X



ポルシェ製6ストロークエンジン登場!2ストロークと4ストロークに次ぐ6ストロークエンジンでポルシェが特許を取得! [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/07(月) 03:29:11.38ID:Xf3t+c/09
内燃機関のコンセプト:ポルシェが革新的な動作原理を持つガソリンエンジンの特許を申請した。このガソリンエンジンは2ストロークでも4ストロークでもなく、6ストロークである。これがポルシェの新型エンジンの仕組みだ!

ジャズファンにとって「テイクファイブ」は伝説的な曲だ。このクールなジャズ曲は、1小節あたり5拍子で記譜されたキャッチーなメロディで知られている。ほとんどの人は4拍子(ストローク)の音楽に慣れている。4拍子の音楽は、トラビ(トラバント)とヴァルトブルク(Wartburg)の東ドイツのクルマと大型船舶のエンジンを除いて、内燃機関の世界でも主流だ。しかし、ポルシェの新しいエンジンは、さらに2拍子追加され、6拍子(ストローク)のエンジンとして設計されている!

なぜそんなことが可能なのだろうか?ポルシェの6ストロークエンジンの心臓部には、それ自体が動くクランクシャフトがある。そこに、シャフト上のロータリーエンジンやヴァンケルエンジンのピストンと同様に、偏心してコネクティングロッドが取り付けられている。そのコネクティングロッドは、クランクシャフト内の遊星ギヤの中で動く。つまり、平たく言えば、クランクシャフトの中で「ぐらぐら」動くのだ。これにより、回転に応じてピストンのストロークが変化する。この目的は、クランクシャフトが回転する際に発生する望ましくない横方向の動きを減らし、エネルギーを無駄にしないことだ。

エンジンは1回の動作で2回動力を発生させる

副次的な効果として、従来の4つの行程(吸気、圧縮、燃焼、排気)に2つの行程が追加される。圧縮と燃焼が繰り返されるため、これらのステップはサイクルごとに2回行われる。このガソリンエンジンでは、1回の動作で2つの出力段階が得られる。

図面には、2ストロークエンジンと同様に、シリンダー内にバルブに加えて開口部があることが示されている。運転状況に応じて、この開口部から追加の酸素や燃料が供給される。例えば、全負荷時の性能向上のために使用される。おそらく、燃焼ストロークに必要なエネルギーは少なくて済むだろう。また、クランクシャフトの周囲でコネクティングロッドが往復運動を2回繰り返すことで、従来の直列エンジンと比較してエンジンが静かになり、振動も低減されるだろう。

(続きは↓でお読みください)

AutoBild
10/6(日) 9:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/3de4156dc37b9b7225e9cc017e4064e709d7e1a0
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 03:31:54.04ID:dF5m/XQE0
わんわんお
2024/10/07(月) 03:34:46.35ID:JRzphqzC0
ポルシェって、全EV化宣言してなかったっけ?
6ストロークEVって、どんな機構なの?
2024/10/07(月) 03:35:20.24ID:ZqsZMfwK0
頭が悪くて理解できねぇ
2024/10/07(月) 03:37:50.72ID:BfF9OmXN0
すぐ壊れそう
2024/10/07(月) 03:39:03.30ID:Gqj1zyLi0
むしろ1ストロークエンジンを開発すべきだろ
2024/10/07(月) 03:40:10.35ID:ak1wbsxJ0
くまくまおʕ ·ᴥ·ʔ
2024/10/07(月) 03:43:03.08ID:qXwiNmHx0
何言ってんのかわからねえ
2024/10/07(月) 03:43:49.02ID:YcNEJ3t90
吸気、圧縮、燃焼、排気の他に何するんや
2024/10/07(月) 03:45:25.51ID:qqa73fdQ0
よくわからんが8ストロークエンジンで対抗しようぜ日本メーカー
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 03:47:07.21ID:Qbkr5CyY0
吸気、圧縮、燃焼、圧縮、燃焼、排気
???
2024/10/07(月) 03:51:55.42ID:RV6faAg90
2ストロークと4ストロークに次ぐ6ストロークエンジンでポルシェが特許を取得
わかるかなあ?わかんねーだろうなあ
2024/10/07(月) 03:53:09.88ID:A5L2fTpI0
解説動画
字幕で銅像
www.youtube.com/watch?v=uMEegb-IrRQ
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 03:55:23.71ID:pzGAObT50
ユーロはEV化の道を進むんじゃなかったのか?
2024/10/07(月) 03:55:24.53ID:owYBgBv80
すぐ壊れて3桁万円するミッションと同じ末路になりそう
3桁万円のエンジンって逝ったら500万円越えそうで
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 03:55:41.31ID:AP02vzHI0
6気筒エンジンと6ストロークエンジンとはまだ違うのか
2024/10/07(月) 03:57:38.76ID:huwhUNJ20
良く分からんが、EV作れよ
2024/10/07(月) 03:59:19.04ID:b3na2c6a0
でもロータリーでしょ
2024/10/07(月) 04:03:11.70ID:7O31GGe70
サイクル?ストローク?
2024/10/07(月) 04:11:09.09ID:Ynsl6LJV0
イーユーEV辞めるってよ
2024/10/07(月) 04:11:27.66ID:8YJNOQeo0
>>9
休憩、体操
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 04:16:31.29ID:/NpMVnUJ0
>>13
スピログラフ定規みたい
2024/10/07(月) 04:18:32.46ID:YcNEJ3t90
>>13
なんとなくわかった
吸気、圧縮、爆発、圧縮、爆発、排気で6ストロークか
メリット、デメリットも解説してて良動画
2024/10/07(月) 04:20:14.90ID:aPLQH08N0
まだガソリンの無駄遣いするのかよ。
2024/10/07(月) 04:21:56.20ID:QZeqWWzZ0
ついに俺が思い描いていた技術が実現したか。
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 04:23:34.65ID:jUkql4n00
>>6
それはお前に
付いてんじゃん
2024/10/07(月) 04:25:05.88ID:vWpeZCPW0
ワイのチンポは10ストロークエンジンやで
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 04:27:17.78ID:Uhm5Qv6V0
原理的にアトキンソンサイクルとは違うの?
2024/10/07(月) 04:27:52.72ID:YcNEJ3t90
>>27
ポルシェ並にはやいな
2024/10/07(月) 04:29:09.78ID:33OrDtUd0
環境破壊企業に認定
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 04:30:39.67ID:+8uYBuOF0
あ〜わかんない
2サイクルを遊星ギヤを介してクランクシャフトに1/3回転ずつ伝えるのでは?
2024/10/07(月) 04:32:02.68ID:b3na2c6a0
GT-Rこそ最高峰😤
2024/10/07(月) 04:33:03.94ID:nY8FmJZC0
>>27
もうイッちゃったの?
2024/10/07(月) 04:36:18.13ID:by0xgQIo0
>>1
よく分からないけど耐久性ゼロの直ぐにブッ壊れそうな機構のエンジンなんだなw
2024/10/07(月) 04:37:19.66ID:gemGnLo50
排気臭そう。規制通るかいな
2024/10/07(月) 04:49:42.05ID:2IU2Y2Mo0
圧縮時と排気時で上死点の高さが違うので掃気が完全にできるということか?
2024/10/07(月) 04:51:40.37ID:6Ni6NhE10
少燃費レースで随分昔に使われてなかったか?
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 04:52:45.12ID:hrsb5PdV0
ずずー(吸気)
ぎゅーぎゅー(圧縮)
ばーん(爆発)
ぎゅーぎゅー(圧縮)
ばーん(爆発)
ぶぉー(排気)

こうですか?w
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 04:57:04.42ID:JkBdn5SP0
エンジンの解説に音楽を持ち出す馬鹿記者
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 04:59:49.25ID:XeimZie50
レシプロエンジンの道を突き進むのか
2024/10/07(月) 05:00:04.38ID:rHgAjMUW0
ミッションインポッシブルのテーマも
マルサの女のテーマも
4分の5拍子やで
TAKE5と同じの変拍子やで
2024/10/07(月) 05:02:04.08ID:jGmGa80r0
めっちゃ重いエンジンになりそう
2024/10/07(月) 05:04:56.39ID:YcNEJ3t90
>>42
動画によるとエンジンはコンパクトになるらしいんや
2024/10/07(月) 05:10:02.66ID:Wvj+p8WM0
インボリュート型減速機にピストン運動させる感じ?
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 05:22:34.91ID:cXwQfCmr0
バッテリーの開発してくださーい
バッテリー開発競争の時代なんで
バッテリーの開発してくださーい
2024/10/07(月) 05:24:06.94ID:yZu9gmJC0
つまりターボ内蔵エンジンってことか
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 05:32:22.56ID:ROUUu4/m0
>>23
パワー的にはどうなんだろう?

マツダかどっかのミラーサイクルとかはどうなったんだろう
2024/10/07(月) 05:33:21.48ID:YcNEJ3t90
>>47
動画によると25%くらい増らしい
2024/10/07(月) 05:34:50.79ID:OVZ0IYJC0
爆発して膨張した気体を排出せずに再圧縮するって事なのか
その時の圧縮は抵抗になってパワー落ちるんじゃないか
2024/10/07(月) 05:34:52.87ID:RInNimH30
どゆこと?首都高で燃えやすくなるってこと?
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 05:40:01.79ID:NWi2K2x10
>>3
頭悪そうw
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 05:40:28.74ID:ORS/bd7S0
ウリは48ストロークエンジンニダ
2024/10/07(月) 05:40:42.27ID:Xf3t+c/00
馬鹿の壁スレ
2024/10/07(月) 05:43:15.76ID:VKcTBQw50
排ガス規制大丈夫なん?
2024/10/07(月) 05:44:09.35ID:VKcTBQw50
とりあえず音は聞いてみたい
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 05:44:47.38ID:KqyoGiam0
耐久性に絶対問題あるだろコレ。そろそろヤバいですよってサインが出るなら良いが、走ってる最中に割れちゃいましたとかありそう。
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 05:46:56.26ID:skW8csXd0
>>6
僕ストゼロ!
2024/10/07(月) 05:49:26.62ID:KmdaPX9g0
すぐ壊れそう
2024/10/07(月) 05:51:15.35ID:mNfz1BcD0
つまり、ポルシェ\(^o^)/オワタ
これでおけ?
2024/10/07(月) 05:52:38.49ID:FL+cyYc60
>>1
4スト+2スト=6スト
なのか
燃料にオイル混ぜるのか?
2024/10/07(月) 05:54:31.47ID:BO+A355W0
面白いけど遊星ギアの摩擦と摩耗が心配
2024/10/07(月) 05:54:53.38ID:zuGYp6OO0
どうせ2回燃焼させるってやつでしょ
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 05:59:46.08ID:qj3NKApU0
「動くクランクシャフト」 日産がとっくにやってたんじゃねーの。
 
