X



【住まい】都内の物件は「もはや手が出せない」 物価高に追い付かない賃上げ、遠ざかるマイホーム ★3 [煮卵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1煮卵 ★
垢版 |
2024/10/21(月) 12:54:05.56ID:DU4+7s4T9
衆院選で物価高対策が大きな争点となる中、マイホーム購入を検討する人たちへの逆風が強まっている。原材料や人件費の高騰で住宅価格の上昇傾向が続くのに加え、変動型のローン金利は上昇が見込まれるのに対し、十分な賃上げが実現していないからだ。
「物価上昇を上回る賃金上昇」。自民党政権が掲げてきた経済の好循環が実現しない中、暮らしの礎となる住まいをどう確保すればいいのか。

◼手すりのデザインは「そのまま」で

「バルコニーの手すりのデザインはどうしますか。変更すると追加で30万~40万円かかってしまいます」
3連休中日の10月13日、川崎市に住むシステムエンジニアの男性(39)は住宅販売を手がけるオープンハウスのショールーム(東京都渋谷区)を訪ねた。
既に購入を決め、設計士と図面を確認しながら具体的な作りを決めていく段階だ。予算内に収めるには、手すりに数十万円の負担増は痛い。設計士の問いかけに「結構です」と即答した。

ショールームは家族連れや20~30代の夫婦でにぎわっていた。キッチンや浴槽、外壁、カーテンなどの見本が展示され、この日だけで70組程度が訪問。実物を見て「妥協できる部分とそうでない部分」を見極めようとする家族が多い。 川崎市の男性は、派遣社員の女性(28)との婚約を機に住宅購入を決意した。

男性の職場は東京都内にあり、都内の物件も検討の余地があったが、「もはや手が出せない金額」と断念した。 不動産経済研究所の調べでは、2023年の新築分譲マンションの平均価格は東京23区で1億1483万円。男性は「無意識に選択肢から外した」という。

結婚式や披露宴は開かず、その分を新居の資金に回した。エアコン3台も、「メーカーによって約10万円高くなる」と設計士から言われ、薦められた安価な製品を選んだ。 一方、耐震性や断熱性にはこだわった。

ほぼ全ての窓を断熱性の高い仕様にし、床の一部は重い家財に耐えられるよう補強することにした結果、400万円の上乗せとなった。 今後は内装や外装、キッチンの設備を決める予定だが、2人は「基本的に標準仕様を選んで追加料金を払わないようにする」と決め、土地と建物を合わせた予算は5000万円前後に収める計画だ。

◼ローン審査中に金利上乗せ

住宅購入者の資金繰りを支えてきたのが、長年続く低金利環境だ。三井住友トラスト・資産のミライ研究所によると、1993年以前にローンを組んだ人のうち、変動金利を選んだ人の割合は18・2%だった。当時は金利が大きく変動しており、金利上昇リスクの高い変動型を選ぶ人は少なく、固定型が主流だった。

ところが、00年代以降は日銀の低金利政策が長期化し、銀行は変動型の金利を固定型より大幅に低く設定。不動産流通経営協会の23年度の調査では、変動型を選ぶ人が82・8%に上った。

川崎市の男性もローンは変動型にした。だが、恐れていたことが起きた。
今夏、金利が最低水準のインターネット銀行で、借入額4900万円、返済期間35年のローンを申し込んだところ、審査中に適用金利が当初の想定より0・15%上がると知らされた。

お金を借りやすくする異次元緩和から一転、引き締め策を視野に入れ始めた日銀が7月末に政策金利を0~0・1%程度から0・25%程度に引き上げたため、各行がそれに合わせて変動型の住宅ローン金利を上げ始めたのだ。大手行にとっては17年ぶりの引き上げ。
男性は「返済額が膨らむだけに気がかりだ」と不安をこぼす。借入額を抑えるため、ローンは男性だけで組み、金利上昇が続くようなら繰り上げ返済も視野に入れる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e19c2f88419801ec16f7bd94f2db049a0610d75

[毎日新聞]
2024/10/19(土) 17:00

★1 2024/10/19(土) 18:19:29.23

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1729384415/
2 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/10/21(月) 12:54:38.58ID:zK0XoiD10
1000なら明日絶対ハロワ行く
2024/10/21(月) 12:55:12.54ID:oOcEXYn30
おまんこ女子学園
4 警備員[Lv.57]
垢版 |
2024/10/21(月) 12:55:30.74ID:ibb0u9ex0
今出せないなら、数年前も無理でしょう
そもそも住むためじゃなくて、投資用マンションだよ
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 12:55:30.78ID:eVoYs1PJ0
>>2
そういうとこだぞ
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 12:56:19.94ID:hBcojCht0
多摩ニュータウンとか空いてるんだから住めばいんじゃね
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 12:57:25.02ID:H1jZyKk60
賃上げが物価上昇の原因なんだから、賃上げを止めない限り物価上昇も止まらない。
2024/10/21(月) 12:57:51.16ID:6KSeQYY50
それだけ便利ってことだ
安くなったら結果的にその分利便性は減ったことになる
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 12:57:59.09ID:8C+gy1OQ0
賃貸も値上げだぞ
ボロボロで原状回復する気もないところ以外は
人件費も建材も恐ろしい速度で値上がりしてるからな
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 12:57:59.34ID:HdnQeXSn0
闇バイトで事故物件が増えて安く買えるんじゃないの?
2024/10/21(月) 12:58:14.44ID:6KSeQYY50
>>7
それな
まず最低賃金を100円にするべき
2024/10/21(月) 12:58:33.52ID:fx5/CH5M0
異常だ
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 12:58:54.44ID:fbPHn6YX0
新築はさすがに高いけど中古なら手頃なのもあるけどな
最近は戸建ては怖いから手頃な中古マンション探したらええやん
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 12:59:10.67ID:1OFM0G9p0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
物価上がることで地方の中小サッシ製造工場の仕事減る?潰れる?
2024/10/21(月) 12:59:42.52ID:Zae5wnj10
都営住宅住めばいい
2024/10/21(月) 12:59:50.23ID:6DBxnn+O0
ローンの金利も上がって最悪だな
15年前に都内戸建て勝ったオレは勝ち組
ローンも逃げきれそうw
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 12:59:53.22ID:8C+gy1OQ0
壁紙張り替えるだけで数年前の1.5倍は請求されるからまぁヤバイ
値下がりする気配もない
2024/10/21(月) 13:00:29.08ID:lSmqIPQn0
4900万借りて30-40万が払えないとか返済再計画に無理ありすぎる
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:00:50.90ID:8C+gy1OQ0
>>13
管理費と修繕積立金の値上がりの方がエグいけどな
2024/10/21(月) 13:00:56.95ID:2+qbn6AR0
東京地価暴落5秒前
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:01:19.19ID:6uCKfh5U0
>>7
円安も是正しないと
2024/10/21(月) 13:01:35.15ID:/VeiUa7Z0
12年前に23区内4LDKのマンション買ったけど3千万後半だった
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:01:39.23ID:JLEz5fx+0
手が出ない
では
2024/10/21(月) 13:02:02.44ID:qyWmuoll0
こういう記事が出たら天井
2024/10/21(月) 13:02:10.40ID:LcZeZdy70
東京一極集中はほんと効率がいいな
馬鹿が一生かけて金を納めてくれる
2024/10/21(月) 13:02:11.54ID:6KSeQYY50
>>21
デフレを起こして物価を下げないとな
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:03:20.76ID:8C+gy1OQ0
>>25
地方なら税金かからない夢の国だもんな
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:03:45.65ID:vuk27aPR0
そもそも
なんで東京に住みたがるのか謎だな
貧乏なくせに
2024/10/21(月) 13:03:59.13ID:I1mFi68P0
>>24
これまで何度出たかわからないのだが
2024/10/21(月) 13:04:05.77ID:tAU+I+sG0
>>22
12~15年前が底値だったなー
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:05:23.97ID:M8EGwXm00
国会議員「税金払わなくてもOKで、高給なオレたちには、都内で家を買うなど楽勝だけどな。」
2024/10/21(月) 13:05:29.17ID:tAU+I+sG0
>>28
共働きだからだろ
保育園のお迎えに間に合うように
2024/10/21(月) 13:06:00.26ID:iX5/tH5s0
青いビニールシートを持って河川敷に行く
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:06:25.42ID:I6GiY+aU0
私は東大卒です↓
https://profile.ameba.jp/ameba/1234andosatoru
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
タワマンの最上階に住んでいます
東大に行きましょう!
2024/10/21(月) 13:06:43.07ID:rCkhfvXJ0
オリンピック終わったらって散々言い続けてこのザマですよ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:06:52.12ID:cDYVvUrw0
>>1
ありがとう自民党
【シャトレーゼケーキ無断転売に続き…】京都人気観光地で外国資本による土地購入の過熱でトラブル増加、条例違反をしたまま放置されるケースも
ps://news.yahoo.co.jp/articles/a9b32635fe2920cb1f75025be6c1d39655a35568
2024/10/21(月) 13:06:56.26ID:U7AfOLAi0
>>24
既に買った連中も支払いが厳しい…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD29CCB0Z20C24A5000000/?n_cid=NMAIL007_20241021_H

都心はともかく郊外はやり過ぎたな。
2024/10/21(月) 13:08:04.04ID:xdRfw27S0
39歳で35年ローンか74歳まで頑張れ
前倒しするにせよ貯金0で老後突入
39 警備員[Lv.49]
垢版 |
2024/10/21(月) 13:08:18.59ID:0q6faZz20
3Dプリンタ住宅頑張ってくれ
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:09:12.01ID:dkbWVdFN0
>川崎市の男性は、派遣社員の女性(28)との婚約を機に住宅購入を決意した。

都内で家を建てるなら派遣の女を選ぶなよw
2024/10/21(月) 13:09:25.32ID:YXqclC2h0
なぜみんな23区にこだわるんだ?
埼玉なら5000万円で庭付きの広い一戸建てに住めるのに
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:09:36.20ID:fKlpFRus0
稼ぎに追いつく貧乏無しとは何だったのか
2024/10/21(月) 13:10:33.37ID:tAU+I+sG0
>>40
20代なら派遣のほうが給料高いんじゃね?
2024/10/21(月) 13:10:40.60ID:xdRfw27S0
いやこれ都内はあきらめてんだよ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:11:16.64ID:aW5xlH3U0
そこまで無理して都内に住む理由って何?
46 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/10/21(月) 13:11:31.60ID:/7OBuLTD0
「生活が苦しい」とかなんとか言いながらすまし顔してマイホームのローンを組んじゃってる公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1727784593/
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:13:06.37ID:aAk8YgUe0
買うなら30歳前でないと
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:13:29.31ID:Ht1IRr980
70平米の新築マンション8000万円~
中古マンションが5000万円~
馬鹿馬鹿しい
2024/10/21(月) 13:13:39.08ID:kDig/K6n0
パワーカップルとやらもなんだかんだで苦しいのかな
2024/10/21(月) 13:14:18.46ID:ggrZ5lpa0
かなり人通りや交通量の多い道や目の前が飲み屋で深夜まで騒いでるところとかに超狭い家建てて住んでいるので見ていると悲しくなってくる

