X



【健康】現代の6倍もコメを食べていたのに…明治時代に糖尿病が少なかったワケ 電車賃が高いので勤め人でも4万歩 水と薪運び [どこさ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1どこさ ★
垢版 |
2021/07/01(木) 20:49:54.54ID:iVrqIMh99
現代の6倍もコメを食べていたのに…明治時代に糖尿病が少なかったワケ
2021.07.01 11:00FLASH編集部
https://smart-flash.jp/lifemoney/147210

https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2021/06/30123731/tounyoubyou_1_thumb.jpg

 糖尿病患者とその予備軍であふれかえっている現代日本人は、「相対的な運動不足」かつ「絶対的な糖質過剰」です。

 そういうと、「コメを食べないとエネルギー不足になる!」「日本人は昔からコメを食べてきたんだ」と主張する人が出てきます。

 実際に、江戸〜明治時代の日本人は、貧富の差や地域によって差はありますが、平均的にはおおむね1日3〜6合ほどコメを食べていたようです。

 それに対して、現代日本人の平均摂取量は、1日約1.1合(150g)です(平成17年「米の消費動向等調査」農林水産省)。

 現代人と比べて、江戸〜明治期の日本人は3〜6倍ものコメを食べていたのに、当時はメタボも糖尿病もはるかに少ない状況でした。その差の原因の一つが、運動量です。100年前の運動量は、現在とは段違いでした。

 車もなく、鉄道も明治時代に整備が始まったわけですから、当時の移動手段は、徒歩でした。明治時代になって鉄道が走り始めはしましたが、運賃の高さから、庶民は気軽に利用することは難しかったでしょう。

 今では「健康のために1日1万歩、歩きましょう」といわれますが、明治・大正時代には、仕事や学校に行くために片道10〜20kmを毎日往復する生活が当たり前だったわけです。往復で1日30kmとすると、歩数でいえばじつに4万歩以上です。当時の人は、動きにくい着物と下駄で、その距離を歩いていました。

 家事も、今とは比べられないほどの重労働でした。料理をするにも、スイッチ一つで火がつくわけもなく、薪や炭を持ち運んだり、燃えた後の灰を片付けたりする必要もあります。現在のようなガスコンロは、昭和32年(1957年)に登場したそうですから、割と最近のことです。

 また、大正末期の水道の普及率も20%程度だったそうですから、当然ながら、家の外にある井戸や川から水を汲んで運ぶという重労働があったわけです。

 こうした状況を考えればわかるように、当時の日本人は、起きている間中、身体を動かしていました。「明治時代にはコメをたくさん食べていたけれど、糖尿病はなかった! だからコメでは糖尿病にならない」という主張が通らないことがわかります。

 逆に、明治時代並みに365日、最低でも4万歩以上歩いて身体を動かし続ければ、糖質を多めに摂取していても、糖尿病になりにくいといえます。

 こういった状況を鑑みて、読者の皆さんには、自ら運動習慣をつけることをおすすめします。なかでもおすすめしたい運動は「有酸素運動」です。ウォーキングや軽いジョギング、ゆっくりと行う水泳などです。

 まずは肉や卵、プロテインなどで体内にしっかりタンパク質を供給し、タンパク質不足が改善されてきたら、次のステップとして「筋肉トレーニング」を行います。

 スクワットなど、自分の身体の重さを利用した自重トレーニングが手軽でよいでしょう。有酸素運動は、筋トレの習慣がついてから行ってください。

 まとめると、次のようなフローが運動療法の理想になります。

(1)肉、プロテインなどで高タンパク食にする(2)スクワットなどの筋肉トレーニング
(3)ウォーキングなどの有酸素運動を行う

 タンパク質不足のまま有酸素運動をすると、かえって筋肉を減らすことになるので、優先順位を大事にしてください。筋トレは1回30分を週に3回、有酸素運動は1回30分を週に5回が目安です。
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:51:25.78ID:o7RC/2Sr0
ベトナムがそんな感じです。
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:51:34.09ID:SyFa+T930
おめこ券ください
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:51:36.21ID:2vqRFOSb0
歩け
2021/07/01(木) 20:51:40.15ID:rGhdxoZ/0
比較が雑すぎ。夏休みの自由研究か
2021/07/01(木) 20:51:58.78ID:7NnduIyU0
無駄に体使っとったから短命だったんでは?
2021/07/01(木) 20:52:17.78ID:Tf/GcJBE0
明治時代に電車は無いだろw
2021/07/01(木) 20:52:33.30ID:8oNmr+6A0
宮沢賢治のあれも日に玄米四合とかさらっと言うてるよな
一日に茶碗一杯みたいな雰囲気出してるくせに
2021/07/01(木) 20:53:10.02ID:XrmXKayp0
そもそも平均寿命が短かったんだろ
2021/07/01(木) 20:53:10.88ID:wwUVlgsH0
>>1
運動してからタンパク質だよ
素人が書いた記事だな
2021/07/01(木) 20:53:12.07ID:bNCRpBMX0
糖尿病の諸君はカロリーコントロールとGIコントロールに励みつつ、穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話を読みましょう。すでに多くの読者に支持されている古典的名著だ。
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:53:21.28ID:THC8Ul+c0
そもそも寿命短いし糖尿病と診断されないまま死んでる方が多かったに1票
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:53:20.81ID:fzwHCPVY0
米が主食じゃないのに…
アメリカ人に糖尿病患者が多い不思議。
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:53:30.86ID:0qh9jZeq0
寿命や年齢基準で考えたら現代人の方が健康的では?
2021/07/01(木) 20:54:03.47ID:8oNmr+6A0
まぁでも現代日本人は年寄りばかりだからな
2021/07/01(木) 20:54:28.07ID:yC9IXpNm0
つーか低タンパクなのになんであんなに筋肉あったのか?の方が知りたいわ
米と漬物だけでも高負荷かけてりゃ背は伸びずとも筋肉は付くのか?
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:54:42.81ID:3CtCmYTl0
栄養蘊蓄動画で白米の害を説き、玄米奨めるもの見かけるが、
玄米って糠纏った白米でないの?
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:54:44.33ID:dab5WaZA0
毎日4万歩か、歩くだけで日々が終わりそうだ
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:54:52.39ID:jGEtrA+X0
糖尿は少なくとも脚気や脳溢血が多かった
2021/07/01(木) 20:55:03.30ID:ETkW09IB0
明治・大正の男性の平均寿命は43歳なんですけど?
2021/07/01(木) 20:55:23.38ID:wwUVlgsH0
>>13
ロッキー「米と魚を食えよ」
2021/07/01(木) 20:55:29.56ID:Axr3NwT50
当時は糖尿病って診断されなかっただけじゃないの
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:55:49.93ID:Y0xgg4W+0
>>7
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:55:50.75ID:LtXDFi3z0
そら早死にするわ
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:55:53.43ID:BuPv1/kP0
食いたいもんも食わないで長生きして楽しいか?
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:56:03.14ID:99e2imWY0
蒸し暑いからムリ
2021/07/01(木) 20:56:04.44ID:gbFOu+oZ0
30分を週5が無理だ
筋トレに5kmのランニングで週計2hが精一杯
2021/07/01(木) 20:56:13.35ID:S+e5itV80
>>20
なるほど
明治大正時代はみんな43歳で死んでいたんだな


こう思ってしまうのが2ちょんねら
統計リテラシーゼロ
2021/07/01(木) 20:56:14.74ID:iKyQ2gWT0
タンパク質不足のまま有酸素運動をすると、かえって筋肉を減らすことになるので、優先順位を大事にしてください

そんなすぐ減らねーよ
こういうやつに限って科学的がどうこういってしょぼいからだ
2021/07/01(木) 20:56:17.14ID:p7JArL/60
そもそも信頼出来る当時のデータなんてそんなにないだろ
2021/07/01(木) 20:56:17.58ID:bNCRpBMX0
>>17 カロリーの総量は重量あたり少し下がり、吸収速度がちょとさがる(GI値)ので、白米よりはマシ。だがきほん玄米もGI値が高いほうだから大麦なんかに変えたほうがいい。
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:56:19.16ID:NMAWX6Lg0
盛られたご飯にロマンを感じる
2021/07/01(木) 20:56:25.35ID:QjAdpVwf0
白米は脚気の原因になり陸軍は大勢死んだ
海軍は麦飯だったので脚気が少なかった
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:56:36.42ID:bPqMpbBV0
そのかわり60で死ぬけどな
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:56:51.98ID:Fe7zmXa40
>>16
意外と知られてないが…
米にもタンパク質が含まれてるからな
魚とか食べてれば十分なんだよ。
2021/07/01(木) 20:57:17.87ID:wwUVlgsH0
>>16
魚の消費量は多かった
鶏肉は殺生に入らないとか言って普通に食ってた
猪とか鹿もこっそり食ってた
2021/07/01(木) 20:57:25.92ID:J0Es78II0
おしんの「お」はおまんこのお
2021/07/01(木) 20:57:32.57ID:HUTefu5M0
>>16
答え
味噌
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:57:34.12ID:6KcR0m2a0
結構頑丈なんだなw
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:57:42.72ID:WA06gTle0
>>20
この知能で何歳なのか知りたい
2021/07/01(木) 20:57:48.37ID:SUmBGblC0
明治時代の日本人は貧困に喘いで米も満足に食えなかったのが現実だろ
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:57:49.35ID:/w1O3zUr0
いいから米を食え、米を
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:57:52.25ID:jGEtrA+X0
>>7
明治5年から走っとるやないかい
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:57:54.40ID:dSpAH1ef0
今歩かないのはむしろ田舎者だからな
首都圏に住んでると最寄り駅までや乗り換えでも歩くから、
デスクワークでも1日1万歩は余裕で超える
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:58:06.26ID:orarvyiU0
たんぱく質取りすぎで病気になる
2021/07/01(木) 20:58:14.16ID:bNCRpBMX0
>>29 糖尿病患者はカロリー制限してるから、たんぱく質がすくないまま有酸素運動するとタンパクを糖に変えてしまうらしい。
2021/07/01(木) 20:58:14.79ID:8oNmr+6A0
>>16
昭和20年生まれての俺の親父(農家)は健康のためにカエルばっか食べてたって
ばあちゃんが農作業中にアカガエルをいっぱい捕まえて腰の袋にぶら下げてたって
2021/07/01(木) 20:58:23.73ID:B4778ot80
おまえらもっと動け!運動しろ!
ってことか
2021/07/01(木) 20:58:24.70ID:D9cmyAOG0
> 「絶対的な糖質過剰」
日本人の糖質の摂取は減ってきている
でも糖尿病患者は増え続けている
糖質のとりすぎが原因じゃないよ
2021/07/01(木) 20:58:28.82ID:I1lP2DIp0
明治時代の平均寿命40代前半だから
膝壊す前に寿命がくるな
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:58:30.96ID:AzJScBQN0
大昔からそうですが、ごちそうを食べる人がなる病気ですw
現代人の普通はごちそうでしかないですw
おかずがほとんどなくて米や粟を食べるとしたら、心配あするのは栄養失調のほうですけど
「ちょっと」運動すればいいだけです
ちなみにタンパク質、脂質、糖質とありますが
脂質と糖質はまとめることもできます エネルギー源として必要な形で使ったり、貯蔵されるってことです
その意味では、ごちそうが、健康にまずいのは脂質のせいと言うことができます
商品の成分表示見てください 脂質てんこもりです
さらにいうなら、野菜は健康にいいとかいいながら野菜炒めばっか食ってると
油まみれになって意味がないですw
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:58:32.26ID:KDJ6eo/g0
アマの倉庫のバイトで万歩計見たら25キロ歩いてたわ
2021/07/01(木) 20:58:38.90ID:iVrqIMh90
>>16

> つーか低タンパクなのになんであんなに筋肉あったのか?の方が知りたいわ
> 米と漬物だけでも高負荷かけてりゃ背は伸びずとも筋肉は付くのか?

タンパク質の多い豆腐味噌醤油がある。
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:58:43.17ID:wc0j6Rjj0
砂糖の摂取量は
現代人のほうが6倍とってそう
2021/07/01(木) 20:58:45.00ID:ZPj2rX9y0
>>13
糖尿病少ないって聞いたけど
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:58:55.44ID:pswR6yw10
(-_-;)y-~
昔の人、めっちゃ歩くよなぁ。
2021/07/01(木) 20:59:12.46ID:IOvHu51j0
パンより米のほうが糖尿にはいいんだよ
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:59:21.48ID:AVw4MB4E0
大食いチウゴク人も糖尿多いよね
2021/07/01(木) 20:59:23.47ID:IOvHu51j0
パンより

米のほうが糖尿にはいいんだよ
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:59:25.15ID:q1PDHLb+0
オカズが現代と比較して圧倒的に少なかったから、どうしても塩分過多のオカズや汁物が多かったんで、塩分取り過ぎに起因する病気が多かったみたいだよ。
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:59:28.93ID:HLkd9igj0
糖尿病になる前に死んでんだろ
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 20:59:50.00ID:rDwYsTD20
100%ウソ記事

20時以降に飲み食いすると糖尿病になる。それだけ
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:00:00.85ID:dSpAH1ef0
>>55
欧米人はインスリンの分泌能力が高いからなかなか糖尿病にならない
だから巨デブが多いし、筋肉も付きやすい
2021/07/01(木) 21:00:09.96ID:sZGtTnPd0
運動が足りなさすぎなのは事実。
人間が健康を維持するための最低限の運動量すら全然足りてない。

運動キライで済ませられる問題じゃないのを分かっていない人が多すぎる。
衣食住と全く同じレベルで運動は必須。
2021/07/01(木) 21:00:11.36ID:hPEkvwh20
4万歩はすげえ。登山でもなかなかそこまでは。逆に膝壊す率とか高かったんだろうなあ。
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:00:18.44ID:z4hgFDNo0
発症する前に戦死した
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:00:25.75ID:GXZ44IPB0
>>10
運動後ならEAAだな。
ホエイプロテインなら運動の1時間前には取っときたい。
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:00:34.50ID:PsxTRNEg0
>>25
同じことを超肥満の友人がよく言ってる
食べたいものを食べたいだけ食べる生活は逆に短命になると思うんだが
2021/07/01(木) 21:00:36.55ID:OmPK2HxZ0
ご飯は美味しいよね
2021/07/01(木) 21:00:40.73ID:K17jO+bQ0
柳沢、玉田…薪
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:00:45.80ID:wqOlVosC0
末期の糖尿患者か減量中のボディビルダーでもない限り米中心の食生活したほうがいいと思うわ
2021/07/01(木) 21:00:47.91ID:/yFbO2Ok0
寿命もクソ短かったけどな
2021/07/01(木) 21:01:04.82ID:+iKOYeVU0
糖質って米だけじゃねーし、
小麦粉食いまくってる日本人は
糖尿病と鬱病からは逃れられない。
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:09.30ID:FQ8Q+6GB0
>>1
往復30キロも歩いて仕事行く馬鹿がいるかよwww

何時間掛かるんだ?

郵便配達人や行商ならあり得るが
2021/07/01(木) 21:01:14.27ID:VTnvVrdM0
2-3時間歩いて1万歩ちょいなのに氏にそう
2021/07/01(木) 21:01:17.32ID:bNCRpBMX0
>>64 ほんそれ。カロリー気にして体重維持してても運動ぜんぜんしてなかったら糖尿になるやつはなる
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:21.54ID:EaQ9KH/b0
長時間汗だくでセックスしても全然痩せないんだよなぁ
2021/07/01(木) 21:01:24.50ID:OXw/0FFT0
毎日1日2万歩くらい歩いてる
さらに仕事がスポーツ関係なので有酸素運動は週6日だし週2〜3日で筋トレ

でも節制しないとすぐ太るし毎日一年中節制してお腹すいてて辛い
この先病気になって余命宣告されたら白いご飯とかたくさん胃袋につめこんで暴飲暴食する予定
それが楽しみ
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:24.76ID:Ns1u1R2E0
>>61
だよね
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:26.55ID:3ed8qqke0
5キロ歩いた所で4000そこそこだったかな・・・て考えるとスゲェな
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:26.77ID:iVrqIMh90
>>51
糖尿病は唱和のテレビドラマで
遺産をめぐる富裕層の病気だった。
82佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:31.76ID:xqnXhlmn0
砂糖も肉も少ない。
庶民は豆をよく食っていた。
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:39.52ID:Cdgeyx2v0
昔の人は健脚だなあって思う
明治生まれの爺ちゃんは数十キロ歩いて通勤してたって言ってた
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:45.28ID:Kn0aI8H60
>>33
麦飯かぁ。麦を混ぜてみようかな
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:45.98ID:TcAKUmYQ0
身体のエネルギー使わなくなったなー
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:58.16ID:o1AEyHgu0
通勤云々というより大半の人はまだ当時は農作業などを
してたんじゃないの? 機械化されていない稲作農業
だから重労働だよ。そりゃ米でも食わなきゃやってられん。
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:58.63ID:dSpAH1ef0
>>10
お前が素人だな
今はむしろ運動前が推奨されている
2021/07/01(木) 21:02:05.45ID:OXw/0FFT0
>>67
あれ臭くない?>EAA
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:02:09.21ID:ZiqRNPjk0
明治なんて人生50年の時代だろw
2021/07/01(木) 21:02:14.90ID:/c5jKu7H0
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ac8ee7f844b15e6b42c97d80648ae9ff0996af35.84.2.9.2.jpeg
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:02:14.93ID:DoXVOmAk0
>明治時代並みに365日、最低でも4万歩以上歩いて身体を動かし続ければ、糖質を多めに摂取していても、糖尿病になりにくいといえます。

へー、そういうことなんだ
運動の効果ってそんなに大きいんだ
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:02:26.97ID:OKbndCRn0
>>1
糖尿の主たる原因は小麦粉食でしょ。
2021/07/01(木) 21:02:33.93ID:fWKnWeEf0
玄米だったからでは?
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:02:34.19ID:6JONBE9C0
糖尿病になる前に
盲腸
肺炎
等で死ぬ
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:02:47.36ID:c3MJ1yGH0
>>13
隠れて食べてるよ。
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:02:49.20ID:7JrhitUa0
下駄で片道10q・・・?親指と人差し指の間の水掻きが死ぬやん

>>6 それな
2021/07/01(木) 21:03:01.67ID:DI4VnsVY0
飯食ってすぐ運動すれば血糖値は上らない
2021/07/01(木) 21:03:06.59ID:QCdjlvUR0
>>1
そんなの分かるのか。
盲人が多かったのは栄養が偏ってたせいだって聞くな。
2021/07/01(木) 21:03:20.13ID:vsZ5+gdJ0
糖尿病になるのにヤバイのは肉だ。
獣の肉の脂は人体にヤバイ。
ちなみに肉を食わなくとも人間は死なない。
たんぱく質は魚や豆で取ればいい。
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:03:32.40ID:pswR6yw10
(-_-;)y-~
なまグリチャ、MずTVさとてつ
2021/07/01(木) 21:03:37.88ID:mI0r95ok0
>>92
違う。食べすぎじゃなく動かなさすぎが糖尿の原因
2021/07/01(木) 21:03:39.21ID:MSIKcIN60
>>16
プロテインとかサプリメントは必要ない
古代ローマの戦士や江戸時代の力士だってムキムキだ
2021/07/01(木) 21:03:39.48ID:fw/z4nyu0
>>1
学校が少なかったから通学に一山越えてって
のはあっただろうけど遠距離通勤してた人が
そんなに多かったか?
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:03:41.15ID:4MAhTK3T0
脚気ばかりだろ
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:03:44.71ID:abCpX4UP0
戦国時代でさえ一日6合だからな
そのかわり重い荷を負って一日50kmくらい歩かされる
2021/07/01(木) 21:03:46.92ID:PFfxGbl90
早く死ぬからガンも少なかったんだろうな
2021/07/01(木) 21:03:47.42ID:ir2IDCqd0
Edo was lie.
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:03:59.60ID:si6oaYl10
米も糖尿病になるほど現代人みたく食ってないだろ
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:04:00.09ID:l1aNHQOJ0
1日の半分は肉体労働をすべき
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:04:16.49ID:WFRwNBcE0
毎日4万歩も歩いてたら どれほどビンビンだったのか それが気になります
そのデータによっては歩きまくる所存です
2021/07/01(木) 21:04:17.16ID:eXXrkdmf0
>>90
仁は走ってばっかじゃなかった?
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:04:19.41ID:PsxTRNEg0
>>65
確かに戦争に行った経験のある祖父は晩年よく膝に水が溜まってた
でも祖父母ともに健脚で寝たきりにはならなかった(自宅で看取った)
自分は全然歩かないから将来寝たきりになるかもと怖い
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:04:23.71ID:xgwyI9X60
脱炭素なんだから自家用車禁止にすればいいんだよ。医療費も削減されていいことばかり
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:04:24.13ID:DoXVOmAk0
どうする?
200m、300m先のコンビニに行くのにも、車を使うぜ?

