X

吉野家、牛丼並盛498円に 4年連続値上げ ★2 [首都圏の虎★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1首都圏の虎 ★
垢版 |
2024/07/26(金) 19:46:41.42ID:HD99nzXo9
吉野家は26日、主力商品の「牛丼」などを値上げすると発表した。牛丼や豚丼などの丼商品や定食などが対象で税別の本体価格を10?72円引き上げる。値上げは4年連続。店内飲食の場合の牛丼並盛の税込み価格は468円から498円に上がる。原材料価格や物流費、人件費の上昇を受けて価格を見直す。

全文はソースで 2024年7月26日 17:15
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2687H0W4A720C2000000/

★1 2024/07/26(金) 17:18:42.10
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721981922/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:46:52.61ID:z8nIvhPt0
>>1
80年代から“働かない女”が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9🤣9m

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9🤣9m
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:46:58.73ID:z8nIvhPt0
>>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    https://postimg.cc/75ZzGTKM

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:47:04.81ID:z8nIvhPt0
>>1

m9(^Д^)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいいwwというか死ね!今すぐ
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと戯言ほざく!
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!←( ´,_ゝ`)プッ
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw 死ね死ね今すぐ死ね死ね
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:47:12.26ID:z8nIvhPt0
>>1

m9(^Д^)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいいwwというか死ね!今すぐ
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと戯言ほざく!
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!←( ´,_ゝ`)プッ
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw 死ね死ね今すぐ死ね死ね
2024/07/26(金) 19:47:47.54ID:oQhsDygT0
高級食材
2024/07/26(金) 19:48:00.37ID:NB+mts150
原材料価格が落ち着いても、為替が円高に振れても、値下げする企業は現れず
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:48:09.33ID:qgenqUlJ0
代わりに温玉無料にして
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:48:10.53ID:2pu1jWZD0
うわぁ
2024/07/26(金) 19:48:16.57ID:P2Su87ZP0
米国産グズ肉にこだわるから…
2024/07/26(金) 19:48:51.31ID:9xLdvVGg0
>>1
もう二度と吉野家行かねぇ
はなまるうどん行く!
2024/07/26(金) 19:49:08.51ID:6LUd5y+V0
まさか牛丼がここまで手の届かない価格にまでなるとは
2024/07/26(金) 19:49:23.59ID:GwF0C+CC0
サザエさん一家がファミレスに行くだけで子供達が大喜びするという歴史のズレによる価値観バグが発生したなんて話も聞く。
我が家など田舎なうえ親父様がケチだったので家族での外食の記憶が2回しか無い。しかもサザエさん一家みたいに全員正装して行った。
外食できる社会って豊かだったんだよきっと。
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:49:53.39ID:dXchRmD80
ここって、すき家にボロ負けした小企業だよな?
2024/07/26(金) 19:49:55.16ID:vBp38htg0
牛丼って安いからみんな食ってただけで値段上げたら食わなくなるだけなのにな
例えば、ごはんに牛丼のタレかけて玉ねぎだけ乗っけたやつで298円って新作でも作らんと厳しいだろ
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:50:00.39ID:ABYVIgX90
へのつっぱりはいらんですよ
2024/07/26(金) 19:50:18.00ID:Q2pIuHtD0
値下げ競争で300円切ってた頃が懐かしいな

全ては自由民主党の日本破壊活動のせい
2024/07/26(金) 19:50:21.95ID:fS44gJVL0
吉野家「生娘をシャブ漬けにする!」
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:50:24.29ID:dqxvIJx40
やはり円安は間違い
財政健全化と利上げして円高にしないといけない
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:50:28.44ID:GRoRZaWl0
>>8
トッピングはボロ儲けの源泉だから無理だろう
2024/07/26(金) 19:50:48.23ID:uJT6nu4f0
牛肉と野菜をフライパンで炒め焼肉のたれをかけるだけ
2024/07/26(金) 19:51:00.99ID:GwF0C+CC0
昭和30年代... 日本はまだ貧しく、外食などまれだった。
それは、クリスマスや正月など特別の日だけだった。
デパートの食堂で「お子様ランチ」を食べる程度で有頂天だった。
ランチに飾られた国旗を大事な宝物のように家に持って帰った。
2024/07/26(金) 19:51:09.09ID:txxq5vfV0
嫌なら食べなければいいのではないか?
2024/07/26(金) 19:51:17.00ID:Q2pIuHtD0
>>18
そんなのもあったなw
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:51:20.56ID:iuKpSj/l0
10年前までは280円だったのにな
2024/07/26(金) 19:51:46.04ID:8iU4Nvox0
キン肉マンはどうした?
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:51:53.73ID:icQ6sHWJ0
アメリカDSが人口削減のためにあらゆる食い物に毒を入れている
牛肉も安心して食えたもんじゃないわ
28 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/07/26(金) 19:52:03.62ID:trQzwZBH0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:52:17.71ID:GRoRZaWl0
>>21
白ご飯に焼き肉のタレだけを掛けて食べるオチ
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:52:22.47ID:ATncfgBa0
便乗商法
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:52:35.67ID:AMJ7IMhJ0
500円にしちゃえばいいのに
いつまで9だの8だのにこだわるんだ
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:52:48.01ID:qc22vxSh0
もはや贅沢なお食事になってしまった
牛丼食ってるサラリーマンが豪族に見えるわ😭
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:53:05.61ID:vXHjn8Iu0
便乗がすぎる

日高屋は神
2024/07/26(金) 19:53:08.17ID:h+vG0zR30
たった20円だぞ
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:53:09.96ID:SuYbnCxQ0
日本人は15年連続で減少しているのに、
毎年値上げする理由は簡単
インバウン丼狙いだよ

ココイチも吉野家も、基本インバウンド需要狙い

日本人15年連続減少も外国人は増加 小学生の姉妹が憂う「人口減少」20代語る本音は…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721909700/
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:53:23.43ID:2s3YueK10
>>16
菌の丼ばちで只食いは出来ません
2024/07/26(金) 19:53:52.24ID:GwF0C+CC0
田舎というか僻地で30年前なんてもちろんファミレスなんてない。
父親なんて家庭に興味無しのワンオペ状態だから家族サービスなんててんでなし!
外食なんて超贅沢だった。
半年に一度あるかないかの2つ駅先のマックがご馳走でした。
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:54:02.85ID:q2NDGzE70
あのスカスカのお肉と玉ねぎで値段だけ上がるのか。
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:54:03.38ID:juLoKCEF0
昔よりも2円やすいやん
2024/07/26(金) 19:54:10.73ID:gJcmiRul0
さすがアベノミクス
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:54:26.23ID:bYHBfh3Y0
>>1

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < ロシアの侵略戦争のせいで燃料高騰。
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \ つまり輸送されるモノは、全て値上がり。 しねよロシア
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
2024/07/26(金) 19:54:40.74ID:TII+XXXg0
アベノミクスの恩恵だ、みんな喜んで食え
43 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/26(金) 19:55:00.74ID:v631fKny0
>>35
インバウンド向け価格が普通になればいい
ラーメン1万円とかでもいいと思う
2024/07/26(金) 19:55:10.02ID:Q2pIuHtD0
吉野家「嫌ならジャップは来るなよ、外国人観光客様に食べて頂く」

自由民主党のせいで全部これになる
2024/07/26(金) 19:55:27.18ID:TII+XXXg0
>>41
何周遅れだよ、戦争由来の高騰はとっくに終わってるぞw
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:55:40.63ID:ASsbr80f0
たけぇ・・・

こんな高級品は食えないわ
2024/07/26(金) 19:55:53.65ID:4uFKB6sG0
しかし何が衝撃的だって最近は牛丼屋にファミリー層多いのな。飲み明けの土曜の昼前に並盛御新香豚汁セットにビール頼んでるおっさんの俺の方が浮いてるとかどういうことだよw
ファミリー層なら牛丼屋じゃなくてせめてファミレスかびっくりドンキーだろ…
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:56:01.68ID:vXHjn8Iu0
>>44
だよな、観光地料金だよ
あらゆるものが
2024/07/26(金) 19:56:14.56ID:7l2wI/f90
値上がりはわかるが、
あのクオリティの牛丼並盛りに500円出すのは馬鹿馬鹿しい
50 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/07/26(金) 19:56:23.19ID:trQzwZBH0
>>41
まずは共産党 ロシア中国本部やで
2024/07/26(金) 19:57:01.24ID:oUi5hcOZ0
定食ご飯おかわり自由も終わりそうだな
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:57:07.40ID:41ScCtTy0
マクドと吉野家は不買や
2024/07/26(金) 19:57:23.87ID:EeYvR02I0
30円なんてどっちでも良いよ
2024/07/26(金) 19:57:34.39ID:wq6tOZBP0
どんどん円が終わってる
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:57:38.02ID:bYHBfh3Y0
>>1

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < ある人は言った。「ウクライナの戦争?日本には関係ない話だ」と。
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \ 実際はどうだ? ロシアの侵略戦争のせいで、物価高。 輸送されるモノは全て、全て全て全て、値上がりだ。
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:57:48.42ID:b0n/5Hpc0
ほとんど米で玉ねぎと肉が少し乗ってるだけだもんな
安ければ良いけど、さすがに価格に見合った内容ではなくなったな
2024/07/26(金) 19:57:56.70ID:4uFKB6sG0
>>52
そしてどこも入れなくなった…
2024/07/26(金) 19:58:27.97ID:zoSvV6Ge0
日本人に蔓延する「値上げアレルギー」「コスパ信仰」のさもしさ

安さだけを求める客は本当に「お客様」なのか

 安いモノに群がる客なんて、企業にとってのロイヤルカスタマーになるわけがないんですよ。そういう人はとにかく安さ重視で、もう座右の銘は「コスパ最高」だと宣言してこの言葉を墓石にも刻んでくれよナ、なんて思っている。

 そんな人々は「お客様」でもなんでもない。ただ単に自分の財布を痛めず腹いっぱいになりたいだけ。「通りすがりの人」でしかない。そういった客よりも、値上げをする場合はその理由を理解してくださり、「値上げしたけどオレはやっぱり○○の牛丼が一番好きだな~。マジうまい。週1回は食べたい!」みたいにツイッターに書いてくれる客の方向を向くべきだと思います。
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:58:33.64ID:sr6DJURI0
>>45
>>1

◆なぜ立憲はパー券批判して、自分たちはパー券やめないのですか?

   /三ミ三ミ\
  /ミミヾミ三ヾ\
 /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
 レ|     \ヾ|
 レイ ⌒\ /⌒ ||  
 V(●ヽ ィ●)|ヘ/
 (Y  |    レ|< その質問はネトウヨです! 答えたくありません!
 O|  (_   Oノ < 北京大卒の私が言うんですから、間違いないです!
  ヽ〈  ̄ ̄ ̄〉 从 
  /\ ̄ ̄./ ∧
 /  )`―-′ /||
 \ /8   / | \
 /|| ゚∞∞/ ノ

二重国籍赤軍 パヨク立憲れいわ共産党


w
2024/07/26(金) 19:58:38.62ID:Kf8ZBRQA0
今日のランチが吉牛だったわ
頭の大盛りとお新香
2024/07/26(金) 19:58:43.34ID:f4UgTsHD0
牛丼食べなくても生けていける
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:58:54.90ID:YKG70vxL0
吉野屋なんて行かないから値上げしょうが関係ねえ
安物の肉使ってるし
2024/07/26(金) 19:59:01.44ID:Q8C7fCJ70
牛皿定食にすりゃご飯おかわり自由やん
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:59:01.63ID:vXHjn8Iu0
どんどん潰れろよ

バカ飯屋
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:59:05.64ID:3eRr5lBv0
>>56
それ円がゴミ通貨になってるんですよ
2024/07/26(金) 19:59:07.64ID:0jttirel0
498円でも安いじゃないか
君の感覚が貧乏過ぎなんだよ
2024/07/26(金) 19:59:24.66ID:e4yKcGbH0
面倒だから500円にしとけ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 19:59:50.36ID:al/7C5+o0
円安が止まらない
69 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/07/26(金) 20:00:01.22ID:v631fKny0
食い物だけでなくまず入店して席に付くのを有料にしてもいいと思う
入店料数百円+食い物代とかにしたらいい
2024/07/26(金) 20:00:02.36ID:TII+XXXg0
>>56
肉と玉ねぎが乗ってるだけでもいいじゃん
数年後にはご飯だけで500円超えてるぞ
2024/07/26(金) 20:00:22.04ID:vV5MgN2Q0
高いって嘆いてる人は自分の労働価値を高めてくれよ…都内のコンビニで働いたほうが収入上がるんじゃないのか?アフリカとかから移民と言う名の奴隷連れてくるなら別だけど人件費は下がらんぞ
2024/07/26(金) 20:01:03.28ID:31dKDMQL0
今日のもう食わない報告と自炊の方が安い自慢スレ
2024/07/26(金) 20:01:04.94ID:Am7UnsWB0
もう本当に 気軽に外食とかできなくなってきたな
2024/07/26(金) 20:01:15.55ID:2GJ1e0dv0
>>66
いや400円が限界だろ
また潰れるぞ
2024/07/26(金) 20:01:16.88ID:PUNMYmXA0
>>71
いくら稼いでてもそれにいくら出せるかってのは別の話だろう
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:01:24.24ID:2s3YueK10
>>46
トマト3個で450円+税してますよ
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:01:43.01ID:sFRedaBh0
しょうじきタダでも食いたくないな(´・ω・`)
https://i.imgur.com/BLRr44P.jpeg
2024/07/26(金) 20:01:43.87ID:jN5oMdKY0
ここで文句言ってる連中はナマポか無職だろ
給料あがってるのに牛丼少し上がったくらいでなんとも思わないわ
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:01:58.37ID:6mTvXtrN0
安い
早い
うまい

もう安くねぇな
2024/07/26(金) 20:02:07.41ID:jU/dmWyU0
二百円台だった頃あったなんて嘘みたいだな
2024/07/26(金) 20:02:21.85ID:PUNMYmXA0
>>77
ただなら食うだろ?無理すんな
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:02:23.47ID:N+5tkA2k0
>>41
>>1

ロシアの侵略戦争のせいで、
原油などエネルギーコストが上がってる訳だが。

つまり輸送されるものは軒並み値上がり。


かと行って、日本産業の原動力である円安を潰せば、民主党政権のような日本企業消滅時代になる。


だから反日バカサヨ野党蓮舫赤軍は、
原因であるロシアの批判をほとんどせず、

円高誘導工作に必死になってるわけ。


↓↓


【円安批判】中韓「円安ずるい!」
ttps://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1715301513/

【悲報】中国「円安で中国製品とほぼ同価格。みな日本製を選んでしまう」 円安に恨み節
ttps://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1715552719/
2024/07/26(金) 20:02:47.64ID:eumogWen0
まぁコロッケ一個5円の時代もあったよ
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:02:57.47ID:3eRr5lBv0
>>78
実質賃金26ヶ月連続マイナス
2024/07/26(金) 20:03:00.15ID:Q8C7fCJ70
デフレの方が暮らしやすかったな
2024/07/26(金) 20:03:11.26ID:JNCK5XvN0
>>77
(; ゚Д゚)これタレかかってる?
2024/07/26(金) 20:03:31.71ID:28Fz89hO0
定食が美味しいんじゃね?
俺は肉嫌いだからどうでもいい
2024/07/26(金) 20:04:03.19ID:jJ5Thnbh0
吉野家より松屋のが近いからたまに松屋で食う
2024/07/26(金) 20:04:19.22ID:28Fz89hO0
吉野家コピペが相手にされてなくて草
ぜんぜん面白くないからなあれ
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:04:54.77ID:GRoRZaWl0
>>88
松屋よりも松乃家に行く
2024/07/26(金) 20:05:02.09ID:jN5oMdKY0
>>84
あなたはどんな仕事してるの?
2024/07/26(金) 20:05:09.48ID:0UUeBDq10
>>84
でも若者は黙って海外に出稼ぎに行って日本に仕送りしてるよ
2024/07/26(金) 20:05:20.03ID:7l2wI/f90
>>71
収入がとかの話ではなく
牛丼並盛りを相対的に見てその価値があるかってだけだぞ?
2024/07/26(金) 20:05:28.31ID:Vx2tbOtU0
定食72円上げってなめてんの?
2024/07/26(金) 20:05:41.92ID:28Fz89hO0
>>78
おまえこそナマポだろw
まともに働いてるやつこそ食費にシビアになってるわw
2024/07/26(金) 20:05:51.60ID:PUNMYmXA0
>>91
マクロとミクロを同じに語って楽しい?
2024/07/26(金) 20:06:58.86ID:2annY3Fy0
普通に外食の丼物として見ればこれくらいかなぁと思う
2024/07/26(金) 20:07:09.84ID:vuT19WP20
賃上げ賃上げって騒いだ結果
商品価格に転嫁されるのは当たり前
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:07:19.03ID:vXHjn8Iu0
安くない牛丼屋に価値はない


どんどん潰れろ
2024/07/26(金) 20:07:30.97ID:jN5oMdKY0
>>96
ミクロの話で頼む
2024/07/26(金) 20:07:57.12ID:bDBVg4EG0
ワンコインの牛丼で何の不満があるんだよ
2024/07/26(金) 20:07:59.34ID:7l2wI/f90
>>78
給与上がってるて何処の国の話?
日本は実質賃金マイナスなんだけど?
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:08:08.58ID:ls6oDBoa0
>>12
むしろ何なら届くのかお前の手には
2024/07/26(金) 20:08:53.63ID:TII+XXXg0
>>98
なお、実質賃金は下がりっぱなし、エンゲル係数は急上昇で、まったく賃金は増えてない模様

そもそも円安による分の高騰だから、賃金が上がる要素はゼロなんだよな
2024/07/26(金) 20:08:58.66ID:2annY3Fy0
>>98
賃金は外人を使うことで抑制しつつ材料費の高騰は商品価格に転嫁する
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:09:27.20ID:TUiM5HsJ0
どんどん上げればいいさ、どうせ行かないから
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:09:48.58ID:0YJ1Qu1q0
ついに国産玉ねぎになったのか?
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:09:51.54ID:vXHjn8Iu0
牛丼食ってた層の給料が
全く上がってないんだよ
2024/07/26(金) 20:09:52.58ID:PUNMYmXA0
>>100
んなこと言われてもなあ
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:10:02.77ID:R11khafS0
潰れるところまで上げてみてくれ
2024/07/26(金) 20:10:12.30ID:xpRLaRJU0
現状朝食で一番満足度高いのどこのチェーンなんや?
2024/07/26(金) 20:10:12.39ID:7l2wI/f90
>>97
ねーなー
肉がもう少しまともなら分かるけど
薄っぺらいまずい肉の並盛りに500円の価値はない
あと百円だしたらバーキンのセット食える
113 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/07/26(金) 20:10:37.10ID:2Wk3IwD80
また過去最高益でちまうよ
2024/07/26(金) 20:10:51.26ID:jN5oMdKY0
>>102
実質賃金とか都合の良いデータじゃなくてさぁ
実際のフルタイムで働く給料は上がってるか下がってるか知ってる?
2024/07/26(金) 20:11:01.93ID:P0vJsGrZ0
うわぁ昔なら大盛り食えたよなあ🥺
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:11:08.18ID:L677BG5K0
500円以内で食事ができるなら安いと思うけど
2024/07/26(金) 20:11:08.56ID:0jttirel0
>>74
ここだけ値上げじゃなくて飲食店はみんな上げるのだ
相対的に安い食い物屋としては変わらんわな
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:11:33.73ID:R11khafS0
値上げして儲かるなら上げなきゃ馬鹿でしょ
2024/07/26(金) 20:11:37.68ID:PUNMYmXA0
>>116
小銭いらんねん
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:11:47.25ID:ls6oDBoa0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃ少なくてガラガラなんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円値上げ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
吉野家な、牛丼ごときで150円値上げとかしてんじゃねーよ、ボケが。

…なんてコピペ改変を20年前はセッセと作ってたもんだが、
今はもうさすがにやる気起きんなあ
長文誰も読まんし
2024/07/26(金) 20:11:57.24ID:mP0WNGgv0
昭和の吉野家って、牛丼500円くらいだったよ
2024/07/26(金) 20:12:00.37ID:P0vJsGrZ0
>>114
それ上がっても物価上昇の方が上なんすよ😭😭😭
2024/07/26(金) 20:12:14.47ID:swvgwQC30
>>12
反社会的勢力である財務省勤務ならひとくち食べて捨てても惜しくないくらいの収入増えるってのは得られるよ。

>>21
牛丼の具って、炒め物ではなくて煮物だよ。
2024/07/26(金) 20:12:44.62ID:dIXU7ROH0
>>84
君は早くマトモに働けよ
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:12:46.55ID:ls6oDBoa0
>>112
逆に考えるんだ
500円に価値が無くなったんだ、と
2024/07/26(金) 20:13:38.54ID:mP0WNGgv0
昭和の吉野家って、牛丼500円くらいだったよ