窓は全部最初から雨戸締めてるし洗濯物干すところもなさそう
あんなの人の住むところじゃないですよ!
51 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/10/21(月) 13:14:43.28ID:8ihzH1O/0
松濤あたりに小さな一軒家を建てて余生を暮らそうと思っていたのに
集合住宅みたいなもので平均が一億越えって
将来設計が狂ったわ
2024/10/21(月) 13:14:58.47ID:sP/QMnER0
>>15
抽選倍率が凄過ぎて中々入れないって聞いたぞ
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:15:08.34ID:9mZ0kWUm0
ローン2000万以上とか地獄だぞ
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:15:52.62ID:vuk27aPR0
東京の不動産価格の上昇は
明らかにバブルなのに

「30年後も値段が上がり続けてる」
って本当に思ってるバカな層が東京には多いw
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:18:15.74ID:iQmhwB/L0
>>41
放射脳さいたま大宮やクルド川口が住みたい人気の街ナンバー1とかなってる記事は、田舎もん騙して売りつけようと必死の、不動産デベロッパーのステマ広告、デベロッパーと癒着したライターの捏造記事だからな。埼玉に住むやつは情弱か馬鹿

★さいたま新都心の三菱マテリアル施設で放射性廃棄物漏出

2024年10月1日に実施されたさいたま市議会の決算議会で、さいたま新都心にある三菱マテリアル施設において放射性廃棄物の漏出事例があったことが明らかになりました。

たけこし連(さいたま市議会議員)


*さいたま新都心駅から200mの場所にある「三菱マテリアル」には、劣化ウランやトリウムなどが含まれるドラム缶が3万本も存在する。

*劣化ウランは燃えると70%が極めて細かい「エアロゾル」というミクロン以下の微粒子の状態になる。

*エアロゾルは体内に入ると肺や肝臓にとどまりやすく、特にエアロゾル中の60%は5ミクロン以下の微粒子となり、半永久的に体外へ出ない。

*エアロゾルからは微弱な放射能が出続け、その量は年間1360レムと言われているが、これは許容量の8千倍の数値である。

note.com/takekoshiren/n/n474c92674393
x.com/REN8912/status/1841044706425520461
2024/10/21(月) 13:18:33.27ID:EpBVKvNC0
お金の流れ
全国の貧乏人→大企業→大企業社員→不動産関係者→各種税金として徴収
東京一極集中集金システムが馬鹿馬鹿しいですね
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:19:12.34ID:yF8SoIyj0
変動選ぶなら2、3年で返さないと
2000年頃でもそう言ってたぞ
にもかかわらず変動選ぶ奴はDQNで
家買ってBBQやってバカなガキ産んで
金利変動でローン払えななくなって離婚して茶髪プリンのアホガキ連れたシンママが生活保護でパパ活売春の好き放題やって真面目な連中の税金を消費して増税地獄てのが2000年以降の日本
2024/10/21(月) 13:19:22.12ID:U7AfOLAi0
>>46
いうても公務員はリストラとか無いから…
利上の影響を受ける業種はここからが地獄やで。
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:21:39.09ID:MwRsv50g0
都内なら青梅に住めよ
あの辺なら十分買えるだろ?
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:21:54.30ID:aW5xlH3U0
5000万あったら不労所得で楽して暮らせるじゃん
2024/10/21(月) 13:21:56.79ID:Ift2rlmR0
貧乏人は持ち家にこだわるが
金持ちはいつでも引っ越せる賃貸に住む
2024/10/21(月) 13:24:07.69ID:EpBVKvNC0
>>50
古代ローマの超高層(当時)5階建て住宅を思い出した
自宅が劣悪環境でも花の都に住みたいのだろう
2024/10/21(月) 13:26:11.08ID:LKzVNRuM0
都内は社宅一択でしょ
あんなとこに土地持てるのは資産家だけだよ
借家でいいじゃん
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:26:52.63ID:EOadLoQg0
富裕層にもっと税金負担してもらおう
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:30:21.36ID:SX+pTnAX0
川口市に住めよ
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:30:48.18ID:8eRI/1Hy0
資産(投資)価値のある物件にしようとするとそうなる
実需向けのこじんまりとしたそこそこなの
べつになくなったてるわけじゃないだろ
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:31:44.80ID:oXi2OyOe0
一度でも東京暮らししたら最後、東京の嫌な部分しか見えてこない
陰険陰湿排他的、乱暴な言葉使い、立ち居振る舞い、関東特有の猿顔
2024/10/21(月) 13:31:49.23ID:aouVnPJK0
>>15
おれも住みたいが、収入が高過ぎて申し込み出来ない
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:32:18.65ID:IG92k1Rz0
ネトウヨという言葉には愛国者という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらは愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことが目的である

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
70 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/10/21(月) 13:32:24.42ID:YKiBSybx0
>>59
青梅は都下って言うんだよ
2024/10/21(月) 13:32:48.20ID:xdRfw27S0
整理しよう

夫39歳SE
妻28歳派遣

渋谷のオープンハウスを訪ねた

オープンハウスかよ
2024/10/21(月) 13:35:00.46ID:aouVnPJK0
>>22
おれも12年前、23区内駅徒歩3分、中古2LDK 55平米を2,600万円で買った
今同じマンションの空き部屋が3,800円で売買されている
築年数も相当なのに…
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:35:55.02ID:QrTjykGP0
クソみたいな建て売りが6000万とかだあるよな
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:36:00.46ID:O3pVSIgh0
なんだかんだで物価が1.5〜2倍くらいになったよねw

給料は大企業でさえ、1割アップ程度でしょ。
中小はほぼ変わらんし、そりゃみんな貧乏なったわ。
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:36:33.91ID:oXi2OyOe0
東京人は日本のガン
東京は治外法権
韓国人と同じだから法律より感情論が優先される
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:36:58.77ID:8eRI/1Hy0
>>64
ほんとこれ

>>61
そりゃ貧乏人は貸してもらえなくなるリスクの方が高いもん
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:37:53.76ID:O3pVSIgh0
政府も日銀もごまかしまくりだよね。
体感の物価は1.5〜2倍なってるよ

で年金給付はどうなってんの?w なめすぎw
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:38:04.91ID:htpfOmKe0
地方都市に住めばいいのに
2024/10/21(月) 13:39:05.70ID:XtZJjrOt0
手を出さないといけない理由ってないでしょうに
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:40:44.91ID:eFz4qFia0
個人的に衣食住に関することで儲けすぎるのは許せん気がする
誰も住まない不動産ばかすか作って追い立てて
住居が必要な人が住めないなんて
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:41:02.29ID:JH9UxOf60
都下とかどうよ
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:41:13.78ID:8eRI/1Hy0
>>77
ちょっと前まで98円だったものが今平気で150円とかなっちゃったもんね
必需品優先したらその他買えるものが極めて少なくなって当然
なにせ値上がりしたぶん可処分所得が上がったかというと
そんなことはまったくないから
2024/10/21(月) 13:41:58.02ID:0HJkQxHO0
一極集中って傾斜企業がよくやる手段だよな。まさに衰退国の象徴。
2024/10/21(月) 13:41:59.78ID:IVJmMha50
大空襲で焼け野原になったところに居座っただけの奴らが偉そうにしてるよな
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:42:22.69ID:lyqTqlgw0
ほうれん草やチンゲンサイや小松菜を100円で買えないのか
2024/10/21(月) 13:44:51.08ID:2+qbn6AR0
パワーバカップル
タワマン買う
2024/10/21(月) 13:47:50.56ID:E2NsxfYe0
地方はインフラが維持できないくらいの人口減少になっていくので都市部に住むしかなくなってるのに
都市部が値上がりが激しいのでは詰むやん
2024/10/21(月) 13:48:49.60ID:EpBVKvNC0
>>85
農業が盛んな地方40万都市住み
ほうれん草¥147、チンゲン菜¥238、小松菜¥97が先週の安値だな
今年は葉物は発芽適温にならないしトマトは7月早々枯れるし散々だとか
オクラとナスはまだ収穫出来ているらしい
2024/10/21(月) 13:49:00.83ID:CVE7EEHA0
ありがとう自民党
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 13:50:32.48ID:nYDsnedj0
もう中国人しか買ってないでしょ?
都内で高級車に乗ってるのも中国人ばかりだし
2024/10/21(月) 13:51:00.16ID:qyWmuoll0
体感的に物価は1.5倍でも
物価上昇率は2%程度になる統計マジック

実態を全く反映できてない
2024/10/21(月) 13:57:45.38ID:cNFiVetg0
上級国民以外にだれが新築住宅なんか買うんだ?
アホか
あんな物は新品の産業廃棄物だ
これ以上ゴミの山を増やすな
2024/10/21(月) 14:00:43.25ID:8DhG4h210
千葉にくんなよ穢多非人トンキ,ンw
神奈川に行け神奈川に
94名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/10/21(月) 14:02:55.73ID:wSRK/dei0
ネトウヨ「民主党が悪い、中韓が悪い」
95!donguri
垢版 |
2024/10/21(月) 14:04:06.74ID:7+8/InGr0
(´・ω・`)旦那が死ねば無料になるんだよね。
これ内緒ね。
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 14:12:33.46ID:pi1IZcwP0
都内で1億円の物件なんか馬鹿らしい
地方で100万円のボロ屋を買え
2024/10/21(月) 14:15:58.78ID:LvkjIEuQ0
デザインは…曲線は金がかかるよね
店舗デザインだけど、アーチ型と四角じゃめっちゃ違うんでいやもう全部四角で
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 14:30:14.63ID:uoUt0aaX0
もう終わりだよこの国
2024/10/21(月) 14:31:36.72ID:u8lut+270
>>74
しかもその1割アップってのも、若手と60以降の再雇用がメインであって、
一番子育てで金がかかりそうな30代後半~40代は据え置き或いは寧ろ手当廃止で下手するとマイナスなんだよなw

更に成果主義(と言うなのコストカット)で中堅社員の年収は
同じ会社でも2極化傾向があるから、平均額が昔と変わらなくても、1~2割の社員の給与アップ分の補填のために、
残り8割の社員の賃金が使われてるから、じわじわと貧しくなる人が増えていってるって感じだね
2024/10/21(月) 14:36:18.37ID:z1bd/VRQ0
若い人の中には、借金をして投資用に物件を購入している人もいるようだが、評価額は下がる一方で、固定資産税を超える利回りを得ることは難しい むしろマーイ
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 14:44:40.49ID:opAF7t060
土地が高すぎ
2024/10/21(月) 14:45:32.36ID:RXE4q30D0
そこで都下ですよ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 14:46:31.60ID:O9kfMpPu0
中国から金もらってる政治家が多いので外人の不動産所得に何も対策しないよ 違法電動バイクも販売野放し
104嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/10/21(月) 14:47:32.41ID:VY9smWQq0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
105嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/10/21(月) 14:47:55.82ID:VY9smWQq0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
2024/10/21(月) 14:48:01.79ID:LRmvmA4d0
>>1
わざわざ高くなるばかりの東京に集まって高い高いと叫んでるんだから意味がわからん
結果ますます地方との格差や人口が歪になって満足な経済活できなくなる
アホだらけの国だわ
107嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/10/21(月) 14:48:14.46ID:VY9smWQq0
ある国の経済の目的は、本邦人に必要な物事を行き渡らせることです。
企業の名目上の利益を上げることでも、株価を上げることでも、
外国人に物事を行き渡らせることでもありません。

