X



【関西】びわ湖の水位低下 14年ぶり水準に ふだん水面下の遺跡も姿 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1少考さん ★
垢版 |
2021/11/15(月) 19:19:53.10ID:5rVYwpV69
※NHKニュース

びわ湖の水位低下 14年ぶり水準に ふだん水面下の遺跡も姿
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/k10013348321000.html

2021年11月15日 19時09分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/K10013348321_2111151703_2111151736_01_04.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/K10013348321_2111151705_2111151736_01_06.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/K10013348321_2111151704_2111151736_01_07.jpg

雨が少ない影響で、びわ湖の水位はこの時期の平均を大きく下回る14年ぶりの低い水準になっていて、今後さらに低下し続けると渇水対策が必要になるおそれもあるとして国や滋賀県が状況を注視しています。
一方この影響でふだんは湖に沈んでいる明智光秀が築いた城跡の石垣などの遺跡が姿を現しています。

基準水位の−63cm
滋賀県ではことしの台風シーズンにまとまった雨がなく、10月も大津市の降水量は43ミリと平年の29%にとどまっています。

このためびわ湖の水位は15日午前6時現在で基準水位からマイナス63センチと、例年のこの時期の平均のマイナス36センチを大きく下回り、14年ぶりの低い水準となっています。

びわ湖の水位を調整している国土交通省琵琶湖河川事務所では、びわ湖から放流する水の量を現在は、下流域の生活に必要最低限となる毎秒15トンに抑えています。

びわ湖の水は滋賀県だけでなく大阪府や京都府、それに兵庫県のおよそ1450万人の生活や産業を支えていて、平成14年9月には水位がマイナス90センチを下回ったため、およそ3か月間にわたって取水制限が行われました。

琵琶湖河川事務所の矢野公久所長は「今後さらに水位が低くなることも想定される。われわれが調整できるのは瀬田川のせきだけなので、今後の天気や水位を注視していく」と話していました。

気象台によりますと、滋賀県は11月にはもともと雨が少ないため、びわ湖の水位の回復には時間がかかる見通しだということです。

滋賀県では水位がマイナス65センチに低下した場合、「水位低下連絡調整会議」を設置して、渇水対策を検討することにしています。

ふだんは水面下の遺跡も
びわ湖の水位が低下したことで、戦国武将の明智光秀が築いた大津市の坂本城跡の石垣などふだんは湖に沈んでいる遺跡が姿を現しています。

光秀築城の坂本城跡は

現在の大津市にあった坂本城は明智光秀が比叡山延暦寺の焼き打ちの後にびわ湖の湖岸に築いた城で、石垣はふだん水面の下にあって見ることができません。

しかしびわ湖の水位が低下したことで、長さ20メートルある石垣の一部が姿を現し、コの字形に並んでいる様子を見ることができるようになりました。

現地では早速写真を撮りに訪れた人や記念にスケッチする人の姿が見られました。

観光ガイドを務める「坂本城を考える会」の山本正史さんは「私も初めて見ました。なかなか見られないので多くの人に見てもらい坂本城のことを知ってもらいたい」と話していました。

「太閤井戸」の跡は

また長浜市の豊臣秀吉が築いた長浜城で使われたとされる「太閤井戸」の跡もふだんは高さ2メートルの石碑が見えるだけですが、水位の低下で湖岸の水が10メートル余り引き、通常は行くことができない石碑の後ろ側も歩けるようになっています。

長浜城歴史博物館の福井智英学芸員は「びわ湖がそばにあったほうが景色はいいのではないかと、複雑な気持ちです。ふだんとは違うところまで歩けますが、訪れる際は足元に気をつけてほしい」と話していました。

竹生島 観光にも影響

びわ湖の水位の低下で湖の北部にある観光名所の島の観光にも影響が出ています。長浜市の竹生島は国の名勝に指定され、毎年10万人以上が訪れます。

島には観光船で行き来しますが、湖の水位が下がったことで、船を島の港につけた際、船の中央部にある乗降口の位置が桟橋より60センチ余りも低くなり、乗り降りができなくなってしまいました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
2021/11/15(月) 19:21:27.54ID:BrbuUgc00
うどn
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:21:43.47ID:SnY7fsB70
ビッシー発見
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:22:06.23ID:dNBy88Uc0
「びわ湖」から唯一流れ出る瀬田川の「瀬田川洗堰」で水加減が自在よな。
2021/11/15(月) 19:22:36.35ID:/hZgDzQx0
香○県民「血で茹でろ」
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:23:47.31ID:dNBy88Uc0
国土交通省 近畿地方整備局 琵琶湖河川事務所
https://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/index.php
https://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/images/index/mainimg1.jpg
■ 水位・放流量・雨量
«2021年11月15日»
 6時の琵琶湖水位 −63cm
 現在の洗堰放流量 15m³/s
 昨日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.2mm
2021/11/15(月) 19:23:59.42ID:azNebFcm0
琵琶湖の水全部ぬく
2021/11/15(月) 19:24:11.56ID:Ya+9w4zP0
なんかすげーじゃん
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:26:08.28ID:awFxL7Ci0
光秀の時代は琵琶湖は小さかったって事?
2021/11/15(月) 19:26:50.83ID:cyVjJr4R0
台風は来なかったけど長雨すごかったじゃん
2021/11/15(月) 19:27:00.96ID:Ne5xo/dR0
琵琶湖って、伊賀の方から移動してきたんでそ?
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:27:04.70ID:PuO0S8si0
夏は大幅に上回ったって言ってなかった
2021/11/15(月) 19:27:48.59ID:iBBkBjXa0
鳥人間コンテストで記録が伸びるね
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:27:52.35ID:LoXDDLIX0
いま金属探知機使ったら、楽しそうだな
2021/11/15(月) 19:27:57.77ID:azKK2v1M0
琵琶湖の水止めたろか!
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:28:24.99ID:z+sXN8ET0
これ小型潜水艇作ってるだろ
ワイルド7で見た!
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:29:17.76ID:YYYq3/Fa0
つか遺跡とか初耳なんだが
2021/11/15(月) 19:29:40.25ID:h2wW+P/W0
人が住める陸地が増えるよ
2021/11/15(月) 19:29:42.56ID:uioggCnd0
止めるぞ
2021/11/15(月) 19:29:54.16ID:SGQv/5XC0
>>9
そうやね
洗堰が出来て以降、琵琶湖がでっかいダム湖みたいになってるから
それで安定して水位が高くなってるんだろうな
あれがなかったら全部流れっ放しだから
2021/11/15(月) 19:30:33.95ID:Ne5xo/dR0
>>17
邪馬台国は琵琶湖の底に沈んじゃったんだよ
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:30:59.03ID:J7ze0tBv0
>>18
琵琶湖は北西に移動していってるからな。
高島市沿岸は断崖絶壁だよ。

