X



【睡眠】寝すぎは注意。体に起こる6つのこと「1日10時間以上寝る人は、7~8時間寝る人よりも健康状態が悪い傾向」 [八百坂先生★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1八百坂先生 ★
垢版 |
2023/01/21(土) 23:15:27.00ID:kRt83Jih9
「1日10時間以上寝る人は、7~8時間寝る人よりも健康状態が悪い傾向にあります」と話すのは、ブリガム・アンド・ウィメンズ病院の睡眠・概日リズム障害科で働くベテランの医師で、米ハーバード大学睡眠医学教授のスーザン・レッドライン医学博士。

米国に住む成人の約30%は、この“長時間睡眠者”のカテゴリーに入る。
長時間睡眠は加齢と共に増えるけれど、それが疾患のサインなのか、それで実際病気になることがあるのかはハッキリと分かっていない。

でも、「長時間睡眠は基礎疾患のマーカーであるという意見が優勢です」とレッドライン医師はいう。

一方、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴィッド・ゲフィン医科大学院で精神医学と生物行動科学の教授を兼任するマイケル・アーウィン医学博士によると、寝すぎが病気を引き起こす可能性はある。
なぜかというと、長時間(アーウィン博士いわく8時間以上)の睡眠は通常、質が低いから。

「私たちが焦点を当てているのは、ベッドの中に長い時間いる人です」と語るアーウィン博士は、その人たちの眠りが浅い可能性を指摘する。

寝すぎは、寝なさすぎと同じくらい体に悪そう。そこで今回は、寝すぎを繰り返していると起こり得る6つの問題をまとめた。

1.心疾患のリスクが高くなる
2.体重が増えやすくなる
3.糖尿病になるかもしれない
4.頭がボーッとする
5.寿命のリスクが高くなる
6.気分が落ち込む

詳細はソースで
1/21(土) 23:00配信 ウィメンズヘルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/008f309f0f168ae62ccfe255d97ae37145bd3e92
2ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:16:57.66ID:XvdFO0uT0
そんなに寝てられるか
3ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:16:59.07ID:Z886MGcN0
健康状態が悪いから長時間ベッドに横になってるんじゃなくて?
2023/01/21(土) 23:17:17.89ID:5HRB59Qg0
お前らは働けよ
2023/01/21(土) 23:17:31.80ID:Mr8vC93f0
年取ったら寝られなくなる
マイスリーは必需品だ

その代わり会社で昼寝してるなw
2023/01/21(土) 23:17:46.81ID:tjiw15Z90
>>1
いやこれ、健康状態が悪いから寝込んでるんだろw
7ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:18:34.08ID:qLghB+uR0
10時間以上も寝る暇ねえだろ、無職の事かw
2023/01/21(土) 23:18:37.52ID:QBc/Rcp90
長時間睡眠は肉体的にも精神的にも疲れきってる奴しかできないからだろ
2023/01/21(土) 23:19:38.11ID:dtLW7xCO0
1時に寝て6時に起きてるなぁ
10時間も寝れんやろ
2023/01/21(土) 23:19:42.70ID:on5WBMRa0
衰弱とか疲れやすくて寝てるんじゃ
2023/01/21(土) 23:19:49.60ID:eUxV4ZSU0
もうそんなに寝れない
最近は8時間も寝たら体が痛くなる
2023/01/21(土) 23:20:23.61ID:EfRPBPuB0
>>1
>>244
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/BaNbU9c.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/jPlQimM.png
2023/01/21(土) 23:20:24.40ID:18Vgp1hs0
>>7
それな
俺はできれば10時間ぐらい寝たいが
忙しくて3時間睡眠が定着してる
2023/01/21(土) 23:20:34.19ID:ZseTMibX0
子供寝かしつけてたらそのまま寝てしまっても
10時間は寝られないな
2023/01/21(土) 23:20:34.52ID:6zRXDuHl0
肉体的にも精神的にも疲れきっていても残業 翌日仕事で4割~6時間位しか寝れないだろ
休日は12時間位寝てる
2023/01/21(土) 23:20:42.15ID:KRDA1Dop0
アメリカ人の成人三割が10時間睡眠してるって前提おかしくないか
2023/01/21(土) 23:20:50.23ID:fF6AxeCr0
冬の土日は昼飯晩飯以外ほとんど布団の中だ
iPadや漫画、各種リモコンが手元にある俺の基地
2023/01/21(土) 23:21:01.03ID:ZJBnI46C0
寝すぎのデブ無職ニートや
ニート主婦のいいわけのひとつとして
アインシュタインや水木しげるの
名前を上げて多眠は健康に良いと
声高らかにあげてたが嘘だったの?
2023/01/21(土) 23:21:04.51ID:uzwQMsad0
最近機種依存文字が多くてスレタイが分からん
2023/01/21(土) 23:21:28.58ID:PRCqYEsQ0
毎日9時間、休みの日は10時間超えとかザラだが。35歳のオッサンだけど。寝ようと思えばいくらでも寝れる
2023/01/21(土) 23:21:29.04ID:EOWnr3Pg0
歳とともに、寝る時間がどんどん遅くなっていくのが辛い
起きる時間は変わらないのに
たまには11時くらいに寝ようと思っても、2時くらいまで起きててしまう
2023/01/21(土) 23:21:37.50ID:YMTCOIMs0
>>3
多分それw(´・ω・`)
2023/01/21(土) 23:21:43.85ID:bxIl7Ls90
8時間でも大概やぞ
2023/01/21(土) 23:21:51.52ID:c70ql5KI0
18辺りの頃は12時間くらい寝てたけど
40越えたら5時間くらいになったわ
25ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:22:06.32ID:GxZU9cc20
>>1
週一だとどうなんだ?
2023/01/21(土) 23:22:26.78ID:JQoxPE3P0
寝ようと思うと眠れない
寝ちゃダメと思うと眠くなる
あるある
2023/01/21(土) 23:22:42.89ID:6+/39dpT0
寝る時間ないわ うらやましい
2023/01/21(土) 23:23:02.93ID:uzwQMsad0
シャオミの健康管理ソフトの言うところの非常に良い睡眠て判定されるときは
昼間でも頭がボーッとして自分でものを考えるのも億劫なぐらいなんだ。
俺の体質かな
2023/01/21(土) 23:23:17.89ID:CdH9EErt0
健康状態が悪いから10時間以上寝てる
2023/01/21(土) 23:23:31.75ID:c70ql5KI0
勃起力が衰えてくると尿意で目覚めるようになる
2023/01/21(土) 23:23:34.15ID:iYLOpJzb0
そんなに寝るやついねー
32ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:23:37.33ID:jSt9NWOE0
4時間で目が覚めてしまう
眠気残ってるのに
2023/01/21(土) 23:23:50.40ID:IOqdzEwY0
仕事の詰めで精神的に追い込まれてたとき
金曜の夜から土曜の夕方まで、飯とトイレ以外は
20時間位ぶっ通しで寝たことあるわ。

うつになってからは、逆に数年不眠に苦しんだ
34ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:07.12ID:rT/csMWM0
昔はショートスリーパーだったのに最近凄く寝るようになった
別に生活習慣には変化はないのに
2023/01/21(土) 23:24:16.71ID:Mr8vC93f0
>>20
その頃はそうだったな
土曜に寝て夜に起きたら日曜の夜だったり

でもね
年を取ると「寝るのにも体力がいる」んだよ
36ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:17.92ID:CioruOKU0
>>9
年取ると6時間位で丁度いい
2023/01/21(土) 23:24:26.92ID:Jt09Mtoq0
デブなんだろ?
2023/01/21(土) 23:24:27.90ID:8MHV5T8Q0
二度寝して自然に起きた時の頭のスッキリ感を科学的解明をしてくれよ
それが可能なアイテムが発売されるなら1億円でも惜しくない
2023/01/21(土) 23:24:41.39ID:ebWYUL/Z0
平日1時~7時
土日1時~9時
2時間違うだけで頭痛するわ
40ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:43.68ID:Atd8EldO0
>>3
それかもな
因果関係が逆ってやつ
2023/01/21(土) 23:24:54.61ID:N6kXT79K0
関係ねーよ
42ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:59.52ID:qWpDCSb70
オナれば良いだろ。加齢を言い訳にするな、貴様ら!
43ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:25:12.38ID:yCYfd9qQ0
>>36
それ危険だぞ
俺の知り合いもそれで突然入院した
2023/01/21(土) 23:25:42.04ID:kCb6OTmV0
年取ったらそんなに寝れないんよ…
2023/01/21(土) 23:25:46.32ID:tAvI5qRq0
5時間+ちょこちょこ目瞑ってプチ仮眠みたいな感じだな
2023/01/21(土) 23:25:55.53ID:pfAWkSAJ0
寝ている間も血行を良い状態に保つ為に全身モミモミするマシン開発するといいよ
2023/01/21(土) 23:26:01.25ID:iTtqz0Oc0
10時間以上→寝すぎ
7~9時間→ちょうどいい
6時間以下→トゥルースリーパー!今なら半額以下
48ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:26:07.30ID:sHFW77XO0
>>3
ほんこれ
2023/01/21(土) 23:26:18.02ID:Qyp75I5k0
低所得ほど低学歴って言ってるようなもんか
2023/01/21(土) 23:26:39.03ID:t0Wl/Ypr0
好きな様に寝るのが一番

全く気にする必要ねえわ(笑)
2023/01/21(土) 23:26:46.83ID:tAvI5qRq0
休日はなるべく仕事ある日と同じ時間に寝て同じ時間に起きるようにしてるわ
休日は体調不良になりやすい
2023/01/21(土) 23:27:01.08ID:Mr8vC93f0
寝る前に5chで連レスすると目がさえて眠れないw
53ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:27:27.96ID:rvgdoiob0
ナポレオンが、一言↓
2023/01/21(土) 23:27:35.28ID:7/i8oDcZ0
ベーシックインカムやれよ!ほぼ全員、職能者社会になるかもしれないぞ!www
2023/01/21(土) 23:27:49.42ID:tu+ROV5/0
冬はいつも長く寝られる
休日に朝10時頃まで寝れるのは何か冬眠の本能が残っているのだと思う
2023/01/21(土) 23:27:49.98ID:sgUwG+dN0
寝すぎで健康が悪化するのではなく
健康状態が悪い人は寝すぎるのでは?
2023/01/21(土) 23:27:55.64ID:Qyp75I5k0
ゆっくり風呂で温冷浴をやるとよく眠れる
ちゃんと体温が下がらないと眠りが安定しないから自律神経を鍛えておかないと
58ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:28:02.95ID:z4QNV6FE0
10時間も寝られる時点で色々問題抱えてるだろ?
2023/01/21(土) 23:28:06.81ID:Mr8vC93f0
早く年金生活になって寝たいときに寝れるようになりたい

老人になって眠りが浅いと朝がきついわ
2023/01/21(土) 23:28:14.66ID:pfAWkSAJ0
血行が悪い状態が長く続くと臓器から皮膚細胞まで弱るから
61ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:28:18.67ID:rvgdoiob0
仕事がタイヘンだー
2023/01/21(土) 23:28:49.38ID:QiECQzHx0
寝過ぎは病気だから仕方ないだろ
過眠症
2023/01/21(土) 23:28:58.91ID:bWTW1b2N0
休日に昼寝すると頭痛くならね?
2023/01/21(土) 23:29:07.94ID:Dw9Aq9KM0
6時間がベストだな。一度8時間くらい寝たら1日中頭がボーとしてダメだった
65ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:29:09.91ID:Vr0hVK1L0
寒いし飯とトイレと風呂とゴミ出し以外は
一日中ベッドの中で生活してる

こたつの中やソファで寛ぐのと大差ないと思うけど
2023/01/21(土) 23:29:39.12ID:VsP746+30
逆だろ
健康状態が悪いから長寝なんだろ
2023/01/21(土) 23:29:52.46ID:2vBf23sn0
>>59
毎日明日の朝ちゃんと死なずに目が覚めるかという恐怖におびえながら床につく生活を望むのか
2023/01/21(土) 23:29:53.30ID:Qyp75I5k0
ビールと日本酒一合
これくらいがちょうどいい睡眠導入剤
69ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:29:54.67ID:QhUvZsh/0
初老を迎えた頃から体が痛くなったりトイレに行きたくなるから長時間寝られなくなった
2023/01/21(土) 23:30:02.16ID:88aa7fpd0
一生の睡眠時間ってのはきまってて
多く寝れば寝るほど早く死ぬ、って聞いたよ
71ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:30:04.97ID:qNLMF4U60
あー毎日10時間ぐらい寝てるわ
寝ても寝ても眠い
家中どこでも寝る
2023/01/21(土) 23:30:06.78ID:pfAWkSAJ0
逆に心臓を働かせ過ぎると寿命が縮む
血行だけ良くしとけ
2023/01/21(土) 23:30:06.81ID:LmgqsW800
当たり前じゃん
馬鹿なのかこの医学博士
2023/01/21(土) 23:30:10.25ID:B/w9JPJO0
足の捻挫は寝るに限る
治る速さが爆速になる
2023/01/21(土) 23:30:13.96ID:Mr8vC93f0
>>56
過眠というのは大うつ病性障害の診断基準の一つ
76ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:30:46.57ID:1AcDNS/I0
極端な話しているだけ
10時間以上、横になってるだけではなく、睡眠している人なんてレアケースだろ
2023/01/21(土) 23:30:51.42ID:/yi58cDR0
そもそも10時間も寝れない
長くても7時間くらいで目が覚める
78ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:30:52.41ID:AwPE0RMf0
健康状態が悪いからたくさん寝るのかもしれない
2023/01/21(土) 23:30:54.34ID:fi02ffDh0
物心ついてから10hは寝た記憶がねーな
2023/01/21(土) 23:30:56.15ID:Mr8vC93f0
>>67
それ病気だよw
81ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:30:58.38ID:RKLzzYYJ0
10時間寝る池沼って本当にいるんだよな
以前、知合いのガテン喪男が
不眠症になった、寝れない寝れないとしきりにボヤくから
何時間ぐらい寝ているのか聞いたら「8時間」だとw
以前は9時間以上寝たうえに昼寝までしていたそうだ
82ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:31:01.56ID:6rzdIx9V0
逆じゃね?体が悪いから沢山寝るんじゃないの??
2023/01/21(土) 23:31:16.72ID:Ivcxw5kt0
20年くらい大体2時に寝て5時半に起きる生活
睡眠必要時間は3時間見て寝てる
3時間あれば普通に生活できるが流石に2時間だと日中眠気は無いがぼーっとしてる
昼休み寝ると逆に疲れるから絶対に寝ない
2023/01/21(土) 23:31:18.26ID:Di6/y7aB0
出勤する日は5〜6時間
週2休日は12時間寝てるおっさんだけど
2023/01/21(土) 23:31:35.01ID:Mr8vC93f0
まあ>>1はアホな記事だが
睡眠アンケートスレなんだろう
2023/01/21(土) 23:31:50.61ID:kUSTuqbG0
寝が足りないと寿命縮める
そう考えると休みやすくなるよ
87ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:32:02.25ID:IMbdD0GW0
>>55
冬は眠い
春も眠い
2023/01/21(土) 23:32:25.97ID:Ivcxw5kt0
休日だけは起きれるだけ起きて目覚ましなしで起きるが大体6時には目が覚める
89ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:32:29.63ID:ZnmRxX6N0
健康状態が悪いせいで寝てるのとは違うのかな
90ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:32:34.70ID:qNLMF4U60
10時間つても寝続けるんじゃなくて夜7時間昼3時間ぐらい寝てる
一日が短い短いw
91
垢版 |
2023/01/21(土) 23:32:42.97ID:8R0y13rt0
3.4日寝不足で頑張って
12時間くらい寝るのが気持ちいい
2023/01/21(土) 23:32:55.22ID:fbZ0ksGK0
寝過ぎでこの問題が起きるの?
問題があって寝すぎるのでは?
93ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:33:01.01ID:kgjemVo/0
三時間くらいだな
休みの前は6時間くらい
94ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:33:14.22ID:sLUJVJnO0
平日は9時寝、5時起き
休みの日は深夜2,3時寝、昼起き
95ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:33:16.19ID:1AcDNS/I0
>>79
小学生のころはそれくらい寝てたは21時に寝て7時に起きれなかった
2023/01/21(土) 23:33:42.53ID:pfAWkSAJ0
睡眠時間は関係なく血液ドロドロだと健康状態は悪いだろ
2023/01/21(土) 23:33:50.55ID:ZLYhPEJ/0
そもそもそんなに寝れない
昼寝したら夜寝付けないし
2023/01/21(土) 23:33:56.35ID:tawu36yQ0
平日は4時間、休日は12時間寝てる
平日は眠剤飲まないと寝られない
2023/01/21(土) 23:34:05.73ID:5a8qvWiP0
ワイもロングスリーパー
休日は12時間寝てる
2023/01/21(土) 23:34:14.75ID:/eZz4KNF0
土日は昼間3時間位昼寝して夜8時間寝るから
11時間だな
風男は8時間しか寝ない
2023/01/21(土) 23:34:29.30ID:Tk7xI/970
それ睡眠じゃなくてだらしないだけじゃない
102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:34:29.94ID:1AcDNS/I0
>>83
本当なら寿命削ってるな
たいていは気がつかないだけでそれ以上寝てるけど
2023/01/21(土) 23:34:33.10ID:cDf0NDON0
うつ病患って子供が寝る時間21時に布団入って朝7時に起きる生活してるわ
週末はちょっと夜更かし
104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:35:00.94ID:z4QNV6FE0
まあ寝られない奴は苦労すんだろうな
そういう奴って大体決めた時間に起きられないし
2023/01/21(土) 23:35:07.16ID:uZlume1d0
睡眠薬飲んで10時に寝て4時に目が覚めるからすげえ悩んでたけど、まあ六時間は寝てるんよな
2023/01/21(土) 23:35:23.81ID:pfAWkSAJ0
赤ん坊は健康状態が悪いのか?
違うだろ
2023/01/21(土) 23:35:26.74ID:5a8qvWiP0
今日は珍しく朝11時に目が醒めたからDriveしてきた
充実した一日だったぜ
2023/01/21(土) 23:35:35.77ID:rnfsr6og0
健康状態が悪いからいっぱい寝てんだよ
109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:35:36.02ID:5ennA1290
このスレYouTube生配信で晒されていますよ

反日YouTuberすずきちゃん
毎晩スレに書き込む様子を顔出しでYouTube配信中
親と暮らす45歳無職の引きこもりハゲ
自分の惨めな人生を国のせいにしようと日本下げのスレによく現れる

