全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b915ab812bd781b3d2bf06747c18078f4dff92
ユーザーが抱く「EVへの懸念点」は
政府が掲げるグリーン成長戦略では、2035年までに乗用車の新車販売で電動車を100%とする目標があります。
しかし、今年おこなわれたあるアンケートでは、9割弱が「EV車の購入予定はない」と回答したという結果が出ているといいます。
EVについてユーザーが懸念するポイントにはどういった点があるのでしょうか。
政府は、2050年カーボンニュートラル社会の実現に向けて「グリーン成長戦略」と呼ばれる産業政策を掲げています。
そのなかで、自動車産業においては「2035年までに乗用車の新車販売は電動車100%」との表明を明らかにしています。
ここでいう「電動車」とは、電気自動車(EV)のほか、ハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)の4種類のクルマを指します。
このため政府は、対象となる電動車を新車で購入することで、補助金を受けられる優遇措置を取るなど、電動車の普及を促す動きが進められています。
そんななか、駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippa株式会社が全国のakippaユーザー1079名を対象に、EV(電気自動車)に関するアンケート調査を実施。
調査は2022年7月下旬におこなわれたものですが、今回のアンケート結果からユーザーのEVへの支持について、意外な結果が出たことが明らかとなっています。
まず「EV(電気自動車)を欲しいと思いますか」の質問では、「欲しい」「とても欲しい」はわずか18%、「今は欲しくないが将来的には欲しい」が47.4%と半数弱を占める結果に。
年代別にみると20代の半数以上の52.2%が、「欲しいとは思わない」と回答しており、多くのユーザーはEV車を欲しいと思っている人が少なく、なかでも若年層である20代の興味関心が低いということが分かりました。
また、EV車を「欲しいとは思わない」または「今は欲しくないが将来的には欲しい」と回答した人の理由には、「クルマを買い換える予定がない(25.7%)」が最も多い結果となり、続いて「自宅駐車場(月極含む)で充電ができない(19.7%)」、「出かけた先で充電できる場所が少ない(19.3%)」と、充電に関する理由をあげる人が40%を占めている結果に。
さらに「EVの購入予定はありますか」という質問では、86.3%もの人が「購入予定はない」と回答しています。
このように、今回のアンケートからEVへの支持者が少なく、クルマの買い換えの予定のほか、充電に関することが懸念点として挙げられるということが分かっています。
実際にSNSでユーザーの声をみると、「自宅車庫に充電器を設置できない場合は選ばれないだろう」「自宅で充電できないと不便だよなあ」「現時点でEVはファーストカーにはなり得ない」など、EV車に対する多くの懸念点を挙げるユーザーの声が見られました。
EV充電器は、全国に普通充電器は21100基、急速充電器は8400基と、およそ約3万基ほど設置されているといいます。(2022年6月末時時点、ゼンリン調べ)
設置場所には、高速道路のサービスエリアやディーラー、道の駅など、各所に設置されているようですが、ユーザーからは「そもそも探すのに一苦労」「充電のストレスが大きすぎる」との声も寄せられています。
探検
86%が「EV車の購入予定はない」と回答 「充電どうする?」 やっぱり不安? 多くのユーザーが抱く「EVを欲しいと思わないワケ」 [鬼瓦権蔵★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1鬼瓦権蔵 ★
2022/12/24(土) 20:10:42.86ID:G1O1EKo592ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:11:42.37ID:NvD3Mzvw0 EDはやっぱり不安
2022/12/24(土) 20:12:11.46ID:GaH8aGNi0
USBケーブルで充電出来るようになるまであとどれくらい?
2022/12/24(土) 20:12:16.49ID:Ef5g0GVD0
ID真っ赤テスラマン発狂スレ
2022/12/24(土) 20:12:18.94ID:IXl1MTyg0
迂闊に近寄れば感電死
2022/12/24(土) 20:13:02.23ID:9LyxQtd10
14%もアホがいるこの国おわったなマジで
2022/12/24(土) 20:13:09.66ID:NTHPlJzA0
ソーラーパネルもな
小池はリコールした方がいい
小池はリコールした方がいい
8ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:13:16.36ID:IMZ89TEA0 当然だな。
EVになんのメリットもない。
HVが必要十分。
EVになんのメリットもない。
HVが必要十分。
9ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:13:19.18ID:5u5WhqMH0 ガソリン車で何も困ることないからな
わざわざ不便なものを買うわけない
わざわざ不便なものを買うわけない
2022/12/24(土) 20:13:51.06ID:U0i9uIeS0
プラグインハイブリッドが最もエコだと思うけどなぁ
短距離なら電気のみだし
短距離なら電気のみだし
11ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:14:00.12ID:cgq0Kqo10 マンションアパート住みがどうやってEV充電しろと
2022/12/24(土) 20:14:00.48ID:hGbix0XR0
エコシステムが全く整備されてないんだもん、買うわけないだろ。
13ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:14:09.73ID:IU56f2Vi0 というか車がいらないからな
2022/12/24(土) 20:14:10.53ID:okM6OjOx0
現時点では不便しかないからな
2022/12/24(土) 20:14:26.88ID:5Wi79iEt0
35年までに電動車100%って、運送業壊滅させる気か?
2022/12/24(土) 20:14:31.02ID:x3wRwvDL0
政府が節電要請してるのに買おうと思わないよね
2022/12/24(土) 20:15:03.95ID:yme+3Jo+0
反EVは低学歴、定収入、無職、とか広報しまくってたら買う人増えるんじゃない
18ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:15:09.83ID:QVM2Ub6i0 ID:CjZ4nMU30
他スレの外吉。
他スレの外吉。
2022/12/24(土) 20:15:42.15ID:2HlOn/XN0
道路の上に架線を引いてトロリーカーとして普及させるしかないな
2022/12/24(土) 20:15:43.36ID:YT2Dqbu00
いらんわwww
充電問題を解決してから売れよ
充電問題を解決してから売れよ
21ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:15:54.35ID:IMZ89TEA02022/12/24(土) 20:16:14.42ID:YT2Dqbu00
まあ5分だね
そんなに時間かけれるかよ
そんなに時間かけれるかよ
23ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:16:20.96ID:MX/MdKVx0 貧乏で保守的なジャップには臭いガソリン車がお似合いwwwww
2022/12/24(土) 20:16:32.70ID:ZcaJdHb00
自宅に充電機つけたら夜中に電気盗まれない?
2022/12/24(土) 20:16:38.43ID:mo+uMzG50
脱炭素ニダ!
脱原発ニダ!
脱文明ニダ!
脱原発ニダ!
脱文明ニダ!
2022/12/24(土) 20:16:42.76ID:U0i9uIeS0
>>21
その理論だとテスラなんかもアウトだな
その理論だとテスラなんかもアウトだな
2022/12/24(土) 20:16:55.57ID:xBN0iDfq0
ガソリン車より安いなら考える程度だな
2022/12/24(土) 20:17:10.14ID:vgFpNg3d0
電動キックボードを買うからだろ~
2022/12/24(土) 20:17:12.11ID:AvQe99Ha0
スダレハゲの負の遺産だな
30ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:17:12.64ID:IMZ89TEA0 本気でCO2削減するなら公共交通機関の充実と原発再稼働。
2022/12/24(土) 20:17:18.95ID:49QG70EX0
既存の車種の外観でEVならまだ少しは売れてるかも。
日本人は目立つの避けるから、パッと見で解るような外観は嫌なのよ。
日本人は目立つの避けるから、パッと見で解るような外観は嫌なのよ。
2022/12/24(土) 20:17:33.54ID:ZcBLR+P50
プラグインハイブリッドにクリーン液体燃料のチョイスで事足りるかもね。
2022/12/24(土) 20:17:51.48ID:tZ07spYp0
刈払機やチェンソーですら電動使えんのに車なんてもってのほか
2022/12/24(土) 20:17:54.31ID:/usgp0ri0
首都圏の昔ながらの住宅街はほぼ月極め駐車場だよ
月極め駐車場に充電施設完備を課したら撤退して
多くの駐車場難民が生まれるだけだぜ
月極め駐車場に充電施設完備を課したら撤退して
多くの駐車場難民が生まれるだけだぜ
35ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:18:17.60ID:F3Mztmry0 田舎の貧乏人には酸っぱい葡萄w
2022/12/24(土) 20:18:36.42ID:hGbix0XR0
秋にフロリダを襲ったハリケーンで塩水被ったEVが
自然発火的に火を噴くの見たら怖くて買えないわ。
巨大バッテリーがいったん発火したら、消防呼んでも
消せないんだぜ。
自然発火的に火を噴くの見たら怖くて買えないわ。
巨大バッテリーがいったん発火したら、消防呼んでも
消せないんだぜ。
2022/12/24(土) 20:18:36.47ID:elyXhMRv0
日本の環境がガソリン車向けだから仕方ない
2022/12/24(土) 20:18:46.92ID:mWm2840w0
道路でワイヤレス充電できるようになってからかなあ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:18:49.73ID:RFkn59/b0 ガラケーの二の舞だな
もう終わりだよこの国の車会社😭
もう終わりだよこの国の車会社😭
2022/12/24(土) 20:18:50.02ID:j4uhncZk0
劣化しないバッテリー作るのが先だ
2022/12/24(土) 20:18:59.20ID:y9jTgnnK0
リーフ持ってるが別に充電のストレスなんていうほどないで、そんな頻繁に長距離ドライブなんて普通せんやろ。まあ今電気代高いしメリットも感じないけど
42ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:19:05.64ID:Ut+0pNpF0 ハイブリッドですらエコくないのに
43ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:19:07.23ID:t27mI0Yv0 まあいいんじゃね
世界中にテスラと中国EVだらけになったら嫌でも気付くから
世界中にテスラと中国EVだらけになったら嫌でも気付くから
44ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:19:20.35ID:iH8u5eVu0 ミニ四駆みたいにすぐ電池交換出来たらなぁ…
45ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:19:23.68ID:CjfxAji00 田舎にEVは無理だよ
46ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:19:23.76ID:nEJ4WT8p02022/12/24(土) 20:19:25.88ID:hzo/A/HT0
今日サクラ契約して来たわ
2022/12/24(土) 20:19:33.33ID:49QG70EX0
警察24時なんかで映るクラウンのパトカーが全てEVになれば考えるかな?
2022/12/24(土) 20:19:42.75ID:nC6cZRMz0
給油並の場所と時間になれば変わるかもな
給油所が今後減るのは追い風になるか
給油所が今後減るのは追い風になるか
50ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:19:49.92ID:IMZ89TEA051ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:20:02.35ID:PqXtpRlG0 でも
EV車ばっかりになったら
乗るんだろ?
EV車ばっかりになったら
乗るんだろ?
52ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:20:04.81ID:AHe1JjfK0 真冬になると暖房のせいで夏場に表示されてる距離の半分しか走らんし
充電器もぶっ壊れまくって放置されてるやつあるし
そもそも使えるレベルの充電器の数が少ない。
中速充電器や低速充電器を急速充電器に含めて数を多く誤魔化してるから、それらの充電器は避けられて実際に使われる数はもっと少ない。
充電カードもこれから改悪が進みそう。
国産メーカーの充電の遅さもある。
高速充電器がまったくないのもある。
充電器もぶっ壊れまくって放置されてるやつあるし
そもそも使えるレベルの充電器の数が少ない。
中速充電器や低速充電器を急速充電器に含めて数を多く誤魔化してるから、それらの充電器は避けられて実際に使われる数はもっと少ない。
充電カードもこれから改悪が進みそう。
国産メーカーの充電の遅さもある。
高速充電器がまったくないのもある。
2022/12/24(土) 20:20:15.61ID:yluVoOAf0
3年前に家建てたら標準でEVコンセントついてきたわ
いらんから外せって言ったけど外しても数千円しか安くならないみたいに言われて結局つけたけど絶対使わんわ
いらんから外せって言ったけど外しても数千円しか安くならないみたいに言われて結局つけたけど絶対使わんわ
2022/12/24(土) 20:20:28.27ID:YT2Dqbu00
2022/12/24(土) 20:20:54.87ID:hzo/A/HT0
14%も購入意思ある方がびっくりだけどな
今年で新車販売比率2%ぐらいやろ?
今年で新車販売比率2%ぐらいやろ?
2022/12/24(土) 20:20:59.65ID:vRAfWL3T0
電動自転車のほうが人気があるのかな?
2022/12/24(土) 20:21:18.16ID:ZocewR3w0
住宅環境から変えて行けないと無理
個人だと金持ちの近場のおもちゃにしかならない
個人だと金持ちの近場のおもちゃにしかならない
2022/12/24(土) 20:21:31.33ID:g0okeEbw0
そもそも下請けが減るから日本はEVに抗わないと
59ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:21:45.09ID:iGrAnfAl0 カーシェアですら電気自動車は避けるもんな
2022/12/24(土) 20:21:48.20ID:en+T4xfe0
サクラの加速と静かさは軽自動車として維持できるのはズルいレベル
61ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:21:49.39ID:t7jbCGRW0 バッテリー二つ三つ積んだらあかんのか?
少々高くてもええから
少々高くてもええから
62ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:21:50.40ID:55LTU64g0 EVの謎の勝利宣言して押し付ける前に消費者の不安の一つでも解消したらどうだw
2022/12/24(土) 20:22:03.63ID:AvQe99Ha0
>>51
人間社会の足にするには脆弱すぎてEV車ばかりになるのは無理
人間社会の足にするには脆弱すぎてEV車ばかりになるのは無理
2022/12/24(土) 20:22:19.31ID:g0okeEbw0
>>53
将来EV以外にも使える時代が来るかもしれんし。
将来EV以外にも使える時代が来るかもしれんし。
2022/12/24(土) 20:22:25.99ID:fVqCO3ZB0
正気なら買うわけないよなwww
2022/12/24(土) 20:22:28.28ID:VF711Px00
人柱が増えても普及しないEV
2022/12/24(土) 20:22:38.89ID:hzo/A/HT0
>>60
試乗したときちょっと笑っちゃったわあの感覚
試乗したときちょっと笑っちゃったわあの感覚
68ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:22:55.44ID:XRIHx9lC0 >>11
盗電やな
盗電やな
2022/12/24(土) 20:22:59.07ID:g9QmkofM0
>>43
消えて
消えて
70ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:23:00.69ID:902KVRvt0 2トン級の乗用車のどこがエコなんだよとは思う
しかもそんなに電池を大量に積んだところで必ずしも長距離を走れるわけではない
しかもそんなに電池を大量に積んだところで必ずしも長距離を走れるわけではない
2022/12/24(土) 20:23:07.97ID:JU7MSCCC0
2022/12/24(土) 20:23:11.79ID:5Xea3ngq0
戸建てなら検討ぐらいはするだろうがマンションはどうにもならんしな
73ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:23:13.15ID:55LTU64g0 誰が買って誰が使うのかw
便利になるために使うのに不便になってどうするw
便利になるために使うのに不便になってどうするw
2022/12/24(土) 20:23:23.59ID:6aiUDYo70
あちゃー、これからEVしか売れなくなるのでガソリンなんか要らない筈なのに、アメリカ人も電気自動車を見限って石油メジャーに投資しちゃったのか!
もうEVは終わっただなんてヒドい〜
エクソンモービルの時価総額がテスラを追い抜いた背景 2022/12/21
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/641365
もうEVは終わっただなんてヒドい〜
エクソンモービルの時価総額がテスラを追い抜いた背景 2022/12/21
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/641365
2022/12/24(土) 20:23:30.34ID:MAQRWCed0
興味はないけど
ガソリンの価格がべらぼうになったら移行するしか無くなる
ガソリンの価格がべらぼうになったら移行するしか無くなる
2022/12/24(土) 20:23:32.59ID:+rn+cbhc0
長距離走れるの持ってると便利だけどね。
毎日充電でガススタンドに行く時間削減。
遠出や充電わすれでも困らないPHEVの2台体制が前提なんで貧乏人は無意味かもしれんが。
PHEVは最低400万だし、Evの長距離のも500万以上だから。
毎日充電でガススタンドに行く時間削減。
遠出や充電わすれでも困らないPHEVの2台体制が前提なんで貧乏人は無意味かもしれんが。
PHEVは最低400万だし、Evの長距離のも500万以上だから。
2022/12/24(土) 20:23:33.15ID:tZ07spYp0
2022/12/24(土) 20:23:39.52ID:cQ1xzSWV0
EVは不便だけどガススタが激減するかもしれないんだよな
クルマは利幅が数万円以上出るけどスタンドは日銭商売だからな
ヨーロッパがどうなるか注目だな
クルマは利幅が数万円以上出るけどスタンドは日銭商売だからな
ヨーロッパがどうなるか注目だな
2022/12/24(土) 20:23:44.75ID:GEb37fGK0
マンション民には縁のない車
2022/12/24(土) 20:23:54.67ID:hzo/A/HT0
>>70
サクラ1070kgだよ
サクラ1070kgだよ
2022/12/24(土) 20:24:37.14ID:gWMA9bOM0
要らない(笑)
マフラーをレース用に変えて排気音を響かせながら走るのはEVにはできまい
マフラーをレース用に変えて排気音を響かせながら走るのはEVにはできまい
2022/12/24(土) 20:24:48.49ID:LWEgevSO0
結局利便性なんだよな
83ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:24:49.77ID:N+hymwRG0 給電インフラがすこし不安ですよね
2022/12/24(土) 20:24:56.22ID:Ye+Q6SW60
火力発電主体の今の日本でEV乗っても二酸化炭素の削減にはならんしな。
かといって、地震大国の日本で原発はあまりに危険。
電力会社や政府が危険を認識して対策してくれるなら良いんだけど、政府も電力会社も
「危険はありません」だから話にならない。
ウクライナでは実際に原発を攻撃されたんだから、日本だって原発に対する軍事攻撃は
当然あるものとして対策をしてくれるなら良いけど、「そんな事は有り得ない」では単なる
思考停止だろう。中国を舐めてるのか?って話だよ。バカにするのも程がある。
かといって、地震大国の日本で原発はあまりに危険。
電力会社や政府が危険を認識して対策してくれるなら良いんだけど、政府も電力会社も
「危険はありません」だから話にならない。
ウクライナでは実際に原発を攻撃されたんだから、日本だって原発に対する軍事攻撃は
当然あるものとして対策をしてくれるなら良いけど、「そんな事は有り得ない」では単なる
思考停止だろう。中国を舐めてるのか?って話だよ。バカにするのも程がある。
2022/12/24(土) 20:24:57.00ID:i15J5ohi0
補助金で急速充電無料にすれば
先を争ってみんな購入するぞ
普及したら有料にするんだ
先を争ってみんな購入するぞ
普及したら有料にするんだ
2022/12/24(土) 20:25:04.26ID:dFt0veQC0
長い時間かけて充電しなくても
さっと燃料を入れるだけで
燃焼エネルギーを動力に変えられる
夢のような機械があるらしいぜ
さっと燃料を入れるだけで
燃焼エネルギーを動力に変えられる
夢のような機械があるらしいぜ
87ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:25:04.91ID:LkTIvGef0 PHEV買ったわ。補助金もでるし。家で充電して使いまっす。
2022/12/24(土) 20:25:08.19ID:QETfhzub0
89ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:25:12.87ID:IMZ89TEA0 200-500kgの重い重いバッテリーを積んでどこがエコなんだよ。
2022/12/24(土) 20:25:22.33ID:tnSvvsk+0
車がいらない
2022/12/24(土) 20:25:23.62ID:OABPObs10
ドライバーがジジババばっかりだからハンコやファックスのようにガソリン車がしぶとく残る
92ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:25:24.70ID:902KVRvt0 >>80
郵便局がずいぶん前からやってるけど、あれがEVの最適解なんだろうね
郵便局がずいぶん前からやってるけど、あれがEVの最適解なんだろうね
2022/12/24(土) 20:25:31.22ID:03/7Hdh30
こうしてまた世界から乗り遅れていくのだった
2022/12/24(土) 20:25:31.32ID:xBN0iDfq0
輸出向けはEVで
国内はガソリン車で
住み分けろ
国内はガソリン車で
住み分けろ
2022/12/24(土) 20:25:38.02ID:fKf4fi5m0
96ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:25:42.27ID:UuBMeju20 EV買うかどうかよりそもそも免許取らないだろ。
2022/12/24(土) 20:25:43.34ID:GFqNZ2KE0
>>38
F-ZEROみたいにな
F-ZEROみたいにな
2022/12/24(土) 20:25:54.92ID:sUebOqHX0
火発がゼロになったら買うわ
2022/12/24(土) 20:26:14.51ID:tgMuT3bW0
EV1台
ガソリン車2台
バイク5台所有しているけど
お金持ちは使い分けるんで
そりゃあ、1台しか持てないやつはガソリン車になるよ
ガソリン車2台
バイク5台所有しているけど
お金持ちは使い分けるんで
そりゃあ、1台しか持てないやつはガソリン車になるよ
2022/12/24(土) 20:26:14.97ID:sB8xqgfH0
老害国家の末路
2022/12/24(土) 20:26:16.60ID:elyXhMRv0
いろいろごねてガソリンリン燃やすのは恥ずかしい
2022/12/24(土) 20:26:22.23ID:j4Y99SgA0
緊急時がなあ
ガス欠したらガソリン入れればいいけどバッテリーを充電済みのものに差し替えて再始動なんてわけにもいかんでしょうよ
ガス欠したらガソリン入れればいいけどバッテリーを充電済みのものに差し替えて再始動なんてわけにもいかんでしょうよ
2022/12/24(土) 20:26:41.73ID:uqAlUcvW0
現状ガソリン車で何も困っていないのが大きいかな
2022/12/24(土) 20:26:42.88ID:IrPpwjNM0
道具というのは不便なものを便利にしていくためにつくられるのに、わざわざいままでよりに不便なものを買うわけ無いやん。
2022/12/24(土) 20:27:02.12ID:QjuF7veo0
2022/12/24(土) 20:27:14.18ID:WTY4gqje0
車体価格ガソリンの2割マシ、走行距離500キロ、充電1時間で0〜50%
これくらいクリアしたら考える
これくらいクリアしたら考える
2022/12/24(土) 20:27:26.54ID:dFt0veQC0
>>85
それ、なんてリーフ?
それ、なんてリーフ?
2022/12/24(土) 20:27:28.12ID:ajFAoj0Q0
太陽光パネルとEVは
使うなて先人の知恵があるからな
使うなて先人の知恵があるからな
2022/12/24(土) 20:27:36.14ID:T9ev/WfZ0
ヨーロッパなんかに迎合しなくていいのに。
110ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:27:41.91ID:neT7OyU70 >>106
来年にBYDが出す
来年にBYDが出す
111ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:27:47.97ID:SlXQJEnW0 1000キロは走らないと無理
2022/12/24(土) 20:27:53.84ID:8lst6wgY0
自宅マンションに充電器がない
113ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:28:02.92ID:535d9zj00 >>53
仮に将来使うことがあってもその頃には使うことなく老朽化してて取り替えることになったりしてな。
仮に将来使うことがあってもその頃には使うことなく老朽化してて取り替えることになったりしてな。
114ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:28:03.30ID:SeG4qO4G0 ただでさえ節電とか言ってるのにEV
2022/12/24(土) 20:28:18.65ID:hGbix0XR0
自動運転の評価とEVの評価は分けような。
2022/12/24(土) 20:28:22.65ID:hzo/A/HT0
2022/12/24(土) 20:28:25.37ID:fnjKRm+20
まだ早いだけだ
20年後はみんなEV車さ
20年後はみんなEV車さ
118ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:28:33.01ID:Q7kGOH2F0 あとは太陽光じゃないか
もう少しで一般家庭の電気は電気自動車含めてまかなえるようになるから
もう少しで一般家庭の電気は電気自動車含めてまかなえるようになるから
119ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:28:34.59ID:b+CH8BMi0 すまん車買う金がない
120ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:28:41.07ID:IMZ89TEA0 都内に住んでるけど車乗ってない。
移動はJRか地下鉄。
必要があればタクシー。
究極のエコだろ。
移動はJRか地下鉄。
必要があればタクシー。
究極のエコだろ。
2022/12/24(土) 20:28:43.46ID:MWcbHw2j0
車はおろか運転免許さえ持っていないEV厨
もしかしたら日本国籍も持っていないかも
もしかしたら日本国籍も持っていないかも
2022/12/24(土) 20:28:54.61ID:vGcbN7l00
そりゃ当たり前だろ
まず選択肢にすら入らない
まず選択肢にすら入らない
123ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:28:55.96ID:LkTIvGef0 通勤とか片道300キロくらいならEVでいいわな。それ以上は飛行機とか新幹線使ったほうがコストよし。
2022/12/24(土) 20:28:58.25ID:elyXhMRv0
結局日本人が無能だから迷惑掛けまくってんでしょ
2022/12/24(土) 20:29:17.75ID:LOF9tNpj0
やっぱりアスファルト充電できないとな
2022/12/24(土) 20:29:18.00ID:6aiUDYo70
ひぇ〜、EVは突然爆発するってホント!?
しかもガソリンと違ってすごく消すのが難しいってホントッ?
それじゃあマンション駐車場に停めて発火したら全棟消し炭で住民は全員ホームレスなワケ?
EVこわッ!!
消火できないってマジか!?? EVの火災が深刻な理由と対処方法
https://bestcarweb.jp/feature/column/466193/amp
しかもガソリンと違ってすごく消すのが難しいってホントッ?
それじゃあマンション駐車場に停めて発火したら全棟消し炭で住民は全員ホームレスなワケ?
EVこわッ!!