牛丼は高級品なので、気軽に吉野家には行けなかったわ
2024/07/26(金) 20:13:51.82ID:XtaCyz3k0
もうイメージ上の特盛の値段に近い
2024/07/26(金) 20:13:56.01ID:Evd0Sv0F0
また値上げかよ
タンパク質だけしっかり取れればいいから肉だく牛丼の超特盛を頼むけど、ご飯は普通でいい
何を頼めばいいんだよ
2024/07/26(金) 20:14:00.94ID:jN5oMdKY0
>>122
どんな仕事してるの?
2024/07/26(金) 20:14:12.95ID:swvgwQC30
>>32
うちは吉野家で大盛り食べるような給料出すのは株主利益に反するっていう株主からの電話でエライ騒ぎになったけど、こんどは吉野家に入れる給料って言われそう。
2024/07/26(金) 20:14:16.89ID:Sbh7HGLF0
肉が不味く少なくなってから行ってないな
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:14:29.83ID:GRoRZaWl0
>>100
働け
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:14:32.38ID:xGZ3BkHm0
確かに激ハラ減りやったから無茶苦茶頼んだけど
ラーメン 大 (替え玉1)
天津飯
餃子2人前
唐揚げ3個
生ビール2杯  これで4,000円は草
ラーメン屋風情が何を調子乗っとんねんボケ
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:14:43.45ID:vXHjn8Iu0
牛丼屋→コンビニ→スーパー→ドラッグストア

みんな流れてるよ、シネ
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:15:09.01ID:U2H33tnZ0
>>35
なるほど。
ここ最近店員に外国人が多い理由もそれかもな?
外国人客狙いなら、接客も外国人にさせた方が言葉とかいいし
2024/07/26(金) 20:15:30.51ID:Xr7/59sm0
昔は270円だったのに
2024/07/26(金) 20:15:34.53ID:fkqIWM9/0
これでもまだワンコインでお釣りが来るサラリーマンの味方
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:15:40.10ID:R11khafS0
肉がスカスカでご飯が見える牛丼懐かしいな
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:15:49.83ID:yO48NmIn0
財政再建して利上げして円高にしろ
そうじゃないとさらに円安が進んで庶民の生活は苦しくなる
2024/07/26(金) 20:15:51.45ID:QytVCaIi0
牛丼ひとつで80円…だったらいいなと思った金曜日
2024/07/26(金) 20:16:06.93ID:q2U3eZgJ0
今は外人用にどんどん値上げしろや ただでさえ紙くず化してんのに変な意地や脳死で安いままにして骨折り損のくたびれ儲けしているバカな店ばかりなんだわ
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:16:19.45ID:zKbRkz9d0
松屋と違って味噌汁がついてないのに値上げかよ
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:16:29.25ID:xGZ3BkHm0
すき家は肉チリチョロカット止めたらええのにな
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:16:32.05ID:O0urYm5X0
半田屋でいいよもう
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:17:07.34ID:Np7Qon0i0
>>58
わろた
2024/07/26(金) 20:17:08.03ID:vV5MgN2Q0
>>93
極端な話だが年収一億ある人間は(そもそもこの店には来ないだろうが)500円が1000円になっても好きで食ってるんだろうから何も感じない
安いから〇〇なら安いと感じるくらい労働価値を高めるか自分の収入が相対的に高くなるくらい周りが下がれば良いがそんな労働力が安くなるほど移民が溢れる社会は日本に来ないだろ
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:17:08.01ID:iRjoaSLR0
こんな日本にしたあげく安倍は山上に殺されたの?アホじゃね?
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:17:21.45ID:sUkfUFP90
昭和末期の最賃が一時間450円だった時代に牛丼並盛り一杯400円だったからな
それが今は時給1000円超えの時代だから一杯800円〜900円くらいが本来は妥当な値段だろう
外食産業ってギリギリの所でよく耐えてるなって感想
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:17:28.37ID:dAo0jFt90
セールで買った冷凍牛丼アタマ200円+炊いたご飯で頑張ってるわ
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:18:31.79ID:xGZ3BkHm0
松屋は牛丼味噌汁付きで290円やったか?
2024/07/26(金) 20:19:00.11ID:/x6UD1oO0
>>148
本来なら
時給2000円で牛丼は1500円ぐらいだろ
2024/07/26(金) 20:19:08.58ID:7l2wI/f90
>>114
お前がアホだって事は分かった
俺は別に金に困ってない
データとしてる一般的な話をしている
それを都合の良いデータとか言うなら会話不可能レベルのアホなので消えていいぞ
2024/07/26(金) 20:19:10.62ID:smwvISBa0
最近ミスドの宅配が1個50円も値上がりした
190円のやつが240円
その前も180円から190円に値上がりしてたけど上がりすぎ
もう外食は頻繁に食えんわ
2024/07/26(金) 20:19:26.92ID:ZL3tvDBu0
肉の量を昔のように戻すだけで客は戻るのに
2024/07/26(金) 20:19:28.00ID:+yKvYlbk0
この国はブルマを廃止してスク水を改悪してから大地が怒り天変地異に物価高で少子化で苦しんでいるよな
2024/07/26(金) 20:19:57.89ID:ykjY9xtM0
もう3年ぐらい行ってないし
二度と行く事はないだろうなあ
2024/07/26(金) 20:20:06.91ID:4uFKB6sG0
デフレかつ値下げ戦争のときの値段だしてる人たちはさすがにちょっと…もう狂ってるし外食一切しない方がいいと思う…
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:20:11.87ID:vXHjn8Iu0
近所のロイホがいつ行っても
客いなくなったな、以前は混んでたのに

消費者は馬鹿じゃないよ
ナメルナ潰れろ!何度も潰れろ
2024/07/26(金) 20:20:12.81ID:7l2wI/f90
>>125
だからさ、周りと比較したら目劣りするって話な
2024/07/26(金) 20:20:13.15ID:D1U342kR0
ハゲ隠しのごとく、白米を隠すように頑張って伸ばした肉数切れを見るたびに悲しくなるから行かなくなったわw
2024/07/26(金) 20:20:37.48ID:JZ0LD86w0
300円以下だった頃が異常だったんだよ
そんな時と比べてどうする
2024/07/26(金) 20:20:57.21ID:Vp+4svJS0
500円のほうが食べやすくね?
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:21:01.05ID:wP7slEPr0
値上げ良いんじゃない!
底辺が来にくくなれば、客層も良くなる。
ショウガてんこ盛りや、ズルズルすすり食い、肘付き、クチャラー、クレーマーがいなくなれば、より美味しく感じられるようになる。
2024/07/26(金) 20:21:15.27ID:dvLIR6Um0
>>154
だったら肉だく牛丼頼めや 並盛で税込み663円や
2024/07/26(金) 20:21:40.65ID:dclUZRK40
牛丼が500円近くまで値上がりするなんて誰が予想出来た?
みんなデフレ脱却って唱えてたのに
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:21:53.26ID:jdM7626X0
あまり高いと普通にスーパーで100g200円の牛肉買ってきて
ご飯の上に乗せたほうが圧倒的によくなってしまう
というかもう一袋200円のレトルトでよくね
2024/07/26(金) 20:22:19.01ID:D7m++Xz90
値上げするならタマネギに火が通ってないのとご飯の炊き方ミスってるのは許さん
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:22:35.12ID:b3M2CT4c0
一番食ってた頃が並400円で値下げして以降はほとんど行くこともなかったから、
並500円と聞いても、まあそんなもんかなと思うんだが
ただ肉が少ないよな、肉大盛で頼んで昔の普通盛かちょっと少ない程度でさ
あれはほんとがっかりしたし、ますます足が遠のくよ
2024/07/26(金) 20:22:37.56ID:r9yZ5quo0
むしろこのくらいが普通に感じる
まあ俺は食わないけど
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:22:39.53ID:uIjn7Lbl0
寿司もウナギも天ぷらも蕎麦も、もともとは屋台の安いファストフード
いつの間にか高級料理
いま、ラーメン、牛丼、カレーなんかがその道を辿っている

新たな安い屋台料理ってのは何かね?
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:22:51.13ID:6Y+tCtJ20
以前は吉野家の店に入ること自体がステータスだった。
吉野家で昼飯食ったと言えば周囲から一目置かれたものだった。

最近はどうなんだろ?
2024/07/26(金) 20:22:53.52ID:lzvqF4YE0
味なんか関係なくてただ腹を満たすだけのもんなのに高えな
それでもまだスタバのアイスコーヒーより安いか
2024/07/26(金) 20:22:57.40ID:PKn43pkP0
もう並卵味噌汁ワンコインで食えないのね
2024/07/26(金) 20:23:13.58ID:D1U342kR0
>>166
ご飯なんてタダみたいなもんだし、200円の肉なら超特盛クラスの牛丼作れるね
2024/07/26(金) 20:23:28.70ID:/x6UD1oO0
>>165
政府はデフレ脱却宣言してませんよ
ずっーとデフレのままですよ
物価は上がってるけど、需要不足のまま
2024/07/26(金) 20:23:29.02ID:q2NDGzE70
来年は並盛り800円になるな
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:23:53.80ID:dvLIR6Um0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、トーマスセットプレゼント、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、トーマス如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
トーマスだよ、トーマス。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ肉だく牛丼特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、トーマスのおもちゃやるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字カウンターの隣りに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、肉だくカレーを、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、肉だくカレーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、肉だくカレーで、だ。
お前は本当に肉だくカレーを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、肉だくカレーって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
チーズ牛丼、略してチー牛、これだね。
大盛りチー牛チーズ多め。これが通の頼み方。
チーズ多めってのはチーズが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りねぎラー油。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、レトルト牛丼でも食ってなさいってこった。
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:24:04.46ID:vt6ihe4P0
これは..10年前は200円とかだったわ
2024/07/26(金) 20:25:30.52ID:2BgT2VX40
牛丼のタレだけ丼、お願い。
2024/07/26(金) 20:25:39.22ID:ozTg8iRu0
近くの吉野家回転悪いのか不味いんだよな
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:25:43.97ID:jdM7626X0
100円寿司をもっと作ってくれ牛丼イラン
2024/07/26(金) 20:25:44.81ID:i3d+UEFV0
ご飯だけで十分ですよ
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:26:22.14ID:5rV7ue9L0
とっとと価格転嫁すりゃいいのに一旦質落とすからな
それで行く気がなくなる
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:26:31.10ID:k3/noZ3a0
吉野屋ごときが大卒初任給35万だもんな・・・・・
とんでもない時代だわ・・・

俺が就活してた頃なんて、吉野屋のくせに「4大卒以上!出来れば難関大卒が望ましい!初任給20万で、年間休日74日な!」
だった
2024/07/26(金) 20:26:52.27ID:vV5MgN2Q0
嘆いてるやつはどの値段が妥当だと思ってるんだろな?相対的に~とか牛丼に払える金はいくらだ~とか自炊以外で何円だと考えてるんだ?私は自炊は自分の労力分値段を引いてるから除外して考えてるが
2024/07/26(金) 20:27:18.94ID:InjiZU9i0
>>109
いいから書けよ
一部を見て全体を感じるなら、まれな乞食を見て日本人は全員乞食だと思ってるのとベクトルは同じ
ちゃんと会話してくれよ
2024/07/26(金) 20:27:36.50ID:Z5RRyc410
>>31
その辺はもう気にしてないだろ。
店内飲食とお持ち帰りで価格ずれるんだし。
2024/07/26(金) 20:28:03.36ID:9efam1FH0
まあ1000円にくらいしたらええんでない
2024/07/26(金) 20:28:15.82ID:Thg+pTa30
糞ブサイクCMに使うわ、並が500円ってw

二度と行く事は無いわなw
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:28:28.21ID:vXHjn8Iu0
>>185
380円
大盛り500円だろ
2024/07/26(金) 20:28:28.91ID:LaKCW3UP0
大体飲食店とか給食当番みたいな仕事に高いバイト代なんか払う必要ねえ~んだよ!
だから何でもかんでも値上げしなきゃ~やっていけなく成るんだよ
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:28:35.28ID:+vGOnQI80
5chの底辺おじさんって「給料上がってる!」と嘯くけど、実際に実質賃金下がってるし、大手だって残業ゼロになって実際は下がってるのにな
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:28:40.74ID:EvHeX0kk0
並味噌汁卵でワンコインで食べられなくなってから行かなくなった
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:29:04.13ID:2G5OQHNy0
並250円の悪夢の民主党
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:29:04.80ID:C/TdxsY20
仕事の昼休憩で食べるとかなら分かるが
そうじゃなけりゃ生肉かって家で食ったほうがよくないかね
2024/07/26(金) 20:29:11.59ID:ATDEbWWo0
もっと上げれよ。安すぎだろー
2024/07/26(金) 20:30:12.13ID:Z5RRyc410
>>55
原油も小麦もとっくにピークは過ぎてる。
戦争終わってもそれで今以上に下がる要素は無いんだぞ。

結果、戦争は関係無いは事実。
2024/07/26(金) 20:30:13.74ID:led3EW4+0
牛丼はもう駄目だ
なんか新しいの考えろ
2024/07/26(金) 20:30:17.40ID:2s3YueK10
肉少なくてご飯が見えまくってるって
昔はもっと肉あったよ
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:30:30.53ID:mVvfP+zh0
今日は昼飯コーンフレークだけだったわ
1食50円で済むから牛丼なんて高級飯食わんわ
2024/07/26(金) 20:30:38.86ID:qiirXQM70
食わんかったらええだけやがな
2024/07/26(金) 20:30:58.76ID:qiirXQM70
>>198
納豆丼
2024/07/26(金) 20:31:43.69ID:FotjWND50
岸田のせいで日本の国民は牛丼も手軽に食えなくなった
2024/07/26(金) 20:31:45.43ID:JZ0LD86w0
>>198
カレー丼を復活させるしかない
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:31:45.99ID:vXHjn8Iu0
みんなー行くのやめようぜ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:31:57.05ID:2G5OQHNy0
>>199
円が弱すぎて中国に牛肉を買い負けしてるんだわ
ご愁傷様
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:31:59.83ID:5VZx2RKR0
今日のランチは久しぶりに贅沢したー

551の豚まん2個
2024/07/26(金) 20:32:03.57ID:QP2zvR7f0
もっともっと値上げして下層民の客を排除しろ
牛丼はブルジョワがエレガントに味わう高級料理を目指せ
2024/07/26(金) 20:32:34.31ID:rB7MpcL40
スーパーで弁当買う方がましだな
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:33:01.26ID:3Nl1LNar0
今日は贅沢に吉野家で牛タン牛皿御膳お持ち帰りした
2024/07/26(金) 20:33:19.49ID:E3Ny1zLB0
生娘のお小遣いだと498円は少し高い
2024/07/26(金) 20:33:28.95ID:XCkdztmB0
民主党の頃は給与は低かったけど食べ物は安かった
どうせ賃金が上がらないならデフレのがいい
クソバカ共が安倍に騙されて円安日本切り売り始めてこのザマ
その安倍もカルトと結託してた裏金不正だったし、支持した連中は死んでくれよ
2024/07/26(金) 20:33:33.10ID:AB2pN39D0
吉野家コピペにある150円引きはやらないの?
2024/07/26(金) 20:33:33.92ID:pQlhZS3+0
様々な商品や業種で値上げしても値上げしても売れるってバレちゃったからな
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:33:37.64ID:gEcq4x4n0
5chでお馴染みの無職・ヒキニート・ナマポが民主党時代を懐古するアホスレ
2024/07/26(金) 20:33:41.57ID:clmoLGIF0
肉少なすぎてスカスカなのに値上げまですんの?
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:34:12.77ID:gEcq4x4n0
地獄の民主党 ・・・・消費税増税しただけの糞以下のゴミ政権
2024/07/26(金) 20:34:20.75ID:4uFKB6sG0
ぶっちゃけ、食料品も上がってるし嗜好品も上がってるからもうしゃーないやろとしか…漫画も単行本税込みで792円とかざらだぜ?
牛丼値上げ嫌だ!てのに真面目に応えたらミニ350円とかになりそう(´・ω・`)
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:34:27.46ID:TZGwNqJL0
吉野家ってすき家に見事なまでに大惨敗したな
今や牛丼と言えばすき家だもんな
そもそも藤田ニコルみたいな不快な奴CM起用したりいろいろセンス0すぎる
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:34:44.56ID:vXHjn8Iu0
タバコは高くなってみんな嫌煙家になった

嫌牛丼化してもおかしくわない
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:34:53.89ID:gEcq4x4n0
>>203
底辺が外食してんなよ間抜け
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:34:55.22ID:N+lbXah50
冷凍の牛丼の具買って
一袋を丼2杯に分けて食べてる
2024/07/26(金) 20:35:17.01ID:2s3YueK10
>>219
すげー毛深そうやもんな
2024/07/26(金) 20:35:54.84ID:jN5oMdKY0
>>152
あなたが持ち出したデータ(実質賃金とやら)では給料が下がってるのは認めるよ
で、あなたは給料上がってないの?
225 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/07/26(金) 20:36:28.73ID:TO6BOS5+0
以前は250円くらいだったのにな
2024/07/26(金) 20:36:39.61ID:c21eNfT70
並牛丼280円、カムバーック!
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:37:02.52ID:nkv2srJL0
ついこの前まで280円じゃなかったっけ

いつの間に500円に
2024/07/26(金) 20:37:04.39ID:pXmBw/FS0
バブル時代の大盛が450円だったな。並盛がそれを超えたか。
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:37:12.76ID:KLxc5w6p0
牛鮭定食はいくらになってるかが問題だ
2024/07/26(金) 20:37:41.38ID:8/LTcERn0
嫌なら食べなければいい
シャブ漬けにするぞ
2024/07/26(金) 20:37:41.54ID:DhEeRGky0
>>219
そうなの?
定食おかわり出来るから吉野家一択だわ
家から徒歩3分のところにすき家あるけど全く行ってないw
2024/07/26(金) 20:37:47.17ID:JhKs+TEc0
並盛てちょびっとしかないイメージ
いつも大盛りとか特盛りだったけど最近はとんと足が遠のいてしまっている
2024/07/26(金) 20:37:50.97ID:qMaP+X5D0
すげーな、物価は2倍近いのに給料は1.3倍くらいしか伸びてないもん
そら消費減るわ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:38:10.96ID:vXHjn8Iu0
>>229
牛肉も鮭も恐ろしく上がってるよな
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:38:12.76ID:CI7UcvX90
こんな値段でシャブ漬けは無理やろ
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:38:27.41ID:gEcq4x4n0
松屋の朝定食「生卵牛皿セット特盛」が今日から330円だぞ

290円は昨日までだ 覚えておけ
2024/07/26(金) 20:38:52.86ID:dvLIR6Um0
今はまだ店内にタブレット置いてるが、近いうちに紙で刷ったQRしか置かなくなるぞ
スマホ無い奴は注文すら出来ない・・・
2024/07/26(金) 20:38:54.33ID:V3jtNzbg0
この前食ったハムエッグ牛小鉢定食
若い女子が作ってて満足でした
2024/07/26(金) 20:38:57.50ID:JZ0LD86w0
こういうのは、単純な単価ではなく満足度の問題だからな
少ない肉で芸術的にご飯を覆った牛丼食べるくらいなら、あと100円出してかつやでカツ丼食べたほうがいい、と思っちゃうよ
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:39:11.42ID:3B/beJV70
唐揚げ丼はまだリーズナブルだ
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:40:30.21ID:DQ3+Xm2j0
金ない低所得者を相手に商売してるのにこんなに普通の飲食店並みに値上げして誰が食べに行くんだ?
270円とか高くてもせいぜい330円までじゃなきゃとてもじゃないが行く気になれんわ!いい加減賃金カットして物価下げる努力しろよ!これ以上の値上げを安易に許す政治がまずおかしい!
昔の値段かそれ以下に成らない限り俺は行くことは無い!
スーパーの特売とかもそうだが全てが+70パーセントくらい底上げされた値段で何も買えないわ!
さっさとデフレに戻せ!
せめて5年前の価格には戻せよ!
いつまで我慢したら昔の正常な価格に戻るのだろう?
地球温暖化と同じで、もう二度と昭和の様な寒い冬や昭和並みの大冷夏が来ないのと同じで元に戻らないのだろうか?
2024/07/26(金) 20:40:31.22ID:NyDGW5290
>>15
肉が少ないから食べた気がしない🥺
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:40:39.99ID:1nNmKSjo0
まだまだ安すぎるラーメン2000円なら牛丼ハンバーガーも2000円だそうだろ本田圭佑フィフィ値上げに慣れろ
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:41:26.23ID:YNxOtzQo0
>>194
自民党より100倍マシだわ
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:41:29.79ID:1nKu/qDh0
5年後には
並690円大盛り990円ぐらいだな
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:41:49.46ID:gEcq4x4n0
生活保護の連中は文句言ってるより働け
2024/07/26(金) 20:42:09.60ID:pXmBw/FS0
デフレの時代、並盛が280円で特盛が560円だったかな。
だから、特盛食うのと並盛2杯食うのとどっちが得かでマジ悩んだ。
2024/07/26(金) 20:42:13.48ID:NE09wlPi0
>>77
具多くね?
少し前に数年ぶりに食ったらこの半分くらいしか乗ってなかったぞ
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:42:31.27ID:gEcq4x4n0
>>244
少数の底辺の主張はかき消される
2024/07/26(金) 20:42:36.48ID:sWp9yFkN0
吉野家のスカスカ牛丼に500円も出せないわ味が薄いし
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:43:16.84ID:V6VpqhB/0
「子供がまだ食ってる途中でしょうが!」
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:43:35.15ID:3eRr5lBv0
>>241
アベノミクスはブレーキの壊れた自転車
上り坂にならない限り下落を止める事ができない
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:43:42.64ID:BZ1trs2i0
>>249
下野して少数になるのは自民党(笑)
2024/07/26(金) 20:43:51.25ID:dvLIR6Um0
>>241
残念ながら低所得者はもう相手にしてない
最近はどんどん店も改装して黒吉牛として、家族やグループで談笑しながら食事を楽しむお店にしてる
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:43:52.93ID:Mm4h9bIF0
>>15
ローソンのあのシリーズ見ても分かるようにみっともないとバカにされまくっても実際は売れるだろうね、玉ねぎ丼
牛丼なんて自炊かったるくて他の外食よりは安くて量そこそこだから売れるんだし
プライド捨ててやった方が良い、玉ねぎ丼
2024/07/26(金) 20:44:41.15ID:7l2wI/f90
>>224
マジ頭大丈夫?

