X

【車】猪瀬直樹氏「世界の趨勢はEV化なのに、日本はメーカーもユーザーも意識低すぎ。このままだと日本はおしまいだ」 ★6 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/23(土) 22:31:49.47ID:3onmkPCU9
テスラ・モデル3を買った猪瀬さんと、自動車業界のEV化について激論しました!
 以前、猪瀬さんにお会いした際は、BMW7シリーズやメルセデス・ベンツSLKとかに乗られていたんですが、いつの間にかテスラオーナーに!
EV(電気自動車)化の波は我々カーマニアを素通りして猪瀬さんにまで到達していました!
そんなテスラオーナー・猪瀬さんと、自動車業界のEV化について真っ向対決。トヨタの戦略については意見が真っ二つに割れました。

永福ランプ(清水草一)=文 Text by Shimizu Souichi

清水:猪瀬さん、テスラ・モデル3をお買いになったんですね。いかがですか?

猪瀬:2月に大幅値下げが発表されただろう。それで試乗を申し込んで、車庫に入ることを確認し、すぐネットで注文した。
スタンダードレンジプラスしか在庫がなかったが、車両価格429万円にオプション装備が56万円、普通充電の設置に約20万円。
補助金が合計105万円。差し引き約400万円だから、支払いは国産車並みだな。

清水:テスラ・モデル3は、アメリカ製から上海製への切り替えで、いきなり最大156万円も値下げしたのには度肝を抜かれました。
既存の自動車メーカーには絶対できない荒業です。でもそのテスラが、日本ではサッパリ売れてない。

猪瀬:いや売れていないのではなく、注文に供給が追い付いていないだけ。納車半年待ちだったりしたから。

■日本はメーカーもユーザーも意識が低すぎる(猪瀬)
清水:去年テスラ車はグローバルで50万台売れましたけど、日本ではたったの2000台弱ですよ。
モデル3を大幅値下げした今年は、去年の2倍以上のペースで売れていますが、それでも5000台はいきそうにない。
日本は先進国で唯一、テスラが売れてない国なんです。なぜだと思いますか?

猪瀬:日産リーフが低迷していることも含め、日本は、メーカーもユーザーも意識が低すぎる。
気候変動への危機感がない。世界中で若者が立ち上がっているのに、日本ではそういうムーブメントが起きていない。

■トヨタの戦略は素晴らしいですよ(清水)
清水:確かにそうですね。逆にEUが主導する急激なEV化に反感すら抱いてます。
実際あれは、トヨタのハイブリッドつぶしの部分が少なからずあるでしょう。

猪瀬:そういう俗説をメディアが流している。メーカー側ももっと戦略的に動かなきゃダメだ。
もう世界の趨勢はEV化なのに、世界のトヨタがこの潮流に取り残されたら、日本はおしまいだ。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa52171e084c94364a548c7b6ed06691b86da01c

【写真】愛車テスラ・モデル3をバックに猪瀬氏
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2021/10/AUTO1097211019-26005.jpg

★1が立った時間:2021/10/23(土) 08:37:09.15
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634979158/
2021/10/24(日) 02:08:00.19ID:ThFzmUeE0
>>857
家で充電するから
2021/10/24(日) 02:08:32.94ID:Oq9MVi0I0
>>1
何がおしまいなの?
日本は日本!

世界が地産地消を心掛けて
自国の物は自国で賄えば、自由になる
無駄な競争も無くなる、馬鹿な競争仕掛けるな無能!
2021/10/24(日) 02:09:24.43ID:J0UwioS+0
よーしEVの為に火力発電所作りまくるか
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:11:11.57ID:5HiAXT1e0
>>809
他国より高性能のEVは出せるだろ

問題はコストだけなんだからw
2021/10/24(日) 02:11:49.68ID:jt5vGbMd0
冷静に考えて200V充電とかだったら充電にも資格いるんじゃね?
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:12:11.61ID:TpuR7+ki0
 日本は日本の立場があるし、そこは調べつくしたうえで正しいと思うなら
全力で主張して欧米ときちんと議論すればいいだけの話と思うけどな
欧米ではこうですよ日本は遅れてますという論法自体が遅れてる昭和発想だろ
本当にそうなのかきちんと調べつくせばいいだけの話じゃね対立は恐れるもんじゃねえ
2021/10/24(日) 02:13:00.68ID:i+IqUGs60
>>857
それも対策されたら終わりだしそもそも寒い北欧ではスターター用に駐車場に電源あるのが普通だとか
とにかくそれに決定されちゃったらその不都合をどうするかで動くだけだからな
例え長い行列ができて世界的ニュースになり大騒ぎしてもしばらくの間の話で
だーかーらーガソリン車が良かった水素車が良かったと言っても全く意味がない

