X



「卵が先かニワトリが先か」問題の答えが判明か [少考さん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/11/09(土) 10:28:49.03ID:DYW6LRyv9
「卵が先かニワトリが先か」問題の答えが判明か - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20241108-egg-or-chicken-problem/

2024年11月08日 13時00分

古来から哲学的な問いとして、原因と結果が循環してしまうような状況を「卵が先かニワトリが先か」と呼ばれています。もちろんこれはあくまでも例えなのですが、生物学の世界では実際にどっちが先なのかについて昔から議論が重ねられています。そんな中、ジュネーブ大学の研究チームが「卵が先である可能性が高い」と主張する論文を発表しました。

A multicellular developmental program in a close animal relative | Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-024-08115-3

The egg or the chicken? An ancient unicellular says egg! - Medias - UNIGE
https://www.unige.ch/medias/en/2024/loeuf-ou-la-poule-un-unicellulaire-ancestral-dit-loeuf

「卵が先かニワトリが先か」問題は2000年以上にわたって人類を悩ませてきた難問であり、2024年にはこの問題の議論で白熱した結果、殺人事件が発生するほど。
https://boingboing.net/2024/08/01/man-stabbed-to-death-in-debate-over-whether-chicken-or-egg-came-first.html

(略)

※全文はソースで。
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:30:01.62ID:uIoCA96b0
コケ
2024/11/09(土) 10:30:16.63ID:m3DbaTLN0
>>1
何を今更
それが進化だよ
研究しなきゃ分からない問題でもないだろ
2024/11/09(土) 10:30:17.00ID:Vv1FPx7O0
精子が先か卵子が先かの方が気になるがね
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:31:18.92ID:r9nt89Yk0
ヒヨコ
2024/11/09(土) 10:32:26.43ID:LyRcd49f0
俺なら、まず卵とご飯を、かきこんでから肉だな
2024/11/09(土) 10:32:43.72ID:yi2GRwjK0
キジからニワトリに進化したんでしょ
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:32:59.27ID:nXhYYJje0
人類はどうやって産まれたか

精子、卵子が先か、人が先か
2024/11/09(土) 10:33:08.84ID:HwZEgHdn0
30年前くらいに、卵が先って言われてたような
2024/11/09(土) 10:34:07.07ID:4TDMCBTE0
だからそのタマゴを生み出すのにニワトリが必要なんだろが
2024/11/09(土) 10:34:19.03ID:XQKsHViJ0
近所のニワトリはそう言ってなかったぞ
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:34:32.44ID:YNnN+poG0
人間が「ニワトリ」と定義するものがニワトリであれば
タマゴ→ニワトリの順でしょう

タマゴの定義は緩いから進化で形状変わっても同じくタマゴと定義される
ニワトリじゃない何かのタマゴだと思ってたものからある日ニワトリと定義するものが生まれた

因果世界で考えるならこれが解でしょ
2024/11/09(土) 10:34:44.34ID:PNOfsq/B0
卵は誰が作るんだよ?
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:34:49.09ID:gw6U+fyc0
その卵は誰が作った?w
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:35:02.03ID:YNnN+poG0
>>10
>>12
2024/11/09(土) 10:35:18.26ID:XQKsHViJ0
>>12
まあ中身が虫でも卵は卵やね
2024/11/09(土) 10:35:57.83ID:TRvHenlP0
卵が先で終わった話だろ
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:36:08.45ID:ByS9XMbn0
>>1
オピストコンタのChromosphaera perkinsiiの話のようだが、植物のタマゴはどうなんだ。
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:36:19.23ID:2OItpBas0
金玉が先かマンコが先か…
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:36:38.68ID:lsCkj2sS0
原初は細胞分裂からでしょ?じゃあニワトリからでしょ
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:36:42.42ID:ByS9XMbn0
>>7
共通の祖先が同じキジ目な
2024/11/09(土) 10:36:50.74ID:xhipFoWl0
問すら3歩歩いたら忘れる
23 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 10:36:57.38ID:lNUh3sT60
庭には2羽
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:37:23.60ID:jFOrZYwG0
卵が卵の形であったとは限らない

ニワトリの形をした卵なんだよ
2024/11/09(土) 10:37:25.38ID:sP2m/WJd0
そりゃ進化論から考えたら卵が先以外はありえんわな
ニワトリと呼ばれるものがそういう形態で進化して新たに生まれてくる以上卵が先になるわけで
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:37:28.57ID:jnlJOw3p0
"たまごの親じゃ、ピーヨコちゃんじゃ。ぴっぴっピーヨコちゃんじゃ、アヒルじゃがぁがぁ。
2024/11/09(土) 10:37:32.65ID:XQKsHViJ0
>>23
ひよこがいる
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:37:46.77ID:RUS54DvY0
赤ちゃんが先かお母さんが先か
2024/11/09(土) 10:37:53.34ID:PNOfsq/B0
まず物質はどこから生まれたのかから考えないとな
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:37:59.73ID:V47PQ62O0
金魚の交配と同じ考え方でいいんでないの?
2024/11/09(土) 10:38:24.13ID:6atD0nQP0
答えは明白、みんなヒヨコを忘れてる
2024/11/09(土) 10:38:27.47ID:kW5QdIlN0
私が神だ
2024/11/09(土) 10:38:30.03ID:7GNmNUt00
卵です
2024/11/09(土) 10:38:32.45ID:EJIUlgsk0
数年前に卵が先って論文出てたような
2024/11/09(土) 10:38:36.27ID:XQKsHViJ0
>>30
いきなり金魚とか言われてもわからん
2024/11/09(土) 10:38:39.19ID:bjdyQuWy0
無精卵じゃ鶏は産まれないから鶏が先
2024/11/09(土) 10:38:55.96ID:8jaS6ted0
>>10
いやそのニワトリを生み出すのには卵が必要なんですけど
2024/11/09(土) 10:39:06.76ID:PNOfsq/B0
ひよこのひよこっこはみんなお母さんから生まれてきたって言ってんだろ
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:39:13.48ID:38Q3ku5m0
ニワトリって進化過程である現在の状態だろ
もっとの前の生物の起源まで遡りその状態で考える必要がある
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:39:36.42ID:MJN8ptKQ0
精子と卵子が先だろ
2024/11/09(土) 10:39:39.50ID:Gf1XfHUe0
コロンブスが産んだ
2024/11/09(土) 10:39:55.86ID:XQKsHViJ0
>>37
だからそのタマゴを生み出すのにニワトリが必要なんだろが
いやそのニワトリを生み出すのには卵が必要なんですけど
2024/11/09(土) 10:40:08.42ID:Fko6Wx5H0
エラーを起こした遺伝子の中から
有用なものが残った結果なんだから
その発端は卵になるのは必然でしょうよ
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:40:14.52ID:UpLmXJMV0
卵からニワトリが生まれる
しかし、ニワトリがいないと卵はない
2024/11/09(土) 10:40:20.29ID:uSN1+Qs80
元々、爬虫類の卵から生まれてたものが進化して形変わってニワトリになったんじゃないの
2024/11/09(土) 10:40:33.91ID:4oLFEYWi0
ニワトリが先だよ

進化の過程は以下のプロセスなんだから

爬虫類の個体の成体→爬虫類の個体の卵→爬虫類の個体の成体→鳥類の個体の卵→鳥の成体
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:40:41.64ID:y2EsuLPN0
告白が先だろ
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:40:47.40ID:tHVHdIKX0
単純に問題文の不明確さからくる疑似問題

「ニワトリが生んだ卵」なのか「ニワトリが産まれる卵」なのか決めれば答えは定まる。
2024/11/09(土) 10:40:49.38ID:WkrLClZ20
カレー味のうんこ並に結論のでた話
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:40:51.58ID:U/UH+WuO0
ニワトリでしょ
仮にカラス→ニワトリに進化したなら卵のときはカラスの卵
生まれて初めてニワトリだと認識されるのでニワトリが先に決まってる
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:41:01.01ID:t0qUf/Bu0
生命誕生までさかのぼると卵のようなものになるかもしれんなあ
2024/11/09(土) 10:41:08.38ID:FRzXdoUz0
生まれた時はニワトリ一歩手前でそこから最終進化してニワトリになった
2024/11/09(土) 10:41:13.92ID:4oLFEYWi0
いやこの理屈だと卵が先だなw
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:41:41.69ID:NfFpiWrO0
いやいや、ニワトリが先じゃないと、卵誰が産むんだ?って話で、卵産めないからね
2024/11/09(土) 10:41:56.89ID:1m72ggea0
まずは卵の定義からだな
2024/11/09(土) 10:42:26.67ID:4oLFEYWi0
>>50
その卵を卵の時点でDNA解析できるだろ
2024/11/09(土) 10:42:44.22ID:WLqXInmw0
ミミズが平和に暮らすテリトリーに
ニワトリが来て毎日食い散らかす
みたいな悪魔展開もあるだろうなあ世界には
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:42:51.36ID:XnRC2DBa0
そらまあ、ある日キジがニワトリに進化するポケモン現象は起こらんやろ。
遺伝子に変更が起こるのは交配の際なわけで、交配の結果が受精卵だとするなら、
タマゴが先だ。
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:42:52.59ID:UpLmXJMV0
うずらの卵じゃダメですか
2024/11/09(土) 10:42:54.24ID:y8cB3F7/0
この言い回し使えなくなるのかぁ
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:43:20.88ID:ByS9XMbn0
タマゴじゃ無くて、配偶子の話ですよね
2024/11/09(土) 10:43:29.66ID:PNOfsq/B0
ニワトリで考えるとカルシウムの殻に包まれた卵を産むにはメスのニワトリが絶対必要
無から鶏卵は絶対に生まれない
よって卵よりニワトリが先である。証明完了
2024/11/09(土) 10:43:31.20ID:Fko6Wx5H0
>>50
カラスが途中で肉体変化を起こして鶏になるわけではなく
産んだ卵が既に遺伝子変化を起こしてて
育ったら鶏になるんだから卵の方が先だよ
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:44:07.15ID:ByS9XMbn0
>>55
配偶子のうち大きい方
なお、アオサのように、配偶子が同じ大きさのものを作る生物もある
2024/11/09(土) 10:44:13.04ID:DMxpNo3q0
ニワトリももともと恐竜
そういう意味なら卵が先
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:44:22.54ID:r9nt89Yk0
>>44
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:44:40.55ID:nXhYYJje0
>>54
不思議と薄い殻の中に鶏が育ったんだよ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:45:19.06ID:ByS9XMbn0
>>1
これはgigazineの記者が分かって無い。ってか、一般人にも分かりやすいようにするがあまり、よくない喩えを使ってる。
2024/11/09(土) 10:45:33.57ID:Fko6Wx5H0
>>62
この問題の趣旨を全く理解してない
2024/11/09(土) 10:45:50.12ID:R4iGygQQ0
ニワトリが先に決まってるだろ。
卵なんて、子孫を残すための手段でしかない。
2024/11/09(土) 10:45:54.03ID:WLqXInmw0
まあしかしキリスト教だときっと
ニワトリ先なんだろうなあ
かみさまが土から人間作ったみたいな
2024/11/09(土) 10:46:05.31ID:oCGgm4ee0
>>13
セキショクヤケイの仲間
2024/11/09(土) 10:46:13.07ID:/40L8ztw0
細胞が出来たのが先で、更に細胞分裂した後に卵が出来るんだろ 真剣に考えれば
2024/11/09(土) 10:46:30.40ID:gvYYhFe80
可能性の高さで言ったら余裕で卵だろ
定義次第では後天的な変異の可能性もゼロではないけど
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:46:37.11ID:ByS9XMbn0
>>62
配偶子には必ずしも殻は必要ないんだ
2024/11/09(土) 10:47:27.46ID:+za9RdIl0
どこからが生命なんだよ
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:47:34.70ID:ByS9XMbn0
>>73
んだんだ。まず細胞ありき。
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:48:38.87ID:X7MhfUcd0
>>8
人が先でしょ
神が人を作り、人が精子と卵子を排泄したんや
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:48:39.31ID:X7MhfUcd0
>>8
人が先でしょ
神が人を作り、人が精子と卵子を排泄したんや
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:49:09.62ID:OaeZ1gNz0
無精卵はニワトリの後で間違いない
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:49:34.34ID:FsYc+Brz0
変化が生じるのは子(卵)からだよな
親(ニワトリ)はもう変えようが無いんだから
2024/11/09(土) 10:49:35.83ID:PNOfsq/B0
まず問題文をよく読まないとダメ
ニワトリが先か卵が先か。生物ではなく「ニワトリ」と書いてある
ニワトリを産む鶏卵が無から産まれると思ってる人は頭が悪すぎる
古代ギリシャ人が考えたひっかけ問題にいつまで引っかかっているんだと
2024/11/09(土) 10:49:57.47ID:/40L8ztw0
サカバンバスピスは復元に失敗してるだろっていう5chのレスは笑った
2024/11/09(土) 10:50:00.07ID:Anhs0adg0
卵に決まってるわ、鶏が卵を体内で作るのはその後だ、塩分とカルシウムの中に有機質が形成されのが先。殻の中に生まれたとは限らない。
2024/11/09(土) 10:50:13.40ID:e4WMsKvD0
ニワトリが先でしょ
ニワトリと名付けられた時点でニワトリになったんだから
2024/11/09(土) 10:50:46.50ID:BN9qEvQu0
神が作ったんだよ卵を
そこからニワトリが生まれた
2024/11/09(土) 10:51:01.89ID:DMxpNo3q0
恐竜は卵産んでたろ
その恐竜が進化して鳥になる
この過程で卵が消えた事は無い
2024/11/09(土) 10:51:13.11ID:+CzOAuNh0
>>1
そらそうやろ
2024/11/09(土) 10:51:33.44ID:JvydI9f30
どっちが先とか不毛すぎる、玉子もニワトリもどっちも
→親子丼の誕生!
2024/11/09(土) 10:51:40.74ID:M4RIbJUr0
進化論的には卵を産む個体が生き残ったになるんじゃね
2024/11/09(土) 10:51:40.94ID:Y9FygnrI0
あたりめーだろ
2024/11/09(土) 10:52:05.63ID:rtduISut0
どぅー考えても卵だろなニワトリじゃないものが先にいるだろうけど
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:52:05.81ID:fJSqO98r0
卵的なものから卵になってそっからニワトリ的なものが生まれてニワトリになったんだろ?
2024/11/09(土) 10:52:09.85ID:+6rE8WqD0
卵が紫外線などで遺伝子の鎖が切られ鶏になった?
植物の品種改良は重イオンビーム照射だし
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:52:52.57ID:IpgRn/pp0
たーまごのおやじゃー ぴーよこちゃんじゃー
2024/11/09(土) 10:53:05.03ID:TeVwfm7z0
ニワトリも何も物質が存在するのがおかしい
宇宙の最初は何もないハズ
2024/11/09(土) 10:53:09.66ID:+CzOAuNh0
>>13
鶏と呼ばれるものになる前の生物だから卵が先
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:53:14.38ID:fJSqO98r0
キリスト教信者は鶏が先じやないと発狂するのか・・・
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:53:33.44ID:NfqLvncC0
じゃその卵は誰が産んだんだよ
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:53:37.29ID:ox7ywLOY0
>>85
そのニワトリが孵った卵は卵の時点でニワトリのDNAを持つが、その卵を産んだ母はニワトリの遺伝子を持たない。
いつの時点でニワトリのDNAを持つのかといえば卵が最初。
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:53:50.63ID:pxW871km0
ニワトリが存在しないことの証明