まずくね?
糖尿病一直線かな
2021/07/01(木) 21:04:24.95ID:p9BOB1bv0
そのかわりに平均寿命が短かったわけだが
2021/07/01(木) 21:04:46.16ID:bNCRpBMX0
>>84 大麦だけでくったほうがうまいぞ。米と麦は炊飯時間が違うから、それでたいてい失敗する。
2021/07/01(木) 21:04:46.52ID:QjAdpVwf0
>>90
陰膳かね
2021/07/01(木) 21:04:47.81ID:d/vp9JsA0
たしかに子母澤寛読んでて思うのは勝海舟歩きすぎw
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:04:48.67ID:naKkjNnP0
>>1
あと治療しなかったんじゃない
診断もされず
2021/07/01(木) 21:04:56.08ID:/c5jKu7H0
>>102
うちの爺さんも懸垂やりまくってムキムキだったわ
超回復とか知らねえからぶっ倒れるくらい毎日やってたつってたw
2021/07/01(木) 21:05:02.11ID:GpxAH3qt0
でも平均寿命延びてるじゃん
2021/07/01(木) 21:05:05.84ID:HxJx7WsSO
米は減ったが小麦粉や糖分は摂りまくってるからな
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:05:17.31ID:SB3EvN1F0
>>43
汽車ちゃうの?電車?
汽車にしてもカジュアルには使えんやろ。
2021/07/01(木) 21:05:20.51ID:tOHUgWgH0
米で腹いっぱいにしてたんだろ
2021/07/01(木) 21:05:26.59ID:EjbvzFrC0
まあろくに運動しないのが主要因ってのは明らかだとは思う
2021/07/01(木) 21:05:30.51ID:veWgLgHt0
一万歩って簡単に歩ける距離じゃ無い
だいたい5キロ位?じゃねえの?
片道3キロの仕事帰りの道歩いても五千から六千歩
それでも約40分
雨降ってるとやはり歩きたく無いのでバス使っちゃうし
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:05:45.85ID:3uxfSZKv0
マジレスすると
ぶどう糖果糖液糖と果糖ぶどう糖液糖
こいつらが本当にやばい
2021/07/01(木) 21:05:49.44ID:8oNmr+6A0
山路をのぼりながらこう考えた
2021/07/01(木) 21:05:57.82ID:fWKnWeEf0
>>115
虫歯で死ぬ時代だぞ
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:05:58.67ID:yuDFWUpP0
当時の米はタンパク質も結構含有していた
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:06:03.43ID:r82CxmMj0
>>56
そりゃ車も自転車もないんだからな。
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:06:05.97ID:Cdgeyx2v0
麦はいいよね
米2合半に餅麦半合で炊いてるけど噛み応えがあって慣れると白米だけだと物足りない
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:06:06.63ID:Lbh4NwLA0
>>114
せめて自転車で行けよ
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:06:07.93ID:pswR6yw10
(-_-;)y-~
戦国時代六合って言うなぁ。
海原雄山監修の味噌ときゅうりのぬか漬けで米六合で、いくさじゃー!
身長173センチ48歳俺、一日3〜4合なんで、やっぱ戦国時代って凄いわな。
2021/07/01(木) 21:06:12.54ID:wgO1i+1h0
米は日に3合
2021/07/01(木) 21:06:19.57ID:pV/Y+IHX0
運動かあ
2021/07/01(木) 21:06:24.98ID:g+G0nawf0
当時使ってた日本人がいたかどうかとか普及してたかとかはともかく
明治時代の描写って自転車すら見たことない気がするわ
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:06:25.72ID:m3R7nGLe0
一万歩で普通の速さで一時間半位やからな
四万歩でちょっと早歩き計算で四時間以上は絶対かかるし
すげえな
2021/07/01(木) 21:06:27.00ID:E8+DvEGJ0
>>7
鉄道としか書いてないぞ
SLだろ
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:06:29.85ID:6ePr4JE30
>>24
現代医学の研究の結果、歩きすぎ、走りすぎも足裏の血管を痛めて早死にするらしいからな

1日3000歩以下→早死にリスク大
3000〜5000歩→普通
5000〜7000歩→健康的
7000〜9000歩→最も健康的(現代医学の推奨値)
9000〜11000歩→やや歩きすぎ
11000〜13000歩→やや危険
13000〜15000歩→危険
15000以上→早死にリスク大
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:06:34.57ID:umZyaKHO0
インスリン発見からちょうど100年だから話題にしたのかと思ったら違うようだな
2021/07/01(木) 21:06:44.30ID:PFfxGbl90
最強の健康体しか10歳まで生き残れないからね
2021/07/01(木) 21:06:47.79ID:wnJiBrm30
>>8
だってそれしか食べてないからね
朝昼晩と大き目のおにぎり二つずつくらい
2021/07/01(木) 21:06:48.64ID:B4778ot80
米は玄米でパンやパスタは全粒粉にして
野菜とオートミール食って白砂糖を一切禁止すれば
ほぼ糖尿は大丈夫だと思う
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:07:04.15ID:Dc2L3Rw/0
玄米に変えて思ったけど
白米は品種改良で甘くしすぎ
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:07:05.00ID:oM/3/QXe0
そらそーだろ、だいたい麦飯トーホグは稗飯大根飯、それを1日3〜4食食わなきゃカロリー足らなくて持たない生活だったんだから。
2021/07/01(木) 21:07:12.04ID:S+tRZ45/0
コロナになってから公共機関を使うの辞めた。
車もないので、徒歩か自転車。
確かに太らない。
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:07:15.66ID:6JONBE9C0
江戸時代まえなら盲腸は
確実に死ねる
明治中期以降ならどうだろうな?
2021/07/01(木) 21:07:21.70ID:qnyC1q/60
そもそも明治時代の平均寿命が45歳前後だったから
糖尿病が発症、発覚する前に死んだ人間も多かったろうし
そもそも明治時代に白米を日常的に食っていたのはほんの一部の層のみで
大半が麦飯や雑穀飯中心の食生活を送っていたわけで
2021/07/01(木) 21:07:24.59ID:3CipPoO60
当時は砂糖が高級品で甘いものを今ほど食べなかったからだろ。
2021/07/01(木) 21:07:28.34ID:0AQN99Qo0
糖尿病になる前に死んでいた。
特に白米ばかり食べてた連中は脚気で死んでいた。
2021/07/01(木) 21:07:38.30ID:mBWCefd00
そんな炭水化物食えるのはちょっと羨ましいな
2021/07/01(木) 21:07:45.48ID:IwSh5eSs0
昔の人は骨が太かった、今の老人もかなり太い
重労働してきた証
2021/07/01(木) 21:07:48.85ID:2+4MTDGy0
日本昔話は実話だったのね
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:07:53.49ID:PsxTRNEg0
>>114
歩こうぜ
小学生だって800m走やったりしてんだから
オレは認知症のオカンを歩かせるために一緒にスーパーやら徒歩で行ってる
2021/07/01(木) 21:07:55.26ID:Ag/aICNQ0
糖尿病死亡率ワースト1 の推移
1993年 徳島 
1994年 徳島 
1995年 徳島 
1996年 徳島 
1997年 徳島
1998年 徳島 
1999年 徳島 
2000年 徳島 
2001年 徳島 
2002年 徳島
2003年 徳島 
2004年 徳島 
2005年 徳島 
2006年 徳島 
2007年 香川 
2008年 徳島 
2009年 徳島 
2010年 徳島 
2011年 徳島 
2012年 徳島
2013年 徳島
2014年 青森
2015年 青森
2016年 青森
2017年 徳島
2018年 青森
2019年 徳島

うどんを食べまくってる香川でさえ徳島には負ける
2021/07/01(木) 21:08:02.83ID:knm+HJ+Z0
浅田次郎の小説にやたら出てくるんだけど、軍隊は教育時代から1食2合食わされるってマジ?
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:08:04.36ID:4MAhTK3T0
平均身長は150cmちょいでも60kgの米俵を普通に担いでたからな
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:08:09.17ID:cfDAUYoN0
片道10キロや20キロが「当たり前」?ハァ?
なんのために全国津々浦々に学校があると思ってるんだよと
交通機関使わなくていいように「集住」してたんだろうに

酷いバカだなこれ書いた奴
それこそ今の小学校の数より寺子屋の数なんて多くて、そもそも「寺子屋の跡地に学校」があったりするわけで

女学校なんてのは少なかったからそういう事情の人は歩いただろうが、まー白痴馬鹿が書いて白痴が真に受ける典型的な馬鹿の文章
2021/07/01(木) 21:08:14.06ID:Z2G4Lp2a0
>>16
味噌豆腐だろな
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:08:15.83ID:3alYnKMC0
>有酸素運動は、筋トレの習慣がついてから行ってください。
いや有酸素先でよくない?
唐揚げとか食べるから糖尿になるんだよ
ごはんとみそ汁と御浸しと焼魚にすべき
唐揚げは毒メシらしいで
2021/07/01(木) 21:08:24.42ID:LEFcIF/T0
つか飛脚とか黒人並みの持久力だったのに
何時から日本人は退化し始めたんだよ。
俺の勘ではやっぱり明治維新が起点なんですけど
2021/07/01(木) 21:08:38.69ID:S+tRZ45/0
ローカット玄米便利。
外食もしないけど、自炊が楽しい。
貯金もたまっていい感じ。
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:08:38.82ID:TBMPRTHC0
日露で陸軍が負けたのは脚気のせいと聞いた
逆に海軍が圧勝したのはパン食とカレーのおかげ
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:08:39.37ID:VJh80Jmy0
リバウドが練習場まで片道2〜30キロの道徒歩で通ってた話思い出した
2021/07/01(木) 21:08:45.47ID:vs9EJ/nG0
食べる量減らせば良いだけなのになぜ運動させようとするのか
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:08:46.37ID:ysiKxTfd0?2BP(1000)

>タンパク質不足のまま有酸素運動をすると、かえって筋肉を減らすことになる

コレガチだから注意
俺なんて腹筋本気でやったら、
以降何年もその回数可なくなった…
2021/07/01(木) 21:08:47.56ID:4qezziJP0
>>1
米よりもパンの方が高カロリーで
腹持ち悪いだろ?
これ見たら食わない方が楽だと思うよ
https://i.imgur.com/CA9HLHE.png
https://i.imgur.com/bKXzVHI.png

これだけ歩いてカツ丼2杯分
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:08:47.97ID:6lDsmM120
歩きの効果はマジでバカに出来ないからな
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:08:49.17ID:UmkohcMb0
江戸時代に東海道を徒歩で旅する時だって1日30から40kmくらいなのに、
日常でも毎日30km歩いてるなんてわけないだろ。
勉強や仕事の時間がなくなるわい。
2021/07/01(木) 21:09:02.66ID:Ue75eiZS0
お前ら運動不足だし頭使わないんだから
何も食わなくていいんだよ

食ってやる気出す必要もないだろ?
もう生まれたときから死ぬの待ってるだけの後期高齢者なんだからじっとしてろよ
2021/07/01(木) 21:09:03.13ID:0My8bPvt0
健康診断どころか金が無いと病院に行けないから血糖値自体測る機会が無いんじゃないの。
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:09:07.88ID:FZEKHrEp0
昔の人はたんぱく質少な過ぎ
塩分多過ぎで血管の柔軟性が失われ
50歳60歳で脳卒中や脳溢血になってた
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:09:08.08ID:eNcHUwOw0
犬の散歩で毎日15分、20分歩くだけで軽い脂肪肝になってた中性脂肪が下がったのには驚いたわ
2021/07/01(木) 21:09:08.36ID:eXXrkdmf0
>>140
少しレンジが狭すぎてないか?
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:09:12.34ID:mAPvlxC00
白米信仰でヤバいのは脚気でしょw
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:09:20.72ID:sbMxi7re0
明治時代って玄米が多かったんじゃねえの?
2021/07/01(木) 21:09:21.18ID:6CMnA/8w0
うちの近所、暇あったら歩いている年寄りいるわ
朝昼晩いつも歩いてるんだよなぁ
多分寝る、食べる、うんこする以外はずっと歩いてると思うわ
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:09:34.46ID:PsxTRNEg0
>>127
夏場はガリガリ君を毎日1本食べてるんだがやばいのかな
一応袋単品じゃなくて箱入りのやつで小さめなんだけど
2021/07/01(木) 21:09:35.77ID:szdn2lEE0
炊飯器もレンジも無く炊いた後は低GIの冷やご飯食べてたからかもね
2021/07/01(木) 21:09:43.13ID:8oNmr+6A0
日本兵のウンコってめちゃくちゃデカかったらしいな
2021/07/01(木) 21:09:58.24ID:kEaVqtgI0
ツイフェミに読ませたい
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:10:00.39ID:yQTNUbI30
6倍って言われても結局パンやら麺やらコメの代わりに食ってるんだkら一緒じゃね?w
2021/07/01(木) 21:10:05.09ID:5oVY4Fof0
糖尿病になるだけ米を食べるって相当大変じゃないの?
お菓子とかコーラとかなら簡単に糖分取れそうだけど。
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:10:05.44ID:LEFcIF/T0
昔の修行僧とか質素な食事で行脚しまくりだったろうに。
この辺からもポテンシャル高いの分かるけどな
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:10:05.59ID:IzqJd7b/0
糖質制限食とか流行ってるけどアホかと思う
糖質より脂の方がもっと悪さするわ
脂減らして運動しろ 米は食え
2021/07/01(木) 21:10:07.39ID:oFwVs4u10
>>16
運動はしてたからある程度は筋肉はあったのと、身長が低いから写真で見ると筋肉が凄くあるように見えるだけ
スポーツの記録は戦後に急速に伸びたし、意識的に運動すれば栄養のある現代人の方が遥かに筋肉がある
2021/07/01(木) 21:10:08.47ID:4S4hXe7i0
だって、現代はコメというより甘いもの多いし
平安時代はおかゆが流行って、糖尿が多かったみたいだけど公共交通は使ってないよな
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:10:23.71ID:O6TxPGtj0
わけわからん

1日の消費カロリーが減ってるんだからコメの消費量が減ってるだろ

ええやん
2021/07/01(木) 21:10:28.84ID:iyjykwSI0
原因は米じゃないんじゃないの?
2021/07/01(木) 21:10:31.73ID:5z/my9pF0
昔の米は、今と違って品種改良されてないからまずいらしい。ただ、タンパク質がおおく含まれてて、しかも大量に食べるから動物性タンパク質は少なくてもよかったらしい。
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:10:33.85ID:oM/3/QXe0
>>157
陸自のメシの1日のカロリーって5000だから。
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:10:40.08ID:6JONBE9C0
今のような精米技術などない
米には石や砂が混ざっているのが普通だった
糖尿になる前に盲腸で死ぬ奴は多かった
2021/07/01(木) 21:10:53.26ID:OxbltqGS0
まー、運動は大事。

でも、運動できないなら、
次に食事の見直しだし、

カロリーの高い食品はもう法規制しないと
医療費がかさむし。
2021/07/01(木) 21:11:09.63ID:veWgLgHt0
>>114
せめて自転車にしなさいな
マジで考えた方がいいよ
オレは自転車移動してたけどある日血栓が脳にきて、脳梗塞で半身麻痺2ヶ月
半年近くのリハビリ終えて何とか普段の生活に支障無くなったけど
今はもっと歩くべきだったと後悔してるよ
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:11:14.06ID:FZEKHrEp0
>>166
運動しないと血管が詰まったり
固くなって切れる
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:11:27.90ID:pGPpDaaQ0
毎日掃除してれば大丈夫やろ
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:11:33.33ID:mI0r95ok0
>>167
そりゃ筋肉潰して糖新生するからなw
最終的には臓器まで潰して、つなぐよ子へって状況になる
2021/07/01(木) 21:11:35.06ID:uEP+ERUW0
 > 片道10〜20kmを毎日往復する生活が当たり前

ちょっと待て
片道20kmって普通に歩けば5時間かかるぞ 往復なら10時間
宿舎を使わんと 毎日はさすがに無理だと思うぞ
2021/07/01(木) 21:11:36.45ID:8oNmr+6A0
>>157
自衛隊の友達に戦闘糧食をよくもらったけど、レトルトにパックご飯×2で一食分だったな
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:11:37.97ID:abCpX4UP0
脚気対策
海軍:イギリス医学で食事に原因があると考えて食事を改善
陸軍:ドイツ医学で伝染病と考えて対策とらず→大量に発病
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:11:40.65ID:xZaaITVy0
東京から日光まで人力車で外人を運んだ人夫はすげえと思った
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:11:44.75ID:+JylbnZU0
>>1
6倍はウソだわ
適当こくな

なんぼなんでも1日6合は無理だわ
2021/07/01(木) 21:11:48.26ID:U9a/kwfH0
>>1
違うよ平均寿命が延びたからだよ
どれだけ運動してようとも健康食品だけ食べてようとも65歳越えたら糖尿病も癌も増える
じゃあ江戸時代の住民のうち65歳以上が何割いたんだ?というだけの話
2021/07/01(木) 21:11:56.57ID:oRDGAHXr0
>>1
一日2食、サプリ接種、運動ほぼなし、でスリムな体型保ってるよ
きっと早く死ぬんだと思うが
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:11:57.82ID:RdZbbIgg0
単純に食べる量が少なかったからだろ
今は毎食のご飯以外に間食もするしそもそも摂取カロリーが桁違いに高い
あと基本的にあの時代に成人できたのはもともと生命力が高い個体だから
病気になりにくい
そうでない個体は成人前にほとんど死んだ
2021/07/01(木) 21:11:58.89ID:bNCRpBMX0
>>161 糖尿病患者はすでにカロリー制限してるから、そのなかでタンパク質の分量をふやさないままで有酸素運動しちゃうと、すでにあるタンパク質を分解して糖にしちゃうんだよ。糖尿病の血糖値コントロールにとって筋肉は重要(体温をつくることで糖を消費してくれる)ので、それはまずいんだよ。
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:12:03.65ID:umZyaKHO0
現代の糖尿病の年齢層見ればなぜ江戸時代、明治時代に少ないのかはわかりそうなもんだが
糖尿病の認知自体されてなかったのでは?という疑問もある
2021/07/01(木) 21:12:12.42ID:iyjykwSI0
単なる食いすぎ
適度に飢餓状態のほうが健康にいい
デブが猛反発しそうだけど
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:12:17.84ID:FjZvFSPs0
大酒吞みで脚気の人が多かったでそ
2021/07/01(木) 21:12:19.81ID:Ue75eiZS0
>>114
糖尿病とかじゃなくてさ
もう生きてる意味ねーだろ(笑)

心身ともにすべて壊れてるはずだぜ
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:12:21.51ID:PsxTRNEg0
>>156
徳島どうした?
2021/07/01(木) 21:12:32.53ID:dXXBCUK+0
医者からポケGOやれって言われた
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:12:32.90ID:3VtesHFs0
膳集中 米の補給
2021/07/01(木) 21:12:36.33ID:utI6liE10
白砂糖中毒になるとイライラが激しくなる。常に缶コーヒーを飲みながら仕事してる様な会社は、イラついている社員が多くて喧嘩も多い。
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:12:36.40ID:oM/3/QXe0
>>184
ならんよ。だから日本人の糖質耐性めっちゃ低い。
(ごはん1膳で190キロカロリーかそこらだからなー
2021/07/01(木) 21:12:37.42ID:rsm5vWs00
糖尿病だが、薬で血糖値戻ったわ
薬やめたら上がると思うけど
2021/07/01(木) 21:12:44.38ID:ppPfv9mi0
>>177
都市部は白米だが、精米するって事は米の量が減る事なので、貧しい田舎の方は玄米一択。
陸軍が徴兵するときの売り文句が「腹一杯白い米が食える」という時代。
2021/07/01(木) 21:12:50.87ID:UrBZ0ID90
そもそも江戸〜明治にメタボや糖尿病の診断はできたの?
2021/07/01(木) 21:12:56.04ID:GLIEBkcp0
50歳過ぎてるけど腕立て伏せ21回できた。
あまりやってないけどあと1か月で35回はできると思うわ。
2021/07/01(木) 21:12:56.37ID:YKROcA7P0
GI値低い玄米食えよ
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:12:57.56ID:Yw9+8Iua0
✕コメを食べないとエネルギー不足になる!
〇たんぱく質を大腸菌が補っていた、大量のでんぷんが必要
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:13:01.92ID:O7Y08o7j0
歩幅にもよるけど、一万歩は大体6-7kmくらいだな
時間にすると2時間弱くらい
都市部の方が電車通勤の割合が増えるから、意外と歩くんだよな
2021/07/01(木) 21:13:08.28ID:wnJiBrm30
>>180
普通にせいろで蒸して食べてたよ
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:13:21.06ID:qxRMpzg50
米食べない人は、食物繊維は何で補充してるの?
2021/07/01(木) 21:13:46.42ID:vs9EJ/nG0
>>196
それは風呂上がりに柔軟するだけでいい。運動よりも先に食べる量減らした方が合理的だろう。
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:13:47.98ID:TBMPRTHC0
和食は科学的な栄養学を考慮してないから体に悪い
戦前は人生50年だったが戦後に洋食が入って来たら
日本人の寿命が倍近く伸びた
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:13:52.01ID:3ed8qqke0
>>199
平坦な道だと1キロ10分くらいだよ
2021/07/01(木) 21:13:52.26ID:R37fSAcS0
>>180
夕餉や朝餉の時に炊いて食って残った分は
冷飯のままじゃなく茶漬けやら粥にして食ってるのが大概だよ
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:14:00.52ID:Yd942/+N0
全員寄生虫が居た
平均寿命50歳程度
血糖値を測ってない
もち米とのハイブリッド米じゃなかった
2021/07/01(木) 21:14:13.35ID:kEaVqtgI0
>>187
米俵いくつも担いだ中年が普通に闊歩してた時代とか身体能力で言えば現代人の大半は勝てないと思うけどな。スポーツは戦略とか技術が必要だから別だと思う。
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:14:14.72ID:oM/3/QXe0
>>203
いやガチで食ってんだよ農家とか一日4食だぜ?
2021/07/01(木) 21:14:15.18ID:QjAdpVwf0
>>219
しょんべんにありんこが群がったら
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:14:16.85ID:UJv/Ck6q0
>>16
現代は精米のし過ぎ
昔は今より玄米に近いし、味噌の質も良い。
魚も乱獲されてないから海老とかも長寿なデカイ奴が取れる。鯨肉も食える
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:14:22.34ID:8Nr0c0lV0
糖尿病は少なくても平均寿命は短かったから
米食べて運動すればいいというものでもない
2021/07/01(木) 21:14:39.36ID:4qezziJP0
>>190
甘い物だろうね
冷たくて甘い物って
砂糖が死ぬほど入ってる
2021/07/01(木) 21:14:50.32ID:lFKNR5ra0
まあ、良く喰ってちゃんと運動しろ!ってこったな。
人間ってそんな生き物だ。
2021/07/01(木) 21:14:55.39ID:r/CZn0M00
毎日片道10kmから20km歩くはウソくさいな
日が暮れちまうよ
精米じゃなかったんじゃね
2021/07/01(木) 21:14:59.03ID:vsZ5+gdJ0
米とか豆は速く消化されるがヤバイのは獣の脂。
消化するには自分の体から多くのインスリンを分泌しなければならない。
このダメージは毎日では効くぜw
食わなければ問題は無いので肉を食うのを止めれば2型糖尿病は防げるんだなw
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:14:59.50ID:6JONBE9C0
今の医療では糖尿の疑いのある人は
なるべく激しい運動はしないほうが良い
汗かくとそれだけ血液から水分取られて
hematotiが高くなり脳血栓んを起こしやすくなる
これは常識
2021/07/01(木) 21:15:02.76ID:rDcFE81r0
ラオスに米ばっか食べてても健康な部族がいるけど米食に特化した腸内細菌のお陰なんだそうな
江戸時代までは日本人も大量に持ってたけど洋食化が進んで減って行ったとか
2021/07/01(木) 21:15:06.92ID:R2CwbpxAO
麦飯は糖尿病に効果抜群
刑務所の麦飯で囚人が投薬なしまで改善される割合が高い
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:15:14.22ID:b6nmV93Y0
>>140
全角数字と半角数字の模範的使い分け
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:15:42.44ID:LOi9sXuE0
玄米じゃなかったのか…
まぁ米だけのせいじゃないと思うけどな
2021/07/01(木) 21:15:49.37ID:45JJ4Gc60
糖尿病で死ぬ前に他の病気で死んでただろ
2021/07/01(木) 21:15:51.21ID:knm+HJ+Z0
>>192
おれの2,3日分のカロリーやな…
訓練してればそのくらい取らないと肉体維持できないんだろうなぁ
2021/07/01(木) 21:15:53.07ID:S+tRZ45/0
知り合いのお父さんが役員になって、会食と送り迎えの車付きで心臓病が壊れたわ。
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:15:54.15ID:ulhp5l5J0
コメの質そのものが別物だろうに。
昔のコメはボソボソして甘くないけど、タンパク質が豊富。
今のコメは品種改良で旨味に振ったから糖質だらけで栄養補給と程遠い。

野菜だって栄養価が昔の1/3だとの研究データもあるくらいなのに。
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:15:59.39ID:RdZbbIgg0
>>230
平均寿命が短い原因は乳幼児の死亡率が高かったから
2021/07/01(木) 21:16:01.82ID:Ue75eiZS0
デブはストレス因子だぜ
おまえらの三段腹から炎症がおこりストレス因子が出て
頭の回転は鈍くなりイライラはつのる
さらにその場しのぎのストレス解消食欲を増進させる
そしてそのストレス解消行為は日に日にストレスを増幅させていく