2024/10/07(月) 05:59:46.42ID:sZgECQ2U0
勃起→挿入→滑動→射精→清拭→安静→
2024/10/07(月) 05:59:50.20ID:NCX2aeaF0
燃費競う競技で昔からあるじゃん
2024/10/07(月) 06:00:54.44ID:vXfdim6j0
走り出しに時間がかかりそう
2024/10/07(月) 06:02:11.66ID:J4LJC5Lm0
ポルシェはねー、はっきり言って車ど素人が買う車
2024/10/07(月) 06:02:12.27ID:Ik9qSKsL0
もう欧米のメーカーは日本の技術に勝てないからヤケクソ
こんなことやっても普及しない
7速MTもポルシェだけwww
イミフ
69 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/10/07(月) 06:04:15.99ID:Vhz82/lG0
賢者モードも搭載したエンジンなんだろ
2024/10/07(月) 06:05:35.44ID:FgSZsBm+0
>>63
可変ストロークエンジンな
多分狙いは同じだと思う
2024/10/07(月) 06:05:52.06ID:shuCxE0/0
特許だけなら何でも書ける
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 06:15:21.07ID:qj3NKApU0
>>70
補足ありがとう。
2024/10/07(月) 06:16:10.55ID:j0TedqWw0
車は世界中でEV化の流れだけど
船舶や飛行機、軍事車両は別だもんね
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 06:18:18.83ID:BWPNnMHX0
6ストロークって昔あったような気がするけど、アレとは別な感じか。
そういやF1が対向2stになるって話はどうなったんだろう?
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 06:18:35.02ID:4zQspfKy0
悪魔の爪
2024/10/07(月) 06:20:02.81ID:b3na2c6a0
>>75
🐻
2024/10/07(月) 06:21:39.78ID:QrcrO/hi0
>>60
見逃しで2アウト
2024/10/07(月) 06:22:14.95ID:IZzhcNqo0
テイクファイブの件いらない
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 06:23:56.41ID:8eAb3uIK0
ペテンかよ
2024/10/07(月) 06:32:54.17ID:kg5sXiCU0
ストロークが変わるエンジンって日産が出してたよな
2024/10/07(月) 06:34:10.05ID:kg5sXiCU0
誰かGIFにしてくれ

分からん
2024/10/07(月) 06:35:53.86ID:LyYYmlTw0
エンジンすぐ壊れそうw
2024/10/07(月) 06:36:03.40ID:FL+cyYc60
>>64
安静はさまなけれは複数回いけるぞ
2024/10/07(月) 06:41:20.35ID:b8x0tQzf0
>>1
EV? うふふ そうでしたっけ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 . . . . . . . .____
. . . . . . ./_ノ .ヽ、_\
.ミ .ミ .ミ . .o゚((●)) ((●))゚o . . . . .ミ .ミ .ミ
/⌒)⌒)⌒. .::⌒ (__人__)⌒:\ . . ./⌒)⌒)⌒)
| ./ ./ ./ . . . . .|r┬-| . . .| .(⌒)/./ ./.// . .バ
| .:::(⌒) . . . . .| .| .| . . ./ .ゝ .::::/ . . . .ン
| . . . .ノ . . . . .| .| .| . . .\ ./ . .) / . .バ
ヽ . . ./ . . . . . .`ー'´ . . . .ヽ/ . . / . . .ン
.| . . .| . .l||l .从人 .l||l . . .l||l .从人 .l||l
.ヽ . . . .-一'~~"~~``'ー--、 . . .-一~~~~ー-、
. .ヽ .____(⌒)(⌒)⌒) .) . .(⌒_(⌒)⌒)⌒))
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 06:42:35.66ID:/BbSliNc0
2回目の爆発は良質な燃焼の期待薄
NoXが大量に出そうだしオイル管理がシビアになりそう
ズボラなオイル管理だとカーボンがすぐに堆積し
点火不良がまたカーボン堆積を促進しそう
2024/10/07(月) 06:53:07.39ID:45+mWrTd0
>>13
くるくる定規みたいだな6ストローク以上も行けるんじゃ?
2024/10/07(月) 06:57:59.25ID:C4cum1rL0
4ストロークと2ストロークの悪いところどりでもするのか?
2024/10/07(月) 07:00:35.23ID:tbreM8rx0
6ストロークってホンダが昔マイレッジマラソンで使ってたがソレとは別物なんだとうか
2024/10/07(月) 07:03:15.32ID:BJ+oHoTc0
燃え残りガスを再圧縮したらどのくらい燃えるんだろう?
一発目の爆発で意図的に不燃焼ガスを作るようにするのかな?
90通りすがりの一言主
垢版 |
2024/10/07(月) 07:04:34.79ID:Fuaj5Fy60
プレチャンバーは付いてないんだな。
2024/10/07(月) 07:09:37.45ID:RrVdr2eH0
>>6
それ対向ピストンエンジン
2024/10/07(月) 07:12:14.62ID:7UWtu8Ma0
1回目と2回目の出力違いすぎて振動すごそう
2024/10/07(月) 07:12:34.56ID:I9WnoLCq0
多くの要素を一気に組んで複雑化するのは不安でしか無い
2024/10/07(月) 07:13:37.55ID:N3fbTrOF0
環境破壊やめろや
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:13:52.78ID:0qy12RTM0
v8とかv12は庶民の車には採用されなかったね
NGNG
あぼーん
2024/10/07(月) 07:18:00.85ID:H2N+q2rm0
>>95
庶民の車は3リッターもありゃ十分やしな
3リッターで8気筒やと380cc/1気筒になって効率悪いしな
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:22:43.05ID:if53iOIU0
3回のストロークで1回の射精は特許とれんか?
2024/10/07(月) 07:22:48.64ID:42BT84Pm0
>>6
それロータリーかも
2024/10/07(月) 07:24:02.26ID:uQ43iLfu0
>>1
これ30年以上前からやってね?
やっと特許通ったんだ
2024/10/07(月) 07:26:21.83ID:RrVdr2eH0
2stに回帰してね?
2024/10/07(月) 07:27:43.77ID:Dln7ekiz0
トヨタも負けじと8ストを開発すべきだ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:30:52.24ID:y3HDwzOs0
>>9
睡眠、性交
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:31:56.15ID:y4T/KBrn0
いまからこんな複雑な内燃機作って熟成させるより
画期的な電池を量産させるほうが早いのでは
2024/10/07(月) 07:33:08.71ID:H2N+q2rm0
素直にミラーサイクルエンジン作っとけ
2024/10/07(月) 07:33:10.08ID:w9lYlmXC0
これ、膨張行程の最後で吸気バルブと排気バルブを同時に開いて掃気するわけだろ?

排気の運動エネルギーがあるから少しは新気を引っ張り込めるだろうけど、容積比で言ったら
20%無いんじゃないか?

その程度だと、酸素密度が少な過ぎてまともに燃焼しないはずだが…。
どこかにポルシェマジックが隠れてるんだろうけど、俺には見えん。
2024/10/07(月) 07:35:31.39ID:n3Dd69/A0
>>3
カーブを曲がるときでも、線路の上を走るようなフィーリング
らしいけど、ほんまかいや
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:35:51.02ID:lBLqpU7f0
クランク破損しまくってすぐ消えるだろうね
2024/10/07(月) 07:36:58.49ID:n2kbh4OS0
故障率高そう
2024/10/07(月) 07:37:28.86ID:H2N+q2rm0
>>107
側溝にタイヤ落としてませんか?
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:38:10.67ID:p2ib1bWt0
4ストロークの間に2ストローク動作を追加してるのね
複雑な機構の割にメリットが見えない
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:38:49.82ID:bMQOtWec0
普通にV6にすればいいのに
これ内部の摩擦抵抗多くてパワー変換効率悪そう
2024/10/07(月) 07:41:00.94ID:sEu9Iibc0
> ジャズファンにとって「テイクファイブ」は伝説的な曲だ。
ジャズファンほどシャレコマな曲は嫌ってるだろ
しかもロイク独特のクセが全くしない思いっきりロイシの曲だし
2024/10/07(月) 07:42:17.50ID:FgSZsBm+0
>>88
あれは4ストロークに燃料入れない空工程を加えたもの
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:42:42.09ID:c1+oCgZv0
このタイミングでレシプロ新開発ちゃんと続いてるニュース
あらためてEV全振りの滑稽さが際立つな

初めから無理って言われてんのにイキり倒してたった数年で梯子外し
ポルシェはEVの方だって半世紀前に設計してる
イノベーション笑
2024/10/07(月) 07:45:33.67ID:G7pRZwfT0
内燃機関のコンセプト:ポルシェが革新的な動作原理を持つガソリンエンジンの特許を申請した。
 このガソリンエンジンは2ストロークでも4ストロークでもなく、
 6ストロークである。これがポルシェの新型エンジンの仕組みだ!

 脱炭素で、EVとか世界に言わして しれっとエンジン開発していたとね?
 インチキ測定・次世代ディーゼルもあったし
 本当の効率はいかに?、HVは越えられないだろうけど
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:45:34.98ID:yqaE9Got0
オイルがややこしくなるからやめて
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:47:23.82ID:bMQOtWec0
そういうや日産の電子制御バルブはどうなったんだよ
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:47:45.47ID:GedpiHeJ0
新機軸の内燃エンジンの仕組みを説明する3DCG映像はおそらくこの宇宙の星の数と同じだけある
そしてその数と全く同じだけのそれが絶対に商業的に成功しない
2024/10/07(月) 07:47:52.63ID:Qhtxs3Vr0
>>1
要するに4ストで動く2回転と2ストで動く1回転があるってこと?
ターボの代わりの追加燃料ってこと?
さっぱりわからんが効率悪そう
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:52:39.61ID:c1+oCgZv0
>>14
無理な目標ぶち上げといてUKイチヌケ
UKはEU離脱してるからまだいいとしてもフォルクスワーゲン、メルセデス続々離脱
ヨーロッパ迷走いや暴走の諸悪の根源は欧州委員会
EU加盟各国とは別の組織
122!id:ignore
垢版 |
2024/10/07(月) 07:55:00.30ID:xzmA59e30
ロータリー最強伝説は
変わらないし
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 07:56:32.30ID:SCbOSR4L0
エンジンにはまだまだ進化の余地があるってことですよね
燃費とパワーと耐久性は研究開発次第
2024/10/07(月) 07:58:33.64ID:JJsGZT/Y0
シリンダーの横穴にピストンリングが引っ掛かってぶっこわれそう
125通りすがりの一言主
垢版 |
2024/10/07(月) 07:59:40.64ID:Fuaj5Fy60
>>115
ホンダ、騙されてレシプロエンジンの開発辞めちゃいますたw
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 08:01:03.85ID:fXSTujha0
>>11
熟成が入ってない
2024/10/07(月) 08:02:50.50ID:GNv+uPM20
ホンダ最高峰エンジン楕円8バルブを開発しているから、ポルシェでは何をやってもムリだよ
2024/10/07(月) 08:03:00.19ID:uuN+m2UT0
静かかもしれないがレスポンス悪そう
2024/10/07(月) 08:03:54.72ID:f5JGKLRG0
>>9
scavengingって行程がちょっと理解が追いつかない
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 08:08:24.10ID:y3HDwzOs0
>>13
構造はなんとなくわかった気がするが、
下死点側のポートで油膜切れとか、オイルが吸気を邪魔しそう
ピストンリングも引っかかりそうだし
パーツが増えて構造が複雑化してるしまだまだ潰さなきゃいけない問題や不具合はありそうね
2024/10/07(月) 08:08:27.73ID:GWo/mGG+0
>>127
楕円8バルブって
当時の4シリンダっていうレギュレーションを守るためだけの技術