(1)全てのニワトリの母親はニワトリである
(2)ニワトリの数は有限である
(3)一匹でもニワトリがいれば(1)からニワトリは無限にいるがこれは(2)と矛盾する

よってニワトリは存在しない
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:54:24.02ID:OKq6c7HK0
鶏肉に火を通してから卵を入れるに決まってるだろが!
2024/11/09(土) 10:54:24.78ID:uSN1+Qs80
進化
爬虫類→鳥類→ニワトリ
卵  →卵 →卵

卵はずっとある
それよりどの生物の時点で卵が産まれたのか知りたい
2024/11/09(土) 10:54:26.91ID:eLhQOrk30
卵の中がニワトリかどうかは孵化してみないとわからない
孵化して始めてニワトリが確定するつまりニワトリが先

シュレーディンガーのニワトリ
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:54:35.81ID:XnRC2DBa0
>>98
そりゃあ人間のために作った食べ物だし。
2024/11/09(土) 10:55:28.86ID:Anhs0adg0
始めは海の中にいた有機質が塩分で固まって潜水艦のように水から守られていたのだよ。浜辺に流れついて陸地で成長したのだ。
2024/11/09(土) 10:55:35.52ID:23AuK77Y0
殺し合いに発展する理由がこれとか…
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:55:41.91ID:V47PQ62O0
>>35
赤い金魚と黒い金魚を交配させたら
赤と黒のマーブル模様の遺伝子を持った卵が生まれるってのと同じじゃないんか?
2024/11/09(土) 10:55:42.71ID:yknHPMh+0
これで残る不思議は、地下鉄をどうやって地下に入れたかだけになったな。
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:56:30.77ID:1hTpUr6m0
答えどこ?
2024/11/09(土) 10:56:38.29ID:ekdVdxI/0
成長過程で変異しないだろ
卵が先に決まってる
2024/11/09(土) 10:56:54.50ID:Vv1FPx7O0
>>109
地下で作ってる
2024/11/09(土) 10:57:06.18ID:y2eeua/S0
宇宙が先か韓国が先かの朴李ニダ
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:57:11.27ID:Nr30o0D/0
こんなのも分かんねえのか
受精卵があればどっちも作れるやろ
鶏があれば卵を産む?鶏があればそっちでいいんじゃね
2024/11/09(土) 10:57:34.99ID:6lO/bzMX0
岩が卵になって
2024/11/09(土) 10:57:46.76ID:IhFyy1Jl0
>>46
それだと卵が先になってるよ
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:57:51.51ID:XnRC2DBa0
>>103
生物が生まれた瞬間にタマゴ(細胞)爆誕

哺乳類でも受精卵はお腹の中で進化の過程を爆速で経ているだけ。
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:58:00.34ID:Xi6LPBMB0
生まれた時の突然変異
そいつら同士が交配して種が固定されていくから卵が先だと
ドイツの医学者と生物学者と物理学者と人類学者が対談で語ってなかった
2024/11/09(土) 10:58:02.66ID:5hwv74bP0
庭で飼ってはじめてニワトリと呼ぶからニワトリが先だよ
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:58:11.70ID:XnRC2DBa0
>>109
成仏してくれ
2024/11/09(土) 10:58:13.03ID:pmRY9jA70
ミジンコ
2024/11/09(土) 10:58:13.09ID:PNOfsq/B0
>>97
生物は卵じゃないだろえーーっ!
君んちの冷蔵庫に入ってる卵は生物なのか?
2024/11/09(土) 10:58:23.52ID:Anhs0adg0
恐竜が先だから、鶏を生んだのは恐竜🦖
2024/11/09(土) 10:58:33.77ID:nPK/oGHa0
そりゃ卵だろ
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:58:35.55ID:gG2+qH0E0
鳥は恐竜の進化した姿なんだから普通に卵が先だろう、考えるまでもない
2024/11/09(土) 10:58:54.92ID:BN9qEvQu0
>>115

西遊記かな?
花果山から猿が生まれた斉天大聖孫悟空だっけ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:59:00.79ID:e/ocW+c00
たまごの親じゃ
ピーヨコちゃんじゃ
ピッピッピーヨコちゃんじゃ
アヒルじゃガーガー
2024/11/09(土) 10:59:01.22ID:ONTG9zTf0
意外と知られてないけど人類の起源は韓国人なんだよね
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 10:59:04.26ID:OKq6c7HK0
卵からニワトリは生まれない
生まれるのはヒヨコだ
ヒヨコがニワトリになって卵を生む
だからニワトリが先
2024/11/09(土) 10:59:37.70ID:+R7tgnbn0
そもそもなぜ無から有が生まれたんだろうか
2024/11/09(土) 10:59:48.04ID:+6rE8WqD0
かつて地球には鶏が支配する高度文明が存在していた…
だが、ある日一夜にしてその文明は滅亡してしまった
僅かに生き残った鶏は環境に耐えられるようクローンを作った
2024/11/09(土) 10:59:59.30ID:+CzOAuNh0
>>104
でも判明した瞬間卵の殻が消滅するわけじゃないのでその殻が先の認定を受けます
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:00:31.26ID:XnRC2DBa0
>>130
そういやオレ昔、光あれって言ったわ
2024/11/09(土) 11:00:38.41ID:PAdsMW310
そもそも先など無い循環の一部分
円の先っぽを聞いているようなもん
2024/11/09(土) 11:01:04.44ID:+CzOAuNh0
>>122
なんでレス遡れないん?
「誰言うとるやろ」
2024/11/09(土) 11:01:17.21ID:n7Ch2Qps0
>>1
そら卵から産まれた奴が卵産む訳やからな
ニワトリが先なんて端からオカシイのw
2024/11/09(土) 11:01:39.82ID:tpTWP89Z0
>>13
ほぼ鶏みたいな鳥
2024/11/09(土) 11:01:45.99ID:CAOdgaKq0
卵に原始的ながらも手足と嘴が付いてたんだよな
そして卵が卵を産み鶏となった
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:01:56.58ID:2NaYmhAd0
>>46
こんな感じで卵が先ととっくに出てると思ってたけど違うんやな
2024/11/09(土) 11:02:33.47ID:6b9gxXWq0
今は哺乳類の人間も遺伝子が変異してZZとZW遺伝子に進化すると卵から産まれるようになるのか
2024/11/09(土) 11:02:50.59ID:yknHPMh+0
>>112
カッパもやること多くて大変だよな!

>>120
永遠に寝れるようになったよな!
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:03:16.61ID:OKq6c7HK0
消費期限なら卵の方がずっと先
(この場合の先は後って意味)
143 警備員[Lv.31]
垢版 |
2024/11/09(土) 11:03:53.77ID:CNS32E3f0
コロンブスの卵
有名だろ
2024/11/09(土) 11:04:09.83ID:/oOCPo+z0
ニワトリが先だとすると、ニワトリが生きながら進化したってことになるから
そりゃあね
2024/11/09(土) 11:04:12.14ID:o4K70j670
哺乳類でいうところの羊膜みたいなのが少し厚くて硬い個体が生き残り易かったんだな、それでどんどん固くなっていった
2024/11/09(土) 11:04:30.98ID:yknHPMh+0
睾丸を落としたおっさんから始まった。
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:04:52.88ID:khh2UXBD0
最初にニワトリになる卵を生んだのは誰なのか
2024/11/09(土) 11:04:58.53ID:+Vj5ZSjH0
卵は巨大な単細胞生物だからな
単細胞生物が最初って考え方なんだろ
2024/11/09(土) 11:05:12.92ID:dpbxAyPC0
卵はつまり~ニワトリの後先~
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:05:13.95ID:YNnN+poG0
ちなみに生物進化は細胞分裂とか→卵生→胎生
「ニワトリ」から初タマゴが生まれることもない

スポット変えてもタマゴが先でしょう
2024/11/09(土) 11:05:39.46ID:4oLFEYWi0
ニワトリが先だろ

親子丼食う時に99%の人は鶏から先に食べるじゃん
2024/11/09(土) 11:05:48.33ID:6b9gxXWq0
ミミズなんかは雄雌同体だし人間も最初は雄雌同体の変な生き物から進化したのか
2024/11/09(土) 11:06:19.12ID:x4UmXbUv0
HAYABUSA2がリュウグウから持って帰ったやろ
最初はアミノ酸だよ
2024/11/09(土) 11:06:23.39ID:8Jlk+BfU0
>>1
発生学的に
卵の方がニワトリより単純だから
卵の方が進化的に早く現れただろう

という考え方なんだな
___

自分は進化・品種改良の観点から卵が先って考えていたな

ニワトリはセキショクヤケイなど複数種のヤケイ(野鶏)から
ある程度雑種になって生じたと言われている
つまり、DNAの塩基配列を調べると
ある段階まではヤケイの塩基配列、ある段階からはニワトリの塩基配列である
といえる

じゃあ、最初にニワトリの塩基配列を持ったものが世界に生み出された時に
その物体は卵か?ニワトリか?ヒヨコか?

っていったら卵だよなあ
その前の親はセキショクヤケイのオスとメスで、たまたま人間に飼われて
品種改良されて行ったものに過ぎない

だから卵が最初である

これに反論があった
「それ「ニワトリの卵」という名前空間の物体じゃん。卵が先じゃなくて人間が認知したのは
ニワトリが先じゃん。だからニワトリが先だ!」
いやー、デカルト以来のクソ文系ですなw
2024/11/09(土) 11:06:26.10ID:TeVwfm7z0
日本人の女でも黒人の子を産める
ニワトリではない何かがニワトリの卵を産んだんだろ
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:06:29.54ID:OKq6c7HK0
進化の過程で突然ニワトリができたなら卵が先
2024/11/09(土) 11:06:33.56ID:ZXpB/E1u0
やっぱりこの世界はたった5分前に
このままの状態で出現したに違いないわな
2024/11/09(土) 11:06:39.89ID:BN9qEvQu0
元々生命は海で生まれたが一部が地上に進出した
地上の過酷な環境を耐えるために生まれた時に殻がついたと考えたらニワトリが先もあり
2024/11/09(土) 11:07:01.14ID:ABN/9tIk0
原子が先
2024/11/09(土) 11:07:07.28ID:AjKqLmB80
卵にきまってるじゃん
2024/11/09(土) 11:07:10.54ID:NXIlh7tv0
>>79
神なんていねーよ
詐欺師どもに騙されてんじゃねぇ
2024/11/09(土) 11:07:52.80ID:PNOfsq/B0
>>135
これか?なんでも言ったらいいってもんじゃない

>鶏と呼ばれるものになる前の生物だから卵が先

生物=卵って頭悪すぎる回答じゃん
スーパーに並んでる卵を指差してこれが生物だよって言ったら幼稚園児にも笑われちゃうよ
2024/11/09(土) 11:08:00.24ID:8iRkQ2qG0
たま5、2は鳥なので
○→鳥→○→○→卵の順だ
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:08:05.60ID:rV1YcSui0
ニワトリが先に決まっとるやろが
2024/11/09(土) 11:08:15.49ID:AjKqLmB80
>>158
爬虫類から卵あるんだから鶏に関しては卵が先
2024/11/09(土) 11:08:16.86ID:Tk4ns9Lb0
↑エッグラが
↓チキーラが
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:08:38.99ID:rV1YcSui0
卵を産むのはニワトリなんやでぇ〜
2024/11/09(土) 11:09:10.32ID:hII0UcqJ0
こんなことより宇宙がどうやって誕生したかだよ
何も無かった所にビックバンがおきたというけれどビックバンとはなんぞや
ビックバンの前は何も無かった無だとかいうけれどビックの大爆発が起こるためには何かしら物資がなければ爆発は起こらないわけで無ではないわけで
2024/11/09(土) 11:09:47.55ID:1ktZfWbp0
卵だろ 鶏の一つ前の先祖は胎生なわけないんだから
鶏を鳥類としても同じ
2024/11/09(土) 11:09:48.48ID:AjKqLmB80
>>167
それはそうだけど最初のニワトリはニワトリらしきものからの変異だから卵が先ね
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:09:55.29ID:AN+g50Iz0
親はニワトリではなく卵ってだけでは

