2021年10月26日NEW
ヤマト運輸は約2年前の2019年11月、日本で初めて宅配に特化した小型商用EV(電気自動車)トラックの導入(東京・神奈川・千葉・埼玉)を発表し、2020年1月から首都圏各地の営業所に配備され運用が始まった。
CO2削減や住宅街での騒音低減など環境面に配慮し、さらにドライバーの立場に立った設計にしたクルマを、ドイツポストDHLグループ傘下にあるストリートスクーター社とともに共同開発していた。
しかし、日本自動車輸入組合の統計情報によると新規登録が今年4月以降「ゼロ」が続いていたことが判明。同業他社に先駆けて海外メーカーと2年もの時間を掛けて共同開発したEV配送車両を導入し、大きな注目を集めながらも本格運用から1年ちょっとで「終了」した真相を追った。
「運送業界における先駆け」として発表したが…
ヤマト運輸に納入された小型商用EVは発表当初、注目を集めた。荷室部分を最大限に活用するため、全幅の外寸は2mを超え、幅広の設計だが、全高は2.1m以下なのでビルやマンション等の地下駐車場にも余裕で入れる利点があった。
また、ヤマト運輸で集配を担当する女性ドライバーは全体の約30%。増加傾向にある女性ドライバーの使用を考慮して、荷台の位置を低めにするなど荷物の出し入れがしやすいような改良も施されている。普通免許で運転できることからも人手不足が深刻な宅配業界において、女性ドライバーの増加にも貢献が期待されていた。
しかし、実際に乗った現場ドライバーの声は必ずしも芳しいものではなかった。
「とにかく故障が多かった印象。配送途中にとまってしまう。配達スケジュールに大きな影響を及ぼします」
「夏の間は主に夜間に使っている。故障して止まっていても目立たない」
「うちの営業所には納入されていないが、何か月も使用されず充電もされず、近隣の営業所には充電器の前で長い間動かされていない車両もある」
「小回りが利くという触れ込みだったが、幅が2M超とあって狭い道路では苦労している」
「無駄にボンネットが長く、積載量は期待したほどではない。2年もかけて共同開発をしたのに、なぜこれが導入されたのか?使い勝手が悪すぎる」
EVの場合はガソリン車やハイブリッド車と違って車両だけ導入すればというというわけではなく、専用の充電器とセットでの導入になるのが一般的だ。当然のことながら、ヤマトでもストリートスクーター用の充電器を約100か所の営業所に設置している。1台700万円を超えると言われ、充電器を含めた導入コストは500台で40億円と発表されていた。
しかし、佐川急便(約7000台)やSBSホールディング(約1万台)などの大手運送業者が今年春以降、ファブレス方式で中国製造のEV配送車両の導入を発表するなど、運送業界でも急速なEV化が進んでいる。輸入EV配送車両の導入に、一歩先んじていたヤマトとして、車両が優秀であれば500台終了後も引き続き納入することもできたであろう。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://friday.kodansha.co.jp/article/211445
【経済】ヤマトが導入した日本初の「ドイツ製EV車」の哀しきいま [朝一から閉店までφ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1朝一から閉店までφ ★
2021/10/28(木) 04:08:41.87ID:RJxMft8H92021/10/28(木) 04:09:56.87ID:gNaL6/Yv0
はい
2021/10/28(木) 04:10:37.00ID:eRiEY+Z70
はいじゃないが
4ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:10:43.85ID:+gjJdIpo0 2なら・いつかわEV宅配車も本気出す
2021/10/28(木) 04:11:22.75ID:Ut2uiEh/0
スタンド無いのにね
2021/10/28(木) 04:11:58.76ID:nuVkDxay0
2年後には破棄だな
2021/10/28(木) 04:13:07.19ID:rDq9DED40
現場じゃなくて他の都合を優先しちゃったんだろね
8ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:13:49.29ID:NGZce5zt0 粗大ゴミ
2021/10/28(木) 04:14:38.07ID:t05U+r3P0
EVはもうちょっと様子見た方が良いのに・・・
2021/10/28(木) 04:15:45.54ID:domREF7u0
どっかに売却して他の用途で使ってもらえば?
2021/10/28(木) 04:16:57.10ID:9ICzdxSs0
かっこわるい
12ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:17:39.68ID:Aezkn3DU0 何でドイツだよ
国産メーカーと組めよ
国産メーカーと組めよ
13ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:18:30.80ID:q4HEDb/10いまの宅配業界などは、ヤマトにしても佐川にしても
もとは運送屋の雲助だった。ようするに朝鮮企業ということだ。
オマエらも、気をつけろよ。
14ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:18:40.63ID:q4HEDb/10いまの宅配業界などは、ヤマトにしても佐川にしても
もとは運送屋の雲助だった。ようするに朝鮮企業ということだ。
オマエらも、気をつけろよ。
15ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:18:50.02ID:q4HEDb/10いまの宅配業界などは、ヤマトにしても佐川にしても
もとは運送屋の雲助だった。ようするに朝鮮企業ということだ。
オマエらも、気をつけろよ。
16ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:19:31.27ID:ConNPeUJ0 幅2m超て…個宅は無理やろ
17ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:19:37.71ID:O+0q3S5y0 みたことないな
ドイツを盲目に信奉してる人いるけど車の技術は日本よりもはるかに下だよ
ドイツを盲目に信奉してる人いるけど車の技術は日本よりもはるかに下だよ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:23:06.99ID:1HiLY5cu0 画像見たけど、なんであれで路地だらけの日本で配送効率が上がると
思ったのか?(笑)
軽バンのEVでええやろ。もともとあったし
思ったのか?(笑)
軽バンのEVでええやろ。もともとあったし
2021/10/28(木) 04:23:31.61ID:0QwGpFoB0
何故スレタイにドイツと入れてしまったのか?
そこを書かなければネトウヨがホルホルしてレスいっぱいついたのに
そこを書かなければネトウヨがホルホルしてレスいっぱいついたのに
20ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:23:52.14ID:1HiLY5cu0 大阪でのリーフのタクシーといい、
今まで日本で業務EVの成功事例が皆無(笑)
今まで日本で業務EVの成功事例が皆無(笑)
2021/10/28(木) 04:24:50.12ID:5HNh7SV00
ドイツ車はハイブリッドもすぐ壊れるらしい。
バッテリーとかじゃなくてコントロール系がダメらしいみたい。
バッテリーとかじゃなくてコントロール系がダメらしいみたい。
2021/10/28(木) 04:25:26.15ID:f/d7Olcg0
2021/10/28(木) 04:27:15.52ID:5Iajf/c90
性能が良くて変えるわけじゃないからねw
現状の技術じゃ便利なもんから不便なもんへだし
現状の技術じゃ便利なもんから不便なもんへだし
24ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:28:40.20ID:EPxyUyLZ0 ちっこくてカワイイけどドイツは故障多そう
25ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:29:03.56ID:9NcrmgFG0 1日数キロしか乗らない買い物車
が電気自動車
バカ過ぎ
が電気自動車
バカ過ぎ
2021/10/28(木) 04:29:44.07ID:c6k/fCID0
>>22
でかいなw
でかいなw
2021/10/28(木) 04:31:41.20ID:pmJTpQOX0
そしてヤマトは人力を選んだ
2021/10/28(木) 04:31:46.96ID:tuQ11+jK0
29ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:32:19.18ID:61PDg5ps0 現場と開発の人はいつもスレ違い
古い叩き上げ体質のブラックヤマトじゃなおさら
古い叩き上げ体質のブラックヤマトじゃなおさら
2021/10/28(木) 04:33:32.94ID:2ZfXZ1qD0
>>1 導入前からわかってた。何を今更。
31ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:34:57.09ID:OevQSEzp0 ドンキ製て何かと開いたらドイツだった
そういや近所のドンキに昔突然室内に車展示販売してて吃驚したの思い出した
これ系の車ってエンジン音殆どしないから気配で気付けず危険て一回住宅地で遭遇して実感した
ルルルルルル…て独特の音でスーっと来るから目視出来て無かったら何が来たのか判らなかったと思う
そういや近所のドンキに昔突然室内に車展示販売してて吃驚したの思い出した
これ系の車ってエンジン音殆どしないから気配で気付けず危険て一回住宅地で遭遇して実感した
ルルルルルル…て独特の音でスーっと来るから目視出来て無かったら何が来たのか判らなかったと思う
2021/10/28(木) 04:35:14.50ID:tuQ11+jK0
2021/10/28(木) 04:35:37.65ID:5Iajf/c90
屋内のフォークリフトなんかは昔から電気で動いてるわけじゃん
利点があるから採用されとるわけで
自動車はないから昔の人は選ばなかったw
今の技術でも不便にしか並んっていうww
利点があるから採用されとるわけで
自動車はないから昔の人は選ばなかったw
今の技術でも不便にしか並んっていうww
34ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:36:05.28ID:IGEz6xHP0 共同開発といっても金だしただけじゃね?
35ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:36:30.18ID:c6k/fCID036ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:36:34.68ID:0Jz+NPp40 そういえば近所のコンビニに停まってる配達用の小っちゃい1人乗り電気自動車みたいなのも動いてるとこみたことないな
多分数年間1mmも動かずに同じとこ停まってる…
多分数年間1mmも動かずに同じとこ停まってる…
37ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:38:17.28ID:pTMRYcZ10 >>21
トヨタ車のトラブルの少なさは世界基準から見たら異常なくらいの少なさ
トヨタ車のトラブルの少なさは世界基準から見たら異常なくらいの少なさ
2021/10/28(木) 04:39:51.50ID:7Fn2Rjf/0
故障が多いって時点で問題がだからなぁ
まぁ出火して荷物全消失ってのがないだけ
さすが日本とドイツでの開発だな
これが(ry
まぁ出火して荷物全消失ってのがないだけ
さすが日本とドイツでの開発だな
これが(ry
39ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:40:49.82ID:OevQSEzp0 >>37
暴走老い耄れには敵わなかった
暴走老い耄れには敵わなかった
2021/10/28(木) 04:41:43.13ID:tuQ11+jK0
DIY好きでBOSCHの電動工具最初は使ってたけど細かい所で作りが粗いんだよなぁ
今はマキタに乗り換えてる
ブランドと価格で惹かれるんだけどイマイチ
今はマキタに乗り換えてる
ブランドと価格で惹かれるんだけどイマイチ
2021/10/28(木) 04:42:05.84ID:bkRRzCl50
BEV → ガラケー
ガソリン車 → スマホ
便利な方を使うのは当たり前
ガソリン車 → スマホ
便利な方を使うのは当たり前
2021/10/28(木) 04:42:13.06ID:MbIAHbgF0
>>35
女っていうだけでエロいよな。
女っていうだけでエロいよな。
43ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:42:39.97ID:URI9+exT0 >>1
>佐川急便(約7000台)やSBSホールディング(約1万台)などの大手運送業者が今年春以降、
>ファブレス方式で中国製造のEV配送車両の導入を発表するなど、運送業界でも急速なEV化が進んでいる。
どうなることやら
>佐川急便(約7000台)やSBSホールディング(約1万台)などの大手運送業者が今年春以降、
>ファブレス方式で中国製造のEV配送車両の導入を発表するなど、運送業界でも急速なEV化が進んでいる。
どうなることやら
2021/10/28(木) 04:42:56.25ID:45r8nN8s0
クイックデリバリーこそがヤマトがヤマトたる象徴だと思うんだがね
なんでトヨタも生産終了にしたんだろ
例えヤマトだけでも細々とやる位のラインはあるだろうに
なんでトヨタも生産終了にしたんだろ
例えヤマトだけでも細々とやる位のラインはあるだろうに
45ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:43:42.14ID:RfonGtKA0 幅が2メートルってw
神奈川の郵便局のnv200も瞬間で消えたな
次は佐川の番だなw
神奈川の郵便局のnv200も瞬間で消えたな
次は佐川の番だなw
46ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:44:23.59ID:DJZVcRvF0 マジックミラー号に改造するべき
47ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:44:25.71ID:c0qZDlAw048ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:44:28.15ID:g0HGsvfG0 コレがダメだったから、一番エコな大八車に落ち着いたのかw
エコだけど、違和感あるんだよな
エコだけど、違和感あるんだよな
49ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:44:29.66ID:61PDg5ps0 開発は面白おかしい上層部が喜ぶ革新的っぽい事したがるけど
現場は昔から何も変わってなくて煩雑でやりにくくなるばかり
一見効率が上がったかのように見えて実は他にしわ寄せが行ってる
現場は昔から何も変わってなくて煩雑でやりにくくなるばかり
一見効率が上がったかのように見えて実は他にしわ寄せが行ってる
2021/10/28(木) 04:45:41.90ID:bkRRzCl50
BEVは故障が少ないイメージを持たれているが現実は違うようだ
配達という過酷な条件で使うとそれが明確になるって感じだねえ
配達という過酷な条件で使うとそれが明確になるって感じだねえ
2021/10/28(木) 04:46:32.17ID:dtkrtY9n0
ヤマトの自転車が一番エコだろ
2021/10/28(木) 04:46:50.07ID:IkJq9jDH0
これはドイツ車が駄目すぎただけでこれでEV云々は言えなさそう
中華EVはまだしももっとよくやるだろう
中華EVはまだしももっとよくやるだろう
2021/10/28(木) 04:48:04.75ID:5HNh7SV00
54ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:48:26.53ID:Xf4oewG70 まーたジャップが海外追い出そうとしてるw
55ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:49:03.23ID:Xf4oewG70 まず貶すそんでやっぱり日本製だよねとくるこれがジャップのてぐち
56ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:49:39.75ID:Xf4oewG70 北朝鮮の隣の国で作られた物なんて俺は使いたくないねえ
2021/10/28(木) 04:50:44.84ID:5TgFoTVN0
ドイツ製なんて金掛かるだけでろくなものじゃないだろ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:50:49.49ID:og+E4/JT0 バッテリー充電もされず(ゼロ続くと)に2年くらいほっておくとダメになるだろ
2021/10/28(木) 04:51:16.77ID:kqTrqoEB0
営業車なんか走らせてなんぼなのに
充電に時間掛かるEVなんて使いもんになるわけねぇだろw
導入するまえにわかれよ
5分で満充電するか取替式じゃなきゃ話にならん
充電に時間掛かるEVなんて使いもんになるわけねぇだろw
導入するまえにわかれよ
5分で満充電するか取替式じゃなきゃ話にならん
2021/10/28(木) 04:51:51.22ID:yf49Yacp0
まあ。こうやって色々トライしていけばいいさ。
実際どうなるのかは運用しねーとわからねえ。
大企業がやってくれるんだからさ。
実際どうなるのかは運用しねーとわからねえ。
大企業がやってくれるんだからさ。
61ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:52:18.78ID:g0HGsvfG062ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:52:45.80ID:Xf4oewG70 >>57
日本製なんて北朝鮮の隣で作られたものなんか信用できないからな
日本製なんて北朝鮮の隣で作られたものなんか信用できないからな
2021/10/28(木) 04:53:10.75ID:xbgj6Bg+0
>>16
うちの地域ではヤマトの車に混じって、下請け運送会社のでかい4tトラックも個人宅に来るわw
対向車や路駐や電柱を神業でかわしながら去っていくが、俺が真似したら半径5mくらい更地になるだろうな…
うちの地域ではヤマトの車に混じって、下請け運送会社のでかい4tトラックも個人宅に来るわw
対向車や路駐や電柱を神業でかわしながら去っていくが、俺が真似したら半径5mくらい更地になるだろうな…
64ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:53:28.53ID:b3Vu1s0c0 つまりアベノマスクみたいな結果になったわけだ笑
2021/10/28(木) 04:53:46.13ID:mdOT9IYo0
ただでさえオーバーワーク気味なのに、故障対応とか現場にしてみたらスゲエ迷惑だよな
今まで通りのクロネコバンでええやろってなるわ
今まで通りのクロネコバンでええやろってなるわ
2021/10/28(木) 04:53:59.41ID:PLy2Vv040
まあ佐川は中国製だからもっと悲惨だろう
67ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:55:24.47ID:65hrEfyX0 そろそろメルカリに流れてきそう
68ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:56:53.16ID:GwCQWMKe0 日本車が異常に故障しにくいだけで
通常、当たり前に故障するもんなんだよ
中国EVなんか爆発するし
通常、当たり前に故障するもんなんだよ
中国EVなんか爆発するし
2021/10/28(木) 04:57:09.75ID:7Fn2Rjf/0
>>53
200円で50kmじゃあんまりお得感がないな
200円で50kmじゃあんまりお得感がないな
70ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:57:14.94ID:6zAMaWdQ0 さすがに補償されんじゃね?
金払って経験積ませてゴミ握らされてハイ終わりなんてありえるんかいな
金払って経験積ませてゴミ握らされてハイ終わりなんてありえるんかいな
2021/10/28(木) 04:57:16.61ID:bkRRzCl50
夏は40℃近い炎天下、冬は−10℃以下の中での配達は
BEVとっては過酷なんじゃないかな
BEVに夢見過ぎだと思います
BEVとっては過酷なんじゃないかな
BEVに夢見過ぎだと思います
72ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:57:22.96ID:WZ2rxsgu0 電チャリ最強!(笑)
73ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:58:26.63ID:RLkYd3St0 何で日本メーカーに頼まなかったのかね
ドイツやら中国やらバカじゃないのw
ドイツやら中国やらバカじゃないのw
2021/10/28(木) 04:58:38.37ID:zH5F+BPC0
75ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 04:59:30.57ID:FcxGEllM0 横幅は言い訳だろうな
稼働時間が売り上げに直結するのにいちいち充電してたら使い物にならん
EVそのものが運送業に向いてない
稼働時間が売り上げに直結するのにいちいち充電してたら使い物にならん
EVそのものが運送業に向いてない
2021/10/28(木) 04:59:32.62ID:5HNh7SV00
日本のハイブリッド乗ってるおまえら。
リアシート下にバッテリーのクーリングファンあるから定期的に掃除してね。
バッテリー長持ち。
リアシート下にバッテリーのクーリングファンあるから定期的に掃除してね。
バッテリー長持ち。
2021/10/28(木) 04:59:44.91ID:EJThR/Tu0
荷室小さすぎ
78ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:00:03.80ID:KnBzcx9E02021/10/28(木) 05:00:43.74ID:bkRRzCl50
機械部分は少ないがバッテリーそして制御部の半導体が悲鳴を上げてる感じ
BEVを過酷な条件で使用するのはまだまだ早いんじゃないの
BEVを過酷な条件で使用するのはまだまだ早いんじゃないの
80ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:01:03.67ID:+WM8gqu50 >>21
EUで生産されるプラスチック製品には、必ず一定量廃プラを混ぜなきゃならない法律が有るらしい。
コネクタ類や絶縁はすぐダメになるのだとか。
ドイツ車の品質低下が始まったのもこの法律の施行後。
結果的に大きなゴミを増やすだけなので本末転倒だよね。
EUで生産されるプラスチック製品には、必ず一定量廃プラを混ぜなきゃならない法律が有るらしい。
コネクタ類や絶縁はすぐダメになるのだとか。
ドイツ車の品質低下が始まったのもこの法律の施行後。
結果的に大きなゴミを増やすだけなので本末転倒だよね。
81ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:01:13.34ID:naPRGmsj0 海外の会社はこれが有るからな。
どう見ても最初っから不良品で壊れてるのに、費用と時間を掛けて運んで行っても壊れていません、と売った後の事は知らんよ、という会社姿勢。
粗大ごみいっちょ上がり。
どう見ても最初っから不良品で壊れてるのに、費用と時間を掛けて運んで行っても壊れていません、と売った後の事は知らんよ、という会社姿勢。
粗大ごみいっちょ上がり。
82ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:01:46.07ID:nx3/5Q180 現場無視で設計してる
2021/10/28(木) 05:02:03.67ID:F58kRijx0
運転席が無駄に広くて全長の半分以上ある
荷物を運ぶ気が無い
荷物を運ぶ気が無い
2021/10/28(木) 05:02:05.82ID:1PmqYMSj0
2021/10/28(木) 05:02:21.37ID:7Fn2Rjf/0
>>75
そこは運用しだいだろ
配達終わって返ってきたら
次の充電終わって荷物も積み込んであるのに乗り込んでまた配達にでる
そうやってまわしていけばいいんだし
EV導入して充電中だから配達ができないってただのバカじゃん
そこは運用しだいだろ
配達終わって返ってきたら
次の充電終わって荷物も積み込んであるのに乗り込んでまた配達にでる
そうやってまわしていけばいいんだし
EV導入して充電中だから配達ができないってただのバカじゃん
2021/10/28(木) 05:02:43.91ID:l0hpH7Qt0
>>1
デザイン最高にいいのだけどな
デザイン最高にいいのだけどな
87ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:03:04.49ID:DOkDbBSE0 これがエコ
グレタだんまり
グレタだんまり
88ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:03:05.88ID:naPRGmsj0 政治的圧力だろ。
小泉純一郎なんかドイツ車のセールスマンやってたからな。
まあヤクザだから賄賂だろうけど。
小泉純一郎なんかドイツ車のセールスマンやってたからな。
まあヤクザだから賄賂だろうけど。
2021/10/28(木) 05:03:21.76ID:GBEM/RhH0
メルセデスやポルシェも最近のはすぐ壊れるよな。
電装系も樹脂系もひどすぎる。
電装系も樹脂系もひどすぎる。
2021/10/28(木) 05:04:14.18ID:1PmqYMSj0
>>22
ガサツなドイツ人らしいな(笑)
ガサツなドイツ人らしいな(笑)
91ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:04:15.38ID:FcxGEllM02021/10/28(木) 05:04:19.00ID:HEOJykKx0
十分な実地試験を経ずに
いきなり本番に導入するのがおかしい
いきなり本番に導入するのがおかしい
93ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:05:00.24ID:naPRGmsj0 やっすい電気製品なんか相当数、泣き寝入りしてると思うんだよね。
修理に出す手間と費用と労力でも相当な物だし。
修理に出す手間と費用と労力でも相当な物だし。
94ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:05:15.82ID:DOkDbBSE0 ご飯粒を残すなと言いながら
食材を冷蔵庫で腐らせ廃棄する嫁と同じ臭い
食材を冷蔵庫で腐らせ廃棄する嫁と同じ臭い
95ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:05:19.27ID:RLkYd3St0 さっさと中国のEVの墓場に送れ
邪魔だろうがw
邪魔だろうがw
2021/10/28(木) 05:06:11.80ID:8XdL3Ad50
>>66
夜間充電中に発火して駐車場全焼なんて事にならなきゃいいが・・・
夜間充電中に発火して駐車場全焼なんて事にならなきゃいいが・・・
2021/10/28(木) 05:06:40.00ID:1PmqYMSj0
>>52
ねえよ
ねえよ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:07:08.75ID:naPRGmsj0 俺の勤務先も結構前にEV買わされて、充電器も買って最初の2ヶ月くらいは利用してて
そのうち駐車場に置きっぱなしになって数年間、いつの間にかEVも充電器も撤去されてた。
そのうち駐車場に置きっぱなしになって数年間、いつの間にかEVも充電器も撤去されてた。
2021/10/28(木) 05:07:26.29ID:Pi/uJr+O0
EVの未来がここにある
2021/10/28(木) 05:07:32.45ID:1PmqYMSj0
>>62
チョーセンジン?
チョーセンジン?
2021/10/28(木) 05:07:35.66ID:vA50Bhcw0
EVになってもまあいいかってのは一般用の近所への足グルマだけだよな
航続距離80kmくらいでいい目減りして半分の40kmでも大丈夫って層が買えば
航続距離80kmくらいでいい目減りして半分の40kmでも大丈夫って層が買えば
2021/10/28(木) 05:07:35.86ID:MbIAHbgF0
>>98
草。
草。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:07:47.44ID:KxeH+ewX0 技術者オナニーの共同開発
現場の声は聞いてないんだろう
現場の声は聞いてないんだろう
2021/10/28(木) 05:08:10.32ID:acZLUTyU0
民主党を与党に据えた自称かしこいゆうけんしゃ()にせよEV一斉導入決めた経営陣にせよ
中学生レベルのオツムで判断できる地雷にみすみす引っかかるバカは
なんでそれが言い訳のしようもなく明らかになったあとでもあいも変わらずふんぞり返っていられるのか理解に苦しむ
頭丸めて這いつくばって生きろよ
中学生レベルのオツムで判断できる地雷にみすみす引っかかるバカは
なんでそれが言い訳のしようもなく明らかになったあとでもあいも変わらずふんぞり返っていられるのか理解に苦しむ
頭丸めて這いつくばって生きろよ
2021/10/28(木) 05:08:12.97ID:G6acVLs80
その分給料に回せばよっぽど効率良く回る!ノータリン役員の為に現場は犠牲!
2021/10/28(木) 05:08:19.55ID:yYYa2Cva0
>>89
昔は壊れなかったような言い方ですね..
昔は壊れなかったような言い方ですね..
2021/10/28(木) 05:08:44.59ID:IkJq9jDH0
>>85
1台700万という高価もネックなのにその運用だと1台分の働きに1400万かかってしまう・・・
1台700万という高価もネックなのにその運用だと1台分の働きに1400万かかってしまう・・・
108ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:08:47.87ID:+WM8gqu50 >>96
痛い目を見なきゃ判んないと思うよ。
痛い目を見なきゃ判んないと思うよ。
2021/10/28(木) 05:09:50.96ID:EJThR/Tu0
昼休憩考えたら、急速充電一時間以内で終らんと無駄な車両が出るよな
110ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:10:13.38ID:ru3/00jr0 軽でもすれ違いできない道の多い我が国で、車幅2m超えは無い。EV導入で時代の先端をゆく会社というイメージに会社が動いたって感じかな?
使い勝手や環境などどうでもいい。EV導入って、企業イメージアップを狙っているだけじゃないか?
使い勝手や環境などどうでもいい。EV導入って、企業イメージアップを狙っているだけじゃないか?
