X



【日本】 「春と秋が短い」SNSでも不安の声!“四季”から“二季”へ、地球温暖化で激変する日本の季節感 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/16(水) 08:57:52.37ID:qWgJH0sS9
2022/11/16
「春と秋が短い」SNSでも不安の声!“四季”から“二季”へ、地球温暖化で激変する日本の季節感と、異常気象がもたらす豪雨・豪雪・熱波の災害危機

週刊女性2022年11月29日号

『24節気』という言葉で区切られるほど季節の豊かな変化が特色の日本。しかし今、そのサイクルに異変が。暑くなる秋、短くなる春。梅雨がないはずの北海道に大雨など一体何が起きているのか? 専門家が鳴らす警鐘に耳を傾けるときがきたーー。

「暑さ寒さも彼岸まで」との慣用句が、ここ最近はもはや通用しなくなりつつある。この秋も、10月半ばに全国の広い範囲で25℃以上の夏日を記録。かと思えば、そのおよそ10日後には強い寒気が日本列島を覆うなど、まるでジェットコースターのような急激な気温の変化が見られた。

 SNSでもここ数年、

《夏が長すぎて、春と秋が異常に短く感じる》

《やっと秋が来たと思ったら急激に寒くなって、とても身体がついていかない》

《日本はもう四季じゃなくて、夏と冬の二季の国だよね》

 などの意見が多く見られるように。東京大学先端科学技術研究センター教授で、気候変動科学を専門とする中村尚先生は、

「ここ40年で確実に地球温暖化が進行しており、特に直近の10年は、過去10万年の地球の歴史上でもっとも気温が高い期間でした」


 と話す。進み続ける温暖化は、日本の気候にどのような影響を及ぼしているのか。豊かな四季は、この先、姿を消してしまうのだろうか。

「気象庁が季節ごとにまとめた、日本域での約130年間の気温推移データがあります。春夏秋冬のすべての季節で気温の上昇が見られますが、なかでももっとも気温が上昇しているのが春で、次が秋なんです」(中村先生、以下同)

 平均すると、ここ100年のあいだに春は1・56度、秋は1・27度、気温が上昇している。

 同じく気象庁による月ごとのデータを確認すると、ここ100年で気温がもっとも上昇したのは3月で、約1・75度もの上昇が見られた。

「私が子どものころは、桜は4月の入学式に咲くものでした。しかし最近では、3月の卒業式の時期まで早まっていますね。2021年と2020年は特に早く、東京では3月14日に桜が開花しました。以前に比べ、春の到来が早まっていると実感します」




GWを迎えたと思ったら真夏日に
https://www.jprime.jp/articles/-/25823
2022/11/16(水) 08:58:44.84ID:8KyZ+oUl0
絶対に四季の移ろいを感じて暮らすようにします
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 08:59:26.67ID:Ba3g2jQt0
外で全裸で歩ける時期が短いよな
2022/11/16(水) 08:59:39.28ID:RjchEpDr0
結構極端だよね
変化が
2022/11/16(水) 08:59:48.24ID:VB/UVHQm0
秋短いよな
前から薄々思ってたけどやっぱり短いのか😅
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 08:59:51.07ID:wKIMd93+0
これは数年前から感じてた
2022/11/16(水) 09:00:20.99ID:H61ODUXi0
梅雨も無くなりそうだよな
2022/11/16(水) 09:00:33.32ID:D7UeM+zN0
冬も無くなれば過ごしやすくなるぞ
2022/11/16(水) 09:01:20.28ID:yL2KuF+l0
なんで夏と冬が消えんかったんや
地球上のほとんどが春と秋ならロシアだってあんなにカリカリしないのに
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:01:30.33ID:8d5C2fjc0
うん、そんな感じする
2022/11/16(水) 09:01:39.79ID:liAmcCMP0
秋は長い方がいいのにな
2022/11/16(水) 09:01:55.12ID:H61ODUXi0
西日本はスキー場なんてもう無いだろ
2022/11/16(水) 09:02:17.74ID:4bSwtOpF0
これ以上気温が上がるとマラリアが蔓延するぞって言ってた人がいたけど、今のところ日本でマラリアって話は聞かないよな
2022/11/16(水) 09:02:31.39ID:ObdXu4OA0
夏が長すぎるんだよ
秋は風が涼しくなっても陽射しが強烈で暑すぎる
2022/11/16(水) 09:02:33.61ID:Nhrqqa9F0
>>5
体感で2週間くらいしかないよな
2022/11/16(水) 09:02:46.78ID:WspOIVAe0
https://i.imgur.com/TORpAxt.jpg
https://i.imgur.com/SKByn4k.jpg



壺も、創価も規制しろよ🤗
2022/11/16(水) 09:03:09.70ID:BjONKfI10
秋が1番好きなのに
ほとんど無い東京w

夏が異様に長い
3月から暑い、11月でやっと秋らしく
2022/11/16(水) 09:03:27.82ID:oSpeOKW50
エアコン使ってるから鈍くなってるだけ
2022/11/16(水) 09:03:28.92ID:/BiAhHIg0
地球の呼吸だろ
2022/11/16(水) 09:03:41.98ID:kAcn25G+0
ここ1週間は暖房いらずで秋らしかった
昨晩から寒い@千葉
2022/11/16(水) 09:04:06.84ID:H61ODUXi0
>>13
デング熱も聞かなくなったな
2022/11/16(水) 09:04:20.86ID:3QCaDZZi0
春の過ごしやすい時期は割と長い
秋は10月上旬まで半袖短パンで、中旬から急に寒くなる印象
2022/11/16(水) 09:04:31.07ID:4bSwtOpF0
温暖化で雪が減ってるはずなのに、JRのローカル線はむしろ雪での運休が増えてる。
木次線や只見線の山奥の区間は実質冬季完全運休。
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:05:08.43ID:PHunWsb20
世界は大干ばつの異常気象で四季とか楽しんでる余裕ねえよ
食料自給率が低い日本も人事ではないぞ
2022/11/16(水) 09:05:29.84ID:aQzHnKY40
5月から10月まで暑い
2022/11/16(水) 09:05:32.57ID:z3fHslD80
今年は秋は無くすぐに冬が来た
2022/11/16(水) 09:05:32.85ID:mK90Rk3i0
野菜が高止まりするな
畑をしよう
2022/11/16(水) 09:06:28.88ID:OerBmCNG0
一昨日は熱中症で死んで昨日は寒いニュースとか異常過ぎる
2022/11/16(水) 09:06:45.64ID:ObdXu4OA0
>>13
今の日本が清潔にしてるだけでマラリア感染あってもおかしくないぞ
平清盛なんか死因マラリアの説がある
2022/11/16(水) 09:06:57.41ID:4bSwtOpF0
>>21
紗綾っていうアイドルが何年か前に新宿かどっかの公園で蚊に刺されてデング熱に感染してたな。
デング熱はひそかに日本に定着しつつあるのかも。
2022/11/16(水) 09:07:35.21ID:zqOvPgue0
昔寒い地域に転勤した時は10月から4月まで冬に感じた
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:07:47.01ID:01St6Cs90
春と秋が短いのは当たり前であり元々そうだ。
そう感じるのはマスコミが今度はこれ、今度はこれですと急かすので、
1年が過ぎる速さ自体が早くなって体感として1年が短くなっているという相対的感覚によるところが大きいのでは。
またこれもオオカミ少年マスコミの影響によるところが大きいがとかく何もかもを異常気象に結び付けようとする風潮によるところもがある。
2022/11/16(水) 09:08:09.27ID:MLjEydsx0
今年は秋あるほうじゃないの?
去年のほうが一気に冬になったよ
2022/11/16(水) 09:08:20.17ID:qEGQkmxq0
春秋物の薄手アウターの処分が捗るわ
ダウン・ウールコート・セーター・シャツ・UVカットパーカーだけあれば生きていける。
2022/11/16(水) 09:09:05.91ID:+66XppoX0
不満があるならスペースコロニー作って移住しろ
こういう奴らは温暖化が解消しても不平を言い続ける
2022/11/16(水) 09:09:15.01ID:4bSwtOpF0
>>29
日本は戦前あたりまではヤブっ蚊がウヨウヨいるようなドブ川があちこちにあったのでマラリアも普通だったのかね
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:09:34.45ID:M+1IwYcg0
一年の半分は夏
2022/11/16(水) 09:09:47.69ID:hvTusfN40
秋厨ざまぁw
2022/11/16(水) 09:10:24.42ID:n3+3I1/+0
昭和の平年値基準だと冬が短くなっただけだな
昔の晩秋程度の気温でも寒い冬だと騒ぐバカが多すぎる
2019-20なんて冬が短いどころか
秋が深まってそのもま春になった感じ
まさに無冬だった

ただ夏は確実に長くなっている
2022/11/16(水) 09:10:47.32ID:MLjEydsx0
3ヶ月くらい長袖着るけどあとは半袖だらけの南国だよね
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:11:09.51ID:inLdbuon0
もういい加減自然の摂理と諦めろ。脱炭素とか無駄やで。
変化を受け入れて生き残りを考えた方が賢い。
2022/11/16(水) 09:11:22.43ID:23eLBk190
そもそも日本が四季である根拠なんてないだろ
四季も二十四節気もチャイナの中原の気候によるものだ
二十四節気なんてとくに日本の気候にあってない

子供の頃から、春と秋は短く夏と冬が長い気がしてた
あと日本には梅雨もある(梅雨って夏なの?)。チャイナの中原には梅雨ないしな
2022/11/16(水) 09:11:25.60ID:4bSwtOpF0
>>33
一日中適温という秋は減ってるな。
今週なんかも朝はエアコンの暖房をON、昼間は冷房をONしてるからな。
2022/11/16(水) 09:11:38.86ID:rckcmSjx0
>>33
そういうことか去年秋服買ってなかったみたいでこの1か月着るものに困った
2022/11/16(水) 09:11:41.44ID:zeClZyiw0
バイクが気持ちいい季節なのに、期間が短めなのが勿体ない
まあ冬でもツーリング行くけどさ
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:11:50.29ID:CMgiAiFa0
そうか?今年は春も秋も十分あったが
2022/11/16(水) 09:12:30.28ID:GFMjqtll0
一日の中で朝は冬並、昼間は夏並ってのも服装に困る。
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:12:39.16ID:eVjUH9N80
冬は寒いしインフルエンザに花粉
春は花粉に変な人
夏は梅雨に猛暑に台風
秋は残暑に台風
増税は恒久的、減税は特定条件且つ短期的
週に5日は働いて、帰ってきたら疲れて寝る
でも与党に入れ続ける
現代日本
2022/11/16(水) 09:12:40.85ID:SR5erQRe0
Tシャツとダウンだけでいいよ
2022/11/16(水) 09:12:43.32ID:uLWsrPS00
人を殺そうとしてるのかってくらい異常な暑さや異常な寒さに鍛えられて、もうそういうもんだと慣らされてしまってるわ
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:12:58.37ID:PHunWsb20
暑いくらいなら凌げるが
植物が枯れて食料や水が減れば死活問題
温暖化が進めば大量絶滅もあり得る
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:13:01.92ID:BZASaQ8e0
>>12

