X



最年少17歳が司法試験に合格 合格者数は2年連続1500人超え 法務省 [どどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1どどん ★
垢版 |
2024/11/06(水) 17:32:57.15ID:E29iNcp89
日テレNEWS NNN
法務省は今年の司法試験で、現在の試験制度で最年少となる17歳(2024年12月末時点)の合格者がいたことを明らかにしました。

法務省によりますと、今年の司法試験には3779人が受験し、このうち1592人が合格したということです。

合格率は42.13%で、男女別の合格者数は、男性が1111人、女性が481人でした。

2024年12月末時点で、合格者の平均年齢は26.9歳で、最高齢は70歳、最年少は17歳でした。

17歳での司法試験の合格は、現在の試験制度が開始された2006年以降、最年少だということです。

司法試験の合格者は、去年につづき2年連続で1500人を超えています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b95e825b38215d1936e4b2a2e00bd0562f0619e9
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:33:05.65ID:dvzl3Ygy0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
自民党大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/11/06(水) 17:33:33.95ID:2yYYGamX0
2000年を境に世の中おかしくなったよなぁ
2024/11/06(水) 17:33:34.19ID:yWnEj2bM0
狭き門によく挑戦するな
2024/11/06(水) 17:34:09.49ID:NcW+T7Ly0
法学部に通わなくても取れるの?
何にしてもすごい、一つでいいから突出した才能欲しかったなー
2024/11/06(水) 17:34:37.79ID:co53tiUl0
あれ?
司法試験の受験資格って大卒からじゃなかったんか
2024/11/06(水) 17:34:46.06ID:vI/6/Hia0
そんなに需要有るのか?
AIとかコンピューターの得意分野に思えるけど
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:34:53.65ID:aKDrpgDD0
AIで良くね?
2024/11/06(水) 17:35:05.93ID:XbXesCOn0
調子乗んなよ童貞が
2024/11/06(水) 17:35:15.39ID:QivWCwWd0
>>6
予備試験に受かれば誰でも受験できる
11 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/11/06(水) 17:35:19.36ID:OnGGCs+A0
今は楽でいいな
2024/11/06(水) 17:35:23.08ID:NngL4H6P0
毎年1600人も必要な業界かねぇ
以前のように難しくした方がいいんじゃない?
2024/11/06(水) 17:36:08.64ID:ZVE2D9SH0
70歳で取って仕事貰えるのか?
弁護士下位互換の仕事も出来るだろうけど
2024/11/06(水) 17:36:10.40ID:v02O2wVA0
半ケツ言い渡す 死刑
2024/11/06(水) 17:36:12.23ID:h7dFxmhN0
>>6
予備試験に合格してたら受験資格あるみたいよ
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:36:22.74ID:C54WPMvb0
裁判官や検察官になるなら頑張れ
弁護士になるならふざけんな
2024/11/06(水) 17:36:58.47ID:lfCvSwpT0
>>12
法科大学院という天下りポストのため
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:37:28.45ID:SapNVUHV0
>>7
弁護士の仕事、知らなさそう
2024/11/06(水) 17:37:28.89ID:ewvLNopX0
札幌の17歳は
強盗殺人だけどな

いろんな17歳がいるね
2024/11/06(水) 17:37:39.84ID:YEwwat3J0
>>8
最終的にはそうなるのかもな
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:38:50.62ID:CkWvEzsl0
>令和5年度(2023年度)の予備試験は、受験者数13,372人に対し、最終合格者数479人、最終合格率が3.58%という結果になり、合格者数、合格率ともに令和4年度からほぼ横ばいとなりました。
(中略)
>なお、トピックとしては、令和5年度予備試験の最年少合格者が16歳(高校1年生)となり、これまでの最年少合格者記録である17歳を更新したことが挙げられます。

この子か!
2024/11/06(水) 17:39:02.73ID:RBltZedB0
1600/3800
合格率40%くらいか
(´・ω・`)
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:39:36.01ID:e4ghSX2w0
既存の腰抜け司法の真似はしないで貰いたい。良い法曹とは犯罪者に容赦ない法曹の事だ。
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:39:55.81ID:MnYn08fU0
>>12
日本は弁護士足りないから年間3000人の法曹を出そうとして法科大学院作った
今は半分か
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:39:56.82ID:K40lXRPf0
17歳で司法試験に受かるなら高校の授業なんてつまらんだろうな
2024/11/06(水) 17:40:31.22ID:W6EzIs+s0
素直にスゲーな
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:40:48.67ID:LUT9mVA60
本チャンより難しい予備試験。
2024/11/06(水) 17:40:58.53ID:SN4jK+aE0
まーた万年税理士受験生が嫉妬して狂っちまうな
高校生でも取れる資格!
税理士試験は取れない!ってね
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:40:58.56ID:Nk4h6Xeo0
AIに置き換えられるのに 
あなたの頭脳が、もったいない
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:40:59.45ID:mKsDaywF0
家事テツのアラフォー女子が
ワンチャン狙って青田刈り?
2024/11/06(水) 17:41:00.80ID:rJFLuL2q0
下道を194kmで飛ばした奴を擁護する仕事
2024/11/06(水) 17:41:14.66ID:cLGxDjWU0
韓国語の試験が易しかったのはもう終わったの?
2024/11/06(水) 17:41:47.51ID:aVZcnbYS0
石を投げれば弁護士に当たる時代に
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:42:03.87ID:K40lXRPf0
>>22
医師国家試験ほどではないが受験資格を制限しているので見た目の合格率は高めに出るがそこに至るまでは簡単ではない
2024/11/06(水) 17:42:05.29ID:+ODMPCWN0
弁護士増え過ぎで儲からないんだっけ?
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:42:44.17ID:jwpRd2g60
>>10
ってことは、小学生もアリってことか?
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:42:45.83ID:TkcO/uhO0
予備試験だけやれば良い
法科大学院なんて要らねえだろ。
2024/11/06(水) 17:43:09.03ID:h5qja7Lv0
天気予報資格かよ
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:43:09.45ID:NY2x+AE40
大学行かずに司法試験受かる人って天才だよな
2024/11/06(水) 17:43:12.26ID:OV0Cbx150
このボーヤはギフテッドやないミュータントやな。
2024/11/06(水) 17:43:30.16ID:L6kMFaXz0
資格経っても仕事ないよ
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:43:42.53ID:qcQhExZj0
糞みたいな弁護士が多くてそいつらに仕事を与える為に犯罪者を増やしてるのが今の政治
いい例が発信者開示からの示談の流れ
まあ発信者示談の弁護士が多い事、ネット界隈にあふれ返ってるよな
2024/11/06(水) 17:44:06.36ID:flS/U4Mo0
今や2人に1人が受かる試験になってることがあまり知られてない
大多数の昭和世代はまだ受験者百人に1人しか受からない試験だと思っている
2024/11/06(水) 17:44:12.01ID:+fzDktYe0
人生で3回しか受けれないとかあったよな
今更簡単化して残機0の人はブチ切れてそうw
2024/11/06(水) 17:44:20.74ID:q+nleqxD0
モンスターの趣里は何歳で合格してたっけ
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:44:40.40ID:tO82AvKa0
予備試験

東大京大一橋早慶中央の6校合計が
合格者数1592人中1097人w
合格者の7割w
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:44:49.35ID:CkWvEzsl0
>>36
極論だが受験資格はあるからいけるな
2024/11/06(水) 17:44:54.63ID:d08cTslc0
大学在学中司法試験合格なんか遅い
天才は高校で司法試験に合格する
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:44:59.24ID:jwpRd2g60
資格取っても司法修習があるからな
高校生だろ?
高卒で司法修習受けるのかな?
2024/11/06(水) 17:45:16.74ID:z7dn/nk90
>>7
弁護士の資格がないと出来ない請求とかある
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:46:07.93ID:6XVPOSUj0
東大に受からない頭でも司法試験、芥川賞作家になれる。意外と頭の良さと関係ない
2024/11/06(水) 17:46:16.19ID:lFhz7pe40
親が法律家で、中学ぐらいから法律の概要を学んで、高校生までには答練を受けられるまでになっていたんだろうな。
大学どうすんだろう。
2024/11/06(水) 17:46:41.20ID:xu62kG+h0
そりゃ情報開示商売が流行るわけだよ
2024/11/06(水) 17:46:58.35ID:QNJAJLQV0
受験者数が減ってるとはいえ高校生で最終合格は凄いな
すぐに修習行かないと思うけど大学は法学部以外に進学するのがいいと思う
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:48:32.61ID:zFMk4FFm0
どうせ、早慶か同志社の附属高校なんだろうな
2024/11/06(水) 17:49:00.24ID:CpF8tqpm0
>>45
先日の実況で高校時代と言っていたというレスがあった
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:49:11.09ID:I+N0YJ9b0
>>52
箔付けに行くだろ
しかし、若い時期に司法試験みたいなくだらないことに慣れきった脳みそじゃ、まともに学問やるのは無理だろうな
2024/11/06(水) 17:49:20.15ID:j6XXORxy0
>>12
利用者には多い方が都合がいい
ネットに特化した弁護士とかもいるし
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:49:27.42ID:tTNLLj9k0
大学は医学部に行くんだろうな
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:49:43.60ID:iNUwqEa30
米山なら15でうかってそう
2024/11/06(水) 17:50:10.73ID:Cn3NZugJ0
>>55
俺は通信制高校なのかなと思った、勉強時間がたっぷり取れるから
2024/11/06(水) 17:50:17.65ID:fzG+5Mzu0
>>49
法曹資格取得してから大学受験してもいいんじゃね
志望校に落ちても痛くないだろうし
2024/11/06(水) 17:50:38.58ID:r5hIpFZD0
AI「見た目がチー牛なので・・死刑で良いよね」
という時代が来るんだろうな
2024/11/06(水) 17:50:38.82ID:zegA22jq0
淘汰されるんかな。頑張れ!便後紙w
2024/11/06(水) 17:50:51.39ID:ttpTDHAI0
結局弁護士になって、初年収300万やろ?
事務所持ったら赤字になるという弁護士余りなのに
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:51:18.70ID:cr5SVA4n0
実際に受かった法律家なら、大事なのは大学の授業じゃなくて伊〇塾って知ってるからな
親が法曹ならかなり有利
これも親ガチャ
2024/11/06(水) 17:51:39.75ID:cEmvXHbm0
>>51
記憶力があればどうにでもなる?
2024/11/06(水) 17:51:42.41ID:WncEHMmV0
AIでええで
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:51:51.84ID:zFMk4FFm0
中学生が司法試験の予備校に通ったりして
るんだから、高校生で合格する奴も出てくるだろう
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:52:36.52ID:cr5SVA4n0
逆に記憶力がないと何ともならんのが難関国家試験のたぐい
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:52:50.68ID:RCc7morM0
やべぇ
東大理Ⅲから予備試験経て新司受けてるバカ連中超えてもうたやん
もう離散から司法試験受かっても無価値になったな
2024/11/06(水) 17:53:13.01ID:N9pv5q5I0
裁判官なんてAIでいいやろ
むしろ感情に流されなくなる分正しい

今の裁判官?AIに判例入力する仕事でもやってろ
2024/11/06(水) 17:53:55.15ID:tW8kUjNf0
そんなにいっぱい弁護士増やしてどうするの??
これからはAIの時代なのに
2024/11/06(水) 17:54:21.72ID:z9rcSGh70
>>36
受けれるよ
出る杭は伸ばしていかないと国が発展しない
2024/11/06(水) 17:54:49.51ID:QivWCwWd0
まだ高2だから、この頭脳があればここからの医学部合格とかも行けるかもな
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:54:58.52ID:s2jYSQgk0
弁護士は六法全書を全て覚えてる訳じゃないらしいな
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:55:02.72ID:p1B9lthq0
ピンクレディーを知ってるの?
 
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:55:47.06ID:n29FUpBq0
蓮舫「日本人でしょうか?」
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:56:04.47ID:Cz1BAgoa0
>>5
司法予備試験ってのがあって年齢とか学歴とかは関係なく受験できるらしい
これに合格すれば5年以内なら司法試験の受験ができるそうな
この子かどうか知らんけど以前、医学部志望で法学部行く暇がないから
予備試験受けて合格したって子がいたよ
2024/11/06(水) 17:56:11.62ID:WLdqmVhX0
17才で司法試験に合格するくらいのギフテッドあるんだね
2024/11/06(水) 17:56:29.66ID:Wre0P+9e0
>>13
下位なら司法書士、さらに下位は行政書士。
弁護士は上位互換だから何でもできるけど依頼料が高いよ。
不動産登記なら司法書士、でも無資格でやってもいい。
2024/11/06(水) 17:57:55.51ID:Wre0P+9e0
来年は灯台理Vを受験するのかな、
そして蹴ってハーバードあたりか。
2024/11/06(水) 17:58:00.33ID:5NLVXikP0
すげー
2024/11/06(水) 17:58:12.08ID:FKU69P000
>>81
不動産登記は無資格者の場合本人以外ダメじゃないの?
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:59:06.17ID:zFMk4FFm0
早慶か同志社の附属高校と思ったが
最近だと通信制の高校かもな
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 17:59:31.00ID:o8vjg0L80
え?弁護人の席に高校生が!?
2024/11/06(水) 17:59:43.04ID:Wre0P+9e0
>>78
宇宙人の可能性が高い。
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:00:27.79ID:p/m82bha0
あれ?合格率高すぎじゃね?
基本情報かな?
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:00:30.17ID:YmNJl0450
受験しないで良い慶応高校とかの生徒が予備校に通って早期に合格するというのが最近増えている
2024/11/06(水) 18:00:30.17ID:j6XXORxy0
今京大の准教授の女性は好きな勉強に打ち込みたいという事で
通信制の高校に行ってたな
2024/11/06(水) 18:00:35.31ID:HfokY3+x0
>>12
人数多いほうが安くできそうだよな
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:01:24.77ID:Cz1BAgoa0
>>89
なるほどー
中高一貫の強みだね
2024/11/06(水) 18:01:27.66ID:8Hqq16fT0
医師免許もいけそうだね
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:01:33.77ID:mZIZiMt70
かといって「モンスター」にはなれない
弁護士の力量は応用力
2024/11/06(水) 18:01:46.26ID:Sf9ogVSu0
この17歳は男なのか女なのか
2024/11/06(水) 18:01:48.76ID:zkCwBM2q0
>>65
それは田舎の街弁のさらにノキ弁
新卒インハウスでも600から800もらえるだろ
なんだかんだ高給取りだよ
2024/11/06(水) 18:02:01.41ID:qbLpVcmq0
>>21
順調で凄いね
2024/11/06(水) 18:02:16.37ID:XTIe+1kI0
>>12
その内半数ぐらいは官僚になるんじゃないかな
2024/11/06(水) 18:03:11.10ID:Cq5VmGsv0
こんな神童は弁護士になんかならないでしょ
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:03:44.90ID:vCT6saZ20
ネタで取ろうかななんて思っても自慢以外のメリットがない
2024/11/06(水) 18:04:15.29ID:CKuNvShv0
簡単になったからな
2024/11/06(水) 18:04:54.48ID:Xew7HLKL0
こういう青年は大学行くのかな?行く意味ないよね、行くとしたら海外の大学かな?
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:05:12.22ID:cPU74/+J0
欧米みたいに年2回試験
10人に1人は弁護士に年 10万人 合格させろや

弁護士報酬 高すぎ なんじゃ
2024/11/06(水) 18:05:29.71ID:LGRfeciI0
語学が出来る
親が弁護士で顧客がいる
じゃない限りは裁判官か検察官になったほうがいいね今は

裁判官と検察は一応定員あるんだっけ?
司法修習で優秀じゃないと弁護士にしかなれない?
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:06:04.55ID:SZZBG9eP0
法曹と言うだけで、偉いんだけど何が長所かわからないやつ多いけどな。稲田朋美とか。
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:06:11.12ID:K2+URbB00
もう、仕事ないよ。情弱かな。
2024/11/06(水) 18:06:49.07ID:HM7IoHio0
もう合格率42-45%が4年くらい続いている。受験者数が激減した
2024/11/06(水) 18:07:06.33ID:XEPY7Inq0
法律家は頭がカタイ
法律に縛られすぎているから
政治家として大成しないの多いな
2024/11/06(水) 18:07:37.82ID:LGRfeciI0
>>103
どれだけ増えても安くならないよ
日本の弁護士費用は弁護士会が最低を決めてるから

でこの弁護士会に所属しないと弁護士活動できないから
弁護士増えたところで価格競争が起こらない仕組みになってる
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:08:21.67ID:tHHD5WPW0
弁護士なりたかったら中卒で勉強した方が効率いいかもね
2024/11/06(水) 18:09:07.46ID:yWnEj2bM0
こういう試験勉強すると単純に社会生活をおくる上で有益な情報も頭に入るからな
人材が増えるのはいいこと
2024/11/06(水) 18:09:19.76ID:j6XXORxy0
ところで旧司法試験の最年少は
2024/11/06(水) 18:09:50.28ID:kasiGoAP0
どうせ犯罪者の味方しかしないし、社会知らん馬鹿が増えるだけだろ
司法いらねーわ
2024/11/06(水) 18:09:50.64ID:XEPY7Inq0
>>46
むしろ3割の方が厳しい道やろこれもうw
2024/11/06(水) 18:10:53.81ID:NQ8MbMh40
喰えないことはなかろうがさして儲からん職種になってきたかな
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:11:01.00ID:hWLFu5SY0
勉強一筋で人生経験ないのが人を裁くってどうなのよ?
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:11:55.75ID:F7uv5MoU0
別に凄くない
家庭環境の成果だろ
これに加え宮廷以上に合格するのであれば凄い
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:12:06.90ID:cPU74/+J0
>>109
じゃあ クソ偉そうな弁護士 市場 排除できるようにして
左翼弁護士 多すぎ
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:12:18.61ID:RajtTrv00
法律系はもう行政書士までで いっぱいいっぱいだった
2024/11/06(水) 18:12:49.58ID:N4BVHMlA0
>>49
高認とって高校にいかないで大学に行くという手がある。
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:13:05.96ID:YmNJl0450
慶応が圧勝か
慶応 146 59パーセント
早稲田139 34パーセント
東大 121 47パーセント
京大 107 49パーセント
中央 83  45パーセント
大阪大72  40パーセント
一橋 60  48パーセント
神戸 51 37パーセント
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:13:11.34ID:71o11w4O0
合格率40%だぞ
2024/11/06(水) 18:13:48.04ID:bcCQs6b70
同学年で誕生日来てなかったら16歳か
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:13:48.32ID:gDPDYSJc0
>>28
弁護士になれば税理士にもなれるけどね。
下位互換だから。
2024/11/06(水) 18:14:04.29ID:9ia/guKT0
 