YouTube配信中↓
tps://youtu.be/rXn8-_LE6uU
2023/01/21(土) 23:35:53.40ID:1QktsV0/0
正直12時間くらいは寝てたい
2023/01/21(土) 23:36:00.12ID:tu+ROV5/0
>>65
一番寒いときはそれが正解と思う
そうしたほうが健康的な気もする
2023/01/21(土) 23:36:07.05ID:4KhVpktY0
3日間徹夜して16時間連続で寝たのが最高記録だ
113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:36:19.72ID:UY2yquaQ0
23:00に寝付いても、2時間半後に目が覚める、そのサイクルが4サイクル。
自分が本当に夢を見ずに熟睡できるのは永眠したときかな。
2023/01/21(土) 23:36:30.32ID:XrE2/QM00
10時間は寝れないな
とはいえ適切な睡眠時間も分からん、個人差あるだろうし
だいたい5年おきくらいの年齢でも変わってくるよなぁ
115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:36:35.50ID:1AcDNS/I0
>>110
徹夜したらそれくらい寝れないか
2023/01/21(土) 23:36:39.05ID:biicp+r80
動悸癖ついたら治らないもんだな?寝返りとか軽く目覚めてる時にそれは訪れる
117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:36:50.56ID:Ag1nR6Vy0
俺多分57年生きてきて、赤ん坊の時以外で10時間とか寝たことない。
今でも平均5時間くらいしか寝られてない。
昼間は眠くないから、ショートスリーパーなのかも。
2023/01/21(土) 23:37:10.45ID:grH4g8iM0
10時間は寝られんけど8時間は寝たいな
最低7寝ないと無理
119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:37:18.98ID:/NzdtJrc0
ロングスリーパーは羨ましい
眠りが浅くても活動的ってわけじゃないしな
120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:37:32.00ID:sLUJVJnO0
ホリエモンも確かロングスリーパーなんだよな
マジで最低8時間寝ないと体調崩す
121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:37:45.48ID:z4QNV6FE0
有酸素運動しても寝れねえ奴は医者にでも相談しろよ
薬は絶対に勧めねえけど
2023/01/21(土) 23:37:47.07ID:ztVjsR+m0
>>101
いやちゃんと眠ってるんだよ
目が覚めて寝転んでるわけじゃない
普通の人はもう眠れないから起きるけど
まだまだ眠れる人もいる
2023/01/21(土) 23:38:06.29ID:nMbS+bgf0
自分は何時間睡眠だと言い切れる人って逆に健康じゃないと思うわ。夏と冬で変わるのが普通
2023/01/21(土) 23:38:07.49ID:Mnr6bdhZ0
>>3
たぶんそれ
2023/01/21(土) 23:38:26.26ID:44dn8B4P0
泉野明も1日8時間は寝たいとぼやいていたし
2023/01/21(土) 23:38:34.13ID:1QktsV0/0
>>115
社会生活営む上で12時間睡眠は生きづらいぞ
2023/01/21(土) 23:38:35.22ID:Ivcxw5kt0
7時間寝るって勿体なくないか
人間そんなに寝る必要無いぞ
体の疲れなんて3時間で充分
カフェインの錠剤買った時は0時に眠いから錠剤飲んだりしてた
起きててもネット見てるだけだが
2023/01/21(土) 23:38:35.98ID:ynNQZLvE0
若いうちは10時間寝た日もあったな、運動をしてたし。
129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:38:37.67ID:CYRcBLMG0
これは機序が逆だろ
だらしないから10時間寝てるだけでだらしない人が睡眠時間だけ短くしても健康にならねえよ
2023/01/21(土) 23:38:43.89ID:grH4g8iM0
若い時から夜更かしというか睡眠不足は顕著に体調悪くなるな
中年差し掛かっても変わらず
2023/01/21(土) 23:38:57.01ID:tu+ROV5/0
>>87
まあ無理せず半年働いてくれたらいいよ
2023/01/21(土) 23:39:00.21ID:KpsuBCdQ0
大人でも10時間以上の人は
潜在的に具合が良くないらしいが
2023/01/21(土) 23:39:00.21ID:5a8qvWiP0
こういう健康スレが伸びるあたりネラーの高齢化感じるわ
2023/01/21(土) 23:39:01.21ID:sgybgNnq0
30歳越えた当たりからどんなに遅く寝ても朝の4時に目覚めるようになってしまって睡眠が浅く困ってるわ。

前日、飲み会でペロベロでもそんなに長時間寝れん。
135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:39:02.95ID:1AcDNS/I0
>>126
徹夜したらって書いたんだが
2023/01/21(土) 23:39:31.29ID:A3lLhfmk0
メッシやレブロンも10時間寝てるとか聞いたけど
2023/01/21(土) 23:39:52.09ID:U82dc72a0
寝つきはよくないが、一度寝たら延々と寝てしまう
すぱっと起きられる人がうらやましい
2023/01/21(土) 23:39:53.01ID:osCxEvMR0
俺はロングスリーパータイプだなぁ
10時間ぐらい寝れる
2023/01/21(土) 23:39:54.19ID:1QktsV0/0
>>135
正直12時間くらいは寝てたいって書いたんだが
140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:40:06.64ID:X3MNQEg30
子供っていくらでも寝れるよな
でも、ジジイになったら寝れなくなる
科学的にはなんでなの?
141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:40:15.40ID:PdADiSwe0
アインシュタインは10時間ぐらい
日本のノーベル賞もらった
何とかって博士も11時間とか寝てたそうだ
2023/01/21(土) 23:40:29.87ID:HS9QmWqn0
おじんになったからか
夜中に何度もトイレでおきる…
2023/01/21(土) 23:40:38.51ID:tawu36yQ0
いつも決まった時間にさあ寝るぞと眠れる人がうらやましい
眠剤飲んでもなかなか眠れん
2023/01/21(土) 23:40:43.37ID:aGkqSaAy0
最高記録は昔の土曜も仕事があった頃だな
土曜の夕方頃に帰って寝て月曜の朝に会社からの電話で起こされた
40時間くらい寝たのかな
145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:40:51.20ID:MlfxFImH0
運動不足なだけ
2023/01/21(土) 23:40:53.78ID:1QktsV0/0
>>142
頻尿もつらいよな
2023/01/21(土) 23:41:21.39ID:grH4g8iM0
じじいになってきて性欲と視力落ちてきたけど
食欲と睡眠欲は若い頃と変わらずというか増えたかも
2023/01/21(土) 23:41:32.47ID:tjiw15Z90
>>51
所詮、人間の体って寝溜めなんて出来ないから、休日に寝すぎると月曜日まで怠さが残って駄目だよな。
149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:41:38.84ID:X8tc3Q1G0
>>142
そろそろ死んだ方がいいんじゃね?
2023/01/21(土) 23:41:40.65ID:vMOLXqY50
ぼくのおちんちんはずっと眠っています
2023/01/21(土) 23:41:43.13ID:9IGGoqIS0
寝るやつは何時間も寝るからな。
2023/01/21(土) 23:41:46.43ID:5a8qvWiP0
>>143
ムード歌謡聞くと結構寝れるよ
有楽町で逢いましょうとかw
2023/01/21(土) 23:41:52.54ID:fvn13QtK0
俺は長い時間ベッドに居るけど眠りが深い訳じゃないな
ロングスリーパーって言うのかこれ
154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:41:57.61ID:UY2yquaQ0
まあ、薬を飲む種類も量も多いので、副作用で起きてなきゃいけない時間に熟睡にちかい
状態、だが夢を見てる。
分割睡眠を好んでやってるわけじゃないが脳がそうなってる。
眠剤飲んでこのざまだ。
布団の中で眠るように死んでいければありがたい。
155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:42:06.70ID:cn2cUDkl0
健康状態が悪いから、長時間寝るんだよ。
156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:42:30.09ID:Q5Zflbds0
9時間寝ないとスッキリしないわ
2023/01/21(土) 23:42:33.97ID:b0+xypMd0
20代の頃ショートスリーパー自慢してた奴いたけど軽い認知症みたいだったよ
同じ話何回もするし
2023/01/21(土) 23:42:38.03ID:8i1U/WPM0
俺も朝寝てさっき起きた。
2023/01/21(土) 23:42:43.65ID:kXBrFTNf0
最近は7時間くらいかなぁ
若い頃は12時間くらい余裕でいけたんだけどw
2023/01/21(土) 23:43:05.85ID:d7mwSg830
子供の頃は十時間だったな
2023/01/21(土) 23:43:14.29ID:Sv5GiPOJ0
>>3
自堕落な人間は惰眠をむさぼる
そういう生活習慣の人が病気になってるってだけ
2023/01/21(土) 23:43:18.41ID:grH4g8iM0
昼寝はしすぎるとすげー体調悪くなるな
正月、gwの長い休みとかの時やりがち
2023/01/21(土) 23:43:41.27ID:0OLpt41E0
寝過ぎると頭痛するよな
164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:43:45.97ID:8UC0rWU70
>>3
だな
2023/01/21(土) 23:43:46.85ID:aLvNO6fH0
そりゃそうだろ
現実が嫌で引きこもってんだから健康なわけない
2023/01/21(土) 23:43:49.74ID:EEX2SeBf0
飯食わないからずっと寝てる。節約にもなるし
2023/01/21(土) 23:43:51.62ID:tu+ROV5/0
睡眠環境じゃないか
夜でも交通量のある道路沿いで常に無意識的に起こされては寝てるとか
2023/01/21(土) 23:44:06.63ID:sSOpCsVs0
オシッコで目が覚めて連続睡眠できない
2023/01/21(土) 23:44:22.57ID:ZeqpskUh0
ラジオ聴きながら12時間は横になってるけどな。寝る時間も含めてだけど。
テレビは見なくなった
2023/01/21(土) 23:44:28.72ID:5a8qvWiP0
>>166
江戸時代の飢饉かよw
171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:44:33.05ID:vg01dc4M0
最近年取ったせいか睡眠途中小便に起きる、続けて寝ようとするけどなかなかすぐに寝られない
7時間睡眠でも4時間寝て1時間うつらうつらして2時間寝るみたいな分割睡眠になってる
2023/01/21(土) 23:44:41.23ID:YlMZTe0S0
ショートは住む所や寝室の配置から間違っているだけ
173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:44:46.73ID:JzGkQgE60
>>168
飲まなきゃいいじゃない?
2023/01/21(土) 23:44:53.17ID:KE7hRM4B0
>>140
成長ホルモンの分泌が不要になるから
2023/01/21(土) 23:44:55.67ID:C/SFZxGX0
1日18時間くらいなら余裕で寝れる
176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:44:58.02ID:iUrFagd80
年寄りの方が早く起きるからその傾向おかしくないですか
2023/01/21(土) 23:45:12.71
寝ることが幸せ
178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:45:15.07ID:Ydm3MkWR0
>>171
それ危険だな
2023/01/21(土) 23:45:30.67ID:aGkqSaAy0
屁で目覚めることがよくある
ブッて音で驚いて目覚めるんだけど何事も起こってなくてちょっと臭いんだよね
2023/01/21(土) 23:45:31.40ID:4KhVpktY0
>>157
毎回同じ話だけど、それもう〇回聞いたよってツッコミ辛いよね
181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:45:36.45ID:UY2yquaQ0
>>1
すでに
1
2
3
6
状態だよ。寝てるのに、仕事してたり
そんな脳内だ。嫌だね、あと10年生きれ
ば、父親より長生きしたことになるか。
182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:45:40.50ID:t8C12lEG0
オッサンになると昔みたいに夜更かしできなくなってきた
だいたいいつも0時すぎると睡魔が襲ってきて寝落ちすることが多い
183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:46:22.78ID:BC9c2SHW0
寝るのが仕事
184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:47:01.96ID:kDPXhz2R0
>>1
アホ、体が悪いから10時間寝るに決まっとるやろw
とくにうつ病患者は寝るしかないわな
185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:47:26.31ID:Kk28xxBC0
日本人の平均年齢は五十路くらいだから
お前らもそのくらいの年齢なのか?

あの頃お前らは若かったじゃないか
どうしちまったんだよ
2023/01/21(土) 23:47:32.64ID:3Lb+ZYWU0
コロナ罹ってからやたら長時間眠るようになったわ
寝すぎて体が辛いのに眠気が取れなくてキツイ
2023/01/21(土) 23:47:47.66ID:NEo2Oks20
働いてたらそもそもそんな時間ないよね
これだけ寝れるのニートや主婦だろw
2023/01/21(土) 23:47:59.75ID:0SSif6O/0
健康状態が悪いから寝るんだろw
2023/01/21(土) 23:48:01.48ID:FI3MWnD00
寝たくて寝てるわけじゃねーのだが
眠いから10時間寝てるわけで
190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:48:04.51ID:z4QNV6FE0
まあ老人はさておき
ここはマジのメンヘラ多そうだから興味津々だろ
特にやる事無いのに寝られない事へのストレス抱えてんの多そう
191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:48:06.11ID:aUOjfs6J0
眼精疲労と歯茎の腫れが加速して頭痛
192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:48:13.96ID:DFS1HQG00
三年寝太郎は偉人だけどな
2023/01/21(土) 23:48:25.53ID:Gwk97bll0
>>13
5ちゃん見る時間があるなら睡眠時間に使いなさい
194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:49:04.56ID:ieCa9Gb80
そろそろ寝るか
2023/01/21(土) 23:49:11.93ID:ZeqpskUh0
イスに座ってるのも体に悪いと言うし、どうすればいいのかと
196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:49:20.16ID:w5bZjAGH0
30歳だが休みの日は15時間は寝れる。
日曜起きたら夕方とかよくある。
2023/01/21(土) 23:49:20.42ID:cReRO4fv0
ライオン雄「マジで?ワイ20時間寝てるんやが…」
2023/01/21(土) 23:49:21.65ID:5XXajcP50
夜は7時間とか6時間でも、朝飯食って寝て、昼飯食って寝て、気がついたら夜になってるようなのも、これの寝過ぎに該当するからな。
199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:49:30.19ID:Vb6Uivc50
相関と因果関係
さぁどっち?
2023/01/21(土) 23:49:33.76ID:ATSt0Ck50
また馬鹿が考えた理論か
んなこと言ったら軽自動車に乗ってるやつよりフェラーリに乗ってるやつのほうが長生きするぞ
フェラーリは健康にいいからな
2023/01/21(土) 23:50:09.87ID:FI3MWnD00
平日は23時から9時
土日は25時から14時半まで寝る
疲れが取れん
202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:50:31.79ID:UY2yquaQ0
パキシルの後発剤がまだだったころ、あの薬はよく効いてた。
しかし、それのジェネリックができた現在昔のように効き目が感じられない。
加齢のせいかな。
2023/01/21(土) 23:50:38.72ID:FvOF3h5k0
昔から10時間以上寝ること多いわ、
204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:51:38.09ID:3LOTqX+80
個人差あり

傾向は把握出来ても絶対ではない
205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:51:39.20ID:20n7Sumn0
因果が逆だろ。
身体が悪い人はたくさん寝ないといけない。

思いっきり寝るのが1番に決まっとる。
寝れなくなるまで寝る。それが自分のベスト睡眠時間だよ。
206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:51:53.67ID:UY2yquaQ0
>>194
そして、目が冷めたらスレを見たらいい
2023/01/21(土) 23:52:07.48ID:UIN8iTy70
運動時間が減るからでは
208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:52:08.69ID:QXSVrb450
俺は5時間くらいしかねらんな
それ以上寝ると頭が痛くなる時がある
2023/01/21(土) 23:52:33.04ID:eW30s62b0
沢山寝た週の翌々週は体が軽いし睡眠不足の週の翌々週は体が重い、良くも悪くも二週間後の体調になって現れる
睡眠時間(週単位)
2022年5月39時間41時間41時間40時間6月43時間42.5時間43時間46.5時間7月45時間41時間41時間41時間38時間8月49時間43時間44時間45時間9月44時間45.5時間36.5時間45.5時間10月39時間41時間38時間45時間35時間11月50.5時間42.5時間37時間37時間12月45時間38時間47.5時間43時間
2023年1月41.5時間47.5時間45時間
2023/01/21(土) 23:52:46.26ID:Tk7xI/970
>>122
いや睡眠以外の要素が
2023/01/21(土) 23:52:50.75ID:uvIM4rVD0
こういう、あれもダメこれもダメって余計な情報のほうがストレス溜まってよほど健康に悪いわ
2023/01/21(土) 23:52:58.46ID:6oSV+AKk0
わかる
寝すぎると頭痛になる
2023/01/21(土) 23:53:17.04ID:kJK7vCjq0
>>55
夏はクーラー設定温度低めにして
重い毛布かけてねたらいい
214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:53:37.16ID:YqHWrfiw0
6時間睡眠はいろんな疾患を誘発する可能性が高くなり早死にするのはデータに出てるしな、多忙なAmazon創業者も睡眠は大事なことわかってて毎日8時間睡眠とってるのは有名だもんな
2023/01/21(土) 23:53:56.13ID:sLCRjSje0
寝すぎて起きると爺さんみたいな顔になる
2023/01/21(土) 23:54:03.44ID:6xQPgGhu0
結局何時間寝るのがいいの?
2023/01/21(土) 23:54:05.60ID:uvIM4rVD0
クソ学者は、てめーの論文出さなきゃってノルマのためだけに、どーでもいいクソ論文多すぎんだよ
218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:54:16.64ID:UY2yquaQ0
寝付きはいいのに早く目が覚める変な現象
2023/01/21(土) 23:54:19.87ID:XrFkwQt50
眼精疲労がピーク超えると酷い頭痛で、1週間くらい爆睡する
それしか疲れを取る方法がないわ
220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:54:21.33ID:mcE3rTOI0
自堕落とか無職の結果、寝すぎてるだけじゃねえの
2023/01/21(土) 23:54:37.65ID:+O+O3Z5h0
活動時間が短い=運動不足によるものでは?
222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:55:09.72ID:0/nfbrK00
体力不足
2023/01/21(土) 23:55:12.67ID:ASKKPW8n0
心身の健康状態が悪いから10時間以上寝ているのか
10時間以上寝るから健康が悪化するのか
どちらなんだろう?
2023/01/21(土) 23:55:42.04ID:biicp+r80
子供の頃はいつまでも寝れたな~起きた時に目もパチッと開いてさ
仙豆食ったような回復力があったわな
何も悪くないのにハルシオンてやつ飲んで、目覚めると24時間経ってしまってたのは驚いたが
2023/01/21(土) 23:55:45.23ID:6iemFiu30
それ寝すぎじゃなくて運動不足だからだろ
2023/01/21(土) 23:55:46.13ID:iPrPWsR+0
>>219
精神科行って睡眠薬貰おう
2023/01/21(土) 23:55:46.73ID:mCGDkblt0
動かないと筋肉が硬直して血流が悪くなるからな
228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:55:52.24ID:KMPu51v40
腰が痛くて10時間もなんてとてもじゃないが寝てられないわ

それに最近はオナニーしようとすると凄いづ痛がするようになった、もう死ぬかもしれん
2023/01/21(土) 23:56:02.97ID:9bMVhwNz0
人によって必要な睡眠時間は全然違う
安易に○○時間寝ないと~とかほざくやつは信用できん
2023/01/21(土) 23:56:20.87ID:rmWvjlKX0
8時間じゃ足りないんだが
231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:56:39.61ID:BC9c2SHW0
冬眠中なので起こさないで
2023/01/21(土) 23:56:59.60ID:H9G5I2gt0
確かに寝すぎるとダルくなるよね
ところで、いっぱい寝てる大谷どうなっちゃうの?
2023/01/21(土) 23:57:06.74ID:4KhVpktY0
タバコと酒やってる人の睡眠時間ってあてにならんよね

一度4か月ほど入院してどちらも出来なくなった時は
8時間睡眠で寝起き頭スッキリですぐにでも走りだせるくらいのパワーを感じたよ
2023/01/21(土) 23:57:07.49ID:/K2uJPzk0
金曜の夜は12時間寝てるな
体がリセットされた感じがして相当リフレッシュできるけどな
酒とか飲める人はストレス発散できるんだけど、俺は寝ることでしかリフレッシュできない
平日は4時間睡眠以下だから、休みの日に寝溜めしとかんとストレス解消にならない
235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:57:16.19ID:UY2yquaQ0
安楽ポックリ死モードに入ってるんだろうな自分は。
北朝鮮の人民よりも摂取カロリーが1桁少ない。
2023/01/21(土) 23:57:21.80ID:8+6RwV2M0
寝なさすぎて自殺者が増える社会よりはいい
237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:57:26.07ID:rSxGKXkJ0
これは逆にこの6つに当てはまる人が長く寝る傾向にあるというだけでは
238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:58:07.63ID:ADiLSf5u0
疲れてたら20時間くらい寝ちゃうよね
2023/01/21(土) 23:58:12.75ID:STE8vmpx0
昔クソな事業部のクソな上司の下にいた時は平日は家に帰れず自腹でカプセルホテルに泊まって睡眠3時間っていう生活を1年続けたり、そこまで酷くなくても終電帰りで4〜5時間しか寝れないのを数年続けてたけど
まあ控えめに言って普通に地獄だったな
今はテレワークと転職したのもあって平日毎日趣味を存分に楽しんだ上で8時間ぐっすり寝てるわ
あの時の地獄にはもう絶対戻れないね
240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:58:15.26ID:PAJIYjnF0
土日に寝溜めしないと精神保ちません
2023/01/21(土) 23:58:15.93ID:1QktsV0/0
>>212
脱水症状の可能性
2023/01/21(土) 23:58:45.75ID:g0n6R9EZ0
徹夜あけは10時間くらい寝る
2023/01/21(土) 23:58:57.01ID:H9lzTRON0
休みでも同じ時間に起きちゃうな
毎日のリズムを崩さない方が身体は楽だ
たまに1時間くらい昼寝はするけど
244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:59:06.62ID:DFS1HQG00
>>228
仰向けで寝ないで体を横にして寝れば腰は痛くならないんじゃね
オナニーはほろ酔いでやるといいんじゃね
2023/01/21(土) 23:59:07.66ID:Ivcxw5kt0
ストレスに睡眠が邪魔されないようにストレスに対しての脳の処理が優秀すぎる
悩みあったら寝れないからな
246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:59:19.09ID:q56wCfYN0
因果が逆だろ
247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:59:19.11ID:UY2yquaQ0
大杉漣とか志垣太郎タイプで翌朝孤独死してたってパターンだろうな自分は。
248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:59:20.92ID:aUOjfs6J0
一揆はヤバいんでしょ
細目に刻まないと手裏剣が飛んでくる
2023/01/21(土) 23:59:23.21ID:1J7RBbed0
大谷は不健康ってことか
250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:59:42.68ID:AenZeU6m0
コロナ期間中は14時間寝れてた
2023/01/21(土) 23:59:45.55ID:1bGEh5gO0
>睡眠時間が長ければ長いほど体を動かすことが減り、カロリーの消費量が少なくなる

