X



全国平均より10円近く高い鹿児島のガソリン、SDGsも理由。 値段表示しないのは「看板を見てしまうんで、よそ見したら危ないです」 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/16(金) 02:16:01.96ID:8UgGvBmD9
県内ガソリンスタンドの価格「888」の謎を追う

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210715/5050015515.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

全国的にもガソリンが高値で推移する鹿児島県。「安くガソリンを入れたいな」と車で走っていると
ガソリンスタンドの電光掲示板に「888」という数字が表示されているのが目に入ります。
「リットルあたり888円なのか?」と一瞬考えましたが、そうではありません。
販売価格を出さないで「888」という数字を出しているのです。

鹿児島でたびたび見かけるこの「888」の価格表記。今回、NHK鹿児島放送局の
調査報道班に寄せられたのは「なぜ鹿児島のガソリンスタンドの店頭価格は
『888円』と表示してあり、ガソリン価格を表示しないのか。」
私たち自身も疑問に思っていた「888」の謎について調査しました。
(鹿児島放送局 小田和正・西崎奈央)

※※※(中略)※※※全文はソウス元で

【鹿児島は高い?全国と比べてみた】
車社会では必要不可欠なガソリン。鹿児島の小売り価格では全国最高値を記録することもあるほどで、
ことしに入ってからは全国平均よりも7円から10円近く高い状況が続いています。
その理由についてよく指摘されるのが、鹿児島では広い本土や離島を抱えることで
輸送コストがかさむというものです。

それは本当なのかどうかを調べるため、九州のほかの県と試しに比較してみました。
そうすると、最も高値なのは鹿児島県と長崎県。この2つの県はいずれも
有人離島を抱えるという共通点があります。この2県に続いて高値なのが大分県でした。

【ガソリン高価格の3県を調べてみた】
大分県が公開しているガソリンに関する資料をつぶさに見ていった私たちは気になるものを見つけました。
それは、大分県が実施したガソリン価格の表示率調査の結果が記された資料でした。

直近の大分県内全体の価格表示率は46%あまり。私たちが鹿児島市で調べた
表示されていた店舗の割合の3倍近くです。大分県ではこの割合を65%までに高める目標を設けています。
消費者にとっての分かりやすさにつなげることが狙いだということです。

また、長崎県庁に取材したところ、長崎県でも価格を表示するよう求める動きがありました。
消費者にとって分かりやすくなることと価格競争につながることを期待して、
業界団体に毎年要望を続けているというのです。

一方、鹿児島県庁に取材したところ、表示を求める動きは特段なく、
価格が表示されない明確な理由もわからないということでした。

【業界団体に聞いてみた】
なかなか判然としないガソリンスタンドが値段を表記しない理由。
私たちは県内のガソリンスタンドなどで構成する県石油商業組に取材を試みました。
組合の高田専務理事からは当初、「NHKが取材することではない」と取材に難色を示されましたが、
インタビューを行うべく、交渉を重ねて、応じてもらえることになりました。

高田専務理事はインタビューにあたり、発言は個人の見解だとしました。
その上で、私たちが単刀直入に「なぜ鹿児島のガソリン価格は非表示が多いのか」聞いてみたところ、
まず高田専務理事が挙げたのは「ドライバーの安全確保」でした。

(高田専務理事)
「ドライバーというのは走りながら、看板を見てしまうんで、よそ見したら危ないです。
店舗の価格も会員価格があったり、ポイントカード付きだったり元売り価格があったり
クレジットカードがあったり、そういう価格設定を何種類もやっているので、
看板を上げるといってもどれを上げればいいかわからないでしょう」

そして、価格を表示すると競争が生まれる可能性があり、その結果、つぶれる店が出ると、
消費者にとっても、不利益となるおそれがあると説明しました。

※※※(後略)※※※
全文はソウスで
2021/07/16(金) 02:18:13.82ID:6UsQc94Z0
だま化
?ブル
 ンラ
Uスク
2021/07/16(金) 02:19:29.87ID:UIRTqO3Q0
ホクレンバター
2021/07/16(金) 02:19:30.61ID:TcxdSYlZ0
>組合の高田専務理事からは当初、「NHKが取材することではない」と取材に難色を示されました

どういうことww
2021/07/16(金) 02:19:43.42ID:dnLbpLdm0
同じ論理で、
スーパーの価格も非表示にしてみれば?
レジ会計して初めて価格がわかる仕組み
店同士の競争はなくなり、安売りもなくなり、
小売価格は、高くなる

それで消費者にとって、何かいい事あるの?
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:22:19.73ID:SgRB2Rx40
うんこプーーン 
2021/07/16(金) 02:22:54.60ID:zG9xLMhp0
価格を下げたくない、ただそれだけ
安全確保?寝言ほざいてんじゃねーよクズが
2021/07/16(金) 02:23:55.99ID:OAnWXnj+0
談合ってやつでしょ
2021/07/16(金) 02:23:58.54ID:F9P0537d0
これ違法じゃん
2021/07/16(金) 02:24:39.50ID:OAnWXnj+0
消費者が価格に厳しくならないからこうなるんだよ
11ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/07/16(金) 02:24:59.73ID:3MrHu4uH0
>>1
何かすごい街だな(´・ω・)そんなのが通るのか
2021/07/16(金) 02:25:42.02ID:F9P0537d0
ドwwラwwイwwバwwーの安全確保wwww死ねよ屁理屈
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:27:05.92ID:PxykHKOG0
価格カルテルしてるからNHKに探られたくなかったんだろ
TwitterなんかのSNSで価格公表すればよそ見しないで済むだろ
近所のスタンドは毎日価格を公表してる
2021/07/16(金) 02:27:17.02ID:7z67eGPB0
こんなスタンドには絶対行かないわ
2021/07/16(金) 02:29:13.03ID:kV1y4mWC0
でっかい備蓄基地があるのにな
なぜか高いんだ
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:30:07.06ID:ocrL8tsz0
レギュラー価格 おだまLEE
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:32:14.87ID:JNT3aohU0
うち126円
2021/07/16(金) 02:32:24.29ID:II8M2DFo0
この御時世レジ袋に5円払う事を思えば
10円程度は大した額ではないだろう
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:33:30.28ID:oHHE7ejY0
家賃もだよ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:33:35.61ID:69Dn72zt0
>>4
ドライバーに対して後ろめたいということ
2021/07/16(金) 02:33:38.71ID:MHedUdT30
ボッタクリ店の言い訳か
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:33:57.98ID:glmcP18+0
性根が腐ってるってはっきり言えばいいのよ
2021/07/16(金) 02:34:19.12ID:1c07MBuw0
鹿児島はキチガイ多いからな
少し前までオンナさらって嫁にしちまうらしい
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:34:19.16ID:csWanWi20
>>13
普通にSNSで価格情報を見れるし、店舗が表示した所で会員価格やクレカ価格等ややこしいから意味なくね?
心配ならスタンドで給油前に値段聞けば済む
25ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/07/16(金) 02:34:32.18ID:3MrHu4uH0
>>18
www( ≧∀≦)
リッター、だからw
2021/07/16(金) 02:34:41.48ID:fjzx5M/00
値段出さないスタンドとか入る気もしないわ
2021/07/16(金) 02:34:50.82ID:0n8HEwPd0
消費者庁仕事しろ
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:35:17.93ID:ndjmMkSq0
僻地や離島扱いの芋県
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:35:22.08ID:HVdA5DMB0
>ドライバーの安全確保

全国では価格表示が当たり前なのに鹿児島でそれをすると事故が多発する
つまり鹿児島は注意力が劣ってる低脳力のゴミが多い無能地帯って事でつねww
2021/07/16(金) 02:35:31.69ID:jqsiBIaR0
他県ナンバーからぼったくれるシステムか
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:35:35.89ID:vB6oVYcZ0
長崎は離島が多いからガソリン高いのは解る。昨日見たレギュラーがリッター167円だった。
大分と鹿児島は石油関連の施設もあるのになんで高いの?
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:36:11.53ID:BLsNB5S40
長崎160円かなり厳しい。
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:36:12.99ID:n6/rf8p60
うちの近所のスタンドは
安い時だけ表示してる
近隣相場と同じくらいの時な

