コロナ禍でのインターネット通販の利用増に伴い、宅配配達員として働く人が急増中だ。大半は通販や運送会社の社員ではなく、会社と委託契約を結ぶ個人事業主(フリーランス)。ウーバーイーツなど料理の配達に加え、アマゾンなど宅配全般に「雇用によらない働き方」が拡大。最低報酬の設定や、失業手当がない働く人を守る安全網の構築が「待ったなし」となっている。
◆身に覚えのないミス指摘され
「『契約終了のメール』で目の前が真っ暗になった」。通販最大手アマゾンジャパンの配達員だった東京都内の30代男性が振り返る。
男性は昨年5月から同社が運営する「アマゾンフレックス」の仕組みの下で働いた。登録すると、スマートフォンに配送日時や場所が表示され「早い者勝ち」で仕事が獲得できる。働く時間は自由だが、人工知能(AI)で業務を管理され、配達ミスが重なれば契約は解除される。昨年10月のメールには「『荷物が届いていない』と複数回苦情があった」と記されていた。
本紙の取材にアマゾンの担当者は「重大違反が繰り返された場合に限り、不適格と判断することがある。パートナー(ドライバー)は異議を唱えられる」と説明。男性は指摘されたミスには身に覚えがなく、その都度メールで反論してきた。契約解除の通告にも抗議しようとしたが、アマゾンの社員と直接話す窓口はなかったという。
◆大半は個人事業主、立場弱く
それでも男性は契約解除を受け入れざるを得なかった。個人事業主だったためだ。労働法は社員の安易な解雇を禁じるが、個人事業主は対象外。団体交渉も難しい。
ネット通販や運送会社は社会保険料の負担などを避けるため、個人事業主の配達員と契約する形を増やしている。国土交通省によると、2016年3月に15万4000だった軽貨物運送業者は20年に17万6000に増加。国交省は「大半が個人事業主」とみている。
「最低賃金もない個人事業主の厳しさが身に染みた」。50代のタクシー運転手はコロナ禍で月収が12万円に減少したため、都内のバイク便会社と契約し配達を始めた。会社は「月40万円稼げる」と言ったが、実際は数万円だった。
人材紹介会社ランサーズの推計では、個人事業主(兼業含む)は今年10月現在で1570万人で昨年から約500万人増加。労働力人口の2割を占める。政府が19日に閣議決定した経済対策でも具体的な安全網対策はなく、労働問題に詳しい川上資人よしひと弁護士は「雇用労働者と実体は同じ形で働くフリーランスも多い。保護策を急ぐべきだ」と話す。(池尾伸一)
関連キーワード
東京新聞 2021年11月22日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/144055
一方的に「契約終了」 コロナ禍で急増の宅配配達員、保護策は置き去り [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/22(月) 06:35:58.26ID:yhSAfH+X9
2021/11/22(月) 13:05:44.05ID:IfEBPc9D0
>>725
はいこれ。
はいこれ。
2021/11/22(月) 13:08:45.38ID:NDZziBR60
ホームレスの空き缶拾いとたいして違わない低単価で単発の仕事なのに
「失業率が下がった」と言うことに利用されてるな
「失業率が下がった」と言うことに利用されてるな
2021/11/22(月) 13:09:42.88ID:oFJujdJy0
>>723
発注先は特定の会社だけど指揮命令を受ける関係ではない検針員や外交員とかと同じ範疇になる感じはあるんだよな
請負の検針員や外交員は租税特別措置法の規定で必要経費が家内労働者(内職)と同じ扱いになる(実額に関係なく55万円(去年までは65万円)が無条件で認められる)
発注先は特定の会社だけど指揮命令を受ける関係ではない検針員や外交員とかと同じ範疇になる感じはあるんだよな
請負の検針員や外交員は租税特別措置法の規定で必要経費が家内労働者(内職)と同じ扱いになる(実額に関係なく55万円(去年までは65万円)が無条件で認められる)
2021/11/22(月) 13:17:16.57ID:KWfYj2WM0
もしこの配達員の言い分が正しいなら証拠となるメール文面を載せると思うのだが
2021/11/22(月) 13:18:37.58ID:wENVNFtn0
尼のデリプロは酷かったな
家にいるのにインターフォン鳴らさず宅配ボックスに入れて不在票も無し
家にいるのにインターフォン鳴らさず宅配ボックスに入れて不在票も無し
2021/11/22(月) 13:20:39.78ID:kcM1J0YW0
>>32
UberEATSでラブレターは記憶に新しいな
UberEATSでラブレターは記憶に新しいな
2021/11/22(月) 13:22:12.98ID:/hY9YWrJ0
2021/11/22(月) 13:26:52.92ID:tgnsZ5sT0
>>1
これが置き配か
これが置き配か
2021/11/22(月) 13:32:48.79ID:EOSAVIqE0
735ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 13:34:48.47ID:JRX7yrV602021/11/22(月) 13:36:05.52ID:xk4zB7SOO
737ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 13:38:43.17ID:6ZFWG4BT0 最近はAmazonからメールがくる
今日配達します、配達しました
誤配や窃取防止かね
今日配達します、配達しました
誤配や窃取防止かね
2021/11/22(月) 13:39:19.64ID:xk4zB7SOO
>>433
政治家の子供より、大企業の社長の次男ぐらいに産まれて、電通で働くのが安泰。
政治家の子供より、大企業の社長の次男ぐらいに産まれて、電通で働くのが安泰。
739ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 13:42:19.57ID:aqsLbvt10740ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 13:44:17.78ID:JRX7yrV60 >>724
配達する人には同情するけど、それでも荷物が届かなかったり、誤配されたりすれば普通の人は怒るよね?