もう死んでるんだよお前ら
あきらめろよもうおわりだ(笑)
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:16:08.25ID:Yw9+8Iua0
高たんぱく、筋トレ、有酸素運動
結石、腎臓やられて早死に
しかもそれまでたんぱく質を分解するため体臭がひどい
2021/07/01(木) 21:16:12.92ID:ppPfv9mi0
>>222
大腸でたんぱく質を吸収するなんて学校で習ったか?
米は元からアミノ酸も豊富なんだよ。
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:16:18.01ID:4MAhTK3T0
6合飯が本当だとしても漬物や梅干しでひたすら米食ってたんだろ
バランスが良い訳無いな
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:16:22.64ID:r82CxmMj0
>>195
それは食生活の問題じゃないのか。
納豆食えよ。
2021/07/01(木) 21:16:33.55ID:7aLRBsEb0
つまり1日4万歩を毎日やるだけで痩せるってこと?
2021/07/01(木) 21:16:38.32ID:utI6liE10
コカコーラ500mlで角砂糖14個
コーヒー微糖で3個
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:16:47.02ID:AFy23x6/0
1日一万歩って
1時間歩けばいいだけ
習慣にするのは簡単。
2021/07/01(木) 21:16:48.35ID:QjAdpVwf0
>>247
なのでスガも毎朝官邸で散歩している
2021/07/01(木) 21:16:58.25ID:4Rmd6VhO0
3時間ぐらい?
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:17:03.19ID:4HnpDdPI0
まあ糖尿病なんて概念本当はないんだけどね。
医師会が無理矢理病気にしただけだからな。
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:17:07.85ID:qxRMpzg50
糖質制限してる人って、お通じ悪そう
2021/07/01(木) 21:17:11.99ID:IwSh5eSs0
>>203
農家だったけど子供でも普通に一食二号は食べてた
その分か扱き使われたが
2021/07/01(木) 21:17:14.79ID:wnJiBrm30
>>157
おかずなしで米だけだからね
ファミレスのランチでごはん大盛りにして更におかわりまでして2合食べてるのと全然違う
2021/07/01(木) 21:17:14.95ID:bdsfSRRB0
水溶性食物繊維で吸収阻害すればええねん
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:17:27.26ID:TBMPRTHC0
稲作が入る前の貝とかドングリ時代の方が寿命は長かったかもしれない
2021/07/01(木) 21:17:38.27ID:Z2G4Lp2a0
>>203
これ思い出したわ
https://i.imgur.com/zcDIbbG.jpg
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:17:41.22ID:3alYnKMC0
>>207
なんで糖尿患者なんだよ
だったら糖尿患者はって書けばいいのに
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:17:43.00ID:VwKMD+8k0
邪馬台国九州説だと短里で1ヶ月1500里
1日50里は4.6kmなので
弥生時代の人間は1日で歩ける距離は4600mが限界だったことになる。
毎時575mでヘトヘトになってしまう体力

小学5年生は毎時2.8〜3.9kmなので
現代人の子供と比較しても弥生時代の日本人は圧倒的に体力がないことがわかる。
2021/07/01(木) 21:17:43.45ID:vnKxldqF0
>>166
痩せ型で食べない運動しない筋肉不足も糖尿病リスクとか
2021/07/01(木) 21:17:45.91ID:mW5NyrL30
食った直後に動けば血糖スパイクもインスリンショックも少ないのは常識
何を今更
2021/07/01(木) 21:17:56.71ID:VTzfkebr0
野菜ジュースとかそのまま飲むのも問題だよな
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:18:12.73ID:FfdnEa2N0
毎日米食べる=糖分摂ってるとかアホかよ
米なんか食べなくても当時の食生活とは比べ物にならないぐらい今の食生活の方が糖分とってるだろうに
2021/07/01(木) 21:18:13.37ID:r/CZn0M00
>>195
自転車でコンビニまでじゃ効果ないだろ
自転車なら最低片道5kmくらい乗らんと
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:18:16.77ID:TFAdfyHo0
>>1
サナダムシも飼ってたしなw
2021/07/01(木) 21:18:21.49ID:Z0RWVC1i0
相撲取りの体型が一番分かり易いな
昔の力士は筋肉質で足腰しっかりしとったもんな
現代の豚力士と全然違う
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:18:21.70ID:yZ/UX44P0
江戸時代全部領主に持ってかれるって話ウソかよ
何でそんな米が食えるんだよ。どんだけ裕福だったのか
2021/07/01(木) 21:18:30.18ID:BvBvUcem0
明治の平均寿命43歳だから糖尿病になる前に死ぬだけなんじゃ…
2021/07/01(木) 21:18:31.53ID:4qezziJP0
>>223
歩くの遅いよ
せめて1.5時間以内に収めろ
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:18:39.43ID:QFHC6oF90
>>6
昔は幼児期に亡くなる子供が多かったから「平均」寿命が短かっただけで、普通に70、80のジジイは沢山いたぞ

七五三は、人生最初の難関期を無事に乗り切れた事を神様に報告しに行ったのが始まり
2021/07/01(木) 21:18:55.32ID:knm+HJ+Z0
>>263
米だけはきついな
……流石に塩ふいた鮭とか梅干しとかはつくんだよね?
2021/07/01(木) 21:19:07.82ID:rHMLAkWx0
出張が多くてどうしても外食や惣菜ばかりになってしまうんだが、糖質や油は意図的に避けれても、塩分が難しい。

何か良い方法知ってる人いたら教えてくれー
2021/07/01(木) 21:19:12.09ID:R37fSAcS0
>>232
昔の農家の飯はたいていは雑穀やかて飯で正月の残りの餅で作った
アラレやおかきみたいな携帯しやすいお菓子を軽食としてたり結構あやふやだぞ
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:19:12.50ID:PsxTRNEg0
>>215
最近週2くらいで炭酸の清涼飲料飲むようになってしまったんだけど、苛々するのは中毒になってるんだろうか
白砂糖って料理にも使ってるし中年は清涼飲料飲んだらダメなのかもな…今からでも中毒断ち切れるだろうか
2021/07/01(木) 21:19:13.00ID:rkS+ppKH0
電車使ってたけど駅がちょっと遠いから、通勤でだいたい1万歩くらいだったかな
もうずっとリモートで、たぶん1日200歩くらいしか歩いてない気がする
ヤバいかな
2021/07/01(木) 21:19:19.92ID:QjAdpVwf0
>>265
三十代ぐらいだっけ

>>268
動物の中で人間が一番長距離歩けるから
それで獲物を追い詰めたとか
2021/07/01(木) 21:19:35.78ID:4buDcdOS0
良寛さんの「米の五合で事足りる」て台詞は本当だったんだな
昔と今じゃ一合の量が違うと思ってた
2021/07/01(木) 21:19:36.54ID:YRm622GT0
昔話今ほど小麦粉原料のもの、取らなかったんじゃない?
2021/07/01(木) 21:19:50.84ID:ULswmK6L0
冷めたご飯は血糖値が低い。
今の日本人は暖かい ご飯ばかり食ってるから血糖値が上がるんだよ
2021/07/01(木) 21:19:54.32ID:1ltwOmWe0
6合も食べてたのは一部じゃないのか?
明治生まれの祖父母は野菜と魚はよく食べてたが、米は普通だった
2021/07/01(木) 21:19:55.37ID:LJ+WrhsN0
>>248
タンパク質豊富な米ってなんだよ
2021/07/01(木) 21:19:57.62ID:Ue75eiZS0
ちなみに米を食う量が減ったかどうか知らないが
じゃっぷが白米をくうようになったのはつい最近のことだ

もともと玄米だったりで白米なんて栄養のないものは食ってない
白米を食うのはほとんど砂糖を掴んで食べてるのと同じようなものだ
こんな身体に悪いことはむかしのじゃっぷはしていない
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:19:58.15ID:FZEKHrEp0
血管は大切にしろよ
うちの60歳の定年したばかりの
姉が小脳の脳卒中で月曜日の夜
ぶっ倒れて緊急手術した
一命は取り留めたが多分車椅子生活になると思う
家族で一番元気で病気すらめったにしなかった
痩せ気味なのに酒が好きで大して飯も食わないのに
毎晩かなりの量飲んでばかりいたからな
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:20:09.47ID:IdxwQtoY0
やけにプロテイン推してるけど、マッチョになりたいわけじゃなくてもサプリ感覚でとったほうがいいの?
2021/07/01(木) 21:20:16.57ID:rCc3JAc90
1日2杯の酒を呑み (´・ω・`)
1日5合の飯を喰い (´・ω・`)
2021/07/01(木) 21:20:22.78ID:Rw6LNXCJ0
その代わりに脚気が国民病だったけどな
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:20:26.50ID:+woJkO3K0
今は飽食で昔の人は貧しくて満足に食べられなかったとか間違った情報だな
米中心でも一日に6合とか食い過ぎだろ
満腹になるまで食ってんじゃん
2021/07/01(木) 21:20:33.16ID:wnJiBrm30
>>280
大根一本を塩でつけて、それを薄く切って、その一切れ二切れで二合ご飯食べてたんじゃん?
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:20:41.82ID:6JONBE9C0
糖尿病の人は血栓で死にたくなかったら
激しい運動は控える
2021/07/01(木) 21:20:41.75ID:eK73JWKn0
>>5
ほんこれだよ
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:20:45.18ID:HaDnjMOJ0
>>1
明治大正時代の平均寿命は男は43歳やでw
糖尿病になる前に死んでるだけやwww
2021/07/01(木) 21:20:47.76ID:r/CZn0M00
明治とか女でも米何俵もかついだりして重労働やってたからじゃないかな
糖尿病のやつはとにかく働け
2021/07/01(木) 21:20:56.18ID:f9UuwwFs0
サイクリングで観光がてら走り回れば気分も爽快で痩身
2021/07/01(木) 21:21:02.62ID:s3wQ+Mvk0
今の人は歩かない
営業マンに糖尿いないからな
よく歩く営業マンほど健康
ひきこもりは糖尿になりやすいから
早く死ね
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:21:10.24ID:Yw9+8Iua0
>>268
道が(当時は)ない
2021/07/01(木) 21:21:16.53ID:4buDcdOS0
>>288
俺は冷飯が好きだから良かった。熱いご飯なんかおかずの味も米の味もわからなくなるから嫌いなんだよな
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:21:19.51ID:abCpX4UP0
>>276
年貢は5割が相場
4割だと名君と言われる
2021/07/01(木) 21:21:22.76ID:veWgLgHt0
>>273
普段の生活で14、5キロ走ってたけどなあ
食生活だよなあ
野菜あんまり食わなかったし
2021/07/01(木) 21:21:24.39ID:Z2G4Lp2a0
>>291
まあ玄米の方がいいよな色々と
2021/07/01(木) 21:21:28.07ID:6bsMcvRo0
肉体労働してるならともかく現代人は3食も食い過ぎ。
2021/07/01(木) 21:21:33.17ID:e9U1ZBDq0
>>1
日露戦争だとカッケで何万人も死んでるぞ
森鴎外のせいや
ビタミン発見も日本人がしてたかも分からないのにな
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:21:37.56ID:8mx3SJz60
>>13
米は大量に食べなきかぎり糖尿になりにくい
小麦食ってる香川は糖尿多いだろ
2021/07/01(木) 21:21:51.09ID:Ue75eiZS0
お前らおまけにやわらかいものしか食ってないだろ?
消化なんて一瞬だぜ?

あっというまに血糖あがるよな

もうしんだんだよおまえらは
砂糖は中毒性あるからな
お前らもうおわったのさ
2021/07/01(木) 21:21:51.91ID:QjAdpVwf0
>>292
脳ドッグした方がいいだろうな
2〜3年に1回自費3万くらいかかるけど
2021/07/01(木) 21:21:53.88ID:ppPfv9mi0
>>291
江戸患いも知らんのか。
2021/07/01(木) 21:21:55.56ID:9c7D8zjI0
>>6
医療技術がまだ未熟だったのもあるし
当時の死因で一番多かったのは結核
明治時代の著名人の死因は大体これ
画期的な治療法がまだなくて不治の病扱いされていた
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:21:56.27ID:ead3OYCS0
旧日本軍では兵員1人あたり1日6合の計算で米が支給されてた
戊辰戦争の頃の幕府海軍の水夫が1日12合支給とかいう記録も残ってるらしい
2021/07/01(木) 21:22:04.23ID:bdsfSRRB0
>>293
男で平均的なタンパク質が取れてないなら
逆に過多にしてもいけない
まぁ普通に飯食えってことだな
2021/07/01(木) 21:22:06.44ID:R37fSAcS0
>>295
脚気も糖尿病も大昔はお公家さんの病気だったな
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:22:25.95ID:TBMPRTHC0
日本は副食が発達しなかった
タクワンと梅干しだけでどんぶりメシを何杯も食う感じ
だから江戸わずらいとかが発生したんだよ
昭和までは日の丸弁当ってギッシリ弁当箱にご飯を詰めて
おかずは梅干し1個が肉体労働者の一般的な昼メシだったし
2021/07/01(木) 21:22:38.30ID:pQdSTWn+0
>>255
歩幅にもよるが35〜40キロ毎日やれます?
2021/07/01(木) 21:22:47.64ID:K+4gU6fY0
最近、玄米に変えた。
週3筋トレ、毎日通勤で8000歩、たまに有酸素運動、hiit。
死角はない
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:22:47.95ID:FZEKHrEp0
>>300
昔は脳卒中で大勢亡くなってるよなあ
まだ比較的若いからガンにもならず
高血圧で脳卒中になってた
2021/07/01(木) 21:22:47.97ID:8oNmr+6A0
>>305
同感
2021/07/01(木) 21:22:50.52ID:RE/qbdv20
30kmで4万歩超
て事は1万歩だと7kmか
割とつらいな
1時間歩くと大体6km弱だから
1時間ちょい
これは割とつらい
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:22:58.54ID:oM/3/QXe0
>>253
それがな。ミソスープといいアミノドリンクに納豆菜の花豆腐でだいたい解決しちまうのよ。

だいたい白飯なんてあの時代江戸でしか食ってないし。
2021/07/01(木) 21:23:10.19ID:hL3hCvEN0
お菓子とかジュースとか砂糖が多過ぎなだけだろ
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:23:11.33ID:vuwRTbD90
糖尿病はそうかもしれないけど
昔みたいに歩き回っていたら、心拍数の寿命が早く迎えて来て
結局寿命が昔に戻るんじゃないのか???

糖尿病は減るけど、心拍数100万回が80年でくるのか60年でくるのかで
寿命も変わってくるだろ

現代人が運動不足でいつもより歩く程度ならいいけど
昔の時代並みに歩くようになったら寿命蹴づられそうだわ
2021/07/01(木) 21:23:16.95ID:Fj2adhb90
国鉄で電車がしょっちゅう止まって家まで歩いて帰らされてたからな
2021/07/01(木) 21:23:21.04ID:cizAXrtg0
運動量もあるけど、高カロリー食品をそう頻繁に口にする機会がなかったからだろう
マヨネーズもマーガリンもクッキーもデニッシュもドーナツもケーキもチョコレートも
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:23:21.54ID:xJTXNE6f0
>>170
これな。距離と時間感覚がすでに乗り物基準
2021/07/01(木) 21:23:26.09ID:H/uxAJ4V0
インドのゴア行った時シーズン中だったから安いホテルが見つからなくて
しかたなく泊まった安宿が水道ついてなかったんだよ
水は中庭にある井戸で自力でくむ
顔洗うのも食器洗うのも洗濯するのも水浴びするのも頭洗うのも全部自力
ここに結局二週間ぐらいいたんだけど
電気ガス水道とかいうけど生きるために圧倒的に必要なのは水道だって思ったわ
水道ないとほんっとに何するにもものすごい労力いるよ
そりゃ糖尿病になんかなってるひまないわ
2021/07/01(木) 21:23:34.34ID:QHaUKQEl0
そもそも平均寿命が倍近く違う上にその時代に健康気づかって検査とかどれくらいしてたんだ
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:23:37.42ID:RsBrn0C60
昔の人は風呂にも入らずに会社行ってたんだろ?
暖房も冷房もろくなものがない時代に
あれだけの文化を生み出したんだよなぁ
現代の快適性って実はそんなに文明に貢献してないんじゃなかろうか
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:23:41.17ID:QjySlBxL0
歩けるけど膝がぶっ壊れる
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:23:43.52ID:OQ24WEz70
平均寿命は医学が今みたいに進歩してなかった時代だし
乳児死亡率も今とは比較にならんくらい高い時代だったわけで
現代と単純比較するのはアホじゃないかな
2021/07/01(木) 21:23:46.80ID:eXXrkdmf0
>>313
大腸と脳は定期的にやった方が良いよ
2021/07/01(木) 21:23:49.87ID:gfT0pqaq0
>>1
米6倍だからなんなんだw
米云々じゃなくて糖質の量だろ
現代は何喰っても糖入ってる上に脂質も取り放題。比べ物ならんな
2021/07/01(木) 21:24:06.55ID:ETkW09IB0
>>300
記事関係者に低脳呼ばわりされるぞw
2021/07/01(木) 21:24:11.75ID:VDc2/rrO0
道路も舗装されてないから今より運動効果高かったんだろうな
2021/07/01(木) 21:24:17.33ID:HV7KBRX10
炭水化物の重要性が分かってないな
2021/07/01(木) 21:24:22.50ID:Ue75eiZS0
雑草食ってたお前らが雑草くうのやめただけでも悲劇なんだぜ
お前らのお腹のなかにいる細菌どもが弱りきってごみのようになってるだろ

免疫力もおちてるだろうし
もう終わりなんだよお前らは
はやくしねよ
あきらめろ
2021/07/01(木) 21:24:32.54ID:Lai5C0XA0
昔は一日2食じゃないっけ?
日本人は欧米人よりインスリン分泌量が少ない
小麦粉とか欧米型の料理は日本人の膵臓には負担が大きいと栄養士の先生が言ってた
2021/07/01(木) 21:24:34.24ID:FiQgPpeF0
>>13
白人は100kg超えでも 
糖尿病にならないが

アメリカ人でも
ネイティブアメリカンは糖尿病になりやすい
同じような食生活してすぐ糖尿病になる
2021/07/01(木) 21:24:35.03ID:R37fSAcS0
>>319
日本の料理には色んな副菜があるぞ?
単純に米が好きなだけだろう
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:24:39.55ID:i8YvX/1q0
>>29
糖尿ってのは体が飢えた状態なんだよ。
だからもっと糖分をくれと全身から要求が来るので血管に糖が溢れるんだよ。
だけどインスリンが効きにくくなってるからその糖を取り込めなんだよ。

その状態で運動したら筋肉は自分を分解してエネルギーにするしかないんだよ。
そうすると余計に糖が取り込めなくなって病状が悪化してしまう。

だから糖尿には一気にグリコーゲンを枯渇させるきつめの筋トレが良いんだよ。
これならインスリン一切関係なくGRUT4経由で筋肉中に血糖を取り込める。
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:24:51.95ID:gopl/kjX0
戦前の専業主婦とか尊敬するけど、
いまの専業主婦なんて慰安婦だよね

スマホ見ながらでも家事も子育ても出来る
2021/07/01(木) 21:24:58.54ID:K+4gU6fY0
>>327
心肺機能が向上すると、平時の心拍数が下がるからトントンという話を聞いたことがある
2021/07/01(木) 21:25:06.22ID:zROaLkBe0
荷物背負って毎日30-50q位の徒歩旅を十日くらい続けると
途中からやたら腹が減って普段じゃ食べられないくらい食べてるのに
帰宅して体重量るとほとんど変わらず、体脂肪は減って腹回りがゆっるゆるになるよ
2021/07/01(木) 21:25:41.52ID:YKROcA7P0
>>306
戦国時代に四公民六民だった北条家が凄すぎる
小田原の陣の後、関東に転封された家康がやりにくいと嘆くレベル
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:25:46.51ID:ead3OYCS0
>>170
現代だと自衛隊が徒歩行軍する時の1日の距離がそれくらいだったはず(40キロ前後)
つまり今それをやるなら自衛隊に入るくらいじゃないと達成できんな
2021/07/01(木) 21:25:51.47ID:1EsVsI2M0
現代、ひとり1日平均1合として6合だよ
そんなに食べられる?
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:25:54.02ID:oM/3/QXe0
>>319
困った事に梅干しってビタCクエン酸塩分の塊でだいたいコレさえありゃ大丈夫!な肉体労働者必須アイテムなんだよなぁ。
2021/07/01(木) 21:26:05.87ID:ppPfv9mi0
>>319
日本に限らず米食文化というのは米を大量に食べる事を前提に組み立てられてるので、白米で食べる限りは他の国でも事情は大して変わらん。
そも主食と副食って概念自体が主食=米という文化の産物。
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:26:18.07ID:yZ/UX44P0
>>283
無糖の炭酸水飲めばいい。
糖分なんかなくてもアレは爽快感だから大して変わらない。
どうしても甘さ欲しければ清涼飲料:炭酸水を1:5とか1:10に薄めて飲めばいい。
ふつうの炭酸飲料と大して変わらなくなる。
業務で安いの売ってるし、スーパーでもそこそこの値段。
2021/07/01(木) 21:26:18.84ID:r/CZn0M00
>>307
その距離を自転車で毎日ならかなりカロリーは消費されてるはずだな
速度が遅すぎるのかも
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:26:25.43ID:Ih2zclzt0
明治期に日本に来た外国人が
日本人が粗食にもかかわらず物凄く体力あるのいに驚いて
肉を食べさせたらっとすごいことになるかもと試したら、
逆にすぐにへたばってしまうということを書いてるんだよね。

当時の日本人はコメを何か腸内菌とかの協力で
普通じゃないような消化吸収してエネルギーに変えてたんじゃないかと思うんだ。
2021/07/01(木) 21:26:38.03ID:4qezziJP0
>>281
食べる量が少なければ塩分も少ないんじゃね?
逆に薄味でもたくさん食べれば取り過ぎ
2021/07/01(木) 21:26:44.90ID:Uiat4e4Z0
片道四時間とかアフリカの土人かよ
2021/07/01(木) 21:27:06.96ID:BoCxFWA90
かかかりつけの先生は
むしろ米食っておかずを減らせって言ってるな
治療開始時a1c12からやっと7切った

食事は指導通り米もおかずもドカ食い
2021/07/01(木) 21:27:08.08ID:iZv9xKm20
>>143
玄米ご飯におかずは漬け物だけとかな。
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:27:11.86ID:ead3OYCS0
>>306
島津は8公2民だったっけか
2021/07/01(木) 21:27:16.13ID:bJJOSdFi0
だから脚気が流行したんだろ
2021/07/01(木) 21:27:21.39ID:M5uU7DyZ0
筋トレはお腹が減るからね。ダイエットに失敗する人が多い
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:27:29.55ID:mOEP5+HS0
自転車乗り始めてから
みるみる痩せたから多分徒歩よりカロリー使ってる
2021/07/01(木) 21:27:47.98ID:u0d+YccF0
これ思い出した

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR5i0uDrIt8d_HyZFb6NUIWgS6shpl2YwgMHA&;usqp=CAU
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:27:52.40ID:T6zEKsOf0
30キロ歩くのに何時間かかると思っているのか
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:27:53.29ID:aRzOQzIY0
安倍晋三「反日勢力が五輪に反対している」天皇陛下へ真っ向から戦線布告か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625142317/
2021/07/01(木) 21:27:57.00ID:4BJqAlft0
下駄?おかしくね?
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:28:02.12ID:vC+MLYBU0
>>5
思った
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:28:04.10ID:I1k/sSxV0
アマゾンの倉庫バイトだと余裕で1日2万歩いくらしい。
速攻やめたって言ってた。
2021/07/01(木) 21:28:05.21ID:ZgrTOwah0
>往復で1日30kmとすると
健脚だろうがなんだろうが寝る時間以外歩き続けて50km程度しか移動できないのに30Kmも毎日移動しているわけがないw
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:28:06.23ID:vuwRTbD90
体育会系は早死にする
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51422?page=3