消えてるときは周辺より10円くらい高い
近所のやつは皆知ってるから引っかからないがw
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:36:15.73ID:4D/Q7kWd0
福岡の店も同じ事をやっているよな?
2021/07/16(金) 02:36:27.80ID:K7UeTPwM0
つまり談合ということ?
2021/07/16(金) 02:38:03.08ID:v1qgyI3c0
>>13
NHKの受信料が一番割高だけどな
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:39:16.77ID:5liYvwgP0
お前ら知らんだろうけど鹿児島の車はガソリンじゃなくて焼酎入れて走らせてるから
2021/07/16(金) 02:42:24.60ID:CtEr4/Yo0
本州なのに長野県も高いぞ!
2021/07/16(金) 02:42:32.03ID:pfL6UIXW0
周囲が高値だと自分の所だけ安くしなくても売れるからじゃないの?
なので、市民全員が遠くても安い地域まで給油に行けば
安くなっていくんじゃないか?と思う
知らんけど
2021/07/16(金) 02:42:36.67ID:mrY6KocL0
談合的な感じか
控えめに言って糞だな
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:43:18.77ID:Srms6ZJk0
アホウな県ですなぁ
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:43:49.59ID:HVdA5DMB0
まあ組合圧力が強くて価格表示する店があるとハブられて潰されるんだろうね
一県丸ごと陰湿な田舎あるあるの状況になってるのが鹿児島と言う土人地域なんだろ
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:48:39.77ID:6Ez7cYr60
地元民ですが、鹿児島には喜入・串木野・志布志の石油備蓄基地があり全国で消費される9割の原油が備蓄されてます。原油が輸入出来なくなっても約1カ月分の備蓄がある状態です。
そんな状態なので石油備蓄基地から原油が漏れ出したら想像も出来ない被害を被るはずなのに、石油精製基地が県内に無いという理由から福岡と比べ高いガソリン代を支払うという意味判らない状態が続いています。
鹿児島県民はリスクを背負っていることを石油大手企業と権勢に強く抗議して、ガソリン価格の見直しを迫るべきだと思います。
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:49:17.02ID:csWanWi20
>>38
静岡から52号ルート、愛知から19号ルートで運んでるんだから割高は仕方ない。
2021/07/16(金) 02:49:40.41ID:INPMh2Qs0
888は結局何だったんだよ…
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:51:54.34ID:bbNF6f2Q0
あんま話題になんないけど今ガソリンの価格やべーよな
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:51:59.87ID:z6ini5490
>>5
Amazonとヨドバシ.comでいいわ。
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:52:09.23ID:cYb3yREH0
これだから鹿児島県は衰退するのだ。鹿児島県のガソリンを安くするため、まず高田専務理事とやらを吊し上げる必要があるだろう。
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:52:20.84ID:sQYfoIpJ0
鹿児島のガソリンスタンド選びは簡単。値段を出しているスタンドに行く。それだけ。
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:52:36.75ID:Srms6ZJk0
>>43
いっそ被害を出してみたらいかが?w
マッチポンプ式に(笑)
2021/07/16(金) 02:53:12.12ID:zBWY1Qz20
なら看板しまえよ
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 02:54:30.46ID:XroCrbcl0
え!?
鹿児島の人間は値段もわからない物を買うってこと?なに?江戸時代?
2021/07/16(金) 02:56:42.97ID:7vmCTZBZ0
価格表示やめて競争避けてるわけだから一種のカルテルだろ
公正取引委員会はよ
2021/07/16(金) 02:56:43.98ID:pfL6UIXW0
三重だけど値段の出てないスタンドなんて見た事ない
だいたい四日市が一番安いのでいつも四日市でいれてる

三重も鹿児島も同じくらい田舎県だけども人間の気質が違うんかね?
2021/07/16(金) 02:57:33.83ID:GxbrOu3u0
製油所からの距離と競争原理があるかでその地域のガソリン価格が決まるのかな
2021/07/16(金) 02:59:50.41ID:DA1ll8o+0
時価って書いとけよw
2021/07/16(金) 03:03:46.52ID:ulUe+Bmj0
どの値段を表示して良いかわからない?
他の都道府県と同じく、会員値引きとかする以前の値段を表示すれば良いだろw
言い訳が苦しすぎるわw
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:04:05.24ID:wVUP47gj0
ガソリン 時価
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:08:20.44ID:WneToN9/0
ま、業界カルテルだな
鹿児島土人w
2021/07/16(金) 03:12:20.49ID:PeeTatlI0
組合が談合で値段釣り上げてて、従わないとこには供給しないとかやってんだろうな
恐ろしい土地だわ
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:13:57.50ID:cfhI2Nur0
談合しとるってことかい?
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:16:34.77ID:5kJmoK850
表示有り(消費税抜き)
支払い時(消費税入り)
2021/07/16(金) 03:17:18.10ID:dETqml2t0
看板を見てしまうんで、よそ見したら危ないです

https://i.imgur.com/G8pcwBe.jpg

https://i.imgur.com/pjqJNWC.jpg
2021/07/16(金) 03:19:16.05ID:fyFX9ymo0
北海道も高いんか?
2021/07/16(金) 03:21:14.86ID:3N3bSoTM0
世界有数の石油備蓄してる鹿児島なのに…なぜ?
2021/07/16(金) 03:21:45.13ID:aQEYQZwO0
ただの談合
いわ◎きがガン
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:22:43.65ID:3wtkrKq/0
鹿児島・大分から逃げるか電気自動車にするしかないな。
2021/07/16(金) 03:27:36.60ID:xlRbs7PH0
目の前を原油満載のタンカーが行くのになあ
2021/07/16(金) 03:27:55.46ID:xlRbs7PH0
>>64
苫小牧は安い
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:29:50.19ID:2NFDckyU0
車向けのぼったくりバーってことかな?
2021/07/16(金) 03:33:20.67ID:ulUe+Bmj0
>>64
札幌・函館とその周辺は安い
この都市圏から距離が遠くなるほど高くなる
2021/07/16(金) 03:37:00.89ID:zu7YtEZ20
カッペってすぐ「談合だー!」て騒ぐけど
実際はカツカツでGS潰れまくってるのを今まで見てこなかったのかね?
2021/07/16(金) 03:37:07.83ID:o+drRBtr0
談合で価格を釣り上げてますなんて正直に言えるわけもないしなぁ。
抜け駆けして安く売ったらチェストばい
2021/07/16(金) 03:43:58.29ID:3Gzjv8hb0
>>24
その労力と時間が無駄
消費者に強要させるなよ
商売が下手だな
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:46:56.01ID:fqpV076J0
高知県の方がまだ酷いと思う
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:57:21.52ID:8/GpIdOF0
>>4
HKは嫌いなので
2021/07/16(金) 04:09:13.49ID:lRVcd9YB0
コストコで入れろよ
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:20:08.11ID:XBDhFvXr0
クレカ払いと現金払いで値段が違うのは違法なのに放置されてるよね
2021/07/16(金) 04:20:52.71ID:OAnWXnj+0
>>38
長野は山だからな運ぶの大変
冬は凍るし雪降るし
2021/07/16(金) 04:22:11.08ID:cdw522Qk0
レギュラー180円だぞ
2021/07/16(金) 04:24:25.68ID:E0P4+1HW0
長文と見せかけて実態はただのバター理論だった。
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:25:40.40ID:upsinRPo0
ぼったくりバーの理屈だな
上げるときは早いがコイツら下げないだろ
半ば詐欺だよな
時代遅れ産業だけどな
カルテル組んでんだろクズ
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:32:31.21ID:9LV2Bo9m0
もうガソリン軽油灯油全部を全国一律に価格統一しろよ馬鹿くせぇ
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:32:39.17ID:pjGkXx+h0
離島が高いのはそりゃ仕方ないと言えるけど本土まで一緒に高い必要ないだろw
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:45:39.20ID:me5K6NMZ0
>>1
宮古島も高いよ
談合してるから
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:46:14.14ID:me5K6NMZ0
>>84
離島には国から補助が出てるから高くなる理由はない
談合してるだけだよ
2021/07/16(金) 04:47:10.40ID:9JgMwImf0
松濤のあそこは20円以上高いな
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:49:20.98ID:msu5UgTS0
ほら
鹿児島ってクソだろ