現在、実質賃金はほぼ下がり続けています。
そのことは国民が得られる物事が減っていることを意味します。
経済の目的からすれば、景気はどんどん悪くなっています。

※23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053N20V00C24A2000000/

名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 14:48:55.79ID:VY9smWQq0
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。

そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。

打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。

日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
109嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2024/10/21(月) 14:49:36.69ID:VY9smWQq0
政府の赤字=国民の黒字 ×
政府の赤字=企業の黒字 〇
政府の赤字=企業を支配するユダヤの黒字 ◎

MMT論者の正体はユダヤの手先です。
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 14:51:16.01ID:KkLcx6/80
でっかい一軒家に憧れはあるけど
田舎だとどれだけセンスの良い邸宅でも何も羨ましくない
なんでだろう
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 14:54:10.68ID:B9WGm0030
狭い家
近い隣家
高い価格
2024/10/21(月) 14:57:11.20ID:QfK9Ulnx0
>>96
ただで貰っても迷惑
後始末だけでしねる
2024/10/21(月) 14:57:43.18ID:mOag1x+P0
団信付けてドーンと行こうや
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 14:58:43.86ID:iOz7Ljf80
東京の中央世帯は
日本全国で一番貧しい貧乏世帯なのがバレちゃってるし なぁ

何が悲しくて東京で賃貸奴隷層なんかやってるの?問題
2024/10/21(月) 14:59:12.15ID:W1Confnb0
探しかた悪いんじゃないの?
ちゃんと探せば200㎡で中古一軒家とか780万とかあるやないか檜原村で
2024/10/21(月) 15:01:20.29ID:n0TbR67R0
家を買う、建てる前に離婚も多いけど、家を買ってから離婚も多い
お隣が30代半ば〜後半くらいの夫婦で乳児がいる家族だけど
基礎の頑丈なヘーベルハウスを何か月もかけて建てて住み始めて2年立たない間に離婚になってた
最近夫婦2人とも見かけないし、車もないから家を売るつもりなのかも…
こういう事も多々あるので、買うとしても中古住宅で良いのではないだろうか
117名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:06:21.99ID:tvxFcXT80
取り敢えず
外国人や外資系の不動産取得を禁止しなさい
そうすればかなり改善するから
2024/10/21(月) 15:06:26.52ID:a8JbvQ8i0
はぁ?賃金上がってみんなお金持ってるんでしょ
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:06:32.34ID:2a6V32+40
子持ちともなると、数千万の住宅ローンを抱え、子供の養育費に1人最低2000万を要し、 自身の老後には4000万必要とさえ言われているのです。
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:07:45.67ID:KaB4b1Wt0
出せないんじゃなくて今買うのは真正のバカ
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:07:53.52ID:g6cWi0QR0
>>113
借りれるうちに借りといた方が良いな
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:09:53.90ID:1aT9vIJE0
東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ダ埼玉w

都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w

都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円w

何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院の選挙ブロックもダ埼玉だけ北関東ブロック=田舎認定されてる恥ずかしい貧困県w
ウンコ糞玉県に住んでる奴は全員頭狂っているからまともな人間はあんなスラムに住んではいけない
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:10:30.34ID:tvxFcXT80
>>119
どちらかの実家で三世代同居すれば楽になるのでは?
2024/10/21(月) 15:10:57.30ID:uWoqzM0x0
米の価格も思い切りあがったしな。
125donguri
垢版 |
2024/10/21(月) 15:19:48.12ID:viBpyX0c0
過疎一歩手前地域なら安くて車持てて渋滞なくてデカいスーパーでうまいもん食える
衣食住の住に殆どを費やすのもいいけど安い場所というだけで生活レベル上がる
カネカネカネ…という東京ならではの荒んだ大変さからも脱却できる
2024/10/21(月) 15:20:09.27ID:Dj1pWV/T0
横浜のうちの戸建て査定したら築10年超えなのに購入時より1000万円プラスになってたわ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:23:10.63ID:k6n2lu5L0
アメリカのドラマ観てると仕事終わりの飲み会で乾杯する時に「仕事は家賃のために!乾杯~!」ってみんなで言うんだよね

まあ実際高い給料もらっててもその7割くらいが家賃で消えちゃってるみたいだしな
2024/10/21(月) 15:23:54.12ID:GgfeZGl60
人が密集してるところでスペース確保するんだから高いに決まってるだろ
買ったは良いけど家の面倒や近所付き合いできるの?買ったらゴールじゃないぞ?
2024/10/21(月) 15:26:32.67ID:mZJtLDyv0
>>122
ほんっと北関東のお荷物だな?

それでも南とうほぐ第2の県なのかね~え?
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:26:35.11ID:6MaMO/KQ0
★埼玉は朝鮮固有→クルド固有の領土である。

埼玉は3000年前まで日本に存在しなかった。湿地帯になった頃、被差別階級や朝鮮族移民が入植し村落を形成、高麗郡が生まれた。

i.imgur.com/vsOrU5v.jpg
i.imgur.com/DNMXQka.jpg

★朝鮮民族自治区 高麗郡(現埼玉)
日高、鶴ヶ島、川越、入間、飯能、和光、朝霞、新座、志木、戸田、狭山etc
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E9%83%A1

・高麗郡建郡1,300年記念祭
koedo.info/160527komagun1300/

・日本最大の300の埼玉部落問題
www.google.com/search?q=%E5%9F%BC%E7%8E%89+%E9%83%A8%E8%90%BD

★埼玉国際テロリスト問題
x.com/mo_ka38la_keiko/status/1673583098012000256?s=20

*クルド系テロ組織PKK関係団体が、埼玉県で祭り開催へ-県が認める恐怖
protectjapan.jp/3959

・ベトナム人犯罪組織ボドイ自治区
川口市、本庄市

・クルド労働者党PKK自治区
蕨市ワラビスタン
川口市カワグチスタン

・パキスタン・タリバンTTP自治区
八潮市ヤシオスタン
i.imgur.com/GDdKfO8.jpeg
i.imgur.com/gdcvyk9.jpeg
i.imgur.com/XzXKz0u.jpeg
2024/10/21(月) 15:28:51.66ID:yTFzdUcC0
>>38
あれ(65歳過ぎてもローンが残る人)って現実的にどうするつもりなんだろうね、
一括で払うわとかよく見るけどそんなに貯めれる?貯めれる人なら65までに終わらせない?
退職金突っ込むの?老後計画どうすんの? マジで不思議。
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:31:14.74ID:8C+gy1OQ0
>>131
70過ぎても働いてる人珍しくもないよ
賃貸でも働くしかないんだから変わらんでしょ?
2024/10/21(月) 15:31:26.24ID:mZJtLDyv0
ったく首都の真北がそんな汚えんじゃよ~汚?

兎に角一刻も早く、

遷都遷都遷都、遷都遷都遷都、遷都遷都遷都、せんと?♪(笑)
2024/10/21(月) 15:32:27.57ID:0HJkQxHO0
片田舎で買って通勤地獄すればいいじゃん。
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:33:16.50ID:XaPhhtab0
賃貸には関係ない話?
山手線主要駅のアクセス抜群なとこで6.5万円
ちょっと古いけどしがみついた方がいいんかなあって時々思う
2024/10/21(月) 15:33:44.97ID:FPU5QYwG0
1970年代までに都内駅徒歩圏内に土地庭付き戸建て買ったかもともと住んでた連中が勝ち組
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:34:11.88ID:8C+gy1OQ0
逆に聞きたいけど
老後賃貸はどうすんの?ナマポ?
2024/10/21(月) 15:34:34.89ID:/YgLi0e50
>>133
それ何のために空行いれてるの?
2024/10/21(月) 15:35:13.07ID:yTFzdUcC0
>>132
えーーーーーーーー
現役時代ほど稼げないでしょ?年金をあてにすんの?
賃貸は安いところに移るって逃げ道あるけど・・・
2024/10/21(月) 15:36:17.98ID:mZJtLDyv0
>>138
気にすんな

気になる様ならNGにしとけよ?(笑)
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:37:03.66ID:8C+gy1OQ0
>>139
賃貸は安いところと言っても結局払うしかないし更新料もあるし
安いところは利便性悪くてボロいところしかない
マジでどうすんの?
老後に円も縁もない思い出も何もないワンルームで過ごすの?
2024/10/21(月) 15:38:00.74ID:mZJtLDyv0
まあ実はアホウヨどもの膿味噌の隙間を表現してみたりがキッカケとかもうどうでもいい話なんだよな~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2024/10/21(月) 15:38:34.06ID:cwq0rczd0
>>131
最悪売れば良い
2024/10/21(月) 15:39:10.53ID:U7AfOLAi0
>>131
大体その前に売るよ。
子供が出ていったり親や伴侶が亡くなったり10年20年の間には家族構成も状況も大きく変わるから。

だから買うなら売る前提で買わないと危ないよ。
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:39:40.47ID:EorEjr1o0
そら貧乏人が都内とか甘えよ
福生とか町田とか青梅に住め
2024/10/21(月) 15:39:46.42ID:mZJtLDyv0
そう、