この場合、頭を下げなくちゃいけないのはAmazonであり、配送員を怒るのは筋違いだと思うのだが。
配達する人には同情するけど、それでも荷物が届かなかったり、誤配されたりすれば普通の人は怒るよね?
この場合、頭を下げなくちゃいけないのはAmazonであり、配送員を怒るのは筋違いだと思うのだが。
2021/11/22(月) 13:46:55.48ID:xk4zB7SOO
2021/11/22(月) 13:47:33.14ID:cs1nUvUn0
配送業の人大変なんだけどなぁ。
これは気の毒。
これは気の毒。
743ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 13:47:47.63ID:k8cotsGB0 車にかかる経費(ガソリン代・車検など)考えたら
自己負担だしおいしいとはいえないな
自己負担だしおいしいとはいえないな
2021/11/22(月) 13:48:55.75ID:iLt3Ik3L0
無駄が増えてる
昔は二世帯が普通だったから、家に誰か留守番が居たし、
場合によっては隣に渡したりが通用して、今みたいに再配達も無かった
昔は二世帯が普通だったから、家に誰か留守番が居たし、
場合によっては隣に渡したりが通用して、今みたいに再配達も無かった
2021/11/22(月) 13:50:05.33ID:cBJrpLbb0
2025年にはドライバーがいなくなるからしばらくは買い手市場やろ
大手は外人ドライバーに切り替わるかもしれんが
大手は外人ドライバーに切り替わるかもしれんが
746ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 13:51:36.38ID:dSN6llwv0 若い頃死にもの狂いで勉強しないと駄目だよな
出来るやつは徹夜してた
出来るやつは徹夜してた
747ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 13:54:07.42ID:JRX7yrV60 >>741
それは昭和の話であって、現在はUberのような底辺でも競争させられて単価は下がっていく。
労働者に優しい国であってほしい。それが消費者を守ることにつながるから。
非正規だらけで結婚できない、子どもを産めない国。外国人労働者がどんどん入ってきて、かつての治安の良かった日本じゃなくる未来が見えるよ。
それは昭和の話であって、現在はUberのような底辺でも競争させられて単価は下がっていく。
労働者に優しい国であってほしい。それが消費者を守ることにつながるから。
非正規だらけで結婚できない、子どもを産めない国。外国人労働者がどんどん入ってきて、かつての治安の良かった日本じゃなくる未来が見えるよ。
748ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 13:56:17.58ID:1GSnxvBh0 大切な書籍の配達で、家の前で置き去りはやめてほしかった
在宅してたのに
在宅してたのに
2021/11/22(月) 13:57:46.70ID:T6m+XjNd0
750ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:00:42.84ID:JRX7yrV60751ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:02:56.11ID:UYMytSGd0 計画的に子供産めるなら高所得家庭でも2人ぐらいで止める
そうすると、未婚者が激増して、既婚者でも何も考えず中出しして子供産んじゃうような底辺家庭しか子だくさんはいなくなり
人口はどんどん減っていく
現にそうなってる
俺東大、嫁早稲田だけど小梨
体壊して心病んで職歴に穴開けて
社会復帰しようにもまともな仕事がない
頭使えば非正規+副業で年収500万円台ぐらいは可能だが
保証が一切ないので子供は産めなかった
こんなんで子供産んだら子供がかわいそうでね
日本の政治は社会の制度設計において未来を全く見てなかった
団塊ジュニア世代を見殺しにした日本は人口の回復は今後50年難しくなったよ
そうすると、未婚者が激増して、既婚者でも何も考えず中出しして子供産んじゃうような底辺家庭しか子だくさんはいなくなり
人口はどんどん減っていく
現にそうなってる
俺東大、嫁早稲田だけど小梨
体壊して心病んで職歴に穴開けて
社会復帰しようにもまともな仕事がない
頭使えば非正規+副業で年収500万円台ぐらいは可能だが
保証が一切ないので子供は産めなかった
こんなんで子供産んだら子供がかわいそうでね
日本の政治は社会の制度設計において未来を全く見てなかった
団塊ジュニア世代を見殺しにした日本は人口の回復は今後50年難しくなったよ
2021/11/22(月) 14:08:11.18ID:f1DeuPEz0
こんな一時的なのは安く請けたら負け
2021/11/22(月) 14:10:14.10ID:roY7UfsQ0
そんな事よりアベの逮捕はまだなのか
