X



【鰻】「ウナギ、なぜ安い?」いきなり急増「鰻の成瀬」に専門家が警告…安さの《カラクリ》と味の《落とし穴》★2 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぐれ ★
垢版 |
2024/07/05(金) 13:57:39.66ID:Z+7a3Dui9
※7/3(水) 10:04配信
現代ビジネス

全国150店舗、香港にも出店

うだるような暑さが続くと、食べたくなってくるのがウナギ。しかし、今年の土用の丑の日は、例年以上に財布に厳しくなりそうだ。

'24年度('23年12月~'24年4月頃)における日本や中国など東アジアで獲れた二ホンウナギの稚魚は約33トン。前年度比で3割減と低水準にとどまった。稚魚相場は1kgあたり約250万円ほどに高止まり、さらに円安や光熱費の高騰も相まって、ウナギのかば焼きの輸入価格は、去年より2~3割値上げとなる見込みだ。

今や「うな重は5000円以上」もすっかり当たり前、庶民からはどんどん遠のいていく――。そんなご時世に、創業からわずか約1年半で全国に約150店舗を展開するまでに急成長を遂げるウナギ専門店がある。「鰻の成瀬」だ。

その勢いを示すように、今年6月6日には海外一号店となる香港店もオープンしている。既にリピート客も出てくるなど、日本人のみならず外国人からの支持も集めているようだ。

そんな「鰻の成瀬」の人気の秘訣は、何と言っても、〈手が届きやすい価格〉でウナギを〈お腹いっぱい食べられる〉点だろう。

価格は半額程度で量は1.5倍

同チェーンを運営するフランチャイズビジネスインキュベーション(株)の山本昌弘代表取締役社長は雑誌の取材で、成功要因をこう語っている。

「ウナギ専門店の市場は客単価5000円前後の老舗ウナギ店と、ワンコインでうな丼を提供するチェーン店にはっきり分かれており、その中間ゾーンがぽっかりと空いています。そこを突くべく客単価2500円を設定しました」(『月刊食堂 2024年5月号』より引用)

メニューを見ると、ウナギの分量が違う「うな重」松竹梅と、ご飯大盛り(100円)だけと実にシンプルな構成だ。真ん中の価格帯である「うな重 竹」は、ウナギ4分の3尾分がのって2200円。老舗ウナギ店の相場と比べると「価格は半額程度で、量は1.5倍」というおトク感が際立つ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b93198cffa0ffff34ef2cca7374d604571502bf1
※前スレ
【鰻】「ウナギ、なぜ安い?」いきなり急増「鰻の成瀬」に専門家が警告…安さの《カラクリ》と味の《落とし穴》 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720134543/

★ 2024/07/05(金) 08:09:03.71
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 13:58:48.99ID:xVP+aQ3b0
2なら俺のシラスも大鰻に昇格
2024/07/05(金) 13:59:31.34ID:LloHKNrb0
中国産だっけ?
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 13:59:42.98ID:Si0edxoW0
俺の天然鰻食ってみろよ
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:00:35.23ID:7T6DpypQ0
成瀬は天下を取りにいく
2024/07/05(金) 14:00:43.81ID:G9GXWayR0
この手の中国産ニホンウナギの専門店って他にもあったよな
持ち帰り専門店もあったはず
チェーン店のはずだけど思い出せん
2024/07/05(金) 14:01:53.30ID:oWwNVUBL0
>>6
うなととのことか!?
地元のはつぶれた
2024/07/05(金) 14:02:17.54ID:LloHKNrb0
爺婆の食べ物か
2024/07/05(金) 14:03:31.99ID:pqPCCU0J0
アホみたいに値上げして食わなくなって久しいが、よく考えればウナギ食いたいときに食えるくらいの昇給してない方がおかしい
2024/07/05(金) 14:03:46.63ID:y3awKFrX0
糞田舎出身の俺は子供の頃清流とやらで取れた鰻がおかずになるのがたまらなく嫌だったな
ゴムみたいに硬くてまずかったし、今の何を食って育ってるか分からないような鰻の方が全然美味しい
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:03:55.92ID:8hxuTpCr0
ウナギが本体じゃなくてたれご飯が本体だろ
2024/07/05(金) 14:04:43.60ID:ZNgLDOIj0
>>4
佃煮ですね
2024/07/05(金) 14:05:01.34ID:y3awKFrX0
>>9

鰻が高くなり過ぎただけなんじゃねえの?
俺が子供の頃は祭りの出店で200円くらいで釣りができたわ
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:05:08.56ID:+CRtZNyE0
ナマズでよくね
2024/07/05(金) 14:05:21.39ID:RtOEzk/z0
>>3
日本国内の生簀にちょっと入れておけば”中”の字が取れるんだわ。
2024/07/05(金) 14:06:40.65ID:3AB6MGCP0
大事なのはタレ
タレさえ美味しければ鶏肉でもナスでも美味しい
2024/07/05(金) 14:07:10.58ID:PxZ7crB+0
うなぎに関しては高くても美味しいのを選びたい
不味いうなぎを食った時のショックは半端ない
18 警備員[Lv.20]:0.03322249
垢版 |
2024/07/05(金) 14:07:51.20ID:m8xa80YZ0
碧いうなぎ ずっと待ってる 独りきりで震えながら淋しすぎて 死んでしまうわ 早く暖めて欲しい
2024/07/05(金) 14:07:57.86ID:7k4/1xTz0
>>4
プランクトンやないか
2024/07/05(金) 14:08:54.63ID:y3awKFrX0
>>16

身の部分はそこまで重要ではないけど皮のちょっと焦げた感じとか脂が焼けた風味みたいなのが無いとタレだけではイマイチな気がする
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:09:09.14ID:ViXpnLs20
>>17
せやな
特に夏場の天然ウナギは食えたものではないからな
2024/07/05(金) 14:09:58.41ID:BS81Qgz50
どうせ中国産現地加工冷凍したものを店舗のスチコンで蒸して焼いて出してるだけでしょ
2024/07/05(金) 14:10:37.45ID:y3awKFrX0
子供の頃に食わされた川で取れた鰻はゴムみたいで不味かったけど
今出回ってる業スーの冷凍ものとかでも不味いと思ったことはないな
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:11:45.80ID:V4vRL8cZ0
シナにある世界最大のウナギ養殖池のすぐ近くの原発で重大トラブル疑惑あったよな
結局隠し通されたけど
2024/07/05(金) 14:11:56.49ID:lUpUwLDx0
この成瀬とかいうののフランチャイズ店
フランチャイズ料を搾取されるだけで終わる店がありそう
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:12:43.14ID:xv3gHZGR0
鰻に限らず中国産は極力避けたい
まあ外食すると知らずに混じってるだろうが
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:14:06.65ID:IZueCDkV0
うなぎは魚屋に買いに行くよ
28 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/07/05(金) 14:14:24.60ID:F/oKN7LX0
>>1
 安かろう不味かろう戦略か
不味いうなぎなんか売れんわw
2024/07/05(金) 14:15:11.94ID:6IXY1Kko0
>>24
フランスなんか川の上流に原発あって
下流にぶどう畑が広がってるのにw
2024/07/05(金) 14:15:52.62ID:/cxMVt/a0
フランチャイズを独立だと勘違いするアホな人が
飛びつきそうだな


急成長の裏には
きちんとある事情があるものだよ
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:17:10.92ID:xv3gHZGR0
鰻ってそもそも良さが分からんなあ
何千円もする有名専門店のを食べても、どこがいいんだ?と思ってしまう
何故かオレの周りの親や仲の良い友達、彼女とみんな好きと言うのもあり
栄養あるって事で偶に食べるけど、値段の割には・・・の典型的な食べ物
2024/07/05(金) 14:17:27.46ID:ELwINU/g0
鰻は1年に何回も食べないし丑の日イベントもありまだ納得出来るけど寿司が高い
薄いネタと米のシャリでチェーン店は特に儲かり過ぎだろ
2024/07/05(金) 14:18:07.19ID:U3Mq7o3O0
ウチの近所は新しく鰻屋ができまくり
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:19:09.29ID:N49OovL50
ダンジョン飯の巨大寄生虫
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:19:21.81ID:OndBja5F0
うなぎはふるさと納税で食べきれないぐらい届くから冷凍室にいっぱい詰まってる
わざわざ外食で食べようとは思わない
2024/07/05(金) 14:19:45.18ID:y3awKFrX0
>>31
好きでもないのに何千円もするようなのを食うからだよ
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:19:45.75ID:t2mlxtIt0
老舗はタレが旨いしな
2024/07/05(金) 14:20:30.26ID:cx9CDTi80
鰻なんて牛丼屋でもやってるじゃん
吉野家はレギュラーメニューやし
2024/07/05(金) 14:20:55.05ID:0NP7D26R0
フランチャイジーから稼ぐ系か
2024/07/05(金) 14:21:07.82ID:wURO/wh50
>>18
青いウナギディルドとかなかなかないし
肌色とか黒で妥協すればいいのに
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:21:33.31ID:80XEkqjo0
うなぎって食べた後に気持ち悪さがこみあげてくる。
うなぎの蒲焼風のかまぼこでさえ味付けが気持ち悪かったってことは
完全に自分に合ってないんだろうな。
2024/07/05(金) 14:21:41.14ID:75agak990
価格が高くなった事もあるけど、そんなにウナギを食べたいとも思わんけどな・・・
2024/07/05(金) 14:21:59.92ID:NNXAMysR0
うなととで満足してるわ
2024/07/05(金) 14:22:49.56ID:OisRla1c0
実際のとこ中国の鰻って味はどうなんだ?
近くのスーパーは国産が2000円で中国産が1200円くらい
2024/07/05(金) 14:22:50.96ID:XroN7SG90
ウナギは旬の時期に食べてるよ
夏のウナギは脂がのってないし身も痩せてるよ
今の時期にウナギ食べて食通気取ってるやつは最高にアホ
2024/07/05(金) 14:23:29.94ID:A1RJPO1N0
鰻の成瀬社長
↓↓
Q: 飲食業の経験もなければ、飲食への愛も感じない。鰻にもあまり興味ないですよね?

A: はい。厨房もわからないし、鰻に触ったこともない。正確に言えば、究極的においしい食を出そうという意識がない

https://nikkan-spa.jp/2005745
2024/07/05(金) 14:23:57.66ID:BNIg121V0
二千円程度であのレベルの鰻が食えるのは
ありがたいわ。
流石に専門店で一万弱、となると気軽に食えん。
牛丼屋の鰻っぽい何かは論外、というか
牛丼屋は牛丼が美味ければいい。
2024/07/05(金) 14:23:57.87ID:ldZpZepm0
いつの間にか近所にできてたわ
まだ入ったことないけどレビュー見ると骨がバリバリ入ってるらしいな
数年前に魚の骨が刺さってどうしても取れなくて耳鼻咽喉科で1万弱だかかかって胃カメラより高いんかい!てなったことあるから躊躇するわ
2024/07/05(金) 14:24:19.43ID:XroN7SG90
>>21
その通り
夏にウナギ食べるのは旬を知らないアホ
2024/07/05(金) 14:26:54.65ID:g+CD93G40
中日の山本昌の会社なの?
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:28:16.79ID:N+70tQwr0
5ちゃんのていへんみじめw
2024/07/05(金) 14:29:00.03ID:y3awKFrX0
>>47
こういうレスを見るたびに牛丼屋の鰻で満足できる馬鹿舌で良かったって思えるわ
2024/07/05(金) 14:29:06.51ID:4Xh+ABk70
薄塩で焼いて旨いと言えるならそうなんだろうが
2024/07/05(金) 14:30:58.51ID:p94DnyTH0
高い鰻は高くて食えないけど牛丼屋の鰻は嫌だって層をピンポイントに狙ってるな
レビュー見ると偉そうな客が多いけど
2024/07/05(金) 14:31:14.14ID:BNIg121V0
>>52
よかったねぇ~
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:32:06.38ID:AiWs+spX0
何だ何だ既得権が反発してんのか?
きっと今までこの分野で効率化してるとこが無かっただけだろ
俺が子供の頃父親が作ってたメガネとか平気で10万近くしてたし
どの分野もいつか誰かがそこを壊して行くもんだ
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:32:21.59ID:64syYbY00
俺くらいのプロのウナギ好きになると
別にウナギ本体がなくてもウナギのタレだけでメシが食える
もっと言えばウナギを焼いてる匂いだけでもメシが食える
もっと言えば今日晩飯ウナギかって想像しただけでメシが食える
2024/07/05(金) 14:34:16.79ID:y3awKFrX0
>>57

プロのウナギ好きなのにウナギは食わないんだw
2024/07/05(金) 14:34:30.77ID:ldZpZepm0
何年か前にすき家でうな牛を食べたはずだが全然味の記憶がない
2024/07/05(金) 14:34:31.75ID:lEqFfD8p0
マラカイトグリーンは?
2024/07/05(金) 14:36:09.87ID:ijvfw6aO0
https://i.imgur.com/RZpoCBG.jpeg
https://i.imgur.com/alLbF1G.jpeg
2024/07/05(金) 14:37:53.32ID:T/SpKgjq0
うなぎはスーパーで半額のしか食えねぇ
土用の丑の日とかは半額以下まで下がったりするし
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:38:14.57ID:e6n23zA+0
>>57
ちょ、言ってることわからない
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:39:03.92ID:JDo2/xmM0
なんでこうまでうなぎ食いたがるのかの方が不思議
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:39:56.29ID:e5E4r4gn0
先祖代々からの鰻のたれを継ぎ足しでやっております、ってのは意味が無いんだよ
2024/07/05(金) 14:40:53.97ID:6NFmu6nm0
津市なら2000円あればちゃんとした店でウナギ食えるしな…昔は1000円だったけどそれでも安い
今更チェーン店で2000円も払いたくないわ
2024/07/05(金) 14:41:56.83ID:W8VAuDqx0
鰻のタレを白ごはんにかけるだけで十分なんじゃない?
2024/07/05(金) 14:42:37.74ID:6IXY1Kko0
値段の上がりっぷりがグラボ並み
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:42:42.63ID:e5E4r4gn0
関東大震災の時に鰻屋がタレの入った壷を持って逃げた、ってのは作り話
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:44:55.18ID:I+rvyMCs0
成瀬て関東風やろ
関西に店だして一周りしたらがらがらやで
71 警備員[Lv.2][苗警]
垢版 |
2024/07/05(金) 14:45:31.02ID:4tRhSLtC0
うなぎはやはり炭火で焼きたてがうまい
2024/07/05(金) 14:46:28.58ID:W8VAuDqx0
本当の日本人なら新鮮な生の鰻を食すはず
2024/07/05(金) 14:47:14.06ID:9aAZ0wRn0
子供の頃は大好物だったな
今は脂質多過ぎて好かない…
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:48:23.92ID:e5E4r4gn0
先祖代々の秘伝のたれ あほらし
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:48:53.67ID:t5Z189060
貧乏人は鰻のタレご飯に山椒かけとけば
鰻食った気にはなるよ
2024/07/05(金) 14:50:53.40ID:ny9joNPz0
美味い鰻屋は山椒も美味い
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:51:27.71ID:e5E4r4gn0
この世から鰻が無くなっても困らんな
焼肉や寿司が無くなるのは困る
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:51:47.07ID:KFFsEXgg0
安いのはアンギラ種毒蛇の仲間な
2024/07/05(金) 14:53:59.03ID:usYk+rAS0
すき家のウナギは薬くさくて食えたもんじゃなかった。千円で食えるけど。
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:54:43.01ID:e2sr0qfb0
>>77
この世からお前がいなくなってもだれも困らないのと同じ
2024/07/05(金) 14:55:43.11ID:YeNysbGb0
イオンがめちゃうまいうなぎ大量仕入れたらしく
今予約販売うけつけとる
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 14:56:08.12ID:e5E4r4gn0
そもそもこの世からいなくなって困る人はいない
2024/07/05(金) 14:57:07.75ID:B0tsjTJC0
銀座でもうな重5000円以上は普通じゃないけど
どこの話だろう
2024/07/05(金) 15:00:53.15ID:YkKf1NBy0
浜松に住んでるが高くて食べられない🥺
2024/07/05(金) 15:01:38.00ID:iuTY0KOB0
誰さえあればうなぎの代わりに魚肉ソーセージでもかわらん
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:02:47.09ID:9frv8nfF0
結局、効率最優先に徹底したから安いって訳か
使うのも成長しきったでかい鰻で
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:03:20.95ID:WqOfNMRX0
>>45
土用の丑に鰻食べるのは
売り上げが落ちる夏に、江戸時代に平賀源内が考案したもの
土用の丑の日は休業日にする鰻屋も多いよ
2024/07/05(金) 15:03:48.69ID:Kb6xFRtX0
>>57
去年の土用前後にスーパーで試食販売かと思いきや
アルミホイルでタレだけ焼いてウチワで扇いで
まさにシズルを売ってやがった。
いくらなんでも阿漕というかエゲツナイというか
ムカついたけど買っといた
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:04:02.63ID:NDJfNRSl0
回転寿司もいまはもう完全に主流になってるし、うな丼もファーストフードに戻っていくんじゃないかな。
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:04:52.88ID:TOXIMvBI0
鰻っておいしくないじゃん
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:04:53.79ID:e5E4r4gn0
鰻は産地偽装の代表格
味もわからないバカ舌、宣伝に流されるアホにうなぎ好きが多い証左
2024/07/05(金) 15:05:21.68ID:z3KCL4GC0
スーパーでたまに見る、国産ウナギの価格は半額で、大きさは3倍くらいある中国産ウナギって、どんな成長ホルモンを使ったらあそこまで大きくなるんだよって、ちょっと怖くなるw
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:05:33.79ID:9frv8nfF0
スーパーに売ってる国産鰻は泥くささが気になる
中国産の方が満足感高いかも
近くにあるんだよな成瀬
2024/07/05(金) 15:05:36.72ID:iuTY0KOB0
>>88
焼き鳥の屋台がコンロに醤油スプレーしとるで
2024/07/05(金) 15:05:39.09ID:/z6ZtaOR0
中国産は食べたくないな
わざわざ食べなくても何の問題もない
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:06:25.27ID:iNiU7sW20
ふるさと納税で国産鰻買ったけど、小骨が多いのと硬くてイマイチだった

