X



電子決済のみ、路線バス解禁へ 経営コスト削減で、国交省 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2024/05/26(日) 22:07:34.43ID:BW8QYruF9
国土交通省が7月をめどに、路線バスの運行規定を見直し、現金では運賃を支払えない「完全キャッシュレスバス」を解禁することが分かった。ICカードなど電子決済だけなら現金管理の手間が省け、赤字に苦しむ事業者の経営コスト削減や、運転手の業務負担軽減が見込めると判断…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/21b317a3b5a3fc734037fd813dff6ffce67419d3
0002名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:08:29.82ID:puUQKNnL0
むしろいまだに現金のみとかのバス会社や路線
どうにかしろよw
0003名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:08:49.87ID:9jlsvzxb0
車内でも販売するならまあいいんじゃね
0004名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:10:39.84ID:dKLOsEF50
>>3
そしたら現金管理必要になっちゃうじゃん
0005名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:10:50.63ID:Ccg2Bw4C0
セルフレジ増やしたら店員の仕事がむしろ増えたでござるの巻
0006名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:11:11.02ID:g82ojSdc0
ついでに全扉乗降の信用乗車にしろよ。車内を移動して転倒するリスクが減って、運転手の負担が更に減る。
0007名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:12:12.38ID:5QTjRMif0
アメリカだったら憲法違反だな
米アマの無人スーパーも裁判で負けて
キャッシュレスから現金併用になったし
0008名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:12:36.47ID:szqBvTXJ0
>>1の記事の他のリンクの方が面白かった🤭



▼心配なことも

 このように書くと、キャッシュレス社会は「良いことずくめ」のように思えるだろう。ただし、この国ならではの心配事もある。それは、使用履歴を始めとする個人データの行方だ。

 数日前にある商品を検索しただけなのにその商品の類似品広告が次々と送られてくる。タクシーに乗ると、自分が入力するより前に目的地が表示される。好みのレストランやひいきにしている出前の店は、アプリを立ち上げただけで表示されるといった具合で、こちらの生活パターンをすっかり読まれている。隠し事などなくても誰かに監視され、スマホに生活を左右されている事実に気づかされると、やはり気味が悪い。

 国民13億人余りのビッグデータと、在住外国人の一挙手一投足がリアルタイムで吸い上げられている国。人々の生活が格段に便利になった裏側で、政府もしっかりと手綱を握っているのは間違いない。

【世界から】「財布がいらない」社会となった中国 その実態は
(47news.jp)
0009名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:13:54.99ID:szqBvTXJ0
>>7
現金は併用みたいだね


完全キャッシュレスの路線バスは、実験的に実施したことがあるだけで、本格運行した例はない。バス運送の基本事項を示した国交省の「標準運送約款」に、完全キャッシュレスを容認する明確な規定がないためだ。

 加えて、やむを得ない事情がある場合以外は乗車拒否をしてはならないと定めた道路運送法の存在がある。事業者は、現金しか使えない客を乗車できなくすると同法に抵触しかねないと懸念しており、電子決済を導入済みでも現金払いと併用している。
0010名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:14:01.48ID:animIWv/0
スマホ持ってない弱者を切り捨てるのか
とか騒ぎ出す
結局、自称「弱者」様にあわせて停滞し続ける、日本
0011名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:14:02.59ID:5qHWUfdW0
運賃100円上げて電子決済なら100p還元とかやれば速攻普及するよ
0012名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:14:17.99ID:TpuwTB/g0
勝手に解禁すりゃいいよw
できないことを解禁しても意味ないわなw
0013名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:16:01.48ID:99qCYWX70
トラブルがあったときに乗れないケースが出てきそうだが
0014名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:16:05.74ID:AN0SyOW/0
VISAタッチなら導入コストも低いしインバウンドの外国人旅行客も使いやすいし良いんじゃないか
0015名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:16:08.58ID:szqBvTXJ0
>>10
>>8の記事の中国ではスマホを忘れたらとんでもない不便だって🤭