いずれ崩落する運命。
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:31:56.40ID:0ABNspB00
京都につながる疎水止めたらええ
2021/11/15(月) 19:32:15.74ID:I7SwkznC0
琵琶湖温~~~泉、
2021/11/15(月) 19:32:27.94ID:vN0uoB+Y0
ブラックバスの世界記録が出た湖としてアメリカで超有名な琵琶湖
2021/11/15(月) 19:32:37.80ID:/BvZJU1a0
明智光秀は信長を殺していないよ
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:32:51.87ID:wBuMmQ1W0
ネオ・ビワランティスが浮上する
2021/11/15(月) 19:33:56.70ID:rNk3b03C0
ぽこピーがなんとかしてくれる。
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:34:31.85ID:OcGd/qvf0
何でびわがひらがな?
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:35:32.04ID:wh88ywfl0
平安時代に繋がってて安倍晴明と戦うやつ
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:35:41.02ID:TgmVBDa80
まさに人類の宝ってやつさ。俺のポケットには大きすぎらぁ
2021/11/15(月) 19:36:16.42ID:3QpAoqir0
>>24
ホテルこ〜お〜〜よお〜〜
2021/11/15(月) 19:37:38.62ID:4wPOcZKF0
滋賀県民はいっせいに琵琶湖におしっこしろよ

このままじゃ京都府民も大阪府民も乾いてしまう
2021/11/15(月) 19:38:14.24ID:HiyTFA6w0
そんな重要なもんが沈んでるとは思わんかったわ
2021/11/15(月) 19:40:05.89ID:9756IlPJ0
>>25
ビワコオオナマズ
大きい魚はバスだけじゃないぜ
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:40:15.93ID:2PnAtCz80
琵琶湖から出て行く水を止めては?w
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:40:32.66ID:K8Dr3vH00
琵琶湖の水底に色んなものが眠ってると思うと胸熱
また水質悪くなるのかな
昔は水質が悪化すると水道水が不味くなったけど、今はどうなんやろ
2021/11/15(月) 19:40:55.42ID:zQSjHwED0
よっしゃ水止めようや
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:41:31.04ID:3fAPG8Y30
滋賀イジメ自殺事件の主犯ツカマロが被害者に入水オナニーを強要した現場・・・
2021/11/15(月) 19:41:33.86ID:ax3P4WH40
遺跡て聞くと洋風なイメージを浮かべてまうけど、まあそうだよな
2021/11/15(月) 19:42:46.96ID:f35huyXY0
びわ湖の水位を気にするのは滋賀県民よりも京都市民
2021/11/15(月) 19:42:55.46ID:lx4Oz/DF0
なんで「びわ湖」って書いてるん?

紛らわしい嘘記事かと思ったぞ。
2021/11/15(月) 19:43:26.66ID:Hwl7JF/m0
安土城のあった安土山は当時島だったんだっけ
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:44:18.88ID:ooMfBQQ70
琵琶湖の水ぜんぶ抜く
テレ東?
2021/11/15(月) 19:46:21.44ID:nHtN7ZrS0
>>37
94年の大渇水時には普段光の届かない所に在来の丈の低い水草の群落ができて
大幅な水質改善につながった
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:47:29.30ID:ipcQF4o20
水位低下
もう京都大阪に水ながせへんわw
2021/11/15(月) 19:48:00.75ID:I9csWqdo0
京都に復讐するなら今やで
2021/11/15(月) 19:48:16.20ID:9DPRM5L30
滋賀の土地がふえる!
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:48:17.30ID:ipcQF4o20
止めるという鉄板ネタも無理やわ
2021/11/15(月) 19:48:49.04ID:zDjR+OHa0
チャンスだなテレ東
今なら琵琶湖の水ぜんぶ抜けるぞ
2021/11/15(月) 19:48:53.42ID:5kDN1fLb0
日月神示を考えるスレッド
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1610162866/

634 予言者アイザック ◆Ayq2dhIjvk sage 2021/03/03(水) 22:11:31.90 ID:Ztso9NVS0
小泉進次郎氏、琵琶湖の環境再生へ決意 途絶えた全層循環「生態系からのメッセージと受け止め」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/517153

平成30年度に観測史上初めて、今津沖の一部水域にて全層循環が確認されませんでした。
また、令和元年度においてもこの水域で確認されず、2年連続で全層循環は未確認となりました。
https://www.lberi.jp/learn/jikken/junkan

