X



【茨城】物流センター火災から丸4日も鎮火せず 数日かかる見込み [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/04(月) 17:45:31.67ID:kHvhjwtt9
茨城県阿見町の物流センターで、先月30日に火災が発生し、丸4日たっても鎮火には至っていません。消防によりますと、断熱材などがくすぶり続けているため、鎮火にはあと数日かかる見込みだということです。
警察や消防によりますと、先月30日の午後6時50分ごろ、阿見町星の里の「SBSフレック」の物流センターから火が出ていると消防に通報がありました。

発生から4日夕方で丸4日がたちますが、消防によりますと、ほかの建物への延焼は食い止めたものの、外壁の断熱材などが、いまだにくすぶり続け煙が出る状況が続いているということです。

4日も重機を使い、倉庫の壁を崩しながら消火にあたっているということですが、鎮火の見通しは立っておらず、あと数日かかる見込みだということです。
この火災では、発生当日、下請け会社の40代の男性がのどの痛みを訴えて病院に搬送されたほか、2日には、消火活動にあたっていた41歳の男性消防士が体調不良を訴えて、熱中症の疑いで搬送され軽症だということです。

会社側によりますと、この物流センターは鉄骨造りで、延べ床面積はおよそ7300平方メートルあり、冷凍や冷蔵の施設などを備え、複数の食品メーカーの製品を保管して、需要に応じて出荷する機能を持っているということです。

今後の業務についてはグループ会社を含めて協議しているということですが、先月から稼働を始めたばかりで、保管していた商品は少なく、全国にも同様の機能の拠点があるため大きな影響はないとみられるということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220704/K10013701811_2207041725_0704172639_01_03.jpg

NHK NEWS WEB
2022年7月4日 17時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220704/k10013701811000.html
2022/07/04(月) 17:46:39.92ID:awStzT3C0
いつまで燃えるんや
2022/07/04(月) 17:46:57.91ID:8dKh51DF0
また放火か
2022/07/04(月) 17:46:58.64ID:EPWZgkd40
テロやろ
2022/07/04(月) 17:47:11.85ID:2gen294o0
>>1
断熱材などがくすぶり続け

とぶくすりに見えた
2022/07/04(月) 17:48:01.24ID:13f3hUmS0
ロシアの弾薬庫だったんだろ?
TB2に爆撃されたんだよ
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:48:04.47ID:GZijG3F40
またかよ
2022/07/04(月) 17:48:12.09ID:VF1HA1Up0
さすがヤンキー物流センター
2022/07/04(月) 17:48:34.65ID:N9WtvnSM0
大仏に見守られてても効果なしか
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:51:01.32ID:Bz0nJxQr0
これ確か、冷凍だか冷蔵だかの
全自動倉庫で評判になってたよな?
かなりの規模で日本でもまだ珍しいから
同業他社が注目してたんだが
稼働して1ヶ月か2ヶ月しか経ってないはず
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:51:17.19ID:qpdwZjLm0
この暑いのに更に火災とは
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:51:30.27ID:B76DfsWn0
何の食品?アイスとか?
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:52:10.12ID:Yv4BBR/70
また派遣?
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:52:33.09ID:i5wsRH1h0
火の気、無さそうなのに
スプリンクラーはどうした
2022/07/04(月) 17:52:36.59ID:A0xia12V0
>>10
丁度3か月目入ったところ
韓国の同業者からの視察も多かった近代的倉庫だよ
2022/07/04(月) 17:52:39.44ID:XYqfRbXn0
倉庫でトラブルが起きて発送の見込み無しになりましたのメールが来てたけどここにあったのかな
2022/07/04(月) 17:53:31.47ID:Yx18PW5d0
人や設備を安く使って物流やるからこうなる
2022/07/04(月) 17:53:56.06ID:KHMkHGMj0
食料が・・・こらからやばくなるというのに何ということを
2022/07/04(月) 17:55:23.49ID:khejewOL0
物流センターは燃えだしたら中々消えないな
2022/07/04(月) 17:55:42.40ID:Yx18PW5d0
>>10
そんなプロモーション部分ってほんの一部
内情はバイトや派遣の大量確保による人海戦術倉庫
2022/07/04(月) 17:56:03.72ID:wYuZ6tSw0
テロか
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:56:42.23ID:slNkOTnk0
グローバリストテロ
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:56:51.33ID:9E3rboSI0
派遣
2022/07/04(月) 17:57:07.52ID:QmwdqLgW0
ギョーザが焼けてんのか
2022/07/04(月) 17:57:14.66ID:81J54u8H0
>>18
タイミングいいよな
海外でもおこってるようだし
2022/07/04(月) 17:58:18.80ID:M4GkCqpF0
通信インフラが復活したけど次は物流がヤられたようだ、
次はなんだ?
2022/07/04(月) 17:58:48.59ID:6jaDOmeM0
>>1
発狂した倉庫番の仕業
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:58:50.38ID:Hz5SqEJD0
>>25
なんかあるよな絶対
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:59:12.00ID:ph9tGRO/0
>>10
それなのに何で火災になるの
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 17:59:44.34ID:DVO3Rcux0
元々物流は、比叡山の兵僧の利権ぞw
よって、焼き討ちは慣例
2022/07/04(月) 17:59:53.08ID:0A4KSR+h0
>>9
昔から、灯台下暗しと言ってな…
2022/07/04(月) 18:00:07.37ID:wkkJLtbK0
新しい倉庫なのにもったいない
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:01:10.60ID:Hz5SqEJD0
>>22
グレートリセットの進捗が甘いから脅しが入ったか
2022/07/04(月) 18:01:22.01ID:rj+Q9n8T0
凄い賠償額だったな関西のは
2022/07/04(月) 18:01:38.12ID:6jaDOmeM0
第六天魔王が転生でもしたか
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:01:41.15ID:MSoAeYRC0
これも食糧危機の工作か?
まじ国内のスパイは逮捕しろ
つーかなんで4日もかかるんだよ
そしてAUも繋がらんしワロタ
2022/07/04(月) 18:01:52.46ID:Hk7+DsPm0
また付け火?
火付盗賊改方設置したほうがよくね?
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:02:50.79ID:afyPYdKX0
>>33
なんかマルウェアがどーのこーのスノーデンが語ってたよ
だからサイバーで危ないらしい
2022/07/04(月) 18:05:26.62ID:OIub24oh0
倉庫はなかなか鎮火しねえんだよ