びわ湖バレイ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQA3fKiTGLd0FLIyTp5I2qTaPAk4Ij-RUw7Tw&usqp=CAU
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:13:14.70ID:3NBUa0Mh0
北日本は四季あるぞ
2022/11/16(水) 09:13:56.66ID:4bSwtOpF0
>>42
三国志の赤壁の戦いの時に、冬場は北西の季節風が吹いてるので火攻めは心配しなくてもいいみたいなセリフがあったので、中国も基本的に日本と同じ気候なのかなと漠然と思ってたが
2022/11/16(水) 09:13:57.40ID:Ozsh6x5d0
デパートの淘汰と共に○○商戦が消えたわ
2022/11/16(水) 09:14:39.37ID:lLZ5vgjo0
温暖化とヒートアイランドは違うぞ
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:14:51.17ID:v92NPbG90
エアコン使うようになって身体が鈍ってる気のせいだろ
2022/11/16(水) 09:14:54.64ID:D7UeM+zN0
>>43
それ家の断熱が良くないんじゃ
レオパレスとか?
2022/11/16(水) 09:14:54.73ID:H61ODUXi0
>>42
暑さ寒さも彼岸まで、も通用しなくなってきたよ
9月のお彼岸過ぎても、日中はまだ暑かったし
2月終わり頃から暖かかったし
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:14:56.84ID:NbKRpBns0
昔は秋の涼しくなった時に紅葉を楽しむ感じだったけど、今はただ寒いし、木によっては紅葉できず寒さで傷んでしまう感じ。
2022/11/16(水) 09:14:59.01ID:j6u5wdlE0
四季が二季になって、将来的に一季になるとしたら夏と冬どっちが勝つんやろ?
2022/11/16(水) 09:15:11.39ID:+NqraBs10
短いっていうか変わり目が急なんだよね
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:15:16.45ID:40clgMVx0
やっぱりみんな思ってるよね
春と秋が1ヶ月ぐらいで夏と冬が5ヶ月ぐらいある
2022/11/16(水) 09:15:41.46ID:b3ZyNAwH0
とはいえ、もはや日本に売るものは春しかないしな、無くなってもいいから春を売り続けるしかない
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:15:43.71ID:01St6Cs90
そうそう、少なくとも今程度の気温では平年でも秋だろ。
もう冬になったと思っているバカがいるのか。
2022/11/16(水) 09:15:51.93ID:mcFGL2Tj0
ヨハネの黙示録が読めるサイト 074
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%201&version=JLB
2022/11/16(水) 09:15:52.09ID:FSvFopNy0
そもそも四季が鮮やかに変わるのは北陸東北くらいで
関東から東は昔から変わらんだろ
多少熱くなったくらいで
どうせ子供の思い出で落ち葉で焼き芋もないしかまくらだの雪合戦だの雪だるまもなかったろ?
2022/11/16(水) 09:15:54.48ID:4bSwtOpF0
>>53
北海道出身の松山千春とかドリカム、必要以上に季節を強調する歌詞がよく出てきて少々ウザく感じる
2022/11/16(水) 09:16:07.10ID:xRApkWAC0
昔からこんなもんだろ
2022/11/16(水) 09:16:43.33ID:jzB/Fbro0
体感的に暑いと感じる日が増えたのは間違いないと思う

早く寒くなれと願うくらいだ
2022/11/16(水) 09:16:50.43ID:4bSwtOpF0
>>58
確かに築40年ぐらいのボロい木造アパートだな。家賃は安いけど。
2022/11/16(水) 09:16:53.28ID:kRx+3A+j0
春秋の為に服を買うとかバカだろ
秋だから茶色を着るとか洗脳カルトだよな
2022/11/16(水) 09:17:01.84ID:0bl2naNL0
梅雨の時期が暑い。
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:17:02.55ID:zN6ubuGQ0
今の中年が年寄りになる頃には灼熱と極寒
貧乏なやつは長生きできなくなるだろう
2022/11/16(水) 09:17:13.21ID:SRfgylsC0
今まだ半袖で過ごせるから夏だよな
2022/11/16(水) 09:17:16.54ID:5oPgjKjj0
南、北極にまだ氷河群があるから定義上はまだ氷河期
2022/11/16(水) 09:17:49.68ID:NTybIvG40
むしろ梅雨入れて五季にしろ
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:17:53.35ID:BObCzC9N0
会社の制服がいつも10月に衣替えしてたのが、11月になった。
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:18:14.68ID:/coXOwkU0
とっくの昔に二季になってるだろ。秋などない。
2022/11/16(水) 09:18:40.73ID:ndrbwvYf0
でも日本には二季があるから…
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:19:00.48ID:fwvDAJ/30
ホント、コレは感じますよね〜
広島だが春2ヶ月、夏5ヶ月、秋2ヶ月
冬3ヶ月 という感じ
2022/11/16(水) 09:19:16.79ID:6Yor4VG40
もう少しで
クリスマスが今年もやってくる~のKFCのCMが流れるぞ
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:19:24.40ID:t8D9Nm6E0

むしろ、今年は秋が長くないか?
まだ暖かいぞ?
2022/11/16(水) 09:19:25.18ID:VCKFzAb50
雨季と雨季以外
って感じだな
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:19:39.18ID:0+sr2iGu0
その上に冬も短くなってる
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:19:39.98ID:zrc0HxV80
そう?去年よりは秋が長い気がする😅
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:19:44.81ID:/830trFF0
何を今更。昨日から気温が下がったね。北陸、北海道日本海側は12月から豪雪が始まるね。1月まで。年末年始は大変だ。
2022/11/16(水) 09:20:11.08ID:L6UPka6e0
春は別にそこまで短いとは思わんが、秋は凄く短く感じるわ
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:20:33.40ID:0+sr2iGu0
>>86
長いというより秋が来るのが遅い
2022/11/16(水) 09:20:41.56ID:/yqEgNTP0
このまま冬なくせば過ごしやすくね?
2022/11/16(水) 09:20:42.60ID:n3+3I1/+0
夏は確実に長く、暑くなっている
これは体感ではなくデータ上からも平年値からも明らかだ
冬は短くなってるね
昔は西日本でもつららをよく見かけたが
近年はほとんど見なくなった
2022/11/16(水) 09:21:14.76ID:4bSwtOpF0
インドとかアセアンでは年がら年中米が収穫できる、年に3回も4回も収穫するって話を聞いて、それだと米がメチャクチャ安いんじゃないかと思ったが実際どうなのかね
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:21:15.13ID:NbKRpBns0
クリスマス商戦が早まって、ハロウィン終わるとディスプレイがクリスマスになってしまう。
11月からクリスマスツリー飾るのもね、、
2022/11/16(水) 09:21:27.45ID:b3ZyNAwH0
>>91
西日本が滅びて北海道が首都になるね
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:21:34.67ID:t8D9Nm6E0
むしろ、今年は夏が前倒しされて短くなり、秋が9月に始まったと思うわ
柿がなるのも熟すのも例年よりも早かった
たくさんできた
秋野菜が無双してるっていうか
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:22:24.38ID:hzvT8oNE0
今年はちゃんと秋があったよな
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:22:34.65ID:mcFGL2Tj0
神道の書物「日月神示」における「桜の早咲き」への警告
https://hifumi.tomosu.link/all.html
日月神示下つ巻第三十帖
冬に桜咲いたら気つけて呉れよ。
日月神示日月の巻第二十六帖
冬の先 春とばかりは限らんと申してあること忘れるなよ。用意せよ、冬に桜咲くぞ。
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:23:41.53ID:01St6Cs90
四季と言っても四季が等分の長さなわけじゃない。夏冬が長めで春秋が短めなのは元々のこと。
もしかして4つとも同じ長さと思い込んでいたのか?
2022/11/16(水) 09:23:41.62ID:v9GNKkwL0
温暖化してるはずなのになんでこんなに秋が寒いの?
2022/11/16(水) 09:23:51.03ID:BBtnEtb10
>>12
ところがここ5年ぐらいは意外と雪が多いんだよな
その前の方が酷かった
数日しか営業できないスキー場とかもあった
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:24:05.49ID:t8D9Nm6E0
部屋の気温もすでに19℃
長袖がちょうどいいって感じ

朝と夜だけだな寒いのは
ちょうどお風呂やお布団に入る時間だからあまり関係ないっていうか
2022/11/16(水) 09:24:19.53ID:4bSwtOpF0
ポーランドにミサイルが落ちて、さあいよいよ第3次世界大戦か、核戦争かと言われてるが、核戦争の後は核の冬が何十年も続いて農業が壊滅するので人類は滅亡すると言われてるけどな
2022/11/16(水) 09:24:20.70ID:9fHvhj1b0
>>93
うちは11月1日から玄関にリースを飾ってるよ。
事業してるので玄関にね。
2022/11/16(水) 09:24:26.41ID:e8xpuXyL0
今年もお年玉はあげないぜ
絶対にガキどもにあげない
2022/11/16(水) 09:24:56.96ID:+wD6+IW80
植物が猛暑で大分だめになったが
ダメージが回復する前に寒くなってきてしまった
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:25:05.53ID:mcFGL2Tj0
>>66>>97 要約
日本の神様は全世界の神様
日本人が天皇陛下よりも韓国カルトの安倍やトランプを上にしていたため、世界で災いが多発
ただいま救世主を若干名募集中
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:25:36.91ID:HqRtcK3O0
>>104
自分は貰ったんだろ?屑が
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:25:58.39ID:NbKRpBns0
桜に関しては、ソメイヨシノではなく、10月くらいからポチポチ咲くのを植えるのが流行っているみたい。
2022/11/16(水) 09:26:10.21ID:B1XskqC70
乾季と雨季か(´・ω・`)
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:26:16.29ID:KS0ssKEe0
これ本当だよな
俺なんて半年短パンはいてるくらいだし
実感するわ。4月くらいまでコート着ててゴールデンウィークには短パンってくらい
暑いやん?でそのまま10月途中まで短パンだから本当に秋も春もねーよな。
特に春がないわ
2022/11/16(水) 09:26:55.90ID:gpkQ+6s80
日本には死期がある
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:26:57.32ID:mcFGL2Tj0
>>106を確信する上で、最も単純でわかりやすい情報