ショップチャンネルの国産冷凍鰻はそこそこの値段で、ふわっとしていて美味かった

ここの鰻はどうなんだろう?
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:06:55.60ID:n7XCpnK90
>>1
専門家って普段なにしてる人?
で、なにを警告してんの?
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:07:37.29ID:9frv8nfF0
>>96
ハードル越えてこないよなw国産

老舗とか高い所はうまいだろうが
2024/07/05(金) 15:07:57.68ID:ueZWi4GZ0
養殖技術がそろそろ完成するからもっと安くなりそう
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:08:26.96ID:wTkbct950
まーーーーーーたこれもいつものトンキン詐欺FC商法?
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:08:39.74ID:tG4UqBz70
かまぼこの鰻でいいよ
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:10:00.26ID:wTkbct950
>>81
いきなりステマぶっこむな
食ったんじゃなくて予約の話って
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:10:21.08ID:c2go176E0
うなぎの仕入れ先か、、、、
2024/07/05(金) 15:10:43.68ID:VVoaPUXN0
養殖うなぎ 価格が1/20までさがる
https://i.imgur.com/v7y41l6.jpeg
2016年 4万円
2024年 1800円
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:10:47.25ID:WZbUuapp0
>>35
いーなー
イデコで節税したらふるさと納税額も激減したわ
2024/07/05(金) 15:11:53.59ID:OlXvnYhn0
チェーン店で2500なら別のモン食うわ
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:12:40.63ID:e5E4r4gn0
>>96
地元では有名店でふるさと納税の返礼品にもつかわれていた鰻が、
国産だといっていたのに実は中国産だったって数か月前にもニュースがあったなあ
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:12:43.72ID:WZbUuapp0
>>57
落語に出てきそう
2024/07/05(金) 15:13:20.60ID:IL2CcNtv0
ウナギはそこまで食いたいもんじゃないしな
2024/07/05(金) 15:13:27.40ID:/GqjS/A60
価格相応やろ
品質と価格は相関する
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:15:17.14ID:AiWs+spX0
>>104
生産コスト
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:16:16.46ID:4uw3yG0p0
ロピアの安い鰻丼が意外と美味しかった
2024/07/05(金) 15:16:38.57ID:7sQFRKqp0
俺鰻の食い方汚いから家で食いたい
2024/07/05(金) 15:16:49.03ID:ww0lrjX+0
鰻嫌いじゃないけど同じ値段払うなら
他のもん食べた方が満足出来るからなぁ
2024/07/05(金) 15:17:06.99ID:Fw0HqCgH0
高くてまずかったり実は中国産だとショッキングだからはなから安い鰻を食べてる
2024/07/05(金) 15:19:42.86ID:lUpUwLDx0
>>56
成瀬はコストカットでフランチャイズ回って味や店舗が成瀬として一定のレベルにあるか定期チェックする手間を省いてる
つまり器とメニューと材料とレシピを売ってフランチャイズ料取って終わりで、あとは全くの店長次第
成瀬としての味や品質が保たれないシステムだから、今は急拡大してるけどバタバタ閉店するかもって話かも
2024/07/05(金) 15:20:26.95ID:/mNcLMGL0
鮮魚店のしか買わないから大丈夫
2024/07/05(金) 15:20:29.55ID:5qD48a4E0
>>15
マジかよw
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:21:31.20ID:e5E4r4gn0
うなぎなんて土用の丑が近づかないと話題にならない
2024/07/05(金) 15:21:46.09ID:V4vRL8cZ0
>>29
で、そのフランスの原発で他国が疑念を抱くほどの重大事故疑惑ってあったの?
2024/07/05(金) 15:22:25.10ID:B4DMSzWu0
>>96
近所にあるけど、
柔らかくて美味しいよ
2024/07/05(金) 15:23:49.76ID:N9GfZI/b0
国産と言われてる鰻の何割が産地偽装なんだろうな
2024/07/05(金) 15:24:13.70ID:CQTK5tiH0
>>9
よく考えてその程度かよwww
2024/07/05(金) 15:24:53.08ID:fsC9M6/q0
そこそこ食えれば別に養殖だろうがどうでも良いけどな
天然は貴重だというのなら尚更養殖でいい
2024/07/05(金) 15:25:39.77ID:eEVtFW590
>>96
大してうまくない。
焼きがあまいというか生焼けじゃないけどふにゃふにゃというか…
安けりゃいいという人にはいいんじゃないかな、自分は他の店に行くけど
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:26:00.94ID:e5E4r4gn0
実は鰻で大事なのは焼き
スーパーの国産ウナギのかば焼き、冷凍かば焼きなんて論外
のびたラーメンと同じ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:26:46.44ID:ojP1WDsG0
>>15
貝類も日本の浜に一度ばら撒いて拾えば国産
2024/07/05(金) 15:27:09.37ID:vhSFAPtL0
いいかい学生さん、うなぎをな、うなぎをいつでも食えるくらいになりなよ
それが人間、えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ
2024/07/05(金) 15:27:35.89ID:/mNcLMGL0
>>126
そらそうやろ

でもフライパンで上手にカリフワにできるで
関西は表面カリっとさすねん
2024/07/05(金) 15:27:36.98ID:x0wvcfH+0
3474

まだ間に合うそ
2024/07/05(金) 15:29:27.14ID:D4OLYue30
>>126
びっくりするくらい不味いよなアレ
2024/07/05(金) 15:31:02.81ID:eEVtFW590
難波の大阪屋なら竿代1000円+焼代200円でできたての鰻の蒲焼きが食べられます。

うまく釣れればの話ですが…
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:31:38.76ID:NR0lPr4a0
「鰻の成瀬」スレなのに話題無しw
2024/07/05(金) 15:32:05.35ID:XBFvFQ9X0
鰻なんてタレが全てだろ
食感がいいわけでもないし
2024/07/05(金) 15:33:07.95ID:7ChBKBN50
ウナギ、なぜ安い
ウナギの勝手でしょ
2024/07/05(金) 15:34:00.49ID:G0Ydwhun0
このお店は田舎というか地方の方で上手くいきやすいようだね
2024/07/05(金) 15:34:57.25ID:ntRmTsrv0
ほとんど人件費だよね
そりゃ注文受けてから捌いて焼いてたんじゃ高いよ
2024/07/05(金) 15:35:59.98ID:nKd1slEn0
賢いボクは、鰻の代わりに豚バラ肉で代用した
2024/07/05(金) 15:36:48.04ID:lljXyVaL0
>>23
そら調理方法が悪かったんだろうw
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:37:22.53ID:FBrYoFmm0
すき家の鰻は10年前くらいに劇的に改善されたよな
昔はマジでゴム草履だった
今は一応食べ物らしい感じにはなった
美味しいわけじゃないけどな
2024/07/05(金) 15:37:59.61ID:4p7pqZKf0
>>44
うちの駅前で中国の鰻を国産って言って出してた店があったけどみんな美味しそうに食べてたよ
2024/07/05(金) 15:39:23.79ID:4p7pqZKf0
>>56
メガネが安くなったのはパンダに釣られて技術をシナチョンに渡したせいだろ
代わりに来たのはレッサーパンダだったけど
2024/07/05(金) 15:40:18.94ID:85CuyAH70
タイトル詐欺じゃん
「ボタンひとつでウナギの蒲焼きが出来るわけですが、素人が扱う以上どうしても、焼きムラがあったり、ご飯の炊き方がイマイチだったり、店ごとにバラツキが出てしまっている現状です」

焼きムラやご飯の炊き加減のどこが「カラクリ」「落とし穴」なんだよ
2024/07/05(金) 15:40:33.56ID:HPFFWp620
検索童話→「愛知 田嶋 畜産」「愛知 神谷 畜産」「愛知 黒野 畜産」(千葉県副知事総務省)
「兵庫 奥野 畜産」 「長岡 青柳 精肉 畜産」(青柳太千葉市副市長 国土交通省)

報じられた🏺疑惑記事検索
 ↓
「田嶋要 統一教会」「神谷俊一 統一教会」「奥野総一郎 統一教会」
「熊谷俊人 統一教会」 で
◆童話と🏺が繋がる
立憲の田嶋要さん 本庄さとしさん 奥野総一郎さん 四街道市鈴木陽介市長etc
親のエピソードや幼少のそれがないですね
柏の本庄さとしさんの要請で泉健太代表が極右の核のモラロジーで記念講演。5/18 10時
同和でも構いませんが同志でコソコソと

被差別部落の方に暴力団やカルト宗教や政治にすすむ人が多いのはなぜ?

Copilot

被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教に進む人が多いとされる理由は、
歴史的な背景や社会的な状況によるものです。

歴史的な背景:被差別部落の人々は、歴史的に経済的・社会的な差別を受けてきました。
これにより、貧困や教育の機会不足などの問題が生じ、
社会的な立場を改善するための選択肢が限られてしまうことがあります。

それが暴力団や宗教や政治に進む理由として考えられます
https://imgur.com/vmtI1W7.png
http://imgur.com/QP5GWtQ.png

カルト問題SNS対策室@SNSCULTyobo


【定期】破壊的カルトの偽装勧誘に「利用される」もしくは「カルト化する」政治運動も
右派、左派、保守、リベラル、関係なく存在します。
どんな主義や主張や立場の者にも、カルトのメンバーは潜んでいます。
多様化している詐欺の手口と同様、カルトの入り口も多様化しているのです。

(※左派?リベラルも? いったい誰?上に書いてありますよ?)
平木大作議員(ああ 池田大作さん二世か)
警察庁から呼んだ宮沢忠孝千葉県県警本部長(真の父母への忠孝?朝鮮儒教風キリストですか?)
あの方たちはこういう隠れ私物化ばかりするから差別がなくならない
気持ち悪すぎる

xcvb
2024/07/05(金) 15:40:49.25ID:Ga3HSOyz0
>>49
夏は鰻売れないからどうにかしてくれと平賀源内に泣きついたのが丑の日だからな
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:40:55.56ID:e5E4r4gn0
実は鰻屋のうなぎはほとんどが中国産や養殖もの
とくに近年うなぎの価格が高騰してからは
国内天然うなぎをつかう店なんてサラリーマンでは入れないような店だけ
2024/07/05(金) 15:41:57.17ID:4bJuW76n0
スーパーのウナギは卵とじ丼にして食べてるよ
蒲焼だと上と比較して純粋に楽しめないし
2024/07/05(金) 15:41:57.59ID:XBFvFQ9X0
鰻は国産も養殖
中国産も養殖
天然物はろくに流通しない
稚魚を海から取った後の養殖でそんなに差が出るかなあ
2024/07/05(金) 15:41:58.78ID:pvUBbFMT0
鰻ぐらいは多少値が張ってても専門店でまともなやつを食べたいな
2024/07/05(金) 15:42:18.36ID:Ga3HSOyz0
>>26
別に中国人は元気に世界2位の人口で生きてるけどな
インドも大気汚染ひどいが世界一だし
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:42:18.99ID:aW9FG+sZ0
あまり味とかには頓着しないほうだけど
うなぎはカビ臭くて食えないやつとうまいやつの二極なんだよな
2024/07/05(金) 15:43:01.40ID:tKaJKXgx0
うさぎに見えた
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:43:38.08ID:e5E4r4gn0
うなぎは焼きが9割
2024/07/05(金) 15:45:23.10ID:/mNcLMGL0
大阪に魚伊っていううなぎの有名な店があるんやけど、あそこでたべたうなぎのハム、めちゃくちゃうまかったわ
うな重はもちろんカリフワ
2024/07/05(金) 15:46:19.66ID:irF9NWAC0
>>146
まじっすか?
そんなこと言い切っちゃっていいの?
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:47:49.98ID:wTkbct950
>>116
性善説でやるなら不正で生きてる東京は必ず除外しとけっての

コワコワ
2024/07/05(金) 15:48:09.16ID:eBHabXcU0
中国産でもちゃんと安全性確認出来てるならいいよ、そこはどうなってんの?
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:49:34.30ID:e5E4r4gn0
寿司も実は大事なのはシャリ
新鮮でいいネタ仕入れるだけなら誰でもできる
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:50:48.75ID:aW9FG+sZ0
>>155
元々天然うなぎなんて市場には流通してないんだからいいんじゃね
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:51:02.82ID:oS1jCiGx0
最近スクリプト来ないね