構造と荷のせいで

太陽光パネルのせいにしてた馬鹿がいたけど
2022/07/04(月) 18:06:29.24ID:McAfD1sa0
>>2
中塗りの有機溶剤を封じたような状態だったってことかな?
急いで施工するのはいいけど、最低限空けないといけないインターバル、きちんと取ってるか、管理側の書類を精査すべきだね。

そこでアウトならちょっと考えた方がいいよ。
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:06:54.19ID:Z6DWk/a+0
電気火災かなぁ
2022/07/04(月) 18:06:54.47ID:gasynYl70
猛暑で燃えちゃうとか耐熱性最弱だろ
2022/07/04(月) 18:07:52.52ID:knnJugDD0
バイトテロか
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:57.75ID:Z6DWk/a+0
>>37
おまえずいぶんサイバーな町人だな
2022/07/04(月) 18:08:54.46ID:+DYeXLfz0
またバカバイトの放火だろ
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:08:54.55ID:WZ8a28gU0
先月から稼働始めたばかりで火災とか…
2022/07/04(月) 18:10:30.76ID:8EuazSTm0
>>10
中国製でも使ってたのかね。
2022/07/04(月) 18:11:04.71ID:ChWC1u2q0
新築が燃えたん?
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:11:11.00ID:QYccfg/e0
よー燃えるね。倉庫。
2022/07/04(月) 18:12:09.03ID:As8G64Aa0
アスクルは鎮火まで12日かかったと
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:13:08.59ID:7u1Rfn5P0
auもこの火災も中露の威力偵察だったら嫌だな
2022/07/04(月) 18:13:09.82ID:Q0VoN0FI0
馬鹿政府のせいで皆狂ってきてるからな
2022/07/04(月) 18:13:57.73ID:McAfD1sa0
>>31
お仏壇の倒した蝋燭でボボボーボwボーボボw
って事かね?


どうだ?あかるくなったろう?
2022/07/04(月) 18:14:29.45ID:JGZIoisd0
時給1000円の派遣なんか使うから
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:15:05.21ID:2HBgIk4G0
ソーラーパネルが燃えてる件?
2022/07/04(月) 18:15:09.74ID:FqVRblvq0
またかよ
2022/07/04(月) 18:15:23.57ID:1Nvdwp4z0
首都圏食品流通の影響懸念
圏外は関係なさげ
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:18:20.76ID:p0gimRNl0
丸4日?
俺は栃木県のトラックドライバーだから阿見町もSBSも知っているが
火災はいま初めて知ったわ
2022/07/04(月) 18:19:40.93ID:GdrCTmCW0
KDDIより酷い(´・ω・`)
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:20:32.90ID:ek5QFYSB0
半導体工場火災→半導体不足物造れません
米菓工場火災→値上げ
火力発電所火災→電気代値上げ
物流センター火災→物流止まります

自作自演の自暴自棄で自爆テロの気がしないでもないな
2022/07/04(月) 18:20:35.87ID:MU2k1wnh0
無能茨城の象徴みたいな火事
2022/07/04(月) 18:21:07.69ID:tPnrF0yG0
最近多くね???
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:21:50.51ID:p0gimRNl0
>>62
茨城県では不可解な事件は前から度々だよ
2022/07/04(月) 18:22:26.91ID:rqU8r71C0
アベが犯人らしいね
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:22:52.14ID:Bz0nJxQr0
去年の大阪の日立の医療倉庫の
若い派遣の放火事件は
日立物流の決算が狂うほど損失出して
未だに西日本の医療供給に影響あると聞いてる
大規模倉庫はそろそろ問題だな
2022/07/04(月) 18:23:15.26ID:3LfDaF7n0
SBS速配といえばモノタロウか
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:23:19.36ID:7HPXKFj10
日本のインフラレベルは、今の子供世代の存命中には、バングラデシュに追い越されると言われている
2022/07/04(月) 18:24:07.64ID:rqU8r71C0
アーチーチー アーチー 燃えてるんだろうかー♪
2022/07/04(月) 18:25:20.58ID:9SqBcNWS0
世界中で食糧テロ
今年は米も不作だな
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:25:44.18ID:uHQ8ox9s0
茨城の公務員は仕事しないからな、警察も消防も全部や(笑)
2022/07/04(月) 18:25:48.15ID:UDL8up3s0
火災を起こす会社って経営者に徳がないんだよ
2022/07/04(月) 18:26:04.26ID:2VS9F6030
アメリカでもおきてるやつか
食料狙ってる奴ら確実にいるんだから警察は食料貯蔵関係巡回しろよ
2022/07/04(月) 18:27:08.44ID:POv4RM+E0
>>69
これじゃ岸田がアメリカに反対!断る!なんていえねーわ
日本のインフラが破壊されちまう
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:27:09.44ID:nV5wXlmP0
火事大好きテレ朝 が未だ報道してないんだよねこれ
2022/07/04(月) 18:28:14.11ID:GifnbW6w0
食料不足キャンペーンだから
2022/07/04(月) 18:28:35.96ID:XYqfRbXn0
>>66
明日沢山買う予定なのに
2022/07/04(月) 18:28:38.73ID:UDL8up3s0
どうせ警備コストケチったんだろ
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:28:53.35ID:PLuH/aL70
ロシアが攻めてくるぞ
2022/07/04(月) 18:29:21.27ID:XV3m0L2B0
スパイ多すぎだろ
食料危機工作から日本の食料を守れ
俺はもう先月までに備蓄したけどw
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:29:24.89ID:ek5QFYSB0
テロってか戦時中なんだわ
物価は戦時価格
ワクチン大虐殺に物不足、人不足、物流止めて兵糧攻め、電力供給頓挫、通信頓挫、銀行頓挫、このままインフラ機能不全と飢餓に持ち込み棄民政策はより鮮明になるだろうよ。
今更売国奴をあげへつらってももう遅い
国家は転覆した
全体主義国家から移民を引き入れ
グローバル化と持続可能社会の旗の下、日本人は反抗しない家畜奴隷のまま屠殺されていく
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:29:54.35ID:YGTXirrB0
阿見に坐す名神に祈す
2022/07/04(月) 18:30:42.70ID:5jOmV83B0
もったいねー
2022/07/04(月) 18:30:49.56ID:ff8zOGSo0
>>72
もしも警察より上の、いや政府より上の組織だったらどうする?世界中で起きてるといのならグローバル勢力だぜ?
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:31:43.17ID:KBOLLczD0
バイトテロ?
2022/07/04(月) 18:32:50.47ID:88eOHjSt0
建基法上の消火設備が
実態の物流倉庫の火災を鎮火させられるだけの能力を
持ってないのを何とかしないとダメなんじゃないの?
2022/07/04(月) 18:34:10.66ID:eUAHdQzt0
戦争が近いと不審火が増えるのはやっぱり事実なんだな
2022/07/04(月) 18:36:49.60ID:/vlJdNYd0
世界的に物流倉庫が狙われてる
テロだろうなこれは
2022/07/04(月) 18:39:05.93ID:9nN6dnTX0
>>64 
安倍さんは暴力団からの恐喝に屈せず
自宅に火炎瓶を投げ込まれるほどの正義の人だぞ 
 