上の人間がいまだに美味しい蜜吸ってる
基地外地場企業ども
2021/07/16(金) 04:51:29.39ID:72PJfFtN0
>>4
NHKは不用だと思うけど

取材するべきだわな
田舎とか九州は頭おかしい
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:51:32.97ID:msu5UgTS0
ドライバーの安全www
聞いて呆れるわ
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 04:52:39.20ID:dXo2jGcF0
価格表示してないGSなんて見た事無いんだが。九州では当たり前なんだ?
2021/07/16(金) 04:54:02.27ID:48uyaTUl0
鹿児島自体が閉鎖的な糞田舎。
2021/07/16(金) 04:54:56.76ID:NIO9WX/H0
SDGSなんて守るバカいるのかよ
2021/07/16(金) 04:57:18.56ID:t7otrP5O0
こういう土人の国によく住むな
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:00:10.58ID:KmhGkha90
カルテルだろ。阪神も伊丹産業が独占していて高く無かったっけ?
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:04:46.85ID:3wtkrKq/0
逆賊・西郷隆盛といい悉く日本のやり方に楯突く連中だね。
まあ、真っ先に中国軍が本土上陸してくるのは九州だ。
自衛隊に頼るなよ、城山で自刃しろ。
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:05:15.80ID:HCfZG72J0
離島が高いのは分かるが、なんで鹿児島本土が高いのか?
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:06:04.45ID:KApa9vy/0
非明朗会計
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:06:49.10ID:OG1BjB+k0
>>1
鹿児島でレンタカー借りたけど返す時、
価格表示がしてあるセルフ式のスタンドを見つけて入れた。
レンタカー店の店員がこっそり教えてくれた。
鹿児島は高いので必ず給油証明を見せてくださいと言われた。
喜入基地があるのに何であんなに高いのか?
2021/07/16(金) 05:08:00.37ID:rmu/Ygjr0
えっ怖
鹿児島w w
2021/07/16(金) 05:08:01.61ID:NsF/qGLD0
>>91
俺も鹿児島に移住して最初に疑問に思ったことだな
レシート見てやっと金額がわかる
今は162円とかだな
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:11:22.10ID:3wtkrKq/0
「おためごかし」そのもの
2021/07/16(金) 05:13:09.18ID:Hlpj5HHV0
新潟県民だけど長野も高いよ。
2021/07/16(金) 05:16:46.85ID:1yDFRmY30
8 8 8の店には行かない
これ常識
絶対に高い
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:18:18.33ID:Oqk7rT/c0
表示してないGSでは、まずリッターいくらですか?と聞く事にしている。聞いた後、じゃあいいですとそのまま出て行った事も何度もある
2021/07/16(金) 05:19:20.38ID:TORyOBuO0
>>92
難関私立高校があるぐらいには大都会なんですけど。
すくなくとも鹿児島市は。
2021/07/16(金) 05:21:32.97ID:nRVCvlVf0
SDGsとなんの関係があるの?
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:21:55.53ID:bFXPsYQE0
鹿児島に隣接してる宮崎や熊本はメシウマだな
ガソリンついでにお金も落としてくれる
2021/07/16(金) 05:22:50.11ID:LxEsfarx0
竹山石油鴨池ニュータウンでしか入れんわ
名前は変わったどんよかよ
2021/07/16(金) 05:23:28.94ID:p7T5bb7l0
生まれてこの方値段が出てないガソスタとか見たことないわ
このスレを見るまで存在する事すら知らんかった
2021/07/16(金) 05:24:27.30ID:LxEsfarx0
https://gogo.gs/ranking/46

エムシーオイルって店舗やな
147円
2021/07/16(金) 05:25:34.21ID:s8iY2UgU0
流石薩摩隼人は
頭腐ってるわ

江戸幕府を破壊しただけある
2021/07/16(金) 05:25:48.16ID:3N3bSoTM0
>>31
国策なんだろうけど石油は独占企業状態だから
2021/07/16(金) 05:28:09.02ID:slFNBZ+e0
みかじめ入ってるんだろ
2021/07/16(金) 05:28:46.94ID:oVHOIEHk0
羽村の小作坂下にあるキグナスはおそらく本州最高値。やる気がなくて個人客など相手にしてない。
2021/07/16(金) 05:29:43.17ID:5aFhvUoO0
一万だろーと二万だろーと必要なら給油するだろ
2021/07/16(金) 05:31:15.28ID:oVHOIEHk0
ガソリン代をケチって自転車に切り替える人が続出。かつての中国状態。
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:32:11.54ID:3wtkrKq/0
他の46都道府県警にケンカ売っちゃったよこの人。

>「ドライバーというのは走りながら、看板を見てしまうんで、よそ見したら危ないです。
2021/07/16(金) 05:34:17.74ID:9+n8Ylyx0
鹿児島クオリティは凄いな
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:34:48.26ID:YE3XgDNB0
>>72
石油組合がガンなのはGSの現場からよく聞く話
あそこが無駄にリッター幾らか掻っ捌くからな
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:36:23.72ID:k27EUHju0
談合体質
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:38:47.37ID:YE3XgDNB0
>>65
原油備蓄してるが製油所からは遠いからねえw
つか高知が一番クソと思ってた
隣県と7〜10円差とかあったし
2021/07/16(金) 05:40:33.13ID:+NRn0F7x0
>>4
カルテル
2021/07/16(金) 05:41:26.72ID:EeNDTuPM0
>>18さんの愛車はカブですかそれともディオですか
2021/07/16(金) 05:45:48.02ID:qdf9gkWp0
ばってん…ごわす
2021/07/16(金) 05:46:50.57ID:psEurM8B0
鹿児島市内の近くのガソリンスタンドは151円/Lだけど、そんな高いか?島のガソリンが高いのは仕方がない
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:53:33.56ID:fmByjydE0
>>45
デジタルで全て表示してるだけだろ
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:54:53.71ID:OSBCla3K0
その理論だと交通標識見るのも危ないってなるんだけど
2021/07/16(金) 05:55:01.63ID:bzOCKUuv0
>組合の高田専務理事からは当初、「NHKが取材することではない」と取材に難色を示されましたが、
インタビューを行うべく、交渉を重ねて、応じてもらえることになりました。

