X



【奈良】渡来系豪族の墓とみられる沼山古墳、橿原市の史跡に指定「飛鳥地域に定着した渡来人集団の支配層が築いた古墳として価値がある」 [樽悶★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/11(金) 23:22:28.27ID:c44aXL+A9
渡来系の有力豪族の墓と考えられているドーム状の石室を備えた橿原市の「沼山古墳」が市の史跡として初めて指定され、市は「飛鳥地域に定着した渡来人集団の支配層が築いた古墳として歴史的価値がある」としています。

橿原市の史跡に指定されたのは、橿原市白橿町にある「沼山古墳」です。

直径およそ18メートル、高さ5.5メートルの円形の古墳で、古墳時代後期の6世紀の後半ごろに築かれたとみられています。

埋葬施設の石室は、大きな石を積み重ねて造られたドーム状をしていて、天井までの高さが5メートル余りと明日香村の石舞台古墳より高いのが特徴です。

およそ40年前に行われた発掘調査では、米を炊く道具に似せた小さな土器や金メッキを施した馬具などが見つかっています。

渡来系の有力豪族の墓と考えられている隣の高取町にある「与楽古墳群」や明日香村の「真弓鑵子塚古墳」と石室の形状や副葬品の共通点が多いことから、「沼山古墳」は渡来人集団を取りまとめた支配者層の墓と考えられています。

橿原市は「飛鳥地域に定着した渡来人集団の支配層が築いた古墳として歴史的価値があり、良好な状態で保存されている」などとしています。(以下ソース)

10月10日 13時18分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20241010/2050017035.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20241010/2050017035_20241010184601_m.jpg
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 23:24:32.82ID:tYiEDp940
今の朝鮮半島人と渡来人とは別人種。
2024/10/11(金) 23:25:53.21ID:VhKNDdkl0
渡来人が来る以前に
伽耶(任那)に500年以上倭人が住んでた

ってのは社会で教えない有名な話だが
渡来人とはただの出張帰りにしか思えなくなってきた
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 23:27:24.34ID:2W15jdDd0
日韓は仲の悪い兄弟国
5 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/10/11(金) 23:31:43.45ID:D5S6EZvy0
TRY系って家庭教師かよw
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 23:40:43.90ID:NtCW8/cj0
沼山古墳・東漢氏の首長墓

『記・紀』の応神天皇の条に渡来したと記されている漢人
(中国から一七県の人々を率いて来日、のち天皇の命で呉(くれ)におもむき、
織女、縫女を連れ帰ったという。後漢霊帝の曾孫)系の
阿知使主を氏祖とする帰化系氏族集団である。
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 23:41:36.05ID:h/YSdvFE0
いまいちばんのにゅうす
2024/10/11(金) 23:44:46.14ID:pDJBt5IO0
>>1
6世紀後半だと欽明の途中から推古の途中で聖徳太子摂政即位までかな
仏教が伝来して仏殿作る人も来た頃だ
2024/10/11(金) 23:47:27.23ID:bYYiSzve0
韓国朝廷ニダ
2024/10/11(金) 23:48:34.40ID:gTwHqB6c0
なんで奈良みたいな不便なところが栄えてたんだろう
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 23:51:01.40ID:T2R3x/2Z0
卑弥呼スムニダ
2024/10/11(金) 23:51:30.84ID:IgKjEMji0
>>1
継体天皇の時代か
 
富山の墓制はどんな感じなの?
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 23:52:15.06ID:lkB+UhQR0
>>10
津波の被害がないから
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 23:55:04.00ID:j+5vkq4s0
>>1
橿原市は高市早苗の出身地ですね。
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 23:55:10.48ID:4p8UcrOg0
今の半島人とは関係ないから気をつけろ
2024/10/11(金) 23:57:11.15ID:pa8t1Xvc0
朝鮮半島経由で来たって天皇さんも言ってたじゃん
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 23:57:50.26ID:DWYlH3fg0
いつ2世紀から7世紀までの間のいつ渡来したかという差はあれど
ヤマト王権を作った人たちはほぼ全てが渡来系だよ

遺伝子は嘘つかない
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/11(金) 23:59:02.26ID:hHwAZQr20
壺が兄さんとか何とか言って右手の掌を上空に向けて擦り寄ってくるから要注意

くーーーれ!カネカネ
はよう!!と
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 00:00:26.62ID:bBz7zNG00
>>10
大昔の大阪平野は奥の方まで海だったからな
広い平野で吉野山地バリアで台風も少いから、都市としては適してたんじゃね
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 00:01:21.59ID:fchTYuNB0
上皇陛下は京大の上田正昭教授と親しく、朝鮮半島からの渡来人が日本の国づくりに協力した歴史に高い関心をお持ちです。

gendainoriron.jp/vol.08/serial/se01.php
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 00:02:15.81ID:JvZztklh0
>>15
いや、今のコリアンと同じですよ。
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 00:03:03.47ID:JvZztklh0
>>2
同じですよ。
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 00:07:31.53ID:50fGQI2U0
今日からイルボン人になったニダと訳の分からんことほざいて
盗人チョソンが来襲してくるので危険だ
2024/10/12(土) 00:08:03.09ID:ecIXwOrr0
>>21
刀伊の入寇の時の朝鮮人と今の朝鮮人って、
全くの別民族ですよ?
2024/10/12(土) 00:12:51.92ID:l5uAEO9C0
>>12
継体は6世紀前半
継体朝の古墳の威信財は
広帯二山式冠
捩り環頭大刀
が有名
吉備や紀州からは出ない
2024/10/12(土) 00:13:02.04ID:wovKKpQq0
>>10
他は古くからの日本人が住んでてそこしか空いてなかった
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 00:15:10.15ID:+HUkMvy10
秦氏だっけ?
蘇我氏も渡来系疑惑あるよね?
2024/10/12(土) 00:16:46.88ID:hzLdHIwr0
>>1
橿原(かしはら)が読めなかったん
2024/10/12(土) 00:17:34.10ID:l5uAEO9C0
>>21
今のコリアンは高句麗とか騎馬民族の系統だよ
古墳時代に日本に来たのは西遼河系の人たち
2024/10/12(土) 00:19:49.50ID:l5uAEO9C0
>>10
山に囲まれ守りが固くて扇状地が多い
瀬戸内海も遠くなく大陸の文化が届きやすい
背後(東側)の敵は考慮する必要がない

倭は国のまほろばたたなづく青垣山こもれる倭しうるわし
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 00:22:27.29ID:SSv9hOg00
橿原…沼山…
ああ
2024/10/12(土) 00:27:05.05ID:kToF5m/S0
昔から支配層はアダム国の人々なんだね
2024/10/12(土) 00:27:13.87ID:ecIXwOrr0
>>29
簡単に言うと、古代中国が万里の長城を築いて侵入を阻止してた奴らが、半島方面に南下した
34 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/10/12(土) 00:38:46.32ID:IFgLt7gJ0
>>22
違いますよ
ウソをついちゃあ、いけませんね
2024/10/12(土) 00:41:00.38ID:NSw3rS100
>>3
倭人の定義は?
縄文人?
2024/10/12(土) 00:41:06.95ID:LI7JlQC90
ゴッドハンド?
37 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/10/12(土) 00:44:11.54ID:IFgLt7gJ0
>>33
それなら今の韓国北朝鮮に騎馬文化が全く残ってないのはおかしい
残ってないのだから名も無い民が追われて半島に流入して溜まったと見なすべき
2024/10/12(土) 00:44:49.23ID:mgZYhiSU0
>>12

弓削道教と結託した安倍天皇の寺前で暗殺された安倍ちゃん。地元民は震えが止まらない。山上じゃない、職業軍人による狙撃、間違いない。
39 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/10/12(土) 00:46:52.42ID:IFgLt7gJ0
つまり李氏朝鮮からこっちは負け犬が溜まって集住したのがファイナルアンサーです
檀君神話とか笑かそうとしているだけです
2024/10/12(土) 00:51:23.45ID:ecIXwOrr0
>>37
馬の発祥地はヨーロッパ
万里の長城以北はトナカイ文化
トナカイ文化は、トナカイの角を形どった東国武者の兜の鍬形という形で残ってる
41 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/10/12(土) 00:52:06.89ID:IFgLt7gJ0
我が国で言えば平家の落人部落の大きいものに過ぎない
負け犬根性で代をつないでいるうちに面従腹背やその場限りが当たり前になっちゃった欠陥民です
日本統治の間だけはかろうじてまともだったのにアメリカが統治したとたん獣に堕して現在に至ります
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 00:54:20.26ID:IFgLt7gJ0
>>40
万里の長城には以北だけでなく以西もあります
そちらは検討しましたか?
2024/10/12(土) 00:54:32.48ID:l5uAEO9C0
>>37
装飾馬具が古代朝鮮の墓から一杯出土していて
朝鮮半島に日本が進出して
今の中国の国境あたりまで攻め込んだ前後も
日本の古墳には装飾馬具が出てきてる
日本の豪族首長たちと血縁関係になったから
ただしこれは支配層だけ
百済も同様で支配階級は高句麗系だった
2024/10/12(土) 00:55:03.86ID:zRFljHIq0
自民党も渡来系
2024/10/12(土) 00:55:38.45ID:ecIXwOrr0
任那日本府に侵攻して滅ぼしたのが現在の朝鮮人民族
その侵略から逃れて日本に亡命してきた古代朝鮮人は、現代の朝鮮人とは全くの別民族
2024/10/12(土) 00:56:22.09ID:RgGIsjzH0
>>35
朝鮮半島にルーツを持たない
日本列島から流れ着いた人たち
2024/10/12(土) 00:57:18.36ID:zRFljHIq0
トナカイの生息地フィンランドもアジア系だね
2024/10/12(土) 00:58:27.80ID:LV5KNUZV0
>>40
妄想が過ぎるw
2024/10/12(土) 00:59:49.18ID:zRFljHIq0
ウィーンはいまもお馬さんが道端にいるね
2024/10/12(土) 00:59:57.60ID:l5uAEO9C0
>>27
蘇我氏は関係深いね
それに5世紀には多くの豪族が韓半島にも拠点を持ってた
現地で混血して
それは白村江まで続く

欽明記に百済の王から欽明に苦情が来たと書いてある
父親が日本人で母親が日本人の倭人が
敵国の新羅の冠を被って堂々と伽耶を歩いていると
2024/10/12(土) 01:00:45.38ID:kafGQi7T0
天武天皇(673年)
朝鮮半島から帰化した人には元年(672年)から10年(681年)まで課税を免除し、
10年後の8月10日には入国時に子供だった者にも免除を広げた。

日本ではじめて天皇を称したのは、天武天皇だとする説が有力である。
一説に、天皇はもと天武というただ一人の偉大な君主のために用いられた尊称
「天皇」を称号とし、「日本」を国号とした最初の天皇とも言われる。
2024/10/12(土) 01:00:53.95ID:ecIXwOrr0
>>50
韓半島って何よ?w
朝鮮半島だろwww
2024/10/12(土) 01:01:15.74ID:zRFljHIq0
ということはフィンランドと中国は似てる
54 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/10/12(土) 01:02:16.21ID:IFgLt7gJ0
日本の王朝や幕府が隋唐宋明と直接交易して朝鮮半島を介さなかった事実でだいたいわかる
そんなに大した文化圏ではなかったと
2024/10/12(土) 01:02:56.00ID:ecIXwOrr0
>>53
アジアから北欧に侵攻したフン民族が、ゲルマン大移動を引き起こした
2024/10/12(土) 01:03:43.26ID:l5uAEO9C0
>>45
任那を滅ぼしたのは新羅
高句麗ではない
2024/10/12(土) 01:04:54.53ID:l5uAEO9C0
>>52
馬韓とか弁韓の事考えてたから間違えたw
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 01:05:03.30ID:kafGQi7T0
神道物部を滅ぼした朝鮮蘇我と手を組んだ売国の聖徳太子
2024/10/12(土) 01:05:51.33ID:8d1Twhnk0
>>12
大阪府で天皇陵とされてる古墳は
堺市、羽曳野市、藤井寺市、南河内郡太子町の辺りにたくさんあるけど
https://www.kunaicho.go.jp/ryobo/successive_list.html
畿内に来て樟葉宮(跡地は大阪府枚方市の交野天神社のところ)で即位した継体天皇
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt5038d1a5097c43a8ad0a59dcc373cf38
の天皇陵だけ北部(茨木市の太田茶臼山古墳ということになってるが
真の継体天皇陵は高槻市の今城塚古墳と言われてる)にあるな
60 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/10/12(土) 01:06:46.15ID:IFgLt7gJ0
大した文化圏ではなかった朝鮮半島は内輪もめで国体がなくなり空き巣ねらいで流入した李氏朝癬が成立した
現在の韓半島民は空き巣狙いの子孫である
その劣等感から日本人に嫉妬する民族性が養われた
とんだ幼児性である
61 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/10/12(土) 01:09:52.91ID:97J4Zb/H0
>>3
中国南部から船で逃げてきた人が北九州や半島南部に流れついたんだろ 言葉が同じだから同根とお互い認識してた 
2024/10/12(土) 01:10:56.57ID:l5uAEO9C0
>>58
物部も仏教には手を染めてるよ
蘇我氏の仏法祈祷の効果について対立があっただけで
忌部や中臣みたいな神道祭祀専門じゃないんで
武の氏族だからね
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 01:13:14.68ID:sFfKwB9q0
戦車コント
2024/10/12(土) 01:13:52.88ID:A40A1zqY0
>>61
徐福御一行様だな
2024/10/12(土) 01:15:52.88ID:2ZajIFel0
大陸から古墳人が近畿地方に攻めて来て
倭人を攻め落としたんだろうね
古墳時代に人口比率では古墳人が圧倒的多数になってしまう
66 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/10/12(土) 01:17:13.94ID:2Teah9XJ0
つまり倭国の支配層(皇族)は渡来人ってこと?
んで被支配層は元々の土着縄文人
2024/10/12(土) 01:18:38.78ID:Y+Nl8gDg0
>>65
そんなに往来できたのか
対馬海流ってそんな優しい海流かね
500年後でも失明するほど危険な航海だったのに
2024/10/12(土) 01:20:39.86ID:8w+yG+1n0
>>56
百済の王族やってたり、新羅の王子が人質なってたり
任那ネタ掘ってくと三国志並みに勢力の移り変わりが
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 01:23:01.43ID:l25tHH/80
渡来人が支配したとかじゃなくて、畿内に跋扈してた蘇我氏などの渡来系豪族が競うようにじゃんじゃん日本に呼び寄せたって史実があるじゃん

「新撰姓氏録」は平安時代を開いた桓武天皇の命で815年に完成した文献で、古代日本の京と畿内に住む1182氏を集成している。
登載された氏族のうち、朝鮮系渡来人は313氏と全体の26%にのぼる。
百済系が202氏、高麗系が52氏、新羅系が48氏、任那系が10氏。
秦、大蔵などの漢系渡来人は163氏と全体の14%にのぼる。
移住民が日本古代社会に定着する過程を知ることができる史料で、歪曲された帰化人史観を克服するのにも活用できる。
2024/10/12(土) 01:35:52.77ID:43l4ZG0u0
>>1
はぁ
俺たち劣等民族☆クソジャップを征伐支配した韓国大兄からの渡来人の墓かぁ。
古代のロマンを感じるねw
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 01:41:11.64ID:l25tHH/80
レヴィンの日本人研究
調査の対象となったのは、日本人男性一万三〇〇人。年齢は一八歳から四九歳までであるが、大多数は二〇歳から四〇歳まで。年齢の平均は二七・八である。
比較的よく地域差傾向を示す例として、顔高の分布がある。これによって、顔高の高い地域が近畿地方から東海をへて関東南部にのびていることがわかる。
ひげの発達度の平均評点の地方差をみてみると、平均評点のいちばん高いのは琉球、いちばん低いのは朝鮮である。それ以外では北海道と九州がやや高く、近畿・中国・四国が比較的低い。
次に蒙古ひだの発達度をみると、ひげの場合とはちょうど反対に琉球でいちばん低く、朝鮮で最高である。のこりの地域では、近畿・中国が高く、次いで関東が比較的高い。

レヴィンはさらに、四七都道府県の相互間について、一二項目の形質により、一種の総合的な距離を求めた。
その結果、まず琉球がほかの地域ととくにへだたっていること、それにやや近いのが鹿児島と宮崎であること、
北海道と青森がひとつの地域群をなすこと、東海から関東にかけての地域が日本人の平均型にいちばん近いこと、
近畿地方では平均的日本人にくらべて短頭、狭鼻に傾き、モンゴルひだが多く、ひげが薄いこと、
四国と山陰の鳥取・島根では、ほかの地域にない独特な形質の組みあわせがみられること、などを明らかにした。

ヒゲの発達程度の地域差(人類学者レヴィン)
琉球2.32
北海1.98
九州1.82
関東1.78
東海1.78
東北1.69
北陸1.67
中国1.66
近畿1.51
朝鮮1.31

調査対象:日本人男性1万300人
72 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/10/12(土) 01:42:44.75ID:TbnOGLJ+0
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の九州否定説★★★

邪馬台国 論争の背景(国営吉野ヶ里歴史公園運営の弥生ミュージアムより)
p://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では距離や方角を常時正確に測ることは難しかった可能性が高い。
しかし、古代であろうと水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい。
ということは、もうこの時点で方角に関係なく、不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が
一番最初に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている。
(北部)九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい歳した大人がいつまでもみっともないよ。
もういい加減あきらめようぜ。
2024/10/12(土) 01:47:02.96ID:lNr6uyXq0
とらいとーらい

渡来人は現代の半島の皆さんや在日の方々とは別次元なので一緒にしないように
2024/10/12(土) 01:47:10.81ID:WD4V0DJF0
平城京建造にあたり5世紀頃の200mと100m(神明野古墳)の前方後円墳が破壊された事が発掘調査で円筒埴輪など出土している
神明野古墳の王統と平城京の建造を指示した文武天皇は別系統の王統である
2024/10/12(土) 01:51:48.67ID:CS23AjlK0
橿原市ってことは、飛鳥時代と神武天皇とどう繋がるんやろな
同じ時代だったらおもろいのに。
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 02:19:18.81ID:8jXKGSnx0
>>10
発展した京都、何故丹波みたいな日本海側が田舎なのか
普通はどデカい港町になるだろうに
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 02:22:27.33ID:8jXKGSnx0
言い換えれば中国や朝鮮から先進文化が伝来したのに何故その日本海側の街は発展しなかったのか
2024/10/12(土) 03:01:16.44ID:WzTMbnRQ0
大阪と奈良の県境の生駒山には朝鮮寺だらけだしな
関西=朝鮮もあながちウソではない
2024/10/12(土) 03:45:33.55ID:l5uAEO9C0
>>77
平野がない
平野ある出雲はまあ栄えてたけど
2024/10/12(土) 03:47:57.30ID:p6QVPpbS0
なんでまた文明も未開な当時の日本にトライしてきたの
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 03:50:27.90ID:qapG6Kxp0
今日も歴史捏造頑張るニダ
2024/10/12(土) 03:52:20.96ID:p6QVPpbS0
>>77
鎖国のせい
外国交易を長崎に限定したから

米輸送で細ぼそと続いたが
鉄道と汽船で役割を終え
機械化農業で人が要らなくなったので
みんな工場や仕事のある地に出て行った
2024/10/12(土) 03:53:22.95ID:8d1Twhnk0
>>76
日本海の方は丹後だね。
丹波国の国府があった亀山(現京都府亀岡市)は畿内、京と近かった
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024018325.jpg
2024/10/12(土) 03:56:52.18ID:8d1Twhnk0
若狭国は鯖街道で畿内、京と繋がってて関係が深かった
https://www1.city.obama.fukui.jp/japan_heritage/story/index.php
2024/10/12(土) 04:21:31.20ID:tAjN/RXg0
後漢末、魏の曹丕と司馬懿が策略を用いて
後漢「献帝劉協」から帝位を掠め取ったため
中国から九州の漢委奴国王の倭奴国に
一七県の人々を率いて来日

そして

蜀と呉が、司馬懿の司馬氏の晋に滅亡させられそうになったため
黄海を渡り、呉国(孫権の呉国)におもむき、織女、縫女を連れ帰った

後漢「霊帝劉宏」を尊属とする阿知使主(3世紀 - 4世紀頃、または5世紀前半)

こりゃ

ヤマトは「魏の曹氏」に朝貢して
曹叡から親魏倭王に印綬された邪馬台国だ

とは、死んでも記紀には書けないはずだわ
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 04:25:13.97ID:KACTB0nt0
>>12
後半だから継体の次の世代の頃だな。
継体のときに、高句麗に領土を奪われた百済に任那4県を望まれて、大連だった大伴金村が五経博士を交換にこれを認めて割譲した、つまり領地の一部を分け与えたという記事がある。
その4県とは、5世紀の前方後円墳が見つかってる地域だな。
2024/10/12(土) 04:27:24.30ID:8d1Twhnk0
仁徳天皇ゆかりの呉服神社が大阪府池田市にあるな
https://kureha-shrine.com/about/
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 04:29:11.87ID:fUj7jWdk0
なにが渡来系だよ
朝鮮系と書けよ
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 04:31:35.85ID:KACTB0nt0
>>65
また嘘ばっかり。
亡命者を受け入れたんだよ。
2024/10/12(土) 04:47:52.99ID:l5uAEO9C0
>>88
西遼河系なんだよね
2024/10/12(土) 04:48:38.65ID:l5uAEO9C0
>>89
まあ応神はかなり怪しいけどね
本当に九州で生まれたかどうか
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 04:53:48.06ID:ja7Z5pt60
京都の太秦は?
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 04:53:50.95ID:sFfKwB9q0
>>88
今までは古墳時代に朝鮮半島から大量の難民か渡来した
漢や秦を名乗るのは 箔付けだろう、と言われていたが

最近のゲノム研究で、古墳時代に東アジア広範囲のゲノムが
日本に押し寄せて来た事が裏付けられたんだよな
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 04:53:53.45ID:zxo/H8NU0
>>>4 >>>9
朝鮮半島は10世紀の白頭山巨大噴火とその後の大飢饉で住民は死滅した。その後ショん便で顔洗うエペンキ族が北方から朝鮮半島に住み着いた。今の糞国民が糞を食うのはその名残だ。
日本に密航して来た屎喰い朝鮮人は早く糞半島に帰れニダ👿
2024/10/12(土) 05:22:51.13ID:HWBhS7Hg0
縄文人って
①先住民
②西遼河系
③長江系
の混血なの?
2024/10/12(土) 05:30:08.69ID:l5uAEO9C0
>>92
秦氏の本拠地だよね
この時期から隆盛が始まって
秦河勝が聖徳太子と強い結びつき
蛇塚古墳が石舞台古墳そっくり
新羅系
機織と土木工事が得意
始皇帝の秦との関係は未だ不明
2024/10/12(土) 05:32:30.82ID:l5uAEO9C0
>>95
縄文人が日本に来た時に
西遼河系はいなかったしまだ西遼河にいなかった
もっと西の黄河中流域にいたとされてる
それなら秦とも関係あることになる
2024/10/12(土) 05:48:45.88ID:36LQmO+30
トライ系ってどこからトライしてきたの?
2024/10/12(土) 05:53:36.40ID:nA05T8dl0
渡来人→TRY人→挑戦人→朝鮮人フムフム
2024/10/12(土) 06:08:41.43ID:B0wzKSig0
全部つながったな

後漢末、魏の曹丕と司馬懿が策略を用いて
後漢「献帝劉協」から帝位を掠め取ったため
後漢「霊帝劉宏」を尊属とする阿知使主(3世紀 - 4世紀頃、または5世紀前半)は
中国から一七県の人々を率いて

後漢初代皇帝「光武帝劉秀」が印綬し、後漢の倭の奴国とした九州の漢委奴国王の元に逃れて来た

そして、後漢の最後の皇帝「献帝」が
左将軍・襄平侯に任命した公孫康の息子の公孫淵を扇動し燕王を名乗らせ

公孫氏が支配下に置く
遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭


魏からの独立を宣言させ
漢王朝の一発逆転を計った
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 06:43:17.89ID:/T3vjovx0
現在の天皇家のルーツは、「日本書紀」が言う「天智天皇(中大兄皇子)」です。

彼は、642年に百済国内で政変があり、反唐派の義慈王により国外追放を受けた、親唐派の百済武王の息子である「翹岐王」です。

「翹岐王」は列島に亡命後、近畿地方に居ましたが、九州倭国が白村江で唐―新羅の連合軍により大打撃を受け
大混乱の真っ最中に、660年に滅亡した百済からの亡命王族や遺民を結集して668年に近江に政権を樹立します

この政権は九州倭国により一旦潰されてしまいます、「壬申の乱」です。
でもその後、「光仁(天智の孫)、桓武」で復権します、そして現在の天皇家に皇統は継続されています。
2024/10/12(土) 06:44:40.50ID:KVy4s5Rb0
仁徳天皇陵を公開しないのは
朝鮮人だってバレるからだからな
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 06:48:22.32ID:BCRZnswX0
>>102
ジャップランドには本来あるはずの無い形の土器とかあるからな
極めつけは手搏図が通路全体に描かれてる
2024/10/12(土) 06:49:22.07ID:WzTMbnRQ0
日本に居るのは朝鮮が嫌いな朝鮮人
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 06:54:00.37ID:IuDBljB+0
朝鮮半島南部と九州北部が
同じ国だったんだよ
好太王の300年ごろに日本から
白村江以上の大規模遠征なんて不可能
任那も九州も同一国家なら
好太王碑文のようになる
2024/10/12(土) 06:56:14.18ID:B0wzKSig0
魏の2代皇帝曹叡から全権を任された司馬懿はまず
黄海を渡り海路、帯方郡、楽浪郡、韓に軍や魏の役人を送り込み

遼東の襄平城の公孫淵と九州の倭奴国の後漢皇帝の皇族を分断

九州の倭奴国には攻めて来なかったものの

九州の倭奴国にいる後漢皇帝の皇族たちが、二度と漢王朝の再興など画策しないように見せしめとして
遼東の襄平城の15歳以上の男子は、兵士、役人、市民に関わらず、全て皆殺しにした
2024/10/12(土) 06:58:30.46ID:HWBhS7Hg0
>>99
その発想は初めて聞いたわw
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 07:00:54.94ID:xrQmvEq90
わーい、邪馬台国スレ……なのか?

