国内のQRコード決済の市場拡大が続いている。産官学でつくるキャッシュレス推進協議会の利用動向調査によると、2021年の取扱高は前年比7割増の7兆3487億円と、過去最高を更新した。交通系ICカード「Suica」(スイカ)などICチップを利用したプリペイド型の電子マネーを初めて上回り、少額キャッシュレス決済の主役に躍り出た。
QRコード決済はアプリでバーコードを表示するかQRコードを読み取って代金...(以下有料版で、残り1373文字)
日本経済新聞 2022年6月5日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB265VZ0W2A520C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1654371091
★1 2022/06/05(日) 06:35:29.55
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654390386/
探検
QRコード決済、電子マネー超す 2021年取扱高7割増 ★3 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/05(日) 12:37:43.32ID:svmT7rY99
2022/06/05(日) 14:34:28.46ID:Iu6GtAl30
2022/06/05(日) 14:34:30.86ID:K8fmnkXQ0
771ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:34:45.76ID:V2o5R+M00772ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:34:55.53ID:h89dAmuI0 流石に一切現金持たないのはリスキー過ぎるわなw
銀行とかで現金引き出すのなんて半年に一度とかだが、それでも常にいざという時に実家までタクシー飛ばせる分の現金だけは持ってる。
銀行とかで現金引き出すのなんて半年に一度とかだが、それでも常にいざという時に実家までタクシー飛ばせる分の現金だけは持ってる。
773ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:35:02.24ID:qmDtEDZX0 >>695
普通の人は車のキーとセットで持ち歩くからそれを落とすのは車落とすのと変わらない気が…
普通の人は車のキーとセットで持ち歩くからそれを落とすのは車落とすのと変わらない気が…
2022/06/05(日) 14:35:07.68ID:HJZiWRNc0
2022/06/05(日) 14:35:10.21ID:jtVsPuuS0
>>41
フリーWi-Fiに勝手に繋がるように設定してるのがおかしい
フリーWi-Fiに勝手に繋がるように設定してるのがおかしい
776ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:35:25.32ID:VCg7cwu102022/06/05(日) 14:35:31.34ID:fc1xiuCL0
778ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:35:58.18ID:fLdjyoxx0 >>765
まあ今後順調に増えていくでしょう
まあ今後順調に増えていくでしょう
2022/06/05(日) 14:36:02.16ID:a6JVDCdf0
revoultとかkyashみたいなチャージ式デビットカードがさいつよだな
2022/06/05(日) 14:36:07.28ID:mplnfnmU0
2022/06/05(日) 14:36:18.46ID:jtVsPuuS0
ネットワーク障害あるとなにもできない
782ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:36:29.38ID:DtUZ+qmS0 停電したら現金以外使えないだろ
家に数十万ぐらいは誰でも現金置いてるだろうが電子派も持っとけよ
使えないカードとかじゃ何も買えないぞ
家に数十万ぐらいは誰でも現金置いてるだろうが電子派も持っとけよ
使えないカードとかじゃ何も買えないぞ
2022/06/05(日) 14:36:48.88ID:fc1xiuCL0
まあ無駄にID真っ赤にしている奴ってのは大抵碌でもない妄想か自己陶酔か、または利害関係者って
相場が決まってるのだがな
相場が決まってるのだがな
784ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:36:55.67ID:VCg7cwu102022/06/05(日) 14:36:58.47ID:VIKnrBw+0
>>769
いずれにしてもキャッシュレスから取り残されてる後進国だってことよ
https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/business/trend/cashless/settlement-ratio.png
いずれにしてもキャッシュレスから取り残されてる後進国だってことよ
https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/business/trend/cashless/settlement-ratio.png
2022/06/05(日) 14:37:38.49ID:a6JVDCdf0
>>780
Wi-Fiオフにしろよ
Wi-Fiオフにしろよ
2022/06/05(日) 14:38:12.80ID:CafwNcP+0
788ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:38:13.57ID:qmDtEDZX0 >>760
QRのデータが残るから防犯カメラの画像と照合すれば1発で特定できるぞ
QRのデータが残るから防犯カメラの画像と照合すれば1発で特定できるぞ
2022/06/05(日) 14:38:18.20ID:HJZiWRNc0
2022/06/05(日) 14:38:26.59ID:PUaLwWCq0
>>721
そのICチップもクレジットカードの使う規格が台頭してきているしな
そのICチップもクレジットカードの使う規格が台頭してきているしな
791ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:38:32.31ID:xjhsZ51B0 >>760
ゆいレール、北九州モノレールみたいなセキュアQRコードをどうやって読むの?