これだけの機能が整っていたとしても、日本ではまだ現金払いを好む人が多いと想像するが、中国では現金による決済では事が進まなくなりつつある。スマホさえあれば外出時でも全く不自由を感じないが、スマホを家に置いたままで外出してしまったら一転する。恐ろしく不便なだけでなく、さまざまに不利益を被ることになってしまうのだ。
0016名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:16:47.44ID:H8pdVaBO0
現金のみの客の対応が増えて更に赤字になる未来
0017名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:16:57.48ID:fwvmzSo30
逆だよ逆
電子決済対応機器の導入維持管理費用が高すぎてバス事業者は悲鳴あげてる
昔のように現金決裁のみにすれば解決するわい
0018名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:17:19.09ID:Xzs7yIaQ0
バスなら停電云々はないだろうから、プリペイドカード式決済ならそのほうがマシかもね
ただ、チャージ出来る場所が駅とかしかないとダメだと思うが

スマホで決済だと通信が繋がってる必要があるんかな
0020名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:18:40.03ID:zoiMCHyb0
VISAタッチならチャージ不要だ
スマホ無くてもカードで払える
0021名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:19:21.44ID:f+S8KyTZ0
というか

これって大阪万博関係じゃないの?
あれって会場内は電子決済オンリーとか抜かしてたよね
0023名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:20:09.28ID:F/qUaJ9x0
>>2
設備導入費、決済手数料が痛いだってさ
0024名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:20:32.71ID:cDCjDXD/0
中国人は日本に旅行しに来て現金を使う体験をして
「我が国も昔はこうだった」
ってノスタルジー感じて喜んでくれてるのに
まあガソリン車でノスタルジー感じてもらうか
0025名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:21:07.76ID:rMN96aRr0
これ、現金しか対応できない老人とかどうするのだろう
0026名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:21:38.33ID:PWxBoKUr0
電子決済とか急に使えなくなるときあるからな
今までいろんなの使ったけど使えませんねと言われたことも何回か
店員がミスってたこともある
0027名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:22:03.44ID:xwtBAZef0
>>22
成仏して下さい…(。-人-。)
0029名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:24:04.02ID:2PegrbM80
えこまいかも使えるんか?
0030名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:24:28.56ID:b24eqOTf0
>>25
詰むなw
もう病院すらいけなくなるw
0032名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:24:57.34ID:mNR8vk/L0
>>5
万引きは即実刑にしないからだよ。
繰り返す奴は繰り返した倍数の実刑にせぇ。
0034名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:25:39.77ID:GLp6WVJX0
>>18
EdyとかSuicaとかはカード単体で大丈夫みたいで(細かいとこだと例外もあるようだが)コード型のペイは携帯基地局かWi-Fiの通信必要のようだな
0035名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:27:24.97ID:yLIWDiVd0
>>33
利益でなく売上の2、3%だっけ?
結構な負担だよなぁ
0036名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:30:11.28ID:7Qta6szo0
>>17
だよな。
パスモとかを導入する際は、積立保障金とかも馬鹿にならない額だし、
本当に現金オンリーの方が負担は少ない。
0038名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:32:13.83ID:oLSx49Hx0
え?
近所のバスが数年前からそうなってた気がする
まだ解禁されてなかったの?
0039名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:33:11.91ID:rNbL8rT30
基本スマホだけで暮らしたいけど
Suica付いたクレカもまだ手放せない
早く体にチップを埋め込んでくれ
0041名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:34:30.09ID:nil5bX5F0
スイカ使えない交通会社あると『え?日本じゃないの?』って心配になる。
田舎の会社で、たまにあるよね。
0043名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:35:11.01ID:mNR8vk/L0
>>38
電子決済のみのバスが既に走ってたんか
0044名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:35:30.91ID:/I8z+TFJ0
欧米ではセルフレジ撤廃が進んでいるらしい
まあ、金勘定を客にやらせるってのがそもそも無理があるわな
0045名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:36:34.43ID:wGGWm66m0
ついでにバスの乗り方全国統一してくれよ