2021/10/28(木) 05:10:14.11ID:bkRRzCl50
ヨーロッパでBEV化の社会実験をしてくれるようなので
日本はじっくり成り行きを見ていればいいね
この件はBEV導入の貴重な例なのだからマスコミも大きく報道して下さいね
日本はじっくり成り行きを見ていればいいね
この件はBEV導入の貴重な例なのだからマスコミも大きく報道して下さいね
112ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:10:19.40ID:RLkYd3St0 EVはまだ実用化にはほど遠いんだよ
まず航続距離が短い
そして故障リスク
値段も高い
充電時間
導入する前に考えろw
まず航続距離が短い
そして故障リスク
値段も高い
充電時間
導入する前に考えろw
113ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:10:41.90ID:FcxGEllM0 たまーに複数台用意して充電終わった車体をまわせば良いじゃないかという書き込みを見るんだけど
大分おかしなことを言ってると気が付かないものなのかね
一台のガソリン車で済むものをわざわざ複数台EV用意しろとか
金がどっかから湧いてくるとでも思っているらしい
大分おかしなことを言ってると気が付かないものなのかね
一台のガソリン車で済むものをわざわざ複数台EV用意しろとか
金がどっかから湧いてくるとでも思っているらしい
2021/10/28(木) 05:11:02.19ID:kLAXzBCY0
結局のところ、火力発電とガソリンが一番安牌
2021/10/28(木) 05:11:45.99ID:14U3wvio0
アホだな
車は家電とは違うんだ
自走する内燃機関だ
電車やトロリーバスみたいな公共交通機関じゃないぞ
車は家電とは違うんだ
自走する内燃機関だ
電車やトロリーバスみたいな公共交通機関じゃないぞ
2021/10/28(木) 05:11:46.85ID:bkRRzCl50
実は故障の多いBEV
ここ大事なポイント
ここ大事なポイント
2021/10/28(木) 05:11:58.16ID:7Fn2Rjf/0
118ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:12:03.70ID:+WM8gqu502021/10/28(木) 05:12:52.37ID:/7vBheWM0
>>22
キャブの方が場所取ってるやん
キャブの方が場所取ってるやん
120ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:12:57.81ID:GcBB0tyW0 セクシーw
121ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:13:12.86ID:m2Ui0Tgz0 EV導入失敗か
黎明期の黒歴史なんてよくある話だし、気にするな
黎明期の黒歴史なんてよくある話だし、気にするな
2021/10/28(木) 05:13:32.33ID:H/jFa5cM0
123ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:13:56.24ID:RLkYd3St0 また意識高い系に騙されたのかw
2021/10/28(木) 05:13:57.88ID:Ob8Mprl00
佐川の燃える中華EVはもう走ってるの?
125ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:14:56.16ID:3zlCK8w40 2年前で使い物にならんのに
最近導入しまくってる国があるって?ww
よっぽど技術革新があったんだなwww
最近導入しまくってる国があるって?ww
よっぽど技術革新があったんだなwww
126ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:15:09.11ID:tSpR8A5h0 >>121
EVって、ガソリンより古い技術なんだけど
EVって、ガソリンより古い技術なんだけど
2021/10/28(木) 05:15:34.00ID:7Fn2Rjf/0
128ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:15:38.65ID:jyJPGt2+0 そもそも欧州って大した技術ないのに日本人が過大評価しすぎなんだよな
欧州に残されているのは政治力とプライドのみだぞ
欧州に残されているのは政治力とプライドのみだぞ
2021/10/28(木) 05:16:27.53ID:DJZVcRvF0
>>118
電気系は酷かったぜ
電気系は酷かったぜ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:16:30.47ID:RLkYd3St0 それより今走ってるトラックを更新しろ
ボロボロで運転手さんかわいそう
ボロボロで運転手さんかわいそう
2021/10/28(木) 05:17:15.33ID:Ijc8feWy0
>>22
ニコイチ感あるね
ニコイチ感あるね
132ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:17:18.63ID:TTykR7mb0 夏の間は主に夜間に使っている。故障して止まっていても目立たない
成程www
成程www
133ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:17:21.23ID:usQOvDH20 幅が2Mって日本の道路事情だと小回り効かないだろ
134ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:17:27.44ID:jyJPGt2+0 元々ロシアとイスラム社会潰しのために欧州が始めたことで
特に技術的な裏付けはないんだよ
脱炭素社会はな
特に技術的な裏付けはないんだよ
脱炭素社会はな
135ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:19:25.87ID:Y4LMH0oU0 >>130
トヨタ切って導入したのがこれだからもう一度トヨタに頭下げて頼むしかないだろうな
トヨタ切って導入したのがこれだからもう一度トヨタに頭下げて頼むしかないだろうな
2021/10/28(木) 05:19:29.43ID:bkRRzCl50
モーターを駆動する為の高い電圧と大電流は
半導体にとっては過酷です
それを自動車に使うってのは無理があるんじゃないですか
構成が単純だから故障が少ないって考えは間違いだって
この件が示している
半導体にとっては過酷です
それを自動車に使うってのは無理があるんじゃないですか
構成が単純だから故障が少ないって考えは間違いだって
この件が示している
137ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:21:25.90ID:OYzjtRwo0 ドイツなら安心という夢はいい加減捨てた方がいい
既に一般乗用車も下手すりゃ韓国車と大して変わらないくらいショボくなってるからな
側は新しくなってもシステムは使いまわせないくせに古くてPCで例えるなら未だにWin98にシングルコアCPUみたいな構成だからな
それを日本人は素晴らしいと言って1000万近く出して買ってるw
既に一般乗用車も下手すりゃ韓国車と大して変わらないくらいショボくなってるからな
側は新しくなってもシステムは使いまわせないくせに古くてPCで例えるなら未だにWin98にシングルコアCPUみたいな構成だからな
それを日本人は素晴らしいと言って1000万近く出して買ってるw
138ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:21:26.24ID:KyBz5f020 やっぱEVは中国製やないとな
139ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:22:51.03ID:z4WhtcZy0 地下に埋もれていた
ヤマトが復活してイスカンダルを目指すのは
何世紀か後のことだった
ヤマトが復活してイスカンダルを目指すのは
何世紀か後のことだった
140ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:23:06.78ID:nCbbnwCZ0 郵便配達員が乗ってるEVスクータ、個人使用にちょっと欲しかったりするw
141ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:23:27.40ID:9f63qHd80 どう見ても環境破壊加速するわ
EV化とか
EV化とか
142ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:23:51.58ID:naPRGmsj0143ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:24:34.57ID:pDVBQp5D0 日本の企業がEVには消極的なもんだからこうなった
2021/10/28(木) 05:24:35.29ID:EJThR/Tu0
バッテリー重いぞアレ、毎回充電
145ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:25:13.35ID:IIzCYVSI0 >>110
本社で1日中デスク座ってる人達が会議室でサスティナブルとかSDGsとか唱えながら決めたんでしょ
どんな企業でもよくあること…
でも現場の言い分なんか聞いてたら何も新しいことできないからね
体力があるうちはある程度こういうトライ&エラー重ねていいと思うよ
本社で1日中デスク座ってる人達が会議室でサスティナブルとかSDGsとか唱えながら決めたんでしょ
どんな企業でもよくあること…
でも現場の言い分なんか聞いてたら何も新しいことできないからね
体力があるうちはある程度こういうトライ&エラー重ねていいと思うよ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:25:29.66ID:FcxGEllM0 40億円でEVダメでしたよという勉強代だったが
この無駄をやってみようと考えるほど儲かってるんだろうな
ゴミに金出すなら客やドライバーに還元すればいいのに
この無駄をやってみようと考えるほど儲かってるんだろうな
ゴミに金出すなら客やドライバーに還元すればいいのに
147ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:25:33.25ID:Yw0P5vra0 >>6
償却期間が過ぎるまで放置してから廃車だろうな
償却期間が過ぎるまで放置してから廃車だろうな
2021/10/28(木) 05:26:12.37ID:tyq3Sfkx0
>>22
これはだめだろw
これはだめだろw
149ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:27:02.33ID:Fp3cSljc0 >>66
佐川が隣の家に来た際にドカーンと爆発されたらたまったもんじゃないな
佐川が隣の家に来た際にドカーンと爆発されたらたまったもんじゃないな
2021/10/28(木) 05:27:26.98ID:tuQ11+jK0
まぁ価格安かったんだろうな
結局銭失いになってしまったが
結局銭失いになってしまったが
151ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:29:03.42ID:+WM8gqu50152ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:29:05.33ID:V88RWRJl0153ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:30:07.72ID:naPRGmsj02021/10/28(木) 05:30:11.36ID:ueb8VqNV0
ハイブリッドの技術が確立されているんだから、これをより高効率にすることを進めてからのEVでいいと思うけどな
ゴミみたいなEV大量に作って大量に廃棄してる中国とか見てると、トータルの環境負荷はどうなんだってなる
欧州はいつも政治的な都合で極端から極端へ走るし、本音では環境のことなんか考えてねーだろ
今年は厳冬みたいだし、ピーク電力を賄えない太陽光発電や欠陥欧州EV車で右往左往するEUを眺めつつ、
ロシアがほくそ笑んでそうだなw
ゴミみたいなEV大量に作って大量に廃棄してる中国とか見てると、トータルの環境負荷はどうなんだってなる
欧州はいつも政治的な都合で極端から極端へ走るし、本音では環境のことなんか考えてねーだろ
今年は厳冬みたいだし、ピーク電力を賄えない太陽光発電や欠陥欧州EV車で右往左往するEUを眺めつつ、
ロシアがほくそ笑んでそうだなw
2021/10/28(木) 05:30:29.52ID:rgGBhvZk0
これだからEVはw
156ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:31:17.08ID:8X3sPPaf0157ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:31:23.40ID:pz4lYmIS0 リヤカーでいいのに
158ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:31:39.75ID:DJZVcRvF0 ドイツ製EVより日本製AVだな
2021/10/28(木) 05:32:46.57ID:IkJq9jDH0
2021/10/28(木) 05:32:48.82ID:rgGBhvZk0
そもそも政治家の公用車や皇族の車がEVじゃな時点で悟れるだろ
161ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:33:00.67ID:OYzjtRwo0 電気自動車を1番賢く運用してるのは郵便局
軽の電気自動車とバイクの組み合わせ
電気の得意とするちょい乗り運転が主だから故障率が下がって今じゃメインで使ってる
ヤマトは毎度郵政の真似して失敗してるんだよなぁ
お前らは佐川みたいに電動アシスト自転車に荷台くっつけて運ぶか人力で運べ
それか西濃みたいに大型トラックで駐車場占拠して一気に運べ
軽の電気自動車とバイクの組み合わせ
電気の得意とするちょい乗り運転が主だから故障率が下がって今じゃメインで使ってる
ヤマトは毎度郵政の真似して失敗してるんだよなぁ
お前らは佐川みたいに電動アシスト自転車に荷台くっつけて運ぶか人力で運べ
それか西濃みたいに大型トラックで駐車場占拠して一気に運べ
2021/10/28(木) 05:33:24.76ID:JEnUSCV50
163ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:33:42.91ID:nWpANR9m0 これが意識高い系の末路だm9(`・ω・´)
164ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:35:08.45ID:Ns99f87H02021/10/28(木) 05:35:08.95ID:QmRVE5iV0
ヤマトの役員連中の中に頭でっかちなクソ馬鹿ナメクジがいるんだろうな
166ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:35:22.02ID:Y4LMH0oU0 >フル充電をすれば約100kmの走行が可能なので、近距離の小口輸送なら十分だろう
【車両スペック】
全長:4700mm
全幅:1830mm
全高:2250mm
車両総重量:2850kg
最大積載量:600kg
これはひどい
ちなみにクイックデリバリーは積載量1.7t
【車両スペック】
全長:4700mm
全幅:1830mm
全高:2250mm
車両総重量:2850kg
最大積載量:600kg
これはひどい
ちなみにクイックデリバリーは積載量1.7t
2021/10/28(木) 05:35:27.74ID:WyR2J5sN0
168ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:35:46.34ID:2lSiOcie0 故障が多いのはだめだな
日本には故障少ないトヨタホンダがあるのにあほだな
日本には故障少ないトヨタホンダがあるのにあほだな
2021/10/28(木) 05:35:50.41ID:mqGxGIcR0
バッテリーが爆発しなかったとはドイツ車は優秀だなw
170ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:36:38.10ID:zrKTrq0J0 余生は家庭用蓄電池として静かにお過ごしください
171ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:37:00.35ID:vzX4yWiT0 ジャアアアアアアアアアアア
172ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:37:44.69ID:abjO61WC0 ワーゲンゴルフでもいまだに窓落ち故障あるからな
2021/10/28(木) 05:38:22.62ID:WTNrzNpP0
ハイブリッド車はデブを隠すために微妙に長くなるのもわかるけど
何でEVだけでも太るんだ
何でEVだけでも太るんだ
2021/10/28(木) 05:39:40.10ID:UYmqeU0J0
一年で損切りって、元々やる気なかったか、EV開発を舐めていたのか
2021/10/28(木) 05:40:07.93ID:KCHq11Dq0
でかっ乗用車乗りできるのかと思ったら
トラック乗りじゃねーか
http://online.logi-biz.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_9498.jpg
回転半径もハイエースのコミューターぐらいだし
トラック乗りじゃねーか
http://online.logi-biz.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_9498.jpg
回転半径もハイエースのコミューターぐらいだし
2021/10/28(木) 05:40:11.02ID:sRrUIBev0
バッテリーの処分費ばかにならんだろ
再利用するのに相当コストがかかるのでは
再利用するのに相当コストがかかるのでは
177ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:40:36.89ID:FcxGEllM0 保冷車でも車のサイズに抑えているのは結構すごいと思うわ
ゴミであることに変わりは無いが
ゴミであることに変わりは無いが
2021/10/28(木) 05:40:39.90ID:Jc6EFADd0
>>17
ドイツ信者は故障率が酷いのは織り込み済みでサスセッティングと重厚感のために買ってるから
トヨタが欧州仕様を日本で売ってくれたらドイツ車信仰無くなると思うよ
実はトヨタも欧州車的なサスセッティングできるんだよね。アベンシスでやってる
ドイツ信者は故障率が酷いのは織り込み済みでサスセッティングと重厚感のために買ってるから
トヨタが欧州仕様を日本で売ってくれたらドイツ車信仰無くなると思うよ
実はトヨタも欧州車的なサスセッティングできるんだよね。アベンシスでやってる
179ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:40:56.90ID:EPbT7UKJ02021/10/28(木) 05:41:41.62ID:bkRRzCl50
BEVの現実をテレビ、新聞が報道すべき
2021/10/28(木) 05:42:46.17ID:6zAMaWdQ0
疑問なんだけどなんでEV車を選ぼうとするん?
182ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:43:37.62ID:+WM8gqu502021/10/28(木) 05:43:58.74ID:Jc6EFADd0
リーフのタクシーと同じ末路。
4ナンバーに収まらないクソ車両を500台も導入するとかアホ
4ナンバーに収まらないクソ車両を500台も導入するとかアホ
2021/10/28(木) 05:44:06.25ID:28SIqXJq0
意識高い系(のつもり) EV
2021/10/28(木) 05:44:28.67ID:kfWvM0ne0
戦時中のドイツの潜水艦のUボートはアメリカの民間船の攻撃用に開発された
日本の潜水艦の足元にもお呼ばないポンコツだった
ブランウンもBOSCHも今は中国製
日本の潜水艦の足元にもお呼ばないポンコツだった
ブランウンもBOSCHも今は中国製
2021/10/28(木) 05:44:35.26ID:6X9oIkdC0
4WD必須の積雪地に住んでいる。
そろそろ買い替えの検討時期なのだが
EVは高価なのと冬期走行距離が不安なので選択肢からは除外
年間15千キロほど走るので、PHVとディーゼル、あたりを中心に
経済比較していく
そろそろ買い替えの検討時期なのだが
EVは高価なのと冬期走行距離が不安なので選択肢からは除外
年間15千キロほど走るので、PHVとディーゼル、あたりを中心に
経済比較していく
187ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:44:40.38ID:KE5ZvNwe0 逆エコだなwwww
2021/10/28(木) 05:44:56.76ID:aBhV8hZu0
知らなかったので検索したら、エルフのEVウォークスルーバンが出てきたが、
最初からそっちを採用すりゃ良かったじゃん。
最初からそっちを採用すりゃ良かったじゃん。
189ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:45:47.03ID:KE5ZvNwe0 ドイツはボロクソバーゲンで詐欺
電気自動車でも詐欺
電気自動車でも詐欺
2021/10/28(木) 05:47:11.28ID:UYmqeU0J0
2021/10/28(木) 05:48:25.22ID:ZGi54cLQ0
所詮毛唐のもの作り
2021/10/28(木) 05:48:27.62ID:c5CP5b6z0
ID:7Fn2Rjf/0
何だこいつ気色悪い
何だこいつ気色悪い
193ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:48:39.90ID:hBBoNVuQ0 >>1
SDGsだのカーボンニュートラルだのは投機家のマネーゲームだぞ。それと各国の産業の足の引っ張り合い。
SDGsだのカーボンニュートラルだのは投機家のマネーゲームだぞ。それと各国の産業の足の引っ張り合い。
194ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:48:46.22ID:+WM8gqu50195ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:48:54.58ID:KE5ZvNwe0 物は簡単につくれてもニーズ把握できないやつが設計するとクソになる
196ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:48:55.70ID:fW0ebV4p02021/10/28(木) 05:48:57.65ID:nPgUc+dD0
これを許可するような人間が上層部にいるんだな
2021/10/28(木) 05:49:13.06ID:8WHdGd/w0
せめてこれ、桁シャーシじゃないから今はこれも無理か
https://pbs.twimg.com/media/EX04AoDUEAA0h_8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EX04AoDUEAA0h_8.jpg
2021/10/28(木) 05:49:46.39ID:cfIGHqvP0
>>24
全幅2m超のどこがちっこいと?
全幅2m超のどこがちっこいと?
200ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:50:06.38ID:abjO61WC0 >>180
co2削減とカッコつけるならテレビ新聞は廃業したほうがいい
co2削減とカッコつけるならテレビ新聞は廃業したほうがいい
201ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:50:25.34ID:5z/qKjMQ0 業務用で使えるEVは現状フォークぐらいなもんでしょ
202ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:51:15.14ID:6+J/76j+0 おるか〜?おるな〜? → チャイナボカン!
2021/10/28(木) 05:51:34.39ID:DNytzeIv0
>>193
あのGという女の子もその片棒担いでるのか
あのGという女の子もその片棒担いでるのか
204ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:51:53.55ID:tUqdHjRd0 昔のディーゼル機関車みたいだな
西洋文明に追いつけよ
西洋文明に追いつけよ
205ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:52:05.44ID:GxC9xL3A0 社長は、意識高い文系馬鹿かい
206ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:52:44.29ID:tUqdHjRd0 >>175
てかこの子は配送に来ないの?
てかこの子は配送に来ないの?
207ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:53:16.07ID:naPRGmsj0 昔社有車のハイエースワイドを運転するのがめっちゃ苦痛だったのを思い出した。
自家用車にしてる奴居るけど自分から苦痛買い込んで馬鹿みたいに見える。
自家用車にしてる奴居るけど自分から苦痛買い込んで馬鹿みたいに見える。
2021/10/28(木) 05:53:32.74ID:5zWOB90K0
アホだな
所詮海外製故障は多いに決まっている
1年持たないは糞だな
所詮海外製故障は多いに決まっている
1年持たないは糞だな
2021/10/28(木) 05:53:54.61ID:cj0xBnTY0
ヤマトって上層部がアホ過ぎで現場に負担かけてる会社。小倉昌男の遺産をこねくり回して食いつぶしてるだけ
210ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:54:03.53ID:5z/qKjMQ0 >>205
大手さんは国の方針にお付き合いしなきゃならないのよ
大手さんは国の方針にお付き合いしなきゃならないのよ
2021/10/28(木) 05:54:10.76ID:u7DGYAsk0
2021/10/28(木) 05:54:33.09ID:5Iajf/c90
走行中だけを見れば環境に良いけどさ
電力作るのだって環境に良くないしバッテリーのリサイクルだって環境に悪いぜ
全て含めてたデータって存在するん
電力作るのだって環境に良くないしバッテリーのリサイクルだって環境に悪いぜ
全て含めてたデータって存在するん
2021/10/28(木) 05:55:57.88ID:Eufl8uEk0
でかいゴミだな
214名無し募集中。。。
2021/10/28(木) 05:56:39.20ID:L+4yvsAZ0 EVだからダメだったのかと思ったらEVほぼ関係ないじゃん
2021/10/28(木) 05:56:39.38ID:am/j6+AQ0
>>6
EV車の廃棄コストがいくらかかるのかの実験か
EV車の廃棄コストがいくらかかるのかの実験か
2021/10/28(木) 05:56:45.49ID:hs3yaEtD0
>>152
配達車が空力考えるようなスピードで走るとは思えん
配達車が空力考えるようなスピードで走るとは思えん
2021/10/28(木) 05:56:45.98ID:Eufl8uEk0
ドイツ人にゴミを売りつけられたか
2021/10/28(木) 05:56:48.55ID:qjAF6bSL0
ドイツは小型バスとか、丁度いいサイズの車を作るわな
ああいうサイズが日本に無いのがつまらん
今回は初期のEVで何かと不便なこともあったんだろう
としか言いようがない
ああいうサイズが日本に無いのがつまらん
今回は初期のEVで何かと不便なこともあったんだろう
としか言いようがない
219ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:56:57.57ID:6G9J9jJP0 >>19>>21
パヨチンどうするのこれ?
パヨチンどうするのこれ?
220ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:56:59.06ID:z7B66REd0 >>22
クイックデリバリーの出来が良すぎて
クイックデリバリーの出来が良すぎて
2021/10/28(木) 05:58:16.79ID:4gF8MvPD0
ドイツ車って電気系統が弱いんじゃなかったか
2021/10/28(木) 05:58:17.44ID:5zWOB90K0
223ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:58:51.35ID:vnTcYTsj0224ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:59:16.43ID:OYzjtRwo0 EVオナニーも終焉が近付いてきて実はコッソリ欧州企業も水素に力を入れ始めたからな
そもそも普通乗用車にバッテリーを満載させると重量が増大して更に貨物車となるとタイヤの摩耗が半端ないことになるから全くエコじゃない
そもそも普通乗用車にバッテリーを満載させると重量が増大して更に貨物車となるとタイヤの摩耗が半端ないことになるから全くエコじゃない
225ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 05:59:22.20ID:3H3yft2c0 中国製のが安くて壊れないから泣けるわな
日本の技術のお陰だが
日本の技術のお陰だが
2021/10/28(木) 05:59:43.95ID:qjAF6bSL0
2021/10/28(木) 05:59:58.59ID:am/j6+AQ0
228ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:00:03.54ID:nZJPv/B30 これドイツフォードのトラックベースだな
2021/10/28(木) 06:00:11.92ID:lFY1MKO40
>>44
wikiで調べたけど、低排出ガス車対応してたんだな
更に低排出を求められてトヨタに断られたんだろ
エコ病になったヤマトがしたのがEV車の採用だったけど
この記事にあったように使い物にならなくて終了
今の時代ってガソリンエンジン車ってだけで新規登録が難しい状態だから
昔の汎用トラック型に戻るんだろうな
wikiで調べたけど、低排出ガス車対応してたんだな
更に低排出を求められてトヨタに断られたんだろ
エコ病になったヤマトがしたのがEV車の採用だったけど
この記事にあったように使い物にならなくて終了
今の時代ってガソリンエンジン車ってだけで新規登録が難しい状態だから
昔の汎用トラック型に戻るんだろうな
2021/10/28(木) 06:00:22.56ID:tqHRfdV80
231ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:01:02.67ID:VXQt4UP60 配送に故障は命取りだからなw
今日買って明日届くのが常識となってる。
商品はすぐそこまで来てるのに、クルマが故障で動かんとか、
利用者激怒、ヤマトは泣いただろwww
簡単に直らんから捨てたと思うねw BMWなんか、いまだにあたりハズレがあるw
ドイツ車ってそういうもんだからなw
業務用でドイツ車使ったらイカンだろwwww
今日買って明日届くのが常識となってる。
商品はすぐそこまで来てるのに、クルマが故障で動かんとか、
利用者激怒、ヤマトは泣いただろwww
簡単に直らんから捨てたと思うねw BMWなんか、いまだにあたりハズレがあるw
ドイツ車ってそういうもんだからなw
業務用でドイツ車使ったらイカンだろwwww
232ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:01:03.73ID:jsftVDDg0233ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:01:10.61ID:vep9Wicw0 トヨタがクイックデリバリーをハイブリッドにして復活させてくれないかなぁ
ウォークスルーバンなら歩道側に降りやすいし雨の日でも荷物取り出しやすくて女性にも優しいでしょ
ウォークスルーバンなら歩道側に降りやすいし雨の日でも荷物取り出しやすくて女性にも優しいでしょ
2021/10/28(木) 06:01:36.30ID:5zWOB90K0
>>224
トラックバス系はタイヤは年中履きつぶしがデフォだしな
トラックバス系はタイヤは年中履きつぶしがデフォだしな
2021/10/28(木) 06:02:05.66ID:hQDzeFYs0
デザイン酷いけどまあ余分が多いEVの機構的な理由だろうね
2021/10/28(木) 06:02:42.39ID:Hv+7vrhB0
便利かどうかとか、故障が多いと関係無い
環境のためだから切り替えざるおえない
環境のためだから切り替えざるおえない
2021/10/28(木) 06:02:59.78ID:pxcu5PyJ0
2021/10/28(木) 06:03:21.78ID:HKem/7rP0
2021/10/28(木) 06:03:22.53ID:83I4r7Wx0
>>22
右の方は韓国人のデザインだっけ
右の方は韓国人のデザインだっけ
2021/10/28(木) 06:04:21.42ID:K66jEJ+b0
241ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:04:47.58ID:IIzCYVSI0 ヨーロッパも聞こえてくるのは「いつまでにガソリン車撤廃!」とかカッコいいことばっかだけど実際裏に回ればこういうことがいっぱい起きてんだろうなぁ…
2021/10/28(木) 06:04:52.02ID:3v1tA2a90
243ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:05:07.09ID:c71y+qJe0 クイックデリバリーよりデカい上に積載量が半分以下って、カタログスペック見ただけで使い物にならないって分かるやん。
何でこれでゴーサイン出したのか
何でこれでゴーサイン出したのか
2021/10/28(木) 06:05:14.18ID:lFY1MKO40
>>221
欧州がEV車に傾倒している諸悪の原因がドイツ車の製造を守る為だぞ
EVなら日本車に勝てるだろって思ったら、中国が出てきて値段勝負だけになって困ってるのが今の欧州
しかも粗悪乱造しまくって安全性無視しまくってる中華車を規制する方法も無くて困ってる
欧州がEV車に傾倒している諸悪の原因がドイツ車の製造を守る為だぞ
EVなら日本車に勝てるだろって思ったら、中国が出てきて値段勝負だけになって困ってるのが今の欧州
しかも粗悪乱造しまくって安全性無視しまくってる中華車を規制する方法も無くて困ってる
245ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:05:19.40ID:Rn05IB320 共同開発なんて名ばかりでメーカー側の
『これは無理』『これは仕様』に押し切られて
ヤマト側の要件はほとんど反映できなかったんだろ
『これは無理』『これは仕様』に押し切られて
ヤマト側の要件はほとんど反映できなかったんだろ
246ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:05:22.75ID:jyJPGt2+0 欧州はロシアと中東潰したいイデオロギー的な理由で
EV推進していただけだからな
まぁ、そりゃ失敗するよ
EV推進していただけだからな
まぁ、そりゃ失敗するよ
2021/10/28(木) 06:06:42.25ID:qjAF6bSL0
>>230
大阪で赤い市営バスが巡回していたんだが
マイクロバスでも普通のバスのハーフサイズでもなく
ちゃんと全体を縮小させた小さいバスだったのよ
十数人乗れて乗降口も縁石の高さで年輩もらくらく乗れる
ああいうのを日本のメーカーが作れば
まあ今となってはHVやEVで作れば燃料が安いけど
大阪で赤い市営バスが巡回していたんだが
マイクロバスでも普通のバスのハーフサイズでもなく
ちゃんと全体を縮小させた小さいバスだったのよ
十数人乗れて乗降口も縁石の高さで年輩もらくらく乗れる
ああいうのを日本のメーカーが作れば
まあ今となってはHVやEVで作れば燃料が安いけど
2021/10/28(木) 06:06:51.85ID:x//9WCYJ0
249ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:06:55.57ID:rsMqYqDH0 日本の企業なんだから日本の自動車会社と提携して
試作車を何十台か作って 実際に使って改良する手続きをしないからだよ。
欧米やシナの企業はやることが派手で目立つが基本金儲け・内容がない。
親身に客のことを考えるのは日本のメーカー。
試作車を何十台か作って 実際に使って改良する手続きをしないからだよ。
欧米やシナの企業はやることが派手で目立つが基本金儲け・内容がない。
親身に客のことを考えるのは日本のメーカー。
250ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:07:41.11ID:vep9Wicw0 >>188
そうだったのか
ドイツ製の使い勝手の悪さを元にいすゞ製を試験的に
作ったのかな?
