X

【ジェンダー】なぜ日本は理系女子が少ないのか? 東大教授「理科の教師に男性が多いことで、無意識のバイアスが身についているのでは」 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ボラえもん ★
垢版 |
2021/11/04(木) 13:50:15.58ID:Zr+XOF3K9
このシリーズでは、東京大学のダイバーシティ(多様性)に関する課題や取り組みを、教員たちへのインタヴューを通して紹介していきます。 東京大学は多様な背景をもった人たちが、活き活きと活動できる場の実現を目指します。

35 年ほど前、学部新入生約800人の中で31人しかいない女子学生の一人として東京工業大学に入学した吉江尚子先生。
今でも覚えているのは、当時の先生方が「今年は31人も入った」という表現をしていたことです。その後、女性が特に少ない工学系の研究者としての道を歩み 、
2003年から生産技術研究所で研究を続けてきた吉江先生は、当時と比べて女性が仕事を続けるための制度はだいぶ整ってきたと話します。

とはいえ日本の女性研究者の割合は依然低く、国際的には「日本だけおいてきぼりです」と東京大学の男女共同参画室長を2020年4月から務める吉江先生は指摘します。

内閣府の男女共同参画白書によると2020年3月31日時点で、日本の研究者に占める女性の割合は16.9パーセント。
その割合は上昇傾向にありますが、スペインの40.8%、英国の38.6%、米国の33.7%など30〜40パーセント台の欧米諸国に比べ大きく後れをとっています。
東京大学でも状況は同じで、女性の学生や研究者を増やすことが、キャンパスの多様性を実現するうえでも大きな課題です。

なかなか女性が増えない一因として先生が指摘するのが、知らず知らずのうちに身についた無意識のバイアス(偏見)です。
例えば、中学校や高校で理系科目の教師は男性が多いことが、理系は男性の方が得意だといった偏った考えに至る一因になっていないか。
また、若手研究者を海外に送ることになった場合、子供がいる女性を初めから候補者からはずす、といったバイアスがかかった判断をしていないか。子
供がいる男性でも同じ判断になるのか。そう先生は問いかけます。

実際にアメリカのオーケストラで団員採用にブラインド・オーディション方式を取り入れたところ、
採用される女性の割合が数倍増加したといった無意識のバイアスに関する科学的根拠のある報告はたくさんあり、そのような偏見を自覚することが大切だと話します。
「私もこのような話をしてますが、自分にもバイアスが残っているのではないかと疑うことが大事だと思っています」

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00126.html
2021/11/04(木) 14:25:48.57ID:Y1Vr8JzP0
>>140
成功モデルがいたら成功した理系女子を宣伝することで理系女子を宣伝することができるが成功モデルがいないのが現実だろうね
宣伝される成功モデルは文系女子しかいないし文系女子の山口真由は結婚を諦めたと語るw
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:25:50.27ID:T5aMs/C60
>>3
難しいことは全部男にやらせて女は楽してるってこと
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:25:52.17ID:uY0JLtsy0
>>215
おうよ!
世界の中心が男なのも、神様が自分を模して男を作ったのも
そのアバラから女作ったのも、自民党がずっと勝つのも
税金が上がる一方なのも、収入が増えないのも全部男が悪い!
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:25:53.70ID:SxknKvEx0
無能をバイアスのせいにして誤魔化すと後で泣くことになるよ。

トランス女性と一緒にスポーツ競技させられて大泣きしたのもう忘れた?
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:25:54.70ID:ngKblfQW0
無意識のバイアス、あると思うよ。
文系だって、文学部、家政学部は女子多い。
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:25:59.56ID:QvlHj4/n0
>>1
くだらない事言う前にとっとと白衣女教師を増やせや
こっちはパンツ脱いで待ってるんだ
2021/11/04(木) 14:26:04.77ID:8OqLz97e0
>>210
富士通とかサントリーとか行けば45歳定年だけどね。
2021/11/04(木) 14:26:24.24ID:0p1REC4D0
>>225
男はチンコで思考するからな
性欲を理性で抑えられない欠陥品
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:26:25.56ID:9/YSujml0
子育てしてりゃわかるだろうに。
女の子は幼い頃からファッションとかオシャレな物に興味持ってる、男の子はロボットとか車に興味持つ。まあこれをバイアス掛けた子育てしたからだと言われるので有ればどうしようもないけど。
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:26:26.07ID:SHhU9mg20
>>222
文系コースの連中が理転して理系の大学受ける奴は中にはいるけど大部分が文系大学行くでしょ?
2021/11/04(木) 14:26:27.77ID:lSebT+tY0
>>43
工学部は資格いっぱい取れるだろ
2021/11/04(木) 14:26:37.27ID:ZRf7C74i0
女は臭いのが嫌いだから
2021/11/04(木) 14:26:47.07ID:bqTz05Il0
>>195
医学の試験は記憶科目なので女性の方が得点を取れる
現場での実践は、経験と演繹的な推論と体力が要求されるので、女性は名医には少ない
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:26:47.37ID:QvlHj4/n0
母親に女が多いのは無意識バイアス
こうですね分かります
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:26:53.00ID:gsgy6gER0
理系女子は多いだろ
山本美月も明治大学農学部生命科学科だし
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:26:57.40ID:EYKzOceL0
文系出て営業職に付くか
理系でIT土方になるか
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:27:15.73ID:bnnZWsyR0
 