前扉乗り、後扉乗り、前扉降り、後ろ扉降り、前払い、後払い、整理券方式…
0046名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:36:43.15ID:RCdKXEbN0
ICカードって昔からあるしジジババはそれに移行かな
チャージするのに時間かかるけどな
0047名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:36:58.40ID:TBq2JTuX0
>>44
セルフレジ使ってるやつは、あーなんか貧乏なんだなーって思っちゃう
0048名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:37:08.55ID:UUfBuQbw0
年寄り放置の氷河期ゆとり経営
0049名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:37:13.24ID:/I8z+TFJ0
さすがに現金が使えないバスなんてのは見たことないなあ
ただの勘違いやろ
0050名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:37:55.56ID:DJIOJh6E0
そんなことより「前乗り後降り」か「後乗り前降り」かを全国で統一してくれ
0051名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:38:07.43ID:bClzGtGI0
マイナカードにチャージ機能付けるとか言いそうですな
0052名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:38:18.05ID:FarfyZn50
誰も望んでなく反対もない簡単に決定できる事は早いのね能無しは…
0053名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:38:41.02ID:/I8z+TFJ0
意味不明
なんでセルフレジ使う=貧乏になるんだ?
ほんと5ちゃんのおっさんの脳内変換は理解できん
てかくだらんアンカつけんな
0054 
垢版 |
2024/05/26(日) 22:38:48.22ID:YCTfSGz70
整理券「故障中」
0056名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:40:40.93ID:VjnFBcWV0
バスとかほとんど高齢者が使ってるのに病院に行けなくなったどうしてくれんじゃーってクレームになるのは目に見えてる
0057名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:41:38.83ID:jhawmpV30
>>54
昔あったねw
0058朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2024/05/26(日) 22:42:06.70ID:UteJwk0S0
さすが国交省創価大臣(^。^)y-.。o○
0059名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:42:10.59ID:yeS2EgzN0
ロンドンのバスも現金使えないけどICリーダー故障してるバスだと運転手がタダで乗せてくれる
0060名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:42:23.15ID:RyZr6urv0
フェリカネットワークスへの上納金とメンテ費足しても現金よりいいのか?
0061名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:42:38.27ID:nOdyZ/lL0
福一メルトダウンで日本人は全体的に少しだけ馬鹿になったと思う
コロナとワクチンでかなり馬鹿になったと思う
0062 警備員[Lv.43]
垢版 |
2024/05/26(日) 22:42:53.31ID:jfXvi61T0
やってもいいけど、せめて交通系ICは使えるようにして欲しい
0063 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 22:43:07.38ID:XC9X2PZw0
とにかく電子化を進めて超監視社会に持っていくためだから
身近なコストやら便利やらのメリットだけ強調して押し進める
0065名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:44:30.89ID:e0ErTMCE0
根本問題が解決されていないやってる感仕事の典型
0066名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:45:02.57ID:Uu7gqA2t0
ジジババが発狂する図が見える(笑)
0067 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/26(日) 22:46:04.70ID:KM12CGxN0
手間が省けてコストが削減
それはいい

それで浮いたお金は何に使うんだ
0068名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:46:16.22ID:RCdKXEbN0
昔は運転手にチャージお願いしますってやってたがあれ時間本当にかかる
今ならPayPayあるからすぐだ
0069名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:46:28.08ID:XVXdBivG0
ふーん、「移動の権利」みたいなものに抵触しないの?
あと日銀法の強制通用力とかの兼ね合いとか
0070名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:47:29.07ID:SxqvZXLv0
>それで浮いたお金は何に使うんだ

暇があれば仏壇に向かってナンミョーな連中なんだし、
また新しい仏壇でも買うんじゃねえのw
0071 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/26(日) 22:48:21.60ID:KM12CGxN0
>>59
立派だな。インフラ事業者としての責任をちゃんと果たしてる
0072名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:48:56.17ID:VjnFBcWV0
iDとか休止モードにしてると使えないしな
通信できてないと使えないとか知らんかったわ
0073名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:49:18.28ID:SxqvZXLv0
そういや底辺労働者っぽいガイジンが、チップのつもりか、計算できなかったのか、
余計に入れて、運転手さん、えらい手間かけて返却してたな
0074名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:50:41.28ID:9H5KGbs30
>>7
日本の場合はキャッシュレスにするとクレジット会社やGAFAのユダヤに富を削られるだけ
DXやってデジタル赤字が拡大して円安が加速したが、クレジットやデビットでも富を奪われている
官僚と政治家がバカなので、「何か知らんがこれからはデジタルや!キャッシュレスや!」と考えている