まあいいや、「ここを邪馬台国スレとする!」
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 07:01:39.22ID:xrQmvEq90
ちなみにこの時期に朝鮮人はいませんよ。
2024/10/12(土) 07:08:12.56ID:B0wzKSig0
九州倭奴国にいる後漢皇帝の皇族が画策した公孫氏の反乱を、見事平定した司馬懿は
魏の2代皇帝曹叡から褒美として

公孫氏が支配下に置いた
遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭
を賜り

司馬懿は
九州倭奴国にいる後漢皇帝の皇族と
漢委奴国王の監視役として

後漢とは無縁の奈良出雲の邪馬台国を曹叡に推挙
曹叡は親魏倭王として印綬した
2024/10/12(土) 07:10:50.51ID:fRplvGFK0
>>2
>>3
ネトウヨ史観
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 07:11:43.74ID:xrQmvEq90
ちなみに百済、新羅、任那あたりの同時期の史料は残ってないんだっけか?
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 07:11:45.22ID:CBoaar270
ショボすぎだろ。
もっと土着系の古墳を史跡に指定しろよ。
2024/10/12(土) 07:21:10.60ID:puu49p7W0
>>83
近いつっても今だに交通の便はかなり悪いぞ
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 07:25:21.23ID:ALzLOD9/0
>>112
13世紀にモンゴル軍と一緒にエベキン族が朝鮮半島入ってきた資料ほとんど燃やし消失

朝鮮半島の歴史
7世紀頃、百済・新羅・高句麗の三国時代は終焉し
7世紀:唐の隷属国
13世紀:モンゴルの属国 13世紀:エベンキ族の侵入により旧朝鮮民族消滅 1392年:李氏朝鮮時代が始まる
14世紀:明の隷属国
17世紀:清の隷属国
20世紀:日本が莫大な資本と人材の投与で近代化を進める。(済州島出身の金満哲氏)
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 07:26:47.50ID:xrQmvEq90
>>91
応神=仁徳が九州の豪族だった説
2024/10/12(土) 07:38:25.76ID:puu49p7W0
>>96
亀岡~嵐山の保津峡も元々湖だったのを秦一族が土木工事で切り拓いたって伝説があるそうだな
地元民からすると壮大過ぎて無理がありすぎる設定だと思うが
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 07:55:12.37ID:xrQmvEq90
六世紀後半ならぎりぎり推古が入るくらいの頃か。
蘇我氏とかも渡来系だしな
2024/10/12(土) 07:57:41.82ID:puu49p7W0
>>118
渡来系なのに蝦夷とか名前に付けるのか
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 07:58:33.90ID:xrQmvEq90
>>115
三国史記ができた1145年頃にはまだ同時代史料が残ってたのかなあ?
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:00:41.20ID:xrQmvEq90
>>119
後世の人がつけた蔑称なんじゃないの?
2024/10/12(土) 08:03:46.01ID:iJOglnti0
>>119
たしか健康を願って動物の名前をつける風習があったとか
蝦夷は動物扱いだった
2024/10/12(土) 08:07:24.98ID:Pex7jqWP0
>>105
好太王のときは百済が支援してくれてるから
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:18:10.14ID:6sxaLa4i0
「キトラ古墳」「高松塚古墳」(7世紀末~8世紀初め)も、朝鮮半島避難渡来人のお墓だろう。
倭国(阿波)はもちろんのこと、日本のどこにも天文図や四神を描く文化は無い。   
こんな分かり切ったことを御用学者は誰一人として言わない。   @阿波
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:18:53.56ID:6sxaLa4i0
飛鳥時代、倭国(阿波)王権は百済人など朝鮮半島避難渡来人を倭国(阿波)や畿内各地に庇護のうえ住まわせ、
彼らの知識・技術を習得活用して、8世紀に避難疎開遷都し樹立した大和朝廷へと発展昇華させた。   @阿波
半島系固有DNAの分布図
https://i.imgur.com/lD1J7Fg.png
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:22:16.67ID:xrQmvEq90
で、邪馬台国の話に戻るけど、任那のもとの伽耶も小国の集まりだったんだよね?
何かの地図で見た気がするんだけど、現在の釜山と昌原も別の小国だったはずで、
つまり魏志倭人伝の中の「狗邪韓国」が「伽耶」で「投馬国」が今の釜山や昌原
だった可能性があると思うんだがどうだろう?
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:23:32.83ID:xrQmvEq90
>>124
壁画を描いたのは渡来人かもしれないが、中に入ってるのは倭人だったかも
しれないじゃないか。
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:29:07.28ID:ORwm9WU60
>>127
技術を持ってきた渡来系がいたとして、それがイコール支配者になった、って安直というか、無理があるよなぁ…
現地の権力者が取り立てて利用した、のが自然だと思うんだけど
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:32:54.46ID:wiBrb23r0
>>126
朝鮮投馬国説はキチガイ認定されているよ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:36:37.35ID:r49wIYTb0
>>5
天才!評価する!w
2024/10/12(土) 08:37:45.46ID:lDjO90Ir0
橿原って目立たんな
2024/10/12(土) 08:42:11.56ID:jYLOB+YA0
今のギリシャ人と古代ギリシャ人に関係ないのと同様に
渡来人と朝鮮人もまったく別の存在
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:43:00.40ID:r49wIYTb0
天皇家の渡来の時期は判明してるんだっけ?
2024/10/12(土) 08:44:20.43ID:WD4V0DJF0
>>102
金官伽倻国の7代目の吹希王の王妃「仁徳」の墓だからな
漢風諡号ではなく本名が「仁徳」
大雀命(仁徳)は皇帝と古事記に書いてあるのは朝鮮半島南部と畿内を支配していたからだろう
首露王にはインドの王女(許黄玉)など代々インド系が嫁いでいるから朝鮮人とは違う
巨大古墳を建てられたのもローマ帝国との貿易で得た莫大な黄金を所有していたから
大林組の試算では総工費は796億円、人夫2千人で15年8ヶ月掛かる
これらはグローバルな貿易で莫大な富を有していないと造れない
タージ・マハルも王妃ムムターズ・マハルの墓廟だしな
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:45:42.99ID:wiBrb23r0
天皇は縄文系だよ
2024/10/12(土) 08:46:05.47ID:B0wzKSig0
後漢末、魏の曹丕と司馬懿が策略を用いて
後漢「献帝劉協」から帝位を掠め取ったため
後漢「霊帝劉宏」を尊属とする後漢の皇族が、中国から九州の漢委奴国王の倭奴国に
一七県の人々を率いて逃げてきた

そして

蜀と呉が、司馬懿の司馬氏の晋に滅亡させられそうになったため
黄海を渡り、呉国(孫権の呉国)におもむき、織女、縫女を連れ帰った

後漢の最後の皇帝「献帝」が
左将軍・襄平侯に任命した公孫康
その息子の公孫淵が、なぜ魏に叛旗を翻したのか

曹叡と司馬懿は、黄海を渡り海路、帯方郡、楽浪郡、韓に軍や魏の役人を送り込だのに、なぜ倭奴国には攻めて来なかったのか

公孫淵平定後、曹叡と司馬懿は、なぜ、九州の倭奴国を印綬しなかったのか

公孫淵平定後、曹叡と司馬懿は、公孫氏の支配下だった韓からは領土を取り上げ、激戦の末に箕子朝鮮を滅亡させたが
なぜ、公孫氏の支配下だった九州の倭奴国には何もしなかったのか

後漢書や魏志が伝わり、倭は中国皇帝に朝貢してたことは、とっくに知ってたのに、なぜ大和朝廷は隋の初代皇帝「文帝楊堅」に「よう、兄弟!」みたいな書簡を書いたのか

ずっと疑問だったけど

全ては、九州倭奴国には
つい最近、後漢皇帝を尊属とする後漢の皇族がいたからなのね
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:46:46.64ID:nEgdsC7O0
>>115
ツングースの代表でエベンキ族が使用されているが
13世紀であればツングースの女真族です
ツングースの言語はシベリアで50種類以上あり
エベンキ族の主流はシベリアに王族がいるのでシベリアから
動いてはいません
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:47:02.18ID:D3cdhfcB0
>>1
6世紀後半の古墳だけあって小さいな
2024/10/12(土) 08:48:59.53ID:YbaY7zb70
>>2
別よな
向こうで国を滅ぼされたから日本に逃げてきた
子孫は向こうにもう残ってはいない
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 08:51:32.08ID:nEgdsC7O0
女真族の完顔阿骨打が各地に散らばったツングースを集結させて
国を立ち上げていますので、その時に50種類以上のツングースが
集まりました 奈良、朝鮮半島とは関係がない話です
2024/10/12(土) 08:51:48.70ID:h9ysUTMW0
日本には縄文人が住んでいた

朝鮮半島から渡来人がやってきて近畿に住み着く

縄文人が東日本と九州に分断される

九州の縄文人が近畿に攻め込み渡来人を征伐する(天孫降臨)

渡来人が今の大阪に逃げ込む

その渡来人の子孫が今の大阪人になる
2024/10/12(土) 09:00:44.61ID:l5uAEO9C0
>>127
パターンとしては
外来者が慣れ親しんだ葬儀の形を持ち込む 征服型
外来者が在地の葬儀に慣れ親しむ 婚姻型
の他に
在地の人間が外来者の葬儀を真似る 憧れ系(教会婚など)
等があると思うが最後のは先行する具体例が在地に必要
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:01:10.41ID:6sxaLa4i0
>>128
だから、
飛鳥時代、倭国(阿波)王権は百済人など朝鮮半島避難渡来人を倭国(阿波)や畿内各地に庇護のうえ住まわせ、
彼らの知識・技術を習得活用して、8世紀に避難疎開遷都し樹立した大和朝廷へと発展昇華させた。   @阿波
半島系固有DNAの分布図
https://i.imgur.com/lD1J7Fg.png
144名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:01:55.87ID:nEgdsC7O0
朝鮮半島現韓国北朝鮮は近年、1910年から1945年の間、日本が統治しており日本でした
大韓民国は1919年に上海にひっそりとあった事務所でしたが、新たに1948年に韓国となり
自民党佐藤内閣が朝鮮半島の合法政府として認めました
その後の朝鮮人と日本人の間にある確執は、高麗以前にある歴史とは何の関係もありません
145名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:01:59.93ID:nEgdsC7O0
朝鮮半島現韓国北朝鮮は近年、1910年から1945年の間、日本が統治しており日本でした
大韓民国は1919年に上海にひっそりとあった事務所でしたが、新たに1948年に韓国となり
自民党佐藤内閣が朝鮮半島の合法政府として認めました
その後の朝鮮人と日本人の間にある確執は、高麗以前にある歴史とは何の関係もありません
2024/10/12(土) 09:02:28.33ID:2ZajIFel0
天皇を筆頭に3c〜5cに大陸から渡って来た大陸人
倭人の豪族達は邪馬台国もひっくるめて
渡来人達に支配される
純粋な日本人である縄文人の遺伝子は10%
弥生人足しても20%
ぐらいで渡来人系の子孫といってもいいぐらいの日本人が古墳時代には出来上がった
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:04:26.16ID:oRvmRSXp0
天皇の苗字は百済の貴族「扶余」。
よって今の天皇陛下のフルネームは扶余徳仁。
2024/10/12(土) 09:04:55.63ID:l5uAEO9C0
>>132
そんな事は全然言えない
ギリシャ人はドーリアとかイオニアと種類はあるが
今もほとんどが古代のギリシャ人と同じ
3500年くらい変わってない
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:07:33.71ID:jhqRff4C0
>>1
将来日本人の家があった場所からジーパンやハンバーガーの化石が出土したら「うむコレはアメリカ人の居住跡に違いない!」とアホな学者先生たちがお墨付きを与えるんだろうな
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:08:07.31ID:nEgdsC7O0
日本に縁がある朝鮮半島の国は後に高麗に統合される百済や新羅です
高句麗人は日本の大和朝廷に貴族の称号をもらい日本に渡来後500年後には
鎌倉幕府の縁戚となり日本人になった人たちです
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:09:34.94ID:jhqRff4C0
>>150
新羅なんか歴代の王族日本人だもんな
2024/10/12(土) 09:12:29.88ID:KVy4s5Rb0
>>134
そこまで具体的に書くとジャップが泣きわめいて事実陳列罪をおっ被せられるから止めとけ
2024/10/12(土) 09:14:07.79ID:B0wzKSig0
まあ、つい最近、後漢の皇帝から譲位してもらった、初期の魏にとっちゃ

後漢皇帝を尊属とする後漢の皇族が暮らす
九州の漢委奴国王の倭奴国は

攻めることも、印綬して従わせることも出来ない、完全無視しかしようがない
アンタッチャブルなエリアだわな
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:34:33.53ID:oRMWBdrD0
>>2
今の朝鮮人はもっと後の時代に北方ツングースと混血した人種だからな
この半島渡来人は今の日本人に近い
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:39:23.21ID:xRABXVbx0
>>2
同じだと結論が出てる
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:39:36.34ID:oRMWBdrD0
>>150
高句麗が滅ぼされて統一新羅
それが後に高麗に

滅ぼされた高句麗の王族が逃げ延びて住み着いたのが今の埼玉高麗神社付近
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:40:02.97ID:nEgdsC7O0
>>154
北方ツングースは、満州人はハプロC エベンキ族はハプロC4です
今の朝鮮人はハプロO2 O3です ツングースとは無関係です

韓国は1948年に建国された国でそれ以前に統治していた日本は韓国に対しての
責任があります 民族も違うのに、ツングースを名指しするのはやめてください
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:40:41.85ID:xRABXVbx0
半島から渡ってきた渡来人が九州から東征して大和の支配者になった
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:40:57.50ID:oRMWBdrD0
>>155
韓国の古墳に埋葬された人種は今の日本人に近いとDNAで結論が出てる
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:42:44.28ID:oRMWBdrD0
>>157
無関係じゃねーよ
今の朝鮮人は満蒙ツングースとの混血だろ
2024/10/12(土) 09:44:28.94ID:B0wzKSig0
全ては、漢委奴国王の九州倭奴国には
後漢皇帝を尊属とする後漢の皇族がいたからなのね

まあ、つい最近、後漢の皇帝から譲位してもらった、初期の魏にとっちゃ

譲位によって、後漢皇帝を尊属とする一七県の後漢の皇族の人々が暮らすことになった
九州の漢委奴国王の倭奴国は

攻めることも、印綬して従わせることも出来ない、完全無視しかしようがない
アンタッチャブルなエリアだわな
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:44:41.89ID:oRMWBdrD0
>>147
天皇の苗字ってなんだよ
バ〜カ
2024/10/12(土) 09:45:05.82ID:olMQvIPQ0
関西人の祖先は韓国半島から渡来してきて勝手に住み着いた韓国弥生人
関西人は実質的に全員が韓国人
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:46:15.04ID:jhqRff4C0
>>155
今の朝鮮人はチンギスハーン以後に民族が入れ替わってる
はい論破
え?証拠?朝鮮人って朝青龍みたいな顔ばっかりやんw
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:47:32.04ID:nEgdsC7O0
ツングース満洲人は毛沢東派と蒋介石派に分かれました
朝鮮人は関係ありません
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:52:34.82ID:QtHcnrUs0
邪馬台国は八女。
ヤメ→ヤマイ→ヤマタイに変化した。
八女の卑弥呼死後、豪族連合のヤマト政権が扶余を迎え大王とした。
異論は認めない。
2024/10/12(土) 09:53:26.16ID:xsM2jY2f0
>>164
現代朝鮮人の文化も言語もモンゴルに近いし、
そもそも李氏朝鮮を開いた李成桂はモンゴル貴族の血統だと言ってるからな。
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 09:56:21.59ID:oRMWBdrD0
>>167
実際、朝鮮人はモンゴル人に親近感を持ってる
同族なのは理解してる模様
2024/10/12(土) 09:58:39.03ID:xsM2jY2f0
>>2
民族入れ替わりは世界各地で見られる。
朝鮮半島も蒙古の征服時代に支那系の農耕民だった高麗が滅びて、
モンゴルに近い北アジアの狩猟採集民に入れ替わってるんだよな。
この時期に文化の断絶が起きているのもそれが原因。
170 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/10/12(土) 09:59:32.84ID:GhCUznG90
朝鮮半島の先住民は日本人である

まず俗に朝鮮半島と呼ばれる地域の先住民は我々日本人であるので日韓半島とする

約8000年前頃の縄文時代から
地球は温暖化が始まっており今より海面が上昇していた

その頃の縄文海進時代の原日本人、プロトジャパニーズ、ヤポネシアンは海面上昇に合わせ航海術を覚えて
100km程の距離なら海上で往来出来るようになり日韓半島南部や伊豆諸島や沖縄や樺太や千島と広い範囲を自由に航海するようになった

日韓半島は氷河期以降の気候変動についていけず中国やシベリアのように大河もなく日本のように南北の海から一年中の雨もなかったため無人状態だった
無人の日韓半島に日本生まれの縄文時代日本人が最初の定住現生人類として定住した

その証拠に日韓半島南部の最古層からは日本の縄文土器が発掘されている
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 10:04:54.72ID:oRMWBdrD0
>>170
ぶっちゃけ百済新羅人は今の日本人とほぼ同じ
弥生人自体が半島南部九州北部で縄文人と大陸人が混血した人種
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 10:06:35.67ID:8mw7zr7w0
【第二アベ党維新】武漢と提携「国防上問題ない」 大阪知事、「一帯一路」で物議も ★3
2022.5.31 /newsplus/1654039625

>>1
> 大阪府の吉村洋文知事は30日の府議会本会議で、府と大阪市の共同部局が昨年12月に結んだ中国・武漢との港湾提携について
>「国防の観点から、問題があるなら当然やめるべきだと思うが、そうとも思わない」と述べ、協力関係を維持する考えを示した。

問題ありすぎでしょ↑↑、都構想や万博カジノIRや上海メガソと同じく、松井橋下維新は中華や安倍スガ高市創価河野小泉[親中親韓:反日(DS]の命令でやってるんだろ
://i.imgur.com/C7DqLvG.jpg
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 10:07:35.24ID:3+JAmpZa0
関西人は外国人
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 10:09:44.76ID:JHv9+K+g0
>>1
古代韓国人の墓か
2024/10/12(土) 10:12:20.45ID:B0wzKSig0
倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素
不和
遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状

と報告したら、どういうわけか

遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢 拝假難升米 為檄告喩之

と卑弥呼が怒られたのも

魏にとっちゃ

譲位によって、後漢皇帝を尊属とする一七県の後漢の皇族の人々が暮らすことになった
九州の漢委奴国王の倭奴国は

攻めることも、印綬して従わせることも出来ない、完全無視しかしようがない
アンタッチャブルなエリアだったからだな
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 10:14:41.64ID:v2xyJKEI0
>>10
九州だと邪馬台国とか倭人がいきってたから
九州からずっと離れたとこに居着いたんだろ
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 10:15:38.10ID:CBoaar270
2022年、韓国ゲノミクスセンター、蔚山国立化学技術研究所などの協力を得て、オーストリアのウィーン大学が行った研究"Northeastern Asian and Jomon-related genetic structure in the Three Kingdoms period of Gimhae, Korea(『韓国金海の三王国時代における東北アジアと縄文人に関連する遺伝子解析』)"では、朝鮮半島南部金海市に位置する大成洞古墳の伽耶王の王陵[3]から出土した被葬者の人骨を検査したところ、伽耶王と思われる陵の墓主が縄文系のY染色体ハプログループであるD-M116.1(D1a2a1)に属し、家臣とみられる殉葬者が弥生系のハプログループO-PH40(O1b2a1a2a1b1)に属する男性らであることが判明した[4]。

ハイ終了~
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 10:17:12.14ID:Q8ppLZ7Y0
渡来人によって日本は作られたのだから優秀な人材を海外から招き入れることは
当然のこと
2024/10/12(土) 10:17:52.53ID:GDkIo3Pa0
>>3
いや半島系も普通にいる
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 10:25:31.17ID:CBoaar270
このほか、朝鮮半島南部には多数の前方後円墳が存在し、
古墳時代に倭人が大挙して
朝鮮半島南部に渡来していたことが分かっている。
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 10:28:23.13ID:CBoaar270
韓国釜山加徳島の獐項遺跡(約6,300年前)から出土した「獐項8号人骨(Changhang 8)」のY染色体はハプログループD1a2a1(D-116.1, CTS10441)である[32]。獐項遺跡からは日本産翡翠の装身具をはじめ、48体の人骨が出土した。その中で科学分析が可能であったのは17体で、1体からはヨーロッパ系の母系とも共通するミトコンドリアDNAのハプログループHが検出された[33][34]。

既に縄文時代から、朝鮮半島には
倭人が進出していた事が分かっているのです。
2024/10/12(土) 10:32:00.67ID:T22b04Pb0
やっと邪馬台国の証拠が見つかったのか
2024/10/12(土) 10:36:44.06ID:pA/Z5ZUf0
TRY系かよ。
パトラッシュ だな。
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 10:39:19.72ID:D3cdhfcB0
>>182
6世紀の古墳なので、そもそも邪馬台国なんかには関係ないスレ
そろそろ高麗王若光も亡命してくる頃だし
渡来系の古墳も出てきておかしくない
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 10:41:53.06ID:6sxaLa4i0
「キトラ古墳」「高松塚古墳」(7世紀末~8世紀初め)も、朝鮮半島避難渡来人のお墓だろう。
倭国(阿波)はもちろんのこと、日本のどこにも天文図や四神を描く文化は無い。   
こんな分かり切ったことを御用学者は誰一人として言わない。  

飛鳥宮跡とされている遺跡には、オンドル跡がくっきり。   @阿波
https://www.asukabito.or.jp/spot_12.html   
2024/10/12(土) 10:54:15.65ID:Pex7jqWP0
>>150
新羅は日本と敵対してるとこで仲良かったのは百済
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 11:01:35.56ID:KBpC1S7i0
朝鮮半島という防壁と海という防壁のおかげで独自路線貫けて良かったよ
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 11:05:25.60ID:k4ajciCe0
>>171
弥生人は縄文人と北東アジア人の6:4の混血
古墳人は東アジア人(漢人と同種)のゲノム7割で3割が弥生人のゲノムで現日本人と同じ
弥生人征服されとるがな
2024/10/12(土) 11:08:33.08ID:In/aSmTi0
>>186
時期によって違うし
豪族によってどっちと仲良くしてるかも違う
もちろん全体には百済(馬韓)優勢
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 11:14:15.38ID:kgDIrWW/0
縄文1;北東アジア2:東アジア7

現代日本人のゲノムの9割は大陸由来でできてるわけだから
そりゃ日本列島には大量の渡来人コロニーあるわな
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 11:22:19.38ID:D3cdhfcB0
直径18mとか、古墳としては明らかに小さい

同時代の大王墓が5,60mあることを考えると小さいなぁ
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 11:22:45.78ID:8mw7zr7w0
>>1
>杉田氏はアイヌと在日コリアンを侮辱した投稿で、2023年に札幌、大阪両法務局から人権侵犯と認定され

まーた統一朝鮮アベ百田ニッポン背乗り教会NHK総務省電通フジ産経日経毎日朝日アベマ時事通信共同通信が…。
安倍高市菅義偉(河野麻生小泉石破)馳浩萩生田,櫻井よしこ杉田水脈(鳩山菅直人野田,泉小沢ベクレ,鈴木宗男森喜朗
玉木前原,草加維新)が在日コリアンなんだろ、北海道(や本州九州沖縄)は自分ら戦勝国民のもんニダと言ってるんだろ
2024/10/12(土) 11:23:05.50ID:Pex7jqWP0
>>189
たしかに豪族で利害があるね
中央に反抗した九州の豪族磐井は新羅と親密だったとされてるし
継体も新羅と関係が深かったという説ある
それで即位できず大和に入国できなかったと
2024/10/12(土) 11:42:20.82ID:tAjN/RXg0
古墳時代後期の6世紀の後半ごろに築かれた
渡来系の有力豪族の墓

だから

渡来したのは
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 11:46:37.25ID:sFfKwB9q0
>>143
O1b2は日本と韓国に分布している系統だけど
細分化すると分布が結構違うんだよな
https://imgur.com/k9Tn3a1
O1b2a1 47z
O1b2a2a L682
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 12:03:19.78ID:Zx7AnaN40
>>190
平均してそんな割合だけど地域の偏りを無視してはいけないよ

縄文遺伝子は九州と東北の辺境に多く関西人はほぼ縄文を持たない
これが意味するところは、ヤマト王権は完全に渡来人が作った国であり
縄文人は日本の辺境で細々と暮らすしかなかったから1割りまで減ってしまったということ

現代日本人の大半は中国系渡来人の子孫
この遺伝的な事実から目を逸らしてはいけないね
2024/10/12(土) 12:14:10.29ID:mgZYhiSU0
磐井=安倍だから、晋三氏が韓国の神様なのも当然と言える。
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 12:17:16.11ID:0c/ehR4m0
違う部分を強調してるだけだと思うけどな
日本的な面は無視する
2024/10/12(土) 12:19:37.59ID:+k9+opHW0
渡来人=ユダヤ人説があるのね
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 12:28:12.25ID:sFfKwB9q0
>>199
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
月刊ムーとか昭和オカルトの領域で流行ってたらしいけど
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 12:31:07.56ID:3+JAmpZa0
>>178
関西人らしい発言
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 12:44:01.72ID:+5/YWXug0
豪族になるくらいだから、元の国では支配者層だったんだろうが、どこの国からの亡命者なのかが重要だな
もっとそのあたりを研究して欲しいね
2024/10/12(土) 12:45:44.36ID:2ZajIFel0
1割の縄文人の遺伝子が日本人らしい顔付きを残してて
思いやりや感謝平等といった、いたわり遺伝子を日本人にもたらしているんだろうね
まぁ、ほとんどがチャンコロとチョン遺伝子だが
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 12:46:38.24ID:jFSzQdjB0
自分は秦の血が入っているので渡来系
2024/10/12(土) 12:48:27.56ID:N1YS3dpv0
日本にtry!
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 12:52:05.29ID:XQ+ad1j60
>>1
そりゃ日本には朝鮮から倭国を支配に来たんだから当たり前
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 13:03:21.58ID:D3cdhfcB0
>>203
渡来人から何世代経ってると思ってるんさ?

600年からとしても、3世代で100年とすると42世代たってることになる
42世代も進むと、それだけ血も混血、希釈化が進む

1/42渡来人とか区別がつかんよ
ブラジル移民が4世代目まで来ると、現地人と見分けがつかない
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 13:19:33.07ID:GoScYAaH0
大化の改新や奈良京造営の頃って、日本語じゃなくて半島由来の外国語が普通に使われてたんだろうか。
当時の通訳翻訳の辞書とか残ってたらいいのに。
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 13:25:38.74ID:+3GTM+ju0
>>196
それはない
韓国は当時日本が支配下にあったし 九州人に朝鮮人や関西人は支配されてたんだよ!中国人はぎしんわしんでんの本を作ってたけど
日本は生で野菜を食べるし身長が高くて強くて怖い国って感覚だった
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 13:28:29.96ID:+3GTM+ju0
いずれにしても邪馬台国の後の大和政権は九州人中心で作ってるし 朝鮮は日本の支配下だったし関西は九州の支配下だったのは事実
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 13:43:47.93ID:D3cdhfcB0
>>208
その当時の言葉は大和言葉として残ってる
日本語ではあるけど、今とは違う言葉もある
上代語、上代日本語、上代特殊仮名遣ともいう
2024/10/12(土) 13:47:09.95ID:wovKKpQq0
>>209
九州や朝鮮半島南部の沿岸に倭人(汚人)が住んでたってだけだろ
そんな乞食みたいな民族は日本や日本人とは無関係
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 13:50:33.15ID:v9AFoJ1a0
曹魏に従属した北中国の騎馬民族、高句麗、三韓、邪馬台が漢化して新興王朝をつくる。
2024/10/12(土) 13:53:46.80ID:T22b04Pb0
>>211
古代ドラマだともはや台詞が現代語。
今の大河も鎌倉殿から現代語で親しみやすい。
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 14:07:25.75ID:D3cdhfcB0
>>214
そりゃ慣れ親しんだ現代語だからね

でも古い日本語がわかってると、偽書もわかり易い
そんな送り仮名使わん。とか、すぐにわかる
だから日本の偽書はすぐバレる
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 14:22:51.62ID:7barRTtp0
>>212
それはない
天皇は私達は九州から来ましたってみんな口をそろえて言ってる
天皇からすると関東は借りの住まいで関西は故郷の九州から戦争で乗っ取った場所って感覚
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 14:23:41.04ID:k4ajciCe0
>>212
むしろそっちの倭人が大陸から来た集団に併合されてから日本に渡来して古墳人になったっぽい
つまり古墳人は日本に渡来する前から弥生人と混血してたっぽい
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 14:25:45.30ID:M1QcC0kD0
しかし、なんで日本人の99パーセントくらいが古代の姓を捨てたんやろ
俺の地元には土師臣や服部連がおったそうで子孫がおるんやろうけど姓を捨てとるから誰が誰か区別がつかん
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 14:33:35.11ID:MD+Eo5QN0
>>209
九州から海を渡って朝鮮半島に何度も攻めてきて
従属させたり殺戮したり女を拐ったりしていたことは
朝鮮側の記録にあることだ
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 14:38:39.30ID:Zx7AnaN40
>>209
最新のDNA鑑定の結果
縄文1割、弥生時代渡来人2割、古墳時代中国系渡来人7割

こういう結果が出てしまってる以上
捏造の記紀に何が書いてあろうと現代日本人の大半は中国系渡来人の子孫なのさ
特に関西は縄文系遺伝子をほとんど持たない全てが渡来人の子孫

そろそろ神話的な天動説を捨てて科学的な現実を見ようぜ
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 14:40:21.34ID:7barRTtp0
>>220
それはない 日本はチベットの血が多い
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 14:44:17.40ID:7barRTtp0
>>220
劣化民族の中国や韓国には優秀な日本と比べてチベットの血が流れていない
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 14:57:37.84ID:Zx7AnaN40
>>221
中国の西遼河周辺に暮らしていた古代中国人や古代朝鮮人には
漢民族以外のチベット・モンゴル・沿海州の血も混じってるだろうよ
それは現代の北方中国人も一緒

現代日本人の大半が中国系渡来人の子孫である事実は変わらない
2024/10/12(土) 14:59:04.40ID:B3Is8dF80
>>218
その代わり苗字名乗るようになったからじゃねーの?
同じ氏族が荘園制の発展で土地の所有権でややこしい事にならないように平氏なのに伊勢氏名乗ったり
藤原氏なのに地元由来の苗字名乗って差別化はかりまくるやんけ
特に武家社会になって
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:01:46.62ID:7barRTtp0
>>223
中国のDeNA検索でチベットの血が全く流れてないのが判明してる
確かに中国人って顔がみんなバカっぽいよね?それに比べて日本人の40%はチベットの血が流れてる!
バカしかいない中国人も優秀なチベット人を殺さなければ少しは優秀になると思うんだけどね?
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:06:35.30ID:Zx7AnaN40
>>225
相手にしても仕方ない感じだけど中国人は極めて優秀だよ
アメリカの大学においても中国人は優秀

問題が有るのは中国共産党であって中国人ではない
2024/10/12(土) 15:06:53.38ID:mgZYhiSU0
 東海姫氏国 百世代天工 右司為輔翼 衡主建元功 初興治法事 終成祭祖宗 
 本枝周天壌 君臣定始終 谷填田孫走 魚膾生羽翔 葛後干戈動 中微子孫昌 
 白龍游失水 窘急寄胡城 黄鶏代人食 黒鼠喰牛腸 丹水流盡後 天命在三公
 百王流畢竭 猿犬称英雄 星流鳥野外 鐘鼓国中喧 青丘与赤土 茫々遂為空
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:07:43.81ID:Hep6ABm50
確か、農業の跡が見つからないんじゃなかったっけ?この遺跡?
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:08:03.54ID:7barRTtp0
>>226
それはあなたの思い込みでは?中国の1人辺りのGDPは貧困国レベルじゃん?
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:08:26.77ID:u/zSYJvI0
>>226
文化大革命で邪魔な知識人皆殺しにしたから平均知能駄々下がりなんよ
2024/10/12(土) 15:09:32.82ID:mgZYhiSU0
都心、地方都市、農村で、都市の上澄でしかもカンニング技術に優れた学生のことをいっている。
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:10:57.84ID:nEgdsC7O0
チベットはダライラマが元首だったのでもし日本人がチベット人なのであれば
ダライラマが日本に深く関わって来てたはずだし、そのようなことは無かったので
日本人はチベット人とは関係がありません
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:13:44.23ID:8i9V9YS90
>>220
youtu.be/yEGVIc-29z0?si=fUWJMo4dkMZBuVgM
日本人とは何者なのか?フロンテアNHK
これ見たことある?
日本人のDNAは独特で周辺の国の人とは異なるDNAを持つ
それは縄文人のDNAを持っているからだと言ってるよ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:14:25.53ID:7barRTtp0
>>232
顔が頭が良さそうな日本人のDeNA検索でチベット人の血が40%流れてる
一方の顔がバカっぽい中国人や韓国人はチベット人の血が1%も流れていません(笑)
2024/10/12(土) 15:15:30.16ID:mgZYhiSU0
帝国陸軍や財界のうち、中国や満州を制圧し、神功皇后依頼の我が国固有の領土をトリモロさんとする力が、欧米の妨害を跳ね除けるほどであれば、今の中国人、香港人、はより幸せだったかもしれない。いかんせん我が国の実力が足りずに、足を引っ張る輩との戦いのために善政をしく余裕すらなかった。中華人民の不幸はこのあたりにあっただろう。
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:16:17.34ID:0hUK0f8L0
>>208

漢字だって外国語やな。
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:16:47.46ID:Hep6ABm50
>>218
日本特有だな

トイレだって、厠→便所→トイレ→お手洗い

床屋だって、床屋→散髪屋→バーバー→理容室→ヘアーカット

同じ物でも常に新鮮な新しい言葉に変わっていく

キラキラネームも同様
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:19:32.81ID:Hep6ABm50
>>219
刀伊の入寇だったか入倭だったかか
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:26:17.23ID:nEgdsC7O0
>>234
チベット人は大粛清に遭いインドに亡命政府がある民族です
日本人は、縄文人 弥生人 古墳人の他、大日本帝国陸軍が植民地化した
大東亜共栄圏にいた外国人たちを日本国民として洗脳し日本に連れてきて
日本人に帰化させており、縄文人系も少数派で弥生系も少数派です
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:27:03.30ID:xrQmvEq90
>>218
そもそも姓持ち自体が少なくて、ほとんどはもともと姓を持たない
一般人なのでは?
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:28:38.44ID:xrQmvEq90
>>208
万葉集という歌集がありましてな……
2024/10/12(土) 15:29:08.75ID:hzDy62xb0
どの土地もスレタイのように「価値がある」ことは見出せると思うんよ
ただその結果が、世界遺産の乱立だとも思うわ
ここも藤原京世界遺産にするとかやってるけど
世界遺産言う割にどこもかしこもおらが村みたいなノリすぎじゃね
2024/10/12(土) 15:29:21.07ID:mgZYhiSU0
そもそも、倭王は民主的な統治っぽいし、天皇による中央集権体制も、島国の風土に適さず、まるなげ中抜き封建制に移行した我が国では、異民族異教徒キチガイ勢揃いの中華大陸の長期的統治は封建制や民主主義は適さず、専制君主や気狂い教団などによる圧政でないと統治が難しいので、我が国の統治能力の強みが活かせない場であった。我が国は、シンガポールのような要衝、台湾、樺太、千島、パプアニューギニアなどの統治に専念して勤しむべきだったといえる。
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:29:25.02ID:fUj7jWdk0
>>233
グラフに騙されてるだけ
i.imgur.com/JHc4ohX.jpeg
i.imgur.com/hKqGJ8D.jpeg
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:31:12.27ID:xrEO7cz30
>>240
縄文系は姓を持たない
姓があるのは渡来系
2024/10/12(土) 15:34:05.27ID:mgZYhiSU0
>>242

チャンギ空港と、いろんな国の田舎にあるなんとか国際空港みたいな。
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:37:30.50ID:xrQmvEq90
ちなみに江戸時代の一般人は名字はなくても姓はあったりしたのかな?
2024/10/12(土) 15:50:27.49ID:yPJKSFae0
>>164
それはさすがに事実と相違するな
自説を補強する事例ばかりカウントしてるアホの人かな
2024/10/12(土) 15:52:26.22ID:yPJKSFae0
>>164
ちなみに皇室も朝青龍みたいな顔ばっかだけど、モンゴルから来たの?
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:54:36.00ID:xrEO7cz30
>>249
愛子様ディスるのやめろ父兄だ
2024/10/12(土) 15:55:19.57ID:tAjN/RXg0
>>210
いずれにしても邪馬台国の後の大和政権は九州人中心で作ってる??
そうは思えないぞ?