単なる標準化戦争だ
2021/10/24(日) 02:13:11.32ID:neRG6hq70
いつまでこんな煽りやるんだ?
2021/10/24(日) 02:13:39.73ID:bMKbOURA0
EVは意識高い系の乗り物
10年でゴミになるものがエコとか本気で言ってんの?って感じ
チャリでも乗ってろ
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:13:54.83ID:QMZsz9bI0
その頃になれば、アクセサリー類も充実してるだろうしなー
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:15:18.48ID:/NSDYNcM0
海外で売るEVはどのメーカーも本気で取り組んでるだろ
日本がガラパゴスになってもいいじゃねえか
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:15:20.13ID:TpuR7+ki0
 小泉進次郎とか欧米ではやってるものは
疑問なしで尻尾振ってるのがな、そういう日本がダメなんじゃないのか
ちゃんと政府とかが金かけて調べろよ政治する前にさ
2021/10/24(日) 02:16:09.54ID:8WwmXjsU0
EVだーいすきアルよ
2021/10/24(日) 02:16:33.24ID:W5Q2Bdam0
猪瀬が言っているのか
浦沢かと思った
2021/10/24(日) 02:17:17.69ID:i+IqUGs60
レジ袋で分かっただろ
アホみたいな話でもそうなったらどうしようもねえんだよ
レジ袋ちゃんとゴミ袋に再利用して不法投棄してないしレジ袋の中止とプラの海洋投棄ほぼ関係ないしと言っても日本でさえ元に戻らないじゃん
2021/10/24(日) 02:17:48.08ID:ZT9VM7PF0
車内でガソリン発電してモーター回す日産のe-POWERのことも思い出してやってな^^
2021/10/24(日) 02:17:56.58ID:OIRSjx070
>>858
そこが充電インフラ普及の最大の問題点
普段は家で充電するけど旅行シーズン等だけめちゃくちゃ稼働率が上がる
維持管理コストをどうやって捻出する?
2021/10/24(日) 02:17:58.57ID:zL0aGdk00
>>858
遠出の時に困るのよね
高速のSA/PAで長時間の充電待ちとか

車に乗って移動している時間よりも充電を待ってる時間の方が長くなるかも知れんよ
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:18:49.89ID:AJHQpG8I0
まさかとは思うが、家族がガソリンHV車だったりましてやセカンドカーでテスラ乗っているわけではあるまいな?
ガソリン車の利便性を享受しつつ、ガソリン車は遅れてるとか言ってないよな?
2021/10/24(日) 02:19:00.44ID:bzsgRWjM0
>>857
下手したらガソリンの給油を面倒にすることで
EVへのシフトを促しかねないな
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:19:15.62ID:TpuR7+ki0
 観光シーズンだけ電力て電車インフラの充実した
一部地域だけの問題では、地方は通勤で車通常使いだし
2021/10/24(日) 02:20:06.68ID:soUqCxXu0
>>863
事実や正しさにほぼ全くなんの価値もないし
それを堂々と踏みにじることを躊躇する必要もない