これが理由なら、睡眠時間に関わらず体を動かさなければ体に悪いし、体を動かせば体にいいというだけでは?
2023/01/22(日) 00:00:15.12ID:A8KQehEt0
単に体調悪い人がいっぱいねてるんだろ
253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:00:29.70ID:cCs94tmq0
>>40
卵が先か鶏が先か
254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:00:32.26ID:EnlqmxAU0
因みにトゥルースリーパー持ってない雑魚いる?
2023/01/22(日) 00:01:12.59ID:SwVCec980
睡眠薬時間短いと悪いという研究もあるが?
256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:01:12.85ID:4zENGKEf0
ハルシオンほしいが、医師から許可がでない。
2023/01/22(日) 00:01:15.06ID:PreehG+00
とは言っても明らかに寝不足よりは遥かにマシ
258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:01:15.15ID:cCs94tmq0
>>51
休日は気が抜けるからな
2023/01/22(日) 00:01:48.16ID:yh4COwcR0
実際寝すぎは良くないよ
特に健康状態が悪くない人ならそんなに連日半日程度以上も寝ていられないものだろうけど
2023/01/22(日) 00:02:01.35ID:2de6K8BF0
思った以上に大したこと書いてなかった
2023/01/22(日) 00:02:26.10ID:X+nEjx9q0
体に悪いってわかってるけど、20時間くらい寝れる時は起きた時の気分が最高なんだ
2023/01/22(日) 00:02:47.82ID:3nWb37ut0
人それぞれじゃね?
263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:02:51.79ID:cCs94tmq0
>>74
骨折は?
264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:03:00.88ID:6BzAzoxK0
>>256
演技力を磨け
本当に寝れなくてい困って衰弱してる人になりきれ!
2023/01/22(日) 00:03:20.36ID:K+ElrQd10
週末は睡眠時間12時間だ
平日5,6時間だけど物足りないから寝だめしている

体に良いかか悪いかは知らないが
体が求めているからそれに従っているだけ
2023/01/22(日) 00:03:27.89ID:PreehG+00
成長期はいくらでも寝れる気がした 
2023/01/22(日) 00:03:31.64ID:7uAbMdGv0
それじゃ寝てばかりいる猫は健康状態が悪いな
2023/01/22(日) 00:03:43.88ID:einyJQ/m0
睡眠のことについて知りたかったらこんな怪しげな研究よりも井上昌次郎や桜井武の本でも読んだ方が良い
2023/01/22(日) 00:03:47.67ID:lrU7bY1j0
10時間!!w
2023/01/22(日) 00:04:02.32ID:yh4COwcR0
>>257
寝すぎよりも寝不足でいられた頃の方がはるかに健康状態は良かったな
寝不足状態で動けるだけの気力体力があるわけだから
271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:04:16.74ID:ULAEmuLJ0
俺は休日なら15時間くらい寝てる
2023/01/22(日) 00:04:17.69ID:PreehG+00
>>265
寝だめはできないとも言うけど体感では明らかにできる
273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:04:20.91ID:vgrK9vuw0
俺は良く言えばロングスリーパーだが怠け者だよ
274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:04:28.85ID:jOQhxkIL0
人に勧められて1年間ほぼ毎日踏み台昇降30分やってるけど何の意味も無いっぽい
筋肉もつかないし
寝てる方が健康に良さそう
275名前
垢版 |
2023/01/22(日) 00:04:48.22ID:7KG1TswN0
>>161
頭悪そう。
本当の意味で。
276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:05:01.80ID:4zENGKEf0
>>264
よし、頑張ってみるか
2023/01/22(日) 00:05:21.58ID:QuaZf1uv0
デエビゴってやつを飲んでる
これでもきかん
2023/01/22(日) 00:05:45.82ID:6OrilPas0
いくらでも寝られたのは若いうちだけ
2023/01/22(日) 00:05:48.16ID:fCbr94h80
まじか9時間にするわ
280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:06:12.00ID:iWJaqqVq0
>>254
持ってないよ
いつもグッスリだよ
2023/01/22(日) 00:06:26.34ID:qyX3/iKq0
俺は今から寝て5時起きに+昼寝1時間だな
こういうのは同じペースを保つことが大事だと思う
2023/01/22(日) 00:06:44.21ID:TVDTh0K30
寝たら血管がおかしくなるし
頭痛もするやん
2023/01/22(日) 00:06:52.21ID:FcvOeJL40
具合が悪いから長時間寝とるんやろw
2023/01/22(日) 00:07:36.08ID:+Bisgwvk0
寝酒は人生崩壊の合図だと言っとく、絶対やめろ
2023/01/22(日) 00:08:23.04ID:RsHW2Ji50
え、、8~9時間寝ないと一日具合悪くなる。
6時間とか無理無理
2023/01/22(日) 00:08:41.66ID:odE5RdXc0
以前勤めていた会社で夜中24時まで仕事して深夜2時に寝て朝は6時に起きる生活をしていたが
睡眠4時間はさすがに体力的にキツくて辞めたわ
2023/01/22(日) 00:08:42.99ID:PreehG+00
鬱の人も睡眠凄く長くなるらしいけど
2023/01/22(日) 00:09:08.36ID:einyJQ/m0
>>284
禁酒してみると本当に寝酒のヤバさが分かるw
2023/01/22(日) 00:09:25.35ID:Mep75VL40
寝るな100まで働け
ってことね。
2023/01/22(日) 00:09:38.66ID:GI90jDd+0
春まで冬眠してます
2023/01/22(日) 00:09:40.53ID:lD796R0B0
ヲナニーするとよく眠れるよ(´・ω・`)
2023/01/22(日) 00:10:16.95ID:GI90jDd+0
>>288
> 禁酒してみると本当に寝酒のヤバさが分かるw
酒の代わりにマイスリー飲むと楽だよ
2023/01/22(日) 00:10:26.64ID:IDC0ABy50
平日は5時間睡眠、休みは昼寝込みで12時間ぐらい寝てるかも
2023/01/22(日) 00:10:35.35ID:gHvDKgBU0
睡眠時無呼吸症候群とか?
2023/01/22(日) 00:10:37.50ID:PreehG+00
自分は寝ネット・寝タバコ・寝コーヒーしないと落ち着かず寝れない
2023/01/22(日) 00:10:39.91ID:qao96Lgf0
つまり眠りが浅いから長く寝てるだけであって
デブとか無呼吸の可能性が高いから眠りが浅く結果長く寝る
デブは生活習慣病が多い
そんな病人が長生きできるはずもない
297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:10:53.35ID:ex9yKOvb0
具合悪いから眠いんだろ
常ストレス激しかった二十辺りまで毎日常に眠いし何でも良いから意識戻らなくて良かったわ
後限界来て病んだら不眠になって常に眠いような状態にはなっても眠れない
298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:11:08.36ID:26Bxg3kn0
冬なら8時間寝て布団でスマホ弄りながら2時間ゴロゴロくらいなら普通
2023/01/22(日) 00:11:25.02ID:mZK3leQz0
平均6時間くらいしか寝てないな体調は全然問題ない
300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:11:45.63ID:aVTXmp2C0
そんなのは大学の時だけだわ
301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:11:46.18ID:6BzAzoxK0
>>284
寝酒を飲み続けて40年だが
確かに俺の人生は崩壊し続けているな
2023/01/22(日) 00:11:54.04ID:j4Gd5GLg0
>>3
酒の研究結果と同じだな
2023/01/22(日) 00:12:06.91ID:OfH3VA3V0
日本人は寝すぎよりも寝てなさすぎを心配するべきでは
2023/01/22(日) 00:12:22.57ID:+GjBY01/0
アインシュタインはロングスリーパーって有名な話だと思うんだが
305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:13:02.17ID:ksQAdp2n0
10時間も寝れる奴が心底羨ましい
休日でも5〜6時間しか寝れないわ
306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:13:15.94ID:LYQS1XdK0
健康じゃないから長く眠るとは考えないの?w
健康な人を強制的に長時間眠らせても不健康にはならないと思うんだけど
307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:13:28.01ID:aVTXmp2C0
よけいなお世話70くらいでしにたい
308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:13:40.48ID:P7/H89Sn0
お年寄りは別ですが
寝ない人の方が若い頃は元気ですが
ピンコロ又は早く亡くなったり
病弱な人が多い気がします。
2023/01/22(日) 00:13:49.94ID:F+/Nmjqo0
寝すぎの人は睡眠浅い傾向にあるから総合的に十分な睡眠取れてない可能性あるんだよな
2023/01/22(日) 00:13:56.47ID:utEBc8qG0
こういうの個人差あるから意味ねえわ
グッスリした時間が最適な睡眠時間
311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:14:02.78ID:y9fCAi+y0
俺は毎晩寝酒してるけど健康そのものだよ
まちょっと血圧高めだけど
2023/01/22(日) 00:14:22.34ID:3o9ExH3q0
寝られない自慢してる奴さ 長い時間(6,7時間)寝られないのは老化してる証拠だぞw
313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:14:40.95ID:OP8ONsTI0
もうちょっと休みの日活動時間増やしたいのに寝てしまう
2023/01/22(日) 00:15:05.67ID:a5Y8cs2h0
これって毎日10時間睡眠??
2023/01/22(日) 00:15:07.87ID:03971T1d0
寝ることが趣味なんだが
316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:15:36.65ID:OP8ONsTI0
出来れば睡眠時間少し削る方法教えてほしいくらい
317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:15:49.12ID:OU6Erhjs0
永遠の眠りにつきたい
318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:16:08.56ID:6BzAzoxK0
>>315
俺は生きがいだ
2023/01/22(日) 00:16:37.28ID:PreehG+00
羽毛から重い布団に変えたら
起きた時重さで体疲れてて質落ちた気がする
2023/01/22(日) 00:16:49.67ID:N9jk0jVG0
これ寝過ぎが体に悪いんじゃなくて
健康に問題のある人の睡眠時間が長いだけなのでは?
321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:17:06.45ID:aVTXmp2C0
隠居老人しかムリやん10時間wwwww
2023/01/22(日) 00:17:11.64ID:k5lTzHCV0
>>3という速さで
核心を突く
323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:17:13.37ID:fg6vEf8v0
>>3
そう考えると差別的な発表だよな
ヨダレが多いと知的能力が低いみたいなもんだろ
324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:17:43.36ID:OP8ONsTI0
結局安眠してるときが一番幸せだわな
2023/01/22(日) 00:17:51.75ID:1e9Aeq6i0
病気で伏せってた時は腰痛めがちだったわ🥺
2023/01/22(日) 00:18:00.49ID:lrU7bY1j0
いや、10時間は無理だろwwww
2023/01/22(日) 00:18:02.58ID:a5Y8cs2h0
単に無職不摂生的貧乏人が長時間睡眠しているだけでは?ナマポ的な
2023/01/22(日) 00:18:03.86ID:yh4COwcR0
寝すぎるぐらい寝てた時期も何度かあるけど疲れが取れた感じはまったくしなかった
なのに起きていられない
2023/01/22(日) 00:18:20.28ID:einyJQ/m0
>>316
ひょっとしてあんまし規則正しいリズムで日常生活送れてない?
2023/01/22(日) 00:18:26.47ID:lymezMRG0
ぐおーぐおー(´・ω・`)
2023/01/22(日) 00:18:35.45ID:ex9yKOvb0
長時間無理矢理寝ると体痛くなるし
ほぼ眠剤で落ちてるから通常と比べられないが、微動だにしないで数時間とかなると腕足は痺れる、肩凝り酷い、当然腰もケツも痛いし意識戻った瞬間の絶望
これ毎日だから永眠したい
332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:18:50.91ID:2WNWsmBR0
え。寝ると痩せるよな?ワイは睡眠時間短いと太るんだが
2023/01/22(日) 00:18:51.37ID:EXwOucO50
既にどこかが悪いから多く寝ているのでは?
2023/01/22(日) 00:19:28.81ID:xHUh+qps0
>>272
>>265は寝だめと書いているがこれは睡眠負債の返済だな
2023/01/22(日) 00:19:38.34ID:4YVOHL4w0
>5.寿命のリスクが高くなる

マヂかよ、寝ないと不老不死になれそうやなw
2023/01/22(日) 00:19:51.14ID:yh4COwcR0
実際>>3だと思う
寝てたからと言って治るかと言ったらまた違うけど
337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:20:02.31ID:OP8ONsTI0
>>329
そんなことはない
特に冬は休日起きられない
もうちょっと時間作りたい
2023/01/22(日) 00:20:12.80ID:Xqo0XbrZ0
この時期は暖かい布団の中で昼くらいまでウトウトしてるのが至福の時間だわ
2023/01/22(日) 00:20:14.64ID:tEDtIPAv0
21時就寝、朝7時起床の子供みたいな生活か
忙しい社会人の真逆w
340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:20:18.04ID:ex9yKOvb0
>>318
不眠酷くなる前は眠りに落ちる前のぼんやりした時間が唯一の幸せだった
2023/01/22(日) 00:21:02.17ID:03971T1d0
俺は寝てる間に体の悪い部分を修復してるからもっと寝るわ
342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:21:14.79ID:glLQIKy10
若くて超健康体だけど
正直12時間くらい余裕で寝れる
9時間くらいで一度目が覚めるけど二度寝余裕
2023/01/22(日) 00:21:28.39ID:einyJQ/m0
>>337
平日の睡眠時間が足りてないと思うのだが?
2023/01/22(日) 00:21:29.09ID:0KXHvETx0
寝すぎると頭が痛くなることがあるな
2023/01/22(日) 00:22:37.33ID:n0+uWIKL0
大人で毎日10時間以上寝る人いるのか
2023/01/22(日) 00:22:37.96ID:jqTT3JUb0
起床から4時間後に眠気が来るようなら睡眠足りてない目安と聞いたことがある
2023/01/22(日) 00:22:53.90ID:QoND+JTy0
年齢差もあるし個人差があるので何時間とか一概に言えないんでは
348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:23:09.87ID:OP8ONsTI0
>>343
まあそれはあるかも
ただ休日10時間くらい寝るからな
平日は6〜7時間
2023/01/22(日) 00:23:14.44ID:DDwWMWKy0
騒音で起こされるから満足に寝れる事がほぼ無くなった
350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:23:30.04ID:w0jGDRRa0
逆だろ
長時間寝るから健康状態が悪いのではなく
健康状態が悪いから長時間寝るんだよ
そこで無理矢理睡眠だけを削っても無意味
2023/01/22(日) 00:23:59.78ID:NFgkYznv0
なんで健康で長生きしなきゃいけないんだ
サクッと死んでもいいじゃ無い
352朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2023/01/22(日) 00:24:20.26ID:lk59Yy2x0
ん?10時間ぐらい寝るがな(^。^)y-.。o○
353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:24:45.18ID:Q0klVvhk0
>>344
ごく自然なこと
横になり過ぎると頭の血圧が高い時間が長くなり痛みが生じる
354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:25:42.57ID:uD82dZNQ0
じゃあ今日は
昼まで寝るわ
355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:25:58.92ID:w0jGDRRa0
>>342>>348
休日に1~2時間以上の誤差が出ている場合は平日の睡眠時間が足りてない

あと食後に眠い場合は糖質の摂り過ぎでスパイクが発生してる
2023/01/22(日) 00:26:22.89ID:LuNJpfGn0
俺寝まくってるから髪の毛フサフサ
2023/01/22(日) 00:26:43.65ID:QgTbqfbJ0
寝るのは大好きだけど、確かに何日も寝てると鬱っぽくなるよね
人間はどうしたって社会的な生き物だからなぁ
2023/01/22(日) 00:26:58.47ID:SP71Zvzf0
季節によっても違うかな
夏は6時間くらいでもう寝れんなってなる
冬は8時間寝ても後2時間寝たいってなる
359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:27:03.66ID:2WNWsmBR0
若い頃って起きた時に、その日の明け方なのかもしくは次の日の夜なのか分からなくなるくらい爆睡してたことあったな。
え?今日何曜日?みたいな。計算したらぶっ通しで16時間寝てた
360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:27:09.32ID:UJYPesO00
>>5
デエビゴが比較的キレが良い
361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:27:16.59ID:RiPfw2Vl0
10時間だと22時に寝て6時に起きる感じか
2023/01/22(日) 00:27:32.61ID:2BCSRhTc0
コロナ後遺症かな。
普通に10時間眠れる。
2023/01/22(日) 00:27:40.96ID:K+ElrQd10
>>334
おれもそうだと思うけど良い日本語無いんだよね
誰か考えて
2023/01/22(日) 00:27:51.73ID:QIHaE8q6O
ちんぽっぽ
2023/01/22(日) 00:27:52.89ID:sE9T8/KKO
ロングスリーパーだけどちょっと寝ないだけで呼吸が荒くなる
甘いもの苦手だから寝て頭のエネルギー養わないとだし
他人より心拍が早いから起きてるより寝てる方が寿命はのびる
366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:28:05.80ID:qfipQ9ah0
>>362
こんな時間までスマホ見てるからだろ
甘えんな
2023/01/22(日) 00:28:12.86ID:2zLfdl0X0
10時間は薬でもなきゃ寝れんわ
どんな疲れてても途中で起きちゃう
2023/01/22(日) 00:28:26.31ID:SICm5uxp0
三時間くらいでいい
369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:28:26.97ID:fLNge63P0
在宅勤務の時は0時寝9時起きとかするは
370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:28:30.91ID:MQRtorOi0
健康状態が悪いから10時間以上寝ている人をカウントしてないのか?
371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:28:34.35ID:rp6YI7l/0
これ嘘だから
寝過ぎの方が健康に良いよ
寝すぎの人は時間がある人
ジムとか行って健康な人も多い
睡眠不足は高血圧や梗塞を起こす
2023/01/22(日) 00:28:45.42ID:ZkTfcjB30
トイレ1回行ったか行かなかった以外寝続けた最高睡眠時間は27時間だな
特に風邪だとか何もなく寝てた
寝るのも体力消耗するよな
373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:28:56.33ID:OntXCWQa0
>>365
普段の生活にストレスがあるだろお前
2023/01/22(日) 00:29:27.08ID:EFAG+kP/0
まてまて、寝るっていうのと睡眠 これ似てるけど全然違うよ
横になってるだけなのか、睡眠なのか、どっちの話????????
2023/01/22(日) 00:29:49.86ID:4u+/36xV0
そんなの年齢による
2023/01/22(日) 00:30:22.70ID:XBaZzOFX0
皮膚の調子悪い人
アトピーの人

睡眠時間短いのが多い気がする

たくさん寝れたら改善できると思う。
痒いから寝れないのもあるかもしれないけど、、、
2023/01/22(日) 00:30:23.65ID:58YpiSwC0
むしろ7時間寝たいよ
2023/01/22(日) 00:30:26.69ID:hBqclUTn0
12時間とか寝ると寝てる最中に低血糖状態になって筋肉が分解されるんだよな
379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:30:27.09ID:lt4dqjMM0
>>374
本日のアスペ
380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:31:27.05ID:/vz3VXSO0
>>13
時間の使い方が下手なんだな
2023/01/22(日) 00:31:59.51ID:WTfSVduq0
週末はそうなるよね