報道されると、困るってことなのだろうな。

鹿児島がガソリン価格高いのは知らなかった。
広島も大概高いけどな。関西はそうでもない。
2021/07/16(金) 05:55:39.21ID:hvaZKsQO0
これ200円のスタンドがあれば140円のスタンドがあってもおかしくない。たぶん167円前後なんだろうけど、そもそも未表示だと客が来ないだろ
2021/07/16(金) 05:56:01.75ID:4nfj0zPo0
>>126
高いね
熊本ならあと5円は安い
2021/07/16(金) 05:56:04.87ID:psEurM8B0
>>43
民間の備蓄は喜入だけだろ、肝付と串木野にある備蓄基地は国の備蓄だから関係ないぞ、なにいってんだこいつ
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 05:57:50.05ID:EUEqKAjB0
陸の孤島みたいな熊野や新宮地域はいつも安いぞ
ガソリンの沸く泉でもあるんか?
2021/07/16(金) 05:59:41.86ID:psEurM8B0
>>131
たしかに高いな、ニュースにするほど高いとは思えないんだが
ちなみに、ガソリンが安いところもあるぞ、値段の表示はないが周りよりだいたい10円位安い
2021/07/16(金) 06:00:51.98ID:msu5UgTS0
>>99
そりゃ地元企業同士でカルテルしてるから
2021/07/16(金) 06:02:00.03ID:msu5UgTS0
>>134
安い店は決まってるから
皆そこで入れる
2021/07/16(金) 06:04:58.64ID:hkyJMgac0
EVになればこういう利権団体も無くなる
2021/07/16(金) 06:04:59.60ID:YWgTT3GW0
ガソリンは田舎ほど高いで
大阪神戸なら145円くらいやけど高知とか日本海側行ったら160円くらいがデフォやからな
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:06:56.16ID:XaUnSBhQ0
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ
2021/07/16(金) 06:08:13.07ID:psEurM8B0
確かに県をまたぐだけで、ガソリンの値段が変わるのは理由があるな、離島があるからと言って鹿児島市内のガソリンが高い理由にはならない
2021/07/16(金) 06:08:56.36ID:p7cfZCEc0
県境のガソリンスタンドの値段は面白い
2021/07/16(金) 06:09:07.38ID:PFMVybJs0
>>43
なら原油のまま使えばええんちゃう?
2021/07/16(金) 06:09:26.27ID:VSIMVw7Q0
>>138
東日本大震災の時みたいに普段からガソリンタンク貨物車で内陸部運んでるんでしょ?
アレ長野だけなの?鉄道詳しい人来ねーかな
2021/07/16(金) 06:09:34.68ID:M6gUUkCX0
実はこれ日本の地方の巨大な問題なんだよな
足は自動車しかなくて、高い自動車を買う
自動車関連税を払う
そして二重に税が掛かったガソリンを買い続ける
時給労働者は時給が安い地域だがこの高価さに
甘んじるしかない

自動車関連費用で持ってかれちゃってんのよ
2021/07/16(金) 06:10:20.46ID:bFXPsYQE0
だから鹿児島の田舎は軽自動車とコンパクトカーしか走ってない
2021/07/16(金) 06:10:51.63ID:M6gUUkCX0
>>140
いや離島があるのは理由になるわ
批判されてるからってしれっとバカが乗っかって来んなよ
2021/07/16(金) 06:13:08.70ID:w8RXyYlA0
>>108
宮崎や熊本も鹿児島のGS会社が多いけど価格表示してないのかな
2021/07/16(金) 06:13:24.10ID:mswkgjLX0
>>134
鹿児島の中央駅近くに住んでいるが最寄りのガソリンスタンドで1ヶ月前に入れたときはレギュラーリッター171円だった。
それからはネットで探して安いとある1km離れたガソリンスタンドでは128円でした。
2021/07/16(金) 06:14:23.02ID:oVHOIEHk0
ゴールデンスケベ
2021/07/16(金) 06:14:57.49ID:oVHOIEHk0
>>148
極端に安いのは混ぜ物があるから気をつけろ
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:15:38.24ID:NwacP56L0
これ、正確に表示しないのは違法じゃなかった?
2021/07/16(金) 06:17:38.92ID:P2qOjSXt0
あれ?喜入基地って鹿児島じゃなかったっけ?基地があっても安くならないんか。
2021/07/16(金) 06:17:45.65ID:M6gUUkCX0
>>145
そうなるわな
そこに木っ端役人は高級車やさらには外車で
域外どころか国外に金を流出してれば
まったく悲惨な絵図だわね

アフリカでも首都の上層階級はそうやって
偉そにしてて贅沢してて
そりゃ発展しないわなと思ったのを思い出す
2021/07/16(金) 06:18:01.70ID:MlvXNpdJ0
これを【詭弁】と言います
2021/07/16(金) 06:19:44.22ID:hkyJMgac0
離島があるから高くなる理由がわからんな
たしか離島には国から補助金出てるはず
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:19:46.21ID:9TpRj6b30
>>1
ぼったくり風俗かよ
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:19:55.02ID:i4SJCRcT0
よそ見すんな、かす
2021/07/16(金) 06:20:46.39ID:hkyJMgac0
>>152
喜入基地では精油出来ないから
あそこは原油を溜めとくだけ
2021/07/16(金) 06:21:10.75ID:msu5UgTS0
>>150
確かに過去に混ぜ物で安く販売してた店はあった
2021/07/16(金) 06:21:52.64ID:gfzCTjx+0
こういうの、安値販売する所が一社出てくると一気に値崩れする場合もあるよね
2021/07/16(金) 06:26:02.77ID:w8RXyYlA0
鹿児島は拠点性高い港湾があったり発展する要素はあったのに
田舎特有のお山の大将企業が自分の利益の為に公共性を落とし発展を阻害するんだろう
人流の入れ替えが行われない所は朽ち果てるだけだ
2021/07/16(金) 06:26:42.88ID:TfcaUGdy0
GDGsのせいか酷いな やめてしまえ
2021/07/16(金) 06:27:05.91ID:a6+6a9fx0
カルテル
ど田舎
南国殖産と岩崎なんかから
元売りに圧力
公正取引委員会金もらってるレベルの
無法地帯
2021/07/16(金) 06:27:47.80ID://ISXsy+0
東京も離島がおおいよね
2021/07/16(金) 06:28:21.04ID:4bHBNoXL0
桜島の大噴火で全滅しろ鹿児島土人
2021/07/16(金) 06:29:15.64ID:vJWz4XS20
>そして、価格を表示すると競争が生まれる可能性があり
談合を自白してるぞ
2021/07/16(金) 06:30:28.59ID:iSJON4gB0
標識も危ないよね
2021/07/16(金) 06:31:20.98ID:sFGBSHPn0
闇カルテル
2021/07/16(金) 06:32:13.19ID:4e054DGC0
こういう取材はNHKにしか出来ないからな
民放はおかしいと思ってもスポンサー配慮で切り込めない
おそらく鹿児島のみ
2021/07/16(金) 06:32:15.11ID:MVCtsUTz0
>>85
それだけ輸送費が高いって事だよ
馬鹿だなぁ
2021/07/16(金) 06:34:14.43ID:z+1ppzVM0
南○○産
2021/07/16(金) 06:35:24.65ID:psEurM8B0
>>146
離島は輸送コストかかるから高いは理解できるが、鹿児島県全体のガソリン価格を上げる理由になるのか?
2021/07/16(金) 06:37:13.10ID:4e054DGC0
鹿児島本土も高いが離島は更に10円ほど高い
2021/07/16(金) 06:38:55.72ID:psEurM8B0
>>148
そんな安いところあったか?俺も中央駅近くに住んでるが知らない、話を盛ってないか、きみ
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:41:37.71ID:xsrcniZB0
>>15
原油だから
2021/07/16(金) 06:42:26.56ID:A/cTZlkV0
>>164
東京は都会鹿児島は田舎
2021/07/16(金) 06:43:33.79ID:MWRiVyM20
>>37
そうなんだ!
2021/07/16(金) 06:43:43.48ID:AbS14Bpn0
>>15
精製工場がないからな
2021/07/16(金) 06:44:11.79ID:+NRn0F7x0
>>133
和歌山に製油所がある
2021/07/16(金) 06:44:41.73ID:AbS14Bpn0
>>17
九州じゃあ有り得ない価格
2021/07/16(金) 06:44:42.45ID:HRTD66QR0
鹿児島のモンロー主義は排他的だと思われるがその恩恵もある
鹿児島市の予算は全国の中核市でトップだから財源豊富で街がキレイに維持されてる
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:46:24.17ID:MAEP1EqR0
大分県は石油基地のお膝元なのに超割高
輸送コストなんて嘘だね、全部組合の談合
2021/07/16(金) 06:46:27.27ID:L+x2yb9O0
鹿児島って火山灰さえ降らなければ良いところなのに勿体ないよな
2021/07/16(金) 06:50:01.22ID:AbS14Bpn0
>>31
そういや大分は製油所あるのに高いよな
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:50:21.78ID:4n4HkLoR0
鹿児島146円
2021/07/16(金) 06:50:46.16ID:slFNBZ+e0
>>126
めちゃ高い
東京は138円
2021/07/16(金) 06:51:35.85ID:4zq+MyLb0
寿司屋の時価と同じなのになぜ批判される
のか?