裁判官は下した判決に一切責任を負わず、
ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
バイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者が殆どなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている。

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

 
2024/11/06(水) 18:14:08.63ID:kasiGoAP0
今の地裁なんてメガネチー牛ばっかだぞ、判例との比較しかしない事務処理仕事なくせに
判決下すときに能書き(誰かが書いた作文)読み聞かせるんだぞ、吐き気がする
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:14:21.97ID:m44SoZc40
日本の司法は意味ねえわ
上級は無罪になり下級は冤罪で終了する仕組みだろ
2024/11/06(水) 18:14:24.63ID:9ia/guKT0
 

門田隆将@KadotaRyusho 24.11.4
無意味な最高裁判事の国民審査。
不信任率が少々上昇しても左傾化した司法、驕りに満ちた裁判官の問題に警鐘は鳴らせない。
アメリカなどのように、内閣による指名後、国会が公聴会を行い、就任の可否を決定する“国会同意人事”とすべき

 
2024/11/06(水) 18:15:03.58ID:yVeRkfzZ0
>>29
ここにも無知がいるよw
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:15:52.24ID:gYw5Spu80
17歳で合格できるなら
法科大学院なんていらねーじゃん
はやく旧司法試験に戻せよ
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:16:32.93ID:m44SoZc40
>>116
ヒラメだからこそ行ける世界らしい
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:16:33.28ID:JSvM2JuB0
SUGEEEEE
2024/11/06(水) 18:16:52.20ID:NQ8MbMh40
企業のお雇い弁護士、弁護士つけたい個人、訴訟件数がずっと右肩上がりになるとはとても思えないが
弁護士ばっかり増えちゃって
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:18:30.84ID:gfSYYdhT0
>>115
結婚が減ったから離婚は高止まりで弁護士の食い扶持だった離婚調停の需要が減っている
少子化で親権争いも減っている
人間間のトラブルこそが需要だから人口減なら減る
あと弁護士増えすぎ
2024/11/06(水) 18:19:10.74ID:O3DCK1/S0
>>128
じゃリンコちえみたいな髪型の週刊誌おっさん
2024/11/06(水) 18:19:12.65ID:C/k4nibb0
青山弁護士思い出した
しっかり頑張ってほしいなあ
周りの大人も見ててあげてほしい
ここまで飛び抜けた人ってやっぱり孤独だったり
わからないことに悩んだりするから
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:20:10.37ID:uvq0tHzW0
17歳は親が弁護士とかそんなんだろ
2024/11/06(水) 18:20:37.45ID:q1roWRf40
4割も合格するちょろい試験なの?
2024/11/06(水) 18:20:42.14ID:LXC/4lg00
>>1
ゆとり弁護士量産しすぎだろw
2024/11/06(水) 18:20:44.40ID:F/v57jt60
甲乙丙とか読んでるだけで眠くなるのにすげぇなぁ
2024/11/06(水) 18:20:46.82ID:4/JsMO360
昔と比べて簡単すぎる
パヨクや在日を法曹界に送り込む積年の努力の成果
憲法の明文に反する同性婚を認めないのは憲法違反だとする判決が乱発されるご時世だからな

日本国憲法24条
「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有する」
2024/11/06(水) 18:22:00.90ID:pXJEBdAy0
石破と気が合わなそーw
2024/11/06(水) 18:22:33.92ID:LXC/4lg00
>>7
昔は弁護士資格持ってれば食いっぱぐれることはなかったけど
司法制度改革でゆとり化されてからは
食えない弁護士が増えた

テレビに出てるのは大方その連中
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:22:46.19ID:V2r/gJAG0
優秀な17歳がなぜ司法試験なんか選んでしまったのか
今からでもいいから方針転換しよう
2024/11/06(水) 18:23:07.80ID:4/JsMO360
司法試験の出題者も採点官も反日反国家思想に染まった大学教授ばかりだから
パヨク受けする答案を書けば簡単に合格できる
2024/11/06(水) 18:23:27.29ID:q1roWRf40
一時期は弁護士の供給が過剰で低収入の弁護士が量産されたとか言われてた気がするけど
今はどうなんだろう
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:23:31.20ID:99C4Scm30
そんなんロースクール行ってる連中がバカみたいじゃん?
2024/11/06(水) 18:23:34.46ID:Z/hqnxMS0
そんなに弁護士増やして
どうするの?
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:23:49.40ID:s2jYSQgk0
>>91
弁護士が多くて仕事が少ないから取り立ての代理とか増えてる
儲かるからしょうもない中傷でもじゃんじゃん開示業務をやってる
2024/11/06(水) 18:23:52.80ID:vAFmrUfY0
どうせ過払い金かB型肝炎案件しかしないくせにww
2024/11/06(水) 18:24:06.58ID:zATT1D4K0
女子高生が弁護士やってるドラマが前にあったな
2024/11/06(水) 18:24:30.90ID:LXC/4lg00
>>146
司法試験
1990年 受験者数20,975人 合格者数499人 合格率2.38%
2011年 受験者数8,765人 合格者数2,063人 合格率23.61% ※2011年に司法試験制度が変更
2024/11/06(水) 18:25:04.64ID:s47rAdXm0
>>76
公式導出する訓練をひたすら積むのが司法試験
2024/11/06(水) 18:25:12.74ID:LGRfeciI0
>>133
司法試験に合格したら裁判官か検察か弁護士か
その中から好きなの選べるから
稼ぐ自信なかったら公務員の裁判官か検察官になればいい

裁判官は最高裁判事まで出世できたら
定年まで年収3000万円で定年後も公証人とかで小遣い稼げる

合格した時点で弁護士選ばなければ年収1000万は約束されたようなもの
2024/11/06(水) 18:25:36.26ID:qY750kNk0
慶應中高とか受験勉強せずに、司法試験の勉強させてるクラスがあるって聞いた
エスカレーターで慶應いけるから司法試験の勉強してた方が賢いよな
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:25:50.09ID:y9PI76C50
17歳17歳ってうるさいな。「大学1年18歳」だったら騒がないんでしょ?1歳違うだけで。それより70歳の方がものすごくないか??
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:26:12.00ID:tO82AvKa0
慶應がトップなのは分かる
愛知って何なん?
地方では有名なのか?
東海高校の学生が入ってるとかなの?

合格率トップ10
慶應
愛知
京大
一橋
東大
中央
早稲田
阪大
神戸
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:26:19.18ID:EpF9xxT80
天才すぎて草
2024/11/06(水) 18:26:28.90ID:DIl9J71V0
世の中頭良いやついるんだよな
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:26:32.20ID:Fwsjj6mh0
奥谷兵庫県議員は甲南大学卒→甲南大学法科大学院の典型的なボンボンコースを歩いて司法試験を経ずに弁護士になったからな
2024/11/06(水) 18:26:44.46ID:LXC/4lg00
>>154
検事と判事になれるの(進める)は成績優秀なものだけね
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:26:46.24ID:OqLP1IyH0
また灘とか筑駒とか早慶附属か
2024/11/06(水) 18:27:23.40ID:NQ8MbMh40
>>154
裁判官、検察は狭き門でしょう
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:27:44.50ID:nIQFr+4h0
>>28
多分この子の親が法曹なんでしょう
家業有利よの
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:27:47.12ID:b6P8ko/H0
あ、バレた
騒がないでくれ
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:28:13.54ID:OqLP1IyH0
新試験で限界事例でリーガルマインドを問う試験から国語力重視の試験に変わったからな
2024/11/06(水) 18:28:14.74ID:hZydgelo0
>>3
いや、おまえだけが、おかしいんだよ。はよ気づけ
2024/11/06(水) 18:28:15.07ID:XnkDOv3N0
最近じゃこういうニュース見ると親がその道の専門家で専門の塾に課金しまくったんだろうなって思うようになってしまった
2024/11/06(水) 18:28:16.26ID:XpnPTURi0
JKB誕生したのか
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:28:40.57ID:nIQFr+4h0
>>151
あれ、案外良いドラマだった
キャストが良くて
2024/11/06(水) 18:28:56.78ID:LXC/4lg00
>>154
69期司法修習生の修了者は、1,762名。

判事補採用者:78名(4.4%)
検事採用者:70名(4.0%)
弁護士登録者:1,472名(83.5%)
2024/11/06(水) 18:28:59.36ID:TLwj3p/B0
グレーを見分けられるようになるとお金持ちに
2024/11/06(水) 18:29:33.84ID:zATT1D4K0
>>154
司法修習で成績悪かったら裁判官にはなれない。
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:29:42.88ID:tO82AvKa0
17歳で合格なら、大手法律事務所でいきなり初任給1,200万コースですよこの学生
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:30:21.15ID:nIQFr+4h0
>>168
何の分野でも親のノウハウは有利よの
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:30:21.57ID:voul9xpw0
>>3
モー娘がLOVEマシーンで「日本の未来は世界がうらやむ♪」と歌ったからだな
国中がうぬぼれたときから今の衰退は始まった
2024/11/06(水) 18:30:43.48ID:VGic/OQ40
間もなく法律バカで世間を知らない裁判官の誕生
お前ら震えて眠れ
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:31:08.13ID:uTkyHo590
こういう子って、記憶力がいいの?
AIでいい気がするけど。
2024/11/06(水) 18:31:08.93ID:hZydgelo0
>>154
そんだけしか貰えないなら
ならんわな
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:31:33.30ID:/pvwsElV0
道垣内の上を行く天才か?
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:31:49.26ID:OqLP1IyH0
>>174
在学中からバイトだろうな
卒業時には実務が中堅どころになってるw
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:32:01.08ID:gfSYYdhT0
>>152
ひどっ・・

資格って何だろう
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:32:05.43ID:p1B9lthq0
くだらん資格を取ったな。
もしかしたら無価値になるかもしれんのに!

日本で「弁護士資格最強説」を歩座う奴がおるけどそれは”条件付き”で、だ。

もし支那が台湾だけでなく、日本を侵略して日本が支那に併合されたら、日本の弁護士ほど役立たずはいない。
日本の弁護士なんて日本が存立してこそ、存在価値があるということ。
日本が支那に飲み込まれたらこれから支那語を学び、支那の大学の法学部で支那の法律を学び、支那の司法試験を受け合格し、支那の法律事務所で修行することになる。
・・・絶望的だ。

まだ医師資格や測量士資格、看護婦資格、電気工事資格など手に職が付いてる者は、どの国に行っても役立つだろう。
しかし日本の弁護士なんて、日本が存立しなくなると、その瞬間に無価値だ。
消えた国の法律知識など何の役に立つ?

だから日弁連弁護士や全国の裁判所の裁判官は、日本のために尖閣・沖縄の最前線で銃を持って支那と闘え!
 
2024/11/06(水) 18:32:06.12ID:LGRfeciI0
>>171
そんなに少ないんだ
たくさん修習生みてきたけど
みんなどれにしようかなって感じだったから
結構楽に選べると思ってたわ

司法修習の終了検定みたいなのがあるのかな
2024/11/06(水) 18:32:19.02ID:XpnPTURi0
大学いかずに高卒で弁護士やるならモンスターと同じだな
2024/11/06(水) 18:32:23.44ID:nIQFr+4h0
>>174
依頼したくないなあw
若いエリートは無神経だ
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:32:34.73ID:OqLP1IyH0
>>178
ずば抜けた国語力と事務処理能力
188名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:32:35.66ID:V1nQUYut0
判例持ち出すだけの裁判官だけにはならないで欲しいな
189名無しどんぶらこ ころころ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:32:40.32ID:+tNoSYcE0
凄いなぁ
宅建すら落ちるゴミが多いのに
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:33:04.89ID:qPMjWXFc0
司法試験挫折組多そうだなこのスレ
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:33:10.69ID:EKoBIhUp0
つまり予備試験に16歳で合格してるってことか
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:33:22.42ID:zFMk4FFm0
灘、開成あたりは、大学入学後、
短期間で合格なんだろうな
早慶、同志社の附属高校は、
中学入学後、時間をかけて早期で合格だな
2024/11/06(水) 18:34:15.44ID:nIQFr+4h0
もう合格したんだから高校生らしい交友をいっぱいしてほしい
世のためだ
2024/11/06(水) 18:35:12.11ID:9jLctiI80
17歳からサヨクか
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:35:41.59ID:Uqx81A0K0
17歳のガキに離婚調停とか相続争いとか債権回収とか出来るのかね
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:35:59.01ID:Nj7CR2KV0
>>192
伊藤塾のパンフによれば中学生の受講生が年々増えてるらしい
2024/11/06(水) 18:36:09.24ID:yroSaoeM0
弁護士増やしすぎて、都会は大手勤務以外全然食えてないってマジ?
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:36:12.22ID:b6P8ko/H0
>>9
ナニ?
お前は60過ぎてもまだ童貞なんか?
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:37:38.08ID:QBo72v9E0
弁護士取れば、弁理士とか税理士といった格下資格もオマケで付いてくるからな
司法書士の業務も全部できるし

喰いっぱぐれることはほぼ無い
2024/11/06(水) 18:37:50.56ID:T35MLFvF0
>>23
罪刑法定主義って義務教育で習わなかったか?
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:38:42.46ID:g/BtT9D70
賢いのはいいが人生経験が少ないからまだまだ仕事を任せてはいけないよ
2024/11/06(水) 18:39:22.56ID:MOhl3jhn0
17歳で司法試験合格したら社会経験ナシで裁判官になれるんか
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:39:39.13ID:OqLP1IyH0
旧試験だと高校在学中に受かったのはいなかったような気が
高認か教養の一次試験からの受験で
その一次試験が東大並みの難易度で
灘のやつが一次試験に在学中に受かって話題になったくらい
高認からだと二次試験合格者いたかな

灘から不動産鑑定士の一次試験から二次試験に受かったのはいてこれも話題になった 東大離散在学中に挑戦するのも一定数いたが、合格したの新潟のロリ知事くらいだったか
2024/11/06(水) 18:40:04.80ID:xiuw+NJJ0
>>5
慶応や早稲田で20歳ぐらいで司法や会計士試験に合格するのは塾高や学院時代から予備校に通ってる連中
大学受験を考えなくていいんだから羨ましいわ
これを知った時は社会格差ってあるんだなと初めて感じたわ
2024/11/06(水) 18:40:40.84ID:vypfDduX0
本屋で弁護士の論述問題の本見てみたけど、俺には絶対に無理だと確信した
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:40:40.92ID:OqLP1IyH0
去年か一昨年かも塾高の3年生が受かってたろ
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:40:48.70ID:S4gy1LLC0
>>202
裁判官は研修中に裁判所がエリートを引き抜くって感じ
2024/11/06(水) 18:41:09.20ID:j6XXORxy0
旧司法試験の最年少は検索しても出てこなかった
古い話だとネットも頼りにならんね
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:41:09.25ID:qPMjWXFc0
>>202
上にもあるけど裁判官はさらに狭き門
プロ野球チームに入って一軍になるようなもん
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:41:11.33ID:LEOiWO130
>>199
文系弁理士の存在価値はゼロ
そもそも文系どころか中卒でも弁理士になれる日本は色々とやばい
他の国はほとんどが理系の修士以上が受験の条件になってる
2024/11/06(水) 18:41:22.73ID:nOLYHDJy0
こういう子どもってどう育てればいいんだろう
2024/11/06(水) 18:41:42.97ID:HM7IoHio0
>>174
大手弁護士事務所は学歴にうるさくないか?東大京大一橋早慶でないと採用されないのでは。
慶応の附属校時代から司法試験予備校通うのは、早期スタートしつつ学歴も確保するためだろう
2024/11/06(水) 18:42:39.92ID:v9gfzfCD0
逆転裁判の世界じゃんw
2024/11/06(水) 18:42:43.57ID:Do9sh0Lm0
今までの最年少記録更新か すげーな天才か
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:43:21.02ID:YodwD8ue0
>>12
ぶっちゃけ必要ないんじゃね
資格は取ったけど食えないって人が大量に出てきてるってニュースになってる
弁護士事務所も難しい試験や上位の上澄みしか取らんのだって そりゃそうだ
2024/11/06(水) 18:43:30.02ID:xWga+13e0
旧司法試験は合格率2%以下

今の司法試験はザルで簡単
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:43:32.26ID:tO82AvKa0
>>197
合格者数2000人以上いた時代はな
今は1500に戻して、就職はかなり良い。
ってか4大法律事務所+TMIの5つの事務所で200人以上採用があるんじゃないか?
街弁はもちろん、準大手や専門事務所も東京は多いからな
2024/11/06(水) 18:43:42.56ID:LXC/4lg00
>>177
日本の刑事裁判では裁判官の仕事は量刑決めるだけだからそこまで問題ない
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:44:17.00ID:cXPdlZis0
間違いなく有名私立大学の付属だな
同志社高校や中央大附属、慶應高校の子がこれまでも合格しているわ
2024/11/06(水) 18:44:33.84ID:TcTOcVYO0
オウムの横山弁護士って今より難しかった司法試験に合格してんだよな。
2024/11/06(水) 18:44:44.11ID:LXC/4lg00
>>216
昔の司法試験なら100回受けても合格しないようなのがギリで合格してるんだよね