日経平均株価にアララト山の山頂が描画されている
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1648625824/
2022/11/16(水) 09:27:02.93ID:j5ghA+fm0
地球温暖化って植物が増えるからいいことだよね
2022/11/16(水) 09:27:18.85ID:b3ZyNAwH0
>>99
温暖化は極端な暑さと極端な寒さを提供する
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:27:21.12ID:HqRtcK3O0
>>103
まあ近所のスーパーはハロウィンと同時にクリスマスとお正月商戦開始のカオスだけどな
2022/11/16(水) 09:27:43.86ID:+ujW7MDK0
公園のイチョウが臭い
落ち葉に銀杏も潰れて臭いし滑る
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:27:47.60ID:mxe6/hKx0
今年の秋は長い方だろ
2022/11/16(水) 09:28:21.21ID:prizetPO0
前回の冬は大雪だった
これは氷河期に向かってるんだよ
2022/11/16(水) 09:28:35.18ID:4bSwtOpF0
>>113
麻生太郎が「温暖化のおかげで北海道の米がうまくなった」と言ってコテンパンに叩かれてたな。
それでも勝てない野党もどうかと思うけど。
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:29:30.13ID:KWejjfLD0
>>1
温暖化でなくて気候変動って言えばいいのに、頑なに温暖化言い続けてるよな。
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:30:25.27ID:fZd6I3DD0
寒がりだから
短い秋と長くて暖かい冬で大いに結構
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:30:53.79ID:KWejjfLD0
>>9
昔、常春の国のマンガがあったよね。
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:32:04.73ID:DPkfv+Fm0
>>95
うちの柿も豊作だった!なるほど秋が長いと柿が成るんだ
子供の頃は柿いっぱい成ったのにここ数十年はあんまり成らなくなったから寿命なのかと思ってた
今年はまだまだ続くと思われた夏が突然終わって秋が普通に来た感じ
2022/11/16(水) 09:32:36.02ID:4bSwtOpF0
ガキの頃銭湯で、真夏なのにモモヒキを履いてる爺さんを見て「どんだけ寒がりなんだよこのジジイ」とか言ってたが、俺もその爺さんの気持ちが分かる齢になってきたよ
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:33:06.76ID:01St6Cs90
少なくとも寒いのなら温暖化とは言わんはずだよな。言葉の使い方が間違っている。
2022/11/16(水) 09:34:15.39ID:4bSwtOpF0
>>123
秋ナスは嫁に食わすなっていうコトワザがあるけど、これだけ秋野菜が豊作だとお嫁さんが食べる物がなくなるよな
2022/11/16(水) 09:34:27.29ID:vgETobtm0
早いと10月下旬に降ることもある札幌市が未だに初雪してないけど
2022/11/16(水) 09:34:41.90ID:j5ghA+fm0
>>119
麻生が正しいね
白亜紀とか今より二酸化炭素濃度が高くて緑に溢れてたし、地球温暖化は地球環境には非常にいいことだよ
2022/11/16(水) 09:35:16.75ID:tWHLoQFA0
私は冬が嫌いなので温暖化に貢献します
2022/11/16(水) 09:35:26.57ID:kFUZM2gF0
夏場の豪雨災害が恒例になってしまってるからな
一年を通して見ると変わって来てるとは思うね
2022/11/16(水) 09:35:47.76ID:RNxMa5xO0
詩人が困るだけなので問題はない
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:35:55.81ID:PHunWsb20
>>125
地球全体の平均気温が上がってるから温暖化なんだぞ
2022/11/16(水) 09:37:07.14ID:gY51e4/00
冬はもっと短くていいよ
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:37:18.41ID:DPkfv+Fm0
>>126
ナスが食べれないなら他の野菜を食べればいいじゃない
2022/11/16(水) 09:37:25.13ID:X6KSGYFK0
二季二季二季の菓子
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:37:28.21ID:XwpAIaBv0
日本から四季がなくなったら何が残るの?
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:38:27.55ID:01St6Cs90
>>132
寒い寒いと凍えながら温暖化と言い続けるのか滑稽だぞ。
2022/11/16(水) 09:38:43.87ID:4bSwtOpF0
九州の姶良カルデラ、喜界カルデラなどの火山が大噴火すると世界中の気温が数度下がって農業が壊滅、人類滅亡の危機に陥るらしいな。破局噴火というらしい。
2022/11/16(水) 09:38:54.67ID:/YO87oCw0
適温が少ないだろ
年間の20度台が少なすぎる
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:39:35.14ID:HxHhCbaN0
去年と比べると、今年はけっこう秋が長かったような気がする
2022/11/16(水) 09:39:35.63ID:0/dZwVCa0
冬は1週間に一度くらい窓開ければ部屋の埃まとめて吹っ飛ばしてくれるような台風並みの北風が吹いてくれた方が掃除が楽なんだけどな
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:40:56.24ID:lxbDAY2T0
世界に誇れる日本の四季ガー!
2022/11/16(水) 09:42:00.63ID:S2th3n9x0
元々春とか秋とかニ週間ぐらいしか無かったような
2022/11/16(水) 09:42:18.20ID:n4wyfSPa0
>>53
北海道は1年の半分冬だけどな
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:42:36.46ID:5BG64/Ti0
だから
氷河期なんだろ
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:42:47.81ID:Z3TKDEcB0
>>3
お巡りさんコイツです!
2022/11/16(水) 09:42:51.35ID:j5ghA+fm0
日本ニキー
2022/11/16(水) 09:42:51.61ID:4bSwtOpF0
むしろ韓国の人の方が「我が国の四季は世界一美しい!」ってプライドがすごいって聞いたな。
三寒四温って言葉も元々は朝鮮半島らしいし。
2022/11/16(水) 09:42:58.05ID:eAAcy8kr0
劇団ニキ
2022/11/16(水) 09:43:28.54ID:VSS54qJw0
そうかな
短い春長い夏長い秋短い冬
と感じるけどな
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:43:42.50ID:Pl9lpSaP0
冬がなくなってきているのか
まだまだ寒くもなく暑くもなく心地よい気候だが
2022/11/16(水) 09:43:43.11ID:MMZHdXnf0
確かにな
薄手のコート着ないうちにちょっと厚手になったもん
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:43:48.15ID:PHunWsb20
>>137
だから地球全体だと言ってんだろ
頭悪いなおまえは
2022/11/16(水) 09:44:25.50ID:D6qpHsa/0
そんなに氷河期が好きなんな。
2022/11/16(水) 09:44:36.49ID:/GN1zZvc0
もう寒くてやる気がでません
四月になったら起こして
2022/11/16(水) 09:44:40.73ID:BQiSfnq10
>>119
安倍政権で北海道には多額の税金がばら撒かれて強固な地盤が作られたからね、まぁそのばら撒いた分もこの円安で回収不可能になってるから、お前らの税金で補填されるだろうけどw
2022/11/16(水) 09:44:42.92ID:4bSwtOpF0
>>144
ホッカイドウ競馬は4月に開幕して10月に終了、長い冬休みに入る。
そんなんでよく経営できるなって感心するけど。
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:45:05.83ID:KhXBQkZk0
日本って緩急のつきすぎた世界でも過酷な気候だよね
夏クソ暑くて冬クソ寒い
マスクがデフォになって良かった防寒着ゲットだぜ
2022/11/16(水) 09:45:05.84ID:3WKYx29i0
俺は冬のカラッカラの空気と澄んだ空があればいいさ
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:45:15.58ID:fZd6I3DD0
桜と紅葉さえ存続してくれれば別にいいけどな
異常気象による不漁なんかも話題に上がるけど
鮭もサンマも今は大漁に獲れてるし
なんとかなるっ
2022/11/16(水) 09:45:46.03ID:4bSwtOpF0
>>156
お前は税金なんてロクに払ってなさそうだけどな
2022/11/16(水) 09:46:10.43ID:3WKYx29i0
>>155
穴持たずになるなよ
2022/11/16(水) 09:46:12.65ID:FrMyUkQS0
>>14
夏は短いだろ
長いのは冬
2022/11/16(水) 09:47:26.79ID:BQiSfnq10
>>161
目が節穴なお前よりは払ってると思うよw
2022/11/16(水) 09:47:58.04ID:4bSwtOpF0
>>158
イギリスとか日本の春と秋が1年中続いてるような気温だからな
2022/11/16(水) 09:48:39.39ID:4bSwtOpF0
>>164
嘘つけこのヒキニートが
2022/11/16(水) 09:49:23.22ID:D6qpHsa/0
>>24
食料自給率は60%以上あるぞ。
米なんか余りまくりだ。
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:49:47.64ID:C0gKFh950
温暖化による異常気象のせいで花見がまともにできなくなって久しいが、近年は紅葉も汚い。
とにかく色付きがまだらで悪い。もう温暖化で昔の
ような美しい紅葉を見ることはできなくなってしまったのだろうか。
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:50:01.23ID:22XOPM+x0
気候変動対策に牛のゲップを規制しろ。
オランダは畜産農家廃業推進しようとしているし、ニュージーランドは牛のゲップ税を
考えているそうだ。
2022/11/16(水) 09:50:13.08ID:D6qpHsa/0
>>132
心配しなくても2030年から小氷河期突入だよ。
2022/11/16(水) 09:51:54.77ID:BQiSfnq10
>>169
これからはコーラの規制だぞ
飲めばゲップが出るしな
2022/11/16(水) 09:51:59.24ID:2wSwFSE10
>>45
バイク買ってそろそろ1年だけど、冬の方が乗りやすいことに気付いた
夏は30℃超えたら無理だ、エンジンの熱と外気温で熱中症になる
2022/11/16(水) 09:52:37.32ID:LnH68lkh0
秋と春の服いらなくて最高
2022/11/16(水) 09:54:09.65ID:d/IzE35q0
ヴィヴァルディの四季のSummerとWinterってロックだよね
2022/11/16(水) 09:56:32.13ID:9UZNRtx40
温暖化なんて結局、太陽の気まぐれなんだから
地球人ごときが何をやったところで無駄なのに
2022/11/16(水) 09:57:33.44ID:iuUxNswi0
今年は夏終わるの早くて秋が長い印象、2ヶ月以上秋って感じ
2022/11/16(水) 09:58:53.75ID:xyQ6bAO+0
夏が長いとは思わんな。冬が長すぎる。
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:00:20.50ID:VN9/Q09a0
いや地球温暖化するなら冬が短くなって秋と春に変わるだろ
どういう理論?
2022/11/16(水) 10:01:36.58ID:39IBaWkB0
衣替えの6月1日と10月1日は気温に全然合わない
2022/11/16(水) 10:02:10.57ID:a4hiNZlF0
過去10万年で1番高温だった、って東大の先端技術~の教授が言ってるけど、縄文時代の縄文海進があった時代のほうがはるかに高温だったんじゃないのかw
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:02:38.03ID:9KKLTSdB0
秋は11月からの2週間だけやな
2022/11/16(水) 10:03:26.15ID:BrDCh/X70
日本にはまだ死期があるから・・・
2022/11/16(水) 10:03:31.57ID:CdxGHpFT0
日本は熱帯
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:03:33.52ID:Sjxa7eUG0
>>176
四季なんだから一つの季節3ヶ月としたら
2ヶ月秋は短いだろ
2022/11/16(水) 10:04:46.92ID:+o52g4fF0
加齢で温度の変化に対応できにくくなってるだけ
2022/11/16(水) 10:04:49.60ID:IfxT8iDR0
日本には四季があるから…
2022/11/16(水) 10:04:55.88ID:sT1iVJWw0
>>180
つか、それ以前に平安時代、特に末期とか日本は今の亜熱帯状態ってのが通説だったと思ったが…
2022/11/16(水) 10:05:03.00ID:eCS2QWqX0
北陸周辺だと鰤がいなくなって鮪が穫れるようになった
2022/11/16(水) 10:06:06.13ID:2GHbTSty0
>>102
聖帝様や拳王様に物資が集中するだけで滅びはしないよ
2022/11/16(水) 10:06:06.71ID:+o52g4fF0
>>184
2ヶ月の秋だとすればここ10年では長いほうだということだよ
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:06:37.01ID:4vXMNLTC0
日本にはニキがある
2022/11/16(水) 10:06:56.81ID:9rXoB1ey0
太陽光は嫌がる、温暖化は気にするとかどないせいと
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:07:08.51ID:6my4p7PL0
異常だ異常だっていうけど、では正常気象の基準を示してくれないと困る。
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:07:28.14ID:VN9/Q09a0
地球温暖化に備えて千島と樺太を取り戻さないといけないな
2022/11/16(水) 10:09:04.78ID:FXZLNyvr0
>>191
ラウダ?
2022/11/16(水) 10:09:08.14ID:C+qiVWWY0
温暖化だから冬が長くなる。
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:09:10.62ID:TEU3e+RF0
別に四等分である必要も無い
2022/11/16(水) 10:09:14.50ID:+o52g4fF0
ちょっと暑い、ちょっと寒いというだけで気楽にエアコン入れるようになったからな
エアコン入れれば室内は快適になるが夏は熱風を、冬は冷気を外に吐き出すからな
外気温が上下に振れやすくなって当たり前
2022/11/16(水) 10:09:22.25ID:GMRwZZxF0
北海道なんか雪も降るのに真夏は35度超えたりするんだからもうむちゃくちゃ。
2022/11/16(水) 10:09:46.69ID:MHyJ/xnK0
今年は秋っぽい日が多い
2022/11/16(水) 10:10:04.36ID:6z8Ft9un0
>>72
価値観の違いが認められないタイプか
2022/11/16(水) 10:13:12.66ID:93g8+I7K0
>>15
お前ら分かってない、まだ冬が来てない
2022/11/16(水) 10:13:30.70ID:ctyKMMBR0
北海道は梅雨はないけど元々雨季はあるんだよ
梅雨の季節に北海道でも雨は多い
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:15:41.75ID:jLpVYl2m0
でも冬はしっかり雪降るよな
2022/11/16(水) 10:15:45.99ID:oWUo0Ldc0
元々春ってGWの前だろ
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:16:25.94ID:7/nE3I360
>>1
都会だけの話しでしょ
山は例年通り紅葉してるし、季節感なんか持ち合わせてないのに季節がどうのこうのって笑える
2022/11/16(水) 10:16:28.05ID:cN2+yntW0
夏から冬が早い
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:17:03.25ID:0qZMdK3l0
秋物と春物を、夏物冬物で誤魔化せる。
2022/11/16(水) 10:18:36.41ID:avgYqD8f0
一年中冬物だから関係ない
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:18:53.95ID:5BG64/Ti0
氷河期が来ても温暖化のせいって言うんだろうなw
2022/11/16(水) 10:19:01.27ID:SPGWvGfC0
>>5
秋だけ短いよな
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:21:55.18ID:haqloeWm0
別に秋がみじかくねーだろ
9月は暑かったかもしれんが今11月なのに暖かい
2022/11/16(水) 10:22:12.30ID:3Hba2I0m0
諸行無常
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:22:23.95ID:lLIKmM+90
四季すげえ
日本すげえ
って言えなくなるの?(´・ω・`)
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:23:08.45ID:haqloeWm0
どちらかというと最近は今までより日が短く感じるけどな
シーズン問わず
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:23:30.43ID:lLIKmM+90
温かいねえ
まだ半袖でいけるよ
2022/11/16(水) 10:24:17.33ID:P3Y/D3kw0
日本にはニキがある
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:25:54.46ID:UG9mP5j50
日本には四季がある、と子供の頃から教えられてきたけど、四季なんて他の国にもあるわ
なんでこんなウソ教えるんだろ?
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:28:07.01ID:V+pqKt770
秋短いか?
むしろ12月頭ぐらいまで秋な感じなんだけど
2022/11/16(水) 10:28:53.90ID:N0GeeqbM0
>>218
自慢できるものが四季しかない
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:29:03.51ID:l4SP1DfE0
そして温暖化は進み、人類は地下で暮らすこととなった とさ
2022/11/16(水) 10:29:33.45ID:WslH7q3e0
短い日本人にお似合いだろwwwwwwww
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:30:20.78ID:haqloeWm0
>>218
脳みそ足りないのかな?
日本には、四季があるだろ
日本にだけあるとか、他の国には無いなんて一言もいってないが?こ