アイザックのツイート履歴
追記情報。浜本末造著「終末の世の様相と明日への宣言」64ページより「琵琶湖の水が引いたなら、富士危うしと思うべし」この方の言葉は正しいと考えられます
午後11:49 ・ 2020年11月11日・Twitter Web App
2021/11/15(月) 19:48:53.64ID:wJ5nai5z0
予想以上に低くて笑えない
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:49:09.26ID:ipcQF4o20
明智の城の土台も出没したし
凄い
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:49:38.29ID:RZ1tcb9K0
琵琶湖噴火すんの?
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:49:47.20ID:pw4H2ckA0
止めるのが無理なら
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:49:49.87ID:ZHmTt4CK0
琵琶湖の水位低下は何気に地質学的にヤバいんじゃなかったか?
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:51:35.94ID:ipcQF4o20
去年も雪降ってないし、夏も雨少なかった
滋賀
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:51:38.93ID:LIscMyjA0
地殻変動で底に穴が開いたのかな
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:51:42.16ID:TgmVBDa80
つまり滋賀の面積が増えたわけだな
2021/11/15(月) 19:52:23.75ID:sIrzrxex0
温暖化を進めないと水位がもっと低くなるぞ!
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:53:01.43ID:+puWEJGv0
"ふだん"て常用漢字じゃないの?
何でひらがなよ?
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:53:12.30ID:ipcQF4o20
県民の分は水ある
山から流れてくるからご心配なく
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:53:53.17ID:Jt28eXu+0
人骨は?
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:56:26.53ID:7xfsp0Fn0
デブが湯船から出たんだろ
2021/11/15(月) 19:57:18.81ID:2h+AzePV0
なんか死体がゴロゴロ出て来ましたってなっても報道しないのかな
飲みたくなくなるから
2021/11/15(月) 19:57:37.23ID:8uL1/Yhs0
琵琶湖埋め立てて新首都にしようぜ!!!
2021/11/15(月) 19:58:10.61ID:AsZBifh90
浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ
2021/11/15(月) 19:59:20.93ID:IS8MG1HR0
数年前の台風で溢れかけてたで
2021/11/15(月) 19:59:50.83ID:59no4/8G0
猫背のおっちゃんのが坂本城の石垣?
2021/11/15(月) 20:00:26.24ID:59no4/8G0
なんかショボい
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:01:16.15ID:6i44o3WP0
>>50
27.5兆 L
流域1450万人が11年間毎日飲めば
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:01:53.65ID:blIBHQhy0
ブラックバスが死滅するまで水位下がればよくね
2021/11/15(月) 20:02:03.73ID:OrTUw9d80
水面下の遺跡×
水面下の遺体○
2021/11/15(月) 20:02:07.42ID:mc9oMy0q0
飛騨の国から仮面の忍者を呼ばなアカンの
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:02:07.76ID:3lLoCbhR0
昔は毎年、琵琶湖の水位で水不足におびえていたものだが
今は吉野川の水を使えるので、まったく他人事になった奈良県民
質的にも劇的に改善されたし
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:02:15.08ID:V+pVQII00
噴火くるか?
2021/11/15(月) 20:02:15.27ID:a4aOrGF/0
坂本城の姿がわかる日は来るんだろうか
2021/11/15(月) 20:02:17.85ID:6i44o3WP0
>>65
500年前だからもう呑んだあと
2021/11/15(月) 20:02:48.91ID:UNbhtUbi0
浮御堂が浮かなくなる
2021/11/15(月) 20:03:07.78ID:7kPiPw8D0
海に面していない都道府県は下記の通り

滋賀県
京都府
岐阜県
長野県
山梨県

意外にもたった5府県しか無いのである
2021/11/15(月) 20:03:08.66ID:fVQ9a9dKO
禾重木寸直樹先生が沈めたサボが出て来るぞ
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:03:17.10ID:mSitGAVU0
夏場はけっこう雨降ったのに・・・台風が無いだけでもう渇水傾向かよ・・・。
大雪に期待だな。
2021/11/15(月) 20:03:51.74ID:SGQv/5XC0
>>65
殺人事件の遺体が出てきたってのはしょっちゅうやっとるよ
古い年代の遺体とかこれくらいの水位低下はよくあるから今更新発見なんてあるわけない
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:04:18.67ID:NXMxxx2I0
>>80
埼玉栃木群馬…
2021/11/15(月) 20:04:57.32ID:CnzyyXMB0
あと2cmで渇水対策を検討らしいけどこの調子ならいつ頃だろうな
2021/11/15(月) 20:05:33.09ID:SGQv/5XC0
>>75
奈良県民が琵琶湖の水???
そんな時代があったん?
2021/11/15(月) 20:05:33.47ID:6i44o3WP0
>>83
雄琴あたりの嬢さんのですかね
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:05:37.69ID:3C6ut/rQ0
琵琶湖底の鎧武者
2021/11/15(月) 20:05:58.64ID:JIdKH9RR0
枯れたらやばいな
2021/11/15(月) 20:07:35.71ID:mc9oMy0q0
>>80
京都「天橋立...」
奈良「...」
2021/11/15(月) 20:08:35.96ID:Od730V9g0
いい機会だから、かいぼりしてギルとバスを一掃しよう。
2021/11/15(月) 20:08:37.42ID:q4Xbe9Lf0
噴火の予兆なんだっけ
2021/11/15(月) 20:08:54.56ID:2h+AzePV0
戦国時代のカローラとか眠ってないのかな
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:10:06.71ID:0x2pWWGt0
ビワマスがしんじゃううううう
2021/11/15(月) 20:11:15.38ID:Uh19/yQ70
底で待ってる人達が
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:11:33.82ID:m2i3k1j10
番組のロケ中なんだから邪魔すんな! byテレ東
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:13:08.58ID:eb4Q7eof0
またいじめ殺されたやつの白骨化された遺体が発見されそうだなw
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:14:17.29ID:tGWR9QIm0
宇治の鳳凰湖も減ってるんやろか
おとぎ列車の遺構見たいな
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:16:32.91ID:otfcQVa40
この時期に-63か
これは久々の-1m越えもあるかもね
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:16:37.12ID:V8gv3c4n0
>>96
池の水ぬいてるのか
2021/11/15(月) 20:17:46.85ID:6ZHaXxIR0
琵琶湖の有人島から歩いて渡れるようになるかな。
2021/11/15(月) 20:20:42.46ID:UBNoW9Kt0
関西への供給を止めるか
2021/11/15(月) 20:20:50.30ID:js4hYzOt0
>>3
✕ Bissie
○ Biwie
2021/11/15(月) 20:20:57.48ID:XWm7b04f0
中から古代朝鮮人の骨が🦴
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:21:53.68ID:4BNsHik60
かわきのつぼ置いたの誰だ
2021/11/15(月) 20:22:17.11ID:hYtDU6Kx0
あんなに雨降ってたのにどこ行ったんだよW
2021/11/15(月) 20:23:30.14ID:HswStQuP0
池の水干上がった?
チャンスだからブラックバスを駆除しろよ
2021/11/15(月) 20:24:06.65ID:Hwl7JF/m0
>>65
比良八荒で亡くなった人の見つからない遺骸が
たくさんあると聞いたことがある
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:25:10.26ID:KMaCKSx00
滋賀県の領土拡大やん
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:26:29.94ID:2KBwhyOR0
緑のモが濃縮されるじゃん
2021/11/15(月) 20:26:49.52ID:IhokZ+Ni0
節水する気は全くありませ〜ん。