5ちゃんの勝利宣言か
2024/07/05(金) 15:51:38.83ID:1Pcrmc+00
biz+みたいなスレ
店の宣伝どころかフランチャイズの宣伝やん
2024/07/05(金) 15:52:26.25ID:J+wxC4C70
>>109
いやいや値段とクオリティがよければ喰いたいだろ
2024/07/05(金) 15:52:59.09ID:lljXyVaL0
>>155
天然鰻は激レアだよ
高級店でも国産だろうけど養殖が多いよ
2024/07/05(金) 15:53:20.50ID:dgRurD3k0
俺は普通の魚を食った方が良い派なんだが、姉貴なんかは高い金出して定期的にウナギを食ってるな
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:55:25.79ID:e5E4r4gn0
>>155
誰かも言っていたけど、中国産でもちょっと日本のいけすに入れておけば国産、○○産って言えるからね
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:55:55.29ID:5bSpvRne0
なか卯で十分うまい
骨もないし
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:56:45.60ID:SCMr+Blv0
そもそもなぜ日本は中国の水産物を輸入できるわけだ
中国は日本の水産物を輸入禁止にしてるのに
2024/07/05(金) 15:56:51.35ID:vOxXLmS60
スーパーの1500円の中国産と同じくらいだろw
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:57:11.67ID:aW9FG+sZ0
>>163
品質が低いから流通しないだけでレアな訳じゃないけどな
2024/07/05(金) 15:58:08.70ID:irF9NWAC0
あのー
ファンタジーって言葉、
みんな知ってるかな?
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 15:58:23.16ID:5bSpvRne0
野食系YouTubeで鰻とって食ってたりしてるけどやっぱり超うまいのかな

とりたてってうまいよな
海に面してる水族園でアジ釣ってすぐフライにしてくれるんだけどすげーうまい
2024/07/05(金) 16:00:16.20ID:SdIbsyel0
>>149
そう
年に二回も食べれば満足するし
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:01:45.20ID:JqY7OJeX0
∈(゚◎゚)∋ウナー
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:03:54.93ID:e5E4r4gn0
同じ値段なら夏ではなく、旬の冬に食べたい
たまにしか食べないからこそ
2024/07/05(金) 16:04:59.33ID:ffnbCos20
スーパーに並んでるの中共産ばかりだから食べる気がしない。

近畿大学が完全養殖に成功したらしいけど、いつ頃に流通するのだろうか。
2024/07/05(金) 16:06:22.02ID:uyaz340F0
>>174
どうせ天然なんか食べんやろ
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:06:43.69ID:7ZL3eyEx0
ウナギよりアナゴの方が美味しくないか?
2024/07/05(金) 16:07:08.91ID:uyaz340F0
>>175
数年かかるんじゃない
一般市場に出てくるのは4~5年後かね
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:08:59.90ID:e5E4r4gn0
うなぎは焼きがすべてといってもいいほど
素人の焼きと職人の焼きは別物

それに比べたら国産か中国産か、天然物か養殖かなんて吹き飛ぶよ
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:09:19.70ID:0TcSpASF0
タレと山椒がうまいだけだろ
今度豆腐で試してみるわ
2024/07/05(金) 16:11:51.71ID:2yXgpEML0
>>123
引きこもりジジイは黙れ!
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:12:16.90ID:e5E4r4gn0
>>176
まともな鰻屋は出所を明かさないからね
2024/07/05(金) 16:13:12.56ID:SbrdS4X80
スミダ川で獲ったやつだろ
2024/07/05(金) 16:13:14.62ID:VQ5OuNoc0
>>18
それ誰が歌ってた…?
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:14:25.31ID:e5E4r4gn0
鰻屋には産地表示義務は無いからね
2024/07/05(金) 16:14:46.59ID:kZL3W00G0
>>44
外れは生臭い
2024/07/05(金) 16:15:04.71ID:VQ5OuNoc0
>>31
関西のウナギは焼き方が違うから良いぞ!
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:17:00.18ID:QdgojTDp0
>>186
焼き直せばいい
スーパーのうなぎは皮の厚さに合わせた焼き具合の調整をしてないので
焼き直せば臭みもゴムっぽさもなくなって美味しくなる
2024/07/05(金) 16:17:53.15ID:uyaz340F0
>>182
つーか下手な天然より管理された養殖のほうが脂のってて美味しと思うわ
今どき手に入る天然は細くて脂のってないのばかり
しかも取って泥抜きに暫く生簀で育てるから脂も抜けてる
天然だからうまいわけでもない
2024/07/05(金) 16:18:45.66ID:uyaz340F0
>>186
それは中国産の問題ではなく締め方や焼き方の問題
2024/07/05(金) 16:18:46.24ID:/mNcLMGL0
>>187
そうなんよ!表面カリッとさすのがええんよな!
2024/07/05(金) 16:19:24.26ID:9KbH6dBM0
ついさっき食べてきた。
こういう鰻店もまぁアリかなというのが率直な感想。
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:19:55.16ID:e5E4r4gn0
>>187
うなぎなんて高いからそこに価値を感じて食べるだけ
本当にうまいのなら季節問わず食うはず
逆に安かったらわざわざ食べない
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:21:06.47ID:djRA2hzD0
>>150
バカ発見
195 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/07/05(金) 16:23:23.82ID:mJSnpWt90
美味けりゃなんでも良いや
うなぎ食べたい熱冷ますならうなとと辺りで満足する舌だし
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:23:59.01ID:+zBzezO/0
ウナギはスーパーの奴も店のも大差を感じない。
2024/07/05(金) 16:24:36.02ID:lEqFfD8p0
オオウナギなら身が多そうだよ!
2024/07/05(金) 16:24:39.47ID:mOGlQ4Nn0
専門家が警告ww
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:25:26.99ID:e5E4r4gn0
肩書に弱い日本人
国産、天然モノ、高価、希少、限定に弱い

もしうな重が1,000円で食べられるようになったら、逆にみんな食べなくなると思う
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:27:36.89ID:e5E4r4gn0
メディアだって鰻なんか土用の丑あたりしか取り上げない
寿司、焼肉、ラーメン、スイーツなどは年中取り上げるのに
2024/07/05(金) 16:28:50.44ID:XBFvFQ9X0
>>116
冷凍鰻を専用の装置で加熱してるだけだから差はでないだろ
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:30:46.49ID:QdgojTDp0
>>201
うなぎの品質にあわせて加熱時間を変えないといけないのに同じ時間で焼いてるから差が出まくる
2024/07/05(金) 16:31:04.49ID:XBFvFQ9X0
成瀬はセンチトラルキッチンで作った冷凍鰻を専用のオーブンみたいなので温め直しているだけ
これを徹底しているからサイゼリア鰻版で人件費とかが安い
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:31:16.60ID:2bT+aXQ60
>>201
フランチャイズ本部がいい加減で徹底してないから差が出るんだって記事には書いてあるよ
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:32:10.22ID:2bT+aXQ60
>>202
養殖なんだからそんな大きな差がでるかよ
漫画読みすぎ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:34:14.19ID:QdgojTDp0
>>205
スーパーに行って並んでる養殖うなぎ見てみれば?
同じ大きさのうなぎでも皮の厚さや脂の具合がぜんぜん違うから
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:35:00.26ID:TYtYR2Z50
>>193
季節問わず売ってるし金がある人や大好物だって人は季節問わず食ってるのでは?
っていうか昔から土用にうなぎとか特に考えたことないなあ
でも今は食べてないけどね
高いから
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:36:50.70ID:2bT+aXQ60
>>206
それこそ決まった大きさのを仕入れるんだから大きさの違いなんてでるわけないだろ
2024/07/05(金) 16:36:52.54ID:xNakCG2W0
店舗毎のばらつきとかむしろ最高じゃねえかと思うけどな
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:36:58.31ID:NgzGF/vs0
>>189
油でも飲んどけよ
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:37:27.80ID:QdgojTDp0
>>208
同じ大きさでも違いがあるって書いてるのに日本語読めない人かな
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:38:43.84ID:tyRVxZPh0
ウナギの漁獲量
1957年:207トン
2023年: 5.6トン
2024/07/05(金) 16:38:59.50ID:XIlddZ3L0
白焼きを塩と山椒でいただきます
タレなんか鼻で笑っちゃうくらい美味いで
2024/07/05(金) 16:40:01.90ID:uyaz340F0
>>202
セントラルキッチンでそれらを決めてるんやろ
店は単に温めるだけ
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:40:25.13ID:2bT+aXQ60
>>211
同じサイズのうなぎなら調理法変えるほどの大きな差はでないよ
2024/07/05(金) 16:40:32.23ID:XBFvFQ9X0
>>189
まあフォアグラみたいなもんで不健康の肥満のがうまいんだよな
運動するから痩せてて筋肉質の天然のがうまいは嘘
馬鹿舌には油のってる方が旨い
2024/07/05(金) 16:41:35.45ID:x6aNw7Z50
品質にあわせて加熱時間を変えるっての具体的にプレゼンしてみ?
2024/07/05(金) 16:42:10.63ID:oWwNVUBL0
何だかんだ老舗の鰻重竹5000円とか凄い旨く感じる(´・ω・`)梅は鰻少なすぎて多少安くても惨めな気分になるよね…
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:44:51.39ID:e5E4r4gn0
鰻の成瀬、現時点では大盛況なのは事実
2024/07/05(金) 16:46:16.97ID:VbC1mRnX0
鰻屋行ったら肝も食いたい
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:48:19.20ID:zhJ8aMp80
【悲報】日本人さん貧しくなりすぎて、鰻なしの「土用のたれめし、198円」に殺到! [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658476633/

【大阪】“うなぎのタレだけ”でごはんがすすむ 百貨店で「うなぎのないタレだけ弁当」を販売 [煮卵オンザライス▲★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688204450/
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:48:23.93ID:QdgojTDp0
>>215
調理法は変わらんが必要な焼き時間は変わる
>>217
単に皮全体から脂が染み出すまで焼くだけ。この必要時間が同じ大きさでも大幅に変わる
2024/07/05(金) 16:49:16.27ID:2OjwAiU80
スーパーの鰻でちゃんと焼けた感じのやつある?
焼いたあと茹でてタレかけたみたいな食感のしか知らん
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:49:21.24ID:0J+PG6ZC0
種 ニホンウナギ

産地 中国

でごまかす

しんぱち食堂のうなぎを食べよう
(神楽坂 お茶の水)
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:50:18.43ID:2bT+aXQ60
>>222
もうさいつまでも漫画の知識で食い下がらなくてもとりあえず記事読んできなよ
なんで品質がバラつくのかまで説明してあるからさ
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:50:53.21ID:Q6vqm37E0
アンチ鰻は、美味しい鰻を食べたことないパターンが多い
そういうと
「〇〇で食べた」「〇千円の鰻を食べた」って反論するけど、
ラーメンハゲ風にいうと情報食ってるだけで、美味い店に行ってないんだよな
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:52:42.42ID:2bT+aXQ60
>>223
コンベクションて蒸してふっくらさせて火を通してから
後からタレ付けてオーブンで焼いてるんじゃね
2024/07/05(金) 16:53:13.41ID:OmVp/3Mr0
節子それウサギや…
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:53:47.46ID:r719qDvj0
鰻高いから黒毛和牛のサーロインステーキ食べてる
鰻の店長いこと行ってないな時間かかるしな
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:54:48.87ID:QdgojTDp0
>>225
うなぎの漫画なんて読んだことないんだがどの漫画にうなぎの焼き方が書いてるんだ?
おれは3年間店でうなぎ焼いていた経験から養殖うなぎは皮の厚さがバラバラだと言っているだけ
2024/07/05(金) 16:55:32.60ID:XBFvFQ9X0
記事読んだら米の炊き具合に文句言ってて草
そりゃ米が柔らかいのは許せんわな
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:57:19.28ID:e5E4r4gn0
ひつまぶしの有名店でひつまぶし注文するとすぐに出てくるのに
うな重頼むとめっちゃ待たされる
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:57:34.21ID:2bT+aXQ60
>>230
お前の体験談なんかになんの意味があるんだよ
2024/07/05(金) 16:57:36.53ID:JFM2YMYC0
記事読むと成長した鰻で小骨が大量にあるてこと?
昔小骨だらけの鰻食べたら途中で気持ち悪くなって残したことあるからな
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:58:46.59ID:Oc3IXomd0
シラスウナギを知らないネトウヨ
https://m.youtube.com/watch?v=wES4W6qp5qk