そんなんなら何も書けねえしなあ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:39:57.91ID:8C+gy1OQ0
>>143
土地が残る一軒家でそこそこの立地ならアホみたいなデフレじゃなけりゃ相殺出来るからな
ど田舎に買ったやつは知らんけど
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:42:27.47ID:9GtAdZiY0
都内走ってるとあらゆる所で新築作ってるけど売れるんか?
警備員や作業員だらけだぞ
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:42:40.04ID:8C+gy1OQ0
間違いなくインフレになって
昔はこんなに低価格でした!って思い出話になるの間違いないけど
今土地を買わないやつはアホだと思ってる
2024/10/21(月) 15:45:37.29ID:t10ZESoM0
>>149
うん
建築関係勤務だけど、土地付き新築するにも、今高いからもう少し待ったほうがいいですかと聞かれても、
絶対に今が1番安いです!
資材も人件費も1度値上がりしたら下がることはないので
って説明してる
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:46:15.14ID:zh4z9cb30
まぁウッドショック以前に家建てなかった奴は負け組だよね
機を見る目が無かったことを掘っ建てアパート小屋で悔やめや
2024/10/21(月) 15:46:40.13ID:LRmvmA4d0
若い夫婦を集めて無駄なコスト注いで建てた砂上の楼閣
一極集中して少子化招いてるのは韓国と一緒だから救えない
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:46:50.78ID:JNaMG6sR0
リベ民党と創価党のせいで日本はめちゃくちゃになった。
2024/10/21(月) 15:46:51.51ID:yTFzdUcC0
>>143
う、売るの前提?
東京なら即売れるだろうし値上り期待できるけど・・・
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:48:23.99ID:8a9KbjlD0
もうすぐ暴落
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:48:49.56ID:5C4LJQv60
このペースだと20年後はおそらく最低賃金2000円とかだぜ?
その時の住宅の値段は土地が高騰してなくても上物は大体今の倍だよ?
余計に買える気がしない
2024/10/21(月) 15:50:03.47ID:cwq0rczd0
>>154
「最悪」であり、払えたならそのまま自分の物だよ
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:50:14.58ID:5C4LJQv60
>>154
インフレ考慮してないでしょ君
2024/10/21(月) 15:50:39.23ID:Vw0jpeNr0
賃貸の場合、ざっくり1年の家賃で1ヶ月分は固定資産税でお上(地方)にとられる。あとは修繕費とか火災保険とか地震保険とかもろもろ考えてから家やマンションは買わないときついことになる
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:50:55.80ID:8a9KbjlD0
一国一城の主になってこそ日本人の男として一人前
耐えろ我慢してローン返せよ
2024/10/21(月) 15:52:32.50ID:U7AfOLAi0
>>159
賃貸の保険なんて年間コミコミでも3万程度やろ、そもそも修繕は大家が自前でやるもんやで。
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:52:44.98ID:Fznsdpuj0
いま家を建て替えたくても数年前より
建材の値上がりで数千万円上乗せなんてザラになってる
都内は防火目的で3階4階建てが推奨されてたりするけどかなりキツイよ
2024/10/21(月) 15:54:56.36ID:4L+M5iQx0
インフレに乗じて
家賃は退去後一万円上げさせてもらいました
定期借家契約なんだが
2024/10/21(月) 15:55:49.76ID:yTFzdUcC0
>>151
リーマンショック      2008
東日本大震災      2011
東京五輪決定      2013
コロナ&ウッドショック  2020

ターニングポイントの色んな説があるけど2019までなんだろうね
これで金利が上がったらあと最低10年は暗黒時代かもね。
2024/10/21(月) 15:58:27.87ID:yTFzdUcC0
>>157
博打でんなw

>>158
バブル以前じゃあるまいし、インフレ起これば金利上がるし
金利上昇に給与上昇追いつかないでしょ。
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 15:58:35.41ID:5P7X3QqF0
不動産、車、保険業界。これらはもうスーパー頂き搾取業界だからねw

お前らは逃げられないよ。必ず取られます。
2024/10/21(月) 15:59:16.02ID:4L+M5iQx0
>>164
金利はじわじわ上がるでしょ
一番政府がカネ出さなくて済むインフレ対策だし
2024/10/21(月) 16:00:34.92ID:tEOH4Rm30
私鉄の終点駅で買いなよ
2024/10/21(月) 16:01:20.68ID:dAZdpfPs0
もし手が出せたとしても、その後都内に住むってことはやっぱり都外にすむより費用もかさむの?
2024/10/21(月) 16:01:41.58ID:FPU5QYwG0
>>141
URとか公営住宅
贅沢言わなきゃいくらでもある
しかもリフォーム済み
2024/10/21(月) 16:02:35.69ID:VIrAMjYA0
投機か住むかで全くちゃう
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 16:02:39.64ID:i4BBcYhM0
>>165
固定金利で借りるだろ
今変動とかそれこそ博打だぞ
2024/10/21(月) 16:03:07.22ID:FPU5QYwG0
>>148
横浜もコロナ開けてからバンバン建ててる
古い家潰すパターンと
塩漬けだった土地にたてるのと半々ぐらい
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 16:06:01.67ID:p+xajKU40
完全に自民党は行き詰まってる

円安で賃金が上がらずに国も国民もどんどん貧しくなる経済

厳しさを増す安全保障

このままでは成り立たない社会保障

低下する一方の食料自給率

加速する少子化


全て打つ手無しで悪化する一方


自民党のままだといずれ日本は滅ぶだろう
2024/10/21(月) 16:06:23.01ID:yTFzdUcC0
>>172
変動が殆どじゃないの?
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 16:06:44.11ID:LWBA0T/g0
高校生の頃に両親亡くして実家に住み続けてる子供部屋おじさんのワイ、
低みの見物。
2024/10/21(月) 16:09:09.48ID:hfOWv8WU0
>>41
埼玉でも便利な場所は高いし、将来売れなくなったら嫌だからじゃないか
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 16:10:02.60ID:MWA+aAHP0
東京で働いてる川崎市民でしょ?
働いてる間は東京の賃貸物件に住んで、老後って言うか賃貸を貸してもらえない年齢になったら川崎に一軒家を建てたら良いよ。

働いているうちは職場の近く、働き終えたら郊外だけ便利な場所に家を買うのがいいよ。
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 16:12:28.99ID:i4BBcYhM0
>>175
数年前までは変動正解だったから
金利の推移見てみ
これでも安いけど
間もなく東日本大震災前の水準になるよ
なおかつ何年もデフレだったから当たり前だよ
もう外的要因でデフレ無いけど
2024/10/21(月) 16:20:41.83ID:rpT/f4y90
多摩地区の中古マンションが狙い目
マジだよ
2024/10/21(月) 16:20:42.94ID:cNFiVetg0
もともと日本では屋敷を構えるのなんて武士と地主と大商人だけだ
大半は掘っ立て小屋か長屋暮しだ
庶民に一国一城の主なんて思想はなかった
戦後電通が作ったただの広告戦略だ
新築住宅なんて庶民が無理して買うような物ではない
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 16:22:41.22ID:Sbvu1/ef0
青ヶ島とかなら安いだろ
2024/10/21(月) 16:22:52.02ID:zHiSCuco0
あえて東京都に拘るより、ちょっと遠い場所の始発駅周辺で選んだ方がコスパ良いんじゃね?
取手辺りなら下手な都下より通勤時間短縮できるぞ
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 16:28:21.33ID:auxeJTyp0
中国人が家主になったらぼったくりな家賃になるだろうな
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 16:31:04.90ID:cR6ibkde0
>>183
私立高校無償化で県境超えると損した気分になる
子供持つなら今は都内が旨味ある
2024/10/21(月) 16:31:51.83ID:fHJhQDXK0
>>1
いやいやいやいや

アベノミクスを喜んで8年受け入れた成果だろ

俺は感謝してるわ

まず雇用は低賃金で雇えたので長期採用できて辞めるやつ減ったし

土地や株が上がったので民主時代に買ってた株が4倍になったしと
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 16:39:04.65ID:NlXkVpqb0
賃上げしてもらえばいいじゃん
2024/10/21(月) 16:40:14.31ID:tAU+I+sG0
>>185
それそれ
だから無理して都内に集まっちゃうんだよね
2024/10/21(月) 16:50:35.13ID:7o/MgVvs0
2千万で買えないとムリ
2024/10/21(月) 16:51:01.96ID:yTFzdUcC0
>>179
色んな意見があるが、上がるのは上がるんだろうな
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 16:58:16.38ID:x92eiAuz0
お金の面では恵まれてるから住宅問題は自分にはさほど関係ないや・・・
いずれまた不動産の価格は下がる気がするけどどうなんだろうね?
2024/10/21(月) 16:59:05.92ID:EyhlmEQA0
そこまで苦労して東京にこだわる魅力があるのか
2024/10/21(月) 17:13:27.75ID:aKXNpLWa0
戸建てはリセールバリューないのに
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 17:16:37.15ID:g6cWi0QR0
けど俺たちオシャレな家とかオシャレなクルマなんて似合わないんだけどなw
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 17:23:14.23ID:Vrl5aOWD0
自民党勝利で大増税
国民負担5公5民から7公3民
収入の7割を国に差し出す
残りの3割で生活
三度の飯を食うのがやっと
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 17:42:02.69ID:xKZVgmH70
>>191
いつかは下がるよ
じゃないと世の中終わるわ
2024/10/21(月) 17:45:59.52ID:RFPW97Jf0
>>22
23区ってもかなり今も安いエリアでしょ
2024/10/21(月) 18:07:13.39ID:PIpUhEUW0
これから買う人は大変だ。
まあ金利が上がったら不動産価格が調整していくと思うが。
2024/10/21(月) 18:11:39.13ID:tAU+I+sG0
>>196
外国人が買えちゃってるから当面さがんないと思う
2024/10/21(月) 18:18:06.81ID:n4QOD4cN0
中華の投資用不動産かな?
資産価値が下がっても、固定資産税は簡単には下がらない
中華には固定資産税の概念が無いから、払って無い外国人は多い
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 18:19:05.32ID:JHkkuW8G0
練馬に土地持ってるから
上物をリフォーム代だけで済みますわ
なので浮いた金で風俗行き放題よ
2024/10/21(月) 18:22:11.03ID:fZEOR+/00
オレは無料の空き家とかでいい
古い家が好きなんだよね
なんで人生かけて新築を欲しがるのかわからないなー
ライオンズマンションなら欲しいけど
一度見に行ってガチで勃起した
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 18:24:19.47ID:n2Hc+O+S0
草薙駅、住みやすそう🗻🍵🐱
どう?