ゆいレール、北九州モノレールみたいなセキュアQRコードをどうやって読むの?
2022/06/05(日) 14:38:37.89ID:vVHzsdaB0
停電は不可抗力だから
個人その人に原因があるわけではないから
現金は持ってないいうても警察につきだされるようなことはない
つか停電したらレジの電源だって落ちるだろうよᴡ
個人その人に原因があるわけではないから
現金は持ってないいうても警察につきだされるようなことはない
つか停電したらレジの電源だって落ちるだろうよᴡ
2022/06/05(日) 14:38:47.81ID:rTHV/PDw0
中国は現金が信用できないからQR決済が普及したって話だったな
日本も円安止まらなくなってそんな感じになりつつある
日本も円安止まらなくなってそんな感じになりつつある
2022/06/05(日) 14:39:14.33ID:a6JVDCdf0
マックでは店頭レジではまだQR使えないな
795ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:39:54.16ID:ojuIy0DY0 >>767
今時クレカもスマホに入れてるよなw
今時クレカもスマホに入れてるよなw
796ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:39:55.69ID:ulmZKixT02022/06/05(日) 14:40:14.92ID:Aplj/uK80
ペイペイはアマゾンとかのネット通販でも支払い可能。QRコードとは限らなくなってきている。
2022/06/05(日) 14:40:27.94ID:rTHV/PDw0
>>781
北朝鮮とかロシアとかの核だか電磁波攻撃だかなんだか?
北朝鮮とかロシアとかの核だか電磁波攻撃だかなんだか?
2022/06/05(日) 14:40:34.97ID:862aRDvy0
またおまえら争ってるのか…
結局支払い方法なんてなんでもよくて、ポイント還元かクーポンの勝利なのに
結局支払い方法なんてなんでもよくて、ポイント還元かクーポンの勝利なのに
800ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:40:41.04ID:qmDtEDZX0801ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:40:44.46ID:7F2AyVYz0 何何payって言いたくないからカードやわ ダサくねあれ
2022/06/05(日) 14:40:49.37ID:mplnfnmU0
>>795
元レス嫁よカードクレカの話だ
元レス嫁よカードクレカの話だ
2022/06/05(日) 14:40:52.49ID:FsmDtFX/0
>>788
そう言う場合って犯人が海外逃亡してりしても不正利用分は返金されるの?
そう言う場合って犯人が海外逃亡してりしても不正利用分は返金されるの?
2022/06/05(日) 14:41:21.94ID:a6JVDCdf0
イオンスーパーもまだQR導入してないんだよな
2022/06/05(日) 14:41:24.19ID:mplnfnmU0
806ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:41:44.36ID:ulmZKixT02022/06/05(日) 14:41:55.26ID:MyQJw5Sf0
>>768
いつも思うんだけど、セブンイレブンの店員って必要なのかな
いつも思うんだけど、セブンイレブンの店員って必要なのかな
2022/06/05(日) 14:41:57.41ID:862aRDvy0
>>781
atm停止で現金も足りない
atm停止で現金も足りない
809ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:42:17.27ID:biCJQs0+0 QRの方がレジの反応早くない?