まぁアメリカはもっとゆるゆるだけど
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:44:51.91ID:cXPdlZis0
>>216
難関の予備経由だぞ
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:44:53.87ID:OqLP1IyH0
>>207
判事や検察官になりたいやつは修習のときから教官にこび売って就活してる
当然、修習時の成績が重視されるが
人間性なども重視されるから成績以外は一般企業の就活と同じ
2024/11/06(水) 18:44:58.97ID:BuW0DRTC0
>>174
数学オリンピック金メダル!→医学部進学
司法試験に在学中合格!→財務省入省

日本はこんな国だ
2024/11/06(水) 18:45:07.64ID:EAeG+kd30
いたずらに増やしても仕事ありませんと思う
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:45:08.67ID:YmNJl0450
勉強が好きな奴がいるからな 富山の天才少女(公立中学2年で高校生の試験で灘とか相手に全国2位)も
漫画を描くのが好きとか言っていた 小学4年ぐらいで英検1級 中国語もできるはず
2024/11/06(水) 18:45:21.64ID:QU0ZF21E0
すごいな
こういう天才秀才には日本の混沌グダグダを変えていく路線に行ってもらいたいなー
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:45:51.89ID:cXPdlZis0
>>65
合格者絞って売り手市場な
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:46:11.50ID:qPMjWXFc0
弁護士 プロ野球選手
裁判官 プロ野球選手一軍
メディア出てる弁護士 戦力外通告選手
こんな感じ
2024/11/06(水) 18:46:18.75ID:HM7IoHio0
>>204
正直不動産で「娘が弁護士になりたくて、それには有利な大学附属校があるから、
そこに通わせるために金がいる」というサラリーマンが出てくるが、これは慶応附属校のことだな。附属校に通いながら国家試験予備校に通うダブルスクール
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:46:27.13ID:YmNJl0450
>>224
昔はいたが今は数オリのメダリストのほとんどが医学部には行かないよ
最近では京大医の人ぐらいのような気がする
2024/11/06(水) 18:46:31.05ID:UacA5/1M0
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員
2024/11/06(水) 18:46:33.74ID:BuW0DRTC0
>>227
行かねえよ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:46:37.90ID:zFMk4FFm0
慶應でも、高校の成績が悪くても、
法学部は無理でも、商学部、湘南には
行けるだろうし
早大学院でも、商学部かそれより下には
行けるだろう
2024/11/06(水) 18:46:45.38ID:TDwsaVLk0
よし、これから医学部に進学して、公認会計士の資格を取って、クイズ王を目指そう
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:47:08.20ID:gfSYYdhT0
>>199
弁理士はスマホ登場以降は量子力学出来ないと厳しいんじゃないか
合格者もほとんど理系だよね
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:47:14.26ID:OqLP1IyH0
ただ東大かつ短期合格じゃないと採用されん 4大事務所もそうだが
4大事務所は予備試験合格者は優遇される
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:47:58.34ID:aXt878p50
>>1
やはり予備試験は廃止しかないな
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:48:14.14ID:0A0zAALX0
ネットで前情報仕入れやすいから勝算ないと受けない昨今
判例とかネットで調べられるし勉強もしやすい
母数が減って合格率も上がって絶対数も増えてる感じか

ただ仕事あんの?
2024/11/06(水) 18:48:34.13ID:Do9sh0Lm0
3年前の18歳3ヶ月の大槻凜いう慶應エスカレーターが今までの最年少?
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:48:38.20ID:S4gy1LLC0
まぁ、伊藤塾とかで受講してる子やろ
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:48:40.38ID:Cb4dtZhv0
>>12
全く必要ない
仕事がない活動家弁護士がどんどん増殖されるだけ
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:49:05.31ID:cXPdlZis0
>>237
何言ってんだ?
京大や早慶同志社中央から大量採用しているのに
慶應は特に多い
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:49:19.66ID:qPMjWXFc0
予備試験ってなに?
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:49:58.23ID:cXPdlZis0
>>239
合格率は当初より激減
合格者数を絞りまくり
2024/11/06(水) 18:50:19.70ID:HM7IoHio0
Xツィッターに合格者受験番号がアップされているが、合格率43%だけあって番号がけっこう連続している。そこらの都立高校合格発表より番号飛びがない
2024/11/06(水) 18:50:26.55ID:e6E5qoPh0
弁護士というだけじゃ喰えない世の中
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:50:51.12ID:YodwD8ue0
>>229
テレビ出てる50過ぎの弁護士って皆旧司通った人らだから優秀なんちゃうの
新司法試験合格者で弁護士ヅラしてテレビ出てるのって元フジテレビの菊間千乃ぐらいじゃね

>>221
そういや3回目でNYの司法試験通ったのに
その後も弁護士の仕事ロクにしてない尊い人の夫がおったような・・
2024/11/06(水) 18:51:15.28ID:EAeG+kd30
>>247
えええ…
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:51:24.05ID:DmmwJkJ50
>>247
予備組はめちゃくちゃ優遇されているよ
事務所の方からリクルーターが来るから
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:51:48.94ID:OqLP1IyH0
>>226
中2の夏休み一ヶ月で中国語マスターしたらしいなw
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:52:04.19ID:QBo72v9E0
>>238
無能しか出してない法科大学院の廃止が先決
2024/11/06(水) 18:52:38.78ID:QU0ZF21E0
弁護士の単価見てるとどう見ても儲かってるとしか思えないんだけど、そうじゃないんだ?
離婚とか細かい仕事山程ありそうだけど
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:52:52.05ID:37Sc5cSB0
>>1
この内の40%が面接に落ち、20%が辞退します
就職した70%がパワハラで辞め、10%が汚職に巻き込まれて離職します
さて、司法関係者の何%が壺でしょう?
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:53:09.62ID:OqLP1IyH0
>>243
検察官はな
体育会好きってのもある
裁判官は違う
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:53:26.11ID:BaHfkY//0
過払金と誹謗中傷法的措置の取り合いにならない?多すぎると
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:53:49.58ID:S4gy1LLC0
>>244
一般ルートだと大学→法科大学院→司法試験
予備試験ルートだと予備試験→司法試験
大卒→法科大学院が免除されてそのまま司法試験を受けれるようになる
2024/11/06(水) 18:55:04.27ID:EAeG+kd30
>>256
じゅうじゅうじゅうのCM見ると焼肉行きたくなる…
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:55:21.26ID:zFMk4FFm0
旧司でも、丙案組は、新司より
馬鹿ではないかという連中が居るらしい
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:57:16.31ID:b6P8ko/H0
>>7
あと10年経つと団塊の世代が死にまくる
ソレでなくても、弁護士を引退するジジイババアがもう増えてる
イソ弁の時代はようやく終わった
もう団塊の世代の顧問先は草刈り場
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 18:59:49.37ID:DmmwJkJ50
>>253
2021年の国政庁の発表で所得が1億を超える弁護士が400人以上いると判明している
2024/11/06(水) 18:59:53.86ID:wGmfbFUQ0
>>256
過払いは相手が大企業
中傷開示は相手が底辺の個人
後者は裁判に勝っても取りっぱぐれのリスクがあるからバブルになることはない
2024/11/06(水) 19:00:27.46ID:zW2mAtOf0
17歳の時はISDNで無修正GIFを血眼で見つけ出してお礼は3行して
GI画像の可逆モザイクをどうやって外すかに全集中してたような記憶がある
後悔などあろうものか
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:00:42.25ID:pfQu8nbP0
>>138
法科大学院に行かなかったら予備試験受けて合格しないと受験資格ないし頭がいい奴が集まったうえでの4割やろ
医師国家試験の合格率がめちゃくちゃ高いのと似たようなもんじゃね?
2024/11/06(水) 19:01:38.75ID:9ia/guKT0
 

裁判官は下した判決に一切責任を負わず、
ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
バイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者が殆どなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている。

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

 
2024/11/06(水) 19:01:48.08ID:9ia/guKT0
 

門田隆将@KadotaRyusho 24.11.4
無意味な最高裁判事の国民審査。
不信任率が少々上昇しても左傾化した司法、驕りに満ちた裁判官の問題に警鐘は鳴らせない。
アメリカなどのように、内閣による指名後、国会が公聴会を行い、就任の可否を決定する“国会同意人事”とすべき

 
2024/11/06(水) 19:01:53.49ID:QT6mO6nN0
70もそれはそれですごい
2024/11/06(水) 19:02:21.51ID:9ia/guKT0
>>135

事実で反論できねー負け犬バカサヨ壺チョンの泣きべそ
2024/11/06(水) 19:02:35.76ID:QU0ZF21E0
>>261
数こなしているのか、単価高いのか、後者な感じもするなぁ
2024/11/06(水) 19:02:52.28ID:Kz/zbYS60
昔の合格率2パー合格者数500人の頃と比べると
ベンゴシの拍ははがれ落ちたねえ
2024/11/06(水) 19:03:11.57ID:pduItvln0
まあ17歳で受かっても表に出てこないなら法曹には行かないだろうな
なにするんだろうな、医師免許も取ったら米山だしな・・・
2024/11/06(水) 19:03:17.48ID:woQhCBPi0
男子高なんか行って毎日やることないから司法試験の勉強なんかするんだろ
こういうのは明治学院とか成城高校からは出ないんだよ校風的にね
2024/11/06(水) 19:03:34.69ID:pPzxxfOm0
TVドラマ モンスターの役が17歳で司法試験合格という設定になっている
本当に17歳で合格とかいるんだね
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:03:44.72ID:OqLP1IyH0
>>259
修習の試験で
不動産で即時取得ができるとか書いたの旧試験のやつだった記憶が
2024/11/06(水) 19:05:27.63ID:zndRI+Wk0
>>259
税理士なんかも院免除がどうのこうのと不合格者が負け惜しみでぐちゃぐちゃ言ったりするが
どんなルートだろうとさっさと合格して実務経験を積むのが最強
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:05:47.83ID:uTkyHo590
弁護士増えて、肩すれあっただけで訴えられそう
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:06:29.60ID:S4gy1LLC0
弁護士費用が高いってもその案件が片付くまでに年単位は当たり前に掛かるからボッてる訳でも無いんだけどね
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:06:56.04ID:MjH2zPfF0
予備試験で東大の人間がロースクールでなく
予備試験で大量合格した残りだけど以下の通り

司法試験合格者数 ロースクール
www.moj.go.jp/content/001427119.pdf
1慶應大 146 合格率も1位
2早稲田大 139
3東大 121
4京大 107

予備試験合格者 最終合格441 合格率 92.84%
今後は予備試験合格が本流になりそう
279 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/11/06(水) 19:07:48.12ID:pBUDmQzA0
>>50
それ医者の処方箋と同じ単なる利権だからw
2024/11/06(水) 19:08:45.53ID:a+LLCVwR0
マッチポンプで訴訟案件増やすだけなんだろうな。過払いみたいに。次は何を訴える?
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:11:07.03ID:MjH2zPfF0
最終合格
ロースクール  1151
予備試験合格者  441
合計      1492人

予備試験組 合格多すぎだよ
92.84%合格で不合格は稀も稀
ほぼ自動車免許の択一試験並み

ロースクールいった人って馬鹿みたいじゃないか?
高い金だして最高でうかって6割切るとか
2024/11/06(水) 19:11:12.28ID:HM7IoHio0
>>278
学部とロースクールが別大学あたりまえだからな今は。
学部中央でロースクールは東大慶応とか
2024/11/06(水) 19:13:26.55ID:uaqnqDIN0
高校生くらいが一番記憶力良いから
変に使わないものを詰め込むより
こういう役立つ事をさせた方が良いんだよな
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:13:34.87ID:cr5SVA4n0
士業は人脈大事だからな
金持ちのいる中高に行って金持ちの友達をいかに作るかだ
国公立は基本は貧乏人しかおらん
2024/11/06(水) 19:13:35.97ID:vXLjuT6l0
新しい司法試験制度になって弁護士増えたなあ
2024/11/06(水) 19:14:02.33ID:NpfoomkZ0
>>157
分母を見る癖をつけよう

>>160
デタラメ書くな
昭和時代にあった無試験の道はもう塞がれてる

この17歳は問題知ってたかもしれないな
ブルー卿漏洩事件の記憶が薄れてきた頃にまたも
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:14:06.53ID:MjH2zPfF0
慶大ローは
昔から中大卒が異様に多かった
とくに既修で一番多いのが中大卒の時代もあった
今は知らない
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:14:45.11ID:QBo72v9E0
>>281
高いカネ出せば、バカでも司法試験合格できるってのがローの売りだから
2024/11/06(水) 19:14:49.28ID:BOreApEP0
この子は多分見たもんが全部脳に記録されるタイプの天才だろ
俺は記録されない天才
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:14:56.68ID:BBzUZCBx0
その子がいる高校が慶應附属である事に全財産賭けます
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:15:59.00ID:MjH2zPfF0
問題文わかっていても
解答わからないな

大体、解答を覚えるだけで半年以上かかりそう
2024/11/06(水) 19:17:41.34ID:9ia/guKT0
 

裁判官は下した判決に一切責任を負わず、
ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
バイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者が殆どなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている。

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

 
2024/11/06(水) 19:17:52.50ID:9ia/guKT0
 

門田隆将@KadotaRyusho 24.11.4
無意味な最高裁判事の国民審査。
不信任率が少々上昇しても左傾化した司法、驕りに満ちた裁判官の問題に警鐘は鳴らせない。
アメリカなどのように、内閣による指名後、国会が公聴会を行い、就任の可否を決定する“国会同意人事”とすべき

 
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:17:59.02ID:x/M6Cllh0
株鬼一門
10期生
内海 卓
死ね
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:18:49.73ID:BEhj1UV/0
17歳高校生弁護士爆誕ってマジ?
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:19:31.54ID:15aw2mcG0
来世は司法試験、お前ら一緒に受けようぜ
今回はもうおっさんなので無理
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:19:39.69ID:MjH2zPfF0
早稲田ローも一時期は法学部卒以外の未修中心にはじめて
滅茶苦茶になった時期あったけど
法学部卒の既修中心にしてもちなおしてきてるね
一時は早稲田ローも一位になったことあったけど
やっぱり一位はなかなかその後とれないね
入学者のレベルが高くないのだろう

慶大ローは東大卒がごろごろはいっていそうだ
慶應ブランド欲しくて
予備試験合格組とかも入学していそうな気する
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:20:06.76ID:cXgSYZOU0
司法は人手不足なのかなあ?
余ってるなら足切りして減らさないと
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:20:18.79ID:voul9xpw0
>>1
すげえ賢いのは理解できるが
いつ勉強したんだ?
予備試験もあるし早くても2、3年はかかるだろ
14とか15のときから勉強したのかよ
バイク盗んで乗ってた尾崎豊とえらい違いだなw
300あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/11/06(水) 19:20:44.98ID:fjBbJoXJ0
>>9
黙ってろ高卒
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:20:47.11ID:zFMk4FFm0
中大ローは明治が多く、
中大はどこに行ってるのかと聞いたら
一橋ローに行ってると、かなり前に聞いたな
2024/11/06(水) 19:21:06.44ID:wvSbFJ7G0
>>10
予備試験が東大合格するくらい難しいってYouTubeで言ってたよw
2024/11/06(水) 19:21:16.30ID:fjBbJoXJ0
>>174
高校生は学生じゃないよ
2024/11/06(水) 19:21:19.62ID:twNQhpPd0
中央、率も数も凄いやん
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:21:49.34ID:cXgSYZOU0
>>297
やはり、良い法律事務所に入るには
派閥が大事か
307 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/11/06(水) 19:22:13.34ID:3B5k/S4B0
すごいねえ
司法試験は早々に諦めて
それより簡単な資格試験取って
適当に就職した自分と全然違う
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:22:25.64ID:MjH2zPfF0
正直

資格も勉強も大学も
おなかいっぱい

お金あるほうがずっといいよ
仕事したくないし
資産形成してFIREしちゃったからもう十分だわ
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:22:55.13ID:N2dgo2tF0
>>303
俺も毎年受けてるけど受からん
2024/11/06(水) 19:22:55.18ID:FRfuUCYh0
合格者出しすぎでワロタ
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:22:55.56ID:BBzUZCBx0
>>299
エスカレーターなら中1から勉強してる可能性もある
2024/11/06(水) 19:22:57.79ID:wYczl5Sn0
またこんな司法浪人を追い込むようなニュースを
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:23:31.34ID:hT8EOQPN0
こういう子はまさに コスパいいよね お前らの子供と違って(笑)
2024/11/06(水) 19:23:32.69ID:HM7IoHio0
>>291
明治ローの青柳先生は本番憲法の出題と模範解答まで教え子の女に教えた。
その子は憲法論文だけ完全解で他科目は
ひどかった。そのため他の試験委員が怪しいと調べ不正がバレた。
女の子は5年間受験禁止。青柳先生は
前科者になった。
名言「頼む、まむこ見せてくれ!」
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:23:35.92ID:cXgSYZOU0
>>307
暗記得意じゃないとね
まあ、記憶力は全てに通ずるところはあるけど
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:24:54.11ID:voul9xpw0
>>271
あまりたいしたものにはなれないんだなあw
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:24:59.35ID:XGGmAFB30
日本車はどうなのかは知らないが
BMWだと194kでも安定した正確な動きハンドリングが期待できる
と弁護出来るAIが発明される日は来無い
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:25:28.99ID:N2dgo2tF0
>>282
それ嫌だわ
最終学歴の法科大学院は大学と一緒にしたいわ
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:25:29.55ID:TwByynKN0
>>302
中央は都心移転したので、一橋ローが減って、東大ローにいま入ってるね。
毎年東大ロー50人前後って入ってるので、東大法学部に続き第二勢力になってるんじゃないか?
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:25:30.73ID:cXgSYZOU0
>>313
まあ、天才で金かかってないなら良いけど、
物凄く金掛けてる可能性もあるからなあ
2024/11/06(水) 19:25:37.04ID:O3DCK1/S0
このあと医師免許もとれば米山さんの後継者になれるぞ
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:25:45.02ID:zFMk4FFm0
予備試験組は旧司並みでは?
ロースクール組は丙案並みかな?
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:27:39.71ID:cXgSYZOU0
>>303
だから法学部に行くんだからなあ
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:27:59.97ID:MjH2zPfF0
司法試験ってリターンあまり多くないと思うわ
投資効率はさほど良くないと思う