よく「マラソンランナーは短命」と言われるが、実際、体育会系の人は、
そうでない人よりも平均寿命が約6年短いという調査結果がある。

やっぱ寿命も関係あるっしょ
老後考えて、無理に毎日何万歩も歩いたらやばいと思うわ
2021/07/01(木) 21:28:11.65ID:szdn2lEE0
長寿県だったころの沖縄ではさつま芋が主食で獣肉はほとんど食ってなかったらしい
炭水化物と一緒に脂肪を摂りすぎるのが良くないんだよ
2021/07/01(木) 21:28:16.92ID:VfMaGke10
糖尿病って最近の研究で糖質じゃなくて油が原因じゃなかったっけ?
2021/07/01(木) 21:28:25.83ID:QjAdpVwf0
米は年貢用
農家はひえあわきび食ってたんだろ
2021/07/01(木) 21:28:32.07ID:JY2Crgij0
体感的に男で30過ぎると半分ぐらいの奴が糖尿病だよな
俺の周り見る限りほぼ全員糖尿だわ
2021/07/01(木) 21:28:55.27ID:WV/1LfXG0
結局は肉体労働をしときゃいいのか
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:28:57.21ID:mI0r95ok0
>>345
違うな。2型糖尿病はインスリン抵抗性の問題。血糖は足りてるのに細胞が断ってしまう状態
結果行き場のない糖は腎臓から尿に捨てられる。それが糖尿
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:29:00.78ID:PsxTRNEg0
>>292
酒好きって卒中なりやすいのかな、知人の祖母も卒中で言語野がダメになったらしい
百薬の長とか言うけど、酒は脳を委縮させるし良いことないと思うわ
とりあえずお大事に
2021/07/01(木) 21:29:03.35ID:DYHcSoBn0
>>295
徳川家茂も脚気で死亡
身分が高い人も、栄養学的には問題が多い食事をしてたんだな
2021/07/01(木) 21:29:09.35ID:OaD+Zl/w0
明治時代に二郎があればジロリアンもシュッとしてたんだろうな
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:29:14.21ID:TBMPRTHC0
>>344
>単純に米が好きなだけだろう
いや違うな、空腹を満たすのと腹持ちがいいからだよ
酒を飲むようになったらわかるが
晩酌する際にご飯は全くいらんからな、むしろご飯食ったら飲めなくなるから食わない
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:29:16.75ID:EyWkz8N50
地方は雑穀がメインでしょ
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:29:23.68ID:oM/3/QXe0
>>366
意外とそーでもないぞ。
だいたい1時間辺り4kのスピードならまぁ。
(勿論もっと速い奴は幾らでもいるが
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:29:25.71ID:yZ/UX44P0
つかパンのが普通にやばくないか
2021/07/01(木) 21:29:28.92ID:1Cl10KLb0
最近ウォーキング初めてだいぶ体の調子が良くなってきた
2021/07/01(木) 21:29:30.67ID:U/2PM1bL0
2014年あたりからiphoneの歩数計の記録が残ってるが最高28000歩だったわ
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:29:31.08ID:dSpAH1ef0
ケニアのある部族の男衆は空の水桶を担いで30kmあるオアシスまで歩いて
オアシスで水を汲み、帰りは水の入った30キロの水桶を担いで30kmを歩いて帰る
これを1日も欠かさず毎日繰り返す
こんなことやってる連中と陸上で勝負して勝てるわけないじゃん
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:29:36.45ID:LtXDFi3z0
昔のジジババは腰曲がってたが
今のジジババはそれほどでもない
栄養状態が違うんだろう
2021/07/01(木) 21:29:47.27ID:SHn1PAeO0
人類が穀物食べる様になってから言われてるね糖尿病は人口比で香川県に多いのも主食うどんだからか
2021/07/01(木) 21:29:51.39ID:rpfUdQMP0
明治のころから医学的に糖尿病って周知されていたのか?
糖尿病にかかっていたとしても診断されなきゃ糖尿病と認知されないからな
そもそも砂糖使った食品も菓子も飲料水も現在のように手軽に入手できなかったろうし、
大半が農業していた時代じゃ労働環境も違いすぎる
2021/07/01(木) 21:29:51.46ID:4buDcdOS0
>>366
時速3キロの老人で10時間か、キツいな
2021/07/01(木) 21:29:52.59ID:eXXrkdmf0
>>374
膵臓は脂質に弱いらしいからね
脂肪肝→糖尿のプロセスっぽいな
2021/07/01(木) 21:29:59.52ID:oxFlPxj80
俺、全く糖類控えて
ノンシュガーや糖分ゼロの飲み物飲むも
2型糖尿病かも言われて色々食生活かいりみたら
人工甘味料による糖尿病では?という結論にいたり絶望中

糖分を控えた結果糖尿病とか笑えるわ
2021/07/01(木) 21:30:20.05ID:qnyC1q/60
そもそも明治時代の民衆が現代の6倍も米を食っていたという話自体が完全にミスリードだからなぁ
比較的恵まれた家庭でも主食は麦飯が当り前
農村部に至っては主食と言えば大根飯やヒエ飯、アワ飯、芋飯という具合で
普段の食生活で現代の6倍も米を食えていた層なんてどれだけ居たか
2021/07/01(木) 21:30:22.64ID:Wn0m3+ij0
砂糖を食ってないからじゃないの?
2021/07/01(木) 21:30:45.94ID:47qV/PJe0
糖尿病が少ない代わりに、栄養失調で亡くなった人が多かっただろ
昔は今よりもずっとタンパク質や脂質を取る食料が少なかったんだし
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:31:01.06ID:md94d1Bf0
60億円の損害を出した「DMMブックス」70%OFFキャンペーン早期終了の裏側を責任者と会長に聞いた。
http://kdoui.hotzona.bg/VajWh/416387612339

まるで男性向けのグラビア? 脚露出の女性モデル使った討論会チラシに批判 国分寺市長選

http://dipiz.pazmed.com.br/zDere/835418935652 ssdwe
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:31:07.10ID:v5TxQG2b0
結論がタンパク質を摂れ、肉を食え、プロテインを飲め、運動をしろなので
米がどうのの例が不適切ってだけかな

米を食えではなく、とにかく運動しろと言いたいわけだしね

それに・・・、当時の米は今のような白米ではないからさ
白米が普及しだしたのは明治以降だからね

江戸〜明治時代の日本は精米しきれてない米だよ
低GIであり消化に時間がかかり白米のようには急激に血糖値が上がらない
2021/07/01(木) 21:31:10.00ID:nfo0W07W0
今のオトコは甘ったれだからなあ
クーラーや電車、パソコン、労働基準法に守られて楽チンに仕事してる割には
家に帰ったら疲れたから家事やりたくないとかほざくからなあ
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:31:19.63ID:LXavkqlE0
動物性たんぱく質の影響は大きいのではなかろうか
肉、卵、乳製品なんか食べすぎると糖尿病まっしぐらかと
あと、加工食品にインスタント食品、ファストフード
など病気にならない方がおかしい
2021/07/01(木) 21:31:21.02ID:TtZOVZ1j0
まぁ食ってるもんより運動量だわな
2021/07/01(木) 21:31:23.63ID:C5ThuG4u0
>>279
60代の爺だが、そんなことはないぞ。
ワシの子供のころに、80の爺婆なんかほとんどいなかったぞ。
60過ぎたらいつ死んでもおかしくなかった。
なんせ定年が55だったからな。
2021/07/01(木) 21:31:24.16ID:M8BDcRsU0
>>1
>明治・大正時代には、仕事や学校に行くために片道10〜20kmを毎日往復する生活が当たり前
いや通勤通学で往復8時間は当たり前じゃないだろw
ロクに調べてないどころか想像力も足りな杉
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:31:27.34ID:oM/3/QXe0
>>388
そんな奴倉庫仕事してると幾らでもいるのが日本の底辺。
2021/07/01(木) 21:31:34.73ID:cizAXrtg0
>>388
なぜオアシスに住まないのか
2021/07/01(木) 21:31:44.22ID:QjAdpVwf0
>>385
パンを食べた人間の死亡率は(ry
2021/07/01(木) 21:31:51.63ID:DYHcSoBn0
>>344
江戸時代の人が書いた日記がたくさん残ってるけど、副菜軽視は間違いない
幕末から明治に来日した西洋人も 日本は野菜の種類が少なく大根ばかり食べてる と書き残してるしな
今では漬物によく使われるハクサイも江戸時代には存在しなかった
2021/07/01(木) 21:31:56.38ID:3Zun8mxD0
洗濯機や掃除機といった家電がなかった時代は、家事も重労働だろ。
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:32:12.04ID:MPeJ58nt0
肉体労働のバイトしてた時は携帯の万歩計で2万歩は超えてたな
2021/07/01(木) 21:32:13.89ID:zaXKPY8y0
いくらなんでも6倍は食い過ぎだろwww
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:32:33.09ID:r82CxmMj0
>>376
さすがにそれはないwww
2021/07/01(木) 21:32:36.68ID:4qezziJP0
>>334
鍛える程に丈夫になるよ
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:32:51.70ID:+woJkO3K0
昔の人はいつも腹をすかせてたイメージだけど
毎回米二合とか食いまくってるな
2021/07/01(木) 21:32:54.73ID:iVrqIMh90
>>359

> かかかりつけの先生は
> むしろ米食っておかずを減らせって言ってるな
> 治療開始時a1c12からやっと7切った
>
> 食事は指導通り米もおかずもドカ食い

今生きてるってことは、名医なんだろうね。
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:32:59.62ID:vdB4Yiym0
江戸や東京は糖尿病は少なくても江戸患いの脚気は多かった。
白米ばかり食べているとビタミンB欠乏症になる。
2021/07/01(木) 21:33:12.80ID:dXfYOhoZ0
>>366
2時間09分15秒
今年日本記録が出ました
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:33:20.97ID:eh+jeV690
まあ、そりゃ糖質を取ったから糖尿病になるもんでもないからな。米食いすぎると
肥満になることが、米の糖尿病へのリスク要因なんだから明治人が糖尿病すくなくても不思議ではない
2021/07/01(木) 21:33:35.48ID:R2CwbpxAO
>>359
すごいな
ちなみに1日のメニューはどんななの?
2021/07/01(木) 21:33:38.77ID:IaLhNwBH0
病院が少なかっただけでは…
2021/07/01(木) 21:33:45.44ID:oxFlPxj80
>>399
せやね意外と知らない人多い
むしろ白い部分のがいらない部分という認識だった。
お米の栄養価をほぼほぼ捨ててるのが現代
2021/07/01(木) 21:33:46.14ID:5J6EHjO20
>>1
糖尿病になる前に死ぬからって理由一切無視なのはさすがマスゴミ。
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:33:53.05ID:O35nNG4d0
脚気だらけ
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:33:59.29ID:3qQM7uL70
「わけ」を「ワケ」と片仮名書きしたタイトルの記事は
どっちみち国語力低い三文ライターの書いた駄文なので
読み飛ばすことにしてる
2021/07/01(木) 21:34:12.29ID:yvGbgtSC0
米より、グルテン食ってる方がヤバくね?
2021/07/01(木) 21:34:13.15ID:s1XjaJdgO
白米が諸悪の根源
胚芽米や発芽米を食べなさい
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:34:17.36ID:TesIy9YR0
>>1
ちなみに山手線一周34.5km
昔の人は山手線一周くらい歩いてたんやな
健脚や

適当に計算しとこう
1時間4kmで大体5000歩
4万歩=5000歩x8時間=32km

一日中歩けば山手線一周達成可能
2021/07/01(木) 21:34:17.53ID:hQMUS3Kg0
>>391
おしっこが甘い匂いしてどんどん痩せていく病みたいな?
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:34:36.96ID:xLQFeXCy0
日々食ってるのは食味を追及して品種改良を続けた結果の低蛋白質米だろ
江戸時代あたりはどうだったってんでぃべらぼうめぃ屋根屋のフンドシ
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:34:42.87ID:s90OifS50
>>13
遺伝も大きい
日本人に視覚異常でメガネ多いのも遺伝
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:34:42.94ID:171gqVP10
だって昔の人の1日の運動量凄かったし

昔の映像とか出てくると
マンガ昔話じゃないかってくらい
茶碗にご飯大盛りだからね
2021/07/01(木) 21:34:49.23ID:mskWcDJe0
今は食事云々より運動量が少なすぎて代謝が上手く回ってないんだよな
だから体に毒素も死亡も溜まりまくる
2021/07/01(木) 21:34:54.12ID:U/2PM1bL0
人口今の4分の1として
一人6倍なら消費量は今の1.5倍
ないわ
2021/07/01(木) 21:34:54.93ID:SHn1PAeO0
日本食はタンパク質少なくね客観的に炭水化物ばかりでうんざりしてる欧米人みたいな体格よくないしメジャーリーガーの大谷ような例外もいるけどな
2021/07/01(木) 21:34:57.74ID:+iKOYeVU0
>>283
飲み物はお茶への切り替えと、チョコが好きなら低糖チョコや黒糖チョコってのがあるので変えて見ましょう。
2021/07/01(木) 21:34:59.62ID:ksyNlT340
>>9
それなんだよね

何でなんだろうね
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:35:10.12ID:48NVmYsF0
>>3
つ (*)
2021/07/01(木) 21:35:12.57ID:oxFlPxj80
ていうか米を目の敵にしてる時点でアホなんよ
それよりヤバいものを平気で摂取してるやん
缶コーヒーとか清涼飲料水とか
デザートなんて無かったからな。

なんで米にターゲットしたのか意味不明なんよ
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:35:20.51ID:4p5u+DCh0
そんなに食ってたのか?
現代人は代わりにパンやポテチを食ってるのでは?
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:35:28.23ID:PsxTRNEg0
>>354
真剣な助言ありがとう
以前はただの炭酸水飲んでたんだが最近スカっとしたいと思ってオランジーナとか飲んだりしてしまってて
やっぱストイックに炭酸水に戻るわ、どうしても甘味欲しかったら100%果汁のやつを炭酸で割るようにしてみる
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:35:37.67ID:oM/3/QXe0
>>414
コメって意外とグラム辺りのカロリー低いんだよ。1膳で190かそこら。じゃがいもの方が遥かにカロリー高い。
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:35:39.25ID:+5tcLpYH0
炭水化物抜きにすればいいだけじゃん
2021/07/01(木) 21:35:42.86ID:U/2PM1bL0
今のコメはきれいに精米しすぎてるからだろ
2021/07/01(木) 21:35:43.09ID:4qezziJP0
>>371
マラソンなら3時間くらい?
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:35:46.40ID:F5BOyqdV0
運動は週一回1時間くらい歩く程度で良いって最近ニュースでみたけど?
ジョギングは短命になるってはっきりデータに出てるし
なんで運動をここまですすめる風潮ができちゃったんだろうか
わざわざ手間暇かけて心臓に負担をかけて寿命縮めるてアホだろ
まったく運動しないのもダメだが運動はたまにで良いんだよ
2021/07/01(木) 21:35:49.26ID:T3RBGHhU0
バンや麺類(パスタ)に切り替わってるなら、ご飯より吸収が良いんだからそりゃそうだろ
2021/07/01(木) 21:35:51.51ID:Ov2aBILr0
プロテイン食えは罠だぞ
粉末のプロテインを常食してると腎臓病になることが分かってる
ササミを200gくらい茹でてそれをポン酢とかで食うのが最強
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:35:52.74ID:kWwHaPYa0
典型的な騙しのやり口だ

数万歩歩いたからってどれほどの違いがある
根本的に生活が変わり、食生活が特に大きく変わっている

電車と数万歩程度が糖尿病の原因なわけない
2021/07/01(木) 21:35:55.91ID:WFME5QoV0
脚気になってたのもう忘れたのか?
2021/07/01(木) 21:35:59.03ID:4buDcdOS0
>>427
本当かは知らんが、江戸時代の人力夫は江戸から水戸までお客さん2名を乗せて往復してたらしい
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:35:59.10ID:3B0m9Bk20
いやいや結構いたよw
2021/07/01(木) 21:36:00.82ID:tVDnYGVM0
米よりポテチのほうがヤバいからな
2021/07/01(木) 21:36:08.20ID:3fNpX9Tf0
今と違って甘い嗜好品しょっちゅう食ってないだろ
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:36:16.40ID:3uxfSZKv0
>>179
アイス一個くらいなら問題ないだろ
ぶどう糖果糖液糖入ったチューハイを毎晩数本飲むとかはやばい
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:36:16.73ID:FZEKHrEp0
結核が治療法が確立して
昭和時代1950年〜1980年代の死因のトップは
脳血管障害、つまり高血圧で
脳の血管が切れて脳卒中なんだよなあ
今はガンがトップだが
野菜を食べよう
2021/07/01(木) 21:36:17.64ID:1Cl10KLb0
米よりパンの方がやばそうなんだが
2021/07/01(木) 21:36:18.13ID:X5k7ml0v0
明治時代とか大麻吸い放題、夜這いでオマンコやり放題、天国だぞ天国
2021/07/01(木) 21:36:22.44ID:aa+oBxGz0
一日5000歩と風呂前のスクワット50回を習慣にしてる
初めて1ヶ月程だが明らかに腹が減っこんでケツが小さくなってジーンズがスルスル入って快適になった
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:36:29.39ID:Ns1u1R2E0
>>449
玄米食べればええんやろ
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:36:30.24ID:TBMPRTHC0
>>408
その通り
米の食い過ぎというより副食?副菜で足りない栄養素を摂取するという考えがなかった
だから和食は健康に悪く浅い食文化なんだよな
仏教思想で肉が食えないってのも確かに要因だったけどね
まあ、戦後飛躍的に寿命が伸びたのは洋食が普及したおかげ
陸軍と海軍の例でもそれは証明されてる
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:36:36.68ID:Qu58KNeO0
やっぱり筋肉は大事だな

https://i.imgur.com/KwfdVfc.jpg
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:37:00.82ID:O35nNG4d0
>>399
田舎の方は玄米食っていたけど、江戸の町では白米食っていたので、当時、脚気が大流行していたんだけど ?
2021/07/01(木) 21:37:02.92ID:T3RBGHhU0
炭水化物製品ばっかりだからな
昔の人より、お菓子を何倍も食べてるだろうしな
2021/07/01(木) 21:37:09.04ID:Z2G4Lp2a0
>>356
後半の話はどこかで読んだな
そしてそれは玄米の話だったと思う
2021/07/01(木) 21:37:16.42ID:Ov2aBILr0
>>445
運動というか徒歩が最強
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:37:16.86ID:yZ/UX44P0
健康のために雑穀のあわやヒエが食いたいけど
今白米より高いからな。
しかもほとんどが中国産。
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:37:18.02ID:FZEKHrEp0
>>447
豆腐もいいぞ
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:37:30.69ID:PsxTRNEg0
>>394
まだ「かも」だから望みあるかもだよ!諦めないで
人工甘味料も怖いんだなあ
人工甘味料も砂糖もだめなら、甘麹とかにした方がいいんだろうか
塩麴とか甘麹とか面倒そうで手が出せないな…
2021/07/01(木) 21:37:31.91ID:mGcRB2Xg0
>>452
ジャガイモは血糖値の上がりは緩やかです。ポテチは思いの外、太りにくい
お菓子です。
2021/07/01(木) 21:37:43.78ID:3u00golt0
よくこんないい加減なこと書くなぁ
今と明治の頃と平均寿命どんだけ違ったか分かってるのか
年寄り層が増えて糖尿とか高血圧とか増えてるだけだろ
食生活とは関係ない
まあFLASHだからこんなもんだろけど
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:37:53.48ID:iVrqIMh90
>>359

> かかかりつけの先生は
> むしろ米食っておかずを減らせって言ってるな
> 治療開始時a1c12からやっと7切った
>
> 食事は指導通り米もおかずもドカ食い

今生きてるってことは、名医なんだろうね。
a1c12で米食えって、
綿棒のように痩せて体重30kgとかで
飢餓状態だったんだろう。
グリベンクラミドを飲ませてでんぷん質を食わせたんだろう。
2021/07/01(木) 21:38:01.35ID:xu4WduF00
定期的な運動さえしてれば
2型糖尿病は遺伝的に弱くてもまずならない

逆に毎日暴飲暴食して運動まったくしないでごろごろしてたら
どんな強靭な奴でも3年以内には糖尿なると思う

30過ぎてからの話な
20代なら遺伝的に弱くなかったら相当滅茶苦茶な生活しても
まずならない
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:38:08.60ID:O35nNG4d0
>>13
アメリカに行ってみれば分かるだろw

アメリカ人の8割はデブだ。
それも日本では考えられないようなデブばかりだ
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:38:11.38ID:aEQzHsBV0
日本人は実は狩猟民族
欧米は農業の歴史が古いから糖尿病になりやすい遺伝子が大昔に淘汰されている
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:38:15.69ID:Qsm/3Mrc0
坊っちゃん読んでたら、電車賃安い気がしてた 銭湯に毎日電車で通ってたし
2021/07/01(木) 21:38:17.76ID:EN0q2ugC0
ひえ?とかじゃないの?知らんけど
2021/07/01(木) 21:38:23.80ID:uYAVbUlq0
今の家事なんて誰でもてきるもんな
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:38:28.69ID:JbkTsbxs0
明治時代・大正時代は、男性の平均寿命は43才前後でほとんど変動がないことがわかります。
戦後直後の1947年で50才、1951年に60才、1971 年に70才、2013年に80才です
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:38:38.79ID:O35nNG4d0
>>437
それ、アナル券
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:38:39.11ID:v5TxQG2b0
>>391
昔の日本はとにかく大根
米なんてろくに食べてない
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:38:45.51ID:oRSSgddw0
>>1
糖尿やガンは少なかったが、歩きすぎたための膝痛や脊柱管狭窄などはむしろ多くて
40代後半で腰が痛い・膝が痛いという人が多かったんだよ
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:38:46.92ID:wdqvHxVl0
コメの品種が変わったせいだよ
日本の米は糖度高くしすぎ
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:38:53.29ID:4fPT3Aap0
>>394
糖尿も遺伝の要素が結構あるみたいよ
追って生まれた体質と言えばいいのか
ギャル曽根みたいな、大食いでも糖尿とは無縁の人いるでしょ
2021/07/01(木) 21:39:01.42ID:5J6EHjO20
中国が穀物無くなってるからそんな関係日本ぐらいじゃないの?
毎年健康診断やら人間ドックで放射線浴びてるのは。
なぜか先進国でガンがダントツで多い日本。
2021/07/01(木) 21:39:03.12ID:Ov2aBILr0
>>466
玄米+ササミ300g+徒歩の生活=最強
2021/07/01(木) 21:39:12.72ID:tKw1L+YJ0
>>68
読解力w
好きな物を我慢して長生きするよりも、短命でも食いたいもの食って暮らしたいと言ってる奴に
何で「逆に短命」になるという理屈になるんだ
逆ってどういうこと?
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:39:18.12ID:fCBA+AQe0
ハァーィ
ステファニー
リンゴでダイエットしてるの
2021/07/01(木) 21:39:21.82ID:47qV/PJe0
>>420
病院以前に医者にかかることや薬を買うことができない時代
戦前は3割負担なんてなく全額負担
本当に死ぬ間際じゃないと医者にかかることがない
2021/07/01(木) 21:39:33.04ID:RGwIOhTj0
毎日30Kmって5Km/hで歩いても6時間じゃん
2021/07/01(木) 21:39:33.22ID:WuegHhmn0
つまり歩け歩け
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:39:34.27ID:/lkttsKg0
カリアゲデブ「ぐぬぬ・・・」
2021/07/01(木) 21:39:35.93ID:wxiVbOIx0
糖質過剰じゃなくて脂質過剰だから耐糖能異常が起きてる
糖質はもっと食べていい
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:39:36.04ID:6KcR0m2a0
芋だけ食えよ
2021/07/01(木) 21:39:36.74ID:UjLoLzzQ0
有吉がスマホゲーやりながらだけど4時間で22キロ歩いたことあるらしいけど昔の人はそれ以上に歩いてたのか…
2021/07/01(木) 21:39:43.73ID:CXpRa13o0
でも寿命は短かったやん
あ?
2021/07/01(木) 21:39:46.42ID:A93irViA0
大根めし
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:39:54.35ID:FZEKHrEp0
>>475
お金持ちだったんでは
坊ちゃん言うくらいだし
2021/07/01(木) 21:40:00.24ID:/uznLqLK0
1日30kmって6時間くらいかかるで。片道3時間かけて通学が普通なわけないやろ
2021/07/01(木) 21:40:01.01ID:l2H8hyAm0
明治の軍人に一日15杯分も支給してたんだw
2021/07/01(木) 21:40:01.35ID:5d0DcAOD0
>>28
60代70代まで生きた人と
30代で死ぬ人と両極端だったんだろう