 
 
 
外国でも、女は少ない
 
 
学問どころか、男に養ってもらえば働かなくても食えるから
 
 
人口少ない国は女も前線勤務しないといけないので
 
徴兵でも女を採用したりするが
 
人口が多い国は、女が必死になって働かなくても食えてしまうため、少なくなる
 
 
 
2021/11/04(木) 14:27:16.05ID:Y1Vr8JzP0
そういえば大学病院の医者が女性だった
それを宣伝すればいい
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:27:22.13ID:2/qLwXAK0
>>199
それ公に言ったら差別主義者扱いだから
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:27:32.37ID:QvlHj4/n0
主婦(主夫)に女が多いのは無意識バイアス
2021/11/04(木) 14:27:34.20ID:iYycdSUZ0
教師の数なんかどうでもよくて模試とかのトップ層の名前見てそう思っちゃうんだけど…(´・ω・`)
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:27:40.18ID:1B/ixX4N0
>>239
中年以降の就職には医療系資格の方が圧倒的に有利
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:27:44.26ID:7YlyxdTI0
>>1
脳で考えると言うことに体力が必要だから
その差が決定的に出るのが将棋
逆に感性が生かされる文学や音楽では女性の活躍はすばらしい
2021/11/04(木) 14:27:46.94ID:Ahg8Lubx0
>>224
女子の方が成績はいいからなぁ
2021/11/04(木) 14:27:58.93ID:uzCbZLYG0
>>238
理系から文転の方が多いよ
数学の単位足りなくて
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:28:04.60ID:T5aMs/C60
>>236
男の方から積極的になるべきだと思ってる女って・・
2021/11/04(木) 14:28:08.37ID:C3NJkhV00
お天気お姉さんは理系多いけどね
寺川奈津美さんとか酒井千佳さんとか
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:28:13.99ID:ojpIjonV0
まず原因が外にあるって決めつけるのを止めるべき
今どきやる気があるならなんとでもなるっちゅーの
そこに男性がいるからで避けるなんて無いがな、男性が居ない場所の方が少ないだろうに
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:28:24.17ID:97L7AS5x0
戦後にノーベル賞女子が1人もいないように女子は理系に向いてない
ああいうのは精神障害者の一歩手前なアスペ理系陰キャ男にやらせとけばいい
今や東大理III出すら使えものにならんガリ勉のなんちゃって医師とバカにされる時代
理系能力って全てAIに取って代わられるのだし
もうコミュニケーション能力のない精神カタワが天才なんて時代は終わった
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:28:25.75ID:xgDH6b8k0
>>236
結局お前みたいに男の後を追ってしか話せないのが女
これは仕方ない
2021/11/04(木) 14:28:34.43ID:emZftyYc0
解き方が分からないときに人に頼るのが癖になってるからじゃないかな
分からなかったら教えるからって周り中からしつこいぐらい言われて育てられるから
分からないのに人に聞かずに一人で考え込んでると怒られるまである
そりゃ、理系が苦手になるよね
理系好きにとっては頑張って考えて解法に自力でたどり着くのが楽しいのに
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:28:39.87ID:uY0JLtsy0
>>227
女流に関しては最近男子と引けをとらない棋士が出てきたようなので
一概にそうとも言えなくなってるようだぞ
だいぶ強いらしい、トップ取るとかじゃないけど男子でも負ける
2021/11/04(木) 14:28:48.15ID:Y1Vr8JzP0
>>230
これはある
自殺率はまだまだ男のほうが高いのに女の自殺率が少し増えたことをマスコミが騒ぐ
2021/11/04(木) 14:28:49.43ID:0p1REC4D0
>>254
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:28:50.09ID:uHC0V1sM0
バイアスに囚われるなとか言うけど
実は大体の場合、バイアスかかった状態の方が優秀になるから
常識を疑うことなんてしない方が人間は幸せに過ごせるよ
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:28:52.06ID:8c+LC0Ju0
以前、民間、官庁の土木業界にいたけど
女はみんな早く辞めていったな。
基本的にハードな仕事が向かない。
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:28:56.75ID:V0+ZRuji0
>>203
先入観がかなり大きい
工学系ってすでに学生が男ばっかだから、"ほぼ男子校"って先入観があって選択肢から除外されやすい
そこを抜きにしたらどうなるんだろうね
小中学校あたりの成績の男女差はどんなもんなんだろうね
2021/11/04(木) 14:29:05.18ID:8OqLz97e0
単に女は現実を見てるだけ。
男は大学さえ行けば選ばなきゃ就職あるって甘えがちだけど。
親が金持ちでもないのに数学科とか言ってるの見たらもうね。
アクチュアリーになれんかったら、教員免許もなかったら
塾講師で糊口をしのぐしかない。
2021/11/04(木) 14:29:07.04ID:IhHa4RBK0
女は論理や地道な努力を嫌う人が多いから
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:29:10.66ID:HOspSn2G0
いや
女子集団の同調圧力のせいだよ
みんなと違う道行こうとすると仲間外れになるから
よほどの理系好き以外はみんなと同じ方にって言うんで文系になるの
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:29:14.10ID:NEkYRt5C0
>>203
クラス40人の内17人女でしたよ
進学校だったからかな
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:29:19.36ID:N54+S4so0
>>228
はい出ました
自分に責任はありません
最終決定権は誰にあるんでしょうね?
2021/11/04(木) 14:29:24.43ID:mFOXEZDf0
だって論理的じゃない方が楽じゃん
好き勝手言える

