X



太陽光パネル義務化、1500億円基金の「費用対効果」は? 廃棄するときの費用も課題 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/08(土) 08:46:30.26ID:Xs/jcFD29
<検証小池都政>

 東京都内の一戸建てを含む新築住宅に、太陽光パネルの設置を義務付ける全国初の制度のスタートまで1年を切った。脱炭素化社会の実現を目指す小池百合子知事肝いりの政策で、都は1500億円の基金を昨年3月に創設。一方、多額の税金投入に見合う効果が出るのか疑問視する声も上がる。(三宅千智)


◆CO2半減へ身近な住宅の屋根を活用
 「住宅などの建物をサステナブル(持続可能)な性能に転換しなければならない」。2021年9月の都議会で小池知事は、太陽光パネル設置義務化の検討を始めると表明。22年12月には義務化を定めた改正環境確保条例が成立した。
 都環境局によると、都内の二酸化炭素(CO2)排出量の7割が建物でのエネルギー使用による。19年度調査で、都内の建物のパネル設置割合はわずか4%。30年までに温室効果ガス排出量を00年比で50%削減する「カーボンハーフ」の達成に向け、身近な住宅の屋根を活用するのが狙いだ。
◆売電などで家計にメリットと試算
 家計面でのメリットも期待できるという。昨夏時点の都の試算では、一般的な4キロワットの太陽光パネルを付けると、電気代の差額や売電収入などで初期費用115万円を13年程度で回収可能。30年間で最大140万円の利益が出るという。
 住宅メーカーの受け止めはどうか。ある大手の担当者は「家庭部門の脱炭素化には、省エネに加えて創エネも必要不可欠」として、都民の理解が進んでいくことを前提に義務化には前向きな姿勢だ。
◆直接の削減効果は10万トン止まり
 一方、脱炭素化への効果を疑問視する声もある。カーボンハーフの実現には家庭部門で942万トンのCO2削減が必要。しかし、新築住宅への義務化による直接の削減効果は年10万トンにとどまる。都は義務化を受けて関心が高まることで、既存建物にもパネルの設置が進むと想定。これらを含めた削減効果は年43万トンを見込むが、都議からは「効果としては物足りないのでは」との声も上がる。
 5月28日に制度反対の立場から会見した杉山大志・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹らは、パネルが水没した際に感電を招く恐れがあるなどの問題を列挙。脱炭素について「原子力(発電所)を使うのが現実的な解だ」と述べた。
◆パネルの寿命は20年から30年…その後は廃棄
 リサイクルの体制づくりも課題だ。パネルの寿命は20〜30年ほどで、30年代後半にも「大量廃棄時代」が来るとの予測がある。住宅用のパネルは1件当たりの廃棄の量が少なく、収集や運搬が非効率なため、事業用と比べてリサイクル費用が割高になるとされる。
 都は22年9月に解体業者やメーカーなどと協議会を設立し、パネルの取り外しや収集運搬のマニュアルを策定。事業者にリサイクルにかかる費用を補助するなどしている。
 松本明子都環境局長は取材に「災害時に停電したときも一定の電力を確保できる」とパネルの利点を強調。「世界の目標である50年のゼロエミッション(CO2排出実質ゼロ)に向け、再エネの割合を高める意味でも非常に有効。都民、事業者の力を借りながら前に進めていきたい」と話した。
 太陽光パネル設置義務化 2025年4月から、都内の新築住宅などに太陽光パネル設置を義務付ける。一戸建てなど、延べ床面積2000平方メートル未満の建物は大手住宅メーカーが義務を負う。既存の建物は対象外。日当たりの悪い家や狭小住宅は設置対象から外すこともできる。都が22年5月から1カ月間行ったパブリックコメントには3779通の意見が寄せられ、賛成が56%、反対が41%だった。一戸建てへの義務化は全国初。

東京新聞 2024年6月8日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/332237
※関連スレ
【都知事選】田母神俊雄氏「都民税の減税を目指す」「新築戸建て住宅などへの太陽光パネル設置を義務付ける都の条例を見直す」 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717492948/
2024/06/08(土) 08:49:05.02ID:MZ++dNCK0
(∪^ω^)わんわんお!
2024/06/08(土) 08:49:44.45ID:9CPjzy4l0
電気代の高騰で太陽光発電あると強いよ
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 08:50:18.64ID:IOucuiQ90
太陽光パネルよりも耐震対策をやらないと
まあ東京が一度壊滅しないと機能分散に動かない日本だしな
どうでもいいか
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 08:51:05.57ID:o2bCi0pI0
いかに中国様に儲けさせるかが重要
2024/06/08(土) 08:51:22.00ID:JRpgUsOA0
もちろん廃棄でも中抜きできてウマーな政策なんですよ
2024/06/08(土) 08:52:05.98ID:NgtqtJnQ0
これは原発で飯食ってる人以外は良いことでしょ
2024/06/08(土) 08:52:43.97ID:qFnlJWYy0
再エネ賦課金は即刻止めろ
2024/06/08(土) 08:53:11.52ID:rmp1FYR80
不燃物でいいでしょ
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 08:53:24.17ID:Cj8B9GYu0
小池は
中国共産党からいくら貰ったんだ?
2024/06/08(土) 08:54:09.31ID:8pxss6+b0
世界の植民地
2024/06/08(土) 08:55:46.73ID:QwQEW9eg0
現在の技術でのソーラーパネルってサステナブルか?
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 08:55:47.10ID:4L5dfDVZ0
ネトウヨだんまり
2024/06/08(土) 08:56:04.67ID:AIqdrWpM0
レンホーなら潰してくれる?
2024/06/08(土) 08:56:31.98ID:IQ21Br7n0
国産ペロブスカイト太陽電池の販売まだかよ!遅えぞ!!!
2024/06/08(土) 08:57:40.67ID:W3pOWcn80
火事大丈夫?
都内の家が密集しているところとか、特に心配。
2024/06/08(土) 08:57:49.70ID:JhNLddet0
太陽光パネルは中国企業からの献金か
18 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/06/08(土) 08:58:21.26ID:515wlYPe0
太陽光パネルに関しては中国国内での価格競争が激しすぎて多分どこの中国企業も利益出てないよ
2024/06/08(土) 08:58:43.29ID:7u8LrCMk0
>>978
太陽光と蓄電池でうち先月の電気代4,325円だよ
もちろんイニシャルコストは必要だけど絶対入れた方がいいよ
2024/06/08(土) 08:59:11.06ID:IQ21Br7n0
>>16
中共バッテリー使ってなきゃ大丈夫でしょ
火災の原因は大概中共バッテリー
2024/06/08(土) 08:59:30.30ID:Aq94Ngnm0
また省エネ賦課金上がるわ
2024/06/08(土) 09:02:30.18ID:4nMQdQL60
都が義務化したんだからパネルの廃棄費用は都が全額負担すべきだよな
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:04:09.63ID:DTvOVPbT0
太陽光発電が増えると再エネ賦課金が高くなり
結果的に電気料金が高くなってるじゃん
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:05:01.16ID:8iLKel3k0
>>20
リチウムイオンバッテリーのほとんどは中国で製造してるよ
市場におけるシェアは80%だ
2024/06/08(土) 09:05:16.32ID:BA7atdi30
廃棄は都庁に送ればいいんだろ
2024/06/08(土) 09:05:16.63ID:oP5b3/Qb0
>>22
そうなるとパネル廃棄税で持ち主以外からも金取れるな。
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:05:24.67ID:WhpLFGvo0
今なら 賛成派が圧倒的だろうな
電気代が安くなるから
自前のソーラー つけてれば電気代が安くなるから
2024/06/08(土) 09:05:48.24ID:vGIbkbQX0
格安中華タブレット導入した学校みたいに故障しまくるのでは
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:06:39.82ID:8iLKel3k0
>>1
>初期費用115万円を13年程度で回収可能。30年間で最大140万円の利益が出る

30年で250万円しか稼げないのではほとんどメリットがないと言える
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:06:40.21ID:DTvOVPbT0
太陽光発電をやるのは勝手で良いんだけど
再エネ賦課金を廃止してよ電気料金が高くなるばっかりだよ
2024/06/08(土) 09:06:46.24ID:NFJ4WAUe0
ストローといいこの義務化もやべぇな
小泉小池と名前も同じパフォーマンス系なのもすげぇ
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:07:53.40ID:8iLKel3k0
>>27
俺も賛成なんだけど
>>1の記事を読むと30年運用しても250万しか稼げないんだぜ
もっと効率のよい太陽光発電が出てこなければ家計の足しにはならんよ
2024/06/08(土) 09:07:58.12ID:ifWYlvDm0
中国企業が儲かるだけなんじゃ
2024/06/08(土) 09:08:47.63ID:odQLrOFc0
わざわざ重いものを屋根に乗せるよりも、古い住宅の耐震化に補助金出した方が良さそう
2024/06/08(土) 09:09:33.37ID:eI4B1DDv0
台風来たら大惨事になりそう
2024/06/08(土) 09:10:01.88ID:i39PpmxD0
ロードバイクで山道行くとソーラーパネルの工事がはじまってから
鹿やら猿やら何やら鳥獣がめっちゃ道路とか山の麓に出てくるようになった
2024/06/08(土) 09:10:40.03ID:Nzn316C10
これで再エネ賦課金はすごい値上げになるね
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:10:44.36ID:6K8AO5vt0
>>29
そもそもかかる金が初期費用の事しか考えてねえなんてどう考えてもまともじゃねえな
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:10:52.59ID:DTvOVPbT0
太陽光発電の電力を市場より高額で買い取らされる
貧乏人は辛いよ。再エネ賦課金を廃止してくれ~~~~~
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:12:55.15ID:wiig5yf40
日本の再生可能エネルギー発電促進賦課金は世界と比べると安いほうだよ。
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:14:08.78ID:etoZtCLN0
 
太陽光パネル小池!!
 
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:14:42.64ID:TC1zuRbU0
>>28
大きな需要があると必ず起こるもんね
コロナの時の防護服とかマスクとかも酷かった
>>1見ると初期費用115万、13年で回収と書いてるけど知り合いは5年で修理、10年もたなくて「当たり外れはあるから」と言われてた
20年もつ家がどれだけあるかなぁ
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:15:15.34ID:iaLDKYFB0
設置費だけでもペイできないのに撤去費とリサイクル費(将来できるだろう制度)まで含めたらもう何のためにつけるのっていう
石原がせっかくよくしたのに利権作りに邁進している小池を追い出さないと東京は腐るで
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:15:32.97ID:63AKvO9f0
>>1
ソーラーを製造卸してるのが中国
なんでこんなの義務化して補助金まで出すんだ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:15:52.42ID:XZQoLy8l0
>電気代の差額や売電収入などで初期費用115万円を13年程度で回収可能。30年間で最大140万円の利益が出るという。
年率3%の投資信託やった方が30年で164万だから
自分だったら投資信託の方選ぶかな
2024/06/08(土) 09:16:03.63ID:ubvDTTQZ0
供給が増えれば価格が下がって売電収入は減るんじゃないかな
2024/06/08(土) 09:16:31.44ID:Vh4Q+NM80
家建てたときに工務店に太陽光パネルどうですかねって相談したら元取れないからやめたほうがいいと言われたんだけど
2024/06/08(土) 09:16:51.84ID:k44slOeu0
太陽光パネル義務化ってヤバスギだろw
2024/06/08(土) 09:17:14.48ID:Ia6uks1p0
>>19
こういうやつは廃棄費用考えてんのかねえ
2024/06/08(土) 09:17:58.55ID:xExBBhhg0
もう中華案件ってバレてるんだから自重もしくは廃止しろや
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:18:01.43ID:z7h1PHEb0
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?

ん?

ン!

んっ?
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:18:11.49ID:vpr3GtnG0
>>1
> 「住宅などの建物をサステナブル(持続可能)な性能に転換しなければならない」。

火災の時に水掛けられないようにすること?
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:18:16.10ID:z29UL+G30
これキチガイ政策だよな
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:18:49.25ID:2eHy42DH0
廃棄事業ニダ!
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:19:01.72ID:G3nsphk/0
太陽光って反社みたいな輩の営業マン多いよな
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:19:43.93ID:TC1zuRbU0
>>31
グローバリズム、新自由主義だね
吉村もそうだから割と同じ言動が多くて愛国心はない
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:20:29.07ID:BtTxpWab0
限界まで使い倒すならDCのまま使いたいよね
全然流行らないけど
2024/06/08(土) 09:21:08.42ID:Jk1PltVn0
原発のコストも事故が起こらない前提だからなあれ
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:21:38.99ID:6hAuCIAz0
余剰分は売電できますよ~なんて調子いいこと言っといて九州電力は売電やめたからなw
2024/06/08(土) 09:21:50.39ID:dm2QDZtw0
廃棄して更に屋根の修繕が必要
2024/06/08(土) 09:22:44.38ID:7u8LrCMk0
>>49
まさかウン十万かかるとか言わないだろうね?w
2024/06/08(土) 09:22:53.15ID:YJ5TEPys0
いくら貯め込んだの百合子

支那土人や進次郎家との繋がりは?
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:24:35.13ID:WhpLFGvo0
>>49
巨大地震きたら廃棄できるだろ
俺も古い冷蔵庫やテレビとってる
2024/06/08(土) 09:24:57.66ID:dm2QDZtw0
>>61
廃棄だけで20万円
更に屋根の修繕がかかる
65 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 09:25:24.24ID:0hssJEZ90
最エネ賦課金で電気代が爆上がり
増税と相まって庶民の生活は苦しくなるばかり
66 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/08(土) 09:25:35.16ID:Zi4DQTvi0
高齢者の運転免許も原発もリニアも同じ

将来世代のために増税するなら、将来世代のために見切り発車するのやめようや
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:26:10.18ID:h47J2IEN0
火事になったら漏電の恐れがあるから
燃え尽きるのを見ていしかできないって聞いたんだけど

こんなの地震災害あったらどうするの?雨降るだけで地獄
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:27:24.83ID:BQ1ekyeK0
>>10
どっちの小池?
2024/06/08(土) 09:27:45.88ID:Ssqm1/pC0
アメリカのようにちゅうごくせいパネルに高額な関税かけろよ
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:28:55.37ID:etoZtCLN0
 
 
福島第一原子力発電所の廃炉に要する8兆
 
 
2024/06/08(土) 09:28:56.33ID:7u8LrCMk0
>>64
それはずいぶんボッてるねえ
相見積もりすらしない人かな

屋根の補修って、何も載ってなくても30年経ったらやらなきゃいけないんだけどね
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:30:34.90ID:RGRNU1SV0
ソーラーパネルは昔から設置後のトラブルが多いからな
こんなもん義務化するなんて頭どうかしてふ
73 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 09:32:17.77ID:kbQ6y5ib0
都の天下り先にはメリットあるけど
それだけだな
2024/06/08(土) 09:32:28.66ID:icDOB2Oz0
こんな負債を義務付けられるとかたまったもんじゃないな
維持費や撤去にいくらかかるのか
てか義務だから撤去できないのか
とんでもねー悪政だな
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:33:09.79ID:WhpLFGvo0
電事連って、とんでもないね

電事連の林欣吾会長、再生可能エネルギー賦課金に「議論の余地」 電気だけにコスト転嫁する現状を疑問視
2024年5月3日 06時00分

電気代以外でも再エネ賦課金を取れだって

↓原発も新設させろ、だって

原発については「再稼働はもちろん、新増設とリプレース(建て替え)を進める必要がある」とし、本年度中をめどに改定される国のエネルギー基本計画への明記を求めた
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:34:25.83ID:RHyB2d0w0
>>56
義務化と新自由主義って真逆じゃん
2024/06/08(土) 09:34:31.20ID:dHkrxrc+0
また日本の税金で中国人が大儲け
2024/06/08(土) 09:34:32.10ID:Kad5OAzk0
使い物にならなくなったら屋根にゴミが載ってるだけになるんですね
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:35:33.78ID:fdX72Iz60
ちょっとした衝撃で壊れるもんを屋根に貼り付けるとか
毎年どれくらいの台風が日本にやってくると思ってんだ?
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:35:55.97ID:+AuPzlk40
>>44
だからだろ
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:36:10.44ID:vpr3GtnG0
>>76
だから新が付いてるしw
2024/06/08(土) 09:36:47.14ID:npiRmbcD0
自家発電は君らも毎日やってるだろ?
2024/06/08(土) 09:37:23.08ID:icDOB2Oz0
トンキンはよくこんなの容認してるなぁ
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:37:24.29ID:5wb1Rgd50
台風🌀や地震が多くて日照時間が多いわけでもない日本に太陽光発電は向いてないんだよなあ
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:37:44.46ID:KH1IkbHv0
蓄電設備設置と廃棄費用積立もセットで太陽光パネル設置者に義務付け
あと安全対策で緊急地震速報に連動してパネルに黒色ペンキを吹き付けるスプリンクラーも付けさせとこう
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:37:48.42ID:NVTXRjy/0
まあメイドインチャイナはソーラーだけの話じゃないけどな
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:37:53.56ID:TC1zuRbU0
>>71
ググったら撤去10万、運搬・処分5万が相場と出た
今だったら20万超えで普通っぽい
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:38:10.80ID:5wb1Rgd50
>>78
バッテリーも含めて環境負荷の高い毒物でもある
2024/06/08(土) 09:38:29.55ID:Ia6uks1p0
>>71
パネル載ってたら更に耐久減るから
屋根の修理も余計に金掛かるよ
2024/06/08(土) 09:39:33.02ID:5RP2ozMu0
何もしない正直な人からお金を奪う政策だよね
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:39:44.01ID:WhpLFGvo0
>>86
そう、その新築の家の材料も中華だらけw
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:40:25.72ID:5wb1Rgd50
まあ耐えられないほどの地震や台風が来るかどうかは運ゲーなので
災害保険で特約つけておけば比較的に大丈夫
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:41:27.20ID:+AuPzlk40
>>84
だからこそだよ
壊れれば壊れるほど中国様に金送れるんだかだ
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:41:34.94ID:OlYUUUg90
>>ID:7u8LrCMk0
こいつマジで廃棄費用の相場も知らないで
月の利益だけで得したと思ってんだな
情弱ってほんと馬鹿
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:41:51.88ID:q0pkQNkE0
3年ほど働いてたけどやめとけ
自分じゃ絶対にやらない
2024/06/08(土) 09:42:15.04ID:DXCvYuHr0
>>90
CO2削減目標達成に向けて発電を負担するか何もしない怠惰はコスト負担をするって事だよ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:42:58.07ID:5wb1Rgd50
マクロ的な問題があるとすれば、
これは住宅の建て替えを抑制する政策ってことだろうなあ
金のあるヒトが任意でやるなら良いんだけど、
法律で義務付けてしまうと結果的には貧しい人から富裕層への資本移動が進むことになる…
2024/06/08(土) 09:43:03.63ID:+DqHGUlJ0
パネルは今の10分の1サイズくらいにならんかね
でかすぎるんだよ
2024/06/08(土) 09:43:27.35ID:K2RVZK7D0
>>94
購入時に補助が出るなら、20年以上使うかつ日中に家にいることが多いなら廃棄費用を考えてもつけた方が得だと思うわ
2024/06/08(土) 09:43:27.55ID:U8OuHvMj0
>>71
検索すれば3万円~でやってくれる所あるよな
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:43:51.24ID:Q3V7E6X00
>>15
そうだそうだ遅えぞ
後付けはポータブルのやつみたいに軽くて自分で出したり仕舞ったりできるようじゃないと
お布団みたいにね
台風が心配だから待ってるのに
布団が吹っ飛んだくらいじゃ済まないんだから
2024/06/08(土) 09:44:40.08ID:oP5b3/Qb0
議会で決めたなら、賛成した議員選んだ都民の意思だし、受け入れるしかないよ。
2024/06/08(土) 09:45:02.91ID:Ia6uks1p0
>>100
そういうのは罠だって分からないの?
水道工事3000円っ書いてていざ呼んだら2万円請求されるパターンだぞ
2024/06/08(土) 09:45:19.79ID:vGIbkbQX0
>>87
ググったら足場費用だけで10~20万円て出たから、撤去費用はまた別なのでは
2024/06/08(土) 09:45:34.19ID:FGdze4mQ0
修繕までは義務化されてないからとりあえず付けて壊れても放置しておけ
2024/06/08(土) 09:46:11.83ID:sqNUgqnJ0
電気代ガッツリ値上がってるじゃん
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:46:46.02ID:5wb1Rgd50
屋根にパネル貼り付けて太陽光エネルギーでお風呂のお湯を沸かす、
みたいなモノ自体はかなり昔からあるので
住宅の安全性については問題無いのかな
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:48:02.18ID:5wb1Rgd50
結局はバッテリーなんだよな
効率が足りぬ
はよブレイクするーして
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:48:30.60ID:TqIxY4SA0
>>74
原発1基の廃炉にかかる費用
500億円

日本が保有する放射性廃棄物を再処理、保管、運搬、最終処分するまでにかかるトータル費用
18兆円



ソーラーパネル自動解体装置(リサイクル率97%)
1台1億円前後


原発に比べて桁外れに安いソーラーパネル処分費用
自分が住む場所に原発建設か屋根にソーラーパネル設置か
47都道府県が住民投票を実施して好きな方を選べばいい
そうすれば文句はないだろう
2024/06/08(土) 09:48:59.04ID:icDOB2Oz0
義務なんだから交換費用とかどうなるんだ
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:49:09.54ID:Q3V7E6X00
>>107
どのくらい昔かわからんがそれは水を屋根に乗せて太陽の熱でお湯にするやつでは
2024/06/08(土) 09:49:24.10ID:L3IdLmdG0
蓄電ができないとね太陽光と蓄電はセット
2024/06/08(土) 09:49:32.27ID:3S0hgYsk0
国産のプロブスカイト太陽電池だけ補助をするっうのなら問題ないけど。ゴミを輸入して電気代あがってシナチクが潤うだけで日本にはメリットは全くない、
2024/06/08(土) 09:50:26.67ID:RiTZpCJW0
>>67
太陽光で発電するからそこまでの危険はないんじゃないの?
電池はヤバいけど。

それより地震来た時に重い物屋根に乗せてるから倒壊とかありそう。撤去の時もあんなもん降ろすの大変だし、リサイクルもどうすんだって気になる。
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:50:40.28ID:1veWBhbE0
これは小池の実績
2024/06/08(土) 09:51:41.65ID:K2RVZK7D0
>>112
でも蓄電池は高すぎて補助があっても基本的には赤字

蓄電池は今の価格だと電気代目的より災害対策用ね
2024/06/08(土) 09:51:55.46ID:RiTZpCJW0
>>71
パネル乗ってる状態で屋根の補修ってどうするの?やってる人見たことないから凄い気になる。
もう屋根一体型とか方法考えないと出来る気がしない。
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 09:53:16.19ID:7r/wiAc60
生産中止になった技研の太陽光発電パネルが最高だったんだろ
パネルで300Vを発電、100Vへ降圧するシステム、電圧降下が全くない
一般的な太陽光発電は、19Vから昇圧回路で100Vへ 電圧降下が頻繁
2024/06/08(土) 09:55:00.08ID:RiTZpCJW0
>>98
太陽光は変わらないから出力上げるなら面積増やすしかない。効率はこれ以上上げるのは難しいだろう。
2024/06/08(土) 09:55:33.12ID:YRf1b+JX0
https://i.imgur.com/NIkKTTa.jpeg
https://i.imgur.com/8MMNXm0.png
2024/06/08(土) 09:57:44.98ID:kCFjY+mm0
>>47
荷重計算狂って危ないから普通の工務店は嫌がる
また、よほど日当たり良くて屋根広くない限り
元取るなんては今は無理

あくまで太陽光や蓄電池は被災時のバックアップ用
被災時に太陽光パネルが燃えるリスクもあるけど
2024/06/08(土) 10:00:07.40ID:rzCPIAp10
>>14
加速するに決まってるわな
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:00:18.03ID:3pbZC9a50
大丈夫!小池が落選蓮舫が当選して事業仕分けで白紙に戻るよ!
124 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/06/08(土) 10:00:19.27ID:v6/L1pyL0
蓄電に革命起きたら考えてもいい
2024/06/08(土) 10:00:54.51ID:FGdze4mQ0
全固体電池の実用化が待たれる
2024/06/08(土) 10:01:01.99ID:VkBVCUQH0
一部の損害保険会社が火災保険加入するときに募集人に屋根の形状を報告させてる

その中に太陽光発電システムと言う項目があるので将来的に太陽光パネルの屋根の保険料は高騰すると思われる
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:01:22.41ID:3pbZC9a50
>>122
いやいや、小池の成果になるから仕分けて廃止よ
2024/06/08(土) 10:01:28.92ID:vGIbkbQX0
個人宅に負担かけるよりも大気中から二酸化炭素を直接回収する技術を補助した方が良いだろ
2024/06/08(土) 10:02:18.71ID:C4UmgWvc0
ID:7u8LrCMk0
逃走w
2024/06/08(土) 10:02:26.96ID:rzCPIAp10
売るほど作ってるシナはなぜか火力発電やめないよね
なんでかなー?
2024/06/08(土) 10:02:37.10ID:QZUFkr3q0
小池の負の遺産
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:03:11.55ID:6NqaxrJe0
神奈川知事がやろうとしたら「アホ乙」で終わったのに、
流石東京金あるな。
2024/06/08(土) 10:04:14.40ID:WBXrXRRT0
この前、雹が降って全損、廃棄どうしようとかいう話出てたよな
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:05:42.35ID:Y/pOPzr20
>>132
個人的には東京はグダグダ言わない金持ち以外住めないようにして良いと思うがね
もはや東京は貧乏人が増えて良いとこじゃないでしょ
2024/06/08(土) 10:06:26.07ID:/uHy7r8k0
保険会社と結託してキックバックもらってそうな予感
知らんけど
2024/06/08(土) 10:07:39.68ID:aWwwMb0O0
>>1
うちは太陽光パネル設置して23年
故障してもう8年くらい非稼働
これってどうすればいいの?
3日間くらいの電力を貯めれる蓄電池があるなら一式買い替えてもいいと思ってるが
2024/06/08(土) 10:11:28.10ID:A5moQ4t80
岸田と小池のおもちゃにされる日本国民www
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:11:48.29ID:L3CE0MNR0
環境がー、省エネがーからだと
日本は住宅を短期間で建て替えすぎなので100年、200年もつようにした方が良いのにね
2024/06/08(土) 10:12:36.82ID:/Gcr8JU/0
>>136
自然と屋根から落ちるまでそのままでええやろ
2024/06/08(土) 10:13:59.99ID:XXeiEUFA0
太陽光の電気は余ってるんだろ
まだ増やすつもりか
2024/06/08(土) 10:14:50.54ID:rnx3WtN30
中国様公金チューチューしてください😘🫰
2024/06/08(土) 10:15:55.57ID:7u8LrCMk0
>>94
廃棄費用+イニシャルコストより儲けが出ればいいんでしょ?
天変地異でも起きない限り得するよ
うちでいえば太陽光と蓄電池のイニシャルコストが300万
1年で得る儲けが薬20万
メーカーシステム保証が15年
実際には20年経っても出力低下は20%以下
20年以上で400万は儲かる計算
もちろん世の中絶対はないから故障やら隕石が降ることだってあるかもしれない
でも何か災害でも起きない限り得する計算
なにより電気代の高騰なんて全然気にならない
今の倍になっても大丈夫よ
2024/06/08(土) 10:17:00.07ID:O/tpK8800
>>49
廃棄20万ならペイするんじゃね
2024/06/08(土) 10:17:56.30ID:7u8LrCMk0
>>117
そりゃ外して直して戻すしかないだろうね
2024/06/08(土) 10:20:24.25ID:rzCPIAp10
太陽光発電が儲からないと言われる理由には、次のようなものがあります。

売電価格の下落
助成金や補助金制度の終了
売電条件の変更
自然災害や盗難被害による損失
天候によって発電量が変動する
太陽光発電設備の盗難
自然災害による被害
太陽光パネルやパワコンなどのメンテナンス費用
施設の維持管理と廃棄費用の積みたてというランニングコスト
2024/06/08(土) 10:20:27.92ID:7u8LrCMk0
>>136
金かけて載せなおすか、まあそのままでいいんじゃない?
屋根ダイレクトより屋根材の保護になるし
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:20:33.22ID:L3CE0MNR0
>>137
1の主旨からだと枯れた技術である太陽熱温水器の方がはるかに良いからね
すぐ元が取れるし日本は風呂に入るのでお湯を沸かすのに、とにかくエネルギーがいるわけでさ
しかも普及率がイマイチなので普及させたら劇的に安くなる、仕組みが超簡単なので安くならないわけがない

でも中小零細の業者でもやれてしまうので利権に向かない、補助金で中抜きチューチューにも向かない
なんならDIYでも出来てしまう
2024/06/08(土) 10:22:54.36ID:rzCPIAp10
>>147
田舎行くと時々屋根に乗ってるね
2024/06/08(土) 10:24:30.05ID:7u8LrCMk0
>>147
うちは風呂水も昼間にエコキュートで沸かしてる
太陽光の電力でね
もちろん雨天時は深夜電力だけど

太陽光で沸かし、蓄電して、限りなく自家消費
売電はおまけ程度
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:29:22.73ID:BtTxpWab0
限界まで使い倒すならDCのまま使いたいよね
全然流行らないけど
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:29:46.20ID:KH1IkbHv0
太陽光も自分の所だけは災害が起きない安全神話がないとペイできない
2024/06/08(土) 10:30:45.18ID:h7De4S3n0
従量電灯Bで間に合うような家庭まで太陽光パネル義務化するな
2024/06/08(土) 10:36:55.83ID:lyRLaDgc0
自宅で電力消費するなら好きにすりゃいいけど(´・ω・`)
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:37:22.72ID:amkjDgar0
冗談でも何でもなく中国企業が噛んでるだろ
2024/06/08(土) 10:38:45.21ID:FpXB0M+s0
>>154
そんなこといまさら

中国製品なしで我々の生活は成り立たんぞ
2024/06/08(土) 10:40:15.86ID:K2RVZK7D0
>>142
> うちでいえば太陽光と蓄電池のイニシャルコストが300万
> 1年で得る儲けが薬20万
> 20年以上で400万は儲かる計算
イニシャルコスト分を引かないといけないから、400万じゃなくて300万分引いて100万では?
あと、1年で20万くらいってことは、上限で10kw近く乗せてると思うけど、10kw+蓄電池で300万って、
それなりに補助金入ってない? 