2021/11/22(月) 14:10:31.37ID:j2vcSSzW0
アマゾン個人配送は廃止すべき。社会が必要としていない人材だから。
755ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:11:58.14ID:eU0dsEqV0 【労働環境】すき家(ゼンショー):アルバイトの雇用形態が業務委託のためノルマ未達で残業代未払いや罰金が発生 【偽装請負】
■すき家の人手不足閉店は、現代のストライキだ −すき家の非情経営まとめ−
・元々、ワンオペ・サービス残業・バイトなのに請負契約など、様々な不満が重なっていたところの最後の一押しで、どんどん人が辞める。
ゼンショー(すき家を経営する会社)が重視しているのは“労時売上”と呼ばれるもので、労働時間1時間に対してどれほど売り上げたか、というのを示します。
ある店舗ではこの“労時売上”が5,000円を突破しなければ、労働時間を削ってでもして調整して、突破させなければなりません。
◆すき家の労働問題
店長と複数店舗担当者:契約社員
店舗運営:『アルバイト』『パート』による店員
ゼンショーの主張する『アルバイト』の勤務形態について
・請負契約に類似する業務委託契約
・個人事業主としての個人請負契約
→勤務シフトを『アルバイト』自身が選択できるから
→労働基準法・労災保険法などの労働法の適用外
→解雇規制・有給休暇・失業保険給付等は法規制の対象外
→年金・健康保険もすべて自己負担となると解釈
●2006年5月
労働基準法で定められた残業代が支払われていないことが発覚
●2007年11月
残業代約17万円を求める是正申告
●2009年11月
・東京都労働委員会:ゼンショーと『アルバイト』は労働契約関係にあるとして不当労働行為を認定
・ゼンショー側が是正勧告書の受取りを拒否
・ゼンショーと社長は書類送検(同社などを起訴猶予処分、社長は嫌疑不十分で不起訴)
続く
■ゼンショーの「『アルバイト』=個人事業主」の法解釈
東洋大学教授の鎌田耕一は「シフトに穴が開かないように最終的に会社がアルバイトの就労日、時間帯を管理しているとすれば、(シフト勤務選択の自由を根拠とした)個人請負との主張は難しい」と分析、
「個人請負とするにはアルバイトの採用時に労働者ではないことを面接、求人票、求人広告において示しておくことが必要。また、報酬が時給で支払われていたらやはり個人請負とはいえない」と指摘している。
◆アルバイトは「労働者」ではなく「業務委託」
驚くのは、すき家ではアルバイトが「業務委託」扱いになっていることだ。
首都圏青年ユニオンの「すき家」判決/非正規でも会社と対等交渉 個人加盟の労組敵視を断罪
すき家に未払い残業代の支払い等を求めて団体交渉を申し入れたところ、すき家側が拒否。その理由の一つとして、アルバイトは「業務委託」なので「労働者」とはいえず残業代は発生しないと主張した。
■すき家の人手不足閉店は、現代のストライキだ −すき家の非情経営まとめ−
・元々、ワンオペ・サービス残業・バイトなのに請負契約など、様々な不満が重なっていたところの最後の一押しで、どんどん人が辞める。
ゼンショー(すき家を経営する会社)が重視しているのは“労時売上”と呼ばれるもので、労働時間1時間に対してどれほど売り上げたか、というのを示します。
ある店舗ではこの“労時売上”が5,000円を突破しなければ、労働時間を削ってでもして調整して、突破させなければなりません。
◆すき家の労働問題
店長と複数店舗担当者:契約社員
店舗運営:『アルバイト』『パート』による店員
ゼンショーの主張する『アルバイト』の勤務形態について
・請負契約に類似する業務委託契約
・個人事業主としての個人請負契約
→勤務シフトを『アルバイト』自身が選択できるから
→労働基準法・労災保険法などの労働法の適用外
→解雇規制・有給休暇・失業保険給付等は法規制の対象外
→年金・健康保険もすべて自己負担となると解釈
●2006年5月
労働基準法で定められた残業代が支払われていないことが発覚
●2007年11月
残業代約17万円を求める是正申告
●2009年11月
・東京都労働委員会:ゼンショーと『アルバイト』は労働契約関係にあるとして不当労働行為を認定
・ゼンショー側が是正勧告書の受取りを拒否
・ゼンショーと社長は書類送検(同社などを起訴猶予処分、社長は嫌疑不十分で不起訴)
続く
■ゼンショーの「『アルバイト』=個人事業主」の法解釈
東洋大学教授の鎌田耕一は「シフトに穴が開かないように最終的に会社がアルバイトの就労日、時間帯を管理しているとすれば、(シフト勤務選択の自由を根拠とした)個人請負との主張は難しい」と分析、
「個人請負とするにはアルバイトの採用時に労働者ではないことを面接、求人票、求人広告において示しておくことが必要。また、報酬が時給で支払われていたらやはり個人請負とはいえない」と指摘している。
◆アルバイトは「労働者」ではなく「業務委託」
驚くのは、すき家ではアルバイトが「業務委託」扱いになっていることだ。
首都圏青年ユニオンの「すき家」判決/非正規でも会社と対等交渉 個人加盟の労組敵視を断罪