ニワトリ(母親)は卵の奴隷として生成されたに過ぎない
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:10:20.50ID:2NaYmhAd0
>>168
生物の進化なんぞよか宇宙の方がわけわからんから面白いよね
2024/11/09(土) 11:10:23.39ID:8T80pEu+0
>>168
バンなんじゃね?
ってだけの話でバンかどうかすら分からん
2024/11/09(土) 11:10:35.24ID:6b9gxXWq0
鶏とは似つかない生物🦖が、突然変異した卵を産んだら鶏が誕生🐔
2024/11/09(土) 11:10:37.66ID:BN9qEvQu0
宇宙の話するとこんな掲示板なんかじゃ収まりきれないわ…
2024/11/09(土) 11:11:09.49ID:sRDNUOeG0
卵に決まってんだろ
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:11:21.25ID:rV1YcSui0
>>171
その卵はパッと産まれたの?
卵を産むのはニワトリだと何度言ったら・
2024/11/09(土) 11:11:59.78ID:oCGgm4ee0
卵が先だよ
何故なら卵を産むのがコレだから
s://i.imgur.com/MqcDcFV.jpeg
ちなみにこんなナリだけどニワトリではない
2024/11/09(土) 11:12:05.06ID:ugG7jmfB0
単細胞生物が先や
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:12:07.63ID:IpgRn/pp0
ココココ コケッコー
私は石井の卵に便利
2024/11/09(土) 11:12:33.64ID:RnS8LJXh0
細胞分裂から見るとニワトリが先に
最初は元細胞の分割だぜ
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:13:56.39ID:OKq6c7HK0
>>162
じゃあスーパーの卵は何?
無精卵だし排泄物か
2024/11/09(土) 11:13:57.76ID:jBjDuZqU0
サナギは第二の卵形態のようなもの、身体の周りにバリケードを作ってその中で大きく変態する、卵は親の身体の中でその作業をして卵になっている訳だから卵は後なんじゃないのかね
2024/11/09(土) 11:14:06.33ID:8T80pEu+0
>>169
まず分裂からだろ
鶏が普通に分裂してたのが安全性から殻に変わった
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:14:14.77ID:8LgfgC2H0
>1
素人考えだけど、卵が先だと思ってはいた
理由は母鶏の胎内で卵の形になっているから
人間の出生でも逆子での出産では生まれにくい
ましてヒヨコの足は細く、指先がギザギザでは生まれにくい
ゆえに、卵の形で出産する方が少しは楽だろう
生物は自己の生き易いスタイルに変えていくと聞いたことがある
それでも鶏は卵を産むとき、涙を流すと聞く
産みの苦しみは生き物の種類に関わりなくしんどいものなんだろうな
2024/11/09(土) 11:14:26.77ID:PNOfsq/B0
>>165
じゃあその爬虫類は卵が先なのか爬虫類が先なのか
2024/11/09(土) 11:14:34.26ID:1aYbB9800
性自認が卵のにわとりが先に決まってるでしょうがああああああ
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:14:42.57ID:ZF7xiRW60
ニワトリの卵を産んだのはニワトリじゃない
それが理解でき無いと堂々巡りに
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:14:50.13ID:OKq6c7HK0
>>151
ウチはタマネギが先だわ
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:14:50.40ID:VZzChIS90
鮭は川魚でウナギは海の魚みたいな話し
2024/11/09(土) 11:14:58.61ID:oCGgm4ee0
>>182
人間で言えば汚物入れに捨てるものだからあながち間違ってはいない
2024/11/09(土) 11:15:01.71ID:BZFbB+Jz0
玉子に脚が生える絵が浮かんだ
2024/11/09(土) 11:15:15.55ID:d4Enqgqn0
親が先だと思う
すべての生物の原点を考えれば、卵での生物発生はありえない
分裂で増えていった単細胞生物が突然変異で、卵をつくるシステムを獲得したはずだ
2024/11/09(土) 11:15:33.48ID:2W5n9c8Y0
>>14
別の種類の鳥が突然変異した卵を産んだだけ
2024/11/09(土) 11:15:34.70ID:6b9gxXWq0
変異で進化して別の生物に枝分かれしていったのなら、卵が先とも言えるわな
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:15:36.56ID:AN+g50Iz0
ナタリスト(親)は所詮は頭🐣だからね

遺伝子に隷属する奴隷
2024/11/09(土) 11:15:39.99ID:GTbs+Exp0
アヌンナキ
2024/11/09(土) 11:15:48.61ID:AjKqLmB80
>>177
君は頭が悪すぎるから教えてあげるけど、
卵が先かニワトリが先かの話において、
ニワトリの卵を生むのはニワトリというのは答えになってないんだよ。

ニワトリの卵を生むのはニワトリ
じゃあそのニワトリはどこから生まれたの?

卵でしょ。

馬鹿すぎるw
2024/11/09(土) 11:16:12.24ID:6lO/bzMX0
ニワトリの腹の中の卵の中にニワトリが入っている
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:16:25.68ID:9tue1Vz80
卵が先なのはとっくに証明されてるわけだが今さら何を論点にしようとしてるんだ?
2024/11/09(土) 11:16:30.75ID:U1DRdmii0
卵は爬虫類でも産むだろ
爬虫類が産んだ卵が鶏になった
じゃあ卵が先じゃんってなるだろ?
でもそれって爬虫類の卵だよ
だから鶏が最初に産んだ卵が鶏の卵何だから
鶏が先
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:16:46.82ID:c+f116Ff0
合体が先
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:16:52.21ID:+WY/2nZi0
世界で最初の鶏が生まれたのがタマゴの中だからとか?
胚の状態じゃないと遺伝子変異も種に影響が小そうだし
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:17:12.57ID:CbKHTb3z0
フェラが先かクンニが先か
2024/11/09(土) 11:17:15.00ID:gfQsX3Ef0
細胞一個だけの卵の方が大きな変異は起こしやすそう
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:17:18.61ID:OKq6c7HK0
ココ コココ ココ コココ
恋は恋は恋♪
2024/11/09(土) 11:18:06.30ID:AjKqLmB80
>>204
そこで生まれたのが69
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:18:06.66ID:5jAA0qN70
うむこれはニワトリで間違いないな
2024/11/09(土) 11:18:11.89ID:LhDF2wHo0
ニワトリと定義される前の、ニワトリ以前の名前のない種族が産んだある一つの卵から、初めてニワトリに成長するヒヨコちゃんが誕生したとすると、卵が先となるのかな
でもこんなん言葉遊びな気がするけど
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:18:19.06ID:H3KQIwlo0
生殖のタイモングで進化がおきてりと
卵生む母胎をころすかもま
2024/11/09(土) 11:18:27.26ID:AmdKjTGX0
金を受け取るのが先か
人質を解放するのが先か
悩むわ⋯
2024/11/09(土) 11:18:35.50ID:psMQ2i110
生命のスタートは海だから水が先でいいわな
海で微生物が生まれ海藻類が陸に上陸し草木になり酸素を作り次に卵を生む生命体も陸に上がった
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:18:44.34ID:Lr1lzgFE0
>>4
卵子が先だよ
生物はメスが基本体
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:19:01.19ID:qTrJBMSz0
ニワトリが先だな
2024/11/09(土) 11:19:40.30ID:JD+6se2Y0
元々はクローン増殖で寿命も無かった
それがなぜ有性生殖になったかは
よりエラーを多く起こすほうが多様性、環境適応で有利だったから
2024/11/09(土) 11:19:46.81ID:4oLFEYWi0
>>166
ドラクエ4のあれなんだったの?
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:19:48.08ID:OKq6c7HK0
そもそも雄鶏なのか雌鶏なのか
2024/11/09(土) 11:20:02.30ID:PNOfsq/B0
哺乳類のカモノハシで考えればわかりやすいだろ
カモノハシが先かカモノハシの卵が先か
答えは当然カモノハシ
無からカモノハシの卵が産まれると本気で思ってる人はで幼稚園の砂場から勉強をやり直した方が良い
2024/11/09(土) 11:20:05.76ID:/XLJRT6V0
チンコが先か玉が先かと聞かれたら玉からお願いしたい
2024/11/09(土) 11:20:06.72ID:1to+tWcq0
ニワトリが先に決まってんだろ

そもそも、一番最初の「ニワトリ」なんて決められるわけない
2024/11/09(土) 11:20:21.88ID:AjKqLmB80
>>186
卵が先だね
その前をたどれば両生類の殻なし卵からその爬虫類は進化してるから
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:20:38.41ID:NfFpiWrO0
やっぱ、dnaに刻み込まれた子孫を残すという生物の本能の結果が卵だから
その間に、環境に順応できず、滅びていった種もいるワケで
どう考えてもニワトリが先だよ
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:20:47.14ID:Lr1lzgFE0
>>214
鳥類は卵生だから卵が先だよ
鶏から急に卵生にならない
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:20:47.86ID:JwWuL67K0
ニワトリではないものが突然変異で
ニワトリと呼ばれるものの卵を産んだのかな?
2024/11/09(土) 11:21:48.76ID:Qi83p0ag0
ヒトが前か卵子が先か、どっち?
2024/11/09(土) 11:22:00.86ID:AjKqLmB80
>>222
馬鹿確定w
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:22:08.10ID:OKq6c7HK0
ニワトリの定義は?
ニワトリの祖先を含むのか含まないのか
含まないなら卵が先
2024/11/09(土) 11:22:09.54ID:PNOfsq/B0
>>221
じゃあその両生類の殻なし卵はどこから生まれたの?
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:22:22.99ID:acob01sT0
>>178
へえオスでも卵産むんやなぁ
2024/11/09(土) 11:22:32.53ID:eLAZEuCU0
>>223
その卵を産んだのは誰なのか…
2024/11/09(土) 11:22:49.03ID:AjKqLmB80
>>228
その前をたどれば魚類の卵
2024/11/09(土) 11:23:11.47ID:AjKqLmB80
>>230
ニワトリらしきものだね
2024/11/09(土) 11:23:15.55ID:PNOfsq/B0
>>231
じゃあ魚類の前は?
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:23:38.39ID:Lr1lzgFE0
>>230
鶏前の鳥
2024/11/09(土) 11:23:39.91ID:1to+tWcq0
>>231
単細胞生物まで遡るつもりか
2024/11/09(土) 11:23:49.66ID:JD+6se2Y0
例えば仮に今の人間がクローン増殖で寿命が無かったとしたら
少し有利な形質が偶然生まれても先にいるほうが有利だから進化出来ないんだよ
2024/11/09(土) 11:24:12.15ID:yknHPMh+0
カラーひよこは存在するのか!
238 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 11:24:13.99ID:3B3Vaen60
まず細胞ができなきゃ卵にもならんやろw
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:24:15.55ID:9tue1Vz80
そもそも最初に「卵が先かニワトリが先か?」と問うた人は哲学者であって
「では、何をもって卵とするか、ニワトリとするか」という
科学的な質問が返って来る事を想定していないと思うんよね
2024/11/09(土) 11:24:16.26ID:eLAZEuCU0
>>232
つまり、鶏の先祖というか、進化前はトカゲなどの爬虫類の卵のようにヤワヤワの卵だった可能性もあるのかな…?
2024/11/09(土) 11:24:40.32ID:o8ln7v6a0
人類はまだその謎が解けるレベルに達してないんちゃう?
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:24:42.53ID:PsaY7llm0
玉子が育ってニワトリになる
ニワトリがツガイになって玉子が出来る
玉子が出来るためにはニワトリが少なくとも2羽必要

証明終
2024/11/09(土) 11:24:43.40ID:PNOfsq/B0
>>235
じゃあ卵より単細胞生物が先なんだね
2024/11/09(土) 11:24:51.84ID:gfQsX3Ef0
転生したらニワトリだった
2024/11/09(土) 11:25:03.69ID:RaApIFUM0
鶏が先なら卵産む必要なくね?
卵が先にあるから卵産むんだろ
レトリックで解決する
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:25:07.34ID:fDWiAN6G0
>>238
卵は単細胞
2024/11/09(土) 11:25:09.35ID:B/MjFjYo0
進化論の話になるから殺し合いになったのか
2024/11/09(土) 11:25:09.99ID:eLAZEuCU0
>>234
次はその鳥が何者かなのかの定義で揉めそうね…
2024/11/09(土) 11:25:20.01ID:HxSGmQ+v0
単細胞生物が起源ニダ
2024/11/09(土) 11:25:37.42ID:HrMNoTSQ0
ニワトリの卵とするならニワトリが先
2024/11/09(土) 11:25:39.08ID:Lw/GBunx0
だーかーらー
その卵は何が産んだんだよ!?
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:25:46.62ID:9tue1Vz80
>>240
胎生と卵生は生まれ方の問題であって卵は卵だからね
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:25:47.93ID:OKq6c7HK0
>>246
でっかい細胞だよなー
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:26:11.41ID:VESY4XNo0
ニワトリの祖先の鳥はフィリピンとかにまだいるだろ!
2024/11/09(土) 11:26:19.03ID:z30Q3vzt0
普通にニワトリが先って事はないだろ
2024/11/09(土) 11:26:46.62ID:LhDF2wHo0
生物学的な話で言えば卵が先、現実の話ではなくニワトリと卵という事象を切り取った論理的な話を単純にするのならニワトリが先、って感じなのか
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:26:50.69ID:OKq6c7HK0
>>251
ピヨコちゃんで良いよもう
2024/11/09(土) 11:27:00.05ID:AjKqLmB80
>>227
定義とは具体的なものの中から抽象化して特定の範囲を定めたもの