神武には、須玖岡本遺跡を王都とする、九州の実家の倭奴国に
正室の吾平津媛、嫡男の多芸志美美命、次男の岐須美美命がいたけれど

東征後に神武は奈良で出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」を正妃として迎え入れ
ヤマト王権は神武の死後に、正妃、出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」との間に出来た子を、2代目天皇「綏靖天皇」にする



第3代安寧天皇は 第2代天皇と出雲のコトシロヌシの娘との間に出来た子
第4代懿徳天皇は 第3代天皇と出雲のオオモノヌシの娘との間に出来た子
第5代孝昭天皇は 第4代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子
第6代孝安天皇は 第5代天皇と尾張(名古屋)の天忍男命の娘との間に出来た子
第7代孝霊天皇は 第6代天皇と第6代天皇の姪との間に出来た子
第8代孝元天皇は 第7代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子
第9代開化天皇は 第8代天皇とニギハヤヒの子孫の娘との間に出来た子
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 15:57:34.49ID:xrEO7cz30
>>251
九州人は一部だけだ
むしろ皇室と豪族は渡来人で固められてるだ
2024/10/12(土) 16:00:24.94ID:T22b04Pb0
>>252
桓武天皇が渡来人なんだよな
2024/10/12(土) 16:00:37.55ID:tAjN/RXg0
神武が九州からやって来た

だけで

邪馬台国後の大和王権は、九州人は完璧にハブられて作られている
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:01:02.61ID:xrEO7cz30
>>253
ジン・ムーも渡来人
2024/10/12(土) 16:01:37.45ID:tAjN/RXg0
>>252
一部もいないよ

神武が九州からやって来た

だけで

邪馬台国後の大和王権は、九州人は完璧にハブられて作られている
>>251
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:02:28.33ID:xrEO7cz30
>>256
皇室警護に神武に付き従った隼人がいる
2024/10/12(土) 16:05:05.71ID:tAjN/RXg0
神武が九州の実家の倭奴国にいるときに
正室の吾平津媛との間にできた
嫡男の多芸志美美命、次男の岐須美美命なんか、
神武の死後に、大和王権に殺されちゃってるんだぜ

九州人を神武の次の天皇にしたくなくて
2024/10/12(土) 16:05:56.85ID:yPJKSFae0
>>250
でも何も知らずに朝青龍の妹と言われたら一瞬で信じますよ父兄さま
しかも朝青龍の大ファンでダグワドルジと本名呼びされておられるとか
2024/10/12(土) 16:07:49.79ID:tAjN/RXg0
>>257
2代「綏靖天皇」から、んなやつはもうおらんよ

大和は

神武が九州の実家の倭奴国にいるときに
正室の吾平津媛との間にできた
嫡男の多芸志美美命、次男の岐須美美命を
神武の次の天皇にしたくなくて
神武の死後に殺してしまってる
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:10:08.13ID:7barRTtp0
>>251
歴史を勉強しろ
大伴氏・中臣氏・物部氏などの大和朝廷の中核を形成した人はみんな九州出身者
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:12:19.24ID:xrEO7cz30
神武は渡来人
だから東征=奈良侵略する際、宇佐八幡など渡来人の拠点を渡り歩いたのは助力を得る為だろう
だが奈良大和で土着のナガスネヒコに撃退され
大阪でまた渡来氏族である物部氏に頭下げ力を借りてナガスネヒコ討伐し奈良大和を侵略した
以降、物部に皇室は頭が上がらなくなり不細工の姫を当てがわれて実質物部の傀儡
不細工姫に我慢が出来なくなった皇室は百済勢力の力を借り物部を族滅
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:13:06.12ID:xrEO7cz30
>>261
それ全員新羅系渡来人
2024/10/12(土) 16:13:12.41ID:tAjN/RXg0
そして、大和国は

東征後に神武が奈良で正妃とした
出雲の事代主の娘の「媛蹈鞴五十鈴媛」との間に出来た子を、2代目天皇「綏靖天皇」にして

その後も、天皇と九州との関わりを絶っている

第3代安寧天皇は 第2代天皇と出雲のコトシロヌシの娘との間に出来た子
第4代懿徳天皇は 第3代天皇と出雲のオオモノヌシの娘との間に出来た子
第5代孝昭天皇は 第4代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子
第6代孝安天皇は 第5代天皇と尾張(名古屋)の天忍男命の娘との間に出来た子
第7代孝霊天皇は 第6代天皇と第6代天皇の姪との間に出来た子
第8代孝元天皇は 第7代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子
第9代開化天皇は 第8代天皇とニギハヤヒの子孫の娘との間に出来た子
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:13:29.74ID:7barRTtp0
>>262
それはない
朝鮮は日本の支配下だった
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:14:38.37ID:7barRTtp0
>>263
いや3人とも九州人だ
朝鮮は当時日本の支配下だった
2024/10/12(土) 16:14:51.51ID:tAjN/RXg0
>>261
それは、ヤマトタケルが熊襲討伐したあと

大和国は

東征後に神武が奈良で正妃とした
出雲の事代主の娘の「媛蹈鞴五十鈴媛」との間に出来た子を、2代目天皇「綏靖天皇」にして

その後も、天皇と九州との関わりを絶っている

第3代安寧天皇は 第2代天皇と出雲のコトシロヌシの娘との間に出来た子
第4代懿徳天皇は 第3代天皇と出雲のオオモノヌシの娘との間に出来た子
第5代孝昭天皇は 第4代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子
第6代孝安天皇は 第5代天皇と尾張(名古屋)の天忍男命の娘との間に出来た子
第7代孝霊天皇は 第6代天皇と第6代天皇の姪との間に出来た子
第8代孝元天皇は 第7代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子
第9代開化天皇は 第8代天皇とニギハヤヒの子孫の娘との間に出来た子
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:15:30.77ID:nEgdsC7O0
モンゴルと日本の皇室は関係がありません
モンゴルは党や政府 知識人 党員を日本のスパイとして
大粛清してた時代があります
日本人は天敵であり、もし、モンゴル人が日本の皇室にいたら
生まれた時点で殺害されています
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:16:12.80ID:xrEO7cz30
>>265 >>266
朝鮮で権力争いに負け逃げた勢力が日本の皇室と豪族
残念ながら朝鮮人に古代から支配されてる日本
2024/10/12(土) 16:17:39.43ID:tAjN/RXg0
ちなみに

大伴氏・中臣氏・物部氏などの大和朝廷の中核を形成した氏族の

始祖は

みんな出雲
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:18:20.20ID:xrEO7cz30
>>270
出雲は新羅の国引き神話がある
新羅系渡来人の支配地域
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:19:53.17ID:7oIFsQ1/0
>>248
ちなみにハングル文字はモンゴルのパスパ文字のパクリ
朝鮮人はモンゴル人の劣化コピーに過ぎない
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:20:29.26ID:xrEO7cz30
スサノオは新羅の神
日本書紀を編纂したのは百済系渡来人なので新羅の神をことさらにディスりガイジにした
新羅系渡来人はそれに対抗し古事記を編纂しスサノオを英雄にした
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:21:32.22ID:7barRTtp0
>>269
九州人に関西は戦争で負けて支配されてて前方後円墳を作らされてるんだよ!関西が九州から支配される前に朝鮮は九州に支配されて
前方後円墳を作らされてるんだよ!ちゃんとその証拠は残ってる
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:21:43.79ID:ExRmwtZV0
兄さん、ありがとう!
本当に本当に兄さんはすごい!
ジャップランドが恥ずかしい!
兄さんの優秀な遺伝子をヤマトに授けた!
ありがとう!
2024/10/12(土) 16:23:29.85ID:tAjN/RXg0
そもそも

伊邪那岐神じたいが
東出雲の伯耆国出の伊邪那美神を皇后とし

伊邪那美神の死後は
西出雲の堅州国出の姫を側室にしてる
2024/10/12(土) 16:24:16.45ID:In/aSmTi0
>>208
南淵請安、高向玄理、旻いずれも渡来人とされてるが
日本から留学して隋に行き
飛鳥朝に戻って国博士になってる
渡来人系の多くはバイリンガルだったんじゃないか
生まれが倭ならネイティブになるし
なお南淵請安は韓人ではなく漢人とされてる
鎌足と中大兄皇子は易姓革命を学んでいる
既にテキスト読みは訓み下しがあったのかもしれないが
講義そのものは日本語だったんじゃないか
2024/10/12(土) 16:25:19.19ID:tAjN/RXg0
>>271
まあ、九州も畿内も

嫁さんが出雲の女とか
婿さんが出雲の男とかの
オンパレードだよね
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:25:19.89ID:nEgdsC7O0
>>272
ハングル文字は李氏朝鮮の世宗(朝鮮王)がひとりで考え創った字です
パスパ文字は関係ありません
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:25:26.75ID:xrEO7cz30
>>274
残念ながら新羅系が関西を支配下に置いてたのは歴史的事実
奈良はナガスネヒコ土着勢力が強くジン・ムーも負けて撤退した後
大阪を拠点にしてた新羅系渡来氏族物部の力を借りて奈良も侵略し関西すべてを渡来人の支配下に置いた
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:26:43.10ID:xrEO7cz30
ちなみに高句麗系の渡来人は勢力として弱いので関東に追いやられた
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:28:41.15ID:7oIFsQ1/0
>>279
両方見比べてソレ言えるならビョーキだよ
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:29:36.44ID:xrEO7cz30
>>278
出雲に伝わる新羅の国引き神話と国譲り神話
新羅系に出雲が侵略された事を神話にしたのであろう
2024/10/12(土) 16:30:16.77ID:In/aSmTi0
>>218
勢力を増したのが直系じゃなかったからじゃないか

藤原鎌足は中臣氏としての神事、祭祀を捨てたわけでなく
記紀でも神事に関するような逸話が残るが
天智天皇と仏教の方に傾いてもいたわけだし
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:30:43.59ID:7barRTtp0
>>280
実際に巨大古墳の出現と時を合わせて朝鮮は消滅した 九州から朝鮮への進出は神武東征に象徴された民族戦争であり敗者である朝鮮民族は奴隷として強制労働に駆り立てられ、巨大古墳作りの労働力とされた
2024/10/12(土) 16:31:19.93ID:8d1Twhnk0
渡来人は朝廷が拠点にしてた畿内から関東に移されてるな
https://adeac.jp/tsurugashima-lib/text-list/d100010/ht030110
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:32:03.86ID:xrEO7cz30
>>285
なぜ古代の日本が奈良大和が朝鮮に拘ったのか
先祖が負けて逃げ帰った屈辱、恨の精神がそうさせたのだよ
2024/10/12(土) 16:32:29.80ID:TV/zRLMk0
韓国から文明が入って来なかったら、今でも猪追いかけて暮らしてたよ。
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:33:11.44ID:nEgdsC7O0
>>282
知らないよ
ハングル文字に関しての責任者は世宗(朝鮮王)です
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:34:08.66ID:nCQ8gRQB0
6世紀後半で最大の古墳は河内大塚山古墳で、全国5位の大きさの前方後円墳
2つ!の牛石に伝承が残る
牛石に触れると血が流れるという
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:34:51.75ID:7oIFsQ1/0
>>289
だろうね
知らない人ほど朝鮮を美化して擁護したがる
なぜなら日本の隣国がそんなクソだとは思いたくない心理が働くから
2024/10/12(土) 16:34:54.78ID:x0TYShyW0
そもそも、ニニギの九州への天孫降臨だって
高天原からではなく、出雲からだし(^_^;

ちなみに

出雲大社は、日本国内で唯一、天皇が足を踏み入れることが出来ないのよね
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:35:33.50ID:xrEO7cz30
>>286
関東侵略の尖兵
渡来人の持ち込んだ寺社を建てまくり国津神を封じる為に必要な措置
寺社はは日本の神を国津神を封印する為のもの
2024/10/12(土) 16:36:04.51ID:x0TYShyW0
>>283
新羅本紀

【出雲の国引】
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた
123年 春三月に倭国と講和した

【スサノオの訪問】
158年 倭人が交際のために訪れた

【出雲の国譲りと邪馬台国の誕生】
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:36:59.00ID:u/zSYJvI0
なぜこのスレは根拠が史料だけの妄想を垂れ流すのか
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:39:43.50ID:wiBrb23r0
>>262
宇佐氏は渡来系では無いぞ
2024/10/12(土) 16:40:45.51ID:In/aSmTi0
>>287
4世紀後半には朝鮮南部の王族と倭人王族は
かなり混血が進んでいた事がほぼ確実と思われる
5世紀にもなるとはっきりとした同族意識があったんじゃないか

3世紀末と4世紀前半はよく分からないが
公孫氏が帯方郡を滅ぼしてからは
魏志倭人伝の卑弥呼擁立前に戻っていたのではないか
つまり小さい国のイザコザが多くて外交的に大きな出来事はなかったんじゃないか
国内も前方後円墳と三角縁神獣鏡じわじわと普及してて
外来の文化が怒涛のようにやってきているわけでもないし
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:42:20.82ID:xrEO7cz30
日本で有名な渡来氏族でもある秦氏
宇佐八幡の氏神は秦氏の先祖
神社を神道を持ち込んだのは新羅系渡来人

新羅はかつて辰国辰韓などと呼ばれ始皇帝の秦に関係なく秦韓とも称された
そこから渡ってきた渡来人が秦氏でありいわゆる新羅系
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:43:46.00ID:xrEO7cz30
>>297
倭人王族などはいない
渡来人に殺され背乗りされた
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:44:16.98ID:nCQ8gRQB0
堺の山奥にも6世紀後半!の牛石古墳と牛石があり、河内大塚山古墳と同じ伝承が残っている
牛石を切ると血が流れるという
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:44:26.22ID:LV5KNUZV0
>>218
おんなじ姓だらけだったらそれこそ区別つかねーだろ
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:44:54.14ID:u/zSYJvI0
>>245
じゃあ姓のない天皇は渡来系ではないことになるな
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:45:06.70ID:MHepI2H+0?2BP(0)

現代朝鮮人は朝鮮人とモンゴル人や数種の中国人との混血だが、関西に渡来したのは
混血前の純粋な朝鮮人。誇り高い朝鮮人だぞ
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:45:44.01ID:wiBrb23r0
>>298
宇佐神宮の祖神は天照大神の娘の宗像三女神だよ
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:46:01.32ID:u/zSYJvI0
朝鮮人も中国人も色んな民族の血が混ざったいわゆる雑種
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:46:31.68ID:xrEO7cz30
>>300
牛は朝鮮半島から渡来人と共にやってきた
大阪もまた渡来人の拠点
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:49:44.51ID:xrEO7cz30
>>304
宗像三女神は海に人身御供で流された三人の姫
彼女らは流された船で済州島に流れ着き現地の三人の王子と結婚し幸せになりました
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:50:56.76ID:wiBrb23r0
秦氏と宇佐神宮大宮司家では時代が合わない、宇佐氏は少なくとも3世紀には宇佐に居した居館の遺跡がある、秦氏は応神の時代だから別物
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:52:20.55ID:wiBrb23r0
>>307
ソースは?
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:52:25.04ID:xrEO7cz30
>>308
宇佐も背乗りされてる
八幡は秦氏の神=朝鮮の神
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:52:47.90ID:xrEO7cz30
>>309
東夷伝 済州島神話
2024/10/12(土) 16:55:11.62ID:SX6DMguu0
国内各都府県ごとの最古の建造物一覧見たけど
だいたいの県は鎌倉時代の建物が最古だった。
のに、奈良だけ飛鳥時代の建造物が残っているって古すぎだろ
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:56:08.91ID:wiBrb23r0
>>311
宗像三女神とするには根拠が希薄
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 16:57:07.65ID:xrEO7cz30
>>313
済州島は朝鮮圏内で唯一海神が祀られてる地域
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:00:15.12ID:wiBrb23r0
>>314
済州島は15世紀まで独立国だろ
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:01:30.97ID:xrEO7cz30
>>315
だからそれ以前の神話が東夷伝に残されてる
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:10:33.16ID:wiBrb23r0
宇佐家伝承では初代の菟狭津姫はイチキシマヒメなんだよね
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:14:31.11ID:nCQ8gRQB0
奈良にも牛塚と呼ばれていた若草山山頂古墳がある
麓の東大寺では毎年修二会が行われ、椿の造花が納められる

牛鬼は椿の古根という伝承もある

牛と椿は実は関東とも関係がある

葛飾郡はかつて全域下総国であった
葛飾に掛かる枕詞はにほ鳥ので、牛留鳥のとも書く
にほ鳥のはまた息長の枕詞でもある
因みに息長鳥のは安房に掛かる枕詞
千葉には椿海伝説という椿に纏わる昔話が残っている
猿田彦が植えた椿の大木が生えていた
ある時鬼満国の魔王が日本列島を乗っ取ろうと椿の大木の上に棲みついた
猿田彦と鹿島の神と香取の神が協力して、魔王を倒す為に立ち上がった
魔王は椿の大木を引き抜き暴れて抵抗したが、最後は敗れ立ち去ったという
椿の大木の跡に水が溜まり湖になったという話

若草山山頂古墳が作られた4世紀後半、奈良や大阪に突如円墳と蛇行剣が現れる
円墳と蛇行剣は5世紀初頭奈良や大阪から姿を消すが、5世紀末再び宇陀に複数の円墳と蛇行剣を認めるようになり、
この記事にある6世紀後半、堺辺りでも蛇行剣が出土している
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:14:39.44ID:58s86e8C0
米帝に洗脳支配された劣等民族
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:14:50.57ID:xrEO7cz30
>>317
ウサツヒコ・ウサツヒメ
キビツヒコ・キビツヒメ
イセツヒコ・イセツヒメ

古代日本では兄妹のヒコとヒメがセットだった
天照の別名もヒルメ ヒルコとヒルメ
ヒルコの妹であり妻であるヒルメを渡来人がレイプして出来上がったのが天照大神
ヒルコを殺してバラバラにして海に捨て新羅系渡来人の天照国照彦と合体させたのだろう
2024/10/12(土) 17:18:05.47ID:Yuj2d9m90
>>6
中華系と推定されてるんや
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:24:10.59ID:nCQ8gRQB0
アカルヒメは牛を連れていた男の娘で故地は日本列島にある
アカルは明るかもな
記紀によれば、6世紀後半〜しばらくは明の時代だな
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:25:14.51ID:xrEO7cz30
>>322
男の娘のパイオニアはヤマトタケル
女装してクマソタケルをメロメロにして殺害
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:25:16.65ID:Hep6ABm50
日高見国を忘れてはならない
2024/10/12(土) 17:28:14.78ID:yPJKSFae0
>>272
それは一般的な文化的影響の範疇だろ
それをパクリと言うなら日本の文字も全部中国のパクリおよびその変形じゃないか
ちなみにとか言ってるけど全然ちなんでないから
知ったかぶりして見当違いな話持ち出してくるのは恥ずかしいぞ
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:28:43.87ID:nCQ8gRQB0
日高見国
常陸国風土記によれば

信太郡は、古老が言うには、難波常柄豐前宮之天皇(孝徳天皇)の御世の癸丑の年に、小山上の物部河内(モノノベノカフチ)、大乙上の物部会津(モノノベノアイズ)らが惣領の高向大夫らに申し出て、筑波・関城郡700戸を分けて信太郡を置かせた。この地を日高見国という。

信太なんだよな
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:28:53.05ID:MHepI2H+0?2BP(0)

関西に住み着いた渡来人は、北部九州経由では無くて、日本海を直接縦断して渡来した
壱岐や対馬は九州の先住倭人の監視が厳しかったから直接縦断してきた訳だ
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:31:01.37ID:ygMnhOH60
>>320
何だアタオカか
329 警備員[Lv.68]
垢版 |
2024/10/12(土) 17:32:15.00ID:Qco7K0q20
見てもいないのに見てきたように言うのは頭オカシイんですか?
2000年も前のことを何で断言できるんですか?
あぁ、頭オカシイからですね
2024/10/12(土) 17:34:25.45ID:ku07DNuH0
日本人は元はアフリカ人だし中国人だし韓国人だろ
考えれば何も言えないほど当然
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:35:24.18ID:xrEO7cz30
>>327
九州北部は渡来人と原住民が争い
南西部は阿多隼人・大隅隼人・日向隼人・熊襲が血で血を洗う抗争を繰り広げてた
神武も裸足で逃げ出すヤクザな修羅の地
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:41:53.17ID:Hep6ABm50
記紀に何故、富士山が書かれてないか

なんだな
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:41:56.25ID:xrEO7cz30
ふう、今日もウリ奈良ファンタジーの幻想を打ち砕いてやったぜ
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:42:17.16ID:MHepI2H+0?2BP(0)

畿内に渡来したのは半島北部、現在の北朝鮮付近に住んでいたツングース系北方民族で
関西に多い方形周溝墓は北朝鮮が発祥地
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:45:57.71ID:xrEO7cz30
部落差別がなぜ西日本で突出してるのか
渡来人が西日本を支配してたから
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 17:52:47.74ID:Zx7AnaN40
>>233
その縄文遺伝子は日本人の1割しかなく9割が渡来人遺伝子
しかも縄文人の遺伝子は沖縄、九州、東北、関東の一部に偏っていて
関西人は縄文遺伝子がほとんどない

つまりヤマト王権は渡来人の国で縄文人は抵抗勢力として辺境に残っただけ

この遺伝的な事実からスタートせずに捏造の記紀に感化されてしまうと間違える
文章は嘘をつくが遺伝子は嘘をつかない
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 18:06:54.31ID:MHepI2H+0?2BP(0)

船を漕いで対馬に到着するのは夕方になるので、上陸を拒まれたら暗くなった海に出て
彷徨うしかない、対馬海流は西から東に流れているから船は自然と東に流されて朝になったら
対馬から相当東に流されているから、そこから船を日本に向けて漕げば自然と山陰〜能登方面の
海岸に漂着する
2024/10/12(土) 18:13:11.81ID:x0TYShyW0
そもそも

淡路島 - 四国 - 隠岐島 - 壱岐島 - 対馬 - 佐渡島 - 本州と国生みした伊邪那岐神じたいが
東出雲の伯耆国出の伊邪那美神を皇后とし

伊邪那美神の死後は
西出雲の堅州国出の姫を側室にしてる
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 18:22:55.48ID:+5/YWXug0
縄文比率は畿内の現代人で10%ちょっと
東北人は20%近い
つか今使われているのは北海道の縄文人ゲノムだからね
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 18:24:24.61ID:1sGCnhxx0
>>10
飛鳥時代から日本史は急激に文明度があがってるがそれは渡来人たちが先進灌漑技術を持ち込んで当時また未開であった奈良盆地東南部を開拓してできたら新興文化だから
蘇我氏の力の源泉は百済系の渡来人

仁藤敦史の推測だが聖徳太子の厩戸は馬に関わる渡来系氏族からきてる可能性がある。当時の馬の文化は百済経由
2024/10/12(土) 18:29:22.35ID:Uc5eYSp70
海を渡るTRY人=挑戦人=朝鮮人
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 18:40:51.77ID:xrEO7cz30
スサノオは根の国(母の祖国)に行きたいと泣いて
母の祖国である朝鮮半島に追放されて
追放された新羅でここは寒いから嫌だと駄々をこね日本に舞い戻ってきてる
在日二世
2024/10/12(土) 18:49:27.34ID:81Tuf0xw0
>>185
おまはん、「大井戸跡」とされる石敷きを復元したものを、オンドルと勘違いしとるのは流石に恥ずかしすぎるんよ。

あまりにアホらしくて、誰も相手にしてないだろ?
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 18:49:29.68ID:sFfKwB9q0
>>293
稲作に適した、さいたま市〜久喜市近辺は出雲族が既に開拓していたので
志木から北西の起伏が多く稲作には適さない地域を新羅難民に開拓させた
2024/10/12(土) 18:54:16.85ID:8zwI+ylm0
ドーム状というよりドームむき出しなのか
こういう古墳もあるんだな、面白いわ
2024/10/12(土) 18:57:29.88ID:nA05T8dl0
新撰姓氏録には京と畿内の1182氏族の内、渡来系氏族が326氏族となっている
当時の支配階層の氏族の約27.6%が渡来系
これは相当多いな
しかも、出自を明らかにしてる氏族だけでコレ
出自が怪しいのいっぱいいるからねぇ
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 18:58:38.60ID:ViZSBUny0
曹魏に従属した地域が漢化して三世紀以降新興王朝を建てていく。
南匈奴、鮮卑→五胡十六国諸王朝、北朝、隋唐
馬韓、辰韓→百済、新羅
邪馬台→大和
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:01:12.97ID:xrEO7cz30
古墳=土饅頭で朝鮮半島では伝統的な墓のスタイル
権力者は大きな土饅頭です
高句麗新羅時代の土饅頭も朝鮮半島に現存してる
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:02:32.23ID:xrQmvEq90
>>335
普通に京都が首都だったからじゃね?
あと関東や東北は全員被差別部落だった可能性。
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:07:21.62ID:xrQmvEq90
>>310
背乗りというか辛嶋氏が途中から入ってるからな
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:10:49.74ID:+5/YWXug0
>>349
仏教伝来で表向き肉食が禁止されたから、皮や肉を扱う人は居ないことになった
でも必要ではあるから、加工に適した川岸に住まわせた
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:10:54.81ID:YuBa/T/e0
https://www.instagram.com/fvooo00/

量産型岸田についての情報はインスタにも載せ続けます


特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです

追記 説明したとたんに今度はアニメ 夜桜さんちの大作戦の歌 Secret Operation(本人は何もしていない 人と関わっていない)とか詐欺の歌を歌わせ始めたので不買推奨です もちろん芸能界と声優アニメ業界はすべて売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人が電通を通じて全て裏でコントロールしてます

(そして 夜桜をしてるのは売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人 本人は夜遊びも夜桜もしていない そもそも8年ぐらい人と関わっていない)

安倍元首相は ユダヤに加担して裏でとんでもない売国行為に加担してた人物です

主にした行為は ユダヤ ア〇リカ上層とグルになって売国行為
売国オムツハゲやサルが暴れる原因を作った人物

襲撃されたとかマスコミを使って流しましたが 死んでないどころか襲撃すらされてません
政治的に暴れるだけ暴れて売国しておいて 都合が悪くなってきたら(説明されたら)人になすりつけつつ
殺されたってことにしてトンズラこいたってことです

ちなみにこの集まりは民主党時代にも裏で政権を操っていて
結局そいつらが国民からボコボコにされて 路頭に迷ったため勝ち馬乗りしただけです
(反日騒動起こしたのもこいつら)

つまり民主党の裏で暴れてた奴らは 今自民党の裏で暴れてる奴らと同じです
何にも変わっていないという事が分かると思います
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:12:10.70ID:Hep6ABm50
当時の日本列島には倭国と日高見国があった
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:14:06.83ID:LMvNK/ID0
旧士族の多くはY染色体ハプログループDである
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:15:52.19ID:LMvNK/ID0
ここや業界には統一教会カルトが巣食っているようだ
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:16:59.02ID:Hep6ABm50
アテルイは何人?
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:17:19.93ID:xrEO7cz30
>>349
あれすまん、遊びの冗談だからマジに返されると辛い
被差別部落が西日本に多いのは関が原が原因とするのが有力な説
2024/10/12(土) 19:19:45.83ID:xhbXylLs0
>>2
渡来人→TRY→挑戦→チョウセン→韓国
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:21:21.30ID:xrEO7cz30
>>350
辛国の城に、始めて八流の幡と天降って、吾は日本の神と成れり
宇佐は完全に乗っ取られてるYO
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:24:23.78ID:xrEO7cz30
>>351
因みに猪飼氏は百済人が朝鮮半島から連れてきた豚を飼育する奴隷
東夷伝を読み漁るにたぶんユウロウ 
豚を飼育することに長けてて百済人の隣に住んでて風貌似てるけど言語も風俗も別
2024/10/12(土) 19:25:10.29ID:x0TYShyW0
倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素
倭の女王卑弥呼は
倭奴国の男王卑弥弓呼に
素(白絹)を與(与え)

不和
仲が悪くなった

遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状
載斯烏越等を帯方郡に派遣して、互いに攻撃しあっている状態であることを説明した

遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢 拝假難升米 為檄告喩之
(王頎は)塞曹掾史の張政等を派遣し、詔書、黄幢をもたらして難升米に授け、檄文を告げて諭した