トラックはやっぱりいすゞだよ
ヤマトはトヨタやマツダの小型トラックが
多いからその中でいすゞ車は使い勝手が違って
最初は嫌がられると思うけど海外製よりは
扱いやすそうだしね
そうだったのか
ドイツ製の使い勝手の悪さを元にいすゞ製を試験的に
作ったのかな?
トラックはやっぱりいすゞだよ
ヤマトはトヨタやマツダの小型トラックが
多いからその中でいすゞ車は使い勝手が違って
最初は嫌がられると思うけど海外製よりは
扱いやすそうだしね
251ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:08:02.32ID:epZme88W0 家電の信頼性の軸さが
そのままEVでも出てるのか。
そのままEVでも出てるのか。
252ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:08:37.68ID:nCbbnwCZ0 >>160
ローマ法王の公用車は日産リーフ
ローマ法王の公用車は日産リーフ
2021/10/28(木) 06:09:13.11ID:lFY1MKO40
2021/10/28(木) 06:09:30.78ID:hJ/hPOTW0
中国EV導入したバカはどこだっけ?
255ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:10:43.85ID:rLr2QHSn0256ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:11:05.28ID:lFY1MKO40257ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:11:07.13ID:OYzjtRwo0 ドイツの素晴らしいのは自動車じゃなく風俗
これは歴史の古い日本の風俗でさえ勝てないからな
これは歴史の古い日本の風俗でさえ勝てないからな
2021/10/28(木) 06:11:19.37ID:3c9j2oCo0
EVに使い勝手を求めてどないすんねんw
ヤマトもボケてるな
性能は最初から圧倒的にガソリン車のほうが上って分かって導入したんじゃないの?
EVは使い勝手じゃなくエコ
ヤマトもボケてるな
性能は最初から圧倒的にガソリン車のほうが上って分かって導入したんじゃないの?
EVは使い勝手じゃなくエコ
2021/10/28(木) 06:11:29.33ID:Hv+7vrhB0
260ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:12:15.08ID:CaK8YWAY02021/10/28(木) 06:12:28.43ID:MK4h5BoC0
ソース読んだら佐川の中国EVを褒めてたw
2021/10/28(木) 06:13:16.75ID:3c9j2oCo0
263ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:13:30.88ID:naPRGmsj0 >>254
佐川急便
佐川急便
264ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:13:38.59ID:Fp3cSljc0 >>166
なんだこのゴミスペックはw
なんだこのゴミスペックはw
2021/10/28(木) 06:13:42.56ID:3v1tA2a90
266ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:14:00.84ID:7ENV/Q7N0 >>261
出光に怒られそうw
出光に怒られそうw
267ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:14:03.74ID:vep9Wicw0 EVについては日本より中国のほうが実績があるからな…
だからといって全ての場面でEVがHVより
優れているとは思えないけど
だからといって全ての場面でEVがHVより
優れているとは思えないけど
268ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:14:04.24ID:VRFU9f/r0 パヨチンww
2021/10/28(木) 06:14:08.23ID:E+6EUsdN0
EV先進国ドイツの車両を導入!! EV推進!! 日本はEV後進国!!
なんだよね?
なんだよね?
2021/10/28(木) 06:14:20.70ID:sCyh/J/N0
2021/10/28(木) 06:14:23.38ID:lFY1MKO40
272ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:14:51.23ID:aljZlT9T02021/10/28(木) 06:15:13.91ID:3v1tA2a90
>>256
ルールだから。
ルールを作れる立場でないなら守るしかないんだが?
おまえも日本の「ちうがつこお」とか「こおこお」とか行ったなら
そういうトレーニングを受けてるはずなんだけどなぁ(シミジミ獺祭ウメー
ルールだから。
ルールを作れる立場でないなら守るしかないんだが?
おまえも日本の「ちうがつこお」とか「こおこお」とか行ったなら
そういうトレーニングを受けてるはずなんだけどなぁ(シミジミ獺祭ウメー
274ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:15:20.99ID:9me3aaxH02021/10/28(木) 06:15:31.87ID:nrLV9GLg0
小型と言いながら車幅2mとか
ほんとに共同開発したの?
日本に明らかに合ってないよね?
担当者無能すぎだろ
ほんとに共同開発したの?
日本に明らかに合ってないよね?
担当者無能すぎだろ
2021/10/28(木) 06:15:38.44ID:Pi/uJr+O0
「どうだい、このガラクタの山は?まるで流れないウンコのようだろ?はっはっは」
2021/10/28(木) 06:15:40.14ID:qjAF6bSL0
>>22
荷物の取り出し口から運転席に直結してないのは効率悪いわな
荷物の取り出し口から運転席に直結してないのは効率悪いわな
2021/10/28(木) 06:15:43.67ID:3c9j2oCo0
279ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:16:13.64ID:CaK8YWAY0 ステマとエビカニで意識高い系で馬鹿な消費者を騙してるだけ
コレがドイツ車の実態
コレがドイツ車の実態
2021/10/28(木) 06:16:15.03ID:3v1tA2a90
ソース元は講談社
つまりゲンダイと同根。
まあ、そういうことだ。
ぱよぱよちーん
つまりゲンダイと同根。
まあ、そういうことだ。
ぱよぱよちーん
2021/10/28(木) 06:16:49.64ID:nrLV9GLg0
>>274
頭大丈夫?
頭大丈夫?
2021/10/28(木) 06:16:56.51ID:3c9j2oCo0
283ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:17:03.28ID:vep9Wicw02021/10/28(木) 06:17:14.80ID:3v1tA2a90
>>166
ヒント バッテリー
ヒント バッテリー
285ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:17:25.37ID:RI0j3/An0 郵便配達のスクーターは電動になってるお
ヒュルルル♪とか ヒュンヒュンな感じw
かなりECOにはなったかも
ヒュルルル♪とか ヒュンヒュンな感じw
かなりECOにはなったかも
2021/10/28(木) 06:17:33.02ID:u7DGYAsk0
>>278
これベンチャー企業の製品やぞ
これベンチャー企業の製品やぞ
2021/10/28(木) 06:18:19.06ID:3v1tA2a90
2021/10/28(木) 06:18:47.86ID:3c9j2oCo0
289ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:18:57.81ID:5z/qKjMQ0 >>271
電動フォークと言えばトヨタさんだからねえ
電動フォークと言えばトヨタさんだからねえ
2021/10/28(木) 06:18:58.39ID:cTyF6Rt+0
これはevかどうかより車体がクソすぎるだろ
短距離の配達でボンネット付きとか意味不明すぎ
そもそも騒音がないんだからボンネットにする意味が無いし
短距離の配達でボンネット付きとか意味不明すぎ
そもそも騒音がないんだからボンネットにする意味が無いし
2021/10/28(木) 06:19:02.54ID:QXdTOfWt0
2021/10/28(木) 06:19:08.49ID:yUo9qt2Y0
2021/10/28(木) 06:19:27.10ID:MK4h5BoC0
>>278
さすがにこれでドイツの代表みたいに言われても
> 共同開発というよりも『不良債権』を押し付けられたのでは…という印象です」(国内輸送機器メーカー広報)
上記の「不良債権」という言葉は決して比喩ではなかった。10月上旬、ドイツのDieWelt新聞はストリートスクーター社の親会社であるドイツポストがストリートスクーターの生産権をルクセンブルグに本社がある『オーディンオートモーティブ』(2021年9月設立)に売却する意向があることを報道した。
別の欧州経済紙にはストリートスクーター社は2020年から売却先を探していたことも書かれている。
さすがにこれでドイツの代表みたいに言われても
> 共同開発というよりも『不良債権』を押し付けられたのでは…という印象です」(国内輸送機器メーカー広報)
上記の「不良債権」という言葉は決して比喩ではなかった。10月上旬、ドイツのDieWelt新聞はストリートスクーター社の親会社であるドイツポストがストリートスクーターの生産権をルクセンブルグに本社がある『オーディンオートモーティブ』(2021年9月設立)に売却する意向があることを報道した。
別の欧州経済紙にはストリートスクーター社は2020年から売却先を探していたことも書かれている。
2021/10/28(木) 06:19:39.88ID:cTyF6Rt+0
マクドナルドが導入したevスクーターもいつまで持つやら
2021/10/28(木) 06:19:50.58ID:3c9j2oCo0
2021/10/28(木) 06:20:06.35ID:lFY1MKO40
>>273
そのルールを中心に決めたのはドイツ
ドイツのワガママだけで振り回しているのが今のEV騒動
実際にEUでも問題多発していて、トヨタが水素エンジンの共同開発をドイツに持ち掛けたら
「水素エンジンいいね」って言い出したが今のEU
それだけEV完全移行は無理だってEU側が分かっているけど突き進んでいるんだよ
お前みたいな「環境のため」とかいうお花畑で思考停止するバカがいるから面倒になってるだけ
そのルールを中心に決めたのはドイツ
ドイツのワガママだけで振り回しているのが今のEV騒動
実際にEUでも問題多発していて、トヨタが水素エンジンの共同開発をドイツに持ち掛けたら
「水素エンジンいいね」って言い出したが今のEU
それだけEV完全移行は無理だってEU側が分かっているけど突き進んでいるんだよ
お前みたいな「環境のため」とかいうお花畑で思考停止するバカがいるから面倒になってるだけ
2021/10/28(木) 06:20:21.44ID:3v1tA2a90
298ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:20:35.88ID:rLr2QHSn02021/10/28(木) 06:21:11.35ID:18Rnhyqm0
ヤマトには高性能手押し車があるじゃないか
300ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:21:14.22ID:jsq8Xw2t0 さらば地球よ旅立つ船は
2021/10/28(木) 06:21:24.41ID:5hGJiHoZ0
今は取り敢えずエブリイがあればいい。
2021/10/28(木) 06:21:32.72ID:u7DGYAsk0
303ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:21:34.14ID:VXQt4UP60 >>274
昔の彼女が横浜の住宅街に住んでたが、オレがクルマで彼女を送るときに
狭くて、スープラをこするんじゃないかと思う道の連続だったぞw
街が古いと住宅街の道は狭いのが常識。 東京の足立区に行ってみろ。 クルマが入れない道も多いからw
昔の彼女が横浜の住宅街に住んでたが、オレがクルマで彼女を送るときに
狭くて、スープラをこするんじゃないかと思う道の連続だったぞw
街が古いと住宅街の道は狭いのが常識。 東京の足立区に行ってみろ。 クルマが入れない道も多いからw
2021/10/28(木) 06:21:35.78ID:3v1tA2a90
305ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:21:51.25ID:UwnxRpji02021/10/28(木) 06:22:04.16ID:qjAF6bSL0
2021/10/28(木) 06:22:21.68ID:jOH8YW1y0
そらそうなるわ
2021/10/28(木) 06:22:23.14ID:tqHRfdV80
2021/10/28(木) 06:22:27.09ID:lFY1MKO40
>>297
そう思っているのは環境ビジネスしたいだけの君だけみたいな人
そう思っているのは環境ビジネスしたいだけの君だけみたいな人
310ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:22:34.50ID:7ENV/Q7N0 >>299
リアカーって言えw
リアカーって言えw
2021/10/28(木) 06:22:35.84ID:PI4Hnpio0
>>22
左の方は見た事無いw こっちのがカッコイイね!
左の方は見た事無いw こっちのがカッコイイね!
2021/10/28(木) 06:22:42.84ID:MK4h5BoC0
しかし何でヤマトはソースにあるような、潰れかけのまともにEVすら作れない会社に発注したんだろ
2021/10/28(木) 06:22:43.58ID:oI1Sg7+J0
ttps://res.cloudinary.com/fridaydigital/image/private/c_scale,dpr_2,f_auto,t_article_image,w_664/wpmedia/2021/10/0284411900953a9daaa42f4f69895bd1.jpg
ttps://res.cloudinary.com/fridaydigital/image/private/c_scale,dpr_2,f_auto,t_article_image,w_664/wpmedia/2021/10/ec55fd167275d1a9f366547e4f014f66.jpg
ttps://res.cloudinary.com/fridaydigital/image/private/c_scale,dpr_2,f_auto,t_article_image,w_664/wpmedia/2021/10/ec55fd167275d1a9f366547e4f014f66.jpg
2021/10/28(木) 06:23:02.24ID:3v1tA2a90
315ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:23:05.06ID:W2VQVlHS0 小泉進次郎と同じ。
身なりだけきれいにてしたつもりでも、ホコリが出まくる。自業自得
身なりだけきれいにてしたつもりでも、ホコリが出まくる。自業自得
2021/10/28(木) 06:23:08.01ID:kTIuB8qV0
流石にこれは企画と開発担当に問題あるだけかと思うけど。EV関係ないだろ。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:23:13.97ID:s5D4vk010 ヤマトという大企業だからできたことw中小じゃこんな余裕はないからな。
この失敗を活かすんだ。経営陣は頑張れ、
現場で乗ってみての苦情や感想を取りまとめ何が問題であったのかしっかりと把握しろ。
運送業界全体でEV車が活躍するようになるまでの試金石。
未来は今の積み重ねの上にやってくる。次は日本のメーカーと連携してね。
この失敗を活かすんだ。経営陣は頑張れ、
現場で乗ってみての苦情や感想を取りまとめ何が問題であったのかしっかりと把握しろ。
運送業界全体でEV車が活躍するようになるまでの試金石。
未来は今の積み重ねの上にやってくる。次は日本のメーカーと連携してね。
318ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:23:18.84ID:UOH8aX9g0 そんなの導入前にしっかり調べてシミュレーションをすればだいたい分かるだろ
海外のEVEV、環境環境の声に騙されすぎ
海外のEVEV、環境環境の声に騙されすぎ
2021/10/28(木) 06:23:35.71ID:5zWOB90K0
2021/10/28(木) 06:23:40.47ID:D+Zpt9I70
以前はタクシーの運ちゃんが泣いてたな。
バッテリー劣化で航続距離があまりにも短くなった。
でも、契約に縛られて使用をやめる事もできない、と。
まずスマホのバッテリー劣化を防げるようになれよ。それでようやくスタート地点だろ。
バッテリー劣化で航続距離があまりにも短くなった。
でも、契約に縛られて使用をやめる事もできない、と。
まずスマホのバッテリー劣化を防げるようになれよ。それでようやくスタート地点だろ。
2021/10/28(木) 06:23:43.60ID:3c9j2oCo0
2021/10/28(木) 06:23:58.70ID:a49WaWkI0
スーパー買い出し用に一台欲しいと思ってたが、中古の原チャがすべての面で最強やった
2021/10/28(木) 06:24:11.75ID:XIHb8g6G0
郵便はヒュインヒュインと電動バイクでやってんな
現状はこれが限界だろうな
現状はこれが限界だろうな
2021/10/28(木) 06:24:11.77ID:mzEv/gsQ0
ヤマトは大昔に一部地区でスズキだかダイハツの軽トラ改造EVで実験したことが
あったけどアレの経験は生きてなかったか
あったけどアレの経験は生きてなかったか
325ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:24:22.72ID:cQURNOvr0 今のドイツが得意なのは、
ステマに詐欺に不正
ステマに詐欺に不正
2021/10/28(木) 06:24:26.73ID:lFY1MKO40
2021/10/28(木) 06:24:54.07ID:IPHIhr5f0
何ヶ月も充電しないで放置してたらバッテリーダメになっちゃうんじゃないの?
2021/10/28(木) 06:24:54.80ID:aR5UFWxk0
環境に良いアピールや助成金で成り立ってるだけで性能ゴミだし
性能評価も下駄履かせまくり
性能評価も下駄履かせまくり
2021/10/28(木) 06:25:25.16ID:3v1tA2a90
330ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:25:25.18ID:nCbbnwCZ0 >>267
HVで培ってきた日本が圧倒的にリードしてる
電気効率を伸ばせるパワー半導体はほぼ日本独占
中国はレアメタルを産出するけど、レアメタルを精錬加工する技術は無い
レアメタルを使った高効率モータは日本製かアメリカ製
所詮、中国は組み立て屋、高速鉄道のモーターも日本製
HVで培ってきた日本が圧倒的にリードしてる
電気効率を伸ばせるパワー半導体はほぼ日本独占
中国はレアメタルを産出するけど、レアメタルを精錬加工する技術は無い
レアメタルを使った高効率モータは日本製かアメリカ製
所詮、中国は組み立て屋、高速鉄道のモーターも日本製
331ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:25:34.57ID:1Vmte5Ib0 タイカン買えや
332ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:25:42.24ID:ILCzs7OR0 そんなに日本製がいいというなら、トヨタなりEV車つくりゃいいじゃん。
EV車だと日本人の雇用が失われるとトヨタのトップが言ってるんだから、
たいしたEV車を作れないのが実情だろ。
EV車だと日本人の雇用が失われるとトヨタのトップが言ってるんだから、
たいしたEV車を作れないのが実情だろ。
2021/10/28(木) 06:25:50.57ID:6j1Nwf/b0
>2年もかけて共同開発をしたのに、なぜこれが導入されたのか?使い勝手が悪すぎる
ダメだこりゃ \(^o^)/
ダメだこりゃ \(^o^)/
2021/10/28(木) 06:25:51.14ID:qjAF6bSL0
335ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:25:58.44ID:jLLX2XLj0 今年2月の出来事
米電気自動車(EV)大手テスラのEVの充電費用に「異常事態」が発生している。
1回当たり18ドル(約2000円)ほどだった充電費用が900ドル(約10万円)に高騰したのだ。
寒波による影響がその理由で、寒波に見舞われ30年ぶりの低気温を記録したテキサス州でオークション形式の電気料金が大幅に値上がりし、影響が充電ステーションの価格にも反映された。
今回発生した電気料金の急騰により、気候の影響で電力価格が大きく上下してしまうというリスクが改めて浮き彫りになった。
EVが最も普及しているカリフォルニア州でも、山火事による停電などで一時的に電力料金が跳ね上がる事態が発生。
気候だけでなく、災害の発生によっても電気価格は影響を受けてしまっており、価格の不安定性が目立っている。(土方細秩子・ロサンゼルス在住ジャーナリスト)
米電気自動車(EV)大手テスラのEVの充電費用に「異常事態」が発生している。
1回当たり18ドル(約2000円)ほどだった充電費用が900ドル(約10万円)に高騰したのだ。
寒波による影響がその理由で、寒波に見舞われ30年ぶりの低気温を記録したテキサス州でオークション形式の電気料金が大幅に値上がりし、影響が充電ステーションの価格にも反映された。
今回発生した電気料金の急騰により、気候の影響で電力価格が大きく上下してしまうというリスクが改めて浮き彫りになった。
EVが最も普及しているカリフォルニア州でも、山火事による停電などで一時的に電力料金が跳ね上がる事態が発生。
気候だけでなく、災害の発生によっても電気価格は影響を受けてしまっており、価格の不安定性が目立っている。(土方細秩子・ロサンゼルス在住ジャーナリスト)
2021/10/28(木) 06:26:35.76ID:t+lqJ2r30
EU:トヨタのハイブリットにコテンパンや、そやディーゼルで勝負しよ
マツダ:EUはディーゼルか、HV作れないしスカイアクティブ
EU:ディーゼル詐欺がバレた、もうダメだEVで行くしかない
アキオ:ミライええやろ
中国:EVなら簡単に作れるアル
ホンダ:中国向けは10年前倒しでフルEVを目指す
EU:ど、どうしよう日本を追い出すつもりが中国にボコボコにされそう
アキオ:ミライええやろ、独も水素にしようや(ニッコリ)
元々環境詐欺だからバッテリーだの水素にかかる環境負担なんて考える必要なく利便性だけで勝負すりゃ良いんだわ
マツダ:EUはディーゼルか、HV作れないしスカイアクティブ
EU:ディーゼル詐欺がバレた、もうダメだEVで行くしかない
アキオ:ミライええやろ
中国:EVなら簡単に作れるアル
ホンダ:中国向けは10年前倒しでフルEVを目指す
EU:ど、どうしよう日本を追い出すつもりが中国にボコボコにされそう
アキオ:ミライええやろ、独も水素にしようや(ニッコリ)
元々環境詐欺だからバッテリーだの水素にかかる環境負担なんて考える必要なく利便性だけで勝負すりゃ良いんだわ
337ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:26:36.50ID:1cld1YKU0 経緯者がクリスチャンの優良企業。
だから目先の利益に捕らわれず困難に挑戦してるんだね。
だから目先の利益に捕らわれず困難に挑戦してるんだね。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:26:43.82ID:cbo/iBVD0 あらゆる新技術の立ち上げ時はこんなものだが
EVについては無駄な努力に終わりそうな予感がする。
EVについては無駄な努力に終わりそうな予感がする。
339ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:27:01.04ID:UOH8aX9g0 ゴミが増えてかえって環境に悪くなってるだろ
2021/10/28(木) 06:27:26.59ID:3v1tA2a90
本日のぱよぱよちーん
lFY1MKO40
講談社(=ゲンダイ)ソースを
学会員の人間革命のごとく盲信してるから
お察しくださいませ。
健常者なら、講談社って時点で「あっ(察し)」モードになり、
東スポと同じ扱いだけど。
、
lFY1MKO40
講談社(=ゲンダイ)ソースを
学会員の人間革命のごとく盲信してるから
お察しくださいませ。
健常者なら、講談社って時点で「あっ(察し)」モードになり、
東スポと同じ扱いだけど。
、
341ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:27:37.00ID:RI0j3/An02021/10/28(木) 06:27:58.17ID:3c9j2oCo0
2021/10/28(木) 06:28:04.92ID:sLNy0p2k0
>>188
ドイツ製EVがあまりにもクソだったからこっちの採用を模索し始めたのかもな
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1235/531/06_o.jpg
ドイツ製EVがあまりにもクソだったからこっちの採用を模索し始めたのかもな
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1235/531/06_o.jpg
2021/10/28(木) 06:28:06.58ID:lFY1MKO40
>>318
ヤマトは最初にトヨタに打診したんだと思うよ
クイックデリバリーをEV化してくれって
それでトヨタから「実現不可能」って回答を貰った
それでも諦められなかったヤマトが色々なメーカーに打診したら
ドイツで「できるぞ」っていう会社がいたから発注した
ヤマトが求めていた航続性を最優先したら荷物が積めないトラックの出来上がり
そんな感じだろ
ヤマトは最初にトヨタに打診したんだと思うよ
クイックデリバリーをEV化してくれって
それでトヨタから「実現不可能」って回答を貰った
それでも諦められなかったヤマトが色々なメーカーに打診したら
ドイツで「できるぞ」っていう会社がいたから発注した
ヤマトが求めていた航続性を最優先したら荷物が積めないトラックの出来上がり
そんな感じだろ
2021/10/28(木) 06:28:26.60ID:x0Ym4gaV0
こういう新しいものにはすぐに飛び付かないほうがいいぞ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:28:28.20ID:VXQt4UP60 トヨタ車 → ドイツ車
この信頼性の落差は絶望的に大きい。
オレも昔からトヨタ3台乗ってるが、まず故障がないwww 動くのが当たり前w
この信頼性の落差は絶望的に大きい。
オレも昔からトヨタ3台乗ってるが、まず故障がないwww 動くのが当たり前w
347ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:28:30.24ID:rLr2QHSn0 所詮クロネコはネコですw
https://pbs.twimg.com/media/D-noGZ0U0AA-AX3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-noGZ0U0AA-AX3.jpg
348ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:28:32.51ID:310E4o8a02021/10/28(木) 06:28:34.25ID:pSKC7pcO0
どの道EVだけは寒冷地じゃ無理だしガソリンゼロとか現状の技術じゃ無理だよ
車も知らんアホが騒いでるけど
車も知らんアホが騒いでるけど
350 【中部電 - %】
2021/10/28(木) 06:28:35.14ID:cqsMdNwqO351ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:28:35.81ID:zVAa33UA0 ヤマトでは失敗か
佐川はどうなるかな
佐川はどうなるかな
352 【中部電 - %】
2021/10/28(木) 06:28:42.20ID:cqsMdNwqO353ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:28:44.63ID:1cld1YKU0 経営者がクリスチャンの優良企業。
だから目先の利益に捕らわれず困難に挑戦してるんだね。
だから目先の利益に捕らわれず困難に挑戦してるんだね。
2021/10/28(木) 06:29:04.21ID:Twa8QnXW0
故障はドイツ車の特徴の一つ
2021/10/28(木) 06:29:05.06ID:u7DGYAsk0
356ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:29:15.19ID:RI0j3/An0357ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:29:35.27ID:KwYeDvTp0 >>178
ヨタ以外のメーカーもそうだよ。
ヨタ以外のメーカーもそうだよ。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:29:46.24ID:rLr2QHSn02021/10/28(木) 06:29:48.83ID:5zWOB90K0
2021/10/28(木) 06:29:54.48ID:3v1tA2a90
2021/10/28(木) 06:30:37.39ID:UwgLB40R0
DSG、クリーンディーゼル、ダウンサイジングターボどれも失敗してるだろう
日本は失敗もあるが、HV、CVT、直噴エンジンとか物にしてるし
故障もしない
日本は失敗もあるが、HV、CVT、直噴エンジンとか物にしてるし
故障もしない
2021/10/28(木) 06:30:51.01ID:FIt4eteb0
てか、これの最新版ならEVあるんだからw
https://blog-imgs-127.fc2.com/t/o/m/tom64/blog_import_5cd69c499af73.jpeg
https://blog-imgs-127.fc2.com/t/o/m/tom64/blog_import_5cd69c499af73.jpeg
363ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:31:08.09ID:UOH8aX9g0 佐川はヤマトに学ぶことをせずに同じ失敗をしようとしてる
つくづく馬鹿だなぁって思うわ
つくづく馬鹿だなぁって思うわ
2021/10/28(木) 06:31:19.12ID:lFY1MKO40
2021/10/28(木) 06:31:23.91ID:VSQHH4320
>>17
ドイツ製=高品質は昔の話
ドイツ製=高品質は昔の話
2021/10/28(木) 06:31:26.25ID:06ByhQFJO
>>274
4tで入って行けてもスペースが無くて転回できない場所だってあるだろ?