とりま、ガソリンの価格マップアプリを
使えば良い訳で、情弱は高いカネ払え。
2021/07/16(金) 06:52:09.97ID:slFNBZ+e0
>>143
川崎から中央線経由で上田まで持って行ってる
2021/07/16(金) 06:52:24.46ID:4H2O95Xn0
> 「ドライバーというのは走りながら、看板を見てしまうんで、よそ見したら危ないです。
> そして、価格を表示すると競争が生まれる可能性があり、その結果、つぶれる店が出る

本音はこれだな。
田舎は異常だよw
2021/07/16(金) 06:53:35.75ID:AbS14Bpn0
>>43
確かに鹿児島は高杉
昔高速でガソリン価格が一律だった時は、桜島SAでガソリン入れてから高速降りるのがデフォだったな
2021/07/16(金) 06:53:57.70ID:/KialtxN0
時価表示でw
2021/07/16(金) 06:54:46.71ID:aQEYQZwO0
竹山と笹貫のセルフと城南のセルフでしか入れない
あとは全部糞
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:56:37.44ID:5a+OkVu30
鹿児島って日本を身体に見立てたら 尻の穴だね。
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:57:00.04ID:FpnPhgPK0
うちの県は全国ランクで安いほうの上位に入っている
隣の県は全国で高いほうの上位

うちの県のハイオク価格=隣の県のレギュラー価格
みたいなときもある
2021/07/16(金) 06:57:20.36ID:AbS14Bpn0
>>55
それだと大分の高さは説明できないな
競争原理は確かにその通りで、昔は新宮ー古賀は安かったし、今は田川が安い
田川は前は激安だったけど今はそれほどでもないが
2021/07/16(金) 07:01:50.92ID:K5zfTk9/0
今までガソリン価格みて事故とかきいたことない
2021/07/16(金) 07:03:02.10ID:qdf9gkWp0
確か寒冷地仕様ならぬ鹿児島仕様ってのがあったような
火山灰対策で
2021/07/16(金) 07:03:15.06ID:+z9u+lE60
大分は組合が強くて価格高止まりなんだっけ
中津とか川渡れば福岡だから越境給油が多いんで
対抗して下げざるを得ないらしいが
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:06:14.14ID:LUC/PgzE0
>>175
原付きは給油出来るじゃん
2021/07/16(金) 07:06:25.75ID:d5BRTW6r0
カルテル?
2021/07/16(金) 07:07:45.59ID:bh/8ffDR0
鹿児島は地元のNHKが問題提起するだけまだ風通しは良いよ
長崎とか大分はどのメディアも黙り取り上げない
長崎なんて鹿児島より高いのに声を上げる人がいない
2021/07/16(金) 07:12:02.25ID:A/cTZlkV0
でもこの問題のせいでGSが潰れたら困る
あと鹿児島の不動産明らかに高いと思う家賃も
2021/07/16(金) 07:12:06.83ID:RpO9ienF0
高くても表示してくれないと困るよね

高知は高くてもちゃんと表示してるぞ
2021/07/16(金) 07:12:31.50ID:lachk6oM0
>>124
カブでも給油すれば3リットルくらい入るぞw
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:14:51.20ID:ucYbpQ9a0
看板を見てしまうんでよそ見したら危ない←こんな屁理屈よく言えるな
他所の都道府県は事故だらけだな
2021/07/16(金) 07:17:55.60ID:NtdPEBQR0
端で遠いから
2021/07/16(金) 07:19:06.84ID:MWRiVyM20
鹿児島だけど、この前法人のENEOSカードを店舗価格カードにしたんだが、全国平均カードにするべきだったか……
2021/07/16(金) 07:19:13.62ID:7FD77x7h0
>>202
地価が高いから家賃は下がらんね
鹿児島市って政令市の熊本より地価高いんだもん
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:21:45.20ID:uNDJ8SGK0
>>91 沖縄もだよ。安い時だけ表示
2021/07/16(金) 07:21:50.79ID:w8RXyYlA0
>>208
だから若い世代は隣の姶良市で家建てる
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:27:16.41ID:s+ulB00J0
違法なカルテル
2021/07/16(金) 07:35:57.57ID:QvMREOjx0
指宿市だが先週レギュラー170円だったぞ。高すぎ
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:38:04.97ID:lI93/Ixn0
価格を表示しないってガソリンスタンドとしてどうなんだ
地方行くとぼったくりスタンドたまにあるけどさ
2021/07/16(金) 07:39:42.00ID:w/vHZ7270
鹿児島も高いな
でも大分にかなうかな?
2021/07/16(金) 07:44:21.09ID:TORyOBuO0
>>136
安い店って、どこの元売りにも属してないインディーズで、ガソリンの状態で韓国から輸入してるんだっけ?
2021/07/16(金) 07:46:13.95ID:l6EcKFV/0
SDGsが悪徳なら
それを利用して商売する人も漏れなく悪徳
2021/07/16(金) 07:46:39.37ID:TORyOBuO0
>看板見たらよそ見

価格だけでなく、ENEOSだの出光だのの看板も撤去して差し上げろ。
よそ見しちゃうから危ないんだろ?
2021/07/16(金) 07:46:42.80ID:n0i2Lao+0
>>54
あの辺だと、平均的に安いのって鈴鹿じゃない?
コンビナート近いのに何でこんな高いんだよって妙に記憶に残ってたわ
一号沿いのルノー対面にある昭和シェルは割と頑張ってる気がするけど、後はそんなに安くない
数年前まで養三石油が最安だったがエネオスに食われちゃったからそんなに安くなくなってしまった
菰野はGS自体少ないから基本ぼったくり。山頂価格みたいなもんやね

名古屋はちょっと前まで119円が最安だったが、同じGSで今141円。なんだこれ…
2021/07/16(金) 07:47:38.01ID:SFCaGaAy0
>>213
いまだにあるな。
県外ナンバーだと10~20円高くなるってやつ
2021/07/16(金) 07:48:41.64ID:bWZuujHU0
製油所がある大分がガソリン高いのはほんと謎
2021/07/16(金) 07:50:20.59ID:bWZuujHU0
>>217
全国のGS価格表示で年間どれくらいのよそ見事故が起こってるのかデータを元にしたエビデンス欲しいよな
2021/07/16(金) 07:52:50.99ID:WEKuQXiN0
お前らおれの住んでる北海道の利尻町に来てみろよ
リッター200円超えもザラにあるぞ
2021/07/16(金) 07:54:25.07ID:/wOwc5s/0
>>221
GSの看板よりも可愛いねーちゃんの方がよそ見しちゃう
2021/07/16(金) 07:54:27.39ID:Dt28Z/hY0
>>209
沖縄は何故か一斉に値下げしてその時だけ安かったな
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 07:56:47.04ID:1SyCzi7h0
>>1
公取委が動き出しました
2021/07/16(金) 08:01:45.82ID:6f8bItlz0
価格表示しない店って有り得んだろ
何の為に電光掲示板つけてるんだよ
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:01:45.82ID:PiKDoi4F0
大阪のコスモ石油ハイオク171円高すぎ

早く民主党政権に交代させろ
2021/07/16(金) 08:03:54.81ID:wu6KPWP60
鹿児島人が非表示クソ店での不買運動すればいい
2021/07/16(金) 08:04:33.00ID:6f8bItlz0
こういう住んでる住人が不便になる仕組みは即刻やめないと人口流出が止まらないぞ
2021/07/16(金) 08:08:06.19ID:e3yB1GYy0
確実に二つ目に挙げた理由が本音じゃん
って言うか絶対そうだろうなってみんな分かってると思うぞ
2021/07/16(金) 08:08:53.00ID:W1dKu1AJ0
鹿児島、大分、宮崎は高くて
熊本、佐賀、福岡は比較的安かった記憶が
2021/07/16(金) 08:14:42.99ID:kfJvX/OG0
自分の店を潰したくないのもSDGsなの?