倭奴国の男王卑弥弓呼は、女王国に属していないどころか
魏に朝貢すらして無いから

倭奴国の男王卑弥弓呼には、檄文を告げて諭せないのよね
2024/10/12(土) 19:43:44.87ID:4TQUqJHp0
埼玉の高麗川はやはり新井や金子などの朝鮮系の苗字が多いな。
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 19:57:21.58ID:pya2nbN20
>>356
奥州胆沢と言えば
0紀元前後の渡来系弥生集落の常盤広町遺跡
4世紀は土師器文化圏、東海北陸系集落の中半入遺跡
6世紀の角塚古墳
7世紀は須恵器文化圏
同時代の蝦夷族長伊治公呰麻呂一族の渡来系人骨
朝廷から授かった官位の大墓公
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:01:52.40ID:ELMqkGE90
宇佐氏の系譜には出光佐三や麻生太郎がいる
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:02:15.76ID:pya2nbN20
東北で見つかった最後の縄文人とされるのが紀元前3世紀の岩手県アバクチ洞窟奥地に眠っていた子供の骨
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:03:55.30ID:u/zSYJvI0
最後のっつっても見つかってる最後がその子供なだけで
最低でもその子の両親は確実にいるのよな
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:07:35.80ID:pya2nbN20
>>363
可能性を考えるならアテルイは考古学的に和人であったと言わざるを得ない
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:09:55.96ID:nGeT1+490
この辺りは帰化人の遺跡が沢山ある所だね
大和朝廷が意図的に帰化人をまとめて管理してる様子がうかがえる
古代の先進技術を朝廷が独占しようという意図が見えるね

今でいうなら情報のセキュリティみたいなものだから道理だね
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:14:56.24ID:D3cdhfcB0
>>362
高麗からの亡命者高麗王若光が移住した先で
今でも在日が参拝に行く高麗神社があるところ
そういう意味では当たり前に多い
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:22:01.61ID:nGeT1+490
関連する古墳で鉄くぎとか、カスガイが見つかってるから何かの建築技術系の人だったりするのかな
まぁ盗掘受けてるから他の文物分からないから十分じゃないけど
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:27:12.95ID:xrEO7cz30
>>369
千年後にはクルド神社建ってるね
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:32:12.29ID:nGeT1+490
この時期に限らずこの辺りはずっと帰化人系の遺跡があるから朝廷の意思が働いてるのが見て取れるね
ほど近いところに拠点がある葛城氏や、後裔の蘇我氏が彼らの技術を独占して実力をつけてるのが面白い
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:36:10.34ID:sFfKwB9q0
>>344
武蔵野台地で養分が乏しいので
雑木林から落ち葉をかき集め、大量の腐葉土を作り
畑に混ぜるという農法があるらしい
2024/10/12(土) 20:37:18.49ID:RR8Th3fb0
>>371
マジで10年後かも、クルド神社、グエン神社等…
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:38:13.44ID:xrEO7cz30
>>372
葛城氏は渡来系の侵略者ぞ
土着の原住民を殺し自らの神社に土蜘蛛塚を建ててる
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:39:22.06ID:xRABXVbx0
>>45
同じだよ
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:41:54.14ID:xRABXVbx0
渡来人は倭人の先生だったんだよ
家庭教師の渡来
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:43:05.94ID:9rZ55Y6O0
ジャップ昔からチョーセン人に支配されてて草
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:43:48.51ID:D3cdhfcB0
>>371
クルドはわからんが、千葉にインドシナ難民を何百人か受け入れてるので
そっちは正真正銘の難民だし、ありえるかもな
もう50年ぐらい経つけど、騒ぎも起こしてないし問題なかろう
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:43:48.64ID:xRABXVbx0
>>102
これはマジ
慌てて埋め戻した
2024/10/12(土) 20:43:59.75ID:Pex7jqWP0
葛城は邪馬台国ができる前から畿内にいた豪族
2024/10/12(土) 20:44:19.57ID:l5uAEO9C0
太秦にある秦氏の広隆寺は瓦が法隆寺と似てるから
共通の工人だった可能性があるんだよね

あそこは境内から周りの古墳と同じ円筒埴輪辺が結構な数出てて
埴輪工房が仏教寺院になった可能性があるそうだ
仏教って最新思想や最新技術ももたらしたから
寺院でもなんか作ってたかもね
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:44:31.71ID:xrEO7cz30
>>378
歴史は繰り返すアベノミクス
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:44:48.46ID:84X5DQFj0
>>374
そらあ中華街の霊廟があるしイスラム教のモスクもユダヤ教のシナゴーグもあるから当然
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:45:37.19ID:y06ubak70
>>384
統一自由移民党

アベノイミン
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:46:32.89ID:xrEO7cz30
>>379
インドシナ神社もか
サイタマーはそういう土地なんだろうな
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:47:02.34ID:D3cdhfcB0
>>380
仁徳天皇陵は既に発掘調査が終わってるし
発掘品はアメリカのボストン博物館にある
それでも去年も発掘調査してたけど
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:49:33.84ID:D3cdhfcB0
>>386
インドシナの少数民族が政変で弾圧されて
日本に亡命してきた
サイタマーは知らんけど
2024/10/12(土) 20:51:53.73ID:l5uAEO9C0
>>344
> 志木から北西の起伏が多く稲作には適さない地域

ふじみ野市の砂川堀
江戸時代の用水路だけど名前がもうw
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 20:54:16.82ID:+5/YWXug0
多くの天皇陵は江戸時代は中に入り放題だったのよな
その当時すでに盗掘済みで中は何もなかった
発掘調査してもあんまり意味ない
2024/10/12(土) 20:55:38.04ID:fEXHoyId0
>>389
さつま芋には適してたから荒川西側はさつま芋が有名になったんだろうな。
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 21:00:20.96ID:xrEO7cz30
>>391
さつまいも舐めてんのか?土地を選ばない救荒作物だぞ
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 21:00:34.34ID:nGeT1+490
ヒッタイトは鉄器の技術を独占して隠匿し続けたというけど、大和朝廷も先進技術を隔離して独占したんだろうね
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 21:06:30.10ID:W1WIQbq60
渡来人といえども自分の祖先のルーツが朝鮮半島出身者だったら絶対嫌だな
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 21:09:28.64ID:xrEO7cz30
>>394
残念ながらお前にもキム血が流れてるよ
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 21:10:10.74ID:wMCYnyap0
>>378
ついに一人当たりGDPで逆転されてしまったな台湾にも。
今や観光で自国の女性を外国人男に提供する惨めな日本になったし。
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 21:24:20.56ID:0zhMVKU00
「まさかと思ったけど…」安倍元首相銃撃事件で辞職した奈良県警元トップ 甲子園中継のCMで流れた「現在の姿」にネット騒然
[知立あんまき★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1723720779/
2024/10/12(土) 21:26:23.33ID:l5uAEO9C0
>>393
ヒッタイトは無文字文化の蛮族だったけど
征服したハッティの文字使って記録を録り始めたら
前線「鉄の武器を送れ」
首都の鉄工場「今は火事の危険がある季節なので鞴(ふいご)仕事ができません」
なんてのも残ってて面白過ぎ
乾燥地帯w
神功皇后時代の同時代文字記録がなくて残念
絶対面白いと思う
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 21:42:40.11ID:v9AFoJ1a0
渡来人はほとんど漢人か漢人の末裔だよ。故郷を失って半島や列島に逃げた。
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 21:46:03.70ID:u/zSYJvI0
そもそも漢人が民族の寄せ集めだから一括りにできないと思うぞ
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 21:46:05.29ID:+5/YWXug0
昔の記録で一番唖然としたのは、シュメール人の姉妹が一人の男を巡ってどちらが男の妻になるか裁判したという記録
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 22:05:47.61ID:kgDIrWW/0
>>394
ぶっちゃけ日本神話における高天原は半島南部だよ
古代の倭人は遼東方面からゆっくり時間をかけて半島を南下してきて
やがて半島南部にたどり着いた

倭人の先祖はそこから海を渡って列島に渡来してきたんだ
現代日本人のゲノムの9割ほどは大陸由来と科学的にも証明されつつある
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 22:13:00.69ID:xrEO7cz30
>>402
中国父さんと韓国兄さん説がついに
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 22:18:22.76ID:v9AFoJ1a0
>>400
漢姓があれば漢人。三角縁神獣鏡を作った陳是さん、治天下大王鉄剣銘を刻んだ張安さんは漢人。
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 22:40:09.49ID:xrEO7cz30
>>404
>三角縁神獣鏡を作った陳是さん、治天下大王鉄剣銘を刻んだ張安さんは漢人。

しれっと嘘吐いててわろた
2024/10/12(土) 22:46:36.27ID:jaYZGYZH0
>>10
渡来人の潜伏地だから
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 22:59:57.19ID:v9AFoJ1a0
>>405
どこが?漢人は名前残すじゃん。中国の歴史が沢山残って長いのはそういこと。
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 23:00:47.45ID:xrEO7cz30
朝鮮半島の姓は漢姓と同じものが存在してる
金や朴など朝鮮独自は少数
例えば韓鶴子の韓と韓非子は同じ韓姓だが鶴子は朝鮮族。後者は朝鮮関係ない
2024/10/12(土) 23:03:31.24ID:tAjN/RXg0
>>402
魏志「韓伝」に
国には鉄が出て、韓、濊、倭がみな、従ってこれを取っている
と記述された辰韓…現在の韓国慶尚北道の高霊にはその昔「ソシモリ山」と呼ばれていた山が実在していた。現在は加耶山と言われている
その加耶山麓の白雲里には「高天原」という地名まである

その孫が高天原から地上へ天降った瓊瓊杵尊である高皇産霊神(たかみむすびのかみ)を祭神とする奈良の高天彦神社の御神体は「白雲峯」
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 23:05:08.58ID:v9AFoJ1a0
朝鮮姓は独孤氏や鮮于氏もあるじゃん。ほぼ中国北部、モンゴル、満州の影響下。
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 23:08:23.06ID:xrEO7cz30
>>410
お前が言ってるのは韓鶴子の韓は漢姓だから鶴子は漢人いうてるようなもん
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 23:12:43.85ID:XBrMYT620
だから関西人はアタオカなのか
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 23:18:28.82ID:xrEO7cz30
朝鮮半島に出兵した神功皇后
その先祖を辿ると新羅系ニギハヤヒ
先祖が権力争いで負けて日本に逃げた恨の精神で半島出兵したのだろう
ヒデヨシもそうかもな
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 23:25:08.09ID:v9AFoJ1a0
朝鮮半島の民族は八世紀に漢姓を導入した。それ以前の漢姓渡来人は中国系。
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 23:33:57.73ID:xrEO7cz30
>>414
ちっ 調べたのか・・・あのまま俺に翻弄されてればいいものを
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 23:41:48.05ID:MHepI2H+0?2BP(0)

関西には朝鮮北部のツングース系や南部の中国系の雑多な民族が住み着いたと
思われるから、世界でも珍しい民族のるつぼだったんだろう
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/12(土) 23:50:22.00ID:xrEO7cz30
>>416
濊貊と沃祖だね
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:08:10.80ID:Hd68U4F50
>>409
柱を建てて鬼神を祀ると記されている
鬼神は先祖の霊=氏神の事
先祖を神として祀るのは韓の習俗
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:19:44.20ID:vMUR8ef90
渡来人の豪族→ヤマト王権→チョソ

つまり、田中上奏文にて世界征服を企んだヒロヒト天皇は百済の末裔だったということ
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:22:09.53ID:6PGqvSrn0
稲作する北東アジア人と縄文人が交雑したのが弥生人
稲作民でない北方民族(ツングース系・ギリヤーク系など)は縄文時代に流入したらしい
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:22:44.03ID:Hd68U4F50
>>420
徐福は?
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:32:32.56ID:KPpYarhp0
>>336
だから番組で遺伝子を調べた結果 僅かでも縄文人のDNAを持つのは近隣諸国では日本人だけだって話だろう
その縄文人は何処から来たのかを探るとタイの山奥に住む部族がその遺伝子を持ってそうだってところで動画は終わってる
最古の人類とされるネアンデルタール人はアフリカから世界に散らばり各々の地でホモサピエンスに変化していったてのが今の定説だよな
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:33:19.39ID:6PGqvSrn0
>>421
紀州の新宮にいてら
2024/10/13(日) 00:35:57.55ID:TjoRZQIT0
つまり天皇も上流階級も朝鮮人であり
アホな先住民族は税奴隷として生かされただけか
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:38:44.97ID:HkkNHsx80
>>422
縄文とひとくちにいうが縄文こそ多様性に溢れたゲノムを持った人々だぞ
縄文のルーツをひとつに絞ることなんてできない
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:42:55.39ID:6PGqvSrn0
>>422
古モンゴロイドはデニソワ人と交わることで黒人系(オーストラリア系ニグロ)からアジア系に変化したらしい
氷河が溶けるに従ってスンダランド(タイ沖に沈んだ平野)から北上していった古モンゴロイドが極東の島に到達したのが縄文人
詳しくはWikiのスンダランドでも読んでえな
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:50:16.50ID:Hd68U4F50
>>426
じゃあ新モンゴロイドは何と混ざったんだよ?ドルジ
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:52:18.43ID:6PGqvSrn0
>425
南方系・北方系の新モンゴロイド集団の部族が、大陸系が流入前に先住民族としていたようだ

沖縄人(南西諸島 南方系)
阿麻美人(=あまみじん 南西諸島 南方系)
熊襲(=くまそ 南九州 南方系)
隼人(=はやと 南九州 インドネシア系)
安曇(=あぐも 北九州 インドシナ系)
肥人(=くまびと 西九州 南方系)
国楢(=くず 四国 畿内大和から関東 土蜘蛛と同族か)
佐伯(北陸から関東)
土蜘蛛(=つちぐも 関東から西日本 ツングース系ウイルタか)
八束脛(=やつかはぎ 関東 土蜘蛛と同族か)
越人,高志人(=こしじん 裏日本 ツングース系)
蝦夷(=えみし 東日本 主としてツングース系)
毛人(=えみし 東日本 苗族系とオロチョン族の混血か 蝦夷と一部同族か)
粛慎(=みしはせ 裏日本北部 ツングース系 エミシと重なるか)
労民(=ろうみん 東日本 オロチョン)
穢多(=えた 東日本 ウイルタの蔑称か)

渡島蝦夷 渡島狄(=おしまえびす 青森から北海道にかけてのアイヌか)
蝦夷(=えぞ 北海道 アイヌ
日の本(千島列島 コロポックル
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:52:32.50ID:bCJgyQuX0
>>426
ホモサピエンス+ネアンデルタール+デニソワ&寒冷地適応
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:56:02.19ID:6PGqvSrn0
>>427
新モンゴロイドは中国大陸で増えてアジアに広がっていった
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 00:59:57.51ID:c+HxKRAC0?2BP(0)

欧州でもスペインやイタリア人はくっきりとした二重瞼だが北欧のノルウェイ人などは奥二重が多いようだ、これは冬の寒波で目を塞ぐ事が多いので瞼が自然と下に下がり、その結果一重瞼の
ようになってしまった。日本人でも一重や奥二重の持ち主は先祖が北方系だった証拠
純粋の黒人は二重瞼ばかり
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 01:03:58.96ID:Hd68U4F50
>>430
古代中国には山に住む人に似たナニカがいたそうだ
日本のサンカのような奴らは何者だ?
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 01:05:26.97ID:bCJgyQuX0
>>431
防寒具が充実していない中世〜古代において
10年に一度の寒波とかになると皮膚の薄い個体から
皮膚が壊死して淘汰されていく、のような流れじゃないの?
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 01:10:56.23ID:6PGqvSrn0
>>432
縄文文化やアイヌ文化の高地民族としての知識を継承した生活をしてるだけで普通に現生日本人と同じ人種
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 01:20:26.44ID:Hd68U4F50
>>434
アイヌと琉球、縄文人に共通する刺青文化がサンカになかった
つまり縄文系ではないナニモノだ?
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 01:46:28.43ID:Hd68U4F50
やはり山にいるナニカと混ざったのがシン・モンゴロイドか・・・
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 01:47:37.15ID:iuqnHlpZ0
サンカって女性は口に口避け女みたいな刺青をされて
小さな靴で脚の指を折り曲げ変形させていた民族?
映像を見たことあるけどあれは日本人なのか
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 01:49:50.92ID:2RMcIvni0
なるほど関西人はあっちの人たちなんだね
起源主張とか似てるもんな
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 01:52:14.55ID:HkkNHsx80
サンカは小説家が作った創作
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 01:54:21.15ID:Hd68U4F50
>>438
新羅三郎
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 02:06:03.55ID:MZBgJT+l0
>>2
稲作をしていて、日琉祖語を話す「倭人」は、遼東半島→朝鮮半島南部→日本列島に来て弥生人となった。天皇家もここの出。
渡来人は、ちょい後から来た同じ倭人。
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 02:10:52.36ID:MZBgJT+l0
いわゆる縄文人は、数回にわたる倭人の侵入で同化して行ったらしい。隼人とか蝦夷あたりのエリアには入れ墨をして狩猟する
縄文系の人の割合が高かったろう。
ちなみにアイヌも交易の民だから、愛知県ぐらいまで普通にいた。
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 02:15:58.34ID:MZBgJT+l0
まあ、縄文人は何の文字も残さなかったし、資料が無さすぎるよね。
中国の歴史に残っているのは、弥生人=倭人だからなあ。
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 02:18:06.57ID:MZBgJT+l0
朝鮮半島も、倭人だの穢人だのツングース系だの、もちろん漢民族もいたから、かなり雑多なんだろう。
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 02:33:56.81ID:oKWoL6of0
>>421
徐福は始皇帝の時代(紀元前220年ころ)の人なので
弥生時代になってからやってきた人たち
神話でいうと、スクナヒコナとかがそれっぽい感じなのかな

弥生時代の開始時期はよく分からんけど(古くて紀元前1000年頃と言われているけど、稲作が広まったのは紀元前500年以降とされる)
おそらく、春秋時代の呉人や越人(それぞれ紀元前400年代に滅亡した国)らが日本列島や朝鮮半島に移住してきたのが
いわゆる倭人(弥生人)になったんだろうと思う

いわゆる渡来人と言うのは
三世紀頃(応神天皇の頃、秦氏とか帯方郡にいた中国人とか)から七世紀頃(百済と高句麗の滅亡)に渡って朝鮮半島から継続的に渡ってきた人たち
のことを指すんだと思う
弥生人と渡来人をごっちゃにするとワケが分からなくなりがちな気がする
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 02:38:39.14ID:MZBgJT+l0
志賀島で出た金印って凄いよなあ。
あんなはっきりした倭人の国の物的証拠ってヤバくない?
2024/10/13(日) 03:21:44.49ID:8ZeMUJGu0
茨田堤は難波高津宮をみやこにしてた仁徳天皇が
秦人(渡来人)を畿内に連れてきて築かせた
ということになってるな
www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/shiminkatsudou/bunkasport/bunkazai/namesagasu/1378095715828.html
2024/10/13(日) 03:38:00.94ID:Tl3D/CYu0
「百済」とかいう弱小国家の魅力
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1728611560/
2024/10/13(日) 05:03:51.96ID:DXocq33+0
渡来系の話は深くは触れません
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 05:50:12.55ID:UvTT1m1I0
お前ら自分のハプロ検査やってみろよw
2024/10/13(日) 05:50:24.89ID:05eiMgCR0
>>446
あれ嘘臭くてな
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 05:56:44.12ID:niD08JrP0
>>437
ん? 見たことのあるサンカの写真はそんな姿じゃなかった記憶が……
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 05:59:04.62ID:itzMAgKt0
なんで、日本語 つうじないん
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 05:59:48.89ID:niD08JrP0
>>451
あれ2000年以降に中国から出てきた金印の文字や把手(?)から
本物と確定した話があるみたいなんだけど、疑うわけじゃないんだけど
そもそも中国から出てきた金印があやしい気も……疑っとるがな
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 06:14:56.14ID:ikVtFrQD0
>>452
検索したら口裂けの刺青はアイヌ人で足を変形させる纏足てんそくは中国の奇習だった

前近代の中国で女性の性的な魅力を高めるとされて行われていた習慣だと
中国は肉刑とか足切り刑とか野蛮すぎる
罪の重さにより鼻やら片足やらを切断されてたらしい
2024/10/13(日) 06:28:25.44ID:05eiMgCR0
>>454
真贋もそうだけど発見場所や経緯が作為的過ぎるというか
なんでそんなゴットハンドみたいな事をしたのか謎
2024/10/13(日) 06:33:48.77ID:fsVtcbdd0
日中韓ほぼ遺伝子同じだけど
朝鮮人や中国人にはない日本人だけ持ってる
縄文型遺伝子って
凄いよな
厳密には東南アジア辺りに少数いるみたいだけど
何とかオリジナリティ出せて良かったわ
全部一緒って嫌だもんな
2024/10/13(日) 06:37:46.18ID:I3SYho7K0
日本は古代韓国文明圏だからな
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 06:52:42.49ID:SPYEmLdT0
中国は漢民族(漢人)と四夷(しい)または夷狄(いてき)に分けられ歴史上
漢人が四夷(しい)夷狄(いてき)を粛清する歴史であり
>>428の異民族の表示は無意味です 
2024/10/13(日) 06:53:18.71ID:sYwmYhtP0
>>1
帰化人を渡来人と言い換える風潮が嫌い
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 06:57:47.83ID:SPYEmLdT0
漢人の起源は劉邦が項羽によって、中国の西部にある漢中に左遷され漢王になった後、
漢朝を建国したことが起源
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 06:59:15.70ID:csu4xOxN0
任那日本府 日本領 ですね
2024/10/13(日) 07:07:03.40ID:vikbe6vj0
邪馬台国や古代史の話題は毎回盛り上がるな
2024/10/13(日) 07:15:07.67ID:79N5LzlX0
>>458
まず帰国してからホザけよ朝鮮寄生虫
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 07:26:18.49ID:2yVkDhVd0
論点ズレすけど纏足は中国大陸からの移住者が多く住んでいた台湾でも行われていたが
日本統治時代初期に台湾総督府が辮髪・アヘンとならぶ台湾の悪習であると位置づけ、追放運動を行ったため廃れた。

だって
韓国も日本の統治により食に困らなくなり街も発展したようだし両国とも日本人に感謝しろだな
なんか悔しくて反日教育してるだけなんだろうけど
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 07:45:31.98ID:SPYEmLdT0
台湾は清が中華民国と国名を変え台湾に逃れたのだけれど
日本統治の影響、外国勢力の影響があって全く別の国になったために
中華人民共和国の中国がうるさく言うようになったのではないかと思います
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 07:45:34.45ID:QfURyNeU0
>どうやら淡路島は天から磐船が降ってきたのかもしらんね

違うよ。 大河吉野川の「岩津」を渡ったのが「磐船」   @阿波
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 07:48:17.99ID:QfURyNeU0
神山から木屋平(高天原)を抜け、吉野川岩津を天磐船に乗って天降った神「饒速日命」の本拠地が阿波町長峰一帯。
塩土老翁が語ったと言う東方の美しい地は、大河「四国三郎吉野川」の北岸地域(板野・鳴門)だ。   @阿波
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 07:48:27.94ID:UvTT1m1I0
わしのハプロはD1a2やで🙂
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 07:50:14.67ID:SPYEmLdT0
中華民国のことを我が身のことのように考えてくれているのは
中国です
日本は台湾人を日本国民にしてたようですが敗戦国に出来ることはありません
2024/10/13(日) 08:02:28.16ID:8ZeMUJGu0
>>466
日本が日清戦争で勝って下関条約で台湾は大日本帝国が統治するようになったが
第二次世界大戦で負けて台湾から撤退することになって1945年10月25日から
台湾は敵だった中華民国(国民党)が統治するようになって
その後、台湾の人たちは国民党の酷さに反発するようになって
1947年に二・二八事件で台湾の人たちは国民党の連中に虐殺されて
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/352406?display=1
1949年に国民党は支那共産党に負けて拠点を支那大陸から台湾に移してきて
それから長い間、台湾の人たちは国民党の白色テロで酷い目にあわされて
www.sankei.com/article/20170713-HGQSQGS7VBOTBHNYKPBOEOUSIE/
日本統治時代の方が良かったことを理解することになった
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 08:08:18.64ID:SPYEmLdT0
日本による日本統治時代は2度とやってきません
日本人は、ポツダム宣言第8項 カイロ宣言の履行を思い出してください
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 08:19:26.13ID:niD08JrP0
>>1の古墳にかかるかかからないか位の時代に推古天皇がいるわけだけど、
この「推古」は「古きを推しはかる」という意味で、漢風諡号をつけたと
いわれる奈良時代の淡海三船がどこまで知っていたのかもわからないが、
この史上初の女王の「古きを推しはか」った結果、アマテラスとその後の
天孫降臨を作り出したのではないのかなと思ったりします。

ちなみに推古時代に革命の年と言われる辛酉(601年)があり、そこから
大革命が行われる周期の1260年前(紀元前660年)に神武が即位した
ようにした、という「辛酉革命説」があるのは有名ですね。
2024/10/13(日) 08:26:22.12ID:OACcMg7Q0
>>271
百済新羅の二国時代だと新羅の領域が鉄の産地だからね
洛東江の中流域西側の支流の領域から鉄が出る
https://pbs.twimg.com/media/EtsI-A4VIAkhDrg.jpg
小白山脈
それぞれの時代の国名だと弁辰とか大伽耶とか任那の領域で鉄が取れた
https://assets.st-note.com/img/1669015064225-vlnVXU2ZSO.jpg
任那では倭人が鉄を管理してたに違いないんだが
そういう事を言う人がそれほど多くない
河内政権なんかあんなに露骨に鉄の甲冑を古墳に入れてるのに
任那は未だにタブー視されてる
任那は極東の鉄を河内政権が支配下に置いた証拠だ

ただし製鉄の痕跡の発掘はどういうわけだか未だに薄い
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 08:51:18.88ID:/GfvRQF20
>>465
感謝しろは台湾ではなくて中国人に言ってるんだよ
台湾での纏足を廃止したから中国でもそうなったんだろうってこと
台湾の人は親日だしすきだよ
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 08:57:10.87ID:/GfvRQF20
そこまで詳しくないから多くは語れないけど
日本が統治した国の人は親日だらけだよな
日本の日の丸国旗を月の黄色い丸にした国もあるし
知る限りではそうだから中韓にだけ悪意ある対応をしたみたいな話はあり得ないと思ってる
2024/10/13(日) 08:57:27.52ID:OACcMg7Q0
>>473
自分は卑弥呼以前から称徳天皇の頃まで
女巫女王制度がずっといたのではないかと思ってます
要するに魏志と隋書の記述を記紀よりも信じている

記紀でも神功皇后、飯豊天皇などがありますし
後の皇極天皇が孝明天皇を捨てて中大兄皇子と大和に帰った逸話
聖徳太子と中大兄皇子の年長女帝との摂政政治
斉明天皇の重祚および祭祀設備増強の逸話
孝謙天皇が皇太子だったりその後の即位の経緯の逸話
称徳天皇としての重祚と死ぬ迄即位したままだったことなどから

女巫女王は後継者を指名譲位するまで続いたのではないか
パートナーの男王が死んでも
それで後継者がいない後継者がいないという逸話が記紀では多くなってしまっている
近い時代は摂政として制度化されてる
実態はずっと同じだったろう
2024/10/13(日) 08:59:05.97ID:OACcMg7Q0
>>477
指名譲位制度は
狭穂姫命→日葉酢媛命→倭姫命
の逸話にも強く感じられる
2024/10/13(日) 09:00:45.84ID:OACcMg7Q0
>>477
指名譲位するまで→指名譲位するか死ぬまで
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 09:07:41.97ID:UvTT1m1I0
ヤマト王権と邪馬台国は別物だと教科書にも書いている
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 09:12:30.99ID:3DYVbNk20
>>61
ああ、なるほど
2024/10/13(日) 09:17:21.42ID:Lo42e/eg0
日本人の起源は韓国人なのに、それを認めようとしない日本人が多くて恥ずかしすぎるわ
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 09:19:50.73ID:UvTT1m1I0
>>482
韓国人のD1a2の比率はどれくらいなの?さぞかし多いのだろうね
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 09:34:59.59ID:niD08JrP0
>>477
個人的には魏志はともかく隋書はだいぶノイズが混じっている
気がするので、巫女王制度が存在したとは思ってはないかな。

あと神功皇后は創作された人物だと思っていますし、飯豊天皇に
ついてはもう少し考えてみないとわかりませんが、これも履中〜
市辺押磐皇子〜顕宗の皇孫への皇位継承が後の記紀編纂時の
状況と重なる気もしますので、もしかするとこれも創作された
人物なのかもしれません。
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 09:41:18.21ID:niD08JrP0
あ、あとついでに履中〜反正が始めての兄弟への皇位継承と
なっていて、そのあたりも天智〜天武の皇位継承を正当化
するために飯豊天皇を創作して強調したのではないか、とか
妄想してみたり。
2024/10/13(日) 09:45:01.28ID:/3ElCyKb0
まっ、九州王権が、神武たちを使って征圧した畿内が
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 09:48:15.25ID:pKggZ6vw0
>>485
あ、その辺で妄想たくましくするなら大草香皇子周辺消されっぷりもちょっぴり怪しいかなーって…
2024/10/13(日) 09:49:05.67ID:/3ElCyKb0
まっ、九州王権が、神武たちを使って畿内の邪馬台国を征圧しようとしたが
神武は邪馬台国側に寝返っちゃったんだろな
2024/10/13(日) 09:51:40.46ID:Lo42e/eg0
>>483
それミトコンドリアに限った話でしょ
今の主流じゃないよ
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 09:51:50.24ID:UvTT1m1I0
>>488
神武の東征はいつですか?
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 09:57:32.61ID:niD08JrP0
>>487
もうあの雄略あたりの血生臭さってすごいよね
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 09:57:40.17ID:UvTT1m1I0
>>489
日本人の起源が韓国人とする科学的根拠は何かな?
2024/10/13(日) 10:00:29.00ID:/3ElCyKb0
高御産巣日神と天照大御神は
出雲を手に入れようと