すぐにレシート出てくる
すぐにレシート出てくる
810ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:42:18.38ID:qmDtEDZX02022/06/05(日) 14:42:37.15ID:fc1xiuCL0
2022/06/05(日) 14:42:43.30ID:a6JVDCdf0
>>807
使い方わからん老人がいるからな
使い方わからん老人がいるからな
2022/06/05(日) 14:42:46.11ID:vVHzsdaB0
814ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:42:55.97ID:CNxmiFJO0 QR決済は時間がかかって面倒だって言うけど…
店員:「お会計、1,012円です」
店員:「一万円入ります!」
店員:「五千、六千、七千、八千。お先に8,000円と…」
店員:「細かい方、988円のお返しです」
…現金もそれなりに時間はかかるよね。
店員:「お会計、1,012円です」
店員:「一万円入ります!」
店員:「五千、六千、七千、八千。お先に8,000円と…」
店員:「細かい方、988円のお返しです」
…現金もそれなりに時間はかかるよね。
815ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:43:03.08ID:VCg7cwu10 >>787
物理カードでもスマホでも両刀便利なクレカ最強
QRコード決済はクレカ作れない子供やブラック向き
ポイント乞食じゃなきりゃわざわざQRなんか使わねーよ
電子マネーよりもお得ってだけ だから電子マネーと比較するのが筋
クレカはさらに上位の存在
物理カードでもスマホでも両刀便利なクレカ最強
QRコード決済はクレカ作れない子供やブラック向き
ポイント乞食じゃなきりゃわざわざQRなんか使わねーよ
電子マネーよりもお得ってだけ だから電子マネーと比較するのが筋
クレカはさらに上位の存在
816ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:43:08.56ID:H5/DR6jO0 10,000円使って
0〜200円の還元率なら
手間が一番掛からなくて早い
SUICAでいいやってなったわ。
0〜200円の還元率なら
手間が一番掛からなくて早い
SUICAでいいやってなったわ。
2022/06/05(日) 14:43:33.00ID:K8fmnkXQ0
818ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:43:44.76ID:ulmZKixT02022/06/05(日) 14:43:49.88ID:a6JVDCdf0
現金は小銭で財布が重くなるのが嫌だ
820ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:44:06.53ID:xZYW48x60 自分の生活範囲で安い価格の店は電子マネー使えるとこって少ないんだよなぁ
せいぜいクレカ使えるぐらいで安いとこは殆ど現金オンリー
せいぜいクレカ使えるぐらいで安いとこは殆ど現金オンリー
2022/06/05(日) 14:44:20.18ID:FsmDtFX/0
2022/06/05(日) 14:44:22.76ID:YSgH9Y7O0
2022/06/05(日) 14:44:27.78ID:QaBsaukR0
【QRコード決済】 「我賢し」と錯覚させる耄碌爺用アイテムの一つ
824ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:44:53.05ID:s5ciL0Fb0 >>811
別にSuicaレーンとQRレーン分ければいいじゃん。今の磁気切符対応改札みたいにさ
別にSuicaレーンとQRレーン分ければいいじゃん。今の磁気切符対応改札みたいにさ
2022/06/05(日) 14:45:03.24ID:a6JVDCdf0
>>818
最新はナンバーレスだね
最新はナンバーレスだね
2022/06/05(日) 14:45:03.85ID:Iy4wjWzx0
非接触系は普及する努力してないからなそりゃ負ける
2022/06/05(日) 14:45:05.27ID:862aRDvy0
>>807
荷物受け取りに、チケット発券に、ナナチキ揚げてと大活躍
荷物受け取りに、チケット発券に、ナナチキ揚げてと大活躍
828ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:45:44.09ID:C64VPzmY0 ちなセルフで〇〇の支払いは遅い言ってる奴は袋に詰めるのめっちゃ速いのかという
2022/06/05(日) 14:45:50.50ID:VIKnrBw+0
>>823
老害はずっとそう言ってレジで小銭出すのに手間取ってるんだよなぁwwwwww
老害はずっとそう言ってレジで小銭出すのに手間取ってるんだよなぁwwwwww
2022/06/05(日) 14:45:55.87ID:Iu6GtAl30
>>804
自分の所で金融やってるのに他社の決済を設けさせる理由は無いし
自分の所で金融やってるのに他社の決済を設けさせる理由は無いし
831ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:46:37.94ID:OnlYY6MH0 財布は小銭入れに免許証と保険証 最低限の金3000くらいしか持ち歩かないや IDやQR普及してきて小銭がまじで邪魔な存在になった 1円5円10円なんて廃止してもいいんでない
この流れはどんどん進めて欲しいね
この流れはどんどん進めて欲しいね
2022/06/05(日) 14:46:59.34ID:VIKnrBw+0
カード決済普及しない
IC決済普及しない
QRがようやくそれらを追い越す
単に日本人頭わるいのでは?