最近印籠のようにこのワードが出てきて
反吐が出る
2021/07/16(金) 08:14:53.71ID:RWQxJrbd0
>>222
離島でなくても場所によって値段違ったりするしな…
上川、十勝から日高地方に入るとホクレンスタンドの値段が五円は違う
十勝からだと日勝峠越えだが上川の占冠からだとちょろっと低い山越えるだけなのに
しかもセルフが少ないし
苫小牧に近いのになんでそうなるのかね
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:17:06.15ID:Sp58l43x0
石油の埋蔵量なら日本一なのに皮肉なことだな(´・ω・`)
でも産油国でも似たようなことがあると聞くしな
2021/07/16(金) 08:19:38.60ID:OVFdmEJ60
競争すると安くなって潰れる
持続可能な方法として価格表示しない

これ本気で言ってるならヤバいな
2021/07/16(金) 08:21:17.06ID:GXQ4KJSo0
ENEOSの基地の目の前が既に高い
2021/07/16(金) 08:22:04.13ID:GXQ4KJSo0
千葉が高くて埼玉が安い。何故だ
2021/07/16(金) 08:22:29.05ID:hzEW4q1K0
共産主義が流行りなんだろ
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:23:42.85ID:AQQe9qaK0
>>12
消費者のために飲みきりサイズにしました
(値段据え置き1L→900ml)
みたいなやつ
2021/07/16(金) 08:24:37.29ID:M1jgtrDf0
普通にカルテルまかり通ってるのは問題ないのか?
2021/07/16(金) 08:25:46.25ID:x/G8u+vm0
>>33
それだよね、別に表示してなくても地元の人は行きつけあるし、別にだよね
2021/07/16(金) 08:26:00.18ID:OVFdmEJ60
長崎県庁 価格表示するよう毎年要望を出してる
大分県庁 HP上で価格表示の有無を調べて掲載してる
鹿児島県庁 何もやってない

同じ国家公務員なのにこの違いよ
2021/07/16(金) 08:29:48.00ID:5BrU467x0
価格出すにしても税込価格で出せよ
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:32:22.08ID:oHHE7ejY0
鹿児島は日本の縮図
小日本
2021/07/16(金) 08:35:11.54ID:68zYdTHm0
>>242
県庁なのに国家公務員???
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 08:40:35.97ID:K/bwronS0
ハイブリッド EVの時代に10円なんて誤差だろ 車種間の差が大き過ぎて
2021/07/16(金) 08:42:08.87ID:MWRiVyM20
全国平均152.6円じゃん
鹿児島がバカ高いなんてことないんだな
2021/07/16(金) 08:47:13.85ID:tGo96Aff0
海外行って運転してるとガソリンの小売価格もその国の政策をよく顕わしてる
製造プラントからの輸送コストは距離に比例するから当たり前の話でね
社会主義傾向が強い国ほど都会と田舎の価格差が少ない
日本はかなりの社会主義度
2021/07/16(金) 08:54:57.10ID:2XSbbCP90
セルフだから安かろうで入るとめちゃ高い事あるね鹿児島の中でも更に田舎に行くと
2021/07/16(金) 09:05:04.08ID:ng+3m3ct0
ある意味県丸ごと有人離島の北海道と沖縄より高いのはなぜ
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:07:54.09ID:QvIpAqMz0
価格競争に走らないように業界で最低価格も決めてるんじゃないの?
談合とかいうやつじゃ?
2021/07/16(金) 09:08:47.51ID:W+r//Ki50
>>14
こんなスタンドしかない地域ってニュースだろ
2021/07/16(金) 09:11:35.58ID:ng+3m3ct0
旅行中にド田舎でガソリン入れたらクレカ使用不可で驚いた
2021/07/16(金) 09:35:03.06ID:VkODc6kH0
鹿児島のドライバーだけ特別危険なんだな
2021/07/16(金) 09:43:53.18ID:snWaBIfv0
談合じゃないの?
2021/07/16(金) 09:44:52.40ID:ZDwW4+7e0
消費者も行政も価格表示してないスタンドでは給油しなければ良いんだよね
2021/07/16(金) 09:49:51.87ID:PFMVybJs0
大学生の頃、夜間にセルフスタンドでバイトしたことあるけどリッター粗利10円のガソリン1000円分入れてタオル貸せやタイヤの空気入れろって言われて、夜間は貸せませんよって断ったら、はぁ?客やぞ!って言われてびっくりしたわ
競争が激しいとこは粗利5円あるかないか満タンでも利益300円程度なんやしスタンド業界は厳しいよね。
2021/07/16(金) 09:50:03.61ID:ZDwW4+7e0
>>250
沖縄は特例で税金安いとか
船で運んでるのに安いのよ
鹿児島は離島込みでの平均値だからね。大分に製油所あるんだから、そこまで輸送コストはかかんないとは思うけどね。北海道は一応苫小牧とかに製油所があるみたいだね。北陸とかは苫小牧からのガソリンを船で運んでるとか聞いたよ
2021/07/16(金) 10:00:18.09ID:ad/PFqSo0
この理屈だと価格競争してる小売は潰れるだろうに
赤字で売る事は無いから自由競争しても下の価格はある程度固定されるだろ
価格で差がつけられないならサービス品質向上等の付加価値で勝負すればいいのに
2021/07/16(金) 10:24:32.15ID:1k5dSnBB0
>>253
現金しか使えない店の方が安いこと多いな
2021/07/16(金) 10:26:43.53ID:oVHOIEHk0
1番高いのは青ヶ島だっけ
2021/07/16(金) 10:31:23.72ID:UAAEXSBZ0
談合だろうよ
2021/07/16(金) 10:51:38.42ID:yPbzkNjr0
沖縄もめちゃ高いわ
ハイオク182円
割引券使っても174円
2021/07/16(金) 11:10:32.42ID:PY6l2/lR0
>>261
離島はしゃーないと思うよ
特に青ヶ島くらいの小さな規模だと仕入れコストに占める輸送費の比率が高そうだし
多分島に販売店は1件だろうから価格競争の概念もないとは思うけど
2021/07/16(金) 11:13:48.34ID:7gVsf+cI0
回らない寿司屋さんのような時価のほうがまだ潔い
2021/07/16(金) 11:16:40.40ID:ZDwW4+7e0
これだと1リッター千円請求されても、文句は言えない理屈だよね。寿司屋の時価は人を見て値段決めてるとか、お前らなら一貫500円とかだけど、俺みたいな富裕層だと一貫3千円とかね
2021/07/16(金) 11:22:11.17ID:7gVsf+cI0
とある県のとある地域では単価表示してない店の方が単価が安い
周りの高い表示店舗から営業妨害だと言われて関係悪化するのが嫌だからだと思われる