2022/07/04(月) 18:39:09.79ID:2VS9F6030
アメリカのスーパー火災のやつの動画だと、大量に着火剤みたいな固形燃料から火まわってたな
時限発火装置つきでそういうので荷が紛れてる可能性はあるな
2022/07/04(月) 18:41:39.43ID:xg1Y7PZl0
空母に例えるなら

信濃ですね!
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:42:28.35ID:pX8EPskp0
6月に稼働したばっかなの?
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:45:57.78ID:ek5QFYSB0
>>89
テロなら自衛隊に反撃させないと
2022/07/04(月) 18:46:11.79ID:TUQ5bHr50
>>10
冷凍機油の引火かな。こういうとこは、フロンガス大量にあるからなー。
2022/07/04(月) 18:47:04.86ID:v1BxZS380
岸田のせいやな
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:53:09.18ID:vetTz3l/0
冷凍設備の断熱材は発泡ウレタンを
薄いアルミとかで挟んだ状態だからなぁ・・
水掛けても中まで浸透しないし
壁全部ぶっ壊さないと
いつまでも中でじわじわ燃えてるんだよなぁ・・
2022/07/04(月) 18:55:12.99ID:KQ6ALXwj0
このくらいの規模なら15億くらいの設備?
2022/07/04(月) 18:56:52.18ID:jd4u0ANj0
倉庫火災多いな


つかあんまデカイと指揮系統がぐちゃぐちゃだしな
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:59:04.24ID:KASEOv480
またチョンの放火か
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:06:44.24ID:HXmClXbd0
>>58

ゼンツーかw
2022/07/04(月) 19:11:29.36ID:TS3mKCDp0
そういえば神社仏閣の不審火や石仏が連続して倒されたりした時期もあったな
2022/07/04(月) 19:11:57.23ID:dAAb/ULj0
阿房劫火かよ
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:12:10.88ID:HXmClXbd0
なんだ、牛乳屋の委託倉庫か
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:13:55.89ID:v7gSVSMA0
>>93
フロンって燃えないよ
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:15:40.08ID:/6RjUlUe0
二酸化炭素を使って消化しろ
2022/07/04(月) 19:16:16.36ID:aYAhCmC90
昨日プレミアムアウトレット行ったときに煙が見えたわ
帰りに近く(大きな道路の脇だった)通ると凄い煙なのに
消防車とか集まってなくて不思議だったけど
出火から4日目だったのね、どおりで一見落ち着いてたわけね
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:16:34.25ID:OuVGqhHY0
>>12
雪印乳業の製品
2022/07/04(月) 19:16:59.40ID:diZ/QeAL0
あっまぞーん
2022/07/04(月) 19:18:12.42ID:TUQ5bHr50
>>103
最近のR32は燃焼しやすい。その代わりオゾン破壊係数はゼロだけど。
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:19:07.28ID:ogfmOcPJ0
>>90
信濃は完成する前にボカ沈食らってたやろ
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:19:07.33ID:B76DfsWn0
>>106
雪印買わないから困らないや
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:19:56.78ID:HXmClXbd0
ゼンツーって、生協のチタ受けだったのかw
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:21:24.72ID:hwZMP6fM0
誰がやらかした
2022/07/04(月) 19:21:36.07ID:cC7i3xUY0
少し前は半導体関連の工場がよく燃えたけど、今度は食品工場や物流センターに目を付けたのか?
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:21:48.46ID:R2Askyq70
>>110
確実にジャンル全体に影響及ぶぞ
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:21:54.47ID:Sz44sstv0
冷蔵倉庫は空気乾燥と断熱材の関係で燃えやすく鎮火しにくい
過去に火花バチィッで大惨事って起きてるよ
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:23:09.21ID:oPIFSrwM0
かわいそうに
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:23:59.97ID:o42GCrKL0
テロか?
大阪でもこの手のあったろ
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:25:26.22ID:HXmClXbd0
ゲバゲバ
2022/07/04(月) 19:25:47.06ID:bXoWf0RY0
無人や省力化を謳ってる施設ってなんかこんな事故に遭いやすい気がする
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:26:29.04ID:B76DfsWn0
>>114
チーズ好きなんだけど高くなる?
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:26:51.73ID:B76DfsWn0
アイスも高くなる?
2022/07/04(月) 19:28:41.91ID:ILk28MK10
こういう大型倉庫ってなんで鎮火しにくいんだろうな。
秋葉神社のお札ちゃんと貼ってるのか?
2022/07/04(月) 19:29:11.96ID:TUQ5bHr50
>>119
発電や原燃設備は監視してるから異常に気づけるからな。
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:29:35.89ID:HXmClXbd0
ズビズバ パパパヤ
やめてケレ やめてケレ
やめてケレ ゲバゲバ
やめてケレ やめてケレ
ゲバゲバ パパヤ
ラララ ランラン ララララ ゲバゲバ
ランランラン ラララ ゲバゲバ
どうして どうして ゲバゲバパパヤ
おお かみさま かみさま
助けて パパヤ
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:32:07.39ID:HXmClXbd0
ズビズバ パパパヤ
やめてケレ やめてケレ
やめてケレ 加持加持
やめてケレ やめてケレ
加持加持 パパヤ
ラララ ランラン ララララ 加持加持
ランランラン ラララ 加持加持
どうして どうして カジカジパパヤ
おお かみさま かみさま
助けて パパヤ
2022/07/04(月) 19:34:19.70ID:e+mzTRdY0
>>39
太陽光パネルがあると感電の恐れから放水できないから無関係ではないな
倉庫みたいな可燃物の塊だと結果はかわらんかもだが
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:34:50.15ID:o2g8PeRE0
auとどっちが早い?
2022/07/04(月) 19:35:14.91ID:ID/zVSm40
大阪での焼き討ちの次は茨木でか
この次はどこで起きるかなw?
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:35:19.57ID:h6dGW/Fz0
また派遣が暴れたのか?
2022/07/04(月) 19:36:27.36ID:psbxbtsb0
しかしここまで火付けが楽だと
2022/07/04(月) 19:36:34.50ID:omWEGamj0
今どきの倉庫は窓が全くねえからな。
燃えたら全焼待ちよ。
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:37:33.46ID:+zftO7Dl0
何がそんなに燃えまくってんだ?
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:38:10.26ID:ogfmOcPJ0
>>122
ここの倉庫がどんな内部構造か分からんけど昔バイトで働いてた物流倉庫は
各ブロックごとに仕切りや区切り、防火扉のような装置がほとんどない→火が出たら他のブロックまで延焼していく
商品以外にも段ボールや梱包用のラップ、木製パレットなどが山積みになっている→燃えやすい物が多い
って感じだったな