左手前、マークスアネシスタワー草薙、奥は静岡銀行本店ビル
草薙は東海道線で静岡駅から二駅東、教育機関や文化施設も充実していて環境も良好。
右、エンブルタワー七間町
どれも富士山の眺望が最高過ぎるし駅近便利だしオススメ🍵🗻
他にもお手頃なのがいっぱいあるよ♪
i.imgur.com/N6GybNb.jpeg
i.imgur.com/95LAU7w.jpeg
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 18:25:06.96ID:n2Hc+O+S0
国道1号から、眼前に富士山ドーンっ。
どう?このロケーション🍵🗻🐱
ちなみに100m前方右手にマークイズ静岡があるよ。右折待ちのクルマはマークイズに入る車列。
@静岡市葵区柚木
i.imgur.com/YiDOCgF.jpeg
2024/10/21(月) 18:25:18.71ID:rpT/f4y90
それと物件の一括査定は絶対止めとけ
ろくな不動産屋しかいねーから
2024/10/21(月) 18:26:43.78ID:0YyCMWj/0
>>202
古い家をリフォームってそんな簡単じゃないし、なんでライオンズマンションの新築ならええの?
2024/10/21(月) 18:29:29.18ID:fZEOR+/00
>>206
リフォームなんかしないけど?
そのまま住むんです
ライオンズマンションの魅力を尻痛かったら一度見に行くべし
2024/10/21(月) 18:32:16.51ID:zXLqLzBP0
自民党がわざと不景気にさせてるわけだし当たり前だよ
2024/10/21(月) 18:32:21.35ID:wpnc4bfu0
古い家買ってリフォーム楽しいよ
基本的に業者頼むけど
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 18:40:01.76ID:n2Hc+O+S0
どう?住みたくならん?
i.imgur.com/9ruKwml.jpeg
i.imgur.com/uJpx7fj.jpeg
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 18:40:47.13ID:LNpbmu8W0
これまで上流ぶってタワマンなんぞ買って調子に乗ってたアホも
人生積むかもしれんな〜ほひひひ
低金利に騙されて不相応なローンを組んで
管理費・修繕積立費もうなぎのぼりじゃなぁ
そのうち買い手のない売れない飽和状態のタワマンから
人生考え直すときっと気持ちいいで
ほれほれキモチええやろ?
くくくくくけけけけけ
2024/10/21(月) 18:41:41.89ID:Mp0NrzZ60
むしろ、まだ持ってなかったのかよ。
2024/10/21(月) 18:43:12.29ID:lLas+mMW0
アベノミクスの結果だろ
こうなるのは10年前からわかっていたことだ
2024/10/21(月) 18:46:09.06ID:KpyrIAUC0
>>188
馬鹿な恥知らず都知事が一極集中加速してるわけだわ
満員電車ゼロとか嘘八百
2024/10/21(月) 18:48:58.47ID:xJ2S9VbY0
>>72
部屋安すぎ!毎日日替わり殺人事件あるだろw
2024/10/21(月) 18:49:46.12ID:Osn9sBGr0
だから貧乏人は賃貸でエエやん
2024/10/21(月) 18:50:15.30ID:W1Confnb0
これも一極集中の悪い面だが
都民が許容してるんだからどうしようもない
2024/10/21(月) 18:59:17.15ID:hfOWv8WU0
車がいらないなら地方に住みたい
2024/10/21(月) 19:12:07.95ID:NxBZSSkN0
>>113
これはもうダメかもわからんね
2024/10/21(月) 19:12:20.62ID:rCkhfvXJ0
>>218
どの地方まで考えているのかは知らないが県庁所在地ターミナル駅徒歩圏なら車はいらない
2024/10/21(月) 19:15:45.60ID:tAU+I+sG0
>>218
雪積もる地方でなければ県庁所在地とか地方中枢都市なら自転車で生きられるでしょ
2024/10/21(月) 19:19:04.93ID:NxBZSSkN0
足立区とかバカにされるけど腐っても23区
買えるうち買っといたほうがいいぞ
もう遅いかも知れんが
2024/10/21(月) 19:20:20.81ID:tAU+I+sG0
>>222
いやもう遅い
今買えてもご近所や地元の小学校に転入してくるのは外国人ばっかだぞ
2024/10/21(月) 19:20:21.13ID:hfOWv8WU0
>>220
いらなくても住めるかもしれないけど、郊外や県庁所在地も楽しそうな場所は結局車がないと不便なんだよ
2024/10/21(月) 19:25:28.35ID:NxBZSSkN0
高望みや酸っぱい葡萄とか言ってると地獄の椅子取りゲームで取り残される
2024/10/21(月) 19:29:32.65ID:eOabtJwE0
雑種は埼玉か千葉にでも住んでやがれ
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 19:41:59.33ID:9tjsiebT0
岸田を総理大臣なんかにするからこういうことになる。
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 19:51:49.87ID:Tf7Jx4X/0
マイホームは支給制度にしてくれないかな
親の土地受け継ぐのは不公平
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 19:52:15.90ID:LNpbmu8W0
東京もボロイアパートのそばは買わないほうがええでー
DQNだらけや
まーここの皆さんは賢いから大丈夫やろうけどな
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 19:54:08.75ID:sjpB4dEg0
Zは親死んだら河川敷段ボール
2024/10/21(月) 19:54:33.70ID:hfOWv8WU0
>>229
実家が四谷だけどボロいアパートもヤバめな場所も綺麗なマンションになったよ
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 19:55:05.56ID:/co/hv5B0
首都圏にローンなしの実家がある人は勝ち組
2024/10/21(月) 19:56:13.77ID:Qu9gwnNH0
>>228
親から優秀な頭脳を受け継ぐ ⇐ 公平!
親からイケメンな顔を受け継ぐ ⇐ 公平!
親から若ハゲを受け継ぐ ⇐ 公平!
親から資産を受け継ぐ ⇐ 不公平だ!!

何故なのか?
2024/10/21(月) 20:07:38.82ID:qtMYQJeV0
>>227
キッシッシッ最高じゃん?
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 20:20:49.16ID:7xPxO0+Q0
>>229
タワマンのほうが住民やばいとよくここで見るけどね
民度最低と
2024/10/21(月) 20:24:40.51ID:hj/64MDZ0
>>235
5ちゃんが全てw
2024/10/21(月) 20:25:50.04ID:tAU+I+sG0
>>235
そら狭い床面積にたくさんの世帯が住んでるからね
変な住民にあたる可能性も上がるやね
2024/10/21(月) 20:28:42.45ID:NxBZSSkN0
>>235
タワマンは中国人ばかりだからな
おっとヘイトヘイト
2024/10/21(月) 20:32:01.44ID:qyWmuoll0
お人好しに覇権は握れない
2024/10/21(月) 22:34:03.28ID:N0BX8h1m0
>>198
金利が5%近くまで上がるならそうなるだろうけど
せいぜい1%くらいで留まりそうだからね。
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 22:52:28.50ID:/OIVrBml0
東京に住む馬鹿
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/21(月) 23:33:05.31ID:pi1IZcwP0
食料品などには土地代が乗ってるから都内は割高
郊外の方が微妙に安い
とはいってもド田舎に行き過ぎると需要が減るから、また割高になる
東京への通勤圏内の郊外が割安で便利がいい。となる
2024/10/21(月) 23:35:13.60ID:hfOWv8WU0
>>242
安いものはそうなのかもしれないけど、食料品でも高級なものは都内のほうが安かったりするよ
住み分けって大切なんだと思う
2024/10/21(月) 23:43:56.98ID:lyqTqlgw0
昔だけど蒲田の戸建てを480万円で購入した
2024/10/21(月) 23:46:12.69ID:3WE7yH/x0
>>1
政治家皆殺しにすれば安くなるよ
246 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/10/22(火) 00:42:07.38ID:UyilL21/0
>>220
ただ生きてるだけならそうかもしれないけど名古屋ですら車が無いと人間的な生活は出来ない

静岡で車が無かったら刑務所に住んでるのと変わらないし普通の人間扱いされない
絶望的な無能か病的にケチかギャンブルか女遊びで借金まみれかと疑われる
2024/10/22(火) 01:17:30.00ID:rgxVdWgC0
無理して都内でなくても
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 05:52:08.03ID:KWfttbgb0
>>233
知性や容姿も公平なんて誰も言わないだろ
法が及ばないから言わないだけ
2024/10/22(火) 05:57:14.84ID:XG2JGYCE0
いつ弾けるんだろ?
2024/10/22(火) 06:19:15.78ID:2dbE4vzN0
渋谷新宿足立港なんてニューヨークみたいなもんだろ
背伸びして買うもんじゃないんだよ
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 06:55:23.38ID:fNeTw60Z0
春に練馬から石神井公園のあたりをぶらぶらしたけど
また一段と人が増えてる印象だった
2024/10/22(火) 06:56:10.69ID:GFZYPm4n0
>>249
首都直下型の大地震でも起きない限りは下がらないよ。

今のパワーカップルは世帯年収1000万超えが普通だし
好条件物件希望の現金持ちが何十万人と待機中。
空前の円安で外人から見れば叩き売り状態。

そもそも郊外物件は今もほとんど売れてないから
バブルってほど過熱はしてない。
2024/10/22(火) 06:56:30.84ID:wSsw2vNn0
都内は外国人居留地になる(´・ω・`)
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 06:59:09.79ID:7opyAZbl0
39歳から家買うの 普通はローン終わる年だぞ
2024/10/22(火) 07:19:43.94ID:GbKirWF90
狭小住宅には一般的に子育てが出来ない、子どもの発達阻害、健康不良などが指摘されがちであるが、一言でいうと最大の問題は生活空間がそのままストレス空間になることだといわれる

もともと人類にはパーソナルスペースがあり、狭いところに複数人いる状態では常にストレス過剰になるのであるが、おまえらにいたっては朝から晩までずっとうんこまみれなのだ

もしそこで子供を生んだりモノをかってしまったり、片付けを一瞬でもさぼったり自炊してしまったりすると、もはやパニックだ

あまりのストレスから逃げ出して蔓鉄でぎゅうぎゅう詰めになりたくなってしまうのだ
2024/10/22(火) 07:33:11.45ID:TYQ+tLo10
>>131
ガンになったらチャラだろ
2024/10/22(火) 07:44:29.50ID:jSLpjtYh0
>>255
極悪女王のダンプ松本みたいなケースもある
2024/10/22(火) 07:54:29.74ID:eW/JyTPb0
ちょっと前なら2500万くらいの建売が3700万で売ってるんよ最近 買う気になれん
2024/10/22(火) 08:03:34.28ID:p2qI5t870
>>255
子供が早く家を出たいと自立しやすくなるとは思うよ
2024/10/22(火) 08:09:06.23ID:lHum3JID0
>>135
問題なのはファミリータイプだろう
3LDKは一般家庭では都内はとても手が出なくなってしまった
平均一億超えてるから、みんな郊外に行っている
2024/10/22(火) 08:10:41.06ID:Rsa6rZDW0
>>135
貸す側は家賃上げたいから出ていってほしいと思ってるかもしれない
2024/10/22(火) 08:13:36.05ID:t8oPjkhK0
>>218
食っちゃ寝するだけなら地方でも都市部に住めばいらない
車があったほうが生活が豊かになるのは間違いない
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 08:15:13.29ID:Nkvn0MI70
荒川の向こうで毎日が海外気分なんてのはどう?
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 08:18:31.24ID:YPFJ5BY+0
>>261
入居者なしの方が高値で売れるしな
自分が住むとなると高いとわかっていても買っちゃう法則
2024/10/22(火) 08:19:03.78ID:IY2rbvmf0
>>248
ていうか、親ガチャって言葉には単に経済力だけじゃなくて容姿とかも入ってそうだしな
チー牛・チー子の再生産みたいな煽りもあるし
2024/10/22(火) 08:28:27.59ID:+3hxvhfT0
>>262
なくても生活はできるがやはり不便、車だと1時間の実家が電車だと乗り継ぎが悪いと3時間近くかかる時がある
親子4人だと車なら高速&ガソリンで2000円かからないのが4000円以上かかる、だから車持ってるだけど。
2024/10/22(火) 08:30:54.98ID:GqmDbayw0
外国人入れるのやめたら値段が下がるよ
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 08:32:24.67ID:AN+GAiNE0
30年給料が上がらないとか騒いでいるが物価も安定していた
給料上がって物価も上がるなら安定の方がましじゃないの
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 08:34:38.89ID:AN+GAiNE0
物価が2倍になれば皆さんの貯金は半分になる
金にかえるべきですよ
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 08:36:27.37ID:K6am9oO60
よかったやん
東京は出入りが激しいところだけど、入りがなくなるのでどんどん人が減少し、代わりに埼玉と神奈川の人口が増える。