グーグルマップのクチコミにははっきりとは書いてないけど、
ものすごく婉曲な表現でその店のガソリンが安いことが記されてるw
2021/07/16(金) 11:37:57.09ID:DA1ll8o+0
これのヤバいところはガソリン入れた後で1リットル888円ですって言われたら反論しようのないところだな
2021/07/16(金) 11:58:17.77ID:0g8Yf+z50
要は安売りしたくないから互いに牽制の意味だろ
長野と同じく汚らしい県民性の現れなんだよ
2021/07/16(金) 12:38:51.65ID:zNsaViIY0
>>158
そうだったかー、原油じゃ使えないしな。鹿児島さん、ありがとう
2021/07/16(金) 12:46:19.15ID:4oKmpLBG0
談合とかいう話しじゃない
大手に太刀打ち出来ない個人経営かつ、セルフが出さない傾向
店員給油だと価格事前告知無しはトラブルになるからまずやる店は無い
セルフで駐車して給油機端末いじって初めて値段を知る事になる
大抵は仕方無く入れるだろうけど俺はスルーするして別に行くね
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:23:02.30ID:0/xr2DDz0
>>158
原油なら原付き乗ればいいし
2021/07/16(金) 13:29:47.07ID:QxHLz+rb0
この時代にこんな堂々と談合する業界もあるんだなw
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:31:34.23ID:1H8W1OPm0
「値段を表示するのは女女か?」
「名案にごつある」
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:35:20.61ID:eGkefz5Z0
>>272
軽自動車にも軽油入れればいいしな…
って、なんでやねーん!
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:36:56.53ID:8EnFbMZs0
>>1
燃費良くなる一方だから経営きついわな
2021/07/16(金) 13:40:13.67ID:3N3bSoTM0
>>181
田舎、鹿児島だけど砂防ダムも多いし
用水路とかも綺麗に整備されてて
確かに状態の悪い道路がない
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:42:52.59ID:0PsHqHwF0
地元民は知ってるよ、いつでも最低価格のお店。
だっていつも長蛇の列出来てるから、忙しい人は近隣のボッタクリ店へ
こんな旧態依然がまかり通ってるのは財閥企業の奴隷制度で暮らしてる県民が多数
なんんですね、賃金回収役のパチンコ店も最多でバス運営料金体制からしてお察し
今回は天下りでない新人の知事、市長に頑張って近代化に近づけて欲しいです。
明治維新で終了してるのが鹿児島です、ある意味では冷遇されても仕方ない。
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 13:45:12.78ID:1H8W1OPm0
>>245

東京の隠密ごつある
うっころすばい
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 14:07:11.43ID:VMLjxd0m0
>>1
SDGs?
ラプラス変換?
2021/07/16(金) 14:22:53.01ID:OcFW5Sv20
笹貫のは鹿児島の業界からENEOSに圧力かけられこれ以上続けるのならと看板外さないと行けなくなった大分資本かわいそうだった
竹山は既に三菱エネに売却してる
鹿児島は潰れたとこを大手が引き継ぐから程なく潰す
2021/07/16(金) 14:43:18.87ID:YonsYNE+0
>>126
安い
今日は154円
@愛媛
2021/07/16(金) 14:45:05.87ID:LlRRk+lB0
高知162円
2021/07/16(金) 15:30:05.24ID:88Kod/Dh0
石油利権が、古い怖い人たちと繋がってるのかな
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 15:32:30.04ID:EQWE65Zm0
鹿児島はリッター158円が平均相場、僻地になると162円とかある。
2021/07/16(金) 15:38:25.73ID:mswkgjLX0
>>174
鹿大周辺のガソリンスタンドを探してみて。圧力かけられて潰されると困るから個別名称は避けさせてもらいます。
2021/07/16(金) 15:40:24.80ID:9F5QxR5f0
バカなのかーアホなのかー
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:04:38.84ID:KIYJDXn10
>>170
その輸送費を国が補助してる

馬鹿は他人のことを馬鹿扱いするんだよなあ
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 17:41:59.37ID:GVF6EnPY0
鹿児島県ガソリン価格ランキング で検索
2021/07/16(金) 17:59:40.14ID:ICG9KuGV0
なら看板必要ないよね、電気代もかかるし。
2021/07/16(金) 18:58:37.82ID:jX3xHX+X0
相手によって単価を変えてそうだな。
地元民に聞いてみたいわ。
2021/07/16(金) 19:06:47.16ID:n0Nzvdk80
二重価格って許されてるの?
2021/07/16(金) 19:18:16.95ID:PnFYiMQP0
666
2021/07/16(金) 19:38:21.27ID:Bdm63cTx0
近所は151円
QRコード使えば2円割引
2021/07/16(金) 20:25:01.01ID:gXdHDArP0
>>1
日本政府と官僚みたいな目先の都合悪いことを隠すっていうレベルの低い行動だな。
業界で示しあってそうしてるんだろう
2021/07/16(金) 20:39:41.04ID:HNSmhRsC0
竹○石油がある
2021/07/16(金) 21:07:49.51ID:E5wkrmdA0
NHKみたいなもんやな
誰も見たくないコンテンツをわざわざ高値に買ってきて
みんな見てね♪という桃鉄の貧乏神と行動原理が一緒
2021/07/16(金) 21:44:30.56ID:3N3bSoTM0
>>284
薩摩藩が作ってた贋金を現金化した三井
薩摩藩造船所が三菱重工、三菱電機
何か、とっても裏があるのだろう
2021/07/16(金) 22:40:57.77ID:YVbt1Pj70
>>258
鹿児島は本土も相当高い
2021/07/16(金) 22:43:47.20ID:YVbt1Pj70
>>292
消費者庁って仕事しないからなあマジで
2021/07/16(金) 22:54:04.35ID:NNnAmPvC0
俺の地元では、スタンド同士で価格は連絡することになってるけどな、明日からいくらにしますって、
価格は自由だから連絡だけなら問題ない
2021/07/17(土) 00:24:59.67ID:7CkLbfMz0
セルフができたときは、価格表示しておったんだけどね
セルフができてから数年後、セルフもセルフじゃないところも値段掲げなくなったな
価格表示の看板撤去すればええのにw
2021/07/17(土) 01:17:03.57ID:QVioTgMq0
鹿児島では大手に目を付けられたら商売出来なくなるからな
2021/07/17(土) 08:10:48.69ID:Cu3jevES0
ガソリンスタンドは大体が地域で談合してるって昔バイトしてたガソリンスタンドの店長自身が語ってたわw
2021/07/17(土) 10:39:08.95ID:DP9U0fNY0
>>288
それだけってのを読めないのかな
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:31:00.24ID:7IDiqGGY0
これのおかげか知らんが日本一ガソリンスタンドの数は多いみたいだ
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:44:55.10ID:e6ekSmmV0
ガソリンスタンドの話をする一般的な鹿児島人の会話

「安いとこでガソリン入れるとば女女ばい」
「ひえもんとりもうした」
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 16:53:26.89ID:n8oYn2U80
>>86
そもそも競争するほど店がない
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:09:43.99ID:rLjXy3V+0
>>291
多分変えてる。
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:14:19.65ID:JO5ocriX0
えーと、SDGsの目標に「ドライバーが危険だから看板に価格表示しないようにする目標」ってのがあるの?
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 17:17:28.61ID:vuTincUY0
ガソリン「時価」
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:14:09.54ID:rYlTuf0J0
こんなんで東京にケチ付けてるのか?
地方分権とかしたら政治が何もできなくなるぞ
徳島流しにあった消費者庁みたいに
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 01:53:17.12ID:aKVFNau70
安いところは値段出すからある意味探しやすい
2021/07/18(日) 07:41:05.58ID:VX6jhuvK0
マツハヤは福岡でも高かった
2021/07/18(日) 19:07:28.47ID:/d4SFM4B0
ボッタクリ風俗のガソリン版か。
2021/07/19(月) 00:21:20.02ID:g+w66T930
抜け駆けして価格表示しようものなら志布志事件の再来になる
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 01:20:56.68ID:zywTqoH60
南国?
昔5.0リッターしか入らない原付に7.4リッター分を請求され、入りますよ!とクソガキ店員に言われ、
ヤマハ本社に電話して担当者と話させて責任者を納得させた。
宮崎市の橘通り店だったが現在は存在してないようだ。
このミスは通常ありえないらしい。
2021/07/19(月) 09:13:28.75ID:ptOHnrnh0
>>317
これはむかつくなw
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:13:44.17ID:Sp9jkDKk0
メーター誤作動していたのを店員も客も気付かなかったのかな。
本社と警察には連絡したけど。
噂では昔、九州の山中にあった給油所でメーターを誤魔化してた話もあった。
本来ならチェーン展開してるような給油所ではないはずだが。。。
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:15:53.50ID:UG4gF4aT0
コストコが出店して欲しいわ
2021/07/19(月) 18:17:11.87ID:lAP6kWGA0
AZが近くにあるとこはAZで問題ないでしょ
2021/07/19(月) 18:21:21.36ID:6gMQtOYQ0
地域業界の談合だろ
過当競争はよくないけど組合幹部が儲けるだけならイラン
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:37:17.46ID:Sp9jkDKk0
>>1
事故云々を防ぎたいなら全店舗の看板を禁止にしないといけない。