大学も資格も役に立たなくなってる
最強なのが親ガチャの時代
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:28:05.83ID:BBzUZCBx0
>>313
コスパいいか知らんけど
頭いいなら中高から司法試験や会計士の勉強した方がタイパは良いわ
学校の勉強なんて最低限でいいし、必死こいて東大とか行くもんじゃないね
2024/11/06(水) 19:28:27.05ID:9ia/guKT0
 

裁判官は下した判決に一切責任を負わず、
ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
バイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者が殆どなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている。

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

 
2024/11/06(水) 19:28:35.06ID:9ia/guKT0
 

門田隆将@KadotaRyusho 24.11.4
無意味な最高裁判事の国民審査。
不信任率が少々上昇しても左傾化した司法、驕りに満ちた裁判官の問題に警鐘は鳴らせない。
アメリカなどのように、内閣による指名後、国会が公聴会を行い、就任の可否を決定する“国会同意人事”とすべき

 
2024/11/06(水) 19:28:56.00ID:jM26NGwP0
弁護士なんて日本の繁栄に繋がらないわ
17歳理系博士研究者とかの方が貴重だと思うね
2024/11/06(水) 19:29:04.38ID:HM7IoHio0
>>324
いい大学いい会社コースは今でもリターン良さそう
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:29:50.99ID:MjH2zPfF0
投資は再現性が少ないから
他人が継承できないんだよな

そこが大学受験や資格試験と違う
2024/11/06(水) 19:29:52.07ID:Gra7HLpx0
キムタク主演のドラマヒーローだと
キムタクは中卒で検事になってるもんな
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:29:57.35ID:cXgSYZOU0
>>327
判断基準がない人は全部×にしてるんだけどなあ
むしろ◯付ける様に変更した方がいいよなあ
2024/11/06(水) 19:30:15.06ID:d6l6dckG0
附属から中央法行った同級生が現役で旧司法試験合格してすげえなと思ってたら
卒業して司法修習生になって数ヶ月でデキ婚→専業主婦になってたな
附属にいたときから優秀で裁判官目指して毎日学校以外で10時間勉強してたのに
世の中わけわからんことが多いんだなと実感したわ
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:31:25.97ID:sv8rA23/0
>>200
反省しているから刑を軽くするのは罪刑法定主義といえるのか?
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:32:27.45ID:cXgSYZOU0
>>333
まあ、法律知識が役に立つ仕事してる男性と結婚してるかもしれんから何とも言えないかなあ
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:32:38.60ID:LzH/q3Hq0
こういう子は大抵親もすごかったりたするんだよね

最年少小6で宅建受かったは親が司法書士だったから
2024/11/06(水) 19:32:39.86ID:dB1WCSwD0
>>204
米山元新潟知事は天才だね
そのどちらの経歴でもなく
東大卒で医師で弁護士とは
2024/11/06(水) 19:33:55.98ID:eL3GPW9s0
>>4
ほんとこれ
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:34:15.20ID:MjH2zPfF0
>>329
一生同じ会社にいるのは
今の時代99%不可能。

自己防衛のために資産形成が必須で
人生の極力早い時期に仕事しなくても
一生生活できる資産形成するのが理想で
経済的自立FIというのがそれ。

そのままリタイアREするのがFIRE。

引退はともかく現代人に経済的自立FIは必須。

会社員は当然だし公務員だって、
上司に不正処理させられて
いつ処分対象になるかわかったものじゃない。
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:34:18.98ID:TwByynKN0
弁護士なら政治家にもなってもいいからな
橋下とか吉村とかもそうだろ
医者ではそうはいかんからな
2024/11/06(水) 19:34:38.45ID:tOU9ZEJJ0
マジで凄いわ
2024/11/06(水) 19:35:06.02ID:fpJAvuIc0
Z世代ガバガバやん 
2024/11/06(水) 19:35:35.29ID:dB1WCSwD0
>>336
二十歳からF1ドライバー志した佐藤琢磨さんも
親は弁護士だしね
本人は早稲田だけど
二十歳で英国留学して1年で英語完全にマスターした
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:35:54.85ID:BBzUZCBx0
>>333
裁判官になりたいってより勉強が好きの延長に裁判官があっただけだと予想
2024/11/06(水) 19:35:55.68ID:HM7IoHio0
>>340
医者で政治家いるぞ
徳田虎雄とか自見とか
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:36:04.85ID:8o4BW+YZ0
>>340
徳田虎雄「医者でも政治家になれるよw」
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:36:32.13ID:UIXIc1xc0
ヨッシーはいつになったら合格するの? 56歳
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:36:41.88ID:BgkPW/IL0
17歳合格はすごい。
どんな進路を選択するんだろうな。
2024/11/06(水) 19:37:32.85ID:dB1WCSwD0
米山元新潟知事も医師だよ
弁護士でもあるけど
2024/11/06(水) 19:37:43.11ID:tOU9ZEJJ0
>>336
親が凄くても子供に努力する気概がなきゃ無理だろ
試験受けるの親じゃなく子供本人なわけだし
2024/11/06(水) 19:37:53.24ID:JZwv6G2W0
すごい
青山弁護士より早い
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:39:26.41ID:ngib4Q/l0
>>169
DKBかもしれない(´・ω・`)
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:39:45.74ID:qPMjWXFc0
お前らもなかなかすごいと思うぞ
自信持て
2024/11/06(水) 19:41:26.31ID:Ez+YFs3W0
でも東大・慶應あたりの法学部行って、英語+αの語学力つけて、営業力もつけないと
5大法律事務所入りは無理やで
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:42:04.59ID:Zrq0tF2T0
>>204
> 慶応や早稲田で20歳ぐらいで司法や会計士試験に合格するのは
>塾高や学院時代から予備校に通ってる連中
>大学受験を考えなくていいんだから羨ましいわ
>これを知った時は社会格差ってあるんだなと初めて感じたわ

でも花の高校時代を予備校通いだろ?
その時間は後で取り戻せないんだぜ?

大学中退して早く弁護士始めるわけでもないだろし、
大学入ってから頑張るで全然いいと思うけど。
2024/11/06(水) 19:42:25.88ID:hpJiNZGA0
>>354
この子ならそれくらい朝飯前だろw
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:42:28.54ID:Jd1DTWBP0
確かに凄いけど、本当の競争はこれから
司法研修所での研修結果で行き先が決まるから
検事と弁護士になるなら、メンタル強くないと病むよ
2024/11/06(水) 19:43:46.02ID:Gra7HLpx0
理系科目を捨てて司法試験の勉強だけしてれば受かるだろ
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:44:20.19ID:TwByynKN0
>>346
法律論議って医者では難しくね?
米山や橋下があれだけ丁々発止できるのはベースがあるからだろう
2024/11/06(水) 19:44:44.75ID:dB1WCSwD0
>>354
アメドラsuitsだね

あれは日本版の小手さんが面白い
小手さんは演劇したいからその目的のため勉強して早稲田合格したらしいw
2024/11/06(水) 19:45:20.70ID:yk8W81ty0
食えない弁護士 怪しい弁護士が増えそうw
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:47:25.57ID:Jd1DTWBP0
司法試験受かった人の中で、司法修習中に裁判官と検事適格者が引き抜かれる
数パーセントの人数が
その他の人は弁護士しかなれない
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:47:26.59ID:5aQG9eaN0
>>357
ほとんどが弁護士を目指す
そして司法修習前に採用先が決まる
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:47:33.73ID:i8MgugWG0
>>350
だからその辺は親がうまいから気づけば子供が勝手に自分からやってんだよ

ダメな親との違いはそこw
2024/11/06(水) 19:48:02.02ID:dB1WCSwD0
>>358
メルケル元首相はキュリー夫人に憧れて
自分は物理学者になったね
このひとは橋下さんに憧れたのかな
2024/11/06(水) 19:48:34.78ID:0LjoqbEM0
俺なんか一浪で日大
同級生で大検から京大行った奴がいたが、明らかに頭の出来が違ったなあ
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:48:36.92ID:Zrq0tF2T0
>>324
> 大学も資格も役に立たなくなってる
>最強なのが親ガチャの時代

ピケティが大昔の記録引っ張り出して証明した理論に
現実の世界が戻って行くとか、ノーベル文学賞ものだなw
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:48:39.75ID:4zuDyNGX0
>>355
今はカネだけ考えたら下手な士業より民間大手のほうが収入いいからなあ。
2024/11/06(水) 19:49:07.50ID:HM7IoHio0
>>355
コロナでそういう青春なくなっていた
からな。公認会計士試験の受験者数も
近年増加してた。
2年くらい前の司法試験最年少合格者は
慶応大学の1年生。早期合格できた一因は
コロナと言ってた。オンライン授業で大学に行かなくてもよくなり勉強時間が確保できたとか。ちなみにその人は大学在学中に
公認会計士試験も受かってやんの。
脳みそ分けてほしいわ。
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:49:09.69ID:60WIrlWs0
これは凄い
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:49:25.75ID:Jd1DTWBP0
弁護士がどうやって仕事しているか、弁護士事務所の入り口を見るといい
常時入り口は施錠されて、カメラ付きインターフォンがなぜあるかと
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:49:47.18ID:5aQG9eaN0
>>358
東大生でさえ予備はほとんどが落ちるよ
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:50:06.78ID:pJh3Zc9r0
昔は高校生で合格もたまに聞いたが
今は法科大学院卒業しないと受けられなくなったんじゃないっけ?
また変わったのかな
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:50:55.11ID:5aQG9eaN0
>>368
予備組は四大ルートで初任給1000万だよ
鈴木光も四大内定で司法修習へ
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:51:27.19ID:Jd1DTWBP0
職業に直結する資格は実習が大変
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:51:37.13ID:S4gy1LLC0
>>359
専門外の法律論議は難しいにしても
医療関係の超党派の勉強会で存在意義を示れるし
2024/11/06(水) 19:51:42.47ID:dB1WCSwD0
アメドラsuitsのエリート弁護士は
五十万のスーツとか着てる設定
アメリカはスケール大きいとわかる
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:52:05.27ID:1ruqbNUH0
>>355
宇都宮健児は東大を中退して司法修習に入り弁護士になった
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:52:06.98ID:pJh3Zc9r0
>>351
オウムの青山弁護士も高校生で合格したんだっけか
2024/11/06(水) 19:52:23.31ID:/Vid2xxJ0
>>2
なんなの?これ
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:52:55.14ID:Jd1DTWBP0
小室弁護士ですら、日本の弁護士資格ないけど、アメリカでの日本政府代理人弁護士なんだろう
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:53:02.03ID:S4gy1LLC0
>>373
予備試験合格者は法科大学に行かなくても司法試験受けれる
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:53:44.77ID:5aQG9eaN0
高校生の予備合格者っておまけで会計士試験も受けて合格するパターンが多いからな
就活では無双だよ
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:54:10.35ID:4zuDyNGX0
>>361
入管メインの行政書士だけど最近は入管専門の法律事務所も出てきたな。
弁護士資格持ってるのにもったいない気もするが・・・
まあ稼げりゃいいんだろね。
オマケのほうの税理士登録して税理士が本業の弁護士もいる。
それは安定して稼げるからなんだと。
ロースクール作って合格者数増やしていずれはアメリカみたいになるのかもね。
アメリカじゃ司法書士も社労士も行政書士もなくて全部弁護士がそれぞれ適正考えてやるし。
2024/11/06(水) 19:54:54.42ID:77KF7jRr0
今やってる月10ドラマ、モンスターみたいな話やね
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:55:10.21ID:Jd1DTWBP0
弁護士もボス弁にならんと大変だ
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:55:24.44ID:zFMk4FFm0
大学在学中に資格試験に合格した奴等って、
司法試験合格の連中は中退して、
修習所行ってるのかな?
会計士合格の連中は在学して監査法人にバイト扱い
だったように思う
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:55:36.22ID:4d9PivOU0
法科大学院卒の弁護士さんに頼んだことあるけど
計算間違いがちょこちょこあったな
間違いの数字が小さい箇所は見て見ぬふりしといたけど
正直言って、この弁護士さん頭良はないな、と思った
暗記はむちゃくちゃ頑張ったのだろうね
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:55:53.32ID:Zrq0tF2T0
>>72
>裁判官なんてAIでいいやろ
>むしろ感情に流されなくなる分正しい

アホか。
今までの判例から最適解を求めることしか出来ないAIが
どうやって新しい時代の未知の分野に判決下すんだよ?w

世の中は日々変わって行くんだぜ。
10年前の判決が今も正しい保証なんてない。

問題は世の中の変化と民と社会の行く末を考えずに、
10年前と同じ判決しか下せない裁判官が多過ぎることであろう。
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:56:03.53ID:+JckukSI0
在学受験の合格者が多いのが不思議すぎる、不思議すぎる。 大事なことなので2回言いました。
 
2024/11/06(水) 19:56:12.86ID:0sYP6/ya0
上級の一声で容易くネジ曲がるような物に勉強する価値と未来があるとは思えないんだけどな
2024/11/06(水) 19:56:53.12ID:BNNH4ah/0
>>4
要は金目でしょ
2024/11/06(水) 19:57:01.26ID:HM7IoHio0
>>387
ほとんど卒業してる
大学中退より大学卒の方がいろいろと
良いから
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:57:15.87ID:Jd1DTWBP0
人間の中で強烈に競争試験勉強に強い人はいる
けど、対人職の司法関係の仕事は人の資質と喧嘩能力がいる
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:57:30.32ID:ARxi5ZRX0
裁く側の人間か
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:57:46.98ID:4d9PivOU0
なので、次に弁護士さんに頼むことがあるとしたら、旧司法試験合格の弁護士さんがいいなと思った
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:58:56.66ID:Jd1DTWBP0
日本各地の弁護士会でどれだけの懲戒喰らった弁護士が多いかと
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 19:59:07.41ID:BgkPW/IL0
人の揉めごとを予防したり、解決の手助けする仕事だから、すごいなと思う。ストレスマックスの仕事は自分には無理だわ。
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:00:32.02ID:Jd1DTWBP0
私的口座と弁護士名義口座をきちんと分別できる人でないと弁護士できない
400 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/06(水) 20:03:02.74ID:FwICC7rl0
>>1
17歳の合格者の性別を公表しないのですか?男性なら「男性」と公表すべきだと思います。
男女別の合格者数を公表するなら、最高齢と最年少の方の性別も公表してください。
男性が何か悪い事をすると、マスコミは男よばわりの蔑称で性別を強調して報道するくせに、男性が快挙や栄誉な事をする時に限って性別を隠すのは、いかがなものかと思います。
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:03:31.78ID:71rLkXik0
なんやこの合格率は
問題教えとるやろ
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:03:44.92ID:Zrq0tF2T0
>>24
>日本は弁護士足りないから年間3000人の法曹を出そうとして法科大学院作った
>今は半分か

本当に足りないのは医者なんだけどな。
高齢化社会を迎えて医者こそ倍にしたほうがいい。
その代わり給料は今の7割。

それと東京大阪のメガシティが医師不足。
なので大都市圏中心に医学部を増設。
100万人に1校が妥当な医学部設置水準。

なので東京大阪の有名私大中心に医学部を設置。
但し医学部設置の条件で地方での5年奉公と不人気診療科中心に育成すること。
2024/11/06(水) 20:03:49.10ID:HM7IoHio0
>>383
慶応大卒弁護士と同級生(中央区役所職員)がつるんで女に酒飲ませて不同意性交で逮捕された。その弁護士の事務所ホームぺージみたら、そこのパートナー弁護士(女)は公立高→マーチ→弁護士資格と公認会計士資格取得とのこと。両方あると出世に有利なのね。
司法試験合格後なら公認会計士試験のうち民法や商法は受験免除があったかも(うろ覚えです)
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:04:27.92ID:Zrq0tF2T0
>>401
慶應義塾さんが顔真っ赤にして怒るから、ダメ。絶対w
2024/11/06(水) 20:04:53.11ID:dDINfAvW0
弁護士が増えすぎた御蔭でせっかく三流大学から頑張って合格っても法律事務所に就職出来なくて居酒屋バイトしてる時代だからな

こう激増しちゃうと弁護士でも学歴も大事なんだよな
昔みたいに司法試験が超難関だった時代なら無名大学卒でも稼げたけど
2024/11/06(水) 20:05:35.45ID:r3RLlRGH0
>>355
今は大学受験のために中学から予備校通うのが上流の中ではデフォだから、予備校通うと青春なくなるなんてことはなく普通のこと
この辺は中学から通わないと予備校の席がなくなるという事情込みだけど
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:06:41.49ID:zFMk4FFm0
4年生で合格なら、
大学卒業しても良いけど、
1年生、2年生、3年生で合格なら、
大学中退しても良いように思うが
2024/11/06(水) 20:07:02.04ID:VsqrvETR0
アメリカの真似してやさしくしたけど
あっちは州の資格で司法書士も行政書士も無くてみんな弁護士らしいじゃん
訴訟ではなく役所の手続きとかも弁護士がやんだよ
だからそんな難しくしたら人足りなくなる
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:08:42.69ID:TwByynKN0
早稲田や中央もすごいけど、慶應は抜けとるな
東大超えとか何やねん
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:12:18.49ID:Zrq0tF2T0
>>405
>こう激増しちゃうと弁護士でも学歴も大事なんだよな
>昔みたいに司法試験が超難関だった時代なら無名大学卒でも稼げたけど

そこは競争じゃないかなあ。
裾野は広く。
後は競争で上がって行く。

司法試験が身分保証になってた今までがおかしい。
特権的な地位を与えるからそこに安住する。
仲間内で固まり自分たちの都合だけで動く。

そういう業界は世界に打って出ようともしない。
当然世界との競争からも置いてかれる。
会計事務所もそうだが日本に世界的大手の法律事務所有るか?