よって現在ニワトリの範囲として抽象化されたもの以外はニワトリではない

そして現在ニワトリの範囲として抽象化されたものはニワトリらしきものの卵から誕生してるから卵が先
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:27:06.42ID:hazRMbXc0
ブリカス教授「周回遅れだな。それよりも恐竜がハゲじゃなくて極彩色の羽毛に覆われてたというのがトレンドだよ日和見スイス君w」
2024/11/09(土) 11:27:16.49ID:JD+6se2Y0
元々は卵じゃなくて細胞分裂でクローンを作って増殖だからな
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:27:21.08ID:rV1YcSui0
不毛な論争はやめにしよう
ニワトリが先
以上!
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:27:28.48ID:ueZb1If20
>>240
もっと祖先はミトコンドリアだろ
微生物から何万年とかけて進化したんだからな
人類も進化してる
2024/11/09(土) 11:27:48.72ID:BCvkWWaz0
>>242
鶏を生むために鶏が必要ならこの世に鶏は生まれて来ない
2024/11/09(土) 11:27:49.26ID:qeR7fSd00
>>247
ドグラマグラじゃね?
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:27:59.83ID:D0A738H/0
これって言い換えると精子が先か人間が先かってことだよな
つまり射精が先か人間が先かってことだから
人間が先に決まってんじゃん
2024/11/09(土) 11:28:02.56ID:BNvJih670
普通に考えてニワトリではない生き物がニワトリの卵を産んだんだよ
卵以外の物からニワトリは出来上がらないでしょ
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:28:08.77ID:e393jblg0
コッコッコッコッコケッコー
私はイシイのタマゴにべんり(ワーオ)
産みたて卵にタマゴにべんり(ウッ)
混ぜて炒めておいしく出来上がり

オリジナル曲はミネソタの卵売りというそうな
2024/11/09(土) 11:28:09.91ID:6hj2W3dr0
ニワトリだろ?俺頭良いな
2024/11/09(土) 11:28:12.33ID:UI4dfcAK0
(; ゚Д゚)どう考えてもニワトリです
本当にありがとうございました
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:28:26.19ID:Lr1lzgFE0
>>248
セキショクヤケイって出るね
もっと前を辿ってもキジ系の何かでしょ
そもそも恐竜から卵生なんだから鳥最初から卵で産まれてるよ
2024/11/09(土) 11:28:45.00ID:AjKqLmB80
>>243
そらそうよ。

だからニワトリが先か卵が先という問いなら卵が先となる。
2024/11/09(土) 11:28:58.74ID:jLP+DCfh0
肉体が先
卵というものを産むようになったのはお腹の中に子供身ごもっていたら母体が捕食されれば元も子もない
よって母体から子を分ければそれだけ子の生存率は上がる
子孫をより繁栄させるための進化の過程に過ぎない
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:29:04.82ID:Fn3m1IJm0
結局は突然変異した卵だろうな
2024/11/09(土) 11:29:09.59ID:ebzPcWmn0
玉子が先って昔から結論出てんだろ。
ニワトリの卵はニワトリから生まれるが間違ってんだよ。
元々別の鳥同士を掛け合わせてニワトリを作ったんだから。
2024/11/09(土) 11:29:15.12ID:eLAZEuCU0
>>245
どっちかと言うと、鶏のご先祖様が突然変異して定着したんじゃないかなって気はする
殻が硬くない柔らかい卵で出産してたんじゃないかなと
>>252
それはわかるのだが、卵生の起源というところまで遡るとなると、果たしてそれはニワトリという種類が先と言っていいのか何とも言いにくい気がするのがね…
まぁ、定義の問題でしかないから如何様にも言葉遊びは出来るんだけどね
2024/11/09(土) 11:29:27.94ID:8+QuUQj10
プリディスティネーションを見ろ
2024/11/09(土) 11:29:31.20ID:AjKqLmB80
>>220
君も>>271読んで卵が先と理解しような
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:29:36.62ID:OKq6c7HK0
>>267
わったっしはミネソタのたまご売りっ♪

てか歌わせるなよー(´∀`=)
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:29:47.21ID:fDWiAN6G0
>>273
同意
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:30:25.30ID:dyi94b5O0
ふっ
2024/11/09(土) 11:30:46.16ID:HfCKXqcv0
チンコが先か、マンコが先か
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:31:06.81ID:ufZIov/x0
そうかなぁ、タマゴはタマゴだから、タマゴの時点で鶏じゃないだろ
タマゴから鶏になるんだろ 鶏が先だろ
2024/11/09(土) 11:31:06.99ID:MBUc/bf20
>>1
ニワトリと定義するからややこしくなるww
卵を産む鳥類が進化して鶏が出来たから鳥が先w
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:31:08.71ID:OKq6c7HK0
卵子が先か人類が先か
に置き換えてみれば明白では?
2024/11/09(土) 11:31:11.56ID:4smmf5Xu0
こういう一見当たり前みたいなことを真剣に考えたり調べたりする人がほんとに社会を進歩させるんだと思うよ
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:31:26.33ID:dZz0QVod0
卵は卵を産まないが 鶏は卵を生む。
鶏は鶏を産まないが 卵も卵を生まない。

もう分かるな。(´・ω・`)
2024/11/09(土) 11:31:27.57ID:PNOfsq/B0
>>271
じゃあ生物が先か卵が先かという問いなら生物が先と言うことになるというわけね
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:31:40.00ID:+WY/2nZi0
鶏を鶏たらしめてる遺伝子変異がどこで起こったかだよね
卵の中なのか走り回ってる時なのか
生み落とされる前のタマゴだとちょっと迷うけど
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:31:49.99ID:rz+kg7c40
暗い音のない世界で、ひとつの細胞が分かれて増えていき、3つの生き物が生まれた。
2024/11/09(土) 11:31:52.71ID:ffQvPfBC0
ジョン・コナーはどうやって生まれたのか
2024/11/09(土) 11:31:55.12ID:eLAZEuCU0
…てか、世の中には卵胎生という発生形態もあるんだな
そもそも卵の定義って、胚が内部にあるかどうかでいいんだったっけ(うろ覚え)
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:32:14.28ID:PRI0c4AN0
くさった死体も卵から生まれるドラクエの世界になってきたな
2024/11/09(土) 11:32:20.54ID:/meEsfz80
🐣ピヨ
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:32:26.53ID:Q4o+FzkA0
遺伝子に確変がおきた瞬間だろうから
受精した時以外にありえん
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:32:40.54ID:rV1YcSui0
こんな馬鹿げたスレ即削除しろよ
時間の無駄
2024/11/09(土) 11:33:10.68ID:gFQImomP0
鶏や卵と言えるかどうかは現代人が勝手に決めてるわけだからどっちでもいいんじゃないか?
2024/11/09(土) 11:33:12.59ID:qT0ty0tI0
普通に考えたらニワトリが先だよな
最初に卵が発生するなんてことはない
卵じゃない生まれ方をした生物が進化してそれがニワトリになって卵を産むようになったということ
2024/11/09(土) 11:33:25.88ID:6lO/bzMX0
>>262
つまりニワトリが先
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:33:27.12ID:jpPMJp4q0
>>242
「一羽でも二羽の鳥は何?」を知らねーのか?
2024/11/09(土) 11:33:31.68ID:UI4dfcAK0
>>284
(; ゚Д゚)どう考えても人類です
本当にありがとうございました
2024/11/09(土) 11:33:34.17ID:JUOTmPql0
それよりも先にタンパク質が先なんじゃないかなあ
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:33:40.81ID:XIVe0Ppy0
鶏が先に決まってるだろ?
卵先派の人は樹木の下の苔の上にそっと卵が置いてあってそれが孵化して種の存続が始まったというの?
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:33:51.52ID:OnoKDC4w0
たぶん鶏は産むだけ
卵が鶏を作るかな
2024/11/09(土) 11:34:27.60ID:GNBLiUfp0
遺伝子の起源が気になる
2024/11/09(土) 11:34:52.31ID:T+/99evv0
ニワトリの近縁種からニワトリに突然変異したのは?
1.親鳥
2.親鳥の生殖機能
3.受精卵(体内)
4.生育中の卵
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:34:56.10ID:PsaY7llm0
>>286
なるほど
玉不異鶏、鶏不異玉、玉即是鶏、鶏即是玉

ありがとう、私は解決しました。
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:35:04.78ID:OKq6c7HK0
>>299
庭には二羽
2024/11/09(土) 11:35:13.80ID:ZC6HMgzK0
卵なんて無ければこんな論争無かったのに。
2024/11/09(土) 11:35:18.60ID:6lO/bzMX0
キジがニワトリの卵を産んだから卵が先
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:35:28.66ID:ufZIov/x0
にわとりの元が居て、タマゴを産むニワトリだけが生き残ったんだろ
もしくはタマゴで生むように進化したかだ
2024/11/09(土) 11:35:29.28ID:+L1pv/fQ0
セックスが先だよ
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:35:35.69ID:HwKf2HzI0
ニワトリに進化する前の生物がニワトリに進化した卵を産んだという事だな🐓🥚
2024/11/09(土) 11:35:36.38ID:rjrFWsF40
とりあえずビールで
2024/11/09(土) 11:35:50.11ID:xIup0qTP0
答えは沈黙
2024/11/09(土) 11:35:52.04ID:JUOTmPql0
アミノ酸が先か
それは鳥以前のお話か
2024/11/09(土) 11:36:39.21ID:JD+6se2Y0
勘違いしてる人が多いけど
卵が先かニワトリが先かって品種のことを言ってるわけではないからな
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:36:39.92ID:OKq6c7HK0
>>300
卵子が先だろー

最初の人類の親が原人とか猿人とかだとして
その卵子
2024/11/09(土) 11:36:41.14ID:a0FRCjr80
鶏が生まれる全段階から考察しないと駄目だろう
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:36:46.66ID:+WY/2nZi0
生命の起源はやっぱ雷って記事も最近出てたよね
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:36:46.95ID:fDWiAN6G0
>>302
突然変異は卵からと考えてるからですよ
2024/11/09(土) 11:36:57.47ID:PNOfsq/B0
>>271
俺が重視してるのは卵が先かニワトリ(卵を産む生物)が先かだからその考えに異論はないよ
2024/11/09(土) 11:36:58.82ID:/NBggYvN0
卵を産むミュータント人間が現れても
そいつは初代卵生人では無いってことか
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:37:02.94ID:PsaY7llm0
玉子は鶏と異ならず、鶏も玉子と異ならず、玉子即ち鶏なり、鶏すなわち玉子なり。
—  般若心経 より
324 警備員[Lv.5][苗]
垢版 |
2024/11/09(土) 11:37:29.91ID:sd7YcmUY0
黒人が白人産んだらこいつら別物ですよってのが卵派か
2024/11/09(土) 11:37:49.74ID:LhDF2wHo0
初めて別種の存在を産んだ原種がいたんだな
アダムとイブじゃん
人間もいずれ人間じゃない人間を原種とする別な何かを生み出す瞬間があるんだろうな
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:38:15.29ID:7sT/Yeso0
最初のニワトリの親はニワトリじゃないってことだろ。ニワトリに進化する前の何かという。
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:38:29.83ID:1Mzjk6H00
エホバの訪問してきたおばさんと言い合いになったネタだわ
ババア「聖書を読み解いたら鶏が先なんですよ」
その鶏には卵、ひよこ時代なかったんか?
ババア「聖書にはそう書いてあった」
それいきなりどこから生まれたのか説明してくれる?
ババア「聖書です」
2024/11/09(土) 11:38:42.99ID:ZC6HMgzK0
初代ニワトリを産んだ、ニワトリじゃないものが先か、卵が先か、問題
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:38:50.87ID:VESY4XNo0
>>326
ほんとに進化したのかねえ
2024/11/09(土) 11:38:54.16ID:a0FRCjr80
卵の突然変異で種類広がったんでしょ
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:39:39.33ID:+WY/2nZi0
烏骨鶏が走り回ってたら鶏になっちゃったとかないじゃん
そういうのは大抵タマゴの中で起こる
332 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2024/11/09(土) 11:39:48.99ID:qAxe/9jU0
何言ってんだ
創造主様がつがいで鶏を創造したに決まってるだろ
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:40:20.20ID:J6pR1jJP0
私はササミ細胞から生まれたチキン・ジョージ
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:40:20.42ID:8LgfgC2H0
>>226
納得する…滅んだ種にひ弱な鶏が含まれなかったのは何故なのか説得力に欠ける
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:40:20.94ID:ufZIov/x0
タマゴから生まれるってのがもう間違ってる
タマゴじゃないかもしれない
336創価学会は日本から出てけ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:40:38.91ID:m3NMOlg10
ズッコケ
やっぱりバカの話はつまらん
2024/11/09(土) 11:40:54.05ID:StgZKBgX0
>>289
彼らはもちろん、人間ではない。また、動物でもない。
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:41:05.02ID:O/JRlhRh0
大元は地球にぶつかった彗星の石ころだろ
2024/11/09(土) 11:41:10.41ID:llLWicj50
突然変異があったとして、その後環境に適合した個体が卵を産んで繁栄できたんだろ
つまりニワトリが先
卵は突然変異の幼体を発生させるものにすぎず、環境に適応するかには対応してない
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:41:21.18ID:fDWiAN6G0
>>329
変化したものの中で生き残ってるものを進化と呼んでいるに過ぎないのでは?
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:41:26.81ID:VESY4XNo0
>>332
そう、そのひとこそ文鮮明
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:41:34.94ID:OKq6c7HK0
>>332
雌鶏はアバラ骨が一本少ないのか?
2024/11/09(土) 11:42:14.85ID:JWwtqMxR0
初めてセクロスした人は誰か?
なんでここに挿したら気もてえって気付いたのか?
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:42:24.24ID:KryHnmz10
卵も鶏も韓国が起源
5万年前の壁画にも描いてある
2024/11/09(土) 11:42:34.59ID:6lO/bzMX0
最初のニワトリはオスかメスか
2024/11/09(土) 11:43:12.00ID:AjKqLmB80
>>282
じゃあそのニワトリになるのは卵からなんだから卵が先だね