資材運搬なんかだと誘導の有無で難易度が変わるがバックで現場に行けるが、配達中にバックしたらマイナス査定の対象だし、死亡事故起こしてるから尚更バック出来ないんじゃないか?
4tで入って行けてもスペースが無くて転回できない場所だってあるだろ?
資材運搬なんかだと誘導の有無で難易度が変わるがバックで現場に行けるが、配達中にバックしたらマイナス査定の対象だし、死亡事故起こしてるから尚更バック出来ないんじゃないか?
2021/10/28(木) 06:31:50.14ID:MK4h5BoC0
>>363
ソースでは佐川の中国EVを褒めているぞ
ソースでは佐川の中国EVを褒めているぞ
2021/10/28(木) 06:31:52.93ID:3c9j2oCo0
2021/10/28(木) 06:32:09.31ID:pSKC7pcO0
>>357
シビックの欧州使用はベンチと同じサス使ったりしてるからな
シビックの欧州使用はベンチと同じサス使ったりしてるからな
370ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:32:11.16ID:rLr2QHSn0 http://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/kuruma/isuzu/oogata/txd50.jpg
371ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:32:16.02ID:RI0j3/An0372ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:32:16.30ID:FNsoIHr70 アメリカでもEVの宅配車は駐車場に野ざらし
やっぱ充電待ちがきつい
実際にヤマト佐川郵便西濃福山のドライバーを想像してみればわかると思う
EVタクシーも消えてしまった
やっぱ充電待ちがきつい
実際にヤマト佐川郵便西濃福山のドライバーを想像してみればわかると思う
EVタクシーも消えてしまった
373ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:32:24.30ID:ldlcubhH0 当たり前だろカス
皆大好き最先端とやらのテスラがある地元のアメリカの輸送に使われてる車両見てみろよ
長距離トラックでもいいが
誰も使ってねぇよハゲ
バブルで浮かれてるだけの企業が最先端とか言われる代物で
そいつの自国でも満足に使えてねぇもんをなんで導入してんだよ
皆大好き最先端とやらのテスラがある地元のアメリカの輸送に使われてる車両見てみろよ
長距離トラックでもいいが
誰も使ってねぇよハゲ
バブルで浮かれてるだけの企業が最先端とか言われる代物で
そいつの自国でも満足に使えてねぇもんをなんで導入してんだよ
2021/10/28(木) 06:32:35.09ID:rCsdDhWC0
EV車の墓場アップ待ち
2021/10/28(木) 06:32:58.22ID:NTlnCXki0
先見性の欠片もなかったんですね
376ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:33:05.10ID:rLr2QHSn02021/10/28(木) 06:33:07.17ID:skmckeE60
また白豚の投資詐欺にダマされたのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:33:17.71ID:SOMnpSAT0 日野のEVトラックならいけるだろ
2021/10/28(木) 06:33:18.74ID:18Rnhyqm0
>>319
自転車に付けてんのもあるのか、うちの近くの集配所は大五郎が乗ってるみたいな手押し車だよ絶妙なタイヤの大きさで段差を乗り越えて行く
自転車に付けてんのもあるのか、うちの近くの集配所は大五郎が乗ってるみたいな手押し車だよ絶妙なタイヤの大きさで段差を乗り越えて行く
2021/10/28(木) 06:33:26.79ID:3v1tA2a90
381ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:33:28.56ID:lrRt5SJP0 こういう変な輸入車は故障すると修理がめんどくさいしな。
それは明治以来、舶来品の常だわ。
それは明治以来、舶来品の常だわ。
2021/10/28(木) 06:33:42.69ID:pSKC7pcO0
2021/10/28(木) 06:33:47.10ID:u7DGYAsk0
2021/10/28(木) 06:33:51.70ID:W6ulbvoi0
日本車 オイル漏れが無い事
ドイツ車 ある程度のオイル漏れはOK
こんな感じだからな
ドイツ車 ある程度のオイル漏れはOK
こんな感じだからな
385ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:34:02.10ID:U6ZUQPml0 >>3
胚芽米じゃ!
胚芽米じゃ!
386ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:34:14.37ID:rLr2QHSn02021/10/28(木) 06:34:26.27ID:3c9j2oCo0
388ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:34:28.18ID:ILCzs7OR02021/10/28(木) 06:34:42.60ID:J4uHSD5s0
EV車は配達ネット検索でも[集荷中][配達中]表示の他に[故障中]表示が必要だな
390ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:34:47.44ID:RI0j3/An02021/10/28(木) 06:35:04.94ID:IzJSLyDS0
>>332
そもそもEVなんて要らないんだよ
中国→電池劣化したり、充電設備が故障して4割使えない、停電でゴミになってる
欧州→同じく電池劣化でリサイクルできなくてバッテリーが山積みで液漏れして公害になってる、充電設備の故障
そもそもEVなんて要らないんだよ
中国→電池劣化したり、充電設備が故障して4割使えない、停電でゴミになってる
欧州→同じく電池劣化でリサイクルできなくてバッテリーが山積みで液漏れして公害になってる、充電設備の故障
2021/10/28(木) 06:35:15.50ID:rowdzDgz0
EV信者はワク信と似ているね
「こうすることが唯一正しい」という考えで、選択の自由があるものを無理矢理押し付けてくるからウザイ
現実はEVオンリーなんて言ってるのはEUの一部だけ
世界のほとんどの国はHVも容認してるか、様子見だよ
「こうすることが唯一正しい」という考えで、選択の自由があるものを無理矢理押し付けてくるからウザイ
現実はEVオンリーなんて言ってるのはEUの一部だけ
世界のほとんどの国はHVも容認してるか、様子見だよ
393ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:35:22.60ID:88+53cRG0 中国に進出した企業は衰退する中国の法則
2021/10/28(木) 06:35:49.00ID:cTyF6Rt+0
395ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:35:53.99ID:1cld1YKU0 マイカー持ってなくて冷蔵庫は壊れたまま買い換えていない。
そしてマイバッグはレジ袋。
みんな何故俺を環境の救世主としてリスペクトしないんだ?
車も冷蔵庫もバッグも買えない貧乏人の変人だと軽蔑する?
正直者が馬鹿を見るとはまさにこの事だ!!!
そしてマイバッグはレジ袋。
みんな何故俺を環境の救世主としてリスペクトしないんだ?
車も冷蔵庫もバッグも買えない貧乏人の変人だと軽蔑する?
正直者が馬鹿を見るとはまさにこの事だ!!!
396ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:36:05.88ID:lFY1MKO402021/10/28(木) 06:36:09.04ID:WDne4Me10
EV云々の前にヤマトが倒産寸前の会社にいいようにやられただけの話では…
2021/10/28(木) 06:36:11.58ID:u7DGYAsk0
2021/10/28(木) 06:36:17.56ID:1uTwgXZB0
今後、大量廃車になるの? 反エコじゃん
400ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:36:32.71ID:cYfqtE0V0 >>53
本気出せばって車に使う言葉じゃない
本気出せばって車に使う言葉じゃない
2021/10/28(木) 06:36:36.23ID:qo6iTMot0
402ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:36:41.72ID:c7Poh1Lw0 >>188
ヤマト運輸はいすゞのEVトラックも去年から導入してるみたい
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202002/16020027208_0e99_o.jpg
ヤマト運輸はいすゞのEVトラックも去年から導入してるみたい
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/202002/16020027208_0e99_o.jpg
2021/10/28(木) 06:36:43.61ID:InI4SLRH0
凄いよなぁ
普段人権人権言ってるパヨクさんはEV推し続けるの
世界各地でEV車が故障爆発炎上して普通の人達が身の危険に晒されてるのに
EV推進>>人の命
になってる不思議な話
普段人権人権言ってるパヨクさんはEV推し続けるの
世界各地でEV車が故障爆発炎上して普通の人達が身の危険に晒されてるのに
EV推進>>人の命
になってる不思議な話
2021/10/28(木) 06:36:57.92ID:99oPjyEH0
まぁ、パートナー選び失敗した話
日産三菱の商用車EVにしたかったんだろけど、トヨタがチャチャ入れそうだからね
日産三菱の商用車EVにしたかったんだろけど、トヨタがチャチャ入れそうだからね
2021/10/28(木) 06:37:03.42ID:J4uHSD5s0
>>383
ベンツのEVトラックって航続距離200kmのやつか
ベンツのEVトラックって航続距離200kmのやつか
2021/10/28(木) 06:37:17.76ID:cTyF6Rt+0
>>69
スーパーカブと比べたら全然お得じゃないな
スーパーカブと比べたら全然お得じゃないな
2021/10/28(木) 06:37:18.66ID:ePyrW3YM0
マスコミがこう言う論調のときはev化が一気に進む前兆
408ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:37:54.61ID:XK8hGfwz0 テスラにバッテリー供給してる静岡県だけが勝ち組ということなんだな。
2021/10/28(木) 06:38:24.80ID:3c9j2oCo0
>>407
マスコミはEVプッシュしまくってるやん
マスコミはEVプッシュしまくってるやん
2021/10/28(木) 06:38:25.68ID:swi6tld/0
411ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:38:26.27ID:cYfqtE0V0 >>126
100年以上前からやってるのに知らないやつ多いよね
100年以上前からやってるのに知らないやつ多いよね
412ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:38:27.84ID:RI0j3/An0413ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:38:31.33ID:lFY1MKO40 >>388
その欧州も中国も電力不足でEV充電すら出来なくなるんですかね?
そんな状況を笑ってみているだけでいいよね?
君たちが自分で招いた地獄だってね
中国なんてマジで電力不足でEV充電すら出来ない状態だろ
EVが乗り捨てられているって状況の市街もあるみたいだよ
その欧州も中国も電力不足でEV充電すら出来なくなるんですかね?
そんな状況を笑ってみているだけでいいよね?
君たちが自分で招いた地獄だってね
中国なんてマジで電力不足でEV充電すら出来ない状態だろ
EVが乗り捨てられているって状況の市街もあるみたいだよ
2021/10/28(木) 06:39:06.08ID:Hv+7vrhB0
2021/10/28(木) 06:39:09.25ID:3v1tA2a90
416ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:39:15.26ID:+WM8gqu502021/10/28(木) 06:39:16.92ID:GV7jMwdV0
クリーンディーゼル詐欺の次はEV詐欺か
EV信徒は何の技術を誇ってるのやら
EV信徒は何の技術を誇ってるのやら
418ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:39:34.12ID:CaK8YWAY0 >>361
上三つは失敗ってより詐欺だからな
上三つは失敗ってより詐欺だからな
419ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:39:41.63ID:ldlcubhH0 >>397
そもそも日本が舐められてんだよ
EUなんてウェブサイトで堂々とEVシフトは”戦略”であると明言してる
んで欧州の先端技術が集積してるスイスでは水素にべったり
政治家も官僚も英語もフランス語も読めねぇ馬鹿ばっかりだと日本は舐め腐られてる
そもそも日本が舐められてんだよ
EUなんてウェブサイトで堂々とEVシフトは”戦略”であると明言してる
んで欧州の先端技術が集積してるスイスでは水素にべったり
政治家も官僚も英語もフランス語も読めねぇ馬鹿ばっかりだと日本は舐め腐られてる
2021/10/28(木) 06:39:55.86ID:S/zWGIzN0
ヤマトポイント復活しないかな
ミニカー欲しいんよ
ミニカー欲しいんよ
2021/10/28(木) 06:40:02.13ID:T8Gglygu0
メルカリで売れば
2021/10/28(木) 06:40:14.98ID:v5R2QsX10
こんなこともあろうかと!
2021/10/28(木) 06:40:23.37ID:5ZFV+gI80
>>22
フロント長すぎやろアホか
フロント長すぎやろアホか
2021/10/28(木) 06:40:24.74ID:9RmsWRNb0
2021/10/28(木) 06:40:26.89ID:3c9j2oCo0
426ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:40:39.88ID:RI0j3/An0 日本のカブは 何気に優秀だったからなぁ
乗るカブも
食うカブも
乗るカブも
食うカブも
427ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:40:47.45ID:lFY1MKO402021/10/28(木) 06:40:50.02ID:Pz8vWp/d0
>夏の間は主に夜間に使っている
これってまさか電池節約?
これってまさか電池節約?
2021/10/28(木) 06:40:51.84ID:X9xUJ3fh0
2021/10/28(木) 06:40:51.89ID:46JUGt8v0
なんだかんだで数年後にはEVハイエースやダイナに落ち着きそう
2021/10/28(木) 06:40:58.19ID:Hv+7vrhB0
テスラの株価が物語っている
テスラは世界中の投資家から期待されていて、トヨタはオワコン
テスラは世界中の投資家から期待されていて、トヨタはオワコン
2021/10/28(木) 06:41:12.40ID:J4uHSD5s0
>>410
中国EVなんてそれこそ炎上や冬航続距離減りすぎて使えなくなるって嘆きの声が出まくってるじゃん
中国EVなんてそれこそ炎上や冬航続距離減りすぎて使えなくなるって嘆きの声が出まくってるじゃん
2021/10/28(木) 06:41:21.15ID:5ZFV+gI80
2021/10/28(木) 06:41:40.65ID:aBhV8hZu0
払い下げはマニアが買うんだろうな。
「高速有鉛デラックス」とか読んでそうな。
「高速有鉛デラックス」とか読んでそうな。
2021/10/28(木) 06:41:46.34ID:qjAF6bSL0
2021/10/28(木) 06:41:51.56ID:z5lHmDRo0
>>12
日本メーカーは、現時点では求められる性能を実現できないって辞退したんだろうね。ある意味、正直だったと言えるし、同国内では不具合があったときには逃げられないという事情もある。
ドイツはとりあえず仕事があるんなら取っちゃえ!っていう姿勢だったんだろ。不具合があってもバックレちゃえばいいって、中国の姿勢に似ている。かの国の製造業も日本と同じく劣化している。
しかし、こういう不具合はある程度織り込んで、どんどん次のものに取り組み続けるという姿勢が、次代の活力を産むんだよなあ。電池が爆発してもドローンが人に突っ込んでも大きな問題にせず次へ次へと突き進んでいる中国が急伸しているのも事実。
どっちがいいのか。
日本メーカーは、現時点では求められる性能を実現できないって辞退したんだろうね。ある意味、正直だったと言えるし、同国内では不具合があったときには逃げられないという事情もある。
ドイツはとりあえず仕事があるんなら取っちゃえ!っていう姿勢だったんだろ。不具合があってもバックレちゃえばいいって、中国の姿勢に似ている。かの国の製造業も日本と同じく劣化している。
しかし、こういう不具合はある程度織り込んで、どんどん次のものに取り組み続けるという姿勢が、次代の活力を産むんだよなあ。電池が爆発してもドローンが人に突っ込んでも大きな問題にせず次へ次へと突き進んでいる中国が急伸しているのも事実。
どっちがいいのか。
437ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:41:53.37ID:cQURNOvr0 ドイツといえば詐欺
もう常識でしょ
もう常識でしょ
2021/10/28(木) 06:41:55.30ID:3v1tA2a90
>>126
枯れた技術の水平思考
って言葉も知らないって、
いかにゴチャンの大半が
無教養なのか思い知らされる。
まともに日本で国語教育受けてれば
誰でも知ってることだけど。
グエンさんとかキムさんとかなら
しかたないけど。
枯れた技術の水平思考
って言葉も知らないって、
いかにゴチャンの大半が
無教養なのか思い知らされる。
まともに日本で国語教育受けてれば
誰でも知ってることだけど。
グエンさんとかキムさんとかなら
しかたないけど。
2021/10/28(木) 06:42:06.54ID:S/zWGIzN0
2021/10/28(木) 06:42:32.92ID:y4H+pFmS0
こういう話は
運送の現場を知らない
SDGs とか環境問題ヲタ や
CO2を撒き散らすと 欧州の株主から売り込まれる! とか騒ぐ経済マスコミに焚き付けられた財務畑から出た話で
結局、引っ掻き回されて 現場が混乱するだけの
他の業種でも 有りがちな話。
運送の現場を知らない
SDGs とか環境問題ヲタ や
CO2を撒き散らすと 欧州の株主から売り込まれる! とか騒ぐ経済マスコミに焚き付けられた財務畑から出た話で
結局、引っ掻き回されて 現場が混乱するだけの
他の業種でも 有りがちな話。
441ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:42:43.53ID:mc9RvdSs0 アマゾンへの値上げ失敗したバカ社長の大ポカや。
442ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:42:59.35ID:ILCzs7OR0 EV車がいいとか悪いとかの話しじゃない。
今後10年〜20年後には、EU市場や中国市場じゃ、ガソリン車の販売が禁止になる。
国内だけで済むならガソリン車でもいいけど、
EU市場や中国市場だけでなくアメリカでもその流れだと、完全にEV車の流れになる。
今後10年〜20年後には、EU市場や中国市場じゃ、ガソリン車の販売が禁止になる。
国内だけで済むならガソリン車でもいいけど、
EU市場や中国市場だけでなくアメリカでもその流れだと、完全にEV車の流れになる。
2021/10/28(木) 06:42:59.93ID:Pz8vWp/d0
充電している時間が十分取れるんだな。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:43:14.14ID:+WM8gqu502021/10/28(木) 06:43:20.43ID:X9xUJ3fh0
>>439
寒冷地って放電してバッテリーの充電抜けちゃうし
寒冷地って放電してバッテリーの充電抜けちゃうし
2021/10/28(木) 06:43:25.60ID:5ZFV+gI80
2021/10/28(木) 06:43:27.60ID:p3zsmnds0
特にこういう商用車は、塗装がハゲるぐらいにハードに使うから、中華製の佐川とか数年後劣化した時楽しみではあるw
2021/10/28(木) 06:43:56.74ID:3v1tA2a90
>>429
バッテリー自体をカードリッジ式にして、
逐次交換できるようにするとかいくらでもあん醤。
お前に言われるまでもなく日本で一番車のこと知ってるけどな。
日本では、だけど。
この意味がわからないって、
まじで小学四年の読解もできない痴呆症かな?
バッテリー自体をカードリッジ式にして、
逐次交換できるようにするとかいくらでもあん醤。
お前に言われるまでもなく日本で一番車のこと知ってるけどな。
日本では、だけど。
この意味がわからないって、
まじで小学四年の読解もできない痴呆症かな?
449ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:43:57.10ID:mc9RvdSs0 >>32
ヤマトはなんでも外部に丸投げよ。
ヤマトはなんでも外部に丸投げよ。
2021/10/28(木) 06:43:57.45ID:rFdpQpmz0
故障が多いって言っても爆発系の故障は起きてないんだろ?
さすがドイツだ外国産のEVとしては御の字だよ
さすがドイツだ外国産のEVとしては御の字だよ
2021/10/28(木) 06:44:06.88ID:pNFTYFxc0
日野デュトロZEVも出るみたいだし国内の宅配業者はエルフかデュトロどっちかになるのかな
https://www.hino.co.jp/corp/news/assets/3d7299fccc728f93b53785a8f2fe09e9.jpg
https://www.hino.co.jp/corp/news/2021/20210415-002872.html
https://www.hino.co.jp/corp/news/assets/3d7299fccc728f93b53785a8f2fe09e9.jpg
https://www.hino.co.jp/corp/news/2021/20210415-002872.html
452ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:44:12.43ID:epZme88W0 不便にも色々あるけど
手間や時間がかかるなら、
それは高コストということ。
不便なものは高コストで炭酸ガスを
たくさん放出する。
エコノミーはエコロジー。
手間や時間がかかるなら、
それは高コストということ。
不便なものは高コストで炭酸ガスを
たくさん放出する。
エコノミーはエコロジー。
2021/10/28(木) 06:44:20.21ID:J4uHSD5s0
欧州車は故障がっていうがガソリンだからではなく電装系が弱いんだからEVに変わってもダメだろ
2021/10/28(木) 06:44:24.53ID:vI3sKg9r0
な、やっぱり使い物にならなかっただろ。郵政みたいに半官半民の緩い所じゃないと使い物にならない。
455ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:44:29.93ID:AAaLR40a0 実際世界でもEVの売上シェアなんて僅かだからな
トップシェアのテスラですね
年間30万台程度
9000万台強生産される四輪自動車の0.3%
トップシェアのテスラですね
年間30万台程度
9000万台強生産される四輪自動車の0.3%
2021/10/28(木) 06:44:31.71ID:/hTTLh6y0
外車なんかアクセサリーに決まってるじゃないか
実用性なんかないって誰でも知ってるだろ
実用性なんかないって誰でも知ってるだろ
457ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:44:35.43ID:kj51qJZh0 EVはダメ
中国でもEVゴミの山になってる
中国でもEVゴミの山になってる
2021/10/28(木) 06:44:36.42ID:X9xUJ3fh0
>>448
バッテリーの充電回数増やしたら全然エコじゃないじゃん
バッテリーの充電回数増やしたら全然エコじゃないじゃん
459ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:44:40.41ID:lFY1MKO402021/10/28(木) 06:44:48.67ID:Hv+7vrhB0
2021/10/28(木) 06:44:50.98ID:FU9jGkaP0
>>436
中国はこれから軍事転用できる技術には金出すし失敗も不問でガンガンいこうぜ、たからなぁ。
中国はこれから軍事転用できる技術には金出すし失敗も不問でガンガンいこうぜ、たからなぁ。
2021/10/28(木) 06:44:58.81ID:3c9j2oCo0
463ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:45:00.53ID:ncjaTEHo0 これはダメだろう…
画像見たらみんな同じこと考えるはずw
衝突安全性は考えられてるけどねえ。
画像見たらみんな同じこと考えるはずw
衝突安全性は考えられてるけどねえ。
2021/10/28(木) 06:45:13.41ID:vI3sKg9r0
フル充電で100キロしか走らないとか商用には無理。
2021/10/28(木) 06:45:29.25ID:24thzkhG0
くっそダサいんじゃないCar
2021/10/28(木) 06:45:52.44ID:vI3sKg9r0
>>462
EV買ってるのは金持ちでオモチャとして使う。
EV買ってるのは金持ちでオモチャとして使う。
2021/10/28(木) 06:45:53.81ID:X9xUJ3fh0
そもそも日本一車にくわしいて
ニートの妄想も大概にして働けよ
ニートの妄想も大概にして働けよ
2021/10/28(木) 06:45:53.83ID:ixTGppuA0
469ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:46:01.28ID:1cld1YKU0 ドイツ人って規則に厳格で真面目な人達ではなかったのか?