IC決済普及しない
QRがようやくそれらを追い越す
単に日本人頭わるいのでは?
2022/06/05(日) 14:46:59.82ID:xk35oZz50
>>821
QRでスキミングって何言ってんのお前。
QRでスキミングって何言ってんのお前。
834ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:47:16.33ID:xjhsZ51B0 >>824
まあ有人改札寄りの1~2台だけ対応させとけば済む話ではあるな。
まあ有人改札寄りの1~2台だけ対応させとけば済む話ではあるな。
2022/06/05(日) 14:47:20.22ID:5aWwq/rv0
2022/06/05(日) 14:47:26.45ID:862aRDvy0
837ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:47:54.18ID:cCvT4vMG0 その手には乗りません
2022/06/05(日) 14:48:29.59ID:a6JVDCdf0
まあQRは高還元無くなってきたから使わなくなってきたな
2022/06/05(日) 14:48:40.59ID:uUnL02SH0
どこでも使えるわけじゃないし0.5%還元じゃ実店舗で使う気にならない
コンビニで割高な商品に無駄金使うバカには良いんじゃない?
コンビニで割高な商品に無駄金使うバカには良いんじゃない?
2022/06/05(日) 14:48:44.59ID:H7zR/6Ez0
地震や災害でホストコンピュータがダウンしても使えるようになってるのだろうか?
841ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:48:57.07ID:60ogWGdX0 スーパーで使いたいのにスーパーに限って独自の決済方法やってんのほんま
842ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:49:12.31ID:bsRVTyp80 >>645
それはその時点で持っている金額による。
それはその時点で持っている金額による。
843ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:49:28.99ID:DtUZ+qmS0 >>814
10020円とかで払うだろ
10020円とかで払うだろ
2022/06/05(日) 14:49:38.26ID:K8fmnkXQ0
845ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:49:50.18ID:60ogWGdX0 >>840
北海道地震の時は大停電で電子決済使えなくなって混乱してたよ
北海道地震の時は大停電で電子決済使えなくなって混乱してたよ
846ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:50:06.43ID:cCvT4vMG0 電子マネーで還元されたものがあるけど、すごい迷惑。現金にするのに手数料引かれるし。
現金で構いませんけど。
現金で構いませんけど。
847ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:50:16.47ID:OnlYY6MH0 よく行くスーパー、ドラストは対応してるんだけど
ホームセンター系はほとんど対応してないのがな
ダイソーや百均ですら対応してんだからやって欲しいな
ホームセンター系はほとんど対応してないのがな
ダイソーや百均ですら対応してんだからやって欲しいな
2022/06/05(日) 14:50:27.69ID:mplnfnmU0
>>840
一応災害時に動かすバックアップセンタは
メインセンターと離れた場所に作ってる
日本全部沈没とかならなき限り同時被災はないけど
バックアップセンタ切り返してまともに動くかは?はみんなわからない
一応災害時に動かすバックアップセンタは
メインセンターと離れた場所に作ってる
日本全部沈没とかならなき限り同時被災はないけど
バックアップセンタ切り返してまともに動くかは?はみんなわからない
2022/06/05(日) 14:50:34.76ID:5aWwq/rv0
>>835はレジスターの間違いですた
2022/06/05(日) 14:50:37.82ID:a6JVDCdf0
店のレジのところに使える決済サービス
何十も貼ってあるなバカみたいだ
何十も貼ってあるなバカみたいだ
851ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:51:12.92ID:cCvT4vMG0852ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:51:22.05ID:jC9IBmyc0 >>814
1012円払えば瞬殺じゃね
1万払う頭悪い、財布から小銭すぐ出せない手先不器用なヤツは知らんけどさ
コード決済もスマホサッと出さずエラー出てもすぐ対応出来るヤツじゃないとめちゃくちゃ遅いしさ