JR東日本や東武や小田急、京急といった輸送機関の株買っとくべしだな。
2024/10/22(火) 08:47:55.15ID:AbHfM4Wu0
給料1.1倍
物価1.5倍
さらに給料は増えても
税負担も増えて可処分所得は微増
やってられんな
2024/10/22(火) 08:50:16.08ID:x0eHbcYA0
野菜とかマジ高いな、もやし食うしかない
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 08:56:17.70ID:yZKievNe0
大阪市内の外れでも30坪に注文住宅建てたら1億だった。
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 08:56:28.04ID:3JYDeMM60
今2,3歳のゴミガキ連れてるゴミ女はコロナ禍に妊娠なんかしたアホな女ってことだよねw
もしコロナ感染してたら放置して流産させればよかったのにw
ゴミを助ける価値なんかないんだから
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 08:57:52.67ID:qQjIVHlj0
異常だよ
家賃も高くなるし
遠いと郊外から通勤するしかなくなって満員電車でどんどん疲弊していく
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 09:10:55.26ID:fltNI8iY0
田舎なら広い家に住めるが利便性が悪い
どっちを取るかだよな
2024/10/22(火) 09:17:35.71ID:qqFtFHIS0
郊外に住むのが一番嫌だなぁ
2024/10/22(火) 09:21:21.82ID:vMIqIv2e0
マンションは住むだけなら都内駅近の築10~20年くらいの中古でいいよ。

固定資産税が払える範囲なら売却時の値下がりも新築と違ってほとんどないから
登記費用あわせても家賃払うより安く済むよ。
2024/10/22(火) 09:24:39.76ID:KtY9rcTA0
今は時期が本当に悪いな
人口問題で近郊や郊外は来年から、都市部や都内でも2030から空き家が需要を大きく上回って供給されるから
10年くらい賃貸で様子見するのが良い
2024/10/22(火) 09:28:31.67ID:Q1Anu42D0
地方に行けばいいのになんで狭い臭い汚い人混みの都内にこだわるのか、頭悪すぎるわ
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 09:28:49.39ID:l78JnyKD0
手が出せないのは高条件だからだろ
駅から徒歩20分とか大して広くない住みづらい戸建てなら
億なんていかねーもん
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 09:28:58.80ID:v/faeUvb0
東京人の特徴
お金にがめつい
無駄に馴れ馴れしい
仕事で必ず言うのが「おまえらも東京のやり方でやればええねん」
東京人は日本中から嫌われているようです
2024/10/22(火) 09:30:51.30ID:qqFtFHIS0
>>282
東京の人は「~ねん」と言わないから、東京に住んだ関西人じゃないの?
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 09:31:46.79ID:P4Y7Ni+H0
株価さえ上がれば後はどうなってもいいというアベノミクスの狂った株価至上主義は結局日本に何をもたらしたのだろうか
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 09:35:40.92ID:fltNI8iY0
都会の家は狭いが利便性が高い
田舎の家は広いが田んぼや畑や山の中
2024/10/22(火) 09:38:30.09ID:KtY9rcTA0
>>285
ぶっちゃけ広い家とか掃除やメンテで持て余すだけだしな
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 09:38:56.83ID:l0PhqWod0
>>283
ワロたw
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 09:39:28.32ID:l0PhqWod0
>>286
吹き抜けとかどうやって窓掃除してんだろ
2024/10/22(火) 09:42:55.03ID:vMIqIv2e0
>>284
何ももたらさなかったね。
むしろ不安定性を高めた。

そもそも企業は、従業員給与+株主還元+将来投資分の利益を確保できればよくて
ほっといたら時代遅れになるのを防いで現状維持横ばいにも投資と努力が必要だから
横ばいを高く評価すべきだという視点がない(右肩上がりでないと悪評価)のがね。

実態変わらないのに株価が上がるとかリスクでしかないのにね。
2024/10/22(火) 09:43:11.64ID:kGbwZVwC0
え、なに、首都周辺都市の物件売り時?
2024/10/22(火) 09:45:59.99ID:KtY9rcTA0
>>288
吊るしてる照明切れたら
管球交換に業者呼ぶレベル
2024/10/22(火) 09:47:17.25ID:QZQwo1M70
>>278
みんなそう思っているから、その条件でも異常に上がっていて
買える人は限られている
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 09:50:20.23ID:fltNI8iY0
自分は狭い部屋でいい
ネットして寝るだけだし 冷暖房効くし
だけど都会は騒音がある
田舎の鳥やカエルの鳴き声ならそれをBGMにして良く寝られそう
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 09:53:46.24ID:KCIvZPK10
ある程度の能力と体力あるなら地方で一次産業で起業した方がマシ
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 09:55:28.33ID:tnkJMY2K0
全国の政令指定都市やそれに近い都市ならいくらでも安い物件あるから住むならそれがコスパええな
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 09:55:33.59ID:4R1wBxzl0
1ドル151円突破
中国人が安くなった東京の物件買い漁るよ
タワマン最上階2億の部屋を側近買う中国人
20代の中国人娘がその場で契約する
ところをテレビでやっていた
日本人で2億円即金で出せるやつはほとんど
いないんじゃないか
本大谷通訳の水原一平や
アニータの旦那とかぐらいか
2024/10/22(火) 09:56:02.46ID:iq3smUUz0
都心とか小汚いし空気も悪いし川とか海はドブみたいだし臭いしネズミだらけだし
子育て環境最悪だし何がよくて住むんだよな
2024/10/22(火) 10:02:47.04ID:+SShud300
>>285
最近は建売の小さな平屋が増えてるよ
近所の墓場と池の跡地に平屋やキャラメル箱みたいな二階建てがどんどん建ってる
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 10:04:41.74ID:fltNI8iY0
都会は食料を買いに行くにも食べに行くにも服を買うにも家電を買うにも風俗に行くにも病院に行くにも会社に通うにも便利
欠点は高い狭いうるさい
2024/10/22(火) 10:08:41.11ID:qqFtFHIS0
>>297
マジでネズミだらけ
自分は都心にしか住んだことがないから良さが分からないけど、人口は増えつづけているから少なくても田舎よりマシだと思う人が多いんだと思う
2024/10/22(火) 10:10:54.24ID:qqFtFHIS0
>>296
タワマン最上階は2億じゃ買えないよ
ちょっと良いめの地域のファミリー向け程度が2億
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 10:13:59.26ID:KZn4+nqM0
「物価上昇に負けない賃上げを全労働者に」 流通など産業別労働組合UAゼンセンの会長に就任 永島智子さん
ps://www.tokyo-np.co.jp/article/361673
2024/10/22(火) 10:17:45.97ID:hg0GVmeW0
でもその価格でも売れるから価格が上がってるんだろ
まぁマンション転がしとかバブルの頃でもないだろうけど
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 10:24:48.19ID:1Hnfwefj0
実家23区
親の金融資産が億超え
30代で年収1000万以上
独身又は相手が同等以上に稼ぐパワーカップル

自分もそうだけど周囲もこういう人が増えてる
そら価格も上がるわなぁと
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 10:26:28.68ID:2QtLcnx10
またバブル崩壊が来て下がるやろ
2024/10/22(火) 10:39:55.61ID:TLG9yGlS0
この状況がバブルに見えるなら致命的にセンスがない
2024/10/22(火) 10:43:14.27ID:nIX2XF1p0
掃除のこと考えると狭い家でいいよな
2024/10/22(火) 11:03:54.22ID:TP9mOyJW0
>>306
バブル突入に見えるから
需要あるうちに3年後に都内戸建売り抜け予定
2024/10/22(火) 11:12:04.58ID:0/wZqouI0
>>22
東日本大震災の後ならそりゃお買い得だろうさ
次の買い場は首都圏直下型地震の後だな
2024/10/22(火) 11:22:23.82ID:FVZX/OKW0
安倍ちゃんが駆け抜けると
そのあとは黄金に変わるな。

かつて朝鮮成敗をしたとき
安倍ちゃんの祖先が海底から黄金亀に乗って現れて倭の大軍を朝鮮半島に和多したとう。好太王碑によればその軍勢は遠く満州まで植民地にした。

みごと満州の麻薬を牛耳ったお爺さんと同じだな。
2024/10/22(火) 11:46:11.63ID:0/wZqouI0
>>135
しがみついた方がいいね
賃貸はそう易々と追い出されないし
住民付き物件は買い叩かれるからオーナーも売るに売れない
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 12:02:46.07ID:UyilL21/0
>>279
人口減で空き家が増えて住宅価格が下がるって10年以上前から言われてるな
それは過疎地の話で空いた都市部に周辺部から移住してくるから都市部の住宅価格は上がり続けてる
これは地方都市ですら見られる現象

ずっと賃貸に居ればそのうち自分の寿命が尽きるからまあそれはそれでいいんじゃないだろうか
2024/10/22(火) 12:09:54.53ID:e0+Xpjkm0
>>312
2004年から
都内に戸建て二軒マンション一部屋買っての素直な感想だよ
2024/10/22(火) 12:12:25.44ID:e0+Xpjkm0
相場なんて結局需要と供給で動くんだから
需要が減って供給が増えたら下げ相場になるしかない
2024/10/22(火) 14:37:16.60ID:kbKq+qzQ0
この1、2年で地方の一軒家買いたいんだけど、これから建築費下がる可能性ある?
消費税増税もきたりするんかな
2024/10/22(火) 14:40:47.26ID:cRy5169U0
>>315
建築費インフレ自体は止まる見込みないし消費税も上がる
2024/10/22(火) 14:52:25.32ID:+3hxvhfT0
>>295
政令指定都市の隣接市だがなかなか厳しい
15年前土地40坪建物延べ30坪車二台駐車2500万 とかだったが今同じ条件で4000万円近いね、
一馬力だと地場中堅企業勤め世帯800万くらいじゃカツカツ、二馬力1000万ないと余裕は出ない。

もっと離れれば安い物件はあるが不便との天秤。
2024/10/22(火) 15:13:38.53ID:FWxQFV9W0
貧乏人ほど新築を買う
何故かと言うと中古は担保価値が低いので自己資金がかなりないとローンが組めない
新築なら頭金なしの長期ローンがとおる
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 15:23:34.22ID:UyilL21/0
>>318
新築でも買った瞬間に3割価値が下がるとか言われてるけど築浅の家を新築の3割引きで買えないからな
築3年未満とかだと新築と殆ど変わらないし15年落ちとかでも高い
築30年超えたボロ屋なら安いけど修繕費がかかるしリフォームしてあっても寿命は短い