すき家に未払い残業代の支払い等を求めて団体交渉を申し入れたところ、すき家側が拒否。その理由の一つとして、アルバイトは「業務委託」なので「労働者」とはいえず残業代は発生しないと主張した。
756ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:14:22.81ID:fzt6gugh0 【竹中・自民党政権が作り出した貧困問題】「線引きがおかしい」 バイト女性に立ちはだかった週20時間の壁 2021/10/10 【シングルマザー】
東京都の50代女性は怒っている。働き手を守るはずのセーフティーネット(安全網)の線引きにだ。
飲食店のアルバイトで週5日、働いてきた。コロナ禍で休業になり、シフトが減った。
子ども2人を育てるシングルマザー。収入が減るのは困る。さらにショックだったのは、雇用保険を含む社会保険の適用から外れたことだ。「週20時間以上働く」という条件を満たせなくなった。
失業給付を出したり、雇用を守る企業を支えたりする「雇用保険」が揺らいでいます。コロナ禍で失業率を抑える一定の役割を果たしたものの、安全網としての機能にほころびが目立ち、財政は火の車です。持続可能で誰もが頼れる制度に立て直せるでしょうか。
今年5月、2カ月連続で月100時間働けば社会保険などに加入できると会社から説明された。でも実際にシフトを入れようとすると、上司は「経営が厳しく、保険には加入させられない」と言った。シフトは申し込んだより減らされた。雇用保険料は働き手と会社が折半で負担するから嫌がられたと思っている。
女性は訴える。「会社の意向で働き方を制限されるだけでなく、保険加入まで左右されるのはおかしい」
コロナ禍では飲食・宿泊業、イベント業などが休業を迫られた。これらの業種には、この女性のようなシフト制労働者に加え、もともと雇用保険の適用から外れているフリーランス、学生バイトも多い。
政府はこうした人々を念頭に「コロナ特例」として、雇用保険のお金を使う事業の対象を広げた。
休業手当を払って雇用を守った企業を支援する「雇用調整助成金」(雇調金)は、雇用保険が適用されない従業員も対象にした。また、勤め先から休業手当が出なかった働き手が国に直接申請し、休業前の賃金の一定割合を受け取れる「休業支援金」も創設した。安全網から漏れる人を減らすねらいだ。
ただコロナ禍が長引いた結果、昨年春から今年9月下旬までの支給決定が、雇調金は4兆5千億円近くに達した。休業支援金も1800億円を突破。雇用保険の財源だけでまかなえず、すでに1兆円を上回る税金が投入されている。
この状況を踏まえ、厚生労働省の審議会が、来年度の雇用保険料率の引き上げ幅を含めた財源の確保策を議論中だ。一方、付け焼き刃ではなく抜本的な制度の見直しに取り組むべきだという意見もある。
東京都の50代女性は怒っている。働き手を守るはずのセーフティーネット(安全網)の線引きにだ。
飲食店のアルバイトで週5日、働いてきた。コロナ禍で休業になり、シフトが減った。
子ども2人を育てるシングルマザー。収入が減るのは困る。さらにショックだったのは、雇用保険を含む社会保険の適用から外れたことだ。「週20時間以上働く」という条件を満たせなくなった。
失業給付を出したり、雇用を守る企業を支えたりする「雇用保険」が揺らいでいます。コロナ禍で失業率を抑える一定の役割を果たしたものの、安全網としての機能にほころびが目立ち、財政は火の車です。持続可能で誰もが頼れる制度に立て直せるでしょうか。
今年5月、2カ月連続で月100時間働けば社会保険などに加入できると会社から説明された。でも実際にシフトを入れようとすると、上司は「経営が厳しく、保険には加入させられない」と言った。シフトは申し込んだより減らされた。雇用保険料は働き手と会社が折半で負担するから嫌がられたと思っている。
女性は訴える。「会社の意向で働き方を制限されるだけでなく、保険加入まで左右されるのはおかしい」
コロナ禍では飲食・宿泊業、イベント業などが休業を迫られた。これらの業種には、この女性のようなシフト制労働者に加え、もともと雇用保険の適用から外れているフリーランス、学生バイトも多い。
政府はこうした人々を念頭に「コロナ特例」として、雇用保険のお金を使う事業の対象を広げた。
休業手当を払って雇用を守った企業を支援する「雇用調整助成金」(雇調金)は、雇用保険が適用されない従業員も対象にした。また、勤め先から休業手当が出なかった働き手が国に直接申請し、休業前の賃金の一定割合を受け取れる「休業支援金」も創設した。安全網から漏れる人を減らすねらいだ。
ただコロナ禍が長引いた結果、昨年春から今年9月下旬までの支給決定が、雇調金は4兆5千億円近くに達した。休業支援金も1800億円を突破。雇用保険の財源だけでまかなえず、すでに1兆円を上回る税金が投入されている。
この状況を踏まえ、厚生労働省の審議会が、来年度の雇用保険料率の引き上げ幅を含めた財源の確保策を議論中だ。一方、付け焼き刃ではなく抜本的な制度の見直しに取り組むべきだという意見もある。
757ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:14:24.76ID:8C2yZ+zc0 こんな環境じゃ返品詐欺なのか窃盗なのかわかりようもないな
758ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:15:52.32ID:gTbuNB6X0 今の日本は老親の年金で一家三人慎ましく暮らすのがコスパ最強なんだな
759ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:23:00.26ID:UsWCWR6J0 >>696
イオンのレジは変なBBAが多い
イオンのレジは変なBBAが多い
2021/11/22(月) 14:23:45.30ID:LeLWLX9G0
761ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:25:45.94ID:cpU2GiUk0 そういうものって理解してないのがやばいわ
2021/11/22(月) 14:25:56.81ID:xk4zB7SOO
>>492
大半の企業は潰れる…。
大半の企業は潰れる…。
763ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:34:07.27ID:JRX7yrV60 >>696
人手不足の業種は、人なんか選んでいられないんだろう。
「働きたい人ウエルカム!」で耐性のない人が辞めてゆき、残った者が仕事を回していくことに。
しかし、介護だけは人を選ばないと命にかかわってくる・・・
電車が有名になっちゃったけど、ジョーカーの主な潜伏先は介護業界だと思う。
人手不足の業種は、人なんか選んでいられないんだろう。
「働きたい人ウエルカム!」で耐性のない人が辞めてゆき、残った者が仕事を回していくことに。
しかし、介護だけは人を選ばないと命にかかわってくる・・・
電車が有名になっちゃったけど、ジョーカーの主な潜伏先は介護業界だと思う。
2021/11/22(月) 14:35:32.96ID:evGy8eAk0
2021/11/22(月) 14:37:16.53ID:Jefm1OGg0
フリーランスってそういうもんじゃないの
また別の業者に登録すればいい
また別の業者に登録すればいい
766ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:40:41.03ID:g88wOIh002021/11/22(月) 14:43:06.53ID:EWbI6YLc0
フリーランスの宿命やろ
フリーでの利点も享受してきたんだしな
フリーでの利点も享受してきたんだしな
768ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:44:08.14ID:JRX7yrV60 今の日本は、ギリギリでやってる人が多すぎる。
10万をどこにバラまくかでモメてるが、10万程度で助かるやつなんていないだろう。
コロナのワクチンのお値段、1.6兆円。これを全国民に配ったほうが賢明だったかも・・・。
10万をどこにバラまくかでモメてるが、10万程度で助かるやつなんていないだろう。
コロナのワクチンのお値段、1.6兆円。これを全国民に配ったほうが賢明だったかも・・・。
769ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:48:23.41ID:wghhMya00 契約は切られるためにある
合法、合憲
合法、合憲
770ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:49:11.19ID:8am0oeP/0 >>162
俺んとこの佐川がそれだわ
俺んとこの佐川がそれだわ
771ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:50:51.81ID:poYZ86G30 いろいろな働き方が望んでできるのはいいと
思うが、望んだ時に望むだけ働ける環境が
ないと浸透しないだろうな。
思うが、望んだ時に望むだけ働ける環境が
ないと浸透しないだろうな。
772ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:50:55.17ID:ysJrXZ6b0 ヤマトもEASYCREWとか
庸車専門部隊あるけど
あれなんか月契約で
なんかあればすぐ切られるからな
庸車専門部隊あるけど
あれなんか月契約で
なんかあればすぐ切られるからな
773ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:53:05.80ID:MNFkbcUe0 うちのマンションの入り口に小さな箱が転がってたので、潰してゴミ箱に入れようとしたらamazonの置き配だったわ
2021/11/22(月) 14:54:55.06ID:9+ZGCiLQ0
775ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 14:56:03.92ID:n4SJFhru0 企業のその場しのぎで生計を立てようとするほうがおかしいんだよ、なんのための非正規や業務委託だと思ってんだって話
2021/11/22(月) 14:57:29.57ID:P/51DjK40
配達や運転などの肉体労働者は競合が多いからな
単純労働は将来賃金の安い外国人に奪われるよ
技能を身につけろ
単純労働は将来賃金の安い外国人に奪われるよ
技能を身につけろ
2021/11/22(月) 14:58:09.61ID:be1thoQJ0
2021/11/22(月) 15:00:45.06ID:X4XGDzLl0
イヤホンしたまま一時停止も左右確認もしないまま車道に飛び出してくる
2021/11/22(月) 15:02:36.48ID:/hY9YWrJ0
2021/11/22(月) 15:04:23.59ID:S7e26y9D0
最低賃金責めてるやつばかだな
最低決めても上限決めてないんだから
上限を維持しようと下を切るにきまってるだろ
普通に考えたら所得に上限つければいいだけのはなし
最低決めても上限決めてないんだから
上限を維持しようと下を切るにきまってるだろ
普通に考えたら所得に上限つければいいだけのはなし
781ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 15:04:59.13ID:L8N7rban0 アマゾンの場合は「配達したけど届いてない」というのが問題なんだよな
こないだのヤツは「確かにポストに入れた」と言い張ってたけど
良く聞いたらポストに差し込んだだけで中まで入れてないという
先っぽだけで満足とか
こないだのヤツは「確かにポストに入れた」と言い張ってたけど
良く聞いたらポストに差し込んだだけで中まで入れてないという
先っぽだけで満足とか
782ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 15:07:18.17ID:V2EFBlom0 規制を緩和すると奴隷が増える😂
いい教訓だねジャップ😂
いい教訓だねジャップ😂
783ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 15:08:38.81ID:6lvtmJry0 アメリカ尼が奴隷不足で時給4000円で募集始めたけど
日本は奴隷余ってるからなあ
日本は奴隷余ってるからなあ
784ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 15:12:00.71ID:NyDb4tcX0 山本太郎ならウーバー正社員作ってくれるだろ
面接なし 希望すると正社員 首にできない。
面接なし 希望すると正社員 首にできない。
2021/11/22(月) 15:12:50.12ID:Y0q4ub7A0
やっぱりランサーズ
2021/11/22(月) 15:12:59.24ID:U0u+/geO0
中間に業者がいてそこと契約するって聞いたけど
色々なパターンがあるのかな
色々なパターンがあるのかな
787ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 15:14:07.12ID:JRX7yrV60 技能実習生も300円程度で働らかされてるけど、そのおかげで農家は収穫時のメロン大量盗難とかされたりするんだよなw
奴隷は奴隷でタダ働きを良しとしないと思うぞ。
奴隷は奴隷でタダ働きを良しとしないと思うぞ。
788ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 15:14:07.28ID:S0j+cYPF0 >>1
置き配を届いているのに届かなかったと嘘をついて配達員に責任を擦り付ける詐欺師が多いけど
配達員に住所知られてるのによくやるなと思う
詐欺師のせいで契約切られた配達員がガチ切れしてもおかしくないのにな
置き配を届いているのに届かなかったと嘘をついて配達員に責任を擦り付ける詐欺師が多いけど
配達員に住所知られてるのによくやるなと思う
詐欺師のせいで契約切られた配達員がガチ切れしてもおかしくないのにな
2021/11/22(月) 15:15:12.67ID:ozOIwPbv0
2021/11/22(月) 15:15:37.10ID:NIs3vJrY0
まさに底辺に相応しい仕事だなw
2021/11/22(月) 15:17:38.45ID:yOTsK7IM0
まえ名古屋の軽急便にあったみたいに
ガソリン撒いて自爆したり
ガソリン撒いて自爆したり
2021/11/22(月) 15:17:59.55ID:NJWOU6Rx0
補助金もらうための偽装行為に使われてそうだな
793ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 15:18:49.55ID:fs2H3lbD0 維新に投票すればベーシックインカムが導入されるのに