なんてゆーか、なんもかんも幕府のまんまなんよ。
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:13:08.82ID:r1+Airu40
>>39
エスカレーター式で大学に行ける中高一貫校が、
大学受験の勉強せずに
資格試験の勉強する
というのがパターン。
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:14:16.14ID:zGHfzj8T0
AIを使えば中学生でも合格しそう
将棋よりは簡単だろう
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:14:57.28ID:D9w1RPAY0
>>408
もともと弁護士司法書士はイギリスのbarristerとsolicitorの模倣だから
アメのマネしだしていろいろおかしくなった
2024/11/06(水) 20:15:09.34ID:HM7IoHio0
>>355
ついでに、早稲田高等学院も慶応普通科も男子校。共学でもなければそこの青春なんてたかが知れてる。
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:15:10.41ID:2SYXbrGk0
そんなに弁護士だらけにしてどうする
2024/11/06(水) 20:16:17.31ID:ByBAMr2R0
70歳で受かるんだからお前ら今からでも間に合うぞ
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:19:03.72ID:sv8rA23/0
弁護士なんて賤業だろ
目先の金欲しさに黒い奴を白とうそぶいたり
極悪な策もて被害者を泣かせてるんだろ
被告を冤罪から守る正義の味方なんて極わずかじゃないの

弁護士は、ヨコベン、ドラえもんがどうにかの奴ら、あとち◯こ切られた奴らの印象だわ
2024/11/06(水) 20:20:53.27ID:XnkDOv3N0
>>355
別に予備校や進学塾通いでも青春は過ごせるぞ
早くに始めればそれだけ余裕もって対策できるし普通に塾帰りや土日の余暇は友達と遊んでる
基本親が金持ちだからバイトなんかしなくていいしな
2024/11/06(水) 20:21:39.49ID:YPgD43P60
令和5年度 国家試験合格者数

医師 9547人
司法試験 1781人
公認会計士 1544人
司法書士 695人
弁理士 188人
不動産鑑定士 146人
行政書士 6571人
薬剤師 9296人
看護師 55557人
宅建  40025人
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:21:49.16ID:BBDEcxC30
>>1
司法修習生の修習給付金の給付に関する規則によると、基本給付金は月135,000円(同規則2条1項)、住居給付金は月35,000円(同規則4条2項)、移転給付金は路程に応じて46,500円から141,000円です。これらの修習給付金は法律的には給与ではないのですが、日常会話の中では給与と呼ばれることもあります。


税金です
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:22:44.54ID:r1+Airu40
>>204
昔はこのからくりを知らなくて
すげー最年少合格者がいるもんだと思ってた。
2024/11/06(水) 20:23:24.34ID:5Gg0uqPN0
ガンジーが受けたイギリス司法試験は合格率97%
落第レベルのガンジーも受かった
2024/11/06(水) 20:24:40.23ID:YPgD43P60
令和5年度 国家試験合格者数

医師 9547人
司法試験 1781人
公認会計士 1544人
司法書士 695人
弁理士 188人
不動産鑑定士 146人
行政書士 6571人
薬剤師 9296人
看護師 55557人
宅建  40025人

宅建より看護師の方が合格者数が多いのに、5chだと宅建合格者数が多い不思議🤭
2024/11/06(水) 20:25:14.80ID:yY/NwNKE0
司法試験浪人さんたちのナマの声が効きたいなぁ
冷静ぶってる?発狂してる?
2024/11/06(水) 20:25:57.15ID:d08cTslc0
>>208
システムとして、20歳が最年少
最年少の20歳の合格者は多数いて、誕生日だけが問題、あまり意味がない
426 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/11/06(水) 20:26:31.99ID:UacA5/1M0
1位 慶応大 149
2位 早稲田 139
3位 東京大 121
4位 京都大 107
5位 中央大 83
6位 大阪大 72
7位 一橋大 60
8位 神戸大 51
9位 同志社大 41
10位 九州大 37
11位 名古屋大 32
12位 立命館大 29
13位 明治大 25
14位 東北大 21
2024/11/06(水) 20:27:56.10ID:HM7IoHio0
>>421
一般受験組は中高で司法試験予備校に通うなんて無理よ。そんなことしていたら大学に受からん。大学に入った直後は受験勉強に疲れ果てて国家試験どころじゃない。
2024/11/06(水) 20:29:35.96ID:DSUgvmPw0
司法試験に通って公務員ならば給料良くするとかなら公務員の質も上がろうに
2024/11/06(水) 20:29:56.18ID:R7eb6QhO0
すごい…すごいけど今日本に必要なのは技術系でこういう早熟な天才だ
2024/11/06(水) 20:30:10.35ID:YPgD43P60
令和6年 司法試験 論文式 過去問

民事系
https://www.moj.go.jp/content/001421191.pdf

刑事系
https://www.moj.go.jp/content/001421192.pdf
2024/11/06(水) 20:30:14.52ID:XnkDOv3N0
>>426
旧帝と比べて妙に私立優勢なのはまあ>>411こういうことだよな
432 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/11/06(水) 20:31:02.12ID:xAh7iz5F0
>>1
リアルモンスターかよw
2024/11/06(水) 20:32:17.94ID:5Z1JXli/0
>合格率は42.13%

宅建や原付免許のほうが難しいな
2024/11/06(水) 20:32:18.05ID:V+N9aIHH0
アメリカみたいに取り調べに同席させろよ
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:38:00.23ID:zoPSNToh0
いまの子って早稲田と九大受かったらどっち行くの?
2024/11/06(水) 20:38:06.52ID:HM7IoHio0
今は少子化で就職も売り手市場なんだから、普通にいい大学いい会社でいいんじゃないの。受験者数がこれだけ減ったのは
それだけの理由があるんでしょ
2024/11/06(水) 20:38:19.17ID:zaavZbuy0
>>380
生きててもしょうがないウンコカスだよ
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:39:46.79ID:1hWDsz6o0
天才はいるもんだなあ
実は単なるオタクだったかもしれんが
2024/11/06(水) 20:42:12.31ID:YEqiNews0
>>435
九州実家なら九大
それ以外なら早稲田
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:44:09.61ID:Lu18giiA0
12歳で英検1級取れるヤツの方が凄い
2024/11/06(水) 20:45:46.12ID:zDgEFROk0
ゆたぼんが一言↓
2024/11/06(水) 20:46:05.57ID:oND1TWEK0
ドラマであるヤツだな
2024/11/06(水) 20:50:05.15ID:3QzDDNkt0
>>440
科目数が全然違うだろ
2024/11/06(水) 20:50:31.12ID:AWGR25X00
高卒の裁判官が生まれるわけか
2024/11/06(水) 20:50:57.86ID:SlKce/5y0
>>12
検察官や裁判官を増やして、不起訴を減らすべき
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 20:53:27.95ID:dx2YmMqT0
>>1
いくら緩くなったとは言え
17歳ってすげくね?
2024/11/06(水) 20:54:47.76ID:l139VDzx0
法律家そんなにいらないだろ
やってけるのか?
2024/11/06(水) 21:00:58.66ID:d08cTslc0
司法試験予備試験 合格率4%
これは旧司法試験なみに難関

無学歴で司法試験に合格するためには、この試験に合格しないといけない

この試験をパスすると、司法大学院にいかないで司法試験を受験できる
信念をもった貧乏人や社会人のための救済システムになっている

司法大学院進学なら金をはらって進学して、真面目に勉強すればと司法試験は40%で合格できる
2024/11/06(水) 21:01:58.10ID:FoD6SqHd0
これがドラマの主人公だと中卒で高校には行ってないだよね
17で司法修習か
18で法廷で戦う姿を見てみたい
2024/11/06(水) 21:03:03.49ID:v2nHmIlv0
いとこが8年頑張って合格して弁護士やってるけど
その間にお父さん亡くしたり大変だった
受かったと聞いた時は俺も泣いた
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 21:05:32.59ID:4d9PivOU0
そういや工業高校卒の弁護士がいたわ
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 21:14:15.34ID:zM9W517l0
草加やみバイター 不審者出没場所
→ いめぴく.jp/32edQKia

セントラル江坂WEST
(大阪府吹田市とよつ町31−4) 前からとよつ公園までの人通りの少ない通り

スプランディッド江坂DUE(大阪府吹田市とよつ町31−29)

上記2か所に、20代後半〜30代前半の黒のブロッコリーヘア身長170センチ台の小太りの不審な男性が、毎朝8〜8時15分頃に、急に建物(スプランディット)の陰に隠れていて飛び出してきたり、通行人につきまとったりしている。いずれも通行人の進路を塞ぐような不審な動きをしている。服装は上下黒のスウェットや、聖母マリアと十字架のイラストが背面に描かれたキャメル色のジャンバー。痴漢、stalkerの闇バイトの可能性あり。

以前からこの辺りをうろついている不審者、不審車両の犯人か関係者の可能性大。

不審者 → いめぴく.jp/32edQKia

通報、拡散お願いします。
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 21:15:43.17ID:JOZbkNte0
>>435
早稲田
2024/11/06(水) 21:16:53.51ID:hOSH1MQr0
大学受験の時だけ必要な科目は全部捨てて
司法試験一本で勉強したのか?
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 21:19:02.34ID:ci0qubnj0
>>392
頭悪そうw
2024/11/06(水) 21:20:15.14ID:zATT1D4K0
>>435
早稲田は学部間格差がすごいからな。
早稲田政経合格なら早稲田
2024/11/06(水) 21:23:23.87ID:SRcQ5N0r0
>>340
国会見渡しても医者はごろごろいるよ
弁護士より多いぐらいじゃね?
2024/11/06(水) 21:23:38.65ID:Zxyg/i4G0
ゼミに法律クラスがある程度で法学部のない地国出身だが、こんな大学からでも毎年弁護士に合格してる。普通の資格になったんだなとつくづく思う。
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 21:26:39.73ID:mBmcSort0
>>448
予備試験そんな難易度なんか
金出して院まで行かないと実質法曹にはなれんて事かよ
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 21:28:13.18ID:Ny8AdleR0
いまや金で買う資格よ
2024/11/06(水) 21:30:36.93ID:L62I1Rzk0
70で合格した爺様は資格取得マニアなはず
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 21:32:35.32ID:RXWzeLSY0
元来若ければ若いほど記憶力はいいから若いからすごいということはない
17歳でも30歳でもたいして変わらん
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 21:33:46.05ID:/HrMhm0t0
>>1
おまえらが17才って言うと気持ち悪いんだが?
2024/11/06(水) 21:34:49.56ID:FlyNwjaN0
70のほうがすごいだろ
2024/11/06(水) 21:36:23.94ID:HNOzxIVL0
勉強できて記憶力も抜群な人はいるからな
親戚が弁護士と公認会計士両方の資格持っている
2024/11/06(水) 21:36:41.81ID:QS/aZcRx0
>>384
適性と適正間違えるようじゃ行政書士止まりだな
2024/11/06(水) 21:37:07.15ID:Pb4bzZX+0
こんだけ青春犠牲にして勉強して
年収400万とかだし、雇われ弁護士なんて
ホント割に合わねえ職業の筆頭だわ

と高卒フリーターの俺が言ってみる
2024/11/06(水) 21:38:53.91ID:IJ+eJS6Y0
裁判官や検察に犯罪者をあの手この手の詭弁で減刑目論むクソ職業
こいつらをまず裁けや
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 21:39:24.43ID:JOZbkNte0
>>467
士業ほどお前次第やろって職業もないからな
0円~数億円
全て自分次第
2024/11/06(水) 21:39:25.63ID:fW69WY9S0
ただの天才だろ
俺たちには関係ない
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 21:41:50.88ID:o8vjg0L80
毎年1500人も司法試験に合格して弁護士多すぎじゃね?
20年で3万人くらい弁護士いることになる
2024/11/06(水) 21:43:32.05ID:y1NGvtHS0
大半が道端の雑草を食うレベル
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 21:44:35.56ID:hl+M2WG10
あとは、性的暴行を起こさないようにするだけだな
2024/11/06(水) 22:14:06.51ID:tAddB68E0
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 遊びで合格ならええけど
 へノ   ノ   まともな職には就けん
   ω ノ
     >
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 22:19:32.66ID:Mj6FratW0
>>1
喜久姉合格おめでとう
2024/11/06(水) 22:19:53.68ID:MRH8y7cA0
>>199
なんで弁護士だけ特別扱いなんだろ、数学できないアホばかりなのに
2024/11/06(水) 22:20:45.85ID:iQWHEFNK0
記憶力の勝負
これが司法の現実
そして「責任は負わない」
弁護士はただ依頼人のために全力を尽くし
判事は見て、聞いて、過去の判決や法と記憶と照合し判決を下す。その結果の責任は問わない
検察は警察から送られてきた書類を見て被疑者と合い
2024/11/06(水) 22:22:44.36ID:+Jl7Oxzi0
2年勉強して去年は予備試験短答落ち、今年は論文発表待ち
でも、途中答案や白紙答案あったから間違いなく落ちてる
来年まで勉強続ける気力ないが撤退したらこれまでの努力が水の泡
もし来年予備試験受かっても司法試験まで続けられるかどうか
40過ぎて勉強始めるのはキツいね
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 22:23:46.42ID:tBFWPo7R0
>>433
この試験を受けるための試験が合格率3%とか4%の世界だぞ
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 22:26:39.54ID:0rNzC1g10
1500人儲かる試験か
2024/11/06(水) 22:29:16.50ID:EzbFIxxj0
>>94

司法試験合格からは、
俺たちのアイドル
トリモロースみたいな大物はでないんだよなあ。
2024/11/06(水) 22:31:54.85ID:EzbFIxxj0
>>478

仕事じゃあかんの?

弁護士するよか、仕事した方が、お金になるし、面白いでしょう?
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 22:34:29.61ID:4d9PivOU0
東電辞めて法科大学院に入った奴いたわ
2024/11/06(水) 22:38:50.09ID:EzbFIxxj0
>>483

なぞだ。
東電法務部で、四台事務所の人に丸投げした方が、体も頭も楽じゃない?

それにもっと楽しい仕事がいっぱいあろうに。
2024/11/06(水) 22:40:29.12ID:SHDvHUij0
17歳「あーエッチしてぇー!おっぱいまんこおしり!!」

17歳(法)「あー弁護士になりてぇー!!」
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 22:51:16.50ID:WWbmfSY30
>>12
市民が気軽に使えるシステムがあればええんやけど

かかりつけの弁護士・・・みたいな
2024/11/06(水) 22:54:01.69ID:4C2RAoPU0
多浪してるおっさん受験生は死にたくなるな。
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 22:54:48.33ID:souBn+Gc0
刑事裁判の結果は私選国選で量刑に優位差が無い
どの弁護士がやっても結果は同じって事
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 22:55:48.32ID:2+ZMnH5e0
昭和の頃の弁護士よりも今のほうが全然稼げないって聞いたけど
2024/11/06(水) 22:55:49.19ID:zATT1D4K0
昔は大学在学中に司法試験合格しても警察官僚になったりする人いたけど、
新司法試験になってからは予備試験組以外はそういうの難しいだろうな。
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:00:50.84ID:W9HuO8Ca0
しょーもな
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:03:15.34ID:2N0whpMU0
なんだ男じゃん
しかも文一とかw
他の勉強しろよ
2024/11/06(水) 23:08:57.04ID:KZRNc9HW0
>>487
あいつら神経切って勉強してるから何も感じないよ
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:11:55.30ID:S4gy1LLC0
司法試験は5回しか受けれない
それで駄目なら再度ローに通うか毎回予備試験受けて合格しなきゃならん
2024/11/06(水) 23:14:14.13ID:py9eUtmx0
勉強開始は中学生の頃だろう
どういう頭の作りしてんだろうな
2024/11/06(水) 23:15:23.98ID:ZTp1Ns6X0
すごすぎる
司法に興味待ったきっかけはなんだろう
何にせよ情熱がすごいわ本当に
親御さんも鼻が高いだろうなぁ
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:23:08.53ID:tD2GdZGK0
>>1
モンスター?
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:26:14.33ID:czcwnVxy0
>>4
42%が狭きもんかね
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:28:43.58ID:czcwnVxy0
>>479
8割が定員われの法科入ったら誰でも受けれるぞ
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:30:03.27ID:U4xugQsb0
まあすごいんだろうけど、社会経験のない17歳に弁護して欲しいかと言うとご遠慮願うよね
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:30:42.18ID:kYeMjX6C0
17歳の人は大学の付属高校とかか
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:30:46.99ID:czcwnVxy0
>>494
42%だから5回もあればほぼ100%受かる
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:33:04.88ID:SEtPxuzX0
司法試験合格「率」ランキング

順位 法科大学院名 合格率
1位 予備試験合格者 92.84%
2位 慶應義塾大法科大学院 59.35%
3位 愛知大法科大学院 55.56%
4位 京都大法科大学院 49.31%
5位 一橋大法科大学院 48.78%
6位 東京大法科大学院 47.45%
7位 中央大法科大学院 45.86%
8位 早稲田大法科大学院42.12%
9位 大阪大法科大学院 40.68%
10位 神戸大法科大学院 37.50%
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:35:58.51ID:MtBmleI80
これどうなん