出力とか燃費とか効率とかで、物理学の壁を打ち破るものじゃない
レギュレーションさえなければ
8シリンダ4バルブでにすればいいだけ
2024/10/07(月) 08:09:00.95ID:MeZmz7CR0
記事読んだけどまだ量産化可能かどうかすら怪しい段階なのね
2024/10/07(月) 08:11:44.81ID:BEN2eur50
わいは三擦り半エンジンや
2024/10/07(月) 08:12:31.67ID:JZzyuJu00
あれあれー?
ガソリンはやめたんじゃないんですかー?
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 08:14:19.77ID:y3HDwzOs0
>>14
ウクライナ問題で燃料高騰した煽りで電気代高くてもうムリポな状態
一般家庭も事業用も日本の2~3倍くらいらしい
結局自前でエネルギー調達できて、安く車作れる中国以外ではEVは無理
2024/10/07(月) 08:14:38.08ID:fx+/yZpD0
ぼくはV型単気筒!
2024/10/07(月) 08:16:06.72ID:f5JGKLRG0
>>26
3ストロークで1回爆発
2024/10/07(月) 08:17:22.98ID:DJpuFO0J0
可変ストロークエンジンといった方が分かりやすい
2024/10/07(月) 08:17:38.06ID:UWYgWShq0
似た様なの日本の特許で昔あったな
クランクシャフトがまっすぐ動いてサイドスラスト発生させないから原理は一緒
研究所の同期に知らせてやったのに動かなかった
2024/10/07(月) 08:20:51.48ID:/1zj1Hjn0
燃費効率悪くなりそう
2024/10/07(月) 08:30:00.98ID:3wWlvjew0
そろそろプラごみ燃やして走る車が出ても良いと思うんだ
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 08:31:58.47ID:NaFuq62F0
ツースト
フォースト
シクスト?
2024/10/07(月) 08:34:03.45ID:yhtsw+bo0
>>6
蒸気機関車みたいだね
2024/10/07(月) 08:35:41.23ID:yhtsw+bo0
>>27
3と1/2ストロークだろ…
2024/10/07(月) 08:38:30.08ID:j+YLvjzo0
だいたいこの手のアイデアは初期性能はすごい。ただ耐久性はひどいもんでシール類のオーバーホールだけでん百万、貧乏人の手を出すもんじゃないただの飾りだよ。
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 08:40:10.50ID:gEI7Apjm0
「吸気、圧縮、燃焼、圧縮、燃焼、排気」らしいな。
効率良いのか?
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 08:41:15.28ID:9rJsc6Ns0
日産の可変圧縮比エンジンも理論的なもので
市販できるとは思ってなかった。
2024/10/07(月) 08:44:32.88ID:H2N+q2rm0
>>146
吸気 圧縮 燃焼 排気 燃焼でアフターバーナーや
2024/10/07(月) 08:45:10.62ID:urNiHzpf0
>>146
冷却が入るんだろうなぁと思って読んでたけど
?だった、ありがとう
2024/10/07(月) 08:45:41.95ID:6tR5U0W/0
紙ストロー苦問題エンジンを開発してくれ
2024/10/07(月) 08:45:43.21ID:c+Sn8f3P0
こんないつ壊れるかわからないものより低燃費高出力のハイブリッド開発しろよ
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 08:47:27.55ID:PA1DxoE60
燃料とオイルを喰いそう
2024/10/07(月) 08:48:29.21ID:PRiZhKTQ0
よくわからんがポルシェがやるってんだからなんかスゲーんだろ
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 08:48:31.64ID:y3HDwzOs0
バルブ動かさないって、何ていうロータリー?
2024/10/07(月) 08:49:58.30ID:TJYq4vHB0
第一上死点
第二上死点
第一下死点
第二下死点
工程の中にこれらがあるんだな
第一と第二の上死点と下死点はわずかに高さが違うと
工程の中で第一上死点と下死点の工程が2回ずつ使われ第二上死点と下死点が1回ずつ使われ計6ストロークと
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 08:52:08.73ID:QY4+PfUa0
ベンツやBMWも新規で直6エンジン作ってるもんな
マツダもそれ見て直6作った
ホンダはNSXはコスワース設計、シビックRはアメリカ製エンジン
マジで自ら縛りかけてエンジン作れなくしている
2024/10/07(月) 08:55:00.96ID:FWA9JLfH0
エネルギーロス多そう
2024/10/07(月) 08:59:03.12ID:Q3Sz8oMi0
日本は三三七拍子で行け
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:02:20.16ID:Z/hTpups0
ポルシェ面白いなw
2024/10/07(月) 09:03:41.41ID:SwAAbGsl0
単純構造にしないと後が大変そう
2024/10/07(月) 09:05:29.65ID:oB3FNjLy0
5ストロークは熱効率パワー共に大幅アップになるらしいが 
これはどうだろ
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:07:23.79ID:5Qs7rBZ30
ファルシのルシがコクーンでパージ
2024/10/07(月) 09:11:56.89ID:TJYq4vHB0
1.第二上死点→(上死点吸気バルブ開)混合気吸気→第一下死点
2.第一下死点→混合気圧縮→第一上死点
3.第一上死点→(点火)燃焼ガス膨張→第二下死点
4.第二下死点(下死点ポート開)混合気吸気、(上死点バルブ開)一部燃焼ガス排気→混合気・燃焼ガス圧縮→第一上死点
5.第一上死点→(点火)燃焼ガス膨張→第一下死点
6.第一下死点(上死点排気バルブ開)→掃気→第二上死点


4の段階で第一と第二下死点の高さの違いを利用して下死点にもポートを設けて2回目の圧縮爆発を可能にしてる
その際排ガスを利用してEGR的な燃焼を行ってるようだ
2024/10/07(月) 09:18:45.20ID:TJYq4vHB0
1.第二上死点→(上死点吸気バルブ開)混合気吸気→第一下死点
2.第一下死点→混合気圧縮→第一上死点
3.第一上死点→(点火)燃焼ガス膨張→第二下死点
4.第二下死点(下死点ポート開)混合気吸気、(上死点排気バルブ開)一部燃焼ガス排気(上死点排気バルブ閉)→混合気・燃焼ガス圧縮→第一上死点
5.第一上死点→(点火)燃焼ガス膨張→第一下死点
6.第一下死点(上死点排気バルブ開)→排気→第二上死点

ちょっと修正
2024/10/07(月) 09:24:15.84ID:ZCTavWbV0
>>13
絵を見たらすぐに理解できたけど、これを言葉で簡潔に説明することはほぼ不可能だろうね
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:26:22.45ID:vgI7M/L+0
2ストロークエンジンの要素を取り入れてる?
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:27:30.04ID:54jU9tDa0
カーボン地獄になりそうなエンジン
2024/10/07(月) 09:31:32.37ID:H2N+q2rm0
>>167
燃焼2回でNOX地獄やろ
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:34:58.89ID:+zg4A3oo0
つまり電気自動車の時代はまだ来ない、と
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:38:33.89ID:GLcgp/cU0
俺なら下死点でピストン裏を爆発させる
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:40:37.97ID:T68ShlHf0
さっぱりわからん
2024/10/07(月) 09:43:05.81ID:2CgbbJCE0
>>73
どこの世界?
2024/10/07(月) 09:43:11.32ID:GZIIbYJC0
俺のピストンは12ストローク
2024/10/07(月) 09:45:48.37ID:TJYq4vHB0
一番懸念される問題は振動のようだね
上死点と下死点の高さが変わるので従来の対策によくある複数のピストンを並べるだけでは従来のエンジンほど効果的には打ち消せない
クランクシャフトにある遊星ギアも重心が激しく移動し振動の原因になるのでカウンターウェイトの配置を考慮して部品設計をうまくやる必要があるようだ
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:48:51.39ID:NliigntF0
ギヤ挟んでクランクシャフトの回転を1.5倍にしているだけじゃないのか?
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:50:17.42ID:NliigntF0
あ、2/3か?
2024/10/07(月) 09:50:20.64ID:6a8GArpV0
クランク3回転に一回爆発とか?
2024/10/07(月) 09:53:20.50ID:l1jccaKz0
>それ自体が動くクランクシャフトがある。そこに、シャフト上のロータリーエンジンやヴァンケルエンジンのピストンと同様に、
>偏心してコネクティングロッドが取り付けられている。そのコネクティングロッドは、クランクシャフト内の遊星ギヤの中で動く。つまり、平たく言えば、クランクシャフトの中で「ぐらぐら」動くのだ
ロータリーのシールみたいに寿命短めになる予感
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:53:49.63ID:Lkfnpicb0
>>137
せめて三こすり半まで頑張ろうぜ
2024/10/07(月) 09:54:05.93ID:J30hYp/J0
>>6
あるよ
www.youtube.com/watch?v=9I0_3qFmPUM
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:57:13.94ID:NliigntF0
4スト気筒休止の方がシンプルで良さそう
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:58:40.56ID:HxpYou1c0
燃焼効率は良くてもギアの抵抗でパワーは出ないんじゃないか?
低回転高トルクのエンジンになるのかね
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:59:06.55ID:BWPNnMHX0
>>136
昔、ドゥカティからスーパーモノっていうバイクが出たことがあってな、
そのエンジンはV型二気筒エンジンの片側のシリンダーから上を取り去って
バランサーにしてしまうという、それこそV型単気筒と言ってもいいような
ものじゃった……
2024/10/07(月) 09:59:24.71ID:HSSPdxDu0
これ機構複雑過ぎて摩耗やパーツ重量増でエライことにならんか?
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 09:59:59.23ID:hmnbZPfh0
特許取得は重要
2024/10/07(月) 10:00:46.04ID:TJYq4vHB0
メリットは従来からある技術だけで構成されているので実現可能なところ
爆発の回数が増えるのでエンジンのサイズのわりに出力が大きいところ
あるいはその分サイズをダウンできるところ
燃焼ガスを利用した再燃焼を行うので効率向上や排ガスが比較的クリーンにできるところ
187!dongri
垢版 |
2024/10/07(月) 10:01:58.56ID:K2B2Bdt80
めっちゃ壊れて修理費かさむな
2024/10/07(月) 10:02:18.46ID:Xj4BLiiO0
で、温暖化はどうすんの?EVはどした?
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:03:38.56ID:NliigntF0
>>186
6ストロークで一回爆発ってことでしょ?
なら減ってるのでは?
2024/10/07(月) 10:05:24.75ID:Q7BMlw2B0
ロータリーエンジンで良くね?
191idonguri
垢版 |
2024/10/07(月) 10:10:43.84ID:jjDax+JX0
>>3
親会社のVWやグループのAudiはEVに全振り
していたが、VWは災いして経営悪化→工場閉鎖に
2024/10/07(月) 10:11:28.92ID:3U1fpuxS0
2回転で2回爆発するんだが、普通に2サイクルでいいやん
リングギヤの摺動抵抗とかあるし
冷却のこと考えたら普通の2サイクルの方が楽だし
2024/10/07(月) 10:11:54.82ID:kLSDo4r+0
日産の可変圧縮エンジンみたいなこと?
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:15:58.23ID:jjDax+JX0
ポルシェ、本当はBEV嫌いだから
タイカンはEUが煩いから製造している
マカンなどのSUVも当面はガソリン車を
併売するとのこと
2024/10/07(月) 10:15:59.76ID:3U1fpuxS0
4ストをベースに説明すると
4ストの膨張から排気行程のときに2ストの掃気と圧縮爆発をやるんだよ
2024/10/07(月) 10:17:03.58ID:zd4G66rO0
マカン、ケイマン、ボクスター、売れ筋を全部電動化しちゃって、もう詰んだろ、ここ
2024/10/07(月) 10:17:40.05ID:TJYq4vHB0
>>189
2回爆発だよ
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:20:38.06ID:jjDax+JX0
ケイマンやボクスターのBEVなんて
誰が買うんだろwww
2024/10/07(月) 10:20:57.86ID:3U1fpuxS0
脳内シミュレーションだが、こりゃ無理だ
リングギヤにかかる応力が大きい
少し大げさに言えば、ピストンの上下運動をラックピニオンでやるようなものだ
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:27:26.74ID:NliigntF0
ロスだらけになりそう
増えた部品を制振と兼ねるようにバランサーとして使う構造にすんのかな
2024/10/07(月) 10:32:02.26ID:TJYq4vHB0
>>192
そう
このエンジンで2サイクルが廃止されるに至った問題が解決できるなら
その要素技術を取り込んだ2サイクルでいいような気もするんだよね
未利用ガスの再燃焼で燃費向上を狙うところなんかまさにその中核だろうし
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:32:08.34ID:zMqdaxb20
>>125
EVじゃ中国に勝ち目ないしどうすんだろうな
2024/10/07(月) 10:33:27.22ID:EZXpbf4+0
死ねボケカス改造マフラー
2024/10/07(月) 10:33:56.59ID:6a8GArpV0
フラット6で排気量大きいにも
関わらず9000rpmレッドゾーンとか
よく回るエンジン捨てて
電動化とか何故にワザワザ
有利なのを棄てにかかるのか
2024/10/07(月) 10:37:28.98ID:E3LmBVUN0
これで厳しいヨーロッパの排気ガス規制通るの?
ディーゼルエンジン並みに汚染された排気でそうだけど
2024/10/07(月) 10:37:57.46ID:rEmSzrNt0
早瀬佐近が生きていたら分かりやすく解説してくれただろう
2024/10/07(月) 10:38:24.56ID:E3LmBVUN0
>>50
熱管理が難しくなるからあながち間違えでもない
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:38:42.14ID:jjDax+JX0
6ストロークとか特異な技術で特許
取っている場合か?
親会社のVWは既にケツに火が着いているのに