戦死は統計に入れない、と
2021/07/01(木) 21:40:01.67ID:ETemS9VA0
糖尿病になる前に死んでたんだろ
昔はこんな高齢化社会じゃない

ほんとこういう記事書いてる馬鹿って笑える
2021/07/01(木) 21:40:02.60ID:XomteCsl0
>>3
飛田新地一発券でええか?
2021/07/01(木) 21:40:05.96ID:SBgAfi1D0
ワイも炭焼きや炭売りやっててすげえきつかったゾ
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:40:21.78ID:vuwRTbD90
「脈速いと短命」は本当?
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO14484680R10C10A9MZ4001?channel=DF140920160921
〜抜粋〜
哺乳(ほにゅう)類は心臓が一定数打つと一生を終えると説いた。
生物学者の間では「15億回」が定説だ。
「人間にも同じことがあてはまる」
時間生物学の概念を取り入れ、哺乳類ごとの体重や心拍数、心周期(1心拍にかかる時間)
と寿命との関係を分析し、人間が一生の間に打つ心拍数は「23億回」とはじき出した。
1分間脈を測り、その数で割れば、寿命(分)がわかる。
心拍数が60回で約73年、70回で約63年、80回で約55年になる。


1つの視点で良いとされても、別の視点では良くなかったりするから難しいところだな
2021/07/01(木) 21:40:36.12ID:+N/xize90
走るのはダメなんだよな
歩くのが大人になってからの最強の運動
2021/07/01(木) 21:40:46.25ID:KiPxzuEj0
白米の食べ過ぎで脚気が国民病だったことも言わないと
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:40:46.35ID:VVWdKUZC0
いやいや昭和でも外勤は歩数計で日に20キロぐらいの距離になるから
2021/07/01(木) 21:40:57.63ID:dWJjBIGC0
なお平均寿命
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:40:59.43ID:wP/Ko/F30
テレワークでますます歩かなくなった
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:41:01.72ID:yZ/UX44P0
>>447
サプリメントみたいのはダメだな。
シーチキンとかサバ缶もいい。
2021/07/01(木) 21:41:03.09ID:BoCxFWA90
>>415
割と有名な先生らしい
実際食事制限殆どしてないよ
通院前に体重増えたら調整する程度

>>419
適当
コーラも飲むし
投薬治療のみ
目は即焼かされたけど
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:41:10.98ID:r82CxmMj0
>>447
レスラーの小橋は腎臓がんになってたな。
たぶんプロテインの取りすぎ。
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:41:11.32ID:PsxTRNEg0
>>435
ありがとう
チョコ好きなんだが在宅勤務なので家にあると我慢出来ずに食べてしまうんだ
清涼飲料はやめて、炭酸水やノンカロリーの飲み物に変えてみるわ
カカオ欲しくなったらバンホーテンココアをハチミツで作ってみるよ、ありがとう
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:41:28.29ID:O35nNG4d0
>>505
歩き過ぎると、膝の軟骨すり減って歩けなくなる
2021/07/01(木) 21:41:28.60ID:Lai5C0XA0
>>378
インスリン分泌量が少なくなるのが糖尿病
もしくは分泌量は標準値だけど濃度が薄くて血糖値が下がり切らない場合もある
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:41:39.00ID:3Tb5sfFT0
脚気が大流行。
2021/07/01(木) 21:41:46.36ID:U7wKRtiv0
>>283
無糖炭酸のこれおすすめ。もう100本以上飲んだ
https://c.cocacola.co.jp/canadadry/icy-spark/
2021/07/01(木) 21:41:54.94ID:X5k7ml0v0
正岡子規や石川啄木みたいに結核になって死ぬ奴が多かった
2021/07/01(木) 21:41:57.41ID:dXfYOhoZ0
>>445
> ジョギングは短命になるってはっきりデータに出てるし

出てんの?
俺マラソン数年やっててその手の話にはよく触れてきたが
軽いジョギングならむしろ伸びるという話もある
2021/07/01(木) 21:42:02.18ID:6gtVMxj20
毎日8時間立ち仕事
2021/07/01(木) 21:42:10.41ID:oxFlPxj80
>>468
下手したら普通に糖類を取ってたほうがマシだった可能性すらある
人工甘味料 糖尿病 で検索したらわかる
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:42:11.94ID:TBMPRTHC0
よく和食がヘルシーなんて言うの聞くけど
全くナンセンスな話だわ
食品添加物を考えなきゃハンバーガーの方が
パンに肉に各種野菜とバランスが取れてる
今だに日の丸弁当をマンセーするとか頭いかれてるわ
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:42:18.75ID:pNU8era90
日本むかし話の山盛り丼飯と付け合わせ程度のおかずってリアルな表現だったんだよな
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:42:23.59ID:FZEKHrEp0
>>501
医療体制も医薬品も今とは全然発達してなかったもんな
高血圧の薬なんか無かったし
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:42:30.99ID:JcRjP1e90
>>35
米に納豆でアミノ酸スコア100
日本人なら基礎知識
2021/07/01(木) 21:42:37.76ID:SHn1PAeO0
自分1型糖尿病だけど病歴長いんだわ何年か前に母親の兄上が糖尿病と癌併発してなくなった遺伝子的なモノあるんだろうね客観的視点で
2021/07/01(木) 21:42:40.09ID:5nvK/BPm0
>>505
せっかちだから走っちゃう
2021/07/01(木) 21:42:41.96ID:fw08oreH0
現代の貧困は飢えるのではなく、食事が炭水化物漬けになっていき、
結果的に糖尿病を引き寄せる時代になっている。

「貧困=栄養失調」ではなく「貧困=糖尿病」なのである。
2021/07/01(木) 21:42:44.07ID:SBgAfi1D0
ちなこの時代の日本のはコメの輸入国
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:42:49.72ID:+5Rpapaa0
>>6
違う
圧倒的な医療技術の差
ただし体使いすぎて逆に早くガタが来て動けなくなって死んじゃったみたいなこともあると思う
菜何事もほどほどが良いってことやな
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:42:49.99ID:6KcR0m2a0
>>473
ハリウッドだけだよなイケメン美人はw詐欺すぎw
2021/07/01(木) 21:42:55.04ID:aa+oBxGz0
カレーライスなんて、とんでもないよね
小麦粉をご飯にかけて食べるんだからw
そらデブまっしぐらだよあんなの
2021/07/01(木) 21:43:07.66ID:h6/g74bg0
>>8
玄米4合、味噌、少しの野菜
2500カロリーくらいかね
2021/07/01(木) 21:43:08.54ID:ZgrTOwah0
昔はテレビで病的な程毎日肉悪玉論、肉は体に悪いと連呼し続けてた
真に受けた連中は全滅してるだろ
総カロリーの内、肉からのカロリーが少ない人は確実に糖尿になってると思うぞ
2021/07/01(木) 21:43:09.92ID:+vlgxSdB0
>>38
ソイプロテインやね
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:43:15.21ID:GW5/ETxz0
米っていっても白米じゃなくて玄米だろ
2021/07/01(木) 21:43:21.62ID:c2/zfyrS0
>>474
欧米のデブは糖尿病になりにくいんだろうなぁ
さらに限界突破して、エリート遺伝子を残そうとしてるデブたちには感動する
2021/07/01(木) 21:43:24.55ID:5J6EHjO20
>>488
現代人は医者とか薬に頼りすぎなんだよね。
症状は軽減出来るかもしれないけど目に見えてこない副作用もあって
遺伝子傷つけられてるかも。
日本は医療もビジネスだからなぁ。
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:43:38.72ID:gPQGsxGe0
昔から日本人がって言えるほど大衆が白米食えるのって200年も経ってないんじゃないの(´・ω・`)?
2021/07/01(木) 21:43:44.66ID:X+sBka+50
6倍に対して4万歩は足りなくね?
2021/07/01(木) 21:43:44.79ID:c8HaOYNb0
今ほど潤沢に酒はなかった
2021/07/01(木) 21:43:45.87ID:L2jsRejH0
>>16
筋肉のあった日本人て誰よ?
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:43:58.92ID:oid2hHFP0
>>492
そのとおり

ケトジェニックダイエットと筋肉の成長
https://youtu.be/O6FFdFv3sdI
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:43:59.63ID:JbkTsbxs0
米しか食わない足軽が1日何十kmも歩いて外国人を驚かせたみたいだけど農民は違うやろ
2021/07/01(木) 21:43:59.92ID:5nvK/BPm0
>>538
痛み止めはありがたいじゃん
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:44:01.95ID:m3R7nGLe0
>>412
まあ、糖尿予備軍はそれくらい余裕でいそうよね
60過ぎたらほぼ全員糖尿予備軍と言っても間違いない
2021/07/01(木) 21:44:03.70ID:xu4WduF00
運動つらいからな

色々言い訳つくって運動しないようにもってこうとする
でも運動最強
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:44:07.13ID:orwEJcGx0
寿命が短いから
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:44:07.35ID:b0znu/LH0
3〜6合だって?炊く前のお米の状態で6合だったらそんなに食えるわけないから、
炊いた後のご飯を6カップ計量したんだろうな。
話を盛りたいからといって物の単位やその定義をずらしちゃうのは感心しないな。
2021/07/01(木) 21:44:08.23ID:wFn2d9bT0
理由は三つ
一つ目は油脂の量、炭水化物と油脂の同時摂取が糖尿病の原因
二つ目は米の品種改良、1970年代のコシヒカリより前の米にはβ化アミロースが多かった
これが食物繊維として作用し血糖値の上昇を抑えていた
三つ目は健康診断で血糖値を測る為、病気でないのに血糖値が高めだからって抑える薬を飲む人が増えたから
2021/07/01(木) 21:44:18.05ID:h6/g74bg0
>>542
飛脚とか?
2021/07/01(木) 21:44:20.02ID:qsNugJlL0
テレビでたまに観る東京タワー建設超高鳶の沢庵弁当にはビビる
2021/07/01(木) 21:44:23.19ID:iVrqIMh90
>>521

> >>468
> 下手したら普通に糖類を取ってたほうがマシだった可能性すらある
> 人工甘味料 糖尿病 で検索したらわかる

人工甘味料は砂糖の使用量に鈍感になる欠点があるが、
トータルでみれば、糖尿病を改善する。
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:44:51.88ID:1MBlN2bp0
>>1
今は営業のスタイルも変わったが
チョイ前まで営業職は一日10万歩とか言ってたなw
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:44:56.13ID:VVWdKUZC0
そもそも沢山歩ける人は太ってませんよ
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:44:58.23ID:IOI5XTES0
>>51
わかります
栄養バランス考えた食事作りしても摂取量が多くて運動不足なら血糖値は下がらない
それよりもご飯多めに(糖質)摂ってもおかず少なく(ウインナーのみとか漬物だけとか)身体動かすほうが血糖値は確実に下がる
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:44:59.60ID:Dkhwqwk/0
歩くのは健康にいい
ジョギングみたいに膝を痛めないし、筋力の7割は下半身だし、心肺機能と胃腸にも良い影響を与える
歩くのと下半身ストレッチするだけで、かなり変わる
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:45:01.70ID:bt9J9K2w0
現代人は200g、戦前の日本人は400gの大便をひっていたからね。そりゃ大腸がんとかなるわね。
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:45:02.13ID:TBMPRTHC0
>>481
昭和の頃のジジババはほんとに90度腰が曲がってた
今は田舎に行ってもそんな年寄りは見たことない
2021/07/01(木) 21:45:09.18ID:+vlgxSdB0
>>19
脚気は精米するようになってからよな
玄米はビタミンミネラルが豊富だから脚気にならない
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:45:10.87ID:WXiOBZ9w0
>>530
明治時代なら、怪我や病気でも医者にかかれないで死んじゃった人は多いと思うよ。
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:45:13.63ID:xPpDz/Lp0
>>1
1週間に最低でも4時間運動の時間を取るのか?
筋トレ1回30分を週に3回ってハードだな
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:45:25.62ID:orwEJcGx0
40ぐらいで死んでるんだから、30代で糖尿はないだろ
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:45:27.47ID:dSpAH1ef0
>>522
野菜はヘルシー
天然物が体にいい
成長期に筋トレすると背が伸びない

未だにバカが信じてる三大理論
2021/07/01(木) 21:45:30.63ID:8mAHp9Bz0
>>542
力士かな
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:45:32.12ID:O35nNG4d0
今の日本人だって、老人になると膝の軟骨がすり減って歩けなくなる。

当時の日本人がそんなに長距離歩いていたら40代で軟骨ボロボロ・・・よく生きていたな
2021/07/01(木) 21:45:42.31ID:5J6EHjO20
>>519
代謝あげすぎると短命なのは事実。
心拍早い動物の寿命考えろよ。
スポーツ選手に長寿はいないし。
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:45:47.55ID:6BtIFg0y0
筋力不足の人ほんと多いね
多少の力仕事やってるけど若いやつはほんとダメ。特に足腰
早死にすんであれ
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:45:48.25ID:Jc8ZIo4g0
>>1
白米じゃなくて玄米で食べてたんとちゃうか?
玄米は白米に比べてGI値が低いからな
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:45:52.25ID:Lyj/8aBh0
他に炭水化物取れるもんが無かったから米ばっか食ってただけだろ
米の消費量だけ比べても無意味
現代人は米の代わりにパンやら菓子やら他の炭水化物いっぱい取ってんだから
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:45:59.13ID:Ih2zclzt0
>>464
パプアニューギニアだったかな?その辺りの原住民が
ほとんどタロイモしか食わないのに筋骨隆々なんだよね。

で、調べたらそのイモを分解する特別な腸内細菌がいるらしいという話があった。

なので>>1は因果関係が真逆の可能性が高い。
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:46:05.21ID:WtN8uSgq0
>>522
白米で糖質、味噌汁で塩分が過剰に摂取されるから和食は体に悪そう
2021/07/01(木) 21:46:05.70ID:TSBR3NFI0
肉は食べないほうがええやろ
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:46:07.69ID:PxeNI2g50
コロッケうどんなら大丈夫
2021/07/01(木) 21:46:08.75ID:4qezziJP0
>>514
半年でこれくらい歩いてるけど
だんだん丈夫になってくる

https://i.imgur.com/BFtfQJY.png
2021/07/01(木) 21:46:16.92ID:+/HIyJlS0
図書館で江戸時代の誰かが撮影した写真みると
男の人でも筋肉質なのは確か
そういうのを被写体に好んで撮影してただけかもしれんけど
腹筋割れてるし
2021/07/01(木) 21:46:17.03ID:mI0r95ok0
>>511
糖質制限解除されたんなら、合併症のステージに入ってるんやな・・・
目はまだ失明には至ってない?
2021/07/01(木) 21:46:18.29ID:dPB2zZ+v0
大手町辺りで毎日乗り継ぎしてる都会人ならむしろ健康的 逆に車社会の地方は運動意識したほうが良さそう
2021/07/01(木) 21:46:28.96ID:iVrqIMh90
>>544

> 米しか食わない足軽が1日何十kmも歩いて外国人を驚かせたみたいだけど農民は違うやろ

タンパク質と塩分の味噌玉を何個も携帯してた。
2021/07/01(木) 21:46:29.06ID:EiMaQuyy0
コロナ禍で電車には一切乗らず徒歩と自転車しか使わなくなったわ
体質もあるだろうが炭水化物中心の食事でも全く太らんし血液検査も良好
むしろ元々痩せてたし食わないと体重の維持ができない
2021/07/01(木) 21:46:35.22ID:EN0q2ugC0
あわ?
2021/07/01(木) 21:46:49.17ID:qSGHFSME0
うちの曾じいちゃんは毎日静岡から愛知まで徒歩で片道6時間かけて通勤して30分くらい仕事してまた片道6時間かけて帰宅してたって言ってたけど正直キチガイだと思ったわ
その曾孫が末代なわけだが
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:46:53.31ID:v5TxQG2b0
1は例えに失敗しただけで
タンパク質を摂って運動をしろなわけで、主張したかったことは悪くないんだよ

日本人はタンパク質を摂り始めてから寿命が爆発的に伸びているわけだしさ
運動はした方が良いわけだし・・・、1のコメがーは余計だった
2021/07/01(木) 21:46:54.67ID:hM0DEW9L0
昔は1日何時間だったの?
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:46:58.87ID:8dlu142b0
>>1
昔のやつは半端ないな
これこないだ読んだ記事でなんで読んだのかは忘れたが
印象には残ってたので

江戸時代は誰もが、60キロの米俵をヒョイと持ち運んでいた!〜なぜ私たちは「身体」を見失ったのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/46027
http://www.pref.akita.jp/fpd/towns/sennan/tougenkyou19.jpg
2021/07/01(木) 21:46:59.81ID:X5k7ml0v0
お坊さんって長命の人が多いんだよな、平安時代でも80位まで生きた人が沢山いる
心の平穏、規則正しい生活、精進料理が長命の秘訣だな
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:47:04.47ID:+5Rpapaa0
>>16
米にももちろんタンパク質は含まれているが
アミノ酸スコアが悪いのでそれだけをいくら食っても筋肉にはなりにくい
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:47:11.00ID:pNU8era90
>>536
なら、あんなに脚気が流行しない
2021/07/01(木) 21:47:12.11ID:D9cmyAOG0
>>515
インスリンの効きが悪くなるのもインスリンが減るのも糖尿病
太ってる糖尿病はインスリンの効きが悪い、
太ってない人はインスリンが出てないことが多い
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:47:20.12ID:6KcR0m2a0
>>554
営業の話を真に受けてはならん。
昔からバイクチャリ電車
2021/07/01(木) 21:47:21.72ID:uYAVbUlq0
かなり歩いたなという日でも4千歩程度なんだけど
毎日4万歩は凄いな
2021/07/01(木) 21:47:25.54ID:i7LB7ckY0
日本人は炭水化物しか食ってないって幕末に外国人が驚いてる
2021/07/01(木) 21:47:41.63ID:Z2G4Lp2a0
>>534
人間の進化的には肉が主食で植物は仕方なく食ってたって言うもんな
パンダみたいなもんかw
2021/07/01(木) 21:47:46.43ID:mtOgVqId0
>>16
ココにもサプリ業界に騙さててるバカがw
2021/07/01(木) 21:47:47.66ID:VVWdKUZC0
>>554
8万歩なら経験ある
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:47:58.25ID:JcRjP1e90
4万歩って
普通に歩いて1時間5kmで5000歩くらい?
一日8時間歩くのはさすがに盛ってる気が
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:48:02.87ID:fCBA+AQe0
病気にならなければ
いくらでも米が食いたいわ
甘めのおかずでも辛めのおかずでも
受け止めてくれるのは白米のみ
ご飯をたくさん食べて味噌汁で流し込みたい
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:48:13.88ID:md94d1Bf0
女友達が管理職になり始めた結果「おじさんの趣味」だと思われていたものが「管理職の趣味」だと明らかになりつつある
http://kdoui.hotzona.bg/VNNV/368001858427

「どうやって撮ってるの??」60年前にアナログ撮影された映画の撮影トリックがまさに神業

http://dipiz.pazmed.com.br/hstLh/121108829714
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:48:16.25ID:WXiOBZ9w0
>>542
昔の日本人の男は、米一俵(60kg)かつげるのが普通。
現代の日本人よりズーッと力持ちだよ。
2021/07/01(木) 21:48:18.12ID:jVxAxMus0
またワケワケ記事
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:48:19.26ID:rcnlJ4rD0
ばーか
この時代は餓死のほうが切実だったじゃん
白米食うために兵隊になったりね
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:48:22.79ID:p6U7b/Cq0
こめしかたべてま
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:48:24.80ID:qphKU1cZ0
>>9
医療がショボいからね。今なら死なない病気や怪我で死んだ人も大勢いるだろう。
子供なんて今より生存するのが大変しな。そりゃ当然平均寿命も下がる。
逆に生き延びた奴は生まれつき原人並みにタフだから長寿になる場合が多い。
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:48:25.48ID:tf41mJRp0
この記事おかしいだろ。鉄道網の発達で、鉄道駅近くに住み都心まで電車で通うスタイルができた。そうでない工場労働者などは工場の近くの社宅に住むなどの職住近接だ。
そんな長距離徒歩通勤などありえない。
2021/07/01(木) 21:48:34.86ID:tiis3lKR0
>>533
いまだとペヤングの超大盛1個とフライドチキン1本てな感じか。
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:48:37.87ID:pNU8era90
明治の昔から医者はそう言ってた
2021/07/01(木) 21:48:38.68ID:47qV/PJe0
工場じゃトヨタ生産方式で、歩く歩数まで管理され
オフィスじゃオンラインで座ってるその場で全てのデータが手に入り、そしてテレワーク
今の世の中歩き回ることが生産性を悪くさせる敵扱い
2021/07/01(木) 21:48:46.34ID:EhCFlwqY0
昔の米は糖度が低かった。
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:48:47.75ID:PMv/+e240
病院に行かなければ糖尿病だとは診断されないカラクリ
糖尿病だと診断されてないだけで実は糖尿病だった人は多いだろ
明治時代は今よりずっと平均寿命が短いわけで
2021/07/01(木) 21:49:00.31ID:ZgrTOwah0
>>549
そもそも米一人六号も食べたら当時の巨釜でも人数分調理できないからなw
トンデモすぎる
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:49:06.81ID:FZEKHrEp0
>>528
砂糖の山盛り入った清涼飲料水がぶのみで
糖尿病になる人も増えてる
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:49:11.92ID:Ml/wRk1B0
>>1
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2021/06/30123731/tounyoubyou_1_thumb.jpg
豪快!アニメのモブの女の子が食べるごはんだなwww


プロテインバー便利そうだけど、まとめ買いしてもお菓子毎日食うのつらそう
母親似でタンパク質欲さない食習慣慣れちまって
2021/07/01(木) 21:49:12.44ID:1EsVsI2M0
寿命に関しては外科治療や検査が現代と比べ物にならないから
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:49:12.49ID:SxAzwrGr0
そもそも糖尿だと断定できる医者居なかったろ
2021/07/01(木) 21:49:19.17ID:Kv+Chfw40
いや洋食化に米プラスオンしてるからだろ
2021/07/01(木) 21:49:19.52ID:iVrqIMh90
>>571

> >>464
> パプアニューギニアだったかな?その辺りの原住民が
> ほとんどタロイモしか食わないのに筋骨隆々なんだよね。
>
> で、調べたらそのイモを分解する特別な腸内細菌がいるらしいという話があった。
>
> なので>>1は因果関係が真逆の可能性が高い。

パプア地人はタロイモ畑で
農作業中、大量の芋虫を食ってた。
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:49:24.03ID:dSpAH1ef0
https://muscle-history.net/wp-content/uploads/2018/09/02304761116f-e1537681420300.jpg
50年前でもこれだけの筋肉付けられるからな
プロテイン言う前にまずは鍛えろ、限界まで追い込め
2021/07/01(木) 21:49:30.53ID:tiis3lKR0
>>604
毎日往復30キロも歩いたら仕事にならんな。
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:49:32.77ID:Q0wIgfXi0
診断で判明する頃には死んでるのもあるんだろ
免疫力て低下すなわち死亡だから
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:49:39.27ID:SRk4MHLW0
玄米は農薬で逆に体に悪いと思う
2021/07/01(木) 21:49:43.91ID:Yw5V8jwV0
20,000歩ならまあいくけど40,000歩は何時間かかかるやら
2021/07/01(木) 21:49:45.95ID:NunyojTk0
昔の人すげえー
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:49:49.96ID:TnRPMUZ60
脚気が多かったらしいが
白米食べれるのは江戸で
地方ではあわやヒエ玄米を食べてたしな 脚気≒江戸病と言われてた
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:49:51.18ID:380TxhY70
だから昭和まで栄養不足で短寿命に肌も汚かっただろ日本人は
2021/07/01(木) 21:49:53.39ID:BY/NGzRb0
オメガ3とか言ってえごま油過剰摂取した人が耐糖能異常起こして糖尿並みになってたな
脂質過剰は耐糖能異常を起こす