風呂も普通に入るし、毎日、庭(10m×8m)の植木にホースで水撒き。
トイレは(大便小便に関係なく)いつも「大」で流しています。
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:27:08.37ID:+ETzP2BQ0
>>1
琵琶湖の水ぜんぶ抜く
2021/11/15(月) 20:27:16.60ID:QodGtlej0
近畿にデカイ台風来なかったしな。
台風見越して、夏は水減らしたど、例年並みに雨振らなかったと。
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:28:51.74ID:2KBwhyOR0
モが濃縮されて
関西の水がさらに臭くなる
もうイソジン混ぜて消毒しかない
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:31:38.64ID:liT7PIQp0
アラル海の悲劇の日本版か?
しかしあれは衝撃だったわ
子供のころ見慣れた世界地図でのアラルが
20年もたたないうちに失われていたという
2021/11/15(月) 20:32:19.94ID:v0ozgzrs0
>>1
これも気候変動のせいですか?
2021/11/15(月) 20:35:56.35ID:FP7OZaPK0
あの穴がさいたのは
ごみ溜めがおちたからで〜♪

琵琶〜♪
2021/11/15(月) 20:36:17.15ID:xkh7a3SH0
せっかくだから湖畔になんか建てとくと記念になるな
2021/11/15(月) 20:36:22.21ID:owbBJY+j0
もう埋め立てればいいやんけ
2021/11/15(月) 20:37:52.01ID:1P5LMsUD0
>>80
どんな地図見てるんだ?
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:38:16.17ID:N+VU9OaI0
地球温暖化で水面が上がるはずだろ
やはり地球温暖化はインチキだったな
2021/11/15(月) 20:39:09.43ID:Z7JyipIc0
大阪の水道水は飲めなかったわ
@四国
2021/11/15(月) 20:41:05.99ID:HqNziG4w0
琵琶湖と諏訪湖だけだよな
日本の構造湖って

枯れることはないから水位低下なんざ気にすんな
2021/11/15(月) 20:41:13.01ID:2h+AzePV0
これどうすんのよセクシー
2021/11/15(月) 20:41:44.11ID:90yOh1Tr0
読まずに うわー
2021/11/15(月) 20:42:02.43ID:3HAHvRd80
坂本城の石垣は他に転用されたんじゃなかったか
残ってるのは取り切れなかった部分だろな
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:42:06.34ID:BVfCQIio0
琵琶湖の水抜いたらやばいもん沢山でそう😨
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:43:08.37ID:DesQXYTG0
>>25
最近誰かがヨーロッパオオナマズとヨーロッパ大ウナギ持ち込んだみたいやな
2メートル越えのナマズが目撃されてる
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:49:44.91ID:Mer18k5t0
22~23日の大雨で満水になるよ
2021/11/15(月) 20:49:53.09ID:PuO0S8si0
>>113
水位高すぎて抜かなきゃって記憶にあったんだけどこれか

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/618647
大雨による琵琶湖の洪水対策で、国土交通省琵琶湖河川事務所は15日、
大津市の瀬田川洗堰(あらいぜき)で、10門のゲート全てを開いて琵琶湖の水を下流に放流する「全開操作」を始めた。
通常の制限水位(マイナス20センチ)まで下げることを目指す。
2021/11/15(月) 20:50:17.92ID:OXucmLTF0
>>123
ちゃうよー
https://i.imgur.com/e5JXDsk.jpg
2021/11/15(月) 20:51:30.16ID:JeWdy+Mn0
臭そう
2021/11/15(月) 20:54:13.06ID:9q+ZgH0d0
たぶん水面下の遺跡も姿ってなんであやふやなんだと思ってしまった
ふだんか
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:55:15.88ID:nOR8L7cQ0
軽石の影響か!ついに始まったか!!
2021/11/15(月) 20:55:26.90ID:b7A3WwdG0
>>130
読みが外れたのね
2021/11/15(月) 20:55:54.08ID:DytHXldN0
淀川封鎖
2021/11/15(月) 20:56:57.35ID:5hcJqqG10
>>3
スゴーイ
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:59:02.77ID:DMIoYIf00
遺構なんじゃね?
2021/11/15(月) 21:01:49.24ID:HqNziG4w0
>>131
あら、猪苗代も
2021/11/15(月) 21:02:59.65ID:jhf9Xwb10
>>39
主犯はキョウヤだっただろうが
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:03:19.14ID:v0lM8UhN0
これはおーごとだー
2021/11/15(月) 21:05:42.84ID:jhf9Xwb10
>>78
さすがに死体を丸呑みする馬鹿はおらんだろ
2021/11/15(月) 21:07:51.55ID:STvPfvx50
大阪の水が更に臭くなりそう
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:09:27.41ID:ir4dWqOX0
>>106
台風クラスじゃないとダメなんだよ

台風来るなとか言ってたやつら息してるか?