といった態度を環境詐欺をやってる連中は取り続けているが
潰れるどころか勢力を伸ばし続けているからな
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:20:37.27ID:xCzxUvR80
トヨタはいつまで持つかな。
俺は大方の予想である10年より早い6、7年で債務超過に陥ると予想してる。
2021/10/24(日) 02:21:58.41ID:1SWcoNjq0
>>875
連休で発生する大移動をどうするのかが問題だよな
法改正して自家用車は往復400km以上の距離を走らせないようにするか?
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:21:58.99ID:TpuR7+ki0
>>879 その詐欺師と同レベルに落ちたら日本は本当に地獄になるんじゃね
   きちんとしたいという欲求を維持するの大事と思うぜ、ニヒリズムになるの
   どうだろうね
2021/10/24(日) 02:22:19.55ID:Q6IibSRz0
>>113
遠隔地で発電して送電とか、蓄電池とか、、、
その場で燃やす内燃機関のほうがエネルギー効率は遥かに良い。
EV化はヒステリック宗教じみてて、ブームが終わればHVに落ち着くだろうね。
いづれスカイアクティブみたいな高効率なエンジンが開発されるよ。
風力とか太陽光とか、農業かよw
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:23:17.46ID:DHDhr4np0
>>880
もしEV社会になったとしてもテスラのEVとトヨタのEVならトヨタを選ぶわ
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:23:31.95ID:CmzAzgD60
来年からアメリカで100万以上の大型EV補助金が始まるんだよな
今は補助金待ちで買い控えてるけど、これが始まったらアメリカも一気にEV化来るぞ
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:24:00.18ID:AJHQpG8I0
>>881
EVオーナーの連休の移動は公共交通機関使えば良いやろ。
ガソリンHV持ちは渋滞緩和されてwin-win。
2021/10/24(日) 02:24:19.04ID:9QZx0piJ0
>>884
それはそうだけど、そもそもEV社会で生き残ってそうなのがトヨタしかいなそうなのが…
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:24:19.92ID:TpuR7+ki0
 イスラエルからすると、産油国の石油需要落ち込むと
笑いが止まらないだろうしな
2021/10/24(日) 02:24:21.52ID:ThFzmUeE0
>>874
ホテルの駐車場に充電器設置の補助金出せばいいんじゃね?
充電器てどこでも設置できるから車が長時間停留するところに設置していけばいい
2021/10/24(日) 02:24:40.75ID:i+IqUGs60
>>880
あの社長は日本自動車工業会の会長やってるからそっちの方のポーズだろ?
まさか本気で水素と心中する気じゃないよな
「自動車産業の雇用を守る」だのは全部調べたわけではないがほぼ日本自動車工業会の会長としての会見で言ってるぞ
トヨタ自動車社長としては流石にちゃんとEV考えていると思いたいんだけど
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:26:26.83ID:CmzAzgD60
>>890
水素車を作ってるのはトヨタだけ。ホンダも生産をやめた。
工業会会長として水素推進はあり得ない
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:26:28.86ID:92821Fxx0
EVが増えるのに反対している者はEVが増えたら消費電力が増えるので
原発が増えるのがイヤだから反対している訳だが、世界の趨勢は脱ガソリン車なので
長いものには巻かれるより仕方が無い、世の中の流れに逆らえるはずが無い
とりあえずは、小型の最新型原発を多数作って日本中に設置するべきだな
2021/10/24(日) 02:27:01.02ID:c6w6v+9w0
水素は一理あるが、水素ステーションのコスト高すぎて無理でしょ
国策にするとして、トヨタのためだけに水素ステーション作りまくるのか?
アメリカのボーイングよろしくトヨタ中心に自動車業界再編するならそれもありだと思うが
2021/10/24(日) 02:27:58.20ID:KP8qHnCh0
年寄りはホント外圧に劇弱だな
2021/10/24(日) 02:28:30.29ID:yVx6nj330
オシマイダ
2021/10/24(日) 02:28:42.56ID:ThFzmUeE0
>>892
政府は洋上風力4500万Kw分作るって
2021/10/24(日) 02:28:55.29ID:askNzKgx0
>中国 「ゾンビ状態」の充電スタンドが次々と EV大国で起きている“異変”

>上海市内にある電気自動車の充電スタンドは、表示が完全に消え、使われている形跡はない。

いくつも立ち並ぶ充電スタンドは、現在サービスが停止していて、空いたスペースには車が止まっている。

>一部中国メディアは、上海にある公共の充電スタンドおよそ11万個のうち、27%程度が使用不能の「ゾンビ状態」になっていると報じている。

経営不振に陥った事業者がスタンドを放置したことや、地元政府の補助金をだまし取った悪質業者の存在が背景にあるとしている。

https://www.fnn.jp/articles/-/257594
2021/10/24(日) 02:29:38.58ID:yA6XvE3C0
EVは国土や季節性も日本向きとは思えないんだよな
その考え自体が頭固いのかもしれないけど、どのみち俺にはあまり影響ないから見守るだけ
2021/10/24(日) 02:30:27.50ID:5uQnp4qf0
Japanオクレテル
2021/10/24(日) 02:30:37.44ID:NuzaEfcB0
トヨタはどちらにも転べるって言ってんだよ
苦し紛れに電気ヤッテマスなメーカーとは大違いだよ
2021/10/24(日) 02:31:33.64ID:yVx6nj330
電気自動車のために原発増やします
もしくは
電気自動車のために
22:00-27:00まで停電します