馬鹿すぎるw
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:43:42.41ID:OKq6c7HK0
>>343
それこそアダムとイブじゃん
蛇に唆されてリンゴ食ったら覚醒したのよ
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:43:50.22ID:7sT/Yeso0
>>329
生きとし生けるもの全てのものの祖はプランクトンなんだろ。
昆虫と甲殻類は、隕石が運んできた他の惑星の生き物説あるけど。
2024/11/09(土) 11:43:56.67ID:dbeIb4QT0
なんの卵か分からなければ食うことも育てることもしない
鶏の卵だと分かってるから食うし育てる
よって鶏が先
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:44:17.41ID:ufZIov/x0
>>346
鶏になるのは卵からとは限らない
今のは鶏が卵を産んでるだけ
2024/11/09(土) 11:44:19.57ID:4T/DVoJJ0
>>3
単なる憶測じゃ科学じゃないぞ
特に進化なんか再現させようがないから慎重に進める必要がある
2024/11/09(土) 11:44:34.12ID:AjKqLmB80
>>287
まあそうなるね
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:44:48.30ID:OaRFKyKR0
ニワトリが先だろ
イチワドリがバトルでレベルアップして進化したのがニワトリ
2024/11/09(土) 11:45:00.57ID:8Jlk+BfU0
文系バカにとっては
ニワトリの卵は
種類としてのニワトリではない
文系は進化もDNAも理解できない
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:45:14.71ID:kbIRU0LO0
ニワトリは、家畜化(家禽化)する前の原種遺伝子が見つかっていない珍しい家畜動物
秋篠宮皇嗣殿下がラオスの山奥に分け入って探した研究は有名
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:45:15.66ID:Fys6DcYC0
間とってひよこにしようぜ
かわいいし
357 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 11:45:24.01ID:Pv5rE0Pm0
そりゃ遺伝子に突然変異が生じたら卵の中で個体発生時にそれが発現するに決まっとるだろ
飼ってた鳥が午前中までキジだったのに午後に見たらニワトリになってたらビビるわ
物体エックスじゃないんだから
2024/11/09(土) 11:45:34.02ID:a0FRCjr80
鳥類の先祖は知らんが鶏は卵から生まれてる
2024/11/09(土) 11:45:58.42ID:oCGgm4ee0
>>302
鶏は家禽だから元の野生種の卵から生まれるのは自明だろ
鳥類の祖先が元になると考えられる恐竜の卵から生まれるのかどうかって話になると議論の余地はあると思う
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:45:58.90ID:95oydZ3Y0
まぁ成長した形でいきなり出現するより
卵みたいな状態で出現するほうが自然に思えるな
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:46:00.20ID:BlXllMGI0
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ.
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
2024/11/09(土) 11:46:03.84ID:DiUM9KyJ0
鶏二匹の交配から卵が生まれる
卵が先になることはありうるのか
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:46:34.38ID:ufZIov/x0
犬が猫を産むような事はないが、
犬が猫になる可能性はある
2024/11/09(土) 11:46:44.75ID:nYi6IVh90
殺人事件か…
そりゃエッグラとチキーラも暴力的になる
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:46:47.20ID:OKq6c7HK0
>>357
可愛いヒヨコ飼ってたのに
ある日突然凶暴な若鶏になってた時の喪失感たるや😭
366 警備員[Lv.7]
垢版 |
2024/11/09(土) 11:46:50.77ID:Ke9KNYQy0
> 酒席で因果関係のジレンマ、ましてや無限回帰について話題にしてはいけない

日本では政治、宗教について話題にしてはいけない
2024/11/09(土) 11:47:07.39ID:kS2REbjC0
俺は無宗教だけど、人類の叡智を超えた存在、つまりこの宇宙も生物も神が作ったんじゃないかと考えてる。
全くの自然現象としてビッグバンが起きるのか?とか、生物の本能…例えば蜘蛛が教えられてもいないのに巣の作り方がわかるとか、自然現象として本能なんて物が備わるのか?とか。
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:47:10.67ID:PsaY7llm0
玉子は鶏の体の一部が分離されたものだ、つまり玉子という存在になる前に鶏なのである
玉子は鶏であり、玉子は成長して鶏になる、玉子も鶏も同じものを違う時間に見たものである
玉子=鶏論により解決、鶏(玉子)という4次元物体の3次元断面が玉子型なのか鶏なのかだけの問題である
369 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 11:47:24.05ID:Pv5rE0Pm0
生きてるキジがニワトリに変異するとかボーグにナノプローブ打ち込まれたんかよみたいな
2024/11/09(土) 11:47:28.59ID:XvYT2rH20
卵が先に決まってんだろ
いつまでやってんだよ
2024/11/09(土) 11:47:39.17ID:eFDzL4wb0
馬鹿でも分かるだろ
卵が先
2024/11/09(土) 11:47:44.05ID:uIbEW5S+0
卵を産むものが鶏に進化したと考えると卵になっちゃうな
2024/11/09(土) 11:48:05.93ID:DiUM9KyJ0
人間も最初は卵子、卵型から生まれるわけで
2024/11/09(土) 11:48:16.72ID:6lO/bzMX0
>>365
同級生が不良になるようなもんだな
2024/11/09(土) 11:48:17.19ID:6lO/bzMX0
>>365
同級生が不良になるようなもんだな
2024/11/09(土) 11:48:27.67ID:MtX7E15j0
鳥類ってのは恐竜の子孫でしょ
恐竜が先か卵が先か
2024/11/09(土) 11:48:34.32ID:bQ9argXi0
>>39
最初に卵を産んだ生物てなんだろう?
378 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/11/09(土) 11:48:44.82ID:QCePK3gO0
ニワトリが先に決まってんだろ
卵が先なら誰がそれを温めて孵化させるんだよ
2024/11/09(土) 11:48:51.31ID:LhDF2wHo0
>>354
いやでも最初はたとえ話として哲学者が語っていた話を生物学と進化論を持ち出して実際は卵! とか言い出してきた理系もたいがいなんじゃないだろうか
2024/11/09(土) 11:49:04.39ID:rXuEwPE20
ナマケモノが見てたですでに同じこと言ってた
2024/11/09(土) 11:49:28.53ID:JUOTmPql0
>>371
殻を作ったのは親だと思うがね
2024/11/09(土) 11:49:28.72ID:fP054cXA0
子供が親の身体の中で卵の形態になって出てくると考えた場合、成長の過程で卵になるかどうかはさほど重要ではなく他の動物と同様で、親が先か子供が先かという話になってくる

要するに地球上で初めて生まれた生命は親なのか子供なのかがその答え
2024/11/09(土) 11:49:39.31ID:eFDzL4wb0
卵といえば鶏としか浮かばないアホが悩んでそう
2024/11/09(土) 11:49:45.56ID:zHozKOgr0
こないだ俺が最谷先生ファンを華麗に論破したでしょ
ちゃんと自分の頭で考えろよ
卵が先という結論しかあり得ない
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:49:54.17ID:L6dzQhw+0
まずセクロスが先だろ
2024/11/09(土) 11:49:56.70ID:DiUM9KyJ0
卵が先というか卵の状態では動けないし生きていくことはできなくね
卵は成体になる必要がある
逆に成体は卵になる必要はない
この矢印は一方通行
2024/11/09(土) 11:50:14.66ID:xvYIhBJt0
卵をどう定義するかだな
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:50:45.10ID:7sT/Yeso0
>>365
すごい懐いてるニワトリもいるじゃん
2024/11/09(土) 11:51:05.82ID:qxFkM74W0
鶏の先祖がおるやろうし卵が先じゃないのか
2024/11/09(土) 11:51:23.58ID:psMQ2i110
ニワトリや鳥類は恐竜だからな
進化しきったニワトリで卵が先かニワトリが先かを語るのはアホとしか言えない
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:51:32.92ID:OKq6c7HK0
>>385
いやその前に単性生殖の時代がある
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:52:12.55ID:AvyEOJ4/0
トンビが鷹を産むようなものか
2024/11/09(土) 11:52:18.50ID:JUOTmPql0
>>386
これ以上進化を望めない存在が諦めて後世に夢を託す光景か
愛でたいのう
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:52:37.85ID:D0h8fsgF0
卵が先って意味わからんけど
2024/11/09(土) 11:52:52.50ID:bQ9argXi0
単細胞から総ては始まった
話はそれからだ
2024/11/09(土) 11:53:03.86ID:zHozKOgr0
卵の定義なんかいらんよ
鶏は鳥からの派生なんだから
397 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 11:53:22.45ID:Pv5rE0Pm0
人間も最初はお腹の中
赤ちゃんの中にちょっと毛が薄い子が混じってて
親は変なのて思うけど育てて
成長したら妙にモテて増えていった
2024/11/09(土) 11:53:44.86ID:8Jlk+BfU0
>>355
塩基配列を調べた結果としては
セキショクヤケイをベースに一部はハイイロヤケイが
交雑したものとされているよ

そんな事言ったら
イヌだってオオカミだけでなく
一部の地域のものは
キンイロジャッカル(ユーラシア産。アフリカの平地のセグロジャッカルとは縁が薄い)
やアフリカンゴールデンウルフ(これも昔はキンイロジャッカルに分類されていた)
と僅かに交雑している
2024/11/09(土) 11:53:56.00ID:eg3uw04K0
ニワトリは別の生物の変異体
その生物が卵生か胎生かは知らん
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:54:08.99ID:OKq6c7HK0
>>379
つまりこの命題は
哲学や論理学として考えるのか
生物学や進化論で考えるのか
で違うってことだな

暇だから雑談として考えてる人も多いし
2024/11/09(土) 11:54:32.78ID:AjKqLmB80
>>339
その論法なら環境に適応できる個体は卵から生まれたので卵が先じゃんw
2024/11/09(土) 11:54:52.08ID:zHozKOgr0
問題解決能力がすぐわかるよな
この手の議論で無能かどうか
2024/11/09(土) 11:55:36.82ID:AjKqLmB80
>>343
動物の交尾をみて(//∇//)
2024/11/09(土) 11:55:52.31ID:/gjFA1iZ0
アダムとイブも何処から産まれたんだよ理論
2024/11/09(土) 11:56:00.73ID:dpUwBQHZ0
卵生の生物から進化してニワトリになったわけで、ニワトリに初めて進化したときそのニワトリは卵からはじまるわけだから卵が先に決まってらあな
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:56:20.96ID:OKq6c7HK0
>>362
メンドリだけでも卵は生まれるよ
ただしその卵からヒヨコは生まれない
2024/11/09(土) 11:56:23.18ID:kS2REbjC0
あなたは
あなたの父親と母親の2人がいたから存在してるわけだ
それが1代前

2代前も入れれば
6人の人間がいたから存在してるわけだ

これを20代前まで遡ると
2,097,150人

26代前まで遡ると
なんと日本の人口より多い
134,217,726人がいたから存在してる事になる
2024/11/09(土) 11:56:50.72ID:AjKqLmB80
>>350
卵とは限らないという主張の根拠がない。
馬鹿丸出し。
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:56:50.86ID:ufZIov/x0
とりあえず言えるのは、卵を産んだ親が先だって事だな
それが鶏か鶏でないか、になるが、じゃあ鶏って何だって話になる
昔の鶏のすべてを知っているのかと
2024/11/09(土) 11:57:52.66ID:DiUM9KyJ0
>>406
まじか
無精卵だったな
2024/11/09(土) 11:57:55.67ID:8Jlk+BfU0
>>400
そして理系と文系は分断され話がかみ合わなくなる
2024/11/09(土) 11:58:10.76ID:zHozKOgr0
卵が先か、鶏が先か
本当にそれ本当か?
自分の頭で考えているつもりで考えられていない日本人はアホみたいに多い
2024/11/09(土) 11:58:21.65ID:GclgC8LY0
何処からがニワトリなんや?
2024/11/09(土) 11:58:21.64ID:oCGgm4ee0
>>407
3代前あたりに近親相姦あったらごっそり減るの笑える
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 11:58:38.80ID:PsaY7llm0
警察署の石像を動かしたら通路が現れて
地下道をぬけてエレベーターで地下に行ったら研究所があって
そこに鶏の始祖となる始祖卵がいて、会話した後戦闘になる、最後は電車で脱出してエンド
2024/11/09(土) 11:58:47.78ID:7hxB3akS0
突然変異でその鶏の始祖に卵が出来たってことだろ
2024/11/09(土) 11:58:49.62ID:CvcjNwsS0
これは鶏はただの例であって生命全般の始まりの話でしょ
418 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/11/09(土) 11:59:05.24ID:QCePK3gO0
もう「韓国が先」でいいわ
自称・宇宙の起源だからな
2024/11/09(土) 11:59:07.35ID:JUOTmPql0
>>409
先の定義が曖昧だからこんなことになるのだな
2024/11/09(土) 11:59:31.43ID:MBUc/bf20
鶏にも種類が沢山いるだろ?w
今は人間が交配すれば種類なんて無限に増えるw
昔は自然界で自然交配が繰り返えされた結果と考えたらわかりやすいw
2024/11/09(土) 11:59:33.27ID:zHozKOgr0
逆だろ
思索が理系文系の垣根を超えてるかどうかがこの命題への反応でわかるのだ
2024/11/09(土) 11:59:41.40ID:KcI2h2ZV0
ドラクエのクリア後にも出て来たような
2024/11/09(土) 11:59:51.02ID:aCk/LrL/0
全ては宇宙にある
地球上の生物は宇宙からの贈り物
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:00:14.18ID:OKq6c7HK0
>>414
親がいとこ同士だったら祖父母がふたりしか存在しないしな
そこまで近くなくても何代か遡れば共通の祖先逆出てくるのはいくらもあるだろうな
2024/11/09(土) 12:01:21.18ID:capyBi6q0
そらそうだ、鶏が先なわけねぇだろ
というかその卵も鶏の派生元になった生物が生んだだけな気がする
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:01:41.23ID:5k2X1lYp0
生物が卵を産むんだから生命体が先に決まってるだろ
2024/11/09(土) 12:01:50.99ID:aY5ec2wZ0
そりゃ卵子精子のほうが生体より変異しやすいわな
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:01:56.89ID:OKq6c7HK0
>>397
えっ毛が薄いとモテるのか
よし
2024/11/09(土) 12:02:10.23ID:lAJwc1uv0
人類がタマゴとニワトリの循環サイクルを前提としていきているのだが、どちらが先かというのは日曜日と月曜日のどちらが先か、という話にちかく、意味をなさない