こんなにバカで大丈夫なのかよ、、
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:30:48.51ID:haqloeWm0
>>222
地球の癌細胞民族がw
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:30:59.28ID:ftNwjTG60
欧米流の考え方では行き詰まるんだよ。彼らは自然を「制御」して「支配」しようと頑張る。
でも、自然は強大で人類はちっぽけな存在。自然を支配するなんて身の程知らずも良いところ。
東洋思想では自然と争わない。あるがままを受け入れる。
2022/11/16(水) 10:31:50.43ID:j4O6arWh0
今年秋長くね?
2022/11/16(水) 10:32:22.05ID:2GO4kEDo0
劇団二期 アングラでありそう
2022/11/16(水) 10:32:32.48ID:79WRXjxA0
これはマジで感じてるわ
春秋モノの洋服着る期間が全然なくなったw
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:33:49.91ID:lLIKmM+90
>>225
人間が頂点なんだから自然も環境もコントロールするのが当たり前
人間も自然の一部分キリッとか恥ずかしい事言ってるし
2022/11/16(水) 10:35:15.02ID:BegeTkxh0
もともと四季があるのなんて豪雪地帯だけだからな
2022/11/16(水) 10:35:39.02ID:08xYuma90
日本列島って南北長いけど
同じ気候じゃ無いだろう?
東京の事を言ってるのかな...
2022/11/16(水) 10:36:46.51ID:x5Ss/t9E0
それいつも俺が言ってたことだ
真似されてしまったw
2022/11/16(水) 10:37:34.71ID:x5Ss/t9E0
あと春と秋は雨が多すぎる
2022/11/16(水) 10:39:16.54ID:x5Ss/t9E0
>>225
自然って地球環境だけと捉える人が多いけど宇宙も含めて自然だからな
そりゃ勝てん
将棋の世界は宇宙空間だとか吹いてた将棋さしがいたけど
たかが将棋ごときがおこがましいね
2022/11/16(水) 10:39:30.68ID:n3+3I1/+0
昭和に比べて夏が長く、冬が短くなった
秋春は気温見ると実はそんなに変わらない
同じ朝晩の気温推移でもなぜが11月より5月の方が快適に感じる不思議
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:39:49.60ID:ftNwjTG60
>>229
どんだけ自然が強大で凄いものか、大学で自然科学を学んだ者なら知っている。
人間はそのほんの一部を知って利用しているだけ。
パスカルもニュートンも、自然の大きさ強さを述べた名言を残しているよ。
2022/11/16(水) 10:40:30.32ID:dJuRwoiZ0
>>165
でも一年中雲がどんよりしてて、緯度高いから冬なんざ日の出てる時間短いぞ。
2022/11/16(水) 10:40:49.04ID:8wNFInXg0
温暖化なら冬が短くなるんじゃね?
2022/11/16(水) 10:41:01.83ID:4yZW33u70
寧ろほぼ夏
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:43:14.19ID:lLIKmM+90
>>236
哲学の話してんじゃねーんだよバカ
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:43:29.54ID:GXiuktZs0
四季なんかなくても
日本には
水道水そのまんま飲めるからー!
今日も日本大勝利
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:43:49.79ID:ftNwjTG60
>>234
地球環境だって強大で、とても人間なんかの手に負えないよ。
宇宙に溶けた鉄の粒が浮かんでいて、その表面だけが冷えて皮を張っている。
その皮の上に湧いたばい菌みたいなのが人間を含む生物。
地球環境は、途轍も無い長い時間と太陽を含む巨大な空間が関わっている。
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:44:16.17ID:ftNwjTG60
>>240
高卒と話をしても無駄だなw
2022/11/16(水) 10:45:12.45ID:Oxal6d1f0
今年は秋が長く感じるけどね
2022/11/16(水) 10:45:12.76ID:oWUo0Ldc0
>>218
日本には四季がある、海外にも四季がある国はたくさんある、そんだけだな
赤道付近は通年熱帯とか乾季と雨季しかないし、北極南極付近は年中冬みたいなもんでしょ

夏に海で泳げて冬はスキーできる日本は恵まれてるほうよ
冬なんて季節反転してるオーストラリアはともかく、同じ北半球の欧米からもスキー客来るくらいだし


日本でも沖縄の南の方は四季なんかないよ

石垣島の気候
http://isigaki.info/life/siki.htm
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:45:16.54ID:lLIKmM+90
>>243
学歴透視する精神病者w
メンヘラと関わりたくないんでNGしてくれいいよ
2022/11/16(水) 10:46:44.43ID:W7sQ58/U0
>>1
ネトウヨ自慢の四季(笑)が消滅するぅ~!!!wwwwwwwww
2022/11/16(水) 10:48:57.29ID:bL3YGxS40
アウトドアやってると今年は良い季節があった方だと思うがな
週末とかに天気の悪い日が多くて
秋を実感できなかっただけじゃないかね?
2022/11/16(水) 10:50:10.13ID:n3+3I1/+0
>>238
冬は短くなってるよ
そして夏型ヤバいほど長くなってる

秋も顕著に高温化してて平年値で11月は5年連続高温
今年もおそらく高温になりそうな感じ
2022/11/16(水) 10:52:33.23ID:V584kII70
6月から7月上旬と8月下旬から10月上旬までが夏で
その間は屋外に出ることが許されない別の季節
2022/11/16(水) 10:52:55.01ID:kIR2tMbX0
まあ、日本の場合の原因は、高層ビル群だな
沖縄とか昔と変わらんでしょ
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:54:35.50ID:uK3z5/d40
>>249
それそれ
秋だらけ
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:55:41.03ID:uK3z5/d40
逆に秋が長くなってる
いつまで秋やねん
今日もポカポカ
Tシャツのやついるしw
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:59:39.83ID:LsbmQ/lr0
春は短い夜の桜
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:00:06.03ID:ftNwjTG60
薬や治療法が試験管の中やマウスで成功しても、人間に適用できるとは限らない。殆どが失敗に終わる。
それなのに、CO2が温暖化ガスであるという単純な話を膨らませただけの、
「地球温暖化はCO2のせいである」
というエセ科学を信じる人が多いのはどうした事か。
科学者の多くも予算とポストで黙らされ、健全な懐疑の声を上げない。
2022/11/16(水) 11:01:51.95ID:kIR2tMbX0
>>255
人類は増えすぎたから自滅の方向に舵を切ったのだろう
CO2なくなりゃ飯が食えなくなるのに
CO2減りすぎ
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:03:29.83ID:uK3z5/d40
>>244

> 今年は秋が長く感じるけどね
その通り
ここ数年秋長いよ
あと2週間で12月て
考えられない
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:04:50.30ID:Vdf5z2TV0
最近は11月の終わり辺りでも紅葉とか言ってるな
2022/11/16(水) 11:04:50.73ID:q5yrNE0z0
この秋はこんなもんでは?っておもうけど
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:07:01.82ID:KhXBQkZk0
日本はコメが主食、日本には四季がある、紙新聞に軽減税率、何一つ死守できず
マスクは標準装備へ
いとおかし、だねぇ
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:08:00.20ID:c8ndWlvF0
パヨクって何かにつけて政府がー、環境が~って
2022/11/16(水) 11:10:52.01ID:1Mxn1U320
>>259
今年はしっかりあったほうだよな
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:12:49.06ID:wG1EbVJY0
これでも今の地球は氷河期なんだぜ
2022/11/16(水) 11:14:30.92ID:LLwaztLn0
暦の開始がズレる発想がないのか
2022/11/16(水) 11:14:47.08ID:FpV9raBP0
騙されてただけで昔から春と秋はそれぞれ一週間
あとは雨と猛暑と冬
日本は温暖でもなんでもない過酷な天気の国
2022/11/16(水) 11:15:11.01ID:Xy5zvg8b0
春物秋物とかほとんど出番がない
Tシャツ、Yシャツが10月後半まで通用する
2022/11/16(水) 11:15:58.10ID:6GjvoaBm0
季節とは違うが北欧なんて1年の半分は真っ暗、1年の半分は昼間だぞ(いわゆる白夜)
オマイラ耐えられるか、半年間も夜が続く生活
2022/11/16(水) 11:16:18.12ID:FpV9raBP0
日本は真夏は一ヶ月バカンスにしてもいいぐらい
それなのに猛暑でも満員電車で通う奴隷の国
2022/11/16(水) 11:18:40.83ID:kIR2tMbX0
>>268
クールビズはやるがウォームビズはやらない矛盾
クールビズで汗だく出勤
テレワになってよかった
2022/11/16(水) 11:18:44.09ID:bL3YGxS40
>>251
まあヒートアイランドよね
都会の猛暑でも河川敷の木陰とか行くと涼しいし
夜も熱帯夜にはなってない
なんでも温暖化に結びつけるのはアホ
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:19:04.88ID:KO+nxayq0
今年は4月には冷房をつけ、10月に暖房をつけたな
2022/11/16(水) 11:21:50.87ID:aDHkpcRX0
夏と冬だけとか拷問やね
2022/11/16(水) 11:24:07.45ID:0hY8J/P/0
名古屋の1年はこんな感じ
1月 真冬
2月 真冬
3月 冬
4月 春
5月 夏
6月 蒸し暑い夏
7月 クソ暑い夏
8月 死者が出る夏
9月 クソ暑い夏
10月 夏
11月 秋
12月 冬
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:24:15.53ID:kLwaxZxC0
そんな正確に自転公転してる訳ないだろww
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:25:28.78ID:dsg2WKIi0
SNSの声って…イーロン・マスクが動いたのにまだやるか
ジェフ・ヘゾスが兆単位で寄付した団体も気候変動系のところだったよね
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:25:38.53ID:HYTldiTZ0
>>273
夏ながすぎんよマジで……
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:25:41.52ID:dEUxonjK0
関東から西の地方は、地球温暖化で亜熱帯化するんだと思う
真夏にシンガポールより東京の方が気温が高いなんてことはしょっちゅうあるからね
2022/11/16(水) 11:26:12.66ID:DbrQ3IdU0
劇団ニキの誕生
2022/11/16(水) 11:26:16.65ID:pzrO6ex60
冬初夏猛暑晩夏冬
2022/11/16(水) 11:26:26.21ID:/jLPo1r80
安倍の呪い
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:28:02.84ID:dEUxonjK0
東京はもはや春夏秋冬ではなく夏夏夏秋(かかかしゅん)
2022/11/16(水) 11:29:48.57ID:VRzf8MRm0
今年の関西は穏やかな秋が長く続いてる
台風来ないし雨も少なくて急な温度変化も無い
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:31:35.48ID:VqUk4MjW0
関西はここ数日秋の行楽日和だが
天気もいいし
どこの日本の話だよ
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:33:29.25ID:KWejjfLD0
>>225
じゃあお前は野宿してろよ。
2022/11/16(水) 11:35:05.88ID:o9mxuw1K0
半袖から長袖経ないでジャンパー着て寒い寒いだもの、ここ10年以上。上半期はその逆だし。シャツに拘る必要全く無くなった。
2022/11/16(水) 11:35:28.88ID:kIR2tMbX0
>>276
高層ビルをブレイクしまくれば、マシになるよ
NBK倒産が悔やまれるな
2022/11/16(水) 11:36:49.63ID:jhCe3jWd0
今年は秋長いと思う
まだ半袖でいける
2022/11/16(水) 11:37:15.60ID:gqIdCx310
お前らグレタに謝れよ
温室効果ガスを排出する日本企業は即刻操業停止だな
2022/11/16(水) 11:38:56.30ID:kIR2tMbX0
>>288
いやどす
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:40:53.88ID:pp4LoYWu0
春と秋が好き
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:41:11.10ID:KhXBQkZk0
海外の気候の安定した湿度の低い快適な地域に住んでから日本の一年を過ごすと
ちょっとやりすぎじゃねえの?ってくらいに緩急つけまくりだとは思うね
慣れるとそれすら楽しむようになるし機能性インナーを変えることで安定させられるのは凄い
ただ野良猫が冬を乗り切れないように人間も弱った順から冬は鬼門、なんで年寄り生き残れるんだろう?
種として強いのかも
2022/11/16(水) 11:41:50.03ID:lzzw/Nya0
温暖化で熱帯みたいな気候になってきてるんだよな
東京湾でも南国に生息するような生き物が根付いてるらしい
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:43:12.29ID:p5lgURj80
アパレル死亡
2022/11/16(水) 11:43:24.90ID:VTtqqv0o0
今年の夏ってそこまで暑くなかったよね?
2022/11/16(水) 11:44:29.85ID:kIR2tMbX0
>>294
高層ビル立ちまくりだからな
冷却エネルギーが高層ビルに吸われてる
2022/11/16(水) 11:45:47.26ID:2nYWIOJT0
春を愛する人は
心清き人だけど
そんなやつはいなくなるのか
297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:46:50.73ID:jbNmGF8Q0
ここはひとつ氷河期世代にはグッと我慢してもらって
氷漬けのまま最期まで行ってもらいたい
やつらの氷が溶けだしたひにゃあ海面が5mは上昇する
2022/11/16(水) 11:48:18.37ID:KfOmF0sn0
暑い時期が長くなっただけなような
秋は子供の頃(昭和末期)からこんな感じでまあまあ寒い
身体動かしてたら丁度いい感じ
2022/11/16(水) 11:50:25.81ID:n4JV88R00
まぁなんつーか四季を楽しむ余裕ある生活からかけ離れてきてる気はする
2022/11/16(水) 11:51:28.97ID:IIxwQyZC0
4・5春
6~9夏
10・11秋
12~3冬
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 11:53:10.20ID:h9/5KNe+0
>「暑さ寒さも彼岸まで」との慣用句が、ここ最近はもはや通用しなくなりつつある。