毎日そんなに寝る時間ねーよ
382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:33:21.73ID:/XGSbc0J0
もうそんなに寝れない
383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:33:35.34ID:bOg0SLTb0
>>374
残りの人生は横になってるだけでお過ごしください
384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:34:34.90ID:6BzAzoxK0
>>363
寝戻し
385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:34:37.83ID:BOtDQd6n0
>>3
両方あるんだろ。
面白いから笑うんじゃなくて、笑うから面白い。笑うことで脳内物質が出る。
病気だから寝込むんじゃなくて、寝込むから鬱になる。調子が悪くなる。
辛い時はじっと寝て、嵐が過ぎ去るのを待つしかない。そういうこともあるということ。
386sage
垢版 |
2023/01/22(日) 00:34:45.49ID:Xvb3d3gG0
休みの日は10時間以上の時もある
387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:35:09.98ID:RmRKrAnS0
>>267
ねこはいっぱい寝るな
388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:35:16.26ID:I7cHRawX0
>>13
しっかり寝てる人の生活リズムにしか見えない
https://i.imgur.com/uVvmUQB.jpg
2023/01/22(日) 00:35:35.75ID:+Bisgwvk0
10代のころはオナニーが俺の睡眠導入剤だったな
2023/01/22(日) 00:35:51.73ID:e9KNBPxT0
>>3
コレクション
391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:36:21.04ID:scZ/Bhl50
平均9時間寝てたのが、ストレスと子供できたので眠れくなって平均5時間ぐらい睡眠してたら自律神経イカれてパニック発作でるようになった
2023/01/22(日) 00:36:57.99ID:AaQrc6m60
>>356
寝る子はハゲない
真理だよな
393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:38:24.66ID:jQUlnxjl0
週明けの前夜に酒飲んでしこたま寝るなら分かるが
毎日10時間も練れるか?w
病人なら分かるが…?
394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:38:38.73ID:RiKoIQiW0
寝過ぎた時の頭痛がなければ一生寝てたい
あれ?死んだ方がいいか
2023/01/22(日) 00:38:39.52ID:plCs4/r40
寝すぎた後のおしっこめちゃくちゃ黄色い
396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:39:49.29ID:EekC/8nm0
>>4
いや、無職だが
2023/01/22(日) 00:40:06.31ID:lD796R0B0
さあみんな寝よう
おやすみ(´・ω・`)
2023/01/22(日) 00:40:43.25ID:AlXUdDpx0
ロングスリーパーな自分は10時間寝ないと疲れが取れない
幼い頃から病弱なタイプだから因果関係が逆ではないかと思っている
2023/01/22(日) 00:41:00.91ID:jFQyZuto0
10時間も寝る奴はだらしない生活送ってるってだけの話じゃない?
400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:41:52.05ID:Ycae9MZS0
>>395
凝縮されまくり
2023/01/22(日) 00:41:54.58ID:WJxtvV/o0
休日は12時間寝てるわ
体に悪いなんて知ってるけど眠いもんは眠い
402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:42:04.81ID:XaBFwlmw0
たまにそんだけ寝れるのは体力あるよ
2023/01/22(日) 00:42:08.89ID:FTMJTtzq0
寝たきりの人を含めて言ってるだけ
全くあてにならない
404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:42:21.12ID:/wvkEWUP0
>>392
とっくにハゲとるわボケカス!!!
2023/01/22(日) 00:42:27.61ID:277tLDro0
12時間くらい眠らないと昼間に眠たくなってくる
406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:42:46.47ID:91VrCB4U0
激しい筋トレしてる人なら普通だわな体力あるわ
407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:43:32.92ID:8N1RX58X0
テスト
2023/01/22(日) 00:43:51.00ID:UmRZE+kr0
アラフィフだけど、毎晩三時間くらい寝て起きて、何かゴロゴロしてまた三時間寝て
そんな感じ
これもあまり健康に良くない気しかしない
グッスリ眠りたいよ六時間
2023/01/22(日) 00:44:34.81ID:PSbHEhEs0
酒と抗うつ薬と頓服と睡眠薬で18時間ぐらい寝たら超スッキリしたわ
2023/01/22(日) 00:44:38.37ID:6+thH6Mq0
眠剤飲んでるけど記憶めちゃくちゃ飛んでるなあ健康的なのはシコシコして寝る事
2023/01/22(日) 00:44:53.05ID:YR6+8I7J0
>>17
電気敷毛布にAmazon echoshowとスイッチボット連携させると
もう要塞だなw可動域に電気ポットあれば更に最高w
412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:44:59.00ID:B291z0JG0
>>3
それだな
この研究結果当てにならなそう
2023/01/22(日) 00:45:50.44ID:hBqclUTn0
深い眠りは就寝後1~2時間の間に最も長い。その後は途切れ途切れに短い深い眠りが起こるだけ
2023/01/22(日) 00:46:41.81ID:+Bisgwvk0
>>409
ドーパミンガンガン出てそうだな
2023/01/22(日) 00:47:44.05ID:TQABp9Xl0
>>1
これはどう考えても逆だろ…
病院に行けば10時間以上寝てる人はいくらでもいるが
そりゃそうだろっていう
416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:48:24.88ID:IODDqN/K0
なんだと!?
ちょっと米国に渡米してくる!
417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:49:07.56ID:Hhx/rSie0
>>3
それだね
因果関係が逆
2023/01/22(日) 00:49:13.22ID:NKHRHcOu0
だって仕事疲れるんだもん
2023/01/22(日) 00:49:24.14ID:einyJQ/m0
>>408
睡眠ってだいたい90~100分を1セットとして睡眠ステージの深化と覚醒を繰り返す現象だから、1セットごとがきちんと取れてれば分断されても問題ない

つまり一気に6時間寝ても、3時間睡眠~中断~3時間睡眠でも問題はない
2023/01/22(日) 00:49:48.72ID:NKHRHcOu0
ゴミの分まで働かないといけないし
2023/01/22(日) 00:49:59.56ID:LB70Cbgt0
>>161
そういうこと言ってるんじゃないんだよ馬鹿君
2023/01/22(日) 00:51:19.24ID:N+Bv2TxD0
そら元気なら起きてるよ
2023/01/22(日) 00:51:28.34ID:GWzOyY+30
>>417
健康な人でもずっと寝てたら不健康になるよ
具体的には血行が悪くなる
424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:52:17.97ID:Z95HhWe50
俺はシフト勤務してるから3日くらい2時間睡眠でその後15時間くらい寝て、またそれから2時間睡眠が続くって感じだな
425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:53:32.04ID:XaBFwlmw0
3時間睡眠とか言ってる知り合いはみんな薄毛で肌荒れしてるわ
2023/01/22(日) 00:53:42.62ID:ATm8pF7Z0
まぁ脳的になんかヤバそうではあるなw
普通の人より脳を使ってない時間が多いんだから
2023/01/22(日) 00:54:16.24ID:C/IZm0IO0
8時間は寝ないとぼーっとする
2023/01/22(日) 00:54:16.62ID:kA6VwRM00
今から寝て
6時前後に目が覚める
おやすみなさーい
429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:54:23.11ID:7SmJp16I0
>>319
昔の重い綿布団が好きだった
圧迫されて気持ちいい
満員電車も気持ち良かった
低血圧だし
2023/01/22(日) 00:54:40.39ID:2SApR8kg0
疲労や体調悪い時は細かくそれくらい寝るけど1回の睡眠でそんなには寝れんだろ
2023/01/22(日) 00:54:46.12ID:98zlTR2j0
>>3
正解!
2023/01/22(日) 00:54:57.96ID:PynoNk/Z0
>>388
休日なんだけど?
2023/01/22(日) 00:55:13.92ID:+Bisgwvk0
青い波長の光を寝る前に浴びてはいけないとか本当か?
2023/01/22(日) 00:55:25.53ID:4aIVMrcN0
> 「1日10時間以上寝る人は
もうその時点で何らかの病気があるっていうだけだろ
435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:55:42.57ID:bOg0SLTb0
次の日、仕事で寝つき悪い時はマグネシウム200〜400mgとメラトニン5mgを飲んで寝てるな。有酸素や筋トレは習慣でやってる。
2023/01/22(日) 00:55:44.23ID:bPfKQnfI0
睡眠時間削ると身体のメンテナンスが出来ないから早死にする
漫画家が早死にするのもこれが原因
それと痴ほう症にもなりやすい
睡眠時間に脳が記憶のデフラグしてるから、これを雑にやってると記憶の混線が生じる
2023/01/22(日) 00:55:49.68ID:2U/H1fbO0
朝の4時に子どもが起きるから、今日は3時間睡眠かなぁ
2023/01/22(日) 00:56:54.68ID:bFgIaTG+0
睡眠の質が悪いのか9時間くらい寝ないとダルいんだけど
2023/01/22(日) 00:57:43.70ID:u6iv5tbE0
確かに寝すぎると1日中モヤモヤするわ
2023/01/22(日) 00:58:00.22ID:PreehG+00
>>429
血圧関係あるんだ たしかに自分は高め
441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:58:01.53ID:xGBNTMWT0
まあ50歳超えたら、めっちゃ寝たと思っても5時間ぐらいしか寝てないで唖然とすることがあるし、若いうちに寝れるだけ寝とき
2023/01/22(日) 00:58:21.10ID:Xyv6Q2Vk0
1.心疾患のリスクが高くなる
2.体重が増えやすくなる
3.糖尿病になるかもしれない
4.頭がボーッとする
5.寿命のリスクが高くなる
6.気分が落ち込む

なんかテキトーな感じだな
天下のハーバードでこれかよ
2023/01/22(日) 00:58:29.44ID:T7gLUQpT0
悪いから寝てんだよ
寝るのが悪いからってやめたら死ぬ
2023/01/22(日) 00:58:31.42ID:fl5xyHEi0
>>360
あれは悪夢をみるので嫌だな
2023/01/22(日) 01:00:05.47ID:AlXUKljO0
俺は7-10時間は寝るな
冬になるとそれプラス昼寝的な2-3時間更に寝る
2023/01/22(日) 01:00:19.70ID:EJKLCYVp0
>>435
メラトニンいいよね。
個人輸入でしか買えんけど安い。

眠り浅い中高年にはオススメ
2023/01/22(日) 01:01:10.43ID:T7gLUQpT0
安く済ますなら耳栓と目隠し
平日にやると起きられなくて死ぬ
2023/01/22(日) 01:01:32.35ID:gPHBVyZ90
パンダはいつも寝てるよ
犬もよく寝てる
俺もウォーキングすると眠くなる
2023/01/22(日) 01:01:43.06ID:0hfKosk10
>>3
そうそう
具合悪いと家で寝てるしかない
座ってすら居られない
450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:01:50.43ID:kDBIuFD10
ワクチンで血栓できたり低体温症くらって寝るとさらに体温低下でターボ癌や永眠だからな
451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:02:02.63ID:te2Qgf3v0
寝るしか娯楽が無いからな
なるべく寝ていたい
2023/01/22(日) 01:02:15.44ID:AlXUKljO0
しかしソースがひどいな
何人からのデータとか一切何もないそしてリスクもどれも曖昧すぎだろ
2023/01/22(日) 01:02:46.51ID:+ocNY2FA0
それより3、4時間とかで大丈夫みたいな奴の方が危ない
2023/01/22(日) 01:03:29.22ID:T7gLUQpT0
>>272
無理できる時間が回復するから、それを寝溜めとも言える
2023/01/22(日) 01:03:34.51ID:AlXUKljO0
別の研究ではちゃんと寝ないと痴呆になるっていわれてんだけどな
こっちのソース適当すぎだろ
2023/01/22(日) 01:04:04.04ID:/mgUaaLs0
平日4時間~6時間
休日何も予定無ければ6時間~10時間だわ
2023/01/22(日) 01:04:52.08ID:X8wv2YnT0
動物があれだけ日中寝てるから人間が寝すぎても問題ない
2023/01/22(日) 01:04:52.18ID:AlXUKljO0
最低でも7時間以上寝ないやつは高確率でボケるという研究があるだろ
2023/01/22(日) 01:05:03.89ID:Q9/Du/Ja0
鼻と喉が詰まって3〜4時間で目が覚める
苦しくて目が覚めるから寝足りず、追加で1〜2時間の睡眠を2回繰り返して6時間睡眠にしてる
鼻が詰まらず5時間くらい眠れたら「クリティカル睡眠」とかいって喜ぶんだけど、年に数回しかない
460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:05:05.37ID:bOg0SLTb0
>>446
そうそう、個人輸入になるけど、導入剤のような即効性はないけど、飲んでから30分でうつらうつら眠くなる。寝起きふらつきも出ず、睡眠時に自然に出るべきホルモンなので常用には安心
461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:05:11.74ID:te2Qgf3v0
丸2日起きてて
丸1日寝るみたいなサイクルの人いるのかな?
2023/01/22(日) 01:05:17.13ID:einyJQ/m0
>>453
たしか元外務官僚で作家の佐藤優が3時間睡眠でオッケーな典型的ショートスリーパーだった
463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:05:33.02ID:a7aCerEG0
>>436
睡眠時間を削りまくった結果、自分は
自律神経失調症になって、体調が全体的に悪くなり
常にイライラして周りに当たりまくり、人間関係が不調に。

ホルモンバランスが崩れて、365日生理みたいな辛さが来る
毎日、下痢頭痛、慢性疲労で食い気に走り
肥満と運動不足に。
運動していてもカラダのダルさで食う量が半端なく増えた

まあ、7時間は寝た方が良いな
2023/01/22(日) 01:06:50.74ID:AlXUKljO0
今は確か睡眠7時間以上と運動か筋トレしないと痴呆になるんだよな
痴呆予防は睡眠と運動
2023/01/22(日) 01:08:21.24ID:91bO+oe70
>>3
これな
痩せ気味は寿命短いも同じおかしさを感じる
466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:08:25.48ID:s3Ohjp/X0
>>1

寝て起きてスッキリが何十年も無いんだよ
よって寝すぎの方が楽で良い
467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:41.70ID:DF0UVhKw0
これ寝過ぎてるから健康状態が悪いのか健康状態が悪いからずっち寝てるのか分かんなくないか
2023/01/22(日) 01:09:54.52ID:xhTqL2Ce0
若い時は眠くなるギリギリまで24時間以上起き続けてから寝てたから平均16時間寝てた
20時間24時間寝ることもあった
その後遺症で今も昼夜逆転してるから眠剤使ってるけど平日は4時間くらいしか寝れないまま仕事でつらい
休みの日は気にせず10時間くらい寝るから余計リズムが狂う負のループから抜け出せない
2023/01/22(日) 01:11:09.63ID:Yf+40ujR0
>>459
分かるわ
点鼻薬で誤魔化ながら寝てる
長く効くタイプの飲み薬の方がいいかもしれない
2023/01/22(日) 01:11:52.58ID:2SApR8kg0
起きれないから2度寝3度寝してるだけのようなノンレムとレム睡眠繰り返してるうちに短時間であれ意識は大抵戻ってる人が、大半だと思うが
471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:12:06.19ID:a7aCerEG0
まあ、本当に寝なくても、目と耳からの情報を遮断して
10分間瞑想するだけでも体の疲れは取れる。
脳の疲れをとる感じ

とくに、一日中パソコンやスマホしてたり
音楽を聴いている人の脳はかなり疲れてる
ビタミンB取って、脳を休めないと
疲れが取れない
2023/01/22(日) 01:12:30.41ID:iI88tR7f0
長時間睡眠は加齢とともに増える

ここで間違ってるから信憑性ゼロだな
2023/01/22(日) 01:13:05.86ID:AlXUKljO0
>>472
本当これ
老人はあまり寝ないよな
睡眠はすごい体力いるから寝にくい
2023/01/22(日) 01:13:14.33ID:tHPJB7NE0
>>43
睡眠時間のせいで入院したって根拠は何だよw
2023/01/22(日) 01:13:16.43ID:YRn3r+Rz0
寝起きのタイミングだけ鼻づまりになるのがムカつく
476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:13:25.23ID:ljYWqwqw0
昨日久しぶりの休みで14時間くらい寝てしまった
寝よ
2023/01/22(日) 01:14:57.00ID:AlXUKljO0
子供の頃貧乏で家が寒かったから冬はいっつも鼻が詰まってたな
大人になって一人暮らしして常時暖房いれてるから鼻が詰まることなんて一切ないわ
2023/01/22(日) 01:17:54.08ID:E0NMwTaG0
>>473
実は昼寝してるのだ
2023/01/22(日) 01:18:56.36ID:Yf+40ujR0
>>477
素直に羨ましいわ
通年花粉症なんだよね
血液検査したら杉が一番酷いけど、どの季節も何かしら反応してた
2023/01/22(日) 01:19:16.08ID:UFJWmY9/0
ショートならぬディープスリーパーもいるそうで
481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:19:24.91ID:te2Qgf3v0
それよりどうしても夜型が治らない
482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:39.78ID:x7ma4E0D0
赤ちゃん
483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:22:46.05ID:tAQf25hb0
>>355
ありがとう
参考にするわ
食後眠いことは増えた
484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:22:58.11ID:s3Ohjp/X0
>>480

マジで一日中寝ていたいから
仕事は2日に1日とかにしたい
2023/01/22(日) 01:23:00.07ID:TQABp9Xl0
夏は暑くてはやめに目が覚める
冬は寒くてはやめに目が覚める
486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:24:58.52ID:hiBCyN7W0
毎日3~4時間
それでも途中で覚醒してしまう
487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:25:09.62ID:a7aCerEG0
>>479
花粉症とかは、腸内環境が悪いから起きる説が濃厚

腸内バランスが崩れてる
善玉菌のサプリ飲んで様子みるとか、野菜とるとか
ヨーグルト摂るとか
488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:26:10.16ID:83VDrO9X0
俺の休日の睡眠時間は猫ちゃんが決める、それだけだ
2023/01/22(日) 01:26:25.90ID:uJD9hO7g0
寝るって具体的にどういうこと?
横たわる、ってこと?
座りっぱなしは良くない、って言うし
2023/01/22(日) 01:26:46.70ID:6CIm++Ge0
俺は平均睡眠時間3時間
491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:27:26.91ID:tAQf25hb0
>>486
俺も最近それくらいで途中で起きることも多いわ
492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:27:34.16ID:WIpPl5bh0
必要な睡眠時間は遺伝で決まるからどうしようもないっての
2023/01/22(日) 01:28:43.97ID:Yf+40ujR0
>>487
少なくとも自分には全く関係なかった
元々発酵が趣味で十年以上ザワークラウトやらヨーグルトやら作って毎日食べ続けてるけど花粉症は何ら改善しない
花粉症自体は30年くらい続いてるからもう諦めてるよ
2023/01/22(日) 01:30:43.96ID:2SApR8kg0
起きれないってのも何かの病気かもで怖いな
495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:30:50.59ID:Lyjne3u50
睡眠取らないと脳が最適化されないでしょ
2023/01/22(日) 01:31:39.37ID:ZMbkNiU50
夜は6,7時間くらいだけど昼寝もするわ
497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:31:42.74ID:mrFXxgOl0
平日6時間睡眠 休日12時間睡眠だ!
498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:32:17.40ID:+c5v+/u10
8時間睡眠はマストだけと10時間以上の睡眠は基礎疾患の証とかいろいろめんどくせぇなぁ
499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:32:24.42ID:mrFXxgOl0
寝不足の時にとる昼寝の幸福感は異常
2023/01/22(日) 01:33:16.94ID:u+Q0pU++0
無職のヒキです
目覚めては眠剤飲んで寝ての繰り返しで12時間以上布団にいます…(´・ω・`)
2023/01/22(日) 01:34:50.77ID:xrEg092E0
>>3
酒は百薬の長が実は嘘松たったみたいな話か
2023/01/22(日) 01:35:21.78ID:rkAmipqZ0
今日も~いつ~もの 睡眠不足~♪
頭が 痛くなっちゃうよ~♪
503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:35:58.78ID:a7aCerEG0
>>494
重度の自律神経失調症になった。
そしたら、ベットから起き上がれなくなった。
病院で調べてもカラダは正常。
脳が睡眠不足で疲れ果ててた。