ちなみに関東も結構低いからなw
関東も水不足になりそうだぞ.
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:11:18.40ID:4u6Yq9e80
ついに始まったな
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:15:14.55ID:ir4dWqOX0
>>144
すみません、参考にしたデータが間違ってましたorz

関東のダムは水が十分にあるみたいです
失礼しました
2021/11/15(月) 21:15:25.49ID:O3oDfx710
温暖化の影響か
2021/11/15(月) 21:17:05.55ID:2ap1kLIk0
なるほど
それで淡路島で地震か

なるほどね
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:19:59.52ID:K8Dr3vH00
>>97
琵琶湖の奥底には屍蝋化した大昔の遺体が眠ってるって聞いたことがある
2021/11/15(月) 21:20:41.50ID:2ap1kLIk0
富士か
淡路か
あるいはその両方か
2021/11/15(月) 21:21:03.93ID:DQNQTyRi0
湖ごときにずいぶん大げさだな。
ダムや川じゃあるまいし。
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:22:54.61ID:bubuWJdD0
不味いな冬に水不足とは5月まで降らないのでは雨は
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:26:53.94ID:gfY7qAmI0
台風2年来てない
線状降水帯とかも今年無かったろ
2021/11/15(月) 21:28:33.63ID:HqNziG4w0
>>144
台風なんざ来なくていいよ
四国とか関西とかは死活問題だろうけどさ

大事なのは降雪量、積雪量




つか本当に群馬って台風来ないな
谷川岳が関東の水源(神奈川除く)なんだがな
2021/11/15(月) 21:29:04.32ID:ijjNesaL0
誰かが栓抜いたいんだろ
2021/11/15(月) 21:31:11.50ID:S3muXIWI0
>>1
すまん。俺が最後かと思って栓抜いてもーた
2021/11/15(月) 21:34:34.48ID:IC8P0Hln0
壁沿いにルアーを早巻き
2021/11/15(月) 21:36:36.41ID:CnzyyXMB0
>>153
8月15日前後
近江八幡辺りで線上降水帯が有ったと思う
2021/11/15(月) 21:36:52.77ID:qF5Xmejz0
ルアー回収しまくり?
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:42:34.52ID:HGWnigTg0
雄琴のソープ経由でがんがん流せば水位は戻るよ
2021/11/15(月) 21:43:00.47ID:wShe3qpf0
日本海と太平洋琵琶湖でつなげたら愛知は日本のコンスタンティノープルになるな(´・ω・`)
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:45:43.35ID:b5sJfH7s0
揺れる湖は
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:46:43.36ID:qga/QNlY0
地面割れてんじゃねーの?
2021/11/15(月) 21:48:27.41ID:p93O3J/Q0
戦国時代の遺跡がでてくるってことは昔はそんなもんだったというか
2021/11/15(月) 21:49:51.26ID:c6PpvBwS0
>>161
日本にとってメリットあるの?
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:56:55.79ID:4kZ7JIV00
大丈夫だろうあれだけ大きいし
そもそも結構深いんでしょコレ
60cmぐらい気にしない気にしない(´ω`)
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:58:04.44ID:w0ksRl0Z0
今まで水に使ってたほうが問題なんだろうが
2021/11/15(月) 21:58:26.77ID:oNzC2g2L0
洗車自粛な
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:59:35.28ID:GVsj0l+l0
地震が増えてるって

俺としてはまた江戸時代みたいに日本海に接続してほしいのだ
金豚工作員が大津から上陸again
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:03:29.68ID:8B2zY1SJ0
湖底にはまだまだ未知の遺跡がありそう
2021/11/15(月) 22:04:06.28ID:ucLtNSX90
>>11
お陰で伊賀甲賀は土が陶器に向いてる
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:06:17.44ID:GVsj0l+l0
安倍族は山陰 出雲の方から上陸したらしい
2021/11/15(月) 22:06:31.60ID:/2s/zi7W0
おまえらがゴクゴクするからや
2021/11/15(月) 22:06:48.24ID:7JZKTJUe0
プレジャーボートが悪いのよね
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:07:13.12ID:GVsj0l+l0
地震は来る?
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:07:57.79ID:0+EG1IRZ0
安心しろ、遅くとも年末を底に水位回復するから
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:08:22.08ID:GVsj0l+l0
麻生先生 温暖化ですか?
2021/11/15(月) 22:09:42.28ID:iYxKdCY/0
京都「水門開けはりますやろなあ」
2021/11/15(月) 22:10:14.04ID:nlQ9lLqh0
関西滅亡か?
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:12:22.75ID:GVsj0l+l0
>>179
なんか淡路島はほぼ確実とかの話はある
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:13:24.45ID:GVsj0l+l0
淡路島=明石海峡北部にかけての地震活動が頻繁すぎだそうだ
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:14:38.34ID:GVsj0l+l0
>>176
お前の小便ではなあ
2021/11/15(月) 22:17:20.68ID:p0mhGAMs0
琵琶湖の湖底遺跡観れるかなか
ヤクザの死体埋めポイントも琵琶湖にあるんよな
2021/11/15(月) 22:17:42.16ID:T0pnasPO0
1994年はマイナス2mとかだったからな
大したことはない
この年その先1年ほどマイナス1m付近で続いてたから
それで何もなかったから
特に心配する必要はない
2021/11/15(月) 22:35:00.17ID:WP7j0ahd0
第二波は来ない!
2021/11/15(月) 22:39:48.60ID:VPCB8f7d0
関西弁が水を飲み過ぎたせいだ
2021/11/15(月) 22:43:35.46ID:VLkD1GkS0
>>32
もうないんだよな。
2021/11/15(月) 22:47:45.47ID:ix5U3cGD0
石垣が普段水の中ってことはそれだけ平均水位が上がってる。
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:57:21.57ID:dG7UNg2r0
>>11
淡路島の形をよく見ろ
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:04:05.07ID:aOU88CFu0
フォッサマグナの影響で琵琶湖の底の栓が抜けたら本州がいくつかに割れるんだったかな
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:06:02.88ID:MBxf3X6z0
>>184
それは良かった
2021/11/15(月) 23:06:19.41ID:ix5U3cGD0
何よりも前の冬の雪が少なすぎた
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:13:36.47ID:jkVKjwcL0
琵琶湖ってどっかから下水やオシッコ流れ込んでるの?
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:16:30.06ID:PtJPYIPF0
遺跡って三つ目族の?
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:17:36.87ID:8u/I5Gd30
>>193
滋賀県全域の処理済み下水が流入してまっせ
出口は瀬田川一本
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:19:20.70ID:ipcQF4o20
出口は疎水もw
2021/11/15(月) 23:21:03.61ID:tQ9rqaIP0
しかしなんで日本の真ん中にあんなでっかい湖あるんだ邪魔だよね
2021/11/15(月) 23:21:25.30ID:8MdRmBxU0
滋賀県はん
京都は全然こまりまへん
どーぞお好きなだけ止めなはれ
2021/11/15(月) 23:22:28.97ID:nEg31Fxy0
リアル琵琶湖の水止めたろか事案
2021/11/15(月) 23:22:47.77ID:ZjHLYUBR0
渇水対策って?
節水の呼びかけ?
2021/11/15(月) 23:23:46.29ID:ipcQF4o20
止めようにも水ないので
2021/11/15(月) 23:34:45.08ID:sn2G7y7+0
>>189
おもろい
2021/11/15(月) 23:36:36.23ID:WP7j0ahd0
>>192
降水量はあまり変わらないが
降雪量は減ってるみたいだね
https://www.jma-net.go.jp/gifu/shosai/know/kikouhenka/img/gifu_prec.png
https://www.jma-net.go.jp/gifu/shosai/know/kikouhenka/img/gifu_snow.png
2021/11/15(月) 23:42:30.09ID:nEg31Fxy0
ここまで減ればあれができるのでは
琵琶湖の水全部抜く
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:47:03.84ID:G3wvEcAx0
おお? 太閤井戸!?
長浜城へ行った時に、チラッと湖の場所を見た記憶ある!
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:48:22.62ID:jkVKjwcL0
>>195
じゃあ府民の皆さんはツカマロたちのオシッコ飲んでるんか…
2021/11/15(月) 23:59:50.07ID:3AdCMv5E0
マジかよ
京都大阪どうすんの?
2021/11/16(火) 00:05:02.84ID:ieliFHg20
>>1
コロナのおかげで、風俗街も閑古鳥だからな。
流入量が減ったんだな。
2021/11/16(火) 00:16:00.33ID:/PmH4l/30
>>207
イソジンが何とかしてくれる 
って思ってるんだろうよ、大阪人は
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:27:26.80ID:wDIZvF170
琵琶湖から日本海側と太平洋側に運河を建設する計画を今こそ!
2021/11/16(火) 00:35:12.92ID:bTUzKtMY0
摩周湖は行政上の湖ではない
2021/11/16(火) 01:18:45.90ID:7pv3Dono0
>>1
2007年3月25日
能登半島地震
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/calendar/25/