消火できないってマジか!?? EVの火災が深刻な理由と対処方法
https://bestcarweb.jp/feature/column/466193/amp
2022/12/24(土) 20:29:18.68ID:6zwx1a6B0
EVとか指差されてバカ呼ばわりされるのがオチ
2022/12/24(土) 20:29:40.25ID:YT2Dqbu00
>>117
そう思うけど今じゃない感
そう思うけど今じゃない感
2022/12/24(土) 20:29:52.43ID:Pr8EoZ4a0
補助金なきゃ売れないんだから本質的に消費者が求めているものではないんだろう
2022/12/24(土) 20:29:57.93ID:ZcZPUBvr0
水素の方がええやろ
インドなんかは水素に力入れてるんやろ
インドなんかは水素に力入れてるんやろ
2022/12/24(土) 20:30:01.37ID:gTzZgW4n0
秒で満タンできるようになったら考える
2022/12/24(土) 20:30:03.37ID:ZcZPUBvr0
2022/12/24(土) 20:30:09.77ID:ByyR9LMQ0
EVのメリットは大気汚染の軽減だけ
バッテリーが劇的に改善しない限り、ハイブリッドのほうが遥かにエコ
バッテリーが劇的に改善しない限り、ハイブリッドのほうが遥かにエコ
2022/12/24(土) 20:30:17.67ID:8AMHlRXH0
>>51
EVは主流にはならない、というかなれない。だからそう言う仮定をする必要は無い。
EVは主流にはならない、というかなれない。だからそう言う仮定をする必要は無い。
2022/12/24(土) 20:30:22.78ID:foji7f3p0
充電場所探すのに一苦労ってなんだ??
無知すぎるな
無知すぎるな
2022/12/24(土) 20:30:25.26ID:FmknrS790
137ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:30:26.86ID:LkTIvGef0 >>128
補助金は今だけだろ
補助金は今だけだろ
2022/12/24(土) 20:30:29.51ID:Ef5g0GVD0
>>71
欧州あたりはコロッと手の平返すよ
欧州あたりはコロッと手の平返すよ
139ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:30:32.98ID:Kc3tJJtD0 EVだの自動運転だの不必要なものを推進するなよと
2022/12/24(土) 20:30:35.78ID:x/aEUIeZ0
何故冬に聴くw
141ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:30:39.87ID:ko0vVIOj0 >>82
自分の使い方でEVの方が便利だと思えば趣味で内燃車って人でもなければ消費者は言われなくても選ぶからな
自分の使い方でEVの方が便利だと思えば趣味で内燃車って人でもなければ消費者は言われなくても選ぶからな
142ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:30:42.51ID:b+CH8BMi0 何で君達は車買うお金があるの?
2022/12/24(土) 20:30:45.22ID:ItVjuqWZ0
>>9
具体的に「石油があと何年位で枯渇します」「石油は有形商品での使用を優先するので燃料は代替手段で」とでもならん限り買わんわな。
具体的に「石油があと何年位で枯渇します」「石油は有形商品での使用を優先するので燃料は代替手段で」とでもならん限り買わんわな。
2022/12/24(土) 20:30:46.44ID:VF711Px00
ミサイル増やす税金はあっても急速充電ステーションを増やす税金は無い
2022/12/24(土) 20:30:50.15ID:Gf82oDJb0
>>34
月極グループの本気度がためされている。
月極グループの本気度がためされている。
2022/12/24(土) 20:31:01.19ID:+rn+cbhc0
まあケータイやスマホみたいに
途上国から普及するよEV。
なんせガソリンとか軽油じゃなくて
ソーラーの電気だろうと水力や風力だろうと、ガソリンや重油発電機だろうとどれからでも充電できて
大きな蓄電池代わりにもなるから
無電化地域から導入すすむ
そして日本はガラパゴスのまま没落。
途上国から普及するよEV。
なんせガソリンとか軽油じゃなくて
ソーラーの電気だろうと水力や風力だろうと、ガソリンや重油発電機だろうとどれからでも充電できて
大きな蓄電池代わりにもなるから
無電化地域から導入すすむ
そして日本はガラパゴスのまま没落。
2022/12/24(土) 20:31:06.81ID:tARsdh2y0
3台目4台目なら良いかなと思うんだけど補助金入れてもあの金額出してまで増車したいかと考えるとな。受験生の勉強部屋代わりに使える位シートアレンジ等出来る様にすればまた違うんじゃないの
2022/12/24(土) 20:31:13.58ID:Ab6rbdZ/0
環境保護を口実にしてEV売りたいだけの白豚に付き合う必要ないわ
あいつら自分たちに都合悪くなったらすぐちゃぶ台引っくり返すぞ
あいつら自分たちに都合悪くなったらすぐちゃぶ台引っくり返すぞ
2022/12/24(土) 20:31:19.62ID:gr8kkrv50
ガソリン車で不便を感じてないから
はい終了
はい終了
2022/12/24(土) 20:31:25.27ID:x/aEUIeZ0
151ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:31:39.24ID:LkTIvGef0 ガソリン代が高いからかな
2022/12/24(土) 20:31:41.87ID:g7Yvm9HI0
爆発しまくりのEVwwwww
153ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:32:13.30ID:LkTIvGef0 >>150
車両補助補正予算通ってるぞ
車両補助補正予算通ってるぞ
154ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:32:24.40ID:zSBJHDKY0 だからいいじゃんガラパゴスで
日本は水素エンジンで
日本は水素エンジンで
2022/12/24(土) 20:32:32.72ID:HtFyPcE20
アパート、マンション、契約月極駐車場の住民がどれだけいると思ってるんだ
156ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:32:38.65ID:uPlgqiH30 最近は欧米も水素に舵きってるぞ
2022/12/24(土) 20:32:42.44ID:8AMHlRXH0
>>93
不便と気付けばすぐに手のひら返しするから。
不便と気付けばすぐに手のひら返しするから。
2022/12/24(土) 20:32:45.04ID:QjuF7veo0
>>106
そんなに簡単に急速充電されたら、他に皺寄せいくんだよなぁ
そんなに簡単に急速充電されたら、他に皺寄せいくんだよなぁ
159ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:32:47.91ID:IMZ89TEA0 日本のCO2排出量は全世界の4%。
これを全部無くしてゼロにしても地球の温度は0.01Cも下がらない。
日本がEVの補助金に税金使うのは無駄。
排出量の多い中国やインドがやらんと無意味。
これを全部無くしてゼロにしても地球の温度は0.01Cも下がらない。
日本がEVの補助金に税金使うのは無駄。
排出量の多い中国やインドがやらんと無意味。
160ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:32:51.35ID:b+CH8BMi0 君達は車買うお金と維持費をどうして持ってるの?
2022/12/24(土) 20:33:06.02ID:UezoqRbu0
陰湿な日本じゃEVなんて流行らねえよ
電力不足で電気自動車乗ってたらいじめられる
電力不足で電気自動車乗ってたらいじめられる
2022/12/24(土) 20:33:06.46ID:We4QXLBG0
一年の半分は冬だからとてもじゃないけどEVとか買う気がしない
2022/12/24(土) 20:33:07.47ID:rO3ksZkM0
EVゴリ押し記事とともに現れる
EVゴリ押し民による
原始人レベルの工作活動をお楽しみください
EVゴリ押し民による
原始人レベルの工作活動をお楽しみください
164ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:33:09.51ID:SCO8BMUa0 https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOUC2287B0S2A221C2000000
電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)を合わせた販売台数が世界で初めて月100万台を超えた。主要14カ国でのEVやPHV、燃料電池車(FCV)の11月の販売台数は前年同月比54%増の104万5000台だった。メーカー別では中国・比亜迪(BYD)が21万8000台と5カ月連続で首位だった。EVのみでは米テスラが2カ月ぶりにトップとなった。
逆神ジャップワロタ
電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)を合わせた販売台数が世界で初めて月100万台を超えた。主要14カ国でのEVやPHV、燃料電池車(FCV)の11月の販売台数は前年同月比54%増の104万5000台だった。メーカー別では中国・比亜迪(BYD)が21万8000台と5カ月連続で首位だった。EVのみでは米テスラが2カ月ぶりにトップとなった。
逆神ジャップワロタ
165ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:33:21.50ID:LkTIvGef0 >>159
すまんな。補助金ご馳走さまです
すまんな。補助金ご馳走さまです
2022/12/24(土) 20:33:21.99ID:foji7f3p0
>>155
半分以下
半分以下
2022/12/24(土) 20:33:30.87ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 20:33:37.89ID:elyXhMRv0
未だに水素水素言いながらガソリン燃やす日本人ダサすぎ
169ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:33:37.91ID:/rHZu3xS0 いいねぇ、ガラパゴス日本もトヨタもどんどん落ちていく姿を見たいれす。
by外資系民
by外資系民
2022/12/24(土) 20:33:43.49ID:VsK+KHkA0
急 ぐ 必 要 が な い
ただそれだけだろ
ただそれだけだろ
2022/12/24(土) 20:33:48.88ID:S+qe954j0
>>2
そこでバイアグラ
そこでバイアグラ
172ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:33:50.84ID:XRIHx9lC0 絶えず電気残量気にして移動、精神やられてハゲるぞ
2022/12/24(土) 20:34:07.31ID:S+qe954j0
>>3
ナイナイ
ナイナイ
2022/12/24(土) 20:34:13.49ID:8AMHlRXH0
>>144
そりゃ当然だろ
そりゃ当然だろ
175ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:34:14.18ID:QETfhzub0 テスラ モデルSにガソリンエンジン発電機を積んで充電しながら2500km走ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=hHhf223jGIE
https://www.youtube.com/watch?v=hHhf223jGIE
176ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:34:20.73ID:bnH0+od40 もし本当に必要なら
どこかの国のようにガソリン車の登録費用をバカ高くして
EVにせざるを得なくなるよう誘導すればいいのでは
どこかの国のようにガソリン車の登録費用をバカ高くして
EVにせざるを得なくなるよう誘導すればいいのでは
177ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:34:27.71ID:14UEFDZ102022/12/24(土) 20:34:36.97ID:hzo/A/HT0
2022/12/24(土) 20:34:37.36ID:LDUEz5xr0
20,30代とか平均貯蓄額だだ下がってて車どころじゃ無いだろ
実質賃金マイナスになってて金利も上がるかもしれない状態でローンも手を出しにくい
そもそもEVは軽でも手を出しにくい価格帯
日産さくらは先日値上げを発表したし
補助金考慮しても本体価格で200万から
東京ならもう少し安いが駐車場込で考えると運用コストは安くない
ムリだろこの景況感じゃ
実質賃金マイナスになってて金利も上がるかもしれない状態でローンも手を出しにくい
そもそもEVは軽でも手を出しにくい価格帯
日産さくらは先日値上げを発表したし
補助金考慮しても本体価格で200万から
東京ならもう少し安いが駐車場込で考えると運用コストは安くない
ムリだろこの景況感じゃ
2022/12/24(土) 20:34:37.48ID:UhOvmZ+G0
年収1000万円以上に聞いたら大分変わると思う
2022/12/24(土) 20:34:37.55ID:TwKGOtwy0
カーボンニュートラルはいいとしてその選択肢が現行のEVは有り得ないわ
2022/12/24(土) 20:34:42.88ID:IXl1MTyg0
>>146
キューバみたいな旧車天国もええやん
キューバみたいな旧車天国もええやん
2022/12/24(土) 20:34:44.83ID:jyg1CzOc0
そのうち中国から安く良い部位が入ってくる
そうすれば日本も受け入れるよ
中国産の食品も最初はパッシングが日本に有った
そうすれば日本も受け入れるよ
中国産の食品も最初はパッシングが日本に有った
2022/12/24(土) 20:34:47.86ID:ovr9tjTR0
サンデードライバーみたいな乗り方成立すんのかね
185ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:34:48.36ID:kPaQf4zZ02022/12/24(土) 20:34:55.61ID:rO3ksZkM0
>>176
して困るのはど貧困低知能のお前な
して困るのはど貧困低知能のお前な
2022/12/24(土) 20:34:57.69ID:DwBgdC+x0
YouTubeで都合の悪い情報はステマですとか言ってる奴の胡散臭さw
どっちがステマなのかと
どっちがステマなのかと
2022/12/24(土) 20:34:57.88ID:RDUMTT+R0
戸建てじゃないと実質選択肢にも入らないからな
2022/12/24(土) 20:34:59.11ID:MAQRWCed0
走行税次第だな
190巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/12/24(土) 20:35:04.29ID:DRdz5i9n0 騙されて太陽電池付けて売っても儲けにならんてならEVも有りかもだが、昼間通勤で乗ってくって成ると意味がない。
191ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:35:04.34ID:b+CH8BMi0 >>177
そっか頑張ってな
そっか頑張ってな
192ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:35:08.24ID:IMZ89TEA02022/12/24(土) 20:35:19.63ID:6aiUDYo70
>>140
夏だってもちろんEVの出番がありますよ
電動バスが自然発火で次々炎上…連日40℃近い熱波で 2021/05/17
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000216376.html?display=full
夏だってもちろんEVの出番がありますよ
電動バスが自然発火で次々炎上…連日40℃近い熱波で 2021/05/17
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000216376.html?display=full
2022/12/24(土) 20:35:20.94ID:x/aEUIeZ0
>>176
まあ、充電渋滞に困ってるみたいだけどw
まあ、充電渋滞に困ってるみたいだけどw
2022/12/24(土) 20:35:24.69ID:+rn+cbhc0
2022/12/24(土) 20:35:25.03ID:w80HF6tR0
2022/12/24(土) 20:35:26.18ID:gx1HQT2A0
母屋と車庫が遠いので充電設備どころか電気引かれてない
工事費いくらかかるんだろう
工事費いくらかかるんだろう
2022/12/24(土) 20:35:29.66ID:elyXhMRv0
>>179
たしかに 日本人が貧乏すぎて買えないのが現実だな
たしかに 日本人が貧乏すぎて買えないのが現実だな
199ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:35:53.32ID:LkTIvGef0 >>167
HVは違うくないか。EVとPHEVじゃね。
HVは違うくないか。EVとPHEVじゃね。
200ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:35:57.01ID:Q7kGOH2F0 電動アシスト自転車乗ると自転車乗れないからな
次は電動台車作って誰でも簡単に重い荷物動かせるようにしてもらいたい
次は電動台車作って誰でも簡単に重い荷物動かせるようにしてもらいたい
2022/12/24(土) 20:36:10.86ID:x/aEUIeZ0
202ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:36:13.30ID:14UEFDZ10 寒冷地ではどうなんEV車って
2022/12/24(土) 20:36:16.67ID:jyg1CzOc0
観光バスは車内のディーゼルスメルが欠点だから
早くEVになるよ
早くEVになるよ
2022/12/24(土) 20:36:18.70ID:8lst6wgY0
欧州はクリーンディーゼルを思い出せ
あれどこいった?
あれどこいった?
2022/12/24(土) 20:36:33.08ID:+fY2Xqd60
ゴミに石油ぶっかけて燃やした火でタービン回して発電した電気で車走らすとか最高にアホだろ
2022/12/24(土) 20:36:37.32ID:elyXhMRv0
>>192
うそだろ ほぼ新車の3割がevとニュース見たけど
うそだろ ほぼ新車の3割がevとニュース見たけど
2022/12/24(土) 20:36:44.87ID:0/Xq0eJv0
電気足らん言うてんのにどうすんの?
208ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:36:45.50ID:IMZ89TEA0209ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:36:47.85ID:LkTIvGef0 >>192
一度乗ってみたいなら今だよね
一度乗ってみたいなら今だよね
210ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:36:48.27ID:DZ1VRe2N0 一人乗りならソーラーカーみたいなの作ったらいいのに
211巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/12/24(土) 20:36:54.56ID:DRdz5i9n0 >>196 そう成らない様に統一教会党は潰さないと成らない
212ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:36:57.00ID:SCO8BMUa0 https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOUC2287B0S2A221C2000000
電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)を合わせた販売台数が世界で初めて月100万台を超えた。主要14カ国でのEVやPHV、燃料電池車(FCV)の11月の販売台数は前年同月比54%増の104万5000台だった。メーカー別では中国・比亜迪(BYD)が21万8000台と5カ月連続で首位だった。EVのみでは米テスラが2カ月ぶりにトップとなった。
逆神ジャップワロタ
キングボンビージャップワロタ
キューバジャップワロタ
電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)を合わせた販売台数が世界で初めて月100万台を超えた。主要14カ国でのEVやPHV、燃料電池車(FCV)の11月の販売台数は前年同月比54%増の104万5000台だった。メーカー別では中国・比亜迪(BYD)が21万8000台と5カ月連続で首位だった。EVのみでは米テスラが2カ月ぶりにトップとなった。
逆神ジャップワロタ
キングボンビージャップワロタ
キューバジャップワロタ
213ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:37:07.23ID:QETfhzub0 核融合発電の商業炉が実現したら全部EVになるやろうけど
俺が生きてるうちは無いなw
俺が生きてるうちは無いなw
2022/12/24(土) 20:37:10.01ID:hzo/A/HT0
>>199
HVも補助金(税制優遇)でる来年も
HVも補助金(税制優遇)でる来年も
2022/12/24(土) 20:37:16.15ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 20:37:26.03ID:T8kTXLdt0
日本メーカーの工場なんか世界中にあって現地で求められてる物をそれぞれ地産地消してるんだから騒ぐ必要ないね
2022/12/24(土) 20:37:29.44ID:Msqs3Ms10
どんなに良いものでも高すぎれば売れないし、どんなに安くとも道具としてダメだと売れない。
今のEV環境はGAS車に比べて安い訳でも道具とし優れている訳でもない。
売れる理由がない。
今のEV環境はGAS車に比べて安い訳でも道具とし優れている訳でもない。
売れる理由がない。
2022/12/24(土) 20:37:37.30ID:VF711Px00
ガソリン車、HV車、ディーゼル車、LPGガス車、天然ガス車、水素車、EV車
意外とエネルギーの選択肢は多いがどれも普及しないが残ってるのが日本
意外とエネルギーの選択肢は多いがどれも普及しないが残ってるのが日本
2022/12/24(土) 20:37:41.62ID:1lSUMSYc0
メリットがひとつもない
2022/12/24(土) 20:37:47.46ID:x/aEUIeZ0
>>214
なんだいつも通りじゃないかw
なんだいつも通りじゃないかw
2022/12/24(土) 20:37:52.44ID:LDUEz5xr0
>>188
加えてガソリン車のサブとして2台待ちできる状態じゃないとお勧めはできないよな
加えてガソリン車のサブとして2台待ちできる状態じゃないとお勧めはできないよな
222ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:38:01.28ID:uPlgqiH30 今は軽かハイブリッドでいいと思うよ。
Evは中古が物凄く安く買い叩かれる
Evは中古が物凄く安く買い叩かれる
2022/12/24(土) 20:38:10.09ID:zH9RCO//0
旅行行くのに充電縛りでコースや宿を選ぶなんて嫌すぎ
224ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:38:14.65ID:hP0fPdF90 つい最近雪道でずっと渋滞してたがあんな時EV車だった終わるよな
2022/12/24(土) 20:38:18.56ID:jyg1CzOc0
電化製品も中国は悪かったけど結局日本は受け入れた
2022/12/24(土) 20:38:19.15ID:49QG70EX0
で、EV推しの方々は何に乗ってらっしゃるの?
北陸の立ち往生を体験した人はいるの?
北陸の立ち往生を体験した人はいるの?
2022/12/24(土) 20:38:21.95ID:FL2ZiIkI0
ワクワクしないから買わない
228ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:38:22.84ID:0zdhwjFM0 純粋な大排気量内燃車からハイブリッドターボ車に乗り換えたが
低速や停車時は電気→内燃、内燃→電気でカクカク不自然な誤差
アクセル踏んだらターボが掛かる際、誤差でのドッカン
スムーズさに欠ける
何でこんな面倒な事すんの?
低速や停車時は電気→内燃、内燃→電気でカクカク不自然な誤差
アクセル踏んだらターボが掛かる際、誤差でのドッカン
スムーズさに欠ける
何でこんな面倒な事すんの?
2022/12/24(土) 20:38:23.47ID:hzo/A/HT0
>>220
日本でトヨタに忖度がないわけない
日本でトヨタに忖度がないわけない
230ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:38:24.33ID:W5ttsgWu0 ガソリンスタンドが減ってきたら買う予定
今だったらまだ要らないかな
今だったらまだ要らないかな
2022/12/24(土) 20:38:28.15ID:8tS6N2+S0
逆にあなたはなんで買ったのか聞きたい
2022/12/24(土) 20:38:29.04ID:/2q8AqTv0
まず「車を購入する予定があるか」を聞こう
2022/12/24(土) 20:38:29.09ID:x/aEUIeZ0
>>222
ガソリン車程ではないけどなw多分…
ガソリン車程ではないけどなw多分…
2022/12/24(土) 20:38:43.53ID:ehVO7uzF0
2022/12/24(土) 20:38:55.21ID:hzo/A/HT0
>>226
今日サクラ注文してきた
今日サクラ注文してきた
236ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:39:03.02ID:hP0fPdF90 >>225
いやいや受け入れてねーよw
いやいや受け入れてねーよw
237ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:39:08.75ID:14UEFDZ102022/12/24(土) 20:39:12.55ID:AvQe99Ha0
東北以北は死活問題
239ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:39:21.87ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 20:39:28.31ID:zoFfymnW0
EVは環境のためとか言ってるけど、それは建前なんだよな?
結局は儲けたいだけなんだよな?
結局は儲けたいだけなんだよな?
241ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:39:33.53ID:IMZ89TEA02022/12/24(土) 20:39:42.57ID:x/aEUIeZ0
243ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:40:06.76ID:wxWl3O/i0 政府のやってることがむちゃくちゃ
節電しなきゃいけないのに、EV車乗ったら非国民やん!
節電しなきゃいけないのに、EV車乗ったら非国民やん!
244巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2022/12/24(土) 20:40:12.94ID:DRdz5i9n02022/12/24(土) 20:40:18.72ID:T/az/shi0
2022/12/24(土) 20:40:22.75ID:1lSUMSYc0
>>225
テレビくらいじゃね?売れてるの
テレビくらいじゃね?売れてるの
247ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:40:26.89ID:14UEFDZ10 >>238
やっぱり寒冷地弱いん?EV
やっぱり寒冷地弱いん?EV
2022/12/24(土) 20:40:37.03ID:dFt0veQC0
一時期話題になった燃焼電池ってどうなったん?
2022/12/24(土) 20:40:45.76ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 20:40:46.73ID:cUeBcXFr0
まだ価格が高いし、普及期じゃないしな
ハイブリッドカーは結構速く普及したけど、EVは苦戦中だな
バッテリー交換費用が補助金で無料とか、無線送電が進歩してバッテリーいらなくなるとかならないと、まだ普及しないな
ハイブリッドカーは結構速く普及したけど、EVは苦戦中だな
バッテリー交換費用が補助金で無料とか、無線送電が進歩してバッテリーいらなくなるとかならないと、まだ普及しないな
2022/12/24(土) 20:40:59.79ID:hzo/A/HT0
252ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:41:00.91ID:LkTIvGef0 >>214
HVっていくらなん?PHEVで50万円くらいだけど。
HVっていくらなん?PHEVで50万円くらいだけど。
2022/12/24(土) 20:41:13.37ID:hzo/A/HT0
>>252
一桁じゃない?
一桁じゃない?
2022/12/24(土) 20:41:18.90ID:ygbhCQ9Y0
ホンダ倒産
2022/12/24(土) 20:41:19.01ID:AvQe99Ha0
>>240
日本車に勝てない雑魚共がいろいろ頑張ったけどゴミしか作れなかったよ
日本車に勝てない雑魚共がいろいろ頑張ったけどゴミしか作れなかったよ
2022/12/24(土) 20:41:19.42ID:LDUEz5xr0
2022/12/24(土) 20:41:26.63ID:6aiUDYo70
>>206
中国なら今年納車分で補助金は切れる
それでテスラ上海工場は今月から減産に入った
まー、需要の先食いだったね
米テスラ、上海工場のモデルY生産を20%以上削減へ=関係筋 2022年12月5日
https://jp.reuters.com/article/tesla-china-output-idJPKBN2SP0NF
中国なら今年納車分で補助金は切れる
それでテスラ上海工場は今月から減産に入った
まー、需要の先食いだったね
米テスラ、上海工場のモデルY生産を20%以上削減へ=関係筋 2022年12月5日
https://jp.reuters.com/article/tesla-china-output-idJPKBN2SP0NF
2022/12/24(土) 20:41:36.26ID:CLsaE6Ct0
EV(スレが)大人気だな!
2022/12/24(土) 20:41:48.85ID:knMffqWk0
すぐ壊れるからな
ガソリン車も電装が車の寿命だから
ガソリン車も電装が車の寿命だから
2022/12/24(土) 20:41:49.73ID:x/aEUIeZ0
>>250
F-ZEROはよw
F-ZEROはよw
2022/12/24(土) 20:41:57.22ID:M/0JlPMv0
バッテリー劣化はスマホで実感してるから良いイメージが無い
262ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:42:13.39ID:14UEFDZ102022/12/24(土) 20:42:18.99ID:VF711Px00
警察車両も公用車も使わないEVが日本で普及するわけない
2022/12/24(土) 20:42:26.33ID:hoAKFf4r0
まぁ東京とか大阪ならいいんじゃね
北の方は冬がヤバすぎ
北の方は冬がヤバすぎ
265ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:42:44.32ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 20:42:46.29ID:TSLer7pd0
単純に高い
しかも買う金が有ればもっと良い車が買える
しかも買う金が有ればもっと良い車が買える
267ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:42:54.78ID:80qXra8y0 試運転させてもらったことあるけどEV重すぎハンドル効きにくい
2022/12/24(土) 20:43:10.88ID:x/aEUIeZ0
269ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:43:15.61ID:LkTIvGef0 >>247
片道30キロ通勤で問題なく使えてるって知り合いが言ってた。中古で2台目買ったと。
片道30キロ通勤で問題なく使えてるって知り合いが言ってた。中古で2台目買ったと。
2022/12/24(土) 20:43:26.02ID:5MWC/67t0
電池爆発しそう
2022/12/24(土) 20:43:27.41ID:r8+qJQGB0
電気は残量が正確じゃないから怖いよな
2022/12/24(土) 20:43:27.67ID:jcQHHeXR0
必要性がそもそもないって結論だろ
変遷が起きるのは「これはEVじゃないと無理」ってのが出てきてからだわ
変遷が起きるのは「これはEVじゃないと無理」ってのが出てきてからだわ
2022/12/24(土) 20:43:33.20ID:hzo/A/HT0
2022/12/24(土) 20:43:44.27ID:ZanDG76q0
実はガソリン車の方がエコというオチまで見えてない?