ドイツでは85%が現金払いで、キャッシュレスもドイツ専用のデビットカードがあり、
ドイツから1ユーロも富がユダヤ人に奪われないようにしている
それと同時に貿易黒字で世界中から富を奪っている
0075名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:50:51.78ID:vs4rLb1F0
北海道の函館バスがICカード導入を検討したらなんだかんだで20億円(!)かかるとの試算

20億円なんてむりぽ…
とIC化をあきらめてたら、九州は熊本の市電が2億円で「でんでんnimoca」を導入できたと聞いて、函館バスの担当者が視察しに行った
熊本市電の視察ついでに西鉄本社も視察

函館バス「既存システムにnimoca乗っけるとお安いのわかったけど、西鉄さんは北海道でのnimoca導入はどう思います?」
西鉄「導入していただけるなら北海道でもお手伝いしますよ」
函館バス「ファッ?!」

かくして函館バスは補助金も駆使して1.5億円で道南エリア全てのIC化に成功した
0076名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:51:07.31ID:SyuWremR0
足元見られて手数料高くされて削減分を決済業者から搾り取られるのがオチだな
0077 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/05/26(日) 22:51:23.77ID:bCG2DewQ0
路線バス事業って東京でも赤字だろ
補助金でなんとか黒字になってる感じで
0078 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 22:51:43.20ID:Uu/Ad+3C0
完全キャッシュレス化なんて無理だろ
飲食店がキャッスレス化するのと訳がちがう
0079名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:52:03.47ID:vb+GoTrS0
ガラケーでQR決済普及させなかったのが残念だな
システム自体は2001年には出来てたのに
東京の混雑に合わせてICカードにした結果、20年以上経った今ですら田舎路線では使えない
0080名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:52:17.36ID:9H5KGbs30
>>8
バカが書いた文章
最大のデメリットは日本の富がユダヤ人に奪われるという事だ
キャッシュレスやDXを推進するほどに円安になり、日本人は貧乏になる
日本国内で中国のデジタルレーニン主義を心配するより、こっちを心配すべきだが、
バカにはこれが分からない
0081名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:52:26.73ID:u4EjoXKg0
>>45
構造上統一は不可能だけど申告制は無くすべきだなあれがいまだある意味さっぱりわからん
0082名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:53:15.32ID:9H5KGbs30
>>10
そのスマもほとんどが外国製で、OSもフィンテックもクラウドも全て外国製だから、
使うほどに日本の富が流出して貧乏になるだけ
もう少し頭を使ってレスして
0083名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:53:21.14ID:VjnFBcWV0
電子決済って種類も多すぎ複雑で老人には使いにくい
もうちょっと簡単で単純なの作ってくれないと無理だわ
0084名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:54:04.56ID:dstbasVZ0
小銭なくて両替してる時間が嫌すぎるから大賛成
0085名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:54:12.18ID:a/oniKp30
免許返納が遠退くわ
0088名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:55:58.69ID:9H5KGbs30
>>86
論破されて恥ずかしいの分かるが、バカが無理してレスするな
哀れになってくる
0090名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:56:42.10ID:EEk6IGbl0
両替が発生すると降車に時間がかかるんだよな
運転手も明らかにイラつくし。
0091名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:57:41.08ID:VjnFBcWV0
まぁPASMOにして車内にチャージ機も置いとけば老人には一番簡単かもな
0093名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:57:47.23ID:JwdPGc7M0
>>66
バスを利用するジジババほど電子決済やSuica使いこなしてる
0095名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:58:08.40ID:8oD3+4ZA0
>>10
護送船団方式を見直さないと世界からますます取り残されそう
0099名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:58:46.95ID:BMBkoJX60
風俗産業も全て電子決済にしないと営業できないと法律で規制したほうがいい

キャバ嬢、ホスト、パチンコ店全て脱税できなくなる
0100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/05/26(日) 22:59:33.49ID:7FyL8BKz0
>>1
電子決済の手数料がかかって馬鹿を見るといういつものパターンだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況