とはいえ彼岸過ぎの暑さはやっぱり猛暑の暑さに比べたらパワー不足
2022/11/16(水) 11:55:27.57ID:3NmN159w0
春+秋=夏=冬だからちょうどいいんだろ
2022/11/16(水) 11:55:29.67ID:xfkEnuzb0
「春が来た」「夏が来た」「冬が来た」の表現は多いが
「秋が来た」は昔からあまり聞かない
2022/11/16(水) 11:57:52.99ID:IhZ4t8p00
ネトウヨ唯一の日本の自慢の四季がなくなったらどうするのだろう
2022/11/16(水) 11:59:30.56ID:3NmN159w0
(´・ω・`)劇団二季
2022/11/16(水) 12:00:12.62ID:w0qYK2mi0
夏の次の日に冬になってるよね
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:02:32.64ID:IvJbIkGz0
ちょっと前は桜に雪とか天変地異の前触れみたいな感じだったけど
もう当たり前で誰も言及しないよね
2022/11/16(水) 12:04:54.87ID:L9faxfKs0
秋本番
2022/11/16(水) 12:07:05.29ID:ADUNwa9z0
俺は秋が長くなって初冬がなくなった気がする
水溜りが凍ったり霜柱が立ったりがなくなっていきなり雪が積もる
2022/11/16(水) 12:08:05.36ID:GUXECA0j0
後進国となった日本には
ご自慢の四季すらなくなってしまったのだ。
そこには礼儀正しく、世界トップクラスに冷酷な人々の姿が。
2022/11/16(水) 12:10:55.11ID:sLYoK2H20
春と秋が長ければ良いのに
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:12:11.62ID:fK656Piv0
四季から二期ニキキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:15:19.05ID:KbPUECau0
>>122
パタリロの国はどこの海に浮かんでんのや
2022/11/16(水) 12:15:20.07ID:EcG4eqpk0
そのうち夏しかなくなるんじゃね?
2022/11/16(水) 12:15:41.62ID:lbVJ/Ev60
>>5
名古屋では12月上旬まで秋だな
2022/11/16(水) 12:16:50.20ID:jzB/Fbro0
陽射しがすげー強い…

11月でも昼間ならこんなもんだっけ…
2022/11/16(水) 12:16:52.26ID:MKTyJot20
二季ゴルフ!
2022/11/16(水) 12:21:01.84ID:jr0TmL/H0
そうでもないけどな
季節が日付よりずれ込んでいるだけ
最近の12月は晩秋の気温だよ
2022/11/16(水) 12:23:43.75ID:DEYXqkqF0
地球温暖化って車とか騒がれてるけど、原因は人口にあるんじゃないか?
人口増えて呼吸されたらCO2増えるだろ
2022/11/16(水) 12:27:39.11ID:FSvFopNy0
水道水が飲めて四季があるのが日本なのに
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:32:06.09ID:BZASaQ8e0
秋が梅雨を越えて雨が降る
2022/11/16(水) 12:32:36.55ID:NkeyE1vl0
>>317
こぶ平乙
2022/11/16(水) 12:32:40.42ID:Wt5AC7140
冬…(-_-)→ 春~ぅ(*´꒳`*♪ →夏っ\(°∀°)/…?いや、雨…(-_-)→ 冬…いや、大寒波(-_-)
2022/11/16(水) 12:35:33.47ID:BvwDxTFJ0
四季を感じられる警備員です
昔と全然変わっていませんよ
2022/11/16(水) 12:36:37.06ID:KgO5U6dU0
10月まで暑いか雨降ってるかで全然秋感が無い
11月もまだ暑いし
陽射しが強いんだよな~
2022/11/16(水) 12:36:54.20ID:3OZL8PTW0
二期 二期 二期 二期
二期のおかしい
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:39:17.19ID:L7KXvy0K0
雨季(梅雨)があるから
ホントは四季でなく五季だよね
2022/11/16(水) 12:39:28.39ID:KgO5U6dU0
夏の延長から冬って感じ
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:40:22.07ID:A092GZ0A0
>>1
泉谷しげるとビバルディが激怒
2022/11/16(水) 12:44:14.77ID:N0WCebF/0
夏が一番短いわ氏ね
2022/11/16(水) 12:44:27.51ID:mrxfiCec0
雨季は長くなったよう気がするな6月あたり
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:45:51.11ID:054FGuc50
冬が短くなっただけ
春夏夏秋の三季
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:49:41.89ID:q1XQmqAY0
そうか?
今年の夏は、むしろ寒い方だったぞ
2022/11/16(水) 12:51:37.98ID:aDHkpcRX0
そろそろ道路の材質変える時期に来てるだろ
夏涼しく冬温かい的な材質にだな
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:59:00.22ID:kq0WKP710
日本ニキ
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:59:23.75ID:Pl9lpSaP0
2月後半から5月が春
6月が梅雨
7月から9月半ばまで夏
9月後半から12月半ばまで秋
12月後半から2月半ばまで冬
こんな感じかな
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:00:45.69ID:39Oh4JXK0
全部勝手な思い込みだな
気候変動はマスコミ印象操作の傑作だからな
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:01:08.71ID:HRZrbzL+0
冬が寒くないのがヤバい
ゴツいアウターが要らなくなったわ
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:03:28.74ID:Wa7RW0CM0
大洪水
熱波
干ばつ
寒波
2022/11/16(水) 13:03:35.78ID:nenzfBSd0
普通に秋だわ
ちょっと気温が下がっただけで寒がり過ぎ
変わったのは人の方だよ
2022/11/16(水) 13:10:03.95ID:hLo9O6fN0
ほぼ2期だね
秋物春物って出番無し、中途半端

冬物と夏物で実際事足りてしまう
2022/11/16(水) 13:12:14.13ID:hLo9O6fN0
>>273
東京もそんなだよ
春と秋短い
2022/11/16(水) 13:15:48.13ID:/SGpTBIX0
>>136
水道水が飲める
2022/11/16(水) 13:20:07.08ID:Ki3BPnEj0
大昔から言ってね?
春夏秋冬が体感的に均一で4等分されてた時代とかあるん?
2022/11/16(水) 13:21:06.54ID:VTeMz+Es0
でも日本の水道水はそのまま飲めるし電車の時間もほぼ正解だから…
2022/11/16(水) 13:32:01.31ID:kIR2tMbX0
>>334
アスファルトは生産時にCO2でるからSDGs信者が許さないだろ
許したら生合成取れないから出鱈目ってことだ
何せ緊急らしいからな
2022/11/16(水) 13:36:28.14ID:LnH68lkh0
SDGsなんてろくな集まりじゃないから今後消えてなくなるよ
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:37:24.33ID:v00bGbj30
春、3~4月(2ヶ月)
夏、5~10月(6ヶ月)
秋、11月(1ヶ月)
冬、12~2月(3ヶ月)
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:49:59.21ID:vDQ2Zzi30
>>225
それは調子にのり過ぎてもいけないってだけで、人間の歴史で言えば常に飲み込まれないようにコントロールしようとしてきたって面も忘れてはいけない
2022/11/16(水) 13:51:14.17ID:kIR2tMbX0
>>347
よくあんなもん掲げるよな
飲食店でもSDGsとかいってるけどさ、店の中全然暑いし全然推進していないと言うねw
しかも、コロナ対策で1時間に6回空気が入れ替わりますって、この時期汗かく暑さって
本当に空気が入れ替わってるなら、相当設定温度高いぞとw
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:52:28.05ID:6AcfLRTG0
それでも寒く感じてしまう俺は中国南部か東南アジアに住みたいなぁ
2022/11/16(水) 13:53:55.77ID:sey86YhH0
今年は長かったよ。しっかり秋を感じたんだが
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:54:43.42ID:PXUiL5510
四季が3ヶ月平等にあるわけじゃなくて
春は桜が咲いて秋は紅葉があれば四季
2022/11/16(水) 13:55:38.19ID:qlxrVYCb0
今年はむしろ秋長くね?
まだ冬来てないよね?
2022/11/16(水) 13:56:41.12ID:/YO87oCw0
夏暑いのは温暖化でわかるが
冬しっかり寒いのはどうかしているわ
地球が帳尻合わせで激寒してんのなら
人間が温暖化対策とかしても意味ねえわ
2022/11/16(水) 13:58:35.70ID:kIR2tMbX0
>>355
昔の建物が開けっぴろげだったの考えれば、昔は今の日じゃなくあったかかったとわかるだろうに
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:08:39.28ID:1HGd1OjC0
>>1
寒くなっても温暖化かよ
きっと寒冷化が進んできても、温暖化にすり替えるんだろうな
2022/11/16(水) 14:09:35.24ID:0wetHmKa0
今年の日差しヤバくない?空気や風は冷たいのにいい天気の日はジリジリ焼けるような暑さなんだけど
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:10:15.69ID:Rh2Z3jlJ0
いやいや秋長いだろ
温暖化とか言いながら整合性のない記事だな
2022/11/16(水) 14:14:06.24ID:36pr2ZFE0
田んぼを減らしたから気候が変わったんだよ
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:14:39.04ID:1HGd1OjC0
>>1
寒くなっても温暖化かよ
きっと寒冷化が進んできても、温暖化にすり替えるんだろうな
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:20:11.74ID:haqloeWm0
>>357
ちょっとは勉強しろよ
2022/11/16(水) 14:22:40.05ID:JbK9/7sB0
日本人の自己責任だろ
2022/11/16(水) 14:30:04.87ID:ZqDbOS6Q0
>>345
国民皆保険だし…
割り込みせずにおとなしく行列に並ぶし…
財布を拾ったら警察に届けるし…
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:34:39.06ID:ljiqeMka0
今年は秋長いやろ
残暑長引かずにすぐ涼しくなったし
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:36:11.81ID:y/3zn5sb0
9月半ばから11月末くらいまでが秋だろ?
いつもこんなもんじゃない?
2022/11/16(水) 14:45:54.07ID:Z0ejWYbm0
>>365
どこの寒冷地にお住まいだよ
10月上旬まで昼間は冷房つけとったわ
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:48:56.56ID:jwtRBiXB0
>>168
今年の紅葉は綺麗やと思うが
連日晴天続きで放射冷却も適度に効いて、紅葉進めるのに最適な気象条件
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:49:38.41ID:4832WZg90
一流芸能人界の一流芸能人水原希子姉妹さんは正しい。
世界で日本にしかない痴漢文化、iPhoneのシャッター音は世界で日本だけ、日本人男が盗撮するのを防ぐ目的でつけている。
韓国女性をおもちゃにして慰安婦謝罪賠償しない世界1女性軽視、女性差別地位が低い。
朝鮮学校無償化もしない差別主義者ウヨ日本政府、世界中かきら嫌われて我々日本人国民は恥ずかしく、。。
孤立日本、政権交代で立て直しも大変、芸能人界一流立川談四楼先生、ぜんじろうさん、ラサール石井さん、松尾貴史さん、仁藤夢乃さん、宮本亜門さん、城田優さん秋元才加さん真木よう子さん、北原みのりさん、小泉今日子キヨンキヨン、豊原功輔さん、村本大輔さん、山田雅人さん、宍戸開さん、浅野忠信さん、せやろがいおじさんなど一流芸能人界の名前人も心配、立憲共産れいわ社民は大変デスカ我々日本人国民は応援して立て直し政権交代を応援して今!
2022/11/16(水) 14:51:19.05ID:LTRqHMrk0
二季物語でも聴いて落ち着けよ
2022/11/16(水) 14:52:18.66ID:Xf9omBDw0
日本には仁木がある!
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 14:59:51.20ID:+jeGP3uF0
むしろ秋長くね?
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:07:35.65ID:eHyPrqkF0
四季って元々中国の概念だしな。
2022/11/16(水) 15:08:27.89ID:mj8Rp6Xu0
自慢できるものが四季くらいしかなくなってきたのに・・・・・・
2022/11/16(水) 15:08:29.44ID:bRxEgrP50
よろしく二季〜
2022/11/16(水) 15:13:01.42ID:L0kLe2ip0
>>245
石垣島でも寒波襲来時は15℃切って寒いぞ
2022/11/16(水) 15:14:53.87ID:mjoDWm5K0
春はまだそうでもない。
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:17:00.55ID:TzC93h5m0
>>3
夏長いんだから夏に歩けよw
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:17:59.19ID:rcybkl180
地球気候保存の意義を唱えても要る努力が歴史遺産とかの比じゃないんでー