バイトだから消火器や消火栓の位置なんか教えられなかったし消火訓練的なのも無かったから
初期消火も難しいだろうね
2022/07/04(月) 19:39:20.06ID:9SqBcNWS0
イルミちゃんが食卓のグレートリセットだとさ
2022/07/04(月) 19:39:21.50ID:i8E6OEwW0
韓国の視察?
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:42:23.62ID:gX5PcOSo0
>>132
冷蔵倉庫なら丸ごとスタイロフォームで包んでるような構造だろうから燃える
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:44:07.51ID:HXmClXbd0
委託ちゃんがやらかして牛乳屋がホームページでお詫びだしてるな
2022/07/04(月) 19:45:41.04ID:I64I2Kcg0
最近こういう火災多くない?
2022/07/04(月) 19:47:04.02ID:22Ki8cnN0
全自動の冷凍倉庫なら冷気を遮断するために常に自動でドアが閉まるが酸素がどこから入るんだろ
-50度くらいだから隙間は無いはず
2022/07/04(月) 19:47:41.21ID:04C9DMOE0
1ヶ月で火災は保険下りんやろ
揉めるやろね
2022/07/04(月) 19:51:30.19ID:Kt+UF58+0
消火活動で水道水を大量に使っているので
節水に協力してくれというメールが阿見町役場から来たわ
霞ヶ浦の水を汲んで使えばいいのに、そうもいかんのか
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:53:43.73ID:Q1hrF0v90
>>108
冷凍冷蔵で32使ってるやつないから。
かろうじて今年から中温パッケージででたくらいでしょ
2022/07/04(月) 19:54:38.73ID:ID/zVSm40
>>141
燃え尽きれば水を使う必要はないと教えてやれw
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:55:41.43ID:Q1hrF0v90
>>136
スタイロwww
2022/07/04(月) 19:56:40.17ID:ID/zVSm40
>>138
多分地球温暖化とそれによる乾燥が原因だろう
2年前のオーストラリアの大火災もそれが原因だという話だし
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:57:45.38ID:Q1hrF0v90
>>95
それの商品名、断熱不燃パネルって言うんやで
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:58:26.47ID:TtqTtso60
最新なら防火、消火、延焼防止設備がしっかりしてると思いきや日立の物流倉庫は全焼したからな
消防法が間違ってるとか時代や素材にあってないんじゃねーのか?
事故かテロか知らねえけど火災になるたび全焼してるとか構造に欠陥があるとしか思えん
2022/07/04(月) 19:59:02.30ID:I8gH1QEo0
>>14
これに尽きる
2022/07/04(月) 19:59:40.57ID:EZuubGkr0
冷凍食品が解答された
2022/07/04(月) 20:01:41.08ID:Sh1cALA60
倉庫のサイズに対して燃えすぎだろ
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:04:26.88ID:3Sv8whuI0
これ「も」放火なんだろうね
2022/07/04(月) 20:05:21.53ID:aYAhCmC90
>>147
だとしても業者側も法律上無問題だからと安心しないで
防災上しっかりしてるかチェックするのも大事だと思うけどね
保管してる商品を実際に小売する顧客側の迷惑も考えないと
2022/07/04(月) 20:05:45.25ID:I8gH1QEo0
SBSフレック株式会社は茨城県阿見町に、「阿見第二物流センター」を竣工。2022年5月30日に竣工式を行った。6月1日に本稼働する当センターには、自然冷媒機器が採用されている
https://acceleratejapan.com/sbsflec-completes-construction-of-an-automated-refrigerated-warehouse-with-natural-refrigerant/
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:07:38.64ID:nN3uS7J90
うちの近所のアスクルも何年か前に燃えてたな
2022/07/04(月) 20:08:25.96ID:KqptNL+x0
>>67
それは楽しみだ
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:09:38.08ID:+XmfTqgv0
>>10
こりゃ担当者と設備業社しんどいな。