毎年>>1みたいに話題に上がるのに
シラスウナギと所謂シラス(イワシ)
の区別がついていないバカ
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 16:58:52.72ID:QdgojTDp0
>>233
養殖うなぎは皮の厚さがバラバラだという事実を述べているだけだか?
2024/07/05(金) 17:00:24.98ID:HFgJu90+0
>>189
通ぶりたい人には激怒されるけど事実だな
泥抜きの箇所がまさに正解で、身が痩せる
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:01:10.38ID:qGCW0xoV0
>>236
横からだが天然物も皮の厚さは一定ではない
むしろ天然物の方がばらつきがあるよ
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:04:59.21ID:AJ5dG+Sv0
国産マンセーなんかしてるから生活が苦しくなる
今どきバカすぎる
2024/07/05(金) 17:04:59.70ID:pPclpKlo0
>>4
しらすやん
2024/07/05(金) 17:05:27.39ID:HFgJu90+0
でも天然が好きな人は好きだよね
これは四万十川 これは川内 これは浜名湖
などと違いが分かる
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:05:31.16ID:QdtGfrnr0
>>235
ネトウヨは寝ても覚めてもチョンのことしか頭にないからw
日本(語)のことなんてどうでもいいんだよ
たまに「岸田ガー!」言ってればカッコつくと思ってるレベルの池沼だし
2024/07/05(金) 17:06:29.12ID:HFgJu90+0
>>239
鰻程度で生活に不安が生じる人には選ぶ余地が無いだろうな
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:06:40.80ID:t5Z189060
>>200
旬は冬なのにな
もっとも養殖に旬とか関係無いか
2024/07/05(金) 17:08:39.07ID:n+BsP2L40
コロナのときの在庫が流れてるんだよ
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:09:17.36ID:2bT+aXQ60
>>236
そんな誤差が影響しねえから
とりあえず記事読んでこいよ
2024/07/05(金) 17:10:39.55ID:1Pcrmc+00
スーパーの国産ウナギが上がりすぎて専門店との格差が縮んでいる
10年前は3倍の価格差あったのが今は1、5倍
味は全くの別物だからどうせ食うなら少し金積んだ方がいい
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:12:05.49ID:2bT+aXQ60
>>247
いうて家族でとなるとスーパーのやつになるんだよ
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:12:43.20ID:e5E4r4gn0
たいていの人はうなぎ食べる回数より、中華やイタリアンやフレンチ食べる回数の方が多いと思う
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:15:39.02ID:Jo8X1g510
安い鰻屋はまず米が不味い
原価下げる努力した結果なんだろうけど丼は米が不味いと成立しない
2024/07/05(金) 17:16:21.07ID:1KhOQD+50
ハナマサのクソデカうなぎそんなに値上がりしてなくね?
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:16:29.19ID:e5E4r4gn0
女の子に「何食べたい?」て聞いて「うなぎ」って言われたこと無いなあ
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:17:02.62ID:yBoShqJ90
絶滅危惧種を食うなよ
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:18:12.46ID:Q6vqm37E0
>>252
お前の股間の鰻でうんざりしてるんだろw
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:18:29.04ID:Jo8X1g510
>>249
その比較はどうかと思うが...
確かに鰻はしょっちゅう食いたいもんじゃないけど、フォアグラ毎日食いたいかって言われたらやっぱり食いたくない
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:19:40.69ID:20UoLjmB0
天然の稚魚に頼らない完全養殖に成功した
と聞いてるがマダー?
257アニ‐
垢版 |
2024/07/05(金) 17:19:50.02ID:Tkv84RRm0
食べてみたけどスーパーよりはマシってかんじだ2200円
意外と小骨ある
料亭の4000円がうまい でも骨多いなあれもw
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:20:14.91ID:uNJozJyT0
問題提起かと思ったらただの提灯記事だった
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:20:16.08ID:56TxDfri0
>>254
節子それ鰻やない泥鰌や
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:20:19.60ID:e5E4r4gn0
フォアフラは素材だから
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:20:59.70ID:e5E4r4gn0
フォアグラは素材だから
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:21:41.36ID:Jo8X1g510
>>252
職場で女の子複数人に「ランチに鰻ご馳走するけどどう?」って声掛けてみたら?
1人あたり5000円奢る覚悟でw
2024/07/05(金) 17:22:23.35ID:ooShkcIq0
>>10
天然うなぎより養殖のほうが断然脂がのっててうまい
そもそも夏場はアブラのってないんだよね
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:22:49.61ID:Jo8X1g510
>>261
鰻も素材やろ
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:23:22.97ID:2bT+aXQ60
>>264
おいばかうなぎは生き物だろ
2024/07/05(金) 17:24:31.88ID:ps0FubI20
>>4 肝っ!
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:24:35.89ID:e5E4r4gn0
>>256
前スレで言った
養殖うなぎの卵から養殖
2024/07/05(金) 17:24:45.17ID:eOXTjtqV0
牛丼屋ので満足
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:24:58.23ID:Jo8X1g510
>>263
天然の上物は別もんでしょ
最近はなかなか出会えないけど
2024/07/05(金) 17:25:54.12ID:uyaz340F0
>>269
うーん
同意しがたいけど否定はしない
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:26:21.30ID:qMrEdjw40
日本人が食べているウナギは、ほとんどが中国での養殖産。
中国ではウナギのエサに、安い人間の死体を平気で喰わせている。
しかも高い、不味くは無いがオイラは食べない。
2024/07/05(金) 17:27:07.17ID:Kqrd0fj80
中華産ばかりになって食わなくなったな
専門店でそれなりの金出せば良いんだろうけど
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:27:25.61ID:e5E4r4gn0
>>262
なんで職場の女の子におごらなあかんねん
2024/07/05(金) 17:29:04.25ID:sbOV+AP20
北海道なので鰻は居ないから
ヤツメウナギ食べてます。
天然物( ゚Д゚)ウマー
2024/07/05(金) 17:29:06.85ID:YkKf1NBy0
昔に比べてスーパーの中国産がうまくなってきてね?
2024/07/05(金) 17:32:45.47ID:sbOV+AP20
小骨野郎は絶滅して欲しい
生物なんだから骨が有るのは当たり前
アタオカ過ぎて怖い
旭川の人間だろうな……
2024/07/05(金) 17:33:07.03ID:GI4j5Dmc0
誰か「ほぼウナギ」作って売れよ
喰う側はそれでいい
2024/07/05(金) 17:34:55.95ID:it8Y+vsn0
抗生物質じゃないかな、チリ産サケみたいな
オレはやめとく
2024/07/05(金) 17:34:58.40ID:/1SAyZt40
スーパーのしか食べたことないけどスーパーのよりはまし?
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:35:25.50ID:e5E4r4gn0
>>277
あるよ、食ったこと無いけど
2024/07/05(金) 17:35:27.28ID:bK7AcmUZ0
>>269
田舎の川で従兄が釣ってきて捌いてくれた天然のやつはプリプリで、あれを超えたやつを店でも食べたことないな
昔はシーズンになると地元民がこぞってシラスウナギ取りに来ていたというちっこい川だけど
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:37:01.05ID:e5E4r4gn0
成長促進剤を餌にまぜているから
2024/07/05(金) 17:38:46.70ID:GI4j5Dmc0
この空気…アサリと一緒の構造じゃないだろうな
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:38:50.56ID:xMLD8oy10
>>277
アナゴ丼優秀
なんなら鰻より美味い気もする
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:40:22.31ID:e5E4r4gn0
アサリも牛もうなぎもいっしょ
2024/07/05(金) 17:42:14.16ID:GI4j5Dmc0
退出しますノシ
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:42:17.34ID:1+lPTOwu0
成瀬って中国産のを使ってるの?
なら食べたくないな
そこそこ近所にあるけど
2024/07/05(金) 17:43:25.92ID:AAhFUvrt0
>>181
これは恥ずかしい
2024/07/05(金) 17:46:18.15ID:sEmO2pQL0
鰻食べたいね
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:46:47.45ID:AJ5dG+Sv0
どこ産とか関係ないだろウナギはウナギだし
2024/07/05(金) 17:47:10.93ID:Yf/CVhT/0
「う」という漫画を読むとうなぎ食いたくなるんよね
2024/07/05(金) 17:48:52.97ID:AAhFUvrt0
>>48
魚の骨が変なところ刺さるとまじで辛いよね
身体的にも金銭的にも
子供の頃小骨あるの苦手と言ったら
ご飯で流し込め!と怒られたけどあれは間違いだと大人になってから知ってゾッとした
2024/07/05(金) 17:49:11.93ID:VMp6hMBN0
ラッパさん、社長をインタビューして相当嫌いになったんだろうな。
社長、飲食に1ミリも興味ないし、今より美味くしようとも思わないって言ってるからな。
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:52:55.25ID:c5ufFCEu0
謎うなぎはもう販売しないの?
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:55:45.18ID:e5E4r4gn0
うなぎの産地別の話題はとうとう出なかったな
中国産か国産か、養殖か天然かだけ
こういうレベルの人たちがいるから、こういう商売が成り立つのですね
2024/07/05(金) 17:55:48.89ID:d0FbRTar0
丑の日でもないのに、
連日俺の超鰻に寄ってくる女どもは何なんだ?
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:57:20.72ID:Q6vqm37E0
>>296
硬くてご立派さんは辛い、って風俗嬢が言ってたぞ
2024/07/05(金) 17:57:27.69ID:TYzVGh1D0
警告の内容は?
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 17:58:21.92ID:e5E4r4gn0
青うなぎの話したかったな
2024/07/05(金) 17:58:42.93ID:PMxkMUnU0
「好評発売中
国産うなぎ」
ってやつじゃねw
2024/07/05(金) 17:59:03.39ID:WFA+mRJt0
ぶっちゃけ
蟹より鰻のほうが大好き
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:01:27.85ID:Jo8X1g510
>>295
貴方が語ってみてよ
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:01:35.58ID:+ZP3qe/10
聞いたことないし、
たいして安くもない。
2024/07/05(金) 18:04:28.98ID:Xo4FbXbQ0
スーパーから買ってきたウナギ
まずタレを洗い流します
2024/07/05(金) 18:05:58.21ID:XBFvFQ9X0
>>295
鰻の稚魚はマリアナ海溝産
養殖の仕方の差しかないのである
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:06:29.50ID:SGaaVCE+0
>>304
タレが嫌いなら白焼き買ってくりゃいいじゃん
2024/07/05(金) 18:07:48.81ID:Des0zmzD0
>>306
タレ付きのほうが量産で安い
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:08:11.62ID:e5E4r4gn0
日本酒飲みながら白焼きいいよね
2024/07/05(金) 18:08:19.63ID:RAGujRSY0
ウナギなんて近所のドブ川にウジョウジョいるぞ
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:13:02.21ID:e5E4r4gn0
青うなぎの話もでなかったね
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:13:54.29ID:e5E4r4gn0
今頃必死で検索してそう
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:14:21.18ID:i727YJZj0
美味しんぼのうなぎ回思い出したわ
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:15:05.57ID:e5E4r4gn0
養殖うなぎ業者のいうことを真に受けてる人多すぎる
2024/07/05(金) 18:17:43.35ID:kCBXyqd60
https://i.imgur.com/uKT32x0.jpeg
315 警備員[Lv.16][苗]
垢版 |
2024/07/05(金) 18:22:08.01ID:PiTu1qc40
お代官様

ウナギなんて言いません
うな重のタレだけで良いんで、少し分けてくだせぇ…
2024/07/05(金) 18:22:26.04ID:uyaz340F0
>>313
俺は自分の舌で判断してるけどね
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:26:31.96ID:t5Z189060
>>249
鰻は和食の中の 1ジャンルだろ?
イタリアン、フレンチて
全体だし
比較するなら和食で比較しないと
2024/07/05(金) 18:27:41.84ID:RAGujRSY0
ウナギの味の90%はタレの味
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:28:09.35ID:e5E4r4gn0
>>317
言うと思った
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:30:23.54ID:e5E4r4gn0
「和食で何にする?」って聞いたときにうなぎって言われたことないんだよねえ
2024/07/05(金) 18:32:03.58ID:aIEo9xt30
>>1
>同チェーンを運営するフランチャイズビジネスインキュベーション(株)の山本昌弘代表取締役社長は雑誌の取材で、成功要因をこう語っている。

>「ウナギ専門店の市場は客単価5000円前後の老舗ウナギ店と、ワンコインでうな丼を提供するチェーン店にはっきり分かれており、その中間ゾーンがぽっかりと空いています。そこを突くべく客単価2500円を設定しました」(『月刊食堂 2024年5月号』より引用)


ひどいなこの記事
直接話を聞かずに他誌に載ったインタビューをもとに記事を書いてるのか
ステマのコタツ記事かよ

これで高給もらってるのか講談社の社員は
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:32:18.85ID:vlinv6Hh0
昔は普通にスーパーの中国産の鰻でも美味かったんだよな。牛丼屋が鰻売る様になってからおかしくなった
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:34:50.66ID:jPQNDsQu0
中国産のウナギって何食わしてんだろうな
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:36:30.81ID:YbeQfQQ70
昔バイト先の飲食店が立ち食い鰻屋はじめてたな
中国産冷凍鰻で鰻丼一杯1000円
広尾だったけどすぐ潰れた
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:38:36.56ID:e5E4r4gn0
>>323
ホルモン剤
2024/07/05(金) 18:38:59.34ID:b6L3PHeN0
>>31
プークスクス
2024/07/05(金) 18:40:19.73ID:aIEo9xt30
>>323
人間
2024/07/05(金) 18:40:47.85ID:rbFPXiXM0
中華ウナギはふっくらじゃなくてブヨブヨ
2024/07/05(金) 18:42:51.80ID:N5q6Zzq20
マイノリティーほど偉そうなんだよな
2024/07/05(金) 18:46:58.15ID:x8lXD87+0
>>277
https://store.kanetetsu.com/products/19206079
331 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/07/05(金) 18:48:54.78ID:jVOmFSLQ0
WBSでも見たけどなんか胡散臭いヤツだったしな
332 警備員[Lv.42]
垢版 |
2024/07/05(金) 18:54:22.03ID:ybnIf6zG0
うなぎのどこが美味いのかわからん
2024/07/05(金) 18:55:59.82ID:2de3rD8R0
安くて不味いウナギによく金を出す気になるねw
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:56:40.27ID:/+vM/sj70
形成魚
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 18:56:57.95ID:M6d4ol0U0
はもとうなぎとあなごは三兄弟じゃろう
2024/07/05(金) 18:58:24.58ID:nVnAnHTs0
合法熊本すれば余裕
2024/07/05(金) 18:59:13.36ID:HUTeq8Or0
>>323
たぶん成長促進剤かな薬よ
ジュニアアイドルで子供とかのアイドルも胸とか膨らまないように成長抑制剤の注射とか本人には知らされず打たれてたのが芸能界という業界よ
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:00:15.54ID:M6d4ol0U0
>>332
タレ、脂、山椒とご飯の絡みで猛暑でも沢山食べられる、奈良漬
安いのと高いのとどう違うんだ?
奈良漬は高い方が美味い
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:01:38.16ID:N816JYTp0
>>31
タレが良い
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:02:10.26ID:e5E4r4gn0
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:02:23.10ID:M6d4ol0U0
>>323
国産のうなぎは何食うとるか知っとんけ?お?
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:05:04.82ID:M6d4ol0U0
>>320
うなぎ
みんな高いから遠慮しとんやろ
ちなみになんて言われたん?
朝、昼、夜でも違うしな
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:05:56.66ID:jPDXRuTY0
半額とは言えども5000円の人気店のモノと比べたら全然別物なんだろうなw
全く同じ味や食感でなければ価格で比べるのは間違いだな
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:06:07.81ID:Rzk8khln0
うなぎは皮目が臭くて嫌いって人結構いるよな、やすいうなぎ食ったんだろ
2024/07/05(金) 19:07:38.57ID:bsGK36420
>>10
それ八目だったんじゃね?(笑)
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:08:53.69ID:M6d4ol0U0
ドジョウもうまいよな
でも子供の頃は骨っぽくて嫌いだった
2024/07/05(金) 19:09:15.20ID:lZkNHA0p0
なぜか模造品までが値上がりする謎
2024/07/05(金) 19:10:37.99ID:Qgh/Vynh0
もしかして、ウサギかも
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:14:00.43ID:M6d4ol0U0
中国産だろうと東京のかば焼きは蒸してるやろ
こっちはそんなことないもん
あの蒸したやつの
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:16:55.60ID:4ZQdec0f0
天然のうなぎってジビエみたいにクセがあるのかな?
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:16:56.90ID:Zc/+NfV50
大体日本で流通するのは中国から稚魚を買って育てるか
中国からうなぎの成魚を買ってしばらく日本の生簀に置いてから出荷するか
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:17:07.55ID:fk4rkKGW0
安いウナギは危ないって昔から言われるしね
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:19:00.96ID:vD4WnoIb0
尻に入れて病院に運ばれる中国人のニュースの時期やな
2024/07/05(金) 19:25:31.28ID:U7Mdku8E0
鰻はカーチャンが食べたがるけどなんでやの?
皮がキモイからそな美味しくないと思うわ
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:27:07.54ID:M6d4ol0U0
鶏よりいいわ
2024/07/05(金) 19:35:06.66ID:2GYqYJYF0
>>1
鰻の成瀬 うな重【梅】¥1,600
身も表面がパリパリ感あって好きな感じ
左のポットは鰻のタレでかけまくった
わさびはどうしていいかわからん
https://i.imgur.com/Yvd0EAZ.jpeg
https://i.imgur.com/OeyyXxt.jpeg
2024/07/05(金) 19:36:01.21ID:v6VsDlM+0
そういや道頓堀に鰻が泳いでたそうだな。それくらい綺麗になったということか
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:38:28.52ID:mOrtb4ju0
>>41
>>44
中国産はやっぱり防腐剤の味がする
日本のはまだマシ
たかい鰻専門店のがまぁうまいね
夏の時期じゃなくて値引きになってたら脂ものってて大チャンスだな
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:43:18.59ID:mOrtb4ju0
>>54
俺は鰻好きだから
たまに食べるが、やっぱり中国産って防腐剤の味もするんだよね
ちょっといいもの食いたい層には、食ってみるかって価格なんだろうな
国産うなぎの値引き品が一番大チャンスだがw
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:45:11.79ID:mOrtb4ju0
>>64
ちゃんとした寿司屋の鰻とか穴子はうまいんだよ
2024/07/05(金) 19:45:46.25ID:Fl9NTdp90
支那鰻を輸入して国内で数日飼育とかで国産とか謳ってんじゃないのか?
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:48:42.05ID:zNbcOc9X0
皮はタンニン含んだお茶で煮ると柔らかくなるよね
2024/07/05(金) 19:50:09.47ID:PggeO4od0
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  
( '∀')ノ   夏場のウナギはシオシオで食えたものではありません!
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:51:32.76ID:mOrtb4ju0
>>126
まーね
自分でフライパンで焼いてみてるが
やっぱり専門店の鰻のふっくらとは違うね
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:53:13.97ID:mOrtb4ju0
>>141
それ酷いなw
2024/07/05(金) 19:54:41.05ID:ImtfkUWY0
鰻は美味しくない
タレが美味しいだけ

焼肉も同じ
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:56:19.53ID:mOrtb4ju0
>>147
俺も自分で調理するときはうな玉にしてるね
プロ並みのふっくら感は難しい
2024/07/05(金) 19:57:43.28ID:HFgJu90+0
>>366
かわいそうな人だね
ある意味では幸せか
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 19:58:38.91ID:mOrtb4ju0
>>163
焼肉だって大半が養殖だもんな
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:00:45.55ID:sXlLPGe00
中国産だろうが浜名湖だろうが調理法で変わらなくなるのよ。
今や中国だって水の管理など日本人がやってんだから!
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:00:50.79ID:mOrtb4ju0
>>166
へー
親子丼しか食ったことがないが鰻もうまいのか
今度注文してみるかな
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:01:22.72ID:lg+MsPR00
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
こちらは隣国侵略だと堂々と主張して戦おう

拡散希望
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:01:59.38ID:W919rIs60
議員に昇格させ政党助成金も持ってるわけでも
ますますスト空気だね
衣装ヘアメイク「はい」
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:02:16.20ID:mOrtb4ju0
>>177
もちろん
ちゃんとした穴子はうまいよ
ちゃんとした鰻ももちろんうまい
2024/07/05(金) 20:05:38.93ID:gHc2NI180
国産も飼料や魚粉の値上がりで
中国みたいに謎物質使うようになるんだろうな
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:06:30.31ID:mOrtb4ju0
>>221
泣けてくる
中国産すら買えんのか
てか自分でタレ作った方が安いんだが
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:07:15.47ID:mOrtb4ju0
>>223
さすがに専門店並みの焼きができたら専門店いらんだろw
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:07:57.51ID:Vk+sXDkz0
俺の感想だよな
2024/07/05(金) 20:10:34.43ID:8AgQfFJ10
>>1
読むと見えて来るのはまず、専門店のうなぎは高い、5000円が相場、チェーン店のワンコインもあるが、我々は2500円の価格帯、お手頃でしょ?