しかしそもそもそのサイクルが現れる前の人類は日曜日だったのか月曜日に近かったのか?と考えれば話は別だ




もちろんお前らは何もしない永遠不変を過ごしているのだが、魂がぬけたら泥人形にもどる

生活リズムもなく
循環サイクルですらない





御札だけがすべてをしっている
2024/11/09(土) 12:02:20.08ID:capyBi6q0
>>426
だからそれが鶏じゃなかったてだけの話
ダーウィンの進化論や
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:02:20.75ID:jpPMJp4q0
鶏なんてせいぜい数千万年前に生じたものだが、卵は5億年前から存在する 答はあきらか
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:02:31.50ID:kLRGXzGf0
鶏なんてせいぜい数千万年前に生じたものだが、卵は5億年前から存在する 答はあきらか
2024/11/09(土) 12:02:39.39ID:zHozKOgr0
俺のような人間が切り拓き
おまえらが猿のように真似をして広まっていく
いつもの流れだよ
2024/11/09(土) 12:02:48.49ID:a0FRCjr80
卵が先じゃないと卵かけご飯が美味しい理由説明できないもんあ
2024/11/09(土) 12:03:10.36ID:d4Enqgqn0
生物の根源的な問題でないのなら
ニワトリは飛ぶのがヘタな鳥を人間が集めた
そして家畜にした
最初から飛ぶのがヘタ鳥な鳥の遺伝子がニワトリという種になったのだから親が先
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:03:12.48ID:I++Sd+pK0
卵の中で変異したんだろ
成鳥した固体は生きてる間に変異しないだろ
2024/11/09(土) 12:03:32.22ID:KF3Pwv2J0
卵が先か卵生動物が先かなんて誰にも判るわきゃねえ。
判ったフリしてんぢゃねーよ!
2024/11/09(土) 12:03:38.80ID:PNOfsq/B0
いくらが先か鮭が先か
2024/11/09(土) 12:03:43.57ID:AjKqLmB80
>>400
このスレは後者についての話だからね
2024/11/09(土) 12:03:44.25ID:JUOTmPql0
>>429
意味をなさないとかではなく
この場合は意味を求めないでは?
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:03:45.34ID:5k2X1lYp0
>>430
ダーウィンの進化論はは否定されてなかったか
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:03:58.10ID:+WY/2nZi0
大人のシャモを普通の鶏にしようと思ったら何億何十億の遺伝子を鶏と同じように変えなきゃだけど
胚の状態なら数個で済む
2024/11/09(土) 12:04:01.26ID:lom0387g0
>>432
鶏と鶏の卵の話な
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:04:47.60ID:PsaY7llm0
裁判で争うか?
2024/11/09(土) 12:04:58.86ID:lml1YVZL0
イノシシから豚が生まれたんだからニワトリが先だったんだろ
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:05:04.88ID:jorDsFIJ0
単細胞生物の時点で生殖細胞的な分化があるから卵が先って
いやむしろ生殖細胞という役割に分化してる時点でニワトリが先という証拠ではないのか
2024/11/09(土) 12:05:07.19ID:Isyhzwtl0
はたしてそれは卵かな?本当に?
ニワトリが産まれたから卵にしようぜってことじゃないのか?
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:05:11.21ID:MTKYe2Hc0
ニワトリが先だろう
まず宇宙人がニワトリを作ったわけだし
2024/11/09(土) 12:05:14.14ID:capyBi6q0
>>441
全てはされていないよ、1か0かの話ではない
2024/11/09(土) 12:05:24.59ID:eg3uw04K0
エロ本やエロ動画を見せず動物の交尾の知識も与えずに成長した人間が交尾をするのか研究してもらいたい
2024/11/09(土) 12:06:04.58ID:dpUwBQHZ0
>>409
突然変異で初めてニワトリを産んだ親鳥はニワトリじゃないんだよ
その親鳥がニワトリだったなら親鳥も卵からはじまった
ニワトリはすべて卵からはじまる
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:06:53.95ID:FUd/HI6I0
一休さんも「2はトリ(だから1は卵ということ)」って言ってたから
卵が先でOK
2024/11/09(土) 12:06:59.62ID:a0FRCjr80
神様だって卵かけご飯食べたいもの
2024/11/09(土) 12:07:26.95ID:lml1YVZL0
たまたま鶏に近いなんかの鳥がニワトリっぽいの産んでそこから情報ニワトリになっていったんだろ
いきなりニワトリになった訳じゃなくて
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:07:33.76ID:9tue1Vz80
祖先→ほぼ祖先だがちょっとニワトリ→ニワトリっぽくもあり祖先の面影も残す→ほぼニワトリだがほんのちょっとだけ祖先→ニワトリ

こういうグラデーショナルかつ連続的(漸進的ではあるが不可逆ではない)な変化があって
それが一定の安定を得た時点で「こいつはニワトリと呼んでもよくね」ということになる
この安定が得られる瞬間を観測する事は理論的にはあり得るが現実には極めて難しい
しかしどの単位でそれが起こっているかは分かっている
遺伝子だ
安定とは遺伝子プール内の遺伝子の安定を言う

卵がどのような種の形でこの世にあらわれるとしても、グラデーショナルかつ連続的な変化の主体になっているのは遺伝子である
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:07:55.55ID:LtDI0JDo0
ニワトリが先だろ
環境の変化に適した個体が生き残り卵を産む
これ、後天的な経験も生かして相手を選び
子育てをする動物なら尚更だ
同相手を選びどう育てるかで子は変わる
2024/11/09(土) 12:08:19.68ID:Y9IpkCw50
普通に考えればニワトリだろ現在の形に至るまでの進化は変化なんだから
西洋だと神が作ってーとか出てくるから混乱する奴らが出てくる
お前らも元はカンブリア爆発辺りのギボシムシみたいな単純なウンコ製造機生物だからな
2024/11/09(土) 12:08:40.48ID:1to+tWcq0
>>405
はい、ここからニワトリね
が無いからよく分からなくなるんだよね
2024/11/09(土) 12:08:45.29ID:Yvead+Bp0
>>456
そのニワトリは何から生まれたのさ!
2024/11/09(土) 12:09:04.82ID:JXVfqp4r0
>>38
布亀乙
2024/11/09(土) 12:09:42.61ID:+R7k70ks0
進化論なら卵から
ふつうの話やな
2024/11/09(土) 12:09:47.98ID:zHozKOgr0
>>458
図で考えればよい
字で考えるから間違う
2024/11/09(土) 12:09:52.02ID:Isyhzwtl0
突然変異か交配かしらんがニワトリは別の鳥類の卵から産まれたはず
その時は例えば鷹の卵から産まれたニワトリってことになるね
そのニワトリが卵を産んで初めてニワトリの卵となるわけだ
つまりニワトリが先
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:10:01.13ID:+WY/2nZi0
世界初の鶏デビューの話でしょ?
トサカがこうで羽がこうでって基準があるけど親の段階まではそれが揃ってなかった
いつ揃ったのか
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:10:24.45ID:9YQQRqm80
>>3
馬鹿のイキリきたこれ
2024/11/09(土) 12:10:36.17ID:AANDe0+h0
>>213
ですよね~
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:10:48.90ID:0VcUipaJ0
ヒヨコが先🐣
2024/11/09(土) 12:10:57.89ID:lml1YVZL0
>>459
鳥の事知らんけど野生のなんかが人に飼われてニワトリになっていったんでしょ
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:11:03.63ID:D0A738H/0
これ言い換えると愛が先かセックスが先かってことだよな
2024/11/09(土) 12:11:31.87ID:r20BrDKw0
教授が議論して殺人になったかと思ったら写真見たらなんとなく察した
2024/11/09(土) 12:11:33.75ID:DiUM9KyJ0
鶏の先祖は鶏だけではないよな
複雑な進化を経て今の鶏になってる
2024/11/09(土) 12:11:44.56ID:oCGgm4ee0
>>438
いくらは日本語では鮭の卵の加工品を指すから鮭が先
ロシア語のイクラーは魚卵のことなのでイクラーが先
2024/11/09(土) 12:12:16.63ID:a0FRCjr80
卵が先かニワトリが先かの哲学のような話は否定する気は無い
2024/11/09(土) 12:12:17.15ID:1to+tWcq0
ニワトリが産まれる最初の卵はニワトリの卵なのかヤケイの卵なのか
2024/11/09(土) 12:12:23.19ID:lml1YVZL0
犬だって大人しいオオカミ持ってきて段々犬になって行ったんだし
2024/11/09(土) 12:12:29.93ID:zHozKOgr0
俺にレスバ仕掛けてきた
超天才・犀なんとか先生(フィクション中の人物)の珍説を鵜呑みにしてたアホ
犀なんとか先生がもう思い出せない
2024/11/09(土) 12:12:54.95ID:UI4dfcAK0
>>317
(; ゚Д゚)えー…なんか夢がない
2024/11/09(土) 12:13:06.14ID:MBUc/bf20
卵という形に囚われるのもナンセンスだねw
人間だって卵は産まないけど体内で卵を作ってるんだから同じw
黒人と白人がエッチしたらハーフが生まれるw
2024/11/09(土) 12:13:42.90ID:JUOTmPql0
>>467
まずひよこ状態から始まるということは間違いないと思う
だがひよこに至るまでの過程を追えないだろう
原初のひよこを
2024/11/09(土) 12:13:50.97ID:zHozKOgr0
犀なんとか先生って天才!すげえ!って信奉してたのだろうな
幸せな夢をぶち壊してスマンな
本当に
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:13:56.08ID:0VcUipaJ0
第二次性徴期、好奇心と愛着と執着から
芽生えるのか真実の愛が⁉
女次第なんだろうな
2024/11/09(土) 12:14:19.06ID:Yvead+Bp0
>>478
白人は最初から白人だったのか
クロンボは最初からクロンボだったのか
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:14:38.99ID:Wf5Bep040
卵が先なのは当然だが問題はどうやってその卵が生まれたかだな
2024/11/09(土) 12:15:09.01ID:1to+tWcq0
どこからニワトリなのかを明確に決める基準はないのではないか
2024/11/09(土) 12:15:25.61ID:lml1YVZL0
家畜は全部そうだろ
知らんけど牛だって大人しいバッファローみたいなの捕まえて徐々に牛にしていったんだろうし
2024/11/09(土) 12:16:05.06ID:+R7k70ks0
豚は猪だしな
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:16:14.90ID:HwKf2HzI0
>>434
親子丼食べたくなってきた🤤
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:16:18.46ID:G8zBkoPr0
どっちが先とか明確にはないんじゃね
フワッと生命体が誕生してそれぞれの進化を果たしたんだろ
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:17:03.87ID:3ELt6lBO0
辛化論では最終形態ニダ
2024/11/09(土) 12:17:09.64ID:zHozKOgr0
>>484
ざっくり基準で十分解決可能な問題です
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:17:12.68ID:s1wLKCLw0
>>488
フワちゃん元気かな
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:17:17.11ID:H5UqdZhh0
祖先に向かって辿っていくと、いつかは卵生じゃない生物(究極は分裂する単細胞生物)になるから卵じゃなくて本体が先だろ。その本体はニワトリじゃないという定義の問題なら別だが。
2024/11/09(土) 12:17:19.25ID:HVdSqK4w0
卵焼きか
だし巻き
で分かれるんだよなワイはどっちも好きや
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:17:32.41ID:kLRGXzGf0
>>483
数十億年と言う長い時間の間には、分子が偶然結びついて卵となることもあるのさ
2024/11/09(土) 12:17:53.23ID:Yvead+Bp0
>>488
生命の誕生が適当過ぎて草w
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:18:10.11ID:0VcUipaJ0
細胞がありました❣
交配を繰り返し
変化したのですから
受精時というか受精後ですね
それはまだ卵でさえない受精卵です
何を言っているかわかりにくいでしょうそうでしょう
卵にもいろんな段階があります
最初から殻があったとは限らないのではないでしょうか

ただ今の鶏の素ができたとき
それはおそらく受精卵でしょう

でも鶏になるための類似した鳥類が必要になります
2024/11/09(土) 12:18:34.77ID:ZazI1o830
で、その卵はどこからきたのさ?
鶏からだろ?受精しないと卵にならんのやから
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:19:16.25ID:7DdIKLHW0
キモメンが先かキモ遺伝子が先か
2024/11/09(土) 12:19:33.32ID:xXJ25WYs0
>>10
トンビがタカを産む事もあるんやで
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:19:38.60ID:s1wLKCLw0
>>497
鳥から来たんや
2024/11/09(土) 12:19:43.56ID:lml1YVZL0
人間だって気の弱い男と気の弱い女掛け合わせ続けたらニワトリみたいなのいつかできるだろうし
2024/11/09(土) 12:19:47.13ID:oCGgm4ee0
まあでも実際新種が生まれる瞬間ってどんなんなんだろうな
誤差みたいな進化じゃなくて誰がどう見てもコレは進化したなって思えるようなもんが生まれてくるのかね
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:19:56.60ID:0VcUipaJ0
つまりどうやって細胞ができたのか