俺も関わった倉庫大炎上した時、生きた心地しなかった。
2022/07/04(月) 20:10:00.38ID:g3XRwyCb0
大阪でもあったけどテロか?
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:10:14.49ID:q7e/52za0
>冷凍や冷蔵の施設などを備え、複数の食品メーカーの製品を保管して、需要に応じて出荷

今のうちに冷凍食品買い占めとこう
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:10:17.99ID:ogfmOcPJ0
>>67
博多だかの駅前の道路が陥没して数日で直したときは「日本の底力!」とホルホルする奴らもいたが
今後はそういう能力も無くなるんだろうな
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:10:19.17ID:WV1FSk5x0
あっちこっちで破壊工作やな
2022/07/04(月) 20:11:24.57ID:wN1M4iEb0
シュポたんだろ
2022/07/04(月) 20:11:51.29ID:Rr5TSZ2m0
>>28
もしかしてプー


あ誰かきた
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:12:17.57ID:ql5wYahb0
ネトウヨ「中国また爆発するのかw」

中国「日本て工場や人がいつも燃えてるじゃん…」
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:12:40.08ID:HXmClXbd0
>>1
保管していた商品は少なく、全国にも同様の機能の拠点があるため大きな影響はないとみられる



委託って凄いなw
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:14:10.92ID:ql5wYahb0
ジャップ「ヨシッ!」 ←これが原因です
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:15:13.20ID:WnLzCNL70
>>162
「ハチミツが食べたいんだな」
2022/07/04(月) 20:16:41.92ID:AQ5KcBqa0
SBSだとアマゾンがもろに打撃受けてるだろ
2022/07/04(月) 20:19:53.68ID:hd90SkZn0
>>159
あんな大都市の真ん中が陥没する時点でアレだけどな
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:20:04.59ID:HXmClXbd0
>>167

アマって、SBSの倉庫に委託してるの?
2022/07/04(月) 20:23:15.75ID:rwsdpCfs0
密林は大手どころには全部声かけてるんじゃね?
黒猫や飛脚の倉庫でも見かけたぞ。
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:26:31.73ID:N0GOCDQf0
備蓄しといてよかった
食料危機に合わせてこれからこういうどこかの勢力による工作活動?事故?が増えるんじゃね?
明日も乾麺買ってこよっとw
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:28:08.20ID:XOwVulGP0
ジャップは火事も消せないおサルさんw
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:30:13.87ID:HXmClXbd0
>>1
保管していた商品は少なく、全国にも同様の機能の拠点があるため大きな影響はないとみられる


委託というよりイタコだなw
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:32:27.09ID:ogfmOcPJ0
>>168
地下鉄か何かを掘ってて起きたんだっけか
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:32:45.33ID:Gpg+zRNI0
断熱材などがくすぶり続けているため、鎮火にはあと数日
2022/07/04(月) 20:32:52.86ID:BFxRSxcQ0
>>18
許せんな
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:33:25.18ID:NcVdf8wn0
先月から稼働を始めたばかりでいきなり倉庫丸ごと一棟が火災か
建設時に何かやらかしてたのか新規人材が隠れて煙草でもやらかしたのか原因判明出来るんかねえ
2022/07/04(月) 20:36:08.02ID:6y22Lay10
利益追求で大型化するからこうなる。
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:40:09.25ID:MiIz9bWG0
>>18
コンビニ「もっと食料廃棄しなきゃ!」
2022/07/04(月) 20:41:03.75ID:urzYNhgd0
>この物流センターは鉄骨造りで延べ床面積はおよそ7300平方メートルあり、冷凍や冷蔵の施設などを備え
>複数の食品メーカーの製品を保管して需要に応じて出荷する機能を持っているということです。
貴重な食糧が(´・ω・`)
2022/07/04(月) 20:42:40.34ID:sjsW7OET0
>>10
そういう物流システムってどういう会社が作るの?
2022/07/04(月) 20:47:34.35ID:TnUrbow+0
冷蔵冷凍設備が猛暑で火を吹いたんだろ
2022/07/04(月) 20:50:02.92ID:8l+k4Hod0
またかいな
2022/07/04(月) 20:51:12.32ID:ncjXZ3es0
発火元はキムチだろ
2022/07/04(月) 20:52:16.78ID:h5Vl5Iyh0
消せない消防が無能の極み
2022/07/04(月) 20:54:27.27ID:22Ki8cnN0
>>153
自然冷媒ってアンモニアが燃えたのかな
2022/07/04(月) 20:56:26.82ID:GjTk6u7H0
断熱材って燻るんだ
今新築すると断熱材もりもりなんじゃないの?
エコでも火災に弱いのかな
2022/07/04(月) 20:57:46.01ID:aWDOowsE0
地図見たらすぐそばに雪印とイワタニあるんだな
そういう関係のとこなんかな
2022/07/04(月) 20:58:36.34ID:u4zHQGwe0
近代的倉庫も高卒とか専門卒の派遣が動かしててトラブルが起きないはずもなく
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:07:44.26ID:Q1hrF0v90
>>186
低温機器でプロパン使ってるやつあったはず
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:11:15.48ID:+u9pQWZp0
> 先月から稼働を始めたばかり