2022/12/24(土) 20:43:45.08ID:5MWC/67t0
電気なんてつまらない
276ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:43:49.48ID:neT7OyU70 来年にBYDがコンパクトカーのEVを出すからね
航続距離400kmで250万円
ヒートポンプエアコンにバッテリーヒータ
パワー半導体は最新のSiC
トヨタは終わるよ🤗
航続距離400kmで250万円
ヒートポンプエアコンにバッテリーヒータ
パワー半導体は最新のSiC
トヨタは終わるよ🤗
2022/12/24(土) 20:43:55.53ID:EmIEfFU80
ガソリン車がやっぱり使いやすい。日本みたいに夏は猛暑冬は極寒でEVのバッテリーは持たない。これだけ大雪降って極寒の今の季節では充電してもバッテリーの減りはめっちゃ早い。
全天候型のガソリン車が1番使いやすい。
全天候型のガソリン車が1番使いやすい。
278ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:44:15.91ID:LkTIvGef0 >>253
ディーゼルと同じくらいか。
ディーゼルと同じくらいか。
2022/12/24(土) 20:44:16.94ID:6aiUDYo70
>>263
アメリカでは公用車へ採用してるんだからそれを見習うんだ!
テスラのパトカー、容疑者追跡中に電池切れ 米カリフォルニア州 2019.09.26
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35143111.html
アメリカでは公用車へ採用してるんだからそれを見習うんだ!
テスラのパトカー、容疑者追跡中に電池切れ 米カリフォルニア州 2019.09.26
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35143111.html
2022/12/24(土) 20:44:17.04ID:T31vNgTv0
EVとか寒冷地で乗れたもんじゃないな
2022/12/24(土) 20:44:19.79ID:8FvIQm7f0
282ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:44:32.98ID:ydMmrfGI0 >>41
家持ちブルジョアの意見は参考にならないですね~
家持ちブルジョアの意見は参考にならないですね~
2022/12/24(土) 20:44:33.72ID:ygbhCQ9Y0
来年はまだ売ろうとあがくけど
再来年にはEVはお通夜
まあ軽のEVは続くかもしれん
再来年にはEVはお通夜
まあ軽のEVは続くかもしれん
284ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:44:39.69ID:u+KbLz3A0 >>24
パスワードとか暗証番号とか設定すればいい。
パスワードとか暗証番号とか設定すればいい。
2022/12/24(土) 20:44:51.63ID:tf61GFTY0
所得の問題だろいい加減にしろ!
2022/12/24(土) 20:44:55.85ID:5MWC/67t0
まじで低温化での電子機器のエラーだろ
2022/12/24(土) 20:44:58.15ID:hzo/A/HT0
288ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:45:19.82ID:6HdSLJ7P0 インフラ問題だけだよ
どこの月極駐車場にも充電設備が普及するレベルになればデメリットなんてあまりない。
どこの月極駐車場にも充電設備が普及するレベルになればデメリットなんてあまりない。
2022/12/24(土) 20:45:25.67ID:9POtcoHk0
高齢化で使いこなせないだろう
モニターの文字が見えなかったり設定なんて絶対無理
モニターの文字が見えなかったり設定なんて絶対無理
2022/12/24(土) 20:45:39.34ID:FCX9ktcg0
雪国ではまだ無理だな、とりあえず
291ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:45:45.05ID:SCO8BMUa0 795 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-B2Vm)[sage] 2022/12/21(水) 11:17:31.99 ID:lVwOyqrVa
>>792
トヨタの北米と欧州の利益率の推移
北米 欧州
2018 1.3% 2.4%
2019 1.3% 3.7%
2020 2.5% 4.0%
2021 3.8% 3.7%
2022 4.8% 4.4%
2023(上半期) 0.9% △2.8%
数字に関しては敢えて触れんけどインセンティブが原因で低迷してる年もあるようだし安売りしてた可能性はあるかな
ジャップ万事休すワロタ
>>792
トヨタの北米と欧州の利益率の推移
北米 欧州
2018 1.3% 2.4%
2019 1.3% 3.7%
2020 2.5% 4.0%
2021 3.8% 3.7%
2022 4.8% 4.4%
2023(上半期) 0.9% △2.8%
数字に関しては敢えて触れんけどインセンティブが原因で低迷してる年もあるようだし安売りしてた可能性はあるかな
ジャップ万事休すワロタ
2022/12/24(土) 20:45:59.95ID:hoAKFf4r0
>>274
バッテリー生産に使う二酸化炭素を計算すると10年は乗らないと、石油の出す二酸化炭素よりエコにならないらしいw
バッテリー生産に使う二酸化炭素を計算すると10年は乗らないと、石油の出す二酸化炭素よりエコにならないらしいw
2022/12/24(土) 20:46:04.27ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 20:46:11.17ID:ssaB0Iqj0
凍死しそうだしな
295ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:46:11.49ID:IMZ89TEA0 >>265
中国はガソリン新車には新しいナンバープレートを出さないそうだから消費者にはEVかPHVしか選択肢がない。
中国はガソリン新車には新しいナンバープレートを出さないそうだから消費者にはEVかPHVしか選択肢がない。
2022/12/24(土) 20:46:12.92ID:+aLyLy1L0
単純に長く乗れないもんなリーフですらあの体たらく
2022/12/24(土) 20:46:21.41ID:5MWC/67t0
ユアンマクレガーの南米大陸バイクの旅
電気バイク 電気サポートカーのトラブル見てれると
寒冷地はこえーな
電気バイク 電気サポートカーのトラブル見てれると
寒冷地はこえーな
298ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:46:25.46ID:2RHReh1/0 多くの人にとっては、ハイブリッドでさえ不要
299ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:46:28.17ID:u+KbLz3A0 利権が凄いんだろうな。
だからゴリ推しするんだよな。
だからゴリ推しするんだよな。
300ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:46:45.86ID:ToUjBVdd0 前々から言ってるようにやるならFCVしか道はないから
EVはその過程ではアリかもしれんがEV!EV!言ってるEV厨は馬鹿だからガン無視でOK
EVはその過程ではアリかもしれんがEV!EV!言ってるEV厨は馬鹿だからガン無視でOK
301ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:46:49.71ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 20:46:59.58ID:LDUEz5xr0
>>268
確かにそうかも
確かにそうかも
303ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:47:06.13ID:4e3aTeMY0 充電スタンドがディーラーたまにコンビニとかだろ?
この貧弱なプランに乗れって言う方が異常だわ。
この貧弱なプランに乗れって言う方が異常だわ。
2022/12/24(土) 20:47:11.27ID:T/az/shi0
自治体が買ったら税金無駄にしてんじゃねえよって怒っていいくらいコスパ悪いよ
2022/12/24(土) 20:47:12.24ID:j4Y99SgA0
>>299
原発利権も食い込んでるだろうしなあ
原発利権も食い込んでるだろうしなあ
2022/12/24(土) 20:47:26.21ID:x/aEUIeZ0
>>295
偽造大国でも流石にガソリン車はバレるからなw
偽造大国でも流石にガソリン車はバレるからなw
307ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:47:34.31ID:OvPVaVet0 >>295
バッテリーEVよりもプラグインハイブリッド車を選ぶようになったってこと
バッテリーEVよりもプラグインハイブリッド車を選ぶようになったってこと
2022/12/24(土) 20:47:35.13ID:5MWC/67t0
生まれてこの方
ハイブリッドの運転したことねーな
乗った事はあるけど
ハイブリッドの運転したことねーな
乗った事はあるけど
2022/12/24(土) 20:47:39.88ID:ehVO7uzF0
2022/12/24(土) 20:47:47.30ID:FG/NO4EE0
充電設備が整備されていない
航続距離が短い
充電に時間がかかる
猛暑極寒に弱い
まだ購入には早すぎる
航続距離が短い
充電に時間がかかる
猛暑極寒に弱い
まだ購入には早すぎる
311ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:47:53.45ID:LkTIvGef0 俺は補助金美味しかったので文句はありません!
2022/12/24(土) 20:47:55.95ID:w80HF6tR0
>>211
いやいや日本だけの話じゃない
いやいや日本だけの話じゃない
2022/12/24(土) 20:47:58.71ID:8PN3yda10
屋根に原発を積めば充填の不安は解消するな
314ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:48:05.61ID:W9aTKyKR0 電気が足りないといいながら原発は反対
政府が悪い政府が悪いって文句言ってる奴がEVじゃなきゃダメだって文句言う
こんな奴らがどうしようもないんだよな
こいつらはエコじゃねーんだよ文句言いたいだけ
政府が悪い政府が悪いって文句言ってる奴がEVじゃなきゃダメだって文句言う
こんな奴らがどうしようもないんだよな
こいつらはエコじゃねーんだよ文句言いたいだけ
315ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:48:15.49ID:MDysvpum0 EVは走行距離が短い
峠道や山道走るのにパワー無くてダメ
やっぱ、エンジン音ないのダメだわ
峠道や山道走るのにパワー無くてダメ
やっぱ、エンジン音ないのダメだわ
2022/12/24(土) 20:48:17.14ID:hzo/A/HT0
>>265
上期は月10万台ペースだったのが11月は21万台ってやばくね?伸び率
上期は月10万台ペースだったのが11月は21万台ってやばくね?伸び率
317ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:48:24.01ID:2RHReh1/0 まあ、見ていろって、
あと5年もしたら欧米や中国はEV熱から覚めて方向転換するから
あと5年もしたら欧米や中国はEV熱から覚めて方向転換するから
318ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:48:28.00ID:SCO8BMUa0 454 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-1Qdo)[sage] 2022/12/06(火) 18:59:00.76 ID:VBwwdctCa
11月
1 ヤリス 12,944
2 ノート 10,973
3 カローラ 10,178
4 シエンタ 10,167
5 アクア 8,808
6 ルーミー 8,390
7 ヴェゼル 5,653
8 ライズ 5,589
9 フィット 5,471
10 アルファード 5,358
電気自動車を買いたくてもキューバジャップじゃ買えないワロタ
11月
1 ヤリス 12,944
2 ノート 10,973
3 カローラ 10,178
4 シエンタ 10,167
5 アクア 8,808
6 ルーミー 8,390
7 ヴェゼル 5,653
8 ライズ 5,589
9 フィット 5,471
10 アルファード 5,358
電気自動車を買いたくてもキューバジャップじゃ買えないワロタ
2022/12/24(土) 20:48:35.09ID:VF711Px00
JAFの車にも充電装置を装備させる。
320ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:48:35.38ID:3phrR7p00 いざという時ペダル漕いだら動くシステムにしよう
321ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:48:43.18ID:3kphOILy0 >>1
不安要素がおおきすぎる。まだ早すぎるわ
不安要素がおおきすぎる。まだ早すぎるわ
2022/12/24(土) 20:48:50.27ID:1g1HuXme0
廃車にする時、環境に優しくないんでしょ
323ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:48:53.94ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 20:48:54.70ID:aO1UOaR50
車をEVにしても充電する電気が火力発電じゃ意味ない
325ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:49:00.54ID:uPlgqiH30 こんなワイワイ言ってるうちは買い時ではない
326ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:49:09.88ID:LkTIvGef0 >>317
ガソリン車乗るのはその後でもいいんじゃねw
ガソリン車乗るのはその後でもいいんじゃねw
2022/12/24(土) 20:49:10.85ID:x/aEUIeZ0
>>313
原子力潜水艦みたいだなw
原子力潜水艦みたいだなw
328ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:49:13.09ID:9W9Vw7Ou0 高速のサービスエリアとかショッピングセンターやらの駐車場が
全台分充電スタンド完備にでもならないと
とても買う気しないなぁ
充電切れが怖すぎる
全台分充電スタンド完備にでもならないと
とても買う気しないなぁ
充電切れが怖すぎる
2022/12/24(土) 20:49:18.78ID:5MWC/67t0
絶対、電池よりもパソコンみたいな部分が低温でエラー出て凍死するぞ
2022/12/24(土) 20:49:30.32ID:yGng6C4W0
カーシェアリングで街中に設置しまくれば
レンタル自転車みたいに
レンタル自転車みたいに
2022/12/24(土) 20:49:38.08ID:r0bpGOeA0
ことごとくスマホと同じ流れなのワロタ
ガラパゴスカーとか言われるんかな
ガラパゴスカーとか言われるんかな
332ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:49:44.74ID:CJnk5rKx0 ガソリン税を上げてリッター1600円台にすればすぐにEVは普及する
政府も税収が増えて万々歳だ
何にせよEV普及の為にガソリン税がこれからドンドン上がるのは間違いない
政府も税収が増えて万々歳だ
何にせよEV普及の為にガソリン税がこれからドンドン上がるのは間違いない
333ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:49:46.36ID:zn/mRwJE0 マニュアル車ないなら買わない
2022/12/24(土) 20:49:48.90ID:hoAKFf4r0
利権って言うか欧米でEVしか売れなくなるっていう予定の話かな。
実際は発電量の計算上不可能だと思われ
実際は発電量の計算上不可能だと思われ
2022/12/24(土) 20:49:49.83ID:aB6wzF/80
スマホ初期も困難やったな
電池持たねえこんなもん売れるわけねえ
電池持たねえこんなもん売れるわけねえ
2022/12/24(土) 20:49:50.83ID:ZanDG76q0
なんちゃってエコを見栄でやってるところはあと数年経てば手のひら返しでくるだろうしほっとけば?
2022/12/24(土) 20:49:55.00ID:5MWC/67t0
>>329+現段階ではね
338ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:49:56.09ID:IMZ89TEA0 >>292
その上、EVやPHVは重量が重いので道路やタイヤにかかる負担も大きい。
道路のアスファルトも早く痛むから補修が必要になるし、タイヤの消耗も早い。
当然、アスファルトの補修にはCO2出すし、タイヤの製造にもCO2を出す。
その他もろもろを考慮して本当に環境に優しいのか疑問に思う。
その上、EVやPHVは重量が重いので道路やタイヤにかかる負担も大きい。
道路のアスファルトも早く痛むから補修が必要になるし、タイヤの消耗も早い。
当然、アスファルトの補修にはCO2出すし、タイヤの製造にもCO2を出す。
その他もろもろを考慮して本当に環境に優しいのか疑問に思う。
2022/12/24(土) 20:49:57.27ID:aRUXYgfl0
駐車場すらない一戸建てに住んでたりマンションに住んでたら
自宅で充電もできないんだよね
自宅で充電もできないんだよね
2022/12/24(土) 20:49:57.85ID:hzo/A/HT0
341ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:50:11.78ID:683Zyw5C0 充電設備の整備だってまだまだなんだから、あと10年は買わんわ
2022/12/24(土) 20:50:30.34ID:sVrvWy/L0
控えめに新型プリウス買います
2022/12/24(土) 20:50:59.76ID:+hnOSQ3z0
バッテリーの容量や充電速度、安全性、対暑耐寒性能などに、
技術的なブレイクスルーが起きたら考える。
技術的なブレイクスルーが起きたら考える。
2022/12/24(土) 20:51:01.30ID:BtQEOJVe0
買う理由がないだろう
ガソリン車より加速力がある以外
他全てにおいて劣っているだろう
ガソリン車より加速力がある以外
他全てにおいて劣っているだろう
2022/12/24(土) 20:51:06.09ID:x/aEUIeZ0
346ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:51:07.92ID:IMZ89TEA0 >>340
HVとPHEVは違うぞ。
HVとPHEVは違うぞ。
2022/12/24(土) 20:51:12.94ID:07cSG4p50
単3電池2本で半年走れるくらいにならないとEVは普及しないだろ
2022/12/24(土) 20:51:13.12ID:ulLT8BXD0
EVは旅行先での充電がなぁ
ホテルについて充電器に繋いだら、正直そのまま次の日にチェックアウトするまで
外になんか出たくない。今の時期や雨が降ってる時なら尚更。
ただそうなると、ホテルで駐車台数分の充電器を確保するって話になる。
チェックインの時間なんて大体重なるんだから、一気に充電を始めたら途轍もない
電力が短時間で必要になるし、単純に面積の面でも無理だろう。
じゃあ少ない充電器を複数人で回す?
ホテルで飯食ってたり風呂入ってたり、まあ、色々アレコレやったりしてる時に
自分の順番が来てもすぐには行けないし、順番を飛ばされても嫌な感じだ。
夜遅くに順番が回って来ても困るし。
ホテルについて充電器に繋いだら、正直そのまま次の日にチェックアウトするまで
外になんか出たくない。今の時期や雨が降ってる時なら尚更。
ただそうなると、ホテルで駐車台数分の充電器を確保するって話になる。
チェックインの時間なんて大体重なるんだから、一気に充電を始めたら途轍もない
電力が短時間で必要になるし、単純に面積の面でも無理だろう。
じゃあ少ない充電器を複数人で回す?
ホテルで飯食ってたり風呂入ってたり、まあ、色々アレコレやったりしてる時に
自分の順番が来てもすぐには行けないし、順番を飛ばされても嫌な感じだ。
夜遅くに順番が回って来ても困るし。
349ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:51:13.50ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 20:51:16.90ID:Ug4WGeKE0
バイク乗りには関係無いな
2022/12/24(土) 20:51:29.41ID:QZcIswYg0
走行中に充電レーンを走れば充電出来るとかならいいのにな
2022/12/24(土) 20:51:29.53ID:r8IDVz150
500mlのペットボトルサイズの電池を自分で交換できてオートエアコンきかせて500kmくらい航続距離あれば買おうと思ってる
2022/12/24(土) 20:51:33.88ID:5MWC/67t0
EVよりもハイブリッドよりも
5AGSおもしれぇ
5AGSおもしれぇ
354ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:51:35.86ID:fmalNGKz02022/12/24(土) 20:51:55.45ID:hzo/A/HT0
>>317
2027にはもう海外でEV売れなきゃ日本車の終わりが見えはじめてそう
2027にはもう海外でEV売れなきゃ日本車の終わりが見えはじめてそう
2022/12/24(土) 20:52:03.79ID:VF711Px00
コンビニの駐車場にも充電装置が普通にあるぐらいインフラが進まないと普及は無理だな
357ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:52:13.93ID:yr9iE8Or0 トヨタがEV出すのいつ?
そしたらトヨタのディーラーに急速充電つけるし実用的になるんでない
そしたらトヨタのディーラーに急速充電つけるし実用的になるんでない
2022/12/24(土) 20:52:18.57ID:x/aEUIeZ0
おしっこで動く車はよw
359ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:52:24.37ID:LkTIvGef0 >>348
車で行かなければよくね?
車で行かなければよくね?
360ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:52:24.35ID:v9ERUbEd0 戸建てじゃないので充電出来ない
充電スタンドで充電する時間がない
充電スタンドで充電する時間がない
2022/12/24(土) 20:52:30.13ID:RxsbRv4k0
高いし、ガソリンなら5分で満タンなのにEVは30分しか充電出来ないし満タンに出来ない。買うメリットが無い。
362ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:52:36.00ID:zAi/jB2O0 持ち家パネル付きだから次はEVと決めて3年変わってない
しかしテスラは高くなり国産は伸びてこない
このままだとBYDだがそれも悪くない
しかしテスラは高くなり国産は伸びてこない
このままだとBYDだがそれも悪くない
363ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:52:40.31ID:fX2sHDs80 これが現実
EV推しやたら湧いてくるのもこの現実があるからゆえの工作なんだよな
EV推しやたら湧いてくるのもこの現実があるからゆえの工作なんだよな
2022/12/24(土) 20:52:40.86ID:mPqajAM70
最近は露骨なゴリ押しが多くて警戒してしまうわ
行き当たりばったりだし
自己責任国家だし
行き当たりばったりだし
自己責任国家だし
2022/12/24(土) 20:52:59.05ID:8nNHup0E0
5分充電で300キロ走れないと無理
2022/12/24(土) 20:53:05.62ID:T/az/shi0
つか中古の需要がないからな
すぐ走らなくなるから買い取りもどうなるやら
補助なり支援なり無くなったらおしまい
すぐ走らなくなるから買い取りもどうなるやら
補助なり支援なり無くなったらおしまい
2022/12/24(土) 20:53:07.89ID:hzo/A/HT0
2022/12/24(土) 20:53:11.55ID:hoAKFf4r0
369ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:53:19.70ID:IMZ89TEA0370ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:53:31.68ID:XN0twQNF0 むしろ旧車が欲しい
R32憧れる
R32憧れる
2022/12/24(土) 20:53:41.22ID:8nNHup0E0
某メーカーはEVをゴリ押しして売った結果トラブルが絶えないらしい
372ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:53:44.00ID:SBVi27FC02022/12/24(土) 20:53:48.23ID:Ug4WGeKE0
ガソリンは毎回各々で発電してるようなもんだし非効率なのは間違いない
雪さえ無けりゃいいと思う
雪さえ無けりゃいいと思う
2022/12/24(土) 20:53:51.08ID:U+yNLZAJ0
自宅で充電してる人って工事したの?
延長コードで引っ張ってんの?
延長コードで引っ張ってんの?
2022/12/24(土) 20:53:51.99ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 20:53:54.96ID:5MWC/67t0
置いてけぼり喰らいたくない性格の人は誰か買うと買いたくなるんでね?
世の中そんなもん
俺はガソリン車中古であるうち乗るけど
規制なければ
世の中そんなもん
俺はガソリン車中古であるうち乗るけど
規制なければ
377ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:54:00.81ID:hbZEeiJv0378ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:54:08.37ID:LkTIvGef0 >>366
中古のリーフ需要あるみたいだぞ
中古のリーフ需要あるみたいだぞ
2022/12/24(土) 20:54:09.77ID:EiLqzf5Q0
日本には、冬は豪雪地帯あり北海道の寒冷地あり、夏はほとんど全国で猛暑日とか、
HVならともかく俺はEVを買う気は皆無。
HVならともかく俺はEVを買う気は皆無。
380ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:54:12.29ID:ToUjBVdd0 >>371
それどんなホンダ?
それどんなホンダ?
2022/12/24(土) 20:54:13.51ID:ZanDG76q0
もうEV買っちゃった人は後に引けないから必死なんだろうね
2022/12/24(土) 20:54:15.24ID:DwBgdC+x0
>>351
ノルウェーだかはそういう道路作ってるらしいけど普及は遥か未来の模様
ノルウェーだかはそういう道路作ってるらしいけど普及は遥か未来の模様
2022/12/24(土) 20:54:20.07ID:hzo/A/HT0
>>371
日産そうなん?今日注文しちゃったよサクラ
日産そうなん?今日注文しちゃったよサクラ
2022/12/24(土) 20:54:23.55ID:8nNHup0E0
>>349
一台30分で最後尾はいつになるやら
一台30分で最後尾はいつになるやら
2022/12/24(土) 20:54:26.37ID:2rXz2VUJ0
自宅に充電器設置すると
ダブル発電と見做されて
太陽光発電の買い取り価格の上乗せ分がカットされちゃう
ダブル発電と見做されて
太陽光発電の買い取り価格の上乗せ分がカットされちゃう
2022/12/24(土) 20:54:29.10ID:8wYLUfHH0
中古車としての価値の問題もあるね下取りが安かったら
実質新車価格が高いことなるからな
実質新車価格が高いことなるからな
2022/12/24(土) 20:54:38.20ID:5MWC/67t0
車なんかつまらない
388ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:54:54.48ID:IMZ89TEA0 集合住宅では事実上充電できないから都会では普及しない。
2022/12/24(土) 20:54:57.21ID:PqBKk+qk0
ディーゼル車最高
2022/12/24(土) 20:54:57.39ID:LDUEz5xr0
>>349
これ田舎でも起きてるわ。。。
これ田舎でも起きてるわ。。。
391ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:54:59.35ID:LkTIvGef0 >>374
10万円くらい払って工事したよ。
10万円くらい払って工事したよ。
2022/12/24(土) 20:55:02.49ID:8nNHup0E0
>>383
フル充電で100キロしか走らないけどいいの?
フル充電で100キロしか走らないけどいいの?
2022/12/24(土) 20:55:03.71ID:w80HF6tR0
2022/12/24(土) 20:55:09.06ID:0TJ4VNiL0
EV乗りは税金や補助金のアービトラージしたいだけだからな
ガソリンには多くの税がかけられてるのに電気にはなく、EVは何故かエコや脱炭素という事で購入時も維持費も抑えられてるからね
ガソリンには多くの税がかけられてるのに電気にはなく、EVは何故かエコや脱炭素という事で購入時も維持費も抑えられてるからね
395ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:55:41.96ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 20:55:46.73ID:hzo/A/HT0
2022/12/24(土) 20:55:47.58ID:mF4oZyQP0
車になんて金かけたくない人が増えてるのに逆行して高くなってる
今こそ90年代の仕様で満足なのに
今こそ90年代の仕様で満足なのに
2022/12/24(土) 20:55:47.61ID:5MWC/67t0
日本が産油国なるらしいから
電気要らんだろ
電気要らんだろ
2022/12/24(土) 20:55:47.86ID:hoAKFf4r0
2022/12/24(土) 20:56:01.45ID:x/aEUIeZ0
401ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:56:01.91ID:neT7OyU702022/12/24(土) 20:56:05.35ID:ZanDG76q0
見栄でエコやってる国がEVのみ販売という見栄張った結果数年後どうなるのかは楽しみではある
2022/12/24(土) 20:56:12.94ID:Qu83SfOE0
この前リーフ買っちゃったわ
まだ来ない
まだ来ない
2022/12/24(土) 20:56:13.13ID:1+LlhSng0
またガラパゴスを目指すのかジャップは
てかその前にエネルギー問題で詰むけどな
てかその前にエネルギー問題で詰むけどな
405ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:56:22.22ID:SCO8BMUa0 https://www.nikkei.com/prime/mobility/article/DGXZQOUC2287B0S2A221C2000000
電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)を合わせた販売台数が世界で初めて月100万台を超えた。主要14カ国でのEVやPHV、燃料電池車(FCV)の11月の販売台数は前年同月比54%増の104万5000台だった。メーカー別では中国・比亜迪(BYD)が21万8000台と5カ月連続で首位だった。EVのみでは米テスラが2カ月ぶりにトップとなった。
逆神ジャップワロタ
キングボンビージャップワロタ
キューバジャップワロタ
GDPで台湾、観光に抜かれたジャップは電気自動車が高価で買えないワロタ
電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)を合わせた販売台数が世界で初めて月100万台を超えた。主要14カ国でのEVやPHV、燃料電池車(FCV)の11月の販売台数は前年同月比54%増の104万5000台だった。メーカー別では中国・比亜迪(BYD)が21万8000台と5カ月連続で首位だった。EVのみでは米テスラが2カ月ぶりにトップとなった。
逆神ジャップワロタ
キングボンビージャップワロタ
キューバジャップワロタ
GDPで台湾、観光に抜かれたジャップは電気自動車が高価で買えないワロタ
2022/12/24(土) 20:56:28.39ID:lJ44E+JA0
そもそもEVのメリットが不明
原発や火力で発電した電気で走る車のどこがエコなんや
原発や火力で発電した電気で走る車のどこがエコなんや
2022/12/24(土) 20:56:57.46ID:5MWC/67t0
充電中に新築の家屋火災ニュース増えそう
408ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:56:57.83ID:yDHFJGHX0 サクラみたいな割り切った完全ちょいノリEVは現状だと嫁の買い物車との相性が良く面白いと思うけど、セカンドカー軽の買い物車で選ばれることが多い120万ぐらいの軽と比べると補助金ありでも高いのが惜しい所
409ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:57:01.15ID:9CSEa4Yn0 欧州はEVも中国に抑えられそうでこれからどうちゃぶ台返しするのだろう
意地でも欧州有利なルール作るのだろうけど
それとも日本や中国を徹底的に締め出す方向に行くかな
意地でも欧州有利なルール作るのだろうけど
それとも日本や中国を徹底的に締め出す方向に行くかな
2022/12/24(土) 20:57:03.54ID:V8e6drhB0
近い未来先進国とは呼ばれなくなるだろうな
やっぱ世界とリンクしてないネトウヨ総理が10年近く政権と権力握ってたからしょうがないか
やっぱ世界とリンクしてないネトウヨ総理が10年近く政権と権力握ってたからしょうがないか
411ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:57:21.47ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 20:57:24.12ID:ISA/cHmm0
>>367
EVがバカ売れ?