太陽光パネルで本を取ったりプラスになるのは導入時に補助金がある前提であって、補助金がなければ
15~20年でようやくトントン(1回、パワコンを変える可能性があると、マイナス)って感じだと思う
2024/06/08(土) 10:40:41.27ID:vGIbkbQX0
これから先、ソーラーパネル撤去詐欺が登場するだろうな
撤去処分1万円と広告出して実際は100万円請求とか
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:40:59.13ID:yVeXxfG60
思いつきでやってるだけだから
費用対効果とか廃棄費用とか考えてるわけがない
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:41:02.71ID:evX8B72V0
>>1
他府県から電力貰ってる乞食都市としては正しい対応だよね
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:41:17.62ID:DTvOVPbT0
太陽光発電は国民に負担をかけてるんだぞ
そろそろ、再エネ賦課金を避止する時期だろう
2024/06/08(土) 10:43:19.72ID:yyfjiRsR0
最終的に雨漏りの修繕でマイナスに
2024/06/08(土) 10:44:15.48ID:vjdU++t80
東電も出力制御目前ですがな
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:46:25.17ID:YdivK6+K0
恐らく都の震災シミュレーションで東京都の停電が発生した際のリスク管理で
各世帯に発電、蓄電設備が必要と判断したんだろうな。
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:50:36.88ID:E12sAVHM0
日本のマスコミは小池さんが学歴詐称してるとゴリ押ししてるが、卒業証書もあればカイロ大学側もエジプト大使館も卒業認めてるのに、普通に名誉毀損よな
小池都知事は「カイロ大学を卒業」 大使館が声明文公開
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN697HGZN69UHBI02S.html
訴えてこない前提で色々とやってるが日本のマスコミの人権意識の皆無さがすごい
やっぱ日本のマスコミを資金援助してるのが中国共産党だからかね
>>1
裏金問題を追求する野党について

民主党(現:立憲民主党)
不動産10億円・13億円返還逃れ・使途不明100億円...自民党の裏金を批判する小沢一郎(立憲 民主党のドン)に「アンタのカネ疑惑」をまず説明したらどうよ (アサ芸)

小沢氏、政倫審拒否へ

鳩山首相の虚偽記載は3億5000万円、贈与は9億円(デイリー新潮)

政倫審、鳩山氏は欠席

首相「御党前身の党首も出席されない」、立民福山氏が「もう民主党ない」 政倫審出席で応酬(産経)
※ちなみにこの福山氏の元秘書が泉代表です

与党とは桁違いの額ですが、秘書が有罪扱いになり、本人は無罪で終わりました。
また野党は不記載を裏金と叩いてますが、元々献金者1人あたり20万円未満なら不記載で法的にも問題ありません。今回献金の一部に20万円を超えたものがあると告発があり検察が動きました。
数百万、数千万と誇張されていますが、献金者1人で20万円を超えなければ計何百万、何千万集まっても違法ではなく、20万円を超えた献金の不記載があった人にわずかな問題がありました。

左派は裏金問題を根絶すると与党を追及していますが、既に野党幹部に同じパーティ券の不記載が見つかっており、なぜかこの人物に不記載問題を追及をさせています。

立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載 (NHK)

また与党が行った派閥の解散を「論点ずらし/偽装解散/解散は当然」 と騒いでいますが、野党は同様の問題があるにも関わらず派閥を解散させていません。また与党のように不記載議員に処罰などもしていません。

与党は1人数百万〜数千万円規模で追及されましたが、追及している野党が与党の際は1人数億〜円規模です。
2024/06/08(土) 10:51:02.85ID:K2RVZK7D0
>>147
> 1の主旨からだと枯れた技術である太陽熱温水器の方がはるかに良いからね
> すぐ元が取れるし日本は風呂に入るのでお湯を沸かすのに、とにかくエネルギーがいるわけでさ
太陽熱温水器もあれはあれで、給湯器接続で便利に使うにはブレンダー導入したりするとそれなりにイニシャルコストが掛かる、
ガス代と比較すると圧倒的に得なのであって、太陽光発電のオール電化と比較すると微妙、
200kg以上の水を屋根に乗せるから面積比較で太陽光パネルよりずっと重ってってデメリットもあるな
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:51:21.01ID:cadP1B/Q0
裏側、鳥の有害の糞だらけ。
雨で流れ落ちてきてはまた付着し粉末化
風で舞い上がり吹き込んで来る。
2024/06/08(土) 10:51:26.38ID:drrYVdmd0
原発もだけどちゃんと廃棄や最終的にどうするか先に決めてからやってほしい。
2024/06/08(土) 10:53:26.21ID:D4KBfIP90
三十年のあいだ台風に耐えられたらいいね
2024/06/08(土) 10:54:42.67ID:86VyxBjt0
>>156
そうだね、だいたいそんな感じ
もちろん補助金ありきの計算だよ

この先、電気代もガス代も今より下がるとは思えないから賭けな部分もあるけどさ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:55:30.75ID:WHKOQe4t0
>>138
鉄筋コンクリート造50年建て替えさせてそのたびにぼったくるのが美しい日本
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 10:58:20.51ID:wV+X5lb10
全東京に中華爆弾か
これで戸建の新築減ってタワマン建てたい業者ウハウハやな
2024/06/08(土) 11:03:01.05ID:Ub8vmg5P0
家電の廃棄費用と同じ方式でええやろ
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:04:49.15ID:50jPYON40
>>36
半分呆けた爺様が騙されてんだろうなっていつも思う
2024/06/08(土) 11:05:08.91ID:W7Idy4ee0
そのうち来る大震災で絶対にヤバいことになる
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:05:53.72ID:/TGYAxDk0
おい!小池!
2024/06/08(土) 11:06:05.02ID:3v5XSIDu0
土壌汚染になった場合はくっそ高くつくからな
持ち主は逃げて汚染がどんどん進む悪循環
177ブサヨ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:07:18.56ID:bRe4mvAV0
天気が良い日は原子力より効率よく発電できるw
夜中や天気が悪いと効率がた落ちw
維持費や廃棄費用は火力原子力水力風力に比べたら最も安いよ
2024/06/08(土) 11:10:18.43ID:QIOPXxWf0
近所のメガソーラーもパネル表面が
黄変してて10年も持たんやろ
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:12:05.81ID:7lft5ard0
ネトウヨ、何とか言えw
2024/06/08(土) 11:15:12.56ID:vCGePZPO0
>>10
蓮舫は貰ってないと思いますのん?
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:18:40.38ID:Q3V7E6X00
>>165
便利でなくていいなら庭に黒いゴミバケツに水入れて温めてバケツで汲むだけでもいい
黒いゴミバケツ、蛇口から水入れるホース、風呂水ポンプなら腕力もいらない
前の家は庭が近かったから作って遊んだ
2024/06/08(土) 11:19:36.93ID:yVqPwjrI0
中国とズブズブの壺民党
2024/06/08(土) 11:21:25.83ID:9CPjzy4l0
太陽光発電は国家的に必須
国産保護しなかったのは失策
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:22:29.92ID:IYr7qbl00
不動産価値下がりそう(´・ω・`)
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:23:34.14ID:7lft5ard0
>>182
パヨクでも東京の知事は悪く言えないのかよw
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:23:49.29ID:+h6fOL680
チャイナ利権!!!!!
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:26:35.30ID:GgRzwjcQ0
義務化!て単語使うとネトウヨみたいなバカや知恵遅れはホイホイ従うからな
2024/06/08(土) 11:27:19.84ID:Vzt9PjD70
リサイクル費用と火災保険を義務化しろよ
2024/06/08(土) 11:27:30.04ID:oNkfmf+v0
日本製の太陽光パネルもあるでしょ
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:27:41.33ID:UtYWhtpG0
30年もどう見ても保たないだろアレ
台風や雪ですぐゴミになるでしょ
2024/06/08(土) 11:27:54.88ID:Ro2xZUg40
>>187
賛成だーと喚くけど50代の職無しだから何の生産性も無い
2024/06/08(土) 11:31:21.56ID:oP5b3/Qb0
>>188
都民全員が対象になり、利益出たら国が真似して国民全員が対象になる
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:33:44.09ID:kpljtssh0
家電もそうだが廃棄費用は最初に預託させとけよ
194 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 11:34:48.64ID:CAYLZfCQ0
銅線泥棒増える?
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:35:58.96ID:aNX2vPwZ0
>>142
蓄電池はコストがまだ高すぎるからなぁ
設備投資の償却期間が倍になる
パネルだけなら今の状況だと8年で償却出来るが、
蓄電付けてしまうと16年近くなるから微妙
そもそも一般的な5〜10kw容量だとうちの場合日没後は全く足らない
よって蓄電は見送った

V2Hに興味があるな
例えばサクラとかでも20kw、リーフで40kwの容量あるから、これだと十分だし近距離買い物用なら残バッテリーで足りるだろうしな

まあこの辺の判断は電気使用量など人それぞれの状況次第なんだろうけど
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:40:21.73ID:aoueZW870
>>1
「底辺は東京に住むな」というこのメッセージに発狂するハッタショ底辺のスレ
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:43:21.29ID:aNX2vPwZ0
>>172
廃棄は今の相場で1枚1500円くらいだから大した事ないよ
例えば30枚載せていて廃棄費用は5万くらいな訳だ
足場組んで撤去に10万、運搬に3万くらいだとか
こっちが廃棄より高い
とはいえ20万くらい想定しておけば良いという判断にはなる
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 11:50:17.08ID:F6jFqgVI0
サステナブルでカーボンハーフでゼロエミッションなんだ
なるほどね
日本語で言え馬鹿
2024/06/08(土) 11:56:33.53ID:89ACW3IT0
小池と蓮舫どっちが勝っても中国が得するシステム
2024/06/08(土) 11:56:51.57ID:sV42UOiq0
電卓を外に配置すればおk
2024/06/08(土) 11:57:29.79ID:K2RVZK7D0
>>181
便利じゃなかったら誰も使わないんだよ
そんなレスバの屁理屈が通用するならとっくに普及してる

家庭のエネルギー仕様において給湯がかなりの割合を占めるからこその太陽光温水器なんだろうけど
> 便利でなくていいなら庭に黒いゴミバケツに水入れて温めてバケツで汲むだけでもいい
> 黒いゴミバケツ、蛇口から水入れるホース、風呂水ポンプなら腕力もいらない
このレベルで浴槽のお湯を満杯にしたり、入浴時にシャワーに使うのは無理だろって話
2024/06/08(土) 12:11:56.16ID:qbjS/exE0
中国産を禁止
って文言を入れないと
支持できんな

でないと
中国に寄付義務化と変わらん
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 12:20:38.21ID:CJ6iTEnF0
核爆発した原発の費用効果は?
廃炉するときの費用や技術も課題
2024/06/08(土) 12:23:48.93ID:PXkCnPJy0
ぶっちゃけ部品交換なしでどれくらい持ってるん?
2024/06/08(土) 12:26:38.88ID:TbwJEkvP0
>>183
日本は原発の敵には支援を渋るからな
太陽電池なんて以前は世界のトップ5のうち4社が日本企業だったが

日本が開発したペロブスカイトも、どーせ最後は
安い中華製に総取りされて終わりだろう
2024/06/08(土) 12:27:10.53ID:Ot/st60W0
原発再開すりゃいい
2024/06/08(土) 12:28:06.47ID:uRWJKwUP0
販売会社に対して、廃棄のときの費用を販売数に応じてどの基金に積立させるとかしないと中国のゴミを売りっぱなしにされて、日本がただの最終処分場になるだけなんだが

小池はまじでろくでもない

見栄え政治まじでやめてほしい
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 12:30:26.82ID:VYsc9dU70
条例には購買者の義務なんて書いてないらしいよ
たしか業者に努力義務が有る程度だとか
で違反したら業者名を公表するだけだって

まあ地方民には関係無い話だが
2024/06/08(土) 12:31:15.49ID:TbwJEkvP0
>>207
そしてその分が初期費用に加算されて賦課金が上がると
2024/06/08(土) 12:38:33.37ID:Xu8pcTwI0
二重窓とLEDを義務にするだけでよい
照明と空調で電気使用量の半分だ
そこを半減させれば太陽光発電なんかいらん
211 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 12:39:25.35ID:ahz+3LNZ0
中国様へソーラーパネル税を払わない奴は東京に住む資格がないからな
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 12:39:49.24ID:cI2elJ0O0
>>204
パネルの出力保障は30年80%くらいある
パワコンは10年以内の故障は保障されるし.どう見積もっても普通は収支マイナスになるなんて事にはならない
2024/06/08(土) 12:45:18.66ID:M51dx7HN0
高層ビルに囲まれて日がほとんど差さないような家にも???
2024/06/08(土) 12:47:07.19ID:g5x79eEA0
ペロブスカイト普及まで待ってやれよ
2024/06/08(土) 12:47:41.54ID:o3M4V8CE0
東北と東京の分断。

原発爆発させて、そのコストを全国民に押し付け、暖房で電気代が上がる雪国に再エネ賦課金を課す。雪降ろし代金ぐらい東京が負担しなきゃ(笑)
2024/06/08(土) 12:47:51.66ID:F9w8F6AH0
義務化を課せられるのが住宅購入者じゃなくて業者の方というところが
ちょっと、ぁゃιぃ
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 12:48:12.76ID:5vRdDGGn0
>>210
おじいちゃん、もう蛍光灯器具は作ってないよ
2024/06/08(土) 12:49:41.58ID:5KG+jAkC0
>>12
無理だろ。
パネルの基盤配置などの規格統一してやっと再利用の第一歩なのよ。
いまはメーカーでバラバラだからリサイクル施設も非効率。

ペットボトルもそう。瓶の形も規格統一すれば自動で分解や洗浄を自動化出来る道が開ける
2024/06/08(土) 12:50:44.59ID:pahj0kAU0
0メートルエリアは免除でいいでしょ。
太陽光発電の洪水づけによる火災の場合、鎮火を待つしかない
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 12:51:22.54ID:10nQPPYe0
ねーよ

ばーーーーか
2024/06/08(土) 12:52:48.18ID:jut5mIWI0
太陽光は山ばかり雨が多い日本には向いていない。土地の広い中国やアメリカ向き
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 12:53:19.54ID:Uk7TZoir0
隣にマンション建ったらどうすんの?
俺んちは既に隣に10階建てのマンションが建った
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 12:55:14.67ID:fmO3VsVK0
蓮舫が取り消すんじゃね
小池都政をリセットするって言ってるし
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 12:56:16.99ID:WC7TFbXo0
松本明子都環境局長は取材に「災害時に停電したときも一定の電力を確保できる」と
パネルの利点を強調。
これ、家屋が倒壊した時に漏電による火災の恐れは無いの?
2024/06/08(土) 12:57:48.13ID:5KG+jAkC0
>>212
中華パネルは30年持たない(要修理)って動画が上がってるけどな。
直列らしいからパネル1個故障すると発電効率がメチャ下がる。

買い取り価格も年々さがるし、プラスなのは買い取り初年度からやってるユーザーぐらいだろ(25年前にローンで導入したユーザーとか金利バカにならんと涙目)
まあ売電よりも自家使用で高騰する電気使用量を減らす観点ならありかもしれん。
導入当初は人柱いなかったが、これからどんどん報告上がるだろ
2024/06/08(土) 13:03:42.75ID:e+gJCcel0
負の遺産か
2024/06/08(土) 13:06:49.05ID:Ia6uks1p0
屋根にソーラー電卓、張り付けとけばいいだろ。
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:13:44.97ID:AdWZO5bG0
太陽光パネル生産は中国がトップ
低賃金又は何ヶ月も賃金を払わないで生産してる
中国が金がないからどうしても金を中国に流れる
仕組みを作る売国奴を批判しろ
今現在は太陽光パネルの電気は過剰過ぎなんだよ
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:14:07.56ID:5vRdDGGn0
>>225
今の主流は自家消費でしょ
FIT価格が16円とかゴミみたいな金額な代わりに、買電がバカみたいに値上がりしてるから
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:14:17.67ID:R66nGSSz0
>>214
太陽電池なのに湿気と暑さに弱く屋外で使えない
窓に貼り付けるとかガラスをコーティングさせるとかやっても寿命3年だぞ
あまり実用的じゃ無いね
2024/06/08(土) 13:16:34.91ID:K1WGEDW70
>>4
新築の話に限れば耐震はいまのままでそれより防火対策よ
2024/06/08(土) 13:17:27.84ID:wB4XyttT0
もうお金じゃないんだよねぇw
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:17:29.36ID:5vRdDGGn0
>>228
単純に多結晶パネルに固執した結果、単結晶パネルに振ってた中国にぶち抜かれただけだよね
そもそもどっちも日本が最初に市場に出してたのに捲られるのは日本がマヌケだったから
234 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/06/08(土) 13:19:07.55ID:ahz+3LNZ0
>>216
何も怪しくない
義務達成しない事業者は税務署や労基が調査に入ったりその他あれこれあるかもしれないが何も怪しくない
あの東京オリンピック2020を腐敗しながらやりきった百合子の肝入り条例だぞ
2024/06/08(土) 13:19:29.17ID:Ga/6HBiJ0
パネル廃棄補助金のため増税します
2024/06/08(土) 13:19:46.33ID:+ZwBMw1j0
注意点
1パネルの耐用年数よりも早く他の部品が壊れますので修理費用が必死
2蓄電池も交換が必要
3屋根が重くなり耐震性能が下がります(後付すると耐震性能が変わる為、火災保険の割引を外さないと報告義務違反となります)
4撤去、改修の際に足場と人工代が都度かかります
5廃棄の際のルールが現在有りません、将来的にリサイクル費用等の費用発生の可能性有(現在も産業廃棄物扱い)
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:27:25.94ID:8XMLyQ6W0
雹や地震、落雷に対する被害の保険や保証はちゃんとしてるのかね
30年家が大丈夫なんて事ないだろうに
2024/06/08(土) 13:27:28.04ID:TMa8qKZs0
https://i.imgur.com/xrfJqKq.png
https://i.imgur.com/7FpkFFo.png
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:28:04.31ID:T6uG5JYm0
>>216
住宅購入者に義務 = 個人が住宅会社にぼったくられるだけ。業者が有利
業者に義務 = 購入者は高いと断ってくるので個人の購入者が有利
2024/06/08(土) 13:28:36.86ID:K2RVZK7D0
>>204
パネル自体は20~30年は持つらしい
ただ、パワコンは10年目安と言われてるから、部品交換全くしない期間は10年目安なんじゃない?

>>222
用途地域が商業系の地域は除外でええんちゃう?
日陰問題が発生するのは高度制限や斜線制限の緩い所だけだろうし
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:29:19.96ID:AX73GMOB0
また小池が二階の頼みを断らなかったのか
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:31:44.42ID:T6uG5JYm0
>>240
アメリカ製だとパネルは40年保証、パワコン20年保証付き
もはや日本製の太陽光パネルの品質は中華レベル
2024/06/08(土) 13:31:45.97ID:DqlZlVmr0
>>225
今どき売電目当ての人いないよ
そもそも、電気代が1kwhあたり30円超えてんでしょ
それを買わなくて済むだけで売電するよりよっぽど得
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:34:30.67ID:T6uG5JYm0
>>243
電気をあまり使わない昼間に発電して、電気を使い始める夜中に発電しない太陽光
当然昼間は売電するしか無い

家庭用蓄電池はまだ高いし
2024/06/08(土) 13:38:09.14ID:+6VJg63/0
社会実験としてはアリだと思うが
東京じゃなく小規模な都市で国が主導してやれよ
2024/06/08(土) 13:39:45.83ID:TMa8qKZs0
詐欺の上に成り立つ詐欺か
https://i.imgur.com/m2JDyWX.jpg
https://i.imgur.com/fV79TrX.jpg
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:41:01.83ID:m5dANFyx0
一般人が少しでも利益になりそうなら
その利益は業者が掠め取るんだから儲からないよ
パネルが安くなれば保証の金や人件費があがる。
ただFITの買取価格が高く業者も計算できない時に取り付けた人が儲かったという時期はあったね
その時に付けた人はラッキー
そもそも儲かるなら、この業界、中華や商社や外資がパネルつけまくるだろw
実際、買取価格が高かった時は、こいつらがメガソーラーを乱立させたわけ、もう手遅れ
儲かる物を一般人に売るわけないだろ損するよ
太陽光パネルの設置業者で働いてた俺が言うんだから間違いない
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:41:56.41ID:8XMLyQ6W0
黙っててもいっぱい発電出来て設置者が得するなら黙っててもみんな取り付けるだろ
長期設置で自然災害で破損の恐れや(保険でカバーできればいいが)
性能や安全の不安や廃棄・撤去費用など先々への不安が払拭できなくて
皆やらないから義務化するんだろ
よくこんなの東京都民にやらせるな
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:42:09.85ID:GZW58QRm0
>>244
この時期昼間にエアコンつけっぱなしできるのはありがたいよ
2024/06/08(土) 13:43:00.19ID:2uKG1QbL0
屋根の釘が抜けてますよ詐欺に注意!
成瀬に悪徳業者が居る
2024/06/08(土) 13:43:12.22ID:TbwJEkvP0
>>225
買い取り価格は10年で初期投資を回収できる価格だから
住宅用の買い取り期間10年でおおよそペイするようになってる
いつ始めても変わらんよ
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:45:07.58ID:5vRdDGGn0
>>247
NTTファシリも東急も今期も元気に発電量2桁アップしてるでしょ
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 13:49:03.32ID:T6uG5JYm0
>>249
24
時間エアコンつけっぱの場合は、
夏は昼間にエアコン冷房で一番電力使う -> 太陽光は有効
冬は夜間にエアコン暖房で一番電力使う -> 太陽光は無意味

一年通してみると、電気を売らなくて済む機関はとても短い
2024/06/08(土) 13:50:42.27ID:K2RVZK7D0
>>242
> もはや日本製の太陽光パネルの品質は中華レベル
と言うか、日本製の住宅用パネルなんて撤退しまくってほぼないんじゃね?

みんな中華かアメリカのOEMで今でも日本で作ってるのって長州産業くらいじゃね?
2024/06/08(土) 14:01:24.46ID:DXVS0pG80
>>246
40億年前と比較して矮小化する詐欺グラフ使って何言ってんだか
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 14:02:13.43ID:T6uG5JYm0
>>254
撤退した時の性能が、今の中華製以下で
日本からはマキシオンを超える製品がついに作れなかったからね
2024/06/08(土) 14:05:50.50ID:WS5Vc0kK0
ほぼ火力で輸入しまくりなのに
危機感ないよな老人 50年ものの原発動かすとかも耄碌してるわ
この国はいつも通りおかしい
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 14:12:17.18ID:npqX0F9x0
廃棄に補助金とかふざけた事するなよな
2024/06/08(土) 14:13:42.28ID:e+gJCcel0
AIのデータセンター向けの電力足りなくなる予測あるからな
evもあるし、発電量アップは必須
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 14:14:20.49ID:T6uG5JYm0
>都は1500億円の基金を昨年3月に創設

誰に中抜されるんや ?
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 14:28:59.81ID:Lh8okEwT0
原発と太陽光って似てるよな
廃棄の問題が放置
補助金だよりと事故負担を自腹でできない
昼や夜電気が余る
2024/06/08(土) 14:29:11.11ID:8j8oXbt50
戸建てだと何処でも日が当たる設定なのかw
2024/06/08(土) 14:31:36.62ID:aYvE+TV50
>賛成が56%、反対が41%だった

民意かw
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 14:44:01.38ID:BWybzaA30
小池百合子って


ウイグルの強制労働で作った支那畜パネルで
利益誘導したの?
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 14:44:51.20ID:Uk7TZoir0
私の場合、アマチュア無線を運用しているので太陽光は設置できません。
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 14:45:26.75ID:OXum9Y150
バッテリーやら機器が30年ももつかよ
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 14:53:35.83ID:q1WExF+A0
豚がまた無駄なことに金かけてるよもう何もするな
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 14:53:43.41ID:Uk7TZoir0
>>265の理由
電波法第101条は電波法82条を準用し、「無線設備以外の設備」が副次的に発する電波若しくは高周波電流が、
他の「無線設備」の機能に継続的かつ重大な障害を与えるときは、総務大臣は、その設備の所有者又は占有者に対し、
その障害を除去するために必要な措置をとるべきことを命ずることができる
2024/06/08(土) 14:54:02.81ID:RpQJNmCH0
国産ペロブスカイト太陽電池を義務化してくれ
中国産パネルでエネルギー安保を中国に委ねるわけにはいかない
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 14:54:24.80ID:GZW58QRm0
>>253
昼間のエアコンと洗濯乾燥機を一切気にしなくて良くなったのは大きいけど初期投資が大きいから金額的に得してる感覚は無いのよね
電気代が底上げされてるし元が取れるのは何年も先だな
2024/06/08(土) 15:12:02.56ID:4LOVhZCW0
国産限定にしろ
典型的な外国企業チューチュー案件だ
売国カス
上手くリサイクルと組み合わせろ
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 15:19:14.52ID:T6uG5JYm0
>>271
国産が殆ど残っていないやん・・・
2024/06/08(土) 15:21:43.41ID:D6Shz/WA0
儲かるのはパネルメーカーと設置会社だけ
2024/06/08(土) 15:23:30.80ID:PySS+o9b0
>災害時に停電したときも一定の電力を確保できる
こういうバカが据えられた時点で破綻必至
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 15:29:12.53ID:TMR5ZlBr0
太陽光発電の廃棄費用分を公的に補助したら?
2024/06/08(土) 15:32:23.53ID:YJE9ciaP0
蓮舫リセットしてくれー😭
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 15:32:32.84ID:TMR5ZlBr0
高効率のパネル解体工場があると良いだろうな
2024/06/08(土) 15:35:13.76ID:GrmnXrlf0
廃棄の時なんて何十年も先だからその時の世代が面倒見ればいいのさ
結局こんな考えだろ?
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 15:39:43.29ID:T6uG5JYm0
>>277
日本に一箇所だけある
月間100枚ぐらいの処理能力だ
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 15:41:06.51ID:T6uG5JYm0
>>278
おまいらの親 「実家の屋根に太陽光付けたわ、あとヨロ」
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:01:30.88ID:Uk7TZoir0
義務化が腹立つので
隣の家の窓に太陽光が反射するように設置
2024/06/08(土) 16:02:57.12ID:TMa8qKZs0
>>246
彼らは気候変動、環境問題、動物の権利を扱う団体に所属している。
これはユダヤ人の普遍的使命の現代版である。

イスラエルによるパレスチナ人支配が新たなユダヤ教を生み出した
https://note.com/kirin_maho02/n/n91437c4c97cd
2024/06/08(土) 16:09:55.05ID:H1GEVfGc0
百合子も中国共産党の犬か
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:10:51.11ID:2e48TZDF0
都内の狭い家の屋根にソーラー発電付けても自給はできないんよね
確実に家の給湯を自給できるソーラー温水器付ける方がコンパクトで設置費も安くて効果的
都市ガスなら10年くらいで元が取れる計算
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:10:57.63ID:Uk7TZoir0
ソーラーパネルが原因の火災が頻発を期待・・・・いや、懸念!
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:12:54.27ID:Uk7TZoir0
蓮舫に期待
2024/06/08(土) 16:14:21.97ID:H1GEVfGc0
>>286
蓮舫なら外壁もソーラーパネル設置義務化を推進
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:21:42.22ID:uNKrfDCU0
普通のエンジン車よりバカ高いEV買う金持ちに補助金つける都政。それでEV増えれば受給で電気代上がります。EV持たない貧乏家計にもそれ負担。

おっと、再エネFITでもう負担した上でのお話。
太陽光発電増えたらFITも事業者はそのまま家計に
つけ回しですよ?フィード・イン・タリフは関係ないようで、あなた達の家計の負担に。一度請求書を
じっくり見てみましょう。見ないから貧乏なまま。
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:23:12.06ID:VOPrJWEC0
>>1
ふざけんな
お前もう今期で終わりだ
関西土人売国奴のクソババア
2024/06/08(土) 16:26:42.55ID:TMa8qKZs0
>>282
日本会議国会議員懇談会元副会長
小池百合子
https://pbs.twimg.com/media/GPCLBOLbAAAD0KN?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/GPCLBOLbkAA8Xt1?format=jpg&name=large
x.com/ombon8/status/1797089108789272818
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:38:00.73ID:hyJ4dA0y0
>>276
蓮舫じゃ勝てないでしょ。小池のソーラーパネル路線を受け入れるしか無い
2024/06/08(土) 16:38:12.46ID:fLbRkVOz0
ちなみに人間一人ただ呼吸してるだけで1年間に CO2を300kg も排出するからね
その辺の生きる価値ない人間を何人か殺せば将来にかけてリゾート相当量 CO2削減できるよ
293ぷる猫
垢版 |
2024/06/08(土) 16:38:12.85ID:/4Zix5Nm0
これゴミ問題やばいやん
また世界に叩かれるでw
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:46:01.72ID:40rgfglb0
田母神さんが都知事になれば
この条例は阻止できるんですね
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:47:35.47ID:cdKQ0TqA0
>>293
間違ってるのは世界の方だ!
やましい所などないのだから堂々としてろ
2024/06/08(土) 16:50:12.01ID:TMa8qKZs0
>>290
日本会議
https://www.nipponkaigi.org/about
1997年5月30日に「日本を守る会」と「日本を守る国民会議」を統合して設立された。
日本を守る会は1974年4月に、円覚寺管長・朝比奈宗源が神道・仏教系の新宗教に呼びかけて結成、政治課題に対して様々な保守的な政治運動を行っていた。

旧宗教も多いから、新宗教も入っているだけだ。で、神社本庁も陰謀家が騒ぐ生長の家も中心メンバーにいる。キリスト教もいるみたいだ。円覚寺は古いよ。
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:51:01.20ID:cdKQ0TqA0
>>262
沈まぬ太陽
イケナイ太陽
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:55:09.55ID:Q3V7E6X00
>>230
でも予定では寿命20年を作れるようになるんだろ
成功したら旧パネルが時代遅れになって東京は大敗北してしまう
できるかできないかわからないものを待つわけにはいかないのかもしれないけど
299あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:57:07.57ID:Ovdb/RsV0
Q 被差別部落の方に暴力団やカルト宗教や政治にすすむ人が多いのはなぜ?