司法修習生をやりながら学校いけるのかw
2024/11/06(水) 23:38:29.16ID:FtH5PsyP0
>>94
と無職が申しております
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:39:40.59ID:8o4BW+YZ0
医者の合格率の見て難易度が低いって言ってるようなもんだ
2024/11/06(水) 23:43:10.18ID:WUy8QECY0
本人がスゴいだけど
やっぱり親ガチャだよな
2024/11/06(水) 23:49:46.89ID:3Q7EVXuJ0
3親等以内に医者や司法試験合格者がいる人って何%くらいいるんだろ
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:50:11.26ID:Kqp2mgA00
慶應様の独壇場やな
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:50:16.81ID:nEagiSOD0
東大中退で司法修習生がすごいと言われているが、今後は、東大無進学司法修習生コースが
2024/11/06(水) 23:55:37.19ID:r7aXTRm90
>>504
修習は専念義務あるから大体大卒後に行くパターンが多いけどね
たまに中退ルートもある
ただ、こう言う子は附属校の内進で大学進学が保証されてるから受けたんであって普通に大卒後に行くんじゃないか?
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/06(水) 23:56:21.88ID:hatO5Y8z0
>>1
すごいな
飛び級して先に進める人は進んだらいいよ
義務教育とか、皆が必要最低限の教育を受けられるようにしようという場だし、別に同じペースで学習するためのシステムじゃないと思う
そして最高齢70歳もすごいな
2024/11/06(水) 23:57:38.68ID:FMbsrHJA0
司法試験とか会計士レベルになるとやっぱ賢い人でも予備校いかないと無理なん?
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 00:01:04.74ID:gPQQkCOX0
>>507
これって大学入学ほどの金銭差は無いし小学校入学と共に六法全書プレゼントしたら興味ある子はいけるんでは?
2024/11/07(木) 00:05:50.92ID:m3qlx9120
この子の脳みそをハリスに移植すればハリスの脳みそでは
司法試験受からへんやろどない股を開いて手に入れてんねん
とか思われへんかったのにな
2024/11/07(木) 00:23:38.88ID:VyVTrXLt0
難関国私立に受かる子なら小5ぐらいで六法も基本書も判例も読めるからな
理解しながら問題演習を5年ほどやれば高校生になる頃には合格水準に達するわけだ
どうせ親も法曹だろうけどな
517!dongri
垢版 |
2024/11/07(木) 00:35:01.60ID:aVNS4n4V0
司法修習は合格何年後でもOK
大学を卒業してから行けばいい
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 00:58:40.34ID:o+P2Y96s0
>>368
その民間大手に入るために難関国家資格で箔付け
今はズル受験多いから資格で補完
2024/11/07(木) 01:02:16.66ID:l424oJlo0
法科学院が形骸化して旧司法時代に戻りつつあるな
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 01:04:17.79ID:BKURpkOx0
化け物がいるだな

神童がいて安心よ
2024/11/07(木) 01:13:15.66ID:95aSZQMI0
>>513
まぁ、高卒フリーターしながら図書館とか使って独学でみたいなタイプはコンスタントには居るからな
クソ少ないけど

必要ないと言えば必要ないけどそう言う環境で受かる奴は殆ど居ないだろうな
2024/11/07(木) 01:16:04.86ID:r8qaliVP0
>>498
予備試験が超狭き門
そこをクリアした人は、司法試験はほぼ合格
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 01:17:39.35ID:LpRSY+9H0
(平均年収)

2090 三菱商事
1589 電通
1467 医師(勤務医)
1200 三菱UFJ(総合職)
1075 NHK
945 弁護士
922 会計士
722 警察官(地方公務員)
710 都庁職員
681 司法書士
663 税理士
508 看護師

資格商売って標準報酬相場ってあるからねえ。
士業なら弁護士か会計士、そして大手事務所就職してなんぼでしょう。
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 01:17:53.36ID:P0NeHVb10
予備組とロースクール組は明らかにレベルが違い過ぎるんよな
利権の巣窟なだけのロースクールはさっさと廃止すべき
2024/11/07(木) 01:19:09.89ID:lo9wDCJo0
暗記系はチャットGPTにやらせればいいよもう
2024/11/07(木) 01:21:56.19ID:Kz+rkMZh0
17歳かぁ
電気工事士取ったなぁ(遠い目)
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 01:27:30.97ID:LpRSY+9H0
>>501
一昨年17歳と11か月で司法試験に受かった高校生は灘高校のバリバリ理系の奴だった。
灘は恐ろしい。
他には今年は東大2次試験の国語の漢字の配点は何点なんだろう?
(1点説と2点説がある)
ということで国語の試験は漢字一つだけ解答、後は白紙で提出して理Ⅲ合格の猛者がいる。

なおその漢字を間違えて国語は0点だったそうな。
半年だけひまつぶしで東大に在籍し秋には合格してたMITに行ったらしい。
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 01:29:39.90ID:eeD333Hq0
>>485
オレなんてオッサンになっても後者だわ
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 01:45:16.87ID:lor+ZxHu0
>>519
旧試験の頃は、学生数は今の倍で合格者数は500人
2024/11/07(木) 01:49:43.62ID:e3HlLfos0
食えない弁護士を量産しているわな
独立開業するより企業の法務でリーマンさせてもらった方がマシなレベル
2024/11/07(木) 02:01:05.26ID:R3tXoWEo0
>>12
難しくするとかより国籍条項戻そうよって思うわ
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 02:08:28.87ID:lor+ZxHu0
>>529
X 学生数
〇 同世代人口
2024/11/07(木) 02:09:40.00ID:TG73McHC0
大卒資格要らんのか
そりゃ法学部の存在意義問われるわな
2024/11/07(木) 02:21:11.88ID:TG73McHC0
医者、薬剤師なんかも大卒資格不要でいいわ
2024/11/07(木) 02:35:37.17ID:XEnR/HjC0
>>530
食えないのは余程ヘタクソか精神疾患持ちだけだよ

>>533
公認会計士も中小企業診断士も教員免許すらペーパーテストと面接だけだからな
両国予備校のターゲットじゃない学部はそんなもんよ
2024/11/07(木) 02:38:53.10ID:ioEMCveC0
>>534
放校で
2024/11/07(木) 02:40:24.56ID:eO2krmQa0
司法試験に受かるってすごいことだけど
しょーもない違憲審判したら、国民が下ろせる制度がほしい
バツじゃ永遠に不可能だもん
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 02:42:12.14ID:GnCbkbU40
凄いな
しかし高卒では裁判所や検察庁に裁判官や検察官で採用ないんじゃないの?
2024/11/07(木) 02:46:45.78ID:byZqBtW00
>>538
すぐに働きたいの?
2024/11/07(木) 03:00:13.39ID:c8uPBSD50
>>538
持ってるだけで奨学金出すわこんなん
2024/11/07(木) 04:09:04.28ID:1tu2d/lw0
>>538
こういう子は本命が東大理Ⅲ狙いで
法学部行く暇がないから予備試験を経て司法試験に臨むんだよ
住む世界が全然違うんだよね
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 04:09:31.26ID:6HJVYPI+0
事件ニュースで、当時認知症気味だった70代後半のボス弁所長と資格剥奪された元イソ弁が裁判中らしい

おれも士業事務所で働いたが、所長が50代で若年性認知症で大変だった。揉め事に巻き込まれて泥沼になると思って辞めて良かった
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 04:57:18.84ID:q482kEs10
ついに来たかーーーーーー
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 05:16:41.71ID:Cq2k4IqT0
これなら中卒で専門学校に通いながら大検で良いよね、
司法試験に受かれば望む大学に入れないことはないから
2024/11/07(木) 05:25:34.70ID:3NKRmKge0
>>541
適当なこと言うなよ
2024/11/07(木) 05:26:13.85ID:AMBb6H7T0
 

裁判官は下した判決に一切責任を負わず、
ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
バイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者が殆どなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている。

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

 
2024/11/07(木) 05:26:35.64ID:AMBb6H7T0
 

門田隆将@KadotaRyusho 24.11.4
無意味な最高裁判事の国民審査。
不信任率が少々上昇しても左傾化した司法、驕りに満ちた裁判官の問題に警鐘は鳴らせない。
アメリカなどのように、内閣による指名後、国会が公聴会を行い、就任の可否を決定する“国会同意人事”とすべき

 
2024/11/07(木) 05:57:07.91ID:XjfKIO+u0
ロースクール入るのって難しいのか
549 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/11/07(木) 06:00:22.63ID:CCqKp2bU0
YouTuberになりそう
2024/11/07(木) 06:01:25.28ID:KEj69wZp0
氷河期最悪の世代はギリギリ旧司法試験世代だったから悲惨 法曹への道は法科大学院経由予備試験もやるけど三振性でメインは法科大学院って流れだったから
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 06:05:52.38ID:aYjCCX610
結局営業力な気がするねん
17で合格は押しになるからええけども
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 06:26:05.29ID:gbh27nyM0
新司法試験で得したのは慶応だけ
慶応の勢力拡大のために作られた制度
2024/11/07(木) 06:27:47.21ID:hnkKNAAT0
これだけ増えたら開示ビジネスも増えます
2024/11/07(木) 06:31:18.59ID:FjbDrrAl0
女さんは理系ダメなんだからこれくらいは頑張れよ
2024/11/07(木) 06:31:24.65ID:GCIQvBw80
この受験者って予備試験合格者+法科大学院卒業者よね
そりゃ合格率高いか
2024/11/07(木) 06:46:16.33ID:ihcbEzzx0
>>548
ロースクール受験者数が激減して半分潰れた。青山学院大、立教大、横浜国立大、明治学院大などが閉校した。
2024/11/07(木) 06:54:33.37ID:d9eNRY/60
>>521
一級建築士だけど資格学校行かずに合格した、昔の話だがw

当時でも「稀だ、奇跡だ」と先輩とか上司とか周りから言われたが
当時は忙しくて時間がなく(勿論金も余裕がなかった)数年かけて金貯めようと思ってたら
スルスルと受かっただけだけど、まあ寝る間惜しんで前年から真面目に勉強はしたんだけど。
2024/11/07(木) 06:56:54.48ID:ihcbEzzx0
>>551
任官や4大で働くなら営業力は要らん。
独立して街弁開業なら営業力は要る。
そうでないと弁護士会費も払えず
事務所は閉鎖・廃業か飲食店等でバイト
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 07:03:21.97ID:8u0BVRM00
東京の某有名私大法科大学院卒の弁護士さんに仕事を依頼したことあるけど、
正直、頭の良い人ではなかったな
暗記をひたすら頑張って司法試験に合格したのかなと思った
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 07:07:41.44ID:pOpYx4mM0
記憶力とテクニックでどうとでもなる
あとは脳のポテンシャル次第
そりゃ粗製乱造になるわ
2024/11/07(木) 07:08:20.98ID:H0poEjjo0
人数が増えてるけど弁護士さん仕事あるの?
2024/11/07(木) 07:10:22.42ID:sYfNDCXi0
学習院迷惑サイトとか作らなそう😅
2024/11/07(木) 07:10:29.78ID:63MuEj5h0
俺は27までかかった正直凄いな
きっと司法方面に行かない方が本人のためになる頭の良さだろうな
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 07:11:51.80ID:Y9tBIgJY0
Z世代は個人能力格差が突出してる気がする
2024/11/07(木) 07:13:03.84ID:SHtCsU9J0
簡単な暗記テストだからな
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 07:15:04.33ID:gbh27nyM0
企業の法務部あたりにいるとよく分かるが、時々とてつもなく能力の低い新司法試験組弁護士がいる
訴状準備書面書証全部ダメで法廷でも訳のわからん主張をする
頭悪く依頼人を説得できないから筋悪い訴訟でもいつまでもダラダラ続けて時間とカネの無駄遣い

旧試ほどではなくてももう少し難易度挙げないと
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 07:16:38.12ID:aPsDzcOj0
税理士とかにも感心するが何聞いても秒で答えてくれる
一度覚えたことを何年も維持してるところが凄いといつも思うわ
2024/11/07(木) 07:18:26.39ID:fq57pMP00
>>161
今検事は成り手が居ないって噂だけどな
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 07:20:21.66ID:aPsDzcOj0
>>551
河野玄斗みたいになるんじゃね
順番は違うけど
次は公認会計士と理科V類だな
2024/11/07(木) 07:21:23.21ID:25ko6wdC0
合格させすぎじゃないか
これで新人は仕事は足りてるんか
2024/11/07(木) 07:22:09.54ID:oz4YWEQB0
合格して、次はあっさり違うことやったりする可能性も
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 07:24:29.87ID:Mb2Y03Ru0
>>81
民事訴訟も本人訴訟は可能
2024/11/07(木) 07:33:13.20ID:n46tYvqr0
法科大学院以降弁護士になんの価値もないな
旧試験では引っかかりもしなかった慶應みたいなアホ大学が台頭しただけ
2024/11/07(木) 07:35:22.34ID:ENAd7CEJ0
>>572
刑事でも自己弁護は可能
2024/11/07(木) 07:38:16.72ID:GCIQvBw80
高校卒業して東大理Vコースか
2024/11/07(木) 07:39:15.10ID:38ByhsWG0
ぶっちゃけ世間知らない法律家とかその界隈じゃ底辺だろ
2024/11/07(木) 07:42:38.29ID:AMBb6H7T0
 

裁判官は下した判決に一切責任を負わず、
ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
バイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者が殆どなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている。

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

 
2024/11/07(木) 07:42:46.17ID:AMBb6H7T0
 

門田隆将@KadotaRyusho 24.11.4
無意味な最高裁判事の国民審査。
不信任率が少々上昇しても左傾化した司法、驕りに満ちた裁判官の問題に警鐘は鳴らせない。
アメリカなどのように、内閣による指名後、国会が公聴会を行い、就任の可否を決定する“国会同意人事”とすべき

 
2024/11/07(木) 07:43:07.14ID:fq57pMP00
>>402
医者を一人前にするのに10年
その頃にはこの国の医者の需要はピークを超えて余り出す
それが分かってるから司法と違い医師会は定員増や新設大学設置は乗り気じゃない
2024/11/07(木) 07:47:12.78ID:WL5ycQA80
>>1
17も70もどっちも凄い!

頭良いんだなぁ
2024/11/07(木) 07:49:17.07ID:d9eNRY/60
>>563
司法(業界)は将来人手不足の見通しどう?建築は既に将来有資格者不足に陥ると言われているけど、
特に構造と設備の(それぞれの一級)資格は減少の一途、死去&引退に伴う減少の補充が全然追いついていない。
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 07:49:49.88ID:9/7Oywxs0
弁護士は都会に偏りすぎてんだよ
田舎に行けば名士になれるのに
みんな、行かない
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 08:16:02.31ID:9/7Oywxs0
今の弁護士、司法書士の仕事の半分は
払い過ぎた借金の返還請求らしいな
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 08:18:24.80ID:giAU6kb+0
司法試験最年少合格15歳天才少年三好正記ってどうなったん
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 08:21:47.19ID:jYlFuoyX0
>>582
田舎は病院の患者でも法律事務所のクライアントでも兎に角スジが悪いのが多いから絶対にやめたほうがいい
ナマポ、同和部落、ヤクザ崩れ率が高い
東京も営業時間を遅くすると率が高まる
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 08:22:14.53ID:lQBo1nb80
>>556
今はまたロースクール人気が回復してきてる