2021/10/28(木) 06:46:04.58ID:SaQIEZ4x0
2021/10/28(木) 06:46:08.86ID:J4uHSD5s0
中国は停電で充電できないw
2021/10/28(木) 06:46:12.32ID:NTlnCXki0
>>387
EVがガソリン車よりエコなのはそりゃ当然だろ。そもそも先見性って、エコかどうかを指してるわけではないし
EVがガソリン車よりエコなのはそりゃ当然だろ。そもそも先見性って、エコかどうかを指してるわけではないし
2021/10/28(木) 06:46:19.96ID:nC8o3eh20
小口配送しようとしたから失敗しただけで、拠点間移送のみにするとかやりようはありそうだが
474ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:46:25.35ID:lrRt5SJP0475ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:46:48.97ID:UOH8aX9g0 これどうせ部品は中国製ばっかりなんだろ
476ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:46:52.31ID:5hqjIzAj0477ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:46:56.46ID:ldlcubhH0 北欧なんて今年の電気代が去年と比べて五倍になってるからな
五割増しじゃねぇぞ五倍だ五倍
五割増しじゃねぇぞ五倍だ五倍
478ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:46:58.72ID:SGnKMUAW0 荷室ちっちゃ
2021/10/28(木) 06:47:01.94ID:z5lHmDRo0
我々の頼んだ小包配送料がこんな無駄な投資に消えていった。
こんなことなら配送料をもっと下げてくれた方がいい、佐川急便に乗り換えようかと思ったら、佐川も同じことをしようとしている。
もう残るはゆうパックだな。きちんと日本のホンダのEVベンリイで配達しているし。
こんなことなら配送料をもっと下げてくれた方がいい、佐川急便に乗り換えようかと思ったら、佐川も同じことをしようとしている。
もう残るはゆうパックだな。きちんと日本のホンダのEVベンリイで配達しているし。
2021/10/28(木) 06:47:05.50ID:a/nM/9Cg0
開発期間2年ならこんなもんだよ。10年かけてブラッシュアップさせる気がないなら、最初から出来合いのもの使った方がいい
481ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:47:21.36ID:ncjaTEHo0 >>73
日本メーカは過酷な環境を理解してて無理って断ったんじゃないか?
日本メーカは過酷な環境を理解してて無理って断ったんじゃないか?
2021/10/28(木) 06:47:28.53ID:3v1tA2a90
2021/10/28(木) 06:47:41.91ID:Pz8vWp/d0
水素にすればいいものを
2021/10/28(木) 06:47:45.97ID:5ZFV+gI80
EV車のバッテリ残量とかどこまで信頼できるの?
スマホですら10%表示からいきなり0になったりするのにw
スマホですら10%表示からいきなり0になったりするのにw
2021/10/28(木) 06:47:59.50ID:GV7jMwdV0
投資家にとっての都合と資源量、環境負荷、現場の都合が乖離しすぎてるんだが
EVゴリ押しは前者を語るのみで対話を受け付けてない感が凄い
EVゴリ押しは前者を語るのみで対話を受け付けてない感が凄い
2021/10/28(木) 06:48:06.80ID:J4uHSD5s0
487ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:48:19.12ID:RI0j3/An0 >>449
EVは、見た目は良く
イノベーション的で 良さそうには見えるからねぇ
一瞬フラフラ行きかけるんだよね
わかるわぁ(笑)
いかんせん 日本は水害も多いからなぁ
電気系はすぐ やられやすい
原発やめればいいんだけどね
EVは、見た目は良く
イノベーション的で 良さそうには見えるからねぇ
一瞬フラフラ行きかけるんだよね
わかるわぁ(笑)
いかんせん 日本は水害も多いからなぁ
電気系はすぐ やられやすい
原発やめればいいんだけどね
488ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:48:22.32ID:Nx2IifEQ02021/10/28(木) 06:48:31.26ID:arm+VY/V0
新素材が普及するまでは、みんなそうさ。
どうせ、EVだけになりガソリン車が隅に寄せやれると、ガソリン車叩くんだろ。
どうせ、EVだけになりガソリン車が隅に寄せやれると、ガソリン車叩くんだろ。
2021/10/28(木) 06:48:36.62ID:5ZFV+gI80
>>479
郵便局、配達時に把握した居住情報を「他業種の営業」などに提供へ ★2 [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634099937/
う〜ん(笑)
郵便局、配達時に把握した居住情報を「他業種の営業」などに提供へ ★2 [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634099937/
う〜ん(笑)
2021/10/28(木) 06:48:41.44ID:4YmNOOzU0
やまとのイーブイ自転車は大活躍なのにな
2021/10/28(木) 06:48:59.04ID:8PNUKQCt0
>>152
頭悪そうw
頭悪そうw
2021/10/28(木) 06:49:03.80ID:KsNNv1j70
2021/10/28(木) 06:49:29.50ID:J4uHSD5s0
2021/10/28(木) 06:49:54.93ID:lFY1MKO40
496ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:49:55.66ID:Qmp0xMnM0 >>473
そんな重要な任務は無理だろまだ
そんな重要な任務は無理だろまだ
497ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:49:59.78ID:ISmdv52P0 ドイツ製でもこの体たらくなのか
498ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:50:09.36ID:ILCzs7OR0 このままガソリン車でいいのか?
ガソリンがメチャクチャ値上がりしてるぞ。
ほんの10年〜20年前は、100円ぐらいだったのに。
今後、ガソリン価格は高騰していくだろう。
車に限らず、ガソリン使う乗り物は値上がりするだろうな。
ガソリンがメチャクチャ値上がりしてるぞ。
ほんの10年〜20年前は、100円ぐらいだったのに。
今後、ガソリン価格は高騰していくだろう。
車に限らず、ガソリン使う乗り物は値上がりするだろうな。
499ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:50:10.47ID:cQURNOvr0 >>469
ステマしかしない詐欺師だな
ステマしかしない詐欺師だな
2021/10/28(木) 06:50:17.23ID:VmCUo3WG0
1日本の道に合わない設計
2故障だらけ
3充電が面倒
4従来のほうがコストも利便性も圧倒的に上
これでは無理だな
2故障だらけ
3充電が面倒
4従来のほうがコストも利便性も圧倒的に上
これでは無理だな
501ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:50:26.04ID:A494PKzZ0 ドイツ車なんて昔から電気系統弱いのに
電気自動車なんか故障しまくりだろ?
電気自動車なんか故障しまくりだろ?
502ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:50:45.58ID:AAaLR40a0503ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:50:46.31ID:Nx2IifEQ0 こんなの開発する代わりに、台車の高性能化を考えるべきだと思う
台車をなめてる、配達の職やったことないけど
台車をなめてる、配達の職やったことないけど
2021/10/28(木) 06:50:59.50ID:D4XyOnON0
中国車じゃなかったっけ?
あとなんで試運用してから大量購入しないのかね?自己責任
あとなんで試運用してから大量購入しないのかね?自己責任
505ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:51:04.13ID:FKiuRFha0506ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:51:06.25ID:eUOXZv5N0 EVって海外の夏ですらサービス呼びまくってるって話あるし日本の夏に耐えられるようにされてんの?って疑問だな
夏の前には梅雨もあるし、過酷だろうよ
夏の前には梅雨もあるし、過酷だろうよ
507ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:51:13.76ID:ti8fuxt50 ドライバーが導入決めるわけないだろうから役員が決めたんでしょ
死んだ方がいいレベルに無能じゃん、やまともそのうちつぶれそうだな
死んだ方がいいレベルに無能じゃん、やまともそのうちつぶれそうだな
508ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:51:15.53ID:+WM8gqu50 結局EUはエコに全振りして、エネルギー戦略を大失敗してるわな。
2021/10/28(木) 06:51:20.82ID:J4uHSD5s0
>>497
ドイツ製でもってvwなんて故障不具合多くて有名じゃん
ドイツ製でもってvwなんて故障不具合多くて有名じゃん
2021/10/28(木) 06:51:24.55ID:n4/ahDID0
>>22
一目で駄目なのが分かる筈だが…
一目で駄目なのが分かる筈だが…
2021/10/28(木) 06:51:24.62ID:3v1tA2a90
512ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:51:24.98ID:yOtfP5800 想像以上に穀潰しだったなEV
513ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:51:28.90ID:BPQX5pLm0 >>1
設計に携わった日本の理工系はホント役立たずだな
設計に携わった日本の理工系はホント役立たずだな
514ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:51:36.32ID:ISmdv52P02021/10/28(木) 06:51:52.40ID:lFY1MKO40
516ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:51:54.91ID:lrRt5SJP0517ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:52:02.83ID:RI0j3/An0 日本のハイブリッド
ヤキモチ焼かれたんだよぅ
そのバッデリー自体の問題がまだ解決できてないなら 難しいんではないのかねぇ?
ヤキモチ焼かれたんだよぅ
そのバッデリー自体の問題がまだ解決できてないなら 難しいんではないのかねぇ?
518ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:52:06.63ID:/eDibB2h0519ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:52:22.63ID:CgeG7DsP0 幅2mは無理かも
縦横は軽と同じが良さそう
ガソリンは高いから故障しなければね
縦横は軽と同じが良さそう
ガソリンは高いから故障しなければね
520ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:52:26.60ID:nDJ1flzs0 >>442
中国は知らんがヨーロッパ人はすぐルール変えるから数年後なんて補償されない
中国は知らんがヨーロッパ人はすぐルール変えるから数年後なんて補償されない
521ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:52:30.96ID:tRhcAJ9g02021/10/28(木) 06:52:35.88ID:J4uHSD5s0
>>448
バッテリー交換なんて傷つけて発火でもしたら消火出来ないし死ぬぞ
バッテリー交換なんて傷つけて発火でもしたら消火出来ないし死ぬぞ
523ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:52:38.48ID:U0JKyAz90 記事読む限り現場の事をまったく分かってない層が作り出したゴミだな
2021/10/28(木) 06:53:05.10ID:3c9j2oCo0
525ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:53:26.36ID:HWBWosso0 軽トラ、軽バン最強
2021/10/28(木) 06:53:50.04ID:eAyjondG0
527ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:53:58.33ID:ilty7SAP0 >>232
うちのフィリップスはどれも長持ちしてるぞ
うちのフィリップスはどれも長持ちしてるぞ
528ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:54:00.45ID:wTawyp3H0 >>452
二酸化炭素がエコじゃないって説明してみな。
二酸化炭素がエコじゃないって説明してみな。
2021/10/28(木) 06:54:16.26ID:Jw3tQJyB0
おれなら写真見ただけでも使えねーって思うけどな
2021/10/28(木) 06:54:17.45ID:HIQ7uff60
>>22
これはひどい
これはひどい
2021/10/28(木) 06:54:19.99ID:ixTGppuA0
日産のe-powerかホンダのe-HEVで貨物自動車作ったらいいのに。
絶対に効率が良いよ。
絶対に効率が良いよ。
532ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:54:20.66ID:+WM8gqu50 >>498
電気代も上がるから相対的にはあまり変わらん。
電気代も上がるから相対的にはあまり変わらん。
2021/10/28(木) 06:54:30.64ID:3v1tA2a90
534ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:54:37.10ID:CPmB5JCE0 開発者たちが机上の空論のみで作ってテスト使用しなかったのかよ
2年もあったのに
ヤマトってそんな無能集団だったの?
開発チームって大卒ばっかでしょ?
2年もあったのに
ヤマトってそんな無能集団だったの?
開発チームって大卒ばっかでしょ?
2021/10/28(木) 06:54:38.50ID:ixTGppuA0
>>529
俺も思う
俺も思う
2021/10/28(木) 06:54:38.56ID:VmCUo3WG0
>>524
そもそも発電が原発か再エネでないと二酸化炭素が出てるんだがな
そもそも発電が原発か再エネでないと二酸化炭素が出てるんだがな
537ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:54:40.85ID:RI0j3/An0538ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:54:49.81ID:2M1RwKYh0 >>22
無駄な部分多いなw
無駄な部分多いなw
539ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:54:52.39ID:lrRt5SJP0540ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:54:56.71ID:LJa5rNP/0 大丈夫、これからさらに安価な中華EVを大量購入します。
541ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:55:05.76ID:VXQt4UP60 >>497
ドイツ車は昔から電気系の故障とエンジンからのオイル漏れもあることは有名
それを承知で買っても、故障でディーラー行きを何度もやるので
クラウンに乗り換えた人もいるw
ちなみに、これは国産車ではないねw
ドイツ車は昔から電気系の故障とエンジンからのオイル漏れもあることは有名
それを承知で買っても、故障でディーラー行きを何度もやるので
クラウンに乗り換えた人もいるw
ちなみに、これは国産車ではないねw
2021/10/28(木) 06:55:14.15ID:jdhZWaZ40
今のトラック見れなくなるの?好きなのにな
2021/10/28(木) 06:55:15.90ID:Gm4WUu0S0
544ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:55:27.79ID:lFY1MKO40545ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:55:45.32ID:1cld1YKU0 ブラウンのシェーバーは何故振動式に拘るのか?ロータリーのほうが圧倒的有利なのに。
546ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:55:46.12ID:eUOXZv5N0 >>524
故障しまくって実務に耐えられないで使わないならエコどころか、作っただけ無駄
故障しまくって実務に耐えられないで使わないならエコどころか、作っただけ無駄
547ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:55:55.66ID:6fQ7A0/y0 日本で乗る日本車で良いんだよな
ドイツ車乗ってる奴なんてただの見栄だわあんなん
ドイツ車乗ってる奴なんてただの見栄だわあんなん
548ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:56:02.45ID:lq5adD3F0 詳しくはWEBで
549ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:56:09.30ID:krHF9YZb0 EV信者って免許と車持ってないよね
2021/10/28(木) 06:56:26.89ID:nC8o3eh20
ブサイクだけど信頼性の担保とかで発狂するとあんな形になるんだろうな
しかも信頼性ないっていう
しかも信頼性ないっていう
2021/10/28(木) 06:56:51.10ID:ixTGppuA0
>>547
バカを見分けるツールとして優秀
バカを見分けるツールとして優秀
552ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:56:56.71ID:vp/OVyFZ0 こんなとこと共同開発するぐらいならトヨタと実験兼ねてやればよかったのにな
553ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:57:04.16ID:6fQ7A0/y02021/10/28(木) 06:57:09.65ID:5ZFV+gI80
>>533
300kgのスマホバッテリー.ww
300kgのスマホバッテリー.ww
555ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:57:18.09ID:L/51FZKz0 >>17 技術レベルはともかく大した事無い車を『ブランド価値が〜』とか言いながら
法外な値段で日本人に売りつけてるのは知ってる
法外な値段で日本人に売りつけてるのは知ってる
556ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:57:20.34ID:AAaLR40a0 >>533
500キロのバッテリーをボンネットにでも入れるのかい?
500キロのバッテリーをボンネットにでも入れるのかい?
557ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:57:25.84ID:6fQ7A0/y0 >>551
たし🦀
たし🦀
2021/10/28(木) 06:57:25.85ID:RtCwjBpD0
559ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:57:28.51ID:+WM8gqu502021/10/28(木) 06:57:32.32ID:Jw3tQJyB0
なぜ四角いやつをベースにEV化しなかったのか謎
2021/10/28(木) 06:57:34.29ID:eNTtGPwp0
>>152
配送車はとにかくショートノーズと細身、誰がこんな古くさいデザイン選んだんだ?
配送車はとにかくショートノーズと細身、誰がこんな古くさいデザイン選んだんだ?
562ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:57:39.17ID:SzQb+6+A0 ウチのベースでも止めっぱなしで動かしてるの見た事無いわw
2021/10/28(木) 06:57:39.73ID:GV7jMwdV0
んでこんな信頼性も耐久性も皆無なゴミを生産して
早いサイクルで廃棄することのどこにエコ要素があるのか説明よろ
早いサイクルで廃棄することのどこにエコ要素があるのか説明よろ
564ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:57:40.05ID:eUOXZv5N0 EVはエコで安いとかいってるけど、補助金なくて、みんな移行したら電気が安いわけないでしょ
石炭やめてLNGに殺到してる発電でLNGが高騰ってニュースみてないのかよw
石炭やめてLNGに殺到してる発電でLNGが高騰ってニュースみてないのかよw
2021/10/28(木) 06:57:53.58ID:G8G39t/J0
2年前の話化石みたいな情報を引っ張り出してくるとは
反EV勢の工作がひどいな
日本の自動車メーカーを潰そうとしてるに違いない
反EV勢の工作がひどいな
日本の自動車メーカーを潰そうとしてるに違いない
566ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:57:58.64ID:R/ohyR9V0 導入時にヤマトの株下がってただろ
2021/10/28(木) 06:57:59.44ID:8eU5pS3x0
この車ってアホが2年前賞賛して日本メーカー終了www
とか言ってたやつか
使えないゴミだったんだな
まだバリバリ使ってるとおもったわ
とか言ってたやつか
使えないゴミだったんだな
まだバリバリ使ってるとおもったわ
2021/10/28(木) 06:58:12.12ID:VmCUo3WG0
ドイツ車の実力が非常に低いのが分かるな
トヨタが強くてドイツ人が焦るのも当然だ
トヨタが強くてドイツ人が焦るのも当然だ
569ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:58:21.15ID:VXQt4UP602021/10/28(木) 06:58:21.87ID:UoBun51+0
ヤマトの諸君
571ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:58:42.17ID:1r4Q08Pw02021/10/28(木) 06:58:42.29ID:yWRhJszM0
音が凄いよねこの車
573ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 06:58:42.58ID:Qmp0xMnM0 >>469
VW・Audiなんて不正しかしてないイメージだわ
VW・Audiなんて不正しかしてないイメージだわ
2021/10/28(木) 06:59:17.96ID:3/0Zp0eL0
>>229
あーあ、ヤマトやっちまったなぁ〜
あーあ、ヤマトやっちまったなぁ〜
2021/10/28(木) 06:59:50.82ID:3c9j2oCo0
2021/10/28(木) 07:00:31.21ID:RtCwjBpD0
577ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:00:42.05ID:eID++XbV0 >>12
マブチモーターとタミヤで出来るはず
マブチモーターとタミヤで出来るはず
578ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:00:48.91ID:wTawyp3H0 >>524
EVはエネルギー効率が最も悪い。再エネは税金を食いまくるし電気料金が倍増する。
こういう無理やりなEV誘導は必ず見直しが起こる。例えば共和党が中間選挙で勝てばね。
実際発途上国でEVなど無理。
EVはエネルギー効率が最も悪い。再エネは税金を食いまくるし電気料金が倍増する。
こういう無理やりなEV誘導は必ず見直しが起こる。例えば共和党が中間選挙で勝てばね。
実際発途上国でEVなど無理。
579ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:00:55.17ID:ApMm2bQv0 EV車は怖くて乗れない、冬の雪道で故障したらどうするの
580ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:00:56.22ID:VQQeI2Ya02021/10/28(木) 07:01:07.22ID:FQGAt1RO0
電池だけのEVなんて駄目だよFCV水素燃料電池車が本命
582ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:01:46.98ID:nDJ1flzs0 どうせ発電所で大気汚しているし、山削ってまでソーラーパネル並べている時点でもうエコロじゃないのにEVの方がクリーンってどういう考えからきてんだろう
583ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:02:21.94ID:UOH8aX9g0 車生産工場で工員がスマホ見ながら作業している国があるらしい
2021/10/28(木) 07:02:23.38ID:VmCUo3WG0
レベルの低い欧州に電気自動車は無理
そもそも欧州は電気高騰で死にかけ
最初からトヨタ潰しが目的でEVシフトのポーズはいつでも掌を返す魂胆
そもそも欧州は電気高騰で死にかけ
最初からトヨタ潰しが目的でEVシフトのポーズはいつでも掌を返す魂胆
585ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:02:26.21ID:lrRt5SJP0 ま、一度でも電欠体験したら、EVなんか二度と乗るかボケって思うで。
586ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:02:27.59ID:vp/OVyFZ0 >>571
すげーw
すげーw
2021/10/28(木) 07:02:33.16ID:8eU5pS3x0
2021/10/28(木) 07:02:41.21ID:Jw3tQJyB0
トヨター!!!
早く水素エンジンを!
早く水素エンジンを!
589ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:02:58.55ID:nDJ1flzs0 >>22
ニコイチっぽいデザイン
ニコイチっぽいデザイン
2021/10/28(木) 07:03:14.46ID:1GLxwMxh0
ドイツ車の故障率は異常
591ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:04:03.83ID:tVOkvStS0 会社なんてガソリン車でもこんなもんだろ
日本の道路事情に合ってない
日本の道路事情に合ってない
2021/10/28(木) 07:04:08.42ID:jdhZWaZ40
>>22
この今のトラックのデザインとペイント考えた人は天才だと思う
この今のトラックのデザインとペイント考えた人は天才だと思う
593ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:04:14.95ID:bP1Q3C3T0 >>10
ペッパー君に配達させろ
ペッパー君に配達させろ
594ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:04:22.47ID:kWyQEgi30 現実はこんなもんだろ
するとしてももっと完成されてから採用すれば良いのに
するとしてももっと完成されてから採用すれば良いのに
2021/10/28(木) 07:04:41.48ID:PRjDIEw80
>>1
EVがクソというよりは「自分達も口を出して共同開発したのにこの車種がなぜかクソ」という話か…
EVがクソというよりは「自分達も口を出して共同開発したのにこの車種がなぜかクソ」という話か…
596ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:04:43.95ID:yW5aP2ys0 ドイツ製でこれだから中国製は更に悪いだろう
元々故障が多くても安いから使い捨て感覚で使えばいいってのが中国製だったが、
宅配車輌で故障されたら仕事にならないから、佐川の奴もヤマトと同じオチになりそうだ
元々故障が多くても安いから使い捨て感覚で使えばいいってのが中国製だったが、
宅配車輌で故障されたら仕事にならないから、佐川の奴もヤマトと同じオチになりそうだ
2021/10/28(木) 07:04:58.45ID:lF1L9tbO0
エコロジストに騙されたかww
2021/10/28(木) 07:05:03.96ID:sCyh/J/N0
>>387
走らないのが一番のエコだからなw
走らないのが一番のエコだからなw
2021/10/28(木) 07:05:39.96ID:Jw3tQJyB0
よくも適当な試算で「クイックデリバリー」を簡単に捨てたもんだな
600ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:05:44.78ID:R/ohyR9V0 雪がほとんど降らない首都圏でも
EVは使い物にならないとなると
降雪がある地域にEV車は論外だな
EVは使い物にならないとなると
降雪がある地域にEV車は論外だな
2021/10/28(木) 07:05:45.31ID:JdlSOWHc0
ジャップの運用が悪いんだろ
第二次世界大戦で証明されてるしな
第二次世界大戦で証明されてるしな
602ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:06:05.49ID:bP1Q3C3T0603ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:06:06.50ID:10ywaCtJ0 >>152
ださすぎて草。それにフロント長過ぎだろ。
ださすぎて草。それにフロント長過ぎだろ。
2021/10/28(木) 07:06:14.53ID:VmCUo3WG0
>>595
電池の関係でトンデモな設計になってるのではないかな
電池の関係でトンデモな設計になってるのではないかな
2021/10/28(木) 07:06:17.65ID:1GLxwMxh0
>>387
走んなかったら生産だけでエコ率下がるだろ
走んなかったら生産だけでエコ率下がるだろ
2021/10/28(木) 07:06:22.34ID:MhC9dUvj0
>>137
インチキクリーンディーゼルの件で化けの皮が剥がれたからな
アイツらの凄いのはメディア使っステマとネガキャン工作だけ
クリーンディーゼル詐欺がバレるまで毒傀儡メディア総動員でインチキクリーンディーゼルを最高の環境技術と猛烈にステマしつつ日本のHVは玩具とネガキャンしまくってたからな
インチキクリーンディーゼルの件で化けの皮が剥がれたからな
アイツらの凄いのはメディア使っステマとネガキャン工作だけ
クリーンディーゼル詐欺がバレるまで毒傀儡メディア総動員でインチキクリーンディーゼルを最高の環境技術と猛烈にステマしつつ日本のHVは玩具とネガキャンしまくってたからな
2021/10/28(木) 07:06:31.18ID:yaLkktQq0
ヨーロッパはゴミだから
エアコン切って坂道を転がして計測してるから
実際に使ったらすぐ電池切れて動かなくなるよ
クリーンディーゼル詐欺でもだれも責任とらなかったし
クリーンエネルギー詐欺も現在進行中だし
いつまで騙されれば気が済むんだよ
エアコン切って坂道を転がして計測してるから
実際に使ったらすぐ電池切れて動かなくなるよ
クリーンディーゼル詐欺でもだれも責任とらなかったし
クリーンエネルギー詐欺も現在進行中だし
いつまで騙されれば気が済むんだよ
2021/10/28(木) 07:06:31.57ID:0qE0huCI0
だからEVはまだ使い物にならねえって
2021/10/28(木) 07:06:33.15ID:EZYMMHiL0
/⌒ヽ く/・ ⌒ヽ | 3 (∪ ̄] く、・ (∩ ̄]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2021/10/28(木) 07:06:34.56ID:PRjDIEw80
>>591
日本の軽ってやっぱ最強だな
日本の軽ってやっぱ最強だな
611ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:06:37.15ID:kWyQEgi30 小泉の目指した社会のハズなのにw
612ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:06:53.35ID:uvmlhxE50 故障で動かなくなるってのは
どうにかしろよ。他はともかく
どうにかしろよ。他はともかく
613ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:07:19.01ID:UOH8aX9g0 >>598
EVを買わないのが一番エコだよ
EVを買わないのが一番エコだよ
2021/10/28(木) 07:07:19.10ID:1GLxwMxh0
2021/10/28(木) 07:07:41.63ID:iSnZcYji0
てすと
2021/10/28(木) 07:08:21.69ID:VmCUo3WG0
617ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:08:22.27ID:rhlb5G2+0 ガソリン代が月6000円くらいなら、電力なら1000円くらいで済む
このコスト差と考えるとガソリンが効率で抜けることはないんだよ
このコスト差と考えるとガソリンが効率で抜けることはないんだよ
618ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:08:29.56ID:10ywaCtJ0 >>571
軽自動車がまさかのフルキャタピラwww
軽自動車がまさかのフルキャタピラwww
619ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:08:35.60ID:lrRt5SJP02021/10/28(木) 07:08:35.66ID:PRjDIEw80
>>604
エンジンと比べれば好きなとこに置けるぞ
エンジンと比べれば好きなとこに置けるぞ
621ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:08:47.53ID:uvmlhxE50 全国導入前に試乗車で長期間テストするだろ普通
2021/10/28(木) 07:08:55.25ID:zYcmFFec0
>>587
EV推しの連中は、電気は木になったり地面から湧いて出てきたりする物だと思ってるから
EV推しの連中は、電気は木になったり地面から湧いて出てきたりする物だと思ってるから
2021/10/28(木) 07:09:23.66ID:RtCwjBpD0
しかし、ドイツの何処の企業と契約したかにも
焦点は当てられるべきだろう。今やメジャーな
ところは故障率も日本製と変わらん
あっちの設計思想は物は壊れるからそれに無駄に
逆らわないと言うのがあるから、ずっと壊れない
なんて設計しないんだよな
焦点は当てられるべきだろう。今やメジャーな
ところは故障率も日本製と変わらん
あっちの設計思想は物は壊れるからそれに無駄に
逆らわないと言うのがあるから、ずっと壊れない
なんて設計しないんだよな
2021/10/28(木) 07:09:43.23ID:09apPjYS0
郵政も昔EV導入したような記事合ったけどどうなんだろう
なんか流行りものらしい
なんか流行りものらしい
2021/10/28(木) 07:09:51.88ID:6YLVtNSH0
2021/10/28(木) 07:10:01.36ID:ABbgjsKY0
早期に廃棄すると製造にかかるカーボン排出量とかライフサイクルパフォーマンス悪いよな
2021/10/28(木) 07:10:03.69ID:J4uHSD5s0
>>611
EV大好き小泉が乗ってるのはアルファードなんだわ
EV大好き小泉が乗ってるのはアルファードなんだわ
2021/10/28(木) 07:10:33.65ID:J4uHSD5s0
>>617
それどんな計算よ
それどんな計算よ
629ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:11:24.30ID:lrRt5SJP0630ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:11:24.65ID:UOH8aX9g0 ヤマトに失敗から学べる頭があるかどうかだな
また導入したら単なる馬鹿だわ
また導入したら単なる馬鹿だわ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:11:53.53ID:y1T2XWq40 >>22 100キロで正面衝突しても助かりそうでいいやん!