実質賃金の算出方法理解してたらそんな質問何の意味も無い事が分かると思うんだが
もしかしてアスペなん?
個人の給与の上がり幅を各々聞いて
上がってるなら牛丼500円余裕やんって話するつもりなの?
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:44:52.65ID:V6VpqhB/0
小腹すいたから天下一品入ったけど

1000円以下のメニューがなかった

ショックだった、2度と行かない行けない
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:44:52.65ID:KLxc5w6p0
>>247
はなまるうどんで当時大300円を頼むより、小100円を3つ頼んだ方が
コスパが上がるということを悟った高校生の自分みたいだな
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:46:40.21ID:7y30FQ4m0
800円以下で外食できる店減ったな
まだ吉野家は踏ん張ってるほう
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:46:44.78ID:SKufP9wt0
>>77
美味そうやん

こないだひさしぶりに某チェーン行ったら
にくいかたくってとても食いきれなかった
2024/07/26(金) 20:47:27.47ID:g8M6rXeV0
安倍ちゃん、牛丼が豚丼になったよ😃
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:47:36.01ID:vOxAeybR0
すげえ嫌な時間に切り替えるんだな
2024/07/26(金) 20:47:52.45ID:vatgOv6J0
ジャップとアフリカ人
どっちが貧しいの?
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:48:30.09ID:9uFutwgq0
さすがに高いな
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:48:31.15ID:gEcq4x4n0
>>263
レイシストゴキブリ朝鮮人が一番貧しいよ
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:48:38.95ID:1nKu/qDh0
ここにしろ、マックにしろ、
ディズニーにしろ
経営者達は
貧乏人を相手に薄利多売するより
羽振りの良い金持ち相手に商売した方が
儲かると言うことに
気づいてしまったんだよね
だからこの流れはもう変わらないよ
2024/07/26(金) 20:48:40.47ID:DhEeRGky0
>>247
めん180gのペヤング超大盛りをひとつ220円で買うより、
めん130gのがつ盛りをひとつ130円×2=260円で買う方が
コスパいいのと同じだなw
2024/07/26(金) 20:48:45.86ID:7y30FQ4m0
肉食わんと夏バテするから吉野家助かるわ
2024/07/26(金) 20:48:49.70ID:wdUO23fI0
スタグフレーション丼
2024/07/26(金) 20:48:50.50ID:6Oo08kOK0
たけえ
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:48:54.61ID:V6VpqhB/0
>>263
日本人じゃね

しかもアフリカより暑い🥵
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:49:01.46ID:gEcq4x4n0
貧しい底辺ほど民主党を支持してるよな

働けよアホが
2024/07/26(金) 20:49:01.88ID:v6q3S4IK0
>>249
底辺って生活保護しか叩ける相手が居ないお前みたいなやつ?
2024/07/26(金) 20:49:27.24ID:Q+9joYYq0
松屋が430で味噌汁付だからなぁ
2024/07/26(金) 20:49:37.60ID:QC5z+eAO0
競馬場行くと食べたくなるんだよな
勝負めしというか
2024/07/26(金) 20:49:51.07ID:wdUO23fI0
80年代の並400円を超えたな
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:50:00.89ID:gEcq4x4n0
>>273
税金納めてから偉そうにしろよ糞新日
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:50:06.17ID:52U1HylL0
日本に期待しても無駄
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:50:17.60ID:7y30FQ4m0
>>274
松屋が近所にないんだよなあ
市内には何店舗かあるが
2024/07/26(金) 20:50:26.93ID:jN5oMdKY0
>>256
牛丼に500円出すのが馬鹿馬鹿しいあなたに質問してるんですよ
2024/07/26(金) 20:50:36.20ID:wdUO23fI0
イライラ丼
2024/07/26(金) 20:51:03.17ID:AgrinC080
まぁそれでも安いけど
2024/07/26(金) 20:51:10.85ID:xHOqADfQ0
ほかの物価が上がてるからそこまで高くなった実感がないな
2024/07/26(金) 20:51:43.91ID:wdUO23fI0
吉野家より松屋とすき家の方が圧倒的に店舗数は多いよな
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:51:44.38ID:KLxc5w6p0
>>274
味噌汁厨久々に再会したなw
昔は友達と吉野家と松屋どっちが良いかよく議論したものだ
2024/07/26(金) 20:52:32.45ID:Z5RRyc410
>>284
不味いから店舗が多くても意味が無いわ。
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:52:35.93ID:BZ1trs2i0
>>277
自己紹介いいから(笑)

下野するのは自民党😆
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:52:39.59ID:1nKu/qDh0
日本人「牛丼500円は高けぇよ、、」
来日フィリピン人「牛丼が500円?超安い!毎日食いたい!」
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:52:42.93ID:vxXa3JbQ0
吹き荒れる岸田悪性インフレ
2024/07/26(金) 20:53:01.44ID:4Od6YTZM0
>>283
給料は物価に比例して上がってないだろ?
薄く上がるか上がらないかどちらか
2024/07/26(金) 20:53:36.21ID:wmO07gJ40
牛丼チェーンの中でどこが一番安いの?
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:53:58.00ID:xSdpnsVr0
>>35
ならもっと値上げしても良いな
その分を従業員の給料へ回せぇ
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:54:07.62ID:7y30FQ4m0
コンビニ弁当はクズ肉だしなー
マトモな牛肉がでてくる最低ラインの店が吉野家
2024/07/26(金) 20:54:12.64ID:4Od6YTZM0
>>286
牛丼なんか近くにあるから行くのであって
わざわざ牛丼食いたいって食いに行く奴は少ない
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:54:25.40ID:gEcq4x4n0
底辺無職と生活保護は物価スライドしないから苦しいやろね

まぁ・・・働けばいいだけ
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:54:32.78ID:j59lODiZ0
岸田が電気代値上げしたし人件費アップ強制したからやな
醤油も砂糖も牛育てるのも肉保存するのも電気いるし人いるし
岸田のせいで何もかもが値上がりして大変なんだわ
297 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/07/26(金) 20:54:37.57ID:hxUx2O+r0
貧乏人に限ってこういう価格変動に鈍感なんだよなあ
で食い続けてますます企業が図に乗ると
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:54:58.52ID:wE9DRkwh0
>>276
最初の記憶がそれ、考えると異常だな
いかに成長してなかったかが分かる
2024/07/26(金) 20:55:14.02ID:0UUeBDq10
>>295
海外に出稼ぎに行って家族に仕送りしてるところは、物価高騰は困ってないんだよな
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:56:06.49ID:7y30FQ4m0
すき家の肉はコンビニ弁当と同じでクズ肉だしな
やはり吉野家
2024/07/26(金) 20:56:19.57ID:6Tqrqnj30
VISAカードのスマホタッチだとエントリーで、すき家は30%キャッシュバックだから牛丼食うならすき家
2024/07/26(金) 20:56:31.87ID:RpnoAJBm0
オーストラリア産に替えれば安く出来るな
どの業界でも人件費が安いままで値上げは便乗だな
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:57:00.16ID:gEcq4x4n0
すき家のチー牛食ってみろ一回
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:57:25.55ID:VBLsdeZR0
最低賃金でも30分働けば食える牛丼はめちゃ安くね?
2024/07/26(金) 20:57:39.95ID:5oCz7VvI0
>>18
マクドナルドはそれが成功してるからね
子供をおもちゃで釣って不味い味を刷り込む
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:57:41.52ID:rNDnmh5B0
>>295
分かってんなら早く働けwww
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:57:53.51ID:IsPIcQwi0
値段の割に美味しくない
いらん
2024/07/26(金) 20:58:10.95ID:Qnj0xmhL0
>>8
松屋がクーポン券配ってる。
生玉子、温玉、キムチ、ポテサラ
どれか食える。
その時にまた同じクーポン券がもらえる。
もう5回食った。
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:58:18.41ID:7y30FQ4m0
>>303
最近吉野家のチーズの味が良くなってすき家と同じレベルになったよ
前の吉野家のチーズ最悪だったが
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:58:23.92ID:gEcq4x4n0
>>306
働くのは生活苦しいから民主党とか異常なレスしてるやつらだ
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:58:40.60ID:jZWpdAts0
いいんじゃねーか?

並盛り一杯280円のころ
「1000円あれば1日生活できるからその分だけバイトすればいい」
とか言ってたクズみたいな怠けもんが減るだろ。
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:58:51.22ID:IsPIcQwi0
1時間残業しただけで3000円です
2024/07/26(金) 20:59:10.79ID:a4gBQZiw0
楽天の牛丼の具が安いな
あまり値上げされてない
2024/07/26(金) 20:59:22.31ID:6Tqrqnj30
ちなみになか卯もVISAカードのスマホタッチ決済エントリーですき家と同じく8/16まで30%キャッシュバックキャンペーン
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 20:59:34.01ID:201H4HhR0
>>310
いや、顔とID真っ赤にしてるお前だと思う🤭
2024/07/26(金) 20:59:46.05ID:FdyfHMwl0
土日に食いだめするで~
2024/07/26(金) 21:00:23.31ID:/k7/EJRu0
吉野家にVポイント貯まる以外のメリットあるの?
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:00:42.52ID:gEcq4x4n0
民主党なんか消費税増税しただけのゴミ政党やんw

今の立憲脱糞は中身そのまんま
2024/07/26(金) 21:01:03.92ID:DV+VASNO0
>>291
すき家
2024/07/26(金) 21:01:18.58ID:/k7/EJRu0
吉野家で食べるメリットって何?
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:01:29.17ID:gEcq4x4n0
>>315
言い負かされたゴミほどそれ言うねw
IDコロコロしてたら大砲の餌食になるだけやんアホか
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:01:49.33ID:COMtA5M70
外国人「早い・安い・うまい」
日本人「遅い・高い・まずい」
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:02:39.84ID:LON1J5vX0
毎日の昼食代を500円玉で渡されているサラリーマンが↓
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:02:43.42ID:dDqunZAh0
味噌汁を元に戻すまで行かない
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:03:13.59ID:gEcq4x4n0
味噌汁が飲みたいなら松屋に行きなさい
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:03:28.47ID:9kciWkBl0
>>321
涙目になってるまさにお前のことやん
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:03:36.02ID:IsPIcQwi0
世帯収入1530万ある
それと生前贈与が毎年100万前後ある
物価高とか気にならんわ
むしろもっと上がってほしい
めちゃくちゃ性格悪いけど
もっともっと物価高で苦しむ貧乏人を見たいw
2024/07/26(金) 21:03:44.32ID:7l2wI/f90
>>280
だから他と比較した場合の
相対的な価値に魅力がないと言ってるんだが?
あと百円でバーキンでセット食える
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:04:11.94ID:lcnGdLBJ0
ビッグマックより高いね
2024/07/26(金) 21:04:45.25ID:/k7/EJRu0
吉野家で食するメリットが全く見当たらない
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:05:05.30ID:gEcq4x4n0
CoCo壱で1500円出すことを思えば・・・
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:05:12.36ID:GRoRZaWl0
>>320
松屋よりも上位感じゃないかな?
2024/07/26(金) 21:05:13.09ID:vatgOv6J0
>>320
貧しいジャップでも犬の餌レベルの飯が食えること
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:06:08.92ID:gEcq4x4n0
無職ナマポは、働けば生活楽になるのになんで働かないんだ?バカなのか?

自分がバカなのに自民党のせいにして、民主党応援するとか頭おかしい
2024/07/26(金) 21:06:10.22ID:iAsG2icE0
だんだんと高級牛丼に
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:06:19.13ID:sNYKAe2U0
岸田「お前ら給料上がったろ?え、大企業勤務じゃないの!ブッ」
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:06:44.82ID:gEcq4x4n0
>>333
さすが食糞民族は説得力あるわ
2024/07/26(金) 21:06:45.00ID:vatgOv6J0
ジャップの最低賃金ってアメリカの小学生のお小遣いより低いらしいな
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:06:47.85ID:1RKvOekj0
>>330
とにかく早く済ませたい時に使ってる
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:06:58.80ID:sNYKAe2U0
>>334
働けないからナマポなんやで
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:07:17.50ID:gEcq4x4n0
>>338
食糞民族は食費浮いていいな
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:09:05.02ID:IsPIcQwi0
うーん
牛丼並み食うなら
かつやで
とんかつでよくない?
100円のクーポン使えば牛丼並みより安いよ
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:10:35.36ID:Orv1gm8K0
高けーー、もう高級品やね
2024/07/26(金) 21:12:52.67ID:JZ0LD86w0
>>339
定食メニューが増えたせいで、最近は早くもないんだよな・・
まあファミレスとかに比べたら早いけど
2024/07/26(金) 21:13:46.15ID:SkV5gkQS0
牛丼が290円だかで食えた時代は
吉野家と松屋とか、すき家とらんぷ亭みたいな感じで並だけで2軒食べ歩いてたわ
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:14:54.40ID:sNYKAe2U0
吉野家は冬の牛すき鍋膳さえあればよい
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:15:50.77ID:d9Ii1CKd0
もう牛丼屋=安いとは言えない
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:20:50.71ID:mFl6+Wx20
年金は意図的に崩壊させられた
真相も暴露されている
https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/

データーも改ざんされている
こいつらをどうにかしないと解決しない
2024/07/26(金) 21:21:40.16ID:XZj3/AIv0
500円も払うんだから当然ごはんが見てないほどぎっしりお肉が敷き詰められてるんだろうな?
2024/07/26(金) 21:22:09.46ID:v+EJ3zz+0
チェーン牛丼の値段に文句言うようなゴミみたいな人生でなくて本当に良かった
2024/07/26(金) 21:26:24.72ID:gwwEPob00
>>1
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:26:41.58ID:RDjyaRQP0
値段が動いて店ごとの高い安いが感覚でピンと来なくなった、何をどれだけ買うといくらみたいなイメージね、割安感ある順にファーストフードチェーンを並べてもらいたい
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:34:27.29ID:tLDxwk+z0
シャブ漬けで一気にブランドイメージが低下しちゃったわな
外食産業で幹部が商品に何か入れてるイメージ付けたら終わりよ
2024/07/26(金) 21:34:28.06ID:ccyljMVP0
>>352
くだらないからそんなこと考えなくていい
2024/07/26(金) 21:34:59.69ID:ccyljMVP0
>>349
ねーよバーカwww
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:35:04.52ID:ys+GM96b0
客が来なくなるまで値上げする
いいんじゃないかw
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:35:20.88ID:kVv62pgn0
牛丼並のイメージ280円な 
実際それくらいだろあれ
2024/07/26(金) 21:35:34.82ID:hLIedCZp0
もう食えないわ、さよなら元気出な
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:35:52.53ID:ys+GM96b0
客が来なくなるまで値上げする
いいんじゃないかw
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:36:28.01ID:tNawCOIi0
>>1
コストプッシュインフレの間は減税ぐらいやって、国民に迷惑かけんなよ、財務省。
実現不可能な財政健全化、税金財源論で無知無学国民を詐欺る不誠実をいつまで続けるつもりだ。
己が出世のために国民生活を踏み付けにする、悪行三昧をやめれ。
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:36:37.93ID:4nG6vtEM0
年齢的に大盛りが食べられなくなったから、昔の大盛り価格くらいで並盛り食べられれば問題はない。
2024/07/26(金) 21:36:48.78ID:4zlCr0Uo0
ぎゃははは

だれも行かねーよ
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:36:52.26ID:V6VpqhB/0
4年連続13回目

大阪桐蔭かよ
2024/07/26(金) 21:37:06.10ID:RdHOvHgH0
あのペラペラの牛肉に500円はちょっとなあ

こうなってくると、消費者の行動は2つに一つ
外食そのものを控えるか、コストを上げて満足できる店を利用するか

スーパーへ行くか、700円で定食を食うかーってなるのよw
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:38:01.01ID:sNYKAe2U0
岸田「498円とかやっすwそんなんで文句言うとかお前ら普段何食ってんだよw」
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:38:40.36ID:4nG6vtEM0
>>364
これだけ牛丼チェーンの価格が上がっても、CoCo壱の話になると高い高いってなるんだよなw

もはやCoCo壱は名実共に安いチェーン店の仲間入りだよ。
他が上がりすぎてさ。
2024/07/26(金) 21:39:15.07ID:JVu4YWLK0
ありがとう自民党^^
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:40:17.45ID:kVv62pgn0
岸田は国会食堂で美味い飯1000円以下で食ってるから牛丼の写真見たら豚の餌と勘違いするだろうな
お前らが豚の餌食ってるって腹抱えて笑ってるよ
2024/07/26(金) 21:40:53.35ID:EwAL8yAt0
根性ねーな…
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:41:01.87ID:V6VpqhB/0
3000円で上級、公務員だけ
相手にすりゃあいいんだよ
二度と行くか!
2024/07/26(金) 21:42:14.62ID:YUbx2vGl0
480円ステーキ

https://www.nhk.or.jp/politics/salameshi/3590.html
372 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/26(金) 21:42:25.96ID:qVKrRNma0
吉野家の値上げは許す
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:42:29.69ID:3eRr5lBv0
>>352
もう肉系は円安で苦しくなっていくだろう
コスパいいのはうどん系かな
2024/07/26(金) 21:42:30.10ID:4zlCr0Uo0
>>366
いま外人が最も美味しい美味しい言ってるのが日本のカレーだからな

とくにカツカレーに大感動してる
2024/07/26(金) 21:42:33.95ID:f3T2R8s80
吉野家は、BSE問題のときに未検査牛かき集めて荒稼ぎしたのみてから行ってない。
2024/07/26(金) 21:42:37.14ID:qOkB2VIf0
給料上がってるから問題ない
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:42:38.96ID:gjwZcOG60
いいか、お前ら、よーく聞けよ! コロナワクチンを接種しちゃった人たちはまもなく死ぬ
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:43:44.93ID:RcyXt1g70
普通に考えて500円で料理提供するのはまだ安すぎるだろ
2024/07/26(金) 21:43:49.88ID:NWI/Au3z0
90年代は400円とかじゃなかったっけ?
シェア独占してたのか?
380 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/07/26(金) 21:45:28.10ID:hjXDMHA/0
>>7
戦争が終わったらどうなるか見たいからウクライナはとっとと和平してほしい
2024/07/26(金) 21:45:35.27ID:2QUB2soC0
1000円超えると2000円札が欲しくなる
382 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/07/26(金) 21:45:51.34ID:qVKrRNma0
松屋すきやが安さ勝負してるイメージで吉野家は元から普通の値段だからね
2024/07/26(金) 21:45:56.16ID:MhKkHodf0
人件費の高さってのが非常に馬鹿らしい
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:49:37.53ID:91qH4Wou0
松屋とすき家が430円か。
吉野家に倣って値上げしてくるかもなー。
2024/07/26(金) 21:50:03.19ID:gie0ToZY0
店内くっさいねん
2024/07/26(金) 21:58:16.41ID:0U+hdmR10
また店がガラガラになる 吉野家の客層は値上げに敏感だぞ~
2024/07/26(金) 21:58:53.07ID:CzGccu/X0
値上げはいいけどこないだ行ったら肉少なくてがっかりしたわ
388嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/07/26(金) 21:59:48.90ID:DD2GngwG0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 21:59:55.68ID:GCOO0fvE0
値上げして良いからもう少し味濃いめにしろや
2024/07/26(金) 22:00:31.07ID:qLzi6oly0
つゆ丼を出してくれ
391嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/07/26(金) 22:00:51.71ID:DD2GngwG0
ある国の経済の目的は、本邦人に必要な物事を行き渡らせることです。
企業の名目上の利益を上げることでも、株価を上げることでも、
外国人に物事を行き渡らせることでもありません。