起き上がれないとは、本当に起きれない
脳から手足を動かす信号が出てこない
たまーに、寝てる時に金縛りに合うとかあるが、
それがずっと続く感じ
504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:38:26.62ID:T/92EPqg0
順番逆だろ
体調悪い人が長寝してるってだけ
2023/01/22(日) 01:38:28.13ID:2SApR8kg0
>>503
うあ…起きれないっても辛いのね…
506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:38:52.71ID:worb+CFA0
平日は一刻も早く現実から逃れたいから21時位から寝て夜中の1~2時に起きてしまう
在宅勤務になってから気持ちをリセットしたいから昼休み中はベッドで寝てる
休日も現実から逃れたいから午前中も午後も飯食ったら寝てる
507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:40:10.01ID:lHV2pYrx0
10時間も寝れんのかよ
508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:40:20.12ID:0H3qMaW80
俺は9時間くらい寝てるかな
以前は一日中布団の中でゴロゴロしてたが、最近は寝てると退屈だ
ま、起きてもソファに横になってTV見てるけどなww
509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:41:11.72ID:fee+I4M20
>>1
黙れこの野郎!嫁も金もないんだから寝るしかないだろうが!
2023/01/22(日) 01:42:08.17ID:AXg2zxoW0
今から13時まで寝るだけ
2023/01/22(日) 01:42:45.47ID:fkdIMlql0
寝すぎると脳卒中リスクが高くなる。
512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:42:49.74ID:2RdkxUzA0
睡眠アプリで統計取ってるのを見たら、平均睡眠時間が数年前まで4時間で今は3時間だった。。。
やっぱ長生き出来ないんだろうな。
2023/01/22(日) 01:42:57.31ID:3TOwFS2d0
>>506
平日に現実逃避で寝てしまうのは分かるけど休日までか
なんか大変だね
2023/01/22(日) 01:44:20.46ID:fkdIMlql0
>>512
そういうのはスマートウォッチで計測するの?
2023/01/22(日) 01:44:30.12ID:y1bHGuFU0
春眠暁を覚えず
2023/01/22(日) 01:45:22.58ID:hBqclUTn0
ショートスリーパーで長生きは少ない
2023/01/22(日) 01:47:41.44ID:qzTlJfX30
もう30年以上4時間半睡眠だわ
そろそろ突然死するかも
2023/01/22(日) 01:48:02.81ID:C+I7IYWk0
休みの日に目が覚めても布団の中でスマホ触ってるうちにまたウトウトし寝て起きて寝てを繰り返すのがたまらなく好き
あまり寝なくても平気という人や休みの日でもさっさと起きてしまう人を尊敬するわ
519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:15.22ID:2RdkxUzA0
>>514
いやスマホアプリだよ。
寝る前にアプリ起動して枕元に置いて寝ると、アラームで起こしてくれる。
2023/01/22(日) 01:48:57.15ID:0DbclaRS0
>>136
クリロナは1時間半✕6回
食事も睡眠前に6回
ホントかよ!?って感じだな
521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:23.98ID:BjXZNn2E0
ずっと寝てる状態だと内臓が弱まりそう
522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:58.36ID:cqOcO5t20
>>518
わかる!!
目が覚めても布団にいていいっていう時間の余裕を感じられて最高
2023/01/22(日) 01:53:02.93ID:sGu41qPW0
>>21
俺だw時間も同じ。
2023/01/22(日) 01:54:05.63ID:OCc7ulN50
確かに寝過ぎや2度寝すると1日中ずっと体がダルくなる
2023/01/22(日) 01:54:18.03ID:1fRvYSMU0
>>507
まあ、寝る日もあれば8時間ですっきりする日も

6時間は無理
2023/01/22(日) 01:55:20.38ID:1fRvYSMU0
そろそろ酒は断ち切ろう
2023/01/22(日) 01:56:04.76ID:T7gLUQpT0
ショートスリーパーと思ってるやつは、いっぺん耳栓目隠しで寝たほうがいいぞ

耳栓目隠しで睡眠時間伸びるなら、単に寝室の環境が悪いだけだから
2023/01/22(日) 01:56:22.60ID:fQgXv8Ar0
>>3
ですよねー
2023/01/22(日) 01:57:58.27ID:reQ7lri70
ノーベル賞学者 小柴昌俊 
享年94歳
睡眠時間11時間
530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:12.81ID:nkNcGuLX0
>>7
日曜日に二度寝して12時間ぐらい寝たことある
2023/01/22(日) 01:59:33.86ID:jPVye1Yi0
寝すぎが8時間かと思った
10時間以上って寝たきりか幼子だろ?
2023/01/22(日) 02:00:09.31ID:vYoorheY0
寝るって結構体力が必要だから疲れる
533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:01:08.57ID:iWJaqqVq0
>>531
寝るやつは普通にそれ以上のは時間を寝る
2023/01/22(日) 02:03:21.23ID:reQ7lri70
漫画家 水木しげる
享年 93歳
睡眠至上主義
2023/01/22(日) 02:03:40.68ID:z0uhk45E0
医薬マフィアが、寝るな、というなら寝た方がいいねw
2023/01/22(日) 02:05:43.81ID:Gxtw/Vfj0
仕事がきついと寝ても寝ても足りない
2023/01/22(日) 02:06:32.05ID:PG4Aw/+k0
そんなん、10時間以上寝てるやつ全員が自覚しとるわw
分かってても眠いんだよ
538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:10.39ID:4nWGCQ2r0
>>517
むしろもう大丈夫では
539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:12.26ID:4nWGCQ2r0
アイデア浮かぶときが睡眠明けが多いわ
540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:19.54ID:oyqGxLSp0
>>527
さらにいびき防止の鼻クリップなどするとさらに良い

アイマスクは効くね
541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:33.76ID:vvS0xo1k0
寝るのにも体力がいるからな
年寄りは長い時間寝たつもりでもトイレが近いし熟睡してる時間は案外少ない
2023/01/22(日) 02:09:54.80ID:RBS4N5Rn0
土日予定立ててないと10時頃に飯食って、12時過ぎに横になってテレビ見てたら寝落ちってパターン増えてきたな。
今日みたいにクソ寒くて雪も降ってると何もする気にならない。
貴重な土日休みなんだけどな。
2023/01/22(日) 02:11:27.09ID:y7yEjTaJ0
>>539
寝てる間に脳みそが情報を整理してる
544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:34.84ID:aVhQZ1TF0
全世界で精巧に調査した方がいい問題。医療費削減や健康寿命にも大いに関係してくる。
人によってどれだけ違うのか、職種、遺伝、体質、年齢など加味して総合的かつ断続的に。
2023/01/22(日) 02:13:23.04ID:a5Iz7XXj0
腰がいてえ
2023/01/22(日) 02:13:43.42ID:FSsh/xm00
8時間すら寝られないんですけど
2023/01/22(日) 02:19:22.04ID:RosUaP7w0
寝たきりは一気に亡くなる言うしね
2023/01/22(日) 02:21:53.78ID:dW7/8h9q0
健康状態が良くないから寝たきりなんじゃないのか?
バカか
2023/01/22(日) 02:22:05.88ID:y7yEjTaJ0
>>547
それはタマゴが先かニワトリが先かじゃないの
2023/01/22(日) 02:22:14.24ID:LkUKDWhV0
これはわりと昔から言われている事だと思う>寝すぎも良くないって
2023/01/22(日) 02:26:29.25ID:sz+hWQvv0
最近忙しくて夜しか眠れん
2023/01/22(日) 02:27:21.36ID:9jzpuCTX0
10時間寝るとか無理っす、
2023/01/22(日) 02:27:24.95ID:1uC7IwUa0
寝不足はハゲる
2023/01/22(日) 02:27:53.43ID:Ul3uFjs80
体が調子悪いから長く寝るんだわ。

病人だって病気が重けりゃ寝たきりになるわ。
2023/01/22(日) 02:28:48.89ID:fUwgNrOJ0
25年間無職だが毎日9時間以上寝てる
。気分的に鬱でいつも眠くて疲れやすく横になってばかりいる。目がぱっちり覚めることがない。
556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:10.47ID:2QqB7kao0
1だけじゃん危ないのwしかもメッチャ怪しいしw
そもそも毎日10時間寝れない。必ず目が覚める
2023/01/22(日) 02:34:00.85ID:y7yEjTaJ0
朝勃ちもしなくなったな。
558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:44.93ID:VZR2Ckta0
嘘松
559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:50.98ID:AAZAk9p40
休みの日は15時間くらいぶっ続けで寝るよ
起きると鼻と口カピカピでおしっこもオレンジ色だよ
560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:11.08ID:ugN+Ad8r0
>>1
統計結果
睡眠時間が長い人ほど体調が悪いことが判明

誤:たくさん寝る人は体調が悪くなる

正:体調が悪い人はたくさん寝ている

因果関係が逆だと思います
2023/01/22(日) 02:41:36.56ID:DGnV7SOJ0
普段悪夢のほうが多いせいか、いい夢を見ると現実から逃げたくて二度寝して寝すぎてしまう
2023/01/22(日) 02:42:35.83ID:22tQ7/po0
寝すぎるとダルいし頭痛もしてくるしでいいことない
2023/01/22(日) 02:44:22.82ID:SvmaALFi0
現実がツラくて寝逃げに近い感じで7時間睡眠なんだが一番健康的なのか
本末転倒すぎる
2023/01/22(日) 02:45:18.53ID:6v+gKGuz0
>>3
よく見たら元記事にもそっちが主流の見解だって意味のことは書いてあるな
2023/01/22(日) 02:46:36.94ID:oyhbgy6+0
>>360
翌日カラダがダルくてたまんないので睡眠導入剤は危険
2023/01/22(日) 02:49:27.43ID:DGnV7SOJ0
>>565
睡眠導入剤って入眠できるのはいいけど、次の日まで残ってぼーっとして居眠りしたりしちゃうのが本当に困る
さらに耐性ついてだんだん眠れ無くなる(´;ω;`)
567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:51:11.50ID:zU54nLn30
起きててもやることねえんだよ。
568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:51:39.92ID:ugN+Ad8r0
>>3
書いてあったわ
まあそういうことだわな

痩せている人は寿命が短い →病気で痩せてる人が多いだけ
独身は寿命が短い →寿命が短い病んでる人は結婚できないだけ
3食食べない人は寿命が →病気で食が細い人が
この手の研究は本当に無駄だらけだと思う
569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:52:27.48ID:IJxqQOx/0
>>567
なんかたまにあるな、そういうとき
やったら良いことをやる気にはならないとか
そういうのをなんとかしたい
2023/01/22(日) 02:53:03.44ID:Lfc2ia2L0
うちの猫は一日の8割は寝てるけど元気だぞ
571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:54:39.33ID:IJxqQOx/0
>>570
猫くらいでいいのかもな
2023/01/22(日) 02:55:16.49ID:oyhbgy6+0
マイスリー飲んで寝ると必ず健忘症が出る。
かなり遠方のお店でラーメン食べた夢を見たら1週間後に財布からレシート見つかってぞっとした。

十分に覚醒しないまま,車の運転,食事等を行い,その出 来事を記憶していないとの報告がある。
2023/01/22(日) 02:55:38.86ID:OylZsM9I0
素直に10時間寝れる人が羨ましい
574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:56:31.22ID:ugN+Ad8r0
一番笑ったのは
「農家は健康な人が多い、農家の生活を見習うべき」
って研究だな

農家の生活で体壊したやつは農業辞めて農家じゃなくなるんだから
そりゃ農家はみんな健康だろっていう
2023/01/22(日) 02:57:37.24ID:w3++0l120
>>574
酒タバコやっても元気な老人はいる、と同じだな
元気じゃない奴は死んだんだよ
576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:58:13.74ID:IJxqQOx/0
>>573
俺やん
さすがに減らしたいけど
休日つぶれるぞ
2023/01/22(日) 02:58:22.76ID:Iv/SB4w/0
睡眠時間と死亡率の関係グラフ
https://i.imgur.com/ZGAK7gr.png
2023/01/22(日) 03:02:39.23ID:oyhbgy6+0
水の少ない土地で我田引水にしんどい思いしてるの知ってるから農家なんてやるもんじゃねえわ
579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:02:55.47ID:kEKalnyF0
眠気の限界で寝床に就いて即落ち
外部からの刺激なく自然に目が覚めるまでほぼ7時間
これが俺のベストの睡眠時間なんだろう
2023/01/22(日) 03:03:59.19ID:DGnV7SOJ0
>>570
ねこになりたい🐈
2023/01/22(日) 03:06:49.50ID:T7gLUQpT0
>>543
うんこしてるときもそうだな
582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:12:11.97ID:Prw0XKVc0
大体鬱か臓器に問題あり
583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:12:43.20ID:V2CDxTIh0
3日も4日も眠れない不眠症なんだけど、眠剤がこの世から無くなったら間違いなく死ぬわ
2023/01/22(日) 03:12:57.44ID:sNfqqE0Y0
逆に4,5時間くらいで目が覚めてしまうわ
どうやったら熟睡出来るのよ
2023/01/22(日) 03:16:57.59ID:aAlvb3uZ0
睡眠にも体力が要るらしいが最近実感するわ
2023/01/22(日) 03:20:24.32ID:kjFUtZVh0
今から就寝するニートが一言 ↓
587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:21:02.73ID:NcY6mcNC0
お昼寝は30分
2時間寝るとよくないよ
2023/01/22(日) 03:21:39.35ID:oyhbgy6+0
加齢と共に睡眠の質が落ちてる。
数時間で覚醒したり疲れが取れない。
まだまだ若いつもりだがもうだめだ。
2023/01/22(日) 03:24:55.78ID:SmHfFjgP0
俺もそうだがこの時間に書いてるようなのは睡眠障害レベルよな…
590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:25:35.59ID:82ihirpi0
>>1
加齢とともに長時間睡眠できなくなるやろ
アメ公がおかしいだけ
成人の3割が10時間以上寝るとか無職かよ
2023/01/22(日) 03:28:28.58ID:oyhbgy6+0
眠れない午前2時苛立ちがドアをたたく
2023/01/22(日) 03:29:48.58ID:1u539Hh20
中途覚醒でよく眠れません
593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:30:29.59ID:82ihirpi0
>>574
いや農家ぐらいの労働運動しないと現代人は食い過ぎって話でもあるぞ
3食以外は間食もせず水分も水や茶にして運動もしないと糖尿病まっしぐら
2023/01/22(日) 03:31:23.48ID:sNiB8ypS0
知ってたわ

睡眠は多いと体に毒や
2023/01/22(日) 03:31:45.87ID:/GJfN8gl0
おやちゅみ (^^)ぬっくしてね
2023/01/22(日) 03:32:07.79ID:8ZJoQqQX0
10時間起きずに寝てるんじゃないよね?
597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:34:04.86ID:eZGXqaZb0
10時半に寝て3時起きや
年取るとこんなもんやぞ
598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:38:42.16ID:LX0xZYmg0
睡眠中毒だからな、7時間しか寝れなかったら機嫌が悪いし5時間しか寝てなかったら絶望よ
2023/01/22(日) 03:39:30.42ID:YfU2cwx/0
太り過ぎも痩せすぎもダメだけどオッパイとお尻は大きい方がいい
2023/01/22(日) 03:43:23.98ID:cCLx9DgY0
健康状態悪いから寝すぎるんじゃないの?
601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:44:03.18ID:b5u5bo8j0
なぜ?
602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:47:06.39ID:82ihirpi0
>>600
もしくは3割はアルコールでも薬物でも身体を壊すレベルの中毒でそれで10時間以上昏睡状態に
2023/01/22(日) 03:47:42.19ID:4zl7BVPH0
おれ3,4時間しかねないけど電気消して部屋を暗くしたら即寝れる特技あるからな
2023/01/22(日) 03:48:51.96ID:bf/216cm0
「毎日米を食ってるヤツは必ず死ぬ」みたいなレトリック?
2023/01/22(日) 03:54:35.15ID:nmtISHBx0
21時に寝て3時半起き、あとは朝食後の朝寝と昼寝が各1.5時間程度
健康不安全くなし、ストレス皆無の年中全休
2023/01/22(日) 03:55:30.86ID:i5HvM3Nv0
10時間くらい寝ると悪夢と先行きの不安みたいのが混ざって暗黒の気分になる
俺は6時間位がベスト
607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:55:56.45ID:rToCBMox0
便が過剰に発酵するからだろ
2023/01/22(日) 04:07:04.89ID:XEHVNR7A0
健康状態が悪いから10時間以上も寝てるんだろ
10時間以上寝るから健康状態が悪化するんでなくて
609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:13:44.10ID:g2vjX6eS0
6時間超えると偏頭痛になる
2023/01/22(日) 04:18:48.55ID:8sr3P15I0
体が眠くない状態まで寝て起きるだけなのに寝過ぎとは
睡眠多めに必要な人の必要な分を奪うなよ
2023/01/22(日) 04:24:00.34ID:hh9J+dK50
夜型になってから睡眠習慣乱れまくりでヤバい
熱中してるものがあってもショートスリーパーであっても必ず11時位には寝るべき
そのうち1日1食でガリガリになりつつ半日寝てるみたいな生活になるぞ

分泌系の活性化目指してまずサプリ試す事にしたわ
過眠状態だから無理やり昼に覚醒させて夜寝る生活に戻すことを狙ってる
2023/01/22(日) 04:25:59.27ID:hh9J+dK50
>>603
クソ羨ましいな
睡眠遺伝子に違いがあるんだろうか
2023/01/22(日) 04:31:00.18ID:hh9J+dK50
>>582
臓器に問題あるとしたら例えばどこになる?
2023/01/22(日) 04:34:11.90ID:Lfc2ia2L0
暖房代がもったいないからすぐに寝るようにしている
2023/01/22(日) 04:39:41.26ID:8FPgMyaG0
それでも寝不足よりは寝すぎの方が全然マシだけどな
寝ないのは本当に寿命縮む感ある
2023/01/22(日) 04:40:05.69ID:+nwuaUu50
月に1度休みの日に13時間くらい寝るけど、色んな夢みてめちゃ楽しい
2023/01/22(日) 04:40:56.45ID:wdis21Jt0
>>603
すぐ眠るのは糖尿病の兆候
君太ってるだろ?
618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:42:56.98ID:gEs66pxc0
>>568
素人にバレる記事出す記者を晒してくんねーかなー
619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:46:37.82ID:PALFkE8M0
>>1
こんなの体質にも依るわ
馬鹿らしい
安心して寝られるだけ幸せだろ
2023/01/22(日) 04:46:59.00ID:ESmE4bkB0
健康状態が悪いから10時間も寝るんじゃないの
621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:51:03.16ID:5Td6B0Zr0
10時間寝られるなんて羨ましい
622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:51:20.49ID:CXptV7ga0
体調悪くて寝れないて、体調良くなったら
爆睡身体脳がスッキリしたよ。
睡眠不足も身体に良くない事がわかったぞー
2023/01/22(日) 04:51:57.79ID:2een/Rkw0
二度寝最高!
624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:55:43.75ID:pc/yd6m00
うちの父親(68)の一日
7:00起床
7:10朝食
7:30朝ドラ視聴
7:45韓国ドラマ視聴開始(夜まで)
12:00昼食(カップラーメン)
19:00夕食
19:30就寝
2023/01/22(日) 04:55:50.79ID:GWzOyY+30
>>620
それは当たり前
でも健康な人も寝過ぎは身体に悪いって話だぞ
2023/01/22(日) 04:56:46.68ID:WFCQMVlW0
コロナ後遺症になってから
ロングスリーパーなんよ…
2023/01/22(日) 04:56:57.77ID:4/OnVQ9/0
>>624
ボケるか早死にしそうだな
2023/01/22(日) 04:58:34.87ID:lp37P9EA0
今の日本で10時間以上寝ていられるのはニートくらいだろw
629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:58:35.26ID:Wmetpl+Z0
てか寝不足が一番身体に悪いっしょ
2023/01/22(日) 05:00:28.91ID:1AO46PvE0
アリナミン飲んで7時間寝ればバッチリや
631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 05:01:19.70ID:Prw0XKVc0
>>613
甲状腺か副腎
明らかに体力回復してない感で過眠ならここだろうな
あとは最悪脳みそ
2023/01/22(日) 05:03:14.51ID:R/liPhnc0
寝たきりの人は健康状態が悪い
2023/01/22(日) 05:04:16.22ID:Jb5VScGj0
水木しげる「せやな」
2023/01/22(日) 05:10:56.06ID:GWzOyY+30
身体悪いから起きれなくなるのはあるけど
身体を動かさないから強張って柔軟性がなくなり
更に回復しづらくなるって悪循環になるんだよな
635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 05:12:33.01ID:5Td6B0Zr0
>>624
生きる屍
2023/01/22(日) 05:15:14.87ID:QzZmBcJD0
寝れないよりよくね?
2023/01/22(日) 05:16:53.45ID:L1kQk5Uf0
週末なんて好きなだけ寝てしまうしそれで調子回復するんだけどな
2023/01/22(日) 05:17:40.37ID:eG2H73Q50
年取ると夜間頻尿で嫌でも目が覚めるでしょ
2023/01/22(日) 05:22:22.32ID:cMq/IYWI0
朝起きると身体中が痛い
2023/01/22(日) 05:24:24.11ID:NV/Vdm5P0
めっちゃ浮腫むからな
小便してしばらく動いたら治るけど
長時間寝て適当な物食って家でゴロゴロしてたらそりゃ何か体が悪くなるだろ
641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 05:25:36.98ID:dNv003Dh0
健康状態が悪いから10時間寝ちゃうんだよガイジかこのアメリカ人
2023/01/22(日) 05:25:57.88ID:ui0SJjQQ0
>>3
はい
643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 05:29:33.29ID:nIeFoW010
>>617
糖尿病は痩せてなる場合と太ってなる場合がある。
2023/01/22(日) 05:29:49.43ID:2KadB7ru0
そんなに寝れないだろ
645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 05:30:58.21ID:zCqWd2gS0
寝過ぎで頭痛がしたり体調が悪くなる事は無いが腰が痛くなる
デスクに枕置いて寝るのが好きだ
授業中に寝ている中学生のように
646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 05:31:58.54ID:+L1XlKxP0
最低でも9時間かな
小学生時代から長時間睡眠で、女なのに3つ上の兄貴と同じ身長、指輪サイズは自分の方がデカい
兄貴は毎日2〜3時間しか寝ないで勉強してた
成長期は寝た方がいいね
2023/01/22(日) 05:35:33.29ID:OJ7+4DBm0
俺は40代・無職・独身だけど夜8時間+昼寝2時間で10時間寝てる
飯食ってウンコして5ちゃん見て寝るだけの毎日だけど不幸だとは思っていません
648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 05:36:15.16ID:nIeFoW010
規制緩和して大病院でも院内通院と歯科追加してくれないかな。
新型コロナが以外と院内で発生する。
外出もできない。
5類扱いで改善されるのだろうか…
2023/01/22(日) 05:40:01.52ID:6wyTSsRZ0
ちょっと前から1部のYouTuberの間でとにかくたくさん寝ろって話になってるよな
2023/01/22(日) 05:46:46.29ID:xEQbpAK30
大谷翔平さん大ピンチ
2023/01/22(日) 05:46:57.22ID:bxVuIfS60
新聞配達を副業にしてるけど、夜の10時半位に寝てから朝の3時に起きてる生活をもう5年ぐらい続けてるけど、これって体に悪いのか
2023/01/22(日) 05:49:51.37ID:j7S3Jvhp0
大谷は基本10時間くらい+昼寝2時間くらい、移動時間はすべて睡眠だそうで
奴ならそうなるか
2023/01/22(日) 05:51:14.96ID:+3KfiSEg0
猫様が寒くて寝たがるわけよ
で近くにいる人を巻き添えに寝かしつけようと纏わりつくから
寝ないわけにはいかなくなる
2023/01/22(日) 05:51:46.54ID:+3KfiSEg0
>>652
ネコみたいなヤツだなww
655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 05:52:27.54ID:ipO/AmDH0
寝すぎると腰が痛くなるから・・・
656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 05:52:32.64ID:CmF8GW500
俺がそうだけどうつ病由来の過眠症よ。
2023/01/22(日) 05:54:33.95ID:PsuI1UxK0
はいミスリード
658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 05:54:40.33ID:CmF8GW500
>>13
http://imgur.com/7e2cdzv.jpg
2023/01/22(日) 06:00:10.10ID:j7S3Jvhp0
>>654
シーズン中だけね
まあ1日の半分かそれ以上は寝てる事に
2023/01/22(日) 06:01:23.11ID:mBpRDn6q0
>>646
兄だったらその内容をどう伝えただろう?
661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:06:26.28ID:R3OyX+N90
病気になる前はショートスリーパー
今は薬ぶっこんで12時間