今頻繁している能登半島の地震と関係してるのか
2021/11/16(火) 01:39:56.49ID:sRE1kc3D0
>>71
流域1450万人分のおしっこが溜まるわけだ
2021/11/16(火) 01:41:28.18ID:WVzlzDRP0
きたね
2021/11/16(火) 01:43:13.55ID:ts8r0+eW0
そのうちに増える
2021/11/16(火) 01:45:19.21ID:/PmH4l/30
三峡ダムよりは、安全安心
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:47:07.94ID:LFYQVEN10
たった6年前の、暑すぎる秋でよりも雨降ってないのか
2021/11/16(火) 01:48:44.34ID:S1LPOkvt0
村が沈んでるって事は無いのか
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:58:06.97ID:SYnuOUMa0
おかしいな、南極や北極の氷が溶け続けているなら雨は増えるはずだが?
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 02:04:35.30ID:oSeIg+7p0
>>219
実はその逆で氷河期が来るんだよ
下手したら日本と韓国が繋がるかも
2021/11/16(火) 02:04:51.80ID:Ozh/D1EPO
マジかよ瀬田川ベース作ろうぜ
2021/11/16(火) 02:05:33.51ID:GE/Krnu40
>>206
淀川水系の大阪の水の不味さ有名じゃん
2021/11/16(火) 02:20:00.30ID:m/7TlvPb0
琵琶湖の水全部抜く
2021/11/16(火) 02:26:41.58ID:UeNdp6/c0
ミスターメタリック 助けて!
2021/11/16(火) 03:02:36.48ID:/SfP06HX0
明智光秀は名将
2021/11/16(火) 03:02:56.62ID:/SfP06HX0
>>220
ぎゃああああああ、
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 04:09:15.00ID:p/VrjBOY0
>>11
将来はふく琵琶湖
2021/11/16(火) 05:05:30.96ID:rU1Lv6eu0
>ふだん水面下の遺跡