現在、実質賃金は下がり続けています。
そのことは国民が得られる物事が減っていることを意味します。
経済の目的からすれば、景気はどんどん悪くなっています。

※23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053N20V00C24A2000000/

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
392名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:04:06.82ID:tQ+edI/g0
値上げ前から吉野屋行ってないしどうでもいい
どうせなら並盛2000円にしても良いぞ
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:06:45.83ID:mNYupSIT0
うわ〜 牛丼は吉野家が一番好きなのに〜
2024/07/26(金) 22:06:47.61ID:OTlFz7SC0
280円時代が懐かしい
2024/07/26(金) 22:07:51.87ID:cDTWTGu40
高い高いって冗談で言ってるんだよね?
牛丼に500円ぐらい何ともないでしょ
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:10:42.87ID:sNYKAe2U0
岸田「よんキュッパって4980円のことだよね?牛丼(ブランド和牛)でその値段なら安いよ」
397名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:11:10.65ID:k2fQGHsc0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
398名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:11:59.25ID:qydr0net0
牛丼はすき家だけでいい。
399 ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:12:10.58ID:MgzQ/77W0
>>39
400円の並で500円の大盛り
の時代の記憶を間違えてるんじゃね
400名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:12:24.27ID:xSdpnsVr0
>>389
698円で良いから肉も多めに頼むわ
401名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:14:25.62ID:80Fto5tZ0
メニュー減らせよ
402名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:14:27.94ID:JL78+iyn0
>>1
牛タン4枚で千円は酷くて呆れた
2024/07/26(金) 22:17:25.52ID:iOj7dqNy0
高いって言ってる奴は吉野家でバイトしてやれよ
どの業界でもアルバイトが来なくて社員と業務委託で回してたら人件費上がって値上げするしかなくなるに決まってる
404名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:17:31.83ID:s8uGpCXt0
それでもまだ牛丼は安い方だな
同じ値段で立ち食いそばだとかけそばくらいしか買えない
405名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:17:53.53ID:aQ/GsxWL0
>>2,35,71
日本経済は少子高齢化で人数が減る日本人への依存をやめて、労働者として外国人労働者を増やしながら消費者として輸出とインバウンドという海外の需要を取り込むグローバリゼーションを進めてきたと言えるでしょう。
また、「今の若者には仕事があり、もはやいわゆる氷河期ではない」「人生が100年あるなら、これからは年をとっても活躍しよう」などと言われるように、一億人がみんな活躍できる社会が近づいているようです。
そこで、フェミニズムやジェンダーフリーに反対する保守層が重視する家族観が女性にもとめる役割も、「活躍」(働くママ)に変わってきたのではないか。
2024/07/26(金) 22:18:46.22ID:CuTkgK/f0
輸入牛バラの価格おかしいくらい上がってるから仕方ない
数年前の倍になった
407名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:19:41.78ID:gTXn4cIp0
ピカ米の件から行ってない
408名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:19:48.06ID:cKMroAIQ0
コレが円安日本の現実だ!
円安マンセー学者は
ただちに部屋から出て
庶民の声を聞け!
経済は机上の空論ではない!
リアルの人間が行っている現実だ!
それすら理解出来ぬ無能は去れ!
409名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:19:52.92ID:/+A0Cd8e0
今どき500円以下なんて超やすいじゃん
2024/07/26(金) 22:19:54.08ID:RdHOvHgH0
>>366
吉野家は言うて、400円が500円になっただけだからな
(厳密には細かく変動しているが、380円でしばらく定着していた)

ココイチは、最近の値上げだけでベースのカレーが60円
トッピングが30円くらい上がってる
411名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:20:08.69ID:dDcuG3gm0
俺がまだオッサンだった頃、並盛りは280円だったんだがなぁ
412名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:21:09.30ID:v5WS2g0f0
これでも十分安い
文句言うのはここにいる特殊な底辺だけだろw
413 ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:21:55.92ID:sg1BKgrF0
この値段なら普通に定食屋で食べる
414名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:22:53.25ID:12yLb+OC0
この前行ったら200円引きやったわ
毎日行けばずっと200円引き
流石に3日目は無理だったけど
415名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:22:54.17ID:yUpGGOS20
高い、まずい、ジャブ漬
416名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:23:50.86ID:aQ/GsxWL0
>>59,50,82
日本経済は円高とデフレが問題だと考え、円安とインフレを進めてきました。
最近になって急にインフレが起こったと思っている人々は、この事を忘れていると考えられるでしょう。
または、みなさんが「これはインフレではなく、便乗値上げなのだ」などと言っていたのは、インフレが起こっている事に気づいていなかったという事かもしれません。
417名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:24:32.08ID:Mm4h9bIF0
>>395
5chねらーの主な書き込み層考えろよ、バカ
高いだろ…
2024/07/26(金) 22:24:44.65ID:piUHWMZY0
スーパーのレトルトの牛丼に変えようとしたが、肉が少なく甘すぎてやめた
419名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:25:28.04ID:kVv62pgn0
500円ってバイトの30分だからな普通に高えよ
昔は30分働けば2杯食えた
420名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:25:28.33ID:12yLb+OC0
牛丼の適正価格って680円ぐらいやろ
安売り企業ってイメージついてるから損だよな
自業自得かもしれんけど
421名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:25:34.93ID:V6VpqhB/0
吉野家は牛丼一筋でよかった
商品開発陣切って安くしろ
422 ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:26:00.97ID:K9Q8ale50
>>18

https://i.imgur.com/MGpNCFQ.jpeg
423名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:26:33.24ID:aQ/GsxWL0
>>175,197
日本経済は円高とデフレ(値下げ)が問題だと考え、円安とインフレ(値上げ)を進めてきましたが、ハゲしいインフレではなく緩やかなインフレを目指していました。
そこで、緩やか過ぎたインフレが最近になってハゲしくなった事は、いわば目標を達成するチャンスと言えるでしょう。
2024/07/26(金) 22:26:47.09ID:e9PGdEpx0
昔80円ってときあったな
425名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:27:13.22ID:12yLb+OC0
>>417
40.50代男やろ?
2024/07/26(金) 22:27:20.14ID:OXZmy7eF0
マクドより安いね
もともと行かないけど
2024/07/26(金) 22:27:29.16ID:hDHFaYBf0
店員さんの給料も上がればそれで良いよもう
428名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:28:06.13ID:uOc/iHyv0
並で500円か
定食屋とかで普通にランチ食える値段じゃん
値上げし過ぎ
429名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:28:07.68ID:V6VpqhB/0
>>419
30分の労働っていうと
トラックの荷揚げやボード運びだと
めちゃくちゃ大変だからな

それでクズ肉みたいな牛丼一杯は酷い
2024/07/26(金) 22:28:35.80ID:9xGtPLpa0
>>16
キン肉マンが通ってたのはなか卯だぞ
431名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:28:46.18ID:Y6xlOP0Z0
>>395
30年前の会社の学食(全メニュー500円)の価格と同じだな
432名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:29:15.24ID:VfC4axCn0
牛すき鍋膳は1000円超えちゃいそうだな
433名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:29:24.59ID:R11khafS0
もう普通に定食屋行くよな
牛丼の吉野家は生き残れると思うけど
定食の松屋はもう終わりだろうね
434名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:29:25.28ID:za2eLbcw0
吉野家のは肉ペラペラだからどこの国の牛肉使っても味は変わらんだろ
435名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:30:11.69ID:IS6sKRAc0
マックが値上げしたときハンバーガーにその金額払うなら牛丼屋に行くわって言ってたのに
もう牛丼すら食えないね
2024/07/26(金) 22:30:20.71ID:/kiL2Fed0
潰れそうやな
2024/07/26(金) 22:30:25.02ID:2iMZLTJa0
山形の豪雨で米の価格がどうなるか楽しみだな
新米全滅やろ
438名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:30:33.62ID:aQ/GsxWL0
>>351
日本経済はデフレではなく、物価高はインフレであり、以前は緩やかすぎたインフレがハゲしくなったのですから、インフレを止めるのではなくチャンスだという事です。
439名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:30:40.99ID:GRoRZaWl0
>>426
ハンバーガーはスーパーの98円のが最強
440名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:30:51.29ID:DNBbRubA0
高くすることで多少は客層もよくなるんじゃねえの
ココ壱とかは同業他社がいないせいかしらんがそれでも人は入る一方
天下一品みたいに急激な値上げするとラーメンの競合多いのもあって店閉めるパターンになるし
牛丼はどっち転ぶか分からんがこいつらはある意味寡占状態だから並盛りカルテルしそうではある
441名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:31:20.60ID:/uOCP83H0
>>341
お前は共産党の勝利会場の後片付けw
ちゃんとやっとけよ
442名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:31:36.60ID:9WHRKrvi0
吉野家の肉好きだけどな
すき家とか肉のカスみたいじゃん、トッピングありきみたいな
443名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:31:43.30ID:v5WS2g0f0
600円でもいいが、その代わり店を清潔にしてバイトの時給も上げてくれ
2024/07/26(金) 22:31:51.63ID:4qf+FeKr0
牛丼の並って具が透けてご飯見えるぐらいしか具材乗ってないよね
445名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:32:19.34ID:tnU8bHGo0
>>393
と言うか、吉野家以外はすでに牛丼と呼べるレベルを下回ってしまった。
吉野家の牛丼がダントツに美味くて、他社とは比べるレベルではない。

ただし、吉野家で美味いのは牛丼。それ以外は。。。
2024/07/26(金) 22:33:59.82ID:HBq3WjKl0
今の時代安いだけが取り柄だった飲食店は大変そうやね
447名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:35:09.63ID:h1LEjtBd0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
448名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:37:14.70ID:hKrrMuYl0
アベノミクスのせい。山本太郎を総理にしたら200円になる。
449名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:37:24.11ID:ovUbyxaW0
まあ言うて280円なんてダメだよな
そんなの商売にならない
やっぱり従業員を使うなら500円1000円当たり前だわな
450名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:38:09.32ID:VIjdRLsU0
為替が円高になって人件費以外は安くなる可能性があるのでしばらくしたら値下げするんよな?
451名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:38:17.42ID:V6VpqhB/0
>>446
安い、早い、美味いが
吉野家だったんだよ🥹
2024/07/26(金) 22:38:36.39ID:AB2pN39D0
スーパーで米買い貯めしてきた
453 ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:38:44.07ID:sg1BKgrF0
遅くまで残業した時とかの帰りによく行ったけど
この値段なら行かなかったな
2024/07/26(金) 22:39:15.45ID:SJPeIbES0
まだまだやらんやろ
もっと値上げして利益確保しろよ
455名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:39:23.99ID:aQ/GsxWL0
>>58,124,132,186
>>129,328
人々は、日本経済が円高とデフレが問題だと考えて円安とインフレを進めてきた中で、少子高齢化というもうひとつの問題にとりくんできた事を忘れているのでしょう。
インフレの方が賃上げよりも力強く、実質賃金が下がる傾向が見られた事は、ひとで(雇用)を増やしたい企業にとっては負担が抑えられて有利にはたらいてきたと考えられるでしょう。
456名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:39:52.68ID:rKB1EQ8a0
でも俺はまだ安いと思うけど世間は違うのか?
457名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:40:15.72ID:YjuymhGo0
藤田ニコルにバイトコスプレやらせていて食う気失せるわ

すき家の石原さとみに牛丼食わすCMのほうが好感度高いわ
458名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:40:44.83ID:Lk/hoeGg0
原材料が高くなったとしても
あのレベルのものが500円するなら
1000円出して他で定食喰うわ
2024/07/26(金) 22:41:04.91ID:ZxrEMU9U0
こんなもんに500円近くも出すならなか卯行くわな
460名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:41:05.38ID:NqPMxZXG0
牛丼そんなに美味しくないだろ
牛肉食べるなら焼肉かステーキにする
461名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:41:31.59ID:9WHRKrvi0
>>452
何で?
2024/07/26(金) 22:42:10.12ID:KDudlEmz0
ニコルなんて吉野家がピッタリ
吉野家にニコル、ニコルに吉野家
あれは良い人選
463名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:42:18.12ID:1KdnVXh/0
1コインは安いだろうに
464名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:42:59.12ID:Lk/hoeGg0
まぁ、20年以上食ってないけど
デブ役員の言ってたとおり
嫌なら食わないw
2024/07/26(金) 22:44:38.41ID:gwwEPob00
>>438
日本の物価高は、海外の物価高が由来で、海外のインフレだよ。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していない。

アメリカの物価上昇は自発的なものだけど、日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので

従業員の賃金を抑制することで海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制して

デフレの内需に対応しているんだよね。
2024/07/26(金) 22:45:09.18ID:MU8dhRp90
>>357
自分で作れば1食200円くらいだな
467名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:45:13.34ID:aQ/GsxWL0
>>104,105
賃金は原材料費と同じように増えればインフレに繋がりますが、日本経済の場合は「賃上げできない理由が円高とデフレだから、先に円安にしてインフレを起こせば後で賃金も上がる」と円安で原材料費を増やしてインフレに繋げてきました。
その結果、インフレに影響する賃金というコストの上昇が抑えられた事は、インフレを緩やかなものにして、円安とともに海外の消費者にとっての魅力(安さ)という国際的な競争力に繋がってきたと考えられるでしょう。
468名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:45:36.95ID:V6VpqhB/0
ニコルなんて全然違うと思うけどな
コーヒーのBOSSのCMみたいな客層だろうよ
469名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:45:45.04ID:y1j7olam0
高いとか言ってる奴は高校生とかじゃないよな?
5chだからお前ら50~60のおっさんだよな?
最近本当に格差が広がってる感じがするな
2024/07/26(金) 22:46:16.11ID:bfvoWy6S0
>>7
値下げしてわざわざ損する馬鹿な経営者は居ない、
客が購入する極限の価格まであげて最大利益を得るのがプロの経営者
2024/07/26(金) 22:46:20.96ID:WbnCz6O90
なか卯の親子丼で良いよな
472名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:46:29.64ID:R11khafS0
>>422
出ましたキチガイブスw
473 ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:47:12.16ID:v631fKny0
値上げは皆で喜ぶのが当たり前、より経済回すのが国民の使命みたいなものでしょ
そして更なる値上げを望むのが当たり前
2024/07/26(金) 22:47:28.29ID:LaKCW3UP0
言うても丸亀製麺の肉ぶっかけうどんよりは300円近く?以上お安いけどな!

うどんのくせにボッタクリ過ぎや
2024/07/26(金) 22:47:32.41ID:ZIDtq+XL0
>人件費の上昇を受けて価格を見直す

賃上げしろ
と企業に迫った岸田のせい
2024/07/26(金) 22:47:49.98ID:ZxrEMU9U0
まぁ好きに便乗値上げしなよw
いきなりステーキやどん系の店が無くなっていったように店舗減るからw
2024/07/26(金) 22:48:24.89ID:WbnCz6O90
>>426
昔のチキンクリスプの位置づけのマックチキンのセットは500円だから並んだよ
478名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:48:57.39ID:aQ/GsxWL0
>>465
すでに触れましたが緩やか過ぎたインフレはデフレではありません。
もしインフレが起こっているのに賃金を上げなくても、それもデフレではありません。
479名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:49:21.71ID:Lk/hoeGg0
>>469
悪いけど高いよ。あれしか食えないの?
倍以上の金額出して他で食ってるからw
480名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:49:45.22ID:OGG+C7N40
スーパーの弁当の方が安い
この値段ならお茶まで買えるは
481名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:50:39.74ID:lP6jt6Pg0
並500円かぁ
ひと昔なら大盛り500円だったなぁ
482名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:50:53.35ID:v5WS2g0f0
>>479
お前、見苦しいわw
2024/07/26(金) 22:50:56.55ID:MU8dhRp90
>>479
牛丼1杯に500円の価値は無いって思われているのが分からないんだから放っておいた方がいいぞ
484名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:52:48.79ID:Lk/hoeGg0
>>483
了解でーす
485 ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:53:16.63ID:gFzQfOGs0
たか!
486 ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:53:34.86ID:uJEGjAo20
>>1
>>461
噂を信じちゃいけないよ♬~
(理由なき米不足を信じるX人は米がいつ収穫されるのかを知らない温室育ちのモヤシっ子ナムル君なのだ
2024/07/26(金) 22:54:11.95ID:HUUqpWAG0
おい糞田!新しい資本主義と令和の所得倍増計画はどこいったんだ?
2024/07/26(金) 22:54:37.59ID:B86ySDUP0
自分で作ってもあんまり安くならないんだよな
489名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:56:42.27ID:V6VpqhB/0
岸田は企業が素直に給料上げると思ったんだろ
社会経験ないから
490名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:57:34.57ID:y1j7olam0
>>479
>>483
お前らの書き込みを読む限りそのレスは苦しいw
まあ、貧乏は悪いことじゃないから
491名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 22:58:44.07ID:JL78+iyn0
>>415
チョンの貧相メシよりは全然いいけどな笑
2024/07/26(金) 22:58:58.22ID:RdHOvHgH0
>>488
300円くらいで作れるな
これを安いとみるか高いとみるか
493名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:01:26.37ID:113bQ/2i0
そりゃ過去最高益更新するために値上げ繰り返すしかない
セブンみたいについていけないやつが続出して決算4ぬまで繰り返しそう
494 ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:03:00.99ID:uJEGjAo20
>>1
吉野家だけで考えるとミスるのだ
オレンジジュースと牛肉が特に上がってるのだ
オレンジジュースについては他の果汁でもいいかと考える人は
ストレート果汁(濃縮果汁還元ではない)でも国内産があるので他より安く飲めるりんごに今だけ変えてみたりするのだ
2024/07/26(金) 23:04:01.06ID:fS44gJVL0
シャブ漬けに失敗
2024/07/26(金) 23:04:02.01ID:BnFsBmuN0
ご飯炊いてレトルトで十分。最近のレトルトは安くてもレベル高いしね。
申し訳ないが、得体の知れないバイトが作る物を信用出来るほど人間が出来てないのでw
497名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:04:05.95ID:v5WS2g0f0
500円で阿鼻叫喚の底辺ネラーw
2024/07/26(金) 23:04:44.27ID:gkMqxtyo0
牛丼は据え置きの松屋も結局値上げしてきたからなー

ホント相対的にみれば牛丼498はなかなか行きにくいね
499名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:05:07.53ID:v5WS2g0f0
>>496
工場でバイトが作ってんだがw
500名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:05:51.30ID:b19lqYYM0
値上げ前の吉牛行ってきた
近場にないから行く機会ないからこう言う話がないと行かないんだわ
立ち食いそばも同じぐらい取るわけで今どきならこんなもんかなと言う印象よ
他と比べて特に高いと言うわけでもないかな
ラーメンなんか1000円近いわけだし
チャーシュー麺だったら1400円ぐらい取ったりするよね
2024/07/26(金) 23:06:14.61ID:7Lyg3fkR0
純粋に牛丼一品のみ
その他メニュー一切なし
味噌汁お新香等のサイドメニューもなし
これくらいやったら熱心なファンはよくやった!と褒めてくれるだろうがライト層は離れる
2024/07/26(金) 23:06:22.74ID:Zho4xAA/0
乞食相手にしても商売にならんのだからガンガン値上げすればいいよ
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:07:49.25ID:WMX1aiBS0
いいかげんにしろ!
2024/07/26(金) 23:10:00.60ID:RdHOvHgH0
>>502
味自慢の定食屋とかじゃなくて、安さをウリにしていたファストフード店にとっての値上げは意味が変わってくるんよ…
2024/07/26(金) 23:10:21.29ID:tRwhTm+g0
流石に外食できるやつはセレブだよ
というか毎日外食してるリーマンとか学生とかが街に溢れかえってるのに、日本は貧困とか何言ってるんだよな
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:11:22.46ID:V6VpqhB/0
夜勤の時食えるのは
正直感謝してるけどな

