みんかぶ2023.05.25 (2023.05.26公開)
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/18436/
出版社が苦境に立たされている。元経済誌プレジデント編集長で『週刊誌がなくなる日』の著者である小倉健一氏が、各社の内情を語る――。
出版流通はもはや既存構造では事業が成立しない。市場の縮小に、トラック運転手の労働時間規制を強化する『2024年問題』が重なり、本を運ぶ費用を賄えない」(日経新聞5月24日)――こう話すのは、出版取次大手トーハンの近藤敏貴社長だ。トーハンは、2023年3月期の出版流通事業が4期連続で経常赤字になることが見込まれていて、出版各社に書籍や雑誌の運搬費の値上げを相談するという。
物流業界で、今、大きな問題となっているのが「2024年問題」だ。ブラック化しているトラックドライバーの労働環境の改善のため、来年(2024年)4月から、時間外労働の上限が年間960時間に規制され、月60時間以上の残業をした場合、割増賃金率がアップすることになる。
国土交通省「トラック運送業の現状等について」によれば、トラックドライバーは、全職業平均と比較して、労働時間が約1?2割長く、年間賃金は1?3割低い状況にある。
物流の労働環境改善が何をもたらすかといえば、運べる荷物の減少と、運賃の高騰にほかならない。書籍の運搬費用は、これまで「聖域」とされ、出版取次が割安価格で提供していた。それが可能だった理由は、流通量で圧倒する雑誌の運搬が収益の柱になっていて、雑誌が発売されていない日などで、空いているスペースで書籍を運んでいたためだ。しかしトラック業務の効率化の過程で、書籍の運搬費用は「聖域」ではなくなりつつある。
まさしくドミノ倒しのような現象だろう。紙代が上がり、運搬費用が上がり、価格に転嫁され、紙の雑誌や書籍はますます売れなくなる。
ロシアによるウクライナ侵略戦争によってエネルギー価格や紙代が高騰。昨年(2022年)の出版業界は、紙の雑誌や本の売り上げが下がる中で、急激な値上げを迫られた。その後、ガソリン価格は少しずつ落ち着いた動きを見せるようになり、出版関係者はホッと一息、安心をしていた矢先のダメ押しだ。中堅出版社の紙の調達担当者は、ため息をもらす。
「これまで大手出版社は、紙不足で出版が危ぶまれた時期があったことなどから、紙の調達に関して、安定供給を優先し、価格にはあまり関心を示してこなかった。過去、とある大手出版社と共同事業をしたときに、私たちが紙の調達や印刷を担うことになったが、納品時に相当稼がせてもらったことがある。しかし、それはもう過去の話になった。今では積極的に安い紙がないかを探している。紙代は恐ろしい勢いで上がったが、このさき下がることはないだろう。さらに運搬費用も上がるとなれば、出版社としては、雑誌や書籍のページを減らすか、安い紙を使う、定価を上げるのいずれかを選ぶことになる」
■1000円台の新書が増えている
月刊文藝春秋の定価は、2023年に入って1300円(2023年2月10日号)になった。2019年に880円(2019年1月10日号)だったことを考えれば1.3倍、恐ろしいスピードでの値上がりだ。
「文庫の価格は平均で800円を突破した。『原子・原子核・原子力――わたしが講義で伝えたかったこと』(岩波現代文庫)は1628円など、1000円台後半の文庫も珍しくなくなった。『1000円を超すと売れなくなる』という常識があった新書も、同様に1000円台の価格設定が増えている。週刊誌も、できる限り発行部数を抑えつつ、特に経済週刊誌などの価格は1000円時代に突入していくだろう。雑誌単体で黒字という媒体をほとんど聞いたことがないが、アイドル連載を写真集にしたりしてトータルで考えると、なんとか黒字になっているものもある。一般週刊誌の定価は現在500円前後だが、年内に700?800円程度、将来的には1000円前後まで上げざるを得ないのではないか」(大手出版社社員)
雑誌の廃刊や人件費の削減に動く出版社も多い。今年に入って、週刊朝日、週刊ザテレビジョン、イブニング、WEB+DB PRESS、週刊碁が休刊することになった。昨年は、電撃G’s magazine、まんがライフ、近代柔道、ボクシング・マガジン、GiGS、演劇界、まんが4コマパレット、Seventeen(月刊発行を終了)、おかずのクッキングなどが休刊になった。
※以下出典先で
コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討…週刊誌1000円時代へ突入「文庫は1600円、新書は1200円」いったい誰が買うのか [七波羅探題★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/27(土) 13:08:43.08ID:Ecn7Jvzy9
2023/05/27(土) 13:09:43.23ID:AxecIkWq0
もう日本は終わりだよ
2023/05/27(土) 13:10:16.28ID:a7WoAuy+0
最近雑誌買わんけどそんなことになってんねやな
2023/05/27(土) 13:11:20.64ID:Hbucfs570
紙媒体の新聞とは無くすと良い
5ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:11:27.60ID:ELshPKX10 今雑誌ってそんなにするのか
まず買わないな
捨てるのも大変だし紙媒体はいらない
まず買わないな
捨てるのも大変だし紙媒体はいらない
2023/05/27(土) 13:11:30.26ID:M5jzEz3q0
週刊少年ジャンプも1000円の時代へ
2023/05/27(土) 13:12:05.53ID:5PFq+USF0
コロナ辺りからすごい勢いで本が値上がりしてるもんな
2023/05/27(土) 13:13:51.36ID:TAFfvZ8B0
コンビニでマンガ単行本を買ったことが一度だけあるな
めっちゃ遠い昔
めっちゃ遠い昔
9ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:14:00.22ID:hGjDS+Ry0 美容室で値踏みされて雑誌渡されるの嫌いで美容室行かなくなった
伸ばし放題伸ばしてさっぱり切って寄付
伸ばし放題伸ばしてさっぱり切って寄付
2023/05/27(土) 13:14:43.04ID:K016qX4U0
電子書籍までガンガン値上げしてるのが腹立つ
11ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:15:27.19ID:pAcjjduT0 偏差値20の下層が買う
2023/05/27(土) 13:15:39.67ID:g+Hrv3YU0
休刊になったリストが心底どうでもいい雑誌ばかりで草
大半がコンビニ関係ないし
大半がコンビニ関係ないし
2023/05/27(土) 13:15:39.84ID:05xzr1FE0
電子版が紙の半額くらいなら買う人はもっと増えてもっと広まりそうなもんだけどそうじゃないのがな
出版業界はぶら下がってる無数の業者が癌
中間を経由しての上乗せ
出版業界はぶら下がってる無数の業者が癌
中間を経由しての上乗せ
14ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:16:13.91ID:Kp9+Gm4F0 Dマガジンでただ同然で読めるのが悪い
15ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:17:09.04ID:pAcjjduT0 上級とマスコミが下層階級騙して儲ける世界らしい
読んでも金が儲かるわけでもないw
タダの騙し
読んでも金が儲かるわけでもないw
タダの騙し
2023/05/27(土) 13:17:09.09ID:W3mdO5Gn0
売れない、お前ら買わない
↓
値上げ
↓
お前らますます買わない、売れない
↓
さらに値上げ
これまで買っていた層もついに買わなくなる
↓
値上げ
↓
お前らますます買わない、売れない
↓
さらに値上げ
これまで買っていた層もついに買わなくなる
17ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:17:37.20ID:XzBGMoFw02023/05/27(土) 13:18:06.25ID:NWmPA2D80
コンビニ自体が公的支払いとネット通販の支払いのためしか行かないし
2023/05/27(土) 13:18:15.31ID:Q7WRSKLN0
コンビニコラボとかの付録メインみたいなのもやめるの?
20ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:18:41.92ID:pAcjjduT02023/05/27(土) 13:18:44.27ID:nHOgFUR/0
電子のが圧倒的に便利だからね。
2023/05/27(土) 13:19:01.02ID:hv/r1KuJ0
デラべっぴんとかどうなんのよ!!!
4000円くらい???
4000円くらい???
2023/05/27(土) 13:19:03.34ID:rwfN5lF50
電子版を安くしろって
印刷費も運搬代も人件費もかかんねーのに
印刷費も運搬代も人件費もかかんねーのに
2023/05/27(土) 13:19:05.05ID:xQ7PHRQ40
週刊誌は紙版にあって電子にはない記事もあるけどサブスク
文庫、新書は割引や還元があるときに電子で買う
文庫、新書は割引や還元があるときに電子で買う
2023/05/27(土) 13:20:01.65ID:NtBRwX1G0
コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討
↑
これ記事のどのへんに書いてるか分かる?
出版業界が流通含めてヤバいのは書いてあったけどコンビニがどうするかとかは全く書いてないっぽいんだけど
↑
これ記事のどのへんに書いてるか分かる?
出版業界が流通含めてヤバいのは書いてあったけどコンビニがどうするかとかは全く書いてないっぽいんだけど
2023/05/27(土) 13:20:07.67ID:UFZhuivp0
まぁたしかにあのコーナー意味無い
立ち読み出来なくなったら、誰も寄り付かなくなったもんね
立ち読み出来なくなったら、誰も寄り付かなくなったもんね
27ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:20:42.56ID:Kp9+Gm4F028ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:20:55.62ID:hGjDS+Ry0 雑誌買ったって半分以上広告だもの
大した情報載っていないし
大した情報載っていないし
2023/05/27(土) 13:21:32.66ID:1KK/vu0K0
給料がんがん上がってるから関係ない
30ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:21:50.87ID:umCVotAk0 エロ雑誌難民になる高齢者が増えそうだな
2023/05/27(土) 13:22:13.67ID:7thPEE8A0
電子書籍のサブスクでいいじゃん
2023/05/27(土) 13:22:19.16ID:L8mBgFn+0
ネットでいろんな情報がタダで手に入るからわざわざ金払って邪魔になる紙の雑誌を買う人は減る一方なのに、更に値上げしたんじゃ自分で自分の首を絞めてるだけだろ。
2023/05/27(土) 13:22:28.19ID:ANJ5sTER0
ネットで買ってもページめくったり拡大するの面倒なんだよな
34ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:22:28.90ID:iJNnCGry0 15年くらい前か、オカ板に出没した自称未来人が言ってたな
紙の本は今のうちに買っとけ、無くなるからって
紙の本は今のうちに買っとけ、無くなるからって
2023/05/27(土) 13:22:30.59ID:W3mdO5Gn0
2023/05/27(土) 13:22:50.50ID:4+tf9hYG0
立ち読み客が邪魔だからこれは賛成
2023/05/27(土) 13:22:56.62ID:5Rtbz4Ty0
>>25
リンク先を読むしかない
これから、紙の出版物、特に雑誌に追い討ちをかけそうなのが、インバウンド(訪日観光客)の回復である。コンビニの売り上げの中で、雑誌コーナーが占める割合は、1%程度しかない。それでもこの数年、売り場面積を保ち続けてきたのは、インバウンドがコロナでほぼなくなってしまったためだ。コンビニ各社、各店主の間で、雑誌棚の撤廃論者は年々増えている。とあるコンビニ大手は、都心部店舗の雑誌棚を今期中に完全撤廃する検討に入った。
リンク先を読むしかない
これから、紙の出版物、特に雑誌に追い討ちをかけそうなのが、インバウンド(訪日観光客)の回復である。コンビニの売り上げの中で、雑誌コーナーが占める割合は、1%程度しかない。それでもこの数年、売り場面積を保ち続けてきたのは、インバウンドがコロナでほぼなくなってしまったためだ。コンビニ各社、各店主の間で、雑誌棚の撤廃論者は年々増えている。とあるコンビニ大手は、都心部店舗の雑誌棚を今期中に完全撤廃する検討に入った。
38ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:23:32.67ID:Rpy+LfSY0 こんなの、ネットが普及した20年前以上から予測出来た話だろ
本当に何を今更と思うわ
本当に何を今更と思うわ
2023/05/27(土) 13:24:21.79ID:n2bFJErn0
はぁ〜?マガジンとヤンマガとチャンピオンどこで買えって言うんだよ
わざわざ駅前の本屋行けっちゅーのか電子買えっていうのか!?
わざわざ駅前の本屋行けっちゅーのか電子買えっていうのか!?
40ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:24:43.87ID:SI4VvIEd0 >>1
そうは問屋が卸さない
そうは問屋が卸さない
2023/05/27(土) 13:24:45.71ID:QfrS5DKr0
要らんからいいよ
本は本屋行きなさい
本は本屋行きなさい
2023/05/27(土) 13:25:07.13ID:5Rtbz4Ty0
2023/05/27(土) 13:25:10.15ID:REfL8EN80
> 元経済誌プレジデント編集長で
日本語がおかしい
日本語がおかしい
2023/05/27(土) 13:25:13.95ID:dqEXtc6B0
快楽天どこで買えばいいんだよ
2023/05/27(土) 13:25:24.75ID:NtBRwX1G0
>>37
有ったわありがとう
有ったわありがとう
2023/05/27(土) 13:25:28.53ID:nY3Uwit00
トイレ待ちの時にエログラビア見れないやん
2023/05/27(土) 13:25:46.77ID:AP/ALICX0
2023/05/27(土) 13:25:48.27ID:mUqICAFB0
誰も買わなくなるなこりゃw
2023/05/27(土) 13:25:53.73ID:rOJ2w/yL0
置いてある雑誌の種類でそのコンビニの利用者層が分かるよな。
ウチの方は年寄りと低所得層が多いからエロ雑誌が未だ置いてある。
ウチの方は年寄りと低所得層が多いからエロ雑誌が未だ置いてある。
50ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:26:22.02ID:AHZoPqRW0 文庫本って300円くらいじゃなかったけ
51ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:26:22.89ID:MXQnt38M0 立ち読みしてるやつそういやあんまり見なくなったけど恥ずかしいってひろまったん?
2023/05/27(土) 13:26:24.38ID:d0+JESlr0
>>15
それはある、貧乏人から菜種油の様に絞りとる時代が再来している。何兆円も資産がある金持ちが意外といるらしいしな
そこまでため込んでどうすんのって感じだけど、その立場にならないとわからんのだろうな
それはある、貧乏人から菜種油の様に絞りとる時代が再来している。何兆円も資産がある金持ちが意外といるらしいしな
そこまでため込んでどうすんのって感じだけど、その立場にならないとわからんのだろうな
2023/05/27(土) 13:26:38.70ID:IhBb0n7H0
新聞雑誌は5年以内になくなる。
てれびは10年以内になくなる。
てれびは10年以内になくなる。
2023/05/27(土) 13:26:40.90ID:REfL8EN80
単行本も700円超えが普通になってきたもんな
雑誌のサブスクって伸びてるんだろうか
雑誌のサブスクって伸びてるんだろうか
55ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:26:45.83ID:ZsakUcL10 雑誌がメインの出版社はドミノ倒し起こしそうだな
2023/05/27(土) 13:27:24.97ID:DbP2ddsh0
まあいらないよね
パンツとかシャツ置く場所にしましょ
パンツとかシャツ置く場所にしましょ
57ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:27:34.74ID:MXQnt38M0 >>46
トイレでおナニーってあだ名ついてるよ
トイレでおナニーってあだ名ついてるよ
2023/05/27(土) 13:27:38.96ID:ODWPowLK0
誰も買わないよ
2023/05/27(土) 13:27:43.11ID:W3mdO5Gn0
エロ本出版社って
頭はいいけど一般企業に就職できない変な奴とかが社員になってることもあって
時々読ませる文章があったり
一見バカバカしいけど実は教養を下敷きにしたようなエロ企画をやってたり
90年代のエロ本(英知出版)はグラビア以外もなかなか楽しかった
頭はいいけど一般企業に就職できない変な奴とかが社員になってることもあって
時々読ませる文章があったり
一見バカバカしいけど実は教養を下敷きにしたようなエロ企画をやってたり
90年代のエロ本(英知出版)はグラビア以外もなかなか楽しかった
2023/05/27(土) 13:27:44.33ID:8ebAsvzq0
昔だと読み終えたら電車の網棚に置いて見知らぬ人と回し読みみたいなことが普通にできていた
今は網棚に置かれた雑誌なんてめったに見ないし、下手に置いていこうものなら呼び止められて、雑誌用のゴミ箱に入れろと文句を言われる
なんと素晴らしきSDGs!w
今は網棚に置かれた雑誌なんてめったに見ないし、下手に置いていこうものなら呼び止められて、雑誌用のゴミ箱に入れろと文句を言われる
なんと素晴らしきSDGs!w
61ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:27:46.55ID:Kp9+Gm4F0 >>53
じゃあこの掲示板も同時になくなるね
じゃあこの掲示板も同時になくなるね
2023/05/27(土) 13:28:21.95ID:9oqgkv2f0
紙媒体は完全に終わりかな
63ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:28:28.55ID:6yqFURea0 デジタルでええやん
運送も紙代も必要ない その分、安くするんやろな?
運送も紙代も必要ない その分、安くするんやろな?
2023/05/27(土) 13:28:55.71ID:k7+P5MhK0
2023/05/27(土) 13:29:33.43ID:rU7kgmM20
買えよ正しいコスト転嫁なんだから、そんなんだから賃金上がらんのだよ
2023/05/27(土) 13:29:53.51ID:VSyrdxCo0
糞サラリーマンかデカいリュック背負ったやつが立ち読みするだけだから止めちまえ、活字泥棒が
ファミマの灰皿も撤去しろよ?
ファミマの灰皿も撤去しろよ?
2023/05/27(土) 13:29:57.05ID:k7+P5MhK0
そもそもコンビニで雑誌とか本は買わないわ
2023/05/27(土) 13:30:05.66ID:3NidoCNt0
69ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:30:23.60ID:VvSD8UIX0 >>1
雑誌が1000円超の理由って、付録が豪華になりすぎたせいかと思ってたわ
雑誌が1000円超の理由って、付録が豪華になりすぎたせいかと思ってたわ
2023/05/27(土) 13:30:24.15ID:s/4brUMr0
2023/05/27(土) 13:30:36.08ID:KbqgS1eQ0
レンタルビデオが消えるご如く
2023/05/27(土) 13:30:59.52ID:2qqtE33X0
>>60
やはり御社で雇いたく無い風貌の正義マンだろうね
やはり御社で雇いたく無い風貌の正義マンだろうね
2023/05/27(土) 13:31:20.70ID:dMzK5bkw0
紙媒体は本屋のみにした方がいいんじゃね
そうすれば趣味の店として本屋が少しは残るだろ
そうすれば趣味の店として本屋が少しは残るだろ
2023/05/27(土) 13:31:46.52ID:+SNY1FGq0
昔エロ本買ってたのはいい思い出だなぁ‥デラべっぴんにはお世話になったわ😞
2023/05/27(土) 13:32:08.47ID:nXnr+8DK0
コロナで船賃が上がり
コロナ収束前にウクライナ国境紛争が持ち上がり
何故か物価が上がりつづける
シナ共産党国家から元共産党国家ルシア
コロナ収束前にウクライナ国境紛争が持ち上がり
何故か物価が上がりつづける
シナ共産党国家から元共産党国家ルシア
2023/05/27(土) 13:32:27.41ID:6Qi2Ay9U0
コンビニではスポーツ新聞しか買わないし、後の物はどーでもいい
77ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:32:31.42ID:cy7lV8KQ0 >>23
コピーガード的な処理に金かかってる
コピーガード的な処理に金かかってる
2023/05/27(土) 13:32:47.75ID:k+vnaoh00
流通代も印刷代もないはずの電子書籍が同じ値段で販売されてるからな
流通のせいで値上げとか客を舐めすぎ
流通のせいで値上げとか客を舐めすぎ
79ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:33:08.42ID:OgdBoZWz0 雑誌も物凄く減ったな
スマホは百害あって一利もないよね(´・ω・`)
スマホは百害あって一利もないよね(´・ω・`)
2023/05/27(土) 13:33:15.72ID:KbqgS1eQ0
>>60
懐かしい。あとそんなん回収して安く自販機で売ってたな、ジャンプとか。もう三十年くらい前の話だけど。
懐かしい。あとそんなん回収して安く自販機で売ってたな、ジャンプとか。もう三十年くらい前の話だけど。
2023/05/27(土) 13:33:16.90ID:W3mdO5Gn0
>>32
それはそうなんだけどネット情報って
こっちがよくわかっていない分野の場合、
情報があまりにも細切れ過ぎてよく分からなかったり
変な風に誘導されて偏った変な考え方を押し付けられたりするから
大きなテーマとか一貫性を見渡したい場合はやっぱり一冊の本の方がいいなあって思うんだよね
例えば大学受験についてまず全体像を知りたいのに
英単語の覚え方とか難関国立大学の英作文対策とか細切れ情報ばかりしか見れないとか
それはそうなんだけどネット情報って
こっちがよくわかっていない分野の場合、
情報があまりにも細切れ過ぎてよく分からなかったり
変な風に誘導されて偏った変な考え方を押し付けられたりするから
大きなテーマとか一貫性を見渡したい場合はやっぱり一冊の本の方がいいなあって思うんだよね
例えば大学受験についてまず全体像を知りたいのに
英単語の覚え方とか難関国立大学の英作文対策とか細切れ情報ばかりしか見れないとか
82ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:33:20.26ID:3A7DwCiX0 既にチャンピオン、サンデー、スピリッツ、実話、女性セブン、新潮、それ以下に属する当たり前だった雑誌が置いてないことが多い
2023/05/27(土) 13:33:28.16ID:UYCXDzoP0
古い本を図書館で読む
新刊を買うのはやめろ
新刊を買うのはやめろ
84ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:33:34.48ID:yuZPVHPo0 >>34
これに関しては誰でも予想できたこと。
これに関しては誰でも予想できたこと。
2023/05/27(土) 13:33:41.14ID:D8pXOl5w0
最近コンビニで立ち読みしてる奴は少なくなったよな、スマホが様々な娯楽を奪ったんや
2023/05/27(土) 13:33:45.83ID:nXnr+8DK0
紙雑誌をインターネットサービスで見るって
タブレットは重すぎて扱いにくく見にくい
スマートフォンで雑誌用につくられた物を見るのも見にくい
そも雑誌をスマートフォン、タブレット用に作ってないと見にくいんだよ
パソコンなら見やすいのかな?
パソコンなんかスマートフォンあればほぼ使わないんだけど
タブレットは重すぎて扱いにくく見にくい
スマートフォンで雑誌用につくられた物を見るのも見にくい
そも雑誌をスマートフォン、タブレット用に作ってないと見にくいんだよ
パソコンなら見やすいのかな?
パソコンなんかスマートフォンあればほぼ使わないんだけど
2023/05/27(土) 13:33:47.67ID:NZfsJKWq0
2023/05/27(土) 13:33:52.86ID:Z9IcYGkz0
たまにコナンの最新刊が出てたことをコンビニで知る
そして買って帰ったらダブってる(2敗)
そして買って帰ったらダブってる(2敗)
2023/05/27(土) 13:34:45.54ID:vIZZs7eI0
2023/05/27(土) 13:34:46.97ID:B4yy1b9z0
久々に単行本買ったら100円値上がりしてた
2023/05/27(土) 13:34:52.73ID:ntqdYjWk0
漫画もどんどん値上がりしてない?850円とか1200円とかあるよね
92ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:34:54.54ID:yuZPVHPo0 ほとんどすぐサブスクで読めるから、買わなくなるのは当たり前。
2023/05/27(土) 13:34:54.84ID:/wpbaAvN0
小説の新刊でも2000円ぐらいすると買えないわ
文庫待ちするしか
その文庫すら値上げしてるし
文庫待ちするしか
その文庫すら値上げしてるし
2023/05/27(土) 13:35:00.82ID:Bs/s0coO0
週刊誌なんてもう週刊誌じゃないしな
合併扱いで隔週や10日販売で上手く誤魔化し続けてるけどもう隠せなくなってるしな
合併扱いで隔週や10日販売で上手く誤魔化し続けてるけどもう隠せなくなってるしな
2023/05/27(土) 13:35:12.00ID:5Rtbz4Ty0
2023/05/27(土) 13:35:19.89ID:6F7p7v7B0
雑誌なんか今時月500円で読み放題とかじゃん
2023/05/27(土) 13:35:25.42ID:+BNXbdEi0
文庫や新書やコミックはともかく雑誌買うのって相当な暇人じゃん
2023/05/27(土) 13:35:33.33ID:ilOSNBPI0
資格の問題集や参考書以外の本なんて滅多に買わなくなったな
ネット小説は読みまくってるから活字離れではないが
ネット小説は読みまくってるから活字離れではないが
2023/05/27(土) 13:35:55.92ID:mCRkem2z0
100ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:36:08.17ID:OgdBoZWz0 でも紙媒体が減れば森林伐採も減るからCO2大量に排出されても森林が吸ってくれるようになるね(´・ω・`)
101ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:36:39.26ID:+BNXbdEi0 >>100
新聞社「なんだと」
新聞社「なんだと」
102ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:36:51.07ID:eftxyf1Q0 文庫って800円もするのか
103ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:37:07.67ID:/YZx/a910 文藝春秋そんな高くなってたのか
104ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:37:10.67ID:ZsakUcL10 週刊プレイボーイってデジタルと紙の売り上げ比率どうなってるのだろう?生き残れるのかな?
105ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:37:18.58ID:p7u0m2dR0 紙版優遇いい加減に止めれば良いのに
あと電子化にしてもスキャン画像取り込んだだけのなんちゃって電子化多すぎ
あと電子化にしてもスキャン画像取り込んだだけのなんちゃって電子化多すぎ
106ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:38:10.96ID:B4yy1b9z0 こないだコミック買ったけど紙薄くなってない? なんか1ページがペラペラになってる気がしたんだけど…
107ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:38:26.25ID:+9BHEfFq0 もうコレクターくらいしか
紙媒体は買わないだろ
紙媒体は買わないだろ
108ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:38:50.92ID:+BNXbdEi0 >>105
むしろ原本がデータじゃないスキャンする必要があるものってそんなあるの?