1012円払えば瞬殺じゃね
1万払う頭悪い、財布から小銭すぐ出せない手先不器用なヤツは知らんけどさ
コード決済もスマホサッと出さずエラー出てもすぐ対応出来るヤツじゃないとめちゃくちゃ遅いしさ
853ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:51:44.51ID:mPeD1i460 >>1
いちいちQRコード出すのめんどくさいから使ってない。クイックペイが楽すぎるw
いちいちQRコード出すのめんどくさいから使ってない。クイックペイが楽すぎるw
2022/06/05(日) 14:51:54.86ID:a6JVDCdf0
>>847
カインズホームはQR使える
カインズホームはQR使える
2022/06/05(日) 14:51:55.59ID:vVHzsdaB0
キャッシュレス決済の方法論統一しろよ
2022/06/05(日) 14:52:22.62ID:9j+1mgIj0
このスレで現金決済と比較してる奴が一番頭悪い
2022/06/05(日) 14:52:24.17ID:nYqcnmne0
物理じゃないから
中身確認出来ないからいつの間にか中身引かれてましたとか多発するに決まってるやろ
自分のカードに今どれだけ金が入ってるか誰も確認することは出来ないけど
現金は物理的に目で見えるからな
電子決済は将来的に国民の預金や所持金を封鎖するためのものだと思う
どう考えても円の価値なんて無くなるし
預金に対しても税金掛けてくる
中身確認出来ないからいつの間にか中身引かれてましたとか多発するに決まってるやろ
自分のカードに今どれだけ金が入ってるか誰も確認することは出来ないけど
現金は物理的に目で見えるからな
電子決済は将来的に国民の預金や所持金を封鎖するためのものだと思う
どう考えても円の価値なんて無くなるし
預金に対しても税金掛けてくる
2022/06/05(日) 14:52:44.01ID:66udqIUE0
現金払う奴が前に並んでるとハズレ引いたなとは思うようになったな
859ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:52:44.82ID:CLQCGMDn0 QRコード差し出す瞬間が興奮するんだよな
860ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:52:47.67ID:cCvT4vMG0 キャッシュレスって馬鹿みたい。
危険しか感じないし。
危険しか感じないし。
2022/06/05(日) 14:53:15.95ID:JAwtQZZ90
>>777
まあJR東も改札のメンテナンスコスト削減が主な導入理由だから遅すぎない程度ならOKくらいにしか思って無いでしょ
速さ追求なら実証実験中のTransfer Jet Xを利用したタッチレスゲートがあるし
まあJR東も改札のメンテナンスコスト削減が主な導入理由だから遅すぎない程度ならOKくらいにしか思って無いでしょ
速さ追求なら実証実験中のTransfer Jet Xを利用したタッチレスゲートがあるし
862ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:53:19.13ID:OnlYY6MH02022/06/05(日) 14:53:29.36ID:H7zR/6Ez0
>>845
結局それがあるから現金は必要なんだよな
結局それがあるから現金は必要なんだよな
2022/06/05(日) 14:53:40.15ID:a6JVDCdf0
ペイペイの声はかわいいと思う
865ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:53:41.45ID:bsRVTyp802022/06/05(日) 14:53:47.85ID:5aWwq/rv0
2022/06/05(日) 14:54:17.66ID:Iu6GtAl30
>>855
ワオンとナナコ、パスモとスイカでさえ統一されないのに
ワオンとナナコ、パスモとスイカでさえ統一されないのに
868ニューノーマルの名無しさん
2022/06/05(日) 14:54:18.98ID:ojuIy0DY0 >>804
WAONがあるんだからQRなんていらんでしょ
WAONがあるんだからQRなんていらんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【経済対策】17兆円上回る 物価高対応、大型減税で ★2 [ぐれ★]
- 【高市リニア】 リニア建設費 現時点で11兆円(増える見込み) リニア経済効果 10.7兆円(人口減で減る見込み) 😨 [485983549]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 【速報】ワイ女叩き担当大臣、夜職の脱税撲滅政策を閣議決定
- ロックマンが成功した世界線にいるんやが、そちらの世界はロックマン人気ないんか?
- 仕事行きたくない奴こい
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