糖質が悪いわけじゃないし現代人は糖質が足りてないのよ
脂質とりすぎなだけ
2021/07/01(木) 21:50:04.35ID:I5cCu+2/0
>>195
ええ…自転車でも駄目なのか
2021/07/01(木) 21:50:21.09ID:wVr7Qv6O0
>>315昔はちょっとした風邪や傷が悪化して死んだと思う
今なら風邪薬や消毒液やキレイな水があるので長生きできる
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:50:27.52ID:fD1WIjUg0
コロナのおかげで公共交通機関やめたら風邪ひかなくなった
2021/07/01(木) 21:50:30.04ID:rGsqZgW70
そりゃ脂質タンパク質とれてないからね
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:50:39.33ID:qphKU1cZ0
>>609
ラムセス2世もプーさんよろしく蜜を舐めまくってて糖尿だったって言われてるよね。
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:50:58.17ID:SxAzwrGr0
大正時代に水道あったんだ
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:51:01.66ID:aT0sJTJM0
戦前の日本人と戦後のジャップは全く別人種
2021/07/01(木) 21:51:09.71ID:Z2G4Lp2a0
>>616
うげぇw
2021/07/01(木) 21:51:11.32ID:5Z/q+ID70
ガンや糖尿が問題になる歳の前に死んでたんじゃ?
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:51:27.40ID:FZEKHrEp0
>>624
1970年代はみんな痩せてたわ
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:51:27.46ID:TBMPRTHC0
近代になっての栄養学から和食は害悪なの証明されてる
人生50年だった日本人がここまで長寿なったのは戦後に洋食が入って来たおかげ
2021/07/01(木) 21:51:39.28ID:Xc6qz1T40
明治時代に糖尿病の概念はないからな
合併症で初めて認識されるくらい
2021/07/01(木) 21:51:41.47ID:BT9l+/zX0
水泳選手はアホみたいにカロリー摂取しないと餓死する的な
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:51:42.78ID:JlOSe/Wn0
プロテインは、顔しかめながら飲んでた時代よりマシにはなったが、とにかく腹が減る
餓死したボディビルダーもいたよな?
それに、プロテインは便秘になりやすい
柔道やってた20代前半まで、ウンコが毎日セメントみたいだったからね
やっぱり米はすげぇよ
ただ、発芽玄米とか胚芽麦食わねえから、まず食物繊維が足りなくなるだけ
じゃ、野菜をって発想は間違い
野菜で食物繊維10グラム取るのがどんだけ大変か?
常識がある人は知ってる
発芽玄米50に胚芽麦40、残りは雑穀で、少々の塩
あとは好きなおかず一品以上
そんだけで、どんだけ食生活が楽になるか
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:51:44.89ID:PxeNI2g50
1秒間に2歩とすると1時間で7200歩
4万歩なら5.55時間
イケるイケる
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:51:53.60ID:abCpX4UP0
山岡鉄舟は江戸から官軍本隊のいる静岡まで走って行って江戸城無血開城を取り付けたからな
箱根駅伝のレベルではない
2021/07/01(木) 21:52:01.48ID:Kv+Chfw40
米しかない昔は短寿命だった。
戦後の脂肪摂取量と平均寿命の伸びは見事に一致しているw
これが何を意味するか、分かるだろ。
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:05.41ID:PsxTRNEg0
>>454
飲酒はしないので清涼飲料の悪習慣をやめるわ
糖尿病になってしまったら辛いだろうから
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:07.25ID:SxAzwrGr0
>>6
現代医療無かったら俺既に死んでるし
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:18.57ID:dSpAH1ef0
https://livedoor.sp.blogimg.jp/puyopuyoyo/imgs/f/f/ff29ee09.jpg

刑務所の質素な食事+自重のみのトレーニング+50代でこれだけの筋肉
このオッサンより筋肉ない奴は今すぐ鍛えろ
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:18.82ID:/jYXR0BR0
>>554
7kmで1万歩だから
10万歩だったら70kmだぞ
時速5kmで歩いてても14時間歩きっぱなし
ちょっと計算が合わないな
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:21.92ID:LTGjfQ3v0
米以外ほとんど食ってなかったし
全然健康でもなかっただろ
デマ広めるな
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:23.33ID:JcRjP1e90
医療の向上の方がデカいだろ
まあ長く生きりゃいいってもんじゃないしな
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:25.93ID:XGQ+Nvis0
お米のでんぷんを糖に変換するのにエネルギーがいるからな。
現代人は砂糖をダイレクトに摂取しとるのよ。
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:31.34ID:kQgF9xuu0
糖尿病といっしょに寿命の話をしないから信用されないってこったな
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:31.62ID:wqjUWldy0
1.1合って他何食ってるんだ?殆ど運動しないけど毎月米20kgは食ってるぞ
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:32.10ID:pNU8era90
>>627
室町将軍に風呂で尻掻きむしったら半月後に新だのいるしな
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:35.32ID:veKEYyID0
>>55
>米国で1億人以上が糖尿病またはその予備群となっていることが、米国疾病管理予防センター(CDC)が発表した
>報告書で明らかになった。 これは、同国人口の約3分の1にあたる。 米疾病対策予防センター(CDC)は、2015年時点で、
>人口の9%(3,030万人)が糖尿病で、34%(8,410万人)が糖尿病予備群だと報じた

めちゃくちゃ多いぞ
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:52.37ID:SRk4MHLW0
毎日4万歩とか脚の血管アソコ並みにバキバキになりそう
2021/07/01(木) 21:52:58.29ID:wVr7Qv6O0
>>473小錦レベルのデブが道を歩いている
日本人だと心臓と肺が持たず即死するような巨デブが平気でたくさんいる
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:52:58.82ID:SxAzwrGr0
>>1
ここまで書くなら運賃がいかほどだったのか平均年収と運賃調べてくれればよかったのに
2021/07/01(木) 21:53:06.18ID:VVWdKUZC0
>>595
電車止まって徒歩で客先へ向かった時
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:53:11.34ID:r82CxmMj0
>>607
トヨタの工場で働いてたことあるけど、歩く歩数まで管理とかねーよwww
2021/07/01(木) 21:53:12.02ID:lFKNR5ra0
>>465
俺もそう思う。医者から運動不足指摘されて、
ジョギングやり始めて、膝壊す中高年多過ぎ。

散歩だよ。重要なのは。
2021/07/01(木) 21:53:28.60ID:4qezziJP0
>>604
運動しなさいって言ってるだけでしょ?
田舎なら玄関から車までしか歩かないぞ
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:53:32.65ID:k1DHDQa10
>>549
宮沢賢治の詩に一日玄米四合とあるだろう
あまり運動しなくて粗食でもそれくらいは食ったんだよ
飯を炊くのは朝だけで昼夜は冷えたのや温めたのを
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:53:39.10ID:XNFi9gt/0
摂取カロリー>消費カロリー

なら糖尿病になるが

摂取カロリー<=消費カロリー

なら普通に暮らせる
当たり前
米をどんだけ喰ったかじゃねーよ
2021/07/01(木) 21:53:49.66ID:WfX3RUx90
なるほど!心得た!
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:53:50.08ID:SxAzwrGr0
血液検査もないのにどうやって糖尿病判定で来たんだよ
患者の小便全部舐めるんか
2021/07/01(木) 21:54:21.64ID:QNxaQQT90
比例してるのは糖質ではなく砂糖・液糖の摂取量だからね
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:54:24.43ID:E7u2GLuA0
>>1
明治時代に糖尿病という概念はありませんでしたが…

この記事は信頼に足る専門家の監修で書いたのか?
2021/07/01(木) 21:54:27.33ID:Rtl4K85L0
間食止めて週80km走ってたら体脂肪率5.1%になった。内臓脂肪指数は5。
脂肪が無いから腹筋をやっているかのように割れている。
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:54:36.40ID:tf41mJRp0
都内など主要都市はかなり早い段階で路面電車が張り巡らされてたはずなんだけどな。
2021/07/01(木) 21:54:43.53ID:Lai5C0XA0
>>589
肥満は代謝が悪いからね
代謝を上げれば効きが少しは改善される
でも年と共に代謝は落ちるし状況は厳しくなるばかりだろうね
2021/07/01(木) 21:55:00.33ID:Vm0c2eqQ0
>>6
今みたいに健康保険ないし
貧乏人は医者にかかかれなくて死ぬ
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:55:01.04ID:qphKU1cZ0
>>644
俺も生まれてすぐに死にかけたけど、
今の時代じゃなかったまず死んでた。たぶん今頃、上から高みの見物してたろうな。
2021/07/01(木) 21:55:13.69ID:Kv+Chfw40
>>554
仕事動きっぱなしの日でも2.5万歩までだった
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:55:39.41ID:PsxTRNEg0
>>497
なんかワロたw
確かに「坊っちゃん」てタイトルになってるくらいだもんなw
死んだばーちゃんは電車賃節約のためにいつも5,6駅分歩いてたと言ってた
2021/07/01(木) 21:55:45.36ID:4qezziJP0
>>621
ペースを下げずに5時間くらい
2021/07/01(木) 21:55:55.90ID:WV/1LfXG0
おばあで米俵3つくらい担いでたのが信じられん
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:55:56.57ID:SxAzwrGr0
休みに1日4万歩挑戦してみたけど朝から22時までかかったわ
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:55:56.74ID:oR8LD5Z50
糖尿病予備群にオリンピックのボランティアやらせれば良いだろw
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:55:58.55ID:JcRjP1e90
>>659
若い頃運動やってたらまだしも普段ろくに動かん勢はウォーキングでも腰膝足首簡単にやっちゃうからな
腹筋が弱いのにやるとそうなる
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:56:01.97ID:WXiOBZ9w0
>>668
戦前の関東鉄道網は貨物輸送主体だろ。
2021/07/01(木) 21:56:09.93ID:Ffp/tFhF0
>>532
当時海軍がカレーに使ったのは牛肉だった
豚肉ならビタミンB1も摂取出来て脚気対策になったのに馬鹿な話だ
で、代わりに小麦粉どっさり入れてビタミンを補った
それが日本の小麦粉カレーのルーツって訳だ
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:56:19.42ID:mPlQoRK20
>>625
同じ程度の肥満でも、糖尿病になる人とならない人の違いは、
大腸の炎症だそうですね。大腸の炎症は、脂質と摂りすぎですね。
また、内臓肥満による膵臓の脂肪蓄積がインスリンの分泌を妨げる、
とも指摘されてますね。
さらに、糖質を摂取しても、中性脂肪への変換能力は僅かなようですね。
結論として、脂質過剰な食生活が糖尿病の原因ですね。糖質は濡れ衣ですね。
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:56:24.10ID:mI0r95ok0
>>662
糖尿はデブになる病気じゃなく、デブが痩せていく病気だ
摂取カロリー>消費カロリー でも、運動してATPを消費してれば糖尿にはならない
2021/07/01(木) 21:56:26.39ID:+vlgxSdB0
>>145
玄米を食べ慣れると白米ってお菓子よな(´・ω・`)
2021/07/01(木) 21:56:28.45ID:BoCxFWA90
>>577
制限自体最初からされてないよ
食事の話はほぼしない
目は出血白斑消えて安定してる

一番最初これ厳しいかなーって苦笑いで言われたけど
人間意外にしぶとく出来てる
2021/07/01(木) 21:56:30.80ID:pLoAlany0
公共交通機関が整備されてきてからも
糖質摂取量は減っているのに
糖尿病患者は増えている
ということは原因は糖質以外だろ
2021/07/01(木) 21:56:45.40ID:5d0DcAOD0
>>578
10年以上前からそう言われてるよな
東京都会人の方がスリム

車社会の地方や田舎ほど実は歩かないデブが多い
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:57:00.90ID:/O54vVIw0
>>1
そんなに運動しても平均寿命は50代だから
運動不足でメタボな今の方がマシだな!
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:57:01.25ID:Lyj/8aBh0
>>662
摂取カロリー<=消費カロリー
なら餓死だわアホ
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:57:18.84ID:r82CxmMj0
>>659
膝壊すのはデブが無理に走るからだろ。
平均的な体重で膝壊す奴なんてそうそういない。
2021/07/01(木) 21:57:19.36ID:ZgrTOwah0
脂質が少ない肉はダイエット食品なんだよな
脂質の少なすぎる動物の肉を食べ続けたり、ウサギの肉ばかり食べてるとやせ細って餓死すると言われている
毎日ちゃんと肉を食べるとわかると思うけど、肉を十分な量食べるとお腹が減らないんだよ
間食してしまう人は肉が足りていない
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:57:21.67ID:/jYXR0BR0
>>549
江戸時代の食事の再現?らしいけど
これで玄米2合
おかずの質からすると、ごはんだけで栄養得てた可能性があるから
1食2合もあり得そう

https://pbs.twimg.com/media/Eb6xQyJUYAEVsbh.jpg
692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:57:23.80ID:uFYzlOVB0
江戸から伊勢参りとか、今なら死を覚悟するわ
2021/07/01(木) 21:57:30.04ID:UrHWozZ70
4万も歩くとクタクタになる
仕事の時は3万前後は歩く
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:57:31.12ID:tf41mJRp0
>>679
都心は路面電車、郊外へも私鉄網が戦前にすでにできあがってる
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:57:34.31ID:PsxTRNEg0
>>486
あ、ごめん
長生きがいいことっていう前提で書いてたわ
俺にとってはの「逆」だった、食べたいもの食べて早死にしてもいいって人にはどうでもいいことだよな
でもその友人はいっつも「体調が悪い体調が悪い」連呼してるからつい言ってしまった、サーセン
2021/07/01(木) 21:57:40.20ID:NpBltcY+0
夏目漱石は余裕があったから小説も書けたんだろう
ずっと体を動かしてるわけないやん
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:57:40.69ID:380TxhY70
昔の人は長距離歩いてたとかウソだよ
そんなに移動に時間かけてたらエネルギー欠乏+喉の渇きで動けなくなる
2021/07/01(木) 21:57:55.10ID:+vlgxSdB0
>>149
今の時代で当時のような雑穀飯を日常で食べようと思ったら
かなりお金かかるよねぇ(´・ω・`)
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:57:56.32ID:kRMDXRHj0
>>266
きんもーっ☆
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:58:05.95ID:Kh457JKL0
糖尿の合併症が出る前に卒中とかで死んでただけじゃないの?
2021/07/01(木) 21:58:15.47ID:897Np9Rm0
駅近マンションこそ糖尿病の主因
でいいね!
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:58:19.46ID:1We7kspa0
わても1日10キロは歩くわ
a1cは5.1
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:58:20.53ID:SxAzwrGr0
マツコは血液検査データ公開するべき
高脂血症だったり糖尿病だったりしないのかな
医者から指摘されるわけだから痩せるように努力するはず
2021/07/01(木) 21:58:32.07ID:pQdSTWn+0
アスファルトを長距離歩くのは辛い
2021/07/01(木) 21:58:46.51ID:5J6EHjO20
>>659
中高年が膝壊すのは骨の問題じゃなくて脚の筋肉の劣化。
骨は歯本体と同じように神経無い。骨折したらくっ付くまで
延々と痛み続かないだろ。
2021/07/01(木) 21:58:49.00ID:w71T1wQV0
砂糖取りすぎなんだろ
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:58:57.65ID:jIsIJfP90
単に甘いものをあまり食べなかったからじゃね
スイーツとかないだろ
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:59:00.04ID:XNFi9gt/0
>>666
江戸時代後期とか明治時代とか結構悲惨やで
タンパク質不足でガリとチビばっかり
とりあえず米でカロリー取って生きている感じ
米主体だから脚気も多かった
森鴎外が軍の糧食を米に制定して軍でも脚気が流行るアホな事態に陥ったりしての
森鴎外がアホなことしたおかげで第二次世界大戦でも糧食で問題抱えて大変なことになった

マメな
2021/07/01(木) 21:59:03.22ID:cHAymnyd0
現代病は運動不足だって分かってんのに運動しないよな。
2021/07/01(木) 21:59:11.91ID:Lai5C0XA0
膝の軟骨がすり減っちゃうのでは?
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:59:18.54ID:m3R7nGLe0
友達と買い物行って朝から夕方までで三万歩はいかなかったな二万五千位
2021/07/01(木) 21:59:33.32ID:lFKNR5ra0
>>542
江戸時代は相撲取りじゃないか?
一日に米一升を喰っていたそうな。
2021/07/01(木) 21:59:38.49ID:0fjpQbBS0
昔は副食もショボかったし、コメ自体の糖分もすくなかったんだよ
2021/07/01(木) 21:59:39.33ID:/uznLqLK0
>>607
イスがない会社ってあるけど、その場で歩きながら仕事してもええかもしれんね
2021/07/01(木) 21:59:42.24ID:4qezziJP0
>>676
牛歩戦術w
2021/07/01(木) 21:59:48.67ID:OED4ujkb0
現代の日本人の飲食に関しては、戦前の時代に少し戻るべきだな
無駄な食べ物や飲み物が溢れ過ぎてる
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:59:51.80ID:XNFi9gt/0
>>668
不等式も読めない底辺乙
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 21:59:55.63ID:oviE7sjZ0
食べるの途中でやめて満腹ホルモンでるのまつ。
そもそも量くわない。これで運動も必要ない。
みんな食いすぎだし、満足感えられる要素が足りてない
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:00:02.47ID:WXiOBZ9w0
>>694
関東私鉄は貨物輸送が主体だったんだぞ?
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:00:03.65ID:SxAzwrGr0
>>702
俺なんも運動しないけどa1c4.7
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:00:04.13ID:TDCoCGbv0
現代は糖尿病が生まれた分、昔の偏った食事が原因の病気とかがなくなってるから
そこらへん理解しろや
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:00:13.35ID:b0znu/LH0
>>686
先日の千葉で飲酒トラックが小学生ひき殺した事件があったけどさ、
田舎の道って人が歩くように出来てないんだろ。
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:00:23.93ID:oR8LD5Z50
糖尿病予備群に健康トレーニングと称して
強制労働させれば良くねw
winwinだろw
2021/07/01(木) 22:00:27.15ID:si5d75u40
3食取るのもキツい農作業前提だからな
因みに腹筋も腰の弱い現代人では腰を痛める
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:00:28.09ID:TBMPRTHC0
結核にかかるのも栄養足りてなくて抵抗力がないからなんだよな
2021/07/01(木) 22:00:30.44ID:w71T1wQV0
今みたいに完璧な白米じゃなかっただろ
玄米がちょうどいいんじゃないのか
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:00:42.03ID:DxLrQKKX0
通勤で毎日40分歩いて駅も階段を使ってる(往復)
それでも運動不足
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:00:42.78ID:PsxTRNEg0
>>517
ありがとう、普通の炭酸水に切り替えるわ
ペリエが好きだったんだけど瓶は邪魔だし缶はなんか不味いしでイマイチだった
色々飲んで好きな銘柄見つけてみる
729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:00:44.08ID:KSiPQ+mU0
有酸素運動は無駄
ウェイトトレーニングにしろ
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:00:44.43ID:+vlgxSdB0
>>307
自転車は骨格が重力を受けないから実はあまり良くない
って人間ドッグの時に言われた
歩いたり走ったりして重力の衝撃を身体に受ける事が大事なんだってさ
2021/07/01(木) 22:00:50.09ID:mI0r95ok0
>>684
おー良かったな。合併症は不可逆やから、このまま精進や
2021/07/01(木) 22:01:00.68ID:Ku/KUNrG0
明治時代なんてその他の死因が多過ぎて埋もれただけじゃないのどう考えても
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:01:05.94ID:KcBCF/aV0
寿命はそんな変わらんちゃうかな
こどもが死ななくなったってだけで
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:01:16.04ID:xPpDz/Lp0
>>661
これ
話盛ってるとかいってる奴は若い奴なんだろな
合単位ではないが現代と昭和中期でさえ量が変わってる
昔の映画やドラマ見ると分かる
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:01:27.80ID:g4igH/jP0
毎日時間が足りなくて少ない勉強時間は集中してやっただろうから
昔の人の方がかなり潤いがあって毎日の密度の濃い人生だったのかもしれないな
現代人は暇を持て余して非効率になってる
4年生の専門学校の生徒が1〜2年制の専門学校の生徒より出来が悪いのは時間的余裕がありすぎるから
時間的制約があって密度の濃い過ごし方をしてる人の方が短期間で実力を身につける
2021/07/01(木) 22:01:42.69ID:DYHcSoBn0
>>716
戦前は鶏肉や卵が高価だったからな
親子丼が贅沢な時代
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:01:48.06ID:jvH9S4zE0
>>56
子供も山道を歩いて学校に通ってたって
すごいよね
2021/07/01(木) 22:01:48.96ID:EiMaQuyy0
>>625
なるほど、近年糖質が悪者扱いされてるけど、糖質増やしても太りもしないし血糖値も全く問題ないと思ってたら、その分脂質減らしてたわ
2021/07/01(木) 22:01:51.65ID:8ZBzFH3aO
砂糖類が少なかった
砂糖水みたいな、コーラだのジュースだのなんて普及してなかった
砂糖断ちするだけで、糖尿になんかならない
2021/07/01(木) 22:02:23.89ID:ToNDXWgO0
6倍食べてたのに4倍歩いてたから大丈夫とかじゃなくて
4倍歩く生活だから6倍食べる必要があったんじゃねーの?