琵琶湖の水位は戦国時代から上昇したのか?
2021/11/16(火) 05:44:26.16ID:/tjfjVvi0
>>220
やはり温暖化はいいことづくめ。ガンガンCO2を出そう。
2021/11/16(火) 06:27:58.86ID:R/c2ZV6v0
>>228
堰作ったんだから上昇するだろ
地盤が下がってるぶんもあるけどね
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 06:38:31.55ID:FbY5YRrl0
うわあああ
も、もうおしまいだあーーー
2021/11/16(火) 06:46:26.63ID:oXUHEGiB0
琵琶湖に福島の安全な処理水足してあげようよ
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 06:56:38.12ID:KuBr2xX90
テレ東の仕業?
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 06:58:02.90ID:2CTnT/O60
光秀ののろいぞ!
2021/11/16(火) 07:00:20.19ID:4Fq0leQD0
湖底の遺跡ってルパン三世で出てきたヤツを想像してしまう。
2021/11/16(火) 07:00:59.26ID:gfpQsthy0
琵琶湖なんか枯れたって鳥人間コンテストの出場者くらいしか困らんだろ
2021/11/16(火) 07:01:57.96ID:BArBa7Yt0
>>218
三ツ矢千軒
2021/11/16(火) 07:04:36.43ID:BArBa7Yt0
高島市安曇川町下小川、近江白浜のすぐ北側に三ツ矢という集落があって、
下小川の神社には三ツ矢千軒の神輿だけが残っているらしい。
2021/11/16(火) 07:08:33.48ID:3q7UOO8j0
1、2年ぐらい前の大雨の時に堰を止めて水位が数センチ上昇させて
批判されたのを気にしてるんじゃないの?
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 07:15:43.82ID:XPUOeNSw0
これじゃスケキヨごっこ出来ないねぇ
2021/11/16(火) 07:24:00.92ID:+SEyIRY20
琵琶湖の水深ってどのぐらいあんの?
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 07:28:09.62ID:y7jBtafH0
やりすぎるなよ
2021/11/16(火) 07:29:27.58ID:DIu4d1Pi0
>>241
100mは無いけど、それくらいの水深はある
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 07:34:21.10ID:Kd3j1WX90
そりゃびわこGIもイン戦連発になるわけだ
2021/11/16(火) 07:41:51.43ID:6p236LpL0
>>241
最深部で104mらしい
ちなみにあまり知られてないが琵琶湖は世界でも指折りの古代湖なのだ…
2021/11/16(火) 09:50:28.44ID:hyIAzohX0
>>225
いやそうでもない
歴史好きなら光秀の評価は微妙になる
焼き討ちの時の掃討戦とかは上手いんだけどねえ
2021/11/16(火) 10:47:47.08ID:ovRDbzJl0
大津びわ子は元気かな
2021/11/16(火) 11:14:29.70ID:AHuHAueF0
琵琶湖なんて必要ないだろ
2021/11/16(火) 11:28:18.94ID:XXWf923S0
>>80
舞鶴市って知ってる?
2021/11/16(火) 11:50:27.03ID:Zb7Lgv0g0
>>37
津波で押し流された集落とかもあるらしいな
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:59:06.87ID:kRt3ripb0
たまには栓抜いて底を掃除したらいい
2021/11/16(火) 15:18:57.28ID:BrOgsfSG0
そういえば台風ないね
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:00:59.08ID:l0Exo9//0
>>248
じゃあお前ん家に琵琶湖をやるわ
2021/11/16(火) 16:15:26.66ID:61bRiOMi0
あの琵琶湖に立ってる鳥居も普通の鳥居になっちゃうの?
2021/11/16(火) 16:31:39.30ID:BArBa7Yt0
白髭神社のwikipediaによるとあの鳥居が陸上に描かれた絵が残っているらしい。
2021/11/16(火) 17:13:55.85ID:FNq+wLQk0
琵琶湖西岸は巨大地震でどんどん沈んでいってるからな。
2021/11/16(火) 18:40:55.05ID:zRlx58KJ0
埋め立てるチャンスじゃね?
2021/11/16(火) 18:58:33.58ID:p64O+phG0
滋賀を憎んだり、揶揄するひと多いのか
これは対策しなければならぬ
知事と相談する
2021/11/16(火) 19:24:56.22ID:sPcwO9+J0
>>206
荒川下流だって再利用水つかってる
2021/11/16(火) 19:41:03.29ID:52lHgSHW0
まずはうどん喰うのやめろよ
2021/11/16(火) 20:13:17.94ID:0bzOlnLT0
ちょっと水飲み過ぎちゃったか
2021/11/16(火) 21:04:42.84ID:62F8qbzo0
全部抜いちゃえ
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:45:07.24ID:p64O+phG0
県民だがマジ、全部抜いて県民で湖底大掃除したいなw
2021/11/16(火) 22:00:33.93ID:MOzCLY0o0
余呉湖と琵琶湖は繋がっていない?
2021/11/16(火) 22:09:22.26ID:C6KqT5ZO0
>>121
琵琶湖の水位は海面より高いの知ってる?
2021/11/16(火) 22:10:22.89ID:C6KqT5ZO0
>>127
鳥人間コンテストで落ちて湖に沈んだ人とか
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:11:49.74ID:6ev5QtcD0
>>137
びわ湖タワーの観覧車がそんな名前だった。
2021/11/16(火) 22:16:08.39ID:FT+sGort0
びわ湖遊園地にはまだトランポリンはあるのかい?
2021/11/16(火) 22:19:36.29ID:7cN6Q1so0
琵琶湖タワーは?
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:22:54.36ID:q4rQZP4Z0
>>165
何度か計画はあったらしい
メリットは知らないけど
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:38:04.82ID:p64O+phG0
琵琶湖の湖上に空港をつくる構想があった、昭和40年代
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:41:43.86ID:uN9t5PYz0
光秀のときよりも琵琶湖が大きくなったのか?
そうじゃなけりゃ城を作れないし
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:42:41.87ID:n7zKaRoH0
琵琶湖の廃墟どうなったん?
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:45:10.50ID:aEKBCXdZ0
京都リアルにピンチ!
2021/11/16(火) 22:49:52.24ID:hHp4MGBn0
ゴイゴイスー
2021/11/16(火) 22:52:03.79ID:vi1JXZpa0
一度全部抜いてブラックバス絶滅させようぜ
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:59:13.65ID:p64O+phG0
廃墟はあのことだなw
NHKでそのことを放映していた
一昨日
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 23:09:42.82ID:n7zKaRoH0
プロトカルチャーの遺跡が現れた
2021/11/16(火) 23:12:43.71ID:0fw1SSqH0
湖底に亀裂が入って
地下のマグマ帯に一気に流れ込んどる
そしてマグマたまりにたどり着いた湖水は一気に沸騰し、水蒸気が大量に発生
あとはわかるな?
2021/11/16(火) 23:17:35.86ID:IAGZKHqG0
京都民「滋賀作干からびさせたるわw」
2021/11/17(水) 00:14:24.89ID:EW6gGIkX0
湖沼霧のもやの隙間から
ホテル紅葉の電飾が浮かび輝き出したとか?
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 10:29:44.81ID:AIJV7Vkv0
♪びわ湖温泉ホテル紅葉
2021/11/17(水) 10:37:21.30ID:KGAFGzKc0
>>265
海面より低い水位の湖なんてねーわ
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 10:38:07.98ID:eVXXcnUa0
釣りの本に日本各地の好ポイントが紹介されてて、そこに琵琶湖全体がドンと記載されてた。尺度デカすぎて
わかんねー。
2021/11/17(水) 10:39:22.72ID:cVZMG5nA0
見てガッカリするやつだ
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 11:10:01.20ID:Tn2gapBg0
50年近く前、おばあちゃんがはじめて遊びに来た時に琵琶湖見て目をキラキラさせて感動してたなあ
まるで海だって
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 11:15:27.80ID:CxzB/+ZQ0
黒柳徹子って孫おったんか
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 11:15:45.28ID:STWG4n7G0
興味本位なんだが、
そういうのって滋賀県の国土が何パーセント増えるもんなの?
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 11:19:04.23ID:rXBqDeJf0
>>288
滋賀県の国土?は?
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 11:19:52.43ID:ADscQbB/0
別に家庭の水不足になるわけでもないでしょ
2021/11/17(水) 11:20:08.13ID:vIvFIoPu0
>>279
タービンを回せ?
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 11:22:02.43ID:YHqJ+axt0
>>20
て事は琵琶湖って決壊する可能性もあるのか
2021/11/17(水) 11:36:23.93ID:nka7mQle0
琵琶湖が全部干上がれば滋賀は膨大な土地を手に入れる事ができる
しかもあれは全部地方自治体の土地なので買収する必要がない