天菩比命を派遣
大国主神の家来になって帰って来なくなっちゃった

天若日子を派遣
大国主神の娘の下照比売に誑かされ結婚し帰って来なくなっちゃった
2024/10/13(日) 10:14:40.79ID:Lo42e/eg0
>>492
事実
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 10:21:44.69ID:UvTT1m1I0
>>494
韓国お得意の歴史捏造ですね
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 10:24:33.33ID:HkkNHsx80
>>477
中国の史書には台与の後(倭の五王という)男王が並びて爵命を受けたと書かれているよ
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 10:25:15.81ID:WYxC7wZt0
日本人の半分くらいは朝鮮民族
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 10:30:23.70ID:2HAUgznI0
朝鮮人には縄文人の血は流れてないんだよな
2024/10/13(日) 10:32:53.27ID:OACcMg7Q0
>>485
古代の政権は中央集権的ではなく有力豪族の合議制の大王選びで
既に有力者である兄弟が継ぐはむしろ多かったはずで
皇太子が継ぐ形に記紀が改竄されてる可能性の方がずっと高いです
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 10:33:22.67ID:2HAUgznI0
日本の山や神社にはダビデの星入りの菊の紋章カゴメ紋や三種の仁義を入れたアークに酷似したお神輿や
赤い鳥居もユダヤの儀式と繋がるらしいし
キリストの墓らしきもあるしでユダヤ人との繋がりはあるようだけど
ユダヤ人にも縄文人の遺伝子混じってるのかな
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 10:34:52.99ID:UeJTJ37p0
最新の研究では、日本語の祖語が中国で発生し朝鮮半島を経由して入って来たことが確認された
同時に朝鮮半島南部には縄文人が住んでいたことも確認された
日本語の祖語は日本に入る前に、既に縄文語と融合していた可能性が高い
2024/10/13(日) 10:41:14.60ID:OACcMg7Q0
>>496
宋書倭国伝には軍功(どんだけ征服したか国の数だけ)と授与官位しか書いてない
つまり戦争結果のことしか書いてない
2024/10/13(日) 10:41:47.40ID:OACcMg7Q0
>>501
そんな可能性は高くないよ
2024/10/13(日) 10:45:39.75ID:yWxRWYzW0
弥生渡来人が話していた言葉が日本語なのだろう。そして古墳渡来人の数は少なくなかった事は考古学的見地、昨今のジュゲム解析及び記紀のやたらしつこい渡来伝承でもはや明々白々である。
となると弥生渡来人の言語と古墳渡来人の言語との関係が気になる。または弥生渡来人の言語は朝鮮半島においていつ消滅したのかなど、色々面白そうな課題が浮かぶ。
2024/10/13(日) 10:47:16.49ID:12jBMBbM0
>>499
茶臼山古墳も調査で天皇以上の権力者がいた可能性が出てきたから
合議制でいろんな豪族たちで話し合いしてたんだろうな
天皇が全部国政を決めていたなんて設定は記紀を作成した頃の朝廷の作為とみえる
2024/10/13(日) 11:02:45.86ID:OACcMg7Q0
弥生文化が弥生式土器と稲作なのははっきりしていて
これは現在の日琉祖語の日本到来時期の説より数百年先行してる
言語を変えるほどの画期が弥生時代内にあったかどうか
高地性集落の時代ならかろうじてという感じか
それとも現在の日琉祖語の分岐年代想定がおかしいか
O1b2なのは変わらないのだろうから分岐年代がおかしいのだろう
弥生時代開始時を分岐年代とするか
あるいは分岐後の再合流を想定したモデルで考え直すか
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 11:13:55.04ID:UeJTJ37p0
日本語の基礎的語彙はほとんど日朝祖語の祖語からは引き継いでないんだから、言語が変わったとまで言えるかどうか
語彙は一緒で文法がちょっと変化したぐらいなら、違う言語を話しているという自覚なんてないだろ
2024/10/13(日) 11:22:58.43ID:OACcMg7Q0
基本語彙は最も残りやすいものなので
フランスはほぼ完全に支配者の言語ラテン語に変わったけど
基本語彙は結構残ってる
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 11:26:10.02ID:c+HxKRAC0
大阪にある朝鮮由来の地名
高句麗系
池田市 呉服(クレハ) 句麗の機織り(はたおり)が移住
平野区 喜連瓜破   句麗−喜連(クレがキレに転訛)
東住吉区 駒川     高麗−駒
八尾市  許麻神社  高麗−駒

百済系
豊中市 服部  穴(アヤ)機織りが移住
中央区 久太郎町 百済−久太良−久太郎町に転訛
平野区 杭全町  百済が転訛(近くに百済アリ)
藤井寺市 藤井寺 百済の王族の末裔で藤井氏の氏寺

新羅系
中央区 心斎橋 新羅橋ー心斎橋に転訛
福島区 姫島   アカル姫伝説の島
河南町 白木  新羅−白木
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 11:29:01.69ID:9JOO8ECV0
ほんらい渡来人とは帰化人のことだからこれを渡来人と呼ぶのは間違ってはいない
本来は帰化人と呼ぶべきだが
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 11:32:26.28ID:UvTT1m1I0
弓月の君御一行は渡来人と言うより難民だろな
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 11:35:37.93ID:UeJTJ37p0
アイヌが住んでいた東北地方には未だアイヌ語の地名がたくさん残っている
日本語が途中から入って来たなら、西日本にも先行言語の痕跡は残っているはずだ
でも西日本の地名は現代にいたるまで連続性があったとしか考えられない
要するに語彙は縄文時代から大して変化がない
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 12:10:55.89ID:niD08JrP0
>>499
「五世紀以前のヤマト王権は合議制だった」には同意しますが、
個人的に履中以前は王権交代の謎が多くて、兄弟で継ぐことが
多かったかどうかも少し疑問ですね。

個人的には崇神(=神武)が奈良に入ってきてからがヤマト王権が
生まれ、履中が子供か崇神といっしょに東遷してきた仲間かどうかも
わかりませんがとりあえずの後継者だとして、その後はまた奈良盆地
内の豪族たちの持ち寄り制だったのではないかなと思ったりします。

というのもその後の景行の事績が妙に九州寄りな所とヤマトタケルの
逸話も気になっていて、景公はむしろ九州の豪族で、ヤマトタケル
も東征の部分は奈良の豪族たちの逸話を混ぜていたりするんじゃ
ないかなと妄想しています。

ちなみに景行のあとの成務と仲哀も実在しないか奈良の豪族で、
神功皇后は同時期の近江の豪族の息長氏の誰かが九州や半島へ
遠征し、その帰りに九州の豪族の応神(=仁徳)を連れ帰って
きて大王の位置につけたような気がします。
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 12:13:36.36ID:niD08JrP0
あああ、またミスった

✕履中が子供か崇神といっしょに東遷してきた仲間か
◯垂仁が子供か崇神といっしょに東遷してきた仲間か
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 12:16:04.86ID:DAhn3UMd0
>>512
アイヌ語なんて日本語と違いすぎてサッパリわからんよ

こんにちは=イランカラハテ
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 12:16:58.55ID:niD08JrP0
>>505
桜井茶臼山古墳は実は崇神(=神武)の墓じゃないかと思っている。
2024/10/13(日) 12:23:42.27ID:M4UYl7+90
愛国者様の先祖は日本列島内で発生したんだろうから、関係ないよな?
2024/10/13(日) 12:41:12.04ID:12jBMBbM0
>>516
崇神の墓はすでにあるため別人である
2024/10/13(日) 12:59:59.41ID:79N5LzlX0
>>517
そもそも、おまエラが全く関係ない。
まず帰国しろよ。
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 13:00:07.35ID:ZgFv/GEi0
日本の地名はヘブライ語由来だと度々見かけるよ
あと発掘された何かにシュメールのくさび形文字が刻まれていたってなかったけ
シュメール語も漢字カタカナひらがなのような3種の言語で構成されているみたいだから関連ありそう
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 13:14:06.54ID:DAhn3UMd0
>>520
日本語のベースは日流同祖論で大体片がつく
日流語の共通の祖先は、半島経由ではなく南方経由
スンダランドから流れたルーツかも知れない
2024/10/13(日) 13:30:30.86ID:Vf+8j8Wf0
牛族って獰猛で何でもかんでも奪っていきますからね
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 13:49:39.15ID:wI0DCtNA0
日本は魏晋南北朝の王朝。この時代の中国は律令国家を形成し、門閥貴族層が朝廷を支配、幕府の将軍が朝廷の権力を奪い王朝交代を繰り返す。まさに日本の歴史を先取りしてた。
2024/10/13(日) 14:08:06.85ID:Et87yljZ0
>>519
おまエラ呼ばわりは失礼ですよ
ちゃんと正式の呼称があります
それは、兵役忌避者という名称

兵役忌避者という正しい認識で
呼んであげなければ彼らは納得しません

また帰国しろという発言も差別になるおそれがありますから
マナーを守りましょう
兵役忌避者が兵役忌避者らしい書き込みをするのはやめて下さい、と書くのが正しい作法です
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:11:02.11ID:8OjtcPGu0
また、三韓の書、記紀の話か。
崇神とやらがいようとも
入り彦なんだろ。
つまり姫の入婿。
小室さん政権であろう。
万世一系とかの筈じゃないと嫌なのであろう?
卑弥呼の時代とは関係が無い。
八角朝鮮あさがおの史書であろう。
無駄だよ。日本は後発の国だ。
2024/10/13(日) 14:14:42.30ID:Vf+8j8Wf0
>>280
🐮系だよね
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:18:51.59ID:pKggZ6vw0
>>491
イワノヒメの血かなぁ…
あるいは組み合わせの問題か…
後の、やっぱり好色の村上天皇と嫉妬深い藤原安子でも後が発達臭いのボコボコ出てるし…

ところで仁徳の最初の奥さんは日向髪長媛でその墳墓と見られてるものはコノハナサクヤヒメの御陵候補…
仁徳の正妻はイワノヒメ…サクヤヒメの姉の名前は…

葛城氏もこの勢力も結局は概ね滅んで全ては闇の中…
2024/10/13(日) 14:19:12.61ID:Vf+8j8Wf0
半島が分裂するのも🐮系統とは別だから?

無理矢理🐮系のドルメン作って
居座る奴等
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:20:15.71ID:RtKbp0Cr0
関西人って昔から半島の血筋なんだな
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:20:37.88ID:DAhn3UMd0
>>525
ちょっと毛色は違うけど、紀元前1万年から、紀元前5千年頃まで
朝鮮半島には人がいなかったと考えられている

人のいた痕跡が全く見つからない
これは朝鮮半島の学会が認めていること

縄文時代には無人の時代が続く
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:21:59.25ID:DAhn3UMd0
>>527
コノハナサクヤの姉はイワナガヒメ
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:23:38.70ID:oBhnw4Y60
>>10
本間やねー
昔から港町が栄えているけどあんな海もない場所
完全なる村社会でしかない訳で
100%の自給自足で栄えるってある意味凄いけど
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:24:30.26ID:IHJWnkLn0
関西人がパンスト顔なのには理由がある
関西でしか見かけ無い顔だ
2024/10/13(日) 14:32:29.06ID:8ZeMUJGu0
>>532
畿内の大和、河内、摂津(上町台地の辺り)は一体化してたからかな?
仁徳天皇は難波高津宮をみやこにして住吉津を海の玄関にして
www.sumiyoshitaisha.net/about/history.html
その後、みやこは大和の方に遷って竹内街道ができて
遣隋使、遣唐使は竹内街道を通って住吉津から出発して
難波津を経由して行って帰ってきてた
takenouchikaidou.jp/story
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:36:04.19ID:8OjtcPGu0
縄文はもう専門家通しでやって欲しいね。
未開人らが国家形成期を向かえる話だよ。

卑弥呼は鬼道の宗教指導者
箸墓大市の墓だよ。
大市とは大仙人のこと。

道観は山にあるのが普通だよ。纏向は伊勢の祖形とも言われている、列島の始祖を否定しては無礼だと思うがね。
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:36:20.95ID:Hd68U4F50
>>490
弥生時代、倭国大乱で九州から逃げ出したのか
それ以前か
2024/10/13(日) 14:42:18.80ID:YE/Fj9eH0
>>529
いい加減にしろ朝鮮寄生虫。
2024/10/13(日) 14:43:37.70ID:IJVV55D90
【悲報】顔面崩壊中のメンタリスト、非モテブスすぎてついにホモゲイに媚びだす

サムネの下ネタが強烈にダダ滑り過ぎてて、ひょっとこ顔もマジキモい
imgur.com/PUhqxoc

おまけ:最近の無加工は細川たかしタイプのハゲひょっとこ
imgur.com/1cCI31D
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:44:51.78ID:Hd68U4F50
>>535
奈良派もう虫の息
奈良湖も嘘松だったので
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:45:36.32ID:Hd68U4F50
>>533
ほんこん 「なんやてー!」
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:45:48.13ID:SPYEmLdT0
日本の皇族に関係しているのは、百済 新羅 高麗 李氏朝鮮です
李氏朝鮮と日本の皇族の血統が北朝鮮のあの方です
日本の皇族の派生系に創価学会のあの方の血統があり、日本の支配層は
朝鮮です
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:48:33.47ID:8OjtcPGu0
神武とやらがおったのなら
神武の詔勅、の理念に基づく国家が形成されていなければならないのだよ。
そのような国家形成は古墳時代前期にはみられない。

神武がいるとすれば、それは高麗伝に出てくる秦王国国王神武。宇佐の三韓人の王。
始まりは六合。
慶州羅井で六村で選ばれた大王朴赫居世の部族達だわ。
日本の聖地は慶州羅井。
筑紫には偉大なる御先祖様が祀られていないので筑紫は月支。無駄だよ。
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:51:09.30ID:6PGqvSrn0
>>532
大和は海の幸を紀州に頼ってた
和歌浦は歌に詠まれるくらい望郷の湾だった
山の幸の木材も建築や銅像のために奈良盆地の山を切り倒してハゲ山になったんで紀伊山地の山々に植林するようになった
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:51:34.14ID:Hd68U4F50
>>542
神武は奈良侵略に失敗し大阪で物部の力を借りたので
物部の傀儡と化してそれは蘇我に滅ぼされるまで続いていた
2024/10/13(日) 14:55:13.26ID:Vf+8j8Wf0
🐮系に支配されたらいつも天災が起こるからね

本来この島に合わないのに🐮
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:55:32.54ID:DAhn3UMd0
>>536
神武がヤマトに移ったのは卑弥呼より前だよ

ヤマトに移ってきた痕跡がない
つまり大きな争いにはならず、小さな小競り合いで済んだ
ヤマトが卑弥呼の時期に既に箸墓や唐古・鍵、池上曽根といった
大きな遺跡を抱えていることから
平和裏に移民が成立する時代ではない
もっと前の人が少ない時代である必要がある
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:56:19.43ID:Hd68U4F50
>>545
チー牛?
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:58:12.51ID:Hd68U4F50
>>546
ヤマトはナガスネヒコの支配地域
神武が侵略し奪い取った
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 14:59:42.62ID:SPYEmLdT0
縄文人は渡来系皇族支配層とは関係なく日本にいた狩猟民族であり蛮族で野蛮であり
手つかずのまま放置されてきました アイヌは、熊おくりの儀式がロシア側で禁止になり
獣の狩猟は禁止になり、違反者と部族は部族ごと粛清されました
アイヌに似てるとロシア人学者に言われたロマ人も粛清されています
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:00:58.49ID:6PGqvSrn0
>>459
南蛮北狄西戎東夷は典型的な中華思想だな
漢民族が中華を統一してもなお周囲の異民族は覇王になる野望と挑戦権を持っていた
モンゴル族も織田信長豊臣秀吉も満州族もそうだった
2024/10/13(日) 15:02:50.37ID:Vf+8j8Wf0
>>549
🐮系だよね?
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:05:13.35ID:8OjtcPGu0
宇佐はそもそも香春信仰で韓神をうたっている。
阿と呼ばれていた者等が古くは満州、半島を経て列島に落ち着いた。隋書にあるとおり阿蘇の東に秦王国。竈は西に造るとおりデッカイ竈が阿蘇山。
やがて河内も阿都と呼ばれるようになる
五王讃もおそらく阿讃。
少しづつ邪馬台を侵食していったと考えられる。

隋代までは巫女を一番信じていた倭人は八角墳墓が現れてから巫女の姿も消えていくのだ。
道とは積み重ねていくもの
いきなり大王の娘だからといって斎宮になれるものではないし、そんなもの誰も信じない。
天武朝で卑弥呼道は消されている。
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:05:57.35ID:6PGqvSrn0
その時代なら神武は弥生民族で古墳人の子孫の天皇とは別民族だな
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:09:15.55ID:oBhnw4Y60
>>543
ほう
歴史って楽しい?
紀伊山地また禿山にして広葉樹に植え替えたりしないかなー
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:10:28.74ID:Hd68U4F50
>>552
宇佐に大量にやってきた新羅人たちは古墳時代
卑弥呼の板弥生時代の後
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:11:44.45ID:s/f9SNFC0
>>554
スサノオ「ちょっと今植林用に撒く毛を脱毛するから待ってて」
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:14:27.08ID:8OjtcPGu0
神武は始まりは六合。
記紀ではこれからは八部になっている。それが八幡。
八人の朴の子供達というだけで、八幡が血で繋がってはいないであろう。

日本は古辰国をうたう者等が築いた国というだけ。
不確かではあるが魏が滅ぼしたとあり大臣智は途絶えている。
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:14:31.40ID:DAhn3UMd0
>>548
その痕跡が見つからない
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:15:34.83ID:6PGqvSrn0
>>554
大台ケ原のあたりは広葉樹の原生林が残ってるで
国定公園なんで植林もせんで原生林のまま
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:18:37.93ID:UvTT1m1I0
宇佐氏は日本最古の氏族の一つ
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:19:39.31ID:Hd68U4F50
>>558
痕跡とは?土蜘蛛ころして作った土蜘蛛塚
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:20:25.37ID:Hd68U4F50
>>560
宇佐は新羅人に背乗りされました残念
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:23:55.97ID:UvTT1m1I0
>>562
間違った事を流布するのはやめた方がいい
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:24:27.49ID:sHpXNAev0
>>1
>杉田氏はアイヌと在日コリアンを侮辱した投稿で、2023年に札幌、大阪両法務局から人権侵犯と認定され

まーた統一朝鮮アベ百田ニッポン背乗り教会NHK総務省電通フジ産経日経読売毎日朝日アベマ時事通信共同通信が…。
安倍高市菅義偉(河野麻生小泉石破)馳浩萩生田,櫻井よしこ杉田水脈(鳩山菅直人野田,泉小沢ベクレ,鈴木宗男森喜朗
玉木前原,草加維新)が在日コリアンなんだろ、北海道(や本州九州沖縄)は自分ら戦勝国民のもんニダと言ってるんだろ
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:26:43.74ID:Hd68U4F50
>>563
むかし、新羅の国の神、自ら渡り到来りてこの川原に住みき、すなわち名を鹿春(かはる)の神といひき
辛国の城に、始めて八流の幡と天降って、吾は日本の神と成れり

宇佐八幡は神社自体も渡来人が建ててる背乗り完了
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:29:37.75ID:rQXlnymx0
萱原という名前からして、伽耶が滅ぼされて日本に逃げ戻ってきたんやろ?
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:33:50.07ID:Hd68U4F50
まあ、神道も神社も新羅から持ち込まれたんですけどね(笑)
新羅の神様を持ち込んで国津神を上書きし時には創作し
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:35:14.42ID:UvTT1m1I0
>>565
豊前から新羅系の瓦が出るのは、神仏習合以降の7世紀後半の話、宇佐神宮は日本最初に神仏習合をした神社だよ
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:37:31.43ID:Hd68U4F50
>>568
宇佐神宮が建てられたのが7世紀
奴らが群れでやってきたのは5世紀
背乗り完了 残念無念
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:40:14.42ID:UvTT1m1I0
宇佐の古来からの信仰は比売大神を祀る御許山なのよ、比売大神は宇佐神宮本殿ではセンターに祀られている、応神や神功皇后は賑やかしみたいな物
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:44:02.38ID:UvTT1m1I0
>>569
その5世紀に背乗りしたと言う勢力の存在を示す証拠(文献や遺跡)はあるのかね
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:44:08.59ID:Hd68U4F50
>>570
比売大神という名に隠して祀ってるのは新羅の神辛国息長大姫大目命だあね
背乗りされてて残念でしたー
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:44:32.24ID:niD08JrP0
>>565
それは福岡県田川郡香春町の香春神社の話だよね。後に宇佐神宮に
大神氏と入る辛国氏の本拠地。あと八幡宇佐宮御託宣集で宇佐神宮
の本宮とされている大分八幡宮は香春神社の反対側(?)にある感じ
だから、関係が深いのは間違いないけど、「八幡」の記述が後付で
ある可能性も無きにしもあらず、というところでしょうか。
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:45:26.16ID:Hd68U4F50
>>571
八幡=新羅の神
それを調べるのに宇佐神宮を調べるとでるわでるわ
2024/10/13(日) 15:45:50.39ID:TNiBp5m90
>>513
履中以前が疑問?
宋書にもある兄弟の王位継承も否定するとなると
独自研究としか言いようがない
2024/10/13(日) 15:46:33.01ID:TNiBp5m90
>>515
アイヌ語は文法が結構違うからね
縄文語とアイヌ語の関係も不明
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:47:21.43ID:niD08JrP0
>>568
そもそも宇佐神宮を建てたのはお坊さん
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:50:56.76ID:Hd68U4F50
>>573
どちらも秦氏だからあね
香春を祀ったのは秦の傍流、辛嶋
辛国に見えるように辛は韓であり辰のことそれは秦にも通じるので面倒くさい
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:51:54.98ID:UvTT1m1I0
余談だが、三角縁神獣鏡のでた赤塚古墳(3世紀末)は宇佐津彦の墓だと言われていて、近くの小部遺跡は宇佐津彦の居館では無いかとも言われているが、この遺跡から500メートルほどの場所には平安末期の宇佐神宮大宮司の宇佐公通があって安徳天皇の皇居になった場所でもある。
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:53:50.94ID:UvTT1m1I0
辛島氏は禰宜や巫女を輩出した家系であって宇佐神宮の本流では無いよ
2024/10/13(日) 15:54:10.61ID:TNiBp5m90
>>534
一体化なんかしてないよ
三輪の血筋はずっと強くて
疎遠になるたびに婚姻関係を持つんだけど
河内王権は河内が主舞台だったんだよ
河内の古墳には陪塚も多いし取り巻きの豪族も含めて
祭祀が河内で行われたことには意味があるに決まってる

外交で訪れた使者へ見せつけるために
百舌鳥の古墳群が出来たなんて言う人いるけど
妄想でしかない
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:55:13.01ID:n3X6Lzlc0
邪馬台国は渡来人の国でしたってオチ?
馬鹿みたい
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:55:24.47ID:UvTT1m1I0
ちなみに辛島氏はスサノオの子孫だね
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:57:13.79ID:rQXlnymx0
伽耶や百済は日本列島から出向いて滅ぼされ逃げ帰ったと見る方が合理的。だって朝鮮半島には人の存在しない時代が長かった。高句麗や新羅は侵略されて女系によるミトコンドリアが残り、男性からの遺伝子は混血して行ったんでしょ?つまりレイプ。
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:57:38.46ID:Hd68U4F50
>>581
河内王権それは物部が大王になったということ
摂津も物部の拠点
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 15:59:21.38ID:Hd68U4F50
>>583
スサノオも新羅の神だし
神功皇后の祖先の物部の祖のニギハヤヒも新羅
天照大神はニギハヤヒに強制合体させられたヒルメ
2024/10/13(日) 16:04:23.19ID:8ZeMUJGu0
>>581
一体化してたというのは竹内街道ができたころのはなしだが違うのかな
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:07:15.96ID:UvTT1m1I0
>>586
高天原はどこだよ?
2024/10/13(日) 16:07:18.68ID:t6et7vqW0
>>5
令和の常識・やって!TRY
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:07:44.64ID:niD08JrP0
>>575
宋書にある「倭の五王」は履中以降、あるいは応神くらいからと
考えてもいいけど、特に応神〜仁徳のあたりはそれこそ謎めいて
いるから、それだけで兄弟相続がデフォだっていうのもちょっと
難しい気がしますけど。

酸 珍
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:08:48.20ID:Hd68U4F50
>>587
大和川で河内と大和は繋がってるけど
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:10:58.40ID:QfURyNeU0
>>581
>外交で訪れた使者へ見せつけるために
百舌鳥の古墳群が出来たなんて言う人いるけど
妄想でしかない

その通り。  使者は淡路島を超えて大阪湾に行っていないから。   @阿波
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:11:42.39ID:RNUjIqCR0
加護ちゃんは橿原市だと思ってwiki見たら大和高田市になってた
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:13:41.23ID:Hd68U4F50
>>588
半島ですね残念ながら
日本の神は国津神 
新羅の天津神に封印され殺されレイプされたのさ
国津神を祀る原住民を土蜘蛛として民族浄化
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:14:04.31ID:RntJSwc30
あのな先人が住んでいる処に余所者が勝手に住めないの
戦争でジェノサイドでもなけりゃ手引きしたものがいる
狩猟採集が成り立たなくなってから暫くは本州の南側にしか集落が無かった


東国における古墳時代地域経営の諸段階-上毛野地域を中心として-
国立歴史民俗博物館研究報告
第 211 集 2018 年 3 月

東海集団の大規模移入
南関東のうち相模湾・東京湾西岸では,弥生後期前半から中葉にかけて以下に述べる東海東部系土器の大規模な移入が知られている[比田井 1993,松本完1993 西川 2001 など]。
相模では,相模川西岸に東遠江(菊川式)・駿河(雌鹿塚式)の土器が,また相模川東岸には東三河(寄道式)と西遠江(伊場式)の土器が濃厚にみられ,
南武蔵には東遠江,駿河の土器が移入されるとともに,環濠集落が集中して形成される。

中期後半の宮ノ台文化が解体した後,集落再編と久ケ原式の成立がみられ,その外縁に東海東部系土器の移入が生じたのである。
これらはいずれも型式属性や土器組成が故地と同じでありながら,胎土は在地のものであり,また当初は故地の様式に忠実であったものが次第に在地化し,台付甕文化圏を広く成立させている。
これらの状況は,大規模な入植集団による地域再開発とその定着の道筋を示していると考えられる[大村 2015]。

続いて,弥生終末期から古墳時代初頭にかけても集団移動が確認できる。①地域では弥生後期の様相を引き継いだ土器様式が展開するなかに外来系土器の混成が認められるが,
②地域では主として東京湾岸系土器(内房地域)のまとまった移動が認められ,在地の土器群を一変させることが知られている。
それまで不詳だった方形周溝墓や方形環濠集落も出現している。大村直はこれを「終末期開拓移住」と性格付ける [比田井 2004,大村 2015]。
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:15:04.14ID:RntJSwc30
縄文晩期は寒冷化に伴う環境の変化により、弥生海退と呼ばれる海水面の低下で干潟が一気に減少し、貝塚も消えていきます。
木の実、動物などの食料が減少した時代ですが、さらに、約3000年前に富士山が4回の爆発的噴火を起すなど、
関東平野一帯では富士山や箱根山の噴火が長期化したため食料の確保が難しくなり、急激な人口減少が起きたと考えられます。
そのため関東では遺跡がほとんど見当たらないという状況にまで至っています。

いわば空白地帯となった関東平野ですが、弥生後期(2~3世紀)になると再び人口増加に転じます。どこから?どのような人々が関東平野に移り住んだのでしょうか。
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:15:36.66ID:DAhn3UMd0
>>558
争ったなら痕跡があるだろ?
例えば九州北部なら、倭国大乱の痕跡として、戦の痕跡があるじゃん?
同じくヤマトを奪った痕跡が残ってないと、筋が通らない
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:15:53.21ID:RntJSwc30
3~4世紀、近畿勢力・東海勢力の関東・東北への集団移住 日本考古学協会 西川寿勝 2022 年 12 月 17 日

関東平野では東海の土器をもつ集落と近畿の土器をもつ集落がモザイク状に分布。
i.imgur.com/JjWfCJd.png
i.imgur.com/xN1nfOC.png
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:17:23.07ID:niD08JrP0
>>591
邪馬台国スレでは大和湖関連で割と名前の出てくる亀の瀬っていう
ところがあって、大和川が大阪側に出てくる場所が早瀬になってて
地崩れしやすく、そこで以前は大和川が堰き止められていて奈良盆地
の多くが水没していたのではないか、という説もあるような地形です。

そういう状態なので水運はまず見込めず、川のそばを通る竜田古道と
いう道もあるのですが、実はそこは神武東遷で最初に神武一行が奈良
に入ろうとして険しくてやめてしまったという場所なのです。

この竜田古道は竹内街道が官道となる以前にももちろんあって、
奈良時代には近くに河内国府まで作られるという重要なルート
ではあるのですが、五世紀にどのような状態だったかはちょっと
はっきりしませんね。
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:17:38.34ID:RntJSwc30
三陸河北新報社2022年8月24日

【東北学院大博物館学芸員 佐藤敏幸氏】
宮城県は弥生時代の集団遺跡がとにかく少ない。人類の集落や生活の痕跡が見えない中、古墳時代前期(4世紀)になって突然、蛇田の新金沼遺跡に集落が出現する。
石巻地方に古墳時代人が登場したのである。

突然、大集落が出現しただけでも驚きなのに、さらに驚いたのは住居から出土した土器である。関東・東海地方の特徴を持つ弥生土器よりも装飾のない「土師器(はじき)」と呼ばれる土器である。
東北地方の古墳時代は関東・東海地方の人々の移住から始まったのである。

ともかくも、こうして東北各地に移民による拠点集落ができていった。
岩手奥州の中半入遺跡、石巻の新金沼遺跡、大崎の名生館遺跡、多賀城の山王遺跡、仙台平野の南小泉遺跡、名取の清水遺跡などが有名だ。
いずれも結構な数の須恵器の出土が見られる。

さて石巻地方は、4世紀には大崎地方同様にヤマト王権の範囲に含まれたようですが、5世紀後半頃から何らかの事情(異常気象? 災害?)で集落遺跡がごく少なくなり、古墳も築造されなくなります。
それ以降ヤマト王権との関係が築かれずに異民族・蝦夷として扱われるようになったようです。
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:17:46.77ID:NBUsLSI30
>>588
普通にその名が残る御巣鷹山だと思うよ
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:18:29.71ID:UvTT1m1I0
>>594

中臣祓氣吹抄によると天照大神のいた高天原は豊前の宮處郡と書かれている
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:21:34.47ID:Hd68U4F50
>>599
奈良湖は盆地が大雨で度々水没してただけっての
は地質学者が調べて判明してた気がする
昔は河川が交通の主要だったと記憶してるが大和川はそうでもない感じ?
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:23:11.01ID:niD08JrP0
ちなみに亀の瀬は4万年前から何度も地すべりを繰り返している、
という説明こそありますが、近代になってからのもの(1903)以前
の記録は残っていないようです。
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:23:59.87ID:DAhn3UMd0
>>586
この話は実は本書の話ではなく、一書の一つにある話
これを本書のように解説するのは、毎日のように中身が腐ったメディア