早よEV捨てて全モデル内燃機関に戻せよポルシェ
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:41:34.18ID:0JlJMnnf0
ディーゼル→EV→これ
となるのかな
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:42:19.75ID:QxGT3tKA0
ホンダ「できらぁ!」
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:42:54.42ID:QxGT3tKA0
>>202
ロボで…
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:43:27.82ID:jjDax+JX0
6ストロークの前に低コストの合成燃料の開発だろ
2024/10/07(月) 10:45:12.17ID:GskQU1ec0
ジャズのくだり要るか?
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:48:38.29ID:Idg6ElvP0
>>1
ツースト、フォーストはいいけどシックスストって言いづらいな
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:49:02.75ID:jjDax+JX0
ホンダ三部社長
6ストロークエンジンよりEV開発ニダ
2024/10/07(月) 10:52:41.64ID:4C8cm5Wh0
>>214
ロクストでよかろ
2024/10/07(月) 10:53:08.20ID:kPAevuZx0
燃費には良さそう?なのか?
トルクが無くて発進時に逆に燃料食いそうだけど。
2024/10/07(月) 10:55:24.11ID:p2i1m4IP0
【悲報】顔面崩壊中のメンタリスト、非モテブスすぎてついにホモゲイに媚びだす

サムネの下ネタが強烈にダダ滑り過ぎてて、ひょっとこ顔もマジキモい
imgur.com/PUhqxoc.jpeg

おまけ:最近の無加工は細川たかしタイプのハゲひょっとこ
imgur.com/1cCI31D.jpeg
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 10:55:37.21ID:b4N/MKoc0
>>3
すごい無知なのよーくわかるぞ
2024/10/07(月) 11:00:26.12ID:aiUdFyqR0
>>9
2ストローク+4ストロークで6ストロークなんじゃね?
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:02:06.36ID:OMqBSjgH0
燃費レースみたいなので6ストロークエンジンがあったと思うけど
それとは別モンなの?
2024/10/07(月) 11:02:36.36ID:qCb6M97s0
遊星ギアのメカ部を電気式に変えれば
2024/10/07(月) 11:02:47.59ID:nIUT++ES0
ジャズ関係あるんか
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:06:21.84ID:h28De64q0
焼玉エンジンの船を道楽で買おう
225idonguri
垢版 |
2024/10/07(月) 11:08:22.53ID:KLqNQ9Pu0
HVではトヨタ、EVでは中国に敵わないから
6ストロークなのか?
2024/10/07(月) 11:08:23.39ID:L18H7ItN0
要はパワー落ちるでOK?
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:10:07.48ID:KLqNQ9Pu0
VWゴルフGTI 6スト 爆誕!!!
2024/10/07(月) 11:10:20.06ID:qkUWdjZN0
空燃費調整が難しいのでは?
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:12:25.24ID:KLqNQ9Pu0
吸排気バルブあるのか?
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:12:59.58ID:gp62/2tc0
セック…
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:15:22.33ID:QY4+PfUa0
ワーゲンの完全子会社になってエンジンに専念すりゃエエのにな
新規の客にはフラット6の911売ってくれないんでしょ?
フェラーリの記念モデルみたいに
いつの間にそんなに高飛車になったんだよ
2024/10/07(月) 11:15:31.75ID:ZIovLhYy0
楕円ピストンで対抗しようぜ ホンダさん
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:16:22.27ID:KLqNQ9Pu0
俺のはビッグボアのロングストロークや
2024/10/07(月) 11:19:16.77ID:b3na2c6a0
え、マツダのアイデアかっぱらったの?
2024/10/07(月) 11:26:00.84ID:6lwhzrzy0
吸気

圧縮

燃焼

賢者

排気

賢者
↓  
吸気
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:26:03.18ID:jjDax+JX0
>>231
911シリーズの超高額少量記念モデル化な

フラット6がアイデンティティみたいな会社
なのにボクスター/ケイマンの水平対向エンジン
やめて完全EV化とか売れるとは思えんな
2024/10/07(月) 11:28:16.77ID:R0RFXdK20
1気筒分で6気筒を賄う感じ
2024/10/07(月) 11:34:58.22ID:VG8nFN+s0
ホンダはバイク用で2サイクル2気筒と4サイクル1気筒のハイブリッドV型エンジン作ってたな
2024/10/07(月) 11:46:49.36ID:Cclrh6Sa0
排気を再利用して排ガスを綺麗にしつつ燃費を上げる
ってのをエンジン内で済ますみたいな感じでOK?
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:48:08.52ID:/O7r6qlb0
みこすり半劇場かよ!
2024/10/07(月) 11:50:31.52ID:3U1fpuxS0
>>220
この仕組みは、言語的に厳密にいうなら
2回転で2回爆発する4ストロークの一種だよ
どこの企業にもいる文系の偉い人が
「このエンジンは、4ストと2ストがフュージョンした6ストだ」とか言ったんだろ
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:51:02.44ID:6aNqoBy40
2回目の圧縮と爆発は残りカスでやるの?
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:55:15.69ID:NliigntF0
>>238
そっちの方が面白そうだな
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:56:29.37ID:MtntUz0y0
ポルシェのエンジンと言うと、空冷、OHC、水平対向、RRドライブ とかスポーツカーの中で唯我独尊イメージ
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:56:33.29ID:c45WhoT20
クソみたいなエンジンだということはわかった
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 11:58:38.80ID:Q2V/OYdV0
ポルシェがチャンバーかよ
2024/10/07(月) 11:58:59.26ID:HKiqEBDz0
これ分からないやつは中1からやり直せww
2024/10/07(月) 12:03:47.45ID:QdoOLj8L0
>>13
分かりやすい!
短所/懸念点もきっちり指摘してるのが、とても良い
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 12:06:26.84ID:jqAWr1PM0
日産のVCもややこしいがこっちはそれ以上だな
2024/10/07(月) 12:07:37.30ID:KoqlpPAn0
回収に回ったその集団(あつまり)には用などない!
2024/10/07(月) 12:13:21.39ID:rBx/dZnp0
>>9
吸気>圧縮>膨張>排気>吸気>掃気だっけか忘れた
2024/10/07(月) 12:15:16.61ID:+XET2T/A0
理論は何となく解った
正直まったくわからんが
でエンジンの耐久性やエンジンの自重は?
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 12:16:00.68ID:V17qFci70
ビストンの両側にビストンヘッドがあってシリンダーも配置した水平対向エンジンと言うのは作れんのか?
2024/10/07(月) 12:16:41.59ID:KhcY8gLl0
6ストロークのメリットは? 燃費?
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 12:20:06.67ID:QY4+PfUa0
ルマンの出場マシンにこのエンジン載せて走り切るぐらいじゃないとな
WECだと難しいけどルマンだけならロータリーみたいにレギュレーションを甘くしてくれるだろう
2024/10/07(月) 12:21:14.47ID:+XET2T/A0
そう言えば日産の可変コンロッドみたいなのはどうなった?
2024/10/07(月) 12:22:09.05ID:WvqYeTTT0
コレよりもブローバイガスの効率化を図ったほうがいいと思うけど。
2024/10/07(月) 12:23:54.34ID:F/4l9prl0
EGRで排気を回して再燃焼とかあるけど
1回圧縮燃焼した後に排気せずにもう1回圧縮燃焼するの?
2024/10/07(月) 12:28:13.95ID:S7t9UyUh0
クランク3回転すんのか
2024/10/07(月) 12:29:52.61ID:S7t9UyUh0
>>254
静音もだね
2024/10/07(月) 12:41:14.68ID:V11M2deS0
>>3
911がハイブリッド化されたり、電動化は進むだろうけど、さすがに全BEV化は無理だろ
タイカンとか人気ないらしいしなぁ
2024/10/07(月) 12:43:01.85ID:3U1fpuxS0
>>258
従来からあるEGRは、希薄燃焼のために排気ガスの一部を還流させて吸気と混ぜてる。

1の場合は、2スト燃焼させた排気ガスを回収して再燃焼
2024/10/07(月) 12:43:19.77ID:pC8+gONb0
シビックの低中速コーナー旋回能力は異常
2024/10/07(月) 12:44:41.07ID:TJYq4vHB0
>>258
そう
一部排気して一部燃焼室に残す
新たに導入した混合気の分は排気
2サイクルエンジンとEGRみたいな事を同時にやるとの事だけど2サイクルエンジンではここがうまくいかなくて燃費向上や排ガス規制がクリアできず廃れたので
この問題がクリアできないなら6サイクルエンジンは日の目を見ないと思う
逆にもしここがうまくいくなら2サイクルエンジンにもこの仕組みは導入できそうなので6サイクルエンジン発売よりも2サイクルエンジン復活の方が現実的かもしれない
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 12:48:42.07ID:uovY7enZ0
6ストローク機関
吸入行程: ピストンが下がり混合気(燃料を含んだ空気)を燃焼室内に吸い込む。
圧縮行程: ピストンが上がり混合気を圧縮する。
燃焼行程上死点近で着火された混合気の燃焼ガスの圧力によりピストンが押し下げられる。
排気行程: 上昇するピストンにより燃焼ガスを押し出す。
掃気吸入行程: ピストンが下がり掃気(空気)を燃焼室内に吸い込む。燃費競技車の場合はこの時排気バルブを開けて排気を再度導入する(内部EGR)。その方がバルブの数を増やさないで済み、4ストローク機関からの改造が容易なのと、短時間しかエンジンを作動させないので冷えてしまい易いエンジンを暖めるためである。
掃気排気行程: ピストンが上がり掃気を排気する。
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 12:49:39.08ID:jjDax+JX0
もうマツダのロータリーでいいだろw
2024/10/07(月) 12:52:27.97ID:H2N+q2rm0
>>253
クランクとコンロッドをビストン内に収められれば作れるぞ
単気筒容積がバカデカくなるが
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 12:53:45.09ID:jjDax+JX0
120年以上も4ストロークが主流だったのに
今更6ストロークとか面倒な仕組みやな
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 13:02:10.98ID:C2Q2Ra640
>>19
どちらも正しい
4ストローク(4サイクル)は正確には「4ストローク1サイクル」(4回のストロークで1回のサイクルが成り立つ)
それを「4ストローク」と略すか「4サイクル」と略すかという違いでしかなくて、
表しているのは同じ内容だから
ホンダの資料などは昔は「4サイクル」だったが、
1980年代辺りから「4ストローク」と表記するようになった