従業員に還元されるなら良いけど
2024/07/26(金) 23:11:38.87ID:eS4INEza0
300円くらいの時代知ってるから余計に高く感じるわな
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:12:45.59ID:A7SqVn2I0
さすがに牛丼だけ頼むのは恥ずかしいのでトッピング前提だけど
ベースの値段が上がるとキツイ
2024/07/26(金) 23:13:40.14ID:G/59Fths0
原材料と光熱費が上がっているからな
円安のせいやで
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:14:04.51ID:0rhyYvc50
不況になって値下げしてももう2度と行かない
便乗値上げするようなマクドナルドや吉野家は絶対に行かない
2024/07/26(金) 23:14:41.62ID:vAcwEVcN0
並で500円超えたら一気に客減るのは目に見えてるからな
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:14:57.72ID:IUQ+zg6n0
>>505
外食できるからといってセレブではないし、
日本は底辺向けの安食堂がたくさんあるから
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:15:16.62ID:AUGEsvCS0
リーマンのおっさんの昼食代は500円とかいう時代もあったのにな
今や500円じゃ牛丼すら食えるか怪しい時代
賃金は大して変わってないのに
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:15:22.09ID:DF8YLXCi0
>>422
性的にやれる
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:15:49.58ID:EsrU0xD10
>>508
逆だな
俺は常連感出したく無いからいつも並盛り単品しか頼まない
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:18:41.32ID:V6VpqhB/0
行かない!ならいいけど
行きたいけど行けないになるからな
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:21:08.52ID:gl1ENZff0
>>6
>>8

民主党のときは280円だったのになあ

自民党にお灸を据えようぜ
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:21:26.60ID:RkfO9nn80
民主党時代は280円だったのに
2024/07/26(金) 23:21:44.28ID:1bpzde4j0
吉野家に行くのは月1ぐらい(年12回)だから年10回に減らすわ

468円×12回=5616円
498円×10回=4980円

636円得するで
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:22:14.93ID:t9egb6++0
>>517
それは民主党政権が氷河期奴隷を時給750円で使えたから
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:22:29.30ID:KLxc5w6p0
ワンコインで食べられる
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:22:29.69ID:RjbpAaDa0
>>505
出費以上にしっかり稼いでるか毎月金使い果たすやつのどっちかだな
2024/07/26(金) 23:22:59.19ID:1bpzde4j0
>>519
吉野家に対してはうちの家計的に実質11%の値下げ
2024/07/26(金) 23:23:15.62ID:Zgp5dsl20
これでも安いんだろうな
2024/07/26(金) 23:23:27.63ID:G/59Fths0
インフレってこういう事
賃金はあまり上がらないのに通貨の価値だけ下がる
安倍ちゃんありがとう
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:23:37.32ID:VhR2ClNS0
牛丼が安すぎなんだよ
朝メニューにして昼と夜はバイトの時給くらいの定食専門で良いよ
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:24:06.66ID:N1yueDeQ0
パパの1日のお小遣い500円なのに498円は高すぎる
牛丼食べたらタバコ買えないじゃん…
2024/07/26(金) 23:24:15.30ID:1bpzde4j0
元々は月4回ぐらい行ってたから値上げのおかげで食費下がったわ
値上げに感謝
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:24:36.67ID:t9egb6++0
日本は貧乏人向けのチェーン店がいっぱいあるもんな
牛丼屋以外はサイゼリヤとかガストとかかつやとか
2024/07/26(金) 23:24:44.61ID:1bpzde4j0
ちな今月の貯金60万超えたぐらい
531 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/26(金) 23:25:27.86ID:ZGWy56Le0
30円とかちまちま上げなくていいから値上げするなら2倍にしろよ
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:26:38.34ID:ypqryHnV0
>>505
金に余裕あるヤツは家にお手伝いさんや少なくとも専業主婦とかおるねん
貧乏で独りで仕事で疲れて早く寝たいから安い外食で済ませて帰るんやw
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:26:45.47ID:ZO1P44ku0
美味い、早い、安い
なーんちゃって
2024/07/26(金) 23:28:09.90ID:G/59Fths0
健康や肥満防止のため1日三食も食う必要もないか
節約にもなる
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:28:23.34ID:DLTJ2OwV0
アメリカはインフレしても賃金上がってるからな
日本は物価だけ上がって賃金は何年も下がりっぱなし
さて誰のせいでしょう
2024/07/26(金) 23:28:54.44ID:8iFOztIJ0
岸田死ねよ!
2024/07/26(金) 23:28:58.41ID:RdHOvHgH0
質はそれなりだから安いのに、安すぎるとか言っている人は何なんだろうか
個人店の丼物と同じように考えているのだろうか
分別がつかないにも程があるぞ!
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:29:19.11ID:2q8L+SMW0
外国人店員がトレーに痰のようなものを付着させてたのはあったな
バイトだらけでこの値段は無理だろうな
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:29:46.41ID:GYk0snGn0
初心に帰ってカウンターのみの定食無し店でも良いよ
BSEの後に築地吉野家極なる店があった
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:29:56.87ID:gFf747wF0
>>535
誰っつーか賃金上げない企業が悪いに決まっている
2024/07/26(金) 23:29:59.04ID:qx8P+PEI0
何か勘違いしてるのでは?

ここまで値上げして、客数減れば見かけの売上保てても、徐々に衰退することになる
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:30:08.13ID:v5WS2g0f0
ここの貧困層には牛丼が高級なんだなぁ
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:30:14.67ID:t9egb6++0
コンビニの牛丼だって500円はするじゃん
そう考えると高いと言えるのか
2024/07/26(金) 23:31:30.61ID:6alp0sbG0
日銀が必死にデフレ脱却インフレ誘導唱えてたけどなんぞいいことあったんか?
個人的には何一ついいことないのだが
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:31:39.90ID:AJJAXPFG0
底辺リーマンの賃金を早く上げろ
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:31:59.72ID:V6VpqhB/0
>>540
中小は上がらんよな
上げたら下げれないもん
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:32:29.61ID:41qTyG9o0
>>505
ほう、なら政府が発表してるGDPはお家芸の改竄なのかチョンB
548 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/26(金) 23:33:13.13ID:R8DZQcdM0
インバウンドもっと増やして飲食は全部インバウンド値段にしたらいい
549 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/26(金) 23:33:49.53ID:L7tQmiKi0
>>546
そこを上げられんのかね
賃上げする代わりに人数減らすとかして
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:34:09.82ID:jppEz3HM0
生娘シャブ漬け😊
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:34:33.21ID:t9egb6++0
そもそもタイより安いでしょうw
牛丼は
120バーツくらい
2024/07/26(金) 23:34:45.23ID:6RcSapYS0
早い普通普通
2024/07/26(金) 23:34:46.05ID:6RcSapYS0
早い普通普通
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:35:44.95ID:S+vWX2H80
牛丼高くなったなw
ワイの今日の昼飯はスーパーのノリ弁(198円)とストロングゼロ350ml(99円)の合計297円
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:36:13.37ID:t9egb6++0
大手は最新テクノロジーを導入して人員削減できるが
中小はできないから安い賃金のおかげで成り立ってるんだろ
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:36:21.91ID:V6VpqhB/0
>>549
無理だと思うよ、社長宅が豪華になって行くだけで
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:37:35.59ID:WLRYlS3B0
おお!生まれて初めて言える!
「つりはとっておけ!」
558 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/07/26(金) 23:37:59.20ID:xmpZfnUX0
俺が初めて吉野家食べた時は280円
早いの上手いの安いの
2024/07/26(金) 23:38:19.63ID:OGbt8iB20
紅生姜と白米だけで150円はムリ?
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:38:47.79ID:yMJGV/PU0
藤田ニコル、盛り付けにチャレンジ
https://youtube.com/shorts/6Y4qzAR07b8?si=59g0GS-vcJ3Z45UA
2024/07/26(金) 23:39:20.38ID:6alp0sbG0
地方の小規模なホテルで働いてるんだけど最近白人の客が多くなった
あいつら年収2000~3000万はザラだっていうじゃん?
1泊2食付きで1万円切ってるなんてあいつらにしたらタダみたいもんだよな
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:39:31.38ID:S+vWX2H80
そういえば並が280円の時以来食ってないな
牛丼並じゃ一食分にならんので二個テイクアウトしてクルマの中で食うのが定番だったが値段上がってから一度も行ってないわ
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:40:34.39ID:t9egb6++0
マックとか吉牛とか200〜300円で食えた時代
異常といえば異常だった
社会の停滞の象徴だな
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:41:15.61ID:V6VpqhB/0
>>561
俺らからしたら
一泊2食付き\1000円みたいなもんだからな
笑い止まらんだろうよ
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:41:27.47ID:Zq3jf/6o0
藤田ニコルをCMに使って以降は吉野家行くの辞めてるわ
逆宣伝効果あるよなあ
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:41:57.73ID:t9egb6++0
>>562
50歳になっても2個必要か?
もう1個でいいだろうw
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:42:28.06ID:6doSi+Hp0
今年の最低賃金の上げ幅……
たったの50円
(爆笑)
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:44:54.51ID:jzMsFvjW0
20年前と比較したら倍だな…
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:47:29.79ID:t9egb6++0
タイミーの労働者の年齢構成が40〜50代合わせて42%もいるらしいw
キモくて金がないおっさんを切り捨てていかないと外食産業の労働者も豊かになれない
2024/07/26(金) 23:50:14.58ID:Eo4UYmHf0
並ごときで500円て、日本人がお金持ちになったって事なのか
571 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/07/26(金) 23:50:53.75ID:/vnwBYkY0
国産黒毛和牛なら600円出す
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:51:03.42ID:zUFtgkp+0
ガールズバンドクライ見て食べたくなったが並に500円か
2024/07/26(金) 23:51:23.91ID:G/59Fths0
>>568
円の価値が約半分になったからな
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:51:29.09ID:Cw0XO66f0
生協ので食い飽きた
2024/07/26(金) 23:52:16.14ID:BPZmcpPS0
俺達の最後の砦がどんどん潰されてる
カップ麺

牛丼
24時間テレビの募金が俺達に分け与える日が来るぞwww
2024/07/26(金) 23:52:38.75ID:vx3SHaQm0
高いの高いのたっかいの〜
2024/07/26(金) 23:52:45.32ID:LtDELUB+0
むしろまだワンコイン価格を維持できてるんだな
2024/07/26(金) 23:52:55.90ID:a91kmHaq0
もうCGCの冷凍牛丼でええわ
グッバイ吉野家
2024/07/26(金) 23:53:16.30ID:ePJydV+W0
さっき寄っていったら
いつもになく激混みだった
これが原因だったの?w
580 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/26(金) 23:56:33.79ID:L7tQmiKi0
物価でアメリカを越えよう
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:57:39.34ID:Lfw0ZpKN0
まぁこれに関しては今までが安過ぎただろ
コンビニ弁当より安いやん
マックとかKFCは値上げで食わなくなったが
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:58:10.20ID:V6VpqhB/0
牛の餌代から飼育代、屠殺代までの手間暇考えると仕方ない部分はあるのかもな
水面下では手がかかってるんだろ実際
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/26(金) 23:59:38.61ID:EdUmIA+S0
ワイが作る豚バラと玉ねぎとにんにくの芽のコチュジャン炒め丼は絶品やで
外で500円もする牛丼なんて食う気にならんわ
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:00:32.46ID:jG87uwyc0
恥をしれ!>吉野家
2024/07/27(土) 00:00:55.56ID:hOhI/U960
日本人てまじで貧乏になったな
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:02:48.69ID:HASTU62x0
>>569
トイアンナはキモくて金のないおばさんが見えません何故でしょう何故でしょう
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:03:57.60ID:8G3YNSdM0
やっす
2024/07/27(土) 00:04:16.11ID:siVDbAf00
もう牛丼食えない・・・_| ̄|○
2024/07/27(土) 00:04:25.32ID:ZjkUlGGW0
20年前は200円だったよな
2024/07/27(土) 00:04:52.46ID:EEpsK1pv0
キン肉マンの一件で吉野家は見放した
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:05:09.73ID:h03Wqz0R0
牛は屠殺場で涙目らしいもんな
これを機にヴィーガンになるのもありだね
野菜高いけど
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:06:11.40ID:Wpl2ZJlg0
インバウンド専用
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:06:48.69ID:ZJ0N/WS90
給料日にファストフード店に行くのが我が家の贅沢や
2024/07/27(土) 00:07:29.65ID:2d1Gmp1W0
>>1
 . . . . . . .__ . . . _.
 . . . . . . .゙-=ェ-} . ./┴、 . .  __
 . . . . . . . /⌒i .、J、i .ート . /_フ="
 . . . . /} .{ .´⌒,つ"ェ、(ラ /--l
 . . . /.:{ . .゙ー--/ . .⌒`⌒゙ . .l 牛丼一筋300年
. . . ./::r┘ . _.ノ .‐´.-t-__,ノ  遅いの まずいの たっかいのー♪
 . . /-‐-{_/`ヾ::{ ._{....,ノ` ̄´
 . . .! . . . .  .,!::ゝ,ノ
 . . .i . .. ._ ノ::::;冫、
 . . .ゝ-一" ´ .`ヾ´ . . ヽ
 . . . . . . . . . \ . . ヽ
 . . . . . . . . . . .’i⌒ . l
 . . . . . . . . . . .,!、 ./
 . . . . . . . . . /::〉’´
 . . . . . . . . 〈::/´
 . . . . . . . . .l::ゝ、
 . . . . . . . . . ̄ ̄
2024/07/27(土) 00:09:25.18ID:M1vB0+RL0
500円で高いとか言ってる客層は相手にしなくていいんじゃね
2024/07/27(土) 00:10:09.80ID:hHXv1UE40
訪日外国人向け価格だね
もう貧しい日本人は手が届かない
>>592
2024/07/27(土) 00:11:56.06ID:M1vB0+RL0
>>596
インバウンド用ならもっと吹っかけていい
2024/07/27(土) 00:13:02.83ID:C4OQkgRL0
いい加減酒税を上げろよ
何でいつまで酒だけ安いの?
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:14:17.77ID:vaLuSXBz0
>>552
高い少ない高糖質
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:16:36.68ID:09PL+tG10
臆せず値上げしろ
松屋より美味い
2024/07/27(土) 00:17:10.86ID:lWHWhMKj0
>>591
サヨクフェミ?
男の思考じゃないレス
2024/07/27(土) 00:19:59.25ID:WA16iRyn0
並500円か
成人男性だと少食でも無い限り腹一杯にならんな
それなら+450円までなら個人店の定食でも食った方がいい
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:22:22.96ID:h03Wqz0R0
>>601
いやいやタバコ辞めれる人なら
肉食もやめれるような気がして
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:22:26.92ID:4b16qQiA0
安い!多い!うまい!を求め過ぎ
日本人は長引くデフレ下で贅沢になってしまった
2024/07/27(土) 00:23:15.82ID:TauC+mOz0
>>1
ネトウヨの主食が危機だ(笑)
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:26:33.80ID:n7ihSLtf0
世界上位1%の富裕層が10年で資産42兆ドル増やす 下位50%の保有資産の34倍 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721989631/

愛人、隠し子、殺人事件…… 木原誠二 前官房副長官とは何者なのか?22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1720920919/
2024/07/27(土) 00:28:18.25ID:uJtghwXh0
来年も上がるやろ
2024/07/27(土) 00:29:52.43ID:2R3Bu4Jk0
>>595
そういう客層の店ではあるからなかなか難しいと思う
マクドナルドなんかは客層そのままで価格上げ成功してるけど吉野家の場合はもう少し金出すって人は定食屋とかが選択肢に入るだろうしで
2024/07/27(土) 00:30:56.33ID:tmwNep8P0
コンビニ弁当もむっちゃ高いし地方の中高生は何食ってんの?
2024/07/27(土) 00:31:13.52ID:yHmeUZG/0
まあこれくらいが妥当とは思うけど
並と言っても今じゃ量がしょぼすぎる気がする
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:31:58.26ID:cij22WjH0
気になって他所と反応比べてみたけど5chくらいだな値上げ容認の工作臭い書き込みばかりなのは
さすがここ数年で書き込みが激減した掲示板だけある
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:32:37.61ID:0b1IVIWA0
吉牛すら食えない5ch年金ジジイたち
2024/07/27(土) 00:33:10.12ID:7e1Hx6OK0
華族4人で2000円か、最早贅沢品やな
2024/07/27(土) 00:36:16.71ID:wu8Repiw0
>>611↓速攻湧いててワロタ
>>612
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:36:52.44ID:8eWPiWJ40
今年の最低賃金中央審議会の主な意見、
連合芳野……たったの67円の引き上げ(御本人はメタンガス万博協会の理事で月約100万円もらっている)

日本商工会議所や日経連……50円ぽっちの引き上げ。
コイツらふざけているよな
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:37:09.44ID:fy7dBkVR0
>>305
でも実際400円で子供が満腹になってオモチャも付くってかなり有難い
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:38:28.80ID:EbIW1MTR0
>>7
牛丼はずっと価格戦争で値下げてきた歴史があるが
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:38:31.64ID:HRqYWQV50
自分で牛肉と玉ねぎ買ってきて鍋で煮て自作するわ
2024/07/27(土) 00:39:56.69ID:rjHbN0VX0
・スタート:120円
・1966年:200円 (80円↑)
・1975年:300円 (100円↑)
・1979年:350円 (50円↑)
・1985年:370円 (20円↑)
・1990年:400円 (30円↑)
・2001年:280円 (120円↓)
・2004年:販売休止・・・BSE問題
・2006年:380円 (100円↑)・・・販売再開
・2013年:280円 (100円↓)
・2014年:300円 (20円↑)・・・消費税増税(5%→8%)
・2014年:380円 (80円↑)
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:40:03.18ID:4b16qQiA0
>>609
今の中高生は金持ちだぞ
ジジババ世代が金持ってるからな
2024/07/27(土) 00:40:08.36ID:hHXv1UE40
>>579
喰い納めかな
本末転倒だなほんと
2024/07/27(土) 00:40:55.55ID:2R3Bu4Jk0
>>619
BSE懐かしすぎる
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:41:58.11ID:jknKjgj50
一時期肉の量が少なくてご飯が丸見えだったくらい酷かった
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:42:03.69ID:r/nvCt/v0
吉野家で500円払うならちゃんとした店行って倍以上の値段で牛丼食うよ
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:42:08.78ID:IyaKw4Jy0
吉野家コスパ悪いんだよな
もう少し改善んしてほしい
じゃないとなかなか行けない
2024/07/27(土) 00:42:47.10ID:hHXv1UE40
>>619
90年代 よく行ってたなあ
値段と質のバランスの均衡が取れていた時代
627 警備員[Lv.15][芽]
垢版 |
2024/07/27(土) 00:45:41.31ID:rCSLrfrv0
吉野家はBSE騒動の時クッソマズイ豚鉄板焼丼とかいうの出してきたから2度と行かない
姫路駅でしょうがなく入った時もメシがベチャベチャでカスだったし
ツブレていいよ、30年前は確かにクオリティあったけど今はスキヤと同じ味なのに高いとかがいじやん?
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:46:37.79ID:h03Wqz0R0
>>626
90年代は全てが楽しかったな
スマホなかったけど満ち足りてた
もう戻れないのは悲しい
2024/07/27(土) 00:48:04.11ID:ehlUJxXZ0
値上げしても他がもっと値上げしてて相対的に498円が安く見えるって上手いこと得してるよな
2024/07/27(土) 00:48:09.15ID:PmpK+ZlN0
薄い肉の半分が脂身なのは、どうにかならないのか
2024/07/27(土) 00:48:29.51ID:11JDiRjT0
うーん、500円払って牛丼だけって貧しくない?
ランチならもう少しまともなのかな?
ゴミ売ったらダメだよ
2024/07/27(土) 00:48:40.58ID:F+yUgiDw0
280円から、ほぼ倍か
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:49:54.01ID:4b16qQiA0
ラーメン屋も軒並み単品並1,000円化してるから時代の流れ
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:50:54.59ID:izC9OdQc0
自炊だな

ご飯1合 70円
豚肉100g 128円

250円で豚の生姜焼き
2024/07/27(土) 00:50:57.74ID:Z1bmanlx0
10年で280円→498円

こりゃ体感的に貧しくなりますわ
賃金の上昇が追い付かない
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:52:40.40ID:T6oskm0z0
会社の食堂若干量減った感はあるけど500円で定食だし、もはや吉野家なんか10年くらい行ってないな
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:53:01.63ID:yBrCxsVQ0
値上げに味をしめたな
やらなくてもいい値上げ
とにかく金金金
バリバリの反社
絶対に行かない
2024/07/27(土) 00:53:04.85ID:TLm37xye0
不味くなったし
肉の量も減ったし
高くなった

こりゃ潰れますわ
2024/07/27(土) 00:53:45.31ID:dhlT3Cqg0
並盛280円で食えた頃が懐かしい
2024/07/27(土) 00:54:25.30ID:TDGLNjF00
10年前は280円で食えた
そして岸田は増税
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:54:58.82ID:izC9OdQc0
ソ連崩壊

自民党と官僚が米国の命令で日本貧困化政策を始める

自民党と官僚、日本貧困化政策を継続

自民党と官僚、日本貧困化政策を継続

自民党と官僚、日本貧困化政策を継続 ←今ここ

自民党と官僚、日本貧困化政策を継続

自民党と官僚、日本貧困化政策を継続

日本沈没
2024/07/27(土) 00:55:00.75ID:MhXVSZM20
ありがとうアベノミクス
2024/07/27(土) 00:55:23.23ID:lPrYnxlU0
原子力漁船作れ
2024/07/27(土) 00:56:37.58ID:8TdbANCi0
物価の高騰に対して、メガネはどうするんだ?
現金でもバラまくか?
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:57:20.30ID:VqKDDZwh0
吉野家はデフレ飯始まる前の大盛りが500円だった。特盛りは650円
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 00:58:04.26ID:/Bkzzoic0
キムたくチャーハンおむすび
https://img.7api-01.dp1.sej.co.jp/item-image/041360/F86B9CA168A838AE7CF7EAB1EC50CF46.jpg
豚肉・キムチ・沢庵のつぼ漬けが入った塩尻市発祥の人気メニューのおむすびです。
130円(税込140.40円)
2024/07/27(土) 00:59:53.70ID:gaD7cQEK0
悪夢の民主党デフレ脱却

万歳!万歳!
2024/07/27(土) 01:01:27.86ID:rjHbN0VX0
民主党デフレって言っても所詮政権にいたの2009年から2012年の3年程度なんで
良くも悪くも大して影響ないだろ
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:02:41.62ID:izC9OdQc0
野菜を買ってきて炊飯器に米と一緒にポンッ!
ケチケチ自炊や
https://recipe.r10s.jp/recipe-space/d/strg/ctrl/3/5c81cb9fcd55e8949208e2a9f066a1a86aff441a.35.9.3.3.jpg?interpolation=lanczos-none
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:02:46.82ID:2WTLgL+z0
下痢三が目指していた1ドル300円にはまだほど遠いのにGDPは下落の一方
下痢三が言ってた給料爆上げはいつくるの?w
まさか下痢三みたいにまーーーーーーた息を吐くように噓ついちゃいました?
2024/07/27(土) 01:02:54.45ID:dHAVkIHz0
御三家ももう他社を気にしなくなってるからな
店舗拡大戦略も無いから
既存の客層で棲み分けして
自由に値上げしている
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:03:06.60ID:735W2UXF0
肉ばっか食べてないで野菜を食え!
肉ばっか食べてないで野菜も食べろ!
肉ばっか食べてると身体に悪いから野菜も食べろ!
野菜!野菜!野菜!野菜!野菜!