琵琶湖跡地を整地して完全な計画都市を作り遷都する
滋賀が日本の中心となる
名古屋京阪に近く東京にもアクセスがよい
北陸もよい
完璧な立地でしょう
2021/11/17(水) 11:37:16.47ID:23iuHfgV0
滋賀県以外沈没
2021/11/17(水) 11:38:28.64ID:BmbrR9+F0
>>292
二年くらい前の大雨のときに問題になったでしょ
大阪を守るために上流を犠牲にするのかって
2021/11/17(水) 12:10:21.30ID:cHxixZmk0
一回全部抜けば?
2021/11/17(水) 12:15:11.85ID:l1ZThhnq0
>>259
上流のキチガイの小便に混じって排出された向精神薬を再処理水経由で
下流の人民が摂取してることになるな
恐ろしや恐ろしや
2021/11/17(水) 12:19:54.31ID:S6FioQNk0
滋賀県にびわ市がないのが謎
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:37:51.52ID:8eYHNvd20
>>298
びわ町ならあった(長浜市に編入)
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:54:50.41ID:Ar7Y5HuK0
>>163
割れてるかどうかは分からんが、元々伊賀上野にあったので
移動する窪地であることは間違いない
2021/11/17(水) 12:58:59.47ID:YHrNkmOc0
>>299
知らんかった。ありがとう。
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 13:54:51.23ID:iLSi2z6r0
>>283
死海の湖面は海抜マイナス430mで、地球表面では最も低い場所らしい
死海文書と言えば、エヴァンゲリオンだな
2021/11/17(水) 14:28:39.62ID:jsrn1N9S0
>>65
梅田貨物駅再開発のときには元墓地だったところを掘り当てて、江戸時代ころの遺骨一千数百柱発見とかニュースになった。
つい去年だったかだよ。
2021/11/17(水) 14:29:38.95ID:jsrn1N9S0
>>302
川が逆流しないの?
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 14:30:48.42ID:CEjQq/+y0
幽霊ビルはもうありません
2021/11/17(水) 14:34:38.48ID:oKZPCz+C0
われは海の子さすらいの〜 海なんだよな
2021/11/17(水) 15:45:29.03ID:w/c6eCsX0
>>288
マジレスすると交付金の増額のために各市町村での境界確定済み。猪苗代湖なんかも同様。
2021/11/17(水) 15:59:08.75ID:jsrn1N9S0
>>295
別に驚きはしないわな。
一つの川の両岸みてみ。
どっちかが高く、どっちかが低いから。

治水ではないが、10年前の地震のときの計画停電なんてそうだろ。
需要の大きな都心部で順繰りに15〜20分間ずつ停電にすれば都心は短時間、郊外は全く停電にせず済んだものを、
都心部で停電させないために、被災地を含む郊外で日に連続4時間とか停電させてた。
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 16:05:34.13ID:EbbmUDO50
湧き水の出口、軽石で詰まっちゃったの?
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 16:10:01.63ID:EWWSNH020
>>144
北部山岳が雪の季節になればなんとかなる
2021/11/17(水) 16:53:16.08ID:oKkQS4TY0
琵琶湖の水止めたるぞ
が現実になる
2021/11/17(水) 16:57:36.01ID:lKSLHiie0
秋に台風が全然来なかったもんね
2021/11/17(水) 16:58:09.67ID:BmbrR9+F0
どうせ来月から第一疎水止めるんだし少しくらい早めてもいいんじゃない
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 17:52:37.06ID:BtxaKyek0
淡路島と琵琶湖の形は似ている
琵琶湖の位置にあった山々が
瀬戸内海に移動して、淡路島と琵琶湖になったから

豆な
2021/11/17(水) 19:00:09.42ID:Vt4uH4c00
>>161
琵琶湖運河ktkr
2021/11/17(水) 21:40:28.85ID:XnIMHzGr0
不可能
2021/11/17(水) 21:42:21.70ID:43imlD8s0
地殻変動とか関係あるんかね
大地震くる?
2021/11/18(木) 15:56:23.93ID:4dS3htW00
富士山噴火の前兆
2021/11/18(木) 19:34:34.33ID:0XGjHeqY0
>>304
海と死海つなげればそこ一帯が海になるよ
2021/11/18(木) 23:05:57.20ID:LMyyGYl20
雪もそうそう降らんしなぁ…
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 23:08:25.00ID:wsyIbmru0
地震前か
2021/11/18(木) 23:09:13.47ID:Rtcp8ATl0
早明浦ダムは大丈夫なのか
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 08:04:20.94ID:rUFYtoWB0
ついに始まったか
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 08:12:05.02ID:o0AKx8ac0
そんなことより雄琴のおすすめを教えてください
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 08:26:36.17ID:T8afNe2/0
遺跡なんてあんの?
湖底神殿?
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 08:38:46.46ID:AdSaB6A20
今年は梅雨が2回あったんじゃなかったか
2021/11/20(土) 08:52:43.23ID:r3u3L5pA0
永源寺周りのダムも枯渇しとった
2021/11/20(土) 09:06:02.01ID:4FlKtTCL0
滋賀県のダムの大半は灌漑用だから今の時期なら問題ない。
2021/11/20(土) 13:19:40.69ID:9MgWMm8m0
>>319
死海が海ではないような言い草だな。
公孫竜かよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。