下のなら即死だろ?
下のなら即死だろ?
632ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:12:18.85ID:vvkwJfbCO >>10
充電設備は?
充電設備は?
633ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:12:20.00ID:CaK8YWAY02021/10/28(木) 07:12:21.60ID:xFRd6rph0
>>33
利点というか、屋内で排ガスぶちまけたら死ぬから屋内ではバッテリーフォークわけで、屋外しか走らない配送トラックには何も当てはまらないだろ
利点というか、屋内で排ガスぶちまけたら死ぬから屋内ではバッテリーフォークわけで、屋外しか走らない配送トラックには何も当てはまらないだろ
2021/10/28(木) 07:12:42.78ID:hd+pgyjw0
>>631
その前に膝と腰が死ぬよ上のは
その前に膝と腰が死ぬよ上のは
636ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:12:48.67ID:lrRt5SJP0637ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:12:57.94ID:tYoWVX7Y0 佐川は中国製だろ?
もう地獄が待ってるとしか思えんのだが
もう地獄が待ってるとしか思えんのだが
2021/10/28(木) 07:13:00.15ID:tyq3Sfkx0
こんなにノーズ長いのとか日本の道路事情での宅配じゃ無理だろ(´・ω・`)
639ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:13:15.78ID:ApMm2bQv0 >>1
ドイツ流のSDGSは、故障修理で自動車業界の存続を考えている?
ドイツ流のSDGSは、故障修理で自動車業界の存続を考えている?
2021/10/28(木) 07:13:16.84ID:A7OuseXd0
ドイツは機械、化学系は強いけど、電気、電子系はレベル低いと思う。
EVはダメだろな。
EVはダメだろな。
2021/10/28(木) 07:13:19.59ID:i/M4/Am/0
中国製を導入する話って無かったっけ?
2021/10/28(木) 07:13:26.79ID:2lSiOcie0
>>22
邪魔だわ積めねぇわでゴミじゃねーか
邪魔だわ積めねぇわでゴミじゃねーか
2021/10/28(木) 07:13:35.58ID:nahGQ4FC0
644ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:13:41.45ID:s87b8dxJ0 闇雲に時流へ乗ってアルコールチェッカーのプラスチックストローやめて使用済みコピー用紙で手巻きストロー作らせる組織だぞw現場の手間を増やす嫌がらせをして楽しんでるんだからこのドブ金もなんとも思わないだろう
2021/10/28(木) 07:13:56.72ID:qFgd45C70
646ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:14:08.35ID:+WM8gqu50 >>617
6000円なら満タンで給油一回分だが、EVだと毎日充電だろ。
6000円なら満タンで給油一回分だが、EVだと毎日充電だろ。
647ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:14:13.04ID:P8p8Z9HM0 >>22
よくこれで荷室部分を最大限、とか言えたなぁ
よくこれで荷室部分を最大限、とか言えたなぁ
2021/10/28(木) 07:14:13.23ID:3QC99/Lk0
>>1
ヤマトは引っ越しといい凋落してきたな
ヤマトは引っ越しといい凋落してきたな
649ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:14:48.76ID:akU/JS4g0 酷使されるような環境でのEV採用は早かったんじゃ・・
2021/10/28(木) 07:15:17.78ID:lBnuwbPA0
>>577
ラクダ型ニカドバッテリーで勝負だ!
ラクダ型ニカドバッテリーで勝負だ!
651ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:15:46.41ID:aeqwd6wD0 >>628
自動車メーカーが補助してる充電プランでいけると思ってんだろな
自動車メーカーが補助してる充電プランでいけると思ってんだろな
2021/10/28(木) 07:15:56.79ID:VIS84ru80
EV現役で見かけるのは、ヤクルトレディの配送車ぐらいやで
佐川の電動自転車で引く大八車すら殆ど見なくなったわ
佐川の電動自転車で引く大八車すら殆ど見なくなったわ
2021/10/28(木) 07:16:10.51ID:AnYQ1rks0
EV再エネ房が来るぞ!
バッテリー交換式5分で充電完了な未来www
ねーよ
バッテリー交換式5分で充電完了な未来www
ねーよ
2021/10/28(木) 07:16:18.04ID:zYcmFFec0
2021/10/28(木) 07:16:21.50ID:MhC9dUvj0
まぁドイツなんてこんなもん
市販車PHEVもマイルドHVの電池デカくしただけのなんちゃってPHEVだし
BEVもデカい電池積んで力技で性能だしてるだけで技術的には中華EVと同レベル
お得のメディア工作で凄く高度な技術のように見せかけてるだけw
市販車PHEVもマイルドHVの電池デカくしただけのなんちゃってPHEVだし
BEVもデカい電池積んで力技で性能だしてるだけで技術的には中華EVと同レベル
お得のメディア工作で凄く高度な技術のように見せかけてるだけw
656ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:16:28.66ID:tYoWVX7Y0 現場の意見まるで聞いてないんだろうな
2021/10/28(木) 07:16:36.40ID:L7OgZr8K0
これ導入前からこうなると言われてたな
荷物積めないわ荷台の位置は無駄に高いのにステップ無いわ、
何よりも幅広すぎ鼻が長すぎで住宅街なんて走れない、と
こんなのに500億も掛けた挙げ句、金無いからとドライバー減らした馬鹿上層部
荷物積めないわ荷台の位置は無駄に高いのにステップ無いわ、
何よりも幅広すぎ鼻が長すぎで住宅街なんて走れない、と
こんなのに500億も掛けた挙げ句、金無いからとドライバー減らした馬鹿上層部
658ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:16:51.80ID:eUOXZv5N02021/10/28(木) 07:17:04.69ID:jdhZWaZ40
2021/10/28(木) 07:17:05.19ID:EpxngdW20
普通は数店舗でテストしてから徐々に拡大していくもんだけどな
661ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:17:11.82ID:pKAecuTD0 まあEVそのものがまだまだ途上だからな
一気に変えるという思想だけだろう
現実的に物を考えるという事しか実生活においては選択肢はない
リスクあるギャンブルに参加なんて一般市民はしない
一気に変えるという思想だけだろう
現実的に物を考えるという事しか実生活においては選択肢はない
リスクあるギャンブルに参加なんて一般市民はしない
2021/10/28(木) 07:17:33.53ID:h3mNUo590
まあ全面展開する前にやめれてよかったな
このあたりはまだ会社としては評価できる
日本の街中は全幅1.8mが一般採用ドライバーの限界ということもわかったと
あとは実際の走行距離のデータも取れただろう
とりあえず燃えないこともわかった
充電器は再利用できるから今後は少量の電気貨物車を試験採用繰り返して耐久性の高いモデルを見極めればいい
このあたりはまだ会社としては評価できる
日本の街中は全幅1.8mが一般採用ドライバーの限界ということもわかったと
あとは実際の走行距離のデータも取れただろう
とりあえず燃えないこともわかった
充電器は再利用できるから今後は少量の電気貨物車を試験採用繰り返して耐久性の高いモデルを見極めればいい
663ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:17:39.31ID:+WM8gqu502021/10/28(木) 07:17:45.14ID:2ohDbwA70
広まらないのはわけがある
665ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:17:45.81ID:lrRt5SJP0 >>653
走行時間も5分ぐらいしか持たんなw
走行時間も5分ぐらいしか持たんなw
666ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:17:46.67ID:7clkvMEV0 ドイツの電機系はレベル低い
2021/10/28(木) 07:17:56.03ID:VmCUo3WG0
トヨタ車に脅威を感じて無理やりEVシフトした説に信憑性が出てくる
しかしEVも車である以上モノ作りがガサツならば
結局ドイツはトヨタ車にボロ負けだろうな
しかしEVも車である以上モノ作りがガサツならば
結局ドイツはトヨタ車にボロ負けだろうな
2021/10/28(木) 07:18:12.11ID:7MvPoQ0r0
故障はそのうちなくなるやろ
ちょっと導入タイミングが早かっただけ
ちょっと導入タイミングが早かっただけ
2021/10/28(木) 07:18:12.95ID:4YD/XbxN0
2021/10/28(木) 07:18:27.56ID:lBnuwbPA0
2021/10/28(木) 07:18:34.94ID:zYcmFFec0
>>657
経営層はドイツ車を盲信してる手合いだろな
経営層はドイツ車を盲信してる手合いだろな
2021/10/28(木) 07:18:45.82ID:2ohDbwA70
>>645
かなり笑ったww
かなり笑ったww
673ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:18:59.47ID:OGvr58800 手配のやり方がバカすぎただけじゃん
2021/10/28(木) 07:19:05.35ID:MK7b5wUi0
ドイツ製なら故障してはいけないだろ
ドイツは韓国製と同じになったのか?
ドイツは韓国製と同じになったのか?
675ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:19:16.65ID:ILCzs7OR0 俺でも採用するわ。
トップはガソリンも高騰するし、人手足りないから、
普通免許で主婦でも運転できる貨物車が欲しかったんだろ。
トップはガソリンも高騰するし、人手足りないから、
普通免許で主婦でも運転できる貨物車が欲しかったんだろ。
676ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:19:33.66ID:b3Vu1s0c0 佐川急便「ヤマトの諸君、ご苦労であった」
677ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:19:53.21ID:lrRt5SJP0 >>645
えらい早そうな社畜輸送車だな・・・
えらい早そうな社畜輸送車だな・・・
2021/10/28(木) 07:20:08.12ID:mA7qzLrN0
使い物にならないゴミを大量に生み出して何がエコだよ笑わすなw
2021/10/28(木) 07:20:20.69ID:ixTGppuA0
>>671
無駄に意識高い系
無駄に意識高い系
680ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:20:23.36ID:svvmwgJg0 意識高い系のせいで従業員の給料に充てられるはずの500億円がパーに。
2021/10/28(木) 07:20:55.57ID:DuKAh4SN0
なぜドイツとしたんだろ?
電池に強味があるわけでもないのに。
アホすぎる
電池に強味があるわけでもないのに。
アホすぎる
2021/10/28(木) 07:21:27.84ID:EpxngdW20
軽や三輪バイクを改造したようなのを国内メーカーと共同で作った方が実用的な気が
2021/10/28(木) 07:21:29.99ID:VHyOY0DT0
2021/10/28(木) 07:21:54.84ID:A6gpjnvQ0
中国製の導入を決定した佐川が既に成功したと言わんばかりの記事だな
2021/10/28(木) 07:21:55.41ID:VmCUo3WG0
>>657
創業者から代替わりして迷走してる感じがあるな
創業者から代替わりして迷走してる感じがあるな
2021/10/28(木) 07:22:11.06ID:FU9jGkaP0
>>666
電装系は日本が暑すぎなのもあるけどね。
欧州メーカは今でこそ夏の東京で走行テストとか普通にやってるけど、
昔は精々北海道くらいの気温しかないとこでの開発、テストしかしてないから。
最近はタイとかでもテストしてるか。
電装系は日本が暑すぎなのもあるけどね。
欧州メーカは今でこそ夏の東京で走行テストとか普通にやってるけど、
昔は精々北海道くらいの気温しかないとこでの開発、テストしかしてないから。
最近はタイとかでもテストしてるか。
2021/10/28(木) 07:22:15.96ID:SKQIRY9G0
>>652
あれゴルフカートみたいだよね歩いてたらすぐ横を爆走してきてビビった
あれゴルフカートみたいだよね歩いてたらすぐ横を爆走してきてビビった
2021/10/28(木) 07:22:22.35ID:09apPjYS0
ゆうパックも佐川もヤマトもみんな軽ワゴンで配達して来る
世の中便利さとコストだろう
世の中便利さとコストだろう
689ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:22:51.19ID:zriN9CnF0 >>555
日本が落ちぶれたのは良いものを作れば売れると勝手に思い込みブランドを育てることを怠ったため
日本が落ちぶれたのは良いものを作れば売れると勝手に思い込みブランドを育てることを怠ったため
2021/10/28(木) 07:23:06.47ID:zdrM8YYo0
今はかご置きか荷車引いた自転車だね
691ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:23:28.15ID:u8oTBGaQ0 DHLもまぁまぁのウンコだからなぁ
日本郵便とヤマトが世界制覇した方がいいぞ
日本郵便とヤマトが世界制覇した方がいいぞ
2021/10/28(木) 07:23:30.04ID:gtSyvmm50
業者からキックバックで役員は相当な金を貰ってるんだろうな
現場の連中は搾取されて可哀想
現場の連中は搾取されて可哀想
693ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:23:40.56ID:kqTrqoEB02021/10/28(木) 07:23:44.87ID:lBnuwbPA0
2021/10/28(木) 07:23:54.82ID:VmCUo3WG0
>>689
少なくとも自動車に関しては丁寧でないと大事故起こすぞ
少なくとも自動車に関しては丁寧でないと大事故起こすぞ
696ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:24:32.32ID:eUOXZv5N0 >>691
基本的に国内入ってきたらも委託だろ・・・
基本的に国内入ってきたらも委託だろ・・・
2021/10/28(木) 07:25:15.41ID:qjAF6bSL0
>>585
予備電池が要るな
予備電池が要るな
2021/10/28(木) 07:25:23.05ID:ixTGppuA0
東芝のバッテリーが値段は高いけど信頼性抜群らしい。
それに日立のホイールインモーターで作ればいい。
それに日立のホイールインモーターで作ればいい。
2021/10/28(木) 07:25:26.22ID:YN1w/6B00
手押しの台車配達が最強か
700ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:25:29.41ID:ILCzs7OR02021/10/28(木) 07:25:34.05ID:S/sgCnL90
2021/10/28(木) 07:25:54.72ID:gtSyvmm50
パートの時給を上げる事はせずに、欠陥EVを導入だもんな
現場の連中って単なる使い捨てだからなー
現場の連中って単なる使い捨てだからなー
2021/10/28(木) 07:26:04.98ID:lBnuwbPA0
>>663
サンドイッチタイヤで直進安定性も向上だ!
サンドイッチタイヤで直進安定性も向上だ!
2021/10/28(木) 07:26:58.41ID:MK7b5wUi0
705ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:27:24.44ID:92/Th56i0 佐川の中国製ファブレス電気自動車も失敗するでしょう
2022年9月には導入目標らしいが
壊れたら修理できるはずないわ
2022年9月には導入目標らしいが
壊れたら修理できるはずないわ
2021/10/28(木) 07:27:35.52ID:1y2WF8dk0
アホ企業
2021/10/28(木) 07:27:41.84ID:Hv+7vrhB0
>>577,650,663
タミヤとか京商がEV作ってもイケそうw
タミヤとか京商がEV作ってもイケそうw
2021/10/28(木) 07:27:47.23ID:O3dS6BKY0
ここ2年ほどでヤマトはどんどん効率が悪化してるんだよな
宅急便の発送の手続きがバーコードからタブレット端末に変わってから一気に遅くなった
どんなバカが納入したんだか
今まで問題なく動いていた迅速なシステムをぶっ壊すとは
宅急便の発送の手続きがバーコードからタブレット端末に変わってから一気に遅くなった
どんなバカが納入したんだか
今まで問題なく動いていた迅速なシステムをぶっ壊すとは
709ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:27:49.46ID:4mjCUKgQ0 エネ次郎見てる?
710ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:28:01.02ID:Ugeih7F50 これはヤマト側の担当者が悪いよね
使い勝手を妥協なく要求しないとだめだろ
単にヤマトのイメージアップ的ムードで導入するからこんな失敗する
使い勝手を妥協なく要求しないとだめだろ
単にヤマトのイメージアップ的ムードで導入するからこんな失敗する
2021/10/28(木) 07:28:03.76ID:VmCUo3WG0
今後もドイツ車と中国電池に嵌め込みされる会社が続出するんだろうな
自動車はやっぱり日本製が良いよ
自動車はやっぱり日本製が良いよ
712ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:28:51.68ID:u8oTBGaQ0 製造がどこもジャストインタイムで在庫を極限まで減らして場所を確保してるのにあさぁ
物品を運ぶのが、充電で場所を食うEVとか本末転倒すぎるだろ
物品を運ぶのが、充電で場所を食うEVとか本末転倒すぎるだろ
2021/10/28(木) 07:29:09.66ID:O3dS6BKY0
経営者が変わったのか?
マークも変わったよな
気持ち悪いのに
マークも変わったよな
気持ち悪いのに
714ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:29:10.77ID:ZFpCCtIb0馬鹿野郎!!声だけがやたらでかい欧米は見習うなとあれほど(笑)
715ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:29:19.38ID:TjNNfwBw02021/10/28(木) 07:29:40.11ID:CNEMDsQc0
ドイツのEVメーカーストリートスクーターは1億ユーロの赤字を出し、親会社のドイツポストは生産停止を決めたみたいだけど、もしかしたらヤマトはやっ散まったかな。
アルファロメオと提携して失敗。VWと提携しても失敗。メルセデスベンツと提携しても失敗の日産みたいだな。
資金提供、開発、製造、メンテ、給電まで周到に手回しした佐川を見習ったら。
アルファロメオと提携して失敗。VWと提携しても失敗。メルセデスベンツと提携しても失敗の日産みたいだな。
資金提供、開発、製造、メンテ、給電まで周到に手回しした佐川を見習ったら。
2021/10/28(木) 07:29:43.17ID:lBnuwbPA0
ドイツ車のアドバンテージは
剛性と安全性ぐらいのもんでしょ
ステレオタイプの文字通り質実剛健過ぎる
いろいろと合理的に割り切った
クイックデリバリーとは真逆の思想よ
剛性と安全性ぐらいのもんでしょ
ステレオタイプの文字通り質実剛健過ぎる
いろいろと合理的に割り切った
クイックデリバリーとは真逆の思想よ
2021/10/28(木) 07:29:43.47ID:/2g9UOvR0
ええ、、
719ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:30:09.88ID:Ugeih7F50 企業ってデカくなるとどうしてもお役所的になってくる
2021/10/28(木) 07:30:13.36ID:O3dS6BKY0
まぁいずれにせよ、今の経営陣が現場について全く分かっていないド無能であることは確かだわ
2021/10/28(木) 07:30:23.81ID:Vm4DTAQI0
722ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:31:01.68ID:u8oTBGaQ0 クーペとかかっこいいけど
フロントがどう見ても周りの迷惑だし危険なのにさぁ
実用車をこんなクソ長フロントにしてどういうコンセプトだよ
馬鹿か
フロントがどう見ても周りの迷惑だし危険なのにさぁ
実用車をこんなクソ長フロントにしてどういうコンセプトだよ
馬鹿か
2021/10/28(木) 07:31:06.54ID:B5iqqSha0
>>70
ドイツ人が補償とかそんな殊勝なことするわけねえだろドイツ人だぞ?
ドイツ人が補償とかそんな殊勝なことするわけねえだろドイツ人だぞ?
724ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:31:37.45ID:HEdbwf6K0 EV車、使えない(ワロタ)
725ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:32:06.35ID:ElsEY/O90 ヤマト株はさっぱり こんなことからあがらんのか
726ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:32:32.84ID:cQURNOvr0727ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:32:33.27ID:lrRt5SJP0 猫って、なんか郵政相手にデカいツラしてたこともあったけど、送り状が一定の条件満たさないとお知らせメールが飛んでこなか
ったりとか、WEBで受け取り場所の変更依頼かけたのにそれが伝わらずまんま宅配に来たりとかを繰り返して、なんだか中で使っ
てるシステムがへぼいのが分かって幻滅した俺ガイル。
褌(佐川)なんて百発百中でメール来てたのになぁ。
ったりとか、WEBで受け取り場所の変更依頼かけたのにそれが伝わらずまんま宅配に来たりとかを繰り返して、なんだか中で使っ
てるシステムがへぼいのが分かって幻滅した俺ガイル。
褌(佐川)なんて百発百中でメール来てたのになぁ。
728ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:32:43.95ID:5vT4qDZj0 まあドイツ車は壊れるからなぁw
2021/10/28(木) 07:32:59.84ID:1crsZcJd0
欧州で最も売れてるのはアメリカ製EV
テスラモデル3、内燃機関の人気モデルをおさえて欧州で9月のベストセラーカーに
https://lowcarb.style/2021/10/28/tesla-best-selling-car-in-eu/
テスラモデル3、内燃機関の人気モデルをおさえて欧州で9月のベストセラーカーに
https://lowcarb.style/2021/10/28/tesla-best-selling-car-in-eu/
730ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:33:09.29ID:ecUQp2aH0 まあ、そうなるわな
EVは金持ちの道楽車だけでええんちゃうかな
EVは金持ちの道楽車だけでええんちゃうかな
731ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:33:13.25ID:u8oTBGaQ0 Amazonと絡んだ頃からヤマトはおかしくなったよな
経営者が無能と交代しちゃったんだろう
経営者が無能と交代しちゃったんだろう
732ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:33:19.21ID:Ugeih7F50 ストリートスクーター
https://www.streetscooter.co.jp
https://www.streetscooter.co.jp
2021/10/28(木) 07:33:32.12ID:ygUDNv5l0
ガソリン車もEUのは故障しやすいよ、元々左ハンドルのものをアジア用に右ハンドルに変更してるし
そもそも道路事情が違って信号の多い日本は低速とブレーキを繰り返すので、高速で走る前提の車両と相性が合わない
そもそも道路事情が違って信号の多い日本は低速とブレーキを繰り返すので、高速で走る前提の車両と相性が合わない
734ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:33:50.44ID:z8D8LyGC0 >>700
サムスンはお相撲さんや富士山使って必死にブランディングしてたじゃないですか
サムスンはお相撲さんや富士山使って必死にブランディングしてたじゃないですか
735ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:34:34.48ID:zHNW73er0736ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:34:50.57ID:a78YvNjr0 貴重な現場の声
737ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:35:11.82ID:aTV0lGEC0 小倉天皇亡き後のこの体たらく パイオニア会社の輝きも今はなし 重篤な衰退企業に突入したんじゃね
2021/10/28(木) 07:35:19.62ID:IeZgDYCR0
見る目ないねえ
EV導入してますってアピールするだけなら数台でいいのに
EV導入してますってアピールするだけなら数台でいいのに
2021/10/28(木) 07:35:54.52ID:FR29c1pF0
>>12
佐川見てたらどう考えても中国メーカーが正解
佐川見てたらどう考えても中国メーカーが正解
740ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:35:54.91ID:UXxwqILy0 ネラーより導入決めた社長の方が賢いだろう多分
2021/10/28(木) 07:36:03.44ID:ElLF9yP50
>>710
どこの企業にもアピールに必死で実用性無視した施策を現場に押し付けるアホはいる
どこの企業にもアピールに必死で実用性無視した施策を現場に押し付けるアホはいる
2021/10/28(木) 07:36:07.04ID:QWwClzVe0
日本の場合、景気が悪いから主婦とかシングルマザーが配送事業に大量に参入して自転車部隊が活躍してるから電気自動車なんか要らんのとちゃうの?