EVがバカ売れ?
2022/12/24(土) 20:57:25.94ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 20:57:29.00ID:6aiUDYo70
>>312
アメリカでは2030年になっても50%はガソリン車をジャンジャン売ってOK!
米、30年までに新車のEV比率50%へ バイデン氏が大統領令に署名 2021年8月6日
https://jp.reuters.com/article/usa-autos-biden-idJPKBN2F62S3
アメリカでは2030年になっても50%はガソリン車をジャンジャン売ってOK!
米、30年までに新車のEV比率50%へ バイデン氏が大統領令に署名 2021年8月6日
https://jp.reuters.com/article/usa-autos-biden-idJPKBN2F62S3
2022/12/24(土) 20:57:36.68ID:MOD8WQvl0
3分でフル充電出来るくらい早くなったら考える
2022/12/24(土) 20:57:49.43ID:0Kwsale70
>>1
ペットショップのゲージに閉じ込められてる犬見たいで草w
ペットショップのゲージに閉じ込められてる犬見たいで草w
2022/12/24(土) 20:57:55.60ID:hzo/A/HT0
2022/12/24(土) 20:57:59.21ID:KUKz+WhG0
あれもこれもそれも全部充電
充電に振り回されるのはそろそろウンザリなんだわ
充電に振り回されるのはそろそろウンザリなんだわ
2022/12/24(土) 20:58:18.98ID:5MWC/67t0
EV化なんて日本潰しだろ
目的は
目的は
2022/12/24(土) 20:58:20.21ID:VF711Px00
まあ全部を原発にして夜にEVを充電させるライフスタイルにしないと
環境にはやさしくない
環境にはやさしくない
421ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:58:21.22ID:LkTIvGef0 >>389
プラド売りに出してPHEV買ったわw
プラド売りに出してPHEV買ったわw
2022/12/24(土) 20:58:29.00ID:8nNHup0E0
>>411
昔のSLの炭水車みたいにバッテリーカーを連結しないと
昔のSLの炭水車みたいにバッテリーカーを連結しないと
2022/12/24(土) 20:58:34.71ID:hzo/A/HT0
>>412
中国ではそうらしいよ
中国ではそうらしいよ
2022/12/24(土) 20:58:35.11ID:LDUEz5xr0
>>383
20万値上げした直後だけど価格は改訂後?
20万値上げした直後だけど価格は改訂後?
425ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:58:38.58ID:Sj397M0X0 現代車って3秒で800℃だったっけ?怖すぎる
426ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:58:58.76ID:3Gyp/ivQ0 少なくとも日本では後10年はEV車買うメリットが無い
2022/12/24(土) 20:58:59.55ID:T/az/shi0
>>378
中古の「動く」リーフに需要はあっても供給はないしすぐ廃車だよ
中古の「動く」リーフに需要はあっても供給はないしすぐ廃車だよ
2022/12/24(土) 20:59:07.72ID:ZanDG76q0
ガソリンで発電して充電するというギャグかますのも近い将来きそうだよね
429ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:59:09.64ID:09Sg7ykH0 外出先の急速充電がサブスク加入必須で月5000円とか舐めすぎ、ガソリンならサブスク不要、スタンド沢山、超急速満タン、evの3倍の航続距離、寒くても燃費6割ダウンなんてしない
2022/12/24(土) 20:59:10.25ID:hzo/A/HT0
431ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:59:15.51ID:IMZ89TEA0 郊外で一軒家に住んでて車は2台持ちでその内1台は近所で買い物用にEVでも良いんじゃない。
でもそう言う家庭ってすごく少数だよな。
でもそう言う家庭ってすごく少数だよな。
432ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:59:17.07ID:RPf8HDQY0 >>2
カリーナEDはかっこよかった
カリーナEDはかっこよかった
2022/12/24(土) 20:59:19.37ID:DkSgpbp70
一回充電するたびにバッテリー性能おちてくんだぜ。年々BBAなるブス嫁もらったようなもん
2022/12/24(土) 20:59:23.73ID:aO1UOaR50
>>405
たったの100万台ワロタ
たったの100万台ワロタ
2022/12/24(土) 20:59:27.53ID:x/aEUIeZ0
>>425
それは爆発してるだろwリチウムイオン電池爆弾かよw
それは爆発してるだろwリチウムイオン電池爆弾かよw
2022/12/24(土) 20:59:29.71ID:ulLT8BXD0
つーか、欧州が突然EVとか言い出したのは、ディーゼルゲートで自分達が売りにしてた
クリーンディーゼルを潰されたから。
そしたら突然のEV推し。
HVに開発リソースを振り分けてた日本はEVはまだ弱く、その点で中国は大量の電池生産に
乗り出してたから有利。結局は中国に擦り寄っての日本車潰しだよ。
日本勢がEVを次期主力に推してたら、欧州は絶対に違い方向でやってた。
フランスもドイツも、どんだけ日本が嫌いなんだって話だ。
クリーンディーゼルを潰されたから。
そしたら突然のEV推し。
HVに開発リソースを振り分けてた日本はEVはまだ弱く、その点で中国は大量の電池生産に
乗り出してたから有利。結局は中国に擦り寄っての日本車潰しだよ。
日本勢がEVを次期主力に推してたら、欧州は絶対に違い方向でやってた。
フランスもドイツも、どんだけ日本が嫌いなんだって話だ。
437ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:59:30.79ID:fvz9wfmD0 充電5分で終わる時代はくるの?
2022/12/24(土) 20:59:32.07ID:S5XsBW/20
二酸化炭素の排出が発電所か車からかの違いだけでかつ省エネではないから。
2022/12/24(土) 20:59:44.34ID:gXW662KS0
EV信者さんどうするのこれ?
2022/12/24(土) 20:59:46.53ID:f4i7EC1+0
いろいろ文句言ってるけど、賃貸暮らしだから充電設備がないだけだろ
2022/12/24(土) 20:59:49.00ID:8nNHup0E0
2022/12/24(土) 20:59:53.62ID:r8IDVz150
氷点下にもならないし猛暑にもならない地域でお買い物や送迎するだけなら今の19世紀EVでいいんじゃないの?
超高級ゴルフカートなんだし
超高級ゴルフカートなんだし
443ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 20:59:58.98ID:WYXLZ1MO0 デジタル放送すらしていないときにメーカーは横長テレビをさんざん売ってたからな
騙された客は人間が横に膨らんだ画面を見て未来が来たと喜んでたわ
あれと一緒や
メーカーは売れれば後のことは関係ないよ
騙された客は人間が横に膨らんだ画面を見て未来が来たと喜んでたわ
あれと一緒や
メーカーは売れれば後のことは関係ないよ
2022/12/24(土) 21:00:01.00ID:+/N46J230
豪雪北海道在住の俺にはジムニー以外眼中に無いのにEVって笑わせるな
2022/12/24(土) 21:00:04.62ID:5MWC/67t0
高排気量のガソリン車無くせば?
EVよりも
デカい車はもっと税金あげろ
EVよりも
デカい車はもっと税金あげろ
2022/12/24(土) 21:00:06.75ID:Cl+tOi3K0
テスラはちょくちょく見るようになったな
自宅周辺ならあれでいいんだろう
自宅周辺ならあれでいいんだろう
2022/12/24(土) 21:00:27.49ID:ehVO7uzF0
448ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:00:27.92ID:hbZEeiJv0 >>390
充電インフラが脆弱な田舎に行くのは
かなり危険だよなあ
自宅で満充電して
外で充電しない使い方なら
まあバッテリーEVもありかも知れないが
電気代が8倍もするノルウェーとか
罰ゲームだよね
充電インフラが脆弱な田舎に行くのは
かなり危険だよなあ
自宅で満充電して
外で充電しない使い方なら
まあバッテリーEVもありかも知れないが
電気代が8倍もするノルウェーとか
罰ゲームだよね
449ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:00:30.15ID:LkTIvGef0 >>427
いいんじゃね。メリットがあるから中古買うんだろうから。
いいんじゃね。メリットがあるから中古買うんだろうから。
2022/12/24(土) 21:00:31.52ID:x/aEUIeZ0
車はエンジンが無いとただの金属の塊だからな…
伝導率は高いからな…
伝導率は高いからな…
2022/12/24(土) 21:00:36.69ID:j4Y99SgA0
>>428
ハイブリッド車自体がほぼそれなんでw
ハイブリッド車自体がほぼそれなんでw
2022/12/24(土) 21:00:38.77ID:QjuF7veo0
>>428
e-power…
e-power…
2022/12/24(土) 21:00:54.19ID:8nNHup0E0
>>445
そう。環境問題とか言っておきながら贅沢すんなと。
そう。環境問題とか言っておきながら贅沢すんなと。
2022/12/24(土) 21:00:57.99ID:hzo/A/HT0
2022/12/24(土) 21:01:12.70ID:5MWC/67t0
456ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:01:27.98ID:a47ANKK00 インターネットやパソコンやスマホも普及前夜はこんな意見ばかりだった。いい加減諦めろ。世の中の流れだ。
457ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:01:30.22ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 21:01:51.68ID:gXW662KS0
>>456
お前のEV車見せてよwwww
お前のEV車見せてよwwww
459ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:02:02.73ID:xKA1m5SI0 今の車は走って発電させてバッテリーを充電させるけど
EVも走ってバッテリーに充電出来たらいいんだよな
EVも走ってバッテリーに充電出来たらいいんだよな
460ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:02:10.21ID:LvhJjR3j0 寒波で立ち往生したら、墓穴確定だろ。
2022/12/24(土) 21:02:39.54ID:x/aEUIeZ0
>>457
まだ水素エンジンは商用化されてないからな
まだ水素エンジンは商用化されてないからな
462ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:02:39.94ID:IMZ89TEA0 俺は都会の高層マンションに住んでるんだけど、充電が短時間(30分ぐらい)でガソリンスタンドでできないと買えない。
東京にはそう言う人が大勢いるから都会では普及しないだろう。
東京にはそう言う人が大勢いるから都会では普及しないだろう。
463ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:02:42.32ID:KOjKjlUM0 iphoneが出てandroidが出てきた時の事思い出すな
それまでは国産携帯電話のシェアはほぼ100%だった
EVも携帯電話も結局はソフトなんだよ
日本が死ぬ運命しか見えないわ
それまでは国産携帯電話のシェアはほぼ100%だった
EVも携帯電話も結局はソフトなんだよ
日本が死ぬ運命しか見えないわ
2022/12/24(土) 21:02:47.61ID:hzo/A/HT0
2022/12/24(土) 21:02:59.87ID:ZanDG76q0
>>451
ハイブリッドはブレーキとかで生まれるエネルギーを電力としてチャージしてるから違うでしょ
ハイブリッドはブレーキとかで生まれるエネルギーを電力としてチャージしてるから違うでしょ
2022/12/24(土) 21:03:05.63ID:5MWC/67t0
静岡向きだな
高知は今回雪降っちゃったか
高知は今回雪降っちゃったか
467ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:03:06.87ID:OvPVaVet0 >>422
PHVかレンジエクステンダー(内燃機関搭載)のバッテリーEVも良いかもね
PHVかレンジエクステンダー(内燃機関搭載)のバッテリーEVも良いかもね
468ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:03:07.05ID:LvhJjR3j0 >>459
お前天才だな。永久機関じゃん。
お前天才だな。永久機関じゃん。
2022/12/24(土) 21:03:12.90ID:lJ44E+JA0
2022/12/24(土) 21:03:17.92ID:hzo/A/HT0
>>457
世界で5000台売れた?
世界で5000台売れた?
2022/12/24(土) 21:03:21.23ID:wGfhrzJf0
おいおい
国の政策に逆らうなよ
国の政策に逆らうなよ
472ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:03:26.11ID:PqXtpRlG0473ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:03:27.21ID:a47ANKK00 >>458
まだまだ今の車乗れるから当分買い替え無いけど、次は迷わずEV買うよ。中国の安い奴でもいい。
まだまだ今の車乗れるから当分買い替え無いけど、次は迷わずEV買うよ。中国の安い奴でもいい。
2022/12/24(土) 21:03:38.63ID:T/az/shi0
日本のガソリン軽が高くなったのもEVに合わせるためだろ
なんとかブレーキやらいらんものがいっぱい増えた
なんとかブレーキやらいらんものがいっぱい増えた
2022/12/24(土) 21:03:39.79ID:ISA/cHmm0
>>423
349は日本の話なわけだが…
349は日本の話なわけだが…
476ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:03:44.84ID:IMZ89TEA0 >>456
思考停止の中卒かよ
思考停止の中卒かよ
2022/12/24(土) 21:03:46.12ID:x/aEUIeZ0
478ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:03:46.80ID:LkTIvGef0 日常使いで航続距離500キロとかいらないんだよ。
2022/12/24(土) 21:03:51.71ID:jsGAUqCV0
ソーラーパネルあるから蓄電池代わりにそろそろEV欲しいな
電気代の高騰で売電するのもアホらしいし
電気代の高騰で売電するのもアホらしいし
480ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:04:00.48ID:sEep/DUX0 >>264
郊外ならともかく都心で自宅に充電設備を付けられる層なんて数にしたら知れてるだろ
郊外ならともかく都心で自宅に充電設備を付けられる層なんて数にしたら知れてるだろ
2022/12/24(土) 21:04:04.44ID:o9nRuSb60
2022/12/24(土) 21:04:17.00ID:6aiUDYo70
>>408
サクラすごい良いじゃ無い!
200万円の軽だなんてちょっと高いと思ったけど、視界は広くて運転しやすいし、みんなでたくさん乗っても加速はグイグイ走るし、コンパクトなのに中には広い収納が多くてとても内装も気が利いてる!
軽EVって言うクルマは初めてだったけど乗るたびに気に入って、ホント、サクラなら絶対みんな欲しいって思うもん
遂に先週ヤリスを買ったよ、だって1000km走ってエアコンも使い放題だし給油は5分で終わってラクチン、何より値段同じだもん
サクラすごい良いじゃ無い!
200万円の軽だなんてちょっと高いと思ったけど、視界は広くて運転しやすいし、みんなでたくさん乗っても加速はグイグイ走るし、コンパクトなのに中には広い収納が多くてとても内装も気が利いてる!
軽EVって言うクルマは初めてだったけど乗るたびに気に入って、ホント、サクラなら絶対みんな欲しいって思うもん
遂に先週ヤリスを買ったよ、だって1000km走ってエアコンも使い放題だし給油は5分で終わってラクチン、何より値段同じだもん
483ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:04:25.23ID:7PHdDLMw0 石油ストーブを電気ストーブに代えるみたいなもんか
どっちも燃料費いるし
どっちも燃料費いるし
2022/12/24(土) 21:04:26.77ID:zSeb+Gio0
あたり前田のクラッCar
2022/12/24(土) 21:04:39.91ID:WXJGW81R0
>>466
今のところ普及率ナンバー1は岐阜県
今のところ普及率ナンバー1は岐阜県
486ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:04:41.58ID:xKA1m5SI0 >>468
いやー照れるな
いやー照れるな
487ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:04:45.28ID:WYXLZ1MO0488ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:04:45.71ID:ZOo7CuxQ0 BYDなどの中華EVの価格によるな
489ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:04:45.93ID:hbZEeiJv02022/12/24(土) 21:04:54.84ID:+/N46J230
2022/12/24(土) 21:04:57.62ID:7jhBH7T80
ガソリン車より何が優れてるの?
2022/12/24(土) 21:04:58.10ID:/DcXyilM0
まぁいろいろ現状では難しいわな、
月極め駐車場にコンセントないしw
月極め駐車場にコンセントないしw
493ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:04:59.88ID:9CSEa4Yn0 主婦の買い物用だとコスパ次第かな
遠距離は旦那の車使うわけでさ
遠距離は旦那の車使うわけでさ
2022/12/24(土) 21:05:02.54ID:n7FneSR00
EVはテンション上がらないんだよなー
2022/12/24(土) 21:05:05.90ID:LDUEz5xr0
2022/12/24(土) 21:05:12.20ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 21:05:16.74ID:aO1UOaR50
>>454
PHEV含んでるやんけ
PHEV含んでるやんけ
2022/12/24(土) 21:05:22.94ID:5MWC/67t0
>>485
岐阜の冬季データ集めるしかないな
岐阜の冬季データ集めるしかないな
499ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:05:24.69ID:6l+cuPJ40 そのうち大容量で高速充電の車種が出てくるだろうからそれ待ち
急ぐ必要が微塵もない
急ぐ必要が微塵もない
2022/12/24(土) 21:05:26.05ID:lJ44E+JA0
>>491
グレタちゃんに褒めてもらえる
グレタちゃんに褒めてもらえる
2022/12/24(土) 21:05:35.01ID:M6fLlaY80
>>1
ガソリン税払ってくれるいい国民やん
ガソリン税払ってくれるいい国民やん
502ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:05:36.83ID:xKA1m5SI0 >>491
エコって言いたいんだろ?
エコって言いたいんだろ?
2022/12/24(土) 21:05:44.00ID:Mm0X4noe0
蓄電池技術発展のために、EVはちょっと買いたい 蓄電地が画期的になれば、原発もいらなくなるし、東京電力もいらなくなるので、電気エネルギーフリーになり、利権がなくなる事は、人類にとって前進
504ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:05:46.58ID:LkTIvGef0 >>496
新幹線とか飛行機使ったほうがいいよ。
新幹線とか飛行機使ったほうがいいよ。
2022/12/24(土) 21:05:50.87ID:Cl+tOi3K0
>>491
首都高みたいな狭いコースなら普通にノーマルのガソリン車より上じゃないの?
首都高みたいな狭いコースなら普通にノーマルのガソリン車より上じゃないの?
2022/12/24(土) 21:05:52.44ID:hzo/A/HT0
>>497
バッテリだけで走るからねPHEV
バッテリだけで走るからねPHEV
2022/12/24(土) 21:05:55.89ID:ISA/cHmm0
>>478
航続距離500キロが必要なんじゃなくて燃料補給が簡単かどうかの問題なんだが?
EVだって航続距離200キロでもガソリン車並みに簡単に短時間に充電できるなら
何の問題もないよ
エアEV厨が家で充電とか簡単に言うけどそれスゲーめんどくせーから
航続距離500キロが必要なんじゃなくて燃料補給が簡単かどうかの問題なんだが?
EVだって航続距離200キロでもガソリン車並みに簡単に短時間に充電できるなら
何の問題もないよ
エアEV厨が家で充電とか簡単に言うけどそれスゲーめんどくせーから
2022/12/24(土) 21:06:04.02ID:VF711Px00
>>483
充電式電気ストーブが出来れば石油ストーブが要らなくなる。
充電式電気ストーブが出来れば石油ストーブが要らなくなる。
2022/12/24(土) 21:06:05.73ID:jsGAUqCV0
NバンのEV出るらしいから、我が家ではセカンドカーの最有力候補になった
510ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:06:08.32ID:yr9iE8Or0 結局長距離以外は電気にシフトする流れは変わらねえんじゃねえの
2022/12/24(土) 21:06:18.37ID:yc+M+Da50
全固体電池が普及してから考えるわ
2022/12/24(土) 21:06:19.65ID:R9WdI+gn0
静電気で懲りてるから。
2022/12/24(土) 21:06:22.52ID:yRvgfcNt0
メリットよりもデメリットの方が大きいんだもん
2022/12/24(土) 21:06:30.60ID:ZanDG76q0
EVの充電するために発電機にガソリン入れて充電するでーっていうギャグ絶対くるわ
515ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:06:32.21ID:M/WSPNp+0 馬鹿が買う車確定
2022/12/24(土) 21:06:32.49ID:x/aEUIeZ0
517ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:06:32.94ID:QWq1kwFq0 2軒先の家が新型ノートに変えてしばらくしたから旦那に電気自動車はどうか?聞いてみたけど意外とイイってよ 高速でも速いしワンペダルは楽チンだって言ってる
最近良く見かけるしね
最近良く見かけるしね
2022/12/24(土) 21:06:34.89ID:hzo/A/HT0
>>495
試乗は楽しかった。楽しみ
試乗は楽しかった。楽しみ
519ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:07:04.71ID:6l+cuPJ40 >>514
それすでにドイツがやってた
それすでにドイツがやってた
520ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:07:05.51ID:MFBnLkPp0 >>1
充電のこと考えながら走らなきゃなんないだけで相当なストレス
充電のこと考えながら走らなきゃなんないだけで相当なストレス
2022/12/24(土) 21:07:13.80ID:hmrGtGGF0
日本は水素が本命なので
522ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:07:16.34ID:hbZEeiJv02022/12/24(土) 21:07:17.16ID:5MWC/67t0
524ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:07:29.17ID:a47ANKK00 >>514
スマホでモバイルバッテリ使うのと変わらんがな。思考停止してますね。
スマホでモバイルバッテリ使うのと変わらんがな。思考停止してますね。
525ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:07:30.24ID:LkTIvGef0 >>507
補給するような距離走らなければいいだけなんだが。充電するなら家でしな。
補給するような距離走らなければいいだけなんだが。充電するなら家でしな。
526ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:07:31.16ID:IMZ89TEA02022/12/24(土) 21:07:37.66ID:hzo/A/HT0
>>509
あれいいよね。NVANが出るってことはNMGNのEVも控えてそう
あれいいよね。NVANが出るってことはNMGNのEVも控えてそう
2022/12/24(土) 21:07:41.12ID:bmd3vmpk0
>>482
サクラとヤリスと両方買ったのかよ(´・ω・`)
サクラとヤリスと両方買ったのかよ(´・ω・`)
2022/12/24(土) 21:07:42.82ID:8hT73wL30
雪が降るところはev使いものにならん、スバル一択
2022/12/24(土) 21:07:45.15ID:ZanDG76q0
>>519
さすが見栄のためにはめちゃくちゃやるドイツさんやw
さすが見栄のためにはめちゃくちゃやるドイツさんやw
2022/12/24(土) 21:07:53.10ID:M8F9x8aa0
まぁ日本人あるあるやな
こいつらやろ最後までスマホいらないとか言ってた奴らw
こいつらやろ最後までスマホいらないとか言ってた奴らw
2022/12/24(土) 21:08:00.87ID:jsGAUqCV0
EV買ったらガレージにもソーラーパネル付けて無双できる
2022/12/24(土) 21:08:14.43ID:/DcXyilM0
一軒家の自宅駐車場で
コンセントあって
豆に乗る
人にはいいのかもしれない
コンセントあって
豆に乗る
人にはいいのかもしれない
2022/12/24(土) 21:08:15.41ID:R9WdI+gn0
統一教会員でも買わないの?
2022/12/24(土) 21:08:20.86ID:QWq1kwFq0
ノートのオーラだった
デザインもカッコイイよね
デザインもカッコイイよね
2022/12/24(土) 21:08:26.26ID:HIRxUVff0
>>432
4WDで後ろ滑るのが楽しかったわ
4WDで後ろ滑るのが楽しかったわ
2022/12/24(土) 21:08:27.70ID:x/aEUIeZ0
538ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:08:28.38ID:47lw/3s80 節電を要請されてる国で電気自動車なんか買いようがない
2022/12/24(土) 21:08:32.40ID:ZanDG76q0
>>524
?ごめん何言ってるのか分からないわ
?ごめん何言ってるのか分からないわ
2022/12/24(土) 21:08:36.84ID:r8IDVz150
北海道と日本海側の雪降る地域だと今のEVは日常使いにはならんよね
うちの職場にもEVの営業車あるけど冬は動かさないことになってる
正直春と秋だけは人気
うちの職場にもEVの営業車あるけど冬は動かさないことになってる
正直春と秋だけは人気
541ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:08:42.57ID:Vis3xWeX0 近所にしか行かない一軒家持ち、
以外は買う意味無いって証明されてるんだから
18%も欲しがる人が居るだけで凄いことだと思うけどね
以外は買う意味無いって証明されてるんだから
18%も欲しがる人が居るだけで凄いことだと思うけどね
2022/12/24(土) 21:08:52.60ID:hzo/A/HT0
>>522
高速のってもEVモードだけでいけるん?
高速のってもEVモードだけでいけるん?