>>41
大江戸捜査網のテーマも
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 13:13:00.85ID:KLqNQ9Pu0
大型船舶のディーゼルは2ストなのな
これマメ知識
2024/10/07(月) 13:16:23.72ID:88AT59EH0
2サイクルと6サイクルの間を取って
4サイクルエンジン作ったらいいんじゃね?
2024/10/07(月) 13:16:39.86ID:DGwmxtui0
>>6
ガスタービン
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 13:23:33.38ID:iX4zincQ0
フットワークポルシェを忘れない
2024/10/07(月) 13:25:01.26ID:Hc6341vA0
そんな俺はみこすり半ストローク。
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 13:30:19.47ID:KLqNQ9Pu0
>>273
マクラーレンのTAGポルシェV6をただ
2個繋ぎ合わせただけの世紀のクソ💩
V12エンジンだった

重い、デカい、パワーない、壊れる
2024/10/07(月) 13:36:28.74ID:lYebDIZN0
>>195
あら、分かりやすい説明
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 13:36:56.60ID:UDT+18jA0
複雑化して重量が増えるからデメリットがあるけど横方向の応力抑える意味があるんだろうか
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 13:51:51.87ID:boNr2+SP0
時代は16バルブ
2024/10/07(月) 14:11:32.36ID:H2N+q2rm0
>>270
シリンダ長が2m位の2サイクルディーゼルやで
カッコいいよな
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 14:58:48.47ID:+t3uciX/0
お餅つきは2ストローク
2024/10/07(月) 15:04:31.15ID:ldzddBbj0
わいは3.5ストローク
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 15:05:29.72ID:866i73ok0
ボロシェ
2024/10/07(月) 15:08:51.42ID:5b/om/qy0
お前らEUはガソリン廃止なのに 何やってるんだ 命乞いか
2024/10/07(月) 15:20:11.58ID:g2tvAQkq0
同じ排気量だと4ストより2ストのほうが馬力出るけどこの場合どうなるんだろう
2024/10/07(月) 15:34:59.46ID:uKzxhWTU0
確かに面白いけど、二度目の燃焼に必要な新気をストロークの1/8しかないポート長を
通過する時間だけで確保できるのか?

二気圧や三気圧程度の過給圧ではポートが開いてる時間内に十分な量を押し込むのは
難しい気がする。

かと言ってターボで過給圧を上げると排気圧も上がる=タービン前の圧力が高くなり
排気が抜け難くなるし、ポートが開く前に高圧の燃焼ガスが残っていると当然新しい
空気が入って行かないので、下死点よりずっと前にバルブを開いて燃焼ガスを抜く必要が
出て来て、効率悪化が恐ろしい事に…。

そもそもシリンダー下部ポートから吸気して圧縮すると、空気の流れとピストンの動きが
一致してしまって激しい筒内流動が起こしにくい。

最近のエンジンは筒内流動を激しく乱して火炎伝播を助けてるので、ここが大きく乱れないと
火炎伝播に時間が掛かり、短時間で燃焼出来ない=燃焼効率が落ちる。

ストロークの違いによるピストンスピードの変化=変則的な二次振動とか、他にも気になるけど。
2024/10/07(月) 15:38:04.50ID:KhcY8gLl0
>>260
爆発が少ないから音も静かってか
2024/10/07(月) 15:38:15.08ID:GskQU1ec0
>>231
それでも純利益はVWと同じかそれ以上あるんだよなあ・・・・
288名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/10/07(月) 16:02:16.84ID:Wv8I/XJ50
要するに通常の爆発・膨張と、2ストのような構造でアトキンソン(orミラー)のようなものを混ぜ込んだようなもの、という理解なんだけど
アトキンソンと違うのは、その時だけ圧縮比が小さい、ということかな

VVL付けてアトキンソン混ぜ込んだ方がシンプルで早い気がするけど…
2024/10/07(月) 16:03:17.59ID:k91JOy7f0
ズンズンズンズンドコキヨシ
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 16:22:13.18ID:AQWL770t0
普通のエンジンとロータリーエンジンの間の子?
2024/10/07(月) 16:28:22.33ID:gIWQKkV20
水平対向は8ストローク
豆な
2024/10/07(月) 16:48:29.65ID:vmM00jdf0
>>226
パワーは上がるでしょ?
今の4ストエンジンのターボ、スーパーチャージャーの代わりに混合気2ストシステムで押し込むんだからさ
うまく燃やせるのかは知らんけど
2024/10/07(月) 17:09:20.14ID:3ddz0WZr0
6ストロークといっても何か色々あるんな
4スト+掃気と排気だったり、4スト+2ストのハイブリッドだったり
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 18:31:11.10ID:HOvcNduz0
>>285
君如きが心配する必要はないよ
295 警備員[Lv.65]
垢版 |
2024/10/07(月) 18:33:03.23ID:dwOnH1OO0
俺も6ストロークオナニーだ
早撃ちのさぶちゃんと呼ばれている
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 18:53:57.90ID:lyU7qyYE0
これターボ使って超過給圧で空気入れて燃料を空気に対して2回に分けて噴射したらすげー効率良くなりそう
2024/10/07(月) 19:03:25.59ID:/cy6qVda0
なんだ
コンセプトだけで、まだ実動作する試作品すら無いのか
2024/10/07(月) 19:38:24.42ID:HZU4RnJ40
EVの時も似たようなセリフ聞いた
2024/10/07(月) 19:44:23.82ID:DMZs8/PK0
5ストロークは燃焼圧力をとことん動力に変える意図が見られるがこれは違うな
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 19:48:36.48ID:Wv8I/XJ50
>>292
上がるかね?
2スト側は圧縮比小さくね?
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 19:55:42.99ID:8etZy+go0
振動が大きそうだか完璧に掃気しそ
302 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/10/07(月) 20:07:07.28ID:gRzUqV7V0
それでも住宅街では30km/hの制限速度だし、幹線道路でも
50km/h、高速道路ですら100km/hしか出せない。
スピードを出せない速い車に何の価値があるのだろうか?
2024/10/07(月) 20:15:36.10ID:LjaC21ku0
どうせなら1サイクルエンジンとかどうよ?
クランク側にもプラグ付けて、ピストンが上がった時と下がった時で爆発する。
インジェクションじゃないと混合ガスが入って行かないような気もするがw
304名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/10/07(月) 20:17:25.46ID:Wv8I/XJ50
下側上死点で吸気バルブから吸気(上側下死点まで)
上側下死点から上側上死点まで圧縮

圧縮は機構上の目一杯だけど、吸気の時のピストン位置が下側上死点だから、アトキンソンの遅開きバージョンな感じかな?

上側上死点で点火、爆発、膨張で下側下死点へ

吸気時のストロークより膨張のストロークが長いから、ここは熱効率は良さそう
ただ吸気が少ないんじゃないかな?パワーアップにつながってるかは疑問

下側下死点の寸前にポートがあって、2stで言う「掃気」が始まる
下側下死点からピストンが上昇してポートを塞ぐまで排気のバルブが開いて排ガスを排出
ポートが塞がれたら排気のバルブも閉じて上側上死点まで圧縮(排出し切れなかった排ガス入り)
上側上死点まで圧縮されて、点火、爆発、膨張で「上側」の下死点までピストンが下がる

下側下死点から上側上死点へ圧縮は、機構的に目一杯な動き
でも膨張で出来るストロークは上側の下死点まで
ここは熱効率悪いんじゃない?

で、上側の下死点から下側の上死点へピストンが上昇しつつ排気バルブが開いて排気
最初へ戻る

下側の上死点までしかピストンが上昇しないということは、排気を排出しきれないのでは?
スーパーチャージャーとかで吸気を強制的に入れる、とかが必要そう
2024/10/07(月) 20:28:43.17ID:3txia9qN0
シコは2ストローク
シコシコで4ストローク
な!
2024/10/07(月) 20:35:51.05ID:e+8raeh50
エンジンの設計を生業にしているんだけど、仕組みがサッパリわからん。
ロータリーとのあいの子みたいな感じ?
2024/10/07(月) 20:39:23.59ID:R7DqoeR20
>>303
1サイクルエンジンで検索どうぞ
2024/10/07(月) 20:40:25.69ID:Bamz4W6c0
エンジンの新しいアイデアは結構沢山あったりする
2024/10/07(月) 20:46:13.24ID:Wv8I/XJ50
>>300は間違いだった
2024/10/07(月) 20:57:10.71ID:ZCTavWbV0
6ストロークと言われるよりも、変則3ストロークとか、レシプロとロータリーのハイブリッドと言われたほうが、俺のポンコツ頭はイメージしやすい
2024/10/07(月) 21:09:16.79ID:Wv8I/XJ50
>>180
これおもしろいな
2024/10/07(月) 21:11:32.93ID:Bid1GTCa0
クランクにギア使うのはアカンやろ
それならクランクピンにメタル軸受けやなくて転がり軸受け使う方がエエやろ
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 21:45:31.39ID:0UKqh5Em0
6ストロークとか昔から燃費レースで使われてたろ
2024/10/07(月) 21:52:59.25ID:8Svt71pt0
>>304
>吸気時のストロークより膨張のストロークが長いから、ここは熱効率は良さそう
その追加ストローク分はシリンダー下部にある吸気ポートの高さだから、燃焼ガスの圧力を
受け止める膨張ストロークとしては使えないと思う。

その上で当たり前だけど、吸気ポートが開く直前までシリンダー内に高い圧力の燃焼ガスが
残っていたら、吸気ポートが開いた瞬間にそこから外に噴き出してしまうので、ピストン上部が
吸気ポート上端に差し掛かる前にシリンダー内の圧力=燃焼ガスは排出済みでないと新気を
取り入れる事が出来ない。

「排気バルブ開」が下死点前の何度かは知らないけど、燃焼ガスがピストンを押す実質的な膨張
ストロークは吸気時のストロークより短いと思う。逆ミラーサイクル?みたいな…。

物理法則を無視してガス交換の時間をゼロにした上で、吸気ポートの高さを最小化すれば
吸気・排気ストローク比を増やせるけど、流石にそこまではやらないと思う。思いたい。
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 21:53:36.35ID:FUAawMUf0
遊星ギアの振動と耐久性が心配だなあ
2024/10/07(月) 21:53:51.31ID:fKlNS2980
もっとEVに真剣に取り組め
EVになったらエンジンオイル不要、ファンベルト不要、クーラント不要など不要なものがたくさんある。エンジンオイルなんて環境に悪すぎるやろ
さっさとEVに転換しろ
2024/10/07(月) 21:57:34.87ID:RIKQADVa0
レシプロやなくてロータリーかよ
そりゃ2ストx3で6になるわ
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 21:58:56.13ID:VPbinXoF0
car.motor-fan.jp/images/articles/10016208/big_main10016208_20200905093850000000.jpg
2024/10/07(月) 21:59:18.57ID:RIKQADVa0
>>316
トランスミッションの重要さ分かってない素人
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:02:29.89ID:VPbinXoF0
eoywu7cjvck.exactdn.com/wp-content/uploads/Screenshot-2024-10-03-at-09.50.51-300x253.webp
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:03:35.01ID:MOsAFGiI0
吸気
圧縮
ちくわ大明神
爆発
ちくわ大明神
排気?
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:03:39.19ID:7RcLespk0
ロータリーって3すとろーくなの?3気筒なだけ?
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:05:57.37ID:VPbinXoF0
>>322
ストロークとはどういう意味ですか?