しかし今日はそんなお悩みをお持ちのあなたに日本の政治経済の体制をご紹介
自民と大日本経済学(仮称)とで未来志向のやたら高額な政府支出をすれば良いのです
その仕組みは単純です
政治的な政府支出で政治的に高度なエリートと見られる一部だけを生かす、
これを繰り返していくことで口減らしが必要になり人口が縮小していくのです

地球気候保存に日本の政治経済体制で人減らし、いかがですか?
2022/11/16(水) 15:20:51.36ID:ai/KYhOG0
冬冬冬 春夏夏 夏夏夏 夏秋冬
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:22:12.33ID:FSmWArp20
温暖化によって国民の高血圧が改善したというような、ポジティブなデータはないんだろうか?
2022/11/16(水) 15:41:21.96ID:evOLV4rQ0
11月なのに暖かいな5月の気温くらいある
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:42:22.72ID:P1AkI+OU0
>>267
引きこもりなんでモーマンタイ
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:45:39.33ID:PuWAlMUX0
>>382
気候自体が激変してる。朝は冬で昼間が秋。秋服、冬服の概念が崩れて衣服に迷う。

朝はなるべく暖かくして手袋もしてるが、昼間は要らない。
2022/11/16(水) 15:47:44.02ID:XqvgRjzc0
>>380
月月火水木金金…
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 15:52:04.37ID:iox+6c730
20年前の北京で2年暮らしたが今の日本とちょっと似てる
それまで冬だったのにゴールデンウィークのような5月の連休が終わると突然夏
10月の国憲節が終わると夏が突然真冬
厚手のコートか半袖かみたいな勢い
2022/11/16(水) 16:00:00.58ID:Z0ejWYbm0
朝は部屋が15度で寒いのに昼間は26度で汗びっしょりだもんなあ
2022/11/16(水) 16:01:12.23ID:AKIRrV0c0
今日は寒いわ
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 16:03:47.74ID:WDKq/hGQ0
ガチの二季勢
2022/11/16(水) 16:04:30.40ID:bZOxp7v20
春多めの春秋だけなら良いのに
2022/11/16(水) 16:06:31.09ID:GMTrvS590
春2ヶ月
夏5ヶ月
秋1ヶ月
冬4ヶ月
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 16:14:07.73ID:JLeXADBb0
再生可能エネルギー比率をもっと高めて化石燃料の使用を減らさないと本当に日本の四季がなくなってしまう
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 16:15:41.59ID:6TyGb9Kt0
6月末くらいがめちゃくちゃ暑かった記憶
2022/11/16(水) 16:19:49.14ID:N8udtj1G0
>>392
海を冷やさないと空気が熱くなる
2022/11/16(水) 16:20:25.36ID:ipp+eyjr0
車上生活系youtuberでもやればいい
春になったら徐々に北上し、秋が来たら徐々に南下すればOK
2022/11/16(水) 16:21:58.02ID:pE6W6lHe0
短くないよ
春も秋もしっかり3ヶ月くらい花粉飛んでるし
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 16:26:38.74ID:7KNAzmin0
温暖化詐欺
それでも言いたいのなら中国アメリカに家や
2022/11/16(水) 16:33:10.91ID:Ym/lmN780
五季ぶり
2022/11/16(水) 16:41:15.08ID:bcMz3Dan0
>>381
凍結による水道管破裂が減少
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 16:58:57.48ID:TiGOM7cb0
>>23
木次線は赤字だからで
除雪代も出せないからだよ
大して雪降らないのに
はいはい春まで冬眠として
いるにすぎない
沿線スキー場も営業停止したよ
2022/11/16(水) 17:01:31.91ID:kJFcNXFH0
クラシックも変更か
四季→ニ季
2022/11/16(水) 17:04:08.59ID:kJFcNXFH0
夏(5月~10月)秋(11月)冬(12月~3月)
春(4月)
2022/11/16(水) 17:07:28.81ID:nJyHiXOH0
>>1
ハルマゲドンで来年あたり地球が一気に終わっちゃえばいいんだよ
人類滅亡

生き残った数万人でもう一回原始時代から人類の歴史を作ってほしい
2022/11/16(水) 17:11:59.62ID:jwtRBiXB0
春秋よりも夏冬が将来日本の主要地帯から無くなりそう
1〜3月:冷雨季(菜種梅雨) 4月〜5月GW過ぎ:春 5月半ば〜10月半ば:暑雨季(梅雨→秋雨)
10月下旬〜11月半ば[今]:秋 11月下旬〜年末:冷雨季(山茶花梅雨)
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 17:14:56.29ID:uK3z5/d40
>>337
> 全部勝手な思い込みだな
> 気候変動はマスコミ印象操作の傑作だからな

ほんそれ
このスレみても
みんな秋長いて言ってる
全然冬じゃないし
2022/11/16(水) 17:17:09.52ID:ZSso6udT0
人間が悪い
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 17:23:19.54ID:6j9nkzAe0
元から短い
だから愛でる文化が出来た
2022/11/16(水) 17:26:27.17ID:vN5nlEvc0
今年はたった1日しか金木犀の香りを感じられなかった
2022/11/16(水) 17:29:35.63ID:o4vGx18a0
こんなもんじゃねえか?まあ、温暖化は金になる
2022/11/16(水) 17:32:02.44ID:r2j9lWyK0
実質的に梅雨と秋の台風シーズンは独立した季節だろ
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 17:54:38.01ID:xr+zN4C70
温暖化なら冬はもう少し暖かくならんの?去年死ぬほど寒かったんだが
2022/11/16(水) 17:59:21.06ID:DWfKi+HV0
>>313
サルガッソー海あたり
2022/11/16(水) 18:57:59.06ID:F5zLMt3J0
そりゃ地球にもバイオリズムはあるからね
観測史上○○年て言い方するけど地球ができてから46億年だからな
ぽっと出の人間がかなう相手じゃない
2022/11/16(水) 19:07:41.11ID:+nMcB11Y0
逆に細かく区分すれば八季にもできるんじゃないか
2022/11/16(水) 19:35:57.19ID:LTRqHMrk0
>>411
地球はまだ小氷期だから冬は寒いよ。

と云うか地球温暖化は人類や大型哺乳類以外はメリットしかないからな。地球にとっても。
2022/11/16(水) 19:49:28.92ID:MuZHBM630
>>408
今年は二度咲きで香る期間は長かったぞ@都内
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 19:52:03.25ID:Yz+e3muk0
海の生き物は、おそらく被害を受ける。特に底生生物。今は極地から沈降する流れが深海に酸素を供給しているが、温暖化すると表面のみ暖かい海水が沈みにくく、無酸素化が進む。黒海のようになる。浅い海にイワシの類はいるそうだが、底は黒い泥が堆積する無酸素水塊。次の時代にこの黒い泥が頁岩になり石油が取れるそうな。
2022/11/16(水) 20:21:07.99ID:mcN+DlHK0
今年秋長いよ
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:28:21.39ID:SusrczNz0
>>417
温暖化すると言う事は蒸発量も増えると言う事。
蒸発量が増えると塩分濃度が高くなって比重が大きくなる。
氷河はほとんど溶けているからこの作用が打ち消される事はない。
極地から沈降する流れはこれによるものなんだけどなあ。
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:52:44.48ID:GfbhpaUO0
別に不安がることはない。
地球温暖化は地球自身がその方向へ向かいたがってる、古代からSIN波のように繰り返されてきた通常の気候変動だ。
人間が自然にあらがおうとするのではなく、温暖化へ向かう地球に人間の方が合わせるべき。
地球は過去から氷河期 → 間氷期 → 氷河期 →・・・と繰り返してきた。

縄文時代は今よりずっと温暖化してた。
だから縄文人はその恩恵を最大限に受け、人類史でもまれな長期間に渡る狩猟採取生活を送れた。
青森に大遺跡群、北海道にも縄文人の生活跡集落の跡が残ってる。
北海道の先住民族は縄文人、つまり日本人でありアイヌではない。

ストーブもヒートテックの下着もない縄文人が現在の北海道の冬を過ごせるわけないだろ。
縄文時代は温暖化で、北海道は緑に覆われた暖かな地域だったということ。
その温暖化気候で人類はちゃんと生きてこれたんだから、何も現代人が恐れることはない。
これだけでも温暖化の恐怖をあおるマスゴミやCO2詐欺師の悪質さが分かるだろ。

海面上昇で水没するというなら、もっと内陸部へ移住すればいいだけ。
今の耕作地で砂漠化が進んでも、シベリアやアラスカやグリーンランドが温暖で豊かに作物が実る大地になるだけ。
「シベリアの永久凍土に眠ってた細菌やウィルスが蘇って人類に影響をー!」とほざく馬鹿がおるけど。
むかし温暖化してシベリアの土壌が溶けてた時代でも人類は滅んでないから、シベリアの永久凍土の細菌などは人類に影響は与えないのは明らか。

もっとドンドン温暖化が進めばいい。
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:02:00.81ID:GfbhpaUO0
人間が自然を変えようと思うな!
人間の方が自然に合わせろ!

地球が温かくなろうとしてるなら、人類はそれに合わせればいいだけ。
地球気温は太古の昔から温→寒→温→寒→・・・を波のように繰り返してきた。

CO2が増えても問題はない。
1.温暖化が進み、アラスカの氷河や南極の氷が解けて海面上昇。
2.それで海水量が増えれば、その分だけ大気中のCO2が海水に溶け込む。
3.そうすると大気中のCO2濃度が減って、温室効果が薄れて地球気温は低下を始める。
4.再び山脈や南極大陸に氷河ができはじめ、地球は寒冷化する。
5.海面が低下し海水量が減ると、海水に溶け込んでたCO2が大気に放出される。
 ・・・
また1.に戻る。
これを繰り返すことで地球の気温は氷河期→間氷期→氷河期をSIN波のように繰り返してきた。
温暖化を煽る奴らは全員詐欺師。
何の問題もない。
 