そこからだち思うので
細胞が先です
2024/11/09(土) 12:19:56.75ID:UI4dfcAK0
>>498
(; ゚Д゚)俺たちが先だな
2024/11/09(土) 12:20:09.69ID:dpUwBQHZ0
神ははじめにこう言われた「たまごかけごはん」
こうしてニワトリが生まれた
2024/11/09(土) 12:20:16.11ID:ReyB5C1y0
卵だけ見て、「あなたは今日からニワトリの卵ね!」とはならんだろう
なのでニワトリが先
2024/11/09(土) 12:20:49.12ID:llLWicj50
>>401
いんや、卵は幼体を発生させるってだけ
そこから環境に適合できるかどうかは、幼体から成体となり子孫を残せるかという過程で淘汰の結果
つまりニワトリ
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:20:52.05ID:2xBJMtcA0
卵が先としてその卵はどうやって誕生したんだよ
しかもそれ以降はニワトリが卵産んでループできるように都合よくさw
まるでプログラムのように誰かに作られたみたいな感じに思えるけど
2024/11/09(土) 12:20:54.12ID:2hyTEXPv0
恐竜から進化して鳥になった説が正しければ卵が先なのは当然だと思うが
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:21:05.56ID:VsA1uCHK0
遺伝子操作は卵にするじゃん
だから卵だろ
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:21:07.25ID:0VcUipaJ0
穀物や野菜の品種改良みたいなの繰り返して
微生物がここまで来れるんかな
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:21:08.28ID:i2l8W5F+0
鶏に進化した生物の化石って見つかってないらしい
2024/11/09(土) 12:21:19.78ID:Ke6oBBIO0
>>1
成長しながら種が変わる生物なんているのか?
2024/11/09(土) 12:21:37.78ID:zHozKOgr0
>>506
昨日までニワトリじゃなかった鳥も
今日からニワトリになった鳥も
全部卵から生まれてる
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:21:54.78ID:xSA8QzW70
最初は炭素と酸素が結びついて、炭化水素が出来たんだよ。
2024/11/09(土) 12:22:12.14ID:msqbzC2L0
遺伝的にはセキショクヤケイやからな
豚はイノシシ、犬は狼のままで何も変わってない
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:23:11.83ID:0VcUipaJ0
その炭素とやらはなぜ何処からどうやって
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:23:21.53ID:i2l8W5F+0
>>513
ヒラマサからブリに進化する
2024/11/09(土) 12:23:31.99ID:Li9w3w0V0
その日は朝から夜だった
2024/11/09(土) 12:23:33.17ID:R4iGygQQ0
>>467
ひよこの出来損ないみたいなのが卵を産んだんだろうね
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:23:39.27ID:ebGUGlxf0
「卵が先かニワトリが先か」
というよりも
「卵が先か鳥類が先か」
と考えたわけですか
なるほど
2024/11/09(土) 12:23:46.41ID:1B2mo6Zt0
>>11
俺が先
ってか
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:23:58.64ID:s1wLKCLw0
>>518
名前が変わってるだけで草
2024/11/09(土) 12:24:05.23ID:zHozKOgr0
頭が一定程度悪いと
問題解決に必要な道具も選定できないという問題が出てくるのか
2024/11/09(土) 12:24:14.09ID:MBUc/bf20
>>509
鳥類の恐竜も居ますが何か?w
それを言うなら恐竜は何から生まれたかだなw
2024/11/09(土) 12:24:22.36ID:1to+tWcq0
>>490
でも、明確じゃないと最初のニワトリの卵の親もニワトリかもしれないし、その卵はニワトリじゃないかもしれないんだぞ
2024/11/09(土) 12:24:23.18ID:4RlqSbpf0
>>504
納得
2024/11/09(土) 12:24:41.93ID:Ke6oBBIO0
>>508
ハゲの遺伝子なんかプログラムに組み込まれてるな
血族にハゲがいると子々孫々に至るまでハゲが発現する
2024/11/09(土) 12:24:47.14ID:B9+CRvD20
卵が先だったら怖いよな
2024/11/09(土) 12:24:58.36ID:zHozKOgr0
>>526
514で解決している
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:25:21.23ID:JD4RJodB0
陰謀説にそまった馬鹿しかいねぇ
ニワトリが先に決まってるだろ
猿が考えても分かるぞ(´・ω・`)進化って知ってるか?
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:25:51.38ID:aIDeL0Es0
タマゴの親じゃ、ピーヨコちゃんじゃぁ
2024/11/09(土) 12:26:40.47ID:waQqZN++0
卵、高い
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:26:45.21ID:s1wLKCLw0
>>531
猿が退化してお前になった
これが定説
2024/11/09(土) 12:26:45.97ID:PNOfsq/B0
種が先なのか植物が先なのか
2024/11/09(土) 12:27:02.01ID:k3WwQiFC0
モンゴロイドの奇形容姿遺伝子🧬が先なのか?
モンゴロイドの奇形容姿が先なのか?
2024/11/09(土) 12:27:26.74ID:1to+tWcq0
この問題を解決するには
ニワトリという枠組みを取っ払って生物は卵が先か成体が先かという問題にするか

ニワトリと最初に名付けられたものが卵だったのか成体だったのかにするか

にするしかなくね?
2024/11/09(土) 12:27:55.00ID:Yvead+Bp0
>>537
神「どちらからでも可能」
2024/11/09(土) 12:28:07.05ID:Isyhzwtl0
>>514
その今日から鶏になった鳥は突然変異で鶏になったんだから卵は鶏が生まれるまでは鶏の卵じゃ無かったはず
2024/11/09(土) 12:28:21.65ID:oCGgm4ee0
>>535
植物ならまず胞子ありきだぞ
2024/11/09(土) 12:28:34.98ID:zHozKOgr0
>>537

それは問題解決させなくする方向へのバイアス
2024/11/09(土) 12:28:39.09ID:1to+tWcq0
>>530
だから、今日からニワトリかどうかが明確じゃないんじゃないのって話
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:28:42.65ID:JD4RJodB0
>>534
お前もう生きてる価値のない馬鹿だなこれが不文律
2024/11/09(土) 12:28:53.60ID:fpB8vtWt0
卵うまない動物が卵産むようになって、それから羽化しかのが鶏ってことか?よーわからん
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:29:28.98ID:ByS9XMbn0
>>525
っていうか鳥類含めて恐竜で、恐竜とワニの祖先が共通で、それとカメの祖先が共通で、それとトカゲ・ヘビの祖先が共通で、全部まとめて竜弓類で、竜弓類と哺乳類まとめて羊膜類なんだな
2024/11/09(土) 12:29:50.91ID:Ke6oBBIO0
>>531
順序立てれば簡単ではあるな
まずニワトリ(元)が普通に出産→生まれたのは卵を生むニワトリ(新)
解釈の問題としか言えんな
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:30:04.40ID:llFtx2e30
5chに居るから冴えないのか
冴えないから5chに居るのか
2024/11/09(土) 12:30:06.41ID:PNOfsq/B0
イクラちゃんが先かタイコさんが先かで考えれば答えは出てくるだろ
ニワトリが先
2024/11/09(土) 12:30:07.00ID:ZZdm0uR90
卵は誰かが産まなきゃ出ないだろ
元々別の生き物が鶏になって卵を産むようになったんじゃないのか
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:30:08.84ID:oOkvrlBJ0
>>79
人の中に「私が神だだ」とか言い出した奴がいただけ
2024/11/09(土) 12:30:26.91ID:JUOTmPql0
アルビノ個体があるように突然変異説は無視できない項目だろうて
2024/11/09(土) 12:30:43.96ID:t1tbFc0V0
>>1
半世紀近く前に、週刊少年サンデーの「ダメおやじ」で「卵が先」だと結論付けられてたハズだけど?
2024/11/09(土) 12:30:47.77ID:0wJvFxSZ0
ブスが先なのか、整形モンスターが先なのかはわかるけどな。
2024/11/09(土) 12:31:20.79ID:llLWicj50
イメージしやすいのは競走馬かな
馬は胎生なので母体の中の受精卵ということになるが
強い牝馬と強い牡馬を掛け合わせているという時点で
結果を残した競走馬、つまりニワトリが先ってことだ
その結果、生まれたこともが強ければ、種馬・種牡馬として子孫を残せる可能性が高く
弱ければ残せないことがほとんどだろ
2024/11/09(土) 12:31:24.35ID:BsciZAdc0
間に交尾があります
2024/11/09(土) 12:31:24.37ID:PNOfsq/B0
子供電話相談室で決めてもらおう
2024/11/09(土) 12:31:34.55ID:zHozKOgr0
>>539
それは犀なんとか先生みたいなバカな字面思考法で間違ってるよ
問題解決に必要ない「厳密な分類」に縛られている
論理学の基礎の基礎ができていないだけ
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:31:49.13ID:s1wLKCLw0
>>543
すまない猿の言葉は人間には理解できないんだ
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:32:00.03ID:i2l8W5F+0
日本人と黒人の間からナオミとか八塁みたいな新種が産まれたやろ?
2024/11/09(土) 12:32:10.29ID:moXdD1FQ0
>>424
ん?祖父母は二人?
親が従兄弟同士でも祖父母は四人だろ
2024/11/09(土) 12:32:26.14ID:zHozKOgr0
>>542
その明確さは現実問題としては無意味
2024/11/09(土) 12:32:26.22ID:oCGgm4ee0
>>545
子供の頃憧れた恐竜が公園でパンをついばんでるアレと思うとなんか切なくなるよな
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:32:45.74ID:ByS9XMbn0
>>560
近親相姦か
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:32:52.93ID:lhgWO2Jw0
>>44
ニワトリじゃないやつ(祖先)がニワトリの卵(突然変異)を産むんだよ
2024/11/09(土) 12:33:10.83ID:o1b9+xF50
例えことわざなのに、なにマジで科学しようとしてんだ?
2024/11/09(土) 12:33:42.06ID:zHozKOgr0
問題を解決したくない人の最終奥義が定義論争
レスバで辞書を引いて示しても「その辞書が間違っている」と主張する無能な人々
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:33:53.18ID:ByS9XMbn0
>>562
ヒクイドリ「せやな」
2024/11/09(土) 12:34:07.27ID:7CGrSM4o0
>>559
正確には日本人女性と黒人男。

世界でも唯一、平気で黒人と子供持つのが日本人女性なんだよな、これはアジアでも日本だけで異様。
2024/11/09(土) 12:34:20.91ID:JUOTmPql0
>>565
それほど魅力のある文学なんだよ
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:34:21.73ID:ByS9XMbn0
>>565
Gigazineの記者が悪いんだ
2024/11/09(土) 12:34:33.10ID:1to+tWcq0
>>561
だって、明確じゃなければヤケイの卵からニワトリが産まれることだってあるんだぞ
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:34:52.08ID:JD4RJodB0
>>546
クローンとか胚を取り出す技術を作り出す 人間が進化して
玉子を産むようになったらその数千年後は同じように
卵が先か人間が先かって言われるようになるだけのことだもんな
卵説を唱えるやつは天動説を信じてるレベルなんだうな
2024/11/09(土) 12:34:52.23ID:Isyhzwtl0
>>557
ありがとう
これは頭の体操になるような問題だと思っていて、いろんな視点があっていいと思う
答えは卵が先だがね
2024/11/09(土) 12:35:06.50ID:PNOfsq/B0
>>565
よし次のお題はコロンブスの卵は立てることができるか
2024/11/09(土) 12:35:12.07ID:M6G0byg40
>>562
地球が暑くなるとまたデカく進化するんだろ
2024/11/09(土) 12:35:22.82ID:oCGgm4ee0
>>567
お前もなんか違うんだよなあ…
2024/11/09(土) 12:35:30.35ID:zHozKOgr0
>>571
ヤケイもニワトリも卵から生まれているので問題ない
おまえが問題を解決したくないだけ
2024/11/09(土) 12:36:07.99ID:dpUwBQHZ0
>>546
まずキジ科のセキショクヤケイ(祖先)が突然変異で出産→生まれた卵はニワトリ(新)

進化の定義の問題
ニワトリは卵が先
2024/11/09(土) 12:36:11.55ID:Y7Qe7zh90
>>498
これもマジでわからんな
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:36:39.57ID:UzOGAlu90
そりゃニワトリと近い親から変異で生まれたのがニワトリなんだから卵が先だろ
2024/11/09(土) 12:37:31.11ID:+Ck1rH2w0
産まれた瞬間にニワトリ認定だろ
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:37:45.47ID:8Tqgb56W0
>>565
本当にその通りだよね(笑)
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:38:01.57ID:ny8SduKr0
>>1
今更か?
俺なんてもっと前から卵が先と言い続けてたが?
まぁ、それを証明するのに時間がかかっただけだろうが
2024/11/09(土) 12:38:32.39ID:UI4dfcAK0
>>527
(; ゚Д゚)人(゚Д゚ )
2024/11/09(土) 12:38:42.74ID:zHozKOgr0
成人するかしないかって頃には
大体同じ結論を出してたような記憶があるんだが
頭の悪い人々の思索って本当に何もしてないのと同じだな
2024/11/09(土) 12:39:03.04ID:KtXCex810
元々は恐竜とかトカゲの類だったのに翼が出来てはじめて鶏になったんだろ?
鶏が先に決まってる
生まれたてのひよこ時代はどれもみんな似たようなもん
2024/11/09(土) 12:39:09.56ID:Y9IpkCw50
>>498
キモメンの親は案外普通だったりする
逆にキモ同士からフツメンが生まれるケースもある
後者が先祖返りだとしてもキモ遺伝子の発現によると考えられるので遺伝子が先だな
2024/11/09(土) 12:39:27.36ID:Isyhzwtl0
>>580
ニワトリと近い親の卵→変異でニワトリ→変異でニワトリの卵→ニワトリ→ニワトリの卵
こういう考えは?
2024/11/09(土) 12:39:51.93ID:PNOfsq/B0
>>498
キモ遺伝子は残せないからキモ(1代限り)が先
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:39:55.45ID:d09zym7O0
>>4
実際、精子が誕生するのも数百万年単位のすごいドラマがあったんだろうね
「ついにやったぞおお!俺達が精子だ!」みたいな、途方もない苦難の道のりがあったんだと思う
生命の神秘だね
2024/11/09(土) 12:39:58.65ID:1to+tWcq0
>>577
たから、それを言うと単細胞生物まで遡っちゃうんだよ
2024/11/09(土) 12:40:21.02ID:nRY4Uai30
>>14
> その卵は誰が作った?w