この野菜食えの押し付けマジうぜぇ
この食ハラをどうやったら黙らせられるんかねぇ
2024/07/27(土) 01:03:49.28ID:RDmHwJRy0
特盛が900円近くして笑う
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:04:21.48ID:0b1IVIWA0
>>652
野菜を食えばいいだろ
2024/07/27(土) 01:04:47.57ID:8l7SNzu30
有能めがねが、民主党の地獄のデフレを粉砕した
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:05:40.48ID:2IiiJbmg0
生娘😊
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:07:32.12ID:izC9OdQc0
総理就任から1年遅れで結果が出る

1人当たり名目GDP(ドル)
1990 08位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 海部
1991 04位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 宮澤
1992 04位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
1993 03位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 細川
1994 03位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 羽田
1995 03位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 村山
1996 03位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 橋本
1997 04位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
1998 06位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 小渕
1999 03位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2000 02位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 森
2001 05位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 小泉
2002 06位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2003 11位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2004 14位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2005 16位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]
2006 21位 ]]]]]]]]]]]] 安倍
2007 24位 ]]]]]]]]] 福田
2008 24位 ]]]]]]]]] 麻生
2009 17位 ]]]]]]]]]]]]]]]] 鳩山
2010 18位 ]]]]]]]]]]]]]]] 菅
2011 18位 ]]]]]]]]]]]]]]] 野田
2012 14位 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 安倍
2013 27位 ]]]]]]
2014 28位 ]]]]]
2015 27位 ]]]]]]
2016 25位 ]]]]]]]] ←統計方法変更、4%の嵩上げが始まる
2017 27位 ]]]]]]
2018 27位 ]]]]]]
2019 27位 ]]]]]]
2020 24位 ]]]]]]]]] 菅
2021 27位 ]]]]]] 岸田
2022 32位 ]

自民党を終わらせるか、お前らが終わるかの瀬戸際なんやで〜
65854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2024/07/27(土) 01:09:28.26ID:fW3ozYRl0
280円時代知ってる人間からみたら200円もあがってる

吉野家も時給も勿論グンとあがってるよね??
2024/07/27(土) 01:10:42.93ID:VnvzPHFF0
>>658
それ無理して下げた値段だから
それ標準でみるな
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:10:58.06ID:DdBNEYkH0
>>657
結局ほとんど為替の影響なんだよな
やはり円安は間違い
財政健全化と利上げして円高にしないといけない
2024/07/27(土) 01:11:41.94ID:O32SGDP90
>>659
デフレだからだろ
2024/07/27(土) 01:12:12.08ID:L0us64lX0
今日本はバブルを超える空前の好景気だからね
喜ばしいことだよ
アベちゃんと岸田さんに感謝しないと
2024/07/27(土) 01:12:35.25ID:Rmg6xC9V0
>>1
あんな不味いもんに500円
2024/07/27(土) 01:12:43.36ID:VnvzPHFF0
>>661
牛丼価格戦争知ってるよな?
2024/07/27(土) 01:13:48.90ID:zibvYOrd0
美味ければ行くけど
280円の頃より味も落ちてるし・・・
2024/07/27(土) 01:14:10.82ID:/atvHl3i0
円高になる前の駆け込み値上げかな
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:14:54.36ID:2WTLgL+z0
民主党政権の時はマクドナルドのハンバーガー65円、牛丼280円
食うものに何も困らなかった
今は貧困者が多数の現状
2024/07/27(土) 01:15:13.90ID:O44avr5I0
>>664
ん?デフレ下ってそういうもんだろ
2024/07/27(土) 01:15:48.31ID:O44avr5I0
ハンバーガー59円だったなw
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:16:06.85ID:UOm+oZIs0
0がひとつ足りない
2024/07/27(土) 01:16:41.14ID:rjHbN0VX0
>>667
ちなみに民主党政権時のマックの値段はハンバーガー100円 吉野家の牛丼並みは380円だ
2024/07/27(土) 01:17:30.73ID:dHAVkIHz0
タマネギは野菜

トランプやバフェットはチーズバーガーと炭酸飲料が大好きで
毎日摂取してるそうだが元気だな

肉食は健康によいんだよ
2024/07/27(土) 01:18:22.13ID:4SROJs1v0
高級牛丼じゃん。
費用対うまさはないけど。
2024/07/27(土) 01:18:26.98ID:O44avr5I0
キャッシュレス決済も少なかったからな
手数料分も乗っているw
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:19:26.01ID:v93H0uhT0
ご飯が見えまくってカスカスじゃなきゃ値上げしても行くけどね
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:20:11.32ID:1JrJa9980
>>7
それな
原材料ガーで値上げしますってのは聞くけど
原材料が下がったので値下げしますって聞いた事ねえのよ
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:21:20.85ID:xOpzClln0
日本は随分貧しくなったな
子の代孫の代になればなるほど発展途上国化していくんだろーな
今の時点で金持ちでいられる人も
いずれその子や孫が貧乏するんだろう
その頃には移民だらけになってワークニはワヤクチャになってるだろうなw
2024/07/27(土) 01:21:47.00ID:O44avr5I0
計算したら、特盛+卵味噌汁で1000円超えるな

すっかり高級になりやがったw
2024/07/27(土) 01:23:06.35ID:dHAVkIHz0
牛丼各社も飯は自動盛り機で均質化できたが
肉盛りのムラは解消できてないからなあ

競技会だと無駄なくちょうど飯が隠れる絶妙な量が基準だ
2024/07/27(土) 01:23:33.66ID:G9gOIl0M0
深夜料金取り入れないのはなんなんですかね
ウチは違うという意思表示?
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:23:49.35ID:h03Wqz0R0
>>675
本当にな
薄くカットされた白い脂身が5切れとかじゃ
見切られる罠
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:23:53.07ID:EVFRkDNF0
結局デフレがよくないっていうのは労働力が安く買いたたかれるのと
商品は安ければ安いほどいいという気分が蔓延して
ある程度適正な価格への揺り戻しが起こった時に購買意欲が湧かなくなっちゃうからなんだろうな…
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:27:10.33ID:/tK1TwCV0
もっと値上げしろよ
迷惑外国人がナンパしに気軽に来るし安いから長期滞在するし迷惑系がバンバン来る
2024/07/27(土) 01:27:25.70ID:dHAVkIHz0
おまえらすき家の牛丼キングを食え
飯700g+肉500gだ

あれも1480円になってしまったがまだ安い
隠れメニューだから店員に直オーダーしないといかんがな
2024/07/27(土) 01:27:30.87ID:huGY0nNY0
こんなん焼き肉食えるわ😂
2024/07/27(土) 01:28:24.69ID:dxazsZK00
岸田首相が民主党の、悪夢のデフレに打ち勝ったな
お前ら喜べ喜べ
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:28:38.31ID:ejRc55ha0
>>425
低賃金低年収もしくは趣味も友達も心を許せる家族恋人もいなくて孤独にドケチ生活勤しむ層ね
リア充なり他に夢中になる物があれば1日に何回も5chなんぞに書き込む訳ねーもの…
2024/07/27(土) 01:29:11.44ID:jD0JbI9U0
今のクオリティで500円は高いわ
もう少し高くしてもいいからもっといいもの出してほしい
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:29:43.47ID:4b16qQiA0
いうてコンビニ牛丼もそんなもんだしな
2024/07/27(土) 01:29:59.47ID:EBRPamkT0
吉野家潰れるんじゃね?
牛丼は安くて美味しいから行ってただけでどんどん値段上がれば他行くは
2024/07/27(土) 01:30:18.57ID:6qRyO45f0
とりあえず280円の頃よりマズイのをどうにかしろよ

割高感半端ねーわ
客離れるぞ
2024/07/27(土) 01:31:09.40ID:dHAVkIHz0
牛丼キングも初登場時は
880円+税だった

はなまるうどんはかけが100円でした

インフレや
2024/07/27(土) 01:32:37.37ID:dHAVkIHz0
コンビニ牛丼も肉大盛りみたいなのは800円くらいで結構肉が入ってる
2024/07/27(土) 01:34:08.92ID:O3lXMVf+0
もうだめぽ
2024/07/27(土) 01:35:46.71ID:svI54/tf0
もう外食しとらんからどうとでもなれ
2024/07/27(土) 01:36:27.75ID:+BJ49G+10
岸田は税収が過去最高て喜んでたぞ
2024/07/27(土) 01:37:29.41ID:gDAyZJPE0
しばらく牛丼屋自体いってねえな
さらにこの価格じゃかつやてんや行った方がええわ
2024/07/27(土) 01:40:06.42ID:Af8yrovj0
>>636
会社の食堂は会社が金出しているから500円で食えるんだぞ?

並みでこの値段かよ 大盛とは言わないがせめて味噌汁付き、漬物付きじゃないとな
2024/07/27(土) 01:42:03.06ID:IHz4I2QI0
和幸のランチのカツも薄くなったな
2024/07/27(土) 01:42:39.67ID:RO+Fc87H0
やさしいズの理論からしたら本来3万円の価値のものを500円で食えるんだからまだまだ余裕
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:44:01.55ID:DVQqSsDn0
いいよ、すき家でキング注文するから
2024/07/27(土) 01:49:58.30ID:NbpzH5R+0
並じゃ腹満たされないしな
2024/07/27(土) 01:53:25.97ID:nMN8QmDA0
牛丼も気軽に食えないこんな世の中じゃ
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:57:49.80ID:heeyie0C0
これで従業員の給料が上がるんならいいんじゃね?
上がるかどうかは分からんけど。
2024/07/27(土) 01:58:43.21ID:CPViqEpg0
今思えば民主党時代が一番よかったなあ
牛丼290円だったしマックのハンバーガーも65円だった
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 01:59:20.63ID:YVdioaTO0
貧乏なふりするなよこどおじ
ケチなだけだろ
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:00:07.96ID:heeyie0C0
>>705
半導体ほ壊滅したけどな
2024/07/27(土) 02:02:42.30ID:9WWC0D0X0
いいかい学生さん、もやしをな、
もやしをいつでも食えるくらいになりなよ
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:10:56.89ID:ZoSSZS1o0
>>704
もうあげたから上がんないだろ
上げたのは原材料の高騰のためだぜ
2024/07/27(土) 02:14:08.78ID:Qdqrmt0v0
>>350
匿名掲示板で他人を煽る毎日は充実した人生か?
2024/07/27(土) 02:15:04.07ID:GaSmT9VT0
>>707
アメリカに恫喝されてはねのけて半導体作れる党が日本にあるの?
自民党が作れるの?アメリカのケツの穴舐め舐めしてる自民党がw
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:15:35.31ID:O9NlHwWQ0
回転悪くなりそ
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:17:23.28ID:2WTLgL+z0
円安効果で多くの外国人が治安を乱し日本人は貧困化
これが下痢三が目指したかった美しい日本w
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:18:08.34ID:ZoSSZS1o0
プライムデーで冷凍だけど、レトルトの牛丼買えてよかったわ
安かった
味もそんな変わんないぜ、ちょっと量少ないかもしれないけど
2024/07/27(土) 02:18:17.36ID:gCKR4L160
それでもワンコインだなんて相当な企業努力
2024/07/27(土) 02:19:48.62ID:MT1It2aX0
自分自身の労働価値が低すぎて高いとか感じるんだろ?そういう人は材料買って自宅で1時間でもかけて調理して食えば良い
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:20:59.62ID:DztdWOLZ0
吉野家3回行かずに煉火亭に行くわ。
2024/07/27(土) 02:21:01.90ID:Sms9YGC10
アメリカはラーメン3000円だぞ
牛丼500円は安いよ
外国人が日本に来て外食安い安い言ってるし、もっともっと値段を上げて良いよ
2024/07/27(土) 02:21:29.45ID:gCKR4L160
こういうところで文句言う人向けに100円のミニミニ牛丼つくったら意外と売れそう
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:22:59.38ID:DztdWOLZ0
>>718
日本の時給がアメリカ並みなら
アメリカ並に物価高になってもいいがな。
そうではない、スタグフレーションなんで
賛同できないね。
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:23:25.03ID:2WTLgL+z0
>>718
お前はいいよな
引き籠って寝てるだけで母親がメシ持ってくるからお金のことは気にしなくもいいんだもんなあw
2024/07/27(土) 02:25:37.92ID:Sms9YGC10
>>720
日本より平均年収や最低賃金が低い中国やタイのビックマックのが日本より高い
日本の外食は安すぎた
もっと上げれる、どんどん物価を上げていこう
2024/07/27(土) 02:26:51.74ID:Sms9YGC10
>>721
お前が引きこもりだろ
引きこもりは物価高騰したら困るもんな
給料がインフレについていけないから
俺は働いてるので物価高騰しても困らん
2024/07/27(土) 02:28:00.54ID:Sms9YGC10
>>723
引きこもりに給料はない
貯金が薄まっていくだけだ
引きこもりは、貯金がインフレについていけずに悲惨になる
2024/07/27(土) 02:31:42.60ID:Sms9YGC10
金融緩和で物価を上げて
物価が上がれば賃金があがる
物価が上がるのは良いこと
どんどん物価を上げていこう
2024/07/27(土) 02:33:42.54ID:hTvA+F8A0
速い!旨い!高い!
2024/07/27(土) 02:34:01.49ID:4oiyn4670
498円でも十分に安いと思うが、300円足らずで食べられてた頃を知ってるから、高くなったなと感じてしまう
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:37:09.58ID:oCxEFj7Y0
>>18
ネトウヨきも
2024/07/27(土) 02:37:13.29ID:Sms9YGC10
物価が上がれば賃金があがる
引きこもりとか年金受給者じゃないなら、上がった賃金の恩恵を受けれる
どんどん上がれ物価よ
日本人のデフレマインドをぶっ壊せ
2024/07/27(土) 02:40:34.78ID:y5MJtjFX0
値段上げれば上げるほど
自分らの牛丼商売は終わりとなる。
どんぶりのごはんに
何かをかけた格安丼は
他にいくらでも作り出せる
ホイコーロ丼
麻婆丼
納豆卵丼
キツネ丼
食材安い季節に
出しもの変えていけばいいだけだし
2024/07/27(土) 02:41:15.46ID:82X7t6Vc0
もはや大衆向飲食店なんか存在しない時代
2024/07/27(土) 02:41:23.45ID:D/sieQxp0
>>730
でも?それ食いに吉野家行こうとは
ならんやろ
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:53:20.60ID:ZoSSZS1o0
>>729
介護事業者「ところがギッチョンチョン」
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:55:25.39ID:glsnEzWY0
他のチェーン店1000円以下でしっかりしたモノ揃ってるからな
500円にしても満足感が低い
2024/07/27(土) 02:57:05.25ID:0d2OI/8x0
牛皿ファミリーパックがおすすめ。
家で炊きたてご飯にのっけて食うほうが美味い。
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:57:08.92ID:DQoR5DrA0
40年前に400円の並が500円になったからなんだ
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 02:57:25.69ID:yq8PSRBO0
明日もホームランだ
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 03:05:24.95ID:x6X3yc6c0
不味い 高い 量少ない

誰が買うねん
2024/07/27(土) 03:10:11.48ID:82X7t6Vc0
>>734
例えばどこ?
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 03:11:19.47ID:ZoSSZS1o0
>>736
20年前は290円前後
2024/07/27(土) 03:12:12.83ID:82X7t6Vc0
>>740
行き過ぎた価格競争だけどな
2024/07/27(土) 03:15:18.19ID:zhgVPSLz0
仕入値を安く 売値を高く
さすれば企業の利益
賃上げはなし
さらに企業の利益
2024/07/27(土) 03:28:50.01ID:82X7t6Vc0
結局貶したいだけの根拠なし発言か
自分の感想ってやつですな
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 03:30:41.65ID:I2Zw/si70
>>1
今までが安すぎたんだよ。松屋のせい
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 03:31:24.47ID:I2Zw/si70
>>700
あの漫才おもしろいよな
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 03:35:19.09ID:9lElT/IV0
たけーよ
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 03:37:39.07ID:hMpImdia0
並盛380円になって以来食っとらん
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 03:37:45.41ID:+NQ5jG9F0
牛丼一筋80年〜 ってCM流してたの40年ぐらい前だっけ
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 03:42:19.99ID:9lElT/IV0
牛タン牛皿辞めてくれ円安の煽りアピール要らない
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 03:44:33.18ID:XA1snBs40
日本の飲食店は安すぎるわ
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 03:44:44.78ID:9lElT/IV0
>>731
地方の寂れた定食屋旨すぎるゴローが開拓してるぞ
2024/07/27(土) 03:45:27.14ID:xjtkvaEy0
並盛写真と違い過ぎなんだわ。
ハゲ盛りに名前変えとけ
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 03:46:22.39ID:YQ8HPlZ20
お前らビンボー人は外食すら出来ない
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 03:47:59.99ID:9lElT/IV0
>>742
ブラック企業はみんなしねよな
2024/07/27(土) 03:53:20.65ID:AFFuKzD+0
回りがどんどん上げていって何もしてないのに勝手に価値が上がる日高屋の390円中華そば
2024/07/27(土) 03:55:39.67ID:dfcq5Tm50
値上げするなら、それ相応に給与も300円しなかった時代から1.5倍以上に引き上げろよ
じゃなきゃ納得いかん
2024/07/27(土) 03:58:09.27ID:MglTuQCZ0
キシダ「ワタシを支持しない下民どもが、もがき苦しむ様を見るのは最高に面白い。」
2024/07/27(土) 03:59:28.67ID:EUd83Kk30
たまに松屋の30パック6千円の冷凍牛丼買ってるんで家から徒歩3分の吉野家には行った事無いな
冷凍物のせいで牛丼自体が割高に感じるから外出時には予算千円で別系統に行く
ちなみに牛丼だけじゃなく肉うどんも簡単に作れるから冷凍オススメ
2024/07/27(土) 03:59:42.71ID:wMYXjbH90
吉野家は高級店
2024/07/27(土) 04:01:43.20ID:7ldG/ej40
>>759
おめえ、それマクドナルドでも言ってるだろ
2024/07/27(土) 04:02:30.44ID:BvDo7JLM0
>>25
まじか・・・・じゃあ10年で価格が1.7倍になってるな