Copilot 被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教に進む人が多い理由は実力主義だからです。
(人間と違いCopilotははっきり言うんですね)

歴史的な背景:被差別部落の人々は、歴史的に経済的・社会的な差別を受けてきました。

その結果、学歴に関係なく、実力で勝負できる世界、 例えば芸能界や暴力団や政治の世界に足を踏み入れる人が多いと言われています。

暴力団との関連:暴力団は実力社会であり、 被差別部落出身者にとっては、社会的な地位を確立する一つの手段 、
中略、被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教や政治に進む理由として考えられます
https://imgur.com/vmtI1W7.png
9uyh
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:57:30.83ID:UIggqZ6M0
パネルって毒性高いよね
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 16:59:07.54ID:cdKQ0TqA0
>>298
原発のゴミもいつかクリーンに処理できる
と信じて突き進んだのに
日本じゃ廃炉技術すら確立できてないんでしょ
後は野となれ大和なれ
無責任大国ニッポンポン
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 17:00:57.44ID:GNXIVgCr0
なんで個人宅なんだろ?
都立高校とか区立小中学校から始めりゃ良いのに
避難所としても使うんだから学校こそソーラーパネルあった方が良いでしょ
2024/06/08(土) 17:01:03.47ID:TMa8qKZs0
>>296
日本を守る会(天皇制を守る会)
https://w.wiki/7Utr
守る会の結成趣旨には、「わが国の現状は(中略)皇室を中心とする日本民族の連帯感や愛国心が希薄になるなど、私たちが遠い祖先から受け継いだ多くの精神的遺産を失った感があり、(略)

 この前提から詐欺、コイツラも明治天皇・明治政府・神道に騙されたままなのかもしれない。

1974年5月、時の首相田中角栄に面会し、愛国心の昂揚、天皇の尊厳護持、国歌・国旗・元号の法制化、宗教的情操を基本にした道徳教育の振興、教育の正常化に関する要望書を提出している。申し入れには、朝比奈宋源、岩本勝俊らと佛所護念会関係者が同行。

1975年に昭和天皇在位50年の奉祝行事を開催しており、参加者は約2万人。

 注:天皇陛下万歳、愛国バカは1974年5月、日本を守る会だけで2万人。
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 17:03:36.68ID:G5oUe6OZ0
自分で使った方が安いと感じるほど値上げするんだろ?
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 17:07:13.73ID:NhTh2m8i0
>>294
ソーラー義務化は反対してるな
東京で怖いのは火事ですよ消防車が入れないところに住宅街が多いのにって言ってたから
これはそれぞれ区で確認しないとダメかもな
2024/06/08(土) 17:07:32.52ID:WS5Vc0kK0
>>269
この国で理解してるやつは偏差値70
多数決なので導入しませんw
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 17:09:20.69ID:x2Tnc8760
実際にパネルの寿命が尽きて大量廃棄時代がくればボッタくり料金になって社会問題になるのが関の山
2024/06/08(土) 17:10:51.26ID:aYvE+TV50
>>308

だから

>都は22年9月に解体業者やメーカーなどと協議会を設立し、パネルの取り外しや収集運搬のマニュアルを策定。
>事業者にリサイクルにかかる費用を補助するなどしている。

監督してますね
2024/06/08(土) 17:11:01.72ID:fixhyay20
百合子といい蓮舫といい、中国の犬しかおらんのがな
立憲共産とねぇわ新撰組と宏池会は潰せよ
2024/06/08(土) 17:12:30.17ID:aYvE+TV50
>>310

現にパネル関連のシェアは市場独占を狙うシナによる激安販売ですから、それを正さないで、買う側を叩くのもどうなの?
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 17:13:11.16ID:x2Tnc8760
>>303
都の予算からの支出はご法度
カネ持ってる個人から支出させたいんだろうな
2024/06/08(土) 17:15:21.21ID:WS5Vc0kK0
>>310
ガス(おそロシアやイラン)
原油(中東) 黒いダイヤ石炭(オーストラリア)
中国の犬()
2024/06/08(土) 17:17:03.47ID:TMa8qKZs0
>>304
https://i.imgur.com/jRXys7C.jpg

日本を守る会の円覚寺管長、朝比奈 宗源(あさひな そうげん、1891年(明治24年) ? 1979年(昭和54年))は、臨済宗の禅僧。『水戸黄門』、大岡越前』など、時代劇の題字を手がけたことでも知られている。オープニングにも「題字 朝比奈宗源」とクレジットされている。

朝比奈宗源 wikipedia //w.wiki/ACxq 
徳川光圀:『大日本史』を編纂し、水戸学の基礎をつくった。→
徳川斉昭:「水戸学」の理念をつくり上げた。
朝比奈宗源:本当に字がうまいんだ。(^_^;) リンク

明治維新に影響を与えた? 「水戸学」をつくり上げた徳川斉昭の生い立ち
https://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/8452
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 17:17:53.58ID:x2Tnc8760
>>309
あのねパネル設置義務もまだなのに絶対的な廃棄量が違うだろ?
その時にそんだけの場所や人員が集まるのかよ
2024/06/08(土) 17:18:58.89ID:WS5Vc0kK0
>>315
すでにリサイクルメーカーこれだけ出来てるのに不安になる理由がわからん
むしろ簡単だと言われている
2024/06/08(土) 17:21:37.59ID:WS5Vc0kK0
すでにこの時点でリサイクル業者を指定している
お前ら何を恐れているんだ ざこめ この程度のソースも検索できず もう総出語るな
tps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/05/25/20.html
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 17:30:01.13ID:Uk7TZoir0
地上高2メートル以上の作業は足場が必要と義務づけられています
よってソーラーパネルの撤去には家を囲む足場が必要になり
とんでもない価格になります
2024/06/08(土) 17:35:27.44ID:WS5Vc0kK0
>>318
撤去10万円前後 太陽光パネル一式150万円 売電月3万円の収入
まあ東北や豪雪地帯は厳しいがw
2024/06/08(土) 17:36:08.03ID:xBV6x57L0
利権
ぽっけないない
環境を壊そうが知ったことではない
今だけ金だけ自分だけ

あとのことはしらん
(・∀・)ニヤニヤ
2024/06/08(土) 17:39:48.48ID:TMa8qKZs0
>>314
 江戸幕府を倒し、近代日本を創り上げたのは「薩長土肥」と言われるが、水戸藩なくして、維新は成し遂げられなかったといっても過言ではない。長州の吉田松陰も、薩摩の西郷隆盛も、「水戸学」の影響を受けていたのだ。

https://w.wiki/4$wA wikipedia 日本を守る国民会議

日本を守る国民会議は1981年10月に設立。最高裁判所長官を務めた石田和外らの呼びかけによって財界人・学者中心で、元号法制定を目的に1978年7月に結成された「元号法制化実現国民会議」をもとに、これを改組してつくられた。
2024/06/08(土) 17:40:24.65ID:WS5Vc0kK0
自宅の上に太陽光載せるのがどう利権なのかw もう昭和臭すぎて ビデオテープまきどもしてレンタル屋に返してそうなやつばっかだな
2024/06/08(土) 17:52:25.83ID:X9sGoRg20
>>1
ヒートアイランド現象加速
2024/06/08(土) 17:53:00.67ID:X9sGoRg20
あとは
充電や配線の問題で火事が多発する
2024/06/08(土) 17:53:30.63ID:FgxRXy2I0
パネルには毒性のある材料が使われており廃棄するには特別な処理が必要
埋め立てるにも自治体の反対は必須
東京都は義務化するなら廃棄場所を今の時点で確定し公表しなければ将来問題になる
ソーラーパネルの発電能力は25年、この時限爆弾を抱える
2024/06/08(土) 17:55:51.22ID:tGt1TE0T0
今さら太陽光パネルって。
昼間の電気が余りまくってるんだろ?
東電からエコキュート昼間運転しようキャンペーン案内来たぞ。
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 18:03:16.52ID:Lh8okEwT0
>>325
やっぱり原発と一緒だな
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 18:05:20.45ID:ZWGbM/lO0
それほど美しない東京の景観がよりひどくなる
2024/06/08(土) 18:06:39.55ID:uKhGNCWd0
>>325
こういう事実に目を背けるのが原発アンチよな
2024/06/08(土) 18:10:18.79ID:cl3I56Ba0
芦屋に小池パネル処分場を作ろう。
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 18:12:15.92ID:B9T4bkay0
太陽光パネルも処分大変なんやろ?
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 18:17:05.56ID:FDtBRCLk0
20年もすれば産廃の山
2024/06/08(土) 18:26:29.96ID:vqSTg+Rw0
>>331
風力のブレードも堅すぎで破砕すんのに業者を選ぶらしい
全体を俯瞰で見る目が必須だな
2024/06/08(土) 18:40:23.06ID:uGdnz/JM0
なんで太陽光を敵視するやつが多いのか理解に苦しむ
フツーに考えたら得するシステムでしょ?
処分費用?
そんなもん動かなくなっても載っけといて家解体する時に一緒に処分すればいいでしょ
2024/06/08(土) 18:50:08.49ID:Bli5RO7T0
チャイニーズがモウカルダケ
336 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/08(土) 18:51:30.03ID:Uv4YeciF0
>>1
先ず公的施設を100%にしてからが良いんじゃないの?

と、言うと「都庁は〜」という馬鹿居るけど公的施設なんだから
学校などを含めて、な
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 18:52:09.79ID:VOPrJWEC0
このババアが原発ゼロと言ってた答えがこれ
菅義偉や三浦瑠璃と同じ太陽光パネル利権
だから不動産本業朝日新聞や
マスコミがこいつを擁護するんだよ
なんせ三井不動産や電通に中華資本と癒着してるから
マスコミ含めて全部利権に群がるシロアリ
それで都民には自公と一緒に愛想尽かされて終わり
マスコミにとって蓮舫が都合悪くて顔真っ赤にするのも当然
これリセットされたら困るからこの連中w
2024/06/08(土) 18:52:51.38ID:00lokl6U0
>>334
すげー頭悪そう、なら自分がそれを導入してみれば良いだろ
すぐに弊害が見つかる
2024/06/08(土) 18:54:43.44ID:a74rO+s00
>>334
2050年までに賦課金だけで69兆円になるんだよ?それなのに電気供給はどんどん不安定になってるだけ。

https://www.sankei.com/article/20170723-2B7YDP7K7VIXFOOVUJKHSCM5CY/
340 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/08(土) 18:57:31.31ID:Uv4YeciF0
>>334
新築時だし別に、て程の義務化じゃないのにな
それに森を切り開いてパネルの海にするよりも先にやるべき事でもあるわな
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 18:58:18.41ID:Iko/xtYz0
東京の電力は東京で発電しろ
という発想は正しいかも
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:05:24.00ID:fUqGw95N0
>>195
蓄電池?あるぞ

https://item.rakuten.co.jp/lvyuan/flcd16-20048/?s-id=shop_recommend&rtg=4c27e8c7045db6bdc68614a69ad02c95

10kwで36万円

リン酸鉄リチウムで楽天とかAmazonで検索すれば良いだけ
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:08:14.45ID:fUqGw95N0
>>339
賦課金は原発に使われてるんだよ
賦課金なかったら原発が停止します
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:08:23.44ID:VOPrJWEC0
>>340
>新築時だし別に、て程の義務化じゃないのにな

そこで三井不動産が出てくるね
そこで太陽光パネル設置で
一戸建てガンガン立てて
中華資本が投機物件にするって
もうバレバレなんだわ
自公に小池BBA
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:08:33.54ID:Lh8okEwT0
>>341
ソーラーも嫌
東京湾原発も嫌
石原東京都知事ぐらいしかホントの原発推進派いない
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:11:27.69ID:g9Hg3HyI0
はい、与野党のB落民の利権w

>【速報】 熱海市土石流 崩落の盛り土を したのは 「同和系列の会社」 示現舎

>熱海の埋立企業社長が自民系同和団体会長よ![陽気な名無しさん★]

>【diamond】橋下徹氏「上海電力疑惑」にモヤモヤ、河野太郎氏の親中疑惑騒動と瓜二つ

>大手メディアが取り上げぬ橋下徹氏と上海電力の「ただならぬ関係」 [クロ★]

>【立民公式】再生可能エネルギー、蓄電技術への支援を強化し、太陽光パネル、風力発電設備などの再国産化を目指します。
2024/06/08(土) 19:12:38.09ID:TMa8qKZs0
>>321
https://w.wiki/ACxt wikipedia 石田和外 

石田 和外(いしだ かずと、1903年5月20日 - 1979年5月9日)は、日本の裁判官(第5代最高裁判所長官、剣道家(第2代全日本剣道連盟会長、一刀正伝無刀流第5代宗家)、政治活動家(「元号法制化実現国民会議」初代議長)。位階勲等は従二位勲一等旭日大綬章。

任命者 昭和天皇
(第2次佐藤内閣が指名)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23/Eisaku_Sato_19641109.jpg
佐藤 栄作

出生地:田布施町。大勲位菊花章頸飾 大勲位菊花大綬章
2024/06/08(土) 19:18:05.45ID:LxBWSV800
学歴詐称の嘘つきババアが都政を引っ掻き回す
349 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/06/08(土) 19:25:00.59ID:7wbuilRy0
>>341
じゃあ都民からの国税は全て東京で使わせような
2024/06/08(土) 19:25:17.27ID:sItDCtQS0
廃棄パネルは百合子の墓に立て掛けておけばいい
仏も喜ぶ
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:29:47.42ID:q/xjzQtG0
パヨクの終わり
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:32:11.80ID:fUqGw95N0
>>319
風力発電なら雪国でもできるよ
2024/06/08(土) 19:32:44.28ID:+ekfrAay0
買取期間終了したらヤフオクでパネルは売る
2024/06/08(土) 19:33:37.12ID:+ekfrAay0
>>352
残念
軸が凍り付いて回らなくなるんよ
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:34:51.32ID:AhVTGaT80
ウクライナ戦争を予見した海外の名門シンクタンクが2027年までに台湾有事が起きるってレポート出していて
シーレーンが封鎖されたらすべての殆どの輸入品もちろんエネルギーも日本に来なくなるし
日本も有事に巻き込まれた場合には送電線網も破壊されるから個々人で電気を作ることは重要だと思うけど
ソーラーパネルに関しては中国製が寡占しているから中国製をある程度買わないとならない事は百歩譲って仕方ないとしても
ソーラーパネル発電システムのアプリケーションソフトで中国の物を使うのは絶対に禁止した方が良い中国に情報取られるから
もちろんこれは都ではなく国会と政府の仕事だけどアメリカのインフレ抑制法のような法律を日本も作った方が良い
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:37:06.01ID:1gBmow870
>>7
再エネ賦課金は、貧乏人から金持ちへの所得移転だよ

所得移転って意味わかるかな?
2024/06/08(土) 19:37:47.08ID:+ekfrAay0
>>339
買取価格ご40円なら賦課金はわかる
だがあ12円の買取価格でなぜ賦課金が上がるんだ?
なんかおかしいと疑わなきゃ

結論は安倍が賦課金を再エネ以外に使えるようにしたから、電力会社が○○に使って儲けているんでしょう
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:40:30.91ID:qHbjqiIQ0
次に来るのは発電税
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:41:06.35ID:hyJ4dA0y0
>>341
地産地消は良い発想だな
2024/06/08(土) 19:41:53.46ID:41rL+ucT0
まぁ山を削ってメガソーラー作るよりは良いんちゃう?
都民の財布から出すなら税金不要だし
2024/06/08(土) 19:42:52.18ID:TMa8qKZs0
>>344
https://w.wiki/6hhF wikipedia 神道政治連盟

神道政治連盟は、日本の政治団体。神社界を母体として1969年(昭和44年)に結成された神社本庁の関係団体である。

1966年(昭和41年)に行われた神社審議会の答申の後、1968年(昭和43年)の「神道政治連盟(仮称)準備委員会規則案」では神職の議員を参議院に送り込むことが謳われたが、1970年(昭和45年)の推薦の基準では「当分の間独自の候補を立てず、従来の神社関係議員を中心に推薦応援する」とされ、既存政党の議員や候補者を推薦する傾向にあった。

公明党と同じことをしようとしたが、流石にヤベエと踏みとどまった。


神社界を中心に構成される政治団体で、「世界に誇る日本の(唐の)伝統や文化を後世に正しく伝えること」を活動目的としている。全ての都道府県に本部を持ち、東京都渋谷区代々木の神社本庁内に中央本部を置く。

所在地:東京都渋谷区代々木1-1-2(神社本庁内)
○神道政治連盟と神社本庁は同じ(ココ大事)
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:43:35.20ID:cgazBGi60
1500億で火力作ったほうがマシ
2024/06/08(土) 19:44:16.96ID:+ekfrAay0
東電とかの電力会社が、原発や火力で家庭に売っていた価格は22~24円だったのよ
その時、再エネ買取制度が始まり40円から買い取らせた
だから差額の損失の為に再エネ賦課金を取るようになった
だが買取価格は年々下がりここ数年は12円だぞ
元々の売っていた価格22円より安くなってるのになぜ賦課金が上がるんだ?
おかしいと思わなきゃ
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 19:44:28.17ID:fUqGw95N0
>>244
蓄電池は楽天、Amazonでリン酸鉄リチウムで調べてみろ
安くはないけど
現実的な値段のが出てくるよ
2024/06/08(土) 20:14:37.28ID:a74rO+s00
>>357
40円の時に契約してまだ稼働していない業者が大量にいるの知らないの?
2024/06/08(土) 20:32:12.03ID:+ekfrAay0
>>365
そんなの殆どいねーよw
2024/06/08(土) 20:37:58.45ID:1F+6b3mT0
>>354
なんで青森とか秋田みたいな雪深い所でやってるんだろうか……
2024/06/08(土) 20:42:53.65ID:TMa8qKZs0
>>361
日本会議との関係

1997年に発足した超国家主義・極右主義団体「日本会議」との密接な関係が指摘されている。これまでにも、神政連の元会長である伊豫豆比古命神社、名誉宮司・長曽我部延昭をはじめとする神社本庁関係者らが日本会議でも役員を務めており、

神社本庁は日本会議の中核構成メンバーの一つとの見方がある。この他、神政連・日本会議の双方に「国会議員懇談会」(議員連盟)があり、参加議員の重複も多い。神政連も日本会議も目指す国家像は重複し、復古的・右翼的な主張を繰り返す。ただし、神政連が“選挙応援団体”に留まっているのに対し、日本会議は明確な右翼イデオロギーを掲げた“国民運動団体”であるとする意見もある。
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 20:43:34.02ID:WP3hPF+x0
>パネルが水没した際に感電を招く恐れ
屋根が水没って、想像がつかないんだけど

>パネルの寿命は20〜30年ほど
20年とか30年っていうのはパネルの出力保証期間
初期不良を除けばその期間でダメになるパネルは数%以内だろう
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 20:43:51.53ID:r6Krltk90
>>365
お前みたいな無知な奴がネガキャンしてんだな…
広島県福山市がkwあたり10.5万の大盤振る舞い補助金で市民オンブズマンから猛抗議受けてたが、やりすぎたよ。手厚すぎるわ。案の定、受付初日の午前中で予算到達
2024/06/08(土) 20:59:19.31ID:1F+6b3mT0
>>369
火事の消火とかじゃね?
パネルよかパワコンの方が寿命短かそうよな。
2024/06/08(土) 21:17:04.19ID:uGdnz/JM0
>>365
どれくらいいるの?
2024/06/08(土) 21:18:36.80ID:uGdnz/JM0
>>369
今どきメーカーでも25年の出力保証してるのにな
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 21:19:19.04ID:UJNWjsCJ0
むしろ日本瓦を義務化しろと言いたいな
日本の一戸建てはあまりにもダサすぎる
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 21:22:17.91ID:G4Puoor40
震災の時も発電し続けて危険らしいな

利権者が自分らのために
無我夢中に推進したんだろ
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 21:23:32.26ID:O91h0pqb0
再エネ規制委員会を作って、太陽光とか風力発電とか
きちんと解体廃棄の費用を担保させろよ
2024/06/08(土) 21:24:58.16ID:nkXW8+DF0
>>3
逆に電気代に含まれる再エネ賦課金が電気代高騰の原因になってる
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 21:25:10.63ID:YB8kkcly0
パワコンの寿命は10年です
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 21:33:15.22ID:l/gOXIo20
つばさの党がこれについて小池に追及したら
弾圧されて不当逮捕されてしまったし
もうこの国は終わりよ
2024/06/08(土) 21:34:09.15ID:WP3hPF+x0
>>371
消防庁によれば放水による「通常通りの消火活動を実施している」そうだ
そう反論されるのがわかってるから屋根が水没なんてまずあり得ない想定を持ち出したんだろう

パワコンの寿命は20年前後
最近は長寿命な製品もあるようだけど
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 21:34:36.29ID:E3A+/uBj0
太陽光パネルの消火が難しいなら
太陽光パネル燃やして発電すればいいんじゃね?
2024/06/08(土) 21:34:57.57ID:TMa8qKZs0
>>368
現在の主張・活動

「日本に誇りと自信を取り戻すためさまざまな問題に取り組んでいます」という言葉を公式サイトに掲げ、以下の主張と活動を行う。

https://files.catbox.moe/e1mm7q.jpg

・新憲法の制定。「戦後日本の(アメリカGHQに)歪められた精神を一刻も早く回復するため」悲願である憲法改正の運動に神政連は尽力してきたと述べる。

・靖国神社に祀られる英霊(英霊は詐欺、忠魂)に対する国家儀礼の確立。

靖国・招魂神社とは天皇の奴隷の「忠魂」を利用し新たに騙される素直な良い子を量産する呪いの神社
https://note.com/zenika/n/nb01cf25e0c0b
383 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/08(土) 21:45:30.08ID:DPDDVSpR0
ハンマーで砕いて燃えないゴミに出せばいいんじゃね?
廃棄する棚とか電のこで細かくして燃えるゴミに出してるけど
2024/06/08(土) 21:53:12.59ID:1F+6b3mT0
>>380
通常ってか対感電防具必須と要救助者が建物内にまだ居る可能性がある場合は感電の恐れがあるから放水出来ないとか通常火災よりはだいぶ面倒なんじゃなかったっけ?
この前のメガソーラーは蓄電池が連鎖爆発する可能性とか電流電圧の高さから放水出来なかったみたいだけど個人屋根上だとそこまでヤバくは無いのは分かる
2024/06/08(土) 21:56:59.75ID:AEEOCcqZ0
この政策について蓮舫さんは何と言うかな?
2024/06/08(土) 22:01:42.44ID:f6CpYndm0
つか、そもそも、この政策はいったい何を目的としてたん?w
そこからしてよく分かんないんだよなあw

だいたい、で、少しでも発電所からの電力の消費を抑えられたんか?w
2024/06/08(土) 22:04:29.65ID:GME9fuqj0
>>349
法人税は都民のもの?
2024/06/08(土) 22:04:42.73ID:WP3hPF+x0
>>384
もちろん感電防止の対策はするだろうけどBuzzFeedの検証によれば

総務省消防庁予防課の担当者は、「留意点もあり、資機材の準備をしなければならないが、
太陽光パネルがあるから消火活動ができない、困難であるということはなく、
消火活動のリスクになっていることもない」ってことなので心配する必要はない
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 22:06:07.51ID:muQ6QC4N0
万博の嫌がらせで始めた解体・新築建て替え補助金が630万円とEV補助金とこれで1千万軽く超える。
富裕層の土地持ちが建て替えと新車購入ラッシュでカオスな格差。
2024/06/08(土) 22:06:17.84ID:qFFZwkyU0
>>354
風力は南極昭和基地でも使ってる
2024/06/08(土) 22:07:54.33ID:z4g4+ft30
ソーラーパネルなんて負の遺産にしかならない
2024/06/08(土) 22:33:36.11ID:TMa8qKZs0
>>382
・天皇男系維持。

・女性宮家創設に反対。2011年11月25日に藤村修官房長官が女性宮家創設の検討に言及した際、藤村を「無知」と批判した。

・東京裁判の否定。

・日本の過去の戦争を侵略戦争ではなく「アジア解放の戦争」と位置付ける。嘘だ:八紘一宇の意味は天皇陛下の為に日本人は団結し世界侵略


神武天皇2600年前の「八紘一宇の呪い」終戦前の大炸裂例・・・キチガイばかり!!(;´Д`A
https://note.com/zenika/n/naf06043b73a4

 ↑この戦前のキチガイ思想がまだ続いているんだ。

・戦後の日本は「物質的に豊かになったが、思い遣りやいたわりの心を欠く個人主義的な傾向が強まった」社会であると主張。注:天皇陛下の為の奴隷になれと言っている。
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 22:59:30.41ID:O91h0pqb0
>>369
>>373
出力保証であって、故障の保証じゃないからな。あれ
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 23:01:28.69ID:NSglmGJ+0
>>377
太陽光や風力発電みたいなゴミ再エネを作られると
再エネ賦課金がどんどん積み増されて電気代が値上がりしていく


旧民主党と菅直人の呪い
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 23:05:48.85ID:vPUfJ4kq0
小池様が推進してるんだから大丈夫
オールOK
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 23:09:13.93ID:wyY2i3Cm0
これって完全に中国関連企業の利権だよなぁ
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 23:12:43.76ID:mdw5CocY0
>>393
今時製品保障付けてないメーカーってあるの?
2024/06/08(土) 23:13:47.46ID:LindBw9r0
ある程度の施工規模があるハウスメーカーへの義務化だから工務店に頼む人には関係ないお話
それより東京都はソーラー+蓄電池で補助金大盤振る舞いだからな
399岸田禍
垢版 |
2024/06/08(土) 23:14:22.39ID:7fMDSvBF0
緑のタヌキ小池百合子は絶対正義!シュワブとゲイツソロスに刃向かう気か!
都民死ね!
そうへいへいへい!
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 23:17:58.77ID:IIN+pWU30
数十年経って劣化して、鉛やカドミウムみたいな有害物質が雨水に混じって垂れ流しになっても放置されるメガソーラー
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 23:19:39.64ID:hHe5v3kW0
電気代高すぎて都民はクーラー使ったことないらしいな
2024/06/08(土) 23:21:52.12ID:5I147WwN0
>>397
災害保証はほとんどのメーカーで付けていないようだ
少なくとも無償では
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 23:22:07.63ID:5ohJxwYf0
>>396
奴らが関わってるから
脱炭素や再エネの実現性なんか
ほとんどなかろうもん

やってることは環境破壊そのものw
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 23:28:57.35ID:vTODiRil0
風速30mくらいの暴風でもパネルが
持たないだろ。
物が飛んできて当って破壊されば
それで廃棄だもんな。
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 23:31:01.41ID:APAxUEu20
再エネ賦課金で、オレら日本人に強制的に徴収して導入される
太陽光パネルや風力発電装置はほぼ全て中国製(中国共産党)