子供の頃から楽な方に流されやすいんでしょ女性は
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:29:29.54ID:2/qLwXAK0
男女共同参画室とか税金の無駄どころが少子化促進してるじゃん
とっとと潰せよこんな無能機関
2021/11/04(木) 14:29:45.39ID:Ahg8Lubx0
>>258
いやおまえからレス付けてるやん
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:29:54.16ID:heZcLm/M0
給食のおばさんも家庭科の教師も女が多いのに、料理人になるのは男が多いのはどう説明すんの?
2021/11/04(木) 14:29:58.51ID:nkLCcvTv0
理系女子って頭いいけど決められた事しかやらない印象だわ
2021/11/04(木) 14:29:59.36ID:I5IJBy9o0
そういうバイアスより全てカワイイかかわいくないかで判断する価値基準の方がバイアスなんじゃないの
理系=かわいくない、おしゃれじゃない、引きこもってる、オタ、地味、暗い...
小保方はそういうイメージ覆してたのかもだがあんなになっちゃ...
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:29:59.45ID:SHhU9mg20
>>253
だからそれはレアケースであって
大部分は理系なら理系大学行くし文系なら文系の大学に進学するでしょ?
高校の段階で理系選択の女子が少ないのが今の理系女子不測にほぼダイレクトに反映されてんの
わかる?
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:30:03.03ID:s8EmdcVE0
>>180
先進国でここまで極端な差を生んでるのは日本だけ。
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:30:06.34ID:bnnZWsyR0
 
 
 
 
どうしても女を働かせたければ、人口を減らせばよい
 
 
日本が人口1000万くらいになったら、女も働かないといけなくなる
 
 
左翼はよく、「海外では女性の首相ガー」とかヘイトスピーチするが
 
 
そういう国は例外なく人口が少ない国
 
 
ただそれだけの簡単なこと 
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:30:08.17ID:QvlHj4/n0
保母さんに女が多いのは無意識バイアス
看護婦さんに女が多いのは無意識バイアス
スチュワーデスに女が多いのは無意識バイアス