起きると身体カチコチ
2023/01/22(日) 06:09:06.57ID:xiwrczgC0
>>40
まあまずそう思うよね
2023/01/22(日) 06:12:49.29ID:T7gLUQpT0
>>659
起きているときに過剰なトレーニングしすぎなんじゃないかw
疲れれば誰だって寝るよな
2023/01/22(日) 06:13:44.91ID:T7gLUQpT0
あれ?ID被ってらw
まいっか
2023/01/22(日) 06:17:18.21ID:kA6VwRM00
おはようございます
666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:18:19.09ID:DaxbF7n40
毎日雪かきを延べ2時間と雪道渋滞道路を往復3時間
運転している雪国の冬では時間に余裕があれば、すぐに
寝ないと体力がもたない。
累計すると一日12時間は寝ている。
今週末は雪かきし過ぎで身体が悲鳴を上げている。
667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:22:36.98ID:3fHTpy9J0
寝るのが趣味です
2023/01/22(日) 06:24:01.72ID:kmSHTcgZ0
毎日夜9時に寝て朝7時に起きる生活か
米国成人30%とかすごいな
669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:24:42.26ID:DbLkYNGZ0
>>1
なんとなく実感してた
体調悪くなる

食い過ぎと寝過ぎはダメだな
歳食うと特に
食事少なめ、軽い運動、頭も少し使う方がいいね
今から起きてスキーしてくるわ
2023/01/22(日) 06:26:26.34ID:b17vgRpI0
>>636
前から寝過ぎが一番ダメって言われたよ
寝られないのは睡眠要求されてないだけだから読書するとか
小物磨くとか勉強するとか
静かに出来ることしてりゃいいんだけど
薬盛られて喜んでいる人が多いのは
洗脳させているんだろうなって思う

>>638
頻尿じゃなくても目が覚めるよ
気にしたら負けw
671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:27:22.90ID:zVdFRNmr0
例えば、寝不足が続いてた時に、10時間とか12時間とか寝て、睡眠不足を解消するというのなら分かるけど、
毎日毎日10時間も寝て、起きてるのは14時間だけみたいな生活って、できるんか?
2023/01/22(日) 06:31:05.61ID:Zygtj+/T0
>>3
副交感神経系が優位になりすぎていることも
健康状態が悪いことに含めればその通りだね

ただし、食っちゃ寝るを繰り返すこと自体が
副交感神経系を優位にしすぎているから
寝すぎは不健康の結果であるだけでなく原因でもある
2023/01/22(日) 06:32:56.52ID:T7gLUQpT0
>>670
寝すぎるな、ってのは昔からの育てる親の論理だろう
素直ないい子に育って良かったね!
きっと社会でも役に立てる
674ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:34:22.45ID:SWO+Wu7N0
ストレスMAXの時は12時間くらい寝ちゃう
あととんでもなく怖い夢見て叫びながら起きるw
2023/01/22(日) 06:37:08.81ID:0gks/gIl0
>>442
東大もそうだが権威でレベルさがったな
イスラエルがすごいないまは
2023/01/22(日) 06:37:14.55ID:88coHkab0
個人差 はいおしまい
2023/01/22(日) 06:37:21.71ID:uZGX3nkc0
健康状態が悪いから長時間睡眠してる可能性は?
2023/01/22(日) 06:38:48.40ID:0gks/gIl0
>>573
8時には寝させられてたんだが。
都会の人なん?
679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:38:55.89ID:ipO/AmDH0
>>670
寒くてトイレにいこうかいかまいか
ふとんの中で葛藤してる
2023/01/22(日) 06:38:59.85ID:UL5Zto0T0
>>570
ネコ科のライオンの睡眠時間15時間
2023/01/22(日) 06:40:15.59ID:lHV2pYrx0
>>3
安静にしてる必要がありながらも、身体を動かさないと機能が落ちる
管理された運動が必要になってくるって事だろ
682ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:43:16.00ID:dsE3SPOh0
歳を取ると頻尿になるから、どうしても3時間くらいでトイレに目覚めてしまうよな。
夜9時に布団に入って朝6時に起きても、そのうち眠ってるのはほんの4〜5時間あるかないか。
2023/01/22(日) 06:43:41.15ID:bJuR9aKI0
熟睡できるならいいけど
起きれずになんとなく布団にいるのはだめだな
鬱だよそれは
2023/01/22(日) 06:45:51.50ID:1g6Exvzu0
日本人の平均睡眠時間は5時間57分くらいで6時間なかったはず
685ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:48:15.79ID:omrhgxBj0
体調悪いから10時間以上寝てるんじゃないの?
2023/01/22(日) 06:49:26.93ID:GI90jDd+0
あかん今日も6時間しか寝られなかった
昨日はジョギングもしたのに

年取ると本当に寝るのが大変だ
2023/01/22(日) 06:49:51.32ID:Sn7EFSTg0
寝るのも体力いる
2023/01/22(日) 06:50:41.39ID:ONBuK21b0
寝ないよりいい
寝ないと凄い髪抜けるの
2023/01/22(日) 06:53:01.01ID:xiwrczgC0
>>652
どこでも寝られる奴は大物
昔から言われてる通りだな
2023/01/22(日) 06:55:08.53ID:FF7PuvgX0
実家でめるるとみちょぱと共同生活してる夢見て起きた…
鴨居にブラ掛けまくってる部屋で、左右見比べて趣味違うんだなって
なんつう馬鹿な夢だよ
2023/01/22(日) 06:55:28.18ID:6sksXK9j0
胃の調子良くて飯食いまくってると良く寝られるが、胃の調子悪くて飯食わないと睡眠時間減るわ
2023/01/22(日) 06:57:21.87ID:b17vgRpI0
>>673
違うっつーのw
親の言うことなんかどうでもいいわ
怒られてばっかりだったが教師にも怒られて廊下に出されてたりしてたしw
ロクデナシなのは間違いない
本人が気にしてないからどうしようもないままだ

>>691
食べ物の消化もそれなりに疲れるっていうもんね
食う量が少ないと消化器官たちがヒマこいちゃうんだろう
693ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:57:21.99ID:hRDt9l6A0
これは原因じゃなくて結果だと思うが
2023/01/22(日) 07:02:29.79ID:4Z6afcKW0
>>682 ノコギリヤシお勧め
2023/01/22(日) 07:03:38.55ID:GI90jDd+0
機能性食品って気休めに過ぎない
飲むなら処方された医薬品だな
2023/01/22(日) 07:06:16.84ID:8uX2y/XI0
アメリカ人寝すぎだろ…ウチの子かよwwww
2023/01/22(日) 07:08:21.43ID:8uX2y/XI0
23時間くらい寝て6時に普通に起きるだろ
大体7時間だわ、
698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:08:23.90ID:aoqoyxc20
肝心な時間に仕事でねれないと変なときによく寝てしまうんだよね、バラバラ寝も辛いよ?
699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:11:18.24ID:8SXIx4aQ0
余計なお世話だよ
功利主義者の口車に乗って強制労働させられるくらいなら寝てた方が精神衛生上良いわ
2023/01/22(日) 07:11:59.59ID:b9Ckyt660
私もそうだけど健康状態が悪いからそんなに寝ちゃうんやで
2023/01/22(日) 07:13:55.78ID:wn6ip50Z0
>>568
研究者もわかっててやってる

趣味の範囲で無償研究なら自由に研究できるけど予算は財力で制約される

公的機関にしろ一般企業にしろ成果を問わず無期限で1つのテーマを研究するのは現実的に難しい
種を巻き続けても芽が出ないと、種を買う予算は削られるか、無くなるから

したがって、成果ありきの研究に偏る力が働く
2023/01/22(日) 07:18:01.19ID:4Z6afcKW0
>>697 稼働時間一時間かよ 豪傑やな
2023/01/22(日) 07:18:21.69ID:Ib1Gog/J0
>>28
シャオミのスマホ使うとか安全管理が緩い

だから体調も悪くなる
2023/01/22(日) 07:19:47.15ID:rIQFgO5f0
尿漏れで起きる
705ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:20:19.26ID:uFBqoVIi0
30代の始まりに鬱になって1日中やる気が出ない時はまさに10時間睡眠だったわ
30代後半でガンが発見されたからその頃の不摂生が祟ったと反省している
2023/01/22(日) 07:29:42.74ID:9I62Vkor0
>>70
拍動の事と勘違いしてね?
2023/01/22(日) 07:33:01.16ID:Bq3irW4K0
悪いところばかり取り上げて、恐怖政治ならぬ恐怖病院をやりたいのか?
あれダメこれダメそれもダメ。

子供のわがままかよw
2023/01/22(日) 07:33:25.82ID:ZOW8lbsI0
>>705
何癌?
2023/01/22(日) 07:34:27.22ID:B3LDiuHF0
死んだね
710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:35:48.93ID:CjN5ExyK0
起きてもやることない😭
711ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:38:38.88ID:t5eqVyHd0
>>5
ベンゾ系は認知症になるリスク高いからやめな
712ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:39:02.69ID:uFBqoVIi0
>>708
大腸でリンパ節転移の抗がん剤治療だからまあまあ進んでた
鬱で寝込んで時は体重が20キロ増えたから体内の免疫機能がボロボロだったのかも知れん
2023/01/22(日) 07:43:02.54ID:r9D1MbKv0
リポビタンDとQPコーワゴールド飲んだら
夜中まで一睡もできなかった
714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:44:43.99ID:oqpZ/68P0
寝過ぎると余計疲れてる事あるもんな
715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:45:08.95ID:nNY5joJK0
首都圏限定で、法定労働時間を1日6時間まで、週30時間までにしたら?
そうすれば睡眠時間を確保できてQOL向上する。
電車の運行時間を朝6時〜夜9時にしたりと、強制力を伴った措置で。
2023/01/22(日) 07:45:25.29ID:FfApfX8W0
>>658
これすき
2023/01/22(日) 07:45:26.48ID:LQhoZKuQ0

3時間しか寝てへんわーw
718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:47:14.19ID:uFBqoVIi0
極端なショートスリーパーも危険なんちゃう?
719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 07:49:15.51ID:nNY5joJK0
これを実証するために、夜9時〜朝7時まで布団に居られる環境を整えなくてはならない。
会社は朝9時〜夕4時の間とし、日没までの帰宅を目指さないと。
日暮れ時に風呂に入り夕食を摂るリズムで。
今すぐ国は実施しろ。
現行モデル地区として首都圏のみ先行で。
2023/01/22(日) 07:49:56.77ID:FF7PuvgX0
>>658
あれ?どっちの手がないんだっけ?
2023/01/22(日) 07:54:43.44ID:UCqbGRZq0
寝すぎると頭ボーっとするのは
やっぱりダメなのか
2023/01/22(日) 07:56:28.05ID:0rNp2CLo0
>>712
大腸癌ですかお大事に
俺もデブでコロナ後から腹や肛門の調子が悪いから大腸癌かな?
具体的な症状はやっぱり血便とかですか?
2023/01/22(日) 07:57:00.05ID:0uVQy5O40
白雪姫
2023/01/22(日) 07:57:36.75ID:w2Bsjez10
>>6
これだと思う
健康ならそこまで休む必要無いからな
2023/01/22(日) 07:57:45.62ID:ePLSCBAq0
>>3
これよ
2023/01/22(日) 07:58:12.38ID:N+LV7c/N0
7時間前後が起きてから調子が良い
10時間も寝ると目と頭が重い
2023/01/22(日) 07:58:43.28ID:LXJzm4tD0
午後8時に寝て午前6時に起きてる俺は当てはまるな…
だって8時過ぎたらもう眠いねん
2023/01/22(日) 07:59:40.62ID:RsUhZcZu0
光浦の顔した白雪姫
729ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:02:01.42ID:l+D42K9D0
こんなの個人差ありまくりなんだから自分で適量判断しろよとしか
2023/01/22(日) 08:02:30.04ID:33pb9PVO0
休みの日に起きたってPCでエロ動画見るしか時間潰せないしな
2023/01/22(日) 08:03:27.69ID:RsUhZcZu0
>>728
世界で一番美しい民族は誰でしょうかー?
< `∀´>勿論光浦様でございまする~
2023/01/22(日) 08:03:54.88ID:aRpYQf2L0
夜勤明けでも朝7時には目覚めるアタマだで問題ないわの(笑)
2023/01/22(日) 08:04:26.16ID:mlrHN6790
ビオチンという栄養が体内にたくさんあると睡眠時間がのびる
2023/01/22(日) 08:04:34.83ID:5OEvOMVi0
そりゃそうだ
2023/01/22(日) 08:04:44.39ID:vTHWtpvU0
コアラは1日22時間寝る説もあるからな
エサも他の動物が毒があるから食べないという
ユーカリの葉をのんきに食べて暮らしてるし
有袋類だから子どももある程度大きくなるまで
親のお腹の袋の中で育つし
2023/01/22(日) 08:04:59.24ID:txTK2WDe0
なんにもしてないときは12時間以上寝てたわ
そういや体調も悪いときあったな
運動するようになったら勝手に目がさめるようになって8時間くらいだわ
風邪にもコロナにもなってない
2023/01/22(日) 08:05:34.03ID:YxMwA7M/0
寝すぎは病気? 副腎皮質ホルモンが時間積分で過剰になると弊害とかかな?
2023/01/22(日) 08:06:06.90ID:3BEkqbmz0
>>5
これはあってる
金持ち程睡眠を大切にする
739ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:06:43.41ID:+x8Zhtdw0
人によるとしか
740ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:07:41.67ID:8grwo5Ud0
>>6
真っ先にこれ
2023/01/22(日) 08:09:37.32ID:GI90jDd+0
>>738
覚醒剤がなぜ幻覚を起こすかと言うと
人間は眠ってる間に記憶を消去するから
眠らないと脳がオーバーフローしてバグるということだ
742ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:10:19.44ID:Lyjne3u50
>>3
相関だけでみて原因と結果見誤るやつだな。
2023/01/22(日) 08:15:40.53ID:+Sfa5zYD0
そりゃ10時間寝るやつが健康いいわけないだろ
調べんでもわかるわ
2023/01/22(日) 08:16:26.53ID:5hSfsBOs0
>>5
睡眠の質が加齢ともに下がるから
昼に仮眠取ってバランス取るようになる。40代以降の人は昼休みに自分の車で仮眠とってたりする。
2023/01/22(日) 08:17:15.41ID:hPb17qHJ0
>>1
ぶっちゃけ寝るのが最上の健康手段
寝てる間体は回復に専念できるんだから
746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:17:54.82ID:uFBqoVIi0
>>722
ありがとう。大病経験してもその後きちんとした時間に寝起きして自律神経を正常に戻せば
あと不摂生な生活をやめれば健康体に戻れるからご安心を。
ちなみにガンとわかるのは異常な屁の臭い、便秘、血便、腸内出血による貧血症状
お腹の具合が悪いと伝えて医師が判断してくれれば内視鏡検査も保険が効くので相談することをおすすめするよ
2023/01/22(日) 08:18:21.05ID:5hSfsBOs0
自分はここ2~3年で睡眠時間変わって夜中の2時に寝るのがちょうどよくなった
748ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:19:39.84ID:ZYCKaXt/0
孤独なオジサン55歳が長生きする必用があるのだろうか
2023/01/22(日) 08:21:52.46ID:FF7PuvgX0
>>735
あれはユーカリの毒を分解するのに寝てるんだぞ
750ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:24:22.60ID:RVjpahWy0
日本の住宅は寒くて布団から出られんよ
2023/01/22(日) 08:24:43.15ID:ZoXz5u1q0
>>748
現状は婆さんばっかりだからな
日本人女の平均年齢50歳越え
男は40代
2023/01/22(日) 08:28:32.15ID:yqad0M9H0
健康状態悪いからそれだけ寝てるんだろ
2023/01/22(日) 08:29:58.40ID:rR3+1Pld0
2時に寝て7時に起きる
2023/01/22(日) 08:30:51.54ID:KbZ3wHTi0
郵便ポストが多いとガン患者も多いやつと違うか?
2023/01/22(日) 08:31:03.21ID:GHOFOXYR0
自分は6時間睡眠だと昼間明らかにつらいが8時間寝ると頭がぼーっとするし融通効く人羨ましい
2023/01/22(日) 08:33:01.71ID:L6s5nBbO0
>>748
55歳なんてまだまだ若いよ
人生100年時代なんだから折り返しじゃん
2023/01/22(日) 08:34:26.72ID:qrJBxvkA0
毎日10時間寝るって難しいよな
758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:35:05.13ID:uFBqoVIi0
10時間ずっと目を覚さない方がごく稀じゃないか?
1度目が覚めるが2度寝でさらに2時間寝ると必ず悪夢を見る
2023/01/22(日) 08:35:09.47ID:L6s5nBbO0
専業主婦だから夜0時には寝て朝8時に起きて、昼寝3時間くらいするから寝すぎになるのか
寒いから出かけたくないしゲームか動画見るくらいしかやることないもんなぁ
2023/01/22(日) 08:37:07.83ID:/rCSs9dR0
休日は飯風呂トイレ以外ずっと布団の中だわ
2023/01/22(日) 08:40:04.99ID:FF7PuvgX0
>>760
休む日と書いて休日
それで正解
2023/01/22(日) 08:40:25.71ID:05sZEcLL0
寝過ぎてカラダが痛くなったことがある
肩首腰手首ちなみに若い時
2023/01/22(日) 08:40:49.82ID:+Sp8heGn0
寝ても寝ても眠い
ロングスリーパーなのか?
子どもも睡眠時間が長いから遺伝かと思ってる
2023/01/22(日) 08:43:58.67ID:DGaywuKR0
>>703
おまえ、つまらなすぎ
書き込むのもうやめろ
765ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:46:30.30ID:tZoyK2i70
>>1
因果関係じゃなくて相関関係か若しくは因果関係があるとしても不健康だから長時間睡眠ていう理由と結果が逆とか
2023/01/22(日) 08:47:01.06ID:4aW8jNOD0
いやいや
たくさん寝たほうが健康的だよ
767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:47:32.83ID:6G/JCPzh0
まーたインチキ研究かよ
768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:47:57.02ID:Wu33T1zU0
まあ自分に置き換えても10時間寝るなんて
前日徹夜だったか
風邪とかで体調が悪くいくらでも寝る事ができて全部悪夢とか
そういうケースの時だけだからな
769ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:49:52.24ID:uVOiyd9r0
やば、最近7〜8時間寝てるわ
770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:52:55.73ID:H2ozdYLy0
反ワク系の医師がデトックスの話の中で8時間を超える睡眠はよくないと言ってたかな
771ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:53:30.53ID:Ed2VMVr60
これが正しいとすると俺のパターンだな。
健康だが自律神経が体質的に脆弱
そのため浅い睡眠やだるさで睡眠の質が悪くなる。
それで10時間寝るが自律神経の脆さで
病気になりやすい。
でも睡眠時間と病気は自律神経のが弱さを媒介として
相関があるように見えるだけか。
やっぱこの記事おかしい。
772ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:57:09.88ID:QuQ/cJa10
何で今さらこんな事言ってんのって思うような
「自分だけが気付いた!」
系の記事多くね?
2023/01/22(日) 08:58:28.37ID:LTYqkNu50
>>5
年取って眠れないとか言ってる奴は
単に運動不足と昼間に脳を使ってないだけ
2023/01/22(日) 08:58:43.79ID:tJJlwdCa0
因果関係が逆だろ
2023/01/22(日) 08:59:25.11ID:GI90jDd+0
>>773
運動しても眠れないんだよ
昨日10キロぐらい走ったけど6時間立たずに目が覚めた
2023/01/22(日) 08:59:29.71ID:SODsB/Io0
各国の人々の平均睡眠時間を短い順に並べると
1番が日本で2番が韓国とかどこかで見た
だいたい8時間以上だったが日本と韓国は7時間台だったかな
2023/01/22(日) 09:00:26.88ID:YgXuQUk/0
あんまり寝過ぎると頭痛くなる
2023/01/22(日) 09:03:51.37ID:hq88gaOD0
寝なくても平気だと思って3時間くらいしか寝ない生活してたらぶっ倒れて救急搬送されたわ
医者から最低5時間後は寝てくださいと怒られたわ
779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:05:22.21ID:zYCu+wo00
10時間以上も寝れるのってどんな生活送ってるのよw
2023/01/22(日) 09:05:46.28ID:5mPzEVor0
>>775
脳味噌使ってないんだろ、ブルーカラーとみた
781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:06:13.60ID:2n3/O5PN0
>>3
これだよな
2023/01/22(日) 09:11:01.32ID:6XIy629A0
寝過ぎると頭痛になるので寝過ぎないようにしてる
2023/01/22(日) 09:12:51.78ID:3BEkqbmz0
>>778
医者のそれはレムを2回
3回がベスト
784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:13:09.72ID:g2vjX6eS0
>>610
寝たいなら勝手に寝ればいいじゃん
785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:13:48.06ID:OMpn50ir0
y1000飲むようになってからすげー寝れるようになった
それでも7時間程だがレンドルミンが要らなくなったのは大きいわ
ちな腸活してからy1000で寝れるようになった
腸活しなければ飲んでも意味なかったな
786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:14:21.55ID:K5irUuzj0
コドオジw
2023/01/22(日) 09:14:30.93ID:0uVQy5O40
>>5
やがて永遠の眠りがやって来る
2023/01/22(日) 09:15:37.45ID:fM4WxDi00
マルチビタミンも効果ないって言われてるけど
飲んだら頭のフケがなくなったわ
睡眠時間個人によって違うし、働きすぎの日本人は10時間くらいねたほうがいいんじゃね
789ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:15:48.72ID:g2vjX6eS0
>>772
薄々気づいてたけど正式に調べてみた
ってやつだろ?
2023/01/22(日) 09:16:37.47ID:XPtYY5q30
マラがカチカチなってて目が覚める
791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:17:13.67ID:MTAAq/+p0
平日は6時間、毎朝起きる時に「もっと寝たい、週末ゆっくり寝る」と我慢して起きて、週末は8時間くらい寝るようにしてる