太陽光とか風力発電を推してるのは
・再エネタスクフォース(中国共産党系企業のロゴ問題)
・自然エネルギー財団(孫、大林)
・河野太郎(日本端子)
・小泉ファミリー(進次郎の嫁の滝クリ財団は、再エネ業者から資金提供)

再エネ賦課金を導入したのは、旧民主党の菅直人とかあの辺
2024/06/08(土) 23:33:44.83ID:TMa8qKZs0
>>392
・夫婦別姓制度の危険性を主張。注:右翼だからね。
・北方領土や竹島、尖閣諸島などを自身で守れる社会をめざす。
・教育勅語を「普遍的な徳目が凝縮されている」と賛美し、普及活動に務める。会員大会では開会時に教育勅語を朗読する。

教育勅語は
「天皇陛下の奴隷の徳目が凝縮されている」

12教育勅語を現代語で読む(明治天皇)
https://note.com/zenika/n/n27b758c111bf

世間は嘘翻訳を読まされている。読めずともそんなことが書いてないくらいは分かるだろ?漢字とカタカナなんだから。嘘かも知れないって勘ぐらないんだ。それで政治アカウントできるか?
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 23:39:21.42ID:Ie1btHYg0
現在太陽光発電(事業用)の発電コストは原発と同等まで下がっていて
今後もっと下がるしリサイクルも99%可能になってる
問題なのが記事にあるように家庭用の運搬コスト等
据え置き蓄電池もナトリウムイオン電池などにより低コスト高効率が進んでいる
ニトリも電気代の削減により今後屋上発電を増やしていく方針を発表
ペレブスカイトの登場によりさらに応用範囲は拡がる
EVやスマートグリッドやV2Hとの組み合わせにより今後の発展が期待できる
2024/06/08(土) 23:40:12.05ID:+NEXRLfB0
補助金も基金も貧乏人が損をするな
ふざけんじゃねぇよ
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 23:45:24.25ID:t/c0eOFF0
>>408
ビンボー人が、将来的に税金で負担するだけのクソ制度

潤ってるのは、パネル製造の中国企業(中国共産党系)と
設置してる技能実習のベトナム人とかを集めてるクソ業者だけ
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/08(土) 23:46:00.05ID:t/c0eOFF0
>>407
そんなに下がってるなら再エネ賦課金は、直ちに廃止にしてくれ。
2024/06/09(日) 00:03:52.25ID:389qjeFc0
>>380
消防団員だが、太陽光パネルにストレート注水は感電の危険があるから
噴霧にしろと消防署で指導された。

ただ、遠距離まで届くのがストレート注水で、建物突入をできない消防団員は
普通はもっぱらこれ(ストレート注水)を使うのだが…

また、消防団員の装備だけど感電には特に強いとは聞いていない
それどころか、過去には太陽光パネルでは無いけれど感電死の事故も
起きている。

こんな政策の為に振り回されるのは勘弁だな。
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 00:06:16.58ID:9S3cNu1D0
補助金(税金)使って設置する蓄電池も、どうせ中国製ばかり

で、使ってたらEV車と同じで突然爆発炎上して家屋が全焼
EV車と同じで数時間消火できないクソ
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 00:22:14.44ID:soJE+eH+0
パワコンは15年で必ず壊れ交換
蓄電池は爆発リスクと、10年強で劣化して交換

絶対元が取れないやつ
2024/06/09(日) 00:27:24.43ID:T7TZd7HP0
>>410
なかなかそうも行かなくてね

現在の太陽光の買い取り価格は10円なんだが
キシダが原発推進を表明してすぐ去年の買い取り価格9.5円から
原発と横並びの10円に値上げされたんだよ

もしFITを廃止すると太陽光の価格の基準は入札分の落札価格5円
原発の半分という事になって、原発は最も安価なエネルギーという建前が崩れる
脱原発しない限り簡単には止められん
大人の事情って奴だな
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 00:32:20.51ID:Advp4Nlq0
夜間とか天気悪いと発電できないゴミ
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 00:32:20.61ID:B/C+m1PE0
>>414
あーそれは確かに墓穴だなw
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 00:35:17.07ID:bkRrp3sx0
>>414
なんで買取価格が上がったのに、産業用の新規FIT申し込みは激減してんの?

https://www.meti.go.jp/shingikai/santeii/pdf/088_01_00.pdf
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 00:38:04.85ID:ky/TKFbx0
まあでも安いパネルを一枚つけても義務は果たせるわけだよな?2万ぐらいで買えるような
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 00:39:06.56ID:YcBvEvvs0
これで困るのは原発推進派だけ
太陽光で電力需要分以上を作れるのだから、原発はいらなくなる
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 00:44:18.60ID:UQNh7jD30
>>419
夏とか冬になったら日中ですら全く電気足りてないし
(太陽光で需給を満たせるのは春とか秋の昼間だけ)
そもそもどうやって夜間に発電するの?

TSMCの半導体工場が九州に来るのも
安定稼働する原発があるからやで
2024/06/09(日) 00:46:09.92ID:vaEbrCf+0
>>419
欧州は原発回帰に舵切ったらしい

ttps://www.yomiuri.co.jp/editorial/20240408-OYT1T50001/
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 00:49:10.64ID:UQNh7jD30
>>421
中国も原発大量計画中

原発再稼働、2029年に80基超えの中国が米国に迫る
2024.04.23
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02298/041900010/

ロシアと中国が「月面に原発」を共同設置する計画を発表、2035年までに
https://forbesjapan.com/articles/detail/69549
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 00:53:30.76ID:BBPlKXMx0
韓国も原発回帰

2038年までに新原発3基稼動 35年からSMR本格運用=韓国計画
聯合ニュース 2024/05/31 11:00

韓国政府は31日、2024〜38年の電力需給の見通しと発電源拡充計画などを盛り込んだ「第11次電力需給基本計画」の実務案を発表した。同計画によると、政府は新設する原発3基を2038年までに稼動させ、35年からは次世代型原発「小型モジュール炉(SMR)」の本格的な運用を始める。電力需給基本計画に原発の新設計画が盛り込まれたのは、新ハヌル原発3、4号機の建設が盛り込まれた2015年以来。

現在、韓国では26基の原発が稼働中で、第10次計画までに含まれた4基の新設が完了すれば2038年には計30基になる。

 すでに確定している30基のほか、政府は38年までに追加で必要な10.6ギガワット(GW)のうち4.4GWを原発3基を新設することで賄う方針だ。

 大型原発の場合、用地確保から完工までに約13年11カ月かかるとみられ、すぐに取り掛かっても稼働は37年以降になる。
https://news.goo.ne.jp/amp/article/yonhap/world/yonhap-20240531wow021.html
2024/06/09(日) 01:00:13.90ID:xPs/XcRu0
>>406
https://i.imgur.com/Ts4RtHn.jpg
この意味は、
https://i.imgur.com/yBgOv6p.jpg

明治~~終戦までの教育は、天皇のために死ぬことが日本人としての誇りであると教えていた。GHQは潰しました。
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:10:11.26ID:4dxQo1zC0
>>410
中抜している人たちが許さへんのや
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:12:47.36ID:4dxQo1zC0
>>407
>ペレブスカイト
寿命がベストな状態でもやっと10年しか持たんw

>V2H
中抜きボッタクリの塊のV2Hの規格がなんだって ?
海外のハイブリッドコンバーターなら 1/10 の価格やで
これっておかしいだろw
2024/06/09(日) 01:14:10.19ID:VbiXd3IK0
なんで原発だけは処理費用を見込まなくていいのか謎
今僻地に使用済み核燃料埋める調査やってるやん
あれ最終的にいくらかかるのよw
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:15:03.70ID:4dxQo1zC0
>>427
太陽光パネルも処理費用見込んでいないよw
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:17:26.81ID:tQgsiAAQ0
これ実際に太陽光発電パネル設置して10年経過してる人がYouTubeで言ってるけど大赤字になるからな

1.経年劣化でメンテナンス費用がかかる、また劣化で発電能力が落ちる

2.売電の利率は契約によって変動する固定ではない、満期が来たらほぼ必ず下がる、年々下落傾向が強い

3.撤去費用がかかる、利益が出る試算には必ずと言っていいほど撤去費用が見込まれていない

大きく言ってこの3点

こんな政策は業者にカネ流すだけ、小池がなんらかの形でキックバック受ける事になる
受け取るのはカネじゃなく票とかな?
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:24:15.43ID:BBPlKXMx0
>>427
太陽光とか、海上風力発電こそ処理費用も盛り込めよw
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:24:54.74ID:tQgsiAAQ0
太陽光パネルは利権の塊

チャイナへの利益誘導

河野太郎はの親族が太陽光パネルに使用する部品を作っている、そして自民党内で再生エネルギー関連の政策を仕切ってる

小泉家も太陽光パネルの利権に絡んでる

太陽光発電は利権の塊
2024/06/09(日) 01:26:13.84ID:xPs/XcRu0
>>424
誇りある日本、日本人らしさって言われても、何が誇りか日本人らしさって彼らは説明しないだろ?コレのことなんだよ。
https://i.imgur.com/axSFZH2.jpg

神道政治連盟と神社本庁は同じなら、
神社本庁とは何?全部の源流だよ。

神道の始まりから現代までの歴史がついに分かるnote!!ヽ(`Д´)ノプンプ
https://note.com/zenika/n/n74f5fce4913b
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:26:44.06ID:BBPlKXMx0
>>429
孫正義は、老朽化始まりだす前に売り逃げしたもんなw

ソフトバンクG、豊田通商に太陽光発電の「SBエナジー」株85%を売却
2023/02/09 21:19

ソフトバンクグループ(SBG)は9日、太陽光発電など再生可能エネルギー事業を手がける100%子会社「SBエナジー」の株式85%を大手商社の豊田通商に売却すると発表した。売却額は非公表で、豊田通商が4月以降に子会社化する。
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:27:20.71ID:tQgsiAAQ0
太陽光発電の実態は大赤字

それでも薦めるのは利権の為

チャイナ
河野
小泉
小池

チャイナが絡んでるから民主党からの突き上げもない
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:28:51.89ID:DobL4SBq0
>>429
15年くらいで必ずパワコン壊れるからなぁ

30年目くらいで撤去更新になるけど
無価値な山林での撤去処分費用考えたら放置して逃げるやろうな
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:29:26.24ID:a6614E4p0
ネトウヨじいさんたちのイメージする家の屋根についてる太陽光発電ってほとんど役に立たないジャップ製のガラクタソーラーパネルだろ
90年代に流行ったやつ

昨年シャープという台湾企業がシリコン積層の太陽電池を開発した
変換効率は脅威の33%
テクノロジーは進歩してるんだよ?
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:29:47.41ID:DobL4SBq0
>>429
15年くらいで必ずパワコン壊れるからなぁ

30年目くらいで老朽化して更新必要になっても
土地の値段とか考えたら更新せずに放置して逃げるやろうな
廃墟ならぬ、大規模廃ソーラー発電所に
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:30:33.73ID:6ESDANjW0
>>436
それ夜中に発電できんの?
パワコンは壊れないの?
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:32:14.44ID:a6614E4p0
EV批判とも共通するんだけど
再エネアンチって

テクノロジーの認識が古い

科学音痴が政治主導で願望を語る
時代遅れ
2024/06/09(日) 01:32:14.68ID:24mfh1g90
>事業者にリサイクルにかかる費用を補助するなどしている。

いつものやつなw
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:34:18.56ID:vFaHlYR70
>>439
爆発しないEV作ってから偉そうにしてくれw
2024/06/09(日) 01:34:36.06ID:SReqihkd0
賦課金の廃止は難しいだろうな売電事業者者に民主党時代に国として約束してしまったから
2024/06/09(日) 01:35:49.06ID:e/QSyOCo0
サステナブルとか言うならメンテや廃棄まで含めた対応は必要だろう
都で強制するなら都でメンテするくらいしなきゃ
PCとか家電はやってるわけだし
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:36:44.77ID:vFaHlYR70
>>439
EV車が炎上した時にすぐ消す方法は確立できたか?
住宅用蓄電池が爆発炎上して、家ごと全焼するとかゴメンやで


消防隊員は、電気自動車(EV)が発火した際の最も確実な対処法を把握しつつある。離れてただ見ていることだ。

EVはガソリン車とは燃え方が違う。消防士や研究者によると、EVは長時間燃え、消火が難しく、再燃しやすい。  米テネシー州フランクリンの消防隊は9月、燃えるEVを初めて目の当たりにした。日産自動車の北米本社の外で、「リーフ」が充電中に発火した。アンディ・キング消防署長によると、消防隊は数時間かけて4万5000ガロン(約17万リットル)を放水した。通常のガソリン車の火災では500~1000ガロンでいいという。

「もしまた同じような状況に直面したら、そのまま燃やしておく方がいいかもしれない」とキング氏は話した。
https://diamond.jp/articles/-/332249
2024/06/09(日) 01:38:08.93ID:LcacrnC60
>>269
今はまだおもちゃレベルの物しかないからな…
後々火事などの問題とか出てくるぞ
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:43:50.99ID:DXRocY660
>>443
そんなのにまで税金投入されたらそれこそあかんやろ
これ全部税金なんやで?
年々上がってく税金がこんなのに使われておかしいと思わんの
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:43:56.47ID:+ERhLYjj0
>>402
あれは保険で言えばメーカーの瑕疵じゃないから別腹なんだろう。故障自体は10年または15年ついてるか
出力25年保証も10年または15年はメーカー工事店がきてくれて判定、交換してくれるが、それ以降はおかしいと思ったら、自費でエビデンス出して、自費で外して送って、交換してもらった新品を自費で設置して、とめんどくさくて放置する人多いだろうな
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:46:43.44ID:DXRocY660
太陽光発電は利用者に利益をもたらす物じゃない

間に入る者に利益をもたらす物だよ
2024/06/09(日) 01:47:55.74ID:xPs/XcRu0
>>432
神社本庁のルーツは

を受けて廃止されたはずの神祇院。

民間の神社関係団体であるといって、騙したの。
神祇院の面子が作った民間団体が神社本庁。

面子が同じなら同じ団体作れるの!ヽ(`Д´)ノプンプン
w.wiki/ACyZ wikipedia 神道指令

神道指令(国教分離指令とも)は、1945年(昭和20年)12月15日に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が日本政府に対して発した覚書「国家神道、神社神道ニ対スル政府ノ保証、支援、保全、監督並ニ弘布ノ廃止ニ関スル件」(SCAPIN-448)の通称である。

 翻訳
 国家神道、神社神道に対する政府の保証、支援、保全、監督ならびに公布(広く一般国民に知らせること)の廃止に関する件

神道指令とは「国教分離指令」だった。ワシの言葉で言えば、明治政府が与えた国家新興宗教、神道。これでこうなっていた。

日本は国家あげてカルト宗教立国だったんだ。
https://i.imgur.com/uBSUf2W.jpg
https://i.imgur.com/LNdce25.jpg
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:48:48.24ID:DXRocY660
利益が出るならみんな自費でやってるよ

それこそ投資家がほっとく訳がない

経済に詳しい著名な投資家が太陽光発電なんて誰もやってない

それが全ての答え
2024/06/09(日) 01:57:08.06ID:e/QSyOCo0
>>446
PCとか税金というより初めにとってだろ
税金言うなら設置の補助金とかは普通に税金
税金入れろじゃなくてサステナブルとか言うならもっとちゃんと考えろと
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 01:57:13.43ID:SJ4UfTJH0
太陽光パネルの設置費用を年利5%で転がした方がよっぽど利益が出ます

糸冬
2024/06/09(日) 01:57:47.57ID:aSvOQOhj0
天災や災害等で破損したら危険なやっかい物をそこかしこに設置するとはねw
2024/06/09(日) 02:08:34.55ID:uDV7SmXB0
【東京都】新築の太陽光パネル義務化で税金が中国に流れる? 「80%が中国産、その6割がウイグル自治区」 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672751111/

小池百合子が中国利権屋になった理由とは? 中国産太陽光パネルで都民税増税&地価暴落の恐れ [512899213]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1671833799/
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 02:16:36.34ID:Vrs56xPI0
>>1
近年の台風は関東直撃コースなのに
来たる関東大震災による崩壊や火災に対応して建設費も嵩むのに
極々一部の利権の為にそうした台風による屋根ごと空に吹き飛ばされない強度や対策も考えて
建設費を導入して利権パネルを購入させられる事を考えると
新しく作る家はもうアパートにして収入を得ないと建てられないだろうな•••
月に一度の出勤や名前貸しで毎月30万円の収入がある政治家以外は•••

30年後の建物の屋根のパネルの処分の為に大型クレーンと高所作業出来る業者に降ろして貰うだけを頼んだら
今の値段で約100万円、リサイクルでバラさないといけないから、その業者に約40万円
(トラックに載せる大きさにバラす作業は別料金)
パネル専用廃棄物処理施設利用料金と運搬費は別途
らしいからな
なお、契約書の廃棄物処理施設は他の廃棄物で埋まって閉鎖された場合は
数百キロから千キロ以上離れた地方の受け入れ外の行政との個別協議有り
(30年後、パネル契約時の処理契約業者が倒産していた場合)

太陽光パネル関連の未来は明るいよな!
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 02:19:41.43ID:gXwPcGRl0
アホなキンぺー率いる没落チャイナの
尻拭いだけはやってはいけない

奈落の底に引きずり込まれるのがオチ
2024/06/09(日) 02:20:20.51ID:LcacrnC60
>>444
リチウムイオンバッテリ火災
最大700℃オーバー、うん消すの無理ww
消防ではどうにもならない相手だ
2024/06/09(日) 02:25:04.92ID:SW2G36UU0
義務化はねーわ
家のデザインを制限することになるし、メリットが怪しいし
2024/06/09(日) 02:28:53.43ID:GrHto7W/0
>>1
ドイツでは供給過多で買取価格1/10以下にもなる
無理なんだよ蓄電技術もまだまだだし夜間は火力等だし
太陽光パネルは排出量削減目標のためにまだリサイクル法適応されないがまちがいなく産廃問題の後に導入される
家庭電気使用料とペイ程度で留めないと後が大変だよ
利益率も300坪10年で100万位の利益率
魅力は感じないな
2024/06/09(日) 02:42:16.01ID:xPs/XcRu0
>>449
国家神道を廃止、神祇院を解体し政教分離を果たすために出されたものである。これにより公的機関による神社への支援、資金援助が禁止され、「大東亜戦争」や「八紘一宇」など、国家神道、軍国主義的・超国家主義的とされる用語の公文書における使用も禁止された。

WEBを見れば判る、グデグデだ、広く一般国民に知らせまくり、大プロパガンダ中だ!

日本の右翼団体はみんな、天皇陛下万歳の世界に日本を戻す!なんだよ。 >>290


https://i.imgur.com/lA8ViwO.jpg


×日本会議=統一教会
https://note.com/zenika/n/n9fdb7cc8775a
2024/06/09(日) 02:53:51.90ID:iENhIDEb0
家に付けても昼間留守だと自宅消費できない
屋根が痛むリスク考えたらあまり得でないみたいな話されたわ
やはり蓄電池がもう少し安くならないとな
2024/06/09(日) 02:56:42.80ID:nhwPEuIU0
アメリカ、いつの間にか太陽光発電にシフトし米国の発電能力の75%を占めてしまう
ttps://jp.reuters.com/world/environment/GNPXTIYM2ZM4PNWFH6TSNDZAMM-2024-06-06/

どうすんのこれ
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 03:02:44.88ID:+ERhLYjj0
>>461
余剰電力で湯沸かし、洗濯・乾燥、エアコンをかけておいて予冷・予暖をしておくなど、HEMS機器を繋いどけばそういう制御もできる。断熱がいい家ならかなり効果ありそう。羨ましい…
2024/06/09(日) 03:05:53.88ID:cu8YFVBQ0
一番厄介なのがメンテナンス必要になった場合に足場業者必須になる所かもしれん。
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 03:16:01.64ID:+ERhLYjj0
>>464
パネルの清掃なんて壁の塗り替えで足場組む時にやればいいし、電圧チェックは脚立で十分のパワコンを開けてみてもらえばいいと思う
2024/06/09(日) 03:17:27.26ID:fJgKVj1P0
これが肝いりねえ・・
2024/06/09(日) 03:17:58.51ID:V3piqzYB0
パネルは日本製であることも義務化しろよ
2024/06/09(日) 03:19:29.80ID:V3piqzYB0
>>462
まあ砂漠とかめっちゃ広いからなw
2024/06/09(日) 03:36:38.89ID:cu8YFVBQ0
>>465
そういえば屋根の塗り替えやるときってパネル一回外さないと駄目なんだろうか
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 03:40:41.88ID:+ERhLYjj0
>>469
ダメでしょうな。知り合いの家は外して見たら鳩が巣を作ってた。最近うるせえなあと思ったら…
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 03:44:46.87ID:HHz2uCfM0
業者が潤うことばかりですな
2024/06/09(日) 03:49:23.91ID:y0aTVK9t0
電卓の太陽光パネルでもいいの?
2024/06/09(日) 04:04:54.59ID:cu8YFVBQ0
>>470
パネルの下に巣とか夏は蒸し焼きになりそう
プラグ外すのに専用工具必要だし施工業者呼んで外す作業とかは自腹だよな
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 05:11:26.15ID:FvwM+gb50
>>471
業者が潤うのはムカつく人ですか?
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 05:41:45.39ID:uPpzNI+h0
宇宙太陽光発電は害しかない
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 05:46:15.51ID:GnnFbpQ60
屋根のソーラーパネルは屋根自体痛めるよ
早ければ10年位で補修塗装などが発生して
パネル自体が大丈夫でも一度バラして下さないと屋根の補修出来ない
費用考えたら恐ろしくてうちは設置やめた
ちなみに俺は大工
2024/06/09(日) 05:56:24.35ID:GetLtr+u0
>>428
>>430
そんなん微々たるもんだからかんがえなくていいのよ
家の解体時に一緒に捨てちゃえばいいだけ

で原発は?
年に何億かかるの?w
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:01:13.28ID:HxgycKGM0
今は廃棄費用20万が相場でも大量廃棄時代がやってきたら数倍に跳ね上がるだろうな
しかも人手不足でなかなか予約が取れなくて更に相場が高騰するだろう
今屋根に太陽光パネルが乗っかってる人は覚悟しておいたほうが良い
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:05:36.21ID:SU/o9qHt0
パネルは猛毒でしょ?
天災で破損した場合その地が汚染される
韓国は再エネ率が低い
2024/06/09(日) 06:14:17.99ID:dMimc49j0
>>442
固定買取をやめるのが難しい
原発の電気を固定買取しようって話もあるようだし
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:18:59.74ID:SU/o9qHt0
屋根への負担や雨漏りのリスクあるのに。
不法投棄の問題も解決しないと。
2024/06/09(日) 06:23:31.06ID:X40YjcZs0
太陽光発電税取って賦課金なくせよだわなぁ
2024/06/09(日) 06:30:56.60ID:dMimc49j0
以前に太陽光は10年で元が取れるは大嘘でしたって記事書いて
ヒャッハーしたメディアが有ったんだが
その結果がこれ

【週刊ダイヤモンド謝罪】9月25日掲載 「住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった」の記事 → 嘘でした ★3
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538283870/
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:31:46.74ID:pdN7D8k20
>>478
レアメタルや金属を大量に回収出来るからむしろウェルカムなんだが?
2024/06/09(日) 06:32:04.34ID:QH+qKThx0
>>479
猛毒なわけないじゃん
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 06:34:42.63ID:2ss642850
小池のこれもどうかと思うが反対する連中が原発ムラ利権の手先丸出しで小池を援護してるのがまた
2024/06/09(日) 06:53:32.93ID:GetLtr+u0
>>338
うん、だから導入してるしメリットだらけだから言ってる
電気代は値上げなんて鼻で笑って住ませられる

撤去費用だ云々言ってる人がいるけど、壊れたらそのままにしとけばいいよ
家壊す時に一緒に処分して貰うだけ
雨漏れが起きたら外して雨漏れ直してまた戻すだけ。
10万くらいの出費だよ
回収に1年もかからん
そもそもメーカーが雨漏れ保証10年、施工業者も雨漏れ保証15年ついてる
2024/06/09(日) 06:57:44.42ID:jEE4Vri90
>>100
ワロタ
3万では済みませんよって事だろ
2024/06/09(日) 07:13:46.51ID:A9+q/HDQ0
ドイツでは、普及し過ぎて売電赤字になったんだろ
2024/06/09(日) 07:14:54.69ID:A9+q/HDQ0
戸建てに設置させるセンスも凄いよね
地震や火事でやられるだろ
火事になると消火不能なんだよね
2024/06/09(日) 07:16:10.62ID:A9+q/HDQ0
>>487
その処分が金かかるんだよね
汚染物質あるから
2024/06/09(日) 07:19:55.87ID:A9+q/HDQ0
経済産業省資源エネルギー庁は、2012年に開始されたFITから導入された太陽光発電が製品寿命の20~30年を経過した2040年に、大量の太陽光パネルの不法投棄が起きる可能性を懸念しています。

太陽光パネルを適当な方法で処分したり、処分費用を捻出できず、人目のつかない場所に置き去るといったケースが予想できますね。


※仮に、二階建て30坪の住居から、太陽光パネル20枚を処分した場合は、合計で40~45万の費用が発生する計算となります。
2024/06/09(日) 07:25:56.68ID:GHdjjqPr0
>>487
施工(取次)業者が数年くらいで他県へ別会社つくって逃げて連絡取れないとかザラにあるって聞くけどどうなの?
2024/06/09(日) 07:34:18.52ID:GHdjjqPr0
>>492
屋根上は壊れたらそのまんま放置して建替えまでそのままでいいと思うけど休耕地とか放置してた空地や山に野立てした個人の太陽光発電とかは放置すると草や蔦でショートして発火とかあるから怖いんだよな
2024/06/09(日) 07:34:58.75ID:ag1Ya+cP0
>>491
家壊して建て替える時に数十万の誤差なんて鼻クソだよ

>>493
そりゃ施工実績しかないよ
だから太陽光メインでやってて実績のあるとこで選ばないとね
それでも潰れることはあるし、そうなったら別探せばいいだけ
ハウスメーカーだってそうだし
2024/06/09(日) 08:11:51.48ID:GHdjjqPr0
>>495
もう取り付けた後に施工会社が潰れたらって話なのにそうなってから別の会社探せって何かおかしくね?
2024/06/09(日) 08:13:13.99ID:ysHAKb3p0
>>490
太陽光パネルってすでに何百万戸に設置されてるけど

それで火事になったなんて聞いたことない
2024/06/09(日) 08:16:06.55ID:ysHAKb3p0
太陽光パネルはアルミとガラスで95%

燃えるわけがない

残りはただの半導体なのだ

アンチはリチウム電池とごっちゃになってるのか?
2024/06/09(日) 08:22:00.60ID:RD2v+WNW0
廃棄するころには日本はもう移民政権になって日本人は強制労働と強姦の対象でしかないから、そんなに先のことは考えなくていいよ
ただ導入コストをだれの金で賄うの?っていう
2024/06/09(日) 08:30:37.79ID:ag1Ya+cP0
>>496
いや、だから潰れることはあるよ
でもそんなこと何にでもあるし、そりゃ大変だけどだからやらないとかそんな話じゃないってこと
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 08:59:33.62ID:JN82Qs6p0
ソーラーパネルは燃えないんだぁぁぁぁ!!