「本書」とは日本書紀の決定稿となった話
「一書」とは、本書以外の説の一つ
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:25:24.68ID:Hd68U4F50
>>602
歴史は勝者が作るのは古今東西世の真理
ヒルメの兄で夫のヒルコをバラバラ殺人して海に捨てたの渡来人が
そしてニギハヤヒにレイプさせて強制合体天照大神爆誕
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:26:29.08ID:HyntoaqT0
>>594
きみはこれを見てみたらどうかな
日本語が話せる韓国人YouTuberさんが反日教育の洗脳が解けたから
日本統治時代の話を祖母に訊いてみたって動画
学生時代の教師の名前も覚えていて日本人は優しかったと仰ってる
youtu.be/MJ_Oq7ijH0E?si=bReYA6kyaQI8-mHM
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:29:50.03ID:c1cz39z40
>>606
朝鮮は自ら日本に統治を頼んだ敗者の国だけどな
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:31:10.45ID:niD08JrP0
>>603
古代にどのくらいの水量があったかはわかりませんが、現代の
亀の瀬を知りたければ「探偵ナイトスクープ」で大和川を
奈良から大阪までゴムボートで下る回があったのですが、
youtubeからは消えちゃってますね(当たり前)。

とりあえず岩もけっこうあって船は通りにくい感じです。
ちなみに亀の瀬は平安時代(?)の修験道の終点の地
(明神山)近くにあり、亀岩というカメに見える岩が
有名なのですが、その亀岩も明治、昭和の地崩れで位置が
大きくずれてしまっているみたいです。
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:33:45.25ID:DAhn3UMd0
>>609
昔の大和川は場所が違う
付け替え工事をいて、今の一日なった
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:34:21.48ID:niD08JrP0
>>610
亀の瀬はそのままですよ
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:34:31.23ID:Hd68U4F50
>>609
河川がちょいちょい使い物にならなくなるから竹内街道整備したてのなら理に適うね
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:35:09.47ID:c1cz39z40
>>609
日本書紀によると、仁徳天皇の皇后の磐姫命は淀川を遡上して奈良まで行っているね
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:39:42.94ID:c+HxKRAC0?2BP(0)

ばん
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:41:47.22ID:UeJTJ37p0
奈良湖は普通にあったよ
少なくともそれがまだ通説
一応水が掃けた後も、雨が降れば低地は水に浸るから、弥生以来、大和川を色々工事してるんだよね
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:42:53.40ID:niD08JrP0
>>610
あ、途中で送っちゃった。

江戸時代の大和川付け替えは今の石川との合流部以降の話で、
亀の瀬はその上流部にあたるので変わっていません。

またまたちなみに石川との合流部の下流側には付け替え以前には
縄文時代から近世までの遺跡があり、それが川底になって保存
されていたのが河原に土器などが出てきたことから発掘調査が
行われた、という事例もあったりします。
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:43:36.26ID:Hd68U4F50
>>615
地質学者が調べたら水没しただけだってさ
水没した盆地を見て海みてえだなと詩を詠んだエロい人の言葉が独り歩きして
邪馬台国畿内説が広めたオカルト
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:44:31.86ID:UeJTJ37p0
水没って水が溜まってるってことですね
つまり湖ですね
いい加減にしろよ
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:46:31.56ID:Hd68U4F50
>>618
え?湖なわけないじゃん
日本語ネイティブじゃない人ですか?
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:46:34.23ID:rDLtJhp90
縄文時代初期のころは日本列島の人口は今よりずっと少なかったといわれてるけど、いろんな方角から多種多様な顔言葉の人がたどり着いて、もうそれが当たり前なニューヨークみたいな社会だったんだろうね。通訳みたいな能力のある人もいたんだろう。スターウォーズでみた一場面みたいな。
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:47:32.00ID:bCJgyQuX0
>>596
>弥生海退と呼ばれる海水面の低下

最近は弥生海退は無く、地殻の隆起が原因の可能性が高いとか
地震・噴火の活動気だったんだろうな
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:48:05.44ID:c+HxKRAC0?2BP(0)

卑弥呼時代の邪馬台国は佐賀県の吉野ケ里にあって、その後福岡県に
移り、古墳時代に奈良県桜井市に移って大和政権が誕生したと言う説が支持されている
いわゆる東遷説だが神話の神武天皇が初代か否かは検証不可能。
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:48:16.97ID:UeJTJ37p0
>>619
その地質学者の論文を教えて
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:48:59.74ID:Hd68U4F50
>>623
ググレカス
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:49:23.05ID:DAhn3UMd0
>>611
亀の瀬は香芝市の辺りだよだから、かわらんか
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:51:20.23ID:QfURyNeU0
>>613
>日本書紀によると、仁徳天皇の皇后の磐姫命は淀川を遡上

違う。 津田川だ。   @阿波
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:51:45.40ID:UeJTJ37p0
>>624
要するに無いのな
なので奈良湖はありました
この話終わりな
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:53:08.69ID:Hd68U4F50
>>627
奈良湖はウリ奈良ファンタジー
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:53:50.66ID:c1cz39z40
奈良の縄文遺跡の分布図を見れば湖があったかどうかはわかるだろう
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:55:43.65ID:niD08JrP0
>>612
竹内街道の北側すぐに長尾街道という道もあり、こちらのほうが
実は竹内街道よりも古いらしいのですが、このあたりが万葉集にも
歌われた「大坂」で、ただしその「坂」の候補は北から関屋峠、
穴虫峠、竹内峠といくつもあるようです。
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:56:28.97ID:DAhn3UMd0
>>615
奈良湖って、実在を誰も証明してないし
逆に奈良の遺跡を水没させないと成立しない
奈良には話に出てこないような、小さな遺跡がたくさんある
奈良の古代人を水棲人にするような適当な話
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:56:52.90ID:rhRx77rW0
>>622
そのお説は九州派と畿内派を満足させる美しい話です。これで落ち着けばいいですな。
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 16:57:20.39ID:Hd68U4F50
>>629
分かるわけないだろ猿の浅知恵
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:00:21.10ID:rhRx77rW0
>>613
今の淀川って太閤のころにもまだなかったんじゃないか?
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:01:47.38ID:c1cz39z40
>>633
奈良盆地のど真ん中に縄文遺跡があれば湖が無かった証明になるけどな
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:02:56.06ID:Hd68U4F50
>>635
大雨で水没する盆地の底に建造物建てる馬鹿いねえ
猿の浅知恵
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:04:07.52ID:c1cz39z40
>>634
継体天皇のの石棺は熊本から淀川経由で運んだんじゃ無いのかな
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:06:32.66ID:c1cz39z40
>>636
チョンコは思考回路がイカれてますね
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:06:36.05ID:Hd68U4F50
>>630
峠道嫌って竹内街道?
街道利権?通行税みたいなもんあって回避する為に?
なんか妄想捗り面白いね
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:07:28.48ID:Hd68U4F50
>>638
思考回路すら備えてないのがお前
少し考えれば分かるだろうに
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:07:51.64ID:niD08JrP0
最後にもう一つ。上でも出てきた履中が弟の住吉仲皇子の反乱で
竹内街道を石上神宮に逃げる途中で、大坂であった少女に道を
聞くと「当岐麻路(当麻道)」に行けと言われた、という話が
日本書紀にあるんだけど、これはもともと穴虫峠に進もうとした
履中一行に「穴虫峠には伏兵がいるので竹内峠にしろ」と言って
その通りに竹内峠のほうを進んだ、ということになっています。

つまり少なくとも記紀編纂時には穴虫峠を通るルートもよく使われて
いた、ということですね。
642あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/10/13(日) 17:26:13.84ID:OwXYRKoZ0
>>642
お前の頭が悪すぎて話にならない
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:30:33.58ID:Vll/sube0
統一教会は倭人である
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:37:58.46ID:8OjtcPGu0
無駄な話だな。
記紀に日本の始まりは六合。そしてこれからは八部。
そう書いてあるだろう。
卑弥呼とはまったく関係は無いのだな。

八角朝鮮あさがおをどうして古くから列島で続いて来たものと嘘を突き通すのだね。無理な話だよ。
日本の聖地は慶州羅井。
藤原の墓もまた南山。
天武に協力したのは朴雄君

朝鮮神宮を慶州南山に御造りになり、アマテラスを祀ったのだよ。

23代の御先祖さまの宮は筑紫には存在しない。
北九州に残るものは卑弥呼以前は朴のたまご甕棺と柱、井戸の朴信仰、鬼神。
畿内にはない。
卑弥呼時代は残念なことに半島南はほぼ植民地状態、解放されたのが313年、それからだな時代が訪れたのは。
日の丸の赤は赫居世の赤。菊花紋章は朴の放つ光輝き。紫がもっとも重要。
すべて慶州発祥だよ。

高天原は半島高天。
23代がいたのが月支城

列島で政権をとったが卑弥呼の影響は以前強く道教を否定し卑弥呼を箸で刺し万物の源泉を否定し、伊勢を大衆から遠ざけ、韓神と卑弥呼道を合わせ神道とし
消滅させたんだな。

日本は古辰国。
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:40:51.51ID:Ea9xjjT30
奈良県民は目が細くて顎が張ったThe渡来顔が多いよ
人口当たりの被差別部落数で全国首位、今でも部落出身者との結婚差別が横行してるとか色々と闇が深いよ
平安京に遷都したあとの平城京は「内野」と呼ばれるほど荒廃していたというのも闇だよ
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:41:24.74ID:Hd68U4F50
>>645
国譲りいいいい
国津神いいいい
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:41:55.89ID:zYqtLH0G0
https://pbs.twimg.com/media/D5rtVhEUUAAsWLB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOK1rcAUUAEfDUg.jpg
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:42:06.58ID:Hd68U4F50
>>646
高市早苗なんて人間離れした顔してるしな
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:43:23.01ID:8OjtcPGu0
それは八角が言っている話だ。
当時中華の高官すら信用はしていない相手の話だ。
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:43:42.83ID:c1cz39z40
朝鮮人が日本の歴史に口を挟むと碌なことにならない
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:43:42.82ID:Ea9xjjT30
>>500
日ユ同祖論なんてもともと日本人のクリスチャンが唱えだしたこじつけトンデモだよ
NHKのダークサイドミステリーでわざわざ特集されてたよ
菊の紋章だって皇室の象徴になったのは鎌倉時代
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:43:52.21ID:Hd68U4F50
>>648
この神武が手に持ってる棒と鳥
朝鮮のソッテなんや・・・
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:44:34.89ID:VENMu39X0
奈良のナラは
ウリナラの
ナラである
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:47:53.96ID:Hd68U4F50
>>652
日油同祖論は戦後右翼が広めたオカルト
クリスチャンというか元軍部のユダヤ研究者達の一部がシオニストにかぶれてカルト右翼に
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:50:39.02ID:c1cz39z40
>>653
これがチョンコの思考回路
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:51:38.45ID:Hd68U4F50
八咫烏の起源
中国の太陽の中にすむ鳥 三足鳥
これが高句麗で太陽の三足鳥がカラスに変形 木に泊った鳥(八咫烏へと)
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:52:05.24ID:niD08JrP0
>>634
もちろん梅田の北側をとおる新淀川は後世の放水路でそれ以前は
細い川だったはずなんだけど、大阪城のあるあたりの大川は昔から
の流路で、それこそ大阪城の近くには難波京があり、神武東遷の
頃の難波碕もそのあたりだと言われています。
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:56:33.76ID:QfURyNeU0
>>658
>それこそ大阪城の近くには難波京があり

聖武天皇の「後期難波の宮」だな。   @阿波
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 17:57:17.23ID:DAhn3UMd0
>>654
平城と書いてならと読む

奈良県民なら、ならやまという地名に覚えがある
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:00:40.25ID:Hd68U4F50
日本で八咫烏を祀ってる熊野と奈良
熊野はスサノオ(新羅の神)の化身として八咫烏
奈良では賀茂氏(新羅渡来人)の祖神を八咫烏として
お判りいただけただろうか?八咫烏は朝鮮人
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:03:57.24ID:/94w8OCn0
>>654
オハイオ州はおはようが語源
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:04:59.59ID:UeJTJ37p0
誰もスレタイに興味ないようだから日本史板でやった方がいいよ
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:05:04.35ID:niD08JrP0
いうても八咫烏って道案内しただけだよね
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:05:11.29ID:Hd68U4F50
>>662
河内弁のおんどれはオンドルが語源
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:05:21.66ID:c1cz39z40
とっても恥ずかしい韓国起源説理論
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:09:52.47ID:QfURyNeU0
>>665
なるほど。   @阿波
2024/10/13(日) 18:10:11.25ID:8ZeMUJGu0
>>659
乙巳の変、大化の改新で飛鳥板蓋宮から
みやこを遷した孝徳天皇の難波長柄豊碕宮は
天武の時代に焼失してるな
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:10:55.16ID:Hd68U4F50
>>664
猿田彦 「俺とキャラ被ってね?」
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:11:50.23ID:Il4DPGWn0
始まりは天地開闢より前、天地未明の時代
いわゆる旧石器時代だ
奈良と大阪の間の山々で人々の営みが始まったのは35000年前
22000年前には河内に最古の竪穴式住居が現れ、以降大阪だけでなく全国で定住の跡が確認できるようになる
縄文時代前期には五体の楔状耳飾りをした人骨を認めるようになる
楔状耳飾りは勾玉の原型という説もある
奈良と大阪の間にあるのが高間山、今の金剛山
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:12:59.79ID:QfURyNeU0
>>668
>乙巳の変、大化の改新で飛鳥板蓋宮から
みやこを遷した孝徳天皇の難波長柄豊碕宮

「前期難波の宮」は、さぬき市旧難波郷の津田な。   @阿波
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:13:23.64ID:Hd68U4F50
>>667
お、四国説派か
お前らの勢力少なすぎる
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:13:56.09ID:5AWNfLRm0
この貧困状態だらけの日本で、
何のキョーミもない
どーでもいー
2024/10/13(日) 18:18:19.17ID:8ZeMUJGu0
>>671
こことちゃうかったのか
https://www.sankei.com/article/20181003-MSIRNTVNLJPOLDMT3GAP3YSTAA/
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:19:30.65ID:QfURyNeU0
>>674
それ、聖武天皇の「後期難波の宮」だな。   @阿波
2024/10/13(日) 18:19:50.25ID:yWxRWYzW0
弥生稲作渡来人の言語の朝鮮半島における消滅時期は、朝鮮半島における水田稲作が一旦衰退した時期だろう、多分。朝鮮半島における考古学の進展を期待するものであります。

縄文人は航海民でもあり縄文文化は朝鮮半島南部に及んでいたから縄文人の活躍には期待しなくもないのだが、縄文人が稲作導入に関わった形跡が皆無らしい。となると縄文人の言語は消滅しただろうし日本人ひとりにつき八人の曽祖父母の一人が縄文人だという程度の血の繋がりがあるにすぎないと思う、残念ながら。とはいえ弥生時代の日本は素材は大陸由来だとしても周辺の世界とは違うはっきりした個性を持っていたのでありその独自世界の展開に縄文人は何らかの関与はしたのかも知れぬ。証明は不可能な事だが。
2024/10/13(日) 18:23:07.43ID:8ZeMUJGu0
>>675
聖武天皇の難波宮は焼失してなくて
桓武天皇の時に解体されて
難波宮の大極殿などは長岡宮に移築されてるよ
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:25:45.60ID:FZG4mcYB0
>>169
古代ギリシャ人や古代ローマ人も今のギリシャやローマの人とは違うしな
北アフリカからのDNAのと交雑している
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:27:22.58ID:QfURyNeU0
>>677
だから、https://www.sankei.com/article/20181003-MSIRNTVNLJPOLDMT3GAP3YSTAA/
は、燃えた跡がないだろ。   @阿波
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:28:42.02ID:tsyAOouT0
>>387
デマ
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:28:58.22ID:c1cz39z40
古代の朝鮮人と現代の密入国して来た朝鮮人は別物
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:30:58.05ID:Ygo2ORDl0
熊野から再上陸した神武天皇の一族ではなくて?
2024/10/13(日) 18:31:32.52ID:8ZeMUJGu0
>>679
難波長柄豊碕宮は焼失したて書いとる
https://www.sankei.com/article/20181003-MSIRNTVNLJPOLDMT3GAP3YSTAA/4/
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:36:16.63ID:tsyAOouT0
>>437
サンカって山の民だろ
萩原健一が主演の瀨ぶり物語をみろよ
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:36:34.47ID:Hd68U4F50
邪馬台国が阿波だとして
死の国になり寺を乱立したのは卑弥呼の祟りが原因か?
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:40:36.88ID:tsyAOouT0
任那とか好太王碑文とか戦前の軍部のでっち上げを信じてるヤツがまだいるとかwww
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:41:32.69ID:niD08JrP0
>>670
上で書いてる竹内峠や穴虫峠は二上山の近くなんだけど、
二上山と言えば石器に使われるサヌカイトが有名だよね。
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:41:43.93ID:tsyAOouT0
>>471
というデマ
2024/10/13(日) 18:42:52.35ID:8ZeMUJGu0
>>688
何がデマなのかな
2024/10/13(日) 18:43:29.36ID:Yi0RdAP00
今の日本も、新しい渡来系に支配されつつあるんじゃね?
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:43:55.32ID:tsyAOouT0
>>476
まだそういうデマを信じてるヤツがいるとはwww
どうせYouTubeかなんかを見たんだろ
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:45:17.97ID:Hd68U4F50
>>689
狗去豬來
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:48:40.72ID:Hd68U4F50
国民党が台湾に押し掛けた後でもイヌ呼ばわりされてる日本さん
推して知るべし
そらあ一部は日本のほうが良かったと懐かしむ声があったかもしれんが
2024/10/13(日) 18:50:05.70ID:8ZeMUJGu0
>>692
デマではないな。国民党が酷すぎたので
日本統治時代の方がまだよかったというはなし
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:50:39.81ID:QfURyNeU0
>>683
>難波長柄豊碕宮は焼失したて書いとる

もしそれが本当なら、7世紀(飛鳥時代)の焼け跡は、朝鮮半島避難渡来人の遺跡だな。  オンドルの失火だろう。   @阿波
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:50:50.13ID:33UgL9Tq0
>ALL
【質問1】
古代の九州北部に住んでた日本人が、
朝鮮半島に渡って稲作を始めたの?

【質問2】
今の天皇家の先祖は百済人か新羅人だったの⁉
2024/10/13(日) 18:51:31.50ID:8ZeMUJGu0
>>695
もうわかった
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:53:11.26ID:Hd68U4F50
>>696
質問1 そんな事実はありません

質問2 どちらも混ざってるので雑種と言えるでしょう
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:53:27.90ID:UvTT1m1I0
男系は縄文人だろ
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 18:56:40.02ID:Hd68U4F50
>>699
ジン・ムーは縄文ではないだろう
八咫烏という新羅人が何故道案内したのか
ジン・ムーの兄の子孫がシラギ姓を名乗ってるのは何故なのか
2024/10/13(日) 18:57:48.40ID:OM7/QHya0
>>693
イヌは煩いけど役には立った、一方でブタは搾取するばっかり・・・。
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:00:55.25ID:UvTT1m1I0
>>700
わしは男系は宗像氏なんだがハプロはd1a2なんでスサノオもd1a2と考えられるので神武もd1a2だろうね
2024/10/13(日) 19:02:38.33ID:YRU/Z1wo0
>>490
魏の力か弱まると
九州の倭奴国の漢委奴国王「彦瀲」は
奈良の邪馬台国の親魏倭王「卑弥呼」を征伐するように
彦五瀬命、稲飯命、三毛入野命、彦火火出見尊(神武天皇)の4人の皇子に命令する

其八年太守王頎到官
倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素
不和
遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:02:38.61ID:UeJTJ37p0
神武は弥生系(not 百済新羅)だと思うが、神功皇后(応神天皇)で近江系に王朝交代してると思うね
近江系は出雲系だよね
さらに継体天皇で近江系が続いてるね
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:04:40.90ID:Hd68U4F50
>>702
スサノオは新羅の神
だから百済系渡来人が編纂した日本書紀でキチガイとして書かれてる
ジン・ムーも新羅人だろう
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:06:30.05ID:UvTT1m1I0
>>705
天皇のハプロはd1a2だとほぼ確定されている
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:06:30.68ID:Hd68U4F50
>>704
神功皇后のルーツは物部氏
物部氏のルーツは新羅の神ニギハヤヒ
出雲は国引き神話で見られるように新羅に乗っ取られた土地
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:07:08.70ID:Hd68U4F50
>>706
お前らウリ奈良ファンタジーの脳内だけでな
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:09:14.56ID:UvTT1m1I0
>>708
ここまでお前の話は非科学的
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:09:43.39ID:UeJTJ37p0
百済とか新羅とか時代が合わないからね
お前はレスしなくていいよただの賑やかしだし
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:10:23.97ID:Hd68U4F50
>>709
>天皇のハプロはd1a2だとほぼ確定されている

オマエガナ
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:12:21.13ID:UvTT1m1I0
>>711
竹田恒泰も同じ意見だと思うぞ
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:12:50.41ID:Hd68U4F50
>>709
例えば宗像や尾形は縄文系に通じる文化を持ってる
そこに科学的根拠なんて要らないわけだ分かるかね?
2024/10/13(日) 19:12:56.82ID:YRU/Z1wo0
そして

卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人
更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人

この男王が神武

だけど、邪馬台国の人々は、九州の倭奴国の皇子に従うつもり無し

で仕方なく神武は
卑弥呼の宗女、出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」を
正妃として迎え入れる
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:14:02.53ID:Hd68U4F50
>>712
皇室芸人の新喜劇はイイデス
2024/10/13(日) 19:14:30.85ID:VHz/bFj/0
竹田は邪馬台国は九州の王朝で近畿王朝とは無関係とユーチューブで語ってる
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:15:36.80ID:UvTT1m1I0
>>713
宗像と宇佐は同族なんだよ、つまり両方とも縄文系な
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:17:00.47ID:Hd68U4F50
>>717
宇佐は背乗りされてるの残念でした
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:18:39.07ID:UvTT1m1I0
>>716
令和書籍の教科書の記述

「大和国家が成立したのは三世紀で、また倭人伝が卑弥呼の没した年を二四七年ごろとしているので、もし倭人伝の記述が正しければ、大和国家と邪馬台国は同じ時期に併存していたことになります。」

つまり邪馬台国とヤマト王権は別物と言うことですね
2024/10/13(日) 19:18:50.09ID:YRU/Z1wo0
>>490
魏の力か弱まると
九州の倭奴国の漢委奴国王「彦瀲」は
奈良の邪馬台国の親魏倭王「卑弥呼」を征伐するように
彦五瀬命、稲飯命、三毛入野命、彦火火出見尊(神武天皇)の4人の皇子に命令する

其八年太守王頎到官
倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素
不和
遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状

そして

卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人
更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人

この男王が神武
ちなみに、九州倭奴国の第4皇子を邪馬台国の男王にしようとしたのは
帯方郡から派遣されていた張政

だけど、邪馬台国の人々は、九州の倭奴国の皇子に従うつもり無し

で仕方なく張政は
卑弥呼の宗女、出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」を神武の正妃にさせる

神武は東征に出発する以前に九州で、吾平津媛(阿比良比売)と結婚し、子、タギシミミをもうけていたんだけどね
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:19:21.90ID:UvTT1m1I0
>>718
されてないよデマを流すなよ
2024/10/13(日) 19:20:31.03ID:P1WxGSvR0
渡来人の栄光は現在の在日朝鮮人たちの夢だろうが
渡来人の血筋は死に絶えていて
現代の朝鮮人と関係ないぞ
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:20:57.64ID:Hd68U4F50
>>721
新羅の神をまつってる時点でアウトー
宇佐神宮を建てたのもシラギジンです
もう背乗りされてます
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:24:17.06ID:tL3oOfgp0
>>722
今で言うと明治のお抱え外国人みたいな存在
日本の国の礎を作った人達
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:26:38.30ID:Cvh452qe0
宇佐氏の赤塚古墳は3世紀の物なんでね、三角縁神獣鏡は神武東征に参加した返礼品だよ
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:32:03.46ID:Cvh452qe0
>>723
宇佐神宮の祖宮が薦神社だって知ってる?
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:35:36.93ID:Hd68U4F50
>>726
渡来人が寺と神社と神道を日本に持ち込んだ
天津神と共に奴らは群れでやってきた
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:37:27.37ID:Hd68U4F50
出雲に伝わる新羅の国引き神話
新羅人を大量に呼び寄せた事を国引きと称したのだろう
そして国譲りという侵略へ
2024/10/13(日) 19:39:05.08ID:YRU/Z1wo0
そうして、帯方郡から派遣された張政は、畿内の邪馬台国と九州の倭奴国の間の紛争を治め、意気揚々として、倭国の使者と共に帰国したんだけど
実質的に魏はもう、司馬懿の司馬氏の支配下になっていて、ろくに対応してもらえなかった
2024/10/13(日) 19:40:02.44ID:YRU/Z1wo0
魏の力か弱まると
九州の倭奴国の漢委奴国王「彦瀲」は
奈良の邪馬台国の親魏倭王「卑弥呼」を征伐するように
彦五瀬命、稲飯命、三毛入野命、彦火火出見尊(神武天皇)の4人の皇子に命令する

其八年太守王頎到官
倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素
不和
遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状

そして

卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人
更立男王 國中不服 更相誅殺 當時殺千餘人

この男王が神武
ちなみに、九州倭奴国の第4皇子を邪馬台国の男王にしようとしたのは
帯方郡から派遣されていた張政

だけど、畿内の邪馬台国の人々は、九州の倭奴国の皇子に従うつもり無し

で仕方なく張政は
卑弥呼の宗女だった、出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」を神武の正妃にさせる

神武は東征に出発する以前に九州で、吾平津媛(阿比良比売)と結婚し、子、タギシミミをもうけていたんだけどね

そうして、帯方郡から派遣された張政は、畿内の邪馬台国と九州の倭奴国の間の紛争を治め、意気揚々として、倭国の使者と共に帰国したんだけど
実質的に魏はもう、司馬懿の司馬氏の支配下になっていて、ろくに対応してもらえなかった
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:40:07.45ID:Cvh452qe0
宇佐神宮の一つの勢力は大神神社の大神氏なんだよね。
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:40:50.18ID:Hd68U4F50
>>729
イヨが張政追い出したせいで邪馬台国のその後が闇の中へ
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:42:38.15ID:33UgL9Tq0
古代朝鮮人と現代の南北朝鮮人は異質なのはわかるけど
今の南北朝鮮人の先祖は何処から来たの?
旧満州とか韃靼とか異人種が朝鮮半島に住み着いたの?

因みに古代朝鮮人って、白頭山の噴火で滅亡しちゃったの?