表示価格はネットで毎日配信。スーパーのチラシとおんなじ。とりあえず消費者には平等になる。
毎日振れ幅の大きくなる店も出てきそうだが。w
2021/07/19(月) 18:40:38.44ID:Nbs7XZQ60
沖縄の場合

外資企業の南西石油にガソリン高すぎるとネガキャン→沖縄本島にプラント持ってた南西石油が事業撤退→本土からガソリン卸してもらうから余計割高に→ガソリン高すぎるてまたネガキャン
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:40:45.55ID:c0pD7XlY0
なんか人を騙してナンボな世の中になってきちまったな
ツラいわ
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:43:51.36ID:NLlPsUHX0
日本全国のガソリンスタンド事情は知らないけど東北の田舎だとガソリン価格電光表示板があっても表示なしだなー
国道4号線沿いなどはレギュラー、ハイオク、軽油の価格表示してる店舗のほうが多いが
高いガソリンスタンドは表示させたくないんだろうなと岩手の沿岸部に行った時は毎回思う
マジで岩手のような広い県だと盛岡価格と沿岸部では10円以上違ったりだもんなガソリンって
2021/07/19(月) 18:46:44.78ID:kq7EFuWe0
国内で石油が出れば一挙に解決なのにw
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:48:49.34ID:NLlPsUHX0
ガソリン価格10円程度の差なら近くの高いほうで給油するべきだもんな
スーパーの特売と同じように一定の距離移動するくらいなら地元のスーパーで買った方が・・
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:50:21.34ID:Sp9jkDKk0
https://ameblo.jp/su-sagami/entry-11595815165.html

気になったのググった所、東京都では給油機に検定が
あり検定後メーターは封印してしまうので
封印を壊さない限り偽造は難しいとの事でしたが

その検定というのは7年おき!
7年内に店をたたむ気ならば可能ではないか

もし4リッターの水増しなら150円/Lどころか
180円/L近いガソリンを入れた事になってしまいます。
2021/07/19(月) 18:50:55.31ID:1Xt0GYEP0
>>4
騒がれたら嫌なだけ
2021/07/19(月) 18:51:02.53ID:t8rwOE5D0
LPガスみたいな業界だな
電気自動車に移行するべし
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:53:16.24ID:P6Txgn0N0
山形県米沢市もヤバいぜ
2021/07/19(月) 18:53:25.64ID:vhN/IQIx0
制限速度標識のように数字だけ書いときゃええだけやろ
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 18:58:47.71ID:qARGMgKP0
鹿児島ってのはクソみたいなところで、離島出身パチンコ経営成り上がり一族とかが
ホテル、スーパー、運輸、ガソリンスタンドとか色んな業種を牛耳っていて
全国最低レベルの低賃金で働かせ、当然ながら全国最低レベルの県民所得で消費も
経済も発展しない、若者は他県へ流出、鹿児島県衰退の元凶になっとる
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:00:02.80ID:1Nj5eO/Z0
値段書いたりしたら「女女」とかいわれて示現流でチェストされる
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:00:30.54ID:HLQMc3qp0
九州じゃないけど同じように田舎の県だが例えば昼までレギュラー130円だった店舗が夕方135円に値上げしてたり
当日中ってか日中のうちに価格変化あるときは苦笑いのときも
仕事帰りに給油しようとした人が値上げを知って朝に入れておけば良かった!など苦笑い
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:05:16.33ID:Ivf0kycR0
そもそも価格を見せるように表示する義務とか無いだろ?
販売前に価格確認出来ないわけでもあるまいし、批判されることじゃなくない?
表示したところが集客出来るならそこの駆け引きもまた競争でしょ
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:08:14.47ID:Ivf0kycR0
>>273
表示する方が談合じゃね?
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:19:00.86ID:Sp9jkDKk0
この話は、これくらいにしておけ。ワシが黙ってないぞ。

https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20201017002188_comm.jpg

日中にもガソリンの価格を変えられるのか!?
スーパーのタイムセールだな。午前中は大根1本10円みたいな。
2021/07/19(月) 19:22:24.83ID:/lOaFZ+90
( ´D`)ノ<値段表示しないでモノ売るってありえないだろ。詐欺的行為じゃん。
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 20:17:48.85ID:KJUJxOsw0
官僚の天下りはメディアにでないけど
地方の天下りはメディアに出るんだな
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:11:37.46ID:bEtZCY0h0
天下り団体なのか
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:14:45.88ID:cYNifT240
基本的に地域談合だろ
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:15:53.23ID:6in7SGf/0
談合ですね
みんな同じ値段なら表示する必要ないからな
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:16:54.58ID:6in7SGf/0
>>340
給油機のところに小さく書いてあるんだよきっと
2021/07/20(火) 00:18:58.79ID:bGQ9VIoi0
>>269
長野はコンクリートの談合も凄いからね
利権むさぼる奴らが居るんでしょ
2021/07/20(火) 00:22:48.03ID:8LvmMfLh0
>>329
やってもいいけど、計量法違反や詐欺罪で、刑務所に行くことがあるけどね
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 00:41:11.34ID:bEtZCY0h0
鹿児島で定食屋に入るとメニューがない
A定食を食べた常連が500円を払い、同じA定食を食べた一見さんの自分は700円を請求された
おい!おかしいんじゃないのか!と詰め寄ると、
ご飯大盛りでしたよね?と言われ恥ずかしい思いをして鹿児島を後にした
2021/07/20(火) 05:51:17.17ID:tsFAgk7v0
鹿児島の価格表示ないのはぼったくりだから


はい論破

大分県は談合でぼったくってるから


はい論破
2021/07/20(火) 05:56:02.78ID:tsFAgk7v0
>>17
それ税抜きだぞ
>>30
コロナで移動少ないからこういうとこ潰れそう
>>184
大分は昔から組合が強くカルテルしてきたからそれでも最近は福岡からきた会社が談合価格をぶち壊してくれてる。
2021/07/20(火) 06:04:37.22ID:tsFAgk7v0
全国ガソリン価格安い順
鹿児島27位大分40位長崎44位

鹿児島県民は何甘ったれてるんや?
大分は九州唯一の精製工場あるのに全国ワースト3の常連組やぞ。
今日の40位はかなり上位だ。
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 15:11:19.77ID:9eLIqTab0
>>342
業界団体で天下りを受け入れて談合する
そうしないと潰される
2021/07/20(火) 19:22:14.25ID:Tl9pY1Ah0
離島でもない箱根のガススタはなぜか糞高いぞ
2021/07/20(火) 21:10:44.30ID:Czc9iGjT0
鹿児島県は喜入を筆頭に3つの国家原油備蓄基地がある
リッター100円でも高い位だ
離島はどうでもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況