メガソーラー発電所で火災 発生から18時間が経過も鎮火には至らず 仙台
ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/1116299?display=1
>消防によりますと、施設内にある下草に加えて、ソーラーパネル本体も燃えているということです。
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:01:24.49ID:LQxwBNZe0
テスト
2024/06/09(日) 09:01:56.76ID:A9+q/HDQ0
>>495
馬鹿だな
戸建てだぞ
一部の富豪除けば
都内のちっちゃな戸建て買う層なんて、決して富裕層ではない
2024/06/09(日) 09:03:12.35ID:A9+q/HDQ0
先進国で、人道に反するシナ製パネルを購入してるのは日本くらいのようですね
2024/06/09(日) 09:04:02.12ID:A9+q/HDQ0
火事になれば、周りの家に住む人たちも大被害
2024/06/09(日) 09:04:38.57ID:A9+q/HDQ0
どんぐり砲スタンバイ宣言してワロタ
2024/06/09(日) 09:07:28.06ID:A9+q/HDQ0
住宅用の太陽光パネルについては、取り外しの作業費用は10万円前後、足場の設置・撤去に関する費用は足場1平方メートル当たり700~1,000円です。これに産業廃棄物の収集・運搬および処分の費用を加えると、概ね20万円程度になります。

とくに高額になりやすいのは屋根の修理費用です。一部の修理だけでなく全部の修理が必要な場合は、屋根の修理費用だけで100万円を超えることもあります。費用が高額になるため、複数の会社から見積もりを取ることをおすすめします。

なお、産業廃棄物として処理する限り、無料で運搬や処分をすることはありません。無料を謳う業者には重々注意しましょう。
2024/06/09(日) 09:08:10.95ID:A9+q/HDQ0
>>507
10kW未満の住宅用の場合だよ
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:08:59.86ID:unHptDcM0
日本は国土面積辺りの太陽光発電量は世界一
もっと推進するなら戦争で領土広げましょう
2024/06/09(日) 09:24:04.47ID:o7+cHhg80
>>503
家買ったことないでしょ
総額数千万になると感覚麻痺するのよ
2024/06/09(日) 09:25:06.20ID:yCYbTg6u0
>>498
ケーブルは?
施工不良例で耐候性じゃないケーブルタイ使ってたのが切れて屋根材に接触して夏に溶けてショートし発火とか見た覚えあるけど
ちな施工下請け業者用の資料な
2024/06/09(日) 09:43:14.42ID:aSvOQOhj0
>>462
>アメリカ、いつの間にか太陽光発電にシフトし米国の発電能力の75%を占めてしまう

↑意図的なミスリードするお馬鹿さん正しくは↓

>2024年1─3月に米国の電力網に追加された発電能力の75%を占めた。
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 09:58:34.69ID:+ERhLYjj0
カラーベスト屋根なら確かに屋根に直接ビス留めだから雨漏りリスクもわからんでもないし、何年かに一回は塗り直す必要があるだろうから取り外しの手間はあるから臆病になるのはわかるけど、瓦屋根は支持瓦という瓦型の留め具、GL鋼板屋根は桟を掴む留め具で雨漏りなんて関係ない。家の解体までほっとけばいい
そもそも太陽光パネルごときの重さで屋根、躯体がどうこういうならそれはもう欠陥住宅で論値
なんでもかんでも同じ条件で考えるからおかしなこと言ってる人の多いこと多いこと
2024/06/09(日) 10:02:46.75ID:RD2v+WNW0
>>501
そりゃあさ、パネルの筐体はプラスチックも使ってるだろうし、下草がボーボーもえて炙られたら多少は着火する部分もあるんじゃね?
でさ、お前が提示したそのニュースの動画、再生してみた? パネルどんな感じになってる?
これが民家に設置された時に、火災を重大なものにしそうな盛大な燃え方してる?
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:04:42.67ID:XXKvo+TH0
老害小池は、設置後のことなど考えていません
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:06:38.77ID:SU/o9qHt0
アメリカは原発が96基あるんだよ
その上での再エネ。二酸化炭素排出制限あるから。
2024/06/09(日) 10:06:40.37ID:f2tsyK1b0
>>388
アスクル倉庫火災の時は太陽光発電パネルのせいで消火が長引いたじゃ無かったっけ
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:08:17.62ID:SU/o9qHt0
そもそも太陽光パネルは冬とか必要な時に使えないし、年間通したら割が合わないって記事にあったよ
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:08:39.86ID:7zxcfqdU0
愚策中の愚策
2024/06/09(日) 10:09:30.73ID:modbtXnL0
支那が喜んでるだけ
せめて「国産パネル限定」にすべき
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:10:38.40ID:SsZYINW/0
>>485
今の中華パネルはカドミウム入りがあるぞ
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:12:41.15ID:huau77580
ソーラーパネルを援助するなら、
国内メーカーの国内生産品に限定するべきで、
電力会社に買電も忖度もせず、
目指すべきは全世帯オフグリッド生活。

中国叩きと電力会社擁護が合体しての
組織的なソーラー批判は恥を知れ。
2024/06/09(日) 10:14:21.10ID:RD2v+WNW0
ガルバリウム屋根だと、これを固定してるネジを外してソーラーパネルの固定具を挟み込んでまた締めるだけだったので、屋根へ穴開けるとかそういうリスクはなかった
長期優良住宅にすると政府からカネが貰える。そのせいで建築費が少し上がるが、助成金と相殺してトントンぐらいなのでこれにしておいた
工務店にはソーラーパネル前提で屋根の強度を考えておいてくれと言った。(実際どの程度配慮されてるかは知らんが)
パネルの重さは15キロとかそれぐらいなので、今新しく作る家なら負荷が問題になるとは思えない

設置は足場を組んだりはせず、荷物引き上げ装置のついたハシゴをかけてそこから人間とパネルが登っていった
家のどこかの面にはしごをかけて一気に屋根まで届くようなスペースがあるとこういうときに安く済むのだろう

制御ユニットを壁のどこかに設置するが、これのための空間も先に考えておくべき
建売であれ、注文であれ、今後はソーラーのっけるかどうかはともかく、のっけた時に簡単で低コストで済む様なレイアウトがデフォになっていくと思う

長期で考えるとソーラーは製造とリサイクルで多くの資源を食うので、ぜんぜんエコではないのだが、
短期で今俺が生きてる間の電気代、とだけ考える場合は、日当たりが良い立地の家で、昼間家に人がいて結構電気を使う生活なのであれば、ソーラーは積んだ方がいい

昼間に家に人がいなくて、作った電気の大半を売ってしまう状態だと、二束三文なので旨味が大幅に減る
FIT契約が終わってさらに値段が下がった後はなおさらだ
2024/06/09(日) 10:18:37.72ID:RD2v+WNW0
>>518
それは豪雪地帯の話
そうでなければ冬でもそこそこの発電はするぞ

業者の提灯データが信じられないならソーラーつけてる知り合いに聞いてみたらどうだ
2024/06/09(日) 10:21:32.86ID:bA9LKFFJ0
>>12
火力とかの出力調整が必要な時点で
足を引っ張ってるだけなのを理解してないのが
推し続けてるw
2024/06/09(日) 10:32:58.54ID:RD2v+WNW0
>>522
完全に自分の意志で付ける時はメーカーも指定できるんじゃね?
うちはカナディアンソーラー固定だったが

問題は都道府県レベルでまとめて義務化して発注する先の業者がどうなってるかだ
土人ジャップの為政者なんてシナチョンとべったりだから、高確率でシナチク製を強制されそうな気はする
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:33:22.28ID:YjnRt7mD0
>>517
パネル自体の消火は水や消火剤で簡単なんだけど、大規模な工場はパネルも大規模だから、消防士達が感電しないように鎮火していく必要がある。

感電しないように消火していく時間と、他へ燃え広がるスピードの差で、鎮火時間が違ってくる。
2024/06/09(日) 10:35:14.16ID:RD2v+WNW0
>>527
そういやメガソーラーの火災でも感電リスクあるから近づきにくいみたいな事をいうてたな
2024/06/09(日) 10:39:03.43ID:VvoE+Czx0
うちはオール電化なのに太陽光パネル乗せなかったが良いよね?屋根に重量かかるし

ちなみにエコキュートは日立。ナイアガラは偉大
2024/06/09(日) 10:40:00.95ID:O3JitbO00
そんなに良いものならとっくに普及済み
補助金出してつけよーかレベル
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:42:41.47ID:hfPCorlW0
冬より夏の方が使えないんだよな。あれ
表面が60°超えると発電率が40%ダウンするとか
2024/06/09(日) 10:45:58.98ID:24mfh1g90
作ることだけ考えて
修理更新は何も考えないいつものお役所w

サステナブルって何でしょうね?ww
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:46:01.76ID:6dIziAb70
東京の住宅事情だと斜線制限と容積率いっぱいにしないと狭いだろ。義務化したら西側か北側に付けんの?
2024/06/09(日) 10:48:05.10ID:VvoE+Czx0
太陽光発電自体ええやんとは思ったし赤字になっても良いかと思ったが
なんか胡散臭いと思ってしまった

都民は強制的に付けさせられるのか。ご愁傷さま
2024/06/09(日) 10:48:38.18ID:VvoE+Czx0
ってか東京なんて日当たり最悪な所も多いだろ
2024/06/09(日) 10:50:47.16ID:VvoE+Czx0
>>121
やっぱり元を取る云々以前に重量かかって家に負担かかるのか
屋根とか本来付けない場所に付けちゃってるし
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:53:27.96ID:FvwM+gb50
>>523
リタイヤ世代の親と同居だったりペット飼って24時間エアコンかけっぱなしなら価値はあるよね
まぁ自分がリタイヤして日中家でゴロゴロしだしたらありがたく感じるだろな
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:55:41.03ID:jTQOg31Y0
>>510
家壊す話だから、総額300万円とかじゃね?
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:56:51.59ID:SU/o9qHt0
パネルは猛毒でしょ?
廃棄の仕方も確率せずにそういう事決めたら福島の汚染の事言えなくなる
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 10:59:04.05ID:SU/o9qHt0
夏も買取の方が多く余るんだとか。
蓄電の技術ないと割に合わない
2024/06/09(日) 11:12:51.33ID:RD2v+WNW0
>>536
いやそれは最初から分かってれば強度もそのつもりで作るから
あと瓦が乗っていたなら屋根の葺き替えリフォームで軽い素材にして、同時にソーラー乗っけたらトータル重量でも前より軽くなる

まあケースバイケースだよ

確実なのは、作った電気は昼間のうちに自分のところで大半を消費しないと黒字赤字すれすれラインになるということ
で、推定寿命より早くコントロールユニットが壊れて保障範囲外だったりすると赤字になる

うちはいずれ乗せるかもしれないからそのつもりにしといてくれ、って工務店に頼んで家建てて、悩んだけど結局同時にソーラー導入はしなかった
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/advanced_systems/vpp_dr/about.html
2024/06/09(日) 11:17:40.97ID:RD2v+WNW0
しかし↑の営業がうちにやってきて、まあ要するに、

20年ローンで買わされる。
作った電気は好きに使っていい。
余った分は東電にFIT売却になる。
20年ローンの間に壊れたら国が直す。
委託業者が倒産したら同類の別の業者が引き継ぐ。ケツ持ちは国だから後はシラネーヨっていう売り逃げにはならない。
電気の使用状況は国のデータとして監視される。
20年経ったら俺のものとしてくれてやるが、修理とか撤去は自腹。

というものだった。
故障リスクのせいで購入を見送っていたので、これならよかろうと思って、昨年設置した。
電気代は自宅兼店舗で日中の消費が激しく、そこでかなりの電力を地産地消してるせいか、6万から3万ぐらいに下がってる。そこにFIT売却代金が5000円ぐらい戻ってくる。
2024/06/09(日) 11:22:31.67ID:IVqVxDVc0
環境政策って失敗ばかりだからな、また失敗だろ。
2024/06/09(日) 11:27:41.07ID:o7+cHhg80
>>538
その中の太陽光パネルの処分費用はいくらなのよ
家壊すのと一緒なら安いよ
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 11:28:09.54ID:ehINp+320
>>543
環境政策なら話聞いてもいいけど、東京都の説明は補助金付けでお得ですだなら超不安になるんだよね
2024/06/09(日) 11:30:53.67ID:RD2v+WNW0
>>545
むしろ環境の方がどうでもよくないか?
日本民族なんて今世紀中に国を失って滅ぶんだし、惑星単位でいっても温暖化や気候変動や化石資源の枯渇でそのうち全面核戦争になるんだし、
ずーッと未来のことを心配してやる義理があるのか?

戦後の日本人がみな、今楽しければそれでいいつってツケをどんどん上積みしていって、まさに今俺達がそれを背負わさせて死のうとしてるのに、環境がどうとか
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 11:36:39.43ID:ehINp+320
>>546
意味わからんわ、。はツケくらいじゃ死なんよ、貧しく生きるだけ。環境政策ってよりエネルギー政策は重要だけど利権誘導なら勘弁って話してるだけだよ
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 11:37:37.11ID:ehINp+320
>>547
人はツケくらいでは死なない、と書いたてもりが壊れた
2024/06/09(日) 11:40:05.50ID:RD2v+WNW0
少子化と経済崩壊と移民大量入植と移民参政権付与で死なない国があるんですかねw
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 11:45:31.53ID:ehINp+320
>>549
死ぬんじゃなくて苦しむだけだと思うね。死ぬから将来のこと考えなくていいとかさっぱりわからんね
2024/06/09(日) 11:52:42.82ID:RD2v+WNW0
金持ってる奴らは国の助成金がでる商品を格安でどんどん買って良い思いをするってのがこの国の仕組みだろ
これはもう国が滅ぶまで変わらないんだから、その旨味に手が届くならやった方がいい

再生可能エネルギー発電促進賦課金を庶民から搾り取って、こういう事業に充ててるんだし、
プリウスだって国の金を使ってるからあんな激安で作れる 普通に作ったら1000万位するが、それを安く補填してるのは庶民から搾り取った税金
2024/06/09(日) 11:53:21.06ID:RD2v+WNW0
>>550
分からないなら分からないままでいいよ
経済搾取のピラミッド構造には底辺は絶対に必要なんだし
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:02:36.28ID:ediVIyTq0
蓄電池とか、爆発炎上したら家ごと全焼やん

EVですら燃えてるのに
アホちゃうか
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:04:52.52ID:FvwM+gb50
>>542
太陽光設備で20年ローンってありえるの?法定耐用年数が17年設定なのに
いわゆる屋根貸しで無料で機器設置、20年間契約でその間の故障修理は業者持ち、FIT売電は業者、自家消費分は割安な非化石由来電気料金として業者へ支払い、足りない分は従来通り電力会社へ支払い、20年後に設備は完全に自分のものになる
これなら工場とかよくやるビジネスだからわかるけど、一般住宅ならちと長いな
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:05:46.10ID:ediVIyTq0
>>554
ただの産廃処理の押し付けやなw
2024/06/09(日) 12:07:18.40ID:WFhMg4Q20
こら、小池はもう出ないかもなあw
この上、自民党の支援まであるっていったら、勝てないだろうwww
2024/06/09(日) 12:08:07.45ID:yCYbTg6u0
>>523
ガルバリウム鋼板屋根の挟み込み金物って規定トルクでも結構締め付けキツくて屋根材に傷ついてるか凹ませてる気がしてな
まあ、締めないと緩んでパネル飛ぶからしゃーないんだろうけど
雪多くて傾斜取らにゃならん所のだと強風の都度屋根にダメージ溜まってそのうち剥がれんじゃないかと
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:10:07.92ID:5BvUDixJ0
昔から自然エネルギーや省エネルギーを謳う会社にマトモな奴はいない。
普通の電気屋ならコレは常識ですわ。
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:10:14.78ID:FvwM+gb50
>>555
今は自社の使用電力のうち非化石=石油、石炭由来でない、電力の割合を高めないと取引できないケースも出てきてるということなので、法人なら金銭的なメリットがなくても損しないなら十分やる価値はあると思うんだよね
2024/06/09(日) 12:12:26.82ID:ysHAKb3p0
>>553
今の電化製品って蓄電池だらけじゃん

あんたの家の中にも数百本のリチウム電池あるぞ
2024/06/09(日) 12:13:56.16ID:rzvu7BRy0
>>560
だから馬鹿は更に増やすのか 笑
2024/06/09(日) 12:14:20.59ID:WFhMg4Q20
>>560
だから?w

つか、数百本は多すぎw
2024/06/09(日) 12:14:53.55ID:RD2v+WNW0
>>554
業者の表現では、20年間毎月1万円の管理費を頂きます → 最後に20年ローンの契約書が出てきた
無料で機器設置します → でも実質20年ローンだよね 俺の名前でローン契約してるやろがいwwww

法定耐用年数はどうだか知らんが、ローンは20年になっていて、そのローン期間の故障は業者が無料で直すのだそうだよ
おそらくこの経産省の実証実験プロジェクトにも裏側から税金が注入されてる
だから普通に自分で導入するよりお得な条件になってるんだろう

>これなら工場とかよくやるビジネスだからわかるけど、一般住宅ならちと長いな
うちは店舗でネット広告とか出してるが、そのツテで営業がやって来た
ただの一般住宅には話は来ないのかもしれない

ただ、自腹で普通に設置するとしたら、日中自分でかなりの電力を自家消費するのでないとはっきりした黒字は見込めないであろうということ
惑星単位のエネルギー節約やSDGSという意味では無意味だが、少なくとも自分が生きてる間に出て行くカネを減らすという意味ではソーラーは条件がそろっていれば導入すべきであるということ
そういう事をいいたかった

環境によくない!とか言われても、ミサイルバンバン打ちまくってフクシマの廃液を海に垂れ流してる一方で、俺達庶民が個人レベルで何かしたって誤差だよ誤差
おもしろおかしく生きて、あとは後々の世代がどうにかすればそれでいいんだよ
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:15:08.14ID:vUyjCU6Y0
小池のこの政策はマイナス要因
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:16:11.48ID:fXeaaTPX0
台風の突風で剥がれて飛びまくって大変危険
2024/06/09(日) 12:16:16.28ID:RD2v+WNW0
>>557
俺も自分で登って、こんな風に固定してるんだ、ってのをこの目で見てないからそこは若干不安要因ではある
が、あんまり細かい心配してたら何にもできないしな・・・・
2024/06/09(日) 12:18:09.25ID:ysHAKb3p0
>>562
普通の家ならそれぐらいあるよw

電気自転車1台で50本ぐらいあるし
2024/06/09(日) 12:21:03.76ID:ysHAKb3p0
太陽光パネルはアルミとガラスで95%

燃えるわけがない

残りはただの半導体なのだ

アンチはリチウム電池とごっちゃになってるのか?

シリコンが燃えるわけないじゃん

リチウム電池が燃えるのは中の有機溶剤が燃えるだけだぞ

(´・д・`)バーカ
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:21:05.52ID:4dxQo1zC0
>>560
うちにあるリチウムはスマホだけだな
他はニッカド
2024/06/09(日) 12:22:24.14ID:ysHAKb3p0
>>569
(´・д・`)バーカ

スマホ や モバイルバッテリーとかどこの家でも

ゴロゴロ転がってる

頭悪いな
2024/06/09(日) 12:26:22.08ID:rzvu7BRy0
>>563
WEFは、大衆から車や肉食を取り上げようとしてるんだよ
地球の温暖化を防ぐために
太陽光パネルはなーんにも削減になってないけどね
2024/06/09(日) 12:27:16.80ID:rzvu7BRy0
>>570
だから、太陽光パネルパネルもつけちゃおう
大丈夫だろ
というのは馬鹿の思考回路
2024/06/09(日) 12:43:27.02ID:WczQuFMz0
東京は全般的に敷地面積が狭すぎる、義務化は敷地30坪以上とかに留めた方が良いと思う
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:44:49.30ID:ehINp+320
>>552
だから死なないんだろ?奴隷になるのと死ぬのは違うぞ
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 12:45:09.08ID:4dxQo1zC0
>>570
だからスマホだけだよ

スマホ1台
古いスマホは売った
2024/06/09(日) 12:49:50.71ID:yCYbTg6u0
>>566
取り付けやった事あると逆にコレ本当に大丈夫なのかっての割とある
2024/06/09(日) 12:50:42.42ID:qt5vcoYU0
>>松本明子都環境局長

何かやらかしそうな予感がします
2024/06/09(日) 12:52:50.56ID:lXlEIEoO0
廃棄費用も問題だが、一番の問題は都内のみで廃棄は完結できるの?
地方に捨てるとしたらあまりにもひどすぎるわ。
2024/06/09(日) 12:54:12.64ID:RD2v+WNW0
>>574
そこにかじりつくしか言い返すネタがないのかよw
2024/06/09(日) 12:54:21.67ID:lXlEIEoO0
>>497
日本語を理解できない人?
火事になった時に消火しにくいリスクが発生する、という話だろ。
2024/06/09(日) 12:56:17.46ID:WFhMg4Q20
>>567
ないよwww
つか、おまえの「本」ってなんの話なの?w
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:00:02.88ID:ehINp+320
>>579
後の世代がどうにかすればいいには同意出来ないんでね、
ばら撒き容認に繋がりかねないから。太陽光が全てを解決するは大嘘だと思うから急いでやる話じゃないは同意する
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:02:07.35ID:8h2EaPla0
反射した太陽光が他人の家に差して
家事になって死人が出たら
小池はどう責任取るの?
山上されても文句ないよね?
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:02:09.57ID:WYNUBjPq0
廃棄することはないだろうな
そのままにしとけばいいだけだから
わざわざ金かけて取り外す馬鹿はいない
太陽光発電アンチが勝手に騒いでいるだけ
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:09:25.52ID:ehINp+320
>>568
パネル火災はいっぱいあるだろ。ウォルマートは太陽光パネル火災頻発でテスラ訴えたし、消費者庁も注意喚起してたし。改良されてきてるとは思うけど発電してんだから、地震や台風で破損したら火元にはなりうるんじゃね?
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:17:00.93ID:ehINp+320
>>584
一軒家住んだら30年もしたら屋根が痛んできてメンテするとか普通にあるよ。家壊すなら産業廃棄物で捨てるし
実際、先行したカリフォルニア州は廃棄が問題になったんだが、日本はだいぶ狭いからね
2024/06/09(日) 13:20:21.19ID:yCYbTg6u0
>>583
火事は置いといて反射光のうぉつ眩し!とかクソ暑っ!問題は起こると思われ
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:21:45.32ID:ehINp+320
廃棄の話は東京都は問題認識してるくせにリサイクル市場が解決するとか適当な説明するから胡散臭いんだよね
中古のパネルとか誰が買うんだ?俺はやだよ
2024/06/09(日) 13:23:28.87ID:X40YjcZs0
>>584
スレートは瓦と違ってボロボロになって水分含みだすから必ず屋根張り替えないと駄目になるシステム
2024/06/09(日) 13:30:02.43ID:yCYbTg6u0
ソーラーパネル乗ったまま空き家になったらどうするんだろうか
誰も管理しないで朽ちて屋根上からパネル落下とか建材がパワコンを支えきれず落ちて中に雨や水が入り込んでショート→発火とか怖い
2024/06/09(日) 13:33:00.36ID:rzvu7BRy0
間抜けなカイロ百合子
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:38:04.07ID:+sAHMPBJ0
こんなもん付けたら維持が大変
一生都が面倒見てくれるのか?
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:41:26.60ID:KHs3kQvW0
太陽光パネルのリスクを個人個人に押し付けるなよ
公共施設が山ほどあるだろ
そっちに取り付けるのが先だろ
2024/06/09(日) 13:42:08.28ID:lXlEIEoO0
>>584
建て替えの時は必ず廃棄するだろ 笑
一斉に太陽光パネルを設置する、ということは一斉に建て替えで廃棄するピークが発生するということ。
2024/06/09(日) 13:43:13.07ID:lXlEIEoO0
>>590
それ以前の話として、老化による断線が発生すると危なくない?
漏電してる状態になる。
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:46:51.55ID:whVxhHPc0
海で風力は?
2024/06/09(日) 13:48:27.02ID:uhL+q5LK0
>>593
てか、東京都は皇居に太陽光パネルを設置させろよ
2024/06/09(日) 13:49:45.21ID:0EYLrBu50
洋上風力は例の議員が逮捕されていなくなっから無理でしょ
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 13:53:38.43ID:fjdD80t10
>>17
俺もそう思う
2024/06/09(日) 14:00:06.99ID:Ws6xM1YI0
ヨウ素原料の新しいパネルの開発始まってるのになんで今義務化なんだろうな
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:07:05.27ID:NLchBHP70
台風で毎年ヤラレてるからメンテ大変で選択誤った
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:08:11.27ID:WYNUBjPq0
>>594
いつ立替するんだよ
20年か?アホだな
それなりにまとまった数安定的に廃棄出ないと
引き受ける会社も限られてくるからな
だから今は商売にならないから廃棄業者限られてるだけ
太陽光発電アンチはそれ知ってて煽ってる馬鹿
コオロギを食用にするとか言って騒いでも
誰も食べないからそれ作る会社潰れたぞw
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:10:34.91ID:mHqZO5pQ0
まあこれは山林をぶっ潰す訳じゃないからな
好きにしたら?
2024/06/09(日) 14:13:21.42ID:cITGUBYK0
>>509
日本はそれだけ太陽光に向いてるんだろうな
42円当時ならともかく、買取価格10円でも利益が出て増え続けてるんだから
2024/06/09(日) 14:18:10.43ID:lXlEIEoO0
>>602
お金の立替?
2024/06/09(日) 14:18:41.45ID:cITGUBYK0
>>512
こんなのはどうかな

米国が2035年に電力を100%脱炭素へ、自然エネルギーに注力
ttps://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20230328.php
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:20:04.57ID:NM3whws+0
屋根に穴あけて本当に雨漏りしないのかなあ?コーキング?5年に一回メンテするとか?ガルばの屋根材なら問題ないのかね?
2024/06/09(日) 14:20:27.31ID:WFhMg4Q20
>>606
んなもん、ワニの腕立て伏せでしょうよw
2024/06/09(日) 14:21:28.38ID:w36wmk7m0
東京都、30年までに新車販売すべて電動車に

こんなのもあったなあ
2024/06/09(日) 14:24:26.12ID:YckfOHfF0
>>1
白熱灯蛍光灯をLEDに強制変更っていう話と似てる気がする
まだ何十年も使えるであろう照明器具をゴミとして捨ててまでLEDに交換して使うのは環境的にも金銭的にも損してるような
企業なら得するだろうけど家庭での電力消費量なんて大したことないと思うんだよなあ
2024/06/09(日) 14:25:23.23ID:o7+cHhg80
>>607
うちは支持瓦工法
穴は開けてないよ
詳しくはググって
2024/06/09(日) 14:28:49.00ID:o7+cHhg80
雨の日でも発電ゼロってわけじゃないしありがたいわ
https://i.imgur.com/sRHK15W.png
2024/06/09(日) 14:30:02.73ID:lXlEIEoO0
>>604
検索してみた。
確かに日本は面積当たりの発電量は世界一たが国土が狭いため総発電量は多くないな。一応3位だが。

発電量世界一は中国になってる。
太陽光発電は国土が広い方が有利。

国別の総発電量 TWh

中国 306.6
2 アメリカ 134.9
3 日本 73.1
4 ドイツ 59.1
5 インド 57.4
2024/06/09(日) 14:31:21.84ID:cITGUBYK0
>>609
東京五輪までに都内のバス、タクシーを全て水素自動車にして
五輪目当てに来日する観光客に環境先進国をアピールってのもあったな
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:31:22.81ID:vn9vvCae0
>>610
家庭の電力に於ける照明の割合高い
2024/06/09(日) 14:32:29.10ID:lXlEIEoO0
>>612
>太陽光パネルの発電量は、天候によって大きく左右されます。晴天時と比較した場合、雨天時の発電量は**約10~20%**程度になります。
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:34:54.01ID:Wtq6NNtB0
>>603
屋上付き一軒家の夢はぶっ潰されけどね
勝手に設計制限されて購入とメンテ押し付けられるの嫌や
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:34:58.15ID:DicIGR/k0
>>613
面積あたりはこちら

平地面積あたりの太陽光発電設備
https://www.t-enecon.com/share/data/choice/1-1-3.pdf
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:36:14.45ID:b7M6fRcc0
>>577
>松本明子都環境局長


こいつ媚中層化の手先。
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:36:27.55ID:DicIGR/k0
もともと日本は先進国の中でも有数の森林率で、何もしなくても脱炭素に貢献している国なんだよな。
太陽光パネルで森林を削らなきゃねw
2024/06/09(日) 14:36:30.22ID:mJRKShsR0
太陽光パネルもサステナブルなの?
というか日本の家ってそもそも寿命短くない?
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:37:23.66ID:uvENhtEQ0
最初から中抜き目的でしょ
2024/06/09(日) 14:39:03.34ID:lXlEIEoO0
>>618
例えば日本の国土を今の倍、太陽光パネルで埋めるのは無理だと思うわ。
それでも中国の半分の発電量にならない。
2024/06/09(日) 14:39:08.70ID:o7+cHhg80
>>617
あー、そうか
屋根なし屋上はペロブスカイトでも実用されない限り難しいか
屋根あり屋上だとやっぱちょっと違うしね
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:39:10.42ID:vn9vvCae0
>>613
そう言いつつ九電、四電、中国電力は日中に管轄の需要を上回る太陽光発電量となる場合もある

この様で有りながら、九電関連の九電工など共同で九州の西の島で50万kWを超えるメガソーラーに着手している
しかも休眠買取40円のソーラーなんだよ
こんな大手には現状に沿って5円程度の買取にして欲しいよ
無駄に電気代などが高くなる要素になりかねないからね
2024/06/09(日) 14:41:35.62ID:lXlEIEoO0
>>625
それは再エネ賦課金の関係もあると思う。
再エネを買えば買うほど再エネ賦課金が上昇していくから。
一般家庭が死ぬ。
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:43:14.54ID:vn9vvCae0
>>594
リユースのソーラーパネルはブラジル等に輸出されてる

大量に発生してるのになかなか聞かない理由はこれなんだよな

廃棄リユース等は国が色々と対策を取ってる
国内で出回る事を警戒してる様な感じだな
理由は察して
2024/06/09(日) 14:44:03.10ID:lXlEIEoO0
>>625
しかも余剰の電気は捨ててるだけだから。
再エネ法がクソすぎるのが一番の原因。
ドイツが再エネ賦課金で失敗してたのに模倣した日本がおかしい。
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:44:50.25ID:aLUcfAwA0
お前らの家計に泣きたくなるレベルで上がる電気代が、政治の間違いが原因で付け回される。
それは既にすぐそこに。原因はEV,タワマン、太陽光パネル、そしてAI情報センターという電気需要。
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:45:28.09ID:+ERhLYjj0
>>625
電気を莫大に使うとこと直契約してくれんかなと思う、FIT使わずに20円くらいで売るとしても購入先はきょうびありがたいだろうに。もちろん売る方も儲かる
半導体工場、データセンター、アルミ工場、食品工場、冷凍倉庫みたいなとことか
2024/06/09(日) 14:45:29.60ID:lXlEIEoO0
>>627
それ日本で廃棄してるパネルの全体の何割なの?
数値を出さないと意味のない話。
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:45:41.14ID:vn9vvCae0
>>626
放置は高額買取対象から除外する方針でやっているがぬけま
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:45:58.45ID:4dxQo1zC0
>>627
もう大量にリュースが出ていると言う事は

太陽電池の寿命って驚くほど短いんだなw
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:46:31.06ID:vn9vvCae0
>>632
君の書き込みと変わらないなw
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:47:13.49ID:vn9vvCae0
>>632
抜け道が多そうだ
2024/06/09(日) 14:49:05.29ID:cITGUBYK0
>>618
ドイツの昨年末時点での太陽光の総導入量は80GWくらいで
2030年までに総量215GWを目標に増やすらしいから
そのうち追い抜かれるんじゃね
2024/06/09(日) 14:50:35.95ID:lXlEIEoO0
>>633
多く見積もって14%みたいよ。
しかもブラジルは主な輸出先ではない。
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:50:58.10ID:vn9vvCae0
>>633
うちに来たが言葉巧みな業者は多い
儲かっているんだからメンテすれば良いだけ

儲かってるやつと話すと和気あいあい
アンチと話す時は儲かってなさそうに話すと喜んでるよwww
計算できないって悲しいよね
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:52:19.65ID:aLUcfAwA0
電気と水は国民をニラにして富を支配するツール。
2024/06/09(日) 14:52:38.66ID:RD2v+WNW0
>>582
同意したくない気持ちは分かるが、世の中悪い奴が勝つようにできてるんだよ
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:52:46.75ID:vn9vvCae0
>>637
誰かは都内で捨てるって完結するのか?なんて書いてたな
2024/06/09(日) 14:54:00.50ID:lXlEIEoO0
>>641
君の脳内では大半がリサイクルしてるガセ情報で満載なんだろ 笑
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:54:45.95ID:vn9vvCae0
>>642
よかったじゃん、廃棄の知恵がついて
リサイクル、リユースだよ
国やってる
2024/06/09(日) 14:56:20.28ID:lXlEIEoO0
>>643
社会人なら数字を出して、それを根拠にしろよな。
君、社会経験があまりない人?
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:56:45.59ID:ygCPmf+h0
>>640
悲しいから5chしてんだよね
2024/06/09(日) 14:57:27.39ID:lXlEIEoO0
>>643
それも数字を出せよな。
なんか情けなくなってきた 笑
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:57:52.63ID:vn9vvCae0
>>644
え?そろそろググって数値が出て顔が真っ赤になるんじゃ無いのか?