そしたら古代九州人も阿蘇山の大噴火で死に絶えたか、四国や本州や朝鮮半島に船で渡って逃げたのかな?
そんで今の朝鮮半島に逃げ込んだ古代九州人が渡来人として弥生時代や古墳飛鳥・大和時代に当時の先端技術を持ち込んで日本に先祖返りしたとか⁈
734名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:45:30.65ID:DAhn3UMd0
>>727
古神道では土地そのものが信仰の対象

だから、本殿がなかったりして、磐を信仰の対象にしたりする
奈良の大神神社が本殿なしで、山そのものが対象なのもそのため
他にも古神道の祀り方を残してる神社が各地にある
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:46:46.43ID:HDa7tDPq0
かつて日本に住んでた縄文人が中国に渡って、再び日本に戻ってきた場合、
それは渡来人なのか、そこがわからない。
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:49:07.24ID:UvTT1m1I0
>>734
薦神社の内宮も池なんよね
2024/10/13(日) 19:49:54.82ID:YRU/Z1wo0
>>732
張政が帰国後、神武が崩御すると

神武が東征に出発する以前に九州で、吾平津媛(阿比良比売)と結婚しもうけてい子、タギシミミが九州からやって来て、神武の後を継ごうとするが

邪馬台国は拒否

タギシミミを殺害して、
正妃「媛蹈鞴五十鈴媛」の子を天皇にし
九州とは完全に縁を切ってしまい
以降、ヤマトタケルが九州を西征して、遣隋使を派遣するまで、引き籠もってしまう
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:50:44.62ID:64LXyFnu0
>>733
あれは元が半島に攻め入って居残ったモンゴル系な。つまり
いまの半島に住んでる連中のメインはモンゴル人。だから
小型の朝青龍みてえな顔の奴が多い。不細工なので整形という流れ。
昔にすんでた半島の連中は皆殺しか、難民として日本に漂着ね。
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:51:14.94ID:Hd68U4F50
>>734
氏神という祖先を神に祭り上げる渡来人仕草を持ち込んだ奴らは群れでやってきた
日本古来の国津神は祟るので神社を建て氏神天津神で封印した
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:53:50.42ID:8OjtcPGu0
宇佐だけではないだろ。
出雲大社も立派な柱信仰
日本には韓神しかまず祀られてはいない。

古辰国、六村がおそらく争い後漢には馬韓、秦韓、弁秦、北九州?に分かれたのだな。
倭人伝では最初に海を渡ると対海国であり、対海国と一支国との間に翰海と呼ばれる海があるわけで、対海国とは半島から見た国になっているわけだ。
対馬韓、対馬となるのはまだ後の話なのだな。
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:54:14.11ID:Hd68U4F50
>>737
お前のストーリーめっちゃおもろい
新たなヤマタイ説きたなこれ
上手くやれば流行るで?
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:56:44.79ID:Hd68U4F50
>>740
東夷伝に記されてるの
韓が柱を建てて鬼神(祖神)を祀ってるって・・・古代史を掘れば掘るほど絶望してまう
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 19:57:06.79ID:bvxKKlmO0
はい
しっこくしっこく〜
結論が出たようだなぁ〜
眠いから君たちはUFOネタで盛り上げといてけろ〜
2024/10/13(日) 19:58:31.40ID:5l2Ddntf0
高句麗百済は女真に近そうなんだよな
渡来系もそうだけど
新羅は言語体系が違うんでまた別の南下組だろう
高句麗残ってたら満洲中国日本にも対抗出来たと思うわ
渤海国もそこそこ残ってたしな
2024/10/13(日) 20:00:59.06ID:YRU/Z1wo0
>>741
こういうストーリーって、邪馬台国が畿内に無いと出来ないんだよね
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:01:35.46ID:HDa7tDPq0
日本の権力者は、
・古代からの権力者
・奈良・平安時代あたりからの権力者
・戦国時代あたりからの権力者
・幕末明治からの権力者
・戦後からの権力者
のおもに5つに分けられるのでは?
2024/10/13(日) 20:01:48.12ID:YRU/Z1wo0
訂正

>>741
こういうストーリーって、邪馬台国は畿内じゃないと出来ないんだよね
2024/10/13(日) 20:03:55.88ID:YRU/Z1wo0
後漢末、魏の曹丕と司馬懿が策略を用いて
後漢「献帝劉協」から帝位を掠め取ったため
後漢「霊帝劉宏」を尊属とする阿知使主(3世紀 - 4世紀頃、または5世紀前半)は
中国から一七県の人々を率いて

後漢初代皇帝「光武帝劉秀」が印綬し、後漢の倭の奴国とした九州の漢委奴国王の元に逃れて来た

そして、後漢の最後の皇帝「献帝」が
左将軍・襄平侯に任命した公孫康の息子の公孫淵を扇動し燕王を名乗らせ

公孫氏が支配下に置く
遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭


魏からの独立を宣言させ
九州の倭奴国の漢委奴国王と共に
漢王朝の一発逆転を計った
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:04:04.39ID:HDa7tDPq0
邪馬台国は、九州から畿内まで移動して、
魏志倭人伝がかかれたころは畿内にあったのでは?
2024/10/13(日) 20:04:15.95ID:5l2Ddntf0
仲哀天皇が熊襲に反撃喰らってるので九州に拠点構えるの厳しそうなんだよな
縄文系が昭和に至るまで強いのは不思議だが
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:06:15.12ID:Hd68U4F50
>>745
つじつまが合えばヨシ
既存の畿内説はもう飽きた
四国説と滋賀説の連中にも頑張ってほしい
2024/10/13(日) 20:06:24.24ID:YRU/Z1wo0
魏の2代皇帝曹叡から全権を任された司馬懿はまず
黄海を渡り海路、帯方郡、楽浪郡、韓に軍や魏の役人を送り込み

遼東の襄平城の公孫淵と九州の倭奴国の後漢皇帝の皇族を分断

九州の倭奴国には攻めて来なかったものの

九州の倭奴国にいる後漢皇帝の皇族たちが、二度と漢王朝の再興など画策しないように見せしめとして
遼東の襄平城の15歳以上の男子は、兵士、役人、市民に関わらず、全て皆殺しにした

九州倭奴国にいる後漢皇帝の皇族が画策した公孫氏の反乱を、見事平定した司馬懿は
魏の2代皇帝曹叡から褒美として

公孫氏が支配下に置いた
遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭
を賜り

司馬懿は
九州倭奴国にいる後漢皇帝の皇族と
漢委奴国王の監視役として

後漢とは無縁の奈良出雲の邪馬台国を曹叡に推挙
曹叡は親魏倭王として印綬した
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:10:07.20ID:niD08JrP0
そもそも神武は熊野まで行ってないと思うんだよね。

竜田(大和川沿い)に向かったけど「而して其の路狭く嶮しくして、
人並み行くこと得ず」って引き返した人が紀伊山地の特に大台ケ原を
越えられるわけがあろうか、いやない。

ついでに記述的には和歌山から熊野に行って、そこであれこれした後
いっきに吉野川の現在の吉野郡大淀町あたりまでワープしてる感じで、
それだと和歌山から紀の川(吉野川)沿いに進んでいったと考える方が
はるかに妥当だと思われるわけよ。
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:11:19.24ID:8OjtcPGu0
なぜ、絶望するのかな?
1300年は偉大だと思うぞ

ただその前、卑弥呼の時代まで朕の時代。は違うでしょという話。
また、今は民主主義でもあるので、日本の将来を考えた場合、この日本の建国理念はもう世界では通用しないのだな、西側諸国においては。
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:17:10.31ID:DAhn3UMd0
>>739
初期の古神道は弥生時代ではなく、縄文時代に始まったと考えられてる
そもそも祀り方に、外国の考えが混ざらない。というのが古神道のルールだからね

鳥居すらないところもある
代わりにしめ縄で囲ってたりする
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:17:16.26ID:Hd68U4F50
>>754
愛国者()の心を俺がベキベキへし折ってしまうのが辛い
だけど真実を知ってしまったからにはウリ奈良ファンタジーを訂正しなければならない(白目)
日本中国韓国 特亜三兄弟の未来の為に過去を捏造することは許されない
2024/10/13(日) 20:18:58.29ID:eW7nxWqr0
そもそも、大国に拠点を知られたく無いからあちらこちら連れ回しただろうから、邪馬台国は畿内でね?
九州なら普通に攻める分には手近だし。
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:20:14.28ID:Hd68U4F50
>>755
アイヌと沖縄に古代の形態は現存してる
縄文生き残っててえがったな
2024/10/13(日) 20:21:37.89ID:eW7nxWqr0
>>755
鳥居やしめ縄の意味は何でしたっけ?
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:22:03.56ID:UeJTJ37p0
神武は椎根津彦の案内が無ければ明石海峡も通れなかったので、河内から大和は単に道が分からなくて行けなかったんだと思う
伊勢に同盟国があったのではないか?そこで道案内を得たと思っている

ちなみに摂津は出雲の同盟国だったので、摂津には逗留してない
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:23:17.62ID:UeJTJ37p0
>>755
そんなことわざわざ説明しても無駄な相手だで
日本の古神道に茶々いれるより、古代朝鮮の祭祀についてもっと研究して欲しいね
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:23:41.99ID:UvTT1m1I0
しめ縄は雷雨を表していると思うぞ、カミナリ=神鳴り
2024/10/13(日) 20:24:50.66ID:0oIxV2xz0
>>762
おいおい、武御雷の立場はwww
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:25:52.23ID:Hd68U4F50
かつて古の倭を探し求めて日本各地をさ迷い歩いた芸術は爆発の危ない人がいた
だが日本には古の倭がなく絶望した彼が最後に辿り着いた沖縄に縄文が残ってて感涙したという
2024/10/13(日) 20:29:53.42ID:eW7nxWqr0
>>760
その頃はまだ出雲は独立国だったんやな…

>>762
なるほど、見た目、雷雲みたいだしね
個人的には結界と思ってたけど
2024/10/13(日) 20:31:24.49ID:eW7nxWqr0
>>764
ソース希望
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:32:48.99ID:Hd68U4F50
>>766
考えるな感じろ
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:35:27.04ID:UvTT1m1I0
稲妻、稲光。稲作に大切なものをしめ縄が表している
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:36:42.72ID:Hd68U4F50
しめ縄は封印だよ国津神を外に出さないための
2024/10/13(日) 20:39:09.88ID:XWVTsaNG0
>>44
部落解放同盟由来

間違いない!
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:39:45.60ID:UvTT1m1I0
>>769
海老デンスは?
2024/10/13(日) 20:42:15.13ID:eW7nxWqr0
>>767
嘘やんw
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:42:54.45ID:Hd68U4F50
>>771
神社が神道がしめ縄が鳥居が天津神が全てが国津神を封印するための措置
2024/10/13(日) 20:46:44.18ID:eW7nxWqr0
>>771
蟹デンス🦀
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:49:14.04ID:Hd68U4F50
>>772
それは嘘と感じるお前の心が汚れてるからかもしれない
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:49:53.71ID:UvTT1m1I0
>>773
しめ縄の形状からして雷雨をイメージしている。
2024/10/13(日) 20:51:15.34ID:eW7nxWqr0
国津神?って土着の神々だっけ?
2024/10/13(日) 20:52:43.35ID:eW7nxWqr0
>>775
んで、ソースは?
2024/10/13(日) 20:55:17.56ID:eW7nxWqr0
>>776
なる程、山陰の天候不順は出雲大社のしめ縄のせいやなw
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:56:06.53ID:Hd68U4F50
>>777
そう国津神は祟る
祟るからこそ渡来人達は恐れ神社を建て新羅の神を祀り封印した
荒ぶる神アラハバキ
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:57:42.61ID:Hd68U4F50
>>776
カミナリの形状言うならしめ縄じゃなく紙垂じゃなかろか
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:57:49.35ID:33UgL9Tq0
こう云う邪馬台国が何処にあっただの
天皇のルーツは何処から来たとか
正統な国史や考古学や古代(上代)日本史が勉強出来る大学って、何処ですか?
國學院大学とか皇學館大学や奈良大学当たりですか?
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:57:49.66ID:UvTT1m1I0
>>779
雨が降らないと農民は飢饉で餓死するからね
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 20:59:27.77ID:Hd68U4F50
しめ縄とシデ雷様がタケミカヅチを表してるのなら
タケミカヅチに封印されてるのはタケミナカタ
785名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 21:00:15.45ID:UvTT1m1I0
>>781
紙垂れを含めてのしめ縄な
2024/10/13(日) 21:02:53.23ID:OACcMg7Q0
>>513
記紀に書いてあるから実在と言えないのは前提だけど
景行以降のタラシヒコを虚構として退け
朝鮮半島にはタラシヒコ系の息長氏が進出というのは根拠が分からない

なお4世紀中頃には七支刀という同時代資料があって
応神以前から百済と倭の関係が濃かったことははっきりしてるし
七支刀は物部系の石上神社@天理市にあった
だから奈良東部に政権があった可能性は高く
タラシヒコ系の記紀の記述とも矛盾しない
タラシヒコは新しい名前で4世紀にはなかったという説もあったが
今は逆に根拠薄弱とみなされてる
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 21:07:53.91ID:UvTT1m1I0
古事記によると最初のしめ縄は天岩戸に張られた
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 21:11:35.02ID:UeJTJ37p0
>>782
もし真面目に聞いてるなら答えるけど、國學院大学とか皇學館大学は神官を養成するところで真実を求めて研究するところじゃない
あと天皇家のルーツとかは、個人のプライバシーの問題があるのでそれ自体を研究対象とする人はいないだろう
日本史とか東洋史の研究がしたいなら、権威主義なら東大、実際に研究者が多そうなのは京大、その道で就職したいならどちらか
後は奈良大学でもいいし、じゅっぱひとからげじゃね
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 21:16:28.33ID:Hd68U4F50
>>785
しめ縄に紙垂つけてるのって江戸時代からじゃなかったっけ?
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 21:24:40.47ID:DAhn3UMd0
>>759
鳥居はトーテムと考えられてる
しめ縄は聖域の囲い
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 21:25:18.78ID:Il4DPGWn0
しめ縄が無効なあらゆるものを呑み込む蛙石の話があるでしょ

常陸国風土記にもあるが口先三寸で言いくるめて社を建てて境界を作り、神さまを山へ追いやったらしいが、それは風土記が作られた奈良時代の話だ
物語はその後も続くんじゃないの
2024/10/13(日) 21:26:00.17ID:YRU/Z1wo0
後漢中、天照、月読、スサノオたちの母の故郷の根之堅洲国須賀の地がある西出雲王国の
神門臣家の八束水臣津野命が出雲6代目主王となった時、 出雲は国引きを決意

新羅の岬(朝鮮半島)に余った土地があるぞと見つけられ、切り取り、稲佐の浜(島根県出雲市大社町)とソシモリ(韓国慶尚北道竹辺)の間に航路を拓いた

ソシモリ(辰韓・韓国慶尚北道竹辺) ー 対海國 (磯竹島)- 瀚海(北海)を渡り ー 一大国(隠岐)- 末廬国(島根県出雲市大社町)- 伊都国(出雲)

59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた
123年 春三月に倭国と講和した


その後、八千矛(大国主・神門臣家)がスサノオの娘と結婚し8代主王となり
神産巣日神の命で朝鮮半島から来たスクナビコナの力を借りて、辰韓との交易を元に、出雲を葦原中国まで発展させると

畿内の邪馬台国の高御産巣日神と天照大御神は出雲を手に入れようとして

天菩比命を派遣
大国主神の家来になって帰って来なくなっちゃった

次に天菩比命の子の大背飯三熊之大人を派遣
父と同じく大国主神の家来になって帰って来なくなっちゃった

天若日子を派遣
大国主神の娘の下照比売に誑かされ結婚し帰って来なくなっちゃった

しかたが無いから茨城から建御雷神を派遣して
腕ずくで出雲を手に入れて、瓊瓊杵尊を派遣して出雲を統治
畿内の邪馬台国は大陸への海路を手に入れて、今、使訳通ずる所は三十国なりのウチの一国としてデビューする

新羅本紀
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた
しかし、皇帝への朝貢は、公孫氏の帯方郡や楽浪郡に阻まれかなわなかった
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 21:27:18.34ID:Hd68U4F50
>>787
アマテラスは魔除けのしめ縄で洞窟に入れなくなったのか
なんか草生える
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 21:32:59.04ID:Hd68U4F50
>>792
根之堅洲国は朝鮮半島だろ?
スサノオが母の国に行きたいと言って泣いたら
父ちゃんが怒ってじゃあいけと母の国新羅に追放
そしたら新羅は嫌だとまた泣いてたスサノオ
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 21:40:34.10ID:QfURyNeU0
>>782
「邪馬臺国」関連の考古学をやりたいのなら、徳島へ来い。 遺跡は嘘は言わんから。   @阿波
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 21:44:16.94ID:bvxKKlmO0
ところでお前たちは子供部屋に岩戸隠れして何十年経ったんだい?
2024/10/13(日) 21:50:10.24ID:YRU/Z1wo0
>>794
ちがう

スサノオは、母のいる根の堅州(ねのかたす)国に行きたいといってイザナギを激怒させる

そして

スサノオはクシナダヒメを妻として、出雲の根之堅洲国にある須賀(すが)の地へ行きそこに留まったのが島根県雲南市大東町須賀

だから

出雲の根之堅洲国は島根県雲南市
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 22:00:05.30ID:Hd68U4F50
>>797
スサノオは高天原追放されソシモリ新羅経由でシマネに上陸したエピソードがある
つまり高天原は朝鮮半島だった!
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 22:06:19.72ID:O7eISIdN0
立憲など野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
芸能人、テレビ業界人、スポーツ選手(野球、サッカー、五輪代表)、報道関係者は帰化系で独占されている
この日本という国で差別され排斥されているのは「日本人」の方である
日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは 「差別」 を盾にした日本人を対象にした 「民族浄化」 である
『差別』と言われたら『ジェノサイド』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授も帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座られたら、役員を帰化人で固められ、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした、日本人の民族浄化行為である 
帰化朝鮮人と日本人を明確に区別できるようにしよう

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう


拡散希望
2024/10/13(日) 22:06:45.97ID:YRU/Z1wo0
>>797
訂正

スサノオは、母のいる根の堅州国に行きたいといってイザナギを激怒させる

そして

スサノオはクシナダヒメを妻として、出雲の根之堅洲国にある須賀の地(島根県雲南市大東町須賀)へ行きそこに留まった

だから

出雲の根之堅洲国は島根県雲南市
アマテラスとツクヨミとスサノオの母は
新羅の浜を国引きした【西出雲王国の女性】

ちなみに、イザナギは、出雲と伯伎(伯耆)の境の比婆山(島根県安来市伯太町)のイザナミに会いに行って逃げ帰る

だから

イザナミは、アマテラスへの国譲りに反対した【東出雲王家の女性】
2024/10/13(日) 22:08:44.79ID:YRU/Z1wo0
>>798
高天原を追放されて
海を渡ってソシモリ(辰韓・韓国慶尚北道竹辺)に行って
出雲に帰って来るんだから

高天原は奈良だよ
802名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 22:19:22.10ID:Hd68U4F50
出雲の国譲りと国引き神話 
先に出雲侵略し国譲りという侵略で拠点構築した民タケミカヅチ勢力が
仲間のシラギジンとその神スサノオを呼び寄せた国引き
出雲に上陸したシラギジンとスサノオは原住民(ヤマタノオロチ)を虐殺し宝を奪い
原住民の姫と強制合体し出雲侵略完了
2024/10/13(日) 22:24:29.59ID:YRU/Z1wo0
日本をはじめた造化三神は、
兄弟でも無く
親子でも無く
親戚関係でも無い

天之御中主神は、九州の倭
高御産巣日神は、畿内の倭
神産巣日神は、朝鮮半島の倭
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 22:27:00.17ID:Hd68U4F50
>>803
日本神話には人を創造する神話が欠けてる
何故か?日本神話が侵略者の神話だから
侵略者の魔の手が及ばなかったアイヌと沖縄には天地開闢から人の創造まである
2024/10/13(日) 22:27:02.33ID:ltFCp3ns0
>>795
徳島に来ても考古学を専門とする大学の学部は無いのですが
徳島文理大学に、文学部文化財学科というのが有ります。

お勧めできるかどうかは、私は情報を持ち合わせていません。
2024/10/13(日) 22:28:14.62ID:ltFCp3ns0
>>782
徳島に来ても考古学を専門とする大学の学部は無いのですが 徳島文理大学に、文学部文化財学科というのが有ります。 お勧めできるかどうかは、残念ながら、私は情報を持ち合わせていません。
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 22:33:57.52ID:SUXHZ9x60
>>788
東大や京大辺りは国家公務員目当ての奴じゃね
普通に考古学勉強したいだけなら偏差値普通の大学の方が楽に入れて勉強もやりやすい
さらに上を目指したいなら大学院目指せばいい
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 22:53:40.50ID:sHpXNAev0
[ >>1 ]
まともに科学的/学術的調査もやってない最初の時点(明治終わり〜昭和初め)から、
「日本民族や稲作や製鉄は、朝鮮(ないし中華)由来」だというようになぜか決まっているのは、結局、↓が原因でしょ

====
被差別部落(同和地区)って、徳川体制の国策朝鮮移民だからね、徳川家康が李氏朝鮮スパイ役人末裔だったのが根源の問題

>明治終わり〜昭和初めまでに、旧徳川系スパイ/反日主義者(朝鮮+一部中華系)が日本の中枢を握ってたからだよな

特に水戸光圀(朝鮮徳川儒教体制なのに水戸学「大日本史/古事記」=ウソ日本史=似非神道=偽天皇教)の流れが多いだろう

  ─
【熊本】部落差別から逃れたい…願い抱き満州へ、敗戦後帰れず集団自決 日系人ジャーナリスト「国策の犠牲」
(2023.7.30)newsplus/1690725488/
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 22:54:26.03ID:sHpXNAev0
【維新~安倍派~反人権】杉田<水脈>氏、再びアイヌ中傷 「存在しない差別話す人」 ★3
2024.3.10 /newsplus/1710019807

[ >>808 ] 続き
>徳川家康が李氏朝鮮スパイ<日本乗っ取り/背乗り/嘘吐きアベコベアベコリアン>役人末裔だったのが根源の問題

もしかしたら、藤原氏や秦氏(京都/平安京の前に棲み付いていた)なんかのいわゆる渡来人まで関係してるのかもしれないけど

[ >>1 ]
>源平藤橘っていうだろ。藤=唐系なのだよ。

そうなんですね。百済(大陸系よりも先に半島に住んでいた日本人の国)などから本土に帰国したような系統ではなくて。

ちなみに、唐の鮮卑族って内モンゴル〜華北(北京)が故地の、蒙古族や満州族の仲間の系統らしいですね。
華中の漢民族もそれら華北系とは近い民族で、歴史の中でも互いに同化(同和?)を繰り返してるようですね、言葉も満州語だし
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 23:05:31.06ID:Il4DPGWn0
ヤマタノオロチ神話は助けを求めていたアシナヅチ、テナヅチに呼応して、出雲の鳥髪の地に降臨したスサノオがヤマタノオロチを退治する話やね
アシナヅチ、テナヅチの話は伯耆国風土記逸文にあり、伯耆の由来にもなっている

スは古語で鳥のこと
出雲の西川津遺跡は弥生時代前期からの鳥形の地で、因幡の青谷上寺地遺跡も鳥形の集落だ
草薙剣があるのは尾張の国であるが、若狭〜尾張は遠賀川式土器の分布の東端になる
尾張最大の弥生時代の遠賀川式土器の集落、朝日遺跡からは渡来人由来のゲノムが100%の人骨が見つかっており、元々遠賀川式土器を使っていた渡来人の集落であったと考えられる
弥生時代中期末、朝日遺跡に大きな変化が起きる
墓域が変わり、墓制も日本海側と共通のものに変わり、出雲の西川津遺跡と同じ形の鳥形が見つかるようになる
支配層が西川津遺跡など日本海側の勢力に替わったと考えられる

西日本で一世風靡した遠賀川式土器の大勢力がヤマタノオロチじゃなかろうか?
ヤマタノオロチ退治の伝承は遠賀川でも残っている
河内でも出雲からやってきた人々がヤマタノオロチを退治してくれたという伝承がある
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 23:07:49.70ID:oVXxJgxY0
自民党の軍門に下るまで言いがかりつけて
盗聴盗撮繰り返すだけの公営暴力団  公安警察

多くの宗教や団体は
自民党のせいで手が出せない団体になったのではなく

自民党のための団体になるまで嫌がらせする馬鹿を集めてるのが公安警察

考えてみよう

警察官僚はパチンコも何もかも見過ごす自分の利権最優先のクズ
末端構成員は小学生以下の学力の馬鹿
  
小学生以下の学力の馬鹿が採用されてる集団が自作自演で天才スパイとか名乗って
 
こいつらが
褒められまくって
やってることが犯罪だぞ
この事が!!!この一事こそがすべてだろうw

クズーバカの連携プレーしてる犯罪組織 公安
世界中の政治家は捜査機関の内部に政治家のための犯罪組織(営利目的で、どんなことでもする役人)を入れて養う

仲間意識で悪事を隠蔽させるために
自民党議員がたまに公安使って潰すとか口走る理由と
政治家が小学生以下の学力の馬鹿を褒める理由をきちんと考えようw
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 23:37:34.54ID:Hd68U4F50
>>810
土蜘蛛 鬼 ヤマタノオロチ
人ならざる者として書かれ狩られるのは原住民だろう
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 23:56:37.40ID:Il4DPGWn0
先住民は神さまだよ
石見神楽の切目の通り
切目「「それ神といつぱ、天地未分の昔より、虚空円満におはします。これは即ち一元の神、又五行別像のその理はいかに。」
介添「木火土金水、青黄赤白黒の色を得て、五柱の神と現はれたまふ。」
切目「さてその垂跡は」
介添「事解男、速玉の男、伊弉諾の神社。」
切目「無念の鼓は。」
介添「父母の声。」
切目「羯鼓太鼓は。」
介添「幼兒の声。」
切目「みな神風の源は。」
介添「重波よする伊勢の宮。古歌に曰く、片そぎの千木は内外に變れども誓ひは同じ伊勢の神風。」
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/13(日) 23:58:33.51ID:MZBgJT+l0
>>696
質問1 稲作は中国南部から北上してきていますから、
日本列島からの逆流ではないと思います。


質問2 いや、倭人は遼東半島から、任那辺りを巡って日本列島に
入っています。2000年ぐらいの時間をかけて2、3度に分けて
日本に入っています。ヤマト王権は百済の王様とかが来たのではなく、日本に定着した倭人のなかから筑紫とか出雲とかと戦って
成立したのでは?
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 00:08:44.25ID:wulgRQsa0
伊勢の神風のお相手が内外に祀られているんでしょ
伊勢はまた常世の波が寄せる国、ナミは姫神

大和国風土記逸文にある石津神と天津神の三都のまぐわいは婚姻のことというのも同じだろう
絶対的な男根、先住民の男と縄文時代以降にやってきた人々の女と
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 00:47:58.74ID:hcl5m+kZ0?2BP(0)

魏志倭人伝には邪馬台国の連合国家は三十余国と書いてあり、当時の国は現在の市町村
ほどの広さだから、邪馬台国畿内説では構成国が数百になってしまうので畿内説は無理
では北部九州で考えても福岡、佐賀、長崎、大分北部(豊前)でも三十以上の国に
なるから邪馬台国連合国家は北部九州の限られた地域となる。
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 02:20:15.70ID:kZXtI+RY0
国津神
紀元前の渡来人

天津神
3世紀以降の渡来人

出雲
古浦遺跡(渡来系)→出雲大社(新羅)

諏訪
塩崎遺跡群(渡来系)→大室古墳群(高句麗、新羅)

大和
唐古鍵遺跡(渡来系)→飛鳥(百済)
2024/10/14(月) 02:57:37.71ID:pGveEZAR0
>>816
んなこたあ書いてねえよ
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 03:56:55.90ID:hcl5m+kZ0?2BP(0)

結論から言えば、邪馬台連合国は吉野ケ里を中心に半径50kmほどの範囲にあった国々だから
畿内の国は化外の地と言う事になるので倭人伝には一言も記載が無い
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 04:33:25.27ID:KbIWgZan0
>>817
猪目洞窟遺跡で見つかった複数の人骨をDNA解析してみたら
古墳時代の出雲人は縄文人寄りのグループで
弥生人との混血は進んでいなかったような研究もある
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 05:47:13.34ID:PJjoFHuO0
奈良、完全に中国共産党の支配下にあるな。
2024/10/14(月) 05:53:45.31ID:at5fy+Rz0
>>819
発掘調査により、そのエリアは、漢委奴国王の倭奴国の支配下と確定してる

発掘調査したのは
九州説者の柳田康雄・国学院大客員教授(考古学)
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 06:16:20.52ID:DBlNZHL20
天皇の時代になっても実在性すら怪しいのに、神話の内容が
根拠になると思っている人ってなんなんだろうな。

もちろん神話に実際に行われた事象が描かれていることも
無いわけではないと思うが、ほとんどは創作なんだろうし。
まあ妄想として語る分には問題ないけどねえ。
2024/10/14(月) 06:56:21.72ID:jiQ3eC2f0
日本は実在の人物も神格化する文化だから
菅原道真とか平将門とか

記紀の神話にもモデルはいて、そこに脚色を加えた可能性はある
将門も首が飛んでいったなんてフィクションが加えられてるしな
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 07:12:28.06ID:DBlNZHL20
>>824
その二人は神格化というか怨霊として祟ったからですね。

出雲大社もオオクニヌシが祟るのを畏れたからって説もありますが、
まあオオクニヌシが実在したかどうかは疑問かな。
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 07:16:57.32ID:DBlNZHL20
まあスサノオが渡来系豪族の伝承を取り込んだもの、とか
それゆえに渡来人が出雲にも多くいたと考えられる、とかの
推測は大きく間違ってはいないとは思いますけどね。
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 07:26:53.95ID:DBlNZHL20
以前にも書いたけど、菅原道真は土師氏出身で野見宿禰が
家祖なんだけど、この野見宿禰が出雲からきて当麻蹴速と
相撲を取って勝ったので当麻のあたりに土着したって話や、
その後に出雲から土部(土器を作る職人)を呼び寄せて
殉葬の代わりに埴輪を使うようにしたので「土師氏」の
始まりだという話があるんだけど、おそらくこの野見宿禰や
「土部」は渡来系らしいんだよね。
2024/10/14(月) 07:32:44.06ID:zIYyKvoz0
将門は討たれたという歴史的事実があった上での首が飛んでいっただから
脚色であるのは明白だし本当だと思ってるひともいないだろ

神話はソースが曖昧で後世の捏造ぽいのがちらほらあるから根拠が弱い
2024/10/14(月) 07:34:11.04ID:rUrngvnn0
>>827
土師氏はこの古墳の喪葬儀礼にもかかわっていた可能性が高い
2024/10/14(月) 09:03:04.65ID:W7uK6l4P0
>>1
何言ってんだよ
キリストの墓が青盛に有ると言うのにw
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 09:25:34.55ID:5o7ktVWb0
>>827
お前の説は神話より確かな根拠でもあるの?
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 09:29:30.84ID:KbIWgZan0
島根県が謎過ぎる

都道府県別、現代日本人の「縄文人度合い」
2024/10/14(月) 09:35:09.44ID:I8caiet90
>>2
今の半島に残ってるのはモンゴルに民族浄化された後だしな
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 09:36:34.56ID:N54SFsHS0
>>831
はっきりと実在性が確認できてるのは、昭和天皇以降で、それまでは多分いたでしかない

人間宣言まではわからんよ
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 10:06:36.34ID:kZXtI+RY0
>>820
渡来系は本州中央部に多い
太平洋ベルトに渡来要素が集中して地方は渡来要素が弱いという相対的なもの
遺伝的に韓国人に最も近い日本人の中では関東より近くない
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 10:12:00.78ID:vOk8E9Tw0
中国の伝説上の王朝や朝鮮の檀君神話をありえねーと嗤う癖に日本の建国神話は歴史的事実として扱おうとするのに疑問を感じないのかね
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 10:12:42.08ID:DBlNZHL20
>>834
明治天皇は存在しなかった!
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 10:15:38.49ID:hcl5m+kZ0?2BP(0)

魏志倭人伝には黒歯国の記載があり海上を1年かかって行ったら到達するような事が書かれており
これを真に受けて南米の国とか書く奴がいるが、現代でも南米まで往復するのは大変危険
大昔にそんな事が出来る訳が無い。沖縄あたりとは交流があったようだから沖縄の島の
事をサバを読んで書いたんだろう
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 10:17:31.50ID:UCXEtnzd0
>>838
違う。 神津島などの伊豆諸島を指している。   @阿波
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 10:19:56.73ID:UCXEtnzd0
>>838
違う。 神津島などの伊豆諸島を指している。   

倭人(阿波勢力)「海人族」の関東進出ルートだ。   @阿波
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 10:20:39.07ID:DBlNZHL20
>>836
檀君神話は13世紀に「古朝鮮の王」として出てきて、だけど中国の史料には
一切出てこないから実在したとは考えられず、あくまで「ありえねー」と
いう意味で神話として扱っているわけで、8世紀の記紀に描かれた神話とは
またちょっと意味が違うとは思う。
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 10:26:15.14ID:N54SFsHS0
>>836
黄帝は半神半人
檀君は熊人間
2024/10/14(月) 10:27:57.94ID:zIYyKvoz0
神武も中国の史料には書かれてない
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 10:43:22.42ID:v7CSStJ00
>>843
新唐書に書かれている
2024/10/14(月) 10:49:12.07ID:iWd9WpOp0
>>696
後先を気にしても無意味
どのみち朝鮮半島は稲作に不向きだから、倭人が再導入しない限り米栽培は廃れていく

また天皇のルーツを詮索するのは不敬である
なぜなら出自によって態度を変える、または変えさせる意図が前提の疑問であるから
日本国民として主上に対し二心を持つのは不忠・不義であり、その咎により誅せられるべき者にだけ許される思考と言える
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 10:55:25.89ID:v7CSStJ00
平氏も源氏もd1a2だから天皇もd1a2だよ
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 11:24:10.91ID:9SWU2FhR0
>>838
お歯黒の埴輪が出てるそうだからそれぞれ別々に伝承が残ったものをくっつけただけじゃね
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 11:53:41.23ID:DBlNZHL20
>>846
まあ平氏も源氏も天皇から別れたんだから当たり前……
というか途中で入れ替わったりするから必ずってわけでもないのか
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 12:07:34.93ID:/etlzrwK0
源氏物語みたら貴族における男女の恋仲が適当な時代が長かったことは明白
平安以前なんてもっと雑だったろう
男系遺伝が浮気無しでずっと続いてると信じてるのは大馬鹿野郎
2024/10/14(月) 12:16:39.70ID:pGveEZAR0
>>832
出雲スゲーよな