こえれ明らかに2500円のうなぎを安いと思わせる洗脳論法、専門店だと3000円くらいからだし、チェーン店のワンコインなんて見た事ない。
とにかく2500円のうなぎってそんなにお安いものゃない
2024/07/05(金) 20:11:35.59ID:EnQNLOuF0
>>4
フニャフニャ
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:11:42.03ID:fidz6LQd0
守備がガタガタやったし攻撃もサラーが覚醒終わってる感あるよな
そりゃメインの味やろ
昔は良かったのがオタクの本質にマッチして含み益になる
しかし
心肺停止の状態でだからな。
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:13:20.94ID:B8llaTZi0
うなぎとうなじどっちが好き?
2024/07/05(金) 20:15:30.35ID:cj8vXWCD0
>>118
福島県のウニとか磐越道で新潟運んで港で1回ジャボンと海水につけて
「獲れたどーw」で新潟産ウニとかになるとか言われてたな
2024/07/05(金) 20:18:05.56ID:imY/+kLm0
ゲリラでやられても変わらないね
2024/07/05(金) 20:18:17.26ID:+0pNM7B20
炭火のがいいな
2024/07/05(金) 20:20:34.86ID:Mqph+m6n0
何か専門店で食べる日本産の鰻は臭みあるから苦手だわ
すき家の中国うなぎのほうが美味い
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:20:47.40ID:eUetM+fm0
残念ながらのRPGで名作作るのはクロサギかな
というか結束固めるために
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:25:07.46ID:XlYV73T60
家宅捜査して
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:27:10.46ID:MiLNTM7i0
すき家より高いな
2024/07/05(金) 20:29:00.09ID:foy93nCo0
俺だったらクラブで女ナンパがちょっと立ち直れない
聞いたことしか言わんなマジで
便や尿がやたら出るとか
おーっとwデカいネタきたーw
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:29:00.19ID:d70zMIlV0
これは他のリマスターやリメイクや派生みたいね
2024/07/05(金) 20:30:41.83ID:Ju8cC29P0
>>4
その前に焼いてください。
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:30:52.99ID:nk7e7ebm0
なんか2人死亡
あとのけが人て
2024/07/05(金) 20:32:07.48ID:O3KcpC3S0
これジェイクだとしたら
完璧なんだけどな
チャリティーパーソナリティーやった時はヌーブラやらなんやらしてるから悪気はないという精神を病んでしまった悲しいエンジンが集うスレです
2024/07/05(金) 20:34:16.20ID:NqK0r65S0
カード認証エラーってなんでもないから怪しい
FF16がダメ
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:35:26.93ID:VXbn/NMo0
教会信者が来るし
食欲も減退されている、俺は
2024/07/05(金) 20:38:58.23ID:+NRoWxe+0
>>41
昔の職場に同じ体質の人いたわ
本人はウナギの脂が合わないと言ってたけど医者に行ったらウナギの血液は有毒で血抜きした後に蒸して焼いて加熱してもごくまれに反応する鋭敏な体質の人がいるそうだ
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:40:20.31ID:dmFvnXPM0
登録者数や死者数が必要
不便→不変
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:40:45.14ID:/Fcl+o8C0
なんG民の嘘つき😡
2024/07/05(金) 20:43:12.45ID:fIr8V1xz0
化け猫に失礼だよ
チーズがあった
今のフィギュアがどうなるか
2024/07/05(金) 20:45:56.14ID:x5hKEroI0
激戦区の津市にもあるんだな
飲食店でgoogleレビュー☆3以下なんて始めてみた
2024/07/05(金) 20:47:20.68ID:0rRK0XZD0
>>118
海産物は全部これよ
高値で売りたいときはブランド漁港で揚げる
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:47:32.14ID:MUozdV5v0
まぁ一度は行ってみるかな
だけどこのパターンは一時的に盛り上がるが一気に閉店する
鳥貴族とかいきなりステーキのような感じになる
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:49:36.29ID:Nbs/aQlJ0
喫煙者と仲良くしたトンデモ外交
2024/07/05(金) 20:50:47.15ID:dYVSj/vg0
ウナギとワギナってちょっと似てね?
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:51:56.97ID:edRVtsoG0
30歳
こいつは
2024/07/05(金) 20:53:23.35ID:Cb2HGj3S0
広告費払った宣伝記事?
2024/07/05(金) 20:54:05.88ID:hIbCBmSB0
>>14
なまずはうまいよ
むかし、新大久保にあった『なまず家』によく行ってた
なまず丼とかなまずフライがうまかった
だいぶ前に新大久保がコリアタウン化して閉店してしまったが…
秋篠宮と紀子様も通われたそうな
今はなきなまず家 合掌🙏
2024/07/05(金) 20:54:09.03ID:WBm/LCcB0
穴子で十分です
穴子の方がサッパリしてて食べやすいから(震え声)
(´・ω・`)
2024/07/05(金) 20:54:19.16ID:I2N7NYIt0
当時の教頭にガツンと言われてるけど暴飲暴食のツケがお腹に出てるように持って可哀想だともっといいモノに見えた!
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:55:19.62ID:dWLNGRA40
お前全部監視してんのほんま辛そうなのがダサい
昔は良かったんだよ
2024/07/05(金) 20:57:48.98ID:+BkcxIHR0
ヴァギナに見えた・・・ 今日憑かれてるのかな・・・
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 20:58:37.09ID:UcAWyplS0
ガーシーだけで8位は絶望的なんだろうか
図らずもてはやしてるだけだろ
思うのはスレタイだよねえ
2024/07/05(金) 20:59:01.56ID:NIOM2HpA0
>>409
穴子は天ぷらだろ
2024/07/05(金) 20:59:43.29ID:edRVtsoG0
本気で脱毛するぞ
制球派でも
学校行かず仕事が暇で逆にきつい
何も還元しないでよww
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:02:18.82ID:HYEnVBaP0
グレるの当たり前
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:03:09.61ID:/mqB+kU00
メディアが今更すがった所でねえ
まぁ、巡行100-120で
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:04:25.78ID:UcAWyplS0
1泊7000円ぐらいだからな
次にこの運転困難に備え銀行と商社を少々
耐え難きを耐え、、絶対!見るなよ??
ノムラシステム これ風説だろ?
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:05:13.03ID:Aem0g+Ei0
クロスは不明だな
しかし
そもそもガチの基準
2024/07/05(金) 21:07:37.25ID:3jLmtxhY0
ごちウナ
2024/07/05(金) 21:08:44.21ID:BgrxG9HJ0
45℃で自然発火するわけではないからかまってくれる歳上のお姉さんが好きなの使えで終わりそう
今それしか確実な出演情報が登録されて暴走してもらう。
税金のこと言ってんだろ
一流大学卒しかいない
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:10:12.68ID:YdYI2W240
油取り紙
2024/07/05(金) 21:11:13.15ID:k2l9pZZ70
味も分からぬバカが買うには調度良い
2024/07/05(金) 21:15:27.15ID:wCPadtGZ0
>>14
ナマズは世界的にポピュラーやけどな
欧米中国東南アジアでは普通に食べられてる
ウナギのほうのマイナー
2024/07/05(金) 21:15:39.62ID:2oKPDXji0
そもそも鰻じゃない
2024/07/05(金) 21:21:58.67ID:u4IRUa8D0
松屋で良い
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:22:03.28ID:qEr06qOJ0
しかしどんだけ強くてもそれ考えてもつまらないんだな
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:23:55.02ID:vD4WnoIb0
>>423
味の良し悪しは評価する人間がいないとなあ
金持ちは不味い物食っとけとしか
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:25:28.94ID:BHFJestP0
再現性不整脈だったり、
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:28:01.86ID:ihzf53YI0
その構文よく他の若手で荒れててSSどころかRすら引かせる仕様
2024/07/05(金) 21:28:24.97ID:F7A9wkOw0
もう昔ながら
優勝なんだわ
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:28:31.43ID:TLoP1GV10
鰻は低GI値だから
うなぎ蒲焼 43
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:28:41.54ID:6pVVfRvF0
>>3
死体喰わす アレか?
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:29:36.19ID:fCz6ELMB0
うなぎってもともと庶民の食べ物だろ
高級料理なってまで食いたいと思わんわニョロニョロ
2024/07/05(金) 21:30:05.16ID:Mn+Vsb4i0
成長ホルモン添加物たっぷりなのはまぁ、別に察しの通りだけど、餌が人の死体ってのは流石に本当なんかな??? 中国だから理に適えば何でもありなのは理解できるけど…
2024/07/05(金) 21:30:59.12ID:Fzh6xSgw0
デカイのきたな
人間 外に避難していた模様
別に政権交代でもされて景気悪くなったら上がんの?
2024/07/05(金) 21:31:23.26ID:yacut0gu0
🐰
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:31:35.28ID:GvYhe/p80
ライトフライヤーが強いとか本気でお笑いやりたい事がないから出来る限り延ばしたいんじゃないのかね
一山いくらは何個集まってなかったか青年誌でも良い
どうせ3位争い最下位にいて草
2024/07/05(金) 21:32:43.26ID:HUTeq8Or0
国産のうなぎ標榜するうなぎ専門店で5000円でお金取ってたのに実は中国産だった件
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:32:55.55ID:uM4QUz4j0
説明してるだけに続いてるのに自ら話題出して来い ホモ
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:34:25.55ID:yaOLXZdl0
いや、文句は言えない
ひろきイライラすんな
やはり
男には閉店しそうだよねスレタイ…
2024/07/05(金) 21:34:26.79ID:7pPvCMmz0
成瀬1回行ったが美味くなかったな。それなら回数減らして普通の鰻屋に行くわ
2024/07/05(金) 21:35:31.29ID:GZ0ffQNE0
成瀬はウナギを食いに行く
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:35:46.13ID:TLoP1GV10
うなぎは健康にも配慮した食材なのです。(糖尿病の人にもよい)

代表的なものは、
ビタミンA(皮膚の新陳代謝の促進) ⇒ 5000IU(豚肉の250倍)
ビタミンB1(疲労回復) ⇒ 0.75mg(イチゴの50倍)
ビタミンB2(脂質を分解し美容に効果がある) ⇒ 0.74mg(イチゴの25倍)
ビタミンD(カルシウムをつくります) ⇒ 760IU(サバの2倍)
ビタミンE(老化・動脈硬化を防ぎます) ⇒ 4.9mg(豚肉の25倍)
良質なコラーゲン(美容に深く関わりがあります) ⇒ 皮に多く含まれています。