面倒見るの大変だな
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 14:59:54.30ID:4dxQo1zC0
>>638
いや、だから何年で駄目になるんだよw
民主党が再エネ法作ってから12年ぐらいだろ

それで大量ってどういうことだよw
2024/06/09(日) 14:59:55.78ID:lXlEIEoO0
>>647
議論できないのが情けない 笑
反論することもできなくて人格攻撃とか最低だな。
2024/06/09(日) 15:00:59.64ID:rzvu7BRy0
太陽光パネル今どき取り付ける奴って、
意識高い系かな?
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 15:03:26.45ID:lqsLKzEf0
巨大台風なんかで屋根や田んぼに接地してあるソーラーパネルが引き剥がされて、隣の家などに激突して人的被害などでたら誰が補償してくれるのだろうか
2024/06/09(日) 15:03:35.00ID:5iQBCB+Q0
小池ファーストも都民も維新も大阪民もアホじゃないかと思う
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 15:04:55.39ID:4dxQo1zC0
>>651
自然災害の場合は、被害があった家が自分の火災保険で修繕するしか無いだろ
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 15:06:08.12ID:aLUcfAwA0
習近平のすすめた中国の都市化。タワマンに住みEVを乗り回し、AIのカメラに監視されアプリで模範度を格付けされる。この電力どうすんの?

アホみたいにダム作って川をムレムレ雨雲発生器にするもんだから、気候変動を日本列島にまで輸出してる。タワマンは鬼城化して、だれも家賃や固定資産税を回収出来ない。エレベーターやEVは電気が無いと動きません。俺には東京にもこの廃墟が過剰生産の果てにやってくる、いや、もうきてるのが判るから都知事選びには参考にしてな。
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 15:07:22.00ID:KvUwN2r10
ID:lXlEIEoO0
タメ口きくなよキチガイ
2024/06/09(日) 15:08:00.25ID:0EYLrBu50
>>628
捨てずに蓄電すれば解決するのに何でしないんだろう?
再エネ業者はバカばかりだな
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 15:08:40.38ID:vn9vvCae0
>>648
大量の話か?リユース情報からですよ
何年目にダメになるかは自分で調べなよ
細かい言い出すだけだから返信なんて面倒だろ
悪徳業者に騙されない様にな
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 15:09:09.35ID:7EUpUFL60
小池は自分ファーストと太陽光パネル生産の中国ファーストDeath
都民は小池と中国の餌食ですわw
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 15:13:52.90ID:vn9vvCae0
>>650
電気代が高く元が取れやすい
東京都ともなれば補助率も高く
都はV2Hの補助額が少し前の年で100万くらいあったからなぁ
うまみがある、意識以前の問題
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 15:14:26.13ID:vn9vvCae0
>>655
お疲れちゃん
2024/06/09(日) 15:17:43.95ID:o7+cHhg80
>>653
うちは蓄電池入れたから、今回から火災保険で類焼特約つけたよ地震起きたら発火の可能性あるしさ
2024/06/09(日) 15:17:59.25ID:cITGUBYK0
>>650
小遣い稼ぎの上手い奴じゃね

政府推奨でほぼ絶対儲かる、しかも不労所得案件だから
投資とかにアンテナ張ってる小金持ちは
条件が合えば皆飛びついただろう
2024/06/09(日) 15:19:29.12ID:o7+cHhg80
>>659
だよね
東京都じゃないけど、太陽光と蓄電池で60万の補助金出た
その代わり条件は「FIT買取制度にしないこと」
まあ自家消費メインの制度だからもちろん了承したけど
2024/06/09(日) 15:29:28.42ID:vn9vvCae0
あれドングリ一つ焼かれた
面倒なシステムだよね
また1からやり直しか?
2024/06/09(日) 15:52:55.17ID:cITGUBYK0
>>662
そういえば買取が始まった頃、パナホームだったかな
パネル貼りまくった新築の家で10KW以上の産業用の認定を取って
住宅用認定では不可能な全量売電×期間20年で家のローンが実質タダ
みたいなプランを期間限定で募集してたけど、あれ、申し込めた人居たのかな

うちも手ごろな土地があればやってみたかった ora
2024/06/09(日) 15:56:36.58ID:UcUEv2om0
屋根に爆弾積んでいるようなもんみたいだな
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 15:59:35.51ID:vn9vvCae0
>>666
爆破弁の話か!?
福一のアレ思い出すと吹く同時に擁護してた学者には呆れる
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 16:01:54.88ID:R5XH4z1R0
ほんとふざけてるよな
割高だし詐欺だぞ
しかも寿命が来たパネル下ろすのに5000万円だぜ
三井と電通と中華に税金垂れ流し売国奴小池BBA
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 16:07:29.43ID:vn9vvCae0
>>665
うちの近くにも太陽光でローンなしってあった
当時は眉唾だったけど今思えば建てて賃貸してればと悲しくなる。

4kWの余った電気で1万近くも貰えてたから
残り6kWは美味しすぎる
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 16:14:08.52ID:R5XH4z1R0
>>650
もう割高でリスク高くて危険なのバレてるから
ただの無知じゃないの?
あとは人口の1%ぐらいか
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 16:14:59.52ID:vt/mj7WQ0
小池の忘れ形見になりそうやな
余計なことしおって
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 16:17:59.56ID:p1qbUC1/0
発電パネルって世界的に供給過多で余りまくって値崩れしまくってんのよね
それを高値で買い取ってるのが日本人

日本は世界のゴミ捨て場
汚染ヒト乾燥硬膜、非加熱製剤、肉骨粉、農薬茶葉、、、
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 16:20:03.60ID:lawhtlf30
>>659
PHVならともかくEVなら確実に元は取れんが?
意識高い系という名の馬鹿は、電池容量だけ見てEVを買ってそう…。

>>662
日中の昼間もジジババがいるとかならともかく
絶対儲かるなんて、詐欺師の常套句…。

>>665
昔の話を持ち出されてもな…。
当時のパネル価格や出力制限とか分かってるか?
2024/06/09(日) 16:25:58.56ID:o7+cHhg80
>>668
寿命来たら降ろさなきゃいけないの?
あと5,000万って?
2024/06/09(日) 16:46:24.53ID:3fLywEIi0
>>650,670
毎年、早いもの勝ちだけど補助が出るからつけたほうが得だよ
補助がないのにつけるやつは知らん
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 16:48:38.89ID:vGvZ34UE0
小池ゆり子のもたらした大公害になること必至やな
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 16:51:16.22ID:hejMMq240
小池BBA絶対落とさないとヤバいわ
こんなの義務化なんて論外
蓮舫にリセットしてもらって立て直しだ
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 16:51:51.29ID:nKogccJp0
>>668
ふざけてるのはそういう馬鹿みたいな嘘を書くお前
太陽光発電アンチの為ならなりふり構わないのか
気持ち悪いくらいのキチガイだな
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 16:54:18.68ID:hejMMq240
>>678
事実突きつけられて顔真っ赤かよ
壊れてるわ中華太陽光パネル
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 16:58:59.81ID:hejMMq240
>>674
当然だよ
一生モンじゃないぞ
しかも不具合でるからな
これでメンテも必須
しかも地震が来たら終わりだぞ
落ちたパネルで出火災になったら想像つくだろw
道路塞いで消防が通れるかどうかもあるし
2024/06/09(日) 17:05:40.11ID:o7+cHhg80
>>680
載っけたままじゃダメな理由あるの?
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:11:35.60ID:R5XH4z1R0
>>674
ゴメン
寿命がきてぶっ壊れたらおろすの50万円な
あと危険物で処理方法がまだわかってない
ある意味原発よりヤバい
屋根の上に危険物乗っけてるわけだし
リスク悪くてコスパ悪い
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:14:21.00ID:hejMMq240
>>681
だって寿命来たら壊れるもん
それずっと載せとくの?
当然その間不具合でたら全部自分もち
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:16:04.29ID:vGvZ34UE0
こんな愚策やるなら
都内のビルの屋上の緑化を推進した方がマシだろ

そんなに太陽光やりたいなら
首都高や線路脇にでも置けよ
2024/06/09(日) 17:17:27.76ID:oQsICxJv0
>>672
だって太陽光発電なんて世界中で大失敗してるもん
原発ガーに頭洗脳されてる現実みないクソ人種以外は
太陽光なんてゴミであること理解してる
2024/06/09(日) 17:17:33.64ID:o7+cHhg80
>>682
50万もかからないよ
産業廃棄物で処分すればいいよ
原発は一度事故ったら1万年人が住めないけど、太陽光パネルはもっと酷いの?
で、別に動かなくなったからって外す必要ないよ
2024/06/09(日) 17:17:57.19ID:B5wJuHNl0
>>681
大いにある

金属が錆びて周囲に広がる
接続部の水漏れ
落下のおそれ
漏電のおそれ

特に怖いのは漏電。火事のときとかパネルがあると水ぶっかけられないから大変よ。
2024/06/09(日) 17:18:01.54ID:o7+cHhg80
>>683
載せといて何か問題でも?
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:18:12.31ID:R5XH4z1R0
小池BBAが姑息なのはリスクやコスト意図的に
言わないで騙し討ちしようとすることなんだよ
これが都民のことを考えてやることか?
全く逆だろ
2024/06/09(日) 17:18:55.10ID:o7+cHhg80
>>687
じゃあ田舎の太陽光温水器も撤去しなきゃだね
水が入ってる分くっそ重いしね
危ない危ない
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:20:16.17ID:hejMMq240
>>688
常識的に考えて
壊れて使えないもん載せたまんまで
問題がないと思う理由が聞きたいわ
2024/06/09(日) 17:21:35.87ID:m07YW5ii0
政府「廃棄費用?考えてなかった」
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:22:37.84ID:yzSgBJA70
パネルの寿命は12、3年程度で 
メンテしようとも15年すらもたんよ
そして屋根自体の寿命も同程度
15年で葺き替えや塗装工事をするようになる
まぁパネル交換の時に一緒に屋根葺き替えって形になるだろうね
パネル無ければ屋根の葺き替えや塗装なんかは
ある程度引っ張り低予算でやる事も可能だけど
パネルが有るとそうはいかない
要領悪いアホだとパネル交換で足場組み
屋根葺き替えで足場組み
外壁メンテ塗装で足場組みと
毎回足場屋に御布施する事になるw
家屋自体の維持メンテでパネルは結構邪魔で厄介ものよ
2024/06/09(日) 17:24:29.80ID:B5wJuHNl0
>>693
屋根15年寿命とかどこのトタン屋根だよ‥
メンテが必要なのは同意だけど
2024/06/09(日) 17:25:05.47ID:o7+cHhg80
>>691
何も問題ないけど?
使えないだけでしょ?
家解体する時に一緒に捨てればいい
2024/06/09(日) 17:26:35.44ID:oQsICxJv0
>>693
パネルは10年も持たんでしょ
まぁ発電能力が劣化してても個人宅ならば許容はできるが
2024/06/09(日) 17:27:37.90ID:WFhMg4Q20
>>695
台風くるときはちゃんと始末しといてよ?w
養生でもいいかもしれないけどさあw
風速50mとかさあwそんなん飛んできたら被害甚大だぞ?w
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:27:52.30ID:b5HjLMPD0
バカ太陽光信者
太陽光パネルが耐用年数過ぎてるのに「乗せといて何か問題でも?」とか言い出した

・漏電、ショート、経年劣化による落下の危険性
・古い太陽光パネルには有害物質が含まれてる事があり
・れらが劣化して環境中に漏れ出すと、土壌や水質の汚染の原因となることがある
・太陽光パネルの寿命が過ぎた状態で放置すると、保証の対象外となる場合や、
建物の保険が適用されなくなる場合がある

問題だらけ、これらの問題を知らないわけじゃないだろうに、「問題ないけど?」ってバカのフリに徹するか
知ってて言ってるなら詐欺師
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:29:17.80ID:yzSgBJA70
>>694
ガルバでもカラペでも快適維持だと15年目安でしょ
20年経過したら立地より苔生えるしね
苔生えてる時点で屋根なんてアウトだからね
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:30:16.56ID:ygCPmf+h0
太陽光は擁護してる奴らが怪しいのがいかんね
真面目に議論したら面白いテーマなのに。まあ、どんどんやりましょうとはならないかもだけど
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:32:22.17ID:N6a46sBd0
原発を昼はほどほど夜はガンガンとかできないの?
出来ないで太陽光やってるんだとしたら馬鹿だねw
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:32:48.13ID:hejMMq240
>>700
ただのリスクとコストの押し売りだもんな
中華業者のやることだ
2024/06/09(日) 17:34:03.27ID:RD2v+WNW0
なんかもう妄想だけが爆発してるアンチが事実と異なる事ばっかり書いてんな・・・・

まあ好きにしたらいいと思うよ
俺も何の補助も無い状態で完全自腹私物で導入するのはやめた方がいいと思うが、ここでアンチが顔真っ赤にして有毒だの屋根が壊れるだのなんだの言ってるのは、まあ自分で調べて真贋を確認してくれ
知り合いに既に設置してる奴がいたらそいつに使用感聞いてみたらいい

せっかく国がお前ら庶民から吸い上げた税金をジャブジャブ助成金にぶち込んでくれてるんだから、使えるものなら使って搾取する側に回った方がいい
2024/06/09(日) 17:36:16.30ID:LcacrnC60
何十年も前から大して進化してないおもちゃを今更活用とか
言ってる意味がさーっぱりわからん
最低でもパネルと蓄電両方1段階進化してからにしてくれと
2024/06/09(日) 17:36:40.48ID:o7+cHhg80
>>697
いや、架台が壊れたわけじゃないでしょ?
モジュールが動かんだけでしょ?
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:36:51.52ID:5ViBnvXR0
都民虐殺ファーストの小池のやることだから計画性や責任感なんかあるわけ無いだろ
2024/06/09(日) 17:36:56.01ID:DjJcpPBn0
心配ないからね♪
君のパネルが
発電して売れる
明日などいらない

どんなに高額でくじけそうでも
信じることをけしてやめないで

switch on switch off
節電して売電して
節約する切なさにすこしつかれても

もう一度夢見よう
売れる喜びを知っているのなら
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 17:40:56.81ID:oZ1tpwx30
>>652
まだ上海電力は維新の売国政策だと騙されてそうw
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1714539378/88
2024/06/09(日) 17:41:48.03ID:o7+cHhg80
>>698
耐用年数の話しはしてないし、そもそもモジュールの問題でしょう?
まさか架台の耐用年数と勘違いした?

モジュールが動かないからって錆びるわけでもないし架台から落ちるわけじゃない
それとこれとは別問題
2024/06/09(日) 17:48:10.40ID:B5wJuHNl0
で、たしかこの義務を果たさない工務店は晒されるんだっけ?
都のお墨付きの優良工務店ってわけだな。
2024/06/09(日) 17:53:42.75ID:o7+cHhg80
にしても、意見が違うだけですごく攻撃的になるんだね
へー、そうなんだで済む話じゃないのか
2024/06/09(日) 17:56:53.95ID:sB55Vgee0
ガソリンに突っ込んだ補助金をこっちにまわせば良かったのにな。
たった1500億かよ。
2024/06/09(日) 18:05:13.62ID:Wl8TJwR90
充電池パワコンの交換費用はパネルパネル言って隠してんの?
2024/06/09(日) 18:45:05.63ID:cITGUBYK0
>>701
出来ないんじゃね
燃料棒が破損する危険があるとかで
安全神話に守られた日本の電力会社ですらやらない
2024/06/09(日) 19:05:59.46ID:ctz5a5/F0
>>394
ほんこれ
民主のクソ政策のせい
2024/06/09(日) 19:37:44.52ID:cITGUBYK0
>>715
廃止しない自民のせいだろw
10年以上も何でも決められる絶対多数を持ってて
何やってんだよっていう
2024/06/09(日) 19:43:18.68ID:k1Vfcaxy0
>>715
中国や韓国みたいに一度決めた法律を簡単に覆せれば簡単なんだけどね
残念ながら日本は法治国家だから出来ない
2024/06/09(日) 19:44:19.34ID:FNx3Cq6k0
中国製って変な通信してないよな
2024/06/09(日) 19:54:39.78ID:EgQTBXZc0
>>716
それやめるってことは太陽光電力の買い取りもやめるってことだからな
そしたらお前ら全力で批判するだろ?
それが怖いから自民はやめられない
立憲の負の遺産だな
2024/06/09(日) 19:59:12.48ID:+uBHVqto0
2011.08.17
「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。

| 懸案の「再生可能エネルギー買取法案」についての与野党間での修正協議がまとまった。
| 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、
| よりよい制度になったものと思う。

自民党の主張が全て盛り込まれているから
自民党がこれを廃止する理由が無い
2024/06/09(日) 20:01:22.50ID:+uBHVqto0
URLを貼るとNGワードだと言われるから
ソースが必要なら検索してね
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 20:42:36.94ID:vn9vvCae0
>>719
そうならないように法律作ればいい
単純にそれだけ

普段は風評被害だぁ、ダメだぁと謎の勢力にお任せしてるのに
2024/06/09(日) 20:43:34.17ID:3fLywEIi0
>>587
太陽の位置と角度の問題で、北側の屋根に置かない限り、隣の家に反射とかはない(南側設置だと上に反射するため)
家庭用太陽光パネルの光の反射のトラブルって、太陽光パネルが設置されてる家の数の割に出てこない、聞かないのはこれが理由
普通は北側は発電効率が悪いから設置しないからね
2024/06/09(日) 20:48:26.54ID:k1Vfcaxy0
買取価格を40円に決めたのは菅直人とハゲの人
2024/06/09(日) 20:52:16.83ID:vn9vvCae0
>>724
今の政権が法律改正すれば良い
2024/06/09(日) 20:56:57.02ID:sB55Vgee0
買い取り単価は年々下落してるだろ、固定じゃあるまい。
2024/06/09(日) 20:58:54.33ID:k1Vfcaxy0
今更法律変えなくても手遅れじゃね?
FITもすでに終わってるし
太陽光発電に将来はなさそうだしほっとけば消えるでしょ
2024/06/09(日) 21:02:30.68ID:3fLywEIi0
>>726
今、17円とかじゃなかったっけ?
売るより自家消費した方が良い

そういう意味では蓄電池がかなり有効なんだけど、蓄電池は補助があってももとが取れないレベルに高い
東京なんかだと100万くらい補助が出るから、もとが取れるかもだが
2024/06/09(日) 21:02:48.09ID:sB55Vgee0
再エネはすでに原子力より安価だし、数年もすれば石炭火力より安価になるのに消える訳が無い。
欧州が2030年に石炭火力を廃止するってのはそういう裏付けがあっての事。

日本は馬鹿だから(旧型)原発も火力も延命する気満々だけどな。
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 21:07:46.18ID:DicIGR/k0
>>729
なお夜間と悪天候
2024/06/09(日) 21:12:25.42ID:k1Vfcaxy0
>>729
フリーライドしてるから安く見えてるだけだろww
昼間も蓄電して単独で電力を安定供給体制出来るようになってから安価とか言ってほしいわ
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 21:12:28.02ID:DicIGR/k0
なお、各国の国際的エネルギー連結の状況(日本と海外の違い)

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/77ci7-2az3y7av.png
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 21:14:18.20ID:DicIGR/k0
欧州
・欧州大陸中に送電線で繋がっており系統が強い
・太陽光、欧州大陸で広域カバーでき土地もある
・水力、特に北欧は雪解け水も多く豊富
・風力、偏西風が期待でき雷、台風もない
・緊急時、隣国と売ったり買ったりできる

日本
・系統がとにかく弱く周波数が統一されてない
・太陽光、日本の地形は斜面が多く適地がない
・水力、すでに開発し尽くして適地がない
・風力、台風、雷、欧州より利用率が遥かに悪い
・緊急時、余ったら捨てる、足りないとお手上げ
2024/06/09(日) 21:14:26.16ID:o7+cHhg80
>>728
蓄電池も200万で16.4kwhなら十分元取れるよ
うちは太陽光と蓄電池で300万、
電気代の年間削減費20万以上だから15年かからずにもとが取れる計算
もちろん世の中絶対はないけど
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 21:19:56.15ID:fn4yDGh10
日本は風力発電の割合が低すぎる
太陽光と同じくらいの発電量があればバランス良くなるんだけど
2024/06/09(日) 21:29:58.50ID:RD2v+WNW0
>>717
まさか2年間の政権担当時代に作った適当な政策が、そのあと50年に渡って直せない、そのままにするしかない、とか馬鹿な事いって放置してそのまま移民政権になって憲法も法律も何もかもシナチョンに書き換えられるまでそのままでいくとか、当時は思ってもみなかったわw

>>701
そこまで出力を12時間サイクルで変えてまでウランって節約しないといけない燃料でもないと思う
それに制御棒の頻繁な出し入れは設計時点で想定してるかどうかわからんし、それによる核反応熱の量がこっちの思惑通りリアルタイムで増減するかもわからん
普通に通常運転をずっと続けて特に困る事はないだろうよ

>>728
買取価格はどんどん下がってるが、導入コストもどんどん下がってるので、買取価格の下落についてそんなに悲観することはない
・・・が、普通の電気代の方が爆上げしてるので、そういう意味で自家消費は絶対に意識した方がいい
というか、自家消費あんまりしない、日中はみんな働きに出て留守になる、みたいな家では導入しない方がいい

>>711
このスレで妙に否定派が支離滅裂な事いって強引にケチつけてるのは、おそらく選挙の論点になってるからだろうな
小池のソーラー義務化が正しいとは思ってないが、レンホーがこれを真っ向から否定することで票を稼ごうとしてる
となれば、ネット工作員を動員して、ソーラーは絶対悪、みたいな誘導をするのは火を見るよりも明らか
2024/06/09(日) 21:30:18.40ID:iDuxA7QG0
太陽光パネル利権と言えばゴミズミ一家!!

ゴミズミ一家と言えば、太陽光パネル利権。
2024/06/09(日) 21:31:41.44ID:RD2v+WNW0
>>735
風力はどうやってもコストが見合わないって結論だったろ
風の谷みたいな状況ならともかく・・・

>>734
収支のログをとっておいて、10年ぐらいしたらどこかに発表してくれ
2024/06/09(日) 21:33:15.39ID:iDuxA7QG0
もう日本は、デカいアメリカ、デカい中国に
続いて、世界第3位の敷き詰め国家。

小さく狭く、森林が7割の日本の国土でだ!!

では、誰がこんな中国企業が喜ぶ事をやり
やがったのか? 太陽光パネル=ゴミズミ一家
2024/06/09(日) 21:38:24.17ID:dxbQE6sG0
>>739
先行する欧州諸国が北海道と大差ない緯度にある事を思えば
それだけ日本は太陽光の適地だったって事だよw
2024/06/09(日) 21:43:37.46ID:fn4yDGh10
>>738
風力がコスト合わないってどこ情報
太陽光に比べアセスメントが必要な分普及が遅れてるだけだと思うけど
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 21:46:11.72ID:/Y6I5nBl0
太陽光パネルの廃棄費用は持ち主負担でしょうが?
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 21:50:12.03ID:+ERhLYjj0
太陽光発電アンチの人は親戚、友人でつけた人の話聞かないのかな。いろんなアンケート調査見ても90%以上満足してるんだよな。こんなのあんまりないと思う
2024/06/09(日) 21:55:01.63ID:3fLywEIi0
>>734
普通は無理だよ
15年で200万として、1ヶ月1.1万、1日366円
1kwって30~40円くらいで30円として売電が17円だから差額13円、366円を13円でわると28kw
11年目以降は買い取り8円で差額22円としても16kw

太陽光を発電していない時間帯でこんだけ蓄電池に電池を溜めて全て使わないともとがとれないんよ
2024/06/09(日) 22:00:52.75ID:o7+cHhg80
>>744
ごめん、計算式よくわかんないけど、事実、今のペースでいくと年間13万円以下なんだよね
もちろん冬場の暖房費考えても。
2024/06/09(日) 22:01:38.92ID:45g0HaUl0
電池メーカーさっさと働けや
いつになったら太陽光発電を昼夜問わず使えるエネルギーに変換できるんや
さすがにここまで技術開発遅いとか怠慢にしか思えないんやが
2024/06/09(日) 22:03:46.01ID:3fLywEIi0
>>745
君多分、売電分との差額を考えてない

わかりやすく言うと、
蓄電池があると13万の儲け、蓄電池がなかったら12万5千儲けで一見すると、蓄電池があると儲けがデカくなるけど、
その差額は蓄電池のイニシャルコストを賄えてないってこと
2024/06/09(日) 22:10:00.10ID:o7+cHhg80
>>747
そもそも売電を考えてないのよ
補助金適用の兼ね合いでFITじゃないから。
去年の年間電気代が1年で338,000円
今年の見込年間電気代が130,000で済めば、年間20万の削減ってことでしょう?
しかもこれは売電加味してないからさらに削減できる
つまりは年間20万の経済効果(電気代削減効果)があるってことで、
売電の差額とか考えるまでもない
749 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 22:11:15.97ID:VlKYq+3c0
今年はエアコン専用に移動式のソーラー発電機を
買おうかと思っている。
北海道なので冬は雪が積もってしまうため、屋根に
取り付けても無駄でしかない。
東京では13年間で元が取れると言うが、北海道では
寿命20年の太陽光発電では元が取れない計算になる。
しかし今月からの電気料金値上げで生活がヤバくなる
ので、エアコンだけでも太陽光発電しようかと思った。
この場合、10万円くらいの投資なので、2年くらいで
元がとれそうだ。
2024/06/09(日) 22:12:00.76ID:3fLywEIi0
>>745
747に補足すると、蓄電地導入による利益ってのは
・自家消費(価格は買電基準)>売電額の差額
・(夜間電力コースの場合)昼間の電力>夜間電力の差額
を利用してコストを抑える事が利益だから、
これらの差額*使用量=蓄電池による利益額
になるわけ

ここから、イニシャルコストを賄えるかどうかの分岐点は概ね予想が作って事
そして、15年200万じゃ元を取るのはちょっと難しいよ

勿論、今後、買電価格が上昇すれば、自家消費のメリットが増えるので、もっと少ない消費で
利益になるんだろうが、今のママが続くなら、200万の蓄電池で利益を取るのは難しいよ
2024/06/09(日) 22:14:25.76ID:RD2v+WNW0
>>741
ググるとぼろぼろ出てくるだろ
風の谷みたいに、一定方向からずーっと同じような風が吹いてるならそれに最適化したものを設置してもっとコスパよくできるのかもしれんが・・・
2024/06/09(日) 22:15:32.72ID:3fLywEIi0
>>748
その利益は蓄電池のみの利益計算じゃないでしょ
太陽光と蓄電池合わせての利益じゃないか
太陽光のみだった場合の計算と比較しないと、蓄電池を導入した場合の計算は難しい

あと、そのFIT対象外補助とかもよく分からんな
それって一般的なのか? 俺は東京住まいだから、東京ゼロエミとか東京都独自のしかしらんし、
俺が検討したときとは年度が違うから制度が変わってる可能性もあるが、補助を受けたからFIT対象外ってのは
そんなに一般的なのかね?(自分のときはそーゆー制限はなかった)
2024/06/09(日) 22:21:01.68ID:o7+cHhg80
>>752
いや、だから太陽光と蓄電池でイニシャルコスト300万で
年間20万の電気代削減額で15年でペイできるって話してるじゃん
太陽光なしで蓄電池のみの額なんて出したところで意味ないしそんな運用してないし
2024/06/09(日) 22:22:36.47ID:o7+cHhg80
>>752
あ、ごめん、今気づいた
途中から話題変わってたわ
恥かいたw
すまんよ
2024/06/09(日) 22:23:55.14ID:3fLywEIi0
>>753
これだけ説明してもまだわからないのか…

あんたの場合、比較するのは太陽光を100万で乗っけた場合と比較しなきゃ駄目なのよ
あんたの家は太陽光で得た利益を蓄電池が食いつぶしてる状態ってことよ
2024/06/09(日) 22:32:56.42ID:fn4yDGh10
>>751
北海道や東北は設備利用率が27%から30%で高くコストが低い
反面中部や近畿などは20%から21%で低くコストが高い

地域によって差があるのは事実だけど一部のネット情報を切り取って
風力はコストが高いってのは違うだろ
2024/06/09(日) 22:34:47.43ID:RD2v+WNW0
俺は自宅自営なので、発電量メーター見て売電に回してる量が多いなと思った時に洗濯機と乾燥機を回すようにしてる

蓄電できぬなら使い切ってしまえホトトギス
2024/06/09(日) 22:36:31.63ID:RD2v+WNW0
>>756
ペイできるならどんどん増えるでしょ
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 22:39:02.00ID:+ERhLYjj0
>>752
補助金使うならFIT不可ってのはよくあるよ
そもそもFITが補助だからね。それに加えて補助金てというのはやりすぎだと思うわ
償却とか損得ばかりで考えるのもあれだど思うけどな。家庭用蓄電池の普及が進んだのは東北震災後の計画停電体験した関東地方。あれを避けられるなら200万出してもいいという感じ。なんかあった時に人ワラワラ、トイレも不自由な避難所に行かなくていいというのはプライスレスだと思うよ
2024/06/09(日) 22:44:36.92ID:RD2v+WNW0
>>759
補助金出す側にとって、FITを使わせずに自分のところの補助金を使わせることで、どういうメリットがあるんだ?