お前らの給料は1.7倍になったか? なってなかったら、
牛丼はどんどん庶民のものじゃなくなってるってことだわさ。
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:06:14.87ID:ZoSSZS1o0
今のケンタッキーは流石にちょっと食う気しなくなる値段だね
だったらラーメンでいいやって
2024/07/27(土) 04:07:45.08ID:gQ6Rgk+l0
さすがに300円で食えてたものに500円は無理
間違いなくここ数年で肉の量も減ってるしな
2024/07/27(土) 04:08:39.48ID:Fk3HPZHg0
知らん間に特盛みたいな値段なってんの
2024/07/27(土) 04:08:52.76
もう牛丼は安い食べ物じゃなくなった
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:09:11.14ID:PKnZ3xPs0
楽天ショップで売ってる牛丼3社の好きな牛丼の具だけでいいよ、リアル店舗いかねw
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:10:14.18ID:u9nJAt070
もう二度と吉野家食べられないねえ
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:10:18.54ID:9lElT/IV0
パリは雨
2024/07/27(土) 04:11:53.90ID:fIfk3fuT0
10年前はいい時代でしたか?
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:12:30.91ID:9lElT/IV0
>>757
底辺大学東大入試に三度も不合格の内閣総理大臣

それが岸田
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:22:06.00ID:ZoSSZS1o0
>>770
そういう受験勉強馬鹿だったせいか修正が効かない性格になってしまったよね
開成の頃も東大行かないと人じゃないみたい所で育ったのかな
そういう所行くと歪むよね、性格が
2024/07/27(土) 04:23:05.91ID:xR7uSN4Q0
もう牛丼食わん
2024/07/27(土) 04:27:45.89ID:+wJ7auM10
10万円札が必要になるくらい物価が上がるかね?
2024/07/27(土) 04:29:50.10ID:SsqviJa20
牛丼498円ならクーポン550円の松のやとんかつ定食食うわ
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:30:38.79ID:3lLNAZSr0
日本は貧しくなった
2024/07/27(土) 04:31:15.26ID:+wJ7auM10
今こそ2000円札が要るんじゃねーのか
現金派は
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:31:41.71ID:PxB/qqek0
キン肉マン
ゆでたまご
初芝高校

なか卯
2024/07/27(土) 04:32:02.02ID:BvDo7JLM0
米国民主党が意図的に起こしたウクライナ戦争やプランデミックのせいで
コストプッシュインフレが止まらない。

牛丼も高嶺の花になった・・・
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:33:57.29ID:fDQu0Qc+0
>>778
豚丼も美味いんやで w
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:35:34.44ID:9lElT/IV0
>>771
一橋大生みんな岸田みたいな顔してるね東大コンプ
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:37:43.06ID:u+UGpiqA0
おいおいw
お前等500円も払えんのかよ・・・
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:39:11.84ID:u+UGpiqA0
たった500円でもまずい高い遅いと文句言う国民で草
2024/07/27(土) 04:44:18.32ID:MhYLekZ30
吉野家「生娘をシャブ漬けにする!」

反社会的企業
2024/07/27(土) 04:53:21.43ID:+wJ7auM10
お前ら移民に無頓着だけど
例えばイスラム教徒が大量に増えたら豚丼なくなるかもしれんで
2024/07/27(土) 04:55:00.93ID:qWAZJ1dZ0
シャブ漬け怖い((゚Д゚ll))
チンピラかよ
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 04:56:23.41ID:p4dEK6TP0
もう行く理由がないやん
コンビニと値段同じ
2024/07/27(土) 05:05:53.70ID:5wSsxffU0
これを機に外食は特別な時に行うもので
自分を含めてみんなが自炊に目覚めてくれれば 
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 05:08:24.19ID:tbqbRqy50
牛鮭定食昔は490円とかだったやで
並み498円は高すぎんだろ
2024/07/27(土) 05:08:49.15ID:a2mI4aVF0
並とけんちんでワンコインだった頃が懐かしいな
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 05:11:26.54ID:fnAMMWJO0
>>783
日本人ってバカだよな。
マズしい、貧しいといいながら、日本企業ではなく、外資系ばかり買う。

せめて洗濯用洗剤や台所洗剤くらい、LIONや花王の製品を買おうよ。
外資系の製品ばかり買う日本人は、岸田の悪口を言う資格もない。
2024/07/27(土) 05:20:15.96ID:3xu6n5zy0
500円は普通に豚こまや牛肉で野菜やきのこモリモリでウマいもの食えるから
死んでも食いたくない値段
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 05:21:28.18ID:PdGfGOIn0
ラーメン290円+きくらげ50円+ゆで卵50円+替え玉100円
=490円
ゴマ、ニンニク、紅生姜入れ放題\(^o^)/

https://i.imgur.com/VNn9URg.jpg
https://i.imgur.com/ZZmR2ym.jpg
2024/07/27(土) 05:22:00.91ID:/NlFuaa30
10年は行ってないから牛丼並250円のイメージのまま脳内アップデートしてなかったわ
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 05:22:35.74ID:lRFwfLXU0
早い安い美味い・・・あれ?

遅い高い不味い、これでしっくりくる
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 05:26:00.63ID:X3068iNf0
あまり安過ぎると、ユーチューバーが浴槽に何百食分も詰めたり、早食い動画を撮ったりと、牛さんの大切な命を平気で粗末にしだすから、嫌なんよ。
2024/07/27(土) 05:29:18.65ID:DgK4U+yA0
>>791
今はスーパーの肉も値上げしてるよ。
2024/07/27(土) 05:30:02.19ID:DgK4U+yA0
>>790
花王…
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 05:35:22.22ID:Qr/k35Nd0
3ドルの安飯食ってる安ジャップ
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 05:37:39.72ID:Qr/k35Nd0
>>767
3ドル盧安飯が食えんって
そんなに貧乏なんか
泣けてきたわ
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 05:40:27.46ID:n7ihSLtf0
愛人、隠し子、殺人事件…… 木原誠二 前官房副長官とは何者なのか?22
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1720920919/

世界上位1%の富裕層が10年で資産42兆ドル増やす 下位50%の保有資産の34倍 ★2 [牛乳トースト★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722023486/
2024/07/27(土) 05:42:20.56ID:09HdEotn0
もう10年以上行ってないけど、いまだに500円未満ってのがある意味凄いと思った
2024/07/27(土) 05:44:43.21ID:dcchvcv50
30円の値上げで大騒ぎしすぎ
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 05:46:08.51ID:OtvZc3Jn0
ありがとう自民党
2024/07/27(土) 05:47:15.80ID:JUS/PVkw0
>15
いや普通に30年前500円でみんな食べてたが?
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 05:52:08.46ID:pOLU9suW0
お新香は食べ放題だからまだ安いのでは?
2024/07/27(土) 05:54:38.67ID:DgK4U+yA0
>>804
450円の時なかった?
確かアメリカ牛の輸入解禁で安くなった。
2024/07/27(土) 05:57:25.51ID:M1vB0+RL0
500円で高いとか言ってる奴は相手にしなくていい
どうせ客にはならないから
2024/07/27(土) 05:58:25.63ID:HyZry6j60
嫌なら買わなければいいだけの話
おれは食いたくなったら食うよ
2024/07/27(土) 06:05:47.13ID:PHq/g1AB0
牛丼年に1回食うか食わないかだな
値上げもあんまり関係ないな
物価高騰の指標以外の意味はあるのか?
2024/07/27(土) 06:06:26.28ID:EaTCCynY0
本気の貧乏人が不平不満をぶつけるスレか
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:08:16.97ID:JIvZ3tM80
定食のご飯はおかわり無料ができて何で丼はできんのか
2024/07/27(土) 06:09:47.29ID:T0wm8ZGO0
庶民の賃金も上がっているんだから、それでも全然安いやん
フリーターですら賃金上がっているからな
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:12:18.49ID:0urM5hFP0
そもそも牛丼ごとき安い早い旨いだったんだから
高くなったらこんな犬のエサ誰も食わん
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:17:23.19ID:BxnB5Ygz0
ご飯も肉も少ない
2024/07/27(土) 06:17:53.52ID:o2mAZ9z/0
>>266
500円の牛丼が金持ち相手にしているのか?
それも498円とか涙ぐましい?価格設定までして
2024/07/27(土) 06:19:10.32ID:vuVgsaJG0
利益確保のためやしゃあない
客は選別される時代
2024/07/27(土) 06:19:43.26ID:cC1tahi50
波乗りで498円かー 安かった時は200円くらい だいぶ時代が変わった感があるな
日本を後進国に突き落としたデフレの元凶となってしまったわけだからね
2度とあんな価格競争なんてもんを仕掛けないでほしい
ちゃんと肉の量とか質を元に戻して必要なら更に価格転嫁した方がいい
2024/07/27(土) 06:19:55.70ID:b1BnzZ7Y0
ジャップは文句ばっかり
嫌なら食べなくてもいいのでは?w
吉野家は外国人ファーストになりまぁすw
2024/07/27(土) 06:20:42.92ID:M1vB0+RL0
>>812
社員は昇給年一だけど、
バイト賃金の方が経済の実態に合わせるのが早いよ
2024/07/27(土) 06:21:21.56ID:o2mAZ9z/0
>>35
インバウンド狙いなら1000円でも爆安クラスかもな
2024/07/27(土) 06:25:00.10ID:o2mAZ9z/0
>>804
もう少し安かった気もするが、30年前も500円程度ならデフレの象徴の一つだな
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:25:12.42ID:UHOQHR5S0
吉野家があげると松屋すき家も追従するからやめて欲しい
2024/07/27(土) 06:25:17.02ID:TbK5L1Ai0
流石にあほじゃねえのこれ
2024/07/27(土) 06:28:13.75ID:cC1tahi50
CoCo壱は外人に大人気でYouTubeでうまいうまい言ってるし多言語対応タッチパネル化を進めているのは
あからさまにインバウンド狙いだろう
今般1割という大幅値上げと並行して地方料金を撤廃したのは
値上げで売り上げが落ちるような田舎とか地域の店舗を整理していくためなのかも
CoCo壱はコロナでさえ赤字化しなかった経営の鑑のような存在だから他の飲食もその手法を真似るかも知れない
2024/07/27(土) 06:29:40.32ID:T0wm8ZGO0
>>822
松屋は不味いし店内も不衛生だから、この価格並に値上げしたら一番最初に自滅すると思うわ
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:30:11.71ID:dinBh9Ju0
>>750
まあ飲食は中卒なんでちょうどいいのでは?
2024/07/27(土) 06:31:00.23ID:2yQ6002W0
500円を高いなんて感じる層を相手に商売しても儲けが出ないし
そもそもそういう層は質が悪い 家庭環境が悪くてマナーが悪かったりガラが悪かったり不潔だったり
弾いた方が得策
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:31:57.18ID:v3p8dzmI0
おまえらってマジで貧しいんだな
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:35:08.04ID:v3p8dzmI0
>>827
だね、さすがにそこまでの底辺は相手にしないほうがいいわ、商売として
昔マックが値下げして古事記とかクソガキが大量発生して一般客が逃げたよな
2024/07/27(土) 06:35:48.84ID:2yQ6002W0
松屋もすき家もコロナ開けて以来、業績は急速に回復してる
普通に客が来てるような店は値上げしても売り上げは落ちないことが他の飲食を見ても明らか
どんどん値上げでいい
2024/07/27(土) 06:36:13.60ID:6siXpboP0
玉子や味噌汁も今100円なんだな

少し前は50円だったのに
2024/07/27(土) 06:36:50.96ID:T0wm8ZGO0
牛丼500円って今の物価高から考えると、かなり安いとは思うけどね
まあ、牛丼太郎(非丼太郎)が存続していたら298円で提供していたとは思うけど
2024/07/27(土) 06:37:08.29ID:2yQ6002W0
>>831
卵一個で100円で冷静に考えるとめっちゃ高いけどなw
まぁそれも良かろう
2024/07/27(土) 06:39:11.09ID:M1vB0+RL0
>>828
生活保護世帯に嫉妬するくらいなのでガチで貧乏なんだろう
2024/07/27(土) 06:39:34.11ID:6siXpboP0
>>833
96円かな、さすがに頼むの躊躇するわw
2024/07/27(土) 06:39:38.92ID:T0wm8ZGO0
>>833
生玉子はメチャクチャ稼ぎ頭だろうね
加工しなくても良いし
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:40:16.40ID:lfCRnJaw0
並盛280円だった頃が懐かしい
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:40:47.67ID:sPo1PLaQ0
コンビニの弁当が400円くらいだから
吉野家にしてはチョット高いな
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:41:51.68ID:L2SqzbNE0
パック寿司食った方がまし
2024/07/27(土) 06:41:55.26ID:Xoe8wGEP0
卵はすぐに原価計算出来るから
よく考えてしまうと1個100円はマジで高く感じる
2024/07/27(土) 06:42:37.74ID:EaTCCynY0
そう言えば一生ラーメンの原価表の絵を貼り続けてたやつ、最近見ないけど死んだのかな?
2024/07/27(土) 06:45:37.14ID:ULF6eWX90
卵かき混ぜ音ハラスメントやめろ
843 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/27(土) 06:46:24.17ID:H+peNkMR0
生娘をシャブ漬けにする
嫌なら食べなければいい
何もしないなら帰れ
2024/07/27(土) 06:46:47.31ID:xR7uSN4Q0
>>775
物価が急に上がり過ぎた。
メガネは何をやってんだ?
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:47:16.47ID:hHdzsjJ+0
ネトウヨの主食だから何も問題ないな
マザームーンありがとう、とか言ってるだろw
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:47:59.57ID:CA+Zayiu0
五百円じゃいかんのか?
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:48:04.56ID:ptyzcsae0
>>510
まだ便乗値上げとか言ってるやつおるんか
2024/07/27(土) 06:49:29.24ID:Xoe8wGEP0
大盛りに、玉子と味噌汁で900円か
普通に客足は遠退きそう

このセットでピッタリ500円だったのに・・・
2024/07/27(土) 06:50:31.81ID:MjY3V3+G0
>>510
店の方も来なくて喜びそう
まさにwin-win
2024/07/27(土) 06:51:17.68ID:T0wm8ZGO0
値上げすると頭の量に納得しない奴が増えると思うから、出来ればきっちり重量を測った方が良いかもな
2024/07/27(土) 06:52:21.63ID:EaTCCynY0
最近の高齢者って、まともに回転寿司のタッチパネルも操作出来ないんだが、どういう人生を送ってきたんだ?
2024/07/27(土) 06:53:16.75ID:ymCWLCRM0
ちょっと前が安すぎただけだと思うけどね
昔はおみやげに牛丼をもらった子供が「やったぜパパ、明日はホームランだ!」
などと口走ってしまうほど舞い上がるくらいのご馳走だったんだから
2024/07/27(土) 06:55:47.89ID:J9p09Yjr0
今回も吉野家は嫌なら食べなければ良い、と言うだろうけど
これは自然とそうなりそう
2024/07/27(土) 06:57:03.08ID:M1vB0+RL0
>>853
客の質が下がるので来店しない方がありがたいんじゃね
2024/07/27(土) 06:58:09.20ID:T0wm8ZGO0
しゃぶ葉の平日ランチって野菜も食べられるし、異常に安いよな
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:58:33.87ID:98jAqBOh0
あの玉ねぎ丼に500円は出せないだろ
2024/07/27(土) 06:58:55.07ID:guGrI9vp0
元々は吉野家の牛丼は米国産のハラミ100%(内臓は誰も食わない廃棄物)だったけど今はハラミは人気部位で物価高のダブルパンチだから安い早いという売りは無理だろう
牛丼(牛肉とは言ってない)←これが安さの秘密だった
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:59:09.66ID:MylAnwLa0
>>7
自由経済というのは
究極的には何も売らずに
中抜きで稼ぐことを目指すからな

安いモノを沢山売るより
高いモノを少しだけ売った方が
低コストで稼げるので
大手はこれからも値上げに邁進するよ
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 06:59:43.97ID:MylAnwLa0
>>852
その頃は頻繁に半額セールやってたけどな
2024/07/27(土) 07:00:25.74ID:MjY3V3+G0
>>851
そんなに不思議?
高校、大学生で小学校の算数ができない
30歳で彼女いたことない
牛丼500円程度で怒る
方が不思議だよ
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:00:40.35ID:MylAnwLa0
>>848
客足半減でも
材料費半減人件費半減で
儲けは同じってことだからな

そりゃ値上げに走るよ
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:00:57.67ID:eEtqqd070
円安のせいだよ
資源のない日本が、10年以上も異次元緩和を続けて円安にすれば、円で生活する日本人が、物価上昇で苦しむのは当たり前。

日本人の生活水準は、円安のせいでどんどん下がっていく
2024/07/27(土) 07:02:01.63ID:GnmASlno0
そんなか
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:02:24.90ID:MylAnwLa0
500円でも外国人が「安い!安い!」って殺到してくれると思う

円安日本は昔のタイみたいなもの
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:03:23.96ID:dqBW9d/+0
値上げするのは自由なんだけどさ……


後発の「すき家」に一瞬で店舗数200%格差付けられて、売上や利益もボロ負けなのに
更にライバル店より70円も値上げして大丈夫なんか?
自滅するつもりかな?
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:04:21.86ID:lfCRnJaw0
自家製の方が安くて美味いまである
2024/07/27(土) 07:05:15.51ID:aBqcRyK+0
そこで親子丼の出番ですよ
2024/07/27(土) 07:05:19.60ID:qWAZJ1dZ0
嫌なら食べなければいい
と言ったデブが一言
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:05:21.60ID:7UiSMfU80
注文に並ばなければならなくなってから行ってないなぁ
2024/07/27(土) 07:05:37.30ID:T0wm8ZGO0
つーか、500円ってメチャクチャ安いだろ…
他の飲食店はもっとするからな
物価、人件費の増加を考えれば、これでもかなり頑張って抑えている方だろ
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:06:09.61ID:ptyzcsae0
>>851
今の70代ならバブル期に30代40代だろ?
パソコンなんて触らなくても生きていけるとたかを括ったツケだよ

かく言う我々もキャッシュレス程度で騒いでいたら同じ未来が待っているけどなw
2024/07/27(土) 07:07:05.17ID:J9p09Yjr0
肝心の牛肉や味噌汁の味が、昔より明らかに落ちたからな
値上げするなら味を戻せよ
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:07:14.92ID:sTEcV4S00
日銀植田「まだまだ、デフレが続いています、引き続き粘り強く大胆な金融緩和を継続していきたいと思います」
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:07:22.67ID:FVObou030
500円すら高いとか
ファミレスはおろかマクドナルドやスタバも行けないやん
2024/07/27(土) 07:07:34.93ID:cC1tahi50
>>865
経営の質に回帰したんだろう
店舗数で売り上げを伸ばすのは非常に脆弱な体質で危険なんだよ
東京チカラめしみたいにね
2024/07/27(土) 07:08:03.71ID:UD/6VVse0
>>828
そりゃ無職引きこもりばっかりだし
2024/07/27(土) 07:08:15.52ID:8yZ63uxA0
そんな価値はない
2024/07/27(土) 07:09:06.43ID:E7FjkZ7C0
貧乏人、死ぬやんかw w
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:09:17.48ID:dcTdHARc0
>>864
殺到しねぇよ
まずいもん
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:09:29.41ID:r/nvCt/v0
>>874
全く行かなくなったな
そんなのに金かけるならもっと高い店行く様になった
2024/07/27(土) 07:10:01.60ID:T0wm8ZGO0
ダンピングじゃ無いけど、牛丼業界もある程度の価格水準まで戻した方が良いよな
品質がクソ過ぎたら食べに来ないだろ
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:10:13.84ID:Zz1SDuAA0
民主党時代の円高80円とかにすれば
値下げ合算始まるよ
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:10:47.41ID:7qmIHcA70
これが500円
https://i.imgur.com/lc6Za1Y.jpeg
2024/07/27(土) 07:11:17.09ID:8yZ63uxA0
外食は何がすごいかっていうと 適正価格を超えた瞬間に全く出なくなる

ここ一番 がもう 多分 超えてると思うから 決算 めちゃくちゃになるんじゃないかなと思ってますよ
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:11:20.70ID:KmHYsuNw0
>>883
ビールまで付いてるんか
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:11:27.73ID:dqBW9d/+0
>>872
地獄の自民党による、悪夢の円安要因のコストプッシュインフレ(値上げ)だからね