出火の原因も気になるな
なんで壁が燃えるんだろ
2022/07/04(月) 21:13:41.58ID:i5pao3OE0
全焼させたほうが良いだろ
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:21:26.19ID:pIu/laHd0
>>15
5月30日に竣工式を終えて6月30日に出火だからちょうど稼動ひと月だよ
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:22:29.63ID:pIu/laHd0
>>156
舞洲のGLP?
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:31:46.91ID:JOEtnuap0
冷凍倉庫だから発泡ウレタンでも使ってるんだろうかね
断熱のために開口部を出来る限り小さくしてるから
消化もままならないだろう
2022/07/04(月) 21:32:09.76ID:BzdaBuMr0
何やってんのイバラギ
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:32:35.05ID:WnLzCNL70
>>10
配線が暑さでショートしたのかな?
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:39:52.37ID:S8mu1Dod0
>>14
商品がダメになるからオフにしてたとか
2022/07/04(月) 21:45:48.76ID:rqU8r71C0
またアベか
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:40:23.59ID:pbOnZ7Z80
また派遣が放火したのか
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:50:55.95ID:bDalld4f0
茨城には手漕ぎのポンプしかないからな
2022/07/04(月) 22:55:40.76ID:Sj+9emWe0
>>3
また、パワハラで会社行きたくなかったとかそんな動機かな?
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:57:04.56ID:4XajoE440
無敵の派遣を大量に動員すれば
妙なのも混じるリスクが増える
2022/07/04(月) 23:00:07.49ID:RRV+hmRF0
モノタロウの倉庫が無事ならよし
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:11:55.14ID:RI/HXp5d0
建替えの時期だったのでは?
2022/07/04(月) 23:14:12.68ID:I7706w5A0
1万1千パレット自動収納とか書いてあるけど
規模がでかすぎるのも問題しか起こらないな
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:14:51.48ID:WnLzCNL70
>>206
初期不良で火を吹いたのかな?
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:17:05.02ID:Jp+Y+/940
【日経平均「年内3万円超」の可能性は十分にある】 jr8Xw3SK361671
[出所] Google検索 安崎投資研究所
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:18:24.24ID:flO+dVTS0
アメリカでも物流倉庫や工場が火災になってる
主に食品でここ一年ね

あ誰か来た。こんな深夜に
2022/07/04(月) 23:19:14.94ID:aFV6n5+M0
また下流国民のテロか
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:29:49.21ID:vPtzjRK30
おかしいよな
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:32:15.24ID:4fiUcDpV0
日本人は無能すぎる
2022/07/04(月) 23:32:43.56ID:M2kgl5w/0
集積するリスクもあるな
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:37:21.51ID:dAprzGLQ0
日立物流みたいに派遣がパワハラ受けてた?
2022/07/04(月) 23:40:37.22ID:I2iT/F2K0
新潟の菓子屋のときはギャーギャ^ー騒いでたのに
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:48:47.53ID:6ygCroKK0
阿見町はデッカいキャノン阿見工場があるな
2022/07/04(月) 23:58:44.77ID:jNI5vom40
>>10
冷凍冷蔵って事は排熱部分が異常に高温になって断熱材に引火とか?
2022/07/05(火) 00:21:53.07ID:zcrqynRI0
>>44
好き
2022/07/05(火) 06:47:49.62ID:BS6LSN9f0
KDDIの件にしろ、日本って後進国になったよな
完全に中国以下の劣等国
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:17:17.75ID:z1pz5OvR0
>>15
あぁ、察し。
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:41:30.85ID:00P3WUtM0
阿見は自衛隊いるんだから大砲で倉庫吹っ飛ばして鎮火させろよ
2022/07/05(火) 07:41:31.22ID:26Iea9Iw0
>>15
馬鹿だな。そんなの入れるから
2022/07/05(火) 07:45:33.53ID:26Iea9Iw0
>>179
セブンのアゲゾコが捗るな
2022/07/05(火) 07:47:17.24ID:26Iea9Iw0
>>141
四国で火災が起きたらどうすんだろうな
>>189
でも大卒氷河期はお嫌いなんでしょう?
2022/07/05(火) 07:48:24.59ID:hD2Y08340
>>14
ない。法律的にも不要。というか現実的につけられない。
スプリンクラーって、物流倉庫規模にもなると天井に何百トンもの重量になるのよ。

例えば100m✕50mの倉庫でものすごくざっくり、水だけで200トンの重さがあり、配管含めたらさらに重い。

倉庫は、大空間を生み出すために軽量な天井でないといけないのだけど、とてもじゃないが支えきれない。

それを支えられるようにするには鉄筋コンクリートにするしかないけど、そうすると建築費は何倍にも跳ね上がる。
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:49:47.47ID:5lyrG54u0
冷凍や冷蔵は断熱材が凄いからな
それに火が付いたら大変だ
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:49:50.61ID:RDDGvxpx0
また派遣の底辺20代が放火したのかな?
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:05:00.55ID:Ou3hw4KH0
次は木造にしろ
2022/07/05(火) 08:15:55.18ID:M8MOeJi20
>>225
もっと根本的な話。
そもそも物流倉庫規模の天井の高さだと、スプリンクラーの設置が法的に認められていない。

機能的にも高さがありすぎて火災の感知も出来なければ、水も分布が崩れてまともにかからないので消えない。
(だから法で認められていないわけだが)
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:29:17.33ID:8BxXLqCO0
社員などは消火訓練受けてるだろうけど派遣などそんな訓練を受けてねーから火が起きても初期消火活動なぞせずにダッシュで逃げる
俺なら火を発見したら「火事だぁ!」って叫びながらロッカールームまで走って私物取りに行って避難する
そして派遣会社に連絡して明日は別の倉庫の仕事紹介してもらうだけだわ
2022/07/05(火) 08:40:38.16ID:bh9uSM5X0
すげー燃えてるけど中入ったら崩れそうだな
2022/07/05(火) 08:50:21.56ID:owD1un3K0
火災保険で商品もカバーできるの?
2022/07/05(火) 08:52:49.78ID:3/biKUPz0
倉庫の案内って必ず最新の消火設備で皆様の資産を守りますって唱ってるけど、初期消火で小火で抑えた事なんて1回でもあるんか?
2022/07/05(火) 10:38:41.73ID:g5dw99KL0
最近大きな物流センターがわんさかできてるなあ。なんでだろ@千葉市
2022/07/05(火) 10:46:01.85ID:LBLBgjyG0
>>234
そりゃもちろんECがムチャクチャ伸びてるからだよ
2022/07/05(火) 11:51:03.97ID:rYwIAc6F0
ECって何?
2022/07/05(火) 11:55:36.63ID:pBBA2vdf0
Eコマース
2022/07/05(火) 12:14:11.43ID:rYwIAc6F0
Eコマースって何?
2022/07/05(火) 12:17:03.11ID:M8MOeJi20
>>233
書いてるのは消防設備を知らない人。
物理的な問題と法的な問題の両方で守れるわけないし、
そもそも「火を消した」時点で水損で大変なことになってる。
「倉庫」であって「金庫」ではないのだから、出火した段階でアウト。