俺も災害時どうしようか、ってのはいつも考えてた
うちについたシステムは停電時は操作パネルからチョクで100Vを取り出すコンセントが付いてた
日が照ってる間しか使えないが、そのあいだに冷蔵庫をフル回転させればないよりはましだろうという話だった

暖房はもともと灯油給湯器・灯油ストーブを使ってる
照明は災害用にランタンを用意してある
トイレの水なんかは雨水をためるドラム缶を置いた 足りなくなったらすぐそこの川にかかってる橋の上から高らかに大小を投下する所存
これでジオンはあと10年は戦える
2024/06/09(日) 22:47:00.14ID:fn4yDGh10
>>758
アセスメントに時間がかかってその間に反対運動があり
そして電力会社の接続拒否
北海道は本州との接続キャパを増やさないと難しいよね
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 22:58:20.86ID:piV2Aags0
小池の外郭団体にかなりの額が流れてる筈だから特捜いけよ。
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 23:03:31.77ID:Cv1mYGfb0
一番の問題は
それでも都知事を任せられるのが小池百合子しかいないという事なんよね
消去法でだけれども
他の奴に任せるよりかは小池がマシという理屈だ
でもそれで世の中もと言うか何とか保ってるようだからそれで良いんじゃないの
と言いたいところだがもう綻びが至る所で出てるよな都内って
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 23:20:37.02ID:kT4WnmAw0
>>1
原発の核廃棄物処理費用に比べたら断然マシ
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 23:24:37.17ID:gXwPcGRl0
>>763
小池以外なら
誰でもいいだろもはや

小池、小泉、河野、二階のラインで
支那つながりなのは明白
もうすでにメチャクチャ
2024/06/09(日) 23:25:56.26ID:+BlId/nZ0
>>394
今なお続く悪夢の民主党か
767小池禍
垢版 |
2024/06/09(日) 23:26:02.76ID:RIUvyLqP0
これ地震で割れたら阿鼻叫喚になるんじゃないの
2024/06/09(日) 23:36:58.64ID:gdbyef5T0
>>17
当然だよなぁ
2024/06/09(日) 23:38:07.07ID:Gn7GTSn/0
太陽光発電て製造・設置・廃棄のエネルギーを回収できんの?
かえってエネルギーの無駄遣いになってないか?
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 23:50:56.15ID:SU/o9qHt0
最新の原発利用すれば良い
2024/06/09(日) 23:52:12.62ID:RD2v+WNW0
>>769
なってるけど、別にいいじゃん
困るのはもっと後の世代の人間たちだ
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 23:56:31.63ID:SU/o9qHt0
太陽光パネルが災害で割れて有害物質が漏れたら土壌汚染が起きる。
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/09(日) 23:59:36.47ID:SU/o9qHt0
含んでるかもしれないカドミウムという有害物質はイタイイタイ病の原因になる。あちこちで土壌汚染が起きれば福一の比ではない。
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 00:00:22.82ID:Fa38Na8h0
都市部だからパネルは屋根に固定
漏水トラブルが確実に起こるぞ
修理やメンテナンスは高所作業になるから高額
当然修理代は個人負担なんだろう
こんなもん強制するなよ
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 00:01:02.86ID:89GHe9r90
大規模な地震なんかが起きたら東京は火の車になるんじゃないの
あのパネルは燃えてても水をかけられないらしい

なぜこんなものを義務化するのか小池の真の目的を疑う
2024/06/10(月) 00:04:30.88ID:z5Rk+dZS0
>>772-775
まじでこういうの、頭おかしいのか釣りなのか・・・・
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 00:04:59.84ID:hzC+0qP70
>>146
鳩のすみかになったり、隙間から雨漏りしやすくなったり、屋根の補修が難しかったり、いいことないよ
2024/06/10(月) 00:11:17.96ID:eq429phr0
国民の義務って勤労、納税、教育だよね
合憲なのか?
まあ、罰則なさそう
2024/06/10(月) 05:15:50.33ID:2R6fWaJ/0
>>776
どこが可笑しいのかきちんと説明ないと
2024/06/10(月) 05:21:05.79ID:2R6fWaJ/0
蓮舫の二重国籍批判するなら、太陽光パネルシナ製は購入禁止くらいしないと駄目だろ
公明党さん
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 05:35:47.64ID:VlF26GzY0
太陽光発電が普及し始めて10年以上経つけど、雨漏りの話はそんなに聞かないけどなぁ。メーカーID取ってないモグリにやらさなきゃ大丈夫だと思うけど
xxのリスクがあるからつけるのやめたというレス見てて思うのは交通事故に遭うかもしれないから車買うのやめたに似てるなーと思った
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 05:36:17.43ID:VlF26GzY0
>>763
ポッケないないの手癖の悪さがなければ舛添要一がよかった
2024/06/10(月) 05:39:38.36ID:2R6fWaJ/0
>>781
似てないよ 笑
交通事故に遭う確率言ってみな
カドミウム入パネル引く確率は?
雨漏りまねく原因は?
2024/06/10(月) 05:40:27.65ID:2R6fWaJ/0
太陽光パネルが深刻な問題となるのは2040年くらいからだろ
2024/06/10(月) 05:41:11.32ID:mH7Qsx5i0
中国に金流す算段か
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 05:59:40.29ID:JNddPuKX0
>>785
それしか考えられない
2024/06/10(月) 06:52:22.09ID:bZcYPXMa0
太陽光発電の単価は下がってるはずなのに上がり続ける賦課金
https://ieei.or.jp/2022/11/takeuchi221124/
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 07:23:41.76ID:NRuPv4tf0
そりゃそうだろ。少なくとも2032年までは累積が増え続けるのが決まってんだからまだ賦課金増えるよ
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 08:16:22.96ID:cDdyeqCH0
>>787
これすげーな
22年の時点で買い取り総額20兆円て
粗大ごみにこんだけ金かけるとか詐欺だろ
2024/06/10(月) 08:30:17.59ID:z5Rk+dZS0
>>779
頭おかしい奴や分かってやってる釣りに説明してもしょうがないし、
健常者ならこのスレの、異常なまでに支離滅裂なケチをつけてるアンチの非論理的さは分かるでしょ

>>787
機械の導入コストは下がってる
買取価格も下がってる
だが導入してる奴が増えてるのだから、電力会社が買い取りにかかる総金額は増えてる
じゃあ賦課金も増やさないと・・・ っていう順番なんじゃね?
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 08:54:20.44ID:66Ya73zu0
パネルなんて9割ガラスとアルミ
家庭用太陽光パネルの撤去費用の大半は足場代
純粋な廃棄費用はパネル一枚2000円もしないけど、一体何にビビってるのやら
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 09:06:29.57ID:x1G8XOkK0
財政的に持続可能なのかね
補助金ゼロとか義務化なしなら別に文句はないけど
2024/06/10(月) 09:07:41.04ID:N1QSVNta0
>>790
買い取り増えるならその分自社の発電量が下がるので、発電コストが安い太陽光発電が増えるとむしろ安くなって然るべき
2024/06/10(月) 09:29:10.55ID:z5Rk+dZS0
>>793
>その分自社の発電量が下がるので

ソーラーは晴れてる昼間の5時間しか稼働しないんで、それ以外の時間帯は従来と同等の発電が必要なんだわ・・・・

だからさ、世界のエネルギーと資源のsdgs的にも、日本の国家経済的にも、ソーラーの過度のごり押し、普及は理に叶ってないのよ
だけど、そんなマクロ視点で見てもしょうがないでしょ
俺達にとって必要なのは、俺達が死ぬまでの間、電気をてにいれるためにいくら払わないといけないのか、それだけでしょ
理に叶ってないいびつなシステムなのを承知でさ、搾取される側からする側に回るチャンスが目の前にあるんだから、条件が合うなら乗った方がいいよ

>>792
赤字国債を毎年300兆円発行すれば何も怖いものなんてない
いつかとんでもないことになると思うけど、その時はその時の日本人が責任をとればいいのさ
2024/06/10(月) 09:33:48.05ID:z5Rk+dZS0
あ、あと、東電の福島原発爆破事件とその後の流れで分かったと思うけど、あいつらはまず自分たちが欲しいだけの金を貰って、それをまかなうために適当な名目で顧客から金を巻き上げる、っていう順番で仕事してるから、
賦課金がこんなに値上げ必要なんですか? とか聞く方が野暮

いびつな国のシステムを正したい?じゃあちゃんと選挙いって愛国政党つくってそいつらに経験積ませて自民を下野させて、独占企業が傲慢経営しないように専門知識のある大臣が各方面に介入して、
私利私欲まみれの官僚が勝手に国を食い物にしてるのをちゃんと本来の議員政治に戻しなよ
今から日本人全員が自治と民主主義の意味を理解して一斉に選挙にいったとしても、30年かかるし、現実そんな動きはみじんもないからあと30年で移民政権になって日本民族は滅ぶんだよ

だったら、今を楽しんだ方がいいじゃん
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 10:39:29.35ID:0l/FsYXB0
中国の市場が軒並み潰れてるから必死に在庫処分してるだけなんだよな
自民党とズブズブだから喜んで買ってくれる
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 10:47:41.13ID:tdbCcyyu0
太陽光パネルは今が底値だから設置するなら今がチャンスなのか、
このまま太陽光パネルには手を出さないでいるほうがいいのか、
どっち?
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 10:50:43.66ID:lCBboMrZ0
>>796
小池百合子は初代小沢一郎ガールだからな
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 10:52:32.55ID:aO3E4+Gv0
コンクリ建造物の屋上にやれや
のやま
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 10:53:39.33ID:aO3E4+Gv0
コンクリ建造物の屋上にやれや
二酸化炭素吸収し保水する野山樹木を切り開くなんて本末転倒
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 11:00:55.06ID:NPfjis6v0
買い取り量が増えてるのと太陽光以外の洋上風力なんかが高いのが賦課金値上がりになってる
2019年に廃止(家庭用?)だったのを2025年まで延長したのは自民党
リサイクル率は99%で最初は無料とか高価買取だったのが小規模は有料になってる
揚水発電稼働率が6%〜で平均20%だから有効に機能してない
2030年まではFITとかの関係で値上がりが予想されてるが
将来的には大規模太陽光が原発コストを下回ったのは明るい話題
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 12:08:15.61ID:cDdyeqCH0
今もめてる宇久島メガソーラーは買取価格40円
こんな業者が残ってるのも賦課金が上がる原因かねぇ

https://news.yahoo.co.jp/articles/ccc0b2300774ee7434f6c40504a3bb689288beae
2024/06/10(月) 13:19:20.51ID:ELv2U5AJ0
廃棄のために、税金からリサイクル基金を創設します。
2024/06/10(月) 13:25:15.22ID:BKRCy+bn0
>>775
そう言えばこないだ地方でソーラー発電所の火災があって水をかけられないから消せないとかニュースでやってたな
2024/06/10(月) 14:16:56.41ID:z5Rk+dZS0
>>804
個人宅レベルの運用でそういうは話はそうそう出てないから気にしなくていい
ただメガソーラーを敷設するなら一定区画ごとに物理遮断スイッチを仕込んで、電流を限定するようなカラクリは必要だろうな
2024/06/10(月) 14:42:30.97ID:pGL564yI0
>>783
交通事故に遭う確率 53%
カドミウム入パネル引く確率 5%未満
雨漏りまねく原因 施工不良

国内で流通しているパネルの95%はシリコン系
シリコン系はカドミウムを含まないのよ
2024/06/10(月) 14:44:28.54ID:pGL564yI0
一生のうち交通事故に遭う確率は何%?
ttps://xn--3kq2bv26fdtdbmz27pkkh.cc/traffic-accident/probability/
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 14:57:33.56ID:3opjsvUR0
>>805
東京の戸建て事情知らないの?
ペンシルハウスと呼ばれる狭小住宅が
隣との距離もほとんど無く敷き詰められて
それらの屋根という屋根にソーラーパネル載せたら
一面ソーラー畑状態だよ
2024/06/10(月) 15:11:48.60ID:z5Rk+dZS0
>>808
だからなんだというのだ・・・・
この馬鹿にだれか説明してやってくれよ
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 15:32:14.99ID:qJBdIMYu0
【東京】
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 16:09:32.49ID:2NcLo6m20
>>809
狭小住宅ってちょっとでも容積稼ぐために屋根は北や西向き片流れが多いから、その場合は太陽光発電には向かないかもね。あと、路地も狭いし密集するから火災のリスクにはより注意は要ることにはなるね
812京都化学同人
垢版 |
2024/06/10(月) 16:10:59.46ID:heSVN22E0
宇宙太陽光発電、まだ研究してるんだろうか
宇宙ゴミですぐ使えなくなるのに
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 16:15:24.66ID:geiZsyH+0
>>1
義務化して喜ぶのはパネル作ってる中華企業だけ
やるなら国産限定とかにして富が海外に流れないようにしないと

…もしかして中華を儲からせるのが本当の目的?
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 16:17:50.13ID:EtpYReN60
じゃあ東京には屋上のある家はなくなるわけか
屋上を農園にするのも環境に良いと思うのだが
それもなくなるのか
2024/06/10(月) 16:20:27.37ID:fuGHdhzf0
停電時 電気を自活できるって事が最大の強み

それにメリット感じないならいらないじゃねーかなぁ
2024/06/10(月) 17:29:03.33ID:z5Rk+dZS0
>>814
屋根を水平にしてそこに水気を含む重量物を載せるというのは、ソーラー搭載の1000倍ぐらいハイリスクなんよ
具体的にはかなりの確率で雨漏りする
俺も都会の建物という建物の屋上を全部緑地にしてはどうかと思った時代があったが、自分で家を建てるぞーつって情報収集し始めたら、そんなの現実的ではないと分からされた
屋上欲しかったなあ
2024/06/10(月) 17:35:17.50ID:uNFkoFHb0
>>812
人工衛星やISSが何を電力源にしているかというと
2024/06/10(月) 17:40:36.15ID:z5Rk+dZS0
世の中には半透明のソーラーパネルがあるそうで、これをさ、東京のビジネスビルの北側面以外の全てのガラスに内蔵させる都条例を出してもいいと思うんだよね
あいつらシャレオツ感出すためにガラス張りにして断熱性最悪でさ、そんで夏にエアコンガンガンかけてアホみたいに電気を食ってるわけで、
ちょうどその時間帯の電力だけでも自前のソーラーで賄えたら、ビジネス街の夏の日中電力ピークだいぶ下がるんじゃねえの
2024/06/10(月) 17:46:16.54ID:ESwsBgyC0
>>815
晴天時の日中のみだよね
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 18:40:50.11ID:2NcLo6m20
>>816
屋上緑化は建物への負担考えたらやらんが庭がなかったら屋上で植木鉢くらいいじりたいとかは普通だね
つか、勝手に設計制限するなよな。業者への義務化だから財産権侵害じゃないとか詭弁な気がする
2024/06/10(月) 19:04:39.61ID:dzYVLZLh0
義務化といっても住宅メーカーに対する義務化だから建て主は嫌なら設置する必要はないんだよ
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 19:05:32.87ID:NRuPv4tf0
>>816
どんな建物でも水勾配くらいは取らなきゃならんの違う?
もっとシンプルに考えて4kwパネルつけて年間発電量4500kWh、その1/3自家消費するとして1500kWh。自家消費時間帯は45円/kWhとして電気代換算で年間67500円の電気代節約
売電はオマケとして計算に入れなくても30年はこれだけ毎年節約できる。パワコンの交換も保険あるから15年に1回30万くらいでいいだろ。それでもお得ですよ
廃棄のことはマニフェスト出せる業者に頼めばへたなことはせんよ、信用問題だから
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 19:29:28.60ID:2NcLo6m20
>>821
それは知ってる。メーカーには報告義務はあるけど現状罰則はない、未達メーカーへの指導はできる、だったかな?
施主への影響は都が未達のメーカーをどう指導するかと将来罰則を課すかどうか、都の運用次第になんのかな
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 19:35:18.16ID:2NcLo6m20
で、義務化の直接の影響は、建売りしか買えない層に一番影響が出るんじゃないかなと見てる。選択肢は減る筈
注文住宅の発注への影響は正直まだわからん
2024/06/10(月) 19:38:16.10ID:z5Rk+dZS0
>>822
水平屋根、もしくは屋上ってのはもちろん水勾配ぐらいはある。が、いろいろ耐久性の問題があって、水が漏れるんだよ

2行目以降は俺へのレスなのかよくわからんが、
屋上を緑地にしましょうってのは低コストでヒートアイランド現象の軽減にもなるし、それなりに意義のあることだ
ソーラーとはまた違う方面からの環境保全だな

実家が大成パルコンの水平屋根(80年建築) → 30年かそこらたったとき、角部屋の天井にシミが発生して防水塗料施工してもらってその後は落ち着いてる
就職先のビルの屋上が社長の趣味でジャングルみたいな庭園で地面は泥濘化してる → ある日雨漏り発生
独立してビルの1Fテナントに入ったら、ある日天井から水がジャバジャバ → 屋上のどこかでシーリングが破けていて躯体を伝わって落ちてきたらしい。2Fの店子はノットギルティ
家を建てようとしたら工務店は屋上?いいっすねえ!とか言いやがったけどネットで情報集めたらアカンということで、普通のキリツマ屋根にした

サンプル数が多いわけじゃないが俺の人生でこんだけ雨漏りしてる
(大学時代の安アパートでも2Fのどこかで水が漏れたみたいで、彼女の家からもどったら部屋のほぼすべてのものが水浸しだったこともあるがこれは屋根形状関係ない)

おうち建てる時は屋根もそうだが他も徹底的に予備知識仕入れるんだぞみんな
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 19:41:29.96ID:2NcLo6m20
あと再エネ予算増額の口実にはしやすくなんのかな?令和6年は2000億円に倍増、来年は不明?こっちが本丸かもね
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 19:44:16.21ID:2NcLo6m20
>>825
知人の設計士も屋上緑化は反対した、正しい判断だと思う
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 19:51:59.00ID:lIJ1/ZMf0
住宅設計で雨仕舞いとかでやってはいけない資料集あるだろ

あれに従えば問題ない
2024/06/10(月) 20:01:54.36ID:NfbmsZGK0
>>817
それはISSに常駐して日々メンテできるからで放置して使えるもんじゃないぞ
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 20:06:01.80ID:+l9cHR5C0
補助金じゃなくて自宅や事務所の屋根をPPAで貸し出すことを義務化(自己負担0円)すればいいんだよ
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 20:27:26.55ID:vt9rFqLG0
PPAがらみだと思うけど東京ガスが蓄電池無料設置キャンペーンしてるね
企業向けの再エネ需要が高まってるんだろう
2024/06/10(月) 20:38:45.27ID:2KLozFca0
太陽光発電を潰したい原発乞食の壺ジミンによるカキコばかり
2024/06/10(月) 20:42:40.55ID:JdyfNdxH0
きょうも発電ウマウマ
https://i.imgur.com/dR1ruM8.png
2024/06/10(月) 21:23:22.33ID:BjMMvijm0
>>832
太陽光発電の有用性が1つも無いから壺ガーと吠えるしか出来ないんだよね
悲しいね
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 21:37:19.04ID:qW+PbR1C0
 
(ホンダ)NSX和久井容疑者、ガールズバーで知り合った被害者に1000万円騙し取られていた😢 [931948549]
://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715181330/

2024/05/09(木) 00:15
2024/06/10(月) 21:39:14.58ID:z5Rk+dZS0
>>833
蓄電池欲しいよう・・・(´・ω・`)
20kwhぐらいのが10万ぐらいで付くような技術革新こねえかなあ
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/10(月) 21:42:07.37ID:MqHWSX1A0
>>10
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 00:33:25.46ID:1z08fA270
発電に占める再エネの割合20%で浮いた化石燃料代おそらく2兆円程度
表のメディアでは触れない不都合な真実
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 00:47:13.73ID:v6L0+bCx0
ペロブスカイト太陽電池にのりかえればいい
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 00:54:02.88ID:1z08fA270
石炭価格も高騰してこんなんだし限界まで太陽光発電した方が安上がり

石炭価格の推移 売電単価
//pps-net.org/statistics/coal7
2024/04 政策コスト含む
24.08 円/kWh
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 01:06:28.80ID:1z08fA270
ガス火力は16円/kWhでもう少し安上がりだけど、問題なのは日本には大量の石炭火力発電があってそいつらが採算割れしてることだろう
2024/06/11(火) 01:18:56.90ID:x1sFzsHr0
こんだけソーラーと他の発電方法の特性の違いの話してんのに、何にも知らないバカがこういうレスを打ってくるの、もうどうしようもない
つける薬がない
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 02:57:54.38ID:CpMbrdOc0
ここ数年、日本中に5Gとソーラーを建てまくった

そしたら熊が大量に出てきた
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 03:10:00.57ID:1z08fA270
>>842
ハワイでは4時間の蓄電池付きの太陽光発電所が8.9セントで設置できている
安定性でいえば火力よりも安定する方式だろ
現実を見ろよ
2024/06/11(火) 03:15:50.63ID:IcEjQ0Op0
>>840
安上がりなら再エネ賦課金要らんやん
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 03:34:02.62ID:1z08fA270
>>845
賦課金は設置費用だけ延々と積み上げるので費用はかかります
(あと初期の40円/kWhはやっぱり痛い)
それによって節約できた燃料代=電気代が見える化されれば、多分トータルでは減っていってるはず
2024/06/11(火) 03:51:52.02ID:m0NKdk0h0
固定買い取り10年の人はそろそろ終わってる頃だっけ?
2024/06/11(火) 04:04:03.80ID:2CGOmtRU0
>>846
やっぱりいるんかいww
安く無いやん
2024/06/11(火) 04:24:01.99ID:jc7qdE030
>>846
24時間安定提供出来て初めて安いと言っていい
再エネは統合費用から目をそらしてる
2024/06/11(火) 05:01:23.21ID:jc7qdE030
>>838
え?たった2兆円?賦課金いくら払ったと思ってるの?
2024/06/11(火) 05:21:15.16ID:9RHp2nzR0
>>19
うちはエネファームで1,800円だったわ
2024/06/11(火) 06:31:53.05ID:5s3LRWqK0
>>838
火力発電所はフル稼働しないと赤字。
君は燃料費のみしか考えてないが施設の維持費というものがある。
2024/06/11(火) 06:32:30.23ID:5s3LRWqK0
>>841
採算割れの原因が再エネ
2024/06/11(火) 06:33:23.93ID:5s3LRWqK0
>>844
なぜに日本の話をしない。
頭おかしい。
2024/06/11(火) 06:34:55.33ID:5s3LRWqK0
>>846
今年、再エネ賦課金は値上げしてるんだが。
謎の計算してるが値上げしてる現実を見ろよ。
2024/06/11(火) 06:38:20.44ID:jc7qdE030
>>844
残りの20時間は太陽光で賄えてるのか
すごい技術だな…
2024/06/11(火) 07:20:28.28ID:DFIYo9nE0
>>856
ハワイは日の沈むことのない偉大な存在なのだ
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 09:05:30.18ID:hQETShZQ0
再エネ賦課金って一回リセットされてないか?もうすぐ10円いくんじゃねえか?と思ったらごちゃ混ぜ値上げのどさくさでいっときなかったような
もはや実質15円くらいじゃね?
2024/06/11(火) 09:06:57.83ID:+Ju3C+3x0
>>855
去年いきなり半額に下げたから今年は値上げでしょ
何のために賦課金を明細に載せてるか考えればw

政府の試算では2030年から賦課金は下がり出すそうだから
賦課金で再エネ叩けるのもあと6年ほど
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 09:21:25.84ID:1z08fA270
>>854
日本の政策が良し悪しを判断するためには海外事例を見るのが一番
ハワイは日差しが強いのが有利だけど人件費も高い、土地代もアメリカ本土の砂漠にたてて格安というわけでもない(コスト面で日本より不利)から日本もかなり参考になる。

>>849,856,857
発電コストが安いのが重要でまずは点灯需要分を蓄電池付き太陽光発電所でダックカーブの解消をする事ができる。後の時間帯も増設していくだけでいい

>>850
燃料高騰してる時は倍の4兆で計算できる
再エネの割合は2030年で36%だっけ?それくらいになれば燃料が安い時でも賦課金分を相殺できるようになる
2024/06/11(火) 09:21:35.60ID:7oy9EgCr0
賦課金の年総額はエネ庁のページで「買取費用等 - 回避可能費用等」でざっくり計算出来る
2024年度は2.7~2.8兆円ぐらい?
2030年まで3兆円になるとか言われてたけどこのペースだと超えそう。
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 09:27:04.26ID:Kq3/Zwnb0
>>813
えー
2024/06/11(火) 09:28:31.40ID:+Ju3C+3x0
ttps://pbs.twimg.com/media/BvdLn2sCQAAnntZ.jpg

賦課金叩いてる奴はこっちもしっかり叩くんだぞ
原発は出力が大きい上に
もし始まったら10年や20年ではとても終わらないから
電気代が怖ろしい事に
2024/06/11(火) 09:30:27.50ID:K57/nI9w0
こんなの始まった瞬間から分かっていた事だ
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 09:30:57.91ID:uUjvO/A70
現時点での設置面積が1/366
発電効率が366倍にならないと
購入しないと決めている。
866 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/06/11(火) 09:39:47.48ID:mAQC9nxs0
>>855
再エネ賦課金は原発に使えるようにしちゃってるからなぁ
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 09:41:30.65ID:mAQC9nxs0
>>861
30円以上の買取り休眠はもう取り消さないとな
もちろん例外なく
2024/06/11(火) 09:42:11.97ID:7oy9EgCr0
>>866
再エネがしょっちゅう止まっちゃうから、
そのバックアップのためにはしょうがないと思うよ
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 09:44:44.27ID:mAQC9nxs0
>>844
給与も高くて発電施設も安くて生活楽そうで良いなぁ
ちょっと前は日本もこうだったんだけどな
2024/06/11(火) 09:47:20.68ID:x1sFzsHr0
稼働時のkwh単価の話じゃなくて、24時間戦えますかとか設置・稼働・撤去にかかる様々なリソースの合計の話をしてんのに、スレも終盤になって香ばしい子供が全てをひっくり返してくるのとてもつらい
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 09:47:29.83ID:mAQC9nxs0
>>868
凄く短絡的
石川県の原発が稼働してなくて良かったと思うし、原発も突然何十万kWも出力落ちちゃうからその考えはおかしいよ