こいつら選挙に行ってないからな
こいつら選挙に行ってないからな
794ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 15:32:12.14ID:e9tN2xx60 >>28
日本は貧困ビジネスがあるからなw
日本は貧困ビジネスがあるからなw
2021/11/22(月) 15:35:49.64ID:1jJwAa5+0
うちに来るのは丁寧なやつらばかりだった
郵便局が一番くそかな
時間が遅すぎる
郵便局が一番くそかな
時間が遅すぎる
2021/11/22(月) 15:46:52.06ID:AnPPsfiW0
2021/11/22(月) 15:51:00.24ID:IfEBPc9D0
NHKと違って契約は双方の合意。
どんな契約を交わしたんだ?
違約なら埋め合わせをして貰えるはず。
どんな契約を交わしたんだ?
違約なら埋め合わせをして貰えるはず。
2021/11/22(月) 15:56:53.92ID:8XgxsM6D0
単なる業務委託先がミス繰り返せばそりゃ切られるだろう
2021/11/22(月) 16:00:33.96ID:IfEBPc9D0
>>525
事業主は消費者じゃないですで終わりそう
事業主は消費者じゃないですで終わりそう
800ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 16:02:37.23ID:qSc3lFgr0 配達員笑ってる奴らは背後からいきなりガンリソかけられても悪く思うなよ
いつでもどこでも任意で実行可能なのを忘れるな
いつでもどこでも任意で実行可能なのを忘れるな
2021/11/22(月) 16:05:16.22ID:txVmx1FP0
>>685
社会保険料、交通費もろもろ考慮すると600が200程の価値にしかならないよ
社会保険料、交通費もろもろ考慮すると600が200程の価値にしかならないよ
802ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 16:10:59.91ID:sXgNENnJ0 接種後の心筋炎・心膜炎、どう考える? 「接種者」に対する割合と、「入院患者」に対する割合を比較 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637564414/l50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637564414/l50
803ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 16:12:00.55ID:mm64yZQK0 凋落国家日本
804ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 16:12:10.87ID:ZSYka2Tn0 フレッシュニートみたいな汚いオッチャンだったけどこういう仕組みだったんだ
2021/11/22(月) 16:16:02.75ID:qVdOdpsq0
2021/11/22(月) 16:17:34.17ID:QBSBwA4P0
勝ち組だけが綺麗で楽な仕事して異性獲得してうヒヒするだけの国になったからな
2021/11/22(月) 16:24:34.21ID:qVdOdpsq0
>>667
郵便が公社の頃
配達が楽な地域→正規の郵便職員。
道が狭い不便な地域→業務委託の業者、しかも派遣経由のアルバイト又はクルマ持ち込みの人が担当。
幸いに私は時給制だから良かったが、完全歩合給で来た人は可哀想だった。
郵便が公社の頃
配達が楽な地域→正規の郵便職員。
道が狭い不便な地域→業務委託の業者、しかも派遣経由のアルバイト又はクルマ持ち込みの人が担当。
幸いに私は時給制だから良かったが、完全歩合給で来た人は可哀想だった。
808ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 16:28:06.03ID:dEv1mzXO0 >>782
そうだねキムチww
そうだねキムチww
809ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 16:31:40.72ID:gbBlIAzd0 例のCPU抜き取りとかと同じで
置き配うけとって「受け取ってない」っていう顧客がいたら
そのエリアの配達員にとばっちりが行くんだろ
アマゾンのシステムがそもそも破綻してる
置き配うけとって「受け取ってない」っていう顧客がいたら
そのエリアの配達員にとばっちりが行くんだろ
アマゾンのシステムがそもそも破綻してる
2021/11/22(月) 16:42:23.90ID:XpXw6HW00
なんか頼りなさそうな人が配達するようになったので極力2キロ離れたアマゾンロッカーに
置いてもらうようになった。家に入れたくない。
今まで何も感じなかった佐川やクロネコの正社員らしき配達員が素晴らしい人に思う様になった。