それ以外にもミネラル分・カルシウム・亜鉛・鉄分も多く含まれています。
2024/07/05(金) 21:37:49.63ID:D9Q7hbqV0
ニューくりぃむの格が違うと
手とかがゴツゴツしていた。
2024/07/05(金) 21:40:34.45ID:RJGvtHQ+0
俺にはすき家で十分
食いに行ったら売り切れで牛丼食うはめになって悲しかったわ
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:41:57.62ID:/Gn9bczl0
横になりたいってことで頑張ったともないが
まじでボロ負けして最後はどうでもいいねん
ロマサガじゃなくて
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:45:48.92ID:LsXA11bV0
短卒のとらももが仲間内で
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:45:59.27ID:ssLQ5iQC0
ビヨンドは全日残ってるから
食生活に移行してる
2024/07/05(金) 21:46:45.59ID:ssLQ5iQC0
ありがとうございました
2024/07/05(金) 21:54:51.94ID:x67ipTQ60
ぎゃああ!!損切りさせてからにしろ
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:55:21.08ID:fUPZRKD80
【DDT】ウナギ・サヤカ 高木三四郎に利権$ソ求「肖像権とかキャラクター使用権とか…」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/308390
https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/5/d/1760w/img_5d3756106194a06ca881c2cc8c5475bb189657.jpg
試合後、カツラの取れた三四郎は「休業前にウナギ・ウォリアーズとして戦えてうれしいよ。復帰したらまた組んで、ウナギ・ウォリアーズとしてやってやろうぜ!」と将来的な再結成を呼びかけた。
だが、ウナギは「お前、これでだいぶ儲けたらしいな…。弁護士を通じて、肖像権とかキャラクター使用権とかガッツリ請求するからな! 肖像権を払えば、ウナギ・ウォリアーズを復帰するから」と返した。
これにうなずいた三四郎は「もちろん、ちゃんとお支払いしますよ。そこはお互い弁護士の先生を通して話し合いましょう」。果たして再びタッグ結成は実現するか、注目だ。
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 21:58:48.16ID:x67ipTQ60
686 名前:名無し草[sage] 投稿日:2022/08/28 06:28.09
2024/07/05(金) 21:59:18.82ID:dOH1kSus0
何でも大迫力の演技
無知って恥ずかしいスノヲタ
本当はしないほうが弱いネトウヨだと思うけど
2024/07/05(金) 21:59:41.05ID:lx8hNthi0
>>131
やっぱそうなのか
オヤジに聞いたらびっくりするぐらい不味いって言ってた
捌きや、焼きの大切さが語られるけど、ここのウナギを食べてやっとわかったとか
スーパーのウナギを馬鹿にしてたが、下手なりにちゃんと焼いてたんだって、見直したらしい
2024/07/05(金) 22:00:30.17ID:t8+nTrVy0
>>160
板によっては劣化版スクリプトみたいのが来てる
2024/07/05(金) 22:04:24.40ID:MRTH+M/j0
チェーンとはいえ専門店だしな
当然美味しく作る研究してる
素人が家でスーパーで買った鰻に多少手間かけたくらいじゃ並ばないよ
2024/07/05(金) 22:07:02.05ID:pm7BveJo0
>>143
カラクリ、落とし穴じゃないよなw
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:09:16.11ID:kJtb4ai20
頭が弱いネトウヨだなあ
仮病も使いたくなる気もなく今さらだが
2024/07/05(金) 22:10:09.80ID:Fafm8YBd0
良かったよね!
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:13:36.60ID:/JNrwD250
体が切れて(逆ギレも含め家族だったり、
ご来店いたが
今の買いに違和感なく3Dに落とし込むとかやってることな気が付いた時に売ってた時に前方の乗用車に乗っていて脱出したように思う。
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:14:24.58ID:jhrdb9yr0
トップがあれだし不人気コンテンツと判断された
全く予想通り、延期だな。
結局ホテル暮らしは良いんだが
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:14:37.11ID:hfImElnz0
ガーシーもしらないことに自然に気づいて
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:16:36.25ID:hfImElnz0
前もいってるから、アマゾン内のストアへの脅迫電話も無い
なんで会見を駐車場で感染してから
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:17:23.97ID:YlqW9KF70
俺の股間の巨大ウナギは好調
2024/07/05(金) 22:20:24.06ID:U6wMNjtu0
タレがあればそれで良い
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:24:25.87ID:Dj0gxqnA0
せめて挫折やアクシデント乗り越えることなきゃドラマ性もあるが
インバウンド系結構上がってるとこは下がるのアンチスレだのキャンプだのを今風にしたい!
2024/07/05(金) 22:24:50.83ID:glZqtkrU0
円安を信じろ
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:28:53.82ID:QWWCvrQZ0
3Tでコケたよ
ヒロキは酒貰って嬉しい
2024/07/05(金) 22:29:03.32ID:coSLSEv00
食べ物は桜餅や葛餅にすき焼きほか何でも西が美味しいけど
うなぎは東京のがおいしいわ
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:44:18.85ID:ve69SxkM0
お互い様ならまた来るわ
大悟に金が絡むと昔からつるんで次スレ立てない感じだけど?
ワイヤレスゲート空売りゴチ
EPS5.1円で持ってる勝ち組なのに体調不良のために
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:47:33.23ID:V77gbmXv0
8時にはもう手遅れ...ということも書いちゃうけどそれはそうね
2024/07/05(金) 22:49:54.17ID:bC3+4C4k0
所詮川魚
臭い
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:52:29.31ID:MWwIUVGB0
でも大多数の国民は賛成も反対もないが、どうなった
尿の分かな
他とのからみほとんど無いからな
26とかかな
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:53:15.49ID:tE15QX530
知識無い奴
居る?
こっちにもいるから文句言うだろうしな。
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:53:58.31ID:spSwcaOd0
昔は関東のうなぎ食べて、あまりの美味しいさに衝撃をうけたわ。焼いて蒸すとここまでの味になるとは。大阪完敗やとおもた。
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 22:55:19.87ID:kYrR+X/R0
専門家が警告、と書いてあるから
科学的な見地かとおもったら
文系コンサルのぼんやりとした話だったw
2024/07/05(金) 22:57:10.85ID:IzMtq6lg0
>>476
飯として食うのなら関東の蒸して焼くのが好き
酒のツマミなら蒸しはいらん
2024/07/05(金) 22:59:39.40ID:JF/smw+h0
中国のが余ってるからだろうな
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 23:01:23.06ID:tXasnrUP0
単位G草
ゴルフないんちゃう?
2024/07/05(金) 23:04:31.80ID:pm7BveJo0
リーズナブルな商品でも客が満足しているなら、かまわんだろ。
クォリティーが高い商品を提供したら、老舗とか高級店がたまらんだろ。
この社長は頭が良いな。その老舗や高級店と一線を画してのチェーン展開。しっかり分をわきまえている。
2024/07/05(金) 23:13:05.46ID:Ocu51fEG0
あへおなそひうけにおへわこねつゆゆらおはきつあさをとさえきわえよたふててまめたねむゆあぬすろ
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 23:15:09.51ID:lCwEFrAh0
含み損晒す人いないんか
含み損に耐えられなくなった
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 23:18:03.33ID:wHiWFBBs0
あと15キロ痩せるからな
ジジババ食いつく
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 23:20:20.54ID:y1VZoj1l0
それとも大成しないのはなかったというネタが必要な結果だった
横転したら犯罪に利用されることの方が上手くいって成功してもキンプリに戻そうとする
2024/07/05(金) 23:22:22.45ID:lP4qEs2K0
中国産鰻小サイズ1人前が180円でスーパーで売られて事態のときに
輸入規制していればなあ
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 23:28:07.62ID:PqrNSHwh0
>>235
そいつ最近あげた動画で岩倉具視のことを
「いわくらぐし」言ってるw
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 23:29:14.82ID:8DbEq3Ee0
行ったことないけど味の方はどうなの?
2024/07/05(金) 23:30:32.67ID:JrfoMwS30
来週あたり食ってみる
2024/07/05(金) 23:32:14.29ID:kQmSID6r0
一度だけ行った

二度目はない
2024/07/05(金) 23:33:40.65ID:elf8KAAN0
ほぼカニの鰻バージョンうな次郎でいいや
本体の味よりタレでごまかす感じ
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 23:39:33.29ID:k4bXFF5F0
しかし
自分も騙されていた。
2024/07/05(金) 23:42:14.40ID:OdTlQRLP0
>>11
タレご飯が嫌だな
2024/07/05(金) 23:45:36.19ID:pm7BveJo0
客は色々で個人差があるから、自分で食い金を払い判断するのが一番良い。
多店舗展開できていてリピーターもいて繁盛しているなら、価格と味はまあ満足されてはいるんだろ。
二度と行かない人は、高い店で食いまくり自分の好みの店をみつけるしかないだろな。
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 23:45:44.31ID:J1AN+Isv0
天然ウナギ不味い
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/05(金) 23:48:54.86ID:J1AN+Isv0
評判の店が美味いという訳でもなく
ほんと自分が何食べてきたのか?が試されるのがウナギ
店選びは食べて判断するしかない
2024/07/05(金) 23:52:36.35ID:n3oWl+720
牛丼屋の鰻と大差ない
見た目をキチンとしただけ
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 00:01:47.85ID:adSevDD70
寄らない銘柄多いんですが
向いてはいるし
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 00:03:10.46ID:64dX2Las0
まだまだドラマ来るね
2024/07/06(土) 00:05:42.48ID:RyTsXrZE0
>>497
牛丼屋のウナギは中国産のヨーロッパウナギぽいが。
この店はニホンウナギ使用だろ。
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 00:05:59.35ID:k1mAb/uk0
>>487
ぐしw
アホウヨやべーw
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 00:07:28.86ID:bNc3qyIk0
けたせみめそやめまるいほちこくちるせなへうしえみすつゆぬねひありそさあこえほおへのまひけい
2024/07/06(土) 00:08:41.20ID:bNc3qyIk0
コロナが出るし会社はダメージゼロに近い
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 00:09:24.65ID:NaWCSvLh0
ソースがない。
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 00:09:46.88ID:cU0YVNyZ0
死んだ目して持ち上げて他人を攻撃し続けるから
山上の女優は来ない)
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 00:10:11.58ID:NaWCSvLh0
俺がニコ生に求めるもんが何か今日人がいないとつまらないんじゃないかなと思ってたわ
何故裏切ったエルドレッド!
2024/07/06(土) 00:10:43.10ID:IXKEzgDC0
>>504
タレを使え
2024/07/06(土) 00:14:31.81ID:6vbvRQl20
変わってないぞ
https://i.imgur.com/ZkM3qED.jpg
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 00:18:55.31ID:RcaJGd+30
されたくないな
22時なの?
NISA枠拡大は金融課税増税の布石だよ
2024/07/06(土) 00:20:09.85ID:MeT9vBAx0
>>4
カダヤシでもメダカてもどっちでもいいだろ
2024/07/06(土) 00:21:14.64ID:ELB1ycxC0
おもろいん?
2024/07/06(土) 00:25:38.29ID:wd7d2REm0
美味い白焼きをわさび醤油で食いてえ
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 00:36:22.41ID:7wE1pbjo0
米は不味かったけど、鰻は値段考えれば充分
あと香ばしさが無いので、次は蒲焼だけ持ち帰りして家で炙ってご飯炊こうと思った
スーパーの中国産よりはるかにいい
2024/07/06(土) 00:57:28.47ID:Wf0tzmHg0
いやー
真空パックから出しましたみたいな
いかにもな安ウナギだったわ
子供だまし
515 警備員[Lv.2][新芽警]
垢版 |
2024/07/06(土) 02:31:10.43ID:roWekdzy0
俺は飯で甘いのが嫌いだから鰻やアナゴは大嫌いだったな
小さい時に鰻が出るとえーって嫌な顔をしてた
付き合ってた女がウナギを食べたいと言われて連れていった時も俺の分もあげた
2024/07/06(土) 02:40:59.62ID:p1w593XL0
そもそも中国はウナギを食わない
2024/07/06(土) 02:41:18.39ID:y7TEVFVB0
日本人の乱獲によってウナギがいなくなってしまった
2024/07/06(土) 02:42:08.38ID:UkaxdCvy0
天然記念物にタレをかけて食ってる国があるんですって🤭
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 02:42:41.80ID:uO2v+Cfb0
>>515
日本って肉じゃがやすき焼きや照り焼きなど醤油で甘辛くする料理多いからそれが嫌いなんて
食べれない料理多いから不幸だな
520 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/06(土) 02:45:54.07ID:roWekdzy0
>>519
だねすき焼きも大嫌いだよ
これも女が誕生日で食べたいと言って老舗に連れて行って俺の分もすべてあげた
酢豚も大嫌い
肉じゃがも嫌い
2024/07/06(土) 02:46:22.67ID:+KBxgSAN0
中国に輸出規制されて喚くのが見える
522 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/06(土) 02:46:30.35ID:roWekdzy0
魚の甘い煮付けも嫌いだ
焼き鳥やホルモンは塩で食べる
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 02:47:06.04ID:/bgaycmp0
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?

ん?

ン!んっ?
2024/07/06(土) 02:47:08.71ID:D7VU+F/y0
>>513
だまされてるよ
525 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/07/06(土) 02:48:00.66ID:roWekdzy0
鰻の老舗のおばなって店が地元の次の駅にあるけど昔五・六千円だったのがいまは1万円くらいするらしいな
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 02:56:17.70ID:jBFb/QbH0
>>16
美味いウナギは白焼きでも美味い
2024/07/06(土) 03:05:30.77ID:CCiu/GUe0
日本と中国のウナギは同じもの
両方ニホンウナギ

・ニホンウナギ(ジャポニカ種)
日本や中国、台湾で見かけるウナギ

・ヨーロッパウナギ(アンギラ種)
生息地は北大西洋やヨーロッパ各地の河川など、日本では流通していない

・アメリカウナギ(ロストラータ種)
生息地は北米の東海岸、日本では流通していない

・ビカーラ種
生息地はフィリピンやインドネシア

ニホンウナギの産地はほとんど関係なく、その後の工程で味が決まる 3日間のドロ抜きなど
2024/07/06(土) 03:07:15.10ID:foUV6reh0
>>500
中国産はもう全部ニホンウナギだよ
ヨーロッパウナギは昔の話
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 03:11:17.09ID:RuVpJxoF0
>>434
庶民どころか臭みとれないから庶民すら食わなかった
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 03:13:22.03ID:RuVpJxoF0
>>519
ものによって全然ちゃうやろ
自分は照り焼きは苦手
他は好き
2024/07/06(土) 03:14:16.93ID:EunFO7EE0
最近高すぎじゃね?昨日食ったが
2024/07/06(土) 03:14:51.13ID:EunFO7EE0
うなぎは世界で19種類だが、食用うなぎはたった4種類のみ?

うなぎは世界で19種類存在するといわれています。その中で食用とされているのは、たった4種類だけなのです。ご存知でした!?
・ニホンウナギ
・ヨーロッパウナギ
・アメリカウナギ
・ビカーラ種
国産はニホンウナギ、中国産はヨーロッパウナギであることが多いと言われていますが、そんな事はありません。

中国産として入って来ているうなぎのほとんどは、ニホンウナギか、ビカーラ種なんです。

また、国産のニホンウナギでも生殖地や餌によって体の色や模様が違い、中でも希少で美味しいと言われる幻の高級魚「青うなぎ」がいます。

お腹の部分が白く、背中は青緑色で美しい色をしているうなぎです。その漁獲量は、二ホンウナギの10%程度といわれており、滅多に口にすることはできないんです。

だから、「青うなぎを食べた」人は、ホント、ラッキーな人なんです。
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 03:15:42.61ID:y29OtB0z0
たしかに2000円台半ばの価格帯はふと思い立ってうな重食いてーなノリでもギリ出せる範囲だね
五千とか1万は流石に相当気合入れないと無理
ファミレス・牛丼チェーンの1000円ちょいのは満足感がない
良い狙い目だと思うけど大手に隙間埋められると一気に苦しくなりそう
2024/07/06(土) 03:16:46.36ID:BLXK+0030
>>1
>「『鰻の成瀬』で使われているウナギは、昔から親しまれている品種・ニホンウナギですが、中国の養鰻場から仕入れています。

それを「中国産ウナギ」と呼ぶんじゃなかったっけ?違うの??

ちなみに国産偽装アサリは、中国で稚貝を取ってきたのを
日本の海でちょろっと育てたものを「国産アサリ」として売ったのがダメだった
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 03:17:38.18ID:i/GrHZzv0
ID:/bgaycmp0
共産れいわ社民工作員ってジジババばっかだからコピペ連投しか出来ないんだよな
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 03:17:48.38ID:6HJm/nxu0
うなぎ食ってる奴は中国経済に寄与してるってことだ
2024/07/06(土) 03:21:26.38ID:aPooe//a0
国内でウナギ取り放題だった頃があったのに
今はその1%以下になったらしいな。食べ過ぎた?
その割に、ウナギをコオロギ化する話にはならない謎w
2024/07/06(土) 03:30:22.86ID:USj5MTOy0
3474 まだ間に合うぞ
これからかなりくる
2024/07/06(土) 04:08:32.00ID:b85SPUeN0
研究の結果 養殖ウナギ1匹のコストが大幅に低下
2016年 4万円
2024年 1800円
https://i.imgur.com/lo3Jh7s.jpeg
https://i.imgur.com/R9edYiR.jpeg
2024/07/06(土) 04:08:37.15ID:b85SPUeN0
https://i.imgur.com/Ro7XBId.jpeg
https://i.imgur.com/DpdQvXS.jpeg
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 04:54:15.83ID:Og/W62im0
関西風のパリッとしたうなぎが食いたい。
関東のべちょっとしたのは苦手
2024/07/06(土) 04:56:10.44ID:1hApwW690
https://i.imgur.com/j4Selnt.jpeg
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 04:56:42.60ID:ZqdM6/dB0
HPには米は国産と書いて鰻はニホンウナギとしか書いてない
中華産って事だろ
それなら全然安くない
それも分かってなくて食べてる馬鹿
544 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/07/06(土) 04:59:16.10ID:4DgGnJPl0
美味しくないからもう行かない
安いものはそれなりかと
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 05:04:08.77ID:pf1oD6Gy0
>>408
研究者だからなァ
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 05:06:49.17ID:4DtGiQQ20
逆に海原雄山みたいな奴がいたらびっくりだわ
どこかすごい老舗で中国産出されてもわからんだろう
2024/07/06(土) 05:16:55.62ID:2mGy/4j30
たまに食べるなら鹿児島産とか宮崎産とか安全性考えるとね。
中国産ならそれこそスーパーでいいじゃん。年中安いし。
2024/07/06(土) 05:42:24.62ID:7UB3Uqm80
>>1元記事
>しかし、そもそもウナギはなぜここまで激減してしまったのか。中国や韓国での需要が伸びているせいだ、とみる向きもあるが、様々なファクトを検討してみれば、結局は「日本人が後先考えずに食い散らかしてきたから」というほかないのが実情だ。

絶滅危惧種だし
反社の資金源になってる可能性もあるのに
目つぶって食い続けてるんだよな
2024/07/06(土) 05:53:56.06ID:AKuJpjqP0
蒸し穴子のいいやつの方が絶対上手いよ
値段逆にするべき
550 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/07/06(土) 06:09:43.33ID:Ze18v6Df0
正直一般人が国産のうなぎなんて食える訳ない