とか許すと思う、
2021/10/24(日) 02:34:06.01ID:ThFzmUeE0
>>901
心配しなくても今さら原発建設なんて無理だから
2021/10/24(日) 02:35:03.98ID:9ukqlZhj0
>>899
日本オワテル連合
終わってるのはお前だけ
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:35:28.80ID:CmzAzgD60
中国のEVは値段設定がやばい
日本の同クラスのガソリン車より2-3割安い
こんなものを輸出されたら新興国市場は全部持ってかれる
2021/10/24(日) 02:36:34.66ID:r0bytilM0
>>904
何十年後の話?
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:36:46.21ID:DXZYX5d40
清:日本ではサッパリ売れていない
猪:売れていないのではなく供給が追い付いていない
清:先進国の中で売れていないのはなぜですか?

なんやこのやりとり清水とやらはガイジか
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:37:39.43ID:FKyb+YN80
欧州は極端なEVシフトで、企業が化石燃料に投資しなくなって
停電やら何やらで、今ひどい目にあってるよ。

逆張りした方が良さそうな気がするわ。
2021/10/24(日) 02:39:09.82ID:NuzaEfcB0
>>904
電池パックの中身
調べればソレは無いって思うよ
維持費どぉします?ってこと
因みに俺らの国の電アシ自転車のバッテリーは
基本3年保証
2021/10/24(日) 02:39:52.86ID:Nec6NgS/0
原子力電池早く作ってくれ
2021/10/24(日) 02:39:56.99ID:P7OQPtKL0
グレタちゃんもEVはおkらしい。エコじゃないからクルマに乗らないというヤツは居なくなった

再生エネの足りないガースー日本は完全に嵌められたわけだが…
LGBTとか同性婚などもそうだがどこまで欧米のスタンダードに合わせるべきか?
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:40:05.69ID:XgfVC6NF0
上海製のモデル3買ったわ。円安でこれからガソリン代上がりっぱなしだろうから、
家のソーラーパネルで発電した電気で走れるの有難いよ。
サステナブルなものしか選ばないことにしてる
2021/10/24(日) 02:40:06.27ID:i+IqUGs60
>>904
それで一時的に持ってかれて電力不足 → やっぱりガソリン車 となればいいんだけどねぇ
対策でインフラ拡充して戻ってこない場合がやばい
まぁ発電能力なんてのはそうそう増やせないのでどこも停電しまくりなんだろうけど
ベトナムでは1年で太陽光発電が発電所何個分も増えたとか貼ってるEV推進派もいたな
2021/10/24(日) 02:41:22.19ID:bzsgRWjM0
>>901
輪番停電が常態化して
通電時間帯に蓄えておいて家庭やEVの電力を賄うための
大きな蓄電池でも置いておいかないといけなくなるかもな
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:41:24.42ID:/NSDYNcM0
苦労してまで意識高くもてって?
断る!
2021/10/24(日) 02:41:31.52ID:HpMZFUg00
ガソリン車よりもEVの方が安く作れるだろ
バカみたいに高い値段で売りやがって
日本のメーカーはEVを普及させるつもりなんてないんだよ
外国に飲まれて日本のメーカーは無くなるんじゃない?
2021/10/24(日) 02:42:14.37ID:zL0aGdk00
死刑廃止が典型例だけど「○○は世界の趨勢」という言い方は説得の仕方としては下の下の策
往々にして賛同者を増やすよりむしろ反感を買うのよね
2021/10/24(日) 02:42:33.64ID:r0bytilM0
>>911
こんな夜中じゃなくって昼間にやれよ
釣れそうだぜ
2021/10/24(日) 02:42:38.81ID:P7OQPtKL0
>>900
まあ死ぬのはトヨタではなくEV化で不要になるエンジン周りの下請けだろう
919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:42:56.71ID:/NSDYNcM0
意識低かったらガソリンスタンドこんなに減ってねえよ馬鹿野郎
2021/10/24(日) 02:43:34.04ID:r0bytilM0
>>915
大丈夫だ
世間一般の人はお前みたいなバカじゃないから!
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:47:22.03ID:xa2oXUuu0
どのみち国の舵取りをしてるのが