ストローク(stroke)
水泳で、腕で水をかくこと
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:07:55.77ID:L+ja/QYC0
ようわからんがドイツ人の発明なら歴史に残るんだろう
2024/10/07(月) 22:08:36.52ID:JJsGZT/Y0
トヨタの遊星ギアHVトランスミッションを勉強したポルシェのひよっ子エンジニアが閃いただけだろ
2024/10/07(月) 22:08:55.56ID:Wv8I/XJ50
>>319
モーター制御のこと詳しくないけど、電流をいじるんじゃないの?
電車にトランスミッションなんて無いのでは?
2024/10/07(月) 22:11:45.06ID:Wv8I/XJ50
>>314
>その上で当たり前だけど、吸気ポートが開く直前までシリンダー内に高い圧力の燃焼ガスが
>残っていたら、吸気ポートが開いた瞬間にそこから外に噴き出してしまうので、ピストン上部が
>吸気ポート上端に差し掛かる前にシリンダー内の圧力=燃焼ガスは排出済みでないと新気を
>取り入れる事が出来ない。

2ストの掃気ってその辺どうやってんの?
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:15:38.71ID:EZrPd+Yp0
ポルシェも全部EVにするって宣言してたっけ?
2024/10/07(月) 22:16:33.51ID:xFb3s1bb0
この仕組み説明されて狙い通りうまく行きそうだと思う人ゼロじゃないの
2024/10/07(月) 22:17:27.60ID:X5owp5d+0
シリンダに遊星ギアねぇ
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:19:21.99ID:osYC8fB/0
遊星ギアの特許はどこが持ってるの?
2024/10/07(月) 22:23:41.23ID:y7LI/Diu0
クランクシャフトとコンロッドを遊星ギアで繋げるってアホだろ。
ギア抵抗や耐久性を無視してるとしか思えん…。
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:24:47.25ID:etXxSIgs0
EVとは何だったのか(笑)
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:25:17.64ID:7RcLespk0
2ストって環境に悪いからだめなんだよね

6ストはどう考えても効率悪そうだけどエコなの?
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:27:16.74ID:VPbinXoF0
>>331
もう無い、ハズ
2024/10/07(月) 22:30:19.21ID:Zg4/uIfC0
>>5
だな
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:30:52.69ID:VPbinXoF0
>>334
仕組み上、どうしても生ガスが排気される
3元触媒などマフラー(排気装置)で環境性能を満たせない
#これはロータリー(ヴァンケルエンジン)でも同じ
2024/10/07(月) 22:32:22.08ID:QyYA95Sw0
PASM、PADMと同じで故障に悩まされそう
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:32:38.01ID:7RcLespk0
>>323
3気筒じゃないのはわかった

で・・・
なん6ストロークとか増やしたの?
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:32:43.31ID:NgRnhJI+0
ぴょまいらはポルシェなんて乗られんのだから関係ない話だろw
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:33:15.89ID:etXxSIgs0
>>316
むしろEV不要の流れが出来てきとるよw
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:34:10.12ID:9+77MhWX0
>>333
ドローンがバッテリーなんだから空飛ぶクルマもバッテリーだけになるだろ
未来はドローンで移動するようになるんだよ
インドのヴィマナは過去だが未来というわけだ
2024/10/07(月) 22:35:55.92ID:Wv8I/XJ50
アトキンソンにスーチャーかターボ、或いは合わせ技がシンプルで枯れた技術で信頼性高いと思うのだけどね
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:40:23.61ID:VPbinXoF0
>>339
余ってる(捨ててる)
慣性な運動エネルギーを利用して

効率良くしたい
らしい
#たぶん

詳細は、詳しい人に聞いて下さい😭
2024/10/07(月) 22:41:33.48ID:vGRXadIO0
ようするに無駄が多いってことか
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:43:36.31ID:VPbinXoF0
正直なとこ、、、

この理屈って、
サッパリ分からん

のよねぇ
2024/10/07(月) 22:45:17.11ID:cnoPe5af0
ガソリンエンジン消滅まで、何台売るんだよ?
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 22:48:49.23ID:VPbinXoF0
釈迦に説法かもしれないけど

4ストロークエンジンは
三元触媒でクリーンになる(そうなるよう調整された)内燃機関
2024/10/07(月) 22:54:39.57ID:8VsHnPPc0
ホンダは9ストロークの変態エンジンを作るべきだ
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:14:44.09ID:luQjlrVJ0
>>68
技術はそうなんだけど、内装なんかのデザインは欧州車がいいんだよな。(ただし、プジョーの明石家さんまの歯を除く)
2024/10/07(月) 23:17:56.36ID:2AV9keJv0
FLAT6最高
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:19:18.61ID:luQjlrVJ0
昔、ホンダが2ストと4ストを組み合わせたエンジンを開発してなかったっけ?雑誌かなんかで載ってたと思うんだけど。
初めて見た時スゲーって思ったけど、結局は世には出てこなかったよな。
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:20:36.98ID:Zp7GPcna0
>>110
ラリーでやってるやつですね
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:28:36.36ID:Qow89j7p0
30年くらい前にCUBのエンジンで6ストローク作ってたオヤジが日本に居たよな
2024/10/07(月) 23:29:06.83ID:3U1fpuxS0
>>277
ピストンとシリンダ間の摩擦が減る

>>326
横だが電車の加速力なんて知れてるだろ
2024/10/07(月) 23:30:50.05ID:p7KDJNv00
>>27 手コキのストロークだろ
2024/10/07(月) 23:33:31.69ID:DGwmxtui0
>>326
電圧と周波数もいじるのでVVVFインバーター
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:37:14.23ID:Qow89j7p0
>>352
Mr.bikeかなんかに載ってたと思うんだよね
仕組みとしてはベースは4サイクルで
ケースリードの2サイクルが混在してるようなの

一次吸気(リード経由クランクケースへ)
ニ次吸気(吸気バルブ経由シリンダへ)
圧縮(シリンダ、クランクケースは負圧)
爆発(シリンダが加圧)
バルブから排気(クランクケース圧縮、シリンダが負圧)
ポートから掃気

という動作て辻褄は合うのだけれども
高回転には向かないだろうし
街乗り用の低出力高燃費みたいな感じだったと思うな
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:38:32.08ID:Qow89j7p0
>>352
ちなみに作ってたのは普通のおじいちゃんで
メーカではなかったと思う
2024/10/07(月) 23:41:18.45ID:Wv8I/XJ50
>>355
加速度の問題なの?
2024/10/07(月) 23:42:40.60ID:Wv8I/XJ50
>>357
そうそうインバーター
その単語探してた
それで制御でトランスミッションなんて無いのでは
車でも一緒でないの?
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:43:27.89ID:Qow89j7p0
>>355
どちらかというと
フライホイルとクランクバランサを回す仕組みで
低燃費のトルク志向だと思うけどね
構造的に高速化できるわけないし
2024/10/07(月) 23:47:05.43ID:51j3E09F0
どうしてもクランクとコンロッドの接続部耐久が気になってしまうがポルシェは普通に素人考えなんざ覆すから市販化された時が楽しみ
2024/10/07(月) 23:47:14.12ID:AmQXUOne0
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ はよEVだけ売っとけや
 へノ   ノ   ボロクソバーゲンども
   ω ノ
     >
   ↓
話題を変えて誤魔化してんじゃねーぞクズどもが
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:47:43.06ID:VPbinXoF0
>>362
そもそも

貴方は、この話で
何を訴えたいの?
2024/10/07(月) 23:48:20.18ID:Ngl96yca0
>>27
爆発まで長いな~ 失火しないように
2024/10/07(月) 23:48:24.69ID:kPxxjzL30
2ストの技術をブラッシュアップすれば高効率高燃費高出力のエンジンできそうだけどな
2024/10/07(月) 23:51:12.69ID:Wv8I/XJ50
>>355
>ピストンとシリンダ間の摩擦が減る

このメリットは今意味あるんかね
今のエンジンでもオイル交換ちゃんとやってれば30万キロだってもつだろうに
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:51:46.55ID:MOsAFGiI0
>>367
パワーバンドが狭いのは高効率とはいえねんでね?
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:53:00.50ID:VPbinXoF0
>>367
2stやそれこそロータリーエンジンを活かす方法として

燃料を『バイオ燃料』に限る
#エンジンオイルもバイオ由来に

って、方法もあるんだけね
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:53:59.51ID:Qow89j7p0
>>367
HONDA EX-P2ってのがあった
YAMAHA は触媒が詰まることを承知で2ST に触媒を使った
結果的にどちらもメカノイズを軽減出来ず
騒音規制がクリアできなかった
多く世間に誤解されているけれども
国内メーカ2ST の終焉は排気ガス規制ではないよ
今でもKTM とか2ST 売ってるしね
2024/10/07(月) 23:54:52.21ID:mczY+D3e0
>>12
オレがむかしポルシェだったころ
名前はフェルディナンドだった
父さんがアントンで 母さんがアンナだった
わっかるかなあわっかんねぇだろうナ
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:56:08.85ID:VPbinXoF0
繰り返しな投稿になるけど

2stやロータリーエンジンは
生ガス(未燃焼ガス)が絶対に生じて
排ガスとして出される

それを環境基準に対応する術が無い
それで廃止になった
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/07(月) 23:57:19.52ID:VPbinXoF0
>>371
あったま悪そう、お前

それ、競技車両だろ
2024/10/07(月) 23:57:48.07ID:Wv8I/XJ50
>>367
>>371
最近360cc時代の軽自動車の、水冷2気筒2ストエンジン、にときめいてるw
スバルの初代REXはコイツをリア置きのRR
熱い…!
2024/10/08(火) 00:01:23.01ID:basd1bY80
こんなのより日産のVCエンジンのほうが良いよ。
なんで搭載車種を増やさないのかなー
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 00:05:58.91ID:9hqPxJOI0
これHV用じゃね?
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 00:06:16.45ID:F8tr/D0a0
>>16
全く違う。
2024/10/08(火) 00:06:54.27ID:+LQxh6U50
ロリータエンジンか
380 警備員[Lv.4][新]
垢版 |
2024/10/08(火) 00:30:50.57ID:5qxmglSL0
水平対向エンジンじゃ無いの?
FLAT6
2024/10/08(火) 00:52:24.89ID:YE78hQKc0
欧米はEVしかつくるなよ
2024/10/08(火) 00:54:52.85ID:J5cHqa870
>>367
トヨタも1990年頃ソアラに2ストエンジン積んで実験してたよ
2024/10/08(火) 02:20:50.06ID:gh+lqy3q0
日本語で説明しろよ
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 02:28:22.62ID:PLADWA5d0
これならプレチェンバー方式の方が低コスト高耐久だろ
2024/10/08(火) 02:48:46.03ID:oEnOKgID0
サイドワインダー走法が向いてるエンジン
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 02:58:40.98ID:IMz3GQbm0
4ストと2ストを足したような機構では
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 04:36:08.89ID:75TFF7BF0
多分記事の説明が下手なんだよ

>従来の4つの行程(吸気、圧縮、燃焼、排気)に2つの行程が追加される。圧縮と燃焼が繰り返されるため、これらのステップはサイクルごとに2回行われる。このガソリンエンジンでは、1回の動作で2つの出力段階が得られる。

どのタイミングでとか普通に説明すべきことが書いてない
2024/10/08(火) 04:39:18.96ID:0Nr/yJwA0
ポルシェのことだから先ずは耐久レースにそのうち出てくるでしょう
2024/10/08(火) 04:43:13.72ID:jrp95A2S0
この先6ストローク猿人者を貧乏な自分が所有することがあるとしても
それがポルシェであることはないことは分かる
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 04:50:51.48ID:GWw9UAp+0
>>387
car.motor-fan.jp/images/articles/10016208/big_main10016208_20200905093850000000.jpg