2022/12/24(土) 21:09:01.66ID:ISA/cHmm0
>>525
お前は道具の目的が分かってないんだな…
お前は道具の目的が分かってないんだな…
2022/12/24(土) 21:09:26.92ID:jsGAUqCV0
545ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:09:28.41ID:SCO8BMUa0 11月乗用車+軽自動車ベスト10
1位 ホンダ「N-BOX」:1万7474台(前年同月比112.9%)
2位 ダイハツ「タント」:1万4998台(前年同月比138.6%)
3位 トヨタ「ヤリス」:1万2944台(前年同月比108.4%)
4位 日産「ノート」:1万973台(前年同月比116.6%)
5位 ダイハツ「ムーヴ」:1万639台(前年同月比177.9%)
6位 スズキ「スペーシア」:1万290台(前年同月比95.4%)
7位 トヨタ「カローラ」:1万178台(前年同月比74.7%)
8位 トヨタ「シエンタ」:1万167台(前年同月比267%)
5位 トヨタ「アクア」:8808台(前年同月比121.5%)
6位 トヨタ「ルーミー」:8390台(前年同月比72%)
7位 スズキ「ワゴンR」:7865台(前年同月比108.2%)
8位 スズキ「ハスラー」:6861台(前年同月比142.6%)
9位 ダイハツ「ミラ」:5933台(前年同月比110%)
10位 ホンダ「ヴェゼル」:5653台(前年同月比105.1%)
GDPで台湾、韓国に抜かれたキューバジャップは高価な電気自動車が買えないワロタ
1位 ホンダ「N-BOX」:1万7474台(前年同月比112.9%)
2位 ダイハツ「タント」:1万4998台(前年同月比138.6%)
3位 トヨタ「ヤリス」:1万2944台(前年同月比108.4%)
4位 日産「ノート」:1万973台(前年同月比116.6%)
5位 ダイハツ「ムーヴ」:1万639台(前年同月比177.9%)
6位 スズキ「スペーシア」:1万290台(前年同月比95.4%)
7位 トヨタ「カローラ」:1万178台(前年同月比74.7%)
8位 トヨタ「シエンタ」:1万167台(前年同月比267%)
5位 トヨタ「アクア」:8808台(前年同月比121.5%)
6位 トヨタ「ルーミー」:8390台(前年同月比72%)
7位 スズキ「ワゴンR」:7865台(前年同月比108.2%)
8位 スズキ「ハスラー」:6861台(前年同月比142.6%)
9位 ダイハツ「ミラ」:5933台(前年同月比110%)
10位 ホンダ「ヴェゼル」:5653台(前年同月比105.1%)
GDPで台湾、韓国に抜かれたキューバジャップは高価な電気自動車が買えないワロタ
546ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:09:29.79ID:LkTIvGef0 >>516
何が大変なんだ?現地でレンタカー借りるなり迎えにこさせるなりすればよくね?
何が大変なんだ?現地でレンタカー借りるなり迎えにこさせるなりすればよくね?
2022/12/24(土) 21:09:32.65ID:TcCJZWnO0
>>185
それ増えてないという
それ増えてないという
2022/12/24(土) 21:09:35.53ID:x/aEUIeZ0
何故出ないんだろ
ソーラーパネルが天面に設置されてるPHV
ソーラーパネルが天面に設置されてるPHV
2022/12/24(土) 21:09:46.03ID:V+BlmC890
北米で日本車が流行ったのは町から町への移動で壊れて止まらないから
途中で止まると次の車が来るのは何時間後になるか不明で
運良く車が来ても強盗を恐れて誰も止まらない
信頼度の低い車は売れない
途中で止まると次の車が来るのは何時間後になるか不明で
運良く車が来ても強盗を恐れて誰も止まらない
信頼度の低い車は売れない
2022/12/24(土) 21:09:55.18ID:xgx5EvNo0
この間、高速道路で大渋滞してやっとのことでSAに入ったら、
EVの充電ステーションも渋滞してて可哀想になった
EVの充電ステーションも渋滞してて可哀想になった
2022/12/24(土) 21:10:00.38ID:T/az/shi0
つかバッテリー問題が解決するなら先にスマホが解決するからよ
スマホが解決しないのに車は無理だべ
スマホが解決しないのに車は無理だべ
552ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:10:01.89ID:LkTIvGef0 >>543
目的を変えればいいだけよ
目的を変えればいいだけよ
2022/12/24(土) 21:10:17.47ID:hzo/A/HT0
>>544
自分もホンダから来年出るなら待ったかもしれないw
自分もホンダから来年出るなら待ったかもしれないw
2022/12/24(土) 21:10:20.64ID:QWq1kwFq0
太陽光のZEH住宅とEV乗りならゼロエネルギーで燃料費ほぼタダになるんじゃない?
555ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:10:24.78ID:5ooxfMEN0 そもそも人柱のEV系YouTuberが全員そろって「まだ買っちゃダメだ!」って言ってるしな
2022/12/24(土) 21:10:33.91ID:x/aEUIeZ0
557ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:10:42.12ID:OvPVaVet0558ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:11:18.06ID:UEQZN8xC0 どちらにしてもガソリンスタンドがどんどん無くなっていくからEVにせざるをえないってところも増えると予想
2022/12/24(土) 21:11:25.05ID:hzo/A/HT0
>>555
全員揃って自宅で模試充電できて二台持ちなら超オススメって言ってるけどな
全員揃って自宅で模試充電できて二台持ちなら超オススメって言ってるけどな
560ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:11:25.96ID:1+MkBxsH0 やっぱ水素だべ
561ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:11:30.08ID:s6FFVaGT0 すぐ流行り物に流されるんだから買えよ
2022/12/24(土) 21:11:30.22ID:mNpztP1P0
15年後にどれだけ普及してるかだな
2022/12/24(土) 21:11:50.43ID:VF711Px00
標準ソーラーパネル1枚の発電機量は250Wなので100V40Aの電気を作るなら
最低でも16枚が必要、そんな広い家でないと自給自足は不可能である。
最低でも16枚が必要、そんな広い家でないと自給自足は不可能である。
2022/12/24(土) 21:11:57.30ID:5MWC/67t0
飽きた
おやすみ
おやすみ
565ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:12:04.03ID:IMZ89TEA0566ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:12:05.63ID:INo4XT9h0 3秒で火が燃え広がるEVとかジャッキーチェンでも逃げれないw
2022/12/24(土) 21:12:12.21ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 21:12:15.06ID:ZanDG76q0
「ガソリン車?古い古いw これからは EVだよEV!発電機とガソリンがあればどこでも発電できるからね!」
HAHAHAHA
HAHAHAHA
2022/12/24(土) 21:12:21.61ID:QWq1kwFq0
COP27だとガソリン車禁止なるから5年後にはほとんどEVしか選択肢無くなると思うわー
570ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:12:23.52ID:LkTIvGef0 >>556
年取るからこそメインの移動を車から他に変えるんだろ。俺も片道1000キロの旅行とかしたけど、もう飛行機とか新幹線にしてるよ。
年取るからこそメインの移動を車から他に変えるんだろ。俺も片道1000キロの旅行とかしたけど、もう飛行機とか新幹線にしてるよ。
571ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:12:24.47ID:L7625qlT0 >>554
太陽光の設備を無料で設置できるならね
太陽光の設備を無料で設置できるならね
572ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:12:30.69ID:+cZx3zmRO ウクライナみたいにプーチンに電力インフラ爆撃されて破壊されたらEVは終わりだよ
ウクライナ支援で発電機供給してるが
発電機もともと積んでるようなガソリン車はそういう場合に強い
EVにも小型原子炉等発電装置を積まなくては
ウクライナ支援で発電機供給してるが
発電機もともと積んでるようなガソリン車はそういう場合に強い
EVにも小型原子炉等発電装置を積まなくては
2022/12/24(土) 21:12:32.78ID:lJ44E+JA0
574ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:12:35.81ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 21:12:41.75ID:WdWm20ra0
EVそのものは否定しないが
車ではなく人間が乗れるラジコンカーにしか見えん
EV化が進んだら役人の道楽で遠距離からプロポで操縦されそうで怖い
車ではなく人間が乗れるラジコンカーにしか見えん
EV化が進んだら役人の道楽で遠距離からプロポで操縦されそうで怖い
576ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:12:52.84ID:ko0vVIOj0 現状でEVと内燃車どちらがいいかは最適なオイル交換時期は?の争いに似ている
求めているものが違うので話が合うわけがないw
求めているものが違うので話が合うわけがないw
2022/12/24(土) 21:12:56.07ID:UZC35OAY0
アウトランダーphev最高やで
578ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:13:05.53ID:PH6ieqz80 ガソリン車所持の人が買い物用にEV買うんだろ?
2022/12/24(土) 21:13:22.34ID:cibGOaQC0
EVとか不安しかない
EV買っちゃう人は何かあっても笑って許せる楽天家なのではないか
EV買っちゃう人は何かあっても笑って許せる楽天家なのではないか
2022/12/24(土) 21:13:24.35ID:gr8kkrv50
>>562
15年前にも同じこと言われてた
15年前にも同じこと言われてた
2022/12/24(土) 21:13:24.60ID:gXxsVo2U0
リーフとかのキーンて音が無理
不良品だろ
不良品だろ
2022/12/24(土) 21:13:26.59ID:jsGAUqCV0
2022/12/24(土) 21:13:27.89ID:YT2Dqbu00
EVはなんか感動する発明があってからでいいよ
今のはいらない
今のはいらない
2022/12/24(土) 21:13:45.43ID:/DcXyilM0
いま納車まで数年待ちとかあるだろうw
長すぎる納車待ちの間に別の新型車がデビュー! 注文を変更することは可能なのか? (1/2ページ)
https://www.webcartop.jp/2022/12/1013766/
長すぎる納車待ちの間に別の新型車がデビュー! 注文を変更することは可能なのか? (1/2ページ)
https://www.webcartop.jp/2022/12/1013766/
585ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:13:49.20ID:DrDZiIXV0 時代は水素
2022/12/24(土) 21:13:59.22ID:x/aEUIeZ0
587ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:14:03.96ID:pcE67MPR0 水素車の方がいいな
整備進んだらだけど
整備進んだらだけど
2022/12/24(土) 21:14:05.68ID:9yTCUAhf0
設備が進んでないのに車だけ乗れと言われても無理だろ
589ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:14:10.64ID:nmvoxIlm0 まあ家庭用の普通のAC100Vで気軽に充電できるようになればね。
2022/12/24(土) 21:14:12.93ID:p1vGPmLd0
貧乏人は貧乏人らしくするべし。
昔はテレビも冷蔵庫も車も販売され始めた時、金持ちがやっと買えた。
無理して買わなくて良い。
そもそも日本は電気が圧倒的に足りないから、EVは絶望的に作れない。貧乏は乗り合いバスで。
昔はテレビも冷蔵庫も車も販売され始めた時、金持ちがやっと買えた。
無理して買わなくて良い。
そもそも日本は電気が圧倒的に足りないから、EVは絶望的に作れない。貧乏は乗り合いバスで。
591ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:14:28.64ID:A8BrvWUX0 この寒波の中まともに動いとるんけ
592ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:14:32.70ID:INo4XT9h0 EV信者は人様に薦める前に自分で買って楽しんでてください
楽しそうに乗ってる姿を見せてたら勝手に売れます
楽しそうに乗ってる姿を見せてたら勝手に売れます
2022/12/24(土) 21:14:33.09ID:yPTUqTrN0
>>548
ソーラーカーレースっての見てると、「充電しつつ走る」のはむりそうだから「駐車中に補助的に充電する」ぐらいの
使い道だろうけど、そのわりにはコストかかりすぎだからでは
あと、事故ったときに、台風で壊れたソーラーパネルと同様に破片も放電し続けて始末悪いのでは
ソーラーカーレースっての見てると、「充電しつつ走る」のはむりそうだから「駐車中に補助的に充電する」ぐらいの
使い道だろうけど、そのわりにはコストかかりすぎだからでは
あと、事故ったときに、台風で壊れたソーラーパネルと同様に破片も放電し続けて始末悪いのでは
594(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2022/12/24(土) 21:14:49.78ID:8zt3Kwsk0 年末ジャンボ宝くじで高額当選したらBMW i4 M50を買いたいです
神様よろしく🙏
神様よろしく🙏
2022/12/24(土) 21:15:00.76ID:ZanDG76q0
EVは今の技術では厳しいよね
もっと大きな技術革新が来ないと選択肢にはならないな
もっと大きな技術革新が来ないと選択肢にはならないな
2022/12/24(土) 21:15:01.59ID:x/aEUIeZ0
597ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:15:06.90ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 21:15:12.97ID:bmd3vmpk0
>>555
遠出する度に頻繁な充電が必須だからな。セカンドカーで所有して近場運転するなら最適だろうけど、それ以外じゃ神経すり減らすだけだし。
遠出する度に頻繁な充電が必須だからな。セカンドカーで所有して近場運転するなら最適だろうけど、それ以外じゃ神経すり減らすだけだし。
2022/12/24(土) 21:15:39.61ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 21:15:44.84ID:/DcXyilM0
コンセント問題やらはヌルい
難題
もっと怖い話をしようかw
【Diamond online】衝突後3秒で炎上…韓国・現代自動車「アイオニック5」の事故に見る、EVの怖さ[12/21]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1671576784/
難題
もっと怖い話をしようかw
【Diamond online】衝突後3秒で炎上…韓国・現代自動車「アイオニック5」の事故に見る、EVの怖さ[12/21]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1671576784/
2022/12/24(土) 21:15:50.41ID:CIURDMYl0
借家じゃ無理だし
2022/12/24(土) 21:15:50.91ID:VF711Px00
EV車はバッテリーが重いので1700kgから2000kgの車体が標準になる。
そうなるとパワステも強力になり足回り強化するからコスト高になる。
そうなるとパワステも強力になり足回り強化するからコスト高になる。
2022/12/24(土) 21:15:51.91ID:QWq1kwFq0
604ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:16:00.43ID:OvPVaVet0605ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:16:03.82ID:SCO8BMUa0 795 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-B2Vm)[sage] 2022/12/21(水) 11:17:31.99 ID:lVwOyqrVa
>>792
トヨタの北米と欧州の利益率の推移
北米 欧州
2018 1.3% 2.4%
2019 1.3% 3.7%
2020 2.5% 4.0%
2021 3.8% 3.7%
2022 4.8% 4.4%
2023(上半期) 0.9% △2.8%
数字に関しては敢えて触れんけどインセンティブが原因で低迷してる年もあるようだし安売りしてた可能性はあるかな
ジャップメーカー電気自動車が無くてオワコン開始ワロタ
>>792
トヨタの北米と欧州の利益率の推移
北米 欧州
2018 1.3% 2.4%
2019 1.3% 3.7%
2020 2.5% 4.0%
2021 3.8% 3.7%
2022 4.8% 4.4%
2023(上半期) 0.9% △2.8%
数字に関しては敢えて触れんけどインセンティブが原因で低迷してる年もあるようだし安売りしてた可能性はあるかな
ジャップメーカー電気自動車が無くてオワコン開始ワロタ
606ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:16:09.56ID:L7625qlT0 >>558
ガソリンスタンドがないところには
商店もないんだよ
買い物に隣町まで行く必要があるから
そこで入れればいいし、
まさに隣町に行くために車が必要なわけ
EVの場合、充電をちゃんとしておかないと
隣町まで行って帰るのに不安を感じたり
いったさきで、
長い時間かけて充電することになる
ガソリンスタンドがないところには
商店もないんだよ
買い物に隣町まで行く必要があるから
そこで入れればいいし、
まさに隣町に行くために車が必要なわけ
EVの場合、充電をちゃんとしておかないと
隣町まで行って帰るのに不安を感じたり
いったさきで、
長い時間かけて充電することになる
2022/12/24(土) 21:16:13.03ID:jsGAUqCV0
608ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:16:20.14ID:LkTIvGef0 >>586
我々は生活スタイルそのものを見直す時期にきているんだよ。今までの環境に慣れすぎてしまうと、新しい環境に適応できなくなるよ。
我々は生活スタイルそのものを見直す時期にきているんだよ。今までの環境に慣れすぎてしまうと、新しい環境に適応できなくなるよ。
609ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:16:27.02ID:aZV/4JNM0 下取り価格なんて激安だろ
2022/12/24(土) 21:16:30.19ID:tgMuT3bW0
車のライターも言ってるよ
EVはお金持ちの趣味カーだって
複数台数所有できないほど日本人の中間層が貧乏になったんだよ
1台所有ならガソリン車になるに決まっている
>>554
うちは太陽光パネル、家庭用蓄電池完備の家で
地産地消はできるけど
出先で無料充電できるところがあれば、そこで充電してきたEVから家の電気として使うパターンのほうがコスパはいいが、そこまでするのがめんどいから、普通に200V充電するまでがデフォ
EVはお金持ちの趣味カーだって
複数台数所有できないほど日本人の中間層が貧乏になったんだよ
1台所有ならガソリン車になるに決まっている
>>554
うちは太陽光パネル、家庭用蓄電池完備の家で
地産地消はできるけど
出先で無料充電できるところがあれば、そこで充電してきたEVから家の電気として使うパターンのほうがコスパはいいが、そこまでするのがめんどいから、普通に200V充電するまでがデフォ
611ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:16:34.97ID:maLpXXzG0 頻繁に「節電要請」とか出される国で電気自動車を普及させたいとか、何の冗談だ?としかw
2022/12/24(土) 21:16:36.72ID:cibGOaQC0
えーと、発火したら水を掛けれないんだっけ
2022/12/24(土) 21:16:40.45ID:mYBVzTX/0
2022/12/24(土) 21:16:59.54ID:hzo/A/HT0
>>597
5年後トヨタあがるの?
5年後トヨタあがるの?
2022/12/24(土) 21:17:04.51ID:yPTUqTrN0
一戸建てで屋内で充電できないと不安では
近所で屋外でケーブル引っ張って一晩中充電してるお宅見るとそう思う
あれ毎晩はきつい
近所で屋外でケーブル引っ張って一晩中充電してるお宅見るとそう思う
あれ毎晩はきつい
2022/12/24(土) 21:17:09.05ID:Z3w1SxfU0
びんぼうなんだよ
2022/12/24(土) 21:17:09.53ID:x/aEUIeZ0
アレだろ
EVとかPHVの充電規格がアレなんだよなw
色々有るんだよw
EVとかPHVの充電規格がアレなんだよなw
色々有るんだよw
2022/12/24(土) 21:17:21.48ID:Z3w1SxfU0
おかねがない
2022/12/24(土) 21:17:39.18ID:Z3w1SxfU0
なにもしたくない
2022/12/24(土) 21:17:58.69ID:Z3w1SxfU0
なにもしてないんだからしょうがない
2022/12/24(土) 21:18:11.32ID:tbz/8jry0
何周回るんだよこの話
貧乏人は車乗るなってことだよ
貧乏人は車乗るなってことだよ
2022/12/24(土) 21:18:21.91ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 21:18:38.66ID:LDUEz5xr0
2022/12/24(土) 21:19:10.42ID:T/az/shi0
最近の政府やテレビは夢の話をするのが好きだが
残念、補助金出しても何か足りてないから流行らない
残念、補助金出しても何か足りてないから流行らない
625ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:19:11.72ID:LkTIvGef0 >>622
でも変わるんだよ。いつの時代も強制的に変わってきたものだ。
でも変わるんだよ。いつの時代も強制的に変わってきたものだ。
2022/12/24(土) 21:19:15.35ID:Z3w1SxfU0
さいふをあけてみてもさ
だってそこにはいってるのはくうきだけなんだよ
びっくりするだろ?
だってそこにはいってるのはくうきだけなんだよ
びっくりするだろ?
627ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:19:18.49ID:OvPVaVet0 >>578
> ガソリン車所持の人が買い物用にEV買うんだろ?
妻用のBMW320d
ディーゼルでエンジンで良いクルマだけど
あまり乗らないのでバッテリーが上がり気味
もう軽自動車EVのはサクラにしようかと思案中
> ガソリン車所持の人が買い物用にEV買うんだろ?
妻用のBMW320d
ディーゼルでエンジンで良いクルマだけど
あまり乗らないのでバッテリーが上がり気味
もう軽自動車EVのはサクラにしようかと思案中
2022/12/24(土) 21:19:49.73ID:Y2VasC4s0
14%が購入予定ってかなりだろ
629ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:19:52.42ID:SCO8BMUa0 11月乗用車+軽自動車ベスト10
1位 ホンダ「N-BOX」:1万7474台(前年同月比112.9%)
2位 ダイハツ「タント」:1万4998台(前年同月比138.6%)
3位 トヨタ「ヤリス」:1万2944台(前年同月比108.4%)
4位 日産「ノート」:1万973台(前年同月比116.6%)
5位 ダイハツ「ムーヴ」:1万639台(前年同月比177.9%)
6位 スズキ「スペーシア」:1万290台(前年同月比95.4%)
7位 トヨタ「カローラ」:1万178台(前年同月比74.7%)
8位 トヨタ「シエンタ」:1万167台(前年同月比267%)
5位 トヨタ「アクア」:8808台(前年同月比121.5%)
6位 トヨタ「ルーミー」:8390台(前年同月比72%)
7位 スズキ「ワゴンR」:7865台(前年同月比108.2%)
8位 スズキ「ハスラー」:6861台(前年同月比142.6%)
9位 ダイハツ「ミラ」:5933台(前年同月比110%)
10位 ホンダ「ヴェゼル」:5653台(前年同月比105.1%)
GDPで台湾、韓国に抜かれたキューバジャップは高価な電気自動車が買えないワロタ
キングボンビージャップ 軽自動車も買えなくなるから次はバイクに乗るしか道はない
逆神ジャップワロタ
1位 ホンダ「N-BOX」:1万7474台(前年同月比112.9%)
2位 ダイハツ「タント」:1万4998台(前年同月比138.6%)
3位 トヨタ「ヤリス」:1万2944台(前年同月比108.4%)
4位 日産「ノート」:1万973台(前年同月比116.6%)
5位 ダイハツ「ムーヴ」:1万639台(前年同月比177.9%)
6位 スズキ「スペーシア」:1万290台(前年同月比95.4%)
7位 トヨタ「カローラ」:1万178台(前年同月比74.7%)
8位 トヨタ「シエンタ」:1万167台(前年同月比267%)
5位 トヨタ「アクア」:8808台(前年同月比121.5%)
6位 トヨタ「ルーミー」:8390台(前年同月比72%)
7位 スズキ「ワゴンR」:7865台(前年同月比108.2%)
8位 スズキ「ハスラー」:6861台(前年同月比142.6%)
9位 ダイハツ「ミラ」:5933台(前年同月比110%)
10位 ホンダ「ヴェゼル」:5653台(前年同月比105.1%)
GDPで台湾、韓国に抜かれたキューバジャップは高価な電気自動車が買えないワロタ
キングボンビージャップ 軽自動車も買えなくなるから次はバイクに乗るしか道はない
逆神ジャップワロタ
2022/12/24(土) 21:20:00.19ID:9yTCUAhf0
使われてる電気のフォークリフトだって一人で数台乗り回してる
最低でも2台は必要になる
車じゃそれは出来ないんだよな
最低でも2台は必要になる
車じゃそれは出来ないんだよな
2022/12/24(土) 21:20:00.93ID:cibGOaQC0
熱が出ないと雪溶けないしな~
2022/12/24(土) 21:20:08.81ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 21:20:09.13ID:Z3w1SxfU0
マスクしかないわけ
634ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:20:11.81ID:UEQZN8xC0 >>606
だからそのとなりの街のガソリンスタンドも消えていくんだよ。後継がいないとかだから
だからそのとなりの街のガソリンスタンドも消えていくんだよ。後継がいないとかだから
2022/12/24(土) 21:20:19.16ID:mNpztP1P0
お金持ちの道楽アイテムを突破できるのか
見てるしかない
見てるしかない
2022/12/24(土) 21:20:23.54ID:m/RY6edB0
年間5000キロしか乗らないんだけどphevでも元取れないよね。ガソリン車安定かな
そもそもカーシェアで十分なんだろうけど近くに無いからな。。。
そもそもカーシェアで十分なんだろうけど近くに無いからな。。。
637ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:20:24.80ID:L7625qlT02022/12/24(土) 21:20:26.89ID:SUXd08lK0
そもそも100年前に絶滅したEV
2022/12/24(土) 21:20:30.76ID:QWq1kwFq0
>>597
欧州のCOP27世界気候変動枠組み対策でガソリン車禁止はもう5年後ですよ
欧州のCOP27世界気候変動枠組み対策でガソリン車禁止はもう5年後ですよ
2022/12/24(土) 21:20:36.41ID:p1vGPmLd0
日本はバッテリーが燃えたりして中国を散々馬鹿にしてきた。日本がバッテリーを作るならそれ相当の批判が待ち受けるだろう。
なぜなら未だに日本はバッテリーすら作れない。
EV乗るか乗らないかなんて、鶏が先か、卵が先か、の話と同じで議論するだけ意味がない。
なぜなら未だに日本はバッテリーすら作れない。
EV乗るか乗らないかなんて、鶏が先か、卵が先か、の話と同じで議論するだけ意味がない。
2022/12/24(土) 21:20:42.81ID:g/0rbO6b0
出川のあの番組のせいだと思うわ
642ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:20:52.23ID:K/yF8RdU0643ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:20:54.44ID:6rY6fewn0 地震大国だから災害時が
644ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:20:55.49ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 21:21:07.45ID:hzo/A/HT0
2022/12/24(土) 21:21:12.52ID:Z3w1SxfU0
マスクだけでもまもれたらそれでいいかなと
それいがいをもとめたらまけかなとおもってる
それいがいをもとめたらまけかなとおもってる
2022/12/24(土) 21:21:43.63ID:yPTUqTrN0
>>599
いや燃えなくてもドーンとぶつかって落ちた破片を拾うのにも要注意でしょ
あれセル単位で日光にあたれば発電し続けるから
台風でパネルが池に落ちたの、感電するから拾いに行けないってニュースになってた
ていうか重量と発電力が釣り合わなくて乗り物には向いてないのかも?
電車にもソーラーパネル貼らないでしょ
いや燃えなくてもドーンとぶつかって落ちた破片を拾うのにも要注意でしょ
あれセル単位で日光にあたれば発電し続けるから
台風でパネルが池に落ちたの、感電するから拾いに行けないってニュースになってた
ていうか重量と発電力が釣り合わなくて乗り物には向いてないのかも?