2021/10/28(木) 07:36:13.95ID:lvWNNrRC0
現場知らない企画屋の机組がやる仕事は大概こう言う結末。
744ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:36:30.22ID:+RhmiITt0 >>78
そういう問題ではない、組み付け段階での話
そういう問題ではない、組み付け段階での話
745ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:36:33.38ID:Ugeih7F50 ボンネットとキャビンが長すぎるよな
まさかこの下にバッテリーか
バッテリー荷台も含めて床下に平べったく積んでるんじゃないのか
まさかこの下にバッテリーか
バッテリー荷台も含めて床下に平べったく積んでるんじゃないのか
2021/10/28(木) 07:37:05.74ID:lBnuwbPA0
>>722
世界的な風潮からすると逆だよ
衝突安全性の面から
欧米諸国では日本版現行ハイエースみたいな鼻先のない車は皆無と言っていい
日本の交通事情では
最高に使い勝手がいいんだけどね
外国の商用バンとか
長すぎて日本じゃ取り回し悪すぎで全く使えんぞ〜
世界的な風潮からすると逆だよ
衝突安全性の面から
欧米諸国では日本版現行ハイエースみたいな鼻先のない車は皆無と言っていい
日本の交通事情では
最高に使い勝手がいいんだけどね
外国の商用バンとか
長すぎて日本じゃ取り回し悪すぎで全く使えんぞ〜
2021/10/28(木) 07:37:16.79ID:pFUeZIxO0
せやな!佐川急便。
748ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:37:23.57ID:u8oTBGaQ0 ホンダeを500万で購入したチューバーが
まだEVは買うなって半泣きで言ってたぞ
冬寒すぎだし、電池食い過ぎで航続短すぎ、メーカー発表の充電時間はウソ!って言ってた
まだEVは買うなって半泣きで言ってたぞ
冬寒すぎだし、電池食い過ぎで航続短すぎ、メーカー発表の充電時間はウソ!って言ってた
2021/10/28(木) 07:37:30.10ID:/152lFqC0
何で運用実験もせずに500台も...
やったけど声を上げなかったのか、潰されたのか
やったけど声を上げなかったのか、潰されたのか
2021/10/28(木) 07:37:57.99ID:Eba1yJDD
2021/10/28(木) 07:38:53.92ID:ZA8ldanK0
車幅2mで住宅街への配達は邪魔すぎるだろ、ヤマトがこんな馬鹿な選択をするとは
752ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:39:11.16ID:7clkvMEV0 >>686
BOSCHとか大手系ですら欠陥品リコールレベルの当たり前に出してくるのが酷い
BOSCHとか大手系ですら欠陥品リコールレベルの当たり前に出してくるのが酷い
2021/10/28(木) 07:39:13.59ID:VmCUo3WG0
もともと業社多数をまとめた小倉さんのカリスマが高度サービスを生んだ
小倉さん去ればまた内部で揉めてるのではないだろうか
佐川も似たようなものとは思うが
小倉さん去ればまた内部で揉めてるのではないだろうか
佐川も似たようなものとは思うが
2021/10/28(木) 07:39:28.64ID:AW0QS98N0
>>22
左見たことない
左見たことない
2021/10/28(木) 07:39:51.66ID:pFUeZIxO0
佐川急便もやらかしそうだなEV
756ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:39:53.31ID:R/ohyR9V0 経営者の頭が悪いことが露呈したよな
2021/10/28(木) 07:39:55.24ID:YMSt0fMO0
やっぱり日本じゃ幅1750じゃないとだめかw
758ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:40:28.17ID:c/HA3BU00 実は自動運転の技術は日本は低くほとんどのメーカーがドイツに頼っている状態
759ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:40:51.25ID:ZTeSUH+P0 最初の頃のEVは明らかに人柱だろ
2021/10/28(木) 07:40:56.76ID:lBnuwbPA0
クイックデリバリーの底に
電池敷き詰めるのが
一番合理的だったんじゃないかなあw
電池敷き詰めるのが
一番合理的だったんじゃないかなあw
2021/10/28(木) 07:41:02.42ID:Bl7iksnF0
ジャップの糞狭い路地にドイツ車とかアホちゃいまっか?
2021/10/28(木) 07:41:15.43ID:m/EX4ZfM0
サルでも予想出来た事態
そして佐川も同じ運命
そして佐川も同じ運命
2021/10/28(木) 07:41:20.92ID:y6Q2aUy30
ヤマトだと競艇のエンジンメーカーだと思うだろ
764ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:41:30.37ID:u8oTBGaQ0 セブンイレブンとかコムスで様子見してて賢いよな
ヤマトはアホ
ヤマトはアホ
765ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:41:46.76ID:t5KnSyfc0 変な音のやつね
よく走りまくってるわ
よく走りまくってるわ
2021/10/28(木) 07:41:47.91ID:pFUeZIxO0
ドイツは中華技術。
2021/10/28(木) 07:42:25.29ID:Vp7rTTx90
韓国の決断早い経営陣に憧れた結果がこれ
2021/10/28(木) 07:42:30.10ID:VmCUo3WG0
足立区を配達してみれば1時間で分かりそうなものだがな
上層部の現場無視は酷いし、大損だ
上層部の現場無視は酷いし、大損だ
769ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:42:42.06ID:u8oTBGaQ02021/10/28(木) 07:43:01.05ID:yW5aP2ys0
>>723
第二次世界大戦の責任もナチスにおっ被せて、下手すりゃ自分たちもナチスの被害者だとか言ってた連中だからな
第二次世界大戦の責任もナチスにおっ被せて、下手すりゃ自分たちもナチスの被害者だとか言ってた連中だからな
771ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:43:08.59ID:deGHJV230 >>751
それもボンネットトラックなんだよな
それもボンネットトラックなんだよな
2021/10/28(木) 07:43:15.13ID:tCylgtbo0
軽トラのほうがマシだろw
2021/10/28(木) 07:43:20.12ID:YMSt0fMO0
いまはEV導入したと見せびらかすためだけに入れるようなもの
佐川もまずこうなるだろうなというのはもう見えてる
佐川もまずこうなるだろうなというのはもう見えてる
2021/10/28(木) 07:43:37.16ID:FR29c1pF0
>中国製造の商用EVの方が圧倒的に安く、使い勝手もよさそうだ
お前ら記事読んでんの?これが専門家の意見だ
願望垂れ流すなネトウヨ
お前ら記事読んでんの?これが専門家の意見だ
願望垂れ流すなネトウヨ
2021/10/28(木) 07:43:41.76ID:Wn5Rxf7i0
EVとかほんと馬鹿すぎ
2021/10/28(木) 07:43:45.23ID:FzXsGccg0
>>17
ドイツはクリーンディーゼルの時も日本は技術力が無く遅れてるとか言ってた癖に、一番技術力が無かったのは自分達だったという始末だからな
ドイツはクリーンディーゼルの時も日本は技術力が無く遅れてるとか言ってた癖に、一番技術力が無かったのは自分達だったという始末だからな
777ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:44:02.44ID:Ugeih7F50 https://www.streetscooter.co.jp
なんだよ、これ
カスタムじゃなくてペイントだけじゃん
ストリートスクーター社って2010年に大学教授が始めたようだけど宅配向けがどうしてこんな設計になるんだ????
なんだよ、これ
カスタムじゃなくてペイントだけじゃん
ストリートスクーター社って2010年に大学教授が始めたようだけど宅配向けがどうしてこんな設計になるんだ????
2021/10/28(木) 07:44:03.95ID:/mfiS7GQ0
ドイツ製で騙されるやつやな
779ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:44:10.92ID:CaK8YWAY0 >>770
ドイツ人はチョーセン人か
ドイツ人はチョーセン人か
2021/10/28(木) 07:44:19.33ID:WIDtTkyZ0
そのうち飛行機もEV化されると思う
2021/10/28(木) 07:44:44.60ID:Go1iGGXw0
大人の事情だか何だか知らないけど、出来損ないの仕事道具を押し付けられる現場の人が気の毒だ
782ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:44:49.41ID:6kZMmPB/0 ヤマトのEV車は夜間帯に良く見たわ、理由はそれだったのか
783ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:45:08.81ID:5jhj0wlp0 >>3
これはもうダメかもわからんね
これはもうダメかもわからんね
2021/10/28(木) 07:45:11.16ID:gAmUIesr0
導入した社長は 責任取ったの?
2021/10/28(木) 07:45:24.21ID:L7OgZr8K0
クイックデリバリーって何かと思ったらウォークスルーか
786ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:45:25.96ID:R/ohyR9V02021/10/28(木) 07:45:39.39ID:Hhjh4J3/0
シナ畜は人権も信用すら無視出来るからそら強いわ
失敗したら会社ごと潰し技術だけ移して素知らぬ顔で新商品ですすればいい
失敗したら会社ごと潰し技術だけ移して素知らぬ顔で新商品ですすればいい
2021/10/28(木) 07:45:44.64ID:uoyBoD4e0
京急もシーメンスのインバーターを電車に載せたけど、結局日本製に全部載せ替えたな。円高で割安だったんだっけ?
789ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:45:50.34ID:7clkvMEV0 >>778
年配層はドイツ車信仰あるからな
年配層はドイツ車信仰あるからな
790ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:46:15.72ID:Ugeih7F50 日本のハイト軽をEV化した方がマシ
2021/10/28(木) 07:47:04.73ID:oPsORXfs0
電池がデカイんだろ
ほぼ金属の塊だしな
ほぼ金属の塊だしな
2021/10/28(木) 07:47:21.30ID:UU5S2+050
793ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:47:27.35ID:hnTWkn460 >>22
荷台が小さくてボンネット付いてて2m超える車幅、なぜこれで日本の住宅街を走れると思った?
荷台が小さくてボンネット付いてて2m超える車幅、なぜこれで日本の住宅街を走れると思った?
794ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:47:50.46ID:HEdbwf6K0 環境にやさしいと言われて導入したが、使えな代物だった。
厄介な粗大ごみになりました。
厄介な粗大ごみになりました。
795ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:47:57.90ID:rnrjc3dI0 クロネコは昔から現場知らん机上組が
上でのさばってるんだね
上でのさばってるんだね
2021/10/28(木) 07:48:16.26ID:xg5F0YiR0
エンジンより構造が簡単なくせに故障が多い???
2021/10/28(木) 07:48:29.95ID:MK7b5wUi0
軽トラベースで電池パックだけ中華物使えば良いのにさ
2021/10/28(木) 07:48:37.19ID:m6ZfxoQB0
>>22
魚屋のおっさんの軽トラみたいな荷台
魚屋のおっさんの軽トラみたいな荷台
2021/10/28(木) 07:48:51.33ID:mJue7UrU0
電気自動車はエコと言う幻想
2021/10/28(木) 07:49:14.72ID:VmCUo3WG0
日本車がドイツ車を追い越したから激怒したドイツ人がEVシフトを主張した
この経緯を知らない人が多すぎる
もともとモノ作りが下手なのがドイツ
ディーゼル詐欺の時点でモノ作りとして終わっていた国で、
電池になれば生き返る理由がない
この経緯を知らない人が多すぎる
もともとモノ作りが下手なのがドイツ
ディーゼル詐欺の時点でモノ作りとして終わっていた国で、
電池になれば生き返る理由がない
2021/10/28(木) 07:49:27.87ID:9O4rdQkT0
採用決めたのはどいつだ!
2021/10/28(木) 07:49:41.17ID:5SznyeTR0
>>796
今のエンジンは電子制御の固まりだからなかなか壊れないよ
今のエンジンは電子制御の固まりだからなかなか壊れないよ
803ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:49:55.03ID:KRFmrtd70 責任者から100人クビにしろ
804ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:49:59.68ID:2ydAtaSe02021/10/28(木) 07:50:03.63ID:mJue7UrU0
2021/10/28(木) 07:50:08.13ID:R+5qzp8O0
はい
デメリットが分かってよかったねw
ちょっと勉強代としては高すぎだがw
デメリットが分かってよかったねw
ちょっと勉強代としては高すぎだがw
807ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:50:08.12ID:u8oTBGaQ0 バッテリーはゴミ廃棄問題も抱えてるよな
分解してセルをいっちょいっちょテスターで計測して再利用する案とか
5chの馬鹿がほざいてたけど
そんなの人件費がいくらあっても足りんよな
分解してセルをいっちょいっちょテスターで計測して再利用する案とか
5chの馬鹿がほざいてたけど
そんなの人件費がいくらあっても足りんよな
808ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:50:17.43ID:jBnFJ3S10 ヤマトはこれに懲りて、今はトヨタ、日野自動車と水素トラックを開発中
来年には出るらしい
来年には出るらしい
2021/10/28(木) 07:50:58.51ID:WCJ4OsiF0
2021/10/28(木) 07:51:01.08ID:nSy2En1t0
トヨタの提供してた車が本当の事業に必要な車だったと言うオチかな
2021/10/28(木) 07:51:22.03ID:kfk1qm1h0
日本人は充電待てない
少なくとも日本でEVは流行らないのは確定してるんだよ
少なくとも日本でEVは流行らないのは確定してるんだよ
812ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:51:47.81ID:jBnFJ3S10 耐久性はトヨタのハイブリッドが世界一
断言する
断言する
2021/10/28(木) 07:52:03.52ID:R+5qzp8O0
2021/10/28(木) 07:52:18.18ID:TnkZjb5u0
>>362
ピカチュウのぱくりか
ピカチュウのぱくりか
2021/10/28(木) 07:52:18.82ID:i/nfO+5p0
>>1
2020年代EVとは思えないデザインに作り、中華EVでももっとまともな見た目してるぞ
これを40億で売った奴は凄いプレゼン能力をもってるか社内に賄賂送ってるかだな
しかしEVなんてバッテリーの寿命と値段と走行距離でもっとも流通には向かないと
思うんだけどなぁ、各社率先してるのは何故なんだろうね
現在採算レベルで考えたらリヤカー引っ張ってる電動アシ自転車で精一杯だと思うんだけど
2020年代EVとは思えないデザインに作り、中華EVでももっとまともな見た目してるぞ
これを40億で売った奴は凄いプレゼン能力をもってるか社内に賄賂送ってるかだな
しかしEVなんてバッテリーの寿命と値段と走行距離でもっとも流通には向かないと
思うんだけどなぁ、各社率先してるのは何故なんだろうね
現在採算レベルで考えたらリヤカー引っ張ってる電動アシ自転車で精一杯だと思うんだけど
2021/10/28(木) 07:52:43.55ID:MhC9dUvj0
817ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:52:55.21ID:KRFmrtd70 環境とかエコとかでいい加減なものが通ってしまう
ヨーロッパ的な馬鹿社会
ヨーロッパ的な馬鹿社会
2021/10/28(木) 07:52:58.70ID:BE5faAtbO
ドイツよ!思い出せ!アウトバーンは、道化の産物か?違う!
2021/10/28(木) 07:53:37.93ID:SAFvjvv10
確かにデカい(´・ω・`)
2021/10/28(木) 07:53:39.16ID:9MwAyLQA0
これから電力逼迫するから春まで充電控えてくれなー
2021/10/28(木) 07:53:41.31ID:weRW+QWg0
>>270
文系じゃなくて?
文系じゃなくて?
822ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:54:08.87ID:hnTWkn4602021/10/28(木) 07:54:48.61ID:Hv+7vrhB0
で、これからどうやってトヨタがテスラに勝つの?
もう逆転不可能な差がついてるよ?
もう逆転不可能な差がついてるよ?
2021/10/28(木) 07:54:53.56ID:ZKjtY30J0
電気自動車の価格はガソリン車より高いよな。
何年後かに電気自動車が主流の世の中になったら、
軽自動車しか買えない低所得層はどうするんだ?
何年後かに電気自動車が主流の世の中になったら、
軽自動車しか買えない低所得層はどうするんだ?
2021/10/28(木) 07:55:06.04ID:oEHtYfkC0
2年前嫌儲で絶賛されてたやつか
ホントあいつら逆神だ
ホントあいつら逆神だ
826ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:55:17.78ID:7clkvMEV02021/10/28(木) 07:55:18.21ID:vb46OzIX0
oh スーシーヘルシーネhahaha(バカ食い)みたいな
828ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:55:35.97ID:c4XT5v1O0 確かにヤマトの営業所の前を車でよく通るが、このEVはいつも4台停まってるわ
829ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:55:41.59ID:vhZ+PYoo0 安心の中国製
2021/10/28(木) 07:55:46.25ID:/B9bDDao0
マジでこんなんでEV全体が駄目みたいな叩き方してるから日本は落ちぶれたんだぞ
もし叩くならBYDとかテスラとかもっとマシなやつ持ってこいや
もし叩くならBYDとかテスラとかもっとマシなやつ持ってこいや
2021/10/28(木) 07:56:05.82ID:NsiEUJeb0
2021/10/28(木) 07:56:11.71ID:iR1gYQWu0
>>645
500万からの商品配達
500万からの商品配達
2021/10/28(木) 07:56:19.92ID:qjAF6bSL0
>>152
冷凍品の宅配ならこれでいいが‥
冷凍品の宅配ならこれでいいが‥
2021/10/28(木) 07:56:30.58ID:lBnuwbPA0
2021/10/28(木) 07:56:33.85ID:MuCOmRIQ0
>>22
全く見たことがない
全く見たことがない
2021/10/28(木) 07:56:33.90ID:mJue7UrU0
佐川急便も導入するけど同じような未来になりそう
導入コストはヤマトに比べて安価だから失敗しても良いのかな?
導入コストはヤマトに比べて安価だから失敗しても良いのかな?
2021/10/28(木) 07:56:44.56ID:YdoFb/7p0
クイックデリバリーのEVを出せないトヨタもクソ
2021/10/28(木) 07:56:56.83ID:qUtxTA7/0
>>22
箱バンの軽トラ使えよwww
箱バンの軽トラ使えよwww
2021/10/28(木) 07:57:01.20ID:Jc6EFADd0
2021/10/28(木) 07:57:07.86ID:R+5qzp8O0
日本のメーカーは
海外向けにEV
国内向けにハイブリッドをうりゃあいいんだよ
国内EVは、もっと熟成されてから
導入しても遅くない
馬鹿みたく海外に合わせて
いまだ手探り状態のEVなんぞ
導入する事自体が馬鹿の極み
海外向けにEV
国内向けにハイブリッドをうりゃあいいんだよ
国内EVは、もっと熟成されてから
導入しても遅くない
馬鹿みたく海外に合わせて
いまだ手探り状態のEVなんぞ
導入する事自体が馬鹿の極み
841ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:57:24.75ID:+kU9joWN0842ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:57:49.45ID:kVu3+A8r0 持ち上げておいて、落とすいつものマスコミのやり口が始まったな。
843ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:57:54.21ID:Dzl0HZpN0 見た瞬間に駄目と判るんだが、これでOK出した奴よ…
844ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:58:10.14ID:AfM7KgJ90 >>32
企業の経営者は新聞の社説なんかを真に受けたりすると大損するって理解すべきだな。
企業の経営者は新聞の社説なんかを真に受けたりすると大損するって理解すべきだな。
2021/10/28(木) 07:58:24.80ID:2ldfeOBJ0
ネトウヨ批判してるけど2005年から中国はガス対策にタクシー・バス全面EV化勧めた先進国なんだよね
ネトウヨが誇る日本はもちろんドイツもこのザマだからな
完全に中国において行かれた衰退国だよ
ネトウヨが誇る日本はもちろんドイツもこのザマだからな
完全に中国において行かれた衰退国だよ
846ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:58:39.77ID:SRAOs5Dh02021/10/28(木) 07:59:00.27ID:L7OgZr8K0
2021/10/28(木) 07:59:07.73ID:xGwqd3Yw0
担当者はどこに飛ばされたんでしょうねぇ
2021/10/28(木) 07:59:10.87ID:6AqkGS6v0
2021/10/28(木) 07:59:24.57ID:YLX2g62u0
>>22
これで荷台の床を下げたつもりかwwww
これで荷台の床を下げたつもりかwwww
2021/10/28(木) 07:59:26.68ID:F80E8Mf/0
使えないEV放置よりは赤帽軽トラックが最強だわな
ヤマトはデザインに固執しすぎてダサいEVばっかりになるのかw
ヤマトはデザインに固執しすぎてダサいEVばっかりになるのかw
852ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:59:38.81ID:wIpk8f7P0 既にもう日本の国内の物流EVは中国車がどんどん採用されて来てるからな
日本車なんて全滅しそうだ
本来日本メーカーが1番得意分野だろうになんでこんなに落ちぶれてしまったんだ
EVの時代が来るのは全員知ってた事なのに
日本車なんて全滅しそうだ
本来日本メーカーが1番得意分野だろうになんでこんなに落ちぶれてしまったんだ
EVの時代が来るのは全員知ってた事なのに
2021/10/28(木) 07:59:43.49ID:rGCYvSgA0
>>1
これ書いたの反EVのネトウヨ記者か?
これ書いたの反EVのネトウヨ記者か?
2021/10/28(木) 07:59:49.87ID:+q8FEyKA0
2021/10/28(木) 07:59:56.50ID:R+5qzp8O0
2021/10/28(木) 07:59:57.90ID:JxNApnMZ0
次は中国の電気自動車だろ?
お前らはそんなことしてる暇があったらなりすまし出頭とかパーキングメーターの不正操作とかで定期的に書類送検されてる社員共の教育をもっとしっかりやれ
お前らはそんなことしてる暇があったらなりすまし出頭とかパーキングメーターの不正操作とかで定期的に書類送検されてる社員共の教育をもっとしっかりやれ
857ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 07:59:59.19ID:+kU9joWN0 >>22
これを作ったヤツはバカだ
これを作ったヤツはバカだ
2021/10/28(木) 08:00:15.69ID:6AqkGS6v0
859ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:00:16.74ID:xskR4/nQ0860ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:00:18.65ID:u8oTBGaQ02021/10/28(木) 08:00:26.23ID:7bmFkkGa0
企業イメージアップのつもり
2021/10/28(木) 08:01:05.44ID:5zWOB90K0
2021/10/28(木) 08:01:22.14ID:+q8FEyKA0
2021/10/28(木) 08:01:53.29ID:xLmVaarX0
日本人はなんで現場の声を絶対に聞かないんだろうか
2021/10/28(木) 08:01:54.82ID:VmCUo3WG0
>>830
BYDもテスラも補助金で儲かるのみで純粋に自動車単体では儲かっていない
その程度のものだから国策や国連を使って強制的に買わせるしかない
しかし今冬の電気高騰で即死する可能性も出てきてるな
中国やドイツは安い石炭発電するしかなさそうでCO2削減じたいが破綻するだろう
BYDもテスラも補助金で儲かるのみで純粋に自動車単体では儲かっていない
その程度のものだから国策や国連を使って強制的に買わせるしかない
しかし今冬の電気高騰で即死する可能性も出てきてるな
中国やドイツは安い石炭発電するしかなさそうでCO2削減じたいが破綻するだろう
866ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:02:08.10ID:u8oTBGaQ0 ゲムチェン電池を開発した会社に「テスラには絶対に売らん」て言わせよう
2021/10/28(木) 08:02:12.07ID:RpB8YC1M0
>>15
何に気をつけんだよ 佐川とヤマトないと個人間宅配の術なんてほぼないだろ
何に気をつけんだよ 佐川とヤマトないと個人間宅配の術なんてほぼないだろ
868ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:02:41.72ID:OT62vKjd0 幅が2メートル越えとかギャグかよ。
共同開発したボンクラの顔が見たい。
共同開発したボンクラの顔が見たい。
2021/10/28(木) 08:02:50.71ID:ixTGppuA0
870ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:02:55.13ID:HEdbwf6K0 環境にやさしいと言われて導入したが、使えない代物だった。
厄介な粗大ごみになりました。
厄介な粗大ごみになりました。
871ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:03:04.82ID:2tlFjXSi0 ドイツはエンジンで日本に勝てないから、EVに舵を切って中国と勝負していく道を選んだ。
872ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:03:08.22ID:VXQt4UP60 >>837
日本郵政に納入した三菱のEVにしても、佐川の配送用EVにしても
納入は数千台規模
トヨタの乗用車の車種だったら、1ヶ月の販売台数にも及ばないw
日本の大手自動車メーカーが小口対応できないのは、そういう理由。
日本郵政に納入した三菱のEVにしても、佐川の配送用EVにしても
納入は数千台規模
トヨタの乗用車の車種だったら、1ヶ月の販売台数にも及ばないw
日本の大手自動車メーカーが小口対応できないのは、そういう理由。
2021/10/28(木) 08:03:09.77ID:mzhPup6t0
中華のEV賞賛するやつって感情のバイアス発動しすぎて話になんねぇンだわ😅
2021/10/28(木) 08:03:17.67ID:6AqkGS6v0
たま電気自動車
の事も思い出してあげてください
の事も思い出してあげてください
875ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:03:24.76ID:CaK8YWAY0 >>845
さっさと中国共産党は手下のカルト宗教と日本人に集団ストーカーする作業に戻るんだ
さっさと中国共産党は手下のカルト宗教と日本人に集団ストーカーする作業に戻るんだ
876ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:03:29.52ID:7clkvMEV02021/10/28(木) 08:03:32.08ID:Pz8vWp/d0
水素にしておけば今後何十年も投資がいかされたのに
2021/10/28(木) 08:03:50.27ID:ejxWFkHd0
今やドイツ車なんて無駄に高いだけになってしまったからな
2021/10/28(木) 08:05:17.76ID:hAhiSL4A0
>>617
そのガソリン代には道路走る税金がたんまり乗っかってるけど、電気にはまだ課税されてないよね。
そのガソリン代には道路走る税金がたんまり乗っかってるけど、電気にはまだ課税されてないよね。
2021/10/28(木) 08:05:25.81ID:Hv+7vrhB0
>>860
───全固体電池のどんなところが優れているんですか?
「優れているとは言い切れないです。何もいいところは説明されていないんです(笑)」
───え?
「みなさんが全固体電池が優れていると思うのは、トヨタがそう言ってるからですよね。
トヨタとしては、全固体ができないと使い物になる電気自動車は作れませんよと言いたいのではないでしょうか。
いわば、先延ばしのための言い訳とも感じてしまいます。なぜ全固体がいいのかという具体的な理由は、誰も説明していないんです。
トヨタは自動車メーカとしては誰もが認める素晴らしい会社ですが、電池メーカーとして素晴らしい訳ではありません」
───軽くなるという話は?