むしろ原本がデータじゃないスキャンする必要があるものってそんなあるの?
109ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:39:03.23ID:L6l/g/FO0 >>99
Amazonで洋書の値段Kindleと比較してみ
Amazonで洋書の値段Kindleと比較してみ
110ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:39:04.37ID:zPGkmZtZ0 いや、撤廃は非常に困る。雑誌コーナーがなくなったらこれからどこで別冊ゴルゴ買えはいいんだよ?
111ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:39:34.28ID:Rr9g8K8u0 紙なんて止めちまって電子書籍一本に絞ったほうが誰がどう見ても得だわな
在庫リスク有りません印刷製本費かかりません輸送費かかりません
メリットしかねえじゃん
在庫リスク有りません印刷製本費かかりません輸送費かかりません
メリットしかねえじゃん
112ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:39:41.57ID:trnVnlMx0 東海3県で 日本経済新聞も、8月にも夕刊を休刊するという話が伝わってくる。
113ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:39:46.51ID:yiUVsNsK0 つか、エロ本とか、水着の女性の表紙とか、
世界から後ろ指さされてるから、やめれ。
世界から後ろ指さされてるから、やめれ。
114ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:39:49.12ID:5Rtbz4Ty0 小説ならAIの自動音声変換による朗読で耳で聴く方法もあるから
通勤の電車の中で大きなタブレットを取り出して
見なくても良い
通勤の電車の中で大きなタブレットを取り出して
見なくても良い
115ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:39:49.80ID:+BNXbdEi0 >>110
アマゾン、楽天「まかせろ」
アマゾン、楽天「まかせろ」
116ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:39:51.30ID:7V8Em5PT0 5chを見てれば時間は潰せる
本は図書館で読めばええがな
本は図書館で読めばええがな
117ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:39:52.90ID:cIGJcp5K0 コンビニでジャンプ立ち読みしてるおっさん涙目やん
118ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:40:13.39ID:cXap7c750 本は場所取るし邪魔
電子書籍で良いと思う
電子書籍で良いと思う
119ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:40:33.11ID:Kh2P0JaL0 コンビニって本置いても返本率高いらしいな
配送のムダ
配送のムダ
120ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:40:34.40ID:pJArUI7C0 ただでさえ本が売れないところにこの値上げじゃ絶滅は近い
121ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:40:39.88ID:WmiabcEX0 雑誌なんて
月数百円で
ネットで読み放題だろ
月数百円で
ネットで読み放題だろ
122ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:40:43.70ID:OgdBoZWz0 エロ本買う時どうすりゃええんだ
123ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:40:49.16ID:Rr9g8K8u0124ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:40:56.98ID:YG6HxrPH0 付録付き雑誌でどうしても欲しいのが
血迷って買ってしまうことがあるが
近所のコンビニで、雑誌と別コーナに
文庫本よりひとまわり大きい漫画置いてる。人生初めてドラえもん買った。
血迷って買ってしまうことがあるが
近所のコンビニで、雑誌と別コーナに
文庫本よりひとまわり大きい漫画置いてる。人生初めてドラえもん買った。
125ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:41:17.34ID:YSYSH+Y80 最近はブックオフもそんなに安くないしな
126ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:41:28.57ID:+9Euyrzb0127ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:41:36.37ID:njtXIkX70 地獄の自公政権で没落する一方の日本を象徴するニュースだな
この手の問題は結局のところ統一自民党政治で国民が貧困化したからという原因に行き着く
出版社は恨むなら統一自民党を恨め
この手の問題は結局のところ統一自民党政治で国民が貧困化したからという原因に行き着く
出版社は恨むなら統一自民党を恨め
128ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:41:56.91ID:733yvgFO0 出版社の中抜きやめれば良いだけでは?
129ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:42:07.62ID:AnoyZ8Rx0 >>1
漫画なかったらコンビニ入る頻度減るわ。
漫画なかったらコンビニ入る頻度減るわ。
130ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:42:25.28ID:JbM1/s8U0 雑誌は電子にしたら紙代印刷代はかからないけどなあ
131ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:43:03.85ID:4noEDMn10 ヤンマガ480円でビビったわ自民公明党のせいで
132ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:43:04.46ID:6F7p7v7B0133ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:43:10.62ID:zfV0SQ0z0 たしかに30年前270円だった雑誌が540円になってて驚いた
内容ゴシップでほぼ変わってないのに
内容ゴシップでほぼ変わってないのに
134ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:43:13.92ID:SJlmfPNk0 もはやコンビニすら行ってない。夜勤の仕事辞めてよかったわ。
135ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:43:20.79ID:AX+68Of70136ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:43:37.13ID:JcQFAi+N0 情報得る効率はネットより良かったりするんだけどな
高いと買う気が無くなる
高いと買う気が無くなる
137ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:43:39.53ID:R3Bcz71B0 なぜ、定期購読にしない?
138ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:44:02.82ID:Rr9g8K8u0 因みに電子書籍は電子書籍を持つアカウントをバンされると全ての電子書籍を失います
まぁ普通に使ってたらバンされることはないんですけどね
まぁ普通に使ってたらバンされることはないんですけどね
139ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:44:06.44ID:or1CjHqt0 もうずっと電子書籍しか買ってないし紙媒体なんぞいらんわ
140ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:44:15.65ID:8C1W2CDz0 電子書籍でいいんじゃないの
141ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:44:17.14ID:3/cS9fEd0 全国に雑誌届ける力も残ってない終わった国
142ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:44:37.00ID:k7+P5MhK0143ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:44:51.58ID:+ovrWtW80 本と関係ないけど、今って写真用のフイルムが一本2千円も3千円もするらしいな
144ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:45:01.98ID:vIZZs7eI0 ネットに切り替えていかないと新聞社、出版業界はオワコン。
145ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:45:02.69ID:vwmwjed00 コンビニで立ち読みすらできなくなるならますます買わなくなるだろうな
146、
2023/05/27(土) 13:45:08.39ID:jPAvmhhz0 月刊GUNをずっと買ってるが一昔前は1000円しなかったのに今は1800とかですわ
148ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:45:39.16ID:Ii2D1Ipt0 確かに電子書籍なんで値段高いのだろ
書籍に値段合わしてるだけだよな
書籍に値段合わしてるだけだよな
149ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:45:40.57ID:/FIDiTJg0 いつまで紙の雑誌なんて買うバカがいるんだwww
150ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:45:41.65ID:k7+P5MhK0 >>143
そもそも海外から取り寄せないと手に入らないものも多いし
そもそも海外から取り寄せないと手に入らないものも多いし
151ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:45:46.76ID:Rr9g8K8u0152ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:46:05.84ID:Qv8vlup70 耐えて頑張っていればきっとその努力が認められ自民党が政府を使って買ってくれます、
的な昭和の精神だけ各種業界の上層部で取り戻してない?
えーとピンチを、
大戦末期の増援や補給のあてなく戦った前線ものを、
この際扱ってみたらどうだろう?
的な昭和の精神だけ各種業界の上層部で取り戻してない?
えーとピンチを、
大戦末期の増援や補給のあてなく戦った前線ものを、
この際扱ってみたらどうだろう?
153ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:46:13.07ID:0EKLvq2K0 好きだった雑誌がネットになって一気に内容薄くなった
外部リンクばっかりで自力で取材したり特殊考えたりってのをしなくなった
外部リンクばっかりで自力で取材したり特殊考えたりってのをしなくなった
154ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:46:22.14ID:agY1ducu0 漫画週刊誌買ってたけどコスプレイヤーが多くて買うの辞めた
155ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:46:24.47ID:SJlmfPNk0156ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:46:43.53ID:la1rltjY0 紙媒体もいいけどね
処分や収納考えちゃうとみんな電子やな
処分や収納考えちゃうとみんな電子やな
157ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:46:49.08ID:vwmwjed00158ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:47:09.35ID:3HzXmRET0 立ち読みができん雑誌など置かれても意味は無い
159ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:47:47.54ID:K8umHogQ0 大江健三郎の万延元年のフットボール
30年前の段階で文庫本なのに2000円という破格の高さだったが
他の本もそれに追い付いたか
先に筒井康隆の万延元年のラグビーというパロディー読んでて
元ネタ知らんからさっぱり面白くなかったので気になってたんだけど
ノーベル賞取ったの機会に読んでみるかと思いきや
高過ぎて買う気になれんかった
30年前の段階で文庫本なのに2000円という破格の高さだったが
他の本もそれに追い付いたか
先に筒井康隆の万延元年のラグビーというパロディー読んでて
元ネタ知らんからさっぱり面白くなかったので気になってたんだけど
ノーベル賞取ったの機会に読んでみるかと思いきや
高過ぎて買う気になれんかった
160ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:48:15.83ID:2DK57o5O0 朝日とか無駄なモノに使うからだ
161ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:48:27.76ID:dhd6CHYD0 立ち読みどころか雑誌コーナー誰も見向きもしなくなったよな
162ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:48:36.69ID:KF0QGKk00 コンビニで雑誌は週刊プロレスを買うぐらいで
漫画は発売日より早く売ってたところ(週刊少年ジャンプだと月→土)
で買ってたな。25年ぐらい前から買わんようになったが
漫画は発売日より早く売ってたところ(週刊少年ジャンプだと月→土)
で買ってたな。25年ぐらい前から買わんようになったが
163ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:48:38.91ID:W3mdO5Gn0164ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:48:40.76ID:Qv8vlup70 そういやインターネットが登場して『これは、、、』と思った人がいたそうだな
オレソフトバンクの雑誌を定期購読してたことあるわー
オレソフトバンクの雑誌を定期購読してたことあるわー
165ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:48:59.39ID:a99ulJ1S0 雑誌に書いてあることは大抵ネットで拾えるような情報だらけ
楽天マガジン契約したものの見てたのも最初のうちだけだったな
楽天マガジン契約したものの見てたのも最初のうちだけだったな
166ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:48:59.76ID:0EKLvq2K0167ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:49:17.30ID:eiXLOXc00 コンビニの中の人的には
今以上に新聞雑誌コーナーが縮小するのは
どうなんでしょうかね?
いまいち使えない100均コーナーを拡大する?
文房具系を拡充する?
今以上に新聞雑誌コーナーが縮小するのは
どうなんでしょうかね?
いまいち使えない100均コーナーを拡大する?
文房具系を拡充する?
168ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:49:21.33ID:QfzvAaT10169ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:49:30.92ID:wNMugVhH0 まあ雑誌はジャンプとエロ本以外オワコンです
170ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:50:30.24ID:6F7p7v7B0171ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:50:32.29ID:23JP6tra0 >>18
有能ぶった無能w
有能ぶった無能w
172ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:50:59.37ID:hhwfisEx0 ほぼ昭和45 年以前の文学全集、美術全集やほとんどの書籍は国会図書館デジタルで公開されているよ。無料でダウンロードできる。
173ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:51:03.14ID:OedOG8Rx0 雑誌ではなくまずは新聞だよ紙媒体で一番無駄なのは。
174ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:51:10.80ID:4uRFYXMQ0175ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:51:15.71ID:n/a0JdIs0 町の本屋とかやってないか?コンビニ。
176ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:51:16.40ID:ftqCdWDn0 現在連載中のものは続けて欲しいけど
もう今あるもの(今まで販売・発表されたもの)で十分
一生掛けても読み切れないし
もう今あるもの(今まで販売・発表されたもの)で十分
一生掛けても読み切れないし
177ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:51:31.35ID:vIZZs7eI0 売れない→部数減る→広告減る→廃刊のコンボ
ニッチ分野のマイナー雑誌はこれからバタバタ潰れるだろ
(´・ω・`)
ニッチ分野のマイナー雑誌はこれからバタバタ潰れるだろ
(´・ω・`)
178ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:51:37.66ID:8EKJSHW+0 な?
エロ本なくしたら本売れなくなっただろ
エロ本なくしたら本売れなくなっただろ
179ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:51:40.65ID:eZH9N2wC0 >>157
学生なら兎も角、社会人でこういう事を言う人って二重の意味で余程、時間があるんだなーって思うね
学生なら兎も角、社会人でこういう事を言う人って二重の意味で余程、時間があるんだなーって思うね
180ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:52:05.28ID:K7f+OwCs0 コンビニでエロ本立ち読みしてた
頃がなつかしい
ちょっと悪い事してる様な罪悪感で
ドキドキで大した事ないのに
なんだかちょっと興奮する
買って家で見ても大した事無いと言うなんとも悲愴感あれはもう味わえないのか?
頃がなつかしい
ちょっと悪い事してる様な罪悪感で
ドキドキで大した事ないのに
なんだかちょっと興奮する
買って家で見ても大した事無いと言うなんとも悲愴感あれはもう味わえないのか?
181ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:52:07.35ID:wylO67pO0 雑誌はもはや貴族の趣味だな
182ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:52:22.54ID:3fNclYdZ0 早売りジャンプが廃業しちまったしな
小売りなんて食い扶持にすらならない時代が来てるンだわスデニ
小売りなんて食い扶持にすらならない時代が来てるンだわスデニ
183ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:52:45.72ID:0EKLvq2K0185ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:53:08.63ID:SiH2v7wr0 電子は電子で一瞬で焚書できたりするし
紙と電子両方必要
紙と電子両方必要
186ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:53:10.22ID:sD48FbHB0 立ち読みもできなくなったコンビニばっかだし撤廃したらいいよ
187ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:53:14.48ID:ftqCdWDn0 >>157
団信厳しくてフラットにした
団信厳しくてフラットにした
188ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:53:22.94ID:Ni/TXjAe0 紙代!輸送費!
じゃー電子書籍が安くなるかっていうとそうでもないしな
時間経てばセールやる分マシかって程度
サブスクするほど読まんからそっちは詳しくないが
じゃー電子書籍が安くなるかっていうとそうでもないしな
時間経てばセールやる分マシかって程度
サブスクするほど読まんからそっちは詳しくないが
189ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:53:24.56ID:WEdRDcZt0190ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:53:35.23ID:ToCz2dWP0 もう既にコンビニの本コーナーは消滅寸前くらい縮小されてるよな
本屋もほとんど閉店して無くなったし
紙の本と新聞はあと10年くらいで無くなるんじゃないの
本屋もほとんど閉店して無くなったし
紙の本と新聞はあと10年くらいで無くなるんじゃないの
191ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:53:46.05ID:xL+l4xyt0 >>1
返品できるんだから客寄せに置いておけばいいのに
返品できるんだから客寄せに置いておけばいいのに
192ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:53:54.78ID:vIZZs7eI0 >>145
今はもう立ち読み出来ないぞ。
今はもう立ち読み出来ないぞ。
193ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:54:03.37ID:4Gr4RPwk0 雑誌は付録目的で買うものだよね
ていうか本は別になくてもいい(電子書籍化で良いよ)から、付録だけを売って欲しいの🤗
ていうか本は別になくてもいい(電子書籍化で良いよ)から、付録だけを売って欲しいの🤗
194ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:54:06.81ID:MO2oR80/0 紙媒体も円盤媒体も思い出とかコレクション品になるんだろうな
インターネッツがみんな悪い
インターネッツがみんな悪い
195ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:54:16.40ID:J5Zi4Neb0 四六時中スマホ見てるようなのがコンビニの本棚に用があるとは思えないw
196ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:54:18.66ID:RT6nMs/b0 そもそも本自体が中身なしのすっからかんなゴミクソだからな
紙媒体よりは電子書籍のほうが邪魔にならないだけマシだが
いずれにせよ金を払う価値がないものがほとんど
紙媒体よりは電子書籍のほうが邪魔にならないだけマシだが
いずれにせよ金を払う価値がないものがほとんど
197ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:54:22.35ID:FB6ZDZEC0 >>177
安定して買い支える層がいるニッチな雑誌こそ生き残ると思う
安定して買い支える層がいるニッチな雑誌こそ生き残ると思う
198ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:54:49.34ID:0EKLvq2K0199ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:55:28.42ID:7aj/hOLz0 コンビニ行っても雑誌に用事ないしなあ
そういえば漫画もここ数年買ってない
どこでも読めるから電子に移行したもののその電子書籍さえ買わなくなった
そういえば漫画もここ数年買ってない
どこでも読めるから電子に移行したもののその電子書籍さえ買わなくなった
200ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:55:34.99ID:ndqcAmRr0 探す気になったらネットでいくらでも手に入るだろうからな
本にお金出す人なんて今いないだろうさ
本にお金出す人なんて今いないだろうさ
201ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:56:03.76ID:wNMugVhH0 コンビニは荷物出したり支払いする場所だしな
あとは酒タバコの固定客とエサ買う層くらいか客と呼べるのは
あとは酒タバコの固定客とエサ買う層くらいか客と呼べるのは
202ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:56:06.03ID:MfsvT5a30203ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:56:08.85ID:jt8jJh3b0 ネットでの新聞雑誌の有料記事はカネだして
まで読みたくないものばかり。
nhkの記事はオヌヌメ。
まで読みたくないものばかり。
nhkの記事はオヌヌメ。
204ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:56:24.61ID:M3sNRf1Q0205ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:56:25.17ID:8sMnBIc00 いいとこ300円ぐらいじゃねーの?千円は高すぎて誰も買わんよ
2023/05/27(土) 13:56:32.22ID:NejIOOdx0
うわぁーあああぁぁぉーうわぁーあああぁぁぉー
アカンよアカンわぁーアカンよアカンわぁー
(´・ω・`)(´・ω・`)
アカンよアカンわぁーアカンよアカンわぁー
(´・ω・`)(´・ω・`)
207ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:56:45.80ID:7Ur4UHuI0 ちょうどいい機会なんだから電子化もっと推し進めなよ
もう漫画は電子の売り上げに負けてんだろ
雑誌も頑張れ
もう漫画は電子の売り上げに負けてんだろ
雑誌も頑張れ
208ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:57:06.76ID:ndqcAmRr0 >>204
PDFでダウンロードしとかないの?
PDFでダウンロードしとかないの?
209ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:57:09.15ID:3HzXmRET0 雑誌なんか、大昔に買うのをやめた
210ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:57:11.43ID:n4hakXvI0 電子本(eBook)があるだろ
ダウンロードするだけだから半額にしろよ
ダウンロードするだけだから半額にしろよ
211ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:57:36.15ID:ZsakUcL10 ガラケーしか使えない老人が困るだろうな
コンビニでエロ本買うのは60以上の爺さんばかりらしいからな
コンビニでエロ本買うのは60以上の爺さんばかりらしいからな
212ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:57:38.18ID:ToCz2dWP0 ジャンプは何年か前からデジタルで読んでるわ
紙ではもう買ってない
紙ではもう買ってない
213ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:57:38.71ID:/6vuXUYr0 コンビニで売ってるような一般雑誌はサブスクで400円ぐらいで読み放題だもんな
一冊1000円で1500円くらいの付録付きなら買うかもしれないけど
一冊1000円で1500円くらいの付録付きなら買うかもしれないけど
214ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:58:12.49ID:vIZZs7eI0215ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:58:18.43ID:0RukLXVf0 今は紙の雑誌なんて要らんでしょゴミになるだけだし
紙媒体で手元に置いておきたいのは絶版古書や今後絶版になるであろう専門書のみ
紙媒体で手元に置いておきたいのは絶版古書や今後絶版になるであろう専門書のみ
216ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:58:22.06ID:6F7p7v7B0217ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:58:27.02ID:1Hg89AiF0 新聞は?
地元紙と読売と日経くらいで充分
地元紙と読売と日経くらいで充分
218ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:58:27.18ID:W+GRwgJ90 電子書籍も安くならんし本を読むことを諦めた
219ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:58:30.72ID:x2urQSWx0 ハンターハンターの新刊が出たときだけコンビニに買ってた
220ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:58:39.78ID:Bs/s0coO0221ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:58:47.62ID:jt8jJh3b0 >>209
地図すら買わなくなった。
地図すら買わなくなった。
222ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:58:50.80ID:wNMugVhH0 町の本屋が潰れまくってるのは主力の雑誌が全く売れないからだし、コンビニも置かなくなるのは自然な流れ
223ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:58:52.43ID:sD48FbHB0 4大マンガ雑誌も読むものないし大分前から読んでないしな
224ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:58:53.30ID:502KFTOE0 コピー機とか端末利用する時表紙眺める程度だな雑誌を手にする事が全くない
225ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:58:53.47ID:Wgy2OuvE0 この前買った週刊大衆が450円だった
226ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:59:01.43ID:lUq7bRTt0 24時間営業の意味がない
1時くらいで終われよ
コロナのせいでもう夜中の需要も減ったしな
1時くらいで終われよ
コロナのせいでもう夜中の需要も減ったしな
227ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:59:03.23ID:bToHzaBA0228ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:59:24.67ID:JcQFAi+N0229ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:59:44.27ID:k7+P5MhK0 書籍はプラットフォーム問題を何とかしてほしいな
いくら漫画が人気になっても
利益はゴソッとアメリの企業が持っていくだけやし
人気コンテンツのカタマリを持ってるのにほんまにジャップはアホやねん
いくら漫画が人気になっても
利益はゴソッとアメリの企業が持っていくだけやし
人気コンテンツのカタマリを持ってるのにほんまにジャップはアホやねん
230ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 13:59:49.95ID:vIZZs7eI0231ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:00:05.98ID:yas823Vs0 ここ数年雑誌なんて買ってないわ
232ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:00:08.09ID:+ovrWtW80 奈倉先生と柏木先生の著作がなくなることだけはあってはならない
233ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:00:14.64ID:yYde3ABj0 森林資源の浪費だし古紙はCO2排出燃料
もっとも不要なのは新聞
サッサとペーパーレス移行で良い
どうしても紙媒体が欲しい老人には高額で売れ
もっとも不要なのは新聞
サッサとペーパーレス移行で良い
どうしても紙媒体が欲しい老人には高額で売れ
234ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:00:43.92ID:3QBvI6gu0 一冊1500円くらいの航空雑誌毎月買ってたな
合計50万くらいは使ってる
もう買うのやめたけどアホらしいと言えばアホらしいw
合計50万くらいは使ってる
もう買うのやめたけどアホらしいと言えばアホらしいw
235ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:01:02.28ID:JTM4dhfX0 このご時世売れないもの置いとく余裕はないわな
236ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:01:16.83ID:k7+P5MhK0 >>202
小学生がお小遣いで買えたのになあ
小学生がお小遣いで買えたのになあ
237ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:01:25.87ID:sD48FbHB0 そもそも紙媒体ってかさばるし重いし部屋圧迫するし始末にも困るし
238ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:01:34.11ID:9LobJqTh0 情報をわざわざ紙に印刷して製本して
搬入するシステム
搬入するシステム
239ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:01:40.26ID:MO2oR80/0 >>232
「実話」がそんなに好きか
「実話」がそんなに好きか
240ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:02:10.46ID:6F7p7v7B0 >>204
そのせいかKindleなんかだとDRM解除が常態化してるけどな
そのせいかKindleなんかだとDRM解除が常態化してるけどな
241ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:02:19.28ID:k7+P5MhK0242ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:02:34.98ID:502KFTOE0 そうか物流問題で最初に死ぬのは雑誌や書籍かなるほどねえ
243ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:02:37.93ID:h2P88sRN0244ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:02:40.29ID:n4hakXvI0 週刊誌の情報なんてゴミだからいらん。
週刊誌で売れるのは女向けのアイドルとか男向けのグラビア扱ったもんだけだろ。
他のゴミ情報はネット配信で充分。
週刊誌で売れるのは女向けのアイドルとか男向けのグラビア扱ったもんだけだろ。
他のゴミ情報はネット配信で充分。
245ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:02:58.52ID:JcQFAi+N0 >>226
コンビニで夜勤してたことあるけど殆ど客居ないしスタッフ不足とかあるから24時間営業の店は減らした方が良いと思う
コンビニで夜勤してたことあるけど殆ど客居ないしスタッフ不足とかあるから24時間営業の店は減らした方が良いと思う
246ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:03:12.18ID:H41qbBpj0 物価が上がるのは日本の経済が成長している証拠だよ。
247ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:03:40.15ID:LHDJ5/Pm0 大型のスマホみたいなのを置いてほしい
248ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:03:40.66ID:h+rClY9y0 昔なら買ってた様な内容でも今ならネットで情報集まるしな
249ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:03:43.73ID:1LTbJRS50 もう 紙媒体の本を買う時代じゃないだろ
重い、埃を吸う、部屋を圧迫する
1回読んだら再度、読むことは 滅多にない
置く場所が無駄だ
重い、埃を吸う、部屋を圧迫する
1回読んだら再度、読むことは 滅多にない
置く場所が無駄だ
250ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:03:46.16ID:7A1z431/0 >>243
5chの書き込みは頭に入るんか?(^ω^)
5chの書き込みは頭に入るんか?(^ω^)
251ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:04:00.11ID:rxR4EX5m0 本買うやつバカ
図書館行けば同じような本山のようにある
図書館行けば同じような本山のようにある
252ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:04:06.13ID:ZsakUcL10 付録付きファッション誌もピンチだな
アマゾン楽天の力が増しそう
アマゾン楽天の力が増しそう
253ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:04:28.46ID:nltDWvuo0 もう立ち読みすらしてないだろ
254ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:04:32.97ID:/6vuXUYr0 雑誌は年に一回年末にTV雑誌買ってネット使えない親にあげるくらい
255ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:04:39.94ID:7tGohYLO0 ブコフ一人勝ちか
256ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:04:48.86ID:n4hakXvI0257ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:04:50.79ID:bF5ji+Ys0 週刊誌は電書で無料購読させればいい
広告で稼げ
広告で稼げ
258ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:05:02.57ID:flipYSWO0 久しぶりにファミ通みたらページかなり減ったよな
259ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:05:05.11ID:USvr7UyO0 電車の中で雑誌やスポーツ新聞読んでる人居ないもんな
雑誌の中吊り広告も消えたし
雑誌の中吊り広告も消えたし
260ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:05:08.95ID:ih2a1w710 土方の昼休憩といったらコンビニで漫画雑誌、ガッツリ弁当、缶コーヒー、タバコを買う。金持ちだね。
261ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:05:12.54ID:JcQFAi+N0 >>249
そうなんだけど、それが魅力でもある。
そうなんだけど、それが魅力でもある。
262ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:05:19.20ID:/FT1MFGD0 >>253
そういえばオレも全然立ち読みしてないやw
そういえばオレも全然立ち読みしてないやw
263ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:05:25.35ID:079AV6060 九州の友達はいつも新刊発売日が2日遅れると言ってたから
元々流通は大変ではあったんだろうな
書籍って重量あるし
元々流通は大変ではあったんだろうな
書籍って重量あるし
264ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:05:38.37ID:ZsakUcL10 ジャニーズの影響力も落ちるな
やたら雑誌の表紙になってるからな
やたら雑誌の表紙になってるからな
265ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:06:21.91ID:/FT1MFGD0 かといってデジタルの本なんか買う気もしない
266ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:06:47.15ID:zgul/hnH0 わざわざ紙媒体を買うのが邪魔くさい
267ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:06:49.39ID:K2G0tll60 ゴルゴ13の増刊はたまに買う
268ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:07:40.15ID:h2P88sRN0269ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:07:49.22ID:079AV6060 デジタルの書籍は譲れないのが難だな
270ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:08:03.68ID:8inWnLfP0 図書隊なんて全然必要ないな。
271ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:08:27.81ID:JTM4dhfX0 雑誌コーナーなくしてセルフレジ置いてくれた方が助かる
272ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:08:47.93ID:/m9y3yE80 雑誌なんてサブスクでいいわな
273ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:09:22.41ID:oRCU1R9S0 エンタメは電子
実用は紙
って感じ俺は
まあ繰り返し読まないのは紙である必要ないかな
実用は紙
って感じ俺は
まあ繰り返し読まないのは紙である必要ないかな
274ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:09:24.07ID:SjlyzF+r0 ハナダとウィルは引き続き全国のネトウヨジジイが買ってくれるだろ
275ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:09:33.33ID:tGDt2zJm0 電子書籍を買い切りにすればいいのに
何であんなめんどくさいやり方してるんだか
何であんなめんどくさいやり方してるんだか
276ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:09:42.12ID:85P1jZPc0277ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:09:47.26ID:OgdBoZWz0 色々スリム化されて効率ようなるのはええけどな。
相変わらず自民党の政策だけは30年前からいつまでもスリム化せず色々こねくり回して何社も中抜き出来るようにしてるね。
相変わらず自民党の政策だけは30年前からいつまでもスリム化せず色々こねくり回して何社も中抜き出来るようにしてるね。
278ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:10:10.08ID:sR8yCUuG0 電子書籍化には全面的に賛成だけど同人誌の頒布は紙のままがいいなぁ
279ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:10:16.98ID:SJlmfPNk0 クレしんとかドラえもんもそんな感じじゃ?
280ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:10:17.03ID:h2P88sRN0 >>256
大手はマニア本や学術本はあまり取り扱ってはないのでは?
大手はマニア本や学術本はあまり取り扱ってはないのでは?
281ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:10:17.19ID:n4hakXvI0282ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:10:40.15ID:pFn8A5GF0 近所の本屋を倒産させたら本の販売を辞めるスタイルとか
イオンとコンビニは街のハイエナ
破壊の使者
イオンとコンビニは街のハイエナ
破壊の使者
283ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:10:51.16ID:KkwzNTA/0 子供の参考書が重いとか文句言いながら紙媒体を買ってくださいとでもいうつもりなのか
284ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:10:57.51ID:/FT1MFGD0285ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:11:05.96ID:qXtJR9Fa0 今まで中抜きされていた国際的相対的なマイナス成長が、国民負担になってるだけだろ
ありがとう、アベノミクス
ありがとう、アベノミクス
286ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:11:09.60ID:60+FDmbZ0 なんで電子も高いのかがわからん
287ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:11:41.76ID:dtUm+XrC0 アメリカじゃラーメンが4千円とか
円が紙屑になってるから仕方ない
円が紙屑になってるから仕方ない
288ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:12:08.59ID:0EKLvq2K0289ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:12:09.62ID:j7uLVkfm0 >>286
漫画家とそのアシスト達の賃上げのため
漫画家とそのアシスト達の賃上げのため
290ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:12:20.91ID:h2P88sRN0 >>275
コピー防止では?
コピー防止では?
291ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:12:33.36ID:idkk/GE40 yahooプレミアムの読み放題で満足だわ
292ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:12:42.07ID:hNEI7NMT0 昔は自動車雑誌とかコンビニで5冊買っても千円しなかったな
100円のコーヒー牛乳も一緒に買ってよく読んだもんだ
100円のコーヒー牛乳も一緒に買ってよく読んだもんだ
293ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:12:45.43ID:GZxlP1rm0 若者の読解力が世界基準で急激に劣化して来てるから文字媒体でマネタイズするのは難しいよ
デジタル化で生き残れるとか価格を据え置けば何とかなるとか言う段階ではない
デジタル化で生き残れるとか価格を据え置けば何とかなるとか言う段階ではない
294ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:13:02.13ID:n4hakXvI0295ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:13:22.97ID:tGDt2zJm0 >>278
むしろ同人こそ電子化して、売上を把握できるようにして著作利用料を払わせるべき
むしろ同人こそ電子化して、売上を把握できるようにして著作利用料を払わせるべき
296ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:13:31.98ID:0EKLvq2K0 >>282
ショッピングモールやチェーン店はある程度規制しないと本当に日本は駄目になる
ショッピングモールやチェーン店はある程度規制しないと本当に日本は駄目になる
297ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:13:36.23ID:jDKYJTXh0298ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:13:39.69ID:39MGixIH0 ビデオザ・ワールド
どDon't は買ってたわ
numberの匂い嗅ぐとDon't思い出す
どDon't は買ってたわ
numberの匂い嗅ぐとDon't思い出す
299ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:13:52.88ID:h2P88sRN0300ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:14:04.30ID:wK1n/G3m0 文庫とか今800円するのかよw
500円の思い出しかねーわ
500円の思い出しかねーわ
301ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:14:31.56ID:6F7p7v7B0302ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:14:47.52ID:cXwViYOI0 コンビニでジャンプをたまに買うな
それもなくなったらちょっと困るわ
それもなくなったらちょっと困るわ
303ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:15:03.09ID:0EKLvq2K0304ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:15:23.50ID:H90utjEg0 >>9
いまどきはタブレットだからもうそういうことも無くなったなw
いまどきはタブレットだからもうそういうことも無くなったなw
305ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:15:32.01ID:pkE63EDa0 90年代はマスコミ全盛で就職人気だったのに
まさかこんなことになるとは誰も思っていなかった。
リーマンショックからどんどん経営難になり
スマホにやられるとは。
給与水準高い業界だったのにな。
そりゃ公務員人気になるの当然だわ。
まさかこんなことになるとは誰も思っていなかった。
リーマンショックからどんどん経営難になり
スマホにやられるとは。
給与水準高い業界だったのにな。
そりゃ公務員人気になるの当然だわ。
306ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:15:52.03ID:/uN7KAiQ0 >>288
オマエがハゲてるのは分かった
オマエがハゲてるのは分かった
307ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:16:38.20ID:KgVLovtx0 ちょい前まで日本人のマンガ以外の年間書籍購入量は韓国の10倍と言われてあっちの人に羨ましがられていたけど今は大差なさそう
308ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:16:40.39ID:R62td8yk0 ノベライズ980円でも小遣いや昼飯代浮かして買っていて大変だったのにな
まぁコンビニで買ったこと無いが
まぁコンビニで買ったこと無いが
309ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:16:56.71ID:UNNN85+s0 酒タバコやめてからコンビニ行かなくなったわ
つーか一般ピーポーはコンビニで何買ってんの?
つーか一般ピーポーはコンビニで何買ってんの?
310ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:17:17.08ID:wK1n/G3m0 昔は帰宅前にかならず本屋に寄って風呂で観る用に雑誌買ってたな
個人的な雑誌の思い出はパソコン系雑誌だな
自作PCしたくても雑誌でしか情報とれなかったから
雑誌を毎月買って知識深めたわ
その金でパーツ買えただろうって思うけどw
その時は知識無くて広告ページも意味わかんなくてワクワクしたわ
個人的な雑誌の思い出はパソコン系雑誌だな
自作PCしたくても雑誌でしか情報とれなかったから
雑誌を毎月買って知識深めたわ
その金でパーツ買えただろうって思うけどw
その時は知識無くて広告ページも意味わかんなくてワクワクしたわ
311ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:17:29.42ID:tgCNCB1E0 だれも買わんだろw
コンビニの本なんて基本立ち読み専用
コンビニの本なんて基本立ち読み専用
312ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:17:42.39ID:tGDt2zJm0 大手は電子で何の問題もないんだけどな
電子化するととりあえず本を大量に出して、取次から金を貰っていた中小が倒れるけど
電子化するととりあえず本を大量に出して、取次から金を貰っていた中小が倒れるけど
313ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:17:51.87ID:yqxIo9PN0 >>287
逆だ。
逆だ。
314ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:17:59.30ID:X7Guydjn0 紙代、印刷代も高騰しまくってるしな
新聞の値上げが起こってるのもそのせい
本屋も消えるし、今後は否応なく電子書籍になるだろうな
新聞の値上げが起こってるのもそのせい
本屋も消えるし、今後は否応なく電子書籍になるだろうな
315ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:18:00.13ID:9L4WN+tW0 週刊朝日とかサンデー毎日なんか、大学合格ランキングとかの季節しか売れてない。
316ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:18:30.98ID:4DmKu9YA0317ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:18:42.26ID:grPcl/on0 野党議員だろ
読み上げるだけの簡単なお仕事
1600円とか文書交通費でなんぼでも買える
読み上げるだけの簡単なお仕事
1600円とか文書交通費でなんぼでも買える
318ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:18:53.30ID:kQhTJ1G+0319ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:19:21.35ID:BI9P7nAm0320ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:19:21.95ID:KF0QGKk00321ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:19:37.19ID:/uN7KAiQ0 エロ本を販売しなくなってから雑誌のコーナーでは立ち止まらなくなったな
322ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:20:06.43ID:chSEDFV40 そんなに高くなったのか
323ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:20:15.60ID:wK1n/G3m0 >>309
PB商品が安かったけど最近は安くねーな
最近だと卵不足でコンビニが穴場とかかな
一人用の惣菜系とか冷凍食品は充実してるかな
焼き魚もスーパーで三切れ買って自分で焼くより
コンビニでチンするだけの1切れ買ったほうがいいかなーって思ったり
PB商品が安かったけど最近は安くねーな
最近だと卵不足でコンビニが穴場とかかな
一人用の惣菜系とか冷凍食品は充実してるかな
焼き魚もスーパーで三切れ買って自分で焼くより
コンビニでチンするだけの1切れ買ったほうがいいかなーって思ったり
324ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:20:26.92ID:HkBBfRiu0 一昔前は雑誌棚に立ち読みがよくいたけど
最近はそれすらなかなか見かけないもんな
最近はそれすらなかなか見かけないもんな
325ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:20:38.01ID:rdRV47vZ0 フリーペーパーが500円くらいになりそう
326ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:20:43.43ID:GVh3YNXK0 >>18
クレカ使えないんか?
クレカ使えないんか?
327ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:21:07.68ID:z48+ohHa0328ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:21:09.79ID:wK1n/G3m0 老眼の若年化もあると思うな
329ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:21:23.94ID:JKV8XKcg0 ワンピースだけ惰性で買い続けてるが本屋まで行って買う気にはならんな
330ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:21:26.99ID:SJlmfPNk0 受験参考書で伝説扱いされていた本が文庫となって復活したけど、
A5サイズだったのを文庫にしたから手直ししても読みにくいことこの上ない。
それで値段は1,650円と大幅に値上がりしているし。
A5サイズだったのを文庫にしたから手直ししても読みにくいことこの上ない。
それで値段は1,650円と大幅に値上がりしているし。
331ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:21:30.27ID:kbPzMtqK0 へぇ~
332ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:21:56.34ID:/mvdL2+a0 新書も文庫も雑誌も図書館で読むから、ここ10年ほどは全く買ったことないなw
333名無しさん
2023/05/27(土) 14:22:55.05ID:js7/bB5V0 ネットやスマホがそんなに普及してないほんの20年前は、
出版業界って「少数精鋭が大衆に向けて情報を発信できる」という
花形の人気業界だったのにな
一般人が新聞や雑誌に載る事があれば、それを何十部も買って
「代々の家宝にする」くらいの感じだった
今は誰でも情報を発信できるようになって、状況が変わってしまった
ほんの20年で世の中ってこんなに変わるのかと驚く
いい方に変わってるのか、悪い方に変わってるのかは分からんが
出版業界って「少数精鋭が大衆に向けて情報を発信できる」という
花形の人気業界だったのにな
一般人が新聞や雑誌に載る事があれば、それを何十部も買って
「代々の家宝にする」くらいの感じだった
今は誰でも情報を発信できるようになって、状況が変わってしまった
ほんの20年で世の中ってこんなに変わるのかと驚く
いい方に変わってるのか、悪い方に変わってるのかは分からんが
334ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:22:58.97ID:slG13ini0 本は図書館で十分だな
ベストセラー本は置いてないけど読む価値はないし
ベストセラー本は置いてないけど読む価値はないし
335ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:23:10.51ID:ld+O1iTQ0 このデジタルchatの時代に紙とか
336ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:23:18.38ID:vrq6rPT10 NHK「NHKだけは永遠に滅びません」
337ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:23:38.01ID:iE/7Aj/a0 電子本も音楽みたいにDRMフリーにならないもんかね
338ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:23:48.29ID:t9D9tmQR0 契約がワイモバイルだからヤフープレミアム無料の読み放題で雑誌見てる
339ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:24:05.82ID:Sirn1tHG0 さっさと氷河期の労働者安売りしたように解雇しまくって役員報酬さげて値下げ合戦しろよ
340ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:25:12.51ID:yOAl8Y0o0 電子だけにして安くしろよ
ほとんど紙代印刷代倉庫代輸送代だろ
ほとんど紙代印刷代倉庫代輸送代だろ
341ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:25:36.91ID:Kln5kL+n0 文庫なんかペーパーバックみたいなガサガサの紙でいいのに
分厚くなるだろうけど安くなきゃ買わないよ
分厚くなるだろうけど安くなきゃ買わないよ
342ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:26:38.48ID:R2HNU6ku0 電子版ならもっと安くなりそうなもんだけど大差ないのが殆どだよな
343ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:26:44.99ID:wNMugVhH0 マンガやエロ本以外で本買う層はもはや関係者か本読めば世の中分かった気や賢くなった気がする層しかいないな
344ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:26:50.32ID:xjqPe1XV0 スポーツ紙や競馬新聞もコンビニから消えそう
345ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:26:58.19ID:XZBBIF7e0 文藝春秋読んでる層は十中八九日経新聞も読んでる層だから無問題
東大卒(02年教養学部卒)だけど、両者とも読んでるのがほとんど
先月数年ぶりに同窓会あったけど新聞購読で困るのは日経くらいだよねって話はした
朝日はもちろん読売なんかも読まなくなったという同期は何年も前からかなりいる
でも新聞なら日経、雑誌なら文藝春秋はないと困るよねって話は昔からされてた
失礼だけど凡夫には理解できないと思う
まぁ日経の中身の有益は素人でも理解できると思うけどね
東大卒(02年教養学部卒)だけど、両者とも読んでるのがほとんど
先月数年ぶりに同窓会あったけど新聞購読で困るのは日経くらいだよねって話はした
朝日はもちろん読売なんかも読まなくなったという同期は何年も前からかなりいる
でも新聞なら日経、雑誌なら文藝春秋はないと困るよねって話は昔からされてた
失礼だけど凡夫には理解できないと思う
まぁ日経の中身の有益は素人でも理解できると思うけどね
346ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:27:00.69ID:kMvGHfdc0 消費税が癌
347ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:27:19.04ID:33sjW68I0 >>80
転売はじめて物語
転売はじめて物語
348ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:27:56.37ID:6RnoaLgK0 みんなスマホで読むいいよ
背もその値段まで便乗値上げするんだよなw
背もその値段まで便乗値上げするんだよなw
349ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:28:32.79ID:1kFNaaMf0 週刊朝日も終わるんだったな
パパはなんだかわからないと猫だけは立ち読みしてたけど
寂しいなあ
パパはなんだかわからないと猫だけは立ち読みしてたけど
寂しいなあ
350ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:28:49.96ID:3fV1mjD90 又吉がちょっと鼻に付くようになってしまった
351ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:28:59.37ID:PUTeWIj/0 おまけをなくしたらもっと安くできるのでは?
352ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:29:05.08ID:41tlNPUJ0 >>4
で、おまえみたいな日本語も満足に書けない奴が大量生産
で、おまえみたいな日本語も満足に書けない奴が大量生産
353ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:29:10.60ID:tGDt2zJm0354ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:29:34.53ID:ebPHauPD0 漫画なんて390円だったよなあ
355ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:29:37.19ID:3fV1mjD90 >>351
生き残るためのおまけだった気がする
生き残るためのおまけだった気がする
356ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:29:46.94ID:jxf9Are50 エロ本はどこで買えばいいの?
うちの近所のコンビニにはまだエロ本が置いてある
うちの近所のコンビニにはまだエロ本が置いてある
357ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:29:56.14ID:L3S4wvYv0358ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:30:02.49ID:MPMSwg7z0 「情報はタダ」とか思ってるマヌケは
フェイクニュースに騙されて殺されてしまうだけなのに
お金を払ってフェイクニュースをつかまされてしまうのはもっとマヌケだけれども。
フェイクニュースに騙されて殺されてしまうだけなのに
お金を払ってフェイクニュースをつかまされてしまうのはもっとマヌケだけれども。
359ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:30:28.46ID:J3gIjFGm0 食べられる上で作れば?
360ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:30:40.30ID:g2yXwICo0 雑誌を立ち読みする奴は、店側にとって特に深夜は防犯対策になってると思います。
361ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:30:52.16ID:I3yAjwYh0 昔は、雑誌のおかげで立ち読みのためによる客や
深夜の防犯対策にもなる、なんて言ってたもんだが
深夜の防犯対策にもなる、なんて言ってたもんだが
362ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:30:56.67ID:UWGBW7bV0 理系の大学教科書が英語でしか出版されなくなる時代はいずれ来るだろうな
日本は自国語で大学の理系科目を勉強出来るアジアでは数少ない国の一つだった訳だがその地位を手放さざるを得なくなる日も近いかな
日本は自国語で大学の理系科目を勉強出来るアジアでは数少ない国の一つだった訳だがその地位を手放さざるを得なくなる日も近いかな
363ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:31:01.00ID:1Hg89AiF0 >>345
The Economistと提携しているのは読売だが
The Economistと提携しているのは読売だが
364ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:31:13.01ID:gXOnhvk40365ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:31:15.26ID:3fV1mjD90366ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:31:41.70ID:jxf9Are50367ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:32:12.29ID:33sjW68I0 >>358
脳を整頓しろw
脳を整頓しろw
368ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:32:52.63ID:tw5acqkO0 まあ買わないっす
369ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:32:53.25ID:DTbdPjXa0 スマホでニュース見るから雑誌までわざわざ見ようと思わん
雑誌見ることあってもスマホでサブスク
雑誌見ることあってもスマホでサブスク
370ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:33:03.11ID:0482f+zg0 お前ら本を買えよ!本業界を助けろよバカ
371ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:33:12.85ID:/YZx/a910 >>356
ツタヤがセルフレジ導入してるから買いやすくなったんじゃない?
ツタヤがセルフレジ導入してるから買いやすくなったんじゃない?
372ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:33:39.15ID:oRK8bOd60 自衛隊に運ばせたらいいよ、暇だし。あ、陸自ね。
海空は忙しい
海空は忙しい
373ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:33:40.71ID:y1MBLTOe0 電子で読めるようなものを運ぶのに人手を割く余裕はないもんな
新聞ももういらんだろ
新聞ももういらんだろ
374ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:33:41.09ID:gXOnhvk40 >>34
自称未来人ワロタw
自称未来人ワロタw
375ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:33:53.73ID:lJcNk8GC0 自民党になって誰も本なんて読みませーん
バカばっかになって終了
バカばっかになって終了
376ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:34:08.29ID:FEtDEBY30377ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:34:38.19ID:ZEvG/n340 もう全部電子書籍でいいよね
紙媒体とか邪魔で読みにくいだけだし
紙媒体とか邪魔で読みにくいだけだし
378ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:35:31.17ID:VjNCIIVk0 立ち読みなんかジャンプ全盛期までだな
379ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:35:40.60ID:I3yAjwYh0 電子書籍はサービス終了と同時に全てを失う覚悟があるもののみに許されてるから
380ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:36:00.26ID:FEtDEBY30 >>362
アドヴァンテージを自ら手放す間抜け国家だからな!
アドヴァンテージを自ら手放す間抜け国家だからな!
381ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:36:08.76ID:tGDt2zJm0 >>364
電子はストアの取り分がとんでもないことになっていて、それで値段が下がらないんだよな
電子書籍サイトが出始めた時に、これは書店がやるべき事業だって考えて日本の出版社は義理立てしてあまり積極的にならなかったんだよね
けれど書店は実店舗にこだわってしまって、その間に海外勢にシェアを取られてしまった
電子はストアの取り分がとんでもないことになっていて、それで値段が下がらないんだよな
電子書籍サイトが出始めた時に、これは書店がやるべき事業だって考えて日本の出版社は義理立てしてあまり積極的にならなかったんだよね
けれど書店は実店舗にこだわってしまって、その間に海外勢にシェアを取られてしまった
382ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:36:14.33ID:j7uLVkfm0 昔はマガジンで「はじめの一歩」が電子版だと無かったからな
久しぶりに電子版でマガジン買い始めたときは、日本タイトル取って完結したと思ったよ
久しぶりに電子版でマガジン買い始めたときは、日本タイトル取って完結したと思ったよ
383ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:36:16.36ID:ZATm+wV40 雑誌棚なくして何が追加されるんだ
384ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:36:27.83ID:DTbdPjXa0 電子化でコスト下がってるんだからもっと電子書籍の値段下げて欲しい
気軽に購入出来ない値段
気軽に購入出来ない値段
385ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:36:38.87ID:DxY//nXm0 コロナ禍の在宅需要で出版業界は儲けたなんて話も聞いたけど
戦争始まって今度は紙代その他ねえ
そういや建設業界も木材価格高騰が話題になってたな
戦争始まって今度は紙代その他ねえ
そういや建設業界も木材価格高騰が話題になってたな
386ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:36:53.34ID:um0HZvn00 興味ある本なら3000円でも、ぐぬぬしながら買う。
ネットにあふれる○分でわかるなんちゃらとかいう動画は興味ない。
ネットにあふれる○分でわかるなんちゃらとかいう動画は興味ない。
387ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:37:03.73ID:sDkDkszW0 出版社がネットで読めるようにすれば良いだけ。
紙、印刷、輸送のコストが省けるので、安く提供できる。
紙、印刷、輸送のコストが省けるので、安く提供できる。
388ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:38:13.91ID:kW2uzp2v0 地方新聞社、贅沢三昧してるよ
奈良新聞なんて本社目の前で元首相が銃撃されているのに宴会してて記事出せなかった
奈良新聞なんて本社目の前で元首相が銃撃されているのに宴会してて記事出せなかった
389ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:38:21.56ID:gXOnhvk40 電子書籍愛用者だけど、目が疲れて紙が良い時もあるんだよな
写真集の類いは必ず紙だな
紙の本そんなに持ってないけど、なくなると寂しい
あの匂いも好きだし
写真集の類いは必ず紙だな
紙の本そんなに持ってないけど、なくなると寂しい
あの匂いも好きだし
390ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:38:29.59ID:juPXWnLN0 二十年後の雑誌は
どうなってるの?
どうなってるの?
391ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:38:30.53ID:3fV1mjD90392ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:38:34.54ID:Byz7+oSD0 >>6
俺がガキの頃は子供用漫画週刊誌(マガジン・サンデー・ジャンプ・キング・チャンピオン)は40円だった
俺がガキの頃は子供用漫画週刊誌(マガジン・サンデー・ジャンプ・キング・チャンピオン)は40円だった
393ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:38:49.89ID:FEtDEBY30 >>287
アメの物価は日本の3倍。なんでも。収入も
アメの物価は日本の3倍。なんでも。収入も
394ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:38:55.89ID:3fV1mjD90 >>379
サービス終了したところってあるっけ?
サービス終了したところってあるっけ?
395ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:38:59.45ID:3rNU/w730 電子書籍は安くしないの?
ただのデータなんだし
ただのデータなんだし
396ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:39:02.35ID:Kh9eCx9Y0 雑誌は楽天マガジンや図書館で読んでる層も多いよね。
図書館に新しい雑誌置くのやめて欲しい
図書館に新しい雑誌置くのやめて欲しい
397ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:39:49.53ID:XLLLOUHt0 >>346
でも無性に払いたくなるときあるよね
でも無性に払いたくなるときあるよね
398ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:39:50.87ID:3fV1mjD90399ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:39:53.28ID:o14fvq+C0 駅のゴミ箱漁って雑誌拾ってた時代が懐かしい
400ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:39:58.75ID:QOoyqVjS0 世間がデフレだ何だと言ってる間も本はずっと右肩上がりで値上げし続けてたからな
町の本屋がどうこうって話題を見るたびに思うけど、ちょっと漁るだけですぐ1万超えるんじゃそりゃ本屋なんて行かねえよ
買うにしてもネットで十分吟味してからになるわ
町の本屋がどうこうって話題を見るたびに思うけど、ちょっと漁るだけですぐ1万超えるんじゃそりゃ本屋なんて行かねえよ
買うにしてもネットで十分吟味してからになるわ
401ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:40:20.52ID:B5Gkzo+V0 昭和の爺じゃね?知らんけど
402ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:40:25.08ID:VM4+Qx2W0403ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:40:37.05ID:3fV1mjD90404ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:41:06.41ID:i+Xf/Z490 雑誌はサブスクで読めるしなぁ・・・
無料ではないけど1冊読むだけで元が取れるレベル
無料ではないけど1冊読むだけで元が取れるレベル
405ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:41:19.34ID:gWumQl4E0 ブックオフで110円の本を100円クーポン使って買う僕(´・ω・`)
406ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:41:25.84ID:9nbAd/Ex0 FSSのためだけに800円以上するニュータイプ買うのが辛い
407ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:41:42.21ID:Xzm9+nFk0408ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:41:52.09ID:+2rBCdYs0 文句なら小泉と安倍に言え
我々消費者に言われても困る
我々消費者に言われても困る
409ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:41:58.67ID:wBu8M+7c0 >>288
髪が嫌いな人間はいないかと
髪が嫌いな人間はいないかと
410ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:42:04.73ID:dC/ysYp40 漫画雑誌は全部電子書籍でいいだろ
411ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:42:24.92ID:D6G7t/G50 雑誌ってそんなに高くなってるの!?
412ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:42:25.53ID:xW1TniYl0 ますますデジタル書籍にシフトしそうかね
まあ、デジタル書籍にしてもどんだけ売れるのかって感じだけど
まあ、デジタル書籍にしてもどんだけ売れるのかって感じだけど
413ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:43:13.83ID:3fV1mjD90 新書館とDMMのセールが被る8月頭だっけ?
9割引くらいにポイントが返ってくるんだよな
内容を見たいだけならそっちがいいに決まってるわ
9割引くらいにポイントが返ってくるんだよな
内容を見たいだけならそっちがいいに決まってるわ
414ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:43:25.62ID:/6vuXUYr0415ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:44:34.99ID:WC53Wd2P0 >>334
図書館も本が値上がりすれば本買えなくなる訳だが
図書館も本が値上がりすれば本買えなくなる訳だが
416ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:44:39.17ID:n9wOg8Hr0 電子書籍が紙と価格が対して変わらんのが糞
だから電子書籍は買わない
半額なら考える
だから電子書籍は買わない
半額なら考える
417ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:44:55.24ID:FEtDEBY30 知性の敗北どころか自ら知性を擲つやからばっかりだなここは
さるになるよ
さるになるよ
418ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:45:12.15ID:1ptyO1xE0 なるほどね
だから雑誌の配送を食品運んでる俺らにやらせる訳ね
やっぱコンビニ糞セケーわ
だから雑誌の配送を食品運んでる俺らにやらせる訳ね
やっぱコンビニ糞セケーわ
419ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:45:16.81ID:wBu8M+7c0 >>412
紙の本なら買おうと思うけど電子になると金出してまで欲しいと思わない不思議
紙の本なら買おうと思うけど電子になると金出してまで欲しいと思わない不思議
420ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:45:21.86ID:GMbHx+KS0 昔のエロ本
オクで売れないし
処分に困る
自宅で燃やすと通報されるし
オクで売れないし
処分に困る
自宅で燃やすと通報されるし
421ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:45:39.91ID:4BYTgVtR0 これからはまともな物書きも書くのをやめなきゃいけないとかいう話ならともかく
むしろその人らが個人で伸び伸び発信するようになった中でのこれだから特に誰も困らない
むしろその人らが個人で伸び伸び発信するようになった中でのこれだから特に誰も困らない
422ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:45:53.54ID:xW1TniYl0 コンビニ店員としては、雑誌が無くなるのはむしろ嬉しいでしょ
本って何気に重たいから品出しが面倒くさいし、雑誌が無くなれば立ち読み馬鹿も居なくなるし
購入者は、本屋がどんどん無くなっていってる中で本が買える貴重な場所が無くなって
困るわな
これを機に雑誌卒業しちゃうのも出て来るだろうね
本って何気に重たいから品出しが面倒くさいし、雑誌が無くなれば立ち読み馬鹿も居なくなるし
購入者は、本屋がどんどん無くなっていってる中で本が買える貴重な場所が無くなって
困るわな
これを機に雑誌卒業しちゃうのも出て来るだろうね
423ひらめん
2023/05/27(土) 14:46:01.19ID:CKXuZ+LK0424ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:46:36.56ID:WC53Wd2P0 電子書籍が当たり前になったら値引き割引もやらなくなるだろうな
425ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:46:42.81ID:GMbHx+KS0 >>9
丸坊主はいいぞ
丸坊主はいいぞ
426ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:46:55.00ID:Zi1tWMid0 みんかぶとかいう最近見かけるようになったゴミソース
ゲンダイやまいじつと同類だよな
ゲンダイやまいじつと同類だよな
427ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:47:19.59ID:6ZtmuHGP0428ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:47:33.06ID:hI8viN820 コンビニの雑誌棚がなくなったら夜眠れないときどこでヒマを潰せばいいんだよ・・・
429ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:47:54.24ID:tGDt2zJm0 >>410
漫画は中小だと売上の8割ぐらい電子だな
箔付のために紙を出してるみたいな状況の会社もある
電子のみだとコストが安いからクオリティがしょぼいケースが多くて、消費者や漫画家もそれ分かってるからあんまり売れないし描きたがらないんだよね
ジャンプ+みたいなブランドがあれば別だけど
漫画は中小だと売上の8割ぐらい電子だな
箔付のために紙を出してるみたいな状況の会社もある
電子のみだとコストが安いからクオリティがしょぼいケースが多くて、消費者や漫画家もそれ分かってるからあんまり売れないし描きたがらないんだよね
ジャンプ+みたいなブランドがあれば別だけど
430ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:47:55.95ID:DxY//nXm0 >>420
状態が綺麗ならそういうマニアに売れそうなのにね
状態が綺麗ならそういうマニアに売れそうなのにね
431ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:47:57.43ID:n9wOg8Hr0432ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:48:15.35ID:XKg0YFLK0 Badiを復刊してコンビニで売ればLGBTの奴ら買うんじゃね?
433ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:48:17.38ID:/jm4WL+h0 最近の雑誌は
封がしてあるとわかっているから
雑誌コーナーには近寄らない
昔は立ち読みできたから
立ち読みのついでに
気に入った本があれば買うこともあった
封がしてあるとわかっているから
雑誌コーナーには近寄らない
昔は立ち読みできたから
立ち読みのついでに
気に入った本があれば買うこともあった
434ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:48:18.10ID:n4hakXvI0 エロ本を買えなくなるのはツラい時代だね
ネットでマンコ見れる時代だとそりゃ売れないよな
ネットでマンコ見れる時代だとそりゃ売れないよな
435ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:48:47.95ID:mlB4KMiT0 >>416
電子は常にセール中だよ
セールの仕方が異なるのが面倒臭いが基本30パー引きで50〜70パーが時々90以上が年1
本体が要らない読みたいだけならAmaが強いし発売から少し待てばunlimitedに入るから
映画や音楽と同じだな
速度に価値がなければ買われない
電子は常にセール中だよ
セールの仕方が異なるのが面倒臭いが基本30パー引きで50〜70パーが時々90以上が年1
本体が要らない読みたいだけならAmaが強いし発売から少し待てばunlimitedに入るから
映画や音楽と同じだな
速度に価値がなければ買われない
436ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:48:50.52ID:IB10hUpp0 紙媒体がなぁ
437ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:49:21.16ID:XeL5wDdN0 紙媒体じゃないと頭に入らんことがわかった
ハンセンの本でLS裏付け論文紹介されててホンマかいなって初めは思ったけど、スマホ付随?(語弊かも知れんが利用する人は利用する)Kindleに限らずブルーライト皆無のKindle媒体でもマジで頭に入らないのが何年か利用して身に沁みてわかった
結局平面視覚の情報量というより、平面弊害なんだろうな
だからタブレット学習が問題視されてるのも今となってはよく理解できる
ハンセンの本でLS裏付け論文紹介されててホンマかいなって初めは思ったけど、スマホ付随?(語弊かも知れんが利用する人は利用する)Kindleに限らずブルーライト皆無のKindle媒体でもマジで頭に入らないのが何年か利用して身に沁みてわかった
結局平面視覚の情報量というより、平面弊害なんだろうな
だからタブレット学習が問題視されてるのも今となってはよく理解できる
438ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:49:33.12ID:aXD6SHqX0 スペースの無駄よな
439ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:50:07.77ID:2/frU8Fo0 本はともかくコンビニで売ってるような雑誌はもう実物はいらんわな
440ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:50:36.45ID:mlB4KMiT0 >>437
それはすごいある
それはすごいある
441ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:50:48.71ID:kiJRRnKN0 紙メディアは消費者が買うか買わないかを決められるから言論の自由があって、朝鮮日報とかがウソ八百を垂れ流せるんだよね
一方的に垂れ流す電波メディアはそうはいかないけど
一方的に垂れ流す電波メディアはそうはいかないけど
442ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:51:46.90ID:w18FFwsy0 経営する人間にメリットがなけりゃそりゃな
地方では本屋バタバタ潰れてるし、コンビニが最後の砦って会社も多いんだろうけどサブスクやネットなら数百円で暇潰しできるし勝てないよな
地方では本屋バタバタ潰れてるし、コンビニが最後の砦って会社も多いんだろうけどサブスクやネットなら数百円で暇潰しできるし勝てないよな
443ひらめん
2023/05/27(土) 14:51:48.06ID:CKXuZ+LK0444ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:52:28.41ID:S8wrrSwL0 仕事で読む本しか買わないから分からんが今時の雑誌はそんな事になっとるのか
445ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:52:35.26ID:GMbHx+KS0 >>430
アダルト系は全部ダメになった
アダルト系は全部ダメになった
446ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:52:55.75ID:GmjUpwX40 dマガジンですませちゃうからな
447ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:53:14.98ID:eljol6KO0 最近コンビニでエロ雑誌立ち読みしてる爺さん見ないな
448ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:53:21.74ID:4iymS9bk0 立ち読みのために置いておくならブックオフと組んで古本、古雑誌でもおいてけ
449ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:53:52.47ID:vc5YW7iC0450ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:54:16.26ID:w18FFwsy0451ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:54:47.30ID:Byz7+oSD0452ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:55:18.87ID:a0W0nYCj0 ネットで、「わざと立ち読みさせてるんだよ。強盗対策のためにw」って聞いたけど
本当かね?
本当かね?
453ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:55:50.30ID:aLRSwLNH0 講談社とか小学館とか集英社とかも火の車で
給与激安なの?
まだまだ高給で余裕あるんでは?
よってこれはフェイクニュースでは?
給与激安なの?
まだまだ高給で余裕あるんでは?
よってこれはフェイクニュースでは?
454ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:55:59.09ID:Q+Jj9saA0 漫画も立ち読みできないようにシールしてあるしな
455ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:56:07.77ID:4IazCGvo0 雑誌棚いらんからイートインスペースにしてくれ
456ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:56:26.99ID:bWFvJ13/0 今週刊少年ジャンプ290円か
25年ぐらい前220とか230だったな
25年ぐらい前220とか230だったな
457ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:56:30.15ID:653uoA880 一方月刊誌は付録をつけて売り上げ延ばした
ネットに記事が載るから週刊誌は需要がマジで薄くなったな
ネットに記事が載るから週刊誌は需要がマジで薄くなったな
458ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:56:45.42ID:Vpl1/lAC0459ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:56:55.26ID:z1UnEvE90 書籍はYouTubeで本の要約系チャンネルが内容転載してるから売り上げに追い打ちかけそう
460ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:57:01.69ID:om/m+7Ur0461ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:57:08.06ID:EBBnqN2K0 アンリミテッドで読めるもんな
462ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:57:13.60ID:GMbHx+KS0463ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:57:43.82ID:XXCKILhM0464ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:58:01.82ID:w18FFwsy0 本を見たいってやつは便利だからじゃなくて愛着でしかないからな
なら個人で本を印刷してホチキスで止めとけばおk
音楽もゲームも電子化してるのに物理にこだわるのおかしいよね
なら個人で本を印刷してホチキスで止めとけばおk
音楽もゲームも電子化してるのに物理にこだわるのおかしいよね
465ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:58:24.34ID:OajVCRbV0 この調子だと新聞に続いて書籍も危ないなあ
466ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:58:25.21ID:cQZDaG4p0 週刊誌、わるくはないんだけど情報が薄いんだよね
文字あたりの質はネットの遥か上にあるけど
情報の総量としてネットと変わらないというか…
文字あたりの質はネットの遥か上にあるけど
情報の総量としてネットと変わらないというか…
467ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:58:35.80ID:d404/vJv0 コンビニの雑誌コーナーって立ち読み禁止になってるし、あそこで本を買ってる人を見たこともない
完全に無駄なスペースだな
イートインコーナーを作った方がマシかもな
今どき紙の雑誌や新聞を買う奴なんてそもそも低層だろうな
完全に無駄なスペースだな
イートインコーナーを作った方がマシかもな
今どき紙の雑誌や新聞を買う奴なんてそもそも低層だろうな
468ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:58:39.93ID:OHqueRxi0 売れないほど高くなるっていうのは
専門書とか見てるとそうなんだろうな
専門書とか見てるとそうなんだろうな
469ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:58:52.96ID:XXCKILhM0 コンビニ雑誌は付録付きのは購買欲そそるけどな
買わないが
買わないが
470ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:59:31.58ID:77zt5pFA0 とっととやめろ
エロ本の夜だけ光る自販機がなくなった時
俺の青春も終わりを告げたんだよ
エロ本の夜だけ光る自販機がなくなった時
俺の青春も終わりを告げたんだよ
471ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:59:31.92ID:nd3TzDbH0 黒田で日本経済にとどめ刺して植田で終了
472ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:59:36.51ID:NtvsxUKC0 >>469
ほぼほぼゴミだぞ
ほぼほぼゴミだぞ
473ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 14:59:49.00ID:RBInxaAB0 今そんなに高いのか
474ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:00:23.17ID:tGDt2zJm0475ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:00:23.86ID:C6u4EQjB0 モザイク廃止しかないな!
476ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:00:55.16ID:S8wrrSwL0 >>469
学研の科学かよw
学研の科学かよw
477ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:00:56.87ID:YbShb2Xp0 まぁ要らないよね
でも完全撤廃したら、窓際に何置くんだろ?
でも完全撤廃したら、窓際に何置くんだろ?
478ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:01:01.32ID:mwIt9V5o0 もう終わり鴨猫の国
479ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:01:03.21ID:I3yAjwYh0 コンビニ店舗からすれば防犯もだし、
先客が居るほうが後から来る客の心理的抵抗が少ないとかのメリットがあった
本棚が外から丸見えの場所に配置されてるのはそういうこと
でも、出版社側は良く思ってなかったろうな
先客が居るほうが後から来る客の心理的抵抗が少ないとかのメリットがあった
本棚が外から丸見えの場所に配置されてるのはそういうこと
でも、出版社側は良く思ってなかったろうな
480ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:01:28.43ID:653uoA880481ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:01:39.26ID:RBInxaAB0 最近1番驚いたのがセブンの鮭おにぎりが200円近くする事
482ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:02:08.13ID:079AV6060 というか駅前のローソン
もうほぼ雑誌置いてないな
文春とかスポーツ紙がまとめて小さなラックに置いてある
もうほぼ雑誌置いてないな
文春とかスポーツ紙がまとめて小さなラックに置いてある
483ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:02:10.59ID:uey7FwWs0 いきつけの美容室
雑誌は置いてなくてタブレットで見る感じだわ
しかし、デイリーヤマザキ
いまだにエロ本売ってて笑える
雑誌は置いてなくてタブレットで見る感じだわ
しかし、デイリーヤマザキ
いまだにエロ本売ってて笑える
484ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:02:19.27ID:XeL5wDdN0 >>464
初めはそれに近い考えであったし愛着だとも思ったけど、数年経て想像以上に紙媒体が素晴らしいツールだとわかったけどね
初めはそれに近い考えであったし愛着だとも思ったけど、数年経て想像以上に紙媒体が素晴らしいツールだとわかったけどね
485ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:02:25.37ID:Byz7+oSD0 >>452
シールで留めてあるから立ち読みできない
シールで留めてあるから立ち読みできない
487ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:02:31.33ID:Dc9twV0y0 文庫本の手に持った感触ガーとかCDのジャケ買いとか言ってるのは
年寄りだけだろ、全部電子化でいいよ
年寄りだけだろ、全部電子化でいいよ
488ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:02:31.50ID:ilLdOWBy0 トイレ行く時にエロ系が視界に入ってムラっとくる時あるな
489ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:02:35.75ID:2ilVvoC80 マンガの販売額は紙と電子の総額で過去最高なんだよな
490ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:02:54.90ID:Ky0oGD3G0 紙で残さないと消える
491ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:03:01.91ID:8LjeLDp60 そもそも紙の書籍いらないから
俺のiPhoneには本が100冊以上入っている
俺のiPhoneには本が100冊以上入っている
492ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:03:28.50ID:NtvsxUKC0 エロ本て最近見てないな
少なくとも20年以上は見てない気がする
エロ本で興奮出来たあの頃が懐かしいな
あの瞬間の表情や構図もいいんだよね
少なくとも20年以上は見てない気がする
エロ本で興奮出来たあの頃が懐かしいな
あの瞬間の表情や構図もいいんだよね
493ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:03:30.35ID:uey7FwWs0 >>459
中田敦彦の本読みとか大概だよな
中田敦彦の本読みとか大概だよな
494ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:03:34.10ID:XeL5wDdN0 >>458
一つの媒体が経済分野特化でも右往左往するようなことはまずないけどねw
一つの媒体が経済分野特化でも右往左往するようなことはまずないけどねw
495ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:03:49.47ID:OajVCRbV0 ネットするようになって本屋に行かなくなったからな
496ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:04:03.92ID:tGDt2zJm0497ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:04:08.65ID:W3mdO5Gn0 >>483
今どきはネットにうとい独身年寄りが買うのかなエロ本って
今どきはネットにうとい独身年寄りが買うのかなエロ本って
498ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:04:09.14ID:w18FFwsy0499ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:04:18.93ID:C6u4EQjB0 てか雑誌は最近買ってる人見ないね
おまけ付きしか売れないらしいし
おまけ付きしか売れないらしいし
500ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:04:19.53ID:01f8Htod0501ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:04:30.75ID:653uoA880 >>490
スマホ落とさないようにしろよ
スマホ落とさないようにしろよ
502ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:04:35.80ID:XeL5wDdN0 >>440
時代の変遷の恐ろしさを噛み締めたよねw
時代の変遷の恐ろしさを噛み締めたよねw
503ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:05:16.95ID:AVP0aWd20 医薬品や書籍などは普通に課税
なぜか新聞だけが食品並みに軽減税率
新聞様は医薬品より偉いのか?
なぜか新聞だけが食品並みに軽減税率
新聞様は医薬品より偉いのか?
504ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:05:37.27ID:S8wrrSwL0 >>483
ワイの近所の美容室もタブレットあるけど婦人画報とカーグラだけは何故か紙の本を置き続けてる
ワイの近所の美容室もタブレットあるけど婦人画報とカーグラだけは何故か紙の本を置き続けてる
505ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:06:05.84ID:ilLdOWBy0506ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:06:12.78ID:C5Fg61I10 多分売れ残ったの本は店の負担になるんだよね?
むかしコンビニでアミダス買ったら、レジで店長が、もし売れなかったら自分買うつもりでした、お礼いわれたことある
むかしコンビニでアミダス買ったら、レジで店長が、もし売れなかったら自分買うつもりでした、お礼いわれたことある
507ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:06:19.31ID:ZOVSbMRl0 コンビニ売上の1%しかない「雑誌コーナー」
2022.09.14
取材の中で、一つ、愕然としたことがある。
コンビニの「雑誌コーナー」の売上は、コンビニ全体のわずか1%にしか満たないということだ。雑誌コーナーといっても、週刊誌だけが置いてあるのではない。少年ジャンプなどのコミック雑誌や成人漫画、そして、高価なステンレスボトル付きなどの雑誌本体よりも付加価値の高いような付録をつけた雑誌も含めた数字での「1%」なのだ。
雑誌コーナーといえば、かつて、コンビニの花形だった時代もあった。
日販のデータによれば、2002年は7%あった。立派なコンビニの主力商品だったのだ。雑誌コーナーのある場所は、どんどん店の奥に配置するようようになった店舗も増えてきたが、当時は、コンビニの外から確実に見える位置にあって、店外から立ち読み客で賑わう様子を伝えることでお客に安心して来店してもらうような狙いもあった。
https://gendai.media/articles/-/99814
2022.09.14
取材の中で、一つ、愕然としたことがある。
コンビニの「雑誌コーナー」の売上は、コンビニ全体のわずか1%にしか満たないということだ。雑誌コーナーといっても、週刊誌だけが置いてあるのではない。少年ジャンプなどのコミック雑誌や成人漫画、そして、高価なステンレスボトル付きなどの雑誌本体よりも付加価値の高いような付録をつけた雑誌も含めた数字での「1%」なのだ。
雑誌コーナーといえば、かつて、コンビニの花形だった時代もあった。
日販のデータによれば、2002年は7%あった。立派なコンビニの主力商品だったのだ。雑誌コーナーのある場所は、どんどん店の奥に配置するようようになった店舗も増えてきたが、当時は、コンビニの外から確実に見える位置にあって、店外から立ち読み客で賑わう様子を伝えることでお客に安心して来店してもらうような狙いもあった。
https://gendai.media/articles/-/99814
508ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:07:00.46ID:wvjdR+4r0 コンビニの本に買うもんなんてないだろ
高卒向けパチンコ雑誌とか中卒向けアウトロー雑誌ばっかじゃん
高卒向けパチンコ雑誌とか中卒向けアウトロー雑誌ばっかじゃん
509ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:07:00.74ID:2YLG1hIv0 電子書籍便利だからしゃーないかな…これも時代の流れか
510ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:07:16.01ID:sD48FbHB0 雑誌1冊1000円とかなっても別にって感じか
511ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:07:16.81ID:fpQpUPnE0 >>506
再販制じゃないの?
再販制じゃないの?
512ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:07:35.69ID:0RukLXVf0 >>420
車があるならまともな本や紙を上下にサンドして
紐で縛って古紙リサイクルボックスに捨てる
量にもよるが少しずつ地道にバラしてシュレッダーに
かける
有料になるが機密文書処分サービスに頼んで箱詰めで処分
これ位しか思いつかない
車があるならまともな本や紙を上下にサンドして
紐で縛って古紙リサイクルボックスに捨てる
量にもよるが少しずつ地道にバラしてシュレッダーに
かける
有料になるが機密文書処分サービスに頼んで箱詰めで処分
これ位しか思いつかない
513ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:07:48.30ID:arOj/04A0 知らんかった
文春くらいは買ってたけどそれもしなくなった
本は図書館で借りてる
文春くらいは買ってたけどそれもしなくなった
本は図書館で借りてる
514ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:07:49.54ID:S8wrrSwL0515ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:07:54.02ID:0n6n3D0n0 コンビニいかなくなるよ
516ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:08:01.98ID:PLQGe3bI0 紙は難しいだろうな
デジタルだと雑誌は広告の扱い方を工夫すればまだまだいけそう
デジタルだと雑誌は広告の扱い方を工夫すればまだまだいけそう
517ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:08:39.36ID:c/2WYCpq0 ファミ通終わったな
518ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:08:39.65ID:Dc9twV0y0 ATMの横に成人向け雑誌置いてるからどうしても目が向くけど
ああいうのってどういう層が買うんだろ、ネット環境がない人とか?
ああいうのってどういう層が買うんだろ、ネット環境がない人とか?
519ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:08:39.66ID:ilLdOWBy0 ホント10年くらいで紙がガッツリ削られたな
電子派と紙派のレスバもあまり見なくなったし
電子派と紙派のレスバもあまり見なくなったし
520ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:09:35.45ID:DchVvt/L0 紙媒体変態マニア
521ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:09:36.10ID:C5Fg61I10 >>506
アミダスじゃなかったイミダス
アミダスじゃなかったイミダス
522ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:09:37.60ID:3lSobFZ40 >>236
単行本の漫画も320円って時代があったな
単行本の漫画も320円って時代があったな
523ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:09:44.59ID:tGDt2zJm0524ひらめん
2023/05/27(土) 15:09:57.66ID:Ftz+GnNM0 >>488
ちょうどコンビニ入り口からトイレまでの間に
だいたい書籍コーナーがあって
そこにエロ雑誌があったんだよな
買ってからじゃないとだめだが
買う前にトイレでシコッてから買ったやつとかいるのかな
www(´・・ω` つ )
ちょうどコンビニ入り口からトイレまでの間に
だいたい書籍コーナーがあって
そこにエロ雑誌があったんだよな
買ってからじゃないとだめだが
買う前にトイレでシコッてから買ったやつとかいるのかな
www(´・・ω` つ )
525ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:10:00.31ID:MK8+lu6G0 >>1
本来、緩やかな物価の上昇は経済として正しい成長だ。
しかし、日本においては物価の上昇が悪者にされてしまう。
それはなぜか?日本の賃金上昇に抵抗する圧力があるからだ。
日本の賃金が上がらないのは日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本企業が国内の構造的なデフレを乗り越えて社員の賃金を上げ。
物価上昇を経済成長として受け入れられる社会にするには、
輸出やインパウンドで外国のインフレを取り入れるしかないよ。
本来、緩やかな物価の上昇は経済として正しい成長だ。
しかし、日本においては物価の上昇が悪者にされてしまう。
それはなぜか?日本の賃金上昇に抵抗する圧力があるからだ。
日本の賃金が上がらないのは日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本企業が国内の構造的なデフレを乗り越えて社員の賃金を上げ。
物価上昇を経済成長として受け入れられる社会にするには、
輸出やインパウンドで外国のインフレを取り入れるしかないよ。
526ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:10:06.50ID:djarqAz30 万引きが増えるだろうな
527ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:10:06.96ID:I3yAjwYh0 預金みたいに、電子書籍の権利が保障されるようになればなぁ
528ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:10:22.97ID:3JxrLmcG0 昔は駅に発売直後の週刊誌100円で売ってる人おったけど今はおらんのかな
529ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:10:25.75ID:kemLDkX20 電子書籍を適正価格にすべきだな
運送費に紙代、販売に関する人件費もゼロだから100〜200円が適正価格だろう
運送費に紙代、販売に関する人件費もゼロだから100〜200円が適正価格だろう
530ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:10:34.93ID:ilLdOWBy0531ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:10:57.19ID:WXWFZb+W0 既にメジャー雑誌はアプリへ移行済み
532ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:11:09.61ID:S8wrrSwL0 電子書籍ってあくまでも読む権利を買うだけでプラットフォームが潰れたら消滅するんだろ?まぁ、何度も読む事なんて無いと思うけど
533ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:11:56.20ID:POwiqiUZ0 >>6
もう少年は買えないね こどおじしか買ってないwww
もう少年は買えないね こどおじしか買ってないwww
534ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:12:10.61ID:QM+4HGUj0 売れないもんな全然。赤字やろ
535ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:12:19.72ID:UwvU4bf+0 俺は物理書籍派だけど、それでもコンビニで本買わんしなあ
完全にデッドスペースになりつつあるのかもね
立ち読み客なんぞいらんだろうし
完全にデッドスペースになりつつあるのかもね
立ち読み客なんぞいらんだろうし
536ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:12:56.06ID:1u02gS440 撤廃なら店員は楽になって喜ぶだろうな
店長も売れない雑誌を仕入れなくて済むから楽になるだろうな
つうか凄え値上がりしてんだな文庫本で800円超えかよ
店長も売れない雑誌を仕入れなくて済むから楽になるだろうな
つうか凄え値上がりしてんだな文庫本で800円超えかよ
537ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:13:16.42ID:+/IkVjug0538ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:13:37.36ID:PsW4/0z/0 エロトピアとかどこで買うのよ?
539ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:13:43.65ID:AHsFo30B0 新聞もやめた
紙媒体は回覧板だけになったわw
紙媒体は回覧板だけになったわw
540ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:14:02.17ID:2d0h0JFm0 雑誌なんか置かなくていいわ
541ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:14:19.49ID:l1mxpis00 えっちな雑誌もなくなるのか
よかったよ子供が見る場所だし
よかったよ子供が見る場所だし
542ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:14:39.48ID:ilLdOWBy0543ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:14:56.87ID:Dc9twV0y0 >528
むかし、田舎から東京に来て上野駅でアレ見た時、衝撃的だった。
東京すげぇって思ったよ。
むかし、田舎から東京に来て上野駅でアレ見た時、衝撃的だった。
東京すげぇって思ったよ。
544ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:15:05.70ID:1u02gS440545ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:15:16.68ID:bToHzaBA0 デラべっぴん自炊してる神希望
546ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:15:22.59ID:dZdoAclN0 本屋よりは本の掘り出しモノ的なのが出来て自分的には良いんだけどな
買うのももっと手頃で300円ぐらいだったら買うけど、流石に500円以上だと
他のモノを買ってしまう(´・ω・)
買うのももっと手頃で300円ぐらいだったら買うけど、流石に500円以上だと
他のモノを買ってしまう(´・ω・)
547ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:16:19.19ID:ZOVSbMRl0 本屋ない市町村、全国で26% 業界はネット書店規制を要望、懸念も
2023年3月31日
全国で書店が次々に姿を消している。出版文化産業振興財団(JPIC)の調査によると、書店が一つもない「書店ゼロ」の市区町村は全国で26・2%にのぼる。
書店がないのは全国1741市区町村のうち456市町村。都道府県別で書店がない市区町村の割合は、沖縄が56・1%と最も高く、長野の51・9%、奈良の51・3%と続いた。4割を超えたのは、福島(47・5%)、熊本(44・4%)、高知(44・1%)、北海道(42・5%)。一方、広島、香川の両県は全市町村に書店があった。
https://www.asahi.com/articles/ASR3056M2R30ULEI004.html
2023年3月31日
全国で書店が次々に姿を消している。出版文化産業振興財団(JPIC)の調査によると、書店が一つもない「書店ゼロ」の市区町村は全国で26・2%にのぼる。
書店がないのは全国1741市区町村のうち456市町村。都道府県別で書店がない市区町村の割合は、沖縄が56・1%と最も高く、長野の51・9%、奈良の51・3%と続いた。4割を超えたのは、福島(47・5%)、熊本(44・4%)、高知(44・1%)、北海道(42・5%)。一方、広島、香川の両県は全市町村に書店があった。
https://www.asahi.com/articles/ASR3056M2R30ULEI004.html
548ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:16:25.53ID:sDkDkszW0549ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:16:44.18ID:ecrjiqwz0 コンビニで週プレ買えなくなる
550ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:17:16.92ID:KnsvDOLS0 発売前にブックオフに売ってるしな
551ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:17:25.56ID:qOHZrPYI0 雑誌棚が無くなる理由がインバウンドっていうのは面白いね
確かに今後は日本人人口が減り続けるし
日本語という言語の価値そのものが激減するだろう
確かに今後は日本人人口が減り続けるし
日本語という言語の価値そのものが激減するだろう
552ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:17:25.99ID:9zPOo+vO0 >>507
コンビニの雑誌に関しては、間違いなく立ち読み禁止、包装販売にしてから急激に売上が落ちた。
コンビニの雑誌に関しては、間違いなく立ち読み禁止、包装販売にしてから急激に売上が落ちた。
553ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:17:44.45ID:RZuL+z4m0 再販制度をやめるべきだな
週刊紙とかやる意味ないだろ
週刊紙とかやる意味ないだろ
554ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:18:06.84ID:Sh89zVN30 新書や文庫よりよほど漫画の方が名言多いからな
文字数稼ぐためのしょうもない修飾語が多すぎる
文字数稼ぐためのしょうもない修飾語が多すぎる
555ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:18:23.27ID:079AV6060 新聞はやめて10年以上経つな
その間ああ新聞があればな、と思った事は一度も無い
その間ああ新聞があればな、と思った事は一度も無い
556ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:19:01.93ID:Rl2YbX+70 マンガ雑誌、週刊誌売りで街の本屋の経営成り立ってたのにコンビニ扱いで急速に消えた。
それでコンビニから雑誌無くなれば購入機会限られる。
動画とかと違って、テキスト情報に関してはまだ紙が最高の媒体。
それでコンビニから雑誌無くなれば購入機会限られる。
動画とかと違って、テキスト情報に関してはまだ紙が最高の媒体。
557ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:19:21.72ID:RBInxaAB0 昔なら暇つぶしで雑誌買う事もあったが今はスマホがあるからな
558ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:19:24.25ID:WscKfSul0 雑誌は読めなくしてるから無くても
良いけどなw
コンビニの本のコーナーって
一応、防犯がどうこう言ってたのに
アレは建前だったんかw
良いけどなw
コンビニの本のコーナーって
一応、防犯がどうこう言ってたのに
アレは建前だったんかw
559ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:19:25.42ID:2iZ84EA20 本屋は消えていきコンビニの雑誌棚も撤去か
無駄が多いんだろな
無駄が多いんだろな
560ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:20:37.55ID:eoCbjNyA0 新聞は取り扱ってくれるかな?
学校から工作や習字の為に新聞紙もってこいって
よく言われるんだけど、家で新聞取ってないから
コンビニで買えなくなると困るな
学校から工作や習字の為に新聞紙もってこいって
よく言われるんだけど、家で新聞取ってないから
コンビニで買えなくなると困るな
561ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:21:26.97ID:2d0h0JFm0 dマガジンとか楽天マガジンとかで足りるからな雑誌は
562ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:21:33.69ID:WscKfSul0 ジャンプって今300円くらいか
563ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:21:34.52ID:D04G2FTf0 あの棚に置いてある日焼けした本は誰が買うんだろうといつも思ってる
あんなのただの浪費にしかならん
あんなのただの浪費にしかならん
564ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:21:36.50ID:c8qF5AUI0 インクの匂いや紙をめくる感触
あれ含めての読書だったのだが
やっぱり場所の節約電子書籍には勝てなかった
便利だわ、くやしいが
あれ含めての読書だったのだが
やっぱり場所の節約電子書籍には勝てなかった
便利だわ、くやしいが
565ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:21:52.07ID:Kv8KEzA10 じゃあこれからどこで勃ち読みすれば
566ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:21:56.84ID:OajVCRbV0 そういえば行きつけのスーパーも最近、雑誌を扱わなくなったな
567ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:22:30.87ID:17ob7OcE0 司法試験の勉強してた頃、基本書やらの専門書揃えるだけでも貧乏学生にとっては相当な金かかった記憶があるが
これからはそういうのも学生が買えないような凄い値段になるんだろうな
これからはそういうのも学生が買えないような凄い値段になるんだろうな
568ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:23:16.31ID:uK7m1Uem0 コンビニなんてパチンコ雑誌ばかり
あんなイカサマ賭博
あんなイカサマ賭博
569ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:23:32.67ID:Lyz7GalT0 >>562
一流漫画家たちが命と魂を削りながら描いてる雑誌が300円弱って安いと思うのは感覚がおかしいのだろうか
一流漫画家たちが命と魂を削りながら描いてる雑誌が300円弱って安いと思うのは感覚がおかしいのだろうか
570ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:24:09.57ID:44aSPN4I0 月曜の夕方は立ち読み乞食が棚に群がってるのをよくみかけるけど
そんなに発売される数多いの?
そんなに発売される数多いの?
571ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:24:16.49ID:SV3o9S6E0 ついに図書館の利用を始めたわ
読みたい本が1500円とか2000円ばっかで買ってたらキリがない
500円時代なら買ってたんだけどな
読みたい本が1500円とか2000円ばっかで買ってたらキリがない
500円時代なら買ってたんだけどな
572ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:24:34.76ID:9zPOo+vO0 >>555
新聞の良さがわからないとは……。
養生に良し、オムツを包むのに良し、ゴミ袋を作るのに良し、湿気を取るのに良し、緩衝材にするのに良し。
こんなに便利なアイテムはなかなかないよ。
ひとつ希望があるすれば、ゴチャゴチャとした文字が邪魔だから、白紙であればなお良しなんだが。
新聞の良さがわからないとは……。
養生に良し、オムツを包むのに良し、ゴミ袋を作るのに良し、湿気を取るのに良し、緩衝材にするのに良し。
こんなに便利なアイテムはなかなかないよ。
ひとつ希望があるすれば、ゴチャゴチャとした文字が邪魔だから、白紙であればなお良しなんだが。
573ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:24:40.66ID:8g9qNII60 楽天が一冊から無料で届けてくれるからネットでいいんだよな
雑誌で無駄に占領してる場所を有効活用してほしい
雑誌で無駄に占領してる場所を有効活用してほしい
574ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:24:56.97ID:5AbY11JX0575ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:25:19.38ID:OHqueRxi0576ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:25:45.24ID:GF0X1MEI0 >>572
まともな生活してないやつはわからないんだよ
まともな生活してないやつはわからないんだよ
577ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:25:49.95ID:WTtHFuna0 文庫本が昔のハードカバーみたいな値段するもんな
578ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:27:06.89ID:SI74cczl0 よく分からんファッション誌やビジネス誌、タウン誌とか棚にあるけど、買ってる人いんの?
漫画ですら立ち読みご遠慮下さいで張り付いてる客いないのに
漫画ですら立ち読みご遠慮下さいで張り付いてる客いないのに
579ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:27:29.85ID:docY07Ml0 ネットが満足に普及してなかった頃
電撃PSやゲームラボを買いに近所のコンビニを巡った
そういう習慣も過去の遺物になるんだな
電撃PSやゲームラボを買いに近所のコンビニを巡った
そういう習慣も過去の遺物になるんだな
580ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:27:35.15ID:BYl5FgRe0 トイレ借りようと思って入ったのに使われていた時に何となく時間潰しに雑誌の表紙を見るぐらいしかしないもんな
581ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:28:13.97ID:44aSPN4I0582ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:28:30.41ID:sWq7+Kfw0 でもデジタル媒体も同価格なんだろ?
583ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:28:50.53ID:2kbNaFBS0 岸田が辞めたら解決したりしてな
584ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:28:59.24ID:GF0X1MEI0585ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:29:45.22ID:bbpsaulG0 ブックオフすら雑誌は引き取らないからな
引き取っても最新刊とか限定・付録つきのものだけ(しかも格安)
雑誌購入は一番リターンがない
引き取っても最新刊とか限定・付録つきのものだけ(しかも格安)
雑誌購入は一番リターンがない
586ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:30:54.43ID:ZsakUcL10 そういやレタッチサイトってまだあるの?
よく雑誌からアイドルやAV女優のグラビアレタッチしてからアップされてて人気あったけど
よく雑誌からアイドルやAV女優のグラビアレタッチしてからアップされてて人気あったけど
587ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:31:01.65ID:GF0X1MEI0588ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:31:16.31ID:fWe8JC4R0 緩衝材やゴミ袋に月4000円払って新聞紙使うくらいならフリーペーパー買ってきたほうがいい
589ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:31:31.70ID:c8qF5AUI0590ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:31:51.78ID:MRJZuoj50 ファミ通が600円超えてて焦った
自分が買ってた頃は320円位だったのに
それでも週刊誌でこれは高いなと思ってたのに
自分が買ってた頃は320円位だったのに
それでも週刊誌でこれは高いなと思ってたのに
591ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:31:57.10ID:JqtX8gWY0 >>581
Amazonで印刷前の新聞紙みたいなの買ってるわ
Amazonで印刷前の新聞紙みたいなの買ってるわ
592ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:32:04.50ID:9zPOo+vO0593ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:32:07.73ID:/kKaybaU0 近所にあった書店が全て無くなってから、本を買うことが無くなったな。
594ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:32:41.65ID:8Yrr7v+h0 コミックも高くなったよなあ
へーきで1000円するもんな
へーきで1000円するもんな
595ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:32:50.59ID:KHFk7H3o0 最近よく本買ってるんだよなぁ
596ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:32:55.88ID:zvlhX/tx0 そういや最近エロ本ってまだあんの?
本屋でも全く見ない気がする
本屋でも全く見ない気がする
597ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:33:01.00ID:pgXHnq6g0 雑誌文化なんて戦後の無駄文化
電子書籍で充分
文庫や新書も同じ
敢えてものとしての本が欲しけりゃそれなりのコストが必要なのは当たり前
海外では元々ちゃんとした本や綺麗な雑誌は高い
電子書籍で充分
文庫や新書も同じ
敢えてものとしての本が欲しけりゃそれなりのコストが必要なのは当たり前
海外では元々ちゃんとした本や綺麗な雑誌は高い
598ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:33:40.60ID:YKf77uxF0599ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:33:52.76ID:jz9exBlz0 もう紙の媒体自体いらんやろ
600ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:33:53.59ID:c8qF5AUI0601ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:34:06.65ID:WscKfSul0 >>569
え?月に4,5回分でしょ?
え?月に4,5回分でしょ?
602ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:35:04.25ID:RDN2xQuK0 >>587
無地の新聞紙100枚1000円前後で買えるぞ
無地の新聞紙100枚1000円前後で買えるぞ
603ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:35:06.24ID:C5Fg61I10 ちり紙交換も来なくなったし古紙はいらん
604ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:35:32.63ID:zW0cq/6D0 ネットでだいたいのことはわかるもんね
605ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:35:42.60ID:Lyz7GalT0 >>601
なにが4,5回分?なんの回数?
なにが4,5回分?なんの回数?
606ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:36:04.09ID:GF0X1MEI0607ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:36:07.15ID:WscKfSul0 将棋雑誌は大丈夫なんか果て
608ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:36:26.18ID:8+ctaa710 アメリカとかジャンプの単行本1冊10ドル以上するし
500円で買える日本の出版業界は
電子にしても下げようないレベルで既に努力しとるんじゃないか
500円で買える日本の出版業界は
電子にしても下げようないレベルで既に努力しとるんじゃないか
609ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:38:12.26ID:GF0X1MEI0610ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:38:15.37ID:WscKfSul0611ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:38:43.07ID:OajVCRbV0 ネットがない時代はどんな本があるのか書棚をチェックしに書店に行ったんだけどなあ
612ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:38:47.02ID:CUx69t3t0 アメコミなんて薄い本で日本の単行本並の値段なんだろ
613ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:39:27.41ID:8ms0HfDG0 文庫でも上下で2000円近くとか誰が買うんだよバカwww
614ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:39:28.32ID:ROI+P74a0 >>580
わかるw
わかるw
615ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:39:53.51ID:pgXHnq6g0616ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:40:12.05ID:Lyz7GalT0617ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:40:13.02ID:GF0X1MEI0618ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:40:27.19ID:9Dfg1NVJ0 世の中、値上がりばっかりだからねぇ
619ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:40:45.20ID:EAGvbTPd0 今は新書はペラペラで1000円の出すよりちゃんとした紙と印刷で2000円ってシリーズに力入れるようになってきてる
これまでのペラペラ新書とは別ラインをわざわざ作って
これまでのペラペラ新書とは別ラインをわざわざ作って
620ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:41:12.34ID:ZZ7QwOSO0 雑誌って電車移動や病院待ちなどちょっとした時間潰しようでしょう スマホでいいもんな
621ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:41:20.96ID:8ms0HfDG0622ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:41:40.13ID:heC6CAWB0 文庫は安いのが売りだろ
623ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:41:41.51ID:GF0X1MEI0624ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:41:52.57ID:ebLWzTBx0 おおー
駅近のコンビニ
雑誌棚撤去の張り紙多いなーと思ったら
面積食うしいらんよね
駅近のコンビニ
雑誌棚撤去の張り紙多いなーと思ったら
面積食うしいらんよね
625ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:42:01.92ID:ZnzHa/Hl0 雑誌の発売曜日を統一するだけで物流費浮くだろ
626ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:42:15.14ID:Zp90KtkV0 値下げの時期が来るまで全裸待機
627ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:43:07.30ID:OHqueRxi0 デジタルに移行していくのはわかるけど
図書館とかアーカキビストの人はどう保存していくんだろうな
フランスなんかはがっつりデータの吸い出しやってるけど
図書館とかアーカキビストの人はどう保存していくんだろうな
フランスなんかはがっつりデータの吸い出しやってるけど
628ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:43:11.66ID:M7ntCuLq0 雑誌コーナー撤去したスペースに袋詰めコーナーを設ければいい
629ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:43:13.08ID:JpVCrGDz0 結局、コンビニは日本の書店文化の美味しいところだけを食い散らかして、書店を大量に閉店に追い込んだ挙げ句に雑誌からも撤退。
クズやなぁ
クズやなぁ
630ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:43:25.17ID:VheYks7y0 近所のミニストップこの前行ったら雑誌棚無くなって冷凍室になってた、仕方なくちょっと離れたセブン行った。
立ち読みついでに買い物してるやつもいるんだけどな
立ち読みついでに買い物してるやつもいるんだけどな
631ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:43:52.72ID:bjtXDk0l0 立ち読み出来ないから新作のチェックもできない
以前はこんな漫画始まったのかってコミック買ったりしてたけど
まあ全部Webに移動してるから原作者的には
関係ないのかもしれんが
以前はこんな漫画始まったのかってコミック買ったりしてたけど
まあ全部Webに移動してるから原作者的には
関係ないのかもしれんが
632ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:44:19.58ID:GF0X1MEI0 ジジイ「俺はPCとかスマホ使えるぜ!
電子だデジタルだ(キラーン」
↑
馬鹿
電子だデジタルだ(キラーン」
↑
馬鹿
633ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:44:58.71ID:VBC39rQX0 いまだに町に本屋があり紙の本が売られて新聞が売られてる国は珍しい
外人が日本に来てノスタルジックになるのわかるわ
外人が日本に来てノスタルジックになるのわかるわ
634ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:45:17.85ID:D3OAw9HW0 最近雑誌買う事がなくなってたがこんな事になってたのか
1000円超えたら流石に買う気しないよな
1000円超えたら流石に買う気しないよな
635ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:45:36.62ID:/ItLmlkR0 これが分かってるのに長期契約をさせる新聞
636ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:45:47.34ID:nV+vyL2w0 もう紙の時代の終焉
637ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:45:58.93ID:ZZ7QwOSO0 コンビニの雑誌コーナーどころか本屋もやばいな
638ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:46:02.87ID:KQqpGQND0 コンビニにあるフランス書院のタイトルを眺めたら、なんか熟女系ばっかりじゃね?
639ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:46:15.62ID:GF0X1MEI0640ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:46:55.75ID:8ms0HfDG0 ブコフの100円コーナーはなくならないでね
641ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:46:57.33ID:bjtXDk0l0 最近ジャンプ立ち読み出来るスーパー見つけて
毎回読んでるけど相変わらず面白くないな
毎回読んでるけど相変わらず面白くないな
642ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:46:58.17ID:BiYoXgw/0 電子は見にくいんだよなあ
スゲぇ目が疲れる
スゲぇ目が疲れる
643ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:47:02.40ID:1u02gS440 そういやコンビニの書籍スペースって
わざと立ち読み出来るようにして客いるぞとアピールしたり賑わいや防犯目的でやってたんだよなと昔なんかで見たの思い出した
わざと立ち読み出来るようにして客いるぞとアピールしたり賑わいや防犯目的でやってたんだよなと昔なんかで見たの思い出した
644ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:47:42.13ID:GF0X1MEI0 >>629
イオンかな?
イオンかな?
646ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:49:03.21ID:w4jUrZLX0 >>552
立ち読み客は防犯効果もあったから深夜に人通りが途絶える店には特に必要な存在だったんだよね
携帯時代に写メで必要な情報だけ写されたりでだんだん規制の流れになって雑誌や書籍には逆風しか吹かないな
立ち読み客は防犯効果もあったから深夜に人通りが途絶える店には特に必要な存在だったんだよね
携帯時代に写メで必要な情報だけ写されたりでだんだん規制の流れになって雑誌や書籍には逆風しか吹かないな
647ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:49:46.22ID:bjtXDk0l0 本屋が減ってるのがな
大きな所以外殆ど閉店してる
本屋は近くに必要なんだけどな
大きな所以外殆ど閉店してる
本屋は近くに必要なんだけどな
648ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:50:08.70ID:WscKfSul0 >>616
じゃあ、いくらなら良いんですか?
じゃあ、いくらなら良いんですか?
649ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:50:43.35ID:GF0X1MEI0 >>642
電子は視界が狭いんだよな
いま新聞なんか全然よまないけど
斜め読みでざっと情報拾える速さは全然違う
やっぱり紙媒体は全く違う
必ず使うことはあるし
使わないのは頭使わない馬鹿だけ
ゲームができてもスポーツできないのと同じ
違うもの
電子は視界が狭いんだよな
いま新聞なんか全然よまないけど
斜め読みでざっと情報拾える速さは全然違う
やっぱり紙媒体は全く違う
必ず使うことはあるし
使わないのは頭使わない馬鹿だけ
ゲームができてもスポーツできないのと同じ
違うもの
650ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:50:50.34ID:ilLdOWBy0 あと新聞とか活字系の雑誌とか
ウケがいいんだろうけどいっつも景気悪い景気悪いで
アレ業界や自分らのクビ締めてるだろ
まずコストカットされる分野なのに
ウケがいいんだろうけどいっつも景気悪い景気悪いで
アレ業界や自分らのクビ締めてるだろ
まずコストカットされる分野なのに
651ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:51:03.80ID:ZPJNo1HC0 >>648
あと5円とか10円くらい高くても良いかなって
あと5円とか10円くらい高くても良いかなって
652ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:51:20.62ID:yGvZH0EP0 ジャンプは売れてるのもあるけどまだ290円なのは安いな
653ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:51:24.69ID:hFmrQFwm0654ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:51:28.08ID:h9qIm93b0 男性向けの雑誌を取り除いたら女性向けの雑誌も無くなったでござるw
655ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:51:40.96ID:bjtXDk0l0 本を立ち読みするために毎日コンビニ行く
ついでに買い物このルーティーン無くなったから
スーパーしか行かなくなったわ
コンビニ行く時頻度週に2回とかよ
ついでに買い物このルーティーン無くなったから
スーパーしか行かなくなったわ
コンビニ行く時頻度週に2回とかよ
656ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:52:15.72ID:nviWSciU0 セブンイレブン経営者だった鈴木敏文氏が書籍流通の業界から転職したから
コンビニは熱心に書籍を販売していた
鈴木氏が経営に関与しなくなったから、コンビニで書籍を売らなくなった
コンビニは熱心に書籍を販売していた
鈴木氏が経営に関与しなくなったから、コンビニで書籍を売らなくなった
657ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:52:33.91ID:SzojRi4w0 電子書籍に流れてるから出版社自体はそんなに困ってない
困るのは印刷会社・製紙会社あたり
困るのは印刷会社・製紙会社あたり
658ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:52:39.41ID:WscKfSul0 >>651
え?そんな程度なのwwwwwwwwwwww
え?そんな程度なのwwwwwwwwwwww
659ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:52:47.11ID:IpmDoNsR0 >>9
今の美容室ってタブレット渡されてdマガジンで好きなの読んでくれってとこも増えてきたぞ
今の美容室ってタブレット渡されてdマガジンで好きなの読んでくれってとこも増えてきたぞ
660ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:53:12.11ID:hFmrQFwm0661ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:53:26.65ID:dh8GSS7o0662ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:53:43.19ID:+2rBCdYs0 最近ブックオフ高いなあと思ってたがこういう絡繰りだったのね
663ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:54:02.57ID:GF0X1MEI0 >>653
デカい字が邪魔なんだよわかってないな
視界にできるだけ情報量を入れたいんだよ
紙媒体の方が早いの
スマホのクソ画面なんかで本読むのはバカ
これは携帯電話なんで
超バカ
ガラケー画面もバカだったけど
それと同じ
デカい字が邪魔なんだよわかってないな
視界にできるだけ情報量を入れたいんだよ
紙媒体の方が早いの
スマホのクソ画面なんかで本読むのはバカ
これは携帯電話なんで
超バカ
ガラケー画面もバカだったけど
それと同じ
664ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:54:03.45ID:pgXHnq6g0665ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:54:26.78ID:hFmrQFwm0 コンビニはコピー機とATMを一番使うな
後はATM使ったついでに軽食かコンビニコーヒー
後はATM使ったついでに軽食かコンビニコーヒー
666ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:54:48.64ID:0W4VkO5f0 もう雑誌いらないんじゃない?
電子でいいじゃん
なんか困ることあるっけ?
電子でいいじゃん
なんか困ることあるっけ?
667ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:55:05.92ID:vJO8rT7g0 雑誌に求めてるものって今やWebで賄えるしな
デジタルに不慣れな年寄り向けの記事ばかりを量産してりゃ新しい客もつかないし先はないだろ
デジタルに不慣れな年寄り向けの記事ばかりを量産してりゃ新しい客もつかないし先はないだろ
668ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:55:08.18ID:cHlVWO/t0 エロが電子化してから
雑誌で稼ぐ時代は終わってんだよ
むしろもったほう
雑誌で稼ぐ時代は終わってんだよ
むしろもったほう
669ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:55:18.21ID:xqDg2fP60 立ち読み派が損をしてしまう
670ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:56:08.88ID:bjtXDk0l0 紙の方が読みやすい
これ以外の答えはない
これ以外の答えはない
671ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:56:11.40ID:1u02gS440 電子はタブで読むならちょうどいい
スマホは読みやすいようフォントサイズとか調整したもの以外はきつい
漫画とか画像メインはタブで小説とか文字だけのはスマホがいい
スマホは読みやすいようフォントサイズとか調整したもの以外はきつい
漫画とか画像メインはタブで小説とか文字だけのはスマホがいい
672ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:56:27.17ID:ZPJNo1HC0 >>658
俺が月に自由に使えるお金5000円しかないからそのくらいが限界
俺が月に自由に使えるお金5000円しかないからそのくらいが限界
673ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:56:30.87ID:yGvZH0EP0 コンビニの雑誌コーナー皆眼中になく素通りしてるもんな
値段とかもそうだけど立ち読みできないようにさせて最初から誰も寄り付かん
値段とかもそうだけど立ち読みできないようにさせて最初から誰も寄り付かん
674ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:57:27.79ID:p3eua2870 自動運転で全て解決
675ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:57:39.08ID:XZuMJTND0 電子にするとスマホのデータがどんどん重くなっていく
676ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:57:51.06ID:BIdL3wqB0 ここ10年電子書籍で本買ってて図書館行って単行本サイズだと思ってた本が実際は文庫だったのに驚いた事が有る
1400円くらいで文庫だとは思わなかった
1400円くらいで文庫だとは思わなかった
677ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:57:58.96ID:GF0X1MEI0 >>664
あのな
検索機能なんてバカのための機能なんだぞ
わかるやつは空間で覚える
本でも教科書でも書いてある場所を覚えてる
もちろんいつも専門の話題ではないから
素人向けの検索機能は便利だけど
それしか使えないとかバカだぞ
あのな
検索機能なんてバカのための機能なんだぞ
わかるやつは空間で覚える
本でも教科書でも書いてある場所を覚えてる
もちろんいつも専門の話題ではないから
素人向けの検索機能は便利だけど
それしか使えないとかバカだぞ
678ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:57:59.75ID:tGDt2zJm0 >>666
書籍の場合なんだけど、紙だと取次って流通業者に本を下ろせばその時点で金が入った
だから、とりあえず出版点数を増やしまくれば金が回ってどうにかなったんだけど電子は売れないと金が入らないから自転車操業していた中小出版社が困る
書籍の場合なんだけど、紙だと取次って流通業者に本を下ろせばその時点で金が入った
だから、とりあえず出版点数を増やしまくれば金が回ってどうにかなったんだけど電子は売れないと金が入らないから自転車操業していた中小出版社が困る
679ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:58:48.37ID:hFmrQFwm0680ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:58:53.77ID:C0hcYDEo0 >>32
斜陽産業の負の連鎖だろう。もう歯止めきかないかもな
斜陽産業の負の連鎖だろう。もう歯止めきかないかもな
681ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:59:04.08ID:bjtXDk0l0 立ち読みしてそこから全く動かないサラリーマン
とかいたけどな
お前の前の棚の雑誌買えないんだけどって
あいつら何で動かないの?動くと負け?死ぬの?
とかいたけどな
お前の前の棚の雑誌買えないんだけどって
あいつら何で動かないの?動くと負け?死ぬの?
682ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:59:17.25ID:M3sNRf1Q0 貸し借りしたりする文化も無くなってきたし電子化ネット化でスマホで読む時代だもんな
おまけ付けたりあの手この手工夫はしてるようだけどコストかかるしな
おまけ付けたりあの手この手工夫はしてるようだけどコストかかるしな
683ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:59:17.67ID:BiUTariG0 小説の文庫本が1000円以上してびっくりしたことあった
単行本1600円が文庫本で800円みたいなイメージだったし
単行本1600円が文庫本で800円みたいなイメージだったし
684ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 15:59:19.94ID:c8qF5AUI0 >>668
そういやエロDVDとかどうなってんだ?
今どきSD画質なんてなるけど、かといってBDで出てるとか思えんし
デジタルで4Kも普通に出るようになって需要あるんかね?
デジタルに疎く、BDプレイヤーとかも持ってない層は使い物にならん年齢だろうし
そういやエロDVDとかどうなってんだ?
今どきSD画質なんてなるけど、かといってBDで出てるとか思えんし
デジタルで4Kも普通に出るようになって需要あるんかね?
デジタルに疎く、BDプレイヤーとかも持ってない層は使い物にならん年齢だろうし
685ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:00:04.18ID:9zPOo+vO0 >>633
未だにというか、2002年時点で世界中の本屋が壊滅している中で、日本だけがが突出して本屋を維持していた。
当時2万店が、今や後追いをするように1万店。
アメリカは同じ期間で倍増しているというが、実はそれでも5000店に遠く届いていない。
未だにというか、2002年時点で世界中の本屋が壊滅している中で、日本だけがが突出して本屋を維持していた。
当時2万店が、今や後追いをするように1万店。
アメリカは同じ期間で倍増しているというが、実はそれでも5000店に遠く届いていない。
686ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:00:21.46ID:ilLdOWBy0 目も頭も悪い老害が暴れてて草
紙媒体は、全くエコではないからな紙は意外に重たく運搬にも化石燃料と人件費がかかる
故に、毎日配る非エコな新聞は全廃で良い
故に、毎日配る非エコな新聞は全廃で良い
688ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:01:26.35ID:UuxnEYBe0 雑誌配送の倉庫でバイトした事あるけど、めちゃキツかった
689ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:01:30.25ID:pn1lYC/L0 紙媒体無くすと大幅にコストカットできるよ。
宣伝も販売もネットで済むし、在庫抱えて途方にくれる心配も無いし、廃棄代もかからないからエコ。
屁理屈こねて電子本にしてもコスト大して変わらないと言ってる馬鹿もいるが、んな訳ねえよ。
宣伝も販売もネットで済むし、在庫抱えて途方にくれる心配も無いし、廃棄代もかからないからエコ。
屁理屈こねて電子本にしてもコスト大して変わらないと言ってる馬鹿もいるが、んな訳ねえよ。
690ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:01:33.07ID:U2nGxvpx0 >>299
感覚って慣れそのものじゃん、言い訳するなよ爺さん
感覚って慣れそのものじゃん、言い訳するなよ爺さん
691ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:01:34.73ID:725Dzu7A0 話題になってる書籍は図書館の蔵書検索をすると、貸し出し中でさらに何件も予約が入ってたりする
みんな本を読まないんじゃなくて、本にお金を出さないor出せなくなった
みんな本を読まないんじゃなくて、本にお金を出さないor出せなくなった
692ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:01:38.49ID:4t6T5Ntw0 高かったら買わないだけだな
アマプラ500円で見放題の時代に終わりきってるな
アマプラ500円で見放題の時代に終わりきってるな
693ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:02:01.72ID:tGDt2zJm0694ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:02:13.15ID:ZHv+hDVF0 病院で週刊女性等を読む。面白い。
695ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:02:14.88ID:eIqrNJq50 ぜんぶ電子でいいじゃん
こだわりたいやつだけ紙買えよっていう
こだわりたいやつだけ紙買えよっていう
696ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:02:27.94ID:bjtXDk0l0 タワレコもアメリカ店舗無くて本社の社長が
日本に来日して懐かしがってる動画あったけどな
TSUTAYAも沢山消えたし
日本に来日して懐かしがってる動画あったけどな
TSUTAYAも沢山消えたし
697ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:03:21.90ID:GF0X1MEI0 >>673
子供が減ったんだよ
昔は中高生が立ち読みしてた
俺もコンビニの前で待ち合わせとかよくしてた
立ち読みで漫画のギャグに笑ってしまうのは恥なんだが
ビーバップのあの世三郎のときには
笑気に負けた
あれが唯一の敗北
子供が減ったんだよ
昔は中高生が立ち読みしてた
俺もコンビニの前で待ち合わせとかよくしてた
立ち読みで漫画のギャグに笑ってしまうのは恥なんだが
ビーバップのあの世三郎のときには
笑気に負けた
あれが唯一の敗北
698ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:03:33.37ID:vRNpwv0s0 紙媒体がもうキツい
新聞なんかとっくに時代遅れなのにだんまりのマスコミ
新聞なんかとっくに時代遅れなのにだんまりのマスコミ
699ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:03:42.90ID:Fs6g3UfS0 >>342
> 電子版ならもっと安くなりそうなもんだけど大差ないのが殆どだよな
再販…再販売価格維持契約商品だから、電子本も同じ価格でないと売れないんだよ
やるなら、同じ様な内容の別の本を再販指定外で出すしかない、出版社も著者も儲けが少なくなるから乗ってこないからムリ
特に著者の儲けを保証しないとな…編集や校正とも兼ね合うからムリ
> 電子版ならもっと安くなりそうなもんだけど大差ないのが殆どだよな
再販…再販売価格維持契約商品だから、電子本も同じ価格でないと売れないんだよ
やるなら、同じ様な内容の別の本を再販指定外で出すしかない、出版社も著者も儲けが少なくなるから乗ってこないからムリ
特に著者の儲けを保証しないとな…編集や校正とも兼ね合うからムリ
700ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:04:00.42ID:vL75vJ3+0 雑誌ってもう10年以上買ってないw
701ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:04:05.51ID:hFmrQFwm0702ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:04:05.71ID:13YwqZzd0 >>21
実際使ってみるとやっぱり紙の本は便利でラクチンだと思う
たとえばごろんと横になって枕元においてる紙の本や雑誌を開いて読むのと
電子書籍のスリープを解除して読むのとでは
やっぱり紙の本のほうが便利
楽天kobo sageを使ってるが、画面サイズが文庫本の見開きにも負ける
実際使ってみるとやっぱり紙の本は便利でラクチンだと思う
たとえばごろんと横になって枕元においてる紙の本や雑誌を開いて読むのと
電子書籍のスリープを解除して読むのとでは
やっぱり紙の本のほうが便利
楽天kobo sageを使ってるが、画面サイズが文庫本の見開きにも負ける
703ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:04:13.60ID:ilLdOWBy0 まあ専門書と嗜好品以外はほぼ見なくなるだろ
専門書もいいプラットフォームできたら無くなるかもな
専門書もいいプラットフォームできたら無くなるかもな
704ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:04:37.43ID:BiYoXgw/0 >>649
電子は斜め読みや飛ばし読みできないしな
地図にしても紙媒体だとそのページの別の情報に興味持ったりできるけどできるけど
電子はそれがないんよ
電子は置き場所に困らんことにしかメリットを見いだせん
電子は斜め読みや飛ばし読みできないしな
地図にしても紙媒体だとそのページの別の情報に興味持ったりできるけどできるけど
電子はそれがないんよ
電子は置き場所に困らんことにしかメリットを見いだせん
705ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:04:53.00ID:1u02gS440 >>677
どの場面での検索か知らんが
当然探す目的もあるが、分かってる持ってる書籍や資料に関してなら検索は目的地へ辿り着く手間を省くために使うんじゃないの
電子書籍や文書とかの概要や目次みたいなもん
どの場面での検索か知らんが
当然探す目的もあるが、分かってる持ってる書籍や資料に関してなら検索は目的地へ辿り着く手間を省くために使うんじゃないの
電子書籍や文書とかの概要や目次みたいなもん
706ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:04:56.37ID:D2Bxfykj0 谷村ひとしがパチンコ漫画やめたんだっけ
707ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:05:06.21ID:uIrpmUxX0 古本屋で30年ぐらい前の小説を手に取ると500円ぐらいだしな
今みたいに1500円すると買うのに決断力がいる
今みたいに1500円すると買うのに決断力がいる
708ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:05:09.30ID:Bs/s0coO0709ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:05:23.02ID:WscKfSul0 本屋が廃業していく
→出版社廃業していく
→取次ぎが廃業していく
→コンビニが廃業していく?
→出版社廃業していく
→取次ぎが廃業していく
→コンビニが廃業していく?
710ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:06:31.36ID:DzjtnLp+0 昔のコンビニバイトだとジャンプ・マガジン100冊以上平積みしてたなぁ
返本作業も煩わしかった
昔と比べてコンビニ作業が増えすぎて店員さんがかわいそうになるわ
返本作業も煩わしかった
昔と比べてコンビニ作業が増えすぎて店員さんがかわいそうになるわ
711ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:06:37.27ID:GF0X1MEI0712ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:06:40.96ID:UBKb6GO60 だれも買わないんだよ
雑誌が無くなる
それだけだ
雑誌が無くなる
それだけだ
713ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:06:44.37ID:o/C5z21E0 コミックや小説はKindleUnlimitedで適当に読み捨て
週刊誌はヤフーニュースで内容把握
画集とか手元に置きたいものだけ購入
週刊誌はヤフーニュースで内容把握
画集とか手元に置きたいものだけ購入
714ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:06:48.32ID:tGDt2zJm0 >>699
普通にセールとかはできるよ
電子は再販制に当てはまらないからカドカワとかしょっちゅうやってる
一番厄介なのは書店側のマージンで、出版取次と実書店が合わせても半分くらいなのに電子のひどいとこだと7割抜くんだわ
普通にセールとかはできるよ
電子は再販制に当てはまらないからカドカワとかしょっちゅうやってる
一番厄介なのは書店側のマージンで、出版取次と実書店が合わせても半分くらいなのに電子のひどいとこだと7割抜くんだわ
715ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:07:28.86ID:QCcK9VTd0 このまえ書架の本を整理してダンボール2箱
ブックオフにもっていったら55円だったw
まぁ、本なんてなにも価値ないんだよな
価値があると思ってた古書も値がつかないゴミ
ラノベのが今は高いだろう
最近はブックオフってアニメフィギュアばかりなんだなw
ブックオフにもっていったら55円だったw
まぁ、本なんてなにも価値ないんだよな
価値があると思ってた古書も値がつかないゴミ
ラノベのが今は高いだろう
最近はブックオフってアニメフィギュアばかりなんだなw
716ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:07:29.98ID:/8nSQG6F0 バイトで印刷していた時
まあ詳しくは書かないが要するに走り書きで
40→40万 みたいな間違いをして
40万部とはまたものすごく注文が入ったのかなと
素直に40万部の印刷始めてたら
え~! これ40だよ~!
え~! だって万って!
万じゃなくてブだよブ 40ブ
協力して破棄したね
おかしいとは思ったんだけどな
急に40万部って
まあ詳しくは書かないが要するに走り書きで
40→40万 みたいな間違いをして
40万部とはまたものすごく注文が入ったのかなと
素直に40万部の印刷始めてたら
え~! これ40だよ~!
え~! だって万って!
万じゃなくてブだよブ 40ブ
協力して破棄したね
おかしいとは思ったんだけどな
急に40万部って
717ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:07:40.86ID:Qu9hHlnj0 少年誌の終焉か、ネットだけになったら中韓のピッコマに駆逐されて日本の漫画も終わりだな
718ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:07:45.56ID:1u02gS440719ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:07:54.48ID:C0hcYDEo0 本とは違うがこないだ久々に読売新聞の勧誘来て笑った。今どき新聞紙とか取るかよw
720ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:07:59.82ID:GF0X1MEI0721ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:08:41.53ID:dZdoAclN0 新聞紙は号外だけで良いよな
そのほうがみんな楽しめるだろ
そのほうがみんな楽しめるだろ
722ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:08:51.04ID:pn1lYC/L0 ネットから拾ってきたような記事を載せてそんで金儲けしようなんてね。
723ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:09:02.33ID:I1ZayM7T0 ネットの情報はタダというけど、やはり質と量で本に劣る。プロの編集者がお金をもらって仕事をしているのと、素人のポンコツがやってるのとでは天と地の差がある
724ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:09:25.91ID:BrJJ7o7e0 活字を読む機会はどうなんだろうな
雑誌をオンラインで読むようになってるのか読む事自体が減ってるのか
雑誌をオンラインで読むようになってるのか読む事自体が減ってるのか
725ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:09:35.88ID:0dTAWl9Z0 >>4
底辺貧民
底辺貧民
726ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:09:48.59ID:yzn7X/ZP0 手元にある73年初版97年21版の文庫が460円
今ならこれも倍額ぐらいになるんだろうな
今ならこれも倍額ぐらいになるんだろうな
727ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:10:00.96ID:hFmrQFwm0728ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:10:04.69ID:r/d0YccL0 ネットで好きな時に好きなだけ読めるものがあるのに、コンビニ行っても立ち読みできないもん誰が読むんだ
729ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:10:05.91ID:tGDt2zJm0730ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:10:50.44ID:c8qF5AUI0731ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:10:51.61ID:GF0X1MEI0732ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:11:00.71ID:Ok+ZhsWn0 雑誌とかマジでいらんだろ
733ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:11:01.22ID:nviWSciU0 >市場の縮小に、トラック運転手の労働時間規制を強化する『2024年問題』が重なり、本を運ぶ費用を賄えない」(日経新聞5月24日)
出版業界側にも落ち度があるんだよ
多くの月刊誌や月2回刊雑誌の発売日が月末に集中しているせいで、
書籍流通のピークがとんでもない輸送量になっている
運送業界は出版業界に対して発売日の分散を再三にわたって申し入れているが
「給料日の後に発売日を持っていきたい」という自社都合を出版社側が主張して
議論は平行線になっている
ピークに合わせてトラック運転手を増やせるはずがないのだから、
仕事を平準化してもっと発売日を月の前半に持っていけばいいのに
出版業界側にも落ち度があるんだよ
多くの月刊誌や月2回刊雑誌の発売日が月末に集中しているせいで、
書籍流通のピークがとんでもない輸送量になっている
運送業界は出版業界に対して発売日の分散を再三にわたって申し入れているが
「給料日の後に発売日を持っていきたい」という自社都合を出版社側が主張して
議論は平行線になっている
ピークに合わせてトラック運転手を増やせるはずがないのだから、
仕事を平準化してもっと発売日を月の前半に持っていけばいいのに
734ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:11:14.81ID:cM6aXVGf0 セブンティーン休刊すんのかよ
むかしカエラちゃん目当てで買ってたぞエロ本買うより恥ずかしいんだアレ
むかしカエラちゃん目当てで買ってたぞエロ本買うより恥ずかしいんだアレ
735ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:11:21.05ID:Iy82M+fu0 日刊ゲンダイ38年前👀60円😁
今、🔥180円😵💫
今、🔥180円😵💫
736ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:11:32.78ID:mnbYFCGx0 コンビニで雑誌立ち読みしてる層がアレだしな
結構ヤバい人達しか居ない
結構ヤバい人達しか居ない
737ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:11:51.08ID:D2Bxfykj0 >>707
フックオフで100円だよ
フックオフで100円だよ
738ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:12:28.34ID:yGvZH0EP0 >>735
トイレットペーパー買ったほうが良い
トイレットペーパー買ったほうが良い
739ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:12:36.04ID:cHlVWO/t0740ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:12:56.67ID:2P/zD8DE0 エロ本なくなったときにオタクが表現の自由ガーとか言ってなかったか
741ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:13:19.25ID:GF0X1MEI0742ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:13:39.44ID:3oxX7fD20 情報だけはネットで伝わるからな。そいつらから集金する方法がない
743ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:13:51.46ID:uPX2mIxc0 >>1
お前ら馬鹿マスゴミの話なw
極左テロリスト惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人統一協会信者ドモ。擁護して
日本政府を誹謗中傷してればカネ儲けできる、
って長年行動してきたツケが出ているだけの話
お前ら馬鹿マスゴミの話なw
極左テロリスト惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人統一協会信者ドモ。擁護して
日本政府を誹謗中傷してればカネ儲けできる、
って長年行動してきたツケが出ているだけの話
744ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:14:11.15ID:yGvZH0EP0 サンデーとかあの連載内容で20万部近く売れてるとは思えんな
745ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:14:42.68ID:GF0X1MEI0 >>737
百円ショップで版権切れた文学作品とか売ってるよ
百円ショップで版権切れた文学作品とか売ってるよ
746ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:15:23.55ID:nV+vyL2w0 ドライバー不足も影響してるな
747ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:15:27.06ID:pgXHnq6g0748ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:15:40.79ID:ilLdOWBy0749ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:16:32.11ID:gjL/gmLQ0 立ち読みコーナーに別の商品置くのかな
だとしたらコンビニ店員の負担は増えそうだな
だとしたらコンビニ店員の負担は増えそうだな
750ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:16:50.35ID:o/C5z21E0 パーパーコリンズはじめ外国の翻訳ミステリー文庫の高さにはビビる
しかもシリーズ物が多いから最初から手を出さないわ
しかもシリーズ物が多いから最初から手を出さないわ
751ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:16:51.25ID:vrq6rPT10 この雑誌は紙ならぬ神だけどな
https://i.imgur.com/djO7IRO.jpg
https://i.imgur.com/djO7IRO.jpg
752ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:18:03.35ID:3oxX7fD20 >>723
従来の出版業も、質の低い暇つぶし需要の雑誌や本で稼いでたからそれがスマホに取られてしまった
従来の出版業も、質の低い暇つぶし需要の雑誌や本で稼いでたからそれがスマホに取られてしまった
753ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:18:09.04ID:Jmx83Lj+0 TVLifeとかのテレビ番組雑誌は買ってる。
あれはタブレットとかでも無理。
あれはタブレットとかでも無理。
754ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:18:17.51ID:JRBkfRZj0 ジャンプも800円とかになるのかな
てかいまジャンプていくらなん?
てかいまジャンプていくらなん?
755ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:18:21.28ID:GF0X1MEI0 >>747
自分の中で覚えるからじゃん
未知って無知のこと?
本がなくなっても知識はそのときの空間で記憶されてる
ネットはいまだに二次転載じゃないか
論文がpdfより先にサイトにアップされることなんてあるのかな
自分の中で覚えるからじゃん
未知って無知のこと?
本がなくなっても知識はそのときの空間で記憶されてる
ネットはいまだに二次転載じゃないか
論文がpdfより先にサイトにアップされることなんてあるのかな
756ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:18:23.53ID:Ypl2HDAv0 今までどんだけ運送業界に甘えて利益を確保してきたかよく分かる話だな
これからこういうのが頻発するだろう
これからこういうのが頻発するだろう
757ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:18:27.80ID:EIieBEZO0 本屋は昭和の少年時代の気分に浸りたいときに行く場所だろ
たまに行く。
この匂い、懐かしい~ってな感じ
たまに行く。
この匂い、懐かしい~ってな感じ
758ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:18:52.14ID:pn1lYC/L0 >>718
同意、視認性は紙に負けるが、その他の利便性が遙かに大きい。
紙の本で生活空間を圧迫される事も無いし、ネットに繋いで青空文庫も無料で瞬時にdownloadできて読み放題。
楽天Kobo Glo HDをメモリ32Gに差し替えて使ってるが快適そのもの。
百均の老眼鏡を利用すると細かい文字もはっきり見えるし、全集ものでも余裕で入るしね。
特に入院時とか糞重い本を何十冊も持って行くのは重すぎるし。
同意、視認性は紙に負けるが、その他の利便性が遙かに大きい。
紙の本で生活空間を圧迫される事も無いし、ネットに繋いで青空文庫も無料で瞬時にdownloadできて読み放題。
楽天Kobo Glo HDをメモリ32Gに差し替えて使ってるが快適そのもの。
百均の老眼鏡を利用すると細かい文字もはっきり見えるし、全集ものでも余裕で入るしね。
特に入院時とか糞重い本を何十冊も持って行くのは重すぎるし。
759ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:19:15.41ID:tGDt2zJm0 >>727
独自にプラットフォームを持てば良いのだけど、出版社側は昔からの付き合いとかあるから電子に全振りも難しいんだよね
あと、出版社側はこれまで小売に圧力を掛けられるとかなかったからプラットフォームの力をよく分かってなかった節がある
独自にプラットフォームを持てば良いのだけど、出版社側は昔からの付き合いとかあるから電子に全振りも難しいんだよね
あと、出版社側はこれまで小売に圧力を掛けられるとかなかったからプラットフォームの力をよく分かってなかった節がある
760ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:19:21.02ID:GF0X1MEI0761ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:19:23.17ID:wq+9huuE0 なんだよ、ビックコミック立ち読みだけのために行ってたのに。
762ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:20:26.78ID:wuKw+K0d0 週刊誌は電子版でサブスクにすればいいでしょ
週刊誌好きな人は沢山いると思うけど
新聞とはまた一味違うからね
週刊誌好きな人は沢山いると思うけど
新聞とはまた一味違うからね
763ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:20:45.48ID:pf+1CrT20 テレビマガジンやてれびくんも今おもちゃ付録につけて1000円くらいするんだよな
しかも発行が隔月ペース
しかも発行が隔月ペース
764ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:20:48.88ID:UuxnEYBe0 倉庫バイトしてた時、一番厄介だったのは、色んな大きさの雑誌やおまけが大きい雑誌が増えて、カゴに詰めづらくなってた事
ギリギリまで詰めて、安定した形で運べるようにするには、難易度高すぎで
ギリギリまで詰めて、安定した形で運べるようにするには、難易度高すぎで
765ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:21:01.37ID:uIrpmUxX0766ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:21:08.98ID:xZHYb4DB0 週刊女性とかゲンタイとかほんと紙の無駄だから廃止するべき
767ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:21:42.98ID:gCS7vaFp0 >>749
立ち読みコーナーに居座る邪魔なデブがいなくなるのはプラス
立ち読みコーナーに居座る邪魔なデブがいなくなるのはプラス
768ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:21:54.79ID:vIZZs7eI0 新聞と自販機の物が
769ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:22:26.72ID:zA5J0Ca50 ネットで売れよ
770ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:22:59.61ID:4N2V9Vlb0 給料が鰻登りならまだしも物価だけ上がってんだからそら必需品以外は買う余裕ないわ
エンゲル係数ガンガン上がりそう
エンゲル係数ガンガン上がりそう
771ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:24:23.93ID:uB9FbKss0 今どき本なんて買わんだろ
本買うのジジババぐらいだろ
本買うのジジババぐらいだろ
772ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:24:51.83ID:AS8KZmi40 映画も2000円だってな
物価だけ倍くらいに上がって給料据え置き
物価だけ倍くらいに上がって給料据え置き
773ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:25:10.62ID:Qu9hHlnj0 >>770
ネットの海賊版に走るのも急増だろうな
ネットの海賊版に走るのも急増だろうな
774ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:25:11.87ID:LzG7fNCE0 >>771
そんな自分はアホですって宣言しなくても
そんな自分はアホですって宣言しなくても
775ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:25:22.88ID:tGDt2zJm0 雑誌ってクソ重いしな
本屋でバイトしていたが、同じ体積なら雑誌は普通の本の3倍ぐらい重い
本屋でバイトしていたが、同じ体積なら雑誌は普通の本の3倍ぐらい重い
776ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:25:37.91ID:tY4EoIL70 GIGSって休刊になってたのか
懐かしいな、付録のJIROステッカーいまだに持ってるわ
懐かしいな、付録のJIROステッカーいまだに持ってるわ
777ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:25:59.11ID:63F7mhbd0 文春とか、そういうのも終わる感じ?
778ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:26:21.26ID:GF0X1MEI0 >>758
っていう記事はよく見るけどな
作家とか教授が書庫の整理に使ったとか
それだと整理したいものは
本じゃなくてリンクのブックマークだな
これはどこかに保存したいけど
ブログ記事を書籍化サービス使って作成したことあるわ
ブログ記事っていつ消えるかわからんからな
でもすごいのがたまにある
最初から書籍化を意識して書いてあるのとかはすごい
つーか結局紙媒体にしてたなやっばり
電子は個人記事、公表物はやっぱ紙かな
貴重な私的記事の宝庫である電子空間を
公表物に使うのはもったいない
っていう記事はよく見るけどな
作家とか教授が書庫の整理に使ったとか
それだと整理したいものは
本じゃなくてリンクのブックマークだな
これはどこかに保存したいけど
ブログ記事を書籍化サービス使って作成したことあるわ
ブログ記事っていつ消えるかわからんからな
でもすごいのがたまにある
最初から書籍化を意識して書いてあるのとかはすごい
つーか結局紙媒体にしてたなやっばり
電子は個人記事、公表物はやっぱ紙かな
貴重な私的記事の宝庫である電子空間を
公表物に使うのはもったいない
779ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:26:21.44ID:5VZdTMqO0780ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:27:04.40ID:3Dd8YoUM0781ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:27:40.97ID:WQrale340 もうカレンダーもいらないよな!www
時計と季節計が有れば事足りるからな!wwwwww
時計と季節計が有れば事足りるからな!wwwwww
782ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:28:02.79ID:P4p4EJDm0 現在日本では歴史修正主義者がそうでない人 リンチ•嫌がらせするのが常態化しています
私はかつて大日本帝国だった国の国民として日本の軍国化を止めたいです
分断を煽るナチスの手法を止めたいです
でも、止めようとすると、自民党構成員新宿警察カツマタにボコボコに恫喝されるんです
中国への憎悪を煽る報道は自然ではないのに
でも、以前私は吉本興業の犯罪を告発していたら新宿警察に恫喝され精神病院にぶち込まれました
日本に言論の自由なんてありません
軍国化を止めたい…ナチス化を止めたいのに…環境破壊と原発も止めたいのに…
吉本興業の盗撮犯罪を隠蔽し被害者を恫喝、精神病院にぶちこみ、さらにメディアを使ってリンチした自民党構成員新宿警察
弁護士を雇えない状況まで追い込んだ新宿警察
この国ではアメリカ韓国スパイとシンパの人権侵害は許容される
俺は中国を頼る
アメリカ韓国より、中国の方が人権意識がある国だ
俺は統一協会ひいては国情院韓国政府の日本政府への内政干渉を認めない
与党は常にアメリカ韓国との連帯をアピールし国民への恫喝に使った
俺はアメリカ韓国に脅されている
アメリカは国情院による日本国民への民族浄化の最大の協力者だ
俺は新宿警察にメディアを使って殺されている
外国にバレても説明も会見もない態度は、警視庁は俺に殺意があるのではという認識だ
俺は警視庁の佇まいに脅迫されている
正当防衛のため抵抗権を行使し特殊詐欺グループ恫喝犯新宿警察爆破して滅多刺しにして殺す
完膚なきまでに爆破して皆殺しにする
今から新宿警察が被害届を出せば俺は逮捕されるし(そしたら俺は今度こそ裁判でありのままを話す)、事実を認めて新宿警察が会見すれば俺の名誉は回復される
言えるのは俺が爆破予告をしなければお前らはなにもしていなかったってこと
日本の警察の存在意義なんて0
新宿警察は半グレの言いなり
新宿警察は芸能事務所とズブズブみたいだから説明なんて多分できないんでしょうね
カツマタさんの恫喝は今思い出しても中立性に欠けてました
この書き込みを見てる人は絶対に新宿警察に被害を相談しないように
メディアを使ってリンチされた挙句精神病院にぶち込まれますから
私はかつて大日本帝国だった国の国民として日本の軍国化を止めたいです
分断を煽るナチスの手法を止めたいです
でも、止めようとすると、自民党構成員新宿警察カツマタにボコボコに恫喝されるんです
中国への憎悪を煽る報道は自然ではないのに
でも、以前私は吉本興業の犯罪を告発していたら新宿警察に恫喝され精神病院にぶち込まれました
日本に言論の自由なんてありません
軍国化を止めたい…ナチス化を止めたいのに…環境破壊と原発も止めたいのに…
吉本興業の盗撮犯罪を隠蔽し被害者を恫喝、精神病院にぶちこみ、さらにメディアを使ってリンチした自民党構成員新宿警察
弁護士を雇えない状況まで追い込んだ新宿警察
この国ではアメリカ韓国スパイとシンパの人権侵害は許容される
俺は中国を頼る
アメリカ韓国より、中国の方が人権意識がある国だ
俺は統一協会ひいては国情院韓国政府の日本政府への内政干渉を認めない
与党は常にアメリカ韓国との連帯をアピールし国民への恫喝に使った
俺はアメリカ韓国に脅されている
アメリカは国情院による日本国民への民族浄化の最大の協力者だ
俺は新宿警察にメディアを使って殺されている
外国にバレても説明も会見もない態度は、警視庁は俺に殺意があるのではという認識だ
俺は警視庁の佇まいに脅迫されている
正当防衛のため抵抗権を行使し特殊詐欺グループ恫喝犯新宿警察爆破して滅多刺しにして殺す
完膚なきまでに爆破して皆殺しにする
今から新宿警察が被害届を出せば俺は逮捕されるし(そしたら俺は今度こそ裁判でありのままを話す)、事実を認めて新宿警察が会見すれば俺の名誉は回復される
言えるのは俺が爆破予告をしなければお前らはなにもしていなかったってこと
日本の警察の存在意義なんて0
新宿警察は半グレの言いなり
新宿警察は芸能事務所とズブズブみたいだから説明なんて多分できないんでしょうね
カツマタさんの恫喝は今思い出しても中立性に欠けてました
この書き込みを見てる人は絶対に新宿警察に被害を相談しないように
メディアを使ってリンチされた挙句精神病院にぶち込まれますから
783ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:28:20.36ID:ilLdOWBy0784ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:28:41.75ID:hFmrQFwm0785ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:29:01.32ID:GF0X1MEI0 電子は書籍化前の私的記事のために使いたいな
出版社が世に出したものはやっぱ紙でいいよ
電子保存はしてくれていいけど
出版社が世に出したものはやっぱ紙でいいよ
電子保存はしてくれていいけど
786ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:29:24.82ID:1u02gS440 紙派と電子派で小さい争い起きてるけど結局どっちも一長一短だから自分に合う方選べばええやろ
787ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:30:04.01ID:Qu9hHlnj0 >>780
インボイスで日本の個人漫画家は駆逐されて、中韓のスタジオ形式の漫画家たちだけが生き残るのかもなw
インボイスで日本の個人漫画家は駆逐されて、中韓のスタジオ形式の漫画家たちだけが生き残るのかもなw
788ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:30:17.79ID:tVwhinQH0 大阪の繁華街は本置いてないし
トイレも使えないしでカルチャー
ショックだったわ
トイレも使えないしでカルチャー
ショックだったわ
789ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:31:26.87ID:Ds3wA2/R0 紙屋、インク屋、印刷屋が文句言いながら潰れていきそう
環境に優しくなるからええけど
環境に優しくなるからええけど
790ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:31:46.26ID:LmEw0wam0 文庫はほんとに、ほんとーに読みたいものしか新刊で買わなくなったなあ
中古あれば迷わず中古行く
アマゾンで送料無料のに限るが
こないだ買った講談社の新刊翻訳ものの文庫本、1100円だった
続きものなんだけどシリーズ1作目は580円くらいだった
ほんとに、誰が買うんだよな(自嘲
中古あれば迷わず中古行く
アマゾンで送料無料のに限るが
こないだ買った講談社の新刊翻訳ものの文庫本、1100円だった
続きものなんだけどシリーズ1作目は580円くらいだった
ほんとに、誰が買うんだよな(自嘲
791ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:32:01.23ID:p19aH+Fr0 返本面倒くさいし良いんじゃね
期限過ぎたら店負担だし
ついでに新聞も無くせよ
期限過ぎたら店負担だし
ついでに新聞も無くせよ
792ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:32:11.61ID:GF0X1MEI0 電子書籍読むより生の個人記事を読む方がよっぽどおもしろい
せっかくネットに繋がってるのに
書籍以上に面白いものもたくさんあるし
そういう使い方がわからない人は
公表媒体のために電子使えばよいよ
せっかくネットに繋がってるのに
書籍以上に面白いものもたくさんあるし
そういう使い方がわからない人は
公表媒体のために電子使えばよいよ
793ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:32:31.27ID:UuxnEYBe0 >>775
コミック本何十冊束たのをカゴに入れる時、しっかり束ねられてなくて、ドッサリ崩れ落ちていった時は目眩を起こしそうになったよ
ちゃんと冊数が一致してるか、束ね直しとか、次々にやらないといけない作業が待ってるのにと
コミック本何十冊束たのをカゴに入れる時、しっかり束ねられてなくて、ドッサリ崩れ落ちていった時は目眩を起こしそうになったよ
ちゃんと冊数が一致してるか、束ね直しとか、次々にやらないといけない作業が待ってるのにと
794ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:33:06.14ID:hFmrQFwm0795ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:33:20.89ID:VhxhB0t80 最近コンビニの雑誌、立ち読みできなくしてるし意味ないもんな
本屋ですら全部ではないけど前に比べると立ち読み出来なくしてる所ある
月額とっていいから本屋は立ち読みさせてほしい
dマガとかは一部カットしてるからだめ
本屋ですら全部ではないけど前に比べると立ち読み出来なくしてる所ある
月額とっていいから本屋は立ち読みさせてほしい
dマガとかは一部カットしてるからだめ
796ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:34:17.51ID:H6JB51Y10 紙書籍がヤバいと言われてもう十年くらい経ってるんだし対策取ってないところは潰れてもいいだろ
797ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:35:00.41ID:YQcIL5RG0 このスレでも立ち読みの話ばっかだもんな
そりゃ撤去するわ
そりゃ撤去するわ
798ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:36:32.93ID:wsEN5o480 そもそもコンビニ自体何売るの?
高いかさ上げ弁当?w
高いかさ上げ弁当?w
799ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:37:08.43ID:SJlmfPNk0 コンビニの配送していたとき、オーナーから立ち読み客がうざいから
わざとらしく後ろを通ってくれとまで言われたことがある(w
わざとらしく後ろを通ってくれとまで言われたことがある(w
800ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:37:09.28ID:xA32ImgL0 auだとスマートパスプレミアムで(ヌード以外は)結構読めるから参加してないジャンプが一番困るようなイメージ
801ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:37:13.45ID:S7+8UbVM0 買わないからいくらでもいいよ
高ければ売れないだけ
高ければ売れないだけ
802ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:37:26.28ID:nQAm8z5t0 電子書籍が広まることは良いんだけど
無料のコンテンツがどんどん酷い方向に行ってるのが気になるかな
広告多過ぎだし
内容少ないのに何ページも続いてたり
広告を誤タップさせようとしたり
一度誤タップすると似たような広告になったり
本当に気持ち悪い
地獄に堕ちろGoogle、悪魔に魂売った企業は滅んで欲しい
無料のコンテンツがどんどん酷い方向に行ってるのが気になるかな
広告多過ぎだし
内容少ないのに何ページも続いてたり
広告を誤タップさせようとしたり
一度誤タップすると似たような広告になったり
本当に気持ち悪い
地獄に堕ちろGoogle、悪魔に魂売った企業は滅んで欲しい
803ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:37:40.54ID:r9UH1mPj0 新書買わなくなった。読書は図書館で借りる。
804ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:37:53.96ID:GF0X1MEI0805ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:38:11.22ID:Cg+v0PsV0 >>740
エロ本が亡くなった時は共産党のフェミ団体の圧力に屈したかたちで
エロ本だけじゃすまなくなるぞって話になって実際次から次へと作品が焼かれていったからな
colabo問題でようやくその流れにストップがかかりそうでなにより
エロ本が亡くなった時は共産党のフェミ団体の圧力に屈したかたちで
エロ本だけじゃすまなくなるぞって話になって実際次から次へと作品が焼かれていったからな
colabo問題でようやくその流れにストップがかかりそうでなにより
806ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:38:19.10ID:WscKfSul0 図書館で試し読みして良かったら
本屋か、ネットで買うからコンビニで
買うのはたまに買う新聞w
本屋か、ネットで買うからコンビニで
買うのはたまに買う新聞w
807ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:38:20.11ID:uIrpmUxX0 しかし最近でこそ何でも物価高だけど文庫だけはデフレの時代にでも順調に値上げされてたんだから不思議だね
808ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:38:30.30ID:QuFVCJWt0 >>803
貧困層が増えて図書館は繁盛してるからな。ネット予約できてすげー便利だし雑誌もあるし
貧困層が増えて図書館は繁盛してるからな。ネット予約できてすげー便利だし雑誌もあるし
809ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:39:37.58ID:ilLdOWBy0 電子記録媒体もフロッピーから始まって今はクラウドストレージとかか?なお変遷中だけど
書籍が紙に戻って行く事はねえだろうな
蒸気機関車、ブラウン管、ワープロ、ポケベル、MD、CD
色々消えて行ったり消えつつある
BDも日常の記録媒体としては定着せんかっな
書籍が紙に戻って行く事はねえだろうな
蒸気機関車、ブラウン管、ワープロ、ポケベル、MD、CD
色々消えて行ったり消えつつある
BDも日常の記録媒体としては定着せんかっな
810ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:40:45.43ID:GF0X1MEI0 コンビニに書籍なくなったら
本屋復活するな
これ本屋と共同してんのかな
コンビニなかったら本屋に行くしかないことに気がついた
本屋復活するな
これ本屋と共同してんのかな
コンビニなかったら本屋に行くしかないことに気がついた
811ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:40:57.64ID:6ZtmuHGP0 >>437
わかるわー
マーカー引いても電子と紙じゃ紙の方が頭に残る
紙の凹凸・厚さ・匂い・色合い・筆感、すべて込みで知覚されるから、記憶するのに右脳左脳を総動員してるのかもね
子供のタブレット学習は不安だったよ、繊細な知覚を育てるべき時に麻痺させるようなもんだから
わかるわー
マーカー引いても電子と紙じゃ紙の方が頭に残る
紙の凹凸・厚さ・匂い・色合い・筆感、すべて込みで知覚されるから、記憶するのに右脳左脳を総動員してるのかもね
子供のタブレット学習は不安だったよ、繊細な知覚を育てるべき時に麻痺させるようなもんだから
812ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:41:33.34ID:1u02gS440813ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:41:34.35ID:UXgLb7XR0 この書き方は読む必要ない記事のパターンやな
814ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:41:43.80ID:RcYebpn+0 dマガジンあればいらなくね?
815ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:41:45.22ID:SJlmfPNk0 大きい書店でも現物を確認するだけで、注文はポイントが付くネットでだから厳しい。
816ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:42:54.78ID:3VEvnmab0 今楽天マガジンで、左は紙の爆弾(噂の真相 精神的後継)から右はウィル、 ファッション誌はレオンがとうとう参入してほぼ全ての男性向けファッション誌、女性ファッション誌もほぼ全てが読めちゃうからな
817ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:43:17.64ID:5Yjerpkt0 過去の漫画が電子書籍化されても、電子書籍ストアの基準に合わない等の問題で
修正が酷くなることがしばしばある。
そういった劣化はやめて欲しいんだが。
修正が酷くなることがしばしばある。
そういった劣化はやめて欲しいんだが。
818ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:43:22.93ID:GF0X1MEI0 漫画雑誌って昔はきっと本屋で売ってたんだろ?
そりゃ本屋に行くわな
本屋の敵はネットじゃなくてコンビニだったか
こりゃ気づかなかったな
そりゃ本屋に行くわな
本屋の敵はネットじゃなくてコンビニだったか
こりゃ気づかなかったな
819ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:43:28.08ID:pn1lYC/L0820ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:43:55.89ID:WSHHg7sV0821ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:44:05.77ID:tGDt2zJm0822ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:45:16.18ID:7kObF7BD0 ブックオフの100円コーナーで十分
823ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:46:44.42ID:MjuN7ANo0 >>819
92年から毎年1冊だけJTB時刻表を持ってるけど、全冊保管してる人は大変だろうなとは思う
92年から毎年1冊だけJTB時刻表を持ってるけど、全冊保管してる人は大変だろうなとは思う
824ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:46:45.62ID:w1aHnWpw0 やはりコンビニにエロ本は要るんだよ
ニヤニヤしながらバイトのお姉さんにエロ本渡す楽しみを復活させてくれ
ニヤニヤしながらバイトのお姉さんにエロ本渡す楽しみを復活させてくれ
825ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:46:48.62ID:T28BfU5V0 紙関係は撤去していいよ
時代に逆行しすぎてる
時代に逆行しすぎてる
826ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:47:00.66ID:GF0X1MEI0827ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:48:05.47ID:h4t+7rYw0 Kindleでしか読まん
828ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:48:15.96ID:0XPJ75qg0 文庫新書は必要なら買うけど週刊誌は買わないな
もし要るとしてもデジタルでいい
もし要るとしてもデジタルでいい
829ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:48:26.95ID:ryDUAk2y0 昔は新聞記者、雑誌編集者、出版社社員は儲かるとかでなく尊敬されてるところもあったけど、今は馬鹿ばかりだからな
830ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:48:37.73ID:MbICc7oG0 新聞は残してほしいな
掃除するときに新聞紙があると助かるんだ
掃除するときに新聞紙があると助かるんだ
831ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:49:00.02ID:ilLdOWBy0 >>819
別の話だが引越しするときの書籍は厄介だな
本棚一つにスッキリ収まってるけど
段ボールに詰めるとすげえ量になってビビる
箱満タンにするのは運ぶのキツくてダメだし
音楽CDやレコードも似た感じだが
別の話だが引越しするときの書籍は厄介だな
本棚一つにスッキリ収まってるけど
段ボールに詰めるとすげえ量になってビビる
箱満タンにするのは運ぶのキツくてダメだし
音楽CDやレコードも似た感じだが
832ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:49:05.32ID:hFmrQFwm0833ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:49:20.36ID:A8Gd/vgW0 まあ、いらんけど
電子化のみにしても、結局買う奴いないから値上げするしかないわな
youtubuとネットサイトで代替して無料で提供しながら知名度を獲得し
アマプラのおまけにでも潜り込ませるしかない
電子化のみにしても、結局買う奴いないから値上げするしかないわな
youtubuとネットサイトで代替して無料で提供しながら知名度を獲得し
アマプラのおまけにでも潜り込ませるしかない
834ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:49:32.27ID:Sd/8Uhc10 大手出版社の給料を人並みまで下げれば値上げ幅を抑えられるんじゃないの
組合の強いマガジンハウスとか今でも半端なく給料高いのかな
給料下げる余地も売上の成長期待少ない中小零細は厳しいだろうね
組合の強いマガジンハウスとか今でも半端なく給料高いのかな
給料下げる余地も売上の成長期待少ない中小零細は厳しいだろうね
835ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:49:50.16ID:GF0X1MEI0836ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:50:29.32ID:Iv4QiNLB0 もう紙媒体は終わりだろうな
重いしかさばる高いとなればさ
重いしかさばる高いとなればさ
837ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:50:39.81ID:8INe30uz0 書店や印刷業界とのしがらみもあるんだろうけど
紙媒体を死守しなくちゃいけないまっとうな理由なんてないんだぜ
紙媒体を死守しなくちゃいけないまっとうな理由なんてないんだぜ
838ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:51:39.42ID:1u02gS440839ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:52:40.57ID:GF0X1MEI0840ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:53:01.57ID:ilLdOWBy0841ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:53:39.86ID:Th02J+k+0 電子書籍は電子書籍で集中できないからなあ。読み終わったためしがない
842ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:53:51.47ID:z96ZxZnY0 ブックオフ大勝利時代の幕開け?
843ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:54:00.32ID:GF0X1MEI0844ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:54:10.66ID:SGbXqTDF0 >>1
四の五の言ってないで再販制度を止めろよボケ
なら必要なものは供給が続くわ
おまえらが困ろうが知ったことじゃねえんだよ
四の五の言ってないで再販制度を止めろよボケ
なら必要なものは供給が続くわ
おまえらが困ろうが知ったことじゃねえんだよ
845ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:54:31.00ID:WqIs35VR0 テレビ新聞は消える運命
高齢化社会だから生き延びてるけど
高齢化社会だから生き延びてるけど
846ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:55:01.84ID:pn1lYC/L0 >>831
段ボールに詰める段階でなにげに一冊取ってページを開くと時間が過ぎていくってパターンもあるな。
段ボールに詰める段階でなにげに一冊取ってページを開くと時間が過ぎていくってパターンもあるな。
847ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:55:10.55ID:LQ7T0xDx0 ちょっと狭い店だと立ち読みしている奴らは邪魔になるから、本を置かないようになるのは大歓迎。
848ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:55:10.56ID:LQ7T0xDx0 ちょっと狭い店だと立ち読みしている奴らは邪魔になるから、本を置かないようになるのは大歓迎。
849ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:55:24.08ID:/6vuXUYr0 趣味のハウツー本とか内容が10年前のものだったりするし
紹介されてる機器が売ってないし読んでも情弱にしかならない
図書館の本も古くて今では制度が変わってたりで読んだら損
紹介されてる機器が売ってないし読んでも情弱にしかならない
図書館の本も古くて今では制度が変わってたりで読んだら損
850ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:55:50.16ID:Ftxr6MDD0 U-NEXT入ってるけど雑誌読み放題でいろんな雑誌無料で読めるんだが
わざわざ定価で買おうと思わないな
しかも内容もそれほどでもないように思える
わざわざ定価で買おうと思わないな
しかも内容もそれほどでもないように思える
851ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:56:13.46ID:TIc4CtVL0 立ち読みできねえから誰も見向きもしねえな
852ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:56:20.90ID:ma9VQB9X0 貧乏ネトパヨw
853ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:56:23.12ID:x9A5SK5O0854ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:56:59.68ID:8MdUoeLU0 もう付録付きしか売れないのでは
855ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:57:10.00ID:A8Gd/vgW0 基本的に紙の本は場所とるから買いたくない
かなりシャレになってないわな
棚に余裕があっても本でないブツ置きたいし
フィギュアとかではない
むしろそんなものこそ置けない
日本の住宅事情が全くわかってないわな
かなりシャレになってないわな
棚に余裕があっても本でないブツ置きたいし
フィギュアとかではない
むしろそんなものこそ置けない
日本の住宅事情が全くわかってないわな
856ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:57:28.20ID:Sqv0g3fm0 そのかわり、災害時の食料や水の在庫を多めに持っていて
857ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:57:42.51ID:teJ5rLAF0 雑誌とかそもそも買わない
処分に困るしだるい
処分に困るしだるい
858ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:57:51.26ID:whZzGUcQ0 ジャンプだけ置いとけばいいよ
859ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:57:51.44ID:AHLzzuAR0 >>18
クレカ作れないブラックの底辺さんですか?
クレカ作れないブラックの底辺さんですか?
860ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:59:03.55ID:ilLdOWBy0861ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:59:08.94ID:MjuN7ANo0862ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:59:29.86ID:MQVGY28W0 というか普通に貧しくなってるのもあるんだろ
電子書籍は上がってるけど逆に紙媒体が下がりまくって全体では書籍売上は下がっていってる
コロナで少し持ち直したけど明らかに事情は縮小していってる
電子書籍は上がってるけど逆に紙媒体が下がりまくって全体では書籍売上は下がっていってる
コロナで少し持ち直したけど明らかに事情は縮小していってる
863ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:59:40.16ID:1u02gS440 紙媒体派の人は持ち家かつ広めの書斎持ちみたいで羨ましいわ
864ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 16:59:48.81ID:tw5acqkO0 ブックオフの株買えばいいじゃん
865ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:00:41.72ID:ilLdOWBy0 >>846
吟味あるあるだな
吟味あるあるだな
866ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:00:51.76ID:IDm7zRp/0 文庫本は300から500えんにしなければならない。業界の完全ミス!自滅!
867ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:01:17.98ID:Ftxr6MDD0 絵描く系の仕事してると
モニタの解像度が上がって昔なら印刷物スゲー解像度たけえモニタじゃイマイチって思ってたが
フルHDで拡大もできるし4K時代になってくると逆に印刷物粗いになるからな
イラスト集とかポーズ集でもモニタ観ながら描くのが便利すぎるしもう印刷物の本は逆に電子書籍がそっちの値段に合わせないといけなくて
高くなるから足引っ張ってるんだよな
モニタの解像度が上がって昔なら印刷物スゲー解像度たけえモニタじゃイマイチって思ってたが
フルHDで拡大もできるし4K時代になってくると逆に印刷物粗いになるからな
イラスト集とかポーズ集でもモニタ観ながら描くのが便利すぎるしもう印刷物の本は逆に電子書籍がそっちの値段に合わせないといけなくて
高くなるから足引っ張ってるんだよな
868ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:01:18.47ID:SGbXqTDF0 >>837
ブラウジングが簡単で読みやすいからな
だから週刊誌とか新聞は紙がいい
試験のための問題集や参考書も紙がいい、ってか少なくとも紙のもいる
書き込めるからなw
今仮に全ての紙媒体が無くなって
50年位して皆が紙媒体の事を忘れ去った頃
だれかが印刷したものを再度作り出すと
大発明だと喜ばれること間違いないwww
ブラウジングが簡単で読みやすいからな
だから週刊誌とか新聞は紙がいい
試験のための問題集や参考書も紙がいい、ってか少なくとも紙のもいる
書き込めるからなw
今仮に全ての紙媒体が無くなって
50年位して皆が紙媒体の事を忘れ去った頃
だれかが印刷したものを再度作り出すと
大発明だと喜ばれること間違いないwww
869ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:02:03.98ID:owhq1OPs0 ウチのチェーンは取り引きしてた取次潰れて雑誌と書籍置かなくなった
本部は他の取次探してるつうたがそれからもう五年
取引してくれるとこがないのか本気で探してないかどっちなんだろう
本部は他の取次探してるつうたがそれからもう五年
取引してくれるとこがないのか本気で探してないかどっちなんだろう
870ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:02:30.14ID:8INe30uz0 昔は紙媒体じゃないと読みづらいところもあったのだが
モニタやスマホの解像度も上がり発色もきれいになった最近は電子で十分
モニタやスマホの解像度も上がり発色もきれいになった最近は電子で十分
871ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:02:43.81ID:vIZZs7eI0872ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:02:46.93ID:rpio73cM0 >>1
紙を消費しないと木材がダブついてしまうんじゃないのか?
紙を消費しないと木材がダブついてしまうんじゃないのか?
873ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:02:47.71ID:pn1lYC/L0 紀伊國屋書店で6時間は時間を潰せた俺はちょっと寂しい。
874ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:05:11.41ID:XeL5wDdN0875ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:05:58.04ID:ihnxPkgG0 マジか!?
コンビニはウンコして立ち読みする場所だろ
30年間そうしてきたのに
コンビニはウンコして立ち読みする場所だろ
30年間そうしてきたのに
876ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:06:08.53ID:1u02gS440 >>871
売り上げが減ってるのはブログやレビューで大体の内容が察せちゃうから買うか迷う程度のは買わなくて済むのも原因だろうな
売り上げが減ってるのはブログやレビューで大体の内容が察せちゃうから買うか迷う程度のは買わなくて済むのも原因だろうな
877ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:07:17.20ID:iLfXCO+m0 付録狙ってる
パートのババアざまぁ
パートのババアざまぁ
878ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:07:27.33ID:ilLdOWBy0879ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:07:57.98ID:O+M8hztE0 今朝、コンビニに寄ったらお知らせがあって来月から営業時間が5時から11時とか
書いてあった。これから24時間営業の店は減っていくんだろうか。
書いてあった。これから24時間営業の店は減っていくんだろうか。
880ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:08:30.73ID:Th02J+k+0 電子で集中して本読めるやつは才能だろ
インターネットやYouTubeその他SNSに気が取られる
しかも本棚の他の本が指を少し動かす最低の運動量で開ける。集中できないよ
インターネットやYouTubeその他SNSに気が取られる
しかも本棚の他の本が指を少し動かす最低の運動量で開ける。集中できないよ
881ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:08:56.16ID:VDrmKoUG0 紙媒体なんて、SDGsにも反するしナシの方向でいいだろ
どうしても売りたいなら尼でいい
どうしても売りたいなら尼でいい
882ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:09:35.26ID:xA32ImgL0883ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:09:53.84ID:YGdAniuv0 これファミリーマートなんだけど、すでに何年も前から雑誌棚を縮小してる
なんか背の高い棚にして幅を狭くしてまったく売る気が無い
これは近いうちに廃止するだろうなって思ってた
なんか背の高い棚にして幅を狭くしてまったく売る気が無い
これは近いうちに廃止するだろうなって思ってた
884ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:10:14.15ID:9ki8TpN00 コンビニは立ち読みしやすすぎる (´・ω・`)
885ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:11:20.30ID:fG5N3Awy0 最近は図書館で本も雑誌もCDもDVDも無料だからな
886ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:12:22.47ID:tSGu1gdo0 雑誌なんか25年以上買ってないな
ワイの生活は全部ネットへ移行した
ワイの生活は全部ネットへ移行した
887ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:12:26.40ID:bToHzaBA0 まぁ雑誌なんて買わなくなったよな
SNSの個人の話の方が信憑性高いし面白いから
SNSの個人の話の方が信憑性高いし面白いから
888ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:13:16.19ID:tSGu1gdo0 もうキンドルで売ればいいんじゃないの
889ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:13:48.45ID:MjuN7ANo0890ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:15:03.34ID:MjuN7ANo0891ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:15:40.89ID:wfX2jmuu0 >>22
アゴなしゲンさんが買えないだろ、ケンジからの回し読みかよ!
アゴなしゲンさんが買えないだろ、ケンジからの回し読みかよ!
892ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:15:48.16ID:zYOVcNTQ0 >>16
まこれで電子書籍化待ったなしだろ
まこれで電子書籍化待ったなしだろ
893ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:16:07.75ID:QGgA/XqZ0 >>884
それで窓際に人間並べて道通る人が入りたくなるという商法だろ
それで窓際に人間並べて道通る人が入りたくなるという商法だろ
894ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:16:35.31ID:QE9wORQ/0 下らない雑誌の配送が無くなって、運送リソースが少しでも回復するなら、むしろ喜ばしいこと
895ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:17:29.01ID:Cg+v0PsV0 最近だとGYAOの悲劇もあるし電子媒体は胴元がつぶれた時が怖いんだよなぁ
896ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:18:24.54ID:hAXzia7T0 わざわざ重たい紙を運んでるんだから、まぁそうだよな
897ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:19:28.79ID:c4WTIp2A0 コンビニの本棚の品揃え、好きだけどな
豆知識系の本とか、思わず買いたくなるのが少なくない
豆知識系の本とか、思わず買いたくなるのが少なくない
898ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:20:42.46ID:hAphGCQ90899ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:20:45.63ID:hFmrQFwm0 >>895
いつまでも手元に残して起きた系、ファングッズやコレクション系の高いものは紙媒体
消耗系は電子書籍とか分ければ良いんだよ
てか、ギャオが電子書籍扱ってたなら、運営サービスを引き継ぐ会社とか無かった?
いつまでも手元に残して起きた系、ファングッズやコレクション系の高いものは紙媒体
消耗系は電子書籍とか分ければ良いんだよ
てか、ギャオが電子書籍扱ってたなら、運営サービスを引き継ぐ会社とか無かった?
900ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:21:32.37ID:1u02gS440 >>880
他見れないように固定したり制限すること出来るぞ
他見れないように固定したり制限すること出来るぞ
901ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:23:31.76ID:LXF6+2Qh0 週刊碁の愛読者が泣きながら↓
902ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:24:27.96ID:6MSNvXMB0 輸送はまだまだ無駄が多いだろ
903ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:24:34.95ID:oXCz+twd0904ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:27:37.28ID:Ftxr6MDD0905ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:27:53.63ID:1u02gS440906ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:28:17.95ID:D2Bxfykj0 >>841
電子書籍は漫画だと便利
電子書籍は漫画だと便利
907ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:29:50.05ID:WehkGQt/0 >>250
トンボは永遠にあるよ
トンボは永遠にあるよ
908ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:30:42.34ID:ZOVSbMRl0 最近の主な休刊・廃刊
2023年7月号 レコード芸術
2023年6月号 ザ マーガレット(集英社
2023年5月末 週刊朝日
2023年3月発売号 週刊ザテレビジョン
2023年3月 健康雑誌のパイオニア『壮快』や実用情報誌『特選街』
の「マキノ出版」(東京)が民事再生法の適用を申請
2023年2月発売号 イブニング(講談社
2023年1月 Popteen
2022年12月号 電撃G's magazine(KADOKAWA
2022年7月 まんがライフ (竹書房
2022年8月号 GiGS(シンコーミュージック)
2022年8月号 近代柔道(ベースボール・マガジン社
2022年8月号 ボクシングマガジン(ベースボール・マガジン社
2023年7月号 レコード芸術
2023年6月号 ザ マーガレット(集英社
2023年5月末 週刊朝日
2023年3月発売号 週刊ザテレビジョン
2023年3月 健康雑誌のパイオニア『壮快』や実用情報誌『特選街』
の「マキノ出版」(東京)が民事再生法の適用を申請
2023年2月発売号 イブニング(講談社
2023年1月 Popteen
2022年12月号 電撃G's magazine(KADOKAWA
2022年7月 まんがライフ (竹書房
2022年8月号 GiGS(シンコーミュージック)
2022年8月号 近代柔道(ベースボール・マガジン社
2022年8月号 ボクシングマガジン(ベースボール・マガジン社
909ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:31:38.22ID:4MaCHj8/0 広告ページばかりのファミ通が600円になったからな
910ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:32:45.71ID:ILQsobXe0911ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:33:00.73ID:DSxJPx7B0 もう紙はダメだね
912ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:33:10.53ID:xBNCo2J30 文春とか新潮とかいうゴミに金を出す人がいるなんて不思議
913ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:33:18.27ID:seGJmL0O0 >>9
コロナ以降雑誌を渡すとこは完全に無くなったよ
コロナ以降雑誌を渡すとこは完全に無くなったよ
914ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:33:21.81ID:SGbXqTDF0 >>16
旧国鉄かよw
旧国鉄かよw
915ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:33:26.04ID:7cczMoSb0 日本の売国左翼マスコミは、
完全にチョンの手先だと考えたほうがいいよ
↓
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
駐日韓国大使「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画だ」・・・外交部予算を対日広報外交に重点配分
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1577112254/
・【韓国ゴリ押し】 韓国が日本のマスコミに仕掛ける.「#対日世論工作
完全にチョンの手先だと考えたほうがいいよ
↓
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
駐日韓国大使「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画だ」・・・外交部予算を対日広報外交に重点配分
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1577112254/
・【韓国ゴリ押し】 韓国が日本のマスコミに仕掛ける.「#対日世論工作
916ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:35:41.19ID:VB8WPAFG0 >>16
タバコやん
タバコやん
917ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:36:04.60ID:3Y4jQr9O0 >>905
元Rabooユーザー的には電子書籍は信用できなくてな・・・
元Rabooユーザー的には電子書籍は信用できなくてな・・・
918ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:36:17.48ID:8ZWD7LQi0 >>903
俺の場合かなりの本の虫だから1年の締めくくりに100冊以上削除するんだよね
もちろんアンリミテッドで無料本とかもあるけどさ
ほとんどが有料本だと思う
昔は実体のある本を売ってたけどほとんどが数十円単位だった
だから仮に悲劇が起きても何とも謂わないかな
俺の場合かなりの本の虫だから1年の締めくくりに100冊以上削除するんだよね
もちろんアンリミテッドで無料本とかもあるけどさ
ほとんどが有料本だと思う
昔は実体のある本を売ってたけどほとんどが数十円単位だった
だから仮に悲劇が起きても何とも謂わないかな
919ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:37:20.70ID:lKc4a+zH0920ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:37:31.16ID:gYWJqk6W0 紙の本が値上げは分かるけど電子書籍は安くしてよ
921ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:38:27.16ID:n/Gp8E880 電子書籍に広告載ってる?以前カメラ雑誌を買ったら広告スペースはブランクになってたけど
922ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:38:54.91ID:ewqCgT9Z0 なくても構わないものが高くなったら売れないわな
923ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:39:08.26ID:OMlJQfBR0 弁当屋になると一気に潰れる店が激増
924ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:39:13.08ID:pkE63EDa0 CDもDVDも実は余り長期保存には向かない。
しかしそれ言うと今の外部メモリー依存はもっと危ういんだけどな。
もしAmazonやAppleが無くなったらサービスは継続するのかって話。
何千年も残ってるのは結局物質メディアだ。
しかしそれ言うと今の外部メモリー依存はもっと危ういんだけどな。
もしAmazonやAppleが無くなったらサービスは継続するのかって話。
何千年も残ってるのは結局物質メディアだ。
925ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:39:52.06ID:+oAwuJMw0 紙媒体はもう駄目だろ。
kindleが出た当時からこうなるのは目に見えたのに、いざこうなって慌てふためいてたら馬鹿なんじゃないかと。今まで何してたの?と
kindleが出た当時からこうなるのは目に見えたのに、いざこうなって慌てふためいてたら馬鹿なんじゃないかと。今まで何してたの?と
926ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:41:52.53ID:NLuW/0cr0 お前らすぐ騙されるなよな
紙代も輸送代もそこまでコストに影響せんよ
売れなくなったから一冊あたり高くせざるを得ない方が影響でかい
紙代も輸送代もそこまでコストに影響せんよ
売れなくなったから一冊あたり高くせざるを得ない方が影響でかい
927ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:42:00.84ID:VKfxmWQO0 とっくにオフィス立地のオレの会社の近くはほぼもう置いてないよ
そりゃ売れないだろからね
住宅地の方はまあまあ置いてあるから
これは買う人がまだ一定いるんだろな
そりゃ売れないだろからね
住宅地の方はまあまあ置いてあるから
これは買う人がまだ一定いるんだろな
928ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:42:27.95ID:pgXHnq6g0929ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:43:25.95ID:WL3+85mv0 文京区と新宿区の区境の神田川沿いにあった印刷所が
マンションとかに変わったところが多い
新住民なのかチャリや歩行者の無法地帯になってかなりウザい
昔はフォークリフトが無双してたが
マンションとかに変わったところが多い
新住民なのかチャリや歩行者の無法地帯になってかなりウザい
昔はフォークリフトが無双してたが
930ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:43:57.29ID:HzsRwnPF0 紙媒体はインスタ用だよ
931ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:44:14.76ID:TcnNykn20 モノ好きしか買わなくなるだろうなw
932ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:44:53.25ID:S9W+OV0r0 運転手さんたちを搾取してたのは出版業界だったんだね
酷い奴らだな
酷い奴らだな
933ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:44:57.88ID:vtCboifF0 弁当・総菜1割値上げも コンビニ、付加価値で勝負
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA186SI0Y3A510C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA186SI0Y3A510C2000000/
934ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:45:11.71ID:KaCg605c0 エロ本はマニヤしか買わない
935ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:45:55.79ID:rxBWQw4v0 だけどIT業界はユーザーを気にも掛けずに一方的にサービスを終了するからなあ
936ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:46:29.29ID:75A6oS5a0 本のコーナーを撤去→その場所をイートインスペースに衣替えのコンビニが増えてる
そっちの方が客のニーズや飲食物の売り上げから見ても、店も客もwinwinなんだろうな
そっちの方が客のニーズや飲食物の売り上げから見ても、店も客もwinwinなんだろうな
937ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:48:10.05ID:Hkfns+gg0 もう誰も買わないし全部ネットで読む
でも金は払わないから記事も作れなくなる
でも金は払わないから記事も作れなくなる
938ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:48:22.00ID:rDRa7l4d0 そういや昔はスーパーにも小さい雑誌棚あったよな
939ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:50:11.21ID:NMSC/uyX0 電子書籍が生き残りの鍵だったはずなのに、記事にある様なトラック物流のコストが掛かってない電子版を、ほぼ同じ値段で売るから見向きもされない様になるんだよ。
940ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:52:36.69ID:ZGgZN2610 英知出版が無くなった頃でもう終わり
941ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:52:38.86ID:OA8rEpKh0 Kindleで500円か読み放題にしろよ
紙である必要ないからさ
紙である必要ないからさ
942ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:52:41.02ID:Bf03Qegm0 新聞もいらんよ
943ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:54:09.85ID:jcpE3ks50 フェリー乗船中は労働時間外なんだろ
東京大阪間輸送もフェリーにすればいい
東京大阪間輸送もフェリーにすればいい
944ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:55:13.19ID:68uvH6mg0 なぜ電子書籍版は紙の本と違って省略されたりするんだろ
紙と同じでいいのに
紙と同じでいいのに
945ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:56:17.54ID:78rb6lBq0 電子書籍をもう少し安くして、とっととそっちに完全シフトしたほうがいいやろ、パピルスつかって手書きだったころのように紙媒体は希少性を売り文句にすればいい
946ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:56:47.31ID:Rr8+65t10 漫画村はまだありますか?
947ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:57:30.30ID:1oK01lvH0 まめ文庫高い。
電子文書は安くならんし。
共倒れジャン。
電子文書は安くならんし。
共倒れジャン。
948ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 17:58:55.47ID:nBCTzfQ60 電子書籍なら安くなるなんていう幻想を抱いてる奴ってこんなに多いのか
949ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:00:37.47ID:j2O4scMp0 電子書籍は検索性と書き込みの点で劣るから学習用にはまだ本の方が勝るな
950ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:01:02.56ID:6MSNvXMB0 >>910
理解してから発言してくれ
理解してから発言してくれ
951ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:01:35.63ID:dun4b3um0 雑誌の電子サブスクサービスがもう少し使い勝手良くなってくれたらな
週刊文春や経済各誌は省略ページが多くて自社専用サービスへの誘導が激しいし、
dマガジンは閲覧履歴の利用に対して気持ち悪いくらいに積極的
週刊文春や経済各誌は省略ページが多くて自社専用サービスへの誘導が激しいし、
dマガジンは閲覧履歴の利用に対して気持ち悪いくらいに積極的
952ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:01:47.25ID:BP5ujM+D0 マジで本買わなくなったな
生活費だけで手一杯
生活費だけで手一杯
953ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:03:47.48ID:nGH1VyrB0 パチンコ攻略本、パチンコ雑誌は、要らない
954ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:04:17.64ID:nGH1VyrB0 パチンコ雑誌要らない
955ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:05:03.96ID:nGH1VyrB0 エロ本 パチ○コ雑誌 要らない
956ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:05:43.93ID:9izr4mMu0 週刊誌は団塊世代とほぼイコールだろ。
957ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:06:15.46ID:rivcqtPd0 日販の仕入れの連中
偉そうなのばっかりだったなぁ
偉そうなのばっかりだったなぁ
958ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:06:44.48ID:y+2MM0b30 コンビニで少女漫画はほぼ見かけなくなったね
959ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:06:49.56ID:B8aDL9W30 本も雑誌も電子だけでいいです。
紙媒体はいりません。
紙媒体はいりません。
960ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:06:53.95ID:u90hr5sY0961ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:07:48.54ID:WOd6h6U40 雑誌コーナーがどうとかじゃなくコンビニが害悪だ
962ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:08:19.47ID:gCS7vaFp0 科学系雑誌がぐんぐん高くなってく
10年前から比べると3倍だ…1200円だったのに
今は一冊3600円とか勘弁して
10年前から比べると3倍だ…1200円だったのに
今は一冊3600円とか勘弁して
963ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:11:38.33ID:trnVnlMx0 俺の行きつけのコンビニ 6時から23時になった
サンケイスポーツが売っている有能
サンケイスポーツと日刊スポーツをたまに買う
サンケイスポーツが売っている有能
サンケイスポーツと日刊スポーツをたまに買う
964ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:12:05.96ID:IajMp/8r0 貧乏人は本を読む暇があったら働けよ
965ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:12:13.89ID:EWFkcsu20 社ビルにあるコンビニなので
エロとパチンコと反社まんがはないけど
経済系の雑誌や業界紙が凄く多いな
エロとパチンコと反社漫画がないとすっきり
エロとパチンコと反社まんがはないけど
経済系の雑誌や業界紙が凄く多いな
エロとパチンコと反社漫画がないとすっきり
966ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:13:15.72ID:Yj/qJWZB0967ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:13:24.79ID:jQKfpt9n0 なぜか電子版も値上げ
968ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:15:08.76ID:gQak5y600 >>9
タブレット渡される美容室がほとんどだが
タブレット渡される美容室がほとんどだが
969ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:15:32.43ID:PpO3HqLt0 紙雑誌は有ればパラパラめくるけど、電子媒体じゃあまず読まんな
970ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:15:35.92ID:BP5ujM+D0971ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:16:33.85ID:k9fmGceC0 2003年からたまに買う雑誌が490円だったけど今880円だな
972ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:16:42.06ID:trnVnlMx0 >>963
スポーツ報知と中日スポーツとスポーツニッポンはタダで読める
スポーツ報知と中日スポーツとスポーツニッポンはタダで読める
973ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:16:47.03ID:wKWZsSx+0 もう紙買うやついないだろw
974ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:17:00.97ID:cViC7t1E0 救うには500億円で足りよう
975ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:17:53.30ID:3uZzVAtY0 立ち読みできなくなる
976ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:18:06.98ID:IajMp/8r0977ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:18:19.18ID:cViC7t1E0 貧乏人のくせに
スポーツ新聞なんて贅沢品買うなよ
スポーツ新聞なんて贅沢品買うなよ
978ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:19:03.55ID:joQPJpHO0 >>243
タブレットよりも紙媒体の方で学ぶ方が成績か良いって実験結果も出てるしな
タブレットよりも紙媒体の方で学ぶ方が成績か良いって実験結果も出てるしな
979ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:20:36.17ID:ROFfLrbX0 3000円の専門書を紙袋で無造作に送ってくる会社があるんですよ
Amaz0nっていうんですけどね
Amaz0nっていうんですけどね
980ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:20:54.61ID:q8TKgnef0 パチンコ雑誌やエロ本は終わりだな
981ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:21:38.47ID:ROFfLrbX0 >>976
醜悪な・・・鏡を見なさい
醜悪な・・・鏡を見なさい
982ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:22:04.46ID:IUswMwiC0 まあ、新聞販売店も多くが消えることになるだろう
中堅以上の新聞社は聞き残るだろうが社員数はかなり減らすことになるだろう
中堅以上の新聞社は聞き残るだろうが社員数はかなり減らすことになるだろう
983ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:23:01.79ID:QWK0u96P0 今時雑誌を読んで時間潰す奴なんておらんだろ
喫茶店行っても病院行っても見るのは雑誌でなくて携帯
紙媒体が旧時代なんだよ
喫茶店行っても病院行っても見るのは雑誌でなくて携帯
紙媒体が旧時代なんだよ
984ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:24:19.96ID:vCVD4enO0 紙媒体はコレクション要素のあるものぐらいしか買われないだろ。
それ以外は電子書籍で充分。
それ以外は電子書籍で充分。
985ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:24:55.44ID:C5Fg61I10 台風とか雪で発売遅れるし、買わないし見ないよ
986ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:26:24.69ID:dqEXtc6B0 >>168
アンスリウムがないじゃないか
アンスリウムがないじゃないか
987ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:27:19.70ID:Svu6Srnm0 >>22
せめてエロ雑誌は残すべきだと思うよ
せめてエロ雑誌は残すべきだと思うよ
988ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:27:20.22ID:lWxDtEiU0 エロ本の次は単行本 雑誌 週刊誌
コンビニ頼みなのに
出版業界終わり
コンビニ頼みなのに
出版業界終わり
989ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:27:22.89ID:M2yL/hLc0 わー…
990ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:28:26.85ID:Kxjo7O440 >>983
紙云々でもなくもはやインタラクティブに動かない書籍みたいなもの自体に娯楽要素がない
紙云々でもなくもはやインタラクティブに動かない書籍みたいなもの自体に娯楽要素がない
991ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:29:23.67ID:IUswMwiC0992ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:30:20.30ID:trnVnlMx0 スレの勢い 4431.8
993ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:30:22.19ID:CfCbEVVC0 ストアが閉じたら読めなくなる電子書籍はもっと安くしないと買わないよ
994ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:30:28.11ID:ojfWL31+0 現代文庫は別だろよ
あと復刻して文庫化したものとか
ソフィア文庫は高くても買ってるな
あと復刻して文庫化したものとか
ソフィア文庫は高くても買ってるな
995ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:31:37.26ID:trnVnlMx0 都心部コンビニ大手、雑誌棚の完全撤廃検討
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/zassi/1685169387/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/zassi/1685169387/
996ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:34:10.70ID:fH4QoCiF0 >>609
朝刊月4000円払うよりかよっぽどマシ
朝刊月4000円払うよりかよっぽどマシ
997ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:34:10.75ID:aVqvWOO60 今年版の六法全書15000円前後だったぞ
昔数千円で買えたのに
昔数千円で買えたのに
998ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:38:32.15ID:jU4H5o3D0 電子書籍だと読まない
999ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:38:39.81ID:trnVnlMx0 東京時刻表なんか月刊から年刊になった
1000ウィズコロナの名無しさん
2023/05/27(土) 18:41:09.24ID:ZtdT68oy0 岩波文庫とか数売れない専門書みたいなもんだからその値段を例に出されてもさ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 32分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 32分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【野球】セ・リーグ G 4x-3 C [4/29] 巨人連勝 延長12回甲斐のサヨナラ犠飛 カープ4連敗・小園タイムリーエラー、中﨑失点 [鉄チーズ烏★]
- 史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も [muffin★]
- 水道水飲んだ14人が食中毒、池の水が原因か…群馬 [178716317]
- 名探偵コナン10日間で430万人 大阪万博16日間で132万人 [931948549]
- 甘酢餡かけの🏡
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 【画像】お母さんさん作のラーメンがこちらがこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ANAJALの株主優待券、大暴落… ジャップが引きこもったため [271912485]