毎朝、起きるのがつらい、起きてしまえば大丈夫だけど
792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:18:43.00ID:C6eP5hYP0
>>1
逆じゃないの?
体調悪いからよく寝るんじゃないの?
793ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:19:10.24ID:rAg51FHP0
お前が決めろ
お前が舵を取れ
2023/01/22(日) 09:19:18.73ID:J7lhyqFW0
例えば土日休みとしたら
疲れすぎて金曜の夜は眠れない
で土曜の夜にやっとぐっすり眠れる、で復活

だけどたまに一日しか休みない週はずっと緊張状態で眠れない
2023/01/22(日) 09:21:08.84ID:J7lhyqFW0
職場でうとうとできるって恵まれたしごとだよね

うちはコーヒーとかのめないし(ミネラルウォーターのみ許可)もちろんねたり休む暇はない
2023/01/22(日) 09:22:57.21ID:XkZVs9e00
なんだかとっても眠いんだパトラッシュ(。-ω-)zzz. .
797ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:25:43.82ID:ejRKn8uR0
小学生の頃は9時に寝て7時起きだったからな、10時間寝てたわ

今は6〜7時間しか寝ないけど
2023/01/22(日) 09:26:26.53ID:CMVqYvkZ0
満足するまで寝たらいい
体がすっきりする位
だるくなったら短くても長くても駄目だろ
799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:26:39.34ID:Z9ybswlX0
日本で5時間以上寝る奴はニートとか派遣とか何か特殊な事情抱えてるから寿命も減るわな
2023/01/22(日) 09:28:30.30ID:YlJbN/ak0
ロキソニン飲まないとダメなほどの頭痛になる
2023/01/22(日) 09:29:03.11ID:RGJc7cBG0
単に10時間寝れる人は食生活に問題ありそう
2023/01/22(日) 09:30:19.12ID:T1Mfxrb40
この間3日間ぶっ通しで寝たらなんか色々値上がってた
2023/01/22(日) 09:33:23.27ID:3Yyq90DN0
8時間以上寝てるとその日が頭痛で吐き気までする
804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:34:40.80ID:9emtU6y10
冬眠していた
805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:36:25.30ID:qFbkpY600
無職のワイ

一日の大半は寝ている

10時間どころではない
2023/01/22(日) 09:36:32.30ID:g4dtkhCG0
>>5
スタイリーは必需品?
2023/01/22(日) 09:37:50.81ID:BOdzcYP+0
>>803
それは水分不足と低血糖なのかも
808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:39:28.02ID:GjPf/Kyn0
>>792
それな
すっきり起きれるんなら起きとるわって感じ
体調良かったら6時にパッと起きて、動けるが何となく疲労があるときは、目が覚めてても体が起きない
で、そのまま寝てしまう
2023/01/22(日) 09:39:28.14ID:NdAXrfkv0
最高の寝具教えて!
マジで快眠したい
2023/01/22(日) 09:45:22.75ID:6lHLS/g20
>>3
寝てるのに眠いのは体が傷付いた細胞を修復できてなくて睡眠を求めてるんだろうなって思ってる
811ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:51:06.69ID:ocYvILg70
うちの親父は11時間くらい寝てる
2023/01/22(日) 09:51:34.53ID:RAAcx7X30
消耗品なんだから、使わなければ使わないだけ劣化しない
そうでなければ、冷凍睡眠や冬眠が成立しない
寝ろ、休め、いつだって寝過ぎろ
2023/01/22(日) 09:55:29.49ID:ps/TXil10
9時間は?
2023/01/22(日) 09:55:59.65ID:ZZcGV6jp0
おまいらおはよう
7時間寝れた
40代になったら、ピルクルやグリナを使わないと深睡眠できなくなってきた
815ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:56:37.09ID:G18OHa2N0
因果関係逆じゃないかね
10時間以上寝るから健康に悪いんじゃなくて、不健康な人が10時間以上寝てるだけのような
816ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:56:47.78ID:9d0/XeHQ0
>>6
その通り
あと、鬱傾向の場合、過眠という症状もあるしな
817ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:58:39.62ID:mEWSlIbj0
0830 起床
0845 打刻
0900 就寝
1700 起床
1730 打刻
818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:00:02.06ID:8v/tLJ7h0
休日に家にいると夕方に眠くなってくる
1時間も寝れればいいんだけど
2023/01/22(日) 10:02:05.84ID:6lHLS/g20
ショートスリーパーって細胞修復速度が速いんだろな
2023/01/22(日) 10:03:29.95ID:eHHzg+co0
睡眠時間と健康状態の相関があるのは事実だろうけど、
どう考えても、原因と結果が逆だろ。

健康状態が悪いから睡眠時間が長いのであって
その逆ではない。
2023/01/22(日) 10:04:37.60ID:SP71Zvzf0
short sleep(無睡眠強制労働) or long sleep(永眠)?
2023/01/22(日) 10:10:21.61ID:58ugPX1U0
好きで寝てるわけじゃなく眠くて起きられない
2023/01/22(日) 10:11:36.70ID:X1kiYM2+0
でも3時間、4時間よりは良いんだろ?
824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:12:38.17ID:xg4XEazW0
昨日0時過ぎに寝て、
今起きた

10時間寝てたやば

でもよく寝れて気持ちいい
2023/01/22(日) 10:12:57.20ID:wGTx5jxk0
寝すぎは頭痛くなる
826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:13:44.80ID:VsTCpp4g0
んなこたーない
2023/01/22(日) 10:14:58.01ID:Y/nvMuQG0
横向きで枕が頬を支えるような感じに寝ていたときは、
飯が食えないくらい歯が痛くなったなぁ。
2023/01/22(日) 10:15:41.36ID:1lKBQAYr0
現役時代の落合博満は
12時間以上寝てたロングスリーパーだったらしいな
2023/01/22(日) 10:15:57.75ID:45mhdEl90
手術して退院。
1日12時間以上寝てるわー
2023/01/22(日) 10:19:49.55ID:YGnw3+K/0
寝過ぎると頭痛くなる
2023/01/22(日) 10:20:12.69ID:M2mRc4LT0
弱ってるから寝る時間が長いのだろ
逆だろ
832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:22:33.03ID:+x8Zhtdw0
グッドスリーブ
833ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:25:36.33ID:n+k4kd7A0
そりゃどっか悪いから寝てるんだろよ
2023/01/22(日) 10:25:46.53ID:GI90jDd+0
>>795
それは思う
昼当番とかもないからな
現場にも出なくていい職場だし

昼休みは弁当を急いで食べて歯を磨いてその後ぐったり熟睡してるよ
2023/01/22(日) 10:30:06.24ID:Cjv1Zvdp0
>>830
そうそう。なんなのあれ?
2023/01/22(日) 10:33:16.66ID:DiaIns/10
>>830
それ
2023/01/22(日) 10:39:40.50ID:RJX8A4F60
人間の睡眠のメカニズムが個人個人にベストな形とか解明されたら世の中のゴタゴタも減るかもね。起きてる時に無理して本来必要な睡眠が取れない事が慢性的に続くと生態的に防御本能働くから他者に対して高圧的とか判断力低下とか色々有りそうね。賢くて睡眠研究してる部門に俺のしょぼいけど税金を使ってもらいたい。
2023/01/22(日) 10:39:57.48ID:GI90jDd+0
>>835
いわゆる「寝起き頭痛」じゃないかな
(以下引用)
低髄液圧性頭痛は、脳や脊髄を浸している「髄液」の圧が低下することによって発症する頭痛です。髄液圧が低下する理由は分かっていませんが、低血圧の人に多く見られる頭痛であることから、血圧と深い関係があると推測されています。

症状は起き上がってしばらくすると痛みはじめ、それと同時に目まいを伴う場合があります。起床後5~30分で痛みがピークに達し、その後は若干おさまるものの、午前中はずっと痛みが続きます。そして午後から夜にかけて、だんだんと痛みがおさまっていきます。
https://www.nihon-trim.co.jp/media/30079/

水分採ると改善するよ
2023/01/22(日) 10:43:01.68ID:D0WN5+SF0
最近は22時半頃に既に眠くなってきて5時頃に起きてるわ
人はこうやって老人化していくんだなと実感している
2023/01/22(日) 10:49:20.47ID:5wqkfaI20
>>830
アルコール飲料やカフェイン飲料飲み過ぎてませんか?睡眠の質が低い状態で長時間睡眠になるので吐き気と頭痛がおそってきます。
2023/01/22(日) 10:51:10.29ID:hBqclUTn0
自律神経がおかしくなると不眠になりがち
2023/01/22(日) 10:56:29.79ID:AUQa5aWs0
なんか年取って睡眠時間伸びたわ
最近寝すぎる
843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:56:57.73ID:OkkoIy9l0
元気な時はそう長くは眠っていられないから、長く眠れる時は身体のどこか調子悪いんだなあと思ってるわ
2023/01/22(日) 11:00:21.30ID:5OVrEwvx0
私は12時に寝て8時起床
休みは10時〜12時の間に起床
たっぷり寝てるけど健康ですが
2023/01/22(日) 11:04:54.95ID:5WNYHjle0
レッドライン医師ってすごいヤバい所で助けてくれそうな名前してるな
2023/01/22(日) 11:10:38.85ID:YO66S/870
>>6
無呼吸とかね
睡眠の質が悪くて寝付けないとか、原因があるはず
847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:11:44.67ID:OkkoIy9l0
>>844
調子悪い時は10時間以上眠れる
848ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:12:35.23ID:8ojlSXT50
5時間で目が覚めるわ。
寝ても6時間。これくらいが体調いいよ
10時間も寝てる人はなんか時間を損してそうだな
2023/01/22(日) 11:13:56.08ID:QV7Ko9R+0
>>3
あのな中学生がデータ取って研究してんじゃないんだぞ…
2023/01/22(日) 11:15:02.26ID:mlrHN6790
睡眠時間少ないともう歳だから
2023/01/22(日) 11:17:04.60ID:jfFQ/nyX0
子供小さいからそんな寝れねーよ
家のこともやらなきゃだしクソ忙しいわ
852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:18:34.65ID:CvM5zkR40
入院したら一日中寝ていた
起きているのはメシと検査の時だけ
853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:19:43.84ID:/aEMlga70
これだけだと、もともと体調が悪いから10時間以上寝るんじゃないの?と思える
卵が先かニワトリが先かみたいな問題だけど、因果関係がどっちが先がで話が変わってくる気がする
それに普通の人は徹夜明けでも無い限りまともに生活している人で10時間以上寝ることは無いと思うが
2023/01/22(日) 11:20:39.92ID:VUz8zGxi0
長時間睡眠の話はいつも思うけど因果関係が逆でしょ
2023/01/22(日) 11:20:56.74ID:iKGR/I810
長時間寝るのって体力が必要だからな
856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:23:03.73ID:bkwjXhWc0
1日5-6時間で余裕だったのにコロナに罹ってから睡眠時間おかしなった。

コロナ治ってから2-3ヶ月は睡眠時間が11時間くらいになった。それでも朝は眠くて眠くてなかなか起きられない。

今は、なんとか8時間で済むようになってきたけど、罹患前のように毎日6時間で起きるとかは出来なくなった。
2023/01/22(日) 11:25:02.23ID:hBqclUTn0
Apple watchやGarminなんかの活動量計機能で睡眠の深さの時間変化をモニターできるから測ってみるといいよ
2023/01/22(日) 11:26:03.43ID:EGtNktbj0
今日11時間寝たけど夢の中で会社で大便して
量が多過ぎて弾け飛んで場外に転がったところで目が覚めた
何かのサインか
859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:28:58.18ID:/aEMlga70
〜すると健康に悪い、〜すると健康に良い、系の話は、因果関係が逆になってるんじゃね?ってのが結構ある
2023/01/22(日) 11:29:36.68ID:yqiKHvCz0
体の活動には細胞分裂が必要だから
起きてる時間が長ければ早く死ぬぞ
2023/01/22(日) 11:30:31.47ID:X04vnkDA0
4時間しか寝れないんですけど。
これは睡眠薬貰った方がいいのかな
入眠はスムーズなのに4時間で目が覚めちゃうよ
862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 11:42:07.72ID:HigDwdSq0
何らかの要因で眠りが浅いから睡眠時間が長いならそりゃ健康なわけない
記者がアホなタイトルつけて内容捻じ曲げてねえかこれ
2023/01/22(日) 12:01:26.17ID:+KcqiXkX0
健康状態悪いから寝てるんだろ
2023/01/22(日) 12:21:20.54ID:vMsqNF2e0
>>861
睡眠導入剤なら内科で出る
しかし最初は効くが常服すると・・・
2023/01/22(日) 12:21:36.73ID:sGu9ujsb0
>>711
マイスリーは非ベンゾ
2023/01/22(日) 12:22:17.29ID:10nk4Ccr0
逆やそれ
2023/01/22(日) 12:23:17.99ID:sGu9ujsb0
>>5
マイスリーじゃなくて、テルネリンいいぞ
こっちは睡眠薬・睡眠導入剤じゃなく筋弛緩剤の副作用だしな
2023/01/22(日) 12:24:01.59ID:NeXCezzL0
>>861
俺も若い頃から3~4時間だよ。全く支障はない
2023/01/22(日) 12:26:05.36ID:29Qsvd8a0
昼寝をすれば
夜中に
眠れないのはどうゆうわけだ
870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:29:06.35ID:DaxbF7n40
朝の雪かきが終わって二度寝して今起きた。
たぶん昼ごはんを食べたらまた寝る。
だが子供がどこかに連れてけと言うだろう。
871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:37:41.24ID:qvRHKGAU0
水木しげる「マジでーーーーーーーーーー?」
872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:38:21.43ID:5TTfYdfF0
ショートスリーパーは後からツケを払う羽目になるっつー研究があったな。
2023/01/22(日) 12:42:51.81ID:Y9Dsy1Qr0
10時間は寝ようとしても寝れないだろw
2023/01/22(日) 12:43:31.87ID:Y9Dsy1Qr0
>>817
テレワークの模範的な姿
875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:45:20.07ID:ysm4ATPk0
これほど頭の悪い記事はそうそう無いな
2023/01/22(日) 12:49:40.09ID:6MGiHgdf0
体調不良などの理由がないのにそれだけ寝られる奴は、往々にしてほかのことにもだらしないから
とかじゃないのか
877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:50:50.23ID:cqn5yiYF0
睡眠が長くても短くても毎晩夢を見る
朝起きると疲れてる
2023/01/22(日) 12:51:19.70ID:QQ93mIMOO
寝れても6時間かな
お風呂に入ったら7時間以上寝れる
お昼に仮眠とると元気になる
生活リズム一定にしてるのが一番効果的だな
遊んだり人と関わったりすると乱れる
2023/01/22(日) 12:51:51.21ID:vreCVjwo0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:51:57.22ID:bTCe4/s30
>>4
自営業です
881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:53:19.77ID:bTCe4/s30
>>877
嫌な夢ばかり見るわ
過去の実際あったことを鮮明に再生しやがる
882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:58:04.85ID:SJyknIk00
>>1
睡眠は健康にいいよ。