【2025年度ロー入試情報】慶應義塾大ロー入試 志願者数1330人(昨年+244人の大幅増)、志願者1300人台は2012年度入試以来13年ぶり
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 08:26:30.97ID:lor+ZxHu0
ロースクール制が始まった最初の頃
ロースクール無事修了すれば、ほぼ司法資格が得られる話だったので
会社辞めてこれに臨んだが、合格できずに人生棒に振った奴が
たくさんいたらしい
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 08:27:54.44ID:lCXJOHe00
>>93
ええな、医師免許公認会計士税理士とかも目指して欲しいわw
2024/11/07(木) 08:33:55.18ID:lXkJ6NS80
>>587
俺の知人に約一名はいるな
2024/11/07(木) 08:39:22.67ID:3O02AP0v0
17歳か凄い。税金を貪るだけの劣等遺伝子は今後自然淘汰されるように故意に導いていき容姿頭脳性格が優れた遺伝子が新しい日本を形成していく。少数精鋭国家日本。公には決して言えないが日本政府が目指してるのはこれなんじゃないかと思ってきた。
これまで愚民が行ってきた大概のことはAIがこなせるようになるしな
2024/11/07(木) 08:43:29.11ID:03htt8+80
あんなん誰でも余裕やぞ
592 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 08:44:29.84ID:BUlWD9tq0
すげー
年齢制限ないのか
593 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 08:46:25.10ID:BUlWD9tq0
どんな試験か知らないが条文や理屈暗記すれば受かってしまうものなのか
それとも社会の仕組みや人の心理を理解してないと受からないものなのか
後者なら人生経験ないと厳しそうだが、前者なら頭さえ良ければ受かっちゃう
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 08:56:51.17ID:Cq2k4IqT0
AIが仕事を奪い嘗てのの中流以下は一律に貧しくなったら企業の売上も利益もガタ減りさあ大変の巻
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 09:02:11.04ID:RorR6AYi0
AIだと新しい起案を考えるには向いてない
少し前に出た名誉感情だと特定の可能は必要だけど同定の可能性は不要みたいな起案とか
ガンリン-さえぼうの時のようなカンパの収益で賠償額上げろみたいなとか
そんなのはAIには無理
2024/11/07(木) 09:04:00.05ID:m/FBRQi60
医者になって問診してED治療薬やハゲ治療薬渡すだけのお仕事に就きたい
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 09:16:01.62ID:Qmp7zxWR0
1500人も受からせる必要あるのかな
歯医者並みに弁護士飽和してきてないか
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 09:20:22.58ID:+n39/DUZ0
>>355
これは間違い
逆に青春楽しんでるってのまである
予備校でも出会いあるし
金持ち多いからバイトで無駄な時間使うこともない
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 09:25:42.12ID:7nggemYs0
中学生の頃から弁護士志望だった同級生は早大学院から早大法へ進学し司法試験は四年時のみ受験で論文で不合格し、一年留年し某大手新聞社に就職し現在入社22年目
浪人せずにスパッと就職に舵切ったことに当時驚いたな
2024/11/07(木) 09:29:24.10ID:g6hUZYzK0
意外と合格率が高いけど、再受験組が順次合格してるだけかも。
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 09:38:37.59ID:Cq2k4IqT0
今犯罪がものすごいからあっち側の弁護士はいるだろうと思う、犯罪組織顧問、地面師、オレオレ詐欺、外国人犯罪とか…、まさか束ねてる側の弁護士とかは居ないよな?
2024/11/07(木) 09:40:04.44ID:+PDScgep0
弁護士が増えすぎて生活が大変らしい
2024/11/07(木) 09:41:42.05ID:k0JHqspv0
弁護士って1600人でもむかしと比べたら人数おおすぎとかいってるけど、おまけ資格いっぱいあるからいいくらいの試験だね
社労士税理士ついてくるのはいいっぽいけど、社労士とかはおまけ資格扱い辞めろっていえばいいのにって思う
2024/11/07(木) 09:45:24.36ID:+PDScgep0
企業の顧問弁護士になれなかったら、カネになりそうな民事訴訟をチマチマやっていく以外にない
2024/11/07(木) 09:46:45.69ID:c8uPBSD50
余りすぎてるから
今の判決出ても大半が5000円程度の軽い誹謗中傷を
30万和解しようとする詐欺みたいなインチキ弁護士沸いてるんじゃん
2024/11/07(木) 09:54:21.39ID:J3iTCfCQ0
>>12
人員不足が裁判に時間がかかる原因のひとつ
2024/11/07(木) 09:57:38.29ID:+PDScgep0
トータルで手間がかかる割に報酬が少ない
弁護士は割に合わない職業
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 10:01:09.26ID:Cq2k4IqT0
儲からない案件はAIロイヤーが激安で24時間承りますとかやると自殺する弁護士いそう
2024/11/07(木) 10:14:30.44ID:G/ed2l8+0
よくわかんないけど比較的ゆるい年とかあんの?
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 10:17:09.40ID:RorR6AYi0
弁護士より裁判官の数増やさんとパンク寸前のとこがいくつかある
特に東京地裁
2024/11/07(木) 10:23:28.44ID:RTzIqAOs0
恣意的な法の運用と解釈しかしないならAIでいいだろ
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 10:26:25.09ID:Stp58Mnx0
弁護士は左に裁判官と検察は自民にすり寄ってるイメージ
大方は真っ当な人が多いのだろうが
2024/11/07(木) 10:27:10.19ID:g0Pzws3q0
>>280
開示請求
2024/11/07(木) 10:29:30.81ID:c8uPBSD50
開示請求は完全にスラップなうえに
脅迫がセットだからな
和解しないと晒すとか言うてる犯罪者までいたし
2024/11/07(木) 10:33:59.01ID:nE4r8R/V0
東大離散行って公認会計士も取ってユーチューバーになればいい、そんなやつどこにもおらんで
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 10:42:56.66ID:0CG63noi0
>>609
新制度当初は激ユルだった
2024/11/07(木) 10:44:51.19ID:38ByhsWG0
>>612
地裁裁判官とか言うしばしば人間性から疑問符を付けたくなるポジションについて
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 10:47:42.46ID:RorR6AYi0
>>617
高裁に行ってもひっくり返るのは2割くらいしか無いんだけどね
2024/11/07(木) 11:02:34.92ID:kmyjLSa30
>>616
司法大学院卒業初年度は7割ぐらい合格したね
本当はその合格率を維持したかったのだが
だんだんやっぱり厳しくなってきた
2024/11/07(木) 11:08:12.61ID:3DR8oeyu0
>>588
弁護士なったら税理士登録できるから
税理士は目指さんでしょ

>>615
釣り針が太い!失格!!!
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 11:09:08.37ID:nXEYunjT0
>>21
予備試験の翌年に合格ってすごいな
大学どうするんだろ 一芸入試でどこでも入れそうw
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 11:13:45.74ID:DqcHLZaa0
弁護士資格持つ失業者が増えるわけだわ
簿記とかの資格の方が職に困らなさそう
2024/11/07(木) 11:18:58.01ID:LDvQ7dGJ0
>>603
イカサマ年金制度の暗記が大半の社労士資格は廃止で構わないんだが
連中どうせ年金事務所に聞きながら仕事してんだし
2024/11/07(木) 11:22:05.58ID:/TVMENao0
>>621
逆と言うか合格率考えると予備試験が本番だからな
予備試験合格して司法試験落ちるとか大抵油断して勉強サボった連中しか居ない
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 11:31:04.16ID:RRzDrNiK0
弁護士資格取得に使う時間を考えると割に合わないですね。
弁護士が増え過ぎて債務整理とか最低な仕事拾ってきてやってるやん。
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 11:36:26.22ID:RRzDrNiK0
弁護士増え過ぎもあるし、電気電子ソフトウェア知財特許経済証券など必要な知識もあり専門性が求められる。
ドラマでかっこいいオフィス勤務に見えたりするが現実は違う。
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 11:38:08.09ID:RRzDrNiK0
17歳で取得しても実務経験無しだと使いものにならない。
2024/11/07(木) 11:38:27.49ID:WvUHNHY40
17歳で合格か。開成すげえな
629!dongri
垢版 |
2024/11/07(木) 11:55:38.72ID:aVNS4n4V0
>>627
それはロースクール卒業でも同じ
皆、司法修習を終えてから実務を行う
2024/11/07(木) 11:55:43.85ID:kmyjLSa30
>>626
そういうこと
ここから医学部に入って医師兼弁護士になると最強
そういう人もときどきいる
2024/11/07(木) 12:16:34.23ID:Pi3NiyOd0
>>630
ハッピー米山さんか。
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 12:18:51.28ID:l9fs8B4t0
何十回受けても受からん連中はこのニュース知ってどんな気分だろ
633 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 12:36:26.65ID:BUlWD9tq0
で、知識だけで取れるものなのか?おしえて
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 12:38:38.63ID:RorR6AYi0
>>633
論文だけで四つ書くから暗記だけでは無理でしょ
2024/11/07(木) 12:53:31.29ID:8BefUw1A0
「17歳でも受かる」って資格をバカにする奴が出てくるんだよな。
特殊事例だから記事になっているのに。
2024/11/07(木) 12:55:43.49ID:fIR+eq7g0
>>5
司法試験に全振りしても受かるのごく僅かじゃね?
東大合格した奴でも落ちる試験だし。
2024/11/07(木) 12:59:10.51ID:fIR+eq7g0
>>30
カジテツが取れるほど甘い試験ではない。
受かった奴を青田買い出来るほど甘くはない。
2024/11/07(木) 12:59:59.52ID:fIR+eq7g0
>>635
そのうち中学生や小学生が受かりそうだな。
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 13:04:06.06ID:l9fs8B4t0
小学生くらいから将来司法試験を受けるんだって学校の勉強そっちのけで勉強してたんじゃね
それならまあ理解できる
2024/11/07(木) 13:07:31.07ID:fIR+eq7g0
>>633
東大現役合格する人でもガンガン落ちる試験、と言えばレベル分かるかな?
大学受験したことない人には想像つかないだろうね。
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 13:09:28.27ID:mhRwoNrc0
どうせ開成や筑駒桜蔭の学生だろw
神童が受かっただけで17歳でも受かるじゃないw
2024/11/07(木) 13:11:50.52ID:wfg60bfN0
どーせまた灘だろ
2024/11/07(木) 13:15:54.91ID:8BefUw1A0
>>641 N高じゃないのか?
通学制では無駄な時間が多すぎる。
644!dongri
垢版 |
2024/11/07(木) 13:18:46.38ID:aVNS4n4V0
灘高3年生、推薦で東京大学に合格済みだってさ
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 13:24:40.55ID:Sw/zDl7A0
神童は東大入学後、少し勉強して20歳過ぎて合格する
17歳で合格する人は中学から勉強した努力家かな
17歳で合格してるんだから、賢いとは思うが
早大学院、慶應、同志社、中大、
通信制あたりの高校だろう
646!dongri
垢版 |
2024/11/07(木) 13:29:02.61ID:aVNS4n4V0
灘高だってさ
2024/11/07(木) 13:30:39.41ID:mT5pMDJP0
弁理士は地頭良いと思った、事務所でバリバリやっている方だけど、糞みたいな説明でも理解が早いから、糞みたいな提案書しか出さなくて良い。
2024/11/07(木) 13:31:00.30ID:FbfgNALO0
相変わらず合格者の名前がフルネームで新聞に記載されている。
2024/11/07(木) 13:52:53.60ID:gf+C14oI0
どうせどこぞのエリート校生が
資格ヲタでやっちゃいまし~みたいなしょうもねえ展開だろ
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 14:01:58.53ID:mhRwoNrc0
>>644
推薦で東大って天才じゃないと受からないでしょ?
2024/11/07(木) 14:02:50.89ID:NvH8p3j30
法科学院開設しようとした伊藤塾が妨害されてブチ切れて予備試験に特化してこの有様
2024/11/07(木) 14:23:48.89ID:LUwZS1b+0
日本人は元々スペックが高いのに
同調圧力 、出る杭は打たれる
で多くの天才が日の目を見ず終わる
ここの5ちゃんでも多くの埋もれてる天才が必ずいる筈だ
もったいない
2024/11/07(木) 14:48:07.45ID:8gBY+sIY0
>>581
都市部しか知らないけど全然足りなくて採用前倒しだよ
人手不足倒産するかもってレベルのギリギリで回してる事務所もある
弁護士は食えないって散々プロパガンダ流した甲斐があったね
余る余る言われた薬剤師だって皆就職できてるしね
2024/11/07(木) 15:12:52.10ID:wztObBDG0
>>627
資格無しだと、どんなに実務に詳しくても
非弁行為とかいうのになるんだっけ?
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 15:18:08.64ID:31k60RNP0
>>633
具体的な事例分析力と論理的な文章書けないとダメやね
知識だけだと短答試験止まりだろう
2024/11/07(木) 15:27:40.12ID:95aSZQMI0
>>654
まぁ、行政書士→司法書士→弁護士のタイプは居るけどな
そう言う場合だと実務を知ってる場合は多いんじゃない?
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 15:30:51.79ID:+wrzQYPf0
弁護士大量生産で質の低下がひどいね 犯罪弁護士もすごく多いし
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 15:32:21.58ID:ZlZTAsc+0
ChatGPTで間に合うわ
659 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/11/07(木) 15:39:01.81ID:BUlWD9tq0
>>655
知識と論理は頭さえ良ければ取れるな
事例分析は社会のこと知らないといけないとおもうが
社会常識を人生経験少ない高校生がわかるのか
人生二週目みたいな人もいるからあり得るか
ドロドロした騙し騙されみたいな社会の裏というか人間の本質も知ってないと純朴な子には無理だな
2024/11/07(木) 15:43:43.34ID:dhBg7OZy0
なんとなく男子と決めつけがちだけど
女子の可能性もあるんだよね
2024/11/07(木) 15:58:36.41ID:STFMu/5O0
30年ぐらい前?高卒で専門学校進んで
ストレートで司法試験に受かった女の子いて
マスコミが取り上げてた
高校は進学校でも何でもない普通の高校だったと思う
あの子その後どうしてる
2024/11/07(木) 16:22:44.56ID:SGIe50/30
こんなとこで合格者を貶すようなこと言ったところで、
ぜーーーんぶコンプ丸出しの負け惜しみでしかないよね・・・
2024/11/07(木) 16:50:07.42ID:BCrZDkao0
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html

2024年入試早慶ダブル合格選択データ

○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●

同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
 早稲田64.6% 慶應35.4%
2024/11/07(木) 16:59:59.96ID:C7seT4390
>>110
旧試験制度の時は結構いたらしいね
2024/11/07(木) 17:03:20.94ID:C7seT4390
>>136
弁護士で青山と言えばアパーヤージャハしか思い出せない
2024/11/07(木) 17:05:48.96ID:KEj69wZp0
>>661
居たねぇ顔もごく普通の女の子で覚えてる
インターネットで情報にアクセス出来る今の時代より断然凄いゎ
2024/11/07(木) 17:51:29.93ID:uCBFwUjf0
>>643
最近新設される公立中高一貫校は部活無いからな
2024/11/07(木) 17:53:23.77ID:uCBFwUjf0
>>661
富山あたりから名古屋の中京法律専門学校だったかな
河村たかしも通ったという
2024/11/07(木) 18:34:27.69ID:CszidgLJ0
>>662
合格率43%じゃねえ
2024/11/07(木) 19:16:57.61ID:KEj69wZp0
旧司法試験組からしたら法科大学院経由は卑怯ってレベルっす
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 19:44:15.93ID:t/SP2QLc0
17歳合格者より
2年連続1500人超えのほうが重大ニュースだと思う
2024/11/07(木) 19:47:20.79ID:dUjFYHbP0
半分近く合格してるのか
簡単なんけ?
2024/11/07(木) 19:48:56.48ID:MoPv4z+80
やはり500人くらいが適正規模
2024/11/07(木) 19:54:40.97ID:o3/ZnZ0y0
>>337
で、彼はなにしてんの?
2024/11/07(木) 20:00:40.07ID:CszidgLJ0
17歳合格者がすごいのは予備試験に受かっているからだ
2024/11/07(木) 20:01:17.15ID:CszidgLJ0
>>674
立憲民主党の衆議院議員
2024/11/07(木) 20:09:15.39ID:3RCnfQD+0
もう会計士・税理士並みに微妙な資格じゃない?
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 20:15:00.65ID:MoPv4z+80
>>675
予備試験じゃないと受験できないんじゃね17歳じゃ ロースクールも年齢学歴制限なかったっけ?
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 20:20:04.13ID:T9yp5bkM0
>>670
新試組は超優秀層とおバカ層の差が激しい印象
その点旧試はまんべんなく優秀でおバカ層はほとんどいない
2024/11/07(木) 20:20:08.67ID:CszidgLJ0
>>678
ロースクールって基本的に大卒か大卒予定者しか受けられない
2024/11/07(木) 20:37:25.35ID:HP0g2/RL0
70歳のじいさんも何気に凄いよな
そんな年取ってまで勉強したくねえw
2024/11/07(木) 20:37:50.67ID:HP0g2/RL0
あ、ばあさんかもしれんのかw
2024/11/07(木) 21:20:50.99ID:XexLSV6C0
身近な人に、司法関係者がいるのかどうかに関心
2024/11/07(木) 22:16:47.38ID:V1WR1hoJ0
>>681
金も健康も失ったらやることは勉強ぐらいしかないんだよ
2024/11/07(木) 22:26:36.57ID:CszidgLJ0
>>684
厚生年金くらいはもらってるでしょ。
それより記憶力はどうしたのか?70歳の
経歴を知りたいわ。法学部卒なのか、
昔司法試験を受けていたか、ロースクールはどこか。
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/07(木) 22:35:13.40ID:RorR6AYi0
ざっくり計算で予備試験受験者15000人+ロー卒業2000人+院生1000人で合格者は1500人
旧司法試験に照らし合わせて考えると合格率は8%くらいか
2024/11/07(木) 22:38:25.67ID:4giC9Qrn0
今は司法書士の方が難しいし、優秀やよね
2024/11/07(木) 22:49:09.58ID:bZZWgQRM0
合格率高すぎ笑った
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 00:12:38.55ID:sb44RAqO0
>>679
旧試験のときは、多浪が問題になってた
十年以上浪人してて、条文や判例の隅から隅まで暗記してるのだが、
頭が固くなって柔軟な思考が出来なくなってるとか
2024/11/08(金) 00:36:08.02ID:VwTlJmds0
>>689
毎日10時間以上勉強し多浪の末に結局合格せず廃人/発狂/中小企業で一生薄給/塾講師で人生を棒に振る。それが早慶中央法学部卒でも大量発生。犯罪で人生を棒に振るならともかく勉強して結局人生を棒に振る。

今は合格率42%だからその心配は少ないが、貧乏弁護士となって人生を棒に振る
リスクはある。
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 00:39:50.81ID:k+PfPxfi0
>>690
旧司法試験と違って上澄み連中の合格率なんだけどね
旧司法試験は受験資格が無かったから万人単位で受験してたし
今はローか予備試験通った人しか受けれない
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 00:41:26.65ID:k+PfPxfi0
合格率だけでどうこう判断するなら医師国家試験は合格率9割超えてるんだから簡単ってことになるよ
2024/11/08(金) 00:43:04.28ID:gFwlYr430
>>4
自身があれば本人達は狭いとか考えないんだろうな
2024/11/08(金) 00:44:46.23ID:N3yCJoHk0
旧司法の頃は図書館でおっさん達が姫(おばさん)囲んで勉強してたなあ
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 00:45:30.62ID:UPwGalEy0
何年何十年もかけてやっと合格しても仕事ない
コスパ最悪な資格の一つ
資格合格がゴールではないからな
難関資格より難しいのが人との信頼関係
仕事ないから成年後見人を悪用したり詐欺みたいなことして捕まる弁護士だらけ
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 00:48:47.23ID:IqPLtuAX0
半分近く受かってるやん
マジで弁護士バッチの価値が大下落してる
2024/11/08(金) 00:50:18.05ID:ieQNgQRa0
だいぶ緩和されたんじゃ?
無能なのが量産されてるイメージ
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 00:51:30.76ID:k+PfPxfi0
>>696
昔と違って政府が1500人前後の合格者を目標としてるからね
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 00:57:50.69ID:IqPLtuAX0
>>698
言うて5000人受けて30パーとかじゃなかったか?
10年前は1万超受けて2000合格とかだった
あまりに割合が高すぎる
2024/11/08(金) 01:02:44.17ID:N1uuGQhM0
>>204
こういう不平等を当然のように見て見ぬふりしている政治家ってなんなんだろうな
本気で格差是正する気なんてないのだろう
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 01:05:40.78ID:rcms/rPc0
弁護士試験を誰でも合格できるように門戸を広げると、
けっきょくは重視されるようになるのは学歴
高卒弁護士じゃ勉強できても問題外