ただ、消火器の初期消火はかなりの割合でうまく行ってる。
東京消防庁か、総務省消防庁の調べで8割位は消してるはず。
2022/07/05(火) 13:58:21.90ID:IFfB5laE0
SBSなんかクソ会社だからザマーとしか思わんわ
燃えたついでに会社も潰れてしまえ
2022/07/05(火) 14:02:31.70ID:8cnYJ8+n0
工場によっては、消火してくれんこともあるんだよな。
ハイテク工場なんか、下手に手を出すと何に反応するかわからんし。
燃え尽きるのを待つだけ。
2022/07/05(火) 14:23:33.31ID:NzqMOAWv0
>>174
陥没させたりセスナ入れたり
調布の地上げは怖い
2022/07/06(水) 07:32:41.72ID:ymkIFxEb0
難燃、不燃のウレタンじゃないの?
発見時に「燻ってた」っていうのが気になるな
2022/07/06(水) 08:18:02.36ID:QlQ7+EbC0
>>243
意外に思うかもしれないけど難燃ウレタンや、不燃ウレタンでさえも燃えないわけじゃない。
不燃は、あくまで20分間燃えずに耐えられるだけ。

もちろん全ての材料が不燃なら20分燃え続けられないけど、そんな監獄みたいな場所でなければ、
炎に炙られ続ければ、不燃材も普通に燃え始める。
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:45:19.43ID:xOBTx24W0
しかし、こんな新しい大規模倉庫が燃えましたなんてニュースは聞いた事も無かった
火力発電所の火災も相次ぎ有り得ないと思った

半導体工場が燃えた、米菓工場が燃えた、造船所が燃えた、製鉄所が燃えた
有り得なかった事が多すぎる
老朽化だの管理が杜撰だのもっともらしい理由付けた所で、納得は出来ないな。
多くはテロ工作か自作自演自暴自棄自爆テロみたいに勘繰ってしまうわ
異常。
2022/07/06(水) 08:52:08.80ID:tS8xGA0s0
こんなことは言うてはならんが、物流センターは働く奴をみんな疑わないとイカンわ。
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:58:41.88ID:ODkFOUel0
>>9
奈良の大仏も二度と兵火で焼失してる
一度目は平家、二度目は松永
2022/07/06(水) 09:54:48.31ID:ymkIFxEb0
>>244
なるほどなぁ
まぁ石油由来だから本質はそうなるよなぁ
カーボンじゃないならロックウールとかだろうけど重そうだし限界もあるだろうし

最近大規模火災続いてるし、これからは大型倉庫もブロック仕切りながら二酸化炭素の消防設備とかつけるようになるのかもな
2022/07/06(水) 12:33:16.51ID:KSL/ogIo0
>>245
アメリカでディーゼル燃料に必要な添加物の製造工場が、シェア上位6社が同時にトラブル発生と発表

半年間は殆ど供給できない見込みとのこと

おそらく2ヶ月以内にアメリカの物流は完全に止まる
建設機械、農業機械も動かせなくなる

生活に必要な物は2ヶ月以内に買い揃えた方がいいよ
2022/07/06(水) 14:49:51.62ID:i3RxBna40
>>249
マジなのか
日本の軽油価格もタダじゃ済みそうにないな
2022/07/06(水) 15:54:49.19ID:KSL/ogIo0
>>250
ロックフェラー財団の会長が4月に、6ヶ月以内に大規模な食糧危機が起こると警告してる
犯行予告だね

グレートリセットの演出として世界中でプライチェーンが寸断され、人為的な食糧危機とエネルギー危機が引き起こされる

全部ロシアのせいにしてね
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 18:04:47.65ID:xOBTx24W0
>>249
こりゃぁ見せかけの平穏の薄皮1枚、内部では紛争、内戦、戦争状態なのだとした方がしっくりくる。
コロナからワクチン同調圧力接種で既に感じていた事だが。
冗長的って言うか、犯罪予告みたいに同期して起こる

コロナ大変だ→ワクチン打ちまくる
電力供給が逼迫するぅ→火力発電所火災
半導体不足だってよ→半導体工場火災
大規模倉庫火災→
軽油供給頓挫→
物流止まって兵糧攻め飢餓誘発か?
物価上昇ももはや戦時価格だろこれ
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 18:10:15.72ID:xOBTx24W0
>>252
あと
ボーガン殺人多発→ボーガン所持規制
アメリカでも→銃所持規制の動き
コロワク→史上最大の超過死亡更新中
    →史上最低の少子化加速中 
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 19:55:36.51ID:231c4g2S0
今どきはリチウムイオン電池使ってる製品多いからなあ
倉庫とかだと同一アイテム山積みだろうしそれだけでも出火したら消すのに数時間コース
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:07:49.75ID:Jw64EsXW0
「7月5日16時54分に鎮火が確認されました」というメールが
きのう阿見町役場から届いた
「腸内で発生した火災の鎮火について」という件名だったので
ケツにホースを挿して消火したのかと笑っていたら、すぐ訂正メールが来たわ
2022/07/06(水) 20:08:52.22ID:1kT5Q2pX0
>>1
何が焼けてるのだ?
2022/07/06(水) 20:09:55.45ID:ZT1WcAOb0
また誰か放火した?
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:17:37.59ID:9DT4qDv40
>>245
「フォークリフトのエンジングリルにダンボールでカバーをしていたら何故か出火したの!」
「フォークリフトでダンボールを踏んでタイヤ空回りしたから抜けようとアクセルベタ踏みしてたらタイヤから出火したの!」

出火するはずないフォークリフトから火が出た!
テロ工作ゆるせねえ!