中古が割高過ぎて売れ残りの新築建売買った方がお得だから貧乏人はその方がいい
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 19:54:42.74ID:L3IC+FLt0
東京人をまとめて朝鮮に送り返そう
そのほうが日本のためになる
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 20:01:37.04ID:3JYDeMM60
今2,3歳のゴミガキ連れてるゴミ女はコロナ禍に妊娠なんかしたアホな女ってことだよねw
もしコロナ感染してたら放置して流産させればよかったのにw
ゴミを助ける価値なんかないんだから
2024/10/22(火) 20:08:48.14ID:LGjH92U70
住まいだけは首都圏より地方のほうが絶対にいい。持家と言っても、たった40坪のクソ狭い土地に3000万払うなんてアホらしい。
2024/10/22(火) 20:17:33.04ID:maq9bUWS0
首都圏というか都内以外は人口減少でどうなるかわからんしな
基本的に都内一択
2024/10/22(火) 20:20:19.59ID:XBI3UHcF0
>>280
共働きだからだろ
保育園のお迎えのことしか頭にないよ
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 20:26:32.02ID:aoAl+qkQ0
完全に自民党は行き詰まってる

円安で賃金が上がらずに国も国民もどんどん貧しくなる経済

厳しさを増す安全保障

このままでは成り立たない社会保障

低下する一方の食料自給率

加速する少子化


全て打つ手無しで悪化する一方


自民党のままだといずれ日本は滅ぶだろう
2024/10/22(火) 20:27:06.47ID:IY2rbvmf0
>>298
平屋は同じ延べ床なら2階建てより高い

だから貧困層は平屋でなく2階建てで建てる
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 20:28:07.02ID:bIHr1zuK0
南海トラフ来るのに買う奴おるんか?
2024/10/22(火) 20:29:06.86ID:zQX8n1iU0
20年前から都内に買ってましたが何か?
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 20:29:43.20ID:mzS+c9BY0
実質賃金ダダ下がりの景気の悪いバブルとか作るほうが難しいわ
2024/10/22(火) 20:35:41.97ID:XBI3UHcF0
>>329
日本人は景気悪いんだけど円安だから外国人には安いんよ
中国人にパワカプが買い負けてんの
2024/10/22(火) 20:48:33.87ID:puh+/oRu0
そもそも庶民の東京暮らしって四畳半にちゃぶ台寝るとこは三畳風呂は銭湯みたいなとこ
332 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/10/22(火) 21:33:13.16ID:lhnoKBx40
日本人が貧しさに慣れないと貧しさに慣れた外国人のほうが増えそうで嫌だわ
2024/10/22(火) 21:47:08.98ID:c6sQ5YeV0
>>135
古いと建て替えで追い出されるからな。高齢者になって追い出されたら、転居先見つからずに詰む。
334 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/10/22(火) 23:26:24.57ID:UDXeBa5M0
俺も社宅が廃止になって買ったよ ギリ23区駅近マンション 5800万新築65平米 世帯年収1500 39歳小梨 ローンは74まで もちろんフル変動wコロナ前に買っとけばな〜
中古を1年以上探したが良いのはなかったよ
不動産屋が自分で買ってリフォームしちゃうね
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 23:27:09.30ID:agWqDDWW0
買ったとたん値段が下がる建売住宅なんてむしろ禁止しろ
2024/10/22(火) 23:29:18.22ID:a+mdFbJU0
>>335
建売なんて売れ残りを叩いて買うもんだよ
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/22(火) 23:36:43.56ID:VY1jf33z0
昔から都内の物件なんて対象外なのに何時から買える設定になったの?
2024/10/23(水) 00:27:53.41ID:oLGs4NXE0
またバブルの時代みたいに
土気とか相模湖あたりまで行かないと家が買えない時代に戻るのかな
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/23(水) 01:13:33.56ID:qlY3MRN/0
金があったら誰も横浜やさいたまなんかには住まないよ
2024/10/23(水) 01:24:33.94ID:hNdafBQg0
住みたい人はいると思うけど、都内に通勤しているなら負け組
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/23(水) 01:34:35.71ID:4n2x4TfJ0
完全に自民党は行き詰まってる

円安で賃金が上がらずに国も国民もどんどん貧しくなる経済

厳しさを増す安全保障

このままでは成り立たない社会保障

低下する一方の食料自給率

加速する少子化


全て打つ手無しで悪化する一方


自民党のままだといずれ日本は滅ぶだろう
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/23(水) 01:45:04.16ID:dQ+Rod9k0
すべてアベのせい
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/23(水) 03:32:04.40ID:Y8ZEfPId0
>>48
俺が買った20年前は新築マンションなんて2,000万円台からあったぞw
344 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/10/23(水) 06:23:30.99ID:KpFQC0Dt0
>>335
建材の値上げと人件費がアフォみたいに上がったから、そうでもなくなってきたよ。
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/23(水) 06:28:45.65ID:DppPTOO60
新ドーナツ化現象だな
都内の子供の数が一気に減る世代ができそう
2024/10/23(水) 06:34:12.64ID:MDaJ2QC+0
>>341
そこで共産党

そういう事ですね
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/23(水) 06:35:56.48ID:0oNo7u2X0
流通経路の問題でコメ価格が暴騰してるらしい

冷凍食品などへの米流通は問題なくとどこおってないらしい

一般消費市場への米がめづまりして
動いてないらしい
つまり政府介入しない限り、
コメ価格の高止まりは解消しない

しかし自民政府は一切なにもしていない
つまり自公政権交代しないと
米価格は正常にならない。
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/23(水) 06:43:37.64ID:fH21s70u0
>>343
リーマンショック前後が底値だったよなあ
2024/10/23(水) 06:55:13.20ID:3VoUtVTd0
>>348
建築費はね、金利は逆にリーマンショック頃は高かった2003年位が一番バランスがいい
まあリーマンショック頃の人は借り換えすればいいけど。

消費税1997年4月1日から5%、駆け込み需要が過ぎ去った1997年夏頃スタートで〜震災2011までかなぁベストは。
2013東京五輪決定頃は建築費は上昇してたが金利は激安〜コロナのウッドショックまでだな
2024/10/23(水) 07:04:05.67ID:KpFQC0Dt0
>>349
子供産まれたタイミングで、都区内に2003年にマンション買って、10年後に戸建てに住み替えたけど、いい時期に買ったわ。不動産は底値だったし金利は低いし、住宅ローン減税も20年間使えた。
2024/10/23(水) 07:16:40.04ID:3VoUtVTd0
>>350
おお、戸建てが東京五輪決定の余波に巻き込まれていないギリだなそれは、何もかにもがベストだな。

俺は2000年築で一回借り換え2021で完済、建築費安い金利は過去最低だが今の金利からすれば高い、
少し待つという選択肢もあったが一年待てば100万以上の家賃がかかるので決断即スタートで正解。

ベストかどうかはわからんが若い(若くもないがw)ウチに完済できたので良しと考えるようにしている。
2024/10/23(水) 07:18:57.14ID:r3mTUPOg0
>>322
安いな、おい
2024/10/23(水) 09:54:48.59ID:SEupFolT0
●●●●●●

「上級に口出さず、一般国民は寝てろ(早期の奇襲解散)」
 小泉進次郎(自民党選挙対策委員長)


若者の投票を
減らすために
ハロウィン祭ピークの27日(日)を選挙日に
投票ハガキ到着を遅らす選挙日に

●●●●●●


●レジ袋の有料化
に続いて

●サラリーマン首切り
(雇用規制緩和)
をやろうとしている
小泉進次郎(上級世襲)



小泉純一郎(父)と竹中平蔵
がやった

●非正規・派遣拡大

痛めつけた一般国民に対し

●サラリーマン首切り
(雇用規制緩和)

最後のとどめを刺す!

一般国民に、最後のトドメを刺しにきた   
上級国民の、小泉進次郎(自民党選挙対策委員長)
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/23(水) 14:15:38.22ID:Q2jav3gK0
東京に住んでみて嫌だったこと5選
東京はゆーほど人情の街ではない
交通マナーが壊滅的に悪い
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/23(水) 14:16:14.78ID:Q2jav3gK0
東京は
自己主張が強すぎる人が多い
いろいろと適当な人が多い
ぶっちゃけ東京の街が汚い
2024/10/23(水) 14:17:46.76ID:0acHyblC0
賃貸だってワンルーム20万超とか普通にあるもんな
山手線の外でもだぞ
2024/10/23(水) 14:54:23.99ID:hNdafBQg0
>>354
こういうの読むと地方出身者って性格が糞だなと思う
東京出身者がわざわざ地方に住んで悪口言うのって稀だもんね
2024/10/23(水) 16:21:01.72ID:3M2ObniM0
>>357
自称東京出身者でも親がかっぺだったらかっぺが育つからなんとも言えない
2024/10/23(水) 16:25:44.20ID:UixWXsKZ0
東京は安い風俗があるからな
2024/10/23(水) 21:11:30.63ID:raCmljYb0
団塊が定年になって退場したから通勤電車は少しは楽になったんじゃないのかい?
しかも大江戸線やら南北線やら新しい地下鉄できて分散もされてそうだし、郊外からの通勤も昔よりはずいぶん楽だと思うんだけど
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 09:58:17.77ID:IC40ytnj0
“賃上げ率”高水準も労働者には... 日本の賃 金はなぜ低い? 【10月23日(水)#報道
1930】
ps://youtu.be/jTOmhoZWN4k?si=5xrLmUIx_cHnIumz
2024/10/24(木) 09:59:56.84ID:J7fINsgM0
都内が高ければ田舎に住めば良いじゃない
2024/10/24(木) 10:11:01.27ID:guxAe9XN0
しばらく賃貸で粘れば良いよ
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 10:12:02.33ID:oDBbhKg80
賃貸暮らしの人は今家賃どうなの?
物価高で二倍になってるのか?
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 10:12:45.90ID:IC40ytnj0
【ホワイトカラー消滅。サラリーマン階級の崩壊:冨山和彦】営業はなくなる/武士消滅と似ている/現場仕事の時代/生
き残れるのは2割/コンサルも危ない/ロ
ーカル経済が9割/賃金を上げる方法/解
雇規制の誤解 PIVOT10/23
ps://youtu.be/NdUzF2K4rWw?si=nwP8U-MLZ8bEF_Fg
2024/10/24(木) 10:20:24.51ID:aXTGgG3a0
>>364
既に住んでるならそんなはずはないけど引っ越そうとするとちょっとたいへんかもな
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 10:22:25.91ID:u/086SJz0
>>338>,>>345
仕事場郊外に移転するとかテレワークとかして
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 10:25:30.82ID:XLrTQCg50
円の価値は下がるし
物価と社会保険料はガンガン上がるし
10月下旬なのに暑いし
日本も地球もどんどん悪くなってて希望がない
2024/10/24(木) 10:27:08.13ID:1uL73lAz0
先日、都心で戸建の見積を取ったけど4億を軽く超えてちょっと戸惑ったわw
もっと早いうちに建てておけば良かったと後悔
それにそう長くないうちに下落してくるんじゃないかと予想している
今は一番買っちゃいけない時期だと思う
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/24(木) 10:30:16.83ID:DG0cfDba0
>>334
格安物件は大家業に流れてゆく
任意売却なんてレインズやネットに載ることもなく闇から闇へ消えてゆく
2024/10/24(木) 10:42:07.83ID:fLZzDjcy0
>>369
その予算ならタワマンでいいやってなるしな
2024/10/24(木) 10:42:15.17ID:BfTD3/eX0
不動産は日本人じゃない人が釣り上げてるからそのうち弾ける
2024/10/24(木) 11:27:03.87ID:+3vzLYb60
都内は移民とか観光向けとかインバウンド向けで値上がりし続ける可能性もあるが、それはつまりお前らが締め出されるということであり、お前らの街ではなくなり、がいじんの街になるということであり、絶対的優位性でもなく四季もない街になるということであり、お前らは一部の許可された車両やすみっこでぎゅうぎゅう詰めにされて運ばれるだけになり、都内でもお前らが観察できる地域はごく一部のかぎられたエリアのみとなるわけだ
2024/10/24(木) 11:29:27.75ID:+3vzLYb60
トンキンサファリパークのエリア構成が一変して、お前らが生息する地区をガイジンを乗せたバスが通過したり、お前らと触れ合いができる触れ合い公園や、触れ合い車両ができる
2024/10/24(木) 11:31:10.57ID:+3vzLYb60
トンキンの観光資源としてトンキンにやしなわれるお前ら
仕込まれて特別な芸を見せたりするとトンキンからエサをもらえたりする
2024/10/24(木) 11:35:36.18ID:+3vzLYb60
世界遺産に指定されたギブミーチョコレートの群れです!