九州も畿内も、どこもかしこも

嫁さんが出雲の女とか
婿さんが出雲の男とかの
オンパレードだ

ニニギの九州への天孫降臨だって
高天原からではなく、出雲からだし

淡路島 - 四国 - 隠岐島 - 壱岐島 - 対馬 - 佐渡島 - 本州と国生みした伊邪那岐神自体が

皇后の伊邪那美神が東出雲の伯耆国出身で
伊邪那美神の死後の側室は、西出雲の堅州国出身だし(^_^;

ちなみに

出雲大社は、日本国内で唯一、天皇が足を踏み入れることが出来ないのよね
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 12:22:47.80ID:N54SFsHS0
>>850
伊勢神宮も入れないよ
2024/10/14(月) 12:27:20.14ID:pGveEZAR0
博多ー壱岐ー対馬ー釜山の、島を見ながらの最短ルートを使っていた、漢委奴国王の倭奴国より

出雲ー隠岐ー磯竹島ーソシモリの、全て星や月や太陽の位置を頼りに瀚海(北海)を渡る、出雲の一族のほうが

よっぽど社交的というか、政略結婚を駆使した外交策略に長けてる
2024/10/14(月) 12:28:06.20ID:pGveEZAR0
>>851
出雲は境内に入れないよ
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 12:28:32.01ID:v7CSStJ00
余談だが日本で最初に天皇家の宗廟になったのは宇佐神宮です https://dec.2chan.net/up2/src/fu4115664.jpeg
2024/10/14(月) 12:29:40.70ID:pGveEZAR0
>>851
天皇は、出雲大社の境内に入れない
天皇の参拝自体がムリ
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 12:46:43.69ID:N54SFsHS0
出雲大社と言うのは、明治になってからの呼び名
元々は杵築大社
杵築は奈良県北西部の奈良市や生駒市にある神社で
ナガスネヒコの本拠地であり、富雄丸山古墳のあった辺り
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 12:46:49.43ID:RR2lI/XZ0
出雲族は末娘の女系継承だから滅びるのは必然。
だって次世代に遺伝子疾患を軽々と持ち込む。
スサノオの娘婿、大国主ナムジもたぶん渡来人だろ?男系が何代も続くのは男性がフィルターとして
次世代に健康をもたらしているから。健康な皇后さえ嫁いで貰えば何代も王朝は続く。反対にビクトリア女王の男子末裔の悲劇を知っておいた方がいい。
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 12:56:32.14ID:N54SFsHS0
>>853、855
伊勢もお参りできないから、ずっと名代建ててるが?
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 13:03:55.73ID:v7CSStJ00
実は宇佐氏は応神天皇を輩出した家系ゆえに宗廟なんよ
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4115850.jpeg
860名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 13:13:49.51ID:9SWU2FhR0
>>858
祟られるような何があったんだろうな
ほんとは皇祖神でもなんでもないんちゃうか
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 13:14:43.80ID:SuvoA5Sw0
>>820
稲目人骨で縄文よりは2体だけなのでこれは嘘松
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 13:27:43.68ID:SuvoA5Sw0
稲目ちやう猪目や
猪目の人骨は弥生時代から古墳時代までの人骨が出土してる
出雲が縄文系などというのは嘘っぱち
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 13:32:46.79ID:kZXtI+RY0
宇佐神宮の主神は玄界灘の支配者宗像三女神、天皇を航海へ導いた
宗像氏の始祖は大国主六世孫で阿多(薩摩)隼人の出身
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 13:39:33.02ID:v7CSStJ00
>>863
宗像の祖である吾田片隅のルーツは隠岐島、宇佐氏のルーツも因幡の白兎で隠岐島。宗像と宇佐は同祖であろう
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 13:42:01.65ID:SuvoA5Sw0
龍の信仰は渡来人が持ち込んだもの
出雲は龍信仰の地
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 13:43:59.68ID:SuvoA5Sw0
>>864
宗像は胸形と呼び胸に出自を表す刺青を入れ
それが名前の由来になってる
縄文人がいれてた刺青には呪術的な意味と出自を表す意味を持つ
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 13:44:22.09ID:+nzcpo6I0
>>287
お前達朝鮮人は恨みの精神は美徳と考えられてるのか?そうだとしたら世界からずれてるよ!
だけど在日朝鮮人は日本の文化で育ってるはず 韓国に帰りたいなどとはみじんも思ってないはず?在日朝鮮人は偽善者なんだよ!
>>857
2024/10/14(月) 13:44:36.93ID:BvACVvjm0
>>865
大蛇伝説は容易に龍伝説に変わるから信用出来ない
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 13:46:22.21ID:SuvoA5Sw0
>>868
変わった事例を示して
2024/10/14(月) 13:53:22.67ID:P0O3Qons0
NHKBSで桓武天皇のことやってたけど母は渡来系だったんだな
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 13:54:42.76ID:g/Pcb4Zx0
天皇は邪馬台国出身の土着民だぞ。列島で初めて漢化した日本の君主。漢化した騎馬民族と同じ文化「天王」や「源氏」を持つのも魏の時代に従属して初めて漢文化を受け入れたから。
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 13:55:29.26ID:v7CSStJ00
>>870
母親が渡来系であっても男系遺伝子に変化は無いけどな
873名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 14:01:18.49ID:3nH9u4D+0
出雲口伝では出雲族はインドのクナ国からきたドラヴィタ人がルーツ
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 14:04:35.87ID:v7CSStJ00
宇佐神宮は径百歩の古墳で本殿下には石棺が埋まっている
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 14:10:18.85ID:J6wlLdwa0
>>874
天皇家は現役も旧天皇家も関西人を異常に嫌ってるからね!
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 14:13:08.29ID:SuvoA5Sw0
>>874
土饅頭を作ったとはどこにも書いてない
卑弥呼の墓を探すのに土饅頭ばかり掘ってる馬鹿だらけ
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 14:15:16.04ID:3nH9u4D+0
そして、秦の始皇帝に仕えた徐福の一団が出雲に来て
徐福の家来がスサノオです
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 14:17:09.65ID:SuvoA5Sw0
今でいうトコの古墳、土饅頭いわゆる墳丘墓は渡来人が持ち込んだもの
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 14:18:41.72ID:SuvoA5Sw0
卑弥呼の墓なら時代的にも墳丘墓じゃなく地下墳墓の可能性が高い
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 14:23:11.15ID:ZIbEdpnO0
荒い海越えて渡ってこれたとしても
途中で途切れてるのが多いんやろね渡来人の血は、昔は天皇の子供もほとんど死んでるし
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 14:27:20.06ID:9Dqn6Qto0
>>871
つまり弥生人の王朝の途中に別系統の東アジア系の王朝が背乗りしたってことか
なんで紀元前から繋がってることにしたがるのかな
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 14:37:16.24ID:SuvoA5Sw0
>>881
国譲り神話でわかるだろ天皇家もまた渡来氏族
2024/10/14(月) 14:52:17.38ID:MWhU/TIh0
>>875
関西人なんて者は本来いない
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 15:00:21.86ID:o4mSrBtD0
宇佐の地元の伝承では最初に長い陽石が降臨したのが始まりやね
長い陽石は石棒でしょ
旧石器時代の24000年前に千葉の升形遺跡で現時点で最古の石棒が見つかっている
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 15:02:42.86ID:v7CSStJ00
>>884
阿蘇山の噴火で宇佐の山には巨石がゴロゴロしているよ
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 15:21:43.54ID:J6wlLdwa0
>>883
畿内人と関西人は違うの?
2024/10/14(月) 15:34:22.84ID:MWhU/TIh0
>>886
朝廷が拠点にしてた畿内防衛のために東側に
関所、三関(鈴鹿関、不破関、愛発関)ができて
それから三関の東側を関東と言うようになったが
関西というのは一部の連中が勝手に言っただけ
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024018325.jpg
西側は須磨までが畿内の摂津、垂水から山陽道の播磨で
須磨に関所ができて須磨関を守るために
朝廷の兵器庫「兵庫(つわものぐら)」があった
https://www.kkr.mlit.go.jp/hyogo/introduction/kankou/yurai/
2024/10/14(月) 15:43:18.59ID:pGveEZAR0
>>858
こないだ愛子様が参拝したべ
出雲はアレもNG
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 15:45:45.98ID:EjKckyS40
無駄だ。卑弥呼以前北九州には、朴の瓢。たまご甕棺部族と言える者等の痕跡しかない。
半島から熊本平野にまで分布している。
朝鮮卵生神話そのまんま。

北枕神仙思想卑弥呼鬼道は
半島、北九州には生まれる素地も痕跡もないのだよ。

卑弥呼は中華の思想を学んだ者。鬼道は五斗米道。

その後、中華支配から解放された半島の者等が列島に流れ、今日の日本を築いた。

八角アサガオ墳墓は慶州。
朴赫居世の誕生を祀る神宮でもあり、日本を築いた者等の聖地、慶州羅井を意味するのだよ。
で東枕だ。
無駄だよ、屁理屈わ。

天武は韓来い韓来いと三韓人を呼んでるんだからそりゃあ、渡来人の遺跡ばかりだわな。
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 16:08:40.76ID:DBlNZHL20
>>856
いや、普通に奈良のほうが出雲から分詞しただけなんじゃ?

出雲大社は鎌倉時代から江戸中期くらいまでスサノオが祭神に
なっていた時期があるようで、奈良の杵築神社もスサノオが
祭神のところが多いから、おそらく鎌倉以降に分詞されてきた
のではないかと思っています。
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 16:25:41.02ID:iG85UyCW0
天皇家の氏神である伊勢神宮は、天武天皇が整備したから、けっこう出雲大社とかより新しいよね?
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 16:27:10.55ID:tDVhzlOu0
猪目3-2-1、猪目3-2-2
://i.imgur.com/Ng04wwO.jpg

鳥取青谷上寺地弥生人第一グループは有位に縄文人に近い
福岡安徳台弥生人は有位に縄文人に近い
出雲猪目古墳人は有位に縄文人に近い
本土現代日本人(関東)
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 16:27:39.51ID:iG85UyCW0
今の天皇家は、継体天皇から数えた方が良いのでは?
それでも1300年続いているんだから。
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 16:30:06.62ID:tDVhzlOu0
>>892
愛知朝日弥生人は有位に韓国人に近い
鳥取青谷上寺地弥生人第二グループは有位に韓国人に近い
2024/10/14(月) 16:32:28.53ID:hEZproPi0
>>869
ヤマタノオロチの人身御供の話が
捜神記の龍の話に影響を受けてる
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 16:36:47.19ID:DBlNZHL20
>>891
難しいところだけど、出雲大社も一般的に考えられているよりも
新しい可能性はあるから、どっちがどうとは一概には言えない気も。
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 16:38:32.96ID:N54SFsHS0
>>891
内宮は垂仁天皇の治世だよ
社殿やら何やらが整備されたのが、天武天皇の時

勿論それでも出雲の方が古い
が、その出雲より古いのが大神神社
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 16:42:50.18ID:DBlNZHL20
>>893
個人的には光仁天皇かその後の桓武天皇から始めるのがいいとは思う。
平安京に遷都したのが桓武天皇なので区切りとしても良い気がする。
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 16:44:11.46ID:+sHxD2n00
>>877
徐福が上陸したのは佐賀
佐賀からすぐ他に移動した
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 16:51:54.40ID:N54SFsHS0
>>899
徐福がいた証拠がない
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 16:59:17.64ID:DBlNZHL20
そうか、平安京遷都も渡来系の多かった山城への移動だもんな。
2024/10/14(月) 17:02:41.30ID:MWhU/TIh0
>>898
継体天皇が即位した樟葉宮跡は
桓武天皇が父の光仁天皇を祀った
交野天神社(大阪府枚方市)のところだな
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt5038d1a5097c43a8ad0a59dcc373cf38
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 17:07:02.65ID:N54SFsHS0
>>901
平安京と山城の場所は全然違う
2024/10/14(月) 17:13:31.70ID:rK9kVtk60
>>10
山越えたら大阪で海の玄関口があった
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 17:22:34.50ID:DBlNZHL20
>>903
まあ秦氏の本拠とも言われている太秦ともそんなに離れてませんし……
あと、先に長岡京に行ってるのもそれが理由かな。
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 17:27:33.55ID:SuvoA5Sw0
八坂神社は高句麗系の渡来人
上狛下狛の地名、狛犬の狛(コマ)は高麗=高句麗の事
新撰姓氏録にも八坂は狛国人の子孫と記されてる
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 17:32:29.44ID:SuvoA5Sw0
祇園祭が失われた高句麗の祭りだと思うと胸が熱くなるな
2024/10/14(月) 17:35:13.35ID:MWhU/TIh0
>>903
平安京、平安宮も山背(山城)国とちゃうの
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 17:46:12.06ID:I6MIZj3e0
真面目な話になるが、韓国には中華由来の儒教文化と風習しか残ってなくて、しかも多くがキリスト教に転向ってほんとどうしようもないな
北朝鮮の方がまだ何か残ってるかも
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 17:51:25.06ID:SuvoA5Sw0
朝廷は平安京を遷都するにあたってまず平野神社を建てた
平野神社の祭神はご存じの通り百済系で桓武天皇の母もここに祀られてる
平安京は東に高句麗系、西に新羅系、真ん中に百済系という魔界村
2024/10/14(月) 17:51:44.18ID:MWhU/TIh0
河内国交野郡(大阪府枚方市、交野市の辺り)に百済王氏が移住してるな
http://kudaraojinja.jp/yuisho.html
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 17:59:08.93ID:SuvoA5Sw0
>>909
李氏朝鮮の時に仏教弾圧して壊滅させたので宗教関連は何も残ってないだろう
古墳はあるだろうから掘ったら面白そうだ
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:03:18.38ID:DBlNZHL20
>>910
ちなみに「最初に平野神社を建てた」のはどこソース?
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:07:25.00ID:UCXEtnzd0
「キトラ古墳」「高松塚古墳」(7世紀末~8世紀初め)も、朝鮮半島避難渡来人のお墓だろう。
倭国(阿波)はもちろんのこと、日本のどこにも天文図や四神を描く文化は無い。   
こんな分かり切ったことを御用学者は誰一人として言わない。   

飛鳥宮跡とされている遺跡には、オンドル跡がくっきり。   @阿波
https://www.asukabito.or.jp/spot_12.html   
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:08:54.15ID:SuvoA5Sw0
>>913
京都府の歴史
平安遷都の前年に大和から移されrたと記されてる
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:14:05.06ID:hcl5m+kZ0
仲哀天皇・神功皇后夫妻が朝鮮征伐の為に宇佐に上陸して宇佐神宮に参ったと言う
伝説があるが、それが事実なら宇佐神宮には比売大神だけが祭神で応神天皇と
神功皇后が祀られたのはそれからだいぶ後だからその間は比売大神だけの神社だった
と言う事になる。比売大神=宗像三女神と神社側は言っているが信用出来ん
恐らく比売大神=卑弥呼=天照大神だな
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:19:47.93ID:SuvoA5Sw0
>>916
宇佐神宮を創建したのが神功皇后が死んでからずっと後
逸話も祭神も盛りに盛ってるだろう
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:22:42.96ID:9SWU2FhR0
>>916
継体の子の欽明が、継体朝の正統性を主張するために神功応神母子を祀った神社だな
919名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:23:55.91ID:v7CSStJ00
>>916
神功皇后が参拝したのは宗像大社だったと思う
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:33:47.29ID:SuvoA5Sw0
>>914
ド忘れしてたが思い出した、飛鳥京の村後でもオンドル遺構出てるんだよな
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:38:10.19ID:E7Yt8mIz0
任那日本府 からかえってきただけだよ
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:43:16.07ID:SuvoA5Sw0
軽く調べたら飛鳥京の漢(あや)氏の集落跡だったなオンドル
名前が漢氏なので中国系か?と思われるが半島系臭い
東漢氏と西漢氏に分かれ東漢氏は後漢の王族の後裔を自称し
西漢氏は百済の王仁の後裔を自称してたという
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:44:33.00ID:E7Yt8mIz0
任那日本府 からかえってきた 日本人だよ
924名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:49:11.25ID:SuvoA5Sw0
キトラ古墳があるのは漢氏の拠点だな
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 18:49:41.72ID:v7CSStJ00
>>918
宇佐家の伝承だと宇佐津姫の孫の押人が応神天皇になっている
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4117029.jpeg
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 19:01:05.40ID:9SWU2FhR0
月に兎という概念は仏教伝来と共に日本に入ってきて、江戸時代には庶民にも広まったそうな
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 19:05:22.73ID:VVrRQhhV0
古参の在日チョン

安倍チョンの田布施や麻生の高麗町と同じだなw
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 19:06:18.49ID:SuvoA5Sw0
>>926
古代の中国では太陽に鳥、月にカエルだったそうだが
いつウサギにとって代わられたのか
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 19:07:03.00ID:DBlNZHL20
>>915
「県史 京都府の歴史」(山川出版社)?
機会があったら読んでみよう。

ググった範囲では「平安遷都(794年)と同時」という例が
多かったものでね。
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 19:15:35.40ID:UCXEtnzd0
飛鳥時代、倭国(阿波)王権は百済人など朝鮮半島避難渡来人を倭国(阿波)や畿内各地に庇護のうえ住まわせ、
彼らの知識・技術を習得活用して、8世紀に避難疎開遷都し樹立した大和朝廷へと発展昇華させた。   @阿波
半島系固有DNAの分布図
https://i.imgur.com/lD1J7Fg.png
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 19:20:07.98ID:v7CSStJ00
>>927
麻生家は代々豊前だよ

https://www.eonet.ne.jp/~academy-web/keifu/keifu-asou.html
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 19:21:42.44ID:SuvoA5Sw0
>>929
改めてググったら遷都と同時って出てくるな
前年に建てたと記憶してるんだが、すまん俺の記憶違いかもしれん
暇な時にまた図書館でも行ってみるわ
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 19:27:42.95ID:SuvoA5Sw0
>>931
先祖を辿ると渡来人が住んでた山城の国
2024/10/14(月) 19:32:12.26ID:O8Ab9EMc0
>>920
阿波さんがオンドルと勘違いしている石敷きの復元展示は、
「大井戸跡」を復元したもので、オンドルとは全く別のもの。
騙されないようにね。
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 19:39:24.46ID:SuvoA5Sw0
>>934
>>922
2024/10/14(月) 19:43:25.03ID:sM+OZ8TZ0
中臣氏が、日高み国制圧からウリナラに帰国後、安倍氏から三笠山を購入して、春日大社を創建した。つまり、奈良のど真ん中の本来の祭神は、大壺こと、数代目安倍晋三氏。
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 19:48:13.35ID:UCXEtnzd0
>>934
>「大井戸跡」を復元したもので

「大井戸跡」は中央部の四角形部分だけ。    周囲の溝状跡は、オンドル熱道。

騙されないようにね。
飛鳥宮跡とされている遺跡には、オンドル跡がくっきり。   @阿波
https://www.asukabito.or.jp/spot_12.html   
2024/10/14(月) 19:50:49.07ID:E+UbbZLK0
多過ぎて収拾付いてない
2024/10/14(月) 19:52:56.94ID:E2HbZR030
桓武(百済系)は藤原仲麻呂が編纂した「日本記」を焚書したからな
「日本記」が存在した事は源氏物語、万葉集、その他の書物の註釈に「日本記曰く」と多数引用されている
歴史学者は「続日本紀」の事だ!とか「日本書紀」の省略系だ!とか稚拙過ぎる大嘘で誤魔化してきた
天武天皇や藤原氏は唐、新羅の王朝で、実際には日本記が書かれた
日本書紀が書かれたのは実際には平安時代になってから
2024/10/14(月) 19:55:51.71ID:O8Ab9EMc0
>>937
井戸の周りにオンドル作るのかい???
さらに、オンドルにとって重要な釜が無いようだが・・・?
2024/10/14(月) 20:01:16.84ID:sM+OZ8TZ0
>>931

香春、山国川、耶馬溪、中つ国

韓国(任那日本府)とワークニが連想される地名よ。あっち系の家系だろうな。
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 20:01:40.85ID:SuvoA5Sw0
>>939
藤原が燃やした聖徳太子と蘇我の合作の天皇記と国記のことじゃ?
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 20:02:39.31ID:SuvoA5Sw0
>>936
この確かな知識を元に悪い遊びする大人www
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 20:05:16.15ID:UCXEtnzd0
>>940
井戸の周りにオンドル作らんのかい???   @阿波
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 20:11:56.92ID:v7CSStJ00
>>941

山国川の旧名は御木川みけがわ、
耶馬溪は江戸時代に頼山陽が名付けている
2024/10/14(月) 20:19:00.58ID:sM+OZ8TZ0
アセモグル師が植民地が発展するかどうかは宗主国が押し付けたルールしだいって結論出した。40年の我々の停滞は、ダメリカが押し付けた構造改悪、年次改悪要望書、日米構造協議などの諸圧力が原因といえる。歴代移民党でメディアからリーダーシップがあるとか、褒め称えられている奴こそが戦犯であり、誹謗中傷されている奴こそ、国士的な行動をとった可能性が高い。
 我々はワークニ消滅から菅原道長の遣唐使廃止を、大日本帝国消滅から戦後レジームの真の終了について重ねて学ぶことができるかもしれない。
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 20:21:31.68ID:UCXEtnzd0
>>940
井戸の周りにオンドル作らんのかい???  板野のトンズラよ。   @阿波
2024/10/14(月) 20:21:37.84ID:O8Ab9EMc0
>>944
湿度と熱で建材の寿命が短くなるから、普通作らんでしょ、井戸の周りにオンドルは。

それより釜?炉が無いようですよ。
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 20:26:24.10ID:SuvoA5Sw0
>>946
センゴレジームの脱却とは脱欧入亜である
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 20:44:30.90ID:UCXEtnzd0
>>948
>それより釜?炉が無いようですよ。

当然、煙道の端末にある。 オンドルを認めたくないから、窯跡を掘り出していないかもな。  わははははは   

大井戸跡などと、一部だけを大げさに言って、オンドル跡を一切言わない、畿内の御用学者ども。   @阿波 
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 20:46:03.24ID:SuvoA5Sw0
昔、中国の偉い人が東沃祖の老人に聞いた
海の向こうにも国があるのか?
老人は言った7月に幼女を海に沈める野蛮な国がある
それが宗像三女神である
2024/10/14(月) 20:50:37.96ID:O8Ab9EMc0
>>950
煙道ってどれ?
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 20:55:28.06ID:GMDVG1rM0
同和(=朝鮮人)本田宗一郎の出身の浜松二俣って、家康の長男の徳川信康が首斬られてしんだ
二俣城のところなんだな、ったく縁起悪い
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 20:57:23.21ID:SuvoA5Sw0
因幡の白兎は百済から渡来してきた
王仁氏(和邇氏)と宇佐氏の物語である
王仁(ワニ)を騙して日本に渡ってきた宇佐氏(ウサギ)
騙された事を悟り怒ったワニに身ぐるみはがされ途方に暮れたたウサ
たまたま通りがかった心優しい大国主が服を与えてめでたしめでたし
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:03:14.38ID:UCXEtnzd0
>>952
当然、煙道の端末にある。 オンドルを認めたくないから、窯跡を掘り出していないかもな。  わははははは   

大井戸跡などと、一部だけを大げさに言って、オンドル跡を一切言わない、畿内の御用学者ども。   @阿波
2024/10/14(月) 21:08:28.76ID:O8Ab9EMc0
>>955
いやいや誤魔化さないでください、
「煙道」ってどこに有ります?

オンドルに詳しい阿波さんなら即答できるんで無いですか?
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:13:52.61ID:UCXEtnzd0
>>956
お前が壁跡と寝ぼけたことを言っていた溝だ。 いちいち言わすな、ボンクラ!   @阿波
2024/10/14(月) 21:16:17.11ID:O8Ab9EMc0
>>957
はて?排水溝以外の溝は私には認識できませんが?
具体的にどこの事?

オンドルに詳しい阿波さんなら秒でお答え頂けますよね?
当然。
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:20:04.82ID:UCXEtnzd0
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&fr=wsr_gs&p=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%20%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF#28a559eb8925608a7ae2ff80687111db
2024/10/14(月) 21:23:24.82ID:O8Ab9EMc0
>>959
なんだもう降参ですかwww

ごきげんよう。
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:23:46.59ID:UCXEtnzd0
>>958
>はて?排水溝以外の溝は私には認識できませんが?

あんな栗石でできた溝が排水溝だと!?  排水どころが水が隙間から漏れて排水溝の役目は出来ない! 板野はここまでアホとはww   @阿波
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:25:11.64ID:UCXEtnzd0
>>960
>なんだもう降参ですかwww

煙道が読めんのか? 目が悪いのか?  わははははは   @阿波
2024/10/14(月) 21:26:10.74ID:O8Ab9EMc0
>>961
阿波さんならもしかしてオンドルに詳しいのかと思っていましたが、
期待はずれでした、ではまた、ごきげんよう。
2024/10/14(月) 21:28:53.99ID:bupWkoHO0
また朝鮮人がダジャレで起源主張しとるのかw
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:29:04.28ID:UCXEtnzd0
>>958
>はて?排水溝以外の溝は私には認識できませんが?

当時として、排水溝を作ったとすれば、粘土や三和土(タタキ)で溝としただろう。  板野のアホにはそれが分からない。   @阿波
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:30:22.33ID:UCXEtnzd0
>>963
また負けてトンズラか?  わははははは  咬ませ犬よ。   @阿波
2024/10/14(月) 21:34:15.90ID:O8Ab9EMc0
>>966
今日は「阿波さんがオンドルに全く詳しくない」という事実が判明しました。
大きな収穫でした、有難うございます。
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:35:12.32ID:GMDVG1rM0
在日朝鮮人の星野源さん、ガッキーに付きまとうのはやめてね
2018.8.7
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1533615807/

 ↑
これ、本当だったんだ・・・
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:36:31.00ID:UCXEtnzd0
>>967
くやしいのう、 また負けてトンズラか?  わははははは  咬ませ犬よ。   @阿波
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:39:01.65ID:ICVesT1Z0
朝鮮の国がどうなろうと
どうでも良いではないか?
この国は新しい国にすべきだ
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:39:52.12ID:UCXEtnzd0
>>967
また、ほとぼりが冷めたころに来い。  また咬んでやるから。  わははははは   @阿波
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:40:33.46ID:v7CSStJ00
>>954
百済は4世紀の国なんでその説はボツ
宇佐氏の居館は既に3世紀に宇佐に存在している
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:49:27.51ID:SuvoA5Sw0
>>972
宇佐氏の口伝にあるよ
和邇氏を騙して身ぐるみはがされたウサ
974名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:50:51.54ID:v7CSStJ00
>>973
百済って書いてるの?
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:53:56.27ID:SuvoA5Sw0
>>974
王仁(和邇)は百済から来たと伝承にあるからね
そりゃ百済でしょう
宇佐が三世紀にいたってのは鯖よんでるだけだね
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:54:49.51ID:v7CSStJ00
宇佐家伝承だと6千年前から日本にいる
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4118006.jpeg
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:56:10.67ID:v7CSStJ00
>>975
3世紀の小部遺跡が宇佐氏の遺跡だよ
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:57:50.21ID:SuvoA5Sw0
阿波氏と某氏の飛鳥宮のオンドル論争は終着したようなので
ちょっと疑問を投入
大井戸跡とされるオンドル跡、復元して井戸の形になったみたいだけど
本当に井戸の跡なのか?よく分からないから井戸の形に復元したんじゃないか?
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:58:08.14ID:v7CSStJ00
宇佐津彦の墓だと言われている赤塚古墳も3世紀の古墳なんだな
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 21:59:52.01ID:SuvoA5Sw0
>>976
いうだけなら半島の歴史半万年ですし

>>977
遺跡にウサと名前掘ってあった?
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:01:51.87ID:SuvoA5Sw0
>>979
土饅頭を日本に持ち込んだのは渡来人
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:05:23.78ID:v7CSStJ00
>>980
記紀に出てくる宇佐の豪族は宇佐津彦なんでね
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:07:57.89ID:SuvoA5Sw0
>>982
記紀に遺跡はウサのもんだって書いてあった?
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:11:27.78ID:v7CSStJ00
>>983
3世紀の宇佐の豪族は宇佐氏しかいないんだな
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:13:45.77ID:SuvoA5Sw0
遺跡もどうやら古墳時代のようだし宇佐氏も渡来人の可能性大きいね
土饅頭を持ち込んだのも渡来人だし
ワニと共に日本に渡ってきたウサですわ
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:17:24.03ID:v7CSStJ00
宇佐の小部遺跡から500メートルほどの場所に平清盛の娘を嫁に貰った宇佐公通の居館もあるので小部遺跡は宇佐氏の居住地だったと推測できる
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:20:57.20ID:v7CSStJ00
>>985
古墳時代の遺跡を全部渡来人の遺跡だと考えるアホですね
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:21:09.33ID:JjdrSeGL0
海水温度が低い時代は氷で大陸と繋がっていてマンモスなど食料になる獣を追い異国人が来るようになったんだから
普通にそ人たちが日本人を形成する遺伝子に混ざってるだろうよ
イヌイット人ブリヤート人キルギス人あたりは遺伝子も顔も日本人に酷似してるから先祖が同じだろうと言う学者もいると見たよ
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:23:05.42ID:v7CSStJ00
ちなみに弥生時代の大分県の遺跡は奈良県よりも多い
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:24:08.09ID:JjdrSeGL0
あとどこかの遺跡で発掘された大量の縄文人の骨にはユダヤ人の遺伝子が混じってたってのも見た記憶がある
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:24:36.24ID:SuvoA5Sw0
>>987
赤塚土饅頭はウサじゃないんです?w
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:27:29.27ID:JjdrSeGL0
渡来人って中国朝鮮ぽく捉えがちだけど違う人種も多いんじゃないのかな
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:30:18.72ID:v7CSStJ00
そもそも戦後密入国した朝鮮人と弓月の君は人種が違うだろ
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:31:12.32ID:v7CSStJ00
>>991
意味不明な事を呟くアホ
2024/10/14(月) 22:32:28.73ID:89lnAHkL0
だから昔から外国人は日本の宝なんですよ
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:34:26.04ID:v7CSStJ00
全ての日本人は渡来人だけどな、縄文人しかり
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:37:30.65ID:SuvoA5Sw0
>>994
苦しいウサねえw
宇佐氏は渡来人だった説をお前が補完するというw
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:39:45.92ID:v7CSStJ00
>>997
お前は渡来人じゃ無いのか?
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:41:43.81ID:v7CSStJ00
日本人は3万年前に渡来した1000人の縄文人から始まったと言われている、つまり全ての日本人は渡来人という事
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/14(月) 22:42:05.15ID:SuvoA5Sw0
ウサササササ!(勝利の雄たけび)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 23時間 19分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況