一日10時間以上寝る人は、もともと具合いの悪いところがあるから身体が睡眠を要求した結果として
そのようになっているのだろう。
2023/01/22(日) 12:58:19.79ID:Tw2hqXkS0
>>15
平日は気が立ってて寝つきが悪いから4時間から6時間睡眠だな
休日は合計10時間から12時間寝てるよ
2023/01/22(日) 13:05:32.70ID:RBpOTM870
体調悪いから長寝が出来る。爺さん婆さんでも老衰で先が短い人ほどうとうとしてる
時間が長くなる
2023/01/22(日) 13:07:56.80ID:HrRG9lW80
「そう、ご養子さんの短命の原因は寝すぎや。おう、おまえ、なかなか思わせぶりなことを言うやないか」
「はあ、寝すぎですか。そういえば子供の頃に『そんなに寝てばっかりおったら目玉が溶けるでー!』と親に言われたもんで」
「そうやないがな。寝るは寝るでもその寝るやのうて」
2023/01/22(日) 13:13:12.25ID:lHV2pYrx0
寝すぎると睡眠が浅くなり、睡眠による効果が薄れるんじゃねーの?
なわけで

健康じゃないから睡眠時間長いとか、的外れw

せっかく健康体でも寝てばかりいたら体機能低下するわけで

おまいら、外に出ろ!仕事しろ!って事だろw
2023/01/22(日) 13:16:19.20ID:HwWH15kN0
スポーツ選手は10時間近く寝る人多い必要以上に睡眠を取れることはない
必要だからそれだけ寝る
寝過ぎというものは存在しない
2023/01/22(日) 13:19:22.21ID:m1zeaXCR0
>>17
私もそう
このクソ寒いのに外に出るなんて嫌やわ
もちろんSwitchbotも装備してるから
土日はほぼ死人状態w
2023/01/22(日) 13:20:31.51ID:TTYzdT7j0
ゆうべ3時に寝て今起きた
心身共に至って健康
2023/01/22(日) 13:25:18.51ID:+Sp8heGn0
あと夜勤明けも帰ってきたら夕方まで爆睡する
891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:33:30.22ID:8kaFgfdv0
俺はむしろ空腹時間に食べずに寝てるためか体重減るけど
頭はかなりボーッとするわ
2023/01/22(日) 13:35:55.51ID:8YqiDfh00
今日のお昼寝はゆるしてください😂
やはり寝る事による免疫アップ他の効果ははずせない
2023/01/22(日) 13:41:44.13ID:cgRUNQop0
なんか変わった事言えば注目される風潮
2023/01/22(日) 13:44:13.93ID:cgRUNQop0
黒柳徹子は12時間睡眠を60年以上続けているが?
2023/01/22(日) 13:56:49.59ID:m1zeaXCR0
>>653
それは猫様の仰せのままにせなあかん
猫様は絶対や
896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:22:18.28ID:Z0ERaL6+0
若い時は10時間以上も起きずに寝れたけど今は夜中に何回も目が覚めて休みの日でも5時過ぎには起きている
897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:27:15.34ID:zm2R6oWX0
長生きしたくないから10時間寝るわ
2023/01/22(日) 14:27:33.27ID:quBlxBuF0
>>895
その通り
俺も夜は猫様に寝かしつけられて朝は猫様に起こされてるから、毎日10時間以上寝てると思う
お陰で健康そのものだわw
2023/01/22(日) 14:31:05.16ID:KKUp8tMr0
>>890
俺も過去2年くらい夜勤専従で働いていたが通勤と労働以外はほとんど寝ていたな
休日も同様
遊びに行くとか無かった

メリットとしては嫌なことを考える暇もなくひたすら寝ているのでこの時期は悩みが比較的少なかった
2023/01/22(日) 14:31:47.90ID:kZObpGSB0
>>658
これの女医に肛門イジられるのが好き
2023/01/22(日) 14:32:47.14ID:f5H7kEOj0
>>1
相関関係と因果関係の違いを理解できない馬鹿が書いた記事
2023/01/22(日) 14:35:48.39ID:C8OgpYNj0
http://iup.2ch-library.com/i/i022690577515874711257.png

いい睡眠だと思うけど、寝すぎか?
2023/01/22(日) 14:48:44.70ID:ss7ODL330
>>16
寝たきりの人を24時間睡眠で計算してそう

ベッドの中にいるとトーンダウンしてるし
2023/01/22(日) 14:58:18.52ID:/AhSyGB/0
>>869
同世代発見
2023/01/22(日) 15:03:31.50ID:kblrZ7On0
>>896
人間の生存本能なんだろうな
死期が近づけば近づくほど無駄な時間を作らせたくないんだろう
906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:09:23.74ID:hlRqVUX00
最低8h寝ないと休んだ気にならない
外出から帰ってもまずベッドに倒れる
人生の半分はベッドの上
907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:13:00.69ID:xfvsb8ul0
休みの日は12時間ぐらい寝るわ
ずっとベッドに横たわって
飯もベッドの上
今も横になってスマホいじってる

ちなみに脳梗塞、心筋梗塞患ってる
908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 15:31:26.52ID:fpYvrEob0
40過ぎてから寝れなくなった。
寝れるんだけど、3時間後に起きて、その後仮眠みたいな感じになる。
40というよりコロナでジムいかなくなったのが悪いのかもしれん。
2023/01/22(日) 15:39:52.32ID:SJyknIk00
40の若者が何を言っているのか
2023/01/22(日) 15:52:44.42ID:k2wNYk4P0
>>539
あと真実・真理に気付いたりね
911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:00:15.90ID:k1y+wgUN0
今日14時間寝てたのでタイムリーな話だ
912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:03:08.38ID:Jw1dST0E0
>>568
自分もこれをまず思った
単純に数値だけ取り出して比べるとそうなるわな
病気で痩せてる人や、病気で寝たきりの人とかはさすがに排除してると思いたいけど
でも長年追跡して統計取るとかは日本だとやりにくいんだよね
すぐに人体実験だとか騒ぎ出す奴らがいるからなぁ
2023/01/22(日) 16:13:02.18ID:gQknNK+M0
つまりのび太は早死にするということか。
2023/01/22(日) 16:18:11.19ID:qFLouMGP0
最近昼の12時位まで布団から出れない
毎日11時間位寝てるわ、常に頭がボーッとしてる
915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 16:19:52.77ID:3+Kl3bN90
今日すごい眠い
気圧?
2023/01/22(日) 16:21:42.24ID:ZA2b6T+40
寝ないと背は伸びない
2023/01/22(日) 16:29:53.71ID:nmsa1Xqm0
アメリカと違い日本の睡眠時間は世界一短い
2023/01/22(日) 16:35:01.64ID:QfXAcqqr0
連続10はないが、この時期トイレご飯したら寝るで23時間寝てると思う
寝ながらスマホ、読書含む
2023/01/22(日) 16:41:32.77ID:yh4COwcR0
長時間寝てるやつが不健康なんじゃなくて不健康な奴が長時間寝てるんじゃないの
2023/01/22(日) 16:45:10.18ID:JbpdwQj50
連休中に惰眠続けると頭も身体もシャキッとしないのは確か
2023/01/22(日) 16:47:43.62ID:wnUhwKFd0
犬は20時間ぐらい寝てるよなw
2023/01/22(日) 16:50:59.64ID:AZJFZYvk0
漫画みたいにあーよく寝た!と伸びをするような気持ちいい睡眠がしたい
923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:00:39.83ID:j839Q9g60
>>805
え?生きてる?
成仏する?
924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:17:32.43ID:L3S30tIR0
40歳過ぎると8時間すら寝られないし夜中に中途覚醒してそのあと眠らないねん。
925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:18:41.04ID:5FsSaaIh0
8時間睡眠だが
体調はまぁまぁ
926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:23:57.22ID:qHgncXKz0
就寝から起きるまでの時間は7時間だが
スマートウォッチなどで実際に睡眠取れてる時間は
5時間〜4時間半ぐらい
たまにぐっすり寝た時は6時間半とか
昔みたいに8時間とか寝れないんだよなぁ
2023/01/22(日) 17:24:27.34ID:r4iePcKu0
https://i.imgur.com/6CW31kF.jpg
8時間寝るのも無理だわ
6時間で目が醒めてしまう
2023/01/22(日) 17:25:49.11ID:AZJFZYvk0
寝るのにも体力必要だし年寄りが早起きなのはしゃーない
929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 17:30:31.46ID:n/bWa7lU0
眠る前にスマホしてると
脳と目によくないんだとさ
睡眠が浅くなる
疲れが取れない他体にはよくない
短時間でもぐっすり眠りたけりゃベッドに入る1時間半以上前に
湯船浸かって、体あっためて1時間半以上かけて深部体温下げて
眠りにつくのがベスト 
2023/01/22(日) 17:35:01.28ID:BWKkCu730
アイマスク着けると中途覚醒しないでシッカリ眠れるようになった
2023/01/22(日) 17:44:06.33ID:rvgNvCqq0
お前らじゃん
2023/01/22(日) 17:46:51.14ID:8H20YnQl0
スリーパーセルだろ
2023/01/22(日) 18:17:04.52ID:SODsB/Io0
今日は朝まで6時間寝て2時間昼寝してしまった
934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:23:56.86ID:nB0A2Mkb0
10時間睡眠だと家に帰ってから寝るまでが短すぎる
935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:30:43.96ID:8jQqKh6z0
永遠に眠りたい
2023/01/22(日) 18:32:20.27ID:ss7ODL330
体力の低下で休息が若いときより必要になるってだけなんじゃないの
サルコペニアサルコペニア
2023/01/22(日) 18:37:43.36ID:einyJQ/m0
>>930
アイマスクだとまぁマシだな、これが遮光カーテンになると…

寝室に遮光カーテンを導入した結果、ぐっすり快眠できたけど... まさかの「弊害」にゾッとする
j-town.net/2023/01/21342663.html?p=all
938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:51:42.30ID:g2vjX6eS0
>>936
寝るのも疲れるけどな
2023/01/22(日) 18:59:54.21ID:91bv13RG0
>>938
そうそう
キチンと寝るには体力要るよね
腹一杯にすると眠りやすくなるしw
2023/01/22(日) 19:31:32.64ID:8H20YnQl0
三杉くんは寝すぎだった?
2023/01/22(日) 19:46:49.48ID:6pC5iDeD0
Youtubeの海外の焚き火の動画回しながら寝ると起きない
2023/01/22(日) 19:48:07.23ID:6pC5iDeD0
ジジイって早起きして何してんねん
毎日何もないやろあいつら
2023/01/22(日) 19:51:22.00ID:XfmRK2EP0
>>941
そのまま起きれなくなって焼かれたりして
2023/01/22(日) 19:53:31.36ID:Uu9KHveS0
いつもの
https://blog-imgs-96.fc2.com/m/m/a/mmaannggaa/029f2609b5.jpg
https://blog-imgs-96.fc2.com/m/m/a/mmaannggaa/039f2609b5.jpg
2023/01/22(日) 20:11:43.53ID:+Sp8heGn0
>>899
職場の夜勤専従の人は仮眠しないまま夜勤明けで出かけると言ってて凄いなと思ってたわ
夜勤って命を削る仕事だと思うわ
睡眠大事
946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 20:12:32.28ID:6/AWq7Dx0
寒いから布団の中でダラダラするのがいけないのも
光熱費かけたくなくて
2023/01/22(日) 20:49:20.97ID:37khRJ3k0
寝れるだけ寝たらいい
勝手に起きるよ
2023/01/22(日) 21:03:24.81ID:ZD6cptmK0
> 3.糖尿病になるかもしれない
かもしれない、て・・
949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 21:06:26.52ID:xGBNTMWT0
予備校寮のとき、土日2日間徹夜した月末テスト当日にまだ登校時間まで2時間あるから寝ようと思ってちょっと2時間後に目覚ましセットしベッドで横になり目が覚めたら1時間だけ経ってた
よく寝たというより頭が重かったんで缶コーヒー飲んですっきりして予備校についたらテストやらず普通の授業やってた
変だな、日程間違えたかなと思ったらなんと火曜日だった
俺は1時間のつもりが25時間寝てたのだ、寝てたら腹も減らないんだな
目覚ましは消した記憶が全くない、恐ろしい体験だった
2023/01/22(日) 21:10:43.33ID:JynnFkF80
9時間の俺セーフ
951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 21:11:06.07ID:8cqQt4fG0
原因と結果の取り違えだ。健康状態が悪いから長く寝るんだよ(笑)
952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 21:17:55.70ID:DaxbF7n40
6:30 起床して朝食、雪かき
08:30 就寝
12:00 起床して昼食
13:00 就寝
18:30 起床して夕食、風呂
21:30 就寝予定

起きている時間の方がはるかに短い。
2023/01/22(日) 21:29:17.23ID:IscVT6nS0
高齢者の寝たきりもたぶん体に悪いと見る
2023/01/22(日) 21:42:01.09ID:fcx0Vv320
寝る子は育たないわろた
2023/01/22(日) 21:42:31.43ID:fcx0Vv320
寝てるあ官房を今すぐ叩き起こせ!
2023/01/22(日) 21:43:50.19ID:iFP3zECW0
>>905
だとすると、現役時代の2倍は寝ている年金生活者の俺は100歳以上生きるということだなw
安心したわww
2023/01/22(日) 22:11:38.31ID:4ZLNVZ5x0
昼寝ができなくなった
2023/01/22(日) 22:25:56.19ID:8H20YnQl0
年寄りは妙に早起きだったりするな
2023/01/22(日) 23:21:55.44ID:6YCE1fbp0
寝るのも体力がいるから年寄りは目が覚めちゃう
日中小まめに寝たり起きたりしているうちはいいが
次第に寝てる時間が長くなって起きなくなるのが死への序章
2023/01/23(月) 01:57:35.48ID:OQADLByy0
かつて勤めてた職場の忘年会で、温泉に一泊する時は「一番最初に寝て一番最後に起きる人」と言われていた
本当にその通りで、子供の頃から夜型ロングスリーパーのもうすぐ50歳、6時間睡眠3日目には頭痛がしてきて睡眠不足のサイン
寝過ぎて調子が悪いという感覚がわからない
2023/01/23(月) 02:02:54.05ID:zMjsenIZ0
>>38
ほんそれ
2023/01/23(月) 02:09:58.83ID:r74ZM/6d0
>>38
単純に寝たりなかっただけじゃないの?
2023/01/23(月) 02:28:44.24ID:SXL50is80
猫がいると朝までぐっすりなどあり得ない
964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 04:52:48.80ID:AAsCiuUr0
精神病んでニートしてた時無理矢理寝る癖つけたら社会復帰しても急に眠気が来る体質になってしまった
あの頃は起きて考えるのが辛かったから1分でも夢の中にいたかった
965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 04:57:39.28ID:+cIWGrEg0
そりゃ にわとりタマゴで
健康状態が悪いから 長い睡眠が必要になってる
とかじゃないんかw
2023/01/23(月) 05:06:03.79ID:TOm4Mi2o0
F1のシューマッハはロングスリーパーで有名だったな。
今じゃ24時間365日寝たきりらしいけど、夢は見ているのかな?
2023/01/23(月) 05:30:41.09ID:Y7sTLT430
俺的には9時間がベストだな
悩みなんて全て消えてむちゃくちゃ活力が湧く
2023/01/23(月) 05:59:41.45ID:2FNHoy+E0
俺は3月いっぱいまでは夜勤シーズンなんだよな
休みの日と生活パターンが真逆になるからいつ寝ていいのか分からなくなる
2023/01/23(月) 07:51:25.59ID:N7DS4m2e0
寝たきり
970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:57:10.98ID:rCqwOY3C0
>>503

それは辛いですね
971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:57:59.09ID:rCqwOY3C0
>>501

酒は毒物
972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:58:52.72ID:rCqwOY3C0
>>516

そうなんだ
973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:59:35.30ID:0+pMXKia0
>>966
w
2023/01/23(月) 08:59:45.43ID:rmaENBm80
そもそも、鬱病って寝不足なんじゃないのかね
寝てる間は身体修復だから、修復が足らずに脳がバグを起こすんじゃないか
2023/01/23(月) 09:00:42.59ID:qQ7J3KSF0
10時間はさすがに寝すぎだろ
でも8時間は寝た方がいい
2023/01/23(月) 09:00:55.37ID:yxBQga7u0
うちの兄弟姉妹が揃ってロングスリーパーで夜型
夜通し〜24時間起きていて、次の日に20時間くらいぶっ通しで寝る
長期休みの時はいいけど仕事や学校のある平日はヨレヨレ
2023/01/23(月) 09:09:21.61ID:E0jtH2R60
健康状態が悪いから過眠になるんじゃないの?
2023/01/23(月) 09:18:06.06ID:ex/O+Hf70
これ寝すぎから発生するというよりもサインじゃあないの?
寝すぎやめたところで本当にこれらの疾患に効果あるの?
2023/01/23(月) 09:30:43.66ID:VWeLqPFZ0
このスレ見て思ったけど今の日本は想像以上に知能が低い人が増えたのだね…
2023/01/23(月) 10:57:47.47ID:419tA3E40
多く見積もっても千人未満の偏ったサンプルで日本全体を推し量る能力さすがっす
2023/01/23(月) 11:04:49.56ID:fr6CZ2NI0
10時間も寝られる時間があるのは定年迎えた高齢者じゃないのか
ボケが進行すると際限なく寝る人もいる
2023/01/23(月) 11:46:07.55ID:cGrmneDf0
平均7時間許されるなら15 時間寝てる自営だけど希死念慮がある以外はバチバチに健康で医者に聞き取りされたわ笑
長時間睡眠の弊害は同居者と猫がいるから家が荒れるくらい
9832/2
垢版 |
2023/01/23(月) 11:49:54.69ID:VRMpRore0
>>865
非ベンゾもベンゾも変わらんて言われてるぞ最近は
2023/01/23(月) 11:51:30.64ID:ClgkJFdI0
>>2
余裕やで
2023/01/23(月) 11:52:51.96ID:ClgkJFdI0
>>810
それや
2023/01/23(月) 11:54:37.02ID:ClgkJFdI0
>>981
10代からだ
YOASOBIしないなあんまり
眠いから
987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 11:54:52.39ID:IYoZltfX0
毎日夜中に大音量で音楽ならす馬鹿がいて、鉄筋コンクリート造なのに音楽が鳴らしとるなあレベルで聞こえるんだよ
また、椅子をワザとフローリング床と擦ってギ!ギーーと響くおと鳴らされたり、扉の油切れで部屋中ギーーと響くとかこれが毎日数十回、やっとられんわ
2023/01/23(月) 12:01:08.30ID:8EwFfuyP0
10時間も眠るなら、それだけ寝不足の蓄積があったということだろう。
989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:03:05.87ID:2OS1EHvf0
寝てる時間が長いと、その分運動量が減るからな。
2023/01/23(月) 12:04:59.84ID:xyFgvrOh0
0:20 起床
6:20 就寝
15:00起床、昼食
16:30就寝
17:30起床、あるときは仕事
20:00夕食
21:40就寝
の繰り返し
最近は15:00起床が不眠気味で11:20起床になってる
2023/01/23(月) 12:10:58.40ID:QzM+Wkag0
適正な寝床内気象でないと良い睡眠は得られない
睡眠中は体温が下がらないといけないが
寒い季節は寝具が合わせ難く体温が高くなり易い
992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:21:51.46ID:Zrnb3II30
健康状態が悪いから1日10時間以上寝てるんだ仕方ないだろ
2023/01/23(月) 12:21:58.85ID:o2yu6Svh0
そんなに寝られる奴はどっか悪いってことなんだろw
2023/01/23(月) 12:23:10.64ID:GEG29DxI0
身体が悪いから起きられないんだろ
2023/01/23(月) 12:30:08.43ID:PE41BWo80
ブーは長生きしとる
2023/01/23(月) 13:07:42.15ID:adtA0tIC0
誰も起こしてくれないと12時間位寝てる35ちゃい
2023/01/23(月) 13:16:27.99ID:juWP32OH0
週一で0:00-8:00くらいまで寝てその後10:00-14:00くらいまで寝ちゃう
2023/01/23(月) 13:17:47.76ID:hRQFwXJF0
で、次にくるのはただ寝るだけじゃなく睡眠の質が大切うんぬんかんぬんでしょ
2023/01/23(月) 13:24:02.91ID:6V6SKFFX0
寝っぱなしは元々だらしないタイプ
健康を気にしない無頓着なタイプ
逆に過労気味で起きれない
とか元々の事情が違うだけじゃないの?
2023/01/23(月) 13:44:13.94ID:UTpyuUt30
南無妙法蓮華経
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 28分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況