で?っていう
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 04:55:30.56ID:75TFF7BF0
>>390
>クランクシャフトはサイクルの中で3回転する。

これを本文に入れないんだからやはり筋が悪い
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 04:58:04.86ID:GWw9UAp+0
>>391
eoywu7cjvck.exactdn.com/wp-content/uploads/Screenshot-2024-10-03-at-09.50.51-300x253.webp

遊星ギアに、どこまで意味があるのん?
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 05:01:11.76ID:75TFF7BF0
まあ
>ジャズファンにとって「テイクファイブ」は伝説的な曲だ。このクールなジャズ曲は、1小節あたり5拍子で記譜されたキャッチーなメロディで知られている。
こんなもんより先に書くべきことがあるよね
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 05:03:47.56ID:GWw9UAp+0
>>393
私は、ジャズには全く詳しく無いけど

遊星ギアについての、貴方の話を聞いてみたい
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 05:04:59.62ID:75TFF7BF0
>>392
まともな記事なら話はそこから始まるはず
なんで6ストなのか全然わからんw
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 05:07:30.85ID:S+vdy5rh0
石油王が買うんだな
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 05:09:00.93ID:/IoDgQps0
>>13
途中までしか見てないけど
この理屈ならもっとストローク増やせそうだね
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 05:11:32.35ID:Astiglmc0
ゼロ戦のエンジン「栄」1000馬力を、同じ目方と同じ寸法を保つという制限の下で
現代の技術の粋を尽くして一から作り直したら、どれだけ馬力がアップするんだろうな?
2024/10/08(火) 05:42:47.20ID:nmZffpd40
>>1
俺は、3.5ストロークだ
2024/10/08(火) 05:45:34.15ID:oJhIYZas0
ポルシェの6ストロークエンジン、確かに革新的な発想ですが、記事中のジャズの例えは、正直なところ、少々違和感を感じます。

ジャズ音楽の5拍子は、独特のリズムを生み出す要素ですが、エンジンの6ストロークと直接結びつけるのは、無理があるように思えます。
むしろ、エンジンの仕組みを分かりやすく説明するために、より具体的な例えを用いるべきだったのではないでしょうか。

例えば、従来の4ストロークエンジンを例に挙げ、6ストロークエンジンがどのように動作するかを、より詳細に説明することで、読者の理解を深めることができたはずです。

エンジンの仕組みを説明する際に、ジャズ音楽を持ち出すことは、かえって読者の理解を阻害し、記事全体の説得力を低下させているように感じます。
2024/10/08(火) 06:06:25.12ID:E678+rgN0
>>3の皮肉に上から目線マジレスしてる池沼たち
2024/10/08(火) 06:10:57.16ID:Lh4YolSy0
>>393
海外の記事ってそんな感じのが多いでしょ?
いきなり本論ではなく、導入から入る
慣れるしかない

ちなソース記事
www.autobild.de/artikel/verbrenner-patent-porsche-plant-sechs-takt-motor-26469357.html
2024/10/08(火) 06:29:22.35ID:xCsRuJ9/0
>>367
船舶用エンジンやん
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 07:15:14.00ID:BQQHwrXn0
>>382
あったねえ
機構は違うけどスバルもやってた
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 07:22:17.11ID:tI+mINaA0
よくわからん
SEXの腰の動きに例えてくれ
2024/10/08(火) 07:27:38.30ID:BiD6JuAe0
>>27
でも途中でコンロッド折れちゃうじゃん…
2024/10/08(火) 07:40:42.39ID:DkXMcDRD0
【悲報】顔面崩壊中のメンタリスト、非モテブスすぎてついにホモゲイに媚びだす

サムネの下ネタが強烈にダダ滑り過ぎてて、ひょっとこ顔もマジキモい
imgur.com/PUhqxoc

おまけ:最近の無加工は細川たかしタイプのハゲひょっとこ
imgur.com/1cCI31D
2024/10/08(火) 11:48:12.52ID:BVcaTINW0
説明が理解できない俺の仲間がいっぱいいて安心した
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 12:01:40.30ID:OE3vQYq20
>>358
そうそうそれそれ!
低出力高燃費なら、何なと使えるような気がするんだが。

>>359
たぶん違います。
2024/10/08(火) 12:20:55.15ID:U+8sQL5J0
アトキンソンサイクルと違うの?
ていうかポルシェすぐ壊れるよな
2024/10/08(火) 12:34:50.15ID:Hfz3ZkgY0
この内燃機関をどれに転用するんだろ?
カイエン?
2024/10/08(火) 12:36:03.79ID:rAkexOXU0
>>392
空回りさせるときにフルに圧縮したら抵抗になるだけだからじゃね
2024/10/08(火) 12:44:07.00ID:bPDlxrBY0
1万キロ位でエンジンブローしそう…(((^_^;)
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 12:49:29.24ID:GWw9UAp+0
>>412
遊星ギアを使ってでの、下死点を下げて
その分なロングストロークにする

って理屈だったハズ
たぶん

ただ、全く意味が分からない(辻褄が合わない)んだよねぇ、コレ

誰も、説明してくれないし
2024/10/08(火) 13:13:59.02ID:ZJ9ztCpS0
>>303
複動式エンジンな
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 13:37:35.09ID:JtlNShNp0
こじつけでもいいかな?
吸気→噴射→圧縮→点火→燃焼→排気
2024/10/08(火) 13:37:52.61ID:2Ni6Y+bk0
>>211
アシモもやめたよね
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 14:04:24.10ID:AS/edzYb0
>>23
内燃機関で爆発って言葉を使う奴は低学歴
2024/10/08(火) 14:08:10.09ID:T2wwdXKP0
>>414
下死点の高さが2段階あって高い方は4サイクル的な工程で使って低い方は2サイクル的な工程で使うってところ?
下死点が下がると2サイクルのようにポートが現れる
2024/10/08(火) 14:42:43.37ID:MWVCrQ9D0
>>燃焼ストロークに必要なエネルギーは少なくて済むだろう。
>>従来の直列エンジンと比較してエンジンが静かになり、振動も低減されるだろう。
2024/10/08(火) 14:43:11.45ID:MWVCrQ9D0
だろうじゃなくて実証したテストデータとかないのか
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 15:10:07.06ID:GWw9UAp+0
>>419
ほんと、良く分かんないんすよ

この理屈にロジック
誰も説明してくれないし
2024/10/08(火) 15:14:44.75ID:nD2k9piU0
ツースト、フォースト、シッスト?噛みそう
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 15:15:07.74ID:VlI69Pne0
>>422
>>13の動画は見た?
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 15:15:34.51ID:GWw9UAp+0
>>424
で?
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 15:16:15.31ID:GWw9UAp+0
何を、訴えたかったの?
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 15:17:57.02ID:GWw9UAp+0
オナニー
自慰
意味不明

な、動画としか
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 15:35:57.51ID:zQb+AGfy0
ロータリーエンジンみたいな感じ?
429 警備員[Lv.45]
垢版 |
2024/10/08(火) 15:37:45.19ID:1NOvdFLg0
パルスジェットみたいな物?
2024/10/08(火) 16:44:28.35ID:T2wwdXKP0
>>422
ん?何がわからないの?
431! 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/10/08(火) 16:58:59.42ID:J71ulNYG0
>>9
アフターバーナー、リヒート、オーギュメンター
軸出力とコジェネレーションもあるよ
432! 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/10/08(火) 17:00:07.04ID:J71ulNYG0
>>319
そんなもん要らん
可変ピッチプロペラの方が軽量で単純
433! 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/10/08(火) 17:04:32.57ID:J71ulNYG0
>>355
電車の加速がアレなのは鉄輪に鉄レールでゴムタイヤとアスファルトとは粘着力が比較にならんほど低いから

同じくVVVFインバータ制御の乗り物でエレベーターがあるが、超高層ビル用のエレベーターはかなり高加速だぞ
2024/10/08(火) 17:45:42.75ID:gt3ltB1Y0
>>427
つまりここで説明しても君には理解できないってことや
2024/10/08(火) 17:48:48.25ID:Mk1CKtMS0
>>3
モーターを回すための電気を作るエンジンが4ストロークで、作られた電流の±が2ストロークでモーターを動かす仕組み
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 19:01:04.55ID:9kDIsPm+0
>>97
実は90年代前半にBMWは3ℓV8持ってた
530とか730とかで
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 19:02:02.15ID:GWw9UAp+0
>>430
説明する 気が無い

は理解した
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 19:03:07.53ID:GWw9UAp+0
>>434
IDコロコロ
知恵遅れ

もう、ほんとウンザリ
2024/10/08(火) 19:03:15.60ID:LGQaLGHM0
>>300
25%upするってさ
2024/10/08(火) 19:04:57.05ID:gt3ltB1Y0
>>438
知恵遅れお前じゃん
あの動画見て理解できないんだし
2024/10/08(火) 19:05:49.19ID:LGQaLGHM0
エンジン音がどうかだな
4ストよりダサい音じゃスポーツカーは売れないだろう
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 19:06:28.67ID:GWw9UAp+0
>>439
眉唾、としか思えんけどねぇ
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 19:07:12.24ID:GWw9UAp+0
>>441
それに、何の意味が?
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 19:08:03.44ID:mywCvMq40
m(`=j=')m {ナーゴ!!
2024/10/08(火) 19:10:58.14ID:LGQaLGHM0
>>443
おいバカチン
シリンダー下部にポートがあって最下部にストロークした時に排気されるんだよ

頭悪いな
2024/10/08(火) 19:18:00.22ID:tbWfp5lH0
ガソリンエンジン廃止とはなんだったのか🤣
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 19:21:31.10ID:YN9Q5OQH0
レース用の高出力エンジンの話かと思ったら
エコなエンジンって話も出てるしポルシェっぽくないな
トヨタ路線でも目指すんかな?
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 19:27:26.33ID:ncYBGzbR0
ピストン運動は男のロマン
2024/10/08(火) 19:35:18.26ID:T2wwdXKP0
>>437
まず説明してよ
君がわかるところとわからないところを
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 19:43:02.77ID:GWw9UAp+0
>>445
ハイハイ

知恵遅れ
もう結構だよ
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 19:45:48.90ID:R/iEO9nu0
おま、evやってろよ
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 19:46:50.86ID:GWw9UAp+0
>>447
エコロジー

なのか?意味不明
みたいな

塩梅
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 20:01:56.67ID:rSG8ApXH0
これニュースなんかじゃないw

6ストロークエンジンって実社会では何の使い道もないし、実験用エンジン・競技会用のエンジンの特許取って、それが何なの?
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 20:14:50.63ID:JzzssMrU0
>>38
これが正解ならここまでで一番わかりやすい解説だわ
2024/10/08(火) 20:21:24.21ID:4iqvD/l50
テスト
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 20:28:37.93ID:rSG8ApXH0
>>454
仕舞の方の「バーン!」とかは無いよ?
最後の2ストロークは吸入してそれをそのまま排気して、それで終了

あくまでも燃料消費を極限まで抑えるための仕組み
2024/10/08(火) 20:51:22.89ID:T2wwdXKP0
>>456
いやあるよ
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 20:53:36.69ID:8KUXeaFc0
ポルシェってまだエンジン開発してたんだ
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 20:59:36.87ID:Ht4Ux3QH0
>>23
それって要するに2ストのような気がする
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 21:06:23.40ID:rSG8ApXH0
>>457
「エンジン工程の5番目で、ふたたびプラグ点火による爆発が起こります」

こう言ってることになるけど?
2024/10/08(火) 21:23:27.46ID:T2wwdXKP0
>>460
うん
2024/10/08(火) 21:26:54.25ID:/k7ZNK6Z0
>>431
なぜかこの航空機エンジン思い出した
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a4/System_of_Nomad1_and_Nomad2_435kBpng283kB.png
2024/10/08(火) 21:29:11.89ID:7Uo9i7xP0
エンジンが重くなってフリクションロスが増えて燃費が悪くなることは理解した
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 21:37:33.00ID:rSG8ApXH0
>>461
困ったな…ちゃうよ?