「揚げカスを一箇所に集めてたら何故か煙が出てたけどいつも大したことなかったのに、あのときだけ急に火が出たの!」

間違いなくテロ工作でしょ!異常!!
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:22:22.14ID:mjP5ygN/0
>>257
造船所で納期オーバーして莫大な賠償金を払うことになりそうだから24時間3交代制を導入して未経験者歓迎でバンバン人集めて
溶剤や内装をしてる横で設計変更の鉄骨アーク溶接をしていたら何故か火事が多発したんだよな

絶対にテロでしょ
溶剤や内装の木屑なんて燃えるはずがないのに
2022/07/06(水) 20:24:04.02ID:npBHP5uQ0
発展途上国くせぇ
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:39:58.98ID:1lTOH6tN0
この倉庫が成功したら
全国の冷凍冷蔵倉庫は、同じようなシステムにするつもりだったんだよな
なんせフォークリフトや作業員がこれまでの半分以下で済むんだからな
どの倉庫会社も導入したいはず
2022/07/06(水) 20:45:37.57ID:Zn+17/HY0
これほどまで中の状況が把握できない大規模システムだと
異音とか不具合とか荷崩れなんかを最後の最後まで発見できないと思うし
気付いた時には手遅れだと素人でもわかるのに
アホなんだね
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 20:48:49.96ID:41ga2Xbj0
>>261
へー、最新の倉庫とは聞いてたが
そんなモデルケースだったんだ

でも防火設備ケチって経費節減というね
チャッカマン1本で全て焼け落ちた関西最大の物流倉庫といい、スカスカ配置のショボいスプリンクラーと
普段使いの機能性全振りで申し訳程度の防火シャッターで建物全部燃えてりゃ世話ねえわ
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:10:25.70ID:8VHd4gUc0
同じヤツがID変えてずっと書き込んでる…
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:51:24.33ID:pMIeI8GZ0
>>15
あー、入れちゃダメなやつら
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 22:58:34.38ID:KrH5E8u70
物流・アスカ・ラングレー
2022/07/06(水) 23:28:24.03ID:jzRur4yi0
>>248
知ってるかい?
co2消火設備って、助けた人数より殺した人数のほうが多いんだぜ?
少なくともこの20年はね。

>>263
根本的な話をすると、物流倉庫というのはケチるとか以前に、適合する消防設備が存在しないのよ。

大空間という構造の問題により、スプリンクラー等の水系消火設備、co2や窒素等のガス系消火設備が役に立たない。

泡系消火設備なら消すのには役に立つが、倉庫内の全製品が出荷不能なまでに汚染されるから全部燃えたのと同じになる。
2022/07/07(木) 00:03:22.65ID:72In9da+0
>>267
そこら辺はシャッターと区画の組み合わせ他でやるしかないよな
日本の消防法の観点は、出荷をいかに消すかではなくて、出火をさせないことと初期出火から如何に人的被害を出さないようにするかだし

今回火元が冷蔵冷蔵庫内部なら、コンクリートとほかの断熱材造でも消火は難しいだろうしなぁ
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 08:58:47.53ID:yh73eo3J0
>>267
商品全滅でも建物全焼よりナンボかマシだと思うけどね
まあ経営陣はコスト削減とかも込みで防火設備つけないことを選んでるからリスクあってもそっちのほうが企業として得って考えなんだろうけど
こうやって大規模火災繰り返してりゃリスクとコストの考えも変わりそうなもんだが、最新の倉庫でこれではなぁ

>>268
物流倉庫ではダンボール投げ落とし用の吹き抜け構造が全フロア貫通であったんだよな
底のダンボールから出火したあと煙突効果で燃え上がり吹き抜けを通して全フロアに燃え広がった
そんな可燃物満載のところに防火シャッターすら無いんだって驚愕した思い出
2022/07/07(木) 09:37:10.84ID:09ysrsjO0
俺はいろんな倉庫で働いてきたけど結構倉庫が燃えたってのはよく聞くな
埼玉の蓮田駅近くの倉庫は俺が辞めて1年後に火災が起きたわ
確かタバコの不始末だっけな、厳しい社長がいたから社員は地獄のように怒られたんだろうと思う
しかし非正規労働者としては休みが出来て補償もあるから割りと問題ないよねw
2022/07/07(木) 11:55:02.79ID:w2nsl6gi0
>>267
二酸化炭素しかない環境にして、従業員は酸素ボンベ付けて働くしかないな
ボンベが酸化剤になって燃えると
2022/07/07(木) 14:12:56.67ID:72In9da+0
機械だらけの倉庫にしても、それはそれで機械からのオイルや熱源
金かけた分、高効率でとり変えそうとして高密度集積からの炎上もあるしな

これでも一定の危険物は別棟保管だからマシなんだろうけど
2022/07/08(金) 01:57:52.98ID:EP2BBRRc0
>>269
そもそもなんだけど、経営陣に消火設備を選定する能力も権限もないのよ。

だって設計するのは経営陣じゃないし、今の日本の技術力と法体系では、設計会社が完璧な設計をしても普通に燃えるものしかできない。

だって令和3年時点で、国が、物流倉庫と類似ではあるがより条件が簡単な屋内駐車場について、
規制の流れになった現在主流の殺人ガス消火と発ガン泡消火の代わりを今更慌てて研究している始末で、
しかもその報告書が「現実的な案が出てこないからもっと研究重ねなきゃいけないね」って結論。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況