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:03:46.31ID:mpnLa9kt0
短いか?
むしろ昔より長いと思うが
冬のコートなしでまだまだ過ごせるんだから
2022/11/16(水) 21:06:55.17ID:hXMnKfvB0
九州民だけど
冬が寒くないからOK
夏は暑くても全然OK
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:15:37.34ID:801CN+8G0
単に夏が暑すぎるんだよ。
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:17:44.08ID:dXsLMHkE0
今頃になって何を寝ぼけた事を言っているんだと言う感想しかない
俺は十数年前から気づいていたぞ
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:20:18.02ID:ntj55lzV0
段々と暖かくなってくる春が一番好き
その次が夏で秋が三番、冬は鬱になるから一番嫌い
冬だけまじで要らない子冬のせいで秋まで嫌いになりそうやどこか常春の島で暮らしたい
2022/11/16(水) 21:33:25.79ID:y/3zn5sb0
沖縄って暑さの最高記録がせいぜい36℃くらいなのな
どんだけ涼しいんだよ
2022/11/16(水) 21:47:20.90ID:+YsBa5H70
>>426
冬の良さもあるけど1ヶ月でいい、冬長すぎる
2022/11/16(水) 21:53:59.04ID:3H+A2nlp0
まだTシャツ短パンだが家族は今日ストーブ出してきた
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 23:10:06.93ID:Yz+e3muk0
ニキニキはしゃいでるうちが華。日本は豪雨が怖いかね。川に倒木が溢れかえった福岡の水害、谷という谷が土砂を吐き出して小ぶりな扇状地がそこここに出来ていた中国地方の水害、あのクラスか上だと常識的な治水が機能せん。温暖化すると偏西風がインド洋からユーラシアを回り込んで南西から流れ込むパターンが多発して、豪雨や6月猛暑みたいな超常識天気になっているみたいなんだよね。
2022/11/16(水) 23:16:35.56ID:0KaWqPud0
1950年代の記録見てみ。多少の違いだけでそんなに大差ない
マスゴミテレビに踊らされるなよドアホウ
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 23:16:42.95ID:J5LY27YH0
>>411
温暖化つっても南極の昭和基地の記録では80年くらいで0.3度くらいしか温度は上がって無いからね
森林がアスファルトに代わって太陽光が以前より熱として吸収されるようになった
くらいの温度差だろうな
2022/11/16(水) 23:22:47.86ID:YXLCCT9v0
>>423
九州でも冬温かいのは宮崎南部か鹿児島か離島くらいだろ
熊本や福岡の冬はかなり寒い
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 23:24:21.32ID:3NJeYoy20
別に短くないだろ
感じる余裕が無くなってるだけ
2022/11/16(水) 23:25:23.46ID:shXhCLBT0
NIKKEやるかー
2022/11/16(水) 23:33:30.62ID:sT1iVJWw0
>>433
宮崎も普通に寒いぞ
ただ、ひたすら晴れてるだけで
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 23:44:46.55ID:f3ZC+Qbc0
同じ日にファンヒーターと扇風機を両方使ったりする
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 00:14:18.28ID:iEDHkSu+0
ガソリン車を止めたり火力発電所を停止するのを日本だけでやっても
日本を取り巻く海水温の低下につながるはずなので是非やるべきだな。
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 00:49:42.47ID:P04dCAg60
滝汗かきの俺的にはずっと冬でいーんだけど、日本は夏が長い
2022/11/17(木) 00:55:37.43ID:KlOSGfus0
秋に、梨とかブドウとか秋刀魚とか栗ご飯とかを
昔はもっとノンビリ長期間喰ってた気がする。

旬が俊足で駆け抜ける上に、秋刀魚に至っては高くて小さくて買う気にすらなれん。
2022/11/17(木) 01:31:22.37ID:e/HfT98P0
まあ中国のせいだな
2022/11/17(木) 03:39:12.64ID:j2kwJRIG0
秋はもうなくなった
夏のあと台風が来てそのまま冬に直行
2022/11/17(木) 04:01:24.05ID:4F3a0Zy50
早急にEVの普及進めないとな。陰謀論者に付き合ってたら手遅れになる。
2022/11/17(木) 04:11:03.45ID:SztAx9Dc0
さいたま市から仙台市へ転居したら秋が長いことに驚いた
ゆっくり時間をかけて季節が移る感じがとても良い、秋晴れと紅葉、夕焼けをじっくり味わえる
2022/11/17(木) 05:28:36.33ID:5YOpciYa0
秋なんか今年は特にたっぷりあるじゃないか
とにかく最悪なのは近年の夏の長さだな
昔に比べて夏がどんどん長く、厳しくなっている
冗談抜きで一年の半分は夏だから嫌になる
2022/11/17(木) 05:33:11.69ID:5YOpciYa0
秋が夏にどんどん侵食されていってるイメージ
紅葉の時期もかなり遅くなったな
2022/11/17(木) 05:53:13.72ID:nQqYLcMo0
俺が愛した秋を返せ
2022/11/17(木) 06:23:13.33ID:UQzb4M4O0
関西はまだ夏だぞ
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 06:52:36.44ID:2h1nwN0n0
>>443 国内のEVはかなり後回しでいい。CCSとか洋上風力とかさきに頑張るところはある。トヨタは世界市場で売れるEV作りが大至急だけど。
2022/11/17(木) 07:07:29.82ID:EuWrCQfr0
水道水が飲める・・・ 日本には四季がある・・・
両方とも陥落しそうですね
2022/11/17(木) 07:33:04.74ID:cVzHKXfv0
大して変わらんだろアホ過ぎる
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 07:46:49.22ID:JBP8GGnt0
元々四季なんていらねぇよ暑いなら暑い寒いなら寒いの一季でいいわ面倒臭い
まぁ温暖化だしこのまま一年中夏になってくれないかねぇ
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 07:59:40.26ID:YCWRnfvm0
まあ、世界の大陸東側にある中緯度の温帯地域にはだいたい四季があるわけで
北米のニューイングランドからカナダにかけての紅葉は見ごたえがある
2022/11/17(木) 08:00:58.63ID:cVzHKXfv0
異常気象()を信じてる奴らw
2022/11/17(木) 08:03:10.02ID:PpxUDNX70
ニンニキニキニキ・劇団二季の菓子
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 08:25:35.69ID:q3vA2SLa0
季節減ったか?
逆に雨季が入って五季になってるやろ
2022/11/17(木) 09:41:11.22ID:1FUG4ou70
気象データや平年値比から気温の上昇傾向は明らかだし
夏が長く暑くなった影響で晩秋程度の気温でも
体感的には冬のように感じてしまうから
秋が短くなったと錯覚するのだろう
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:44:43.62ID:PG+1y9Bx0
むしろ今年は秋がめっちゃ長いけどな
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:46:02.68ID:PG+1y9Bx0
>>454
地球活動周期から見れば元の体温に戻ってるだけだもんな
二酸化炭素が増えたから温暖化してるんじゃなく温暖化してるから二酸化炭素が増えてるだけ
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:47:50.56ID:dahhR2QL0
まだまだ暑いなぁと思っていたらいきなり寒くなる
秋服とかいらなくなってきた
2022/11/17(木) 11:50:22.04ID:MXEedf1V0
今の学生、世界人口80億人で教わってるの?
俺の頃は半分、そりゃ温暖化するわ
ロシアも宇宙に移住しろよ
2022/11/17(木) 11:55:47.41ID:RoJKKECN0
東京の感覚しか分からんけど
春や秋が無いと言うか、最高気温17度~20度の日が殆どなくなって10度になったり23度になったり寒暖差の激しい日が続いてるうちに夏になったり冬になったりしてるイメージ

と思って気温見たら今日17度だった
秋やん
2022/11/17(木) 11:56:29.59ID:k+HRYLsx0
いやちげーだろ
短いんじゃねえ雨季化してんだよ
春雨梅雨と秋雨でまるで雨季
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:54:31.53ID:fpxKXq2g0
このまま地球温暖化が進めば
JR東日本の豪華クルーズトレイン「四季島」が「二季島」になるし、
東方キャラの四季映姫ヤマザナドゥが二季映姫ヤマザナドゥになってしまうな
なんとか阻止せねば
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 13:00:41.86ID:kpIv308P0
長年住んでたとこから去年引っ越したんだが
昔一年中着てたような記憶のある春秋もののアウター出てきたりして懐かしかったわ
今は半袖の2ヶ月後がダウンアウターでダウンなしでようやく過ごせるようになったらすぐ半袖みたいなイメージになってきたななんか
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 13:02:12.10ID:thTrlVKu0
いや今年の秋はなんか長いやろ
2022/11/17(木) 13:18:18.23ID:DegBV7Bp0
だが原因が二酸化炭素である証拠は一切ない
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 14:54:40.36ID:xFvTK2TL0
>>459 温暖化→CO2増加は、温暖化対策したくない人が おそらく確信犯で広めた妄説。まだ こんな所に出てくると泣けるぜ。
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 14:57:12.04ID:ObqauN4s0
今年は結構秋感あると思うけど
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 16:03:41.86ID:3haT1yaK0
今年は秋長いよな
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:00:40.17ID:2h1nwN0n0
秋が短い感を演出しているのは、むしろ12月初冬のドカ雪ニュースとかじゃないか?ここ最近、初冬にドカ雪 クルマ立ち往生ニュースで厳冬かと思いきや、1月以後 いまいち寒波が続かず暖冬で終わるのがパターンだったはず。
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:22:00.96ID:dDZ/o48H0
全然短くないが

仮に短かろうが夏と冬という両極がある以上必ず中間が存在する
それが春と秋だ
こんなこともわからないって本当にアホだな
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:28:13.48ID:j77i93g50
立秋だけ「はぁ?夏真っ盛りだろ?」って思う。
立春、立夏、立冬はまあ分かる。
2022/11/17(木) 19:30:04.89ID:ORm91FMH0
暖房も冷房もつけなくていい季節が1年で2ヶ月くらいしかないよな最近
2022/11/17(木) 19:31:16.74ID:sQt4TA1G0
秋の定義は知らないが冷房が要らなくなってから
色付いた葉っぱが落ちるまでならかなりの期間ある
逆に春は桜が咲いてから散るまでめっちゃ短いしすぐ夏日
2022/11/17(木) 19:51:56.08ID:R1UbhKmh0
梅雨の終わり頃
毎年のようにどこかで大水害
30年以上前は毎年なんてなかったよ
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 20:36:34.69ID:HjFbTnmP0
日本には四季もない
そう言われる日も近いのか
2022/11/17(木) 20:39:47.21ID:PpxUDNX70
アメリカの西海岸はずっと夏
一方、東海岸にははっきりとした四季がある
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 20:39:47.35ID:Om/HmxIF0
1週間ほど前から家の中のどこかでコオロギが鳴いてるんだが
いくら探しても見つからない
寝ようと思って電気を消すと鳴き始めるので気になって仕方ない
誰かコオロギをホイホイする方法を教えてくれ
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 20:43:52.55ID:Om/HmxIF0
コスタリカは年間を通して10~20度
ニュージーランドも9度~17度なんだってな
いいなー
いいけど快適すぎてアホになりそう
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 20:44:09.41ID:eFLd6NdM0
冬→梅雨→夏→秋雨→冬
以下、無限ループ
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 20:47:12.18ID:iEDHkSu+0
縄文時代は温暖化、弥生時代になって寒冷化が始まってまだ三千年にも
なっていないから、普通ならまだ寒冷化していなければいけないが
温暖化していると言う事は、人間が作り出した人工的な温暖化と言う事だ
2022/11/17(木) 20:49:07.08ID:5Bc5q1S/0
今年は秋長いと思う
2022/11/17(木) 20:49:29.32ID:6Q+Ajm850
乾季と雨季でしょ