アメリカなんかだと弁護士はまず最初に学歴、どこの大学かが問われる
2024/11/08(金) 01:07:29.16ID:hu8I0/370
>>337
資格試験通ってるだけじゃ全然天才じゃないよ
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 01:53:29.15ID:H4tlA0vs0
旧司は、記念受験組もたくさん居た
全く勉強せずに択一の受験会場で騒いで
その晩は飲みに行ってるような連中も居た
ベテラン組は出願時に神経質だったようだ

旧司の終わりの方では、丙案で合格した人は
修習で落第が多かったから、旧司も全員が
優秀な訳ではない
2024/11/08(金) 03:20:21.20ID:WKVveC9i0
俺の方がすごい
何かが
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 03:38:09.86ID:ot9z37Gy0
勉強ごっこ楽しいのかね
貴重な青春を無駄に過ごしたよね
2024/11/08(金) 03:38:54.55ID:asPKO6gJ0
>>7
実用化されてないものを当てにしてもしょうがないだろ
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 03:41:40.30ID:hR8CR1eD0
>>79
すごい…
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 03:47:03.81ID:hR8CR1eD0
>>70

>最高齢は70歳

こっちの方がすごいと思う
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 05:53:37.88ID:5+VZGkcI0
>>337
米山は才能を無駄に消費している
少なくとも政治家には向いていない
2024/11/08(金) 06:01:46.91ID:cG0rwIxH0
そりゃお勉強はできるかもしれんけど、
弁護士さん裁判官になるとしても社会経験を積んでからにしてほしいですね
あまりにへんなのが多すぎる
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 06:14:49.43ID:4prAMa1+0
弁護士を増やしても食いっぱぐれ弁護士が無意味な反社会的訴訟をしまくるだけで無益
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 06:18:36.59ID:zwEj//lS0
ガチの天才やん
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 07:29:26.93ID:T6xAd3kR0
司法試験合格は生涯有効の資格だからこの後大学入学して卒業後に司法研修所に行くのかな?
それとも大学行かずに研修所行くのかもね
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 07:29:34.92ID:5+VZGkcI0
>>711
過払い金バブルが終わってアディーレとかは今はC型肝炎ワクチン薬害を宣伝してるね
次は開示バブルが到来か
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 08:18:25.56ID:ngIaTyrC0
>>701
アメリカだと法科大学院へ行かないと弁護士になれないでしょ
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 08:36:04.60ID:3sG5C9SP0
70歳すごくね?
素人の老人じゃなくて司法書士かなんかだろうか
こっちを取材してほしい
2024/11/08(金) 08:40:20.42ID:dcSn84w50
>>661
その子、俺も知っている。
ああいう人がガチの天才だと思うよ。
2024/11/08(金) 08:42:10.90ID:dcSn84w50
>>677
弁護士や会計士資格とれれば、税理士資格は自動的に付いてくるしな。
2024/11/08(金) 08:55:59.46ID:VwTlJmds0
税理士2世の法学部学生には案外いいかも。
合格率42%なら会計士試験より確実。
資格取れる前に親が死んだら事務所おしまい。
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 11:31:43.52ID:YDFzjdX90
>>692
川崎医大も?
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 11:48:06.31ID:JfyA109O0
>>705
高校生は大学受験勉強するからそれが司法予備試及び司法試験の勉強に変わっただけ
慶應をはじめとする大学附属高校生だろうから大学入学と同時に休学、司法修習だろう
修了後学生弁護士(税理士登録すれば税理士業務も)として二十歳から青春を謳歌できる
普通に大学4年で就活しても予備試験組だから五大法律事務所に入れるだろう
嫉妬みっともな
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 12:59:48.22ID:hRw2niHd0
片や大学生にもなって闇バイトをやるガイジもいるという
うつくしーわーくにジャップランド
2024/11/08(金) 13:14:50.97ID:8lZAMI9w0
弁護士余りまくってんのに
どうせスラップ訴訟の片棒担ぐチンカスに成り下がるだけ
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/08(金) 13:48:51.16ID:siuTKVXg0
同性婚訴訟、原告のカップル側が上告 「国会を動かす最高裁判決を」 早期の法制化に期待
ps://www.tokyo-np.co.jp/article/365611
2024/11/08(金) 14:04:42.85ID:H2W2Xj/d0
ルシファーさんは医師国家試験(7浪中)をあきらめて
司法試験に臨めばいいのではないか?
2024/11/08(金) 20:47:49.86ID:jWlCGZSz0
歯科医余り
医者あまり
薬剤師余り

まだまだ需要があるのは看護師と税理士
2024/11/08(金) 21:05:12.85ID:lZzT4LrJ0
歯医者は足りなくて困ってるフェーズ入りしてるよ
2024/11/08(金) 21:50:16.42ID:xfM5zt+m0
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
リセマム記事

2024年入試早慶ダブル合格選択データ

○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●

同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
 早稲田64.6% 慶應35.4%
2024/11/09(土) 00:41:46.00ID:6GwdXXyh0
 

裁判官は下した判決に一切責任を負わず、
ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
バイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者が殆どなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている。

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

 
2024/11/09(土) 00:41:53.30ID:6GwdXXyh0
 

門田隆将@KadotaRyusho 24.11.4
無意味な最高裁判事の国民審査。
不信任率が少々上昇しても左傾化した司法、驕りに満ちた裁判官の問題に警鐘は鳴らせない。
アメリカなどのように、内閣による指名後、国会が公聴会を行い、就任の可否を決定する“国会同意人事”とすべき

 
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 00:59:58.45ID:IFqyEpGf0
>>1,401

慶應ローといえばこの事件

■慶應義塾大学法科大学院新司法試験問題漏洩事件
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1611130151/261-265
2024/11/09(土) 06:09:28.94ID:0jeC9rXI0
20歳で総理大臣を目指してほしい
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 06:39:24.70ID:CzfJNG380
>>731
これで合格者数ヲ増やしてあとは勢いでトップにのぼりつめた
露骨な犯罪行為な何故か甘い追及で幕引き

慶応三田閥が裏で暗躍したことは想像に難くない
2024/11/09(土) 08:37:56.50ID:Ia/O6pYd0
17歳も70歳も同じ司法試験予備校なのね
2024/11/09(土) 10:15:27.78ID:Fko6Wx5H0
これからの司法試験には性格テストも合わせてやって
左右の傾向が大きいとかちょっとぶっ飛んだ思考を持ってるやつは
法律全部覚えてても落ちるようにしなくちゃ
2024/11/09(土) 11:26:00.36ID:NTVnmGgk0
>>735
馬鹿の発想はやはり馬鹿
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:44:06.90ID:2dJOAysU0
>>324
大学(中身は職業スキルとほぼ無関係)で、学生歴が長過ぎると役立たずだから大問題になってる

・アメリカ:大学進学が減少(短期で済むスキルトレーニングは人気)
・中国:塾禁止、大学抑制、職業教育強化

とくに実社会では、フルタイム学生歴が長いほど高齢の割に役立たず
優秀者ほど、
「学部卒・中退◎」で働く ※まず大学院は意図的に無視(飛び級代わり)

某ページより
 > 多くの法学生はまず予備試験の合格を目指します。
◎> 優秀な層は在学中に予備試験と司法試験に合格してしまうため、そのまま卒業をまたずに途中退学します。
 > その後1年間の司法修習を経て弁護士登録となります。

★> 法学部卒、法学部中退、法科大学院中退というのは、つまり予備試験ルートで司法試験に受かったことを意味しています。
★> 堂々と経歴に載せているのは、優秀さのアピールになるからなのです。
2024/11/09(土) 15:14:44.24ID:DtsTxq370
>>476
税理士なんて暗算もできない人がやっていい訳じゃないよね
2024/11/09(土) 15:15:21.35ID:DtsTxq370
>>733
>慶応三田閥
悪の枢軸やんば
2024/11/09(土) 15:17:25.30ID:DtsTxq370
>>708
Xで「うちの高齢事務員さんが自転車でよろよろ帰ってきて「受かりました…」
事務所中狂喜乱舞みたいな話書いてたよ
即戦力じゃん
2024/11/10(日) 02:29:09.70ID:lIbBKijW0
本当のJK弁護士か
まあ男なんだろうけど
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 04:18:46.58ID:kOr4qSIK0
>>691
ローの試験に受かるのは難しいのかな?
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 04:21:52.02ID:aM2h583Z0
大学行かないで済むやん
2024/11/10(日) 07:00:48.13ID:roOknPuc0
合格者をもっと増やして司法試験に受からない限り、法学部卒業不可にすれば良いだろ。増えて敷居が低くなれば一般国民も法律を意識するようになって治安が良くなるし、政治家も立法を議員任せにしなくなるだろ
2024/11/10(日) 07:02:38.95ID:roOknPuc0
>>744
議員任せ→官僚任せ
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 07:46:24.75ID:o0BjNI8G0
この17歳合格者
開成のラグビー部だから驚くわな
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 08:14:12.28ID:IXh8If8e0
昨年までは率だと京大や一橋のローが1位だった
(東大は優秀な奴が多数、在学中合格するのでローの率はやや悪い)
昨年からロー在学中にも受験が可能になって今年が2回目

それで慶応が率でも圧倒した。どういう理由があるのか?
因みに
慶応ロー合格大学(2021年のが最新)
1位慶応 121
2位中央 81
3位東大 61
4位早稲田27
5位明治 15
5位一橋 15
7位京大 12

入学者の内訳は分からないが慶応生より外部のほうが多いと聞いたことがある
中央が一番の戦力とか
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 08:27:45.21ID:UPq0HbEt0
>>747
旧試時代は慶応法学部なんか早稲田中央のライバルですらない低レベルなのに何でこうなった?
2024/11/10(日) 08:30:18.17ID:fI6T//f+0
12,3歳ならすごい天才だと思うけど17なら天才の中では遅咲き感がある
2024/11/10(日) 09:33:47.70ID:LbyiIi990
>>280
戸籍の性別を変えるのに不妊手術を強制された!国家による断種だー

じゃね?
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 09:45:14.21ID:/7L3Uqos0
>>157
ロースクルールでの合格率だから単純に計算上の合格率数値ランキングだよ
令和6年度だと愛知大学法科大学院は9名中5名合格で55.563% 
全国2位(私大2位)だから上位にランキングされたって事

一橋より高いのは一橋は平均合格率50%前後を誇るが
受験者数も平均150名前後と受験者数が多い(令和6年度は123名受験、令和5年度は180名受験)

合格率は年度で結構ブレるのと愛知学院法科大学院のように
そもそもの受験者数が少ないから年度によってランキングの騰落が大きい
ちなみに愛知学院法科大学院の令和5年度だと6名受験で2名合格の合格率33.3%で全国12位(私大4位)
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 09:53:18.37ID:IXh8If8e0
>>751
愛知が上位でも人数が少ないからだとすぐに分かるが
慶応がダントツの合格率は人数もトップだけに、その理由が謎?
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 09:54:27.60ID:Zshyfq0E0
実際は合格体験記を見ると慶應の附属上がりでも入塾は大学入学前後以降がほとんど
早期スタートみたいなのは中にはいるけど話が10倍くらいに誇張されてる
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 09:57:57.62ID:RsR6RhbR0
専門学校で女性が司法試験受かって大騒ぎになった事想い出したがそのレスあって笑ったわw 子供だったんでよくわからなかったが「物凄い事だよ」って大人が(TV?)言ってた記憶がうっすらあるわ。
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 10:00:11.15ID:/7L3Uqos0
>>752
慶応大学は法学部が上位ランクに属するほど偏差値が高いのと
法学部からロースクールに進む人が結構多いからだと思う
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 10:03:30.17ID:mCY0YTWp0
歴代の司法試験高校生合格者は灘高校や慶應義塾高校在学中だったが、今年はどこの高校だろうな
2024/11/10(日) 10:09:06.62ID:iRxJSPpW0
 

裁判官は下した判決に一切責任を負わず、
ガキの使い並に気楽な立場に置かれている。
バイト経験すらなく試験合格後にそのままタックスイーターになる者が殆どなので、
いい加減な判決を連発する。

左翼的な「イデオロギー判決」「ユートピア判決」「スタンドプレー判決」どころか、
「悪ふざけ」「ウケ狙い」判決も沢山ある。

鼻の下を伸ばしたオッサン裁判官が若い女性の刑をやたら軽くする「ヤレるかも判決」も最近問題視されている。

裁判官の人間性で、判決はいかようにも変わる!


■「ニッポンの裁判」「絶望の裁判所」の著者瀬木比呂志氏が暴く、判決決定のからくり
>裁判官は、主張と証拠をかいつまんで得た直感で結論を決めてしまう。
>判決に展開される演繹的論理思考は、後付けの説明にすぎない。

 
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 10:09:12.12ID:/7L3Uqos0
>>752
加えて慶応、中央、早稲田といった大学の法科大学院は平均して安定してるから
「司法試験一発合格率」は名門と言われる大学のほうが高いはずだよ
実際のところ単純な計算式で出した合格率ランキングは愛知より下であった中央大学法科大学院は
司法試験一発合格率のずば抜けた高さを売りにしてるところもあるし
2024/11/10(日) 10:09:13.80ID:iRxJSPpW0
 

門田隆将@KadotaRyusho 24.11.4
無意味な最高裁判事の国民審査。
不信任率が少々上昇しても左傾化した司法、驕りに満ちた裁判官の問題に警鐘は鳴らせない。
アメリカなどのように、内閣による指名後、国会が公聴会を行い、就任の可否を決定する“国会同意人事”とすべき

 
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 10:09:23.55ID:IXh8If8e0
因みに予備試験大学別ランキング
1位 東大 130人 
2位 慶応 56人
3位 京大 41人
4位 早稲田 38人
5位 中央  32人
6位 一橋  15人
7位 大阪  12人
8位 明治   8人
8位 東北  8人
10位 神戸 7人

東大がダントツ
率だと
1位 東大
2位 京大
3位 一橋
4位 大阪
5位 慶応
6位 東北
7位 神戸
8位 早稲田
9位 中央
10位 明治
(数のベストテン以外は除外)
2024/11/10(日) 10:10:21.27ID:quNt1ZaG0
>>756
746に開成高校と書いてあるが、灘高と書いてあるレスもある。
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 10:12:19.11ID:IXh8If8e0
開成にしても灘にしても付属でないから、たぶん東大を目指すんだろうが東大受験と司法試験の勉強を
両立させるのは凄いな
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 10:16:05.91ID:x6Z2128m0
>>705
嫉妬に聞こえる
2024/11/10(日) 10:16:42.32ID:3bvBUm7x0
毎年1500人も増えて仕事あるの?
2024/11/10(日) 10:17:46.60ID:PBL0wGZU0
痴呆試験にも早く合格したりして
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 10:25:47.73ID:x6Z2128m0
>>722
そのジャツプランドという蔑んだ言葉よなw
なんで蔑んでる国から出て行かへんの?
おいら朝鮮に住み続けるなんて死んでもイヤだ
密入国犯罪者の朝鮮人ザイコに倣って、絶対逃げ出すわ

強制連行されたってオオウソこいてるザイコども
実態はビンボー粗国から繁栄の日本に逃げ出したくせに、いつまでもデカイツラ晒してんじゃねーよ
とっとと永住帰国しやがれや
ここはアマテラス以来の神国日本、下賤の鮮人が存在していい場所ではない!
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 10:31:25.24ID://bPYLJN0
昔15歳で司法試験通ったのいたやろ
1978年くらいか
2024/11/10(日) 10:37:11.54ID:sPmKDjt60
AIが書類作っても印鑑は弁護士が押さないと正式な書類にならないからな
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 10:45:38.95ID:5uzabZ550
>>150
原告側のタヌキさんの弁護とかもあるやろ
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/10(日) 11:32:57.70ID:0icE1RaK0
裁判官は一定の裁量の範囲なら何も記録も読まず事実を検討しないでも適当に判決書いてれば誰もチェックがないし
適当な和解強要、大雑把な記録読まない判決でも早く事件を処理したかどうかで出世まで出来てしまう。
せいぜい不服申立(控訴など)されると成績が悪くなる程度で出世も諦めればそんなんなお気楽人生で公務員の無駄な報酬一生取りまくり
出世できなくても弁護士資格は取れちゃうし間違って公証人にもなれちゃう
弁護士になって客がいない、誰も依頼しなくてもロマンス詐欺みたいのですれすれで大金掴んで何もしないで捕まらなければ一生大金握って終わり

アーア
2024/11/10(日) 18:21:05.88ID:LecZQk2S0
昔は500人やったんやぞ
くそう
2024/11/10(日) 20:32:30.44ID:nGWHRa1m0
>>624
令和の虎に出てたね。
予備試験受かって本試験落ちた人。
2024/11/11(月) 12:11:04.45ID:gT8eIVIB0
記憶力ではなく、道徳と判断力を問えよ
2024/11/11(月) 13:14:22.65ID:T2JEK3oE0
早慶の附属校だと内部進学で大学入試ないから
中学や高校の在籍中に難関資格極振りする人が一定数いる印象
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況