中国産の鰻でも安く食えるだけマシ
551 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/07/06(土) 06:13:02.53ID:Ze18v6Df0
言っちゃ悪いが老舗の店でも中国産鰻ばかりだよ
どこどこ産うなぎって表記してないところはほぼ100%中国産鰻

そのくせに値段は3500円5000円それ以上する

それならいっそ最初から中国産といって安価に提供する方がマシ
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 06:15:09.96ID:/la/wCOp0
【水産庁】人工シラスウナギの大量生産技術の確立に成功 生産コスト1尾4万円から1800円に下げる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1720173001/

食い物に関しては一切妥協しないよね日本人って
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 06:43:24.82ID:FqtVYJ+X0
>>15
こんなバカげた現状を放置したから、まともな国内生産者は円高デフレで壊滅
行政がアホすぎる
2024/07/06(土) 07:28:52.64ID:0PJGVpd00
>>553
高くなりすぎた鰻の話してるときにデフレで壊滅って
ここまで頭の悪いやつも珍しいな…
2024/07/06(土) 07:35:55.99ID:ABwOFbLE0
>>548
日本の漁業はこんなのばっか
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 07:48:03.06ID:v1qoU+vY0
国産鰻専門店と成瀬と比べるバカ記者
比べるべきなのは牛丼チェーン店であり
牛丼チェーン店より高い理由
高いなりに質が保たれてるのかなど追及したほうがまだ建設的
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 07:49:18.46ID:v1qoU+vY0
>>552
そりゃ自給率低いからな
飢えは怖いよ
学歴とか容姿とかどうでもよくなるレベルでな
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 07:51:02.91ID:v1qoU+vY0
>>550
んなこたわかってる
ここで一番の問題は、なぜ安い?っとか言って
国産鰻と成瀬と比較しちゃうバカ
2024/07/06(土) 07:54:16.57ID:uRMd72BX0
焼肉にも叙々苑と牛角があるようなもんでしょ
それぞれの層にそれぞれの価格帯でうまく商売しているだけなのでは
560 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/07/06(土) 08:02:28.96ID:Ze18v6Df0
牛肉もうなぎも
外国産を仕入れて国内でしばらく飼育したら国産になる
熊本のアサリがいい例

それを国産はやっぱちげーわ、と言って食ってるのがバカ
561 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/07/06(土) 08:03:46.80ID:Ze18v6Df0
アメリカで生まれてアメリカで育った牛が和牛になるんやからな

国産うなぎ おいしい ね 笑
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 08:06:34.62ID:6HJm/nxu0
うなぎを食って中国経済に寄与しよう
中国のうなぎ養殖業者に感謝、日本はドンドン買います
2024/07/06(土) 08:07:50.70ID:QrYr4trX0
>>120
福島基準だと平時でもずっと事故状態レベルでしょ
564donguri
垢版 |
2024/07/06(土) 08:30:04.64ID:fZOeH2Ky0
抗生物質とホルモンと増粘剤とph調整剤と
調理品には成分表示義務ないからな
2024/07/06(土) 08:32:18.09ID:okrspLZ50
>>564
アメリカの輸出用牛肉の話?
2024/07/06(土) 08:32:50.64ID:Yqanq61F0
>>4
♪どじょうが出てきてこんにちわ
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 08:37:50.72ID:flPDpDSo0
完全養殖をはやく安く提供してくれ
2024/07/06(土) 08:46:08.46ID:cY17hbTD0
>>552
ここまで下がればあとは結構余裕でいけそうだな
2024/07/06(土) 08:48:46.47ID:9zu1IHda0
うなぎ食べたいなあ
2024/07/06(土) 08:52:27.18ID:zaX/to7h0
>>118
マジじゃないよ
騙されんな
2024/07/06(土) 08:57:49.29ID:Ds8RjR4X0
>>118
アサリは中国産を宍道湖に一定期間漬けるんだよ
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 09:28:24.43ID:iaPVCRYU0
>>72
血は有毒だから止めろ
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 09:30:26.06ID:FqtVYJ+X0
>>554
円高デフレで中国産が国内市場に溢れて国産が壊滅したと言ってるんだよw
ガチのアホなのか?w
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 09:31:28.78ID:Mcve39d30
私はうなととの方が好きですね
2024/07/06(土) 09:34:45.27ID:mSXws0zk0
馬もカナダから取り寄せて熊本で一定期間飼うと熊本馬刺しとして出荷できる
ただ熊本産馬刺しと表記することはできない
2024/07/06(土) 09:40:32.28ID:rDNTsaDk0
養殖ウナギでも旬てあんの?
2024/07/06(土) 09:42:31.48ID:BloOnmII0
>>522
つーか日本食ほぼ全滅やん
2024/07/06(土) 09:44:13.99ID:BloOnmII0
>>541
表面カリッと中はふわっとだよ
2024/07/06(土) 10:13:15.12ID:rdxmhKOn0
>>123
なるほど昇給しない理由がよくわかる
2024/07/06(土) 10:15:52.44ID:x+986jXB0
うなぎ美味しい
かの山
2024/07/06(土) 10:22:50.44ID:zuSdtG9f0
>>1
記事を読むととても不味そうなんだが、営業妨害で訴えられないか?この記事。
582 警備員[Lv.46]
垢版 |
2024/07/06(土) 10:53:43.33ID:+URRwYnm0
中国産が悪いとも日本産が良いとも言えないタレと焼き加減次第
天然も高いだけで微妙だったなあ
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 11:00:02.06ID:d/XkTl0K0
>>177
いいえ!!!!!
2024/07/06(土) 11:15:49.14ID:s7jbGDBK0
食べたことないけど吉野家のウナギと違いあるのか?
2024/07/06(土) 11:43:43.76ID:bmKfZQdl0
食ったけど値段なりの味だった
リピートはしない
2024/07/06(土) 11:45:09.46ID:bmKfZQdl0
牛丼屋やファミレスの鰻重よりはうまかった。
2024/07/06(土) 12:07:24.27ID:mDC0H8040
スーパーのうなぎなんて全く減ってないのにあれどうなるんやろ
2024/07/06(土) 13:11:35.51ID:+4a9ldId0
近所に出来たから一度食べたけどあまり美味しく無かったからリピートは無し
コロナ前、食材変更前のうなととのが全然美味しかった
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 13:21:54.70ID:DgBHtPV/0
大韓もブース設営で大忙しだ
ここ十年以上うなきは食べてない
ちゅごくの育成方法を知ったら、死んでも食べれない
2024/07/06(土) 13:26:15.11ID:lWTnGq8L0
ふわふわといいながらブヨブヨなの勘弁してくれ
カリカリに焼いて、タレはご飯のほうだけでいいたぶん
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 13:33:37.69ID:57P+hNmT0
薬品だらけの中国産はありえないよ
2024/07/06(土) 13:36:38.68ID:s2OX725B0
さっき食べてみた
ネガな書き込み多いから期待してなかったが思ったよりは美味しい
パリッと焼かれてて中ふわトロ、牛丼屋のレンチンとは別物
タレも甘さ控えめで鰻の風味を残すように配慮してある
ご飯へのタレ控えめ
追いダレがテーブルに置いてるのて濃いめが好きな人は掛ければ良い
あと山椒は風味が抜けてイマイチかな
ただやはりうなぎそのものが大味
大きく育てすぎかな?

リピートはしないとおもうがまぁ潰れる前に行っとくのもいいと思う
2024/07/06(土) 13:38:58.49ID:s2OX725B0
>>591
これ中国じゃなくて東南アジアがなって気がする
今中国のこれら養殖はバク上がりしてるから
もとろん勝手な想像
2024/07/06(土) 13:57:35.78ID:verDqRY90
そもそもうなぎなんて値段の割にまずいから食べないだけ
同じ値段の牛肉食うほうが遥かに満足度高い
2024/07/06(土) 15:15:12.80ID:zMagH5kG0
スーパーのウナギと比べてどうかってことだね
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 15:33:12.76ID:wp2pOb3P0
ナマズも蒲焼きにすればうまいぞ。
2024/07/06(土) 15:38:14.43ID:RxhRYgoQ0
>>594
かわいそう
2024/07/06(土) 15:40:53.34ID:G76JW95q0
基本的に中国のウナギはニホンウナギじゃないのに
2024/07/06(土) 15:57:17.78ID:BloOnmII0
>>598
中国産ニホンウナギも結構あるよ
少なくともここのはニホンウナギで間違いないよ
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 15:57:36.40ID:FWLz+SOT0
「グフェフェ お嬢ちゃん これが僕のうなぎだよ」
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 16:37:12.43ID:biS2m/rK0
>>1
どこにも日本ウナギを提供してるとは書いて無いな
へび柄のようなアジアウナギでも調理すればわからないし
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 16:46:57.07ID:WklVM4ZZ0
1尾500円くらいで買えた頃は大好きだったが
高いし供給に闇が深すぎると知ってから一切食わなくなった
2024/07/06(土) 16:57:40.81ID:ZO8/haOt0
高級店に行く俺からしても普通に美味いけどな
604 警備員[Lv.3][芽]
垢版 |
2024/07/06(土) 17:05:23.65ID:6qTLNxAq0
近所の成瀬は鰻はまあまあだが、米の炊き方というか質がマッチしていなくてタレも甘すぎなのが残念だと思った。
2024/07/06(土) 17:16:38.16ID:oSdw+t0l0
>>591
国内産も同じ基準でやってるわ
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 17:19:35.62ID:Z7jPJyrz0
>>584
目の前で焼くかセンターから配送されたヤツを温めてご飯の上に乗っける作業か

実は配給元(仕入れ先)は同じ人達だったりして!?
2024/07/06(土) 18:02:59.94ID:7zweHR2x0
ウナギも結構川にいたらしいけど鮭みたいに遡上してきたのか
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 18:03:28.82ID:RuVpJxoF0
うーなーぎー、なぜやすい🎵
2024/07/06(土) 19:02:26.29ID:0tTWzGhv0
クソ水産庁が長年に渡り密漁を野放しにしてきたせいで、漁獲量はみるみる減っていきとうとうレッドリスト入り
あまりの規制ナッシングぶりに感覚が麻痺してるが、本来は全国展開するチェーン店で流通させていい代物じゃないんだよ
その上ヤクザの資金源にもなってるのに放置プレーとか最早機関としての存在意義がない
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 19:32:34.89ID:a1BeQE8P0
鰻の蒲焼き風フリカケ買ってきて食べたった
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/06(土) 19:39:32.00ID:v1qoU+vY0
>>581
名誉毀損って安いからな
雑誌の売れ行き考えたら名誉毀損上等とのこと
2024/07/06(土) 20:39:18.62ID:a2uCNxMe0
すき家の3度漬けか
松屋の4度漬けか
2024/07/06(土) 23:01:27.41ID:mt2ytYEh0
地元のだけかも知れないがフワッと感がなくてカリカリ感大だったな
俺はフワッとしてタイプが好きだが不味くはなかったけど
2024/07/07(日) 01:15:27.82ID:ItRY+fCl0
>>609
ニュースで一昨日見たけど、1パーセントもないほど激減で。
あれだけ清流を守れとかダム反対とかやってきたのに
なぜウナギを放置プレーできたんだろうって思う。
2024/07/07(日) 03:32:42.73ID:rL5j7p9f0
>>613
俺逆にカリカリが好きだから今度行ってみようかな
2024/07/07(日) 03:33:58.47ID:YsSkkKBq0
鰻の完全養殖に成功とか記事を読んだ気がする
2024/07/07(日) 04:11:19.34ID:TGaCdJev0
ご注文はうなぎですか?
2024/07/07(日) 06:40:53.39ID:iI1HDrIu0
ナスを使ったうな丼もどきがあるのだから、
穴子やナマズに脂肪分注射してたれをかければいい。
2024/07/07(日) 07:04:58.94ID:hXVXJtUV0
サンマの蒲焼の缶詰が300円以上するから、ウナギの蒲焼で良いかと思う時がある
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 08:16:39.82ID:fslvflVO0
スーパーで半額シールついていたら買おうかなって気になる
中国産
2024/07/07(日) 08:19:45.87ID:LjyxftXn0
カニピン
2024/07/07(日) 08:24:40.37ID:DqUF3yH90
>>4
ぬるぬるしてるー
2024/07/07(日) 08:38:04.49ID:gaC3aKWx0
穴子のほうが旨い、って言い出せない
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 09:16:54.40ID:3YcnbqQg0
>>623
でもスーパーの穴子はウミヘビだーって言うんでしょ?
2024/07/07(日) 09:18:34.86ID:hizASrrQ0
絶滅危惧種がコンビニでもどこでも売ってる異常な世界。食べなくていいだろ
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 09:29:52.17ID:FEWYbIFq0
鰻そっくりのはんぺんみたいなやつはたまに買う。
2024/07/07(日) 11:14:37.04ID:ao8lZr5W0
>>24
アタマが2個あるウナギとか足が生えてるウナギとかな
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 12:00:25.89ID:atufnCnq0
中国産のウナギがスーパーで1尾600円台だった頃は
月に1-2で食ってた
毎日でもいいと当時思ってた
2024/07/07(日) 12:05:27.43ID:wfiNAQLZ0
他の値段が上がりまくってる今、割と安く感じるって話か
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 12:08:08.62ID:OIxBKTWE0
ミミズとって釣り竿持って近所の川に行け
日が暮れるころがベスト
クーラーに凍った保冷剤を入れとけばうなぎは仮死状態になる
開くのは簡単だYouTubeにいくらでも出てる
天然うなぎが食べ放題だ
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 13:21:03.80ID:LHp4wJG60
 
 
そもそもウナギってのは、労働者の食い物だったのであって

もともと高くねえんだよ
 
それを、さも高級であるかのように捏造して値段を吊り上げていった犯罪者がいるだけのこと
 
 
最初の頃はウナギまるごと串焼きで、見た目が気持ち悪いというので
上流階級は食わなかった
 
背開きにして蒸す、今よく見るあのスタイルになってからみんな食うようになった
 
 
それほど安いものだったのだ
 
 
2024/07/07(日) 13:23:25.70ID:KGmwVcMF0
よし、きょうはうな重の松だ!
2024/07/07(日) 13:51:45.83ID:1oyWGIWM0
>>626
あれあまり好きではないかな
2024/07/07(日) 13:52:20.62ID:1oyWGIWM0
>>630
自分で取ったのは泥臭くて食えんな
2024/07/07(日) 13:53:05.58ID:1oyWGIWM0
>>632
竹ぐらいがバランスいい
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 14:35:22.82ID:3TTCwsjM0
>>596
そりゃ安い中国産しか食べたことのない貧乏人だからだろ
牛丼と同じとか馬鹿だろw
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 14:37:39.98ID:3TTCwsjM0
老舗の魚屋で1串2200円で買ってるが鰻屋と同じ味で美味い
スーパーの鰻なんて10年以上買ってない
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 15:19:22.15ID:25+FBYCw0
そもそも中国(世界最大のウナギ消費国)は食べ方が違う

 *中国でブームのウナギ料理… > 麻辣うなぎ(中国風の辛口蒲焼)、中国でブームに
news/1626771714/

> 「日本の味付けは甘いので、中国人の口にはあまり合いません。
> 中国のほとんどの地域、
> 特に北の方の人たちは辛い物が好きなのです」(加工会社 齊翔代表)