値上げした分は、全てが外国の利益になるだけで
日本労働者のカネにも、商品クオリティアップにも使われないよ
2024/07/27(土) 07:11:58.84ID:lWHWhMKj0
>>882
人件費と光熱費の高騰でそれは無理
時給300円の時代来ないかなー
2024/07/27(土) 07:12:08.35ID:DgK4U+yA0
>>882
米国内での米国牛の価格が上がってるため、円高になっても昔程安くは買えなくなってる。
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:12:43.68ID:dqBW9d/+0
>>887
円高80円になれば、光熱費も一気に激安になるよ
2024/07/27(土) 07:13:00.40ID:DH5kGOtr0
高えようわあぁん!。・゚・(ノД`)・゚・。
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:13:14.24ID:L4LwKfe+0
市場なら米バラは200g(特盛)でも300円しないんだから作れよダシダで類似にはなるよ
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:13:24.74ID:f17BY+JD0
全然安いじゃねえかよ
これが高い高い言ってるコジキは公園の水だけ飲んどけや
2024/07/27(土) 07:13:52.56ID:lWHWhMKj0
>>852
このレスの違和感なんだこれ
時代?
2024/07/27(土) 07:13:57.34ID:40VbeuJC0
しゃぶ葉の平日ランチはなかなかコスパが良いから、グエン達も来店してガッツいていると思うね。
何ならジップロップを持参して、夜分も確保していそう。
2024/07/27(土) 07:14:01.11ID:8yZ63uxA0
500円だと国内産の牛を使ったレトルトの牛丼の具 買えるんだよな

もうダメだってことなんだよ 吉野屋は
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:14:10.24ID:fnAMMWJO0
>>872
ろくに吉野家に行きもしない奴が意見するなよ

本当に定期的に吉野家に行ってればここ1年ほどの期間で「改良」のつもりで
吉野家の「味噌汁」の味が劇的に行ったり来たりしたことを知っているはずだ
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:14:24.28ID:f17BY+JD0
安すぎるだろ
もっと上げてもいいぞ
2024/07/27(土) 07:14:41.38ID:z2gVfld/0
>>870
いや?だって個人が牛肉を安く仕入れようとしたら100gあたり200円で買えるし
吉野家の牛丼は100gも入っていないし、個人では難しい一気買いや仕入れルートも確保してると思うよ
それでめちゃくちゃ安い!と思えるのは、ただただ不思議
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:14:48.65ID:UHOQHR5S0
>>838
今時400円のコンビニ弁当あるか?
むすびとおかずのミニセットみたいなのはあるが
2024/07/27(土) 07:15:23.50ID:lWHWhMKj0
>>889
人件費は?人件費が安くならないと
光熱費も今は補助金入ってても
高い高いと言われてるんだし
たいして安くはならない
2024/07/27(土) 07:15:28.26ID:DgK4U+yA0
>>889
火力は減らせと圧力かけられてる。
再エネの電気は高コスト。
なので安くなるかな?
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:15:44.39ID:/6/GlZts0
スーパーに夜行けば半額600円で黒毛和牛80g買えるのに
2024/07/27(土) 07:15:44.70ID:nccDWO0t0
肉入ってないのに値上げすんな
2024/07/27(土) 07:15:48.27ID:MjY3V3+G0
>>884
客の適正価格と店の適正価格が近いか遠いかだろうな
客の適正価格では店が赤字となったらどうにもならん

>>889
光熱費はウクライナとかも絡むな
あと電気代の再エネ代金が重そう
2024/07/27(土) 07:16:30.18ID:40VbeuJC0
>>889
光熱費は下がるかも知れないけど、一度上がった人件費は落とす事は難しいと思うな
2024/07/27(土) 07:16:30.71ID:8yZ63uxA0
個人店と違うのは
本部が間違った価格設定してもそれをいじれないことです

客離れはかなり起こると思うね
というのは ヘビーユーザーは200円の定期券を買って牛丼を360円で食べてるわけですからね
すき家がますます 有利になってしまう
2024/07/27(土) 07:16:37.84ID:lWHWhMKj0
出来るなら自分がやってみればいい
みんな喜ぶからさ
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:16:48.49ID:7UiSMfU80
>>806
その層相手に稼いで来た企業なんだけどな
2024/07/27(土) 07:17:00.14ID:ymCWLCRM0
>>851
高齢者をバカにするのは愚かなことだと思うけどね
みんないずれは高齢者になるんだよ もちろんあなたも
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:17:09.51ID:+mDcrJ/v0
そうだ
すき家に行こうw
2024/07/27(土) 07:17:36.34ID:2yQ6002W0
>>893
なんかデパートの屋上に遊戯施設があった頃、デパートに家族で外食みたいな時代を想起させる
2024/07/27(土) 07:18:03.86ID:DgK4U+yA0
>>905
数十年前と比較して人件費はかなり低くなってると思うよ。

例えば郵便配達。
昔は正社員だったが、今は非正規なのでかなり安くなってる。
2024/07/27(土) 07:19:05.57ID:8yZ63uxA0
>>904
だからそういう会社は潰れるんだよ

つまり ビジネスモデルが破綻したってことなんだよ

製造にまで手を出してる サイゼリヤだけ残ってあとは ほとんど 潰れるんじゃないかなと 私は見てますよ。

外食業界っていうのはかなり 潰れる 業界なんだよ 名のある店 だからつって生きながらえるはずがねえだろ

吉野家ってすき家よりもまずくなってるじゃん
2024/07/27(土) 07:19:45.48ID:DgK4U+yA0
>>909
今の現役層はタッチパネルもスマホも使えるので、そうはならんよ。
若い頃からゲーム機で遊んでるし。
2024/07/27(土) 07:21:36.57ID:xR7uSN4Q0
>>870
ファスト店だから高い
2024/07/27(土) 07:21:38.92ID:ymCWLCRM0
>>914
今の現役が高齢者になるころはタッチパネルなんか無くなってたりして
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:22:12.74ID:MylAnwLa0
年寄りは目も耳も頭も運動能力も悪くなるので
今はタッチパネルに慣れてたとしても
操作できなくなる日がいずれ来ると思う
2024/07/27(土) 07:22:29.49ID:40VbeuJC0
>>898
良くそういう事を言う人がいるけど、自炊とは別物と考えろよ…。
手間暇使えば自炊でより安くより良いものは作れるかも知れないけど、時間の制限や出先の場合等いろいろと理由もあるからな。
みんながみんな同じ自由時間があるとは言えないんだよ。
2024/07/27(土) 07:23:20.43ID:MjY3V3+G0
>>912
吉野家は昔は正社員だらけだったからそうだが、昔から非正規が多そうな印象だな
昔は時給900円位の店が今は1300円位で募集している

>>913
そう思うならこそ値上に文句を言っても始まらないよね
2024/07/27(土) 07:23:37.00ID:DgK4U+yA0
>>918
例えばうちの母親はタッチパネルもスマホも使えるんだが。
更に上の世代は無理な感じ。
2024/07/27(土) 07:24:06.08ID:DgK4U+yA0
>>920
スマン、誤爆 笑
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:24:11.58ID:HN7qZ68z0
よその国の老人はタッチパネル使えるから甘え
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:24:19.98ID:/6/GlZts0
マクドナルドに700円払うよりはいい
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:24:43.07ID:epDbHz2y0
中小は皆んな価格転嫁できずに苦しんでいるのに、吉野家の値上げは躊躇ないね
2024/07/27(土) 07:24:45.75ID:2yQ6002W0
高齢者は金と時間があるからインバウンドと並んで観光飲食業界の最重要顧客だよ
俺ら現役世代は老人の遊興費を稼ぐために働いとるんやから
2024/07/27(土) 07:25:02.26ID:8yZ63uxA0
>>919
正直言って 吉野家が世の中からなくなっても困らないんだよ俺は

値上げしてもついてこない人が少なければ 潰れるんだそれだけの話なんだよ

でもはっきり言えば もうだめだったことだな 値上げしないとやれないんだから

値上げしてもすき家 よりまずいんだから 潰れていいんだよ
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:25:49.49ID:MY/Emg0c0
並盛なんて3時に食うおやつ並みの間食(ボリューム)だからな
昼間に並盛だけとか腹が空くだろw
あそこは大盛りか特盛食う場所であって並み食うなら
他のがっつり食べれるランチ行くw
2024/07/27(土) 07:26:00.91ID:40VbeuJC0
>>915
逆にファスト店だからこそ、こんなに安いと思うんだけど。
2024/07/27(土) 07:26:16.96ID:pp8zxMBs0
吉野家近所にないから
吉野家だけ並盛1万でもかまわない
牛丼屋というか定食屋の松屋があればいいかな
すき家は肉があわなくて体調崩す
2024/07/27(土) 07:26:25.77ID:lWHWhMKj0
>>926
サイゼリヤなんて全国的には全然なんだから
逆に消えてもらっても困らない
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:26:32.30ID:UvoeFRNM0
値段云々より年寄りは今のセルフの吉野家避けるよ
すき鍋とか重いのも自分で運ばないとだし
注文の時レジ前で待つやつと時間掛かるメニューは呼び出し機持たされて席着く奴混在してごちゃごちゃしてるし
とにかく落ち着かん
2024/07/27(土) 07:27:11.45ID:2yQ6002W0
>>926
吉野家の利益はまた伸びるし、そしてすき家もこれから値上げしていくよ
すき家が値上げしたら同じこと言って行く場所が無くなるんだろうな
2024/07/27(土) 07:27:53.24ID:DgK4U+yA0
>>931
セルフの松屋で年寄りをよく見かけるけど。
2024/07/27(土) 07:28:18.18ID:2yQ6002W0
>>931
え?セルフになったの?
10年以上行ってないからマジ知らない
2024/07/27(土) 07:28:33.45ID:MjY3V3+G0
>>918
自炊は自分の人件費を考えるかどうかで違ってくるな
他に住宅費、光熱費などもあるし管理部門の費用などもある
自炊並みに食品ロスしているようでは一般的な外食は赤字らしい
2024/07/27(土) 07:29:07.60ID:Iw6W1UhJ0
298円だったな
もうすぐ倍になる
2024/07/27(土) 07:29:29.99ID:lqrjLl0+0
それでもぎりぎりワンコインだから
庶民が食べに行ける外食ではあるな
2024/07/27(土) 07:29:53.54ID:z2gVfld/0
>>918
いや、外食の話をしているときに自炊を推すのは頓珍漢だし、その場合は君の指摘も正しいんだが

俺が言っているのは、自分で作っても300円程度で作れるものが
500円で売られていて「めちゃくちゃ安い!」と感じられるかどうかという話な
なので、君の指摘が的を外している
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:30:13.00ID:Imteg8Cb0
怪しいお米にクズ肉乗せたもんに500円は出したくないな 
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:32:53.10ID:PdGfGOIn0
TKG280円
紅生姜ライス184円
丸亀丼140円
2024/07/27(土) 07:33:00.59ID:Dm1E3M/10
漫画でも食料品でも風俗でも上がってるんやからそら牛丼もこの御時世上がるでしょとしか…
2024/07/27(土) 07:33:09.77ID:2yQ6002W0
>>938
要するに手間なんかを含めて数分で品物が来るという付加価値まで含めてのことなんだから
安く感じる人はいるでしょ だから的を得てる
良く言えば経済感覚が敏感なのかも知れないけど大の大人でそんな原価のこと考える人がいるかね
2024/07/27(土) 07:33:34.38ID:40VbeuJC0
松屋やすき家みたいに、深夜帯の価格を上げてからの方が良かったとは思う。
ニッチな時間帯だし、2~3割増しで良いとは思うね。
夜遊びしているクソガキ共を減るし、良いことだと思うよ。
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:33:39.14ID:ptyzcsae0
>>916
25年も経過したら、その時代の若者が今我々が使っているインターフェースを見て

「化石使っとるwwwww」

て笑われるだろうさw
2024/07/27(土) 07:33:41.74ID:+3vruU0g0
>>851
近いうちに、その大手の回転すしとかすかいらーく系でもタッチパネル(タブレット)どころか
スマホ持ってなければ注文すら出来ない時代来るからな 各テーブルにはQR貼ってるだけ
牛丼屋も食券発行コスト削減で分からんぞ
ガラケー(ガラホ)やと、注文すら出来ずに空腹のままバーロー!と退散する羽目になるから
946名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:33:43.16ID:dqBW9d/+0
>>194
海苔弁当も290円くらいだったな
今や390円
2024/07/27(土) 07:34:29.94ID:+3vruU0g0
>>916
既にタッチパネルすら置いてない飲食店も存在する
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:34:40.17ID:dqBW9d/+0
>>936
牛丼並盛は250円だったよ
2024/07/27(土) 07:35:11.32ID:1PYr7ZwK0
なんでこんな高いんだよ
2024/07/27(土) 07:35:26.30ID:2yQ6002W0
>>945
確かにテーブルQR式も増えてきたな
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:35:55.00ID:PdGfGOIn0
原価100円
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:35:58.48ID:lfCRnJaw0
群衆心理から外れた企業は躓く
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:36:10.79ID:dqBW9d/+0
肉が多くて
店舗数が2倍(吉野家1000 すき家2000店舗)で
価格も70円安いすき家に全部客奪われて終わりじゃね?
2024/07/27(土) 07:36:22.80ID:DgK4U+yA0
>>947
QRコードを読ませて、自分のスマホで注文させる店をyoutubeで見たことある。
そこまでケチる店はすごいと思うわ。
2024/07/27(土) 07:36:23.86ID:4+iCHYya0
千円近くするのが当たり前だから安いな
2024/07/27(土) 07:36:42.53ID:DgK4U+yA0
>>950
増えてきてるんだ。
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:37:15.62ID:PdGfGOIn0
底辺飯\(^o^)/
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:38:25.65ID:0UAxhcyb0
>>870
昔は300円もしなかったが
2024/07/27(土) 07:40:42.45ID:40VbeuJC0
>>938
『君の指摘が的を外している』
君がそう断定しているなら、俺も反論はしないし、そんなことは求めていないよ。
ただ俺が思うに今の物価高の中、他のファスト店と比較しても500円ってかなり安いと思ったんだけどな。
人それぞれ価値観は違うけど、君がそう断定するのならそれで正しいんじゃ無いかな。
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:42:30.05ID:MylAnwLa0
>>957
中国のSNSでは「平民食」って書かれてるw
2024/07/27(土) 07:42:34.07ID:4qnmt8eB0
>>953
すき家は、創業者が全共闘出身で世界から飢餓と貧困を撲滅するをスローガンに安さに執着してたけど
今はブラック汚名返上に躍起になって、それほど安さに執着ないからな
2024/07/27(土) 07:44:01.44ID:40VbeuJC0
>>958
そことの比較はナンセンスだよ。
2024/07/27(土) 07:44:16.67ID:ymCWLCRM0
>>893
元ネタは昔の吉野家のCMねw
https://www.youtube.com/watch?v=wM-MYSKkzgY
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:46:07.44ID:ptyzcsae0
>>945
居酒屋系で爆増してるね
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:46:35.23ID:LE/difuJ0
30年前って500円くらいじゃなかったっけ
もしそうなら元に戻っただけとも言える
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:46:48.48ID:j6iHXocQ0
牛丼太郎だっけ?
あれって完全に滅びたの?
2024/07/27(土) 07:47:12.13ID:PyvjRyIH0
280円の頃よりこちらの給料が下がってるのに498円で食えるわけないやろ
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:47:45.66ID:hcb8YmxH0
俺みたいにタッチパネルも操作できないのはどうすればいいのパソコンもスマホも携帯も使ったことないし
2024/07/27(土) 07:47:51.62ID:Iw6W1UhJ0
並盛が倍の値段
つまりオマエらの給料は半分ということ
昔の15万円の価値は75000円しかないということ
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:48:11.63ID:dqBW9d/+0
>>965
30年前は肉がメチャクチャ多かったよ
今のケチ盛りバーコー丼とは別物
2024/07/27(土) 07:48:32.72ID:poKShCA70
店が改装してから唐揚げが出るようになって何度か食べたけど、なんかちょうどいい感じの定食がなくて最近あまり注文していない。
2024/07/27(土) 07:48:45.53ID:WaM2dyyA0
アヘべのミクスやで
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:48:48.89ID:dqBW9d/+0
>>968
お前はココをどうやって見てんだよw
2024/07/27(土) 07:48:53.73ID:MjY3V3+G0
自炊コストと外食費用の比較をする時に自炊コストを食材だけとするなら自炊は目茶苦茶安いよな
自炊はそれでもいいかも知らないが、外食としては成立しない
事業用の可燃ゴミとかもアホみたいに金取られるというか、事業用が高いから家庭は無料(や無料に近い)のだろう

>>954
そういう店増えているよ
スマホがないと注文できない
そこまでして人件費カットしたいのだろうな
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:49:24.90ID:6R1J7U5f0
5年前にくらべたら味は確実に落ちた
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:49:33.83ID:dqBW9d/+0
>>969
消費税10%で、更に1万5000円が消滅するから
実質、6万円じゃろ
2024/07/27(土) 07:49:52.70ID:ymCWLCRM0
>>968
何を使って5chに書き込んでるの?
2024/07/27(土) 07:51:23.22ID:Iw6W1UhJ0
外食最後の砦が突破されたか
もう自炊するしかない
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 07:52:17.78ID:EAHXe8WB0
キリのいいところで税込み500円にすればいいのに
2024/07/27(土) 07:53:53.52ID:poKShCA70
現金で払うことなんてほとんどないけど、1円5円はあると邪魔なので1の位は店で切り捨てて欲しい。
2024/07/27(土) 07:53:56.83ID:+wEQIL2s0
光熱費と人件費だな
氷河期がバイトしてデフレ経済を下支えしてた頃は800円くらいだったしな
もう代わりは全然居ないのです諦めましょう
2024/07/27(土) 07:54:03.43ID:MnShcvf/0
グッバイ

吉野家
2024/07/27(土) 07:55:47.93ID:4qnmt8eB0
今はスーパー行っても牛バラ肉でさえグラム200円じゃ買えないからな
牛丼屋は大変だと思うよ
2024/07/27(土) 07:57:28.59ID:ymCWLCRM0
>>980
あなたが切り上げて払っておつりはいりませんと言えばいいだけ
2024/07/27(土) 07:57:44.22ID:poKShCA70
>>984
ちっ気づいたか
2024/07/27(土) 08:03:12.93ID:UfNLns1x0
よくホームレスが食ってたけどあの人たちこれからは何を主食にするんだろ
2024/07/27(土) 08:03:17.61ID:L8ukJGRx0
>>978
最後の砦は松屋の朝食だったが、この前くずれたので日高屋中華そばを最後の砦に再設定した
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 08:03:18.22ID:2IiiJbmg0
生娘シャブ漬け😊😊
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 08:06:07.63ID:VQGjxxWM0
あの二百円代まで値下げしたのが異常だっただけ。今から40年ほど前は並一杯400円(当時消費税無し)だった訳で
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 08:06:26.28ID:8a4L4UjF0
>>588
_| ̄|◯\(´・ω・`)

>>601,2,981
日本の保守層はフェミニズムやジェンダーフリーに反対し、個人ではなく家族を基準にして国全体にも家族のような一体感(役割分担)をもとめるようです。
そこで、円高とデフレが問題だと考えた日本経済が円安で原材料費を増やしインフレを進めた今の時代に合わせて家族観も変化し、女性にもとめる役割も「活躍」(働くママ)に変化してきたのではないか。
そして、「今の若者には仕事があり、もはやいわゆる氷河期ではない」「人生が100年あるなら、これからは年をとっても活躍しよう」「女性が輝く」と、一億人がみんな活躍できる社会が近づいていると言えるでしょう。
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 08:06:55.16ID:6R1J7U5f0
オムライスやに切り替えよう
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 08:10:12.26ID:8+idqRrz0
>>986
スーパーの半額のやつとか
2024/07/27(土) 08:10:23.21ID:MjY3V3+G0
>>909
想像力の欠如か自信過剰から来る高齢者批判だろう
そういう人が高齢者になると典型的な老害になりそう
それを他山の石にできるかどうか
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 08:17:05.09ID:boNuv4gd0
豚肉も鶏肉も値段爆上がりだし、まだまだ値段が上がっていく

貧乏人はこれから肉が食えなくなっていよいよコオロギだなw
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 08:28:41.27ID:lfCRnJaw0
鬱苦屍萎国だ
2024/07/27(土) 08:29:55.34ID:pZhk7PGt0
それでも油ギトギトの松屋の牛丼より良い
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/07/27(土) 08:30:06.07ID:8a4L4UjF0
>>993
かつて、人々は「インフレが起こると、働いていない無職と貯金で暮らす高齢者が困る。他には困る人はいないからインフレを起こそう」などと言っていました。
そして今、人々は「人生が100年あるならば、年をとっても活躍しよう」とやる気が芽生えているようです。
「今の若者には仕事があり、もはやいわゆる氷河期ではない」「お年寄りも活躍できる」「女性が輝く」と、一億人がみんな活躍できる社会が近づいているのではないか。
2024/07/27(土) 08:30:52.67ID:pZhk7PGt0
タッチパネルは別のモノ注文させようとしてくるのがウザい
2024/07/27(土) 08:31:54.57ID:pZhk7PGt0
ステルス値上げしまくる松屋よりマシ
2024/07/27(土) 08:32:26.87ID:qqSPUKbw0
1000なら吉野家100円!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 45分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況