電車にもソーラーパネル貼らないでしょ
2022/12/24(土) 21:21:43.75ID:9yTCUAhf0
これが本当にエコなのか
データ出すべきじゃね
データ出すべきじゃね
2022/12/24(土) 21:21:48.67ID:Cl+tOi3K0
650ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:21:49.56ID:EIFGoT140 まだEVなんてニュースになってんのか?w
EVをこれから買う馬鹿っているかよw
EVをこれから買う馬鹿っているかよw
2022/12/24(土) 21:22:15.77ID:/DcXyilM0
いまのホンダの納車期間
ー
納期の現状は次の通りです。
ほとんどの主力車種は半年以上
N-BOX,N-WGNは半年程度
アコードは1ヵ月程度
ヴェゼルなんて1年でも無理w
https://car-mo.jp/mag/category/tips/buy/newcar-deadline/
長い納期ランキング…ヴェゼルは14か月、15か月、16か月待ち
2022.12.18 Sun 14:30
https://s.response.jp/article/2022/12/18/365379.html
ー
納期の現状は次の通りです。
ほとんどの主力車種は半年以上
N-BOX,N-WGNは半年程度
アコードは1ヵ月程度
ヴェゼルなんて1年でも無理w
https://car-mo.jp/mag/category/tips/buy/newcar-deadline/
長い納期ランキング…ヴェゼルは14か月、15か月、16か月待ち
2022.12.18 Sun 14:30
https://s.response.jp/article/2022/12/18/365379.html
652ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:22:17.98ID:lbEWycGp0 >>6
正規分布していればそれ以上おる
正規分布していればそれ以上おる
653ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:22:27.22ID:abGejiPZ0 これスマホ登場の時と同じ流れかw
何かのきっかけでEV売れまくりやな
何かのきっかけでEV売れまくりやな
2022/12/24(土) 21:22:28.84ID:b2DAFpdb0
>>17
ワクチンや壺商法と同じだね。電通もかな
ワクチンや壺商法と同じだね。電通もかな
2022/12/24(土) 21:22:29.93ID:x/aEUIeZ0
656ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:22:46.97ID:EIFGoT140 >>629
日本は国だけ儲けてるからなw
日本は国だけ儲けてるからなw
2022/12/24(土) 21:22:52.16ID:ijZmJDtO0
合理的に思えない
ハイブリッドでええやんけ
ハイブリッドでええやんけ
2022/12/24(土) 21:22:59.38ID:Z3w1SxfU0
それがへいみんとしてのみぞうゆうのきょうじなわけ
2022/12/24(土) 21:23:24.80ID:mYBVzTX/0
>>592
俺は楽しく乗ってるから「ev検討してるけどどう?」ってよく聞かれるわ
とりあえず「中々新車出ないけど出た時の進歩の歩幅がデカイし今はやめとけば?根上がってるし。まぁ楽しいんだけど」とは言ってるな
俺は楽しく乗ってるから「ev検討してるけどどう?」ってよく聞かれるわ
とりあえず「中々新車出ないけど出た時の進歩の歩幅がデカイし今はやめとけば?根上がってるし。まぁ楽しいんだけど」とは言ってるな
2022/12/24(土) 21:23:27.59ID:28R8elC70
100年計画でいかないとダメだよね
今の人はエンジンがかかってないと不安なんだよ
2122年の未来人は馴れてると思うよ
今の人はエンジンがかかってないと不安なんだよ
2122年の未来人は馴れてると思うよ
2022/12/24(土) 21:23:44.72ID:Z3w1SxfU0
ほしがりませんよ
かつまでは
かつまでは
2022/12/24(土) 21:23:50.70ID:ZanDG76q0
EUは見栄のために無理にEV進めてガソリンスタンドバンバン潰れた後に「やっぱりEVダメだわ」ってガソリン車回帰しようとしてもガソリンスタンドもほとんど消えてて無駄なチャージ施設の後処理にも追われるという2重苦がきそうな予感
663ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:23:51.31ID:L7625qlT0664ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:24:02.08ID:EIFGoT1402022/12/24(土) 21:24:03.49ID:aO1UOaR50
>>640
当初からパナソニックがテスラに電池を供給してるやん。何言ってるの?
当初からパナソニックがテスラに電池を供給してるやん。何言ってるの?
666ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:24:09.58ID:dOK6w3CY0 今の所ハイブリッドが最適解だろ
というかおそらく水素がメインになる
というかおそらく水素がメインになる
2022/12/24(土) 21:24:11.54ID:vvdyLm9u0
メリットなくね?
2022/12/24(土) 21:24:19.12ID:Y2VasC4s0
家で充電できるのはいいよなあ
ガソリンスタンドに行く時間と手間が無駄すぎる
ガソリンスタンドに行く時間と手間が無駄すぎる
2022/12/24(土) 21:24:29.45ID:hzo/A/HT0
>>644
全体の車販売のパイは8000万台(この4年横ばい)しかないけど
そのうちEVが
2020 290万台
2022 1000万台
トヨタの勝負するパイどんどん減ってない?
伸びないレクサスなんてEVに食われてるよね?
全体の車販売のパイは8000万台(この4年横ばい)しかないけど
そのうちEVが
2020 290万台
2022 1000万台
トヨタの勝負するパイどんどん減ってない?
伸びないレクサスなんてEVに食われてるよね?
670ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:24:36.60ID:rbVRpdit0 こういうアンケートは母数の情報無いのがなあ
2022/12/24(土) 21:24:41.48ID:b2DAFpdb0
>>640
バカになんてしてないのにされてると思い込むその被害妄想は何なの気持ち悪い
バカになんてしてないのにされてると思い込むその被害妄想は何なの気持ち悪い
672ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:25:02.12ID:GMjDODAw0 純潔EV以外だったら買う気あるぞ
聞き方が悪いんじゃないか?
聞き方が悪いんじゃないか?
2022/12/24(土) 21:25:08.90ID:vXZUooms0
別にわざわざ要らんからな
2022/12/24(土) 21:25:12.90ID:yPTUqTrN0
2022/12/24(土) 21:25:13.29ID:LadtRe720
2022/12/24(土) 21:25:13.88ID:YxyjiU640
リチウムの特性知ってる奴は絶対に買わない
すなわち誰も買わない
すなわち誰も買わない
677ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:25:18.76ID:vRD1maSE0 >>648
車用のバッテリーやクルマ本体を輸入したときに、製造時や廃棄時に排出した(する予定の)二酸化炭素排出量に応じて税金を課すべきだな。
車用のバッテリーやクルマ本体を輸入したときに、製造時や廃棄時に排出した(する予定の)二酸化炭素排出量に応じて税金を課すべきだな。
2022/12/24(土) 21:25:19.29ID:iWgfL1ax0
2022/12/24(土) 21:25:24.44ID:rgUhBh3J0
>>64
単相200Vのエアコンの電源に使える
単相200Vのエアコンの電源に使える
680ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:25:26.79ID:EIFGoT140 >>669
まぁソース出してw
まぁソース出してw
2022/12/24(土) 21:25:28.25ID:qM7k8/EN0
寒冷地に弱いのバレちゃってるから日本の4割ぐらいの地域では不適格だよな
682ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:25:28.33ID:L7625qlT0683ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:25:34.93ID:aiBLROfc0 550万円あったら、シビックタイプRとアウトランダーPHEVのどちらを欲しいですか?
684ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:25:35.74ID:dOK6w3CY0 ワーゲンですらやっぱEVあかんわと言ってるのにw
2022/12/24(土) 21:25:35.89ID:tgMuT3bW0
実際にEV乗った人はわかると思うが
圧倒的な初速スピードの速さとトルクフルな走りで人を4人乗せていようが、坂でもグイグイあがるからなぁ
後続距離伸びたら普通に売れるよ
サクラとekクロスEVがカーオブザイヤーとってんだぞ
しかも軽自動車EVでw
圧倒的な初速スピードの速さとトルクフルな走りで人を4人乗せていようが、坂でもグイグイあがるからなぁ
後続距離伸びたら普通に売れるよ
サクラとekクロスEVがカーオブザイヤーとってんだぞ
しかも軽自動車EVでw
2022/12/24(土) 21:25:50.43ID:p1vGPmLd0
日本は水素だからEVはない。
電気自動車は日本では作る技術も資源も電気も何もない。
EVに乗るか乗らないなんて
議論するだけ無駄である。
電気自動車は日本では作る技術も資源も電気も何もない。
EVに乗るか乗らないなんて
議論するだけ無駄である。
687ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:25:55.33ID:OX83VKvA0 電気が足りない足りない言ってて
EVってバカかよとな
EVってバカかよとな
2022/12/24(土) 21:26:01.77ID:Jwr8K1qw0
>>75
ガソリンの価格がべらぼうになる前に
リチウム・銅・ニッケルがべらぼう価格になって、EVが詰むw
例えば、
日産自動車は2022年12月22日、電気自動車(EV)の「リーフ」「サクラ」の価格改定を発表した。グレードによって、リーフは37万1800~102万8500円、サクラは10万100~16万600円の値上げとなる。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2212/23/news069.html
ニッケルの暴騰とかハンパないからw
ガソリンの価格がべらぼうになる前に
リチウム・銅・ニッケルがべらぼう価格になって、EVが詰むw
例えば、
日産自動車は2022年12月22日、電気自動車(EV)の「リーフ」「サクラ」の価格改定を発表した。グレードによって、リーフは37万1800~102万8500円、サクラは10万100~16万600円の値上げとなる。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2212/23/news069.html
ニッケルの暴騰とかハンパないからw
689ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:26:20.18ID:H7aLeQwK0 まあだからといって水素電池なんてもっと困っちゃいそうだよ。
690ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:26:44.00ID:UEQZN8xC0 >>663
何故そこにはガソリンスタンドがあると思い込むのかな人口減社会なのに
何故そこにはガソリンスタンドがあると思い込むのかな人口減社会なのに
691ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:26:55.78ID:jgRp9MU80 日本は災害が多いから、いざという時のことを考えると電気だけに頼ることは出来ないな
692ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:26:57.60ID:fmalNGKz0693ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:27:03.47ID:/jpHTCCU02022/12/24(土) 21:27:10.36ID:eBBC4RKI0
乗捨てて、また同じ契約会社のEVの陳列された車を乗る
立体駐車場がその役目になり、好きな車に毎回乗り換えるなら
普及は加速するかもしれない
立体駐車場がその役目になり、好きな車に毎回乗り換えるなら
普及は加速するかもしれない
2022/12/24(土) 21:27:11.28ID:MR5STk3q0
エンジンが好きなんだもの(´・ω・`)
696ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:27:13.17ID:EIFGoT140 >>682
まぁ日本はEVに力入れてねーものw
まぁ日本はEVに力入れてねーものw
2022/12/24(土) 21:27:27.60ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 21:27:50.20ID:qM7k8/EN0
中国製EVを信じて買った消費者が史上最強の寒波直撃で悲鳴を上げまくる大惨事が発生してしまう
https://you1news.com/archives/17868.html
寒い季節、特に北部では、新エネルギー車の所有者は苦労します。バッテリーの寿命が大幅に短くなります。車内のエアコンをあえてオンにすることはありません。充電ステーションは並んでいて、ダウンジャケットに身体を包むことしかできません。特に最近、冷波が中国全土を襲い、新エネルギー車は道路に横たわっています。
「今日私は電気自動車を見ました、そしてそれは北京の第三環状道路に横たわっていました。」新エネルギー車の所有者は彼がグループの朝のピークで遭遇したことを話しました。1月6日、史上最強の冷波の影響で、北京の気温は夜にマイナス17度という歴史的記録を破りました。
バッテリー寿命は謎になります
「冬のバッテリー寿命は運次第です。」北京テスラ車の所有者はSinaTechnologyのインタビューでとても冗談を言っていました。たとえ天気が前後で似ていても、バッテリーの寿命は正確ではないかもしれません。
車の所有者の自宅からユニットまでの距離は15kmです。道路状況が良好な場合は、50 km以上のバッテリー寿命が消費され、悪い場合は70km以上のバッテリー寿命が消費されます。「もちろん、4日間の充電でも私のニーズを満たすことができます。」所有者は「自分のモデル3は、パナソニックを使用したバッテリー寿命の長いリアドライブのインポートバージョンである」と述べました。
<続く>
https://you1news.com/archives/17868.html
寒い季節、特に北部では、新エネルギー車の所有者は苦労します。バッテリーの寿命が大幅に短くなります。車内のエアコンをあえてオンにすることはありません。充電ステーションは並んでいて、ダウンジャケットに身体を包むことしかできません。特に最近、冷波が中国全土を襲い、新エネルギー車は道路に横たわっています。
「今日私は電気自動車を見ました、そしてそれは北京の第三環状道路に横たわっていました。」新エネルギー車の所有者は彼がグループの朝のピークで遭遇したことを話しました。1月6日、史上最強の冷波の影響で、北京の気温は夜にマイナス17度という歴史的記録を破りました。
バッテリー寿命は謎になります
「冬のバッテリー寿命は運次第です。」北京テスラ車の所有者はSinaTechnologyのインタビューでとても冗談を言っていました。たとえ天気が前後で似ていても、バッテリーの寿命は正確ではないかもしれません。
車の所有者の自宅からユニットまでの距離は15kmです。道路状況が良好な場合は、50 km以上のバッテリー寿命が消費され、悪い場合は70km以上のバッテリー寿命が消費されます。「もちろん、4日間の充電でも私のニーズを満たすことができます。」所有者は「自分のモデル3は、パナソニックを使用したバッテリー寿命の長いリアドライブのインポートバージョンである」と述べました。
<続く>
699ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:28:00.06ID:ydyCTtNt0 ディーゼル最強伝説の始まり
2022/12/24(土) 21:28:10.54ID:CKu4XhvY0
これ寒冷地はバッテリーあっためるためにバッテリー使うのかね
まるで人工衛星だな
まるで人工衛星だな
701ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:28:13.60ID:9CSEa4Yn0 帰ったらコンセントにつなぐのもめんどくさいよな
特に冬とかすぐ家に入りたいのに
特に冬とかすぐ家に入りたいのに
2022/12/24(土) 21:28:14.04ID:mNpztP1P0
EVの原付の走行距離が40kmだもんな
近所の買い物でも心配になる
近所の買い物でも心配になる
703ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:28:15.34ID:cGxfDeo80 スマホみたいに充電されてるクルマかっこわるい
704ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:28:19.47ID:OvPVaVet0 >>639
ガソリン車を禁止した国は無いよ
ガソリン車を禁止した国は無いよ
705ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:28:21.21ID:CGcrTXzX0 EV下げ水素上げしてるやつは意味がわからん
水素なんてEVよりもさらに高いし不便
今の日本ならハイブリッドが便利なのは間違いないが
水素なんてEVよりもさらに高いし不便
今の日本ならハイブリッドが便利なのは間違いないが
2022/12/24(土) 21:28:37.55ID:o8KZTnbS0
突き詰めると水素なんだろうけどトヨタしか
ブラッシュアップできないんじゃね
ブラッシュアップできないんじゃね
707ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:28:44.42ID:9xUNa6c30 トヨタの作ってる水素自動車の方がまだ日本に合ってる気がするな
まぁどちらにしても水素ステーションみたいなインフラが整わないと使い物にならないけど
まぁどちらにしても水素ステーションみたいなインフラが整わないと使い物にならないけど
708ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:28:48.40ID:EIFGoT140 EVなんて走ってねーしなw
まぁ日本人は興味すらないわなw
まぁ日本人は興味すらないわなw
2022/12/24(土) 21:28:50.93ID:k+YgWts80
マンションだから電気の配達してもらわないと無理
2022/12/24(土) 21:29:02.88ID:x/aEUIeZ0
>>700
太陽光パネル付いてるな
太陽光パネル付いてるな
711ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:29:09.21ID:B+bZF8xO0 車自体がもうこの国じゃ
712ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:29:13.39ID:s63hDkQd0 >>354
株価半減
株価半減
713ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:29:15.04ID:+SDVjWEm0 RAV4のPHEV買ったわ
とりあえずガソリンだけでも動くし
とりあえずガソリンだけでも動くし
2022/12/24(土) 21:29:16.74ID:tgMuT3bW0
俺個人はEVもガソリンも水素もあっていいと思うよ
我が家は災害時のリスクヘッジで全部所有すると思うから
水素派にインフラ整備について聞いたら答えないアホ多すぎる
我が家は災害時のリスクヘッジで全部所有すると思うから
水素派にインフラ整備について聞いたら答えないアホ多すぎる
715ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:29:28.53ID:7auV2S8K0 車自体欲しいと思わない。買ったら負けかなって思う。税金高いし。公共交通機関で充分。
716ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:29:34.80ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 21:29:37.92ID:ijZmJDtO0
ニッケルは触媒としても優秀
そのへんがネックになりそう
そのへんがネックになりそう
2022/12/24(土) 21:29:42.86ID:x/aEUIeZ0
>>703
充電するとき、うっすらウィーンって音するのはちょっと可愛い
充電するとき、うっすらウィーンって音するのはちょっと可愛い
2022/12/24(土) 21:29:46.54ID:hzo/A/HT0
>>713
お金持ち!560万!
お金持ち!560万!
720ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:29:48.50ID:ZgGxEgBN0 でも電気自動車なら会社でこっそり充電できる人は
すっごいお得になるよね
すっごいお得になるよね
2022/12/24(土) 21:30:11.35ID:5QOUYLmt0
軽自動車は軽油で走るから助かる
722ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:30:39.80ID:YZVj2ivy0 こんなの売れるわけねえだろ🤣
2022/12/24(土) 21:30:41.62ID:p1vGPmLd0
>>664
日本は早くからバッテリーを作り始めたが未だに量産できない。
日本は早くからバッテリーを作り始めたが未だに量産できない。
2022/12/24(土) 21:30:53.47ID:ULawdvbp0
単純にガソリン車より高いし種類も少ないからだろ
725ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:30:54.21ID:K3s6Xd+I0 •航続走行距離
•充電インフラ
•価格
•リセールバリュー
コレがガゾリン車と同等にならんと
普及する訳がない。
•充電インフラ
•価格
•リセールバリュー
コレがガゾリン車と同等にならんと
普及する訳がない。
726ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:30:55.05ID:CGcrTXzX0 ハイブリッドのせいで燃費が良くなってガソリンスタンドがどんどん潰れていってるのもお忘れなく
2022/12/24(土) 21:31:10.75ID:/DcXyilM0
いやマジでどうなってんだよ
この納車期間w
新型ランクル300ついに受注停止!! 納車が5年以上に伸びて苦渋の決断か(追記あり)
6か月 ago
https://bestcarweb.jp/news/455777
この納車期間w
新型ランクル300ついに受注停止!! 納車が5年以上に伸びて苦渋の決断か(追記あり)
6か月 ago
https://bestcarweb.jp/news/455777
2022/12/24(土) 21:31:14.49ID:0sueIKGO0
同サイズのバッテリーで容量3倍になれば手のひら返すよ
2022/12/24(土) 21:31:21.11ID:RogMDKYw0
>>3
火事必至
火事必至
730ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:31:21.54ID:EIFGoT140 >>723
まぁEVは終わると早めに見切りつけたんだろうなw
まぁEVは終わると早めに見切りつけたんだろうなw
731ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:31:36.85ID:LxX7jeal0 電気代下がる見込みもないし
冬に暖房つけれないとか
どんな罰ゲームなんですか?
冬に暖房つけれないとか
どんな罰ゲームなんですか?
2022/12/24(土) 21:31:42.66ID:x/aEUIeZ0
そうだ!トロリーバスに乗ろう
2022/12/24(土) 21:31:43.40ID:p1vGPmLd0
>>671
チヤイナボカンって言葉知ってる?
チヤイナボカンって言葉知ってる?
734ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:31:49.10ID:JyUMwerI0 EVは自分の都合のいいルールにしたい欧州と
内燃機関で日欧米メーカーに絶対に勝てない中国が進めているだけだろ。
内燃機関で日欧米メーカーに絶対に勝てない中国が進めているだけだろ。
735ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:31:54.61ID:xgeHDKaO0 EVは日本じゃ流行らない
736ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:32:07.24ID:DtJWEWZ/0 >>639
「2035年に」「署名した国だけ」頑張って。
2022年COP27 ZEV署名国(法的遵守義務無し)
オーストリア アゼルバイジャン ベルギー
カナダ カンボジア チリ クロアチア
キプロス デンマーク エルサルバドル
フィンランド フランス ギリシャ
アイスランド アイルランド イスラエル
リヒテンシュタイン リトアニア
ルクセンブルク マルタ オランダ
ニュージーランド ノルウェー ポーランド
スロベニア スペイン スウェーデン
ローマ教皇庁 イギリス ウルグアイ
アルメニア ドミニカ共和国 ガーナ
インド ケニア メキシコ モロッコ
パラグアイ ルワンダ テュルキエ
ウクライナ
「2035年に」「署名した国だけ」頑張って。
2022年COP27 ZEV署名国(法的遵守義務無し)
オーストリア アゼルバイジャン ベルギー
カナダ カンボジア チリ クロアチア
キプロス デンマーク エルサルバドル
フィンランド フランス ギリシャ
アイスランド アイルランド イスラエル
リヒテンシュタイン リトアニア
ルクセンブルク マルタ オランダ
ニュージーランド ノルウェー ポーランド
スロベニア スペイン スウェーデン
ローマ教皇庁 イギリス ウルグアイ
アルメニア ドミニカ共和国 ガーナ
インド ケニア メキシコ モロッコ
パラグアイ ルワンダ テュルキエ
ウクライナ
737ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:32:20.48ID:B+bZF8xO0 >>733
今ジャップボカンって言葉になってるやつねw
今ジャップボカンって言葉になってるやつねw
738ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:32:27.42ID:fhBxEXwX0739ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:32:28.00ID:QWq1kwFq0 あとEVのいいところは災害にも強いよね、あの東日本大震災時もEV乗ってた人は避難所の駐車場でも家電使えるから快適に過ごせたって言ってた
2022/12/24(土) 21:32:31.22ID:ulLT8BXD0
>>721
軽油は軽いから、満タンにすると車重が減って燃費が良くなるってマジ?
軽油は軽いから、満タンにすると車重が減って燃費が良くなるってマジ?
2022/12/24(土) 21:33:05.87ID:RtmduGM/0
中国でEV車のテスター(笑)失敗してるじゃん
誰が乗るかよあんなポンコツ
常用出来るようになるまでまだまだ掛かりそうだよなEVは
誰が乗るかよあんなポンコツ
常用出来るようになるまでまだまだ掛かりそうだよなEVは
2022/12/24(土) 21:33:08.11ID:JLVt9wvJ0
結局EVに力を入れなかった日本が勝利
2022/12/24(土) 21:33:11.51ID:x/aEUIeZ0
744ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:33:20.44ID:EIFGoT1402022/12/24(土) 21:33:26.05ID:tgMuT3bW0
本当のEV乗りなら
EVが流行るな!とさえ思っているよw
出先の充電場所が混んでほしくないからw
EVが流行るな!とさえ思っているよw
出先の充電場所が混んでほしくないからw
2022/12/24(土) 21:33:32.97ID:Hn7HWkmK0
こういうEV批判記事が多いね
車で失敗したら日本沈没だよ
車で失敗したら日本沈没だよ
747ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:33:39.47ID:xgeHDKaO0 トヨタ潰しで作ったEVなんて日本じゃ流行らない
748ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:33:40.64ID:nDwoiLw/0 日本以外がEVになるんだから意味のない調査
2022/12/24(土) 21:33:49.16ID:Mm0X4noe0
燃費もバッテリー性能も悪すぎる現時点で買うメリットはない
EVに動力つなげるクラッチ機能をつけてくれたら考えたい エンストすれば、ブレーキとアクセルの踏み間違いしても、大事故にはならないだろう
EVに動力つなげるクラッチ機能をつけてくれたら考えたい エンストすれば、ブレーキとアクセルの踏み間違いしても、大事故にはならないだろう
2022/12/24(土) 21:33:50.81ID:gPfGFs1e0
メリットを全く感じないね
ガソリン代なんてそもそも気にしてないし
むしろバッテリーの劣化の方が気になるわ
ガソリン代なんてそもそも気にしてないし
むしろバッテリーの劣化の方が気になるわ
2022/12/24(土) 21:33:51.97ID:eBBC4RKI0
中国が安い電池で走る格安の車出して来て、焦ったのは西側諸国かもなw
チャイナのEV自動車企業が販売台数上位になって、やっぱりHVで良いてなるんだろw
チャイナのEV自動車企業が販売台数上位になって、やっぱりHVで良いてなるんだろw
752ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:33:54.75ID:fhBxEXwX0 >>736
アホ国家と守る気ゼロの国家が混在しとる
アホ国家と守る気ゼロの国家が混在しとる
753ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:34:00.71ID:47lw/3s80 ガソリンスタンドに行かなくなると
タイヤの空気はいつ補充するんだ?
タイヤの空気はいつ補充するんだ?