「なんで軽くなるんですか?(笑)」
───エネルギー密度が上がるとか……。
「なんで上がるんですか? 上がる理由がないんですよ。エネルギー密度は、下がることはあっても上がることはないです。
だって、固体の方が液体より比重が重いでしょ」
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/
───全固体電池のどんなところが優れているんですか?
「優れているとは言い切れないです。何もいいところは説明されていないんです(笑)」
───え?
「みなさんが全固体電池が優れていると思うのは、トヨタがそう言ってるからですよね。
トヨタとしては、全固体ができないと使い物になる電気自動車は作れませんよと言いたいのではないでしょうか。
いわば、先延ばしのための言い訳とも感じてしまいます。なぜ全固体がいいのかという具体的な理由は、誰も説明していないんです。
トヨタは自動車メーカとしては誰もが認める素晴らしい会社ですが、電池メーカーとして素晴らしい訳ではありません」
───軽くなるという話は?
「なんで軽くなるんですか?(笑)」
───エネルギー密度が上がるとか……。
「なんで上がるんですか? 上がる理由がないんですよ。エネルギー密度は、下がることはあっても上がることはないです。
だって、固体の方が液体より比重が重いでしょ」
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amazutsumi-interview/
2021/10/28(木) 08:06:01.06ID:GZKiy8ir0
日本人にはEVなんて高度な乗り物は運用できないだけやで
2021/10/28(木) 08:06:11.61ID:S6rQ9kfV0
2021/10/28(木) 08:06:54.99ID:/dv0QZPU0
>共同開発した
で途中でいち抜けたが出来なかったのね
で途中でいち抜けたが出来なかったのね
2021/10/28(木) 08:07:44.02ID:jfJXf8z40
>>881
中華みたいに爆発炎上したら困るし安全性考えたら日本じゃ走って欲しくねーわ
中華みたいに爆発炎上したら困るし安全性考えたら日本じゃ走って欲しくねーわ
885ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:07:47.75ID:aTV0lGEC0 プチ上流気分を味わえるドイツ車 見え、満足感、自尊心を満足させるんじゃね 貧乏になったら国産車?w
2021/10/28(木) 08:07:55.01ID:nQci0kZH0
そんな故障する車で車検通るのか?
887ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:08:07.78ID:g7q0YfZb0 エネルギー密度無視して貨物に電気自動車とか
馬鹿丸出し
馬鹿丸出し
2021/10/28(木) 08:08:12.60ID:Nadqu8Jh0
889ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:08:34.96ID:0PdZBCVw0890ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:09:01.77ID:lrRt5SJP0 アイミーブでも午前か午後の半日ずつしか運用できなかったからなぁ。
午前中動かして昼休みに急速充電して午後みたいな使い方。
それでも宅配みたいに半日ずっと走り回るような使い方は出来なかった。
どっか行ってはしばらく滞在して次行って滞在してみたいな。
それでも電欠する時はするんだよ・・・
午前中動かして昼休みに急速充電して午後みたいな使い方。
それでも宅配みたいに半日ずっと走り回るような使い方は出来なかった。
どっか行ってはしばらく滞在して次行って滞在してみたいな。
それでも電欠する時はするんだよ・・・
891ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:09:07.51ID:hik3KNDJ0 クイックデリバリー無双
引っ越しのときに知り合いのバイク屋から2〜3度借りたが
使うと宅配に最適化されてるのがよく分かる。
運転席←→荷室の移動
降車してからの荷室へのアクセス
ほぼ立って作業できる荷室の高さと完全フラットな床
ただ、高速道路は厳しかった(車内が猛烈にうるさく、横風が怖い
借りたのが古かったせいかすきま風で寒いしエアコンの効きもな)
引っ越しのときに知り合いのバイク屋から2〜3度借りたが
使うと宅配に最適化されてるのがよく分かる。
運転席←→荷室の移動
降車してからの荷室へのアクセス
ほぼ立って作業できる荷室の高さと完全フラットな床
ただ、高速道路は厳しかった(車内が猛烈にうるさく、横風が怖い
借りたのが古かったせいかすきま風で寒いしエアコンの効きもな)
892ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:09:32.90ID:jFC9uas/0 タクシー専用車作ってるんだから宅配専用車も復活させればいいのにトヨタ
でも昔のあれヤマトでしか見かけないな
でも昔のあれヤマトでしか見かけないな
893ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:09:35.33ID:RLWqgpzM0 なんでって、そりゃ袖の下もらったやつがGo出しちゃったんだろ
894ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:10:05.12ID:EJQ49dav0 日本中を電動自転車と
超小型EVだらけにすればいいだろ
超小型EVだらけにすればいいだろ
2021/10/28(木) 08:10:19.29ID:CubcDd9S0
>>881
ロケットすら飛ばせない下朝鮮人がEV車のバッテリーに手を出した結果年収リコール祭だけどな
ロケットすら飛ばせない下朝鮮人がEV車のバッテリーに手を出した結果年収リコール祭だけどな
896ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:10:24.96ID:0PdZBCVw02021/10/28(木) 08:10:26.75ID:9iZwQ5Dg0
宅配より店舗受取りを進めたほうが良かったんじゃね
2021/10/28(木) 08:10:47.57ID:W/XLDiLb0
ドイツ車なんて選ぶからだろ。
2021/10/28(木) 08:11:35.96ID:SMtVNCMD0
>>272
導入前提で進めた安物買いの銭失いの典型だろうな
導入前提で進めた安物買いの銭失いの典型だろうな
2021/10/28(木) 08:11:39.25ID:b5rujZ/00
千葉のバス会社が中国製のEV車導入してたけど意味不明だよ。
なんで、安全性とかよくわからない中国製なんか導入するのかな?って。
日本製が一番安全なのに
なんで、安全性とかよくわからない中国製なんか導入するのかな?って。
日本製が一番安全なのに
901ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:11:44.89ID:EhO/PcQM0 >>880
液体だからテスラ車は一旦出火したら長時間燃え続けて火が消えないんだろ
液体だからテスラ車は一旦出火したら長時間燃え続けて火が消えないんだろ
902ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:11:53.48ID:zjsfVOrY0903ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:12:14.21ID:hik3KNDJ0 >>892
クイックデリバリーはトヨタとヤマトの共同開発なので
クイックデリバリーはトヨタとヤマトの共同開発なので
2021/10/28(木) 08:12:16.61ID:zHHpWe2z0
>>22
箱に車が刺さってる・・・
箱に車が刺さってる・・・
905ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:12:16.36ID:KAN2Ft150 幅2mってランクル並だぞ
2021/10/28(木) 08:12:34.22ID:2ldfeOBJ0
現実に中国の大気汚染は解消されてる
日本はチャリンコでエコになる道選んどけば?確かにエコではあるねw
日本はEVバス一つすら作れないくらいに衰退
ネトウヨはドイツ中国の代わりにメーカーに意見でもしてきたらw
日本はチャリンコでエコになる道選んどけば?確かにエコではあるねw
日本はEVバス一つすら作れないくらいに衰退
ネトウヨはドイツ中国の代わりにメーカーに意見でもしてきたらw
2021/10/28(木) 08:12:57.27ID:nF0GEJP80
レンタルUPSに使うな
2021/10/28(木) 08:12:57.95ID:UGVKTdNJ0
単にドイツ人に騙されたっぽいな
そんなに国産メーカーいやかね
そんなに国産メーカーいやかね
2021/10/28(木) 08:13:10.24ID:3qCM2SjP0
少なくとも原発再稼働するまでは電気不足が続くんだから EV 導入なんか無理
逆に言うと電気不足に拍車かけるんじゃねーよ阿呆
逆に言うと電気不足に拍車かけるんじゃねーよ阿呆
910ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:13:22.58ID:8eN4LFNC0 佐川の中国製EVはあちこちで爆破炎上事故を起こす予感
2021/10/28(木) 08:13:36.19ID:RpB8YC1M0
本体に充電なんてアホな事やってるうちは主流なんて有り得ないんだよなぁ
用意しなきゃいけない中継スタンド側もそんなに長時間いられて費用対効果も最悪だろう
深夜帯誰も来ないような田舎の辺鄙なコンビニにチャージャー置いとくのが関の山(俺の家の前にあるけど)
用意しなきゃいけない中継スタンド側もそんなに長時間いられて費用対効果も最悪だろう
深夜帯誰も来ないような田舎の辺鄙なコンビニにチャージャー置いとくのが関の山(俺の家の前にあるけど)
2021/10/28(木) 08:13:55.24ID:XmWdW+Xj0
>>659
廣記商行の味覇トラックもすごいぞ
廣記商行の味覇トラックもすごいぞ
2021/10/28(木) 08:14:03.85ID:S6rQ9kfV0
2021/10/28(木) 08:14:09.63ID:Hv+7vrhB0
https://www.webcg.net/articles/-/2630
トヨタは技術が無いというより、時代を読む先見性が無い
トヨタは技術が無いというより、時代を読む先見性が無い
2021/10/28(木) 08:14:34.56ID:TEC9uBND0
>>801
そいつどいつ??
そいつどいつ??
916ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:14:46.65ID:lrRt5SJP0917ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:15:04.46ID:U2c2aFfO0 デザイン使いにくさ以前に故障しやすいってのが最要因。
これがわかってるならなぜメーカと一緒になって改善しないの?ってところをメディアが追求すべきなのに、EVだからーって思考停止はどうよ。
これがわかってるならなぜメーカと一緒になって改善しないの?ってところをメディアが追求すべきなのに、EVだからーって思考停止はどうよ。
2021/10/28(木) 08:15:05.48ID:c5wSNMlF0
>>912
1回だけ海鮮の青いバージョン見たんだけどそれっきりだわ
1回だけ海鮮の青いバージョン見たんだけどそれっきりだわ
2021/10/28(木) 08:15:08.11ID:QG9f81RR0
>>461
中国は国が関わったプロジェクトの事故はなかったことにできるからな。
中国は国が関わったプロジェクトの事故はなかったことにできるからな。
2021/10/28(木) 08:15:33.18ID:jbCXgyCO0
921ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:15:40.63ID:CaK8YWAY0 中共のカスはEVがアイヤーしたら責任とれよ
922ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:15:48.20ID:lrRt5SJP0 >>912
青色の海鮮味覇トラックもいるんだぜ。
青色の海鮮味覇トラックもいるんだぜ。
2021/10/28(木) 08:15:48.50ID:HOhe3I3i0
924ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:16:41.92ID:jFC9uas/0 あの背の高いトラックヤマトしか使っちゃダメなのか…
他の運送会社とも協力して作ればコストも下がるしトヨタも売り上げ上がってよさそうなのに
他の運送会社とも協力して作ればコストも下がるしトヨタも売り上げ上がってよさそうなのに
2021/10/28(木) 08:16:58.37ID:L7OgZr8K0
>>892
ウォークスルーは車体剛性がまるで足りてないのか、長期間走ってるとボディーが歪んで隙間だらけになるんだねえね…
運転席の雨漏りなんか当たり前で、後ろの観音開きドアが開かない、閉まらないなんてもの日常茶飯事
勿論そこから雨漏りもする
マニュアルしか無いのは良いけどギアは妙に入らないし、エンジン小さいせいかパワーも無い
しかも通路と冷蔵庫冷凍庫に場所取られるから荷物がまるで積めない
一応新型も開発してるらしいけど、現場では期待されてないなあ
ウォークスルーは車体剛性がまるで足りてないのか、長期間走ってるとボディーが歪んで隙間だらけになるんだねえね…
運転席の雨漏りなんか当たり前で、後ろの観音開きドアが開かない、閉まらないなんてもの日常茶飯事
勿論そこから雨漏りもする
マニュアルしか無いのは良いけどギアは妙に入らないし、エンジン小さいせいかパワーも無い
しかも通路と冷蔵庫冷凍庫に場所取られるから荷物がまるで積めない
一応新型も開発してるらしいけど、現場では期待されてないなあ
2021/10/28(木) 08:17:00.75ID:S6rQ9kfV0
2021/10/28(木) 08:17:11.96ID:RpB8YC1M0
昔社用車がBMWだったときはガキの時分では喜んだけどいざ乗ると数ヶ月に一箇所どっかしらが悪くなってキレ散らかして 結果日本車しか乗らなくなった
928ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:17:12.33ID:EhO/PcQM02021/10/28(木) 08:17:29.57ID:Bd8478ax0
930ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:17:36.15ID:QTGTCKfz0 >>1
まるでスーパーに置いてある辛ラーメン
まるでスーパーに置いてある辛ラーメン
931ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:17:46.20ID:/9OsVAMZ0 グレタや進次郎が撒き散らすグローバリストの
プロパガンダに騙されると陥る典型パターン
見えてる地雷を踏みに行ったね
トヨタの社長がリベラルの空論に反して電気やりたがらないのはそのせいだよ
見えてる地雷だから
プロパガンダに騙されると陥る典型パターン
見えてる地雷を踏みに行ったね
トヨタの社長がリベラルの空論に反して電気やりたがらないのはそのせいだよ
見えてる地雷だから
2021/10/28(木) 08:18:02.99ID:2SUnnwjF0
>>386
大谷石石切場のじゃね?
大谷石石切場のじゃね?
2021/10/28(木) 08:18:09.95ID:TEC9uBND0
ハイラックスに軽トラの荷台載せたようなもの
2021/10/28(木) 08:18:19.75ID:7Fn2Rjf/0
2021/10/28(木) 08:18:30.18ID:5FenNJRZ0
>>22
クール対応の電池が難しいのかな
クール対応の電池が難しいのかな
2021/10/28(木) 08:18:39.40ID:6AqkGS6v0
>>893
それ決めたバカ役員は既に多額の退職金もらっていないってオチだろ
それ決めたバカ役員は既に多額の退職金もらっていないってオチだろ
2021/10/28(木) 08:18:52.18ID:7t4ZQtke0
オレ、この車見たことあるけど
まるで電池で走るブリキのオモチャだった
まるで電池で走るブリキのオモチャだった
2021/10/28(木) 08:19:03.29ID:UaSqAp3o0
導入テスト担当者はクビだろ?
評価も出来ない無能を選んだ役員様もな
評価も出来ない無能を選んだ役員様もな
939ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:19:21.84ID:wvn+6UJ90 >>12
ヤマト魂はどこへ行ったんだろうな
ヤマト魂はどこへ行ったんだろうな
2021/10/28(木) 08:19:23.24ID:d5JvvgJt0
>>36
地域によるのかね坂多いからかセブンコムスよく走ってるの見るよ
地域によるのかね坂多いからかセブンコムスよく走ってるの見るよ
941ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:19:25.60ID:qG8KV/L00 >>60
ほんまやわ
ほんまやわ
942age
2021/10/28(木) 08:19:42.00ID:K3iLlyO60 初めから解かっていた事だろ
馬鹿なのか
馬鹿なのか
2021/10/28(木) 08:19:44.65ID:6AqkGS6v0
2021/10/28(木) 08:20:06.01ID:hpsthsz80
日本でEVはCo2削減にならない
945ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:20:17.43ID:/9OsVAMZ0946ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:20:56.83ID:hik3KNDJ0 >>920
箱を大量に積むのが使命だとそうなるのか。
引っ越しでバイクを運ぶのに使ったが、荷室の高さと完全フラット床で
ハイエースなんかに積むより数段積みやすかった。
荷室の状態確認するのに降車する必要もなかったもんでなぁ。
箱を大量に積むのが使命だとそうなるのか。
引っ越しでバイクを運ぶのに使ったが、荷室の高さと完全フラット床で
ハイエースなんかに積むより数段積みやすかった。
荷室の状態確認するのに降車する必要もなかったもんでなぁ。
2021/10/28(木) 08:21:02.16ID:RtCwjBpD0
>>920
ドイツのと比較してどうなのよ? そこ
それにキミは狭いとは言ってもモノが積めないと
も言ってないし
荷物と運転室へのアクセスも容易そうだ
という事はモノが詰めて狭い所にも入って
行けると
思われるが
ドイツのと比較してどうなのよ? そこ
それにキミは狭いとは言ってもモノが積めないと
も言ってないし
荷物と運転室へのアクセスも容易そうだ
という事はモノが詰めて狭い所にも入って
行けると
思われるが
948ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:21:05.02ID:QTGTCKfz0 >>941
無駄な金を使ってサービス低下するばかり
無駄な金を使ってサービス低下するばかり
2021/10/28(木) 08:21:08.35ID:9iZwQ5Dg0
950ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:21:29.05ID:9HSHuOU40 自転車と手押し車のほうが高性能だったんだろ
2021/10/28(木) 08:21:51.38ID:3g88/ib/0
952ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:21:56.99ID:jFC9uas/0 宅配ってヤマトか佐川かゆうパックしか受け取った事がないな
悪名高い西濃を一度受け取ってみたい
悪名高い西濃を一度受け取ってみたい
953ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:22:13.27ID:3YVGGpau0 これが環境貢献活動の現実
ちっともエコじゃない
ちっともエコじゃない
954ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:22:15.94ID:3YA1W0tS0 見たわ
生協かと見間違えた
遅かったな
生協かと見間違えた
遅かったな
2021/10/28(木) 08:22:26.38ID:RpB8YC1M0
>>934
郵便局だけ荷物の受け渡しメンドイ、コンビニで取り置きできないサイズとかならわかるけど受け渡しになんで数日かけて本人認証しないと窓口くらいでしか受け取れない配送方法があるのか
郵便局だけ荷物の受け渡しメンドイ、コンビニで取り置きできないサイズとかならわかるけど受け渡しになんで数日かけて本人認証しないと窓口くらいでしか受け取れない配送方法があるのか
956ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:22:34.09ID:IetohA5u0 ドイツは無能だしな
2021/10/28(木) 08:22:49.33ID:JCFSGR1o0
宅配なんて路上駐車が当たり前なのに幅2mって馬鹿としか思えないな
むしろ軽自動車幅で設計してはどうか
むしろ軽自動車幅で設計してはどうか
958ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:23:03.42ID:2ZO+i4F50 >>939
ヤマトは2度 沈むんだよ
ヤマトは2度 沈むんだよ
2021/10/28(木) 08:23:31.76ID:RpB8YC1M0
>>956
オーディオと電子タバコのイメージしかない
オーディオと電子タバコのイメージしかない
2021/10/28(木) 08:23:35.56ID:A1grbscM0
記事だけ読んだら投資に乗ってEVで勝ち馬に乗るつもりがうまい話に騙された感じだな
961ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:23:48.14ID:QTGTCKfz0 >>953
エコごっこ
エコごっこ
962ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:23:52.87ID:u8oTBGaQ0 ガミラスとか完全にドイツだしな
963ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:23:56.97ID:hik3KNDJ02021/10/28(木) 08:24:18.56ID:SriosF090
EVうんぬんもちあげてんのはセガのサンバでアミーゴ今後数年数十年以内で盛り上がるて層やろ、
まだまだ問題かかえてんぞ、
まだまだ問題かかえてんぞ、
965ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:24:52.97ID:lrRt5SJP0 >>952
腹痛(福山通運)もあるでよ
腹痛(福山通運)もあるでよ
966ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:25:27.01ID:lL0C4n500 これから佐川やSBSの自爆トラック攻撃が頻発するのだな
967ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:25:28.69ID:JHuun2350 ドイツ車なんてEUの規制に保護されてるから売れるのであって
何らハンデなしの勝負では日本車に勝てないからな
何らハンデなしの勝負では日本車に勝てないからな
2021/10/28(木) 08:26:04.35ID:RpB8YC1M0
969ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:26:05.63ID:2OR4bE6m0 全固体電池が商業ベースで実用化されてからだな。
2021/10/28(木) 08:27:24.15ID:REGPnn5v0
佐川が大量に導入するんだよなw
中国製造品をwww
中国製造品をwww
971ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:27:36.38ID:QTGTCKfz0 ヤマトは宅配のリーディングカンパニーじゃなくちゃならないと焦ったんだろうな
他の会社が始めると遅れたイメージになりそうだから
他の会社が始めると遅れたイメージになりそうだから
2021/10/28(木) 08:27:38.72ID:3/0Zp0eL0
2021/10/28(木) 08:27:43.07ID:AnYQ1rks0
猫のにーちゃん
箱トラに戻してて更に疲弊してたなw
箱トラに戻してて更に疲弊してたなw
974ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:29:18.82ID:LJgpGGqi0 どうせ役員は責任とらないんだろ
2021/10/28(木) 08:29:27.02ID:L+geGQu50
そもそもEVシフトと叫び始めたのはグレタの2019国連の、2030年予言からである
たったの2年でガソリン車に代わるEVを開発することは無理
BYDもテスラも国庫補助金で生きてるに過ぎない
そこへ凄まじい電気高騰が到来し、いよいよEV業界も切羽詰まってきた
このところ中国EVから泣き言のような記事が出て来るのも当然だろう
たったの2年でガソリン車に代わるEVを開発することは無理
BYDもテスラも国庫補助金で生きてるに過ぎない
そこへ凄まじい電気高騰が到来し、いよいよEV業界も切羽詰まってきた
このところ中国EVから泣き言のような記事が出て来るのも当然だろう
976ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:29:39.87ID:u8oTBGaQ0977ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:29:48.48ID:05jlfKdB0 >>239
そんな事実はない
そんな事実はない
2021/10/28(木) 08:30:01.01ID:hp4HEb2A0
大阪市の赤バスで使われてた外車のバスもよく故障してたな
979ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:30:13.08ID:rVAc77pW0 EVはだめだよ
簡単にバッテリーが上がって立往生する
特に、夏と冬の空調が必要な期間は使い物にならん
実験としては良いが壮大な無駄遣い
簡単にバッテリーが上がって立往生する
特に、夏と冬の空調が必要な期間は使い物にならん
実験としては良いが壮大な無駄遣い
980ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:30:17.96ID:AT5zfdee0 ドイツ車は基本信頼性無いと思うんだけど
「ドイツの科学は世界一ィィ」というのは単なる思い込み
「ドイツの科学は世界一ィィ」というのは単なる思い込み
981ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:30:34.34ID:2ZO+i4F50 まぁ日本は肺炎死が1番多い国だし
自動車業界に制裁が入るのも
致し方ござらんね
自動車業界に制裁が入るのも
致し方ござらんね
982ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:31:00.43ID:TcRZOl/O0 やったぜ。
983ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:31:19.06ID:Vg4htFor0 >>12
マネロン?
マネロン?
984ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:31:43.90ID:yKwPqJ5n0 >>239
逆。左が韓国系ドイツ人のデザイン
逆。左が韓国系ドイツ人のデザイン
985ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:31:51.52ID:QTGTCKfz02021/10/28(木) 08:32:25.47ID:Jc6EFADd0
2021/10/28(木) 08:32:30.81ID:L+geGQu50
今やどこの政府もエネルギー高騰の財政難で出来の悪いEVを援助する金がない
はっきり言えばエネルギー高騰でEVシフトもCO2削減もいったん棚上げするしかない
今週ドイツ緑の党とSPD及びFDPの協議で緑の党が消極案を飲んだのが始まりである
エネルギー高騰で寒さに震える今冬には緑の党へのドイツ国民の怒りが爆発するからである
はっきり言えばエネルギー高騰でEVシフトもCO2削減もいったん棚上げするしかない
今週ドイツ緑の党とSPD及びFDPの協議で緑の党が消極案を飲んだのが始まりである
エネルギー高騰で寒さに震える今冬には緑の党へのドイツ国民の怒りが爆発するからである
2021/10/28(木) 08:32:36.09ID:TEC9uBND0
これからも安易にデカいトラックにまでEV入れて欲しくないよなー
田舎の一本道通せんぼとか勘弁
田舎の一本道通せんぼとか勘弁
2021/10/28(木) 08:32:42.21ID:z5lHmDRo0
990ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:32:43.26ID:yIJianhb0 運送業者といえば運転のプロ。
彼らが使えないと評価するEVの普及が推進される不思議。
結局、官製エコカーなんだと確信する報道。
よい商品だから普及するのではなく、政府が普及させたいだけの商品。
既にガソリン車が普及してるから、低レベルな官製商品にかなり不満が吹き出るはず。
彼らが使えないと評価するEVの普及が推進される不思議。
結局、官製エコカーなんだと確信する報道。
よい商品だから普及するのではなく、政府が普及させたいだけの商品。
既にガソリン車が普及してるから、低レベルな官製商品にかなり不満が吹き出るはず。
2021/10/28(木) 08:32:54.84ID:huWUwALp0
中国の技術には敵わないアルヨ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:33:17.85ID:AT5zfdee0 ドイツは戦争もめっちゃ弱くて実際は負けまくりだし、日本人は妄信し過ぎ
欧州では田舎者と言われたりして、特に旧東独は未だに貧乏
欧州では田舎者と言われたりして、特に旧東独は未だに貧乏
2021/10/28(木) 08:33:56.48ID:5YbHMRBg0
開発2年って、現場での運用試験期間は1週間とかか?
994ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:34:11.09ID:u8oTBGaQ0 核融合発電が実用化されれば
また別のゲムチェンが起こる
水素やマグネシウムをエネルギーキャリアにすれば、重くて充電の必要な二次電池なんかいらなくなる
また別のゲムチェンが起こる
水素やマグネシウムをエネルギーキャリアにすれば、重くて充電の必要な二次電池なんかいらなくなる
995ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:35:17.35ID:wGDR8WRw0 チャリ配達最強だな
佐川もやり始めたし
佐川もやり始めたし
996ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:35:20.31ID:yIJianhb0 日本の自動車企業がドイツのEV技術を調査するための購入じゃないの?
そうでないなら、あまりにもひどい浪費。
そうでないなら、あまりにもひどい浪費。
2021/10/28(木) 08:35:29.10ID:Jc6EFADd0
>>451
半日しか動かせないトラックなんか誰が買うんだよ
半日しか動かせないトラックなんか誰が買うんだよ
2021/10/28(木) 08:35:31.81ID:5YbHMRBg0
2021/10/28(木) 08:36:29.46ID:ixTGppuA0
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/10/28(木) 08:36:35.96ID:hnTWkn46010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 27分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 27分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。