なんでも使えるなコレ
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:30:21.49ID:2/qLwXAK0
>>228
統計あるの?
女子が理系反対される率
2021/11/04(木) 14:30:22.55ID:c4NnkAAG0
>>1
何度も出るなこの話題
脳の構造の問題だっつーの
ただ、理系って言っても、多角的に見なければならない素材学などは女性が向いている
2021/11/04(木) 14:30:23.91ID:IhHa4RBK0
文系の方が優遇されるしな
2021/11/04(木) 14:30:43.16ID:AXBBZctJ0
どこまでお膳立てしてやればきがすむの?
2021/11/04(木) 14:30:49.25ID:Ahg8Lubx0
>>270
決定権は金を出す親だよ
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:30:51.34ID:T5aMs/C60
>>262
女は化粧するだろ
男を引き寄せてるんだよ
2021/11/04(木) 14:30:54.49ID:Y1Vr8JzP0
>>251
将棋はあれだよ
男のほうがIQが高いのと低いのがばらけてる(生物的に不安定)
女はIQの分布が中央に安定(生物的に安定した生き物)
2021/11/04(木) 14:30:55.45ID:bO007WqJ0
>>214
なるならとっくに変わってるよ。
こうやっていかなる理由をこじつけてでも真実を絶対に認めないんだよな、皆。
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:30:56.63ID:mUEGFf4K0
数学の中で女子は空間図形問題・空間ベクトルに弱い

東大理系は空間図形問題・空間ベクトルの難問をバンバン出す
逆に地方国立医学部とかは出さなかったり標準サービス問題
だったりするから女子が有利に受かる 
東大からの再受験の男が地方国立医では強さを見せられず舐めて落ちたりもする
2021/11/04(木) 14:31:02.23ID:823c7hIU0
キチガイだ…
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:31:07.67ID:rBYNsabV0
何故か。理由?

女は科学やまして工学なんて絶対興味がないから
ただそれだけ
服、恋愛、旅行とかしか女は興味ないから
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:31:09.78ID:1B/ixX4N0
>>278
理系技術者研究者が冷遇されているからね

理工系に進んでも得が無い
2021/11/04(木) 14:31:11.20ID:xEOgVpvM0
生物化学系は女子多いでしょ・・・私もそうだけど
夫が転勤族なので、各地の国立大や研究所で実験補助の仕事をしてきた
今はコロナなので、自宅で以前勤めてた所のボスの著書の校正等している
といっても文章に関わる大まかな校正は、出版社の編集者がするので
私の仕事は専門用語や細かいミス等の修整だけど、国語もそこそこ得意で良かった〜
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:31:20.03ID:SHhU9mg20
>>269
うちもそんな感じだったけど全国的に見ると女子比率はかなり少ないみたいね
2021/11/04(木) 14:31:26.56ID:NUs+CKgg0
国会での出逢いを求める
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:31:27.58ID:SzM4NGCe0
要はこういった男女差は
文化的なものなのか生理的なものなのか
ってところに集約される
297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:31:28.09ID:xgDH6b8k0
>>273
>>106が見えないのか?
ヒステリーで思考力低下しているな
少し休め
2021/11/04(木) 14:31:37.07ID:l6L5dL3Y0
>中学校や高校で理系科目の教師は男性が多いこと
本当か、じゃあ対策といては理系科目の先生を女性にすればいいのか?
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:31:37.79ID:2/qLwXAK0
>>280
パイロットに女性が少ないのは無意識バイアス
でもこれは絶対問題視しないだろうな
自分の命にかかわるからw
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:31:45.04ID:s8EmdcVE0
>>281
Twitter情報では女子の物理選択を禁止していた学校はあるようだ。
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:31:53.03ID:M6OGylHv0
興味がない人が多いからだと思うよ
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:31:57.22ID:SxknKvEx0
肛門科は全員女医にしてくれ。
2021/11/04(木) 14:31:58.70ID:Ahg8Lubx0
>>281
周囲にに大卒いないの?
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:32:06.92ID:T5aMs/C60
>>199
理屈っぽい女は男からモテない
これが理由
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:32:23.89ID:HOspSn2G0
>>251
将棋は単に女子人口が少ないだけ
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:32:32.48ID:N54+S4so0
>>285
その思考でいる限り
女性の理系は今後も増えないわな
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:32:36.82ID:rBYNsabV0
>>272
アホみたいに金つぎ込んでるはずだしな
いったい何の役にってるのか
2021/11/04(木) 14:32:38.02ID:Y1Vr8JzP0
>>275
理系男子も同じだ
知識を脳につめこまれすぎて他の能力(本能的なものとか)が落ちる
2021/11/04(木) 14:32:48.96ID:0p1REC4D0
>>286
化粧するのは男に見せる為だと思ってんの?
一般常識だからやってるだけだよ
自意識過剰か
2021/11/04(木) 14:32:53.37ID:KOar7kUa0
バイアス、偏見、思い込み、、ほんと邪魔だよなあ
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:32:57.52ID:bnnZWsyR0
 