熱帯気候だよ
2022/11/17(木) 20:51:19.55ID:PpxUDNX70
常春の国といえばエクアドル
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 20:57:25.52ID:O4vBrf+x0
ゼロか100でしか物事を考えられないアホだらけだからちょうど良い
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 21:03:59.17ID:7RNkw+c00
>>440 歳をとると時間が早くすぎる様に感じられるんですよ
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 21:08:05.82ID:ivtRTKca0
>>477
死期はあるだろ、この破滅的没落衰退国日本は
志木もあるけど
2022/11/17(木) 21:10:40.91ID:AmbUIoh40
地球温暖化する前から短かった定期
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 21:49:42.71ID:vTlEqntz0
>>472
冬が昔の秋くらいの寒さでしかなくなったからな。
夏と秋の中間なんてあんま気付かないだろ?
2022/11/17(木) 21:52:38.02ID:tSc9cVvC0
秋が短く感じたの気のせいじゃなかったんかい
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:02:25.04ID:dDZ/o48H0
>>490
どこに住んでんだよ
そんな時代なんてねーわ
2022/11/17(木) 22:03:35.63ID:VFDYhrv/0
>>490
そんな地域、日本にはないだろ 笑
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:10:18.18ID:2znJqSnJ0
劇団ニキ
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:12:22.87ID:vTlEqntz0
>>492
昔、昭和という時代があってな。その頃の10月くらいの格好が今の12月くらいの服装だわ。
夏と冬の境目がわからなくなるのも無理はない
2022/11/17(木) 22:14:36.50ID:HF7pbaHM0
寒暖差は激しくなっているような気はするけど今年の秋は長かくて冬が短いのではないかい
2022/11/17(木) 22:16:39.04ID:HF7pbaHM0
まぁでも今年の夏はビビったな
6月末ー7月あたりは特に
2022/11/17(木) 22:20:15.51ID:ZeigY3XI0
>>495
どこに住んでるの?
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:30:34.75ID:zj+khWv30
GO!GO!WEST!
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:32:28.36ID:hE+c/Jdu0
春と秋が2週間しかない感じw
ストーブしまったらすぐ扇風機だし
扇風機しまったらすぐストーブ
中間が短いよ
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:43:52.58ID:iEDHkSu+0
暖かった縄文時代にシベリア北部に暮らしていたツングース系の日本人の
祖先が、弥生時代になって寒冷化に耐え切れずに南下して日本列島に渡来したのが
日本人の祖先だな。朝鮮人も同じ地域に暮らしていたと言う事だ
2022/11/17(木) 22:52:40.86ID:aONxHFsZ0
スプリングコート売れなくなったろうな
七分袖はあるにはあるが買わない
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:55:05.15ID:PYnysrdV0
もう毎年のことなんだから慣れろよ
2022/11/17(木) 23:04:51.43ID:Qd7VE0/m0
春や秋は気温が安定してないから短く感じるだけだろ
2022/11/17(木) 23:07:59.11ID:Qd7VE0/m0
本格的な夏なんて7月20日頃の梅雨明けから8月6日の立秋までの20日足らずしか無い
2022/11/18(金) 00:05:33.73ID:SMDtT7A70
なんか初夏とか初秋がなくなった気がするわ
2022/11/18(金) 01:05:50.15ID:qAWhfjZb0
人間歳取るると時間の経過が早く感じるってのもあるんじゃね
俺の子供頃も大人は同じ様な事言ってた
2022/11/18(金) 07:57:04.84ID:4jc/4h3Q0
>>505
それはキチガイ鬼畜猛暑の期間だろ
もっとも今年は6月から東京で6日連続猛暑日と気象暴走していたけど
昭和の感覚だと近年は6月から10月中旬頃までは夏だな
とにかく夏が狂ったように長くなり狂ったように暑い日が激増している
もううんざりだよ
2022/11/18(金) 07:58:44.80ID:VLxOyCFn0
自分の借アパート、窓が東南東向きなので気温の変化があまりない
どちらかというと熱がこもる方向なのでエアコン動かす日数が以前に比べだいぶ減った
2022/11/18(金) 08:02:20.50ID:4jc/4h3Q0
>>507
主観を排除して客観的な気象データから実際どうなのか読み取ると
夏の期間が延びて夏の暑さが厳しくなっている
秋が短いと感じるのは夏の残暑がしつこく延々と続くトレンドの影響
冬は短くなり昭和の寒冬のような厳しい冬は激減している
2022/11/18(金) 10:52:39.05ID:/9niyecu0
>>270
全球平均気温だけでなく全球平均海水温も
顕著に上昇しているから温暖化は確実にしている

人類が南極氷床から測定可能な過去3万年のCO2濃度推移では
産業革命以降の急激な上昇で現在断トツの過去最高値を記録
2022/11/18(金) 11:04:08.50ID:/9niyecu0
>>273
3月は春、年によっては2月後半から春めく
12月も中頃までは晩秋
1年の半分が夏なのは概ね同意する
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:47:34.72ID:dbFZhOnd0
冷えてはいるがまだ冬の寒さではない
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:53:32.49ID:MQXi0IZf0
今年の秋は長いな
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 19:37:02.54ID:YUpuNkf90
>>1
>24節気』という言葉で区切られるほど季節の豊かな変化が特色の日本。

それは中国、しかも中原の特色。 
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 20:32:37.43ID:ri2oSIfD0
あっはっはっはっはっは、いやあ、このスレは面白いですなあwww
あのね、「日本は四季のある唯一の国」なんてタームがさ
例えばここ2ちょんねるでは20年近く前からね
ネトウヨ頻出ワードとして半ばミーム的知られているわけですよ。
往々にして「日本だけじゃねーよ」って失笑冷笑憫笑とともに。

まあ昨今じゃね、>1の話題じゃないけど気候変動の時節で
本邦のシーズンは四季になってないんじゃないかと、
これは肌感覚としてもわかるよね。だから記事になるんだけどさ。

で、なにが笑えるってこのスレでは往年の自らの発言と平仄を合わせるためか
或いは党派的言説かなんかわからんけど「いや、日本には四季がある」と
四季派というか守旧派というかネトウヨくんたちが頑張ってるわけですねwww
まあ悪いけど、今日びもう四季というほど四季じゃないよねw

そして突出した熱波と極寒、ゲリラ豪雨なんか困るわけですよ。
あの、そういう気候変動はいくらなんでも否定しないよね?w
3月前、真夏の異様な外も歩けない熱暑とか、なかったとか言わないよねwww
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 20:37:03.73ID:2GcdxrHe0
ほんとは5季なんじゃないかって気がするのよ。
本当は春と夏の間にもう一つ季節があるんじゃないかって気がするの。
夏が長く感じるのはそういうところだと思うの。
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 21:19:05.56ID:ri2oSIfD0
>>517 くんのカキコには得心するところがあて
そう、梅雨というのも季節としてあってもいいと思うよね
実際、春ともいわず夏ともいわず、太陽も出ずに連日ジメジメジメジメと
雨が降るわけでこれは1月の季節といえるよね。雨期じゃないけどさw 水無月www
(あ、ちなみに俳句の季語的には夏っすね。梅雨がらみは)

あの、また梅雨ってのは雨が降れば梅雨なんじゃなくて
梅雨前線が必要なわけで、そういう意味では梅雨入り梅雨明けの
ジャッジもしやすいからねえ。たまに外す感もあるけど。

…ところでどうでもいいが四季とは言うが本邦冬が長すぎるよな。
地域にもよるが寒がりのウリは個人的には11月から3月までは冬だと思ってるw
いわんや、雪国北国山国居住のねらー諸君の冬期間はいかばかりかと同情しちゃうね。

…そういや今年は例外的に10日過ぎても暖かいな。まあ10日もすれば冬本番だろうが。
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 22:02:12.34ID:OLYphZfy0
温暖化のせいか昔より雨の日が少なくなって行楽にはむいてるのな。
降るときはゲリラ豪雨だけど梅雨とか秋雨とかがなくなったのも季節感がなくなった原因だろう
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 22:17:52.97ID:ZJywKcQC0
どこの日本の話なんだ
すげー秋を長く感じているんだが
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 22:18:25.20ID:Qahr3qqL0
会社四季報どうなんの
中国株みたく 二季報でやんのか?
2022/11/18(金) 22:20:30.01ID:MkoVJ0OV0
寒暖差が激しいほど紅葉がきれいになるよ
2022/11/18(金) 22:59:31.62ID:HmogKT1C0
来年は杉花粉そんなとばないよな
暖冬だから
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:46:57.59ID:EE2Kl78F0
>>516
四季自体、アメリカ語の翻訳だろ。
春はスプリング夏はサマー秋はオータム冬はウインターとね、
これ、學校のアメリカ語の時間で習うとおもわれる
ましていわんや二十四節は中国独自だしな
日本が弐季なのは寧ろ伝統だろ
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:49:27.08ID:J4cO+Hcl0
夏にみなかった蚊が今頃うようよいるんだけど確実にずれてるやろ
二匹ころした
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:54:38.11ID:QIpqXxLF0
六月に八月のガチ猛暑がやってきたおかげで
エアコンと温暖化に何の関係もないことがわかってしまった
所詮は太陽光の気まぐれなんだよな
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:35:03.09ID:oLGsOtia0
暑さ寒さも彼岸までと言う言葉もすっかり過去のものになってしまったな
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 05:56:18.71ID:9+e4gI8q0
>>1
均せば平年と変わりません
デマは止めてもらえませんか
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:00:03.60ID:1nSyLv3w0
春と秋が短いって、
11月なのにこんなに暖かい事自体が
おかしいんだよ。

今年は涼しいだけなので
まだ短パンで生活してるよ。
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:05:51.71ID:l7Vd+6KT0
秋服様が出番の少なさを嘆いておられる
なんとかならんのか
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 10:53:34.36ID:P7ejjNIO0
温暖化対策、いまキャンペーン中なのは「アンモニア」でーす。欧州様の言いなりでない「アジア独自の道」。
しかしてその実態は、ガス油田にCO2を注入するEORによるグリーンアンモニア、「温暖化対策済み価値」の輸入です。グリーンアンモニアは高値です。石炭の代わりにお米を燃やすのとアンモニアを、燃やすのと、どっちが安いか迷うくらい。そしてEORの本場はアメリカ、そうアメリカ様の新商品を国力の最後の一滴まで傾けて買い漁ろうと言う話なんです。これが。笑っちゃいますよね。
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 10:55:34.66ID:fs3t/VP90
てりたまが売ってたら春
ア・ラ・ポテトが売ってたら秋だろ
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 10:57:21.32ID:vbSYShw60
3月から暑いとか言ってるクソデブばっかだなこのスレ
2022/11/19(土) 11:01:13.40ID:cACIv3Hg0
二季なら、ちょうど雨季と乾季で二季だなw
2022/11/19(土) 11:02:15.13ID:buNyGQU+0
愛知在住だけど、暖房付けるのは12月後半からまあ2月末ぐらいまで、
冷房は6月頭から9月後半ぐらいかな
別に春も秋も短くはなってないよ
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 11:06:33.85ID:7qI4O6qd0
春は花粉症があるから短くてええねん
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:26:31.71ID:1FrddCv5O
全体的に同じ分だけ温度が同じなら

季節の感じ方は変わらないはずだ

温暖化と言いながらも冬は以前より

あんまり温度が上がってないから

急に寒くなったように感じる
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:39:46.15ID:6KWLCPVB0
>>526
本当の原因多分それだよなあ
太陽なんかどうにも出来ないし
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:44:57.54ID:w3nBJ+Nq0
寺尾聡か
2022/11/19(土) 18:49:23.36ID:fNCNZ0xK0
今年はわりかしいい感じの気候だったような気もするが
2022/11/19(土) 22:09:24.02ID:Meaa/7Q+0
季のせいじゃないのか?
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:04:58.58ID:NlZhAh+i0
車の中ではちょうど良い季節が長く感じます

エアコンを効かさなくても 暖かいね
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 06:19:49.81ID:zeq/5FOW0
>>444
さいたまは早いのん?
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 06:25:11.86ID:7n4H0BCa0
お前らは非モテ季一季だな
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 07:11:44.12ID:7vr6dfB60
今年は珍しくしっかりと秋があった気がする関東地方
お盆過ぎたらすぐ秋風っていやもう何年ぶりだよ
2022/11/21(月) 07:23:40.37ID:9jtBxPSm0
実質「暑い時期」と「寒い時期」しかないよな。
しかもそれらか移行する時期は気温が乱高下するので、寒暖両方の対策が必要。
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 07:28:57.24ID:LFZsZgkt0
>>32ハゲ同 なついなぁ
2022/11/21(月) 07:30:47.22ID:Dpsc+l0V0
お前らの小さい秋見つけ能力が低下してんだよ
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 07:39:25.85ID:YRp27M7J0
二季ゴルフ
2022/11/21(月) 07:41:59.75ID:3wtms+fP0
いやいや今年は秋が長めでしょ
下手すると12月になってもまだまだ秋っぽい感じだよ
(´・ω・`)
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 07:44:22.90ID:ZDw6rgCK0
日本には二季があるから
2022/11/21(月) 07:48:45.39ID:6Ls6B26R0
>>5
前々からこんなもんだよな
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 07:50:23.42ID:D4vSabmP0
最近は子供の頃ほどは氷が張らないように思う
2022/11/21(月) 07:55:33.76ID:y+FO0qUo0
5月から10月が夏で、12月から3月が冬だから
春は4月だけ、秋は11月だけ
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 08:18:03.80ID:t5uR3JgM0
実際には気候のせいだけではなく、人間の適温と思う範囲が狭すぎるだけじゃないか?
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 08:27:18.98ID:hKLB8q2s0
春と秋が長かったらいいのに、夏冬が長くなるなんて。おまえらは人気ないんだから遠慮しろよ。
2022/11/21(月) 08:32:10.76ID:nbJDdcp30
その記録を正確に示してみろ

そうすりゃほぼ変わってないと分かるはずだが

そもそも「体感」なんて曖昧なもんを当てにするな
子供の頃の感覚、体とオッサンの今でちゃんと比較できるかよw
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 08:35:00.46ID:YBiKS3eS0
3月はまだまだ寒い
春じゃなくて冬でしょ。普通に雪が降る
4月も寒い、桜が咲く4月上旬は普通にダウン着てる
5月上旬からようやく暖かくなってきてダウン脱げる
よって5月から春
これはドイツ基準である
2022/11/21(月) 08:55:51.41ID:J4pwHrWa0
二季の状態も地域によるんだろうけどね
今長野に住んでるけど
夏よりは冬が長い
4月まで雪降ることあるから寒いし
秋より春が短いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況