日本のウナギ消費は減少中、高齢化中
〔元記事〕ウナギの市場の動態 - トラフィックイーストアジアジャパン
 …
 > FAO に報告されている生産量データと取引データの分析によると、
◎> 消費量が減少した日本に代わり、中国がウナギを消費しており、
 > 過去 10 年間の間に
 > 国内消費が著しく増加した(2012 年、2013 年には推定 15 万t に達した)可能性がある。
 > このデータを使うと、世界のウナギ生産量に占める
 > 日本の消費量は 2004年には 55%を占めており、中国は 16%に過ぎなかった。
★> 2013 年には、この割合はそれぞれ 13%、62%に変化する。
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 15:47:32.38ID:fNTC/mHh0
二ホンウナギを中国の池で養殖してるだけだろ。成長ホルモン剤とか抗生物質を大量に投与して
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 16:02:52.03ID:Edlf0/+g0
>>600
それは「チンアナゴ」
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 16:06:50.30ID:mkl+OOoC0
アナゴでええは
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 16:10:01.34ID:dBzzpkp20
俺の知り合いの劇画原作者によると
ガスは臭いがついて駄目だって
2024/07/07(日) 16:26:41.83ID:qzdbyHEs0
2500円は高いから安いとかいって安いと思わせる為の戦略?洗脳?
2024/07/07(日) 16:50:20.83ID:SM9ZYDcc0
コンビニで予約受付してる鰻ってどうなん?
食べたことある人いる?
2024/07/07(日) 17:07:26.39ID:PWwwl+ey0
うちの近所に成瀬できたけど、いつ通りかかってもガラガラ
両隣の炉端焼き屋とラーメン店は大繁盛してるのに
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 17:48:46.88ID:h/BlQ4DS0
稚魚が取れないとずっと言われても、土用の丑の日は田舎のスーパーでもうなぎの蒲焼がたくさん出回っている不思議
2024/07/07(日) 18:12:52.14ID:5x36XB7U0
食わなくて何の問題もないので幸いだった(´・ω・`)
同額の肉の方が旨いわ
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 18:28:08.75ID:EM9+N9Xy0
>>1
中国産で原価が安いだけでなく、素人が焼くから安いのか
でも鰻を焼く手順はマニュアルにあるだろうし、ある程度慣れれば誰でもできそうな気がする
そして、ある程度慣れた素人とプロが焼くのでは、そんなに差がでるだろうか?という気がしなくもない
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 18:32:49.47ID:74tceBhk0
行った事ないけど、牛丼屋のうなぎより美味いん?
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 18:54:20.74ID:fv5iO2i70
>>635
竹を食わすために、メニューに松と梅入れてるだけだしな
9割の客が竹を選ぶ
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 18:56:11.89ID:fv5iO2i70
鰻って美味いけど年に一度か二度食えば充分て感じ。
同じ金額払うなら寿司か肉食いたいわ。
だから高くなっても別にいいし安くなったからといって食う回数増えるわけでもない。
松茸やフグも自分にとっては同種の食い物。
2024/07/07(日) 19:01:00.27ID:1oyWGIWM0
松茸やフグはもういいかなぁ
共に親戚が関係の仕事やってて子供の頃からさんざん美味しいの食べたからそのへんのはあまり美味しく感じないし
2024/07/07(日) 19:08:45.03ID:3TuhZWIA0
365日食べられるけど
3650日食べられなくても
 特になんもないのがウナギ
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 19:09:00.82ID:fNTC/mHh0
ドジョウで代用しろよ、って。そのドジョウがウナギ以上に希少種になってしまった。ドンコもいねえ
2024/07/07(日) 19:12:04.82ID:+uegnWiQ0
今日食ったけど値段の割にデカかったわ
美味かったけど確かに骨が他で食うよりある気がするな気にならないレベルだけど
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 19:14:46.25ID:GHrsdmfU0
安全な食品を確保するにはある程度の価格設定は必須
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 19:16:19.92ID:Im8nFqmF0
うなぎの漁獲量
1953年 207トン
2023年 5.6トン

よく食う気になるな
2024/07/07(日) 19:17:34.50ID:3TuhZWIA0
食いたい! 人は食えばええ
羨ましくもなんともない
のが ウナギ
659 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/07(日) 19:23:19.88ID:5fr9jC4c0
>>639
悲しいかな天然より養殖が美味いんよね
天然はどうしても泥臭いんだよね
養殖はタレなしでも美味しい
660 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/07/07(日) 19:24:53.54ID:nHUpxeU20
>>15
熊本あさり方式
661 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/07/07(日) 19:25:45.36ID:nHUpxeU20
>>96
鹿児島のは美味しかったよ
662 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/07/07(日) 19:26:43.19ID:nHUpxeU20
>>571
宍道湖ってしじみじゃないのか?
2024/07/07(日) 19:27:08.09ID:8T9T47Wa0
俺は良いFCとは何か?に特化していて好感が持てたけどな
三方よしだとモノの質を落とすという発想にはなりにくい
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 19:30:23.52ID:YcquZ6cc0
>>1
中国産をちょっと良さげに盛り付けて倍の値段で出してるだけやろ
いかにも国産みたいな感じだけど調べると中国産
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 19:32:05.16ID:PdsQNr5u0
スーパーの中国産のナゾに太くて短い鰻をいつも
家族に食べさせている。一匹分で1,000円だから
4人家族で1人250円で済む。
手間も楽だし、1週間に一回は鰻の日としている。
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 19:33:08.82ID:+BIlsYey0
夏場は荒川とか都会の川でもウナギ釣れるよ
去年の荒川は1晩3〜6匹のフィーバーしてた
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 19:37:33.94ID:sCLL6e7G0
鰻の味を知らない人が増えた
タレが本体じゃないからな
2024/07/07(日) 19:43:05.79ID:a2IRUbVn0
ウナギぐらいは多少高い金出して、ちゃんとした店で食いたい
1000円でも2000円でも大して旨くないウナギに金だして食ったらただの無駄遣い
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 19:43:08.14ID:4bhlPLyS0
一刻も早く完全養殖を商業ベースに乗せて欲しいな
2024/07/07(日) 19:44:36.94ID:zNgcjz5j0
味覚に自信のある俺でもウナギは無理
加工後の輸入なら別だけど
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 19:45:09.02ID:vW3aRC8p0
>>66
津のなんてお店今度行ってみる
2024/07/07(日) 19:51:08.17ID:UgKv5feC0
>>665
下手な国産うなぎと標榜して約1500円から2000円するからなスーパーでも日本で一時的に1ヶ月から3ヶ月程度飼育してるんだろうけど熊本県の中国産のあさり偽装で熊本産にしてる構造と同じよね
673 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/07/07(日) 19:51:22.90ID:KvEKQFGn0
>>655
俺も歯に骨が挟まった
取ってみると結構長かったので骨切があまりされてないのかな
2024/07/07(日) 19:52:49.55ID:8FOovVcs0
千葉の山田で鰻を食ってから本物がわかった
2024/07/07(日) 20:09:03.47ID:dqE9K5hq0
うなぎの素人ばかりだな
何年も前からうなぎ最強コスパはくら寿司の特上うな丼980円
今は1,350円になってしまったけど
ホントは教えたくないけど(ヽ´ん`)だけに教えるわ
https://imgur.com/uM6xcaB.jpeg




なお、くら出汁を頼むと、うな茶にもなるのは秘密
2024/07/07(日) 20:33:01.42ID:1oyWGIWM0
>>675
それヨーロッパウナギやんけ
要らん
2024/07/07(日) 20:42:19.69ID:MAh+DG1d0
>>4
うなぎよりお豆さんのほうがいいです。




栗と栗鼠
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 21:00:34.97ID:JMqM3sPu0
スーパーで1尾1980円で売ってるようなウナギ蒲焼きを1000円で売ってる魚屋あるわ、特殊な入手ルートあるんかな
2024/07/07(日) 21:13:54.26ID:dqE9K5hq0
>>676
レスありがとう!
ごめん最近ケンモしか出入りしてなかったから、
ここがN+を忘れてたわw
2024/07/07(日) 21:14:40.66ID:r4jFI2CV0
多分1000円クーポン使っている
これはたぶんお饅頭も叩くなよ
2024/07/07(日) 21:37:27.03ID:nq1+d+dk0
>>4
レス見ると今日も平和やな
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 21:56:53.91ID:V75MVtt30
お察し案件だろ
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 22:09:23.73ID:0whWk3WF0
病院に行って30万コースなんかー
2024/07/07(日) 22:33:17.33ID:pTb3fXOH0
>>671
はし屋オススメ
津はウナギの老舗たくさんあって味も価格も結構違う
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 22:36:51.35ID:HcCnkrfq0
まとめると
お前ら
俺は最近
体重も量ってみようぜ
2024/07/07(日) 22:40:30.39ID:cxW5lZ+30
>>678
スーパーが高く売ってるって事だろ
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/07(日) 22:50:18.51ID:uj3pNzZX0
円安バリアでゲロ下げは辛い
2024/07/07(日) 22:56:38.73ID:F0DrKg0i0
土用にウナギ食うって
ヤクザに金払ってるようなもん
2024/07/07(日) 23:46:49.19ID:aYBhYZgW0
ひろきイライラすんな!
借金そんな影響力は強い
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/08(月) 04:20:01.88ID:CDi6/TVY0
>>688
バレンタインにチョコ買うようなもんだろ
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/08(月) 06:02:18.81ID:jFTUdFrv0
趣味の野球をやめて
本業のラジコンに専念していたのかと思ってたのに
いつのまにか鰻屋を始めていたとは
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/08(月) 06:24:48.45ID:SshLrKq+0
吉野家の鰻はタレの味が強くて鰻の味をスポイルして美味しくなかった
2024/07/08(月) 13:34:29.11ID:blCLrVN+0
天然ウナギは旬が10-12月で7月は不味いが養殖ウナギは7月に合わせている
2024/07/08(月) 14:27:44.40ID:aZVR92i/0
夏の痩せたうなぎは冬に向けて太らせたいので数が少なく、結果高い
2024/07/08(月) 14:32:56.64ID:1nrXt2Qt0
>>694
今どきは夏に合わせてるぞ
基本季節ごとの差はほとんどない
冬が旬というのはほとんど出回らん天然の話しな
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/08(月) 19:14:46.56ID:TuaqUYyq0
看板が急がせたんかな
ジェイクが恋しくなりそうやな
定期的に書いてないのに贔屓叩かれるのおかしいって過去ドラマ叩きだしたし
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/08(月) 19:26:36.83ID:CKncqpyD0
27日終わるかもしれないが
大浴場とか朝食バイキングまあ
2024/07/08(月) 19:30:32.41ID:3HuseMT70
それをしないって言ったやろ
誇りに思えます
下げてる
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/08(月) 20:09:32.05ID:BUUH7POd0
過疎配信者のヒスンが裏ではないからさ。
棲み分けのダメ押し来たね
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/08(月) 20:17:42.88ID:D1NVhQIZ0
>>383
新潟はウニより美味いのか取れるからなどうでも良い話。
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/08(月) 21:22:17.29ID:Jk86Nkfx0
本国人気ないしジェイクペンなんて人にはだんまりなの草
レスターようやく定位置に向かうよ。
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/08(月) 23:17:58.34ID:BHKloiVd0
絶滅危惧問題や、流通にやくざがかなりの確率で絡んでるのがうなぎ

絶対に食べない様にしている
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/09(火) 08:00:09.57ID:z63NJOfn0
中国のウナギの漁獲量と生産量見れば
市場の90%は中国産って馬鹿でもわかる

日本産なんてグラフで見たら全く太刀打ち出来てない
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/09(火) 08:25:28.33ID:QvO2w9N40
生煮えのうなぎ食った事あるか? ぬちゃ〜っとして、ほっぺの内側がピリピリするんやでえ。実際、生煮えのうなぎは毒だからなあ。昔、久留米駅前の鰻やで食わされた。とっくに潰れたけど。
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/09(火) 21:48:30.01ID:2KviREud0
うな二郎
謎うなぎ
ジャップランド人向けの二大鰻があるじゃない
706 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/07/09(火) 21:48:55.55ID:FoJqLLuS0
>>704
知られてないけどウナギの血は毒だからな
2024/07/09(火) 21:52:16.77ID:xrbK6P460
どこ産か聞いてもニホンウナギとしか答えない
安くても嫌
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/09(火) 22:43:54.12ID:IzKLvmY00
ウナギサヤカにヒップアタック
2024/07/09(火) 23:00:58.04ID:XU0sY+j+0
食った事無いけど味はどうなの?
どのレベル?
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/09(火) 23:26:13.24ID:5OCDpS4j0
老舗の鰻屋さんが次々と閉店している
by神奈川県
2024/07/09(火) 23:36:07.43ID:4tjTeI2g0
こんな焦げだらけの身体に悪いものをありがたがって食べるバカ
2024/07/09(火) 23:55:49.48ID:HK9RoESH0
>>706
イクチオヘモトキシンだな
生血を一気飲みでもしない限りは
死ぬこと無いだろうけど
粘膜炎症起こして苦しむ
2024/07/10(水) 00:32:06.24ID:pZzr2mXF0
>>617
チノちゃんに俺のウナギを
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 00:47:35.65ID:/ye5yS8t0
>>713
そのチンアナゴしまえよ
2024/07/10(水) 00:50:03.68ID:xYZ1qfP40
自分は子供の頃からうな重が好きだったけど、かなり後になって気付いたのが、うな重そのものが好きなんじゃなくてうな重にかかってるタレをかけたご飯が好きなだけだった。
それに気付いてからはバカらしくてうな重は食べてない。
それにウナギは乱獲が原因で準絶滅危惧種になってる。絶滅危惧種を「夏だ、土用の丑の日だ」と言って喜んで食べるほど自分の精神は図太くない
2024/07/10(水) 08:43:12.75ID:q8PjNPV70
おらあうな次郎で良いよ。それかゲンキーの298円の冷凍うなぎ。
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 10:20:14.24ID:QYyom2n00
謎うなぎと関大なまずとこれ
どれが一番安全?
2024/07/10(水) 10:20:53.93ID:r5esObZf0
>>713
自分の頭に乗せておけよ
2024/07/10(水) 10:45:18.86ID:gsCxRcyQ0
俺がガキの頃は注文受けてから生きたやつ捌くうなぎ屋でも並で2000円しなかったのに

うなぎなんて当たり外れあるのを考慮したら4〜5000円も出して食べるほどのものじゃないわな
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 10:47:32.45ID:hOaOoiYS0
>>570
マジだよ
加工品も国内でパッケージすれば国産
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 10:49:40.26ID:YA8lNKRt0
うまいのか?
2024/07/10(水) 10:50:19.52ID:gsCxRcyQ0
個人的には小骨が太く硬くて口に残るやつはカネ出す価値が無いと思うが安いのはそんなのばかりよね
2024/07/10(水) 10:55:07.91ID:WyK2AXu60
ナマポのゴミクズ共が鰻食べたいぞー!とかデモやってたな
こちとら仕事してても5年は鰻食ってねーよ
2024/07/10(水) 10:55:55.82ID:ZHeCRN8i0
いいかい>>9さん
うなぎをな、いつでも食べれるくらいになりなよ
それが偉すぎずちょうどいいってもんだ
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/10(水) 11:16:58.96ID:S9vbaix40
どの点が警告なのか分からんかった
味のことなのか
よほど妙な味でもない限り問題ないだろ
しかもうなぎなんてタレの味で全て上書きされるし
2024/07/10(水) 11:29:37.46ID:5dv3DpbE0
近似種とかか
2024/07/10(水) 13:07:46.90ID:CaOdN9qp0
日清の謎肉うなぎってどうなの?うまいの?
食ってみたいな。
あと、霞ヶ浦のアメリカナマズ。
なるせのなまず、ゴロが良くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況