2022/12/24(土) 21:34:10.56ID:RogMDKYw0
だからなんでクルマに発電機つけねえんだよ
2022/12/24(土) 21:34:10.93ID:hzo/A/HT0
>>716
2035の絶望感
2035の絶望感
756ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:34:24.78ID:EIFGoT140757ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:34:30.17ID:7auV2S8K0 >>740
軽油は軽自動車専用なんだよ。
軽油は軽自動車専用なんだよ。
2022/12/24(土) 21:34:42.16ID:VE1wauly0
今はそこらへんにガソリンスタンドあるからいいけど
施設の老朽化やEVへの代替でスタンドが廃業されまくればEVへ変えるしかないだろうな・・・
施設の老朽化やEVへの代替でスタンドが廃業されまくればEVへ変えるしかないだろうな・・・
2022/12/24(土) 21:34:44.96ID:ijZmJDtO0
それこそ小型の核融合炉でも詰めるようにならないと無理
760ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:34:51.07ID:xgeHDKaO0 携帯からスマホはメリットだらけだったから移行したけど
ガソリン車やHVからEVはデメリットの方が多いから無理
ガソリン車やHVからEVはデメリットの方が多いから無理
761ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:34:57.87ID:5ooxfMEN0 っていうかうちみたいにマンションの立体駐車場に停めてる人はまだ選択肢にも入ってこないでしょ
普及するにしてもその前に全国のマンションの自治総会で「充電施設はどうするんだ」「クルマない人も金払うのか!」「共有財産なんだから当たり前だろ!」とか大揉めに揉める修羅場を通る一段階が必要だよ
普及するにしてもその前に全国のマンションの自治総会で「充電施設はどうするんだ」「クルマない人も金払うのか!」「共有財産なんだから当たり前だろ!」とか大揉めに揉める修羅場を通る一段階が必要だよ
2022/12/24(土) 21:34:58.34ID:TvkwrUs50
2022/12/24(土) 21:35:08.57ID:9rur+v7K0
充電もスマホで慣れてて便利さを味わってるはずだけどな
いや面倒か
まぁ小型化は無理そうと最初は考えられていた体育館ほどのコンピューターも
100円のソーラー電卓になったから車も100円ソーラー車ができたらいいけどな
いや面倒か
まぁ小型化は無理そうと最初は考えられていた体育館ほどのコンピューターも
100円のソーラー電卓になったから車も100円ソーラー車ができたらいいけどな
764ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:35:09.87ID:CGcrTXzX0765ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:35:11.88ID:nDwoiLw/0 地方はガソリンスタンドなくなるからEVしか選択できなくなる
766ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:35:19.76ID:LxX7jeal0 >>754
はるか昔から付いてるよ
はるか昔から付いてるよ
767ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:35:26.62ID:DtJWEWZ/0 >>716
ハイブリッドの387万台のうち300万台くらいがトヨタとホンダと言う独占市場。
ハイブリッドの387万台のうち300万台くらいがトヨタとホンダと言う独占市場。
2022/12/24(土) 21:35:33.28ID:x/aEUIeZ0
769ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:35:40.82ID:1LV9U7+Z02022/12/24(土) 21:35:52.02ID:RogMDKYw0
>>758
電力たらなくなったらどうすんだろ
電力たらなくなったらどうすんだろ
771ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:35:53.21ID:L7625qlT0 >>674
間違ってるのかもしれないが
最大140万補助が出ると書いてありました
これは住宅自体が節電対応になっていることが
前提なんで、その分住宅建築コストは上がる
損してるのか得してるのか、難しいところ
間違ってるのかもしれないが
最大140万補助が出ると書いてありました
これは住宅自体が節電対応になっていることが
前提なんで、その分住宅建築コストは上がる
損してるのか得してるのか、難しいところ
772ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:35:54.63ID:OvPVaVet0 >>755
この嘘はもう良いのか?
669 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/12/24(土) 21:24:29.45 ID:hzo/A/HT0
>そのうちEVが
>2020 290万台
>2022 1000万台
この嘘はもう良いのか?
669 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/12/24(土) 21:24:29.45 ID:hzo/A/HT0
>そのうちEVが
>2020 290万台
>2022 1000万台
773ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:35:55.16ID:EIFGoT140 >>762
まぁまたガソリン車になるんじゃんw
まぁまたガソリン車になるんじゃんw
2022/12/24(土) 21:36:05.76ID:eBBC4RKI0
今回の豪雪で停電して行動しようにもEVって死ねるよなw
乗らないで電気使うか無理してでも脱出するか どうだったんだろw
乗らないで電気使うか無理してでも脱出するか どうだったんだろw
2022/12/24(土) 21:36:13.85ID:RogMDKYw0
>>766
じゃあそれでいいじゃん
じゃあそれでいいじゃん
2022/12/24(土) 21:36:14.41ID:91E3+OYL0
セカンドカー持てる人が買えばいいんじゃね?
777ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:36:15.42ID:9W9Vw7Ou0 充電時間が超短縮されるか
そこら中の駐車場が充電スタンド完備とかでないと
とても買う気がしないもんなぁ
5分充電で300km走れるとか
駐車場には必ず全台分充電設備完備とか
そこら中の駐車場が充電スタンド完備とかでないと
とても買う気がしないもんなぁ
5分充電で300km走れるとか
駐車場には必ず全台分充電設備完備とか
2022/12/24(土) 21:36:37.75ID:ZanDG76q0
普通に考えてハイブリッドが1番エコなんだよな
779ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:36:46.47ID:nDwoiLw/0 地方ではガソリンが手に入らない未来が待っている
780ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:36:51.84ID:L7625qlT02022/12/24(土) 21:36:55.80ID:RtmduGM/0
782ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:36:58.02ID:HyhlGUMx0 >>1
EV車以前にクルマを購入する予定はねえわ
EV車以前にクルマを購入する予定はねえわ
783ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:37:01.04ID:fhBxEXwX02022/12/24(土) 21:37:06.04ID:0sueIKGO0
>>770
安定には原発必須
安定には原発必須
785ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:37:18.81ID:fmalNGKz0 液体水素積んでクラッシュしても大丈夫なの?
これも金属で吸着とかいうやつ?
トヨタ車、液体水素搭載し走行へ 来年の耐久レース、航続距離長く|47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト
https://www.47news.jp/economics/8715885.html
これも金属で吸着とかいうやつ?
トヨタ車、液体水素搭載し走行へ 来年の耐久レース、航続距離長く|47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイト
https://www.47news.jp/economics/8715885.html
786ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:37:21.31ID:0x4AWf8C0 日本人は新しいものを怖がり
目に見えないものは簡単に信じる
目に見えないものは簡単に信じる
2022/12/24(土) 21:37:23.66ID:lhBf0KMr0
ハイブリッド一択
2022/12/24(土) 21:37:25.68ID:RogMDKYw0
>>784
環境に優しいはずだったのにw
環境に優しいはずだったのにw
789ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:37:31.34ID:OvPVaVet0790ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:37:50.08ID:nDwoiLw/0 >>789
EVになるやろうな
EVになるやろうな
2022/12/24(土) 21:37:53.34ID:hzo/A/HT0
2022/12/24(土) 21:37:54.39ID:eBBC4RKI0
EV持ちが発電機積んで充電して、これで勝ち組って言って欲しいw
2022/12/24(土) 21:38:06.24ID:aO1UOaR50
>>736
これ新車の販売禁止と言ってるだけだよ。中古車は対象外。つまり中古車の流通及び販売は規制されないよ
これ新車の販売禁止と言ってるだけだよ。中古車は対象外。つまり中古車の流通及び販売は規制されないよ
794ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:38:38.69ID:0x4AWf8C0 修理はディーラーしか出来ない
町工場の生き残りをトヨタがどう対応するかが今後の課題
町工場の生き残りをトヨタがどう対応するかが今後の課題
795ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:38:39.11ID:EIFGoT140 >>790
買わねーってよw
買わねーってよw
796ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:38:43.61ID:CGcrTXzX02022/12/24(土) 21:38:50.60ID:RogMDKYw0
2022/12/24(土) 21:38:55.23ID:ulLT8BXD0
>>743
従妹の姉ちゃんがそう言って、いつも満タンにしてるんだよ。
まさか本当に軽油は入れて無いと思うけど。
スタンドの兄ちゃんが気を利かせて「わかりましたー、軽油満タンで!」とか言いながら
ガソリン入れてくれてるんだと思ってるが…。
従妹の姉ちゃんがそう言って、いつも満タンにしてるんだよ。
まさか本当に軽油は入れて無いと思うけど。
スタンドの兄ちゃんが気を利かせて「わかりましたー、軽油満タンで!」とか言いながら
ガソリン入れてくれてるんだと思ってるが…。
799ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:38:56.84ID:K/yF8RdU0 >>777
少なくとも海老名とかのSAで駐車すると地面からパカッと電源コード出せるくらいにならないとな
少なくとも海老名とかのSAで駐車すると地面からパカッと電源コード出せるくらいにならないとな
800ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:39:01.71ID:Vl6RvR/Y0 ぶっちゃけ存在意義がわからない
2022/12/24(土) 21:39:03.58ID:Jwr8K1qw0
>>751
日本に来る乗用車は格安じゃない
BYD、e-SUV「ATTO 3」の日本価格は440万円 2023年1月31日に発売
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1461021.html
https://i.imgur.com/TFV76EO.jpg
日本に来る乗用車は格安じゃない
BYD、e-SUV「ATTO 3」の日本価格は440万円 2023年1月31日に発売
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1461021.html
https://i.imgur.com/TFV76EO.jpg
802ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:39:13.25ID:t7H7VSWs0 アメリカ行ったら、街はEVだらけだな
日本だとたまにしか見かけない
いらないけどw
日本だとたまにしか見かけない
いらないけどw
803ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:39:16.99ID:OvPVaVet0804ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:39:22.49ID:9gJCgzE80 雪で立ち往生どうすんの? EVだと凍死だろ
2022/12/24(土) 21:39:25.39ID:lFI7BL6p0
EVは日本車に勝てないとわかってるヨーロッパのメーカーが中国と組んで仕掛けたワナだからな
環境派のリベラルをうまく使ってる
電力量の問題でEVがムリ筋なのは連中も百も承知だけどなw
環境派のリベラルをうまく使ってる
電力量の問題でEVがムリ筋なのは連中も百も承知だけどなw
2022/12/24(土) 21:39:26.21ID:0sueIKGO0
807ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:39:38.07ID:nDwoiLw/0 まず公共性の高い車はEVになる
808ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:39:42.36ID:L7625qlT0 >>690
すごく遠くにいかないかぎり
人が住んでない店もない、そんなところに
ポツンと一人住みたいのなら、どうぞご自由に
そこでは
EVで気軽に出かけられる範囲にはなんにもないんで
EVを持ってる意味もないけど
すごく遠くにいかないかぎり
人が住んでない店もない、そんなところに
ポツンと一人住みたいのなら、どうぞご自由に
そこでは
EVで気軽に出かけられる範囲にはなんにもないんで
EVを持ってる意味もないけど
2022/12/24(土) 21:39:43.09ID:RogMDKYw0
>>802
アメリカ寒波してるらしいけど死ぬんじゃね
アメリカ寒波してるらしいけど死ぬんじゃね
810ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:39:47.52ID:SCO8BMUa0 11月乗用車+軽自動車ベスト10
1位 ホンダ「N-BOX」:1万7474台
2位 ダイハツ「タント」:1万4998台
3位 トヨタ「ヤリス」:1万2944台
4位 日産「ノート」:1万973台
5位 ダイハツ「ムーヴ」:1万639台
6位 スズキ「スペーシア」:1万290台
7位 トヨタ「カローラ」:1万178台
8位 トヨタ「シエンタ」:1万167台
9位 トヨタ「アクア」:8808台
10位 トヨタ「ルーミー」:8390台
中央値200万円ワロタ
GDPで台湾、韓国に抜かれたキューバジャップは高価な電気自動車が買えないワロタ
1位 ホンダ「N-BOX」:1万7474台
2位 ダイハツ「タント」:1万4998台
3位 トヨタ「ヤリス」:1万2944台
4位 日産「ノート」:1万973台
5位 ダイハツ「ムーヴ」:1万639台
6位 スズキ「スペーシア」:1万290台
7位 トヨタ「カローラ」:1万178台
8位 トヨタ「シエンタ」:1万167台
9位 トヨタ「アクア」:8808台
10位 トヨタ「ルーミー」:8390台
中央値200万円ワロタ
GDPで台湾、韓国に抜かれたキューバジャップは高価な電気自動車が買えないワロタ
2022/12/24(土) 21:40:01.07ID:7u3TgYXm0
どこの国がEVを主力にするんだよ
到底無理な話
EUがトヨタの影響力を排除するために言い出した面もあったが、そのEUがガソリンと水素にシフトしている
到底無理な話
EUがトヨタの影響力を排除するために言い出した面もあったが、そのEUがガソリンと水素にシフトしている
812ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:40:06.38ID:EIFGoT140 >>802
今、廃車にするのにアメリカは問題になってんなw
今、廃車にするのにアメリカは問題になってんなw
813ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:40:11.11ID:9CSEa4Yn0 結局PHEVが安くなればそれでいいよな
普段は充電して使って長距離ではガソリン使うと
これ以上ないでしょ
水素使うまでは
普段は充電して使って長距離ではガソリン使うと
これ以上ないでしょ
水素使うまでは
814ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:40:18.56ID:t7H7VSWs0 30分も給油してられるかよって話し
替えのバッテリー詰めるならいいけど
替えのバッテリー詰めるならいいけど
2022/12/24(土) 21:40:24.57ID:x/aEUIeZ0
>>790
まあ、原発動かす方向だからEVになるかもしらんけど、公共や商用は水素導入がEUでのラインみたいだし、EV天下はイマイチわからないな
まあ、原発動かす方向だからEVになるかもしらんけど、公共や商用は水素導入がEUでのラインみたいだし、EV天下はイマイチわからないな
2022/12/24(土) 21:40:29.91ID:RogMDKYw0
>>806
流石に今の臺灣が巨大な支那と統治するのは無理やろ
流石に今の臺灣が巨大な支那と統治するのは無理やろ
2022/12/24(土) 21:40:31.04ID:hzo/A/HT0
>>803
まさか2021の数字出して嘘呼ばわりしたの?
まさか2021の数字出して嘘呼ばわりしたの?
2022/12/24(土) 21:40:31.36ID:KtxC/AaF0
2022/12/24(土) 21:40:34.08ID:Wx0fBnY60
EVは未だ発展途上
車両火災になったらまず助からない
車での遠出には向かない
冬が苦手
車両価格が高い
税制面の恩恵もなさそう
中古はバッテリ劣化怖くて買いたくない
車両火災になったらまず助からない
車での遠出には向かない
冬が苦手
車両価格が高い
税制面の恩恵もなさそう
中古はバッテリ劣化怖くて買いたくない
2022/12/24(土) 21:40:34.72ID:iXOLcY2y0
地方には充電スタンドすら滅多に無いから
冬に雪降らない地域で買い物用くらいの用途しか無理だし要らないな
冬に雪降らない地域で買い物用くらいの用途しか無理だし要らないな
821ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:40:41.34ID:QWq1kwFq0 ハイブリッドこそ意味無くない?
HVで溜められる電気はガソリンで走ってるエネルギーと坂道とかの回生だから結局外からエネルギーを持って来ないと同じだって誰か言ってた気がする。
ハイブリッドで燃費いい車なら電池捨てたらもっと燃費良くなるらしいよ
軽くなるから
HVで溜められる電気はガソリンで走ってるエネルギーと坂道とかの回生だから結局外からエネルギーを持って来ないと同じだって誰か言ってた気がする。
ハイブリッドで燃費いい車なら電池捨てたらもっと燃費良くなるらしいよ
軽くなるから
2022/12/24(土) 21:40:42.42ID:GbCMEntw0
必死にEVシフトしない国や人々をサゲている自身は免許も持ってないこどおじズ
823ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:41:01.03ID:OvPVaVet0824ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:41:01.84ID:nDwoiLw/0 EVになるやろ
ガソリンスタンド減るやろ
さらにEVになるという循環
ガソリンスタンド減るやろ
さらにEVになるという循環
2022/12/24(土) 21:41:14.30ID:VkewTzaz0
>>1
トヨタのHV車、Aqourなら値引+諸費用含んで乗り出し200万円から、しかもAC100V1500Wコンセント標準搭載だからガソリン満タンなら停電しても一般家庭なら4~5日間は電気を賄えるしかも発電モードなら負荷に応じて自動的にエンジン始動停止する
トヨタのHV車、Aqourなら値引+諸費用含んで乗り出し200万円から、しかもAC100V1500Wコンセント標準搭載だからガソリン満タンなら停電しても一般家庭なら4~5日間は電気を賄えるしかも発電モードなら負荷に応じて自動的にエンジン始動停止する
826ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:41:20.66ID:L7625qlT0 >>811
水素はどうやって車に積むの?
水素はどうやって車に積むの?
827ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:41:33.21ID:EIFGoT1402022/12/24(土) 21:41:49.80ID:x/aEUIeZ0
829ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:41:50.73ID:nDwoiLw/0 政府がEVに舵切ったらすぐに普及する
2022/12/24(土) 21:41:55.74ID:/DcXyilM0
おかしいだろ、この状況w
>>727
ランドクルーザーは5年待ち
のあげく受注停止w
ハリアーもこのザマw
レクサスは受注停止w
「ハリアー」が納車2年待ち!? 2022年は「新車が来ない年」で終わる? 国内9メーカーの販売現場の声とは
2022.12.07
https://kuruma-news.jp/post/588385
レクサスの販売店スタッフは、以下のように話します。
「現在、レクサスでは全国で全車種受注を停止しています。これは注文書を交わすことができないという意味で、新車を買うこと自体ができません」
>>727
ランドクルーザーは5年待ち
のあげく受注停止w
ハリアーもこのザマw
レクサスは受注停止w
「ハリアー」が納車2年待ち!? 2022年は「新車が来ない年」で終わる? 国内9メーカーの販売現場の声とは
2022.12.07
https://kuruma-news.jp/post/588385
レクサスの販売店スタッフは、以下のように話します。
「現在、レクサスでは全国で全車種受注を停止しています。これは注文書を交わすことができないという意味で、新車を買うこと自体ができません」
2022/12/24(土) 21:42:00.91ID:yiUAHHLr0
アメリカで今年の夏は40度越えで渋滞だと熱でヤバかったよね
寒さでも暑さでもダメだと使い勝手が悪い
寒さでも暑さでもダメだと使い勝手が悪い
832ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:42:05.21ID:Fq117D3P0 充電時間
充電インフラ
価格
航続距離
ただでさえ不便なのにこれに加えて寒い地域では暖房の問題あるから誰も買わんわ
充電インフラ
価格
航続距離
ただでさえ不便なのにこれに加えて寒い地域では暖房の問題あるから誰も買わんわ
833ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:42:08.97ID:t7H7VSWs02022/12/24(土) 21:42:10.75ID:Hn7HWkmK0
2022/12/24(土) 21:42:38.74ID:Y7S4jW1T0
EVとHVの違いは発電機が車の外にあるか中にあるかだけ
836ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:42:44.29ID:nDwoiLw/0 ガソリンスタンド減ったら復活はない
837ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:42:44.91ID:mvqo9dso0 テスラは大丈夫?
イーロンどうなってしまうん?
イーロンどうなってしまうん?
838ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:42:45.61ID:UEQZN8xC0 >>824
まぁこうなるわなガソリンスタンドが老朽化したり後継者いなかったりで馬鹿は理解できないだろうけど。買い物するところがあってもガソリンスタンドはないってなる
まぁこうなるわなガソリンスタンドが老朽化したり後継者いなかったりで馬鹿は理解できないだろうけど。買い物するところがあってもガソリンスタンドはないってなる
839ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:42:48.03ID:EIFGoT140 >>829
補助金だしてとっくに舵きってんじゃんw
補助金だしてとっくに舵きってんじゃんw
840ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:43:06.52ID:CGcrTXzX0 正直、日本にEVが普及しなくてもEUも中国も北米も誰も大して困らん
日本はこのままハイブリッド突き進むしかない
日本はこのままハイブリッド突き進むしかない
2022/12/24(土) 21:43:07.30ID:7YDTD3ET0
サクラはすごく良い車だけど、まだ今の日本だと充電器が駐車場に無い環境だと買えないよね
そのうち月極駐車場や既存集合住宅に充電器が普及し始めるターニングポイントがくるかもしれない
自宅だと別に急速充電器はいらないしな
テスラは他のライバル増えてきたからちとキツイかもね
今のところトヨタがイマイチだけど、これが高性能なのが出てくるとやばい
そのうち月極駐車場や既存集合住宅に充電器が普及し始めるターニングポイントがくるかもしれない
自宅だと別に急速充電器はいらないしな
テスラは他のライバル増えてきたからちとキツイかもね
今のところトヨタがイマイチだけど、これが高性能なのが出てくるとやばい
842ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:43:09.96ID:t7H7VSWs0 AV車ならいくらでも乗るんだけどなー
843ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:43:18.90ID:9gJCgzE80 EVは全個体電池ができるまでは検討にも入らない
2022/12/24(土) 21:43:25.71ID:DAwbpV+R0
まともに使えるEV車と充電環境が整うにはあと20年くらい必要だろ
845ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:43:32.18ID:LxX7jeal02022/12/24(土) 21:43:32.20ID:Hn7HWkmK0
うちの田舎でも充電スタンドあるのに、ないわけないじゃん
そもそも関心ないからあっても気づいてないだけでしょ
そもそも関心ないからあっても気づいてないだけでしょ
847ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:43:33.38ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 21:43:38.49ID:b0/APNnU0
2022/12/24(土) 21:43:45.97ID:x/aEUIeZ0
>>842
マジックミラーのやつねw
マジックミラーのやつねw
2022/12/24(土) 21:44:00.17ID:sipyYaGF0
充電に時間かかり過ぎ
2022/12/24(土) 21:44:13.43ID:Mm0X4noe0
2022/12/24(土) 21:44:16.64ID:TgSENtQY0
50万円のEV出たら
普通に商用車として普及するだろ
普通に商用車として普及するだろ
853ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:44:31.43ID:nDwoiLw/0 ガソリンスタンド作るのは大変
充電スタンドは簡単
地方の未来はEVしかないねん
充電スタンドは簡単
地方の未来はEVしかないねん
854ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:44:46.82ID:t7H7VSWs0 トヨタは技術的にはできるけど、社内の技術者とか下請けとか一気に首切ることができないからなー
2022/12/24(土) 21:44:50.50ID:LKlabSUL0
利便性下がるもんなんて欲しいわけないじゃん
それが分かってるからEV推しのところは国絡みの政策としてゴリ押してんだよ
それが分かってるからEV推しのところは国絡みの政策としてゴリ押してんだよ
2022/12/24(土) 21:45:01.02ID:SaQsIDjs0
充電が5分以内で終わるレベルになって漸く選択肢に入るかな
2022/12/24(土) 21:45:05.91ID:kpi+jdNv0
子供の送迎に使うからスライドドア必須なんだよなあ。
そういう車種が出たら考えるよ。
そういう車種が出たら考えるよ。
2022/12/24(土) 21:45:08.20ID:hzo/A/HT0
2022/12/24(土) 21:45:17.73ID:bJNS56eu0
たくさん売れたら充電ステーション大変なことになるもんな
既存のEV保有者はこのままの方が良いだろ
既存のEV保有者はこのままの方が良いだろ
2022/12/24(土) 21:45:20.38ID:nJW4axCm0
サクラを買ったけど
近距離で使っていて
長距離はエンジン車でレンタカーを
使っている。
チヤージカードでレンタカー割引
あるから
近距離で使っていて
長距離はエンジン車でレンタカーを
使っている。
チヤージカードでレンタカー割引
あるから
2022/12/24(土) 21:45:26.01ID:uDN00+ne0
マトモな考えの人が多くて安心した。
EVなんて世界的なステマ商材だからな。
EVなんて世界的なステマ商材だからな。
862ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:45:34.07ID:AqzDX9no0 雪国行くとリスク高いから
首都圏限定車として安く作れよ
バッテリーとかも安くできるだろ
価格は軽以下にしてスタート
つーか、トヨタの水素自動車まだかよ
首都圏限定車として安く作れよ
バッテリーとかも安くできるだろ
価格は軽以下にしてスタート
つーか、トヨタの水素自動車まだかよ
863ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:45:37.01ID:J9dAIvhC0 いつも都会住みを自慢してるのがこの板の住民なのにこのスレにはいやの豪雪地帯にすんでるやつだらけだなw
864ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:45:56.25ID:3Q7JvJzd0 どうこう言っても、もう地球がもたない
865ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:46:03.32ID:mvqo9dso0 充電設備を家に作るのは地方の方が簡単そうやけどね
北日本は知らんが四国とかいいんじゃないか
北日本は知らんが四国とかいいんじゃないか
2022/12/24(土) 21:46:04.63ID:7YDTD3ET0
>>845
evだと現状は普段止めてく駐車場にコンセントあるのが普通だからバッテリー上がりしないけどな
たまに普通の月極駐車場とかでev買う物好きもいるみたいだけど、正直かなりキツイんじゃないかな
そのうちURあたりが新築だけでなく既存の集合住宅の駐車場にコンセントつけ始めるあたりが転機になりそうだ
evだと現状は普段止めてく駐車場にコンセントあるのが普通だからバッテリー上がりしないけどな
たまに普通の月極駐車場とかでev買う物好きもいるみたいだけど、正直かなりキツイんじゃないかな
そのうちURあたりが新築だけでなく既存の集合住宅の駐車場にコンセントつけ始めるあたりが転機になりそうだ
867ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:46:16.19ID:fmalNGKz0868ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:46:23.56ID:L7625qlT0 >>827
今日本が儲かっているのは
昔開発した技術を使って海外で儲けている
その金は国内で安い仕事をしている人にはまわらない
そのうち昔の技術は賞味期限がきれて
海外でも儲けられなくなる
そうすると食料も燃料も輸入できなくなる
太陽光発電をしようにも、パネルを買えなくなる
そうなる前に
昔の男のように馬車馬のように働かないとダメだけど
誰も働かない
今の女のように
自由な働き方をみんながするようになれば
ますます経済はだめになる
でもしかたのないこと
今日本が儲かっているのは
昔開発した技術を使って海外で儲けている
その金は国内で安い仕事をしている人にはまわらない
そのうち昔の技術は賞味期限がきれて
海外でも儲けられなくなる
そうすると食料も燃料も輸入できなくなる
太陽光発電をしようにも、パネルを買えなくなる
そうなる前に
昔の男のように馬車馬のように働かないとダメだけど
誰も働かない
今の女のように
自由な働き方をみんながするようになれば
ますます経済はだめになる
でもしかたのないこと
869ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:46:29.27ID:OvPVaVet0870ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:46:35.55ID:nDwoiLw/0 水素スタンドと充電スタンド
作るなら充電スタンドに決まってるやん
水素スタンドはガソリンスタンドと同じ問題を抱えている
作るなら充電スタンドに決まってるやん
水素スタンドはガソリンスタンドと同じ問題を抱えている
871ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:46:37.25ID:SCO8BMUa0 11月乗用車+軽自動車ベスト10
1位 ホンダ「N-BOX」:1万7474台
2位 ダイハツ「タント」:1万4998台
3位 トヨタ「ヤリス」:1万2944台
4位 日産「ノート」:1万973台
5位 ダイハツ「ムーヴ」:1万639台
6位 スズキ「スペーシア」:1万290台
7位 トヨタ「カローラ」:1万178台
8位 トヨタ「シエンタ」:1万167台
9位 トヨタ「アクア」:8808台
10位 トヨタ「ルーミー」:8390台
中央値200万円ワロタ
200万円じゃバッテリーも買えませんワロタ
金が無くてジリ貧ジャップワロタ
GDPで台湾、韓国に抜かれてキューバジャップ高価な電気自動車が買えないワロタ
1位 ホンダ「N-BOX」:1万7474台
2位 ダイハツ「タント」:1万4998台
3位 トヨタ「ヤリス」:1万2944台
4位 日産「ノート」:1万973台
5位 ダイハツ「ムーヴ」:1万639台
6位 スズキ「スペーシア」:1万290台
7位 トヨタ「カローラ」:1万178台
8位 トヨタ「シエンタ」:1万167台
9位 トヨタ「アクア」:8808台
10位 トヨタ「ルーミー」:8390台
中央値200万円ワロタ
200万円じゃバッテリーも買えませんワロタ
金が無くてジリ貧ジャップワロタ
GDPで台湾、韓国に抜かれてキューバジャップ高価な電気自動車が買えないワロタ
2022/12/24(土) 21:46:39.58ID:x/aEUIeZ0
>>850
スターズ・コーヒーに充電スポットを設置したら、スターバックスコーヒー超すると思うのw
スターズ・コーヒーに充電スポットを設置したら、スターバックスコーヒー超すると思うのw
2022/12/24(土) 21:46:40.69ID:lJ44E+JA0
何がメリットなの?
874ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:46:41.94ID:3d7mof1N0 HVとか全然ガソリン減らんしな
2022/12/24(土) 21:46:46.72ID:jsGAUqCV0
>>720
田舎だと自販機とか公園でこっそり充電できそう
田舎だと自販機とか公園でこっそり充電できそう
2022/12/24(土) 21:46:47.02ID:qM7k8/EN0
災害や酷い悪天時のガソスタですら凄い混むからな、EVスタンドの待ち時間とか想像するだけで恐ろしい
877ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:46:53.78ID:TnKWQP5e0 新築でオール電化、太陽光10k載せだから将来的なV2H用にEVコンセントを外電源のところに付けといた。2〜3万ぐらいだったよ。差し当たりEV買う予定はまだ無い。
878ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:47:23.29ID:xaC39vS+0 勤め先の老幹部が「なんだあんなもの」的な態度のうちは若幹部は導入出来ない
迂闊にそのルールを破る若幹部は勤め先からいなくなっている
幹部がにこやかに外部の人間に「あれはよいものだそうですね」なんて言っているのを信じる間抜けではいられない
分かっているだろう
この社会がとてつもない深みに嵌っている恐ろしい社会だということを
EVはそんな社会を変えたい貴方を応援しています
最後オチをつけられないかと思った
いやあ突き過ぎた突き過ぎた
迂闊にそのルールを破る若幹部は勤め先からいなくなっている
幹部がにこやかに外部の人間に「あれはよいものだそうですね」なんて言っているのを信じる間抜けではいられない
分かっているだろう
この社会がとてつもない深みに嵌っている恐ろしい社会だということを
EVはそんな社会を変えたい貴方を応援しています
最後オチをつけられないかと思った
いやあ突き過ぎた突き過ぎた
2022/12/24(土) 21:47:40.36ID:497kdJ2d0
動力源がリチウムイオンの時点でなぁ
灼熱に弱い上に爆発するしスマホのバッテリーでも重くて20g前後なのに爆発事故で死亡の事例もある
EV車に至ってはテスラモデルXで450kgのバッテリー、小型車のサクラですら200kgだからなぁ
これが爆発すりゃそらあんた
灼熱に弱い上に爆発するしスマホのバッテリーでも重くて20g前後なのに爆発事故で死亡の事例もある
EV車に至ってはテスラモデルXで450kgのバッテリー、小型車のサクラですら200kgだからなぁ
これが爆発すりゃそらあんた
2022/12/24(土) 21:47:43.87ID:YhUB8/0e0
まあ率先して買う必要はないわな
性能がこなれてからでいい
性能がこなれてからでいい
881ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:47:44.27ID:nDwoiLw/0 家で充電できるのに
2022/12/24(土) 21:48:04.00ID:mF4oZyQP0
>>853
儲からない充電スタンドを誰が作ってくれるの?
儲からない充電スタンドを誰が作ってくれるの?
883ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:48:04.99ID:IMU49K3A0 充電スタンドとか先客が居たら詰むのにどうする気なの?
884ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:48:05.58ID:JyUMwerI0885ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:48:10.92ID:Hn+JWeJH0 買えるんなら欲しい
2022/12/24(土) 21:48:28.39ID:x/aEUIeZ0
887ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:48:36.23ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 21:48:39.69ID:D6LqRCEY0
>>860
サクラのサクラ
サクラのサクラ
2022/12/24(土) 21:48:43.14ID:DAwbpV+R0
訂正
まともに使えるEV車と充電環境が整うにはあと30年くらい必要だろ
まともに使えるEV車と充電環境が整うにはあと30年くらい必要だろ
890ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:48:43.22ID:nDwoiLw/0 儲からないガソリンスタンド
混むガソリンスタンド
未来はない
混むガソリンスタンド
未来はない
891ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:48:52.83ID:uk5kRXCX0 自転車のペダルを付けて助手席の人が漕いで充電できるようにしよう
892ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:49:02.69ID:JyUMwerI02022/12/24(土) 21:49:03.68ID:b0/APNnU0
EVはチョイ乗り用シティコミューターとしてならアリではある
ガソリン車と同じように使うもんじゃ無い
現状最適解はHVかPHEV
ガソリン車と同じように使うもんじゃ無い
現状最適解はHVかPHEV
894ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:49:04.87ID:IMU49K3A02022/12/24(土) 21:49:08.64ID:x/aEUIeZ0
>>874
満タンにしなくなった…
満タンにしなくなった…
2022/12/24(土) 21:49:10.15ID:Hn7HWkmK0
トヨタ信仰がきつすぎて
全国の日産販売店に充電スタンドがあることを知らないんだなあ
全国の日産販売店に充電スタンドがあることを知らないんだなあ
2022/12/24(土) 21:49:12.17ID:v2sn6erX0
>>856
俺は単三乾電池で動くくらいになったらだな
俺は単三乾電池で動くくらいになったらだな
2022/12/24(土) 21:49:16.32ID:7YDTD3ET0
>>855
充電とバッテリー以外は機械としてはevの方が遥かに優れてるよ
よく言われる冬の弱さも全部充電とバッテリーに起因する
テスラがそこをうまく潰してきたのとスマホとかによるソフトウェアの進化がevにもリンクしてるんだろうね
今はまだiPhone3Gくらいの時代だけど、自動運転とペアで突然普及し始めてガソリン車は駆逐されるんだろうな
充電とバッテリー以外は機械としてはevの方が遥かに優れてるよ
よく言われる冬の弱さも全部充電とバッテリーに起因する
テスラがそこをうまく潰してきたのとスマホとかによるソフトウェアの進化がevにもリンクしてるんだろうね
今はまだiPhone3Gくらいの時代だけど、自動運転とペアで突然普及し始めてガソリン車は駆逐されるんだろうな
2022/12/24(土) 21:49:26.70ID:VzUrLVfs0
マンションとかだと駐車スペース問題あるんだよな
うちの会社が全台EVに変える、と言い出して往生してるw
うちの会社が全台EVに変える、と言い出して往生してるw
2022/12/24(土) 21:49:28.09ID:RogMDKYw0
>>864
EVなら保つんか?
EVなら保つんか?
901ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:49:36.56ID:TnKWQP5e0 >>892
イオンで呼び出しアナウンスたまにやってるな
イオンで呼び出しアナウンスたまにやってるな
2022/12/24(土) 21:49:44.04ID:QWq1kwFq0
30分くらいの充電時間ならあっという間だってブログ主も書いてたよ
その時間にご飯食べたり散歩したり仮眠もとるからって
その時間にご飯食べたり散歩したり仮眠もとるからって
2022/12/24(土) 21:49:47.95ID:hzo/A/HT0
904ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:50:00.69ID:8FjsbYW60 岸田の不支持率よりたかいのかwww
905ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:50:02.28ID:nDwoiLw/0 ガソリンを全国に運ぶ
水素を全国に運ぶ
無駄じゃん
水素を全国に運ぶ
無駄じゃん
2022/12/24(土) 21:50:02.38ID:hzo/A/HT0
>>887
来ないよw
来ないよw
2022/12/24(土) 21:50:05.04ID:/DcXyilM0
908ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:50:21.03ID:3Q7JvJzd0 >>900
ガソリンより1億倍マシ
ガソリンより1億倍マシ
909ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:50:22.41ID:z1hjMxf00 14%も購入予定があるってことは急激に普及しそう
2022/12/24(土) 21:50:24.02ID:p1vGPmLd0
インフラの老朽化は今後激しくなる。
鉄塔の老朽化も今後どんどん出てくる。
停電だらけになるのでEVも使えなくなる。
日本のEVは絶対的に作れないし普及できない。
鉄塔の老朽化も今後どんどん出てくる。
停電だらけになるのでEVも使えなくなる。
日本のEVは絶対的に作れないし普及できない。
2022/12/24(土) 21:50:25.02ID:QVNWSn5T0
>>881
外出先での充電がネックなんだわ
外出先での充電がネックなんだわ
912ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:50:46.17ID:t7H7VSWs0 アメリカって、一晩とか平気で運転するんだよな
日本で言うと、青森から山口の親戚に一晩かけて普通に運転して会いに行く感覚
しかも毎月とか隔週の間隔
バッテリーどうしてんだろう
日本で言うと、青森から山口の親戚に一晩かけて普通に運転して会いに行く感覚
しかも毎月とか隔週の間隔
バッテリーどうしてんだろう
2022/12/24(土) 21:50:51.50ID:b0/APNnU0
2022/12/24(土) 21:50:51.75ID:qM7k8/EN0
充電スタンドの耐用年数は、8年前後が目安とされています。国内の多くの充電スタンドは、2010年代前半に国の補助金制度を活用して設置されましたが、その時に急増した充電スタンドが続々と耐用年数を迎えているのです。
今後も国内のスタンドは減少してくからな、買うなら覚悟しとけ
今後も国内のスタンドは減少してくからな、買うなら覚悟しとけ
2022/12/24(土) 21:51:01.48ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 21:51:21.16ID:2O8afaKd0
2022/12/24(土) 21:51:49.47ID:PbsfVkPb0
賃貸涙目?
918ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:51:55.82ID:9W9Vw7Ou0 充電スタンドでガソリンスタンド並みに
台数捌こうとしたら
立体駐車場とかにしてケーブル繋ぐんかな
台数捌こうとしたら
立体駐車場とかにしてケーブル繋ぐんかな
2022/12/24(土) 21:52:10.80ID:mF4oZyQP0
920ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:52:12.10ID:mvqo9dso0 自動車もスマホみたいな一つのデバイスとして進化していくんだろうね
GPSと5G通信とみんな連携すればかなり楽々
充電なんか家でやればいいだけだしな
GPSと5G通信とみんな連携すればかなり楽々
充電なんか家でやればいいだけだしな
921ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:52:12.33ID:LxX7jeal0922ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:52:12.80ID:9gJCgzE80 暖房付けると著しく航続距離短くなるんでしょ
雪で埋まって止まってる間暖房付けることになるけどガソリン車は燃料なくなっても携行缶もってきてくれたら一応また走れる
EVは完全にアウト
雪で埋まって止まってる間暖房付けることになるけどガソリン車は燃料なくなっても携行缶もってきてくれたら一応また走れる
EVは完全にアウト
923ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:52:15.05ID:rCdX280w0 11月乗用車+軽自動車ベスト10
1位 ホンダ「N-BOX」:1万7474台
2位 ダイハツ「タント」:1万4998台
3位 トヨタ「ヤリス」:1万2944台
4位 日産「ノート」:1万973台
5位 ダイハツ「ムーヴ」:1万639台
6位 スズキ「スペーシア」:1万290台
7位 トヨタ「カローラ」:1万178台
8位 トヨタ「シエンタ」:1万167台
9位 トヨタ「アクア」:8808台
10位 トヨタ「ルーミー」:8390台
中央値200万円ワロタ
86%が貧しいワロタ
86%がジリ貧ワロタ
GDPで台湾、韓国に抜かれたキューバジャップは高価な電気自動車が買えないワロタ
1位 ホンダ「N-BOX」:1万7474台
2位 ダイハツ「タント」:1万4998台
3位 トヨタ「ヤリス」:1万2944台
4位 日産「ノート」:1万973台
5位 ダイハツ「ムーヴ」:1万639台
6位 スズキ「スペーシア」:1万290台
7位 トヨタ「カローラ」:1万178台
8位 トヨタ「シエンタ」:1万167台
9位 トヨタ「アクア」:8808台
10位 トヨタ「ルーミー」:8390台
中央値200万円ワロタ
86%が貧しいワロタ
86%がジリ貧ワロタ
GDPで台湾、韓国に抜かれたキューバジャップは高価な電気自動車が買えないワロタ
2022/12/24(土) 21:52:18.29ID:RogMDKYw0
925ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:52:21.88ID:ms0Hw3a50 まあ、核融合炉が実現したら考えるわ
926ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:52:26.37ID:z1hjMxf00 買い物いったついでにガソリンが入れれるとかおめでたい考えだな
927ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:52:34.10ID:kPaQf4zZ0 ぶっちゃけEVって暇人の乗るものだし
2022/12/24(土) 21:52:39.94ID:Cl+tOi3K0
公道の上に電線引いてるんだから、そっからパンタグラフで給電できないもんかねー
929ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:52:46.06ID:TnKWQP5e0930ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:52:49.80ID:OvPVaVet0931ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:52:53.87ID:t7H7VSWs0 みんなは満タンで何キロ走れるようになったら買う?
満タンまでの時間は30分として
俺は1000kmは欲しい
満タンまでの時間は30分として
俺は1000kmは欲しい
2022/12/24(土) 21:52:58.88ID:/DcXyilM0
おかしいだろ、この状況w
>>727
ランドクルーザーは5年待ち
のあげく受注停止w
ハリアーもこのザマw
レクサスは受注停止w
「ハリアー」が納車2年待ち!? 2022年は「新車が来ない年」で終わる? 国内9メーカーの販売現場の声とは
2022.12.07
https://kuruma-news.jp/post/588385
レクサスの販売店スタッフは、以下のように話します。
「現在、レクサスでは全国で全車種受注を停止しています。これは注文書を交わすことができないという意味で、新車を買うこと自体ができません」
>>600
こんな逃げる時間もない
韓国車買うやつは
自殺願望でもなきゃ無理だろうw
納車2年待ちのが遥かにマシw
>>727
ランドクルーザーは5年待ち
のあげく受注停止w
ハリアーもこのザマw
レクサスは受注停止w
「ハリアー」が納車2年待ち!? 2022年は「新車が来ない年」で終わる? 国内9メーカーの販売現場の声とは
2022.12.07
https://kuruma-news.jp/post/588385
レクサスの販売店スタッフは、以下のように話します。
「現在、レクサスでは全国で全車種受注を停止しています。これは注文書を交わすことができないという意味で、新車を買うこと自体ができません」
>>600
こんな逃げる時間もない
韓国車買うやつは
自殺願望でもなきゃ無理だろうw
納車2年待ちのが遥かにマシw
2022/12/24(土) 21:53:03.01ID:RogMDKYw0
>>908
重油じゃなくて原油だった
重油じゃなくて原油だった
2022/12/24(土) 21:53:04.64ID:PbsfVkPb0
賃貸マンとクルマ関係の仕事の奴涙目?
早いとこ戸建て買って転職しとけ
早いとこ戸建て買って転職しとけ
2022/12/24(土) 21:53:11.74ID:iWgfL1ax0
2022/12/24(土) 21:53:13.22ID:SW2o/jWi0
>>736
おかしいな、、確か南米に再エネ普及率98%を誇る、電気自動車100%達成するぞと、数年前にマスコミが大騒ぎした、あの、コスタリカが署名してないなぁ…
おかしいな、、確か南米に再エネ普及率98%を誇る、電気自動車100%達成するぞと、数年前にマスコミが大騒ぎした、あの、コスタリカが署名してないなぁ…
2022/12/24(土) 21:53:39.39ID:ymwg36sf0
はじめハイブリッドもこんな感じやったな
938ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:53:41.87ID:UEQZN8xC0 >>916
買い物するところはガソリンスタンドほど減ってかねぇよ元々の数が違う
買い物するところはガソリンスタンドほど減ってかねぇよ元々の数が違う
2022/12/24(土) 21:53:43.56ID:oHgI7Trb0
電気駆動要素がある自動車に乗らなければ殺すと言われたら今の日本ではHVかPHVを選ぶのが順当だろうね
BEVはファーストカーとして安心して所有出来る環境が全く整っていないと思いますよ
BEVはファーストカーとして安心して所有出来る環境が全く整っていないと思いますよ
2022/12/24(土) 21:53:45.14ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 21:53:48.75ID:7YDTD3ET0
自宅充電ができる人はあんま遠出しないで、外の充電器使わないって人多そうだけどどうなんだろうね
942ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:53:50.64ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 21:53:59.85ID:QVNWSn5T0
>>902
> 30分くらいの充電時間ならあっという間だってブログ主も書いてたよ
嫁も子供もいないコドオジならそうかもだが
家族持ちには無理だわな
そもそも、充電スタンドに先客がいたら
自分は車に残って家族だけ先に食事に行かせるのか?w
> 30分くらいの充電時間ならあっという間だってブログ主も書いてたよ
嫁も子供もいないコドオジならそうかもだが
家族持ちには無理だわな
そもそも、充電スタンドに先客がいたら
自分は車に残って家族だけ先に食事に行かせるのか?w
944ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:54:04.35ID:OJa7vZik0 ジャップに選択権はないんだよ
ジャップよ、二酸化炭素を垂れ流して地球を汚すな
ジャップよ、二酸化炭素を垂れ流して地球を汚すな
2022/12/24(土) 21:54:24.42ID:QWq1kwFq0
どっちみち今後EVの優位性は充電設備が増えればガソリン車よりも上だと思う
ガソリン車はガソリン無くなったら終わりだから
ガソリン車はガソリン無くなったら終わりだから
2022/12/24(土) 21:54:34.85ID:Tj3mlUpX0
2022/12/24(土) 21:54:40.87ID:hzo/A/HT0
2022/12/24(土) 21:54:50.74ID:t5NQWWya0
北米も8割はリースかサブスクやで。
購入はあまりしない。これ豆な。
購入はあまりしない。これ豆な。
2022/12/24(土) 21:54:55.61ID:QVNWSn5T0
>>929
それは同意だな
それは同意だな
950ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:55:01.01ID:z1hjMxf00 >>941
使わないだろうねお金の無駄だから
使わないだろうねお金の無駄だから
951ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:55:08.19ID:nDwoiLw/0 地方はEVになる未来しかないって
2022/12/24(土) 21:55:12.49ID:x/aEUIeZ0
953ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:55:23.00ID:JyUMwerI0 今は補助金でEVが優遇されているけど、仮に普及すればEVにも相当な税金が課されて
不利になるだろう。
不利になるだろう。
954ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:55:32.16ID:OvPVaVet0 >>947
データのソースまだ?
データのソースまだ?
2022/12/24(土) 21:55:35.57ID:txXFiaCh0
いらんやろ
956ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:55:35.83ID:LxX7jeal0957ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:55:44.35ID:t7H7VSWs02022/12/24(土) 21:55:47.12ID:QWq1kwFq0
>>943
確かに
確かに
2022/12/24(土) 21:55:52.41ID:FOOc1o360
国地域によって向き不向きあるんだよなんでも欧州の言う通りにする必要はないハイブリッドで十分だろ無理させるな
960ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:56:00.84ID:imtiHFuv02022/12/24(土) 21:56:17.27ID:txXFiaCh0
2022/12/24(土) 21:56:19.51ID:hzo/A/HT0
963ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:56:20.10ID:z1hjMxf00 >>953
ガソリン車にはもっとかかるだけだタバコと同じ
ガソリン車にはもっとかかるだけだタバコと同じ
2022/12/24(土) 21:56:32.74ID:RogMDKYw0
965ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:56:35.44ID:5u5WhqMH0 EVは所詮ニッチ商品にしかならないだろ
2022/12/24(土) 21:56:40.05ID:gCTUbv0V0
プリウスばっか見かけるんだが
HVでいいんじゃねもう、
HVでいいんじゃねもう、
2022/12/24(土) 21:56:41.76ID:oMSwkOR40
>>931
30分もかかる時点で問題外です
30分もかかる時点で問題外です
2022/12/24(土) 21:56:46.59ID:b0/APNnU0
>>946
イオンの充電器はすでに争奪戦
イオンの充電器はすでに争奪戦
969ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:56:49.47ID:CGcrTXzX0 BYDやらテスラやらVWが日本に電気自動車売りに来てるから日本のカーメーカーがわざわざEVを作る必要はない
2022/12/24(土) 21:56:53.23ID:QVNWSn5T0
971ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:57:02.03ID:t7H7VSWs0 ロックフェラー辺りがブチギレてガソリン回帰だろうな
2022/12/24(土) 21:57:12.90ID:hzo/A/HT0
973ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:57:13.84ID:XEJgzVYS0 EVに発電機積んで走れば良いじゃないw
2022/12/24(土) 21:57:14.12ID:RogMDKYw0
>>968
あーもう飽和してんのかw
あーもう飽和してんのかw
2022/12/24(土) 21:57:35.46ID:/DcXyilM0
さくらもこのザマw
2022年11月3日3:52
日産が軽EV「サクラ」など受注一時停止、納期長期化 再開は未定
https://jp.reuters.com/article/nissan-sakura-order-idJPKBN2RT0AY
2022年11月3日3:52
日産が軽EV「サクラ」など受注一時停止、納期長期化 再開は未定
https://jp.reuters.com/article/nissan-sakura-order-idJPKBN2RT0AY
976ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:57:48.69ID:mvqo9dso02022/12/24(土) 21:57:54.90ID:RogMDKYw0
大量の充電ステイション作るのだって資源使うんだぞ
2022/12/24(土) 21:57:58.70ID:7YDTD3ET0
979ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:58:02.00ID:FLwvOmfh0 不景気だからだろ
日本の景気が良かったらとりあえず買ってみようと思う奴いるよ
日本の景気が良かったらとりあえず買ってみようと思う奴いるよ
2022/12/24(土) 21:58:03.38ID:QVNWSn5T0
>>934
力抜けよw
力抜けよw
981ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:58:05.54ID:z1hjMxf002022/12/24(土) 21:58:06.44ID:x/aEUIeZ0
2022/12/24(土) 21:58:13.89ID:hzo/A/HT0
>>975
受注再開して俺昨日注文したよ
受注再開して俺昨日注文したよ
984ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:58:14.38ID:TnKWQP5e0 >>968
呼び出しアナウンスで早よどけよって連呼してるな
呼び出しアナウンスで早よどけよって連呼してるな
2022/12/24(土) 21:58:34.77ID:7YDTD3ET0
>>912
テスラはテスラスーパーチャージャーが死ぬほどあるみたいだ
テスラはテスラスーパーチャージャーが死ぬほどあるみたいだ
986ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:58:35.27ID:DtJWEWZ/0 >>975
サクラなら一昨日受注再開したよ。値上げもしたけど。
サクラなら一昨日受注再開したよ。値上げもしたけど。
2022/12/24(土) 21:58:35.90ID:EyD/YDCQ0
988ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:58:45.43ID:L7625qlT0989ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:58:50.41ID:OvPVaVet0 >>962
バッテリーEVとハイブリッド車(PHEV含む)は別物だよ
バッテリーEVとハイブリッド車(PHEV含む)は別物だよ
990ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:58:55.63ID:ShI3LVM40 >>821
今のハイブリッドは回生ブレーキ、エンジンでの発電、両方いけるみたいだよ。
今のハイブリッドは回生ブレーキ、エンジンでの発電、両方いけるみたいだよ。
991ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:59:08.16ID:z1hjMxf00 充電スタンドよりポイントはガソリンスタンドがどんどん消えるところ
今の利便性ではなくなる
今の利便性ではなくなる
2022/12/24(土) 21:59:23.86ID:p4cLNPGo0
不便さを補って余りあるくらいの価格的優位性があれば、じわじわ普及していくとは思うが
ガソリン車より高い現状ではどうしようもない
ガソリン車より高い現状ではどうしようもない
2022/12/24(土) 21:59:28.59ID:hzo/A/HT0
>>989
どっちにしろほぼトヨタが台数関与できない世界だよ
どっちにしろほぼトヨタが台数関与できない世界だよ
2022/12/24(土) 21:59:35.29ID:5tkILHCN0
充電が儲かるならみんなやってる
995ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:59:38.47ID:fmalNGKz0 >>975
再開したよ
再開したよ
996ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 21:59:42.24ID:OvPVaVet02022/12/24(土) 21:59:54.02ID:txXFiaCh0
2022/12/24(土) 22:00:05.08ID:Q9Ovu0Nh0
コスタリカが署名してないぞ?
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/12/24(土) 22:00:07.17ID:SezV45Yc0 厚かましくてごめんな
成仏してくれや(´・ω・`)
成仏してくれや(´・ω・`)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 49分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 49分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【MLB】大谷翔平、新加入の“韓国の至宝”活躍を祝福にネット胸アツ! 「泣けてくる」「スポーツに国境なんてない!」 [冬月記者★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- キィー🐢💢🏡
- 【石破悲報】元力士の店主がつくる相撲部屋のまかない飯(スタミナもつ丼890円)、変わり果てた姿で発見される [126042664]
- 【速報】中川翔子さん、双子を妊娠していたwwwwww
- 【悲報】西田昌司さん、結構大ごとになる。自民沖縄県議も「怒り心頭。政治家としての資質自体に問題があるのでは」 [196352351]