こいつバカだよね
2021/07/01(木) 22:02:46.73ID:W8OfJ3j50
1日4万歩3日で12万歩
12万歩進んで8万歩下がるつらたん
2021/07/01(木) 22:02:49.91ID:eaiGhu+S0
動かなくても運動と同等の効果得られる方法考えろよ
何で科学が進んでんのに中世と同じことしなきゃいけないんだ
2021/07/01(木) 22:02:58.36ID:bYIc8CTr0
寿命が低く病気になるまでに死んでた、もしくは診断されずに死んでただろ
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:03:01.81ID:RTtcp6KW0
>>74
片道20kmチャリ通勤する馬鹿なら見た事あるぞ
745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:03:06.80ID:SxAzwrGr0
米ばっかり悪者にされて
なんでパスタとパンは食っても大丈夫なんですかね
米農家去年で引退したわ やるだけ赤字
2021/07/01(木) 22:03:24.20ID:6eeoBVmQ0
偉人の死因見てみると60くらいで卒中で死んでる人が多いよな
747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:03:30.65ID:Jc8ZIo4g0
>>378
糖尿病は血糖値が高い為に糖を尿排出するのが常態化する病だが
その原因は様々でこれだけ患者が居て身近な病だけど、分かって無い事多い
触れられてない原因を補足すると血糖値を上げるグルカゴンも原因の一つと言われる
インスリンは糖を細胞に入れて血糖値を下げるが、グルカゴンは逆に血糖値を上げる方
グルカゴンが過剰気味で血糖値は上がるんよな、あと問題は食品のGI値だ
糖の吸収が高いと急に血糖が上がり、インスリンの分泌が追い付かない
結果としてインスリンの過剰分泌と膵臓の疲弊を招き易く、インスリン抵抗性が起きやすい訳で
膵臓の活動には個人差がありこれが糖尿病の原因だわな
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:03:44.31ID:WXiOBZ9w0
>>742
おなかブルブルマシンがあるジャンw。
2021/07/01(木) 22:03:44.85ID:mkzceRra0
>>1
明治の頃の平均寿命は40歳くらいだったはずなので(昭和一桁の頃でさえ日本人の返金寿命は40代前半だった)、
糖尿病になる前に死んでいただけだと思います。
2021/07/01(木) 22:03:55.69ID:g5fqm0FO0
>>1
そもそも米の種類が違うし、食べ方も違う
基本昔は玄米
2021/07/01(木) 22:04:08.04ID:ax/CAVdV0
アデノシンちゃんりんしゃんだっけ
2021/07/01(木) 22:04:15.23ID:vMKmz9/H0
玄米、白米、精白。このあたりは脚気うんぬんで知られているかもだが
死人がでるとかビタミンB1欠乏症だけではムリがある設定。糖尿病発症してた可能性もあるかもだし。
明治と現代の違いをかんがえると、小麦粉、砂糖の存在も影響あたえてそうだが。

食いすぎたら、運動でどうにかできるような話でもないとおもうわ。
糖質カットしてたんぱく質脂質ダイエットしたら糖尿病に効果。
この記事に関しては米くっても運動したら無問題。糖尿病にはならない。とほざく。

日本人の健康を害するためのウソをまきちらしているようにしかみえんわな。
病気の大半は食いすぎが原因だろうよ。
2021/07/01(木) 22:04:23.93ID:5J6EHjO20
プロテインにカルシウムいっぱい配合されてるけど全く無駄。
見た目それっぽくなるだけ。作ってる方は知ってるからそうしてる。
ビタミンCドリンク飲んだ後の尿みたいなもの。
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:04:26.91ID:qcW9J+5C0
糖尿マンあるある

・早食い(消化不良)
・米・麺食い過ぎ
・冷たいもの(黒烏龍茶w)飲み過ぎ(内臓機能低下で逆効果)
・アル中
2021/07/01(木) 22:04:44.12ID:SHn1PAeO0
子供の頃から痩せてた幼少時代病院がやる年一回の1型糖尿病サマーキャンプなんかでも面子みんなやせてたな栄養失調か疑う位で自己免疫疾患だろうね遺伝子レベルでおかしいバグフィックス糖尿病発症は生活習慣と先天的後発的なものあるからな
2021/07/01(木) 22:04:50.72ID:r/CZn0M00
>>675
うちの大正産まれ婆さんが米1俵とか平気で運んでた言ってたからな
特別力持ちでもないのに
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:04:58.57ID:TBMPRTHC0
昭和の末期ぐらいでも
塩を吹いた荒巻ジャケに白くなるまで味の素をかけて
ドボドボ醤油をかけて食ってた
肉は体に悪い魚は体にいいとか言いながらな
2021/07/01(木) 22:05:01.19ID:AJ49OOz40
>>212
ちらし寿司にも甘い豆とか入れる地域
2021/07/01(木) 22:05:10.05ID:iKr2gxjg0
>>403
それがいまじゃ60でも定年にはまだまだってザラだしな
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:05:16.67ID:XNFi9gt/0
>>744
マジレスすると20qなら30分で行くわ
先導バイクつけてくれれば時速70km出せるワイ

>>745
摂取カロリーと消費カロリーのバランスだから米が悪いとかない
砂糖が悪いとかじゃない
要はカロリーの過剰摂取が悪いってこと
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:05:20.18ID:Pqz2oSyo0
お菓子やジュースはどれくらい食べてたの?
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:05:21.43ID:+vlgxSdB0
>>293
筋トレしてないなら過剰なタンパク質は脂肪になるよ
腎臓にもよくないし
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:05:37.38ID:vvtQNtcb0
>>1
旅先で歴史民俗資料館を訪れるとおもろいよ
戦後バブル以降の日本人は一切参考にならんが、古代〜WW2敗戦直後までの日本人のごく平凡なスタイルに圧倒される
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:05:39.77ID:Uz94K/DW0
食後歩くと消化に悪いとは言うけど
上がった血糖値が下がるって話もあるし
実際どっちが良いの?
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:05:48.31ID:3CtCmYTl0
平均寿命って、育たずに死ぬ子供含む?
2021/07/01(木) 22:05:55.67ID:lFKNR5ra0
>>691
漬物に更に塩かぁ・・・肉体労働が殆どの時代は、それで良いのかな?
汗ばっか掻くから。
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:06:00.02ID:SxAzwrGr0
>>749
20歳の平均余命は約40年だったよ
乳児死亡率高過ぎたから数字のマジック
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:06:19.06ID:ux6s/2x+0
平安貴族は糖尿病多いね
藤原道長とか
やっぱ歩かないとだめだな
2021/07/01(木) 22:06:27.89ID:KG69R4Qh0
1型糖尿病。
やっぱパンより米の方がいいのかなと思いつつパンが好きでパン食っちゃうんだよな
2021/07/01(木) 22:06:30.42ID:K4nLZmyc0
炭水化物と塩分過多からの生活習慣病とみられる病気は当時にも有ったけど、
「ちゅうぶ」「食べあわせ」とかのふんわりとした診断しかされなかったのと、
発症が寿命とほぼイコールだっただけ。
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:06:31.35ID:5nhQuded0
人は記憶型と思考型に大別できる

もう既に出てると思うが、玄米だろ
玄米なら幾ら食って大丈夫
白米にしてしまうとビタミン類が抜けて脚気になる
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:06:35.42ID:WXiOBZ9w0
>>156
米よりうどんが糖尿病の原因じゃネーのw?
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:06:38.69ID:pswR6yw10
(-_-;)y-~
なまグリチャ、シャフリヤール藤原調教師やった。
草野さんの番組、久しぶりに面白いと思ったw
ゲストに恵まれてなかったなw
2021/07/01(木) 22:06:46.51ID:5d0DcAOD0
>>736
鶏卵は昭和30年代から60年ほぼ値段が変わってないとのこと
2021/07/01(木) 22:06:59.31ID:3CtCmYTl0
毎日体重計のって、変化がなけりゃいいんだろ
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:07:14.46ID:JVmWdTM60
>>768
ざまぁぁあw
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:07:32.16ID:RTtcp6KW0
>>742
筋肉付ければ基礎代謝が増える
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:07:33.95ID:/9MBwf1V0
ほぼベジタリアンのこの時代の食生活に戻った方が良いんだよね
癌のもとになる獣肉食いは日本人に向いていないんだよ
2021/07/01(木) 22:07:36.38ID:EiMaQuyy0
>>698
雑穀は高いから押し麦を白米に混ぜてる
安くて食物繊維はもちろん結構タンパク質も入ってるしオススメ
2021/07/01(木) 22:07:45.23ID:/uznLqLK0
>>742
実はその装置は発明されているのだが、何者かの陰謀によって、一般人には知らされてはいないのであった
なんちて
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:07:47.21ID:SxAzwrGr0
>>293
俺は酒好きだから肝臓の為にたまに飲んでる
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:07:53.23ID:+vlgxSdB0
>>326
正解
実は一番の毒は飲料に使われてる「ブドウ果糖糖液糖」
これは他の糖類とは比にならないくらいGI値が高い
子供にこれが入ってる飲料を与えるのはもはやネグレクトレベル
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:08:12.55ID:WXiOBZ9w0
>>774
60年前と現代じゃ貨幣価値が全然違うw。
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:08:17.94ID:P9HRL+TI0
そもそも中年太りになる前に死んでるじゃねえかw
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:08:18.04ID:FZEKHrEp0
>>685
砂糖てんこ盛りな清涼飲料水がぶ飲みだぞ
熱いとき水代わりに飲んで急性糖尿病になる
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:08:18.78ID:XNFi9gt/0
ちなみに糖尿病まっしぐらは深酒な
日露戦争の大英雄秋山好古は酒豪で酒を水の如く飲んでいた
軍務を解かれて民間人になってからも酒を同じペースで飲んでいたら糖尿病になった

酒ってアホみたいにカロリーあるからね
2021/07/01(木) 22:08:20.21ID:G2LKcfs/0
>>742
科学の最先端に接してるはずの宇宙飛行士でさえ宇宙滞在中は毎日2時間もトレーニングしなきゃいけないんだもんな〜
2021/07/01(木) 22:08:20.38ID:DYHcSoBn0
>>768
上杉謙信の死因も糖尿病説があるな
財政が豊かだったので、上方から糖質たっぷりの高級酒を大量に購入していたようだ
2021/07/01(木) 22:08:31.06ID:4buDcdOS0
>>781
ウルソがいいよ
2021/07/01(木) 22:08:39.98ID:60szINsk0
食べたら運動する
基本なんだけどな
2021/07/01(木) 22:08:47.54ID:0fjpQbBS0
>>765
含むよ。
乳児死亡率が大きいと平均寿命も下がる
一般的な大人が何歳ぐらいまで生きるかなら成人の平均余命見た方が妥当
2021/07/01(木) 22:08:54.10ID:CatwF0IA0
>>300
これだと思うけどな。
米食いまくったからといって皆若くして糖尿になるわけじゃない。なる前に別の病気で死んだり、なってても診断つかなかったこともあったろう。
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:08:59.19ID:xUm74H8/0
これは電車運賃に対して一律乗車税48%課税して

自転車は罰金、点数制ありの免許制度導入で、ナンバー登録制にして課税
バイクも、課税を強化して
駐車場の所有者にも、環境保護推進税30%を課税

とにかく、国民が徒歩せざるを得ないようにすべきだな。
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:09:10.50ID:xb0l9t/H0
一日1合だろ
3合でも多すぎ
2021/07/01(木) 22:09:15.58ID:r/CZn0M00
>>782
そんなの子供のときから飲みまくってるよ
今だ糖尿病知らず
2021/07/01(木) 22:09:29.72ID:TTSmMuD10
今より6倍も米食べていい世界なんてうらやましすぎるわ
2021/07/01(木) 22:09:35.70ID:5J6EHjO20
>>778
ベジタリアンはやめとけ。
同じ哺乳類でもヒトは野菜だけでタンパク質生み出せない。
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:09:39.27ID:xX+rzuki0
糖質もカロリーも高いパンなんて論外だな。
日本人よ、米食え、米。
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:09:46.52ID:ij6/96xX0
結局プロテインは夜寝る前にとっとけばいいで結論出ただろ
2021/07/01(木) 22:09:47.94ID:0fjpQbBS0
>>768
酒がどぶろくだったから、そのせいもある
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:09:52.28ID:ccNSAz9K0
運動するぐらいなら、食わぬわ。
2021/07/01(木) 22:09:54.91ID:NpBltcY+0
抗生物質がなかったから結核とか梅毒とかそういうので死んでたんだろうな
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:10:14.78ID:iGD3xo/W0
現代は脚気が無くなった
江戸は白米を食べていたので参勤交代に行った武士が脚気になって江戸患いと言われていた
軍医だった森鴎外は脚気細菌説をとっていたが、故に明治陸軍は脚気にやられる人が沢山いた
2021/07/01(木) 22:10:20.07ID:4qezziJP0
>>745
グルテン食べると病気になる

https://i.imgur.com/s9ZM4PR.jpg
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:10:23.82ID:oXg/Rgo70
>>789
どれだけがんばりゃいい?
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:10:24.74ID:5nhQuded0
>>711 の続き

玄米や麦飯はあまり美味くないよな
我が家も健康のためと両方とも取り入れたが直ぐに白米に戻ってしまった
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:10:36.75ID:+MTASBr30
お菓子、清涼飲料水、砂糖たっぷりだもん
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:10:42.29ID:TBMPRTHC0
昭和生まれの運動経験者はプロテイン飲んだらドーピング野郎あつかいされたトラウマある
2021/07/01(木) 22:10:58.15ID:xcCdzwd90
初めてイギリスに2週間旅行した時、飯不味いとは聞いてたけど、グルメでも無いし大丈夫やろと行ってみたら、まじで糞不味くてビックリ。

数日で、米が食いたい欲求で気が狂いそうになった。

自分は日本人なんやな、と再認識したわ
2021/07/01(木) 22:10:58.98ID:vdB4Yiym0
>>745
精製した白米よりも、遺伝子組み換え小麦粉のグルテンの方が健康によくないことは知っているから大丈夫。
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:11:00.48ID:+vlgxSdB0
>>341
雑草っつーか野草って凄いよね
リクガメを飼ってるんだけど
虚弱だったのが野草中心にしたらめちゃめちゃ元気になった
状態良いのがあったら自分も少し頂いてるw
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:11:06.65ID:z/5iFqrt0
>>782
ブドウ入ってるんだろ?
健康にいいじゃん
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:11:26.72ID:m3R7nGLe0
昔の釜だと二升炊けるから
二つ釜がありゃ四升炊けるな
2021/07/01(木) 22:11:30.78ID:gpYkCjmu0
>>798
全粒粉やライ麦パン食べたらいいよ
2021/07/01(木) 22:11:32.42ID:EjbvzFrC0
>>801
運動して食べる方が多分幸せだと思う
2021/07/01(木) 22:11:38.65ID:65echwYH0
接種したカロリー分働けばプラスマイナスゼロ
現代人は怠けて体を動かさないし
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:11:39.63ID:UwdjMOG00
スポーツと寿命の関係に関する追跡調査結果

https://i.imgur.com/EcquQNC.jpg

日本の男性は世界的にみても運動量が上位。
逆に日本の女性は世界的に運動量が少ない。
ところがご存知のとおり、日本の女性は世界でダントツ長寿
日本は現在もない世界一の長寿国ですが、実は日本人男性の方は世界第4位から5位。
つまり、それだけ日本人女性の平均寿命が長過ぎるってことね
運動全くしない日本の女性ね
なぜか?それは今、日本人女性のダントツ長寿を牽引する高齢おばあさんたちの生きた時代は、女性の地位が極度に低く、女性が飲酒したり喫煙したりするなんてあり得なかったから
いかに運動量と健康が関係のないことが分かる
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:11:42.39ID:mdtpBGgw0
ここ10年くらいで一番歩いたのが3万7千歩だったが
足が棒になったもう無理
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:11:46.89ID:WMjtDmoo0
味噌汁、塩鮭、お新香、

エンブン過多の和朝食も、日中たくさん汗をかくのを前提にしてんだろうな。
毎日これ食ってエアコンつけて汗をかかない生活してたら。。。
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:11:51.68ID:PsxTRNEg0
>>692
学会でドイツから来た哲学の教授は夫妻で東京から京都まで歩いて来てたよ…
羽田からか成田からかは忘れたが、日本の街道を歩いてみるのが夢だったとか言ってた
そして革靴は動物保護のために絶対に履かないとか言ってた
ビルケンシュトックの革靴を履いてたオレは恥ずかしくてモジモジしたわ
2021/07/01(木) 22:11:59.67ID:0fjpQbBS0
今は穀物も野菜も肉も品種改良で同じ品物で栄養価が昔と全然違うから
2021/07/01(木) 22:12:00.18ID:AQI9wKwb0
明治時代に糖尿病と判明するのってお金持ちくらいじゃないの?庶民だと分けのわからないうちに合併症で死んでしまって死因は分からず
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:12:01.07ID:xPpDz/Lp0
>>745
米は悪の風潮に腹が立ってる
若い女の子も中年おやじも皆糖質制限にとりつかれて
揚げ句の果てに人におしつけてくる
痩せたいなら栄養学べ
米は悪じゃない

米農家お疲れ様でした
2021/07/01(木) 22:12:03.11ID:NpBltcY+0
>>673
電車といっても路面電車だからね。
バスと同じだよ
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:12:04.10ID:+qDbxhOr0
>>792
ホントこれ。
そもそも、同年代比較して糖尿病が少なかったというエビデンスは本当にあるのかと。
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:12:14.74ID:mPlQoRK20
>>793
歩いても脂肪燃焼は難しい。だから脂質を食べるのを避けるしかない。
脂質の減らしすぎも、体の機能を損なうことは指摘しておきたい。
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:12:37.43ID:afQe7l1t0
>>13
小麦粉
2021/07/01(木) 22:12:42.58ID:r/CZn0M00
若いとき運動してても年とってグータラしてたらあっというまに糖尿病だな
戦争世代は若いとき甘いもの食べられなかったからその反動で食ってたんだろ
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:12:46.55ID:+vlgxSdB0
>>779
自分も押し麦足してる
水溶性食物繊維が豊富なんよな

>>782
俺もそうだけどさw
でも糖尿病って才能だっていうじゃん
俺もおまえさんも糖尿病になる才能が無いんだよ(´・ω・`)
2021/07/01(木) 22:12:56.69ID:pLoAlany0
>>785
全体で判断しないと意味ないよ
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:12:58.26ID:cI6x26Ij0
玄米は消化吸収が遅いので
血糖が急峻に上がる事ないから、
インスリン感受性が下がることも防げる。
砂糖や果糖も摂る機会は非常に限られてるし。
2021/07/01(木) 22:13:01.82ID:4/C8al530
車社会になって歩く奴が減ったな
江戸時代の人は大阪江戸間を歩いてた人もいたし
2021/07/01(木) 22:13:03.80ID:5d0DcAOD0
>>817
そういえば10年くらい前に
「スポーツは身体に悪い」って本が出てたな
新潮新書だったか
2021/07/01(木) 22:13:09.03ID:NpBltcY+0
>>677
糖尿病もコロナにかかるとダメージがでかくなる病気だよ
2021/07/01(木) 22:13:15.90ID:4buDcdOS0
>>805
飲むだけだよ。ウルソ錠100ミリを2錠づつ朝昼晩飲んでる。
内科でくれるよ、飲むだけで痩せるし、たまに下痢になるけど
2021/07/01(木) 22:13:16.21ID:uG/dOFKq0
糖尿病って単語がなかったんじゃね?
2021/07/01(木) 22:13:24.36ID:T2HfrArc0
一日下駄で40,000歩とか
そんなに歩いたら1週間寝込むわ
2021/07/01(木) 22:13:26.43ID:AQI9wKwb0
昔の平均寿命が短かったのは子供のうちに死ぬケースが多かったからだというのが定説
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:13:35.32ID:RTtcp6KW0
>>797
それだと「大豆でいいじゃない」ってなるから要注意
動物性たんぱく質摂らないと爪がボロボロになるぞ
840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:13:36.09ID:WXiOBZ9w0
>>819
電気冷蔵庫がないから、塩しないと食料の保存が効かないw。
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:13:45.91ID:8dlu142b0
>>156
これはあきらかに因果関係が知りたい
でもあんまり注目されてないのはなんでなの
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:13:46.42ID:xX+rzuki0
>>814
それらは、おいしくないんですよ。
米、米、日本人の体質には米と魚が一番です。
2021/07/01(木) 22:13:47.62ID:9IAk07za0
普通に化学調味料や人口甘味料が原因じゃろ
2021/07/01(木) 22:13:47.63ID:SHn1PAeO0
ブドウ糖って人間が生きていく上で必要な栄養素だけどな茶碗一杯の飯とスイーツ人工甘味料があれなのは出始めたパルスィートで80年代から問題視されてたよな
2021/07/01(木) 22:13:50.07ID:RtXg6eTf0
米はブドウ糖の塊だが、害悪なのは果糖であってブドウ糖じゃないからな
砂糖(成分の半分が果糖)を大量に摂るとロクなことにならんから気をつけろよ
2021/07/01(木) 22:14:00.28ID:pAvG3WBy0
往復40km歩いたら休みなしで10時間
絶対に嘘
2021/07/01(木) 22:14:00.49ID:vMKmz9/H0
自分、GHQ給食陰謀説はけっこうしんじてるな。

コッペパンと牛乳といういままでの日本の食事とはガラリとかわる政策をとって
先われスプーンで食べるという意味わからねえことをされた。

小麦粉、牛乳、卵、洋食自体が糖尿病の原因でないのっておもうわ。
もちろんメリットもあるんだろうけどな。くいすぎたらやられると。
2021/07/01(木) 22:14:01.97ID:T2HfrArc0
通勤で電車で都心に行くだけで疲れる
乗り換えとか本当歩かされるし
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:14:08.78ID:SxAzwrGr0
>>823
温かい言葉ありがとうございます
2021/07/01(木) 22:14:18.59ID:uG/dOFKq0
>>805
誰かのためなの?
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:14:25.69ID:Uz94K/DW0
>>835
だれかのためなの?
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:15:04.97ID:yNu8P51R0
現在人は食べすぎなんだよ。
ガテン系の仕事をしている人ならまだしも
ろくに動かないで食べる量は多いし
2021/07/01(木) 22:15:07.47ID:X01TUllP0
最近は朝3時間だけ肉体労働するようにしたけどかなり健康的になったオススメ
2021/07/01(木) 22:15:24.69ID:/3hon1nr0
便利な暮らしと健康生活は相反するわそりゃ
今から更に科学技術力が発展していって人類総メタボ状態なるんでないかい?
2021/07/01(木) 22:15:26.71ID:0fjpQbBS0
>>847
現代で言うと、菓子パンがやばい
あれ1個でどんぶり飯と同じくらいカロリーが取れるから
2021/07/01(木) 22:15:33.28ID:N+SZe6PV0
ペットボトル症候群が今は多いからな
知らないと思うが
2021/07/01(木) 22:15:38.54ID:lFKNR5ra0
>>768
平安貴族はゲン担ぎ生活だから、偏食と不衛生で寿命は短いだろうな。
多分、庶民の方が長生きしたとは思う。
2021/07/01(木) 22:15:47.53ID:Ku/KUNrG0
米が1番ダメなのは他のものが食えなくなるところだな
栄養価なんてほとんどないのに腹だけふくれてあかんわ
昔はそこが良かったのかもしれないけどな
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:15:49.90ID:n1cNZZsC0
>>1
なに?歩けって感じ?
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:15:58.36ID:ByUwU4lj0
>>847

間違いなく酒が糖尿病の最大の原因だろ
2021/07/01(木) 22:16:13.68ID:pAvG3WBy0
>>33
白米のせいじゃない鴎外のせいだよ
2021/07/01(木) 22:16:17.76ID:4buDcdOS0
>>851
ウイルス性肝炎の治療して寛解して自分のため
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:16:35.77ID:abCpX4UP0
古民家に行くとでかい釜があるが昔はあれが当たり前だったんだろうな
家族も多いだろうし
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:17:03.30ID:3aZ0hvV/0
>>203
雨ニモ負ケズの宮沢賢治で一日四合(農業学者、詩人)
肉体労働者だったら六合も普通よ
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:17:07.35ID:Uz94K/DW0
>>862
分かっているのに
思いは揺らぐ
2021/07/01(木) 22:17:19.40ID:SSZCreVo0
野菜食え、スナック菓子やめろ。これだけで変わる
2021/07/01(木) 22:17:19.76ID:EiMaQuyy0
>>845
精製された糖質ほど血糖値を急激に上げるからね
りんごもそのまま食えば問題ないが食物繊維を捨てられてるジュースで摂ると良くない
2021/07/01(木) 22:17:21.28ID:YC8Wh38b0
米と塩だけだったんだよ、マジで
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:17:29.75ID:MDkqX/pL0
ウォーキング30分ならニート以外誰でも達成してると思う
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:17:38.99ID:mPlQoRK20
自転車を乗りすぎて骨密度の低下が心配なら、
ジャンプや筋トレで骨に刺激を与えれば、
対策になるようですね。
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:17:53.46ID:nlV8p/Zc0
人がコメ食って動いてたところを今は機械がやってるんだよなあ
そしてそのエネルギー源はは化石燃料や原子力、自然エネルギーだ
核融合エネルギーが一般化するころには
エネルギーが飛躍的に安価になってもはや働く必要が無くなると言われている
2021/07/01(木) 22:18:00.28ID:BgYrW7pV0
>>1
例えば君がいるだー
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:18:04.06ID:8dlu142b0
徳島で糖尿病が多い要因は甘党が多い甘い物好きの食生活の為とある
だが糖分を過剰に摂取する生活なんて他県でも似たりよったりだろ
もっと別の理由によるものではないか
2021/07/01(木) 22:18:12.72ID:tPjbLyb30
その頃の平均寿命五十歳やろ。
2021/07/01(木) 22:18:15.12ID:mI0r95ok0
>>836
消渇つって、大昔から割とメジャーな病気だったみたいよ
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:18:21.87ID:WMjtDmoo0
でもヤキニクには白飯がヒッスだよねー。