老人なんだから、遅かれ早かれこの国は

お終いだよ
2021/10/24(日) 02:48:03.90ID:NuzaEfcB0
>>918
そう
トヨタはそこを指摘しているだけで
技術が無いとは言っていないし
その辺猪瀬はどぉおもっているのか
聴いてみたいよ
因みにソースは読んでない
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:52:48.35ID:685Cs/gf0
2021年現在 日本でEV車買うとメリットよりデメリットが多すぎて割りに合わない
ガソリン車乗ってたほうがまだマシだよ
2021/10/24(日) 02:52:50.70ID:P7OQPtKL0
日本が勝ったらルールを変えるいつもの欧米なんだが、「ガソリン車=悪」という流れはもう変えられないだろう。
イーロンマスクがデカくなる前にぶっ潰すべきだったが、そうするとアメリカとの関係が…
つまり詰んでる。欧米で売りたいのなら従うしかないんじゃね?スマホのOSみたいに自分で標準を作るのが無理なら世界標準に真っ先に合わせないとやられる
まあトヨタがダメでも日本にはタミヤがある。2002年には実写版チョロQも実際に販売されてたしw
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:53:05.55ID:sOd+iK1+0
原発稼働させない限り無理
インフラありきだろ
2021/10/24(日) 02:53:31.68ID:i+IqUGs60
何がやばいと言って同じまっとうな自動車メーカーがEV化+格安中華メーカーも進出と
先進国市場と後進国市場両方やられる可能性がある
2021/10/24(日) 02:53:57.51ID:vJFHD3Nb0
で、バックには何千万円まで札束が
入ったんでしたっけ?
2021/10/24(日) 02:54:25.11ID:ko8uB2MZ0
トヨタはさっさとEVに切り替えないと日本ですら金無い若者は10万以下の中国産EVに乗り始めるようになるぞ
高い金払って排気ガス撒き散らす国産車なんか老害以外乗らなくなる
2021/10/24(日) 02:55:53.43ID:ymu63L4O0
良いよなぁ、持ち家連中は
自分の家で充電できるんだもんなぁ
そりゃEVだろうとPHVだろうと買うだろう
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:57:33.72ID:bQfJTWvQ0
EVは廃電池問題がある。
これからの新しい動力は圧縮空気だよ!!!!!!
2021/10/24(日) 02:58:39.76ID:TIn3BlwY0
EVは音も振動もなくて運転しててもつまらん
日本はFCVでいいよ
ガラパゴろうよ
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:58:52.83ID:Ca8Pp6+e0
EV自動車は、充電時間が長い、後続距離が短い、充電池の性能劣化、充電池の材料資源が限られている、
寒冷地での極端な性能低下など、いろいろ問題がある。

ここ数年はEV自動車の普及が進むだろうが、将来の本命は水素自動車。
今は水素はコストが高いが、研究や普及が進んでいけばコストも大幅に下がってくる。

欧州もそれが分かっていて、水素自動車の研究に余念がいない。
・EV重視の欧州、水素エンジン真っ盛りの不思議
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/060700814/
・EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/
2021/10/24(日) 02:59:17.84ID:/iYXA3OiO
進次郎やグレタと同じレベルの知力なのか猪瀬はさ
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:59:30.92ID:PAubUlJz0
日本で売れるかどうかなんてどうでもよくて
世界はガソリン車にノーを突き付けてるんだから終わりなんだよ
2021/10/24(日) 02:59:31.30ID:P7OQPtKL0
電圧100-110Vの国は不利じゃねーか?
家庭でも220Vの国もあるからな
2021/10/24(日) 03:00:03.62ID:sLudKfaS0
>>933
世界基準がそれだけどw
2021/10/24(日) 03:00:36.05ID:9ugsS19t0
ガソリンスタンドが減ったのは
地下タンクの規制のせいだろ
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:00:36.30ID:bQfJTWvQ0
>>918
死に絶えたらEVの時代は終わって
ガソリン車の時代が始まる。
いっそ死ぬのではなく冬眠できないかな。
2021/10/24(日) 03:01:36.33ID:sLudKfaS0
>>935
現状IHもエコキュートもリビングエアコンも200vですが?
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:02:03.88ID:mkoc250G0
>>1
>補助金が合計105万円

おいおい、なんでこんな補助金出してるんだよ
しかも行く先は海外企業のテスラだろ?