 
 
投票と同じなんだな
 
 
人口が多いと、投票という行為そのものに実感が無く
 
「俺がやらなくても誰かがやってくれるだろ」っていうことで
 
行かなくなるのが当たり前
 
 
女が働かないのも同じような理由で、

「男だけで何とかなってしまうので、女がわざわざ面倒な分野に行こうと思わない」
 
 
というわけだ
 
 
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:33:01.08ID:oyL6hPlm0
大学生と言っても、勉強よりも
バッチリおしゃれを決めて、合コンやって、彼氏をつくって、デートをしたり、青春を謳歌したい女子が多いからじゃない
文系なら学校にほとんど行かなくても要領良くやっていれば単位か取れるからな
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:33:13.47ID:2/qLwXAK0
>>300
ツイフェミ松じゃないの
2021/11/04(木) 14:33:15.64ID:bO007WqJ0
だいだいジェンダー指数とやらが低いというのは
「女が役に立たない」ということであって、女が悪いのに
その改善を「男がやれ」と押し付けている時点で
もう女はダメダメだとわかる。
2021/11/04(木) 14:33:18.95ID:JHVZxZso0
高校は理系の特進クラスだったがクラスに7人しか女子がいなかった
工学部に進学すると情報系だったせいか少しマシになった
2021/11/04(木) 14:33:21.33ID:FLaGmRgZ0
理系のオタク臭い男たちと一緒にいたくないだけだろ
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:33:35.07ID:9H7/3sxp0
理系に男性の方が多いって日本だけじゃないだろ
なぜ日本は・・・てのが無意識のバイアスじゃないの
2021/11/04(木) 14:33:48.54ID:br7Ij/ro0
>>287
将棋は圧倒的に競技人口だよ
ちょっと前まで100:1とかでガチ勢だと更に少なかった
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:33:50.11ID:QvlHj4/n0
つまり女って自分が文系苦手だなって自覚してても文系に進学してるの?

それなら女ってただのバカじゃん
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:33:55.04ID:T5aMs/C60
アイプチする女いても、する男はいない
2021/11/04(木) 14:34:09.12ID:Ahg8Lubx0
>>306
実際10代で親に逆らって決定権もつ女がどれだけいるかね?
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:34:16.69ID:tIJASL500
昭和の時代なら女子が理系に進もうなら親も教師もまず反対したからな。
当時は「女ごときが理工系なんかに行っても意味ないぞ。女は短大出て腰掛けやって嫁に行くのが幸せだろ」
という価値観が親や教師も含めて社会全体に蔓延してたしな。
高校のクラス分けでさえ理系を希望したのに女子は文系に回されたとか、
理系の大学に行きたかったのに親に反対されて短大の家政科にしか行かせてもらえなかったという女子は多かった。
今、リケジョになった若い女性には、母親が自分も理系に行きたかったのに親や教師に反対されて、
短大しか行かせてもらえなかったから理系進学の夢を娘に託して、娘が母親の思いに応えたというのも多い。
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:34:24.62ID:2/qLwXAK0
>>309
2人きりでも化粧落とさないのも一般常識?
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:34:26.49ID:s8EmdcVE0
>>298
教員採用試験で中高の理科と数学は女性の方が受かりやすいと言われているな。
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:34:26.69ID:HOspSn2G0
>>298
国語教師は女ばっかだが
だから男子は国文学やらないのか?
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:34:28.01ID:8c+LC0Ju0
ビジネスの世界は、女の得意な「記憶テスト」ではないんだよ。
困難な協議調整、出来るまで残業、数字を出す責任感が求められる。

長時間残業で悲鳴上げてるコロナ保健師やパティシエ、電通自殺報道見たら
みんな女じゃん
2021/11/04(木) 14:34:31.66ID:L5Lr2U330
数学の最高位の賞のフィールズ賞は女もたまにとっとるけどな
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 14:34:34.17ID:V0+ZRuji0
>>296
気になるから知りたいわ
人間での実験は無理だろうから、ゴリラとかチンパンジーあたりでできないんかなw
文系と理系に性差はあるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況