脂のノッた中落ちカルビとご飯がオリナス、絶妙なハーモニーといったらもう、至福だよねー(w、

これ食わない香具師は人生損してるわぁ。なぁ。
2021/07/01(木) 22:18:29.74ID:CatwF0IA0
>>825
記事には何一つ数字がないのでお話にならないよね。診断技術だって比較にならないんだからもはや印象だけで語ってる。
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:18:32.32ID:TesIy9YR0
>>744
待ち時間を考えると実はロードバイクの方が早い場合もある
三鷹-新宿とか登戸-渋谷とか14kmしか無い
郊外に住んでて往復で歩くのも昔の人ならそれくらい普通かもな
まぁバイクの方が楽かね
2021/07/01(木) 22:18:37.21ID:Y+UiiI7P0
歩いてるから
食事に脂肪が少なかったから
2021/07/01(木) 22:18:42.69ID:aAeCtRnV0
>>866
その通りだと思います。
食物繊維の摂取量と精製された食べ物の摂取量が影響していると思う。
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:18:43.07ID:r98DZogH0
昔の人はご飯てんこ盛り三杯飯だったもんな。
穀類をタンパク質に変える腸内細菌叢を持っていたのだろうか。
2021/07/01(木) 22:18:47.94ID:ZgrTOwah0
>>847
あたかもアメリカから食料援助があったような印象工作されてるけど
海外在留の邦人が一生懸命援助してくれていたのであって
欧米からの援助なんて実際にはほとんど無かったんだってさ
欧米人は日本人の絶滅を願っているのであって人道など単なる方便
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:18:50.53ID:WXiOBZ9w0
>>864
土方のおっちゃんとか一日一升米喰ってたw。
2021/07/01(木) 22:18:51.43ID:+KSo4bQv0
腰を屈めたり伸ばしたり負担が多すぎて高齢になったら軒並み腰が曲がっていたじゃん
あれが良いとは思えない
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:18:54.62ID:6VhZtoPG0
米ばっかじゃ栄養不足だったんじゃないな
2021/07/01(木) 22:18:59.62ID:gpYkCjmu0
>>842
所謂黒パン系は美味しいけどな
米も麺類もパンも程々に食べてたら問題ないのに糖質ダイエットとかアホらしい
最近まで騒いでた娘も色々本読んでやっと普通に食べるようになったわ
2021/07/01(木) 22:19:00.71ID:5d0DcAOD0

最近は「MEC食」と言って
meet(肉)
egg(卵)
cheese(チーズ)
を中心にした食事してるんだけど
皆さんの常識と違うみたい
2021/07/01(木) 22:19:04.42ID:RbUhjAyY0
米より小麦が良くないんだよ
2021/07/01(木) 22:19:10.80ID:vMKmz9/H0
ガテン系の人とか肉体労働者の人ってそんなにくってないよね。体重ふえたら仕事できなくなるから。
農家の人もおなじだろ。デブデブの農家の人ってあまり見かけないとおもうが。
動いているからやせているんでなくて、別にそれほどくってないとおもうよ。
 体うごかさない人間のほうがくっても仕事に影響がないからくいまくっているという。

記事の目的が米くわせたいステマか、日本人の健康を害したいのかよくわからんがうさんくせー記事。
2021/07/01(木) 22:19:12.47ID:uG/dOFKq0
>>865
続きうたってくれてしかもid被っとる
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:19:13.95ID:abCpX4UP0
ちなみに今のインスタントラーメンにはビタミンBが添加されているそうだよ
ジャンクフードで生活している人も死なないようにw
2021/07/01(木) 22:19:19.04ID:ke4f9c6I0
玄米なら栄養豊富やで
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:19:22.52ID:y6+CxWpx0
>>820
自分東海道歩いたけどつまんなかったぞ。
静岡はよかったが愛知はトラック多くて怖かった
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:19:39.98ID:pswR6yw10
(-_-;)y-~
美味しんぼ流してない。
カレーライス用玉ねぎ煮込んだ。もう1回煮込むつもり。
餃子食いたいねん。
2021/07/01(木) 22:19:41.43ID:HvoWNcAF0
現代人に1日40000万歩は無理だよな
6時間は時間を消費する
現代は歩くためにそんな時間を取ってられんからご飯や糖質を減らすしかないんよ
2021/07/01(木) 22:19:43.90ID:dW6mlKWL0
今の社会で飯食わないと力が出ないとかのたまうデプにみせてあげたい
馬鹿が食い過ぎなんだよ
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:19:55.15ID:BJaM1vd80
>>778
植物性のものだけ食べてるとコレステロールが不足するから
子供の背が伸びないし、おっぱいも大きくならないからね。
2021/07/01(木) 22:19:55.21ID:907ufD+20
糖尿病になる前に逝くからな タンパク質不足で血管系疾患がまだ多い時代
2021/07/01(木) 22:20:04.58ID:/H341lqX0
玄米をたくさん食っても、
他の食材には砂糖もブドウ糖も皆無だからな。
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:20:08.39ID:Uz94K/DW0
>>882
アメリカの鏡を読んでアメリカの悪意の部分を知ったよ少し前に
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:20:13.75ID:+vlgxSdB0
>>833
でもな、コロナ禍前は毎晩1時間以上軽いジョグとラジオ体操にストレッチをやってたけど
コロナ禍以降引きこもっちゃったら、まぁ身体の調子が悪い悪い
動ける身体をキープするのは大事だよ(´・ω・`)
2021/07/01(木) 22:20:21.92ID:k25MnjH/0
米とタクワンだけでおかずなしだったからだろ。
2021/07/01(木) 22:20:28.17ID:K4nLZmyc0
>>772
徳島か
ラーメンおかずに飯や寿司食うとかだからなあ
2021/07/01(木) 22:20:29.66ID:RbUhjAyY0
>>887
俺の親父もそれやってる
2021/07/01(木) 22:20:29.67ID:ZLQtCqbs0
>>1
多分、きゅうりの漬物とか野菜いっぱい食ってたんじゃね?
豚肉とか味の濃い美味しいおかずがあると余計にご飯食べてしまうのが原因だろう
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:20:37.79ID:o0qN7itM0
かっけ 脚気
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:20:43.06ID:mPlQoRK20
>>881
昔は、少なくとも腸内細菌叢を破綻させるほど、脂質を食べませんでしたね。
2021/07/01(木) 22:20:49.77ID:NnP8VF8Y0
駅から徒歩1分の時はどんどん太った。便利で最高だったけど。
今は徒歩7分だけど休日は電車使わず10キロくらい歩いてる
健脚に自信がわいてきて徒歩25分くらいのところでもありかなと思い始めてる
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:20:51.47ID:ctCcnwQI0
現代人は砂糖の取りすぎ 小麦製品は基本、砂糖とセットだからね
2021/07/01(木) 22:20:58.54ID:ke4f9c6I0
東海道は三条から愛知北部ぐらいまでが良いかな
昔の景色が残ってる
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:21:09.39ID:m3R7nGLe0
>>873
甘い物好き、寿司好き、大皿文化とか
色々原因があるらしい
2021/07/01(木) 22:21:10.91ID:XJqKW0Fq0
>>895
昔の人でも40000万歩は無理だと思う
2021/07/01(木) 22:21:13.25ID:NUS0+d3m0
>>889
食ってるだろ。想像でもの言うなら想像力くらい付けろよ
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:21:26.72ID:cI6x26Ij0
炭水化物摂っても良いけど、
早食いは避けてね。
血糖が一気に上がって、大量のインスリンが分泌、
繰り返すとインスリン感受性低下起こして、
結局インスリンが効かなくなる。
そのくせインスリンの脂肪蓄積作用は働いて、
内臓脂肪が効率よく増えてくれる。
インスリンを分解するために酵素を消費すると、
アミロイドβの分解に手が回らなくなるよ。
2021/07/01(木) 22:21:39.20ID:F6yMqmcw0
一人暮らしの奴は黙ってプロテインをとれ
運動してなくてもな
確実にタンパク質足りてないから
2021/07/01(木) 22:21:43.35ID:lFKNR5ra0
>>852
だな。一ヶ月で5kg落としたが、喰う量を半分にしたら、
あっという間に腹周りの贅肉落ちた。
2021/07/01(木) 22:21:44.27ID:n47ckNsc0
日本人の背が低かったのは、米ばかり食べてタンパク質が少なかったから
2021/07/01(木) 22:21:47.07ID:DYHcSoBn0
>>905
大量の白米と貧弱なおかずだから脚気になる人が多かった
野菜もたくさんは食べてない
2021/07/01(木) 22:21:54.47ID:D9cmyAOG0
>>825
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/17/061700028/101800017/
糖尿病患者数と自動車の保有台数の推移のグラフみたら明らかだよ
戦前だけ今並みに多いとかありえない
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:21:57.28ID:UwdjMOG00
スポーツ選手の平均寿命がめちゃ短いことからも運動なんて健康でも何でもないことが分かる。
日本の女性は、世界的にみてもダントツで運動量が少ないのにダントツで平均寿命が長いことからも運動と健康なんて何の関係もないことが分かる。
健康ってのは、あくまで適度な運動とバランスが取れた適度な食事、十分なの睡眠、規則的な生活のことであって、何も激しい運動のことなんかじゃない。
くだらん記事。
運動よりも食事や睡眠がほとんど全て。
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:21:58.01ID:sFtZzMOB0
>>78
病気になったときに暴飲暴食する元気ってあるのかな?
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:22:01.95ID:WXiOBZ9w0
>>889
今はダンプやユンボで工事するから、昔のツルハシとモッコの時代とは違う。
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:22:02.44ID:ead3OYCS0
>>450
平均的な飛脚は1日40〜50キロとか走ってて、ヤベー奴は1日80キロとかってのも居たとかなんとか
924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:22:08.89ID:PyCFtGmG0
糖尿病の原因は肉だからな
肉を食ってない時代に糖尿病なんてほとんど無い

朝から晩まで肉食えるような一部の金持ちだけがなるのが糖尿病
2021/07/01(木) 22:22:09.37ID:5d0DcAOD0
>>904
そう悪くないよな
肉多め
野菜も米も少なめ
よく噛んで食べる
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:22:18.39ID:BDBgijF70
毎日7時間歩けとか基地外沙汰だな
2021/07/01(木) 22:22:19.05ID:ZLQtCqbs0
>>908
逆にそういう生活してると年老いたときに膝が弱くなって寝たきりになるんじゃないか?
適度に運動して適度に食べるのが最高の健康促進方法だろう
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:22:25.31ID:+vlgxSdB0
>>855
菓子パンっつーか今の市販パンって色々な意味でヤバ過ぎな食べ物だよね(´・ω・`)
2021/07/01(木) 22:22:45.57ID:UrCTzBJe0
動く仕事してた時は4000kcalは食ってたなあ
食うのに飽きて辞めた
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:22:51.83ID:FxAM0xSn0
>>912
ロボットでも無理だと思う
2021/07/01(木) 22:22:53.20ID:+KSo4bQv0
>>912
朝夕のウォーキングだけで1万歩行くから健脚なら楽勝
2021/07/01(木) 22:23:01.22ID:d+XBgWaL0
まぁ昔の人は健脚だわな
うちの爺さんは85なんだが、10kmとか普通に歩くし
しかもかなり起伏がある道をな
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:23:03.23ID:V2KOjyR20
>>1
大嘘。
まず昔の米は今の米と違って品種悪くて糖質全然無いし
それに食料は100年前でもほんと足りてない
一体どこから今の6倍も米を食べてるなんて大嘘つかんできたんだ?
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:23:19.81ID:BPabniMe0
結核が富士の病だった
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:23:21.67ID:pswR6yw10
(-_-;)y-~
頭良くても、
人前で自分が動かないことを、若い時に身に付けてしまった人は、
肥満になると思う。
大将としては間違いやと思うけどな。
2021/07/01(木) 22:23:34.46ID:EOYpczzr0
明治時代の勤め人って全体の何パーセント? ごく少数の話ししても意味ない
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:23:40.69ID:FZEKHrEp0
>>379
お気遣いありがとう
大量飲酒と偏った食事と高血圧
ふだん元気でピンピンしてたけど
いきなり脳卒中はやはり食生活だと思う
2021/07/01(木) 22:23:41.67ID:XJqKW0Fq0
>>930
ロボットはバッテリー切れになるな
2021/07/01(木) 22:23:44.49ID:Ku/KUNrG0
>>920
寿命が伸びたのは公衆衛生と医療の発達がほぼ全て
2021/07/01(木) 22:24:01.15ID:vMKmz9/H0
>>913
え?まじでかわらんとおもうけど。
ガテン系が弁当2個とかかってるのか?
むしろ職種関係なくデブが二個かっているだけ、そういう話だろう。
2021/07/01(木) 22:24:02.16ID:n47ckNsc0
>>933
米ばかり食って脚気になってた
2021/07/01(木) 22:24:09.25ID:ZLQtCqbs0
>>918
多かったって何%?
具体的なデータが欲しい
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:24:10.38ID:PsxTRNEg0
>>893
自分も歩く自信はない、よほどの歴史マニアとかじゃないと普通は楽しくないと思う
多分海外の人でインテリのちょっと変わった人だから楽しかったんだろう
ドイツ語あんま出来ないから詳しい道中の話は突っ込んで聞けなかったけど
944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:24:21.37ID:VWzFHIwJ0
パンは5000分の1しか食べてなかったのかな(笑)
2021/07/01(木) 22:24:42.20ID:ZLQtCqbs0
>>941
何%の人が?
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:24:42.95ID:ead3OYCS0
>>483
10年くらい前に医学系のバラエティ番組でギャル曽根を医学的に検証するみたいなコーナーがあって
サーモグラフィーで観察したら食べ始めてから5分くらいで身体の脂肪が燃焼し始めるってやってたな
(普通の人は15〜20分くらい)

だから太らないんじゃないかと言われてた
2021/07/01(木) 22:24:44.79ID:Pr7iZ7ob0
> それに対して、現代日本人の平均摂取量は、1日約1.1合(150g)です(平成17年「米の消費動向等調査」農林水産省)。

そもそもが米以外に摂取できるものがたくさんあるだろ
2021/07/01(木) 22:24:53.75ID:4qezziJP0
>>917
米どころ新潟は体格が良いんだが?
949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:25:03.99ID:dSpAH1ef0
>>908
歩くのは結構だが徒歩25分はさすがに遠いぞ
若いうちならいいが、ジジイになってその距離はきついぞ
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:25:05.13ID:m3R7nGLe0
>>940
ガテン系は弁当とカップラーメン食ってる
2021/07/01(木) 22:25:06.76ID:gqbAPrH20
本当、今は生きてるだけで丸儲けだと思うわ
今の時代に生まれて本当に良かった
2021/07/01(木) 22:25:07.14ID:NUS0+d3m0
>>940
まじでイメージ貧困やな
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:25:26.87ID:G1aPaETA0
踏み台昇降って意味ある?玄関で低い段差でやるの
2021/07/01(木) 22:25:28.01ID:DYHcSoBn0
>>939
平均寿命に関しては乳幼児死亡率の大幅減少が大きいね
むかしは七五三を特別に祝うほど乳幼児の死亡率が高かった
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:25:50.10ID:JRL5w+Pk0
昔の人は寿命短い
歩きすぎで早死か

何事もやりすぎは良くない
歩きすぎ
2021/07/01(木) 22:25:59.57ID:4buDcdOS0
>>923
俺が見た記事では、そんなに走るのに塩おにぎりとタクアンしか食べてないことに驚いたポルトガル人が「肉を食べなさい」と人力夫に肉を食べさせたら、鹿嶋に着く前にくたくたになって倒れたらしい。
そしてまた塩おにぎりに戻したら通常通りに水戸まで往復できたらしい。
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:26:08.46ID:WXiOBZ9w0
>>936
明治時代のサラリーマンは特権階級だぞw。
2021/07/01(木) 22:26:17.66ID:5d0DcAOD0
>>951
現代人はやたら見栄張りのための不要な出費支出が多い
それだけゆとりができたと言うことか
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:26:18.71ID:mPlQoRK20
>>920
沖縄は長寿でしたが、若い世代はアメリカナイズされた高脂肪食で、
糖尿病などの成人病だらけらしいですね。運動よりも、
まず食生活改善ですね。歩こうが運動しようが、脂質は減らないから。
960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:26:25.50ID:rzuya2qA0
>>920
は?

競輪選手の平均寿命は90歳だぞ
2021/07/01(木) 22:26:36.22ID:ZLQtCqbs0
>>955
寿命が短いのは食事というより医療じゃないかな
今みたいに良い薬も無い時代だし
2021/07/01(木) 22:26:36.79ID:Out8x41+0
そもそも糖質をとるから糖尿病になるとは限らない、証明はされてないだろ
肉食や油など消化に悪いモノが内臓負担を増加させて肝臓が壊れてる可能性がある
糖尿病患者は糖質とるのは悪いが
963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:26:51.54ID:m3R7nGLe0
>>953
動くことに意味あるから効果あると思うよ
昔一番痩せ効果があったのが踏み台昇降だった
964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:27:15.28ID:ead3OYCS0
>>559
昔の腰曲がりの爺さん婆さんは若い頃に重たい物(米俵とか)を担がされてたからああなったって話を聞いたな
2021/07/01(木) 22:27:23.30ID:YwvFzz7A0
嘘くせえ
そんなに歩いていたら、他にする事なんてねーよ
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:27:25.52ID:1c2yrobq0
飛脚の写真見たことあるけど筋肉隆々だった。
何食ってたんだろ?
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:27:27.47ID:KaBWfPf80
米より間食の糖分が問題だわ
町中歩けば甘い物ばっか
スタバのフラペチーノとか
砂糖って酒タバコより依存性あるからな
砂糖に税金かけたほうがいいんじゃね
2021/07/01(木) 22:27:29.21ID:kNeKnlrf0
診断されてないだけだろ
2021/07/01(木) 22:27:30.47ID:4qezziJP0
>>949
時間は無限にあるじゃんw
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:27:31.28ID:PsxTRNEg0
>>855
メロンパンで1000kcalとかっていうの見たことあるけど見間違いだったのかな
とりあえずメロンパンとクリームパンはやばい
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:27:39.94ID:+psYOARc0
田舎の人が太ってるのは車社会でほとんど歩かないからだもんな
太ってるだけでなく老化も早い
2021/07/01(木) 22:27:52.22ID:vMKmz9/H0
>>952
うるせえかす。
一見、カロリー消費している職種がくいまくっているのは偏見でしかない。
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:27:58.32ID:Jc8ZIo4g0
>>912
4億歩ってあーた、地球一周でもしてるのか
2021/07/01(木) 22:28:05.80ID:/M+WsBXY0
その代わり小麦食ってなかったんだろ?
2021/07/01(木) 22:28:17.34ID:Pr7iZ7ob0
> 往復で1日30kmとすると、歩数でいえばじつに4万歩以上です。当時の人は、動きにくい着物と下駄で、その距離を歩いていました。

これも嘘だろ?基本、草履だろ
2021/07/01(木) 22:28:24.81ID:4buDcdOS0
>>970
メロンパンの中にクリームが入ってるのめちゃうまい
2021/07/01(木) 22:28:45.43ID:oWpeZaE80
>>195
自転車だから駄目なんだよ
歩きなよw
2021/07/01(木) 22:29:01.10ID:r0bT6pUo0
>>964
うちの婆ちゃんも若い頃に重たいもの持ちまくって、年取ってから膝と腰痛で苦しんでた

歩き過ぎとか何事もやり過ぎは良くないのかもな。バランスが大事
2021/07/01(木) 22:29:05.89ID:lFKNR5ra0
>>934
食えない層は栄養失調気味&酒ばっかの偏食で、
栄養バランス最悪で、抵抗力が無かったんだろうな。
2021/07/01(木) 22:29:10.19ID:U7wKRtiv0
>>728
頑張って
ちなみに
今の幼稚園児の飲み物は無糖炭酸が主流
虫歯0本の小学生無茶苦茶増えてる
2021/07/01(木) 22:29:10.92ID:vsZ5+gdJ0
オレは肉が嫌いだからホトンド食わない。
別に食えない訳でもないから食える。
ただ嫌いなだけw
肉を食わなくても人間は生きていけるんだ。
糖尿病のリスクは肉を食わない事で減らす事が出来るのは事実だな。
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:29:30.26ID:mab2YLM40
バカじゃねーの?
米以上に糖質摂取しているからだろ
983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:29:36.57ID:pswR6yw10
(-_-;)y-~
グラバー邸か…
タローのほうが目的をわかってたよなぁ…
984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:29:46.12ID:r82CxmMj0
>>944
おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?
985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:29:56.50ID:mPlQoRK20
>>967
砂糖ではなく脂質ですね。糖尿病というネーミングに引きずられ、
糖質悪玉論は誤り。
986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:29:59.31ID:QdBmkc7i0
昔みたいに肉体労働ばかりしていれば、デンプン質が糖に変わっても消費は簡単だからなぁ 動かない今のブタ生活とは違うから…
2021/07/01(木) 22:30:05.04ID:r0bT6pUo0
>>966
普通に大豆たんぱくが取れる納豆じゃね?
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:30:11.74ID:8dlu142b0
この記事書いた医師の説明にはこうある

水野 雅登@masa_doc
twitter.com/masa_doc?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

どうなんだやべえやつなのか
医療関係やらのひとはどう思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/01(木) 22:30:13.13ID:pR12xZ4C0
炭水化物とは糖質と食物繊維が合わさったものだ
その炭水化物(糖質)をエネルギー源として運動で消費したら
そりゃ体に糖が残留することもなく、糖尿病にもならないわな

現代人は運動しないくせに炭水化物、糖質を過剰摂取するから問題なんだよ
要するに運動で糖質や脂質を消費したら病気のリスクも下がる
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:30:20.98ID:L/drncI80
>>1
高タンパクは腎臓悪くなる
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:30:39.66ID:YGjgVIW00
マジで運動はしろよ、1日8000歩にスクワットに腕立てくらいはしろ
現代人は運動をしなさすぎるからデブるし代謝も悪い
2021/07/01(木) 22:30:43.36ID:vMKmz9/H0
小食が健康を維持できるって話かとおもうけどね。腹八部というか。
米くいまくっても運動すれば糖尿病回避できるとか、そういうのは、ひたすらウソクセーw
993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:30:51.66ID:pswR6yw10
(-_-;)y-~
ああ、わかった、殿のお問い合わせ。
ブログに書いとくわ。
2021/07/01(木) 22:31:04.96ID:lFKNR5ra0
>>956
瞬発力には動物性たんぱく質、
持久力には植物性たんぱく質とか、
やっぱあるんだろうな。
2021/07/01(木) 22:31:10.10ID:AfY36Y8L0
労働時間短いんじゃね?
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:31:23.46ID:WXiOBZ9w0
>>990
そー、肉や乳製品は腎臓壊すんだよな。
997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:31:34.25ID:mPlQoRK20
>>977
自転車は膝の負担がなく、カロリーを消費できるから最高ですよ。
2021/07/01(木) 22:31:37.12ID:MDClbbsj0
バイトで通販系の倉庫作業してた時は4万歩くらい歩いてたなぁ
マジ一日中倉庫の中歩き通し。きつかった
999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:31:39.51ID:ead3OYCS0
>>956
その話は自分も聞いた記憶があるわ
おにぎりと沢庵で燃費が良くなるように身体が変化してたのかもな
2021/07/01(木) 22:31:49.95ID:4buDcdOS0
野坂昭如
「ちゃんと水さえ飲んでりゃ病気にならない」
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 41分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況