現時点でEVは製造過程も含めるとCO2排出削減には全く貢献しない

自然に広まればいい話で
税金補助など使うな
2021/10/24(日) 03:02:25.83ID:NuzaEfcB0
>>930
自転車も入れといて
2021/10/24(日) 03:03:05.73ID:KzZX+u6b0
>>20
ステマの一環で、有名人にはタダでプレゼントしてる予感がする
マスメディアでテスラを褒めたら小遣いもらえそうだし
2021/10/24(日) 03:03:11.86ID:TIn3BlwY0
世界とかどーでもいいよ
EVはつまんないから嫌だよ
日本はFCVをどんどん推進するべき
2021/10/24(日) 03:03:21.07ID:KlnT8xFU0
>>928
それ誰に書けって言われたアルか
2021/10/24(日) 03:03:50.59ID:2RNUYl9b0
>>20
それ
今の走行距離では非常に不安
2021/10/24(日) 03:04:42.36ID:KzZX+u6b0
>>34
その自動車メーカー以外のEVて?
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:04:45.17ID:mkoc250G0
>>1
>補助金が合計105万円

おいおい、なんでこんな補助金出してるんだよ
しかも行く先は海外企業のテスラだろ?

現時点でEVは製造過程も含めるとCO2排出削減には全く貢献しない

自然に広まればいい話で
税金補助など使うな

マジで一体何を考えてるんだ政府は?
外面だけ良く見せようと意味が無いものに税金使ってる余裕はないぞ
2021/10/24(日) 03:05:17.24ID:OPAYmmGV0
>>944
人民解放軍の戦闘車輌も電気駆動化するアルか?
2021/10/24(日) 03:05:53.63ID:TIn3BlwY0
>>947
マジで狂ってるよな
俺ら日本国民の血税なのに・・・
ふつうFCVに補助金出すべきだろ・・・
2021/10/24(日) 03:05:54.86ID:P7OQPtKL0
>>939
そうなんか…できるのね
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:09:57.82ID:mkoc250G0
>>1
>補助金が合計105万円

おいおい、なんでこんな補助金出してるんだよ
しかも行く先は海外企業のテスラだろ?

現時点でEVは製造過程含めるとCO2排出削減には全く貢献しない

自然に広まればいい話で税金補助など使うな

マジで一体何を考えてるんだ政府は?
外面だけ良く見せようと意味が無いものに税金使ってる余裕はないぞ

ああ、電力消費が一向に伸びず原発再稼働できないから
電力消費伸ばそうと原発ムラと一体か?
2021/10/24(日) 03:11:26.86ID:RE1fLwoD0
うるせえなあ
あの馬鹿みたいな五輪の責任取れよ
2021/10/24(日) 03:11:34.08ID:D4vvTnMd0
安くて高性能なら乗り換えるが、現実はガソリン車より高くて底性能だからな
エコ気分になれる以外のメリットがない
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:17:35.49ID:Ktyqcb2k0
>>932
テスラが600kmとか走れるみたいだな
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:19:37.55ID:mkoc250G0
>>1
>補助金が合計105万円

おいおい、なんでこんな補助金出してるんだよ
しかも行く先は海外企業のテスラだろ?

現時点でEVは製造過程含めるとCO2排出削減には全く貢献しない

自然に広まればいい話で税金補助など使うな

マジで一体何を考えてるんだ政府は?
外面だけ良く見せようと意味が無いものに税金使ってる余裕はないぞ

ああ、電力消費が一向に伸びず原発再稼働できないから
電力消費伸ばそうと原発ムラと一体か?

あ、そうそうドヤ顔してる所申し訳ないが
バッテリーの寿命が10年持たず5年くらいということになると
CO2排出はEVの方が上回ることになるからな
956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:21:31.05ID:yPG/mr8a0
水素の生成過程で二酸化炭素が出るんですけど?
バカなんですか?
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:22:03.73ID:926Xh5Mt0
トヨタに喧嘩売ってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況