「ギブミー!」
「ギブミーチョコレート!」
「チョコだけでよかったんや!」
「チョコレート最高や!」
「あかん!チョコレートまみれになってまう!」
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/25(金) 11:41:13.43ID:xUTrO2jN0
東京台東区 娘や姉殺害容疑で逮捕の夫婦 父親殺害疑いで再逮捕
2024年10月25日 10時50分 事件
s://www3.nhk.or.jp/news/html/20241025/k10014618771000.html

有害な化学物質を摂取させて4歳の次女や40代の姉を殺害したとして夫婦が逮捕された事件で、警視庁は、6年前に死亡した70代の父親についても同じように殺害した疑いがあるとして、夫婦を再逮捕しました。

再逮捕されたのは、東京・台東区の元会社役員 細谷健一容疑者(43)と妻の細谷志保容疑者(38)です。

2人は有害な化学物質「エチレングリコール」を摂取させ、去年3月に次女の美輝ちゃん(4)を、6年前の2018年4月に健一容疑者の姉の細谷美奈子さん(41)を、それぞれ殺害したとして逮捕され、東京地検は先月、美奈子さんを殺害した罪で起訴していました。

警視庁によりますと、美奈子さんが亡くなった2018年には健一容疑者の両親も相次いで死亡していますが、その後の捜査で、このうち父親の勇さん(73)について、医療機関に残されていた血液検査のデータや、容疑者夫婦のスマートフォンの解析などから同じように化学物質を摂取させて殺害した疑いがあることがわかったということです。

当時、健一容疑者は勇さんが経営する会社で従業員として働いていましたが、経理を担当していた姉の美奈子さんが死亡し、勇さんも体調が悪化したことから会社を引き継いでいました。

警視庁は、会社の経営権や相続をめぐって親族間のトラブルがあったとみて調べるとともに、同じ年に亡くなった母親の八惠子さん(68)についても死亡した状況に不審な点があるとして、関連を捜査することにしています。

 これまでの経緯

事件が発覚したのは、去年3月でした。

次女で4歳だった美輝ちゃんが死亡し、体内から車の不凍液に含まれる有害な化学物質「エチレングリコール」や抗精神病薬「オランザピン」の成分が検出されたことから、警視庁は、去年8月に健一容疑者と志保容疑者の夫婦の自宅を捜索。

ことし2月、夫婦
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/25(金) 11:41:34.28ID:xUTrO2jN0
s://www3.nhk.or.jp/news/html/20241025/k10014618771000.html

が何らかの方法で「エチレングリコール」などを美輝ちゃんに故意に摂取させて殺害したとして殺人の疑いで逮捕しました。

夫婦の親族をめぐっては、6年前の2018年に健一容疑者の両親や姉が相次いで亡くなっていましたが、その後の捜査で、姉の細谷美奈子さん(当時41)の保存されていた臓器から「エチレングリコール」の代謝物が検出されたことなどから警視庁はことし3月、夫婦が飲食物に混ぜて摂取させ、殺害したとして再逮捕しました。

これまでの捜査では、父親の会社の経営権をめぐり、美奈子さんとの間にトラブルがあったことがわかっています。

東京地方検察庁は、当時の刑事責任能力を調べるための「鑑定留置」を裁判所に請求し、およそ半年間、専門家による精神鑑定が行われました。

その結果、東京地検は、刑事責任を問えると判断したものとみられ、先月、美奈子さんを殺害した罪で起訴していました。

 父親の知人「跡取りとして目をかけていた」

父親の勇さんと30年以上、仕事での取り引きがあったという知人の男性は、勇さんが体調を崩し、入退院を繰り返していた時期の様子について、「たまたま会社に行って、ばったり会った時、『入院してばかりで経理ができないので、少しやりに来たんだ。これが終われば、また病院に戻らなくてはいけない』と話していた。病気については詳しく聞かなかったが、特別な部屋で治療していると聞いていた」などと話しました。

勇さんや家族が相次いで亡くなったことについて、「立て続けで大変だなと、当時、噂になっていた。1年間で3人も亡くなるなんて何かに取りつかれているのかと当時思っていた」と語りました。

勇さんと健一容疑者の親子関係については、「健一容疑者が会社にいたとき、勇さんに誰?社員の若い子?と聞いたら、息子だよと紹介された。勇さんは健一容疑者を“2代目”として営業先にも紹介するなど、跡取り
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/25(金) 11:41:51.38ID:xUTrO2jN0
として目をかけていたと思う。健一容疑者もあれだけ大きな会社の2代目だから、やる気になっていたと思う」と話しました。

 父親の友人「元気で活発だった人が衰弱し、驚いた」

父親の勇さんとは長年の友人で、息子の健一容疑者とも面識があったという男性は、勇さんと健一容疑者の親子関係について、「最初はそれほど仲が悪いわけでもなく、普通の親子だと思っていたが、健一容疑者が遊び倒して、勇さんが『金を使いすぎだ』といって勘当したという話は聞いた。勇さんが亡くなった時の健一容疑者は“普通の喪主”といった感じで、お葬式の時も、うちが経営しているホテルに泊まっていって下さいなどと声をかけてもらった」と話しました。

死亡する直前の勇さんの様子については、「亡くなる1週間か10日ほど前にお見舞い行ったが、元気で活発だった人が衰弱し、私のことを認識するのがやっとという状態だったので驚いた。一家の家族3人が次々と亡くなるのはどうしてだろうと、当時から思っていた」と語りました。

 親族 “「勇さんは血液の病気だと」と聞いていた”

父親の勇さんが東京都内の病院に入院していた当時、見舞いに行ったという親族の女性は、当時、「勇さんは血液の病気だと」と聞いていたということです。

妻の八惠子さん、次女の美奈子さん、そして勇さんが、近い時期に立て続けに亡くなったことから、「当時、不思議に感じていた」と語りました。

勇さんの人柄については、「働き者で、1人で家を建てるなど負けず嫌いな部分もあった」と振り返る一方、息子の健一容疑者については、「幼稚園ぐらいのころには、びっくりするぐらい口が達者な子で、『おばさん、ご苦労さまです、気をつけて帰ってください』などとあいさつしていた。それ以降は会うことがなく、勇さんの葬式の時も、あいさつはしたが、特に会話はしなかった」などと話しました。

s://www3.nhk.or.jp/news/html/20241025/k10014618771000.html
2024/10/25(金) 11:44:05.74ID:u59a4m0l0
家賃高すぎ
二人暮らし1LDKで16-17万はする
駅トオ木造ボロ物件は知らんけど

住宅ローンのほうがマシじゃね
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/25(金) 11:50:57.60ID:wd8FWE9e0
食足りぬ
住足りぬ
2024/10/25(金) 19:21:41.67ID:tccWQxrP0
>>357
言うほど稀か・・・?w
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/25(金) 21:57:00.50ID:ZzwulqXa0
>>282
なんで最後
「ええねん」
なんだよ!😅
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/25(金) 22:04:48.62ID:ZzwulqXa0
おれみたいに会社の通勤手当にいくらか自己負担してでも新幹線で静岡辺りから通うのがいい。
もちろんここに縁がないと難しいと思うけど、横浜まで40分、東京まで60分、町田や立川辺りから満員で通うのと時間はそんなに変わらない。
同じ広さで家賃が都内の半分くらいで駐車場がついてくるから通勤代の自己負担を上乗せしてでもおつりがくる。
山あり海あり峠あり、自然もいっぱいだし、街中行けばイベントやってるし、東京みたく他人にイラつくこともない。
子どもがいたら大学の進学問題が発生するが、市内出身で市内に在住し、Uターン希望なら通勤定期代の公的負担もある。
心とお金に余裕ある、こんな生活もどうやろ?

同じくらいの距離で、高崎や宇都宮もいいけど、縁がないし、冬寒そうだし夏暑そうだし、選択肢には入らなかったな。
2024/10/26(土) 07:00:05.62ID:KXgVpEOK0
>>380
10万以上家賃払ってるなら早めにローン組んで購入を考えたほうがいい
2024/10/26(土) 08:31:17.43ID:T5xzSOCx0
>>348
東日本大震災前後じゃね
2010~2012頃は4000万ありゃ都内にマンション、ナントカ浦和付近の駅チカに5LDK戸建て駐車場有買えた覚え
2024/10/26(土) 08:37:07.94ID:T5xzSOCx0
>>345
子どもはいるよ
日本人には都内物件高いけど外国人には安いから
外国人の子どもめっちゃ増えてるし
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/10/26(土) 10:07:06.54ID:SE5MVmTS0
完全に自民党は行き詰まってる

円安で賃金が上がらずに国も国民もどんどん貧しくなる経済

厳しさを増す安全保障

このままでは成り立たない社会保障

低下する一方の食料自給率

加速する少子化


全て打つ手無しで悪化する一方


自民党のままだといずれ日本は滅ぶだろう
2024/10/26(土) 10:16:03.93ID:AfLwQhl00
利回りだけで住宅ローン払おうと思ったら、いくらぐらい投資すればいい?
2024/10/26(土) 11:09:05.55ID:d7auJbMB0
金あるなら田舎に住め
2024/10/26(土) 12:04:59.50ID:qxxnba8q0
通販発展してんだから都心に住まなくてもね
2024/10/26(土) 12:33:39.86ID:hK4ayMjj0
>>388
それらの課題を改修できる野党ってどこよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況