6サイクルの工程でも、燃焼はあくまで一回だけなんだ
2024/10/08(火) 21:38:33.78ID:T2wwdXKP0
>>464
いや2回だよ
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/08(火) 21:39:42.57ID:rSG8ApXH0
>>465
何のために?
2024/10/08(火) 21:59:37.56ID:N4AVgVxc0
脱衣→着座→排便→清拭→放流→着衣→
の6サイクル
2024/10/08(火) 22:06:32.17ID:BVcaTINW0
なんかクランクケースリードバルブ方式をロータリー化して4ストロークエンジンに組み込んだ感があるけど、コスト面から実用化はされないと思う。
2024/10/08(火) 23:59:42.86ID:gt3ltB1Y0
>>466
2回転4ストロークで1回爆発
3回転6ストロークで2回爆発
こう書けば意味わかるよな?
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/09(水) 00:39:15.66ID:0Zl9aO9d0
>>433
電車の加速が鈍いのは車重が重いからだろ
2024/10/09(水) 00:47:11.92ID:VWhnbrkg0
今こそ2スト復活させるべき
2024/10/09(水) 01:12:58.24ID:pYId7v5B0
>>411
僕はしにましぇん!
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/09(水) 01:35:48.65ID:0Dmve2X+0
緑の中を走り抜けてく真っ赤な車〜
2024/10/09(水) 02:19:48.67ID:7rXKqZcX0
普通なら「吸気 → 圧縮 → 燃焼 → 排気」の四工程(ストローク)ところを
「吸気 → 圧縮 → 燃焼&排気 → 圧縮 → 燃焼 → 排気」の六工程にするわけだ。

吸気の工程が一つ足りないのは「燃焼&排気 → 圧縮」の間の下死点付近で
ポートが開いた極短い時間だけ吸気するからだけど、当然ながら長い工程を
使って吸気できないので、ほとんどが排気ガスの中に新気がちょこっとだけ。

二度目の燃焼は新しい空気が少ししかないので、追加トルクも少しだけ。

そのうえ、しっかり吸気した一度目の燃焼は、下死点(吸気ポートの)前までに
筒内圧力を下げておかないと新気が入っていけないので、燃焼行程の途中というか、
ほぼ点火直後くらいに排気バルブを開き始めないといけない。

そんな事をすれば燃焼効率は大きく落ちるけど、燃焼と排気をひとつのストロークの
中に押し込むなんて無茶をするわけだから仕方がない。
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/09(水) 03:40:02.26ID:aXiE+5Mo0
>>469
だから「爆発」は一回しかしてない。最後の2工程は、単なる「換気」
2024/10/09(水) 03:46:59.46ID:sOl+at5w0
で燃焼効率どうなんだい
2024/10/09(水) 05:39:31.63ID:msB2atMp0
>>475
13の貼ってくれた解説動画の5分30秒~8分30秒を見ると2度目のバーンが有るけど
2024/10/09(水) 06:02:19.55ID:msB2atMp0
>>38
ずずー(吸気)
ぎゅーぎゅー(圧縮)
ばーん(爆発) ぶぉずー(排気&吸気)
ぎゅーぎゅー(圧縮)
ばーん(爆発)
ぶぉー(排気)

こうやろ?
2024/10/09(水) 06:07:26.29ID:vjcQMBg30
>>475
ほんとお前頭悪すぎるな
2024/10/09(水) 07:15:03.06ID:qEtWhZx40
>>475
違うよ
2024/10/09(水) 09:25:40.09ID:84aFfR+v0
>>470
軽いと空転してもっとひどいことになるけど?
2024/10/09(水) 18:40:54.02ID:Z15yhqio0
6ストロークで2回爆発するから4ストロークより馬力が出るんだよ
6ストロークして1回爆発じゃ意味ねえから
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/09(水) 19:44:02.17ID:0wIiLf820
どんな排気音になるんやろ
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/09(水) 21:43:32.24ID:aXiE+5Mo0
もともと6ストロークエンジンの定義って、ピストンの往路と復路の行程を計三回つまり上下運動の行程数計六回が1サイクルだよってだけで、そのうち燃焼を1回やろうが2回やろうが3回やろうが燃焼の回数とは無関係

今回のポルシェの新特許が画期的だったのは、1サイクルの間に燃焼を2回やっていること。そんなの今まで無かった

これってたぶん、将来的な実用化を狙ってる。これも今まで無かった
今までの6ストロークエンジンは超高燃費狙いの実験的なものばかりだった
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/09(水) 22:21:46.05ID:yx9QWSyx0
原理はわかったけど重くなりそうだな
2024/10/09(水) 22:36:29.94ID:ywbK/blI0
ジャズの話は何の解説にもなってないのが冗長
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/09(水) 22:37:52.43ID:yXdLByBa0
内燃機関エンジンに本気出してきたな
いいことだ
2024/10/09(水) 22:41:11.79ID:ywbK/blI0
EV化の時代に新たなエンジン作ってどうするん?ポルシェ
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/09(水) 23:01:11.47ID:vogdXFod0
>>485
重さよりも、仕組み的にコネクティングロッドを遊星ギアに掛けてグラグラ動かす仕組みにしたために、コネクティングロッドが新しく引き受ける余計な動作が、実現化至るまでの最大の壁になりそう
2024/10/09(水) 23:37:04.64ID:6kJ0tNGg0
余計な事してないで壊れないエンジン作れよ
2024/10/10(木) 00:30:43.08ID:WK0yJQ780
つうか1ストロークエンジン最強じゃん
500cc35キロのエンジンで120馬力
バイクに積んでも軽自動車でもすげーぞこれ
しかも既に走らせてる

>>180
2024/10/10(木) 03:21:39.23ID:J4qFVDd30
>>491
いや、排ガス基準クリアして無いだろ? >180

耐久性とか現代の排ガス基準とか無視していいなら市販レーサーのTZ 250が
250ccで93PSとか出てるし、ナンバー付きでもスズキのRGV 250Γが70PS

キャブ仕様でコレだからね。
筒内直噴なら気化潜熱で圧縮比も上げられるし、ポート閉じてから燃料噴くんで
生ガスの吹き抜けも無いのに、勿体ない…。
2024/10/10(木) 08:27:57.87ID:fvlIpTsz0
水平対向6気筒なのに12気筒のような音が鳴るの?
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/10(木) 08:36:47.63ID:tT9CGb/S0
>>180
動画内でも言及されてる(4分20秒あたり~)けど、このエンジンは一般的な定義で言ったら2ストロークだよね
ストローク=片道だから、1シリンダーにつき1往復で1回爆発=2ストローク

開発者の言う「1ストローク」は、軸出力1回転あたりの各シリンダーの爆発回数が従来の2ストの2倍という事実に由来しているらしいが、言葉遊びでしかない

クランクシャフトを使わない変態的なメカニズム自体は興味深いと思うけどね
2024/10/10(木) 10:01:15.56ID:IgYVQDG+0
W型8気筒とか出してたVWグループらしい謎技術
2024/10/10(木) 12:36:05.39ID:w2gqfCQG0
ユニフロー2ストローク直噴ガソリンエンジンに対して、掃気の効率が高いってのがメリットか。
でもプラネタリギヤ回す分で相殺かなぁ?
2024/10/10(木) 13:05:14.22ID:u7hcP7uI0
>>475
正解を提示されても確認する能力がないってクソ中のクソだなぁ
2024/10/10(木) 15:12:41.30ID:xPESoKUl0
>>452
機構が分からないのか、パワーと燃費が向上する理屈が分からないのか、どっち?
499 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/10/10(木) 16:57:11.14ID:nWDH3fDh0
ささやき→詠唱→祈り→灰になれ
2024/10/10(木) 17:15:46.62ID:Fbccygs10
>>494
シリンダーに開口部があるというところから2ストっぽいなと思ったけどやっぱりそうなのか
従来の2ストの欠点を解消したと見るべきか
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/10(木) 17:16:28.14ID:zRIodZIh0
パワポでアニメ化してくれ
2024/10/10(木) 17:27:39.06ID:9/xX3O4r0
エコラン競技用のエンジンで既存のとはまた別か?
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/10(木) 18:43:46.23ID:nlr39RUz0
>>502
二回の燃焼ってのはいかにも不経済なので、つまりは6ストロークエンジン史上初の、実用化を意識した特許と思われる
2024/10/10(木) 21:04:43.57ID:MMVNEtv+0
これ、見るからにバランス悪いけど、シリンダー配置とかで調整出来るもの?

遊星ギヤの運動で五角形というか、太くて丸い星形を描いて動いてるから、
上死点と下死点を合わせて六死点の内、シリンダーとカウンターウエイトが
直線上にあるのは二つだけ。(上死点の下側一点と下死点の下側一点)

上死点の上側二点と下死点の上側二点はコンロッド大端部が斜めの位置にあり
ピストンの加振力と釣り合わない。
2024/10/11(金) 08:44:01.44ID:04Wc/LwG0
>>253
昔の飛行機用のエンジンとかそれだぞ
ビストン縦置きで上下に細長いエンジン見た事ない?
506 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/10/11(金) 10:18:11.39ID:5D/oJqZ80
6回に1回しか点火しないことで、燃料の消費を抑えるんだろう。ケチくさい発明だな。
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 10:37:57.42ID:jEhT1XEY0
だから6ストロークで2回点火だってば
特許文書(US-2024031817-A1)にもちゃんと2回目の点火(ignition)燃焼(combustion、burning)の記述がある
2024/10/11(金) 20:23:43.06ID:kFrh5qL/0
>>492
今時排ガスクリア出来ないようなの開発しないと思うし、2ストは低速トルク細くて車には適さない
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 20:27:17.11ID:gzoGywCk0
ホンダの有志社員が建てた
燃費はなんと3644km/L
ギネス記録じゃなかったっけ?
カブのエンジンを改造して
6ストロークに変えたやつ

ちなみにポルシェの特許6ストロークは
排気量を小さくしても出力を大きく出来るエンジンで
排気量当たりの出力増と
少排気量故に燃費が向上するのだろう
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 20:29:34.17ID:gzoGywCk0
>>508
陸自の74式戦車
確か2ストロークだった気がする
低速トルクは2ストロークでも
大きく出せるよ
ホンダNSR250最終型は40PSだが
低速トルクモリモリだった
2024/10/11(金) 20:36:01.94ID:V2Pw9SyW0
>>510
あれはディーゼルだ
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 20:42:51.16ID:Vis5m82b0
>>511
ディーゼルは>>511
NSRはガソリンエンジンだぞ
2024/10/11(金) 20:45:38.34ID:sRJDs9k90
エンジンはスイートスポットの狭いガソリンよりディーゼルの方が伸びしろあるよな
2024/10/11(金) 20:56:32.39ID:V2Pw9SyW0
>>512
74式戦車のほう
2024/10/11(金) 20:57:45.57ID:rL2yZ+zS0
4ストロークに加えて可変コンロッドにより
リードバルブの位置までピストンを押し下げる行程が追加される
ということか?
え?ちょっともう一回説明を読んてみるしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況