原発のようなロシアンルーレット発電は危険すぎる
2024/06/11(火) 09:49:04.37ID:7oy9EgCr0
>>871
じゃあ再エネの発電止めないで24時間稼働して見せてよ
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 09:49:26.63ID:mAQC9nxs0
原発は定期検査で何ヶ月も止まるんだよなぁ
中期的な安定言っても突然100万kWの発電が止まるのはどうなのか
2024/06/11(火) 09:50:11.42ID:x1sFzsHr0
>>869
あそこは「観光・レジャー」をSDGS的に運用することに成功してるんじゃないかな
内情詳しく調べたことないけど。
それを原資にして、住人の衣食住エネルギーを格安で維持できる。

ドバイは似たような事をやりかけたけど今全面崩壊中なんだろ?
うちも富士山や京都を安売りして観光資源の価値が暴落中ですがw
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 09:50:45.23ID:mAQC9nxs0
>>872
じゃあ原発を50年間爆発等の異常なく連続で発電してよみないな?
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 09:54:19.13ID:mAQC9nxs0
現に太陽光で年間の化石燃料が減り、環境への熱放出まで減らしている所に、あえてリスクの高い原発を稼働するのはいかがなものかと一般国民は思ってますよね
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 09:54:47.39ID:7oy9EgCr0
>>875
毎日異常起こしてる太陽光はだめじゃん
2024/06/11(火) 09:55:00.03ID:x1sFzsHr0
>>875
小学生かよw
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 09:59:41.38ID:hQETShZQ0
>>870
設備稼働率ってのは17%だそうな
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:03:22.63ID:mAQC9nxs0
>>878
すぐレッテル貼りをする謎の集団ってなんだろね
東京電力福島第1原発が爆発した事をない事にする発言は余りにも幼稚すぎる
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:04:01.98ID:mAQC9nxs0
>>877
原発のニュースもよく見ますね
2024/06/11(火) 10:05:15.06ID:7oy9EgCr0
発電が再エネだけになったら原発事故よりもっとひどい被害が毎日発生するよ?
結局、再エネは今の電力インフラに寄生してるだけで、宿主がいないと何も出来ないんだよ
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:06:20.42ID:mAQC9nxs0
>>879
原発は福一爆発してから止まってる原発多いよね
使わないなら廃炉にすれば良いのに
特に新潟とか
2024/06/11(火) 10:06:28.06ID:fJWbwo6h0
パネルってほとんど中国製やろ
やるなら国産パネルにだけ補助金だせよ
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:10:50.52ID:mAQC9nxs0
>>882
それ原発も同じ事
原発だけで全体の電力を補えきれないから

しかも夏場の電力ピークに太陽光なかったら化石燃料ジャンジャン消費しちゃうし電気代高くなるよ
大手電力は最高利益だから嬉しいだろうけど
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:12:03.34ID:mAQC9nxs0
>>884
なぜかシャープは早々に・・・
国や政治は手を貸さなかった
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:14:42.61ID:ACTNrD8h0
全固体電池早く出来ないかな
888名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:15:58.02ID:mAQC9nxs0
>>884
国産に補助金やペロブスカイト太陽電池の早期の大量生産に回せば良いと思います
ペロブスカイト太陽電池も中国が先に大量生産しそうなニュースが目立ちますね。
中抜き企業が喜びそう、はぁ・・・
なんか結果的に国力を削ぎ落とす政策に力を・・・
2024/06/11(火) 10:18:49.74ID:TSbllHjo0
太陽光パネルのリサイクル義務化へ 政府、法制化検討

再エネ賦課金か増税で負担させるなよ
太陽光パネル使ってるやつから高額な金で引き取らせろ
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:21:30.63ID:dwbkbpu50
>>1
マスク脅迫(中国製アベノマスク配布含む)・ワクチン打て打て団と反ワクチンドン屋連中が同類のアベ系朝鮮(帰化/同和=上級/戦勝国民)プロレスなように、
消費税導入/増税やってきた連中と消費減税/廃止チンドン屋連中、大麻禁止してきた連中と大麻解禁チンドン屋連中、
朝鮮中華と国交/大経済成長=軍国化幇助してきた連中と敵基地攻撃/防衛費倍増(国債=借金MMT異次元金融バラマキ=将来大増税で)チンドン屋連中、
仮病安倍が撃たれて死亡(仮亡)・国葬やれやれ団と国葬反対・山上を国士呼ばわりチンドン屋連中も、同じアベ系〈創価統一朝鮮維新反日〉連中だからね

(2022の書き込みのまま↑)
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:22:24.93ID:mAQC9nxs0
>>887
出回るとh2v類が盛んになり従来の発電や化石燃料の消費が少なくなる
大手電力や石油・ガス等のメジャーは困る結果となる

そうなるとしたら?どんな対策を取るだろうか?
まさかマインドコントロールなどのステマを活発に行うなどの愚策を恥じらいも無くやるのだろうか?
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:26:51.24ID:mAQC9nxs0
>>889
聞こえは良いけど太陽光風力はすでに原価が安くなっている為にスタンドアローンにする選択肢以外にない

税や再エネ賦課金は等を使う様なら現政権を批判する以外ない
増税類国民負担拡大を惜しみなく進める担当総理は
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:30:02.34ID:N/j8tODX0
ガチで利権国家になったな
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:30:49.56ID:D88QI3og0
ECOって金持ちには優しいけどその分庶民は搾取されるだけ
だよね。そら意識高い系の富裕層は推進したがるわな。
確実に自分らの利益だもんな。
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:33:36.66ID:vxHgWl420
>>844
それだけ聞かされても意味不明
8.9セントで済むのは、どこかから金を流し込んでるからだろ
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 10:39:00.41ID:D88QI3og0
自然エネルギーとり入れて電気代安くなるなら良いけど
高くなるんではな、その分CO2削減できるって言われても
温暖化の原因かどうかも怪しいしな。ワクチンと一緒で
その結果に反映せんのにな。意識高い系はいろいろ良い訳
言うが結果から判断するとおかしくないかな
2024/06/11(火) 10:39:29.28ID:2p6eCVjc0
>>794
夜中も微弱な光源から発電してるから火事で消火する時に厄介なんだぞ
日中しか発電してないとか晴れた日しか発電してないって言ったら普通に馬鹿扱いされるんだが
2024/06/11(火) 10:56:26.84ID:jHnMEyjq0
>>887
たぶんうちらが生きてる間はマトモに使える全固体電池なんて出てこないよ。産業用の高いのでも存在してないのに。
2024/06/11(火) 11:22:47.30ID:dgidE4sh0
一生ボロ賃貸住まいのお前らが何の心配してるんだ?お前らが心配しなきゃならないのは孤独死するまでそこに居られるかどうかだけだろ、太陽光発電とか上級市民の皆さんが考えたらいい、余命短いお前らは目の前に迫った自分の始末を考えろ、直ぐだぞ直ぐ
2024/06/11(火) 11:32:46.65ID:x1sFzsHr0
どうしてもこういうデムパゆんゆんな奴が湧いてきちゃうんだな・・・・
2024/06/11(火) 11:33:48.14ID:x1sFzsHr0
>>895
殆どの糞レスバトラーが、本当に一部の事象だけを切り取ってきてあそこを見習え、あそこは出来てる、とか言うんだよな
2024/06/11(火) 11:35:02.22ID:x1sFzsHr0
>>897
急に火事の話を始めてどうした
脳内のお友達がそう言えっていうたのか?
2024/06/11(火) 11:38:10.59ID:dZTEX6820
>>859
試算ほど当てにならないものはないんだが。
ほとんど外してる。
2024/06/11(火) 11:38:57.51ID:dZTEX6820
>>860
なぜにドイツと比較しない?
2024/06/11(火) 11:39:51.90ID:dZTEX6820
>>863
お前は何故に再エネ賦課金を叩かないんだ?
しかも初歩の詭弁でミスリードしてるし。
頭悪い人?
2024/06/11(火) 11:40:15.50ID:dZTEX6820
>>902
お前のほうが頭おかしいんだが
2024/06/11(火) 11:41:14.10ID:dZTEX6820
Aの話をBの話で打ち消すのは詭弁の初歩の手法。
バカがよく使う。
2024/06/11(火) 11:48:08.12ID:hRXQ+YF/0
今度はリサイクル義務化だとよ
自縄自縛でしね
2024/06/11(火) 11:59:00.42ID:aK+TPZsy0
森林破壊パネルなんぞいい加減やめろや
日本の風土には合わないんだよ
環境に優しいとか言いつつ一体どれくらいの森林を切り開いて環境破壊してきた
利権にあやかってる連中の懐にのみ優しい環境詐欺でしか無いだろ
2024/06/11(火) 12:13:03.67ID:x1sFzsHr0
もう同じ話のループにしかならんし、なんの知識もない子供が情緒だけで知ったようなクチを聞いて悪態吐いてるだけだなコレ
2024/06/11(火) 12:13:39.39ID:9eivSEtv0
太陽光とか発電方法としては最下層
ハッキリいって全部捨て去ったほうが得策
2024/06/11(火) 12:38:00.02ID:2p6eCVjc0
>>902
晴れてる昼前5時間しか発電しないって話に対しての返答なんだがもしかしてお前も昼しか発電してないって思ってるんだろうか?
2024/06/11(火) 12:47:45.70ID:x1sFzsHr0
>>912
昼しか発電してないよ
残念ながら・・・・
君の脳内世界では、真夜中でも発電していて、夜間でも火力や原子力に頼らずにソーラーでエネルギー供給ができるのかい?

俺の話に反論するならそれだろ?
でも、死んだ人間でも組織レベルではまだ生きてるので髭とか伸びるけど、髭が伸びてるからそいつはまだ生きてるとは言わないよな

多分君は人の話の主旨を理解できず、平行してる話題が頭のなかでごっちゃになってそのまま相手に対する理不尽な憎悪と攻撃性を伴ってボロボロ漏れてきてしまう病気なんだよ
薬のんで寝てくれ
2024/06/11(火) 12:52:18.89ID:mAQC9nxs0
リスクの高い原発より良いね
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 12:54:52.18ID:mAQC9nxs0
>>909
九州の宇久島で九電傘下の九電工などがやってるメガソーラーはダメだよね
40円買取り時代の契約でやるそうだぞ
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 12:56:09.43ID:mAQC9nxs0
>>905
おう!政府自民党はすぐに廃止して欲しい。
裏金もやめて欲しい!
917名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/06/11(火) 12:59:40.54ID:mAQC9nxs0
>>911
先に原発だよね!ぽぽぽぽ〜んして有識者が「爆破弁」とか流石に笑うし呆れるよね
リスク高すぎる
福島の復旧に今毎年いくら払ってるんだ?
1500億なんて安いもんだろ
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 13:01:34.75ID:CVjisjg40
もう首都変えろ 次世代が米中日で話し合う
2024/06/11(火) 13:04:46.54ID:EzrLxZ1d0
まさに貧乏人から金奪って金持ちにばらまく方策
賃貸に住んで公共交通使っている様なエコ生活している優良な都民の金を
外車乗り回しているような層にばらまく
すると消費が落ちていくw当たり前だけど消費者から金が抜けていくからだけど
2024/06/11(火) 13:05:48.81ID:EzrLxZ1d0
悪政とはこういうこと
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 13:06:10.16ID:mAQC9nxs0
>>913
原発の定期検査の時はどうするつもりなの?
2024/06/11(火) 13:07:17.27ID:2p6eCVjc0
>>913
夜間や曇天でも僅かな光源から発電してるし火災時には炎の光から発電するから厄介なんだけどそれ知らんでカキコしてるんなら全部妄想レベルなのでは
2024/06/11(火) 13:18:14.74ID:2p6eCVjc0
パネルリサイクル義務化ってリサイクル方法とか施設費用どうすんのかとかパネル費用にリサイクル代上乗せ確定と既存パネルは解体時にリサイクル費用別途オーナー払いになるんか
既存ソーラーは放置されそうだな
2024/06/11(火) 13:27:22.93ID:epNxsgtO0
>>844
ハワイと言えば大規模火災はどうなったんだろう
火災に土地買収の陰謀説もあったけど
2024/06/11(火) 13:50:33.74ID:x1sFzsHr0
>>922
それで問題になった例があるのかい? あるとして年間何例? 炎の光から発電とか小学生みたいな妄想言わんでくれ

>>921
どうしてると思う?w

健常者ならここまでスレを通読すれば、どの発電方法にどんなメリットデメリットがあるのか分かると思う
キチガイには何を説明しても無駄
2024/06/11(火) 14:04:52.61ID:2p6eCVjc0
>>925
昼間しか発電してないって断言してそれか
火災事に屋根上太陽光発電があると特殊装備が必要なんだけど自分の知識が何も無いからただキレて誤魔化してないか?
2024/06/11(火) 14:09:50.71ID:2p6eCVjc0
>>925
パネルリサイクル義務化はどー思う?
あれ普通に天下り先だけ作ってリサイクルする方法何も考えてないみたいだけど
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 14:10:19.02ID:mAQC9nxs0
>>925
どうしているか分かっているなら、太陽光に限って問題だと言い張るのは動画と思うよ?w
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 14:16:08.61ID:mAQC9nxs0
>>923
原発なんてリサイクルどころか薄めて海にポイまでやってるのにな
燃料でさえ再処理言って国内に駄目施設駄目研究続けつつ結果海外から購入
かと思えば再処理はロシアからのEUの流れだから今では再処理した燃料が輸入できず
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 14:17:18.14ID:oiPWOOLy0
電気自動車の公衆充電設備も、耐用年数は8年だったかな、ゴミの山どうすんだ
2024/06/11(火) 14:19:14.69ID:2p6eCVjc0
>>929
現行のソーラーパネルも一部のリサイクル着手した施設への持ち込み以外は基本産廃で埋めるだけだしな
2024/06/11(火) 14:51:25.25ID:x1sFzsHr0
>>926
昼間しか発電してないよ
パネルリサイクル義務化で俺は損も得もしないからどうでもいい
何十年も先で状況がどうなるか分からないものを今から心配してどうすんだ

>>928
いやマジで君は薬飲んで主治医の指示に従ってくれ
話にならん
2024/06/11(火) 14:54:53.43ID:2p6eCVjc0
>>932
昼前しか発電してないって断言してるなら全発言は虚言になるな。
お疲れ様
2024/06/11(火) 14:56:54.31ID:2p6eCVjc0
何で昼前になってんだw
昼間だ昼間w
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 15:00:51.42ID:mAQC9nxs0
>>931
は?リユースで海外が半数超えてるだろ
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 15:03:31.35ID:mAQC9nxs0
海外輸出
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 15:07:31.02ID:mAQC9nxs0
>>932
アンチが不都合なのでスレ埋めに来たのか?

ご苦労さんw
2024/06/11(火) 15:20:03.87ID:2p6eCVjc0
>>935
もう君の発言はただの妄想虚言なのバレてるから
2024/06/11(火) 15:45:19.45ID:x1sFzsHr0
この2名が支離滅裂な妄想を連投してるが、事実と異なる空想の話ばかり。
見てる奴がはいそうですかと納得するとでも思ってるんだろうか。
2024/06/11(火) 15:51:34.55ID:quZ25Hag0
>>915
そりゃそうや、子会社とは言え電力会社がこれはいかんよ
2024/06/11(火) 15:52:42.65ID:2p6eCVjc0
>>939
んでだ、お前は昼間しか発電してないソース持って来てくれよw
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 16:39:04.84ID:mAQC9nxs0
>>940
25年稼働予定で50万kWオーバー(原発一機が100万kW)だから値上げ間違いなしだよな、または再エネ賦課金経由で
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 16:42:15.53ID:mAQC9nxs0
>>939
その流れでソースを貼る方向に誘導して、貼った途端にドングリ剥奪で書き込み出来なくなるw

上手い作戦

悪賢い奴らは裏金やら過去最高益で値上げとかやりたい放題
2024/06/11(火) 17:12:28.74ID:2p6eCVjc0
>>943
単純にお前が嘘書いて証拠出せないだけだろ?
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 17:29:48.18ID:hQETShZQ0
今だいぶ設備が安くなったから再エネ賦課金使わない売電、10円くらいか?、でも十分つける価値あるのにな。つけたらヘイト浴びるようなのつけたくないからやめてほしい。方角さえ間違わなければメリットしかないだろ。廃棄のことは家倒す時に考えればよい
2024/06/11(火) 17:31:03.43ID:2p6eCVjc0
>>943
嘘書いてんのバレたからだんまりか
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 17:31:35.80ID:mAQC9nxs0
>>944
リユース 太陽光でググれ
2024/06/11(火) 17:47:41.94ID:dZTEX6820
>>947
おまえバカ?
2024/06/11(火) 17:52:53.71ID:2p6eCVjc0
>>947
リュースって中古再利用だけど耐用年数超過の廃棄パネルと何か関係あんのか?
2024/06/11(火) 18:17:57.01ID:2p6eCVjc0
>>947
逃げちゃったか
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 18:22:07.14ID:mAQC9nxs0
>>950
ググって顔真っ赤になってないか?
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 18:26:27.95ID:mAQC9nxs0
>>949
廃棄パネルと海外輸出となんの関係があるんだ?
ちょっと覚えて来た言葉使いたかったのか?
2024/06/11(火) 18:31:01.98ID:2p6eCVjc0
リサイクルの話にリユースで逃げてて草
2024/06/11(火) 18:33:51.18ID:2p6eCVjc0
昼しか発電してないさんも何か知らんけど逃げたな
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 18:59:29.53ID:mAQC9nxs0
>>953
頑張れよ、まだ先だろ
リユース考えずに廃棄だけの考えか
それなら原発の廃棄も考えないとえせだよな
2024/06/11(火) 19:07:37.65ID:2p6eCVjc0
>>929で原発リサイクル云々言っといて太陽光パネルリサイクルの話されたらリユースに逃げたの草
まだ先の話ってなら政府のリサイクル義務化法案知らんのな
2024/06/11(火) 19:37:22.35ID:jVIomAXs0
きょうもよく発電した
https://i.imgur.com/OHJuZFl.png
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 20:07:27.08ID:g96t7hWy0
>>1
マスク脅迫(中国製アベノマスク配布含む)・ワクチン打て打て団と反ワクチンドン屋連中が同類のアベ系朝鮮(帰化/同和=上級/戦勝国民)プロレスなように、
消費税導入/増税やってきた連中と消費減税/廃止チンドン屋連中、大麻禁止してきた連中と大麻解禁チンドン屋連中、
朝鮮中華と国交/大経済成長=軍国化幇助してきた連中と敵基地攻撃/防衛費倍増(国債=借金MMT異次元金融バラマキ=将来大増税で)チンドン屋連中、
仮病安倍が撃たれて死亡(仮亡)・国葬やれやれ団と国葬反対・山上を国士呼ばわりチンドン屋連中も、同じアベ系〈創価統一朝鮮維新反日〉連中だからね

(2022の書き込みのまま↑)
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 22:09:30.03ID:mAQC9nxs0
>>956
電力側に都合の良い言い分だけを勝ち誇って言いたいって事なんだろ
キックバックに寄り添い国民から搾取し放題だから自民党が嫌われるんだよ
2024/06/11(火) 22:22:31.87ID:B/LB6V3o0
>>959
今度は政治に八つ当たりして逃げたかw
2024/06/11(火) 22:42:41.88ID:DfYI1bS00
>>104 高えよな 足場
自分ち敷地内だけで作業が完結すればいいけど公道はみ出ると警備員もおかんとならんしな
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 23:04:57.67ID:o/oFcBgR0
太陽光パネルのメンテって足場要るの?
確かメンテは定期的にやらないと火災のリスクあんでしょ
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/11(火) 23:07:45.42ID:u6zF7y9S0
山を削った福島のメガソーラー建設予定地、
「とんでもない問題」を起こして周辺住民
に迷惑をかけまくり
2024/06/11(火) 23:11:12.10ID:k0qCijeJ0
無料なら付けてやる
2024/06/11(火) 23:36:31.94ID:B/LB6V3o0
>>962
一応個人の屋根上ソーラーとか定期点検「推奨」だから下からざっとパネル目視してパワコンでストリング毎の測定くらいなら脚立程度で可能だと思う
大体二階建てくらいの高さなら屋根上に届く梯子あるから軽い点検とか補修程度なら足場組むまではやらなくていいんじゃね?
TV共聴の引き込みとか高所作業車と梯子に脚立しか使わんし
2024/06/12(水) 04:05:16.61ID:iYsx5S7c0
>>955
詭弁にもほどがある。
おまえ頭悪いと言われてないか?
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 08:48:16.50ID:yOEs2/IC0
>>965
サイトをいくつか見たがメンテナンスは足場台がかかる・かかることもあるという記載も多いね。よくわからん
2024/06/12(水) 08:49:23.62ID:wxe/D+xW0
原発の廃棄コストとかを試算しても
そでもまともに試算したら太陽光のコストのほうが糞高く出るからなw
世界中で太陽光発電の成功例が無いことがよくわかるよw
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 08:57:05.32ID:fEow2s1Q0
ここの記事、原発が焦点だけど再エネの割合が比較してあって参考になる
北海道、九州で再エネの割合は同じだが、原発が稼働していない北海道が電気料金が高いのは興味深い

https://agora-web.jp/archives/240609075208.html
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:03:05.37ID:jS4bqT130
>>968
まともな計算してるのか?
廃炉費用、補償、再処理費用、廃棄は全く未定で計算もできなく何万年保管するんだ
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:04:27.37ID:jS4bqT130
>>966
自己紹介乙
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:04:59.48ID:jS4bqT130
>>960
ふふふw
どちらの方から来ましたか
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:08:32.66ID:jS4bqT130
結果的に湯沸かし器発電で温暖化推進して太平洋海水面上昇を無視するか将来を見通すかって話だよな、これと金銭面を絡めて訳わからなくしてるのが利権まみれの現政権
2024/06/12(水) 11:16:30.34ID:fEow2s1Q0
日本がCO2排出量を0にした場合の試算

2050年CO2ゼロでも、0.01℃も下がらないし豪雨は1mmも減らない
https://cigs.canon/article/20200929_5374.html
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:16:40.24ID:iEJyayJo0
>>968
麻生グループが福岡でメガソーラーやってるよ

原発の成功例って福島第一原発が爆発しても他の原発をガンガン再稼働してるって愚かな事を言ってるの
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:18:34.71ID:jS4bqT130
>>974
それエビデンスや査読は
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:20:47.41ID:CJ6cFwMn0
小池も余計な事やって迷惑だな
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:21:59.60ID:jS4bqT130
>>1
この1500億と↓これどっちが役に立つと思う

科学ニュース+
【原発】もんじゅ敷地の研究炉、整備費1500億円規模 原発事故後初の新設 [すらいむ★]
0001 すらいむ ★ 2024/06/07(金) 21:29:12.84
2024/06/12(水) 11:22:29.68ID:fEow2s1Q0
>>968
直近3年間の賦課金だけで7兆円超えてるからね
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:24:47.71ID:jS4bqT130
>>979
中抜き業者ウハウハだなぁ
原発関連にも使えるし笑いが止まらないだろ
2024/06/12(水) 11:26:15.62ID:hBnLreDv0
0メートル地帯の洪水による太陽光発電の設備の漏電火災だと自然消火を待つしかない事象
2024/06/12(水) 11:27:18.15ID:fEow2s1Q0
>>976
これは無いけど国連が発表したのはこれ
これは日本だけじゃなく温暖化ガスを実質ゼロにすると表明した50カ国が約束を果たした場合の試算

気温上昇抑制、排出ゼロ目標達成でも0.5度
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR25BBC0V21C21A0000000/
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:28:49.54ID:qMSSqzP40
脱カーボンというのなら
炭素ユニットである、人間を排除することだな
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:29:00.02ID:wR+Pq3mn0
家庭用のV2Hとして使えるやつは良いじゃない
売電だけが目的のやつにだけ対策考えれば良い
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:31:22.66ID:jS4bqT130
>>979
東京電力福島第1原発事故の補償費用は2023年末で9兆2000億円だよ
2023迄の補償だけでこれだからトータルの金額がデカいんだよな
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:35:59.98ID:jS4bqT130
>>979
福島第1原発に関しての費用は見えてる数字だけで20兆円超えてる
これを元手にすれば再エネ賦課金などが払わず良かったのに
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:38:27.00ID:jS4bqT130
金額の話だけすると去年東京電力福島第1原発の処理水放出で風評被害対策としてはスレタイの倍額3000億円
原発事故は途轍もない無駄金を日本に使わせる
正月の石川は原発が稼働してなくて良かった
2024/06/12(水) 11:38:31.73ID:fEow2s1Q0
>>985
賦課金もトータルだと30兆円が見えて来てるよね
どちらも金額が大きすぎて頭がおかしくなる
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:42:09.24ID:jS4bqT130
>>988
公務の年間人件費の半分かな
また九州の宇久島の件は年間200億の収入
スタンドアローンでやらせるのが正解
現政権与党は中抜きやりすぎ
法律等で解決すべき
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 11:53:38.88ID:yOEs2/IC0
>>988
政治家が思いつきや利権で引っ掻き回す話じゃないよね、エネルギー政策は。国家のあり方そのものだし、ちゃんとした人にきちんと議論して欲しいわ
2024/06/12(水) 15:27:39.84ID:Ftmyo/0I0
>>969
ぎりぎりの料金設定ならともかく
最高益更新しまくり余裕有りまくりの料金設定だからな
原発が動いてる電力会社だけ安くしてるんだよ
大人の事情ってやつだ

ちなみにTSMCはRE100電源100%を表明してるから再エネしか使わない
電源構成ガーとか皮算用するのは無意味
2024/06/12(水) 15:39:52.50ID:Ftmyo/0I0
>>969,991

> 再生エネがあるところに、巨大産業が立地する──。

ラピダス・TSMC、巨大工場立地の真相 生成AIが競争に拍車 再エネ争奪の前哨戦
ttps://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/01796/
2024/06/12(水) 19:07:54.90ID:IKmuVM1d0
>>967
平屋とかなら足場組まなくても登れたり屋根の形によっては脚立だけでパネルまで行けたりするからかな
ドローンでの撮影で点検とかいう業者あったけどパネル架台の締付確認って項目とケーブルコネクタの目視確認とかどうやるんだろうか
2024/06/12(水) 19:20:58.33ID:6Jg/3l/Z0
朝日ソーラーでええねん
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 19:26:49.26ID:t2c/7GTu0
ツイッターでヘイト発言を繰り返していた「桜ういろう」は、共同通信の社会部デスクだった ★5(2023.2.18
/newsplus/1676751123

>ユーザー名は「桜ういろう」。いわゆる“左翼アカウント”として、数年前からユーザーに認知されていた

>>958 >>1
百田尚樹や有本香みたいなアベウヨ(安倍晋三, 櫻井よしこ, 高市早苗, 萩生田光一, 杉田水脈[青山繁晴], 別働隊維新etc)は、ニセ保守=ガチ左翼だから、仲間同士(プロレス)だね

三浦瑠麗の太陽光パネル(=中国製)/メガソーラー開発/投資利権問題でも、アベ系(親中[親鮮反日]・リベラル・ハト派)の反共防共勝共とか、嘘八百が改めて明白になったし
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 19:27:59.21ID:t2c/7GTu0
ツイッターでヘイト発言を繰り返していた「桜ういろう」は、共同通信の社会部デスクだった ★7(2023.2.18
/newsplus/1676788493

[ >>995 >>1 ]
> > この人も元共同通信
> > ://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/3e68a692b7fb305e9194394edb575c35.jpg

シリーズ 日韓関係を考える / 植民地支配 常に念頭に
青木理(おさむ)ジャーナリスト 元共同通信ソウル特派員

>その際、日本政府や私たちが常に念頭に置くべきは歴史認識問題です。
>かつて日本は朝鮮半島を植民地支配し、どれほどの苦痛を与えてしまったか。
>韓国を併合して言葉を奪い、氏名を奪い、天皇の臣民として動員し、とてつもない被害を敷いたのは歴史的事実であり、
>日本がそれを反省する立場に立つのが問題解決の基本的な土台です。

>かつて日本が何をしたか、歴史の事実を知り、伝え、歴史修正主義にあらがう必要もあるでしょう。
─────────
 ↑
河野談話肯定/断固維持、「自衛隊は相手が攻撃してから、反撃してもいい(=死んでから反撃しろ)」の安倍晋三(や高市や萩生田や杉田水脈青山繁晴百田尚樹他)もこれと同じですね
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 19:29:28.09ID:t2c/7GTu0
【和歌山 爆発物首相襲撃】三浦瑠麗氏 テロに断固反対「テロリスト<木村隆二>に同情したり名声与えたりしてはいけない」
2023. 4.15  /newsplus/1681558175/

>>996 >>1
安倍系似非保守/偽右翼(アベパヨ)三浦瑠麗(太陽光メガソーラー開発投資=親中派:反人権=テロ賛成)はもう消えたのかと思ったらまだ居たのか(※玉木や維新やスガやベクレ山本...もアベパヨ)
2024/06/12(水) 19:31:14.94ID:gt10xuOe0
あと屋根のメンテナンス補助もよろしく
あと火事の時どうすればいい?
2024/06/12(水) 19:32:06.99ID:mD3uZwcp0
まーたコイケに騙されたw
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/06/12(水) 19:32:11.07ID:mD3uZwcp0
7つの公約完全スルーの虚言ババアw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 10時間 45分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。