置いてもらうようになった。家に入れたくない。
今まで何も感じなかった佐川やクロネコの正社員らしき配達員が素晴らしい人に思う様になった。
811ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 16:44:03.68ID:JRX7yrV60812ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 16:46:38.87ID:5gZYQy600 amazonで注文した商品はいつもコンビニ受取にしてるわ
2021/11/22(月) 16:46:39.20ID:aIARSZGU0
814ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 16:50:49.63ID:XuESrdt90 東京はアマゾンフレックスとかいうのが配ってるのか。
地方はヤマトだぞ。
地方はヤマトだぞ。
815ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 16:53:44.59ID:dPNeKd2c0 やってみればわかるが
都内は駐禁の取り締まりがあるし
デカイマンションは
件数多すぎでやたら時間かかるし
同じ番地で何件も家があったり
お前らが思うほど
簡単な仕事じゃねぇからな
都内は駐禁の取り締まりがあるし
デカイマンションは
件数多すぎでやたら時間かかるし
同じ番地で何件も家があったり
お前らが思うほど
簡単な仕事じゃねぇからな
2021/11/22(月) 16:56:25.66ID:zdiGEM3C0
>>239
インターホン越しにみてるけど置き配はいつも置いたら写真撮ってるようだ
インターホン越しにみてるけど置き配はいつも置いたら写真撮ってるようだ
2021/11/22(月) 17:05:30.03ID:rypa1S930
2021/11/22(月) 17:10:30.08ID:/hY9YWrJ0
日本では底辺ほどきつい仕事を引き受けている
819ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 17:12:08.45ID:oEWxvzuc0 最低賃金や解雇規制がある労基法が生んだ雇用とは言えない雇用形態
構図としてはコンビニオーナーと同じ
構図としてはコンビニオーナーと同じ
820ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 17:13:48.99ID:nC8GRIf30 昔よくあった内職みたいなもんだろ
あれを本業にするのはありえない
あれを本業にするのはありえない
2021/11/22(月) 17:16:35.60ID:imR2EjGv0
自己責任やんけ
嫌なら学生時代勉強して大企業に入れば良かっただけ
自業自得やろ
嫌なら学生時代勉強して大企業に入れば良かっただけ
自業自得やろ
822ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 17:17:16.34ID:+WxkVsuo0 コイツらに運んで欲しくないから必ず代引きにしてる。
2021/11/22(月) 17:19:49.26ID:/hY9YWrJ0
よくウーバーとかバカにしてる奴多いけど無かったら困るやつおおい
824ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 17:20:37.66ID:R/eJ8Faa0 >>14
置き配指定していても必ずピンポンされるんはこの為か
置き配指定していても必ずピンポンされるんはこの為か
825ニューノーマルの名無しさん
2021/11/22(月) 17:30:09.31ID:mvIYAIKb0 >>255
いちお、解説
FIRE;無責任な株屋やコンサル連中が流行らそうとしてる造語、
株投資辺りで儲けて早期リタイアでリッチな生活しようぜという煽りね、無論株屋の養分になって貧困層に落ちるだけ。
fired;結構以前からある米語のスラング、要は解雇クビになるという意味
いちお、解説
FIRE;無責任な株屋やコンサル連中が流行らそうとしてる造語、
株投資辺りで儲けて早期リタイアでリッチな生活しようぜという煽りね、無論株屋の養分になって貧困層に落ちるだけ。
fired;結構以前からある米語のスラング、要は解雇クビになるという意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- アメリカのネトウヨ、新NY市長マムダニに「ウガンダに帰れ」 「アフリカに帰れ、負け犬」トランプ「マムダニはイカれた共産主義者」 [718678614]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- マー油は桂花ラーメンがつくったらしい
- 障害者キモすぎワロタ
- 漫画のズズズズやドドドドってなんなの?
- 【悲報】高市政権、年内失脚へ [957955821]