その種の規定はDNAで決まるから
卵はニワトリと同じDNAだが
ニワトリが産む卵は交配されたり突然変異して、親とは違うDNAの場合がある
つまり卵が先
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:40:33.50ID:C7izrn3x0
そういう話じゃないと思うが
2024/11/09(土) 12:40:58.00ID:dIvFD0hZ0
アメーバが両性具有になりだから卵子に精子を産み付けてはじまるので卵が先だよね
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:41:21.18ID:Jw5Q4qAp0
セキショクヤケイがある日突然「ウリは今日からニワトリニダ!人間は衣食住を保障するニダ!ウリが産む卵も当然ニワトリニダ!遺伝子検査は差別ニダ!」と言い出した可能性もある
2024/11/09(土) 12:41:34.47ID:XZJ6sfK40
ちん子が先かまん子が先か
2024/11/09(土) 12:41:46.56ID:bnMXRcpv0
鶏か卵かなら卵が先でいいよ
でもそこから遡っていって、最初の鳥類と卵はどっちが先なのさ
2024/11/09(土) 12:41:46.73ID:PNOfsq/B0
単細胞生物は何から始まったのか
2024/11/09(土) 12:41:53.04ID:ReyB5C1y0
>>537
古細菌は成体しかないから、成体が先と解釈したほうがいい
卵の概念は後から生まれた
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:41:59.69ID:v322WB700
ニワトリが先
2024/11/09(土) 12:42:30.81ID:JUOTmPql0
>>592
しかしながら卵という形態を生み出したのは親だと思うわけでして
2024/11/09(土) 12:42:37.09ID:PNOfsq/B0
光と闇はどちらが先にあったのか
2024/11/09(土) 12:42:47.66ID:1to+tWcq0
こうなると、誰がこの生物をニワトリだと言い出したのかを想像するしか無い。その瞬間ニワトリが生まれたと考えるしかないんだ
2024/11/09(土) 12:42:57.35ID:GUkmKV8a0
ひよこはどこだよ
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:43:10.47ID:Wf5Bep040
突然変異が多分正解だなそれなら卵になる
人間もまさに突然変異だろうな明らかに知能のレベルが他の生き物比べて高すぎる
2024/11/09(土) 12:43:49.33ID:a0FRCjr80
卵と地球平面説は正しかった
2024/11/09(土) 12:44:08.79ID:PNOfsq/B0
ニワトリは一羽では存在出来ないからまず二羽鳥が先となる
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:44:18.20ID:8iqFQDlN0
鳥は卵から生まれるんだからさ
鶏祖先の卵から突然変異したのが鶏

だから卵が先
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:44:57.86ID:bCMkHBgN0
鳥は恐竜の進化系だよ。
610 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 12:45:01.95ID:IqmGafKh0
>>548
その鶏はどこから現れたの?
2024/11/09(土) 12:45:01.95ID:JUOTmPql0
>>602
光がなければ闇はない
光なければ闇しかない
だろ?w
2024/11/09(土) 12:45:27.87ID:Px1p6SeR0
じゃーどっちが先か分からないの意味の「卵が先かニワトリが先か」

に代わる言葉を探さないといけないな。
2024/11/09(土) 12:45:48.54ID:EPZ3S6I70
ちなみにコケコッコーは英語だとクックドゥドゥドゥテルテ
これ豆な
2024/11/09(土) 12:45:49.82ID:bQ9argXi0
>>602
ビッグバンの前総ては光子に満ちていた
2024/11/09(土) 12:45:52.43ID:llLWicj50
>>607
これもニワトリが先の有力な論拠になるな
2024/11/09(土) 12:45:58.52ID:MBUc/bf20
>>602
地球の光は何処から来てるんだっけ?ww
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:46:33.29ID:5k2X1lYp0
鶏より歴史が古い鳥ぽいやつを探った方がいいよ
そいつから変化したんだから
そいつが何処から来たかは人と同じく謎 もしかしたら火星人かもな
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:46:37.37ID:2xBJMtcA0
他の奴も言ってるけど元はニワトリ限定の話じゃないよなw
2024/11/09(土) 12:46:43.80ID:kWiChcVn0
>>616
ニワトリ
2024/11/09(土) 12:46:45.68ID:Wn5buoaq0
お前ら目玉焼きは白身と黄身どっちを先に食う?
2024/11/09(土) 12:46:50.52ID:Ke6oBBIO0
>>614
その光子はどうやって生まれたんだ?
2024/11/09(土) 12:47:06.17ID:MBUc/bf20
>>619
関電だろ?ww
2024/11/09(土) 12:47:10.81ID:GUkmKV8a0
>>612
韓国が先か日本が先か
さあどっち?
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:47:31.83ID:rqm8lqzg0
卵が先だと思うよ
進化して鶏になる前の鳥類?が生んだ卵から突然変異のヒナが現れた
これが繰り返されて鶏になったなんてね
それが分かっからといって何なんだとは言わないでおこう
2024/11/09(土) 12:47:35.10ID:PNOfsq/B0
>>611
ビッグバンの前には何があったの?
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:47:44.12ID:8iqFQDlN0
鶏が先ってのは宗教的に神がつくったとかとかの類信じてる人らは鶏が先だろうw
進化論を信じてるのなら卵よ
2024/11/09(土) 12:47:56.84ID:ZA4Qe3nC0
>>575
それは重力
過去の地球と今の地球じゃ重力が違ってたことが科学的に証明されてる
地軸の変動による重力変化も確認取れてるし
そもそも地球の大きさそのものが違ってたんだと
暖かくて食料が沢山あったから体がデカくなった説はPCによるシュミレーションで破綻した
骨格、筋力を数値化してシュミレートした恐竜は、現代の重力じゃ動けないってさ
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:48:18.29ID:2NgfV+Ne0
オナニーが先かセックスが先か
629 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 12:48:27.05ID:IqmGafKh0
>>626
え?お前まだ進化論なんか信じてんの?w
2024/11/09(土) 12:48:45.85ID:zHozKOgr0
つーかちょっと考えてわからんか?
卵が先か、ヤケイが先か、でも一緒だろ
論理的帰結でモノを考えろ
あれ?俺間違ってないか?という視点を持って自説の反証をしろ
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:48:47.83ID:nXhYYJje0
>>616
そもそも光って物体にぶつかるとどうなるの?
2024/11/09(土) 12:48:55.08ID:LhDF2wHo0
ニワトリと近い親の卵からニワトリが産まれた以上、それはニワトリの卵でしょうよ
本来は違うものが産まれる予定だった変異した卵であったとしても、実際産まれたのはニワトリなんだから
2024/11/09(土) 12:49:00.64ID:JUOTmPql0
>>625
それは生物には断定出来ぬ案件ですよ
2024/11/09(土) 12:49:18.38ID:ReyB5C1y0
>>602
闇しかなければ闇は認識できない
なので光が先に認識された
らしい
2024/11/09(土) 12:49:29.83ID:MBUc/bf20
光が無けりゃ植物も育たない話で…w
真っ暗なら何も生まれないよw
2024/11/09(土) 12:49:40.26ID:zHozKOgr0
>>591
与えられたテーマはニワトリと卵のどちらが先か?なんだが
2024/11/09(土) 12:49:48.15ID:rZsqQGBb0
口ゴボが先かチー牛が先か
2024/11/09(土) 12:50:13.02ID:bQ9argXi0
>>632
変異というよりも掛け合わせ(品種改良)だと思う
2024/11/09(土) 12:50:13.85ID:AmdKjTGX0
>>507
君は頭が悪すぎるだけだね
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:50:35.24ID:a+ZhaklO0
そもそも最初は鶏も卵もなかったんだろ
鳥類は恐竜の子孫であり恐竜の前は魚類、その前はプランクトン、その前は単細胞生物であり
有性生殖の前は単性生殖だったのだから
ナメクジみたいに雌雄同体の中性の生物が淘汰されず残ってるケースだってある
遺伝子の交配で変異種を生み出し続ける有性生殖を獲得する前は
自分自身をひたすらコピーしつづけるアメーバみたいなのばかりだったのだから
鶏と卵はコピー元とコピー先の差しかない同一の存在でしかなかったんだろ
2024/11/09(土) 12:50:49.82ID:lAJwc1uv0
お前らは毎日

ピョンピョン飛び跳ねる
ぎゅうぎゅう詰めになる
ピョンピョン飛び跳ねる
ぎゅうぎゅう詰めになる

しかもトンキンをぐーるぐる
阿鼻叫喚の地獄生活をぐーるぐる

どちらが先なのだろうか
どこが最初なのだろうか

もちろん


おらこんなむらいやだ


そう思ったことからすべてがはじまった
ぎゅうぎゅうでもピョンピョンでもなく



ベコ買うだ!

それが全てだったんだ
2024/11/09(土) 12:51:04.10ID:JUOTmPql0
>>634
よし次は光と闇というテーマで遣り合おうかw
643 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/11/09(土) 12:51:44.77ID:VM3bkO8w0
受精卵が石灰化していったんじゃないの
2024/11/09(土) 12:52:08.67ID:PNOfsq/B0
光あるところに闇がある
闇が深ければ深いほど光はより強く輝くのです
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:52:16.01ID:0VcUipaJ0
始祖鳥の鳴き方は
多分こんなんじゃないかなあ
っていうのはわかるけど
どっちが先かはわからんなあ
2024/11/09(土) 12:52:29.11ID:MBUc/bf20
奇跡の地球って事でもうやめようぜwww
2024/11/09(土) 12:52:30.71ID:bQ9argXi0
>>640
最初の有性生殖した生物はなんだ?
2024/11/09(土) 12:53:05.90ID:JUOTmPql0
>>641
新通貨名をベコにしたっていいんだぜえw
2024/11/09(土) 12:53:11.75ID:ZA4Qe3nC0
>>630
そんなにアタマが良いのにチラシの裏と呼ばれる場所で1時間に20レスもしてるのなんで?
ひまなの?
2024/11/09(土) 12:53:21.72ID:slvDX+5m0
今夜はこのスレを読みながら寝落ちしようと思う。
とりあえずブクマした☆
2024/11/09(土) 12:53:34.92ID:vgS9GKk40
意味のない議論だよ
とある卵からいきなり「ジャーン!僕ニワトリでーす」って現在のニワトリが生まれてきたわけではないんだから
2024/11/09(土) 12:54:10.94ID:lAJwc1uv0
機械の身体がほしい!





そんなことを思っていたら



トンキンのネジになってぐーるぐる
終わりのない永遠のなかでぐーるぐる
2024/11/09(土) 12:54:19.73ID:ZA4Qe3nC0
>>163
いちばん面白いww
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:54:26.90ID:JD4RJodB0
>>626
猿並の知能で 進化論を語るな
子宮から産んでた鳥が進化して子を卵で産むようになった鳥が先なら鶏が先
子宮から産んでた鳥が進化して排卵するようになって最初に生まれた進化後の鳥を鶏と命名するとしたら卵が先ってことになる

いずれにしても進化の過程で卵で子孫を遺す鳥になったのは確実だが
宗教とか神とかそんなゴミみたいな雑音を出す必要はないってことだ
2024/11/09(土) 12:54:33.19ID:llLWicj50
>>639
はいはい人格批判人格批判
2024/11/09(土) 12:54:36.99ID:Isyhzwtl0
>>632
それだとニワトリが先じゃね?
ニワトリが産まれたからニワトリの卵になるんでしょ
言葉遊びみたいだけど
2024/11/09(土) 12:54:37.21ID:/UAtkYHE0
進化なんて嘘を信じてるバカがまだいるのか
進化の途中が無く猿は猿のままなんだから気が付けよ
2024/11/09(土) 12:54:38.52ID:QW/J4amX0
>>143
その逸話が子どもの学習本に乗ってた頃はコロンブスは偉人でヒーローだったのに今じゃ極悪非道の悪人犯罪者扱いw
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:54:59.79ID:OKq6c7HK0
>>647
魚類?
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:55:05.82ID:SfVse1770
ニワトリ限定の話じゃなくて、
受精卵が先か成体が先か
みたいな話?
2024/11/09(土) 12:55:09.39ID:Ke6oBBIO0
>>627
それだけ重力小さかったら大気が地球から剥ぎ取られたりしないんだろうか
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:55:15.18ID:8iqFQDlN0
>>640
魚類→両生類→爬虫類 

爬虫類の中にいるのが恐竜 
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:55:43.94ID:72NhKuV60
親子丼から両方が生まれたんだよ
2024/11/09(土) 12:56:01.68ID:zHozKOgr0
>>649
頭いいからお出かけ前の片手間でも十分なのよ
2024/11/09(土) 12:56:09.11ID:GXZUzqG20
こんなの昔から答え出てるでしょ?
ニワトリのDNAが出来たのは受精後の卵なんだから卵でしょ
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:56:57.40ID:0VcUipaJ0
でもさラバとじゃいるじゃん?
何と何を掛け合わせて行ったんだろうな
2024/11/09(土) 12:58:09.23ID:WUZDp/1a0
最初の細胞を卵と呼ぶか鶏と呼ぶかの違いのような・・・
2024/11/09(土) 12:58:12.01ID:AJXrZtMi0
>>665
せや。
割れるまで何が出るか分からないから卵が先なんや。
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:58:36.79ID:IRC/EJ3W0
後天的にニワトリになったかもしれん
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:58:40.43ID:ZrtJxyYz0
ビッグバンの前にはなにがあったの?
2024/11/09(土) 12:58:47.95ID:GUkmKV8a0
一番の謎は白い卵と赤い卵がある事だな
672どんぐり
垢版 |
2024/11/09(土) 12:59:27.05ID:BbV2ABju0
>>4
それは卵子だよ
2024/11/09(土) 12:59:33.07ID:Ke6oBBIO0
元は1個の塊ってだけで思考停止しております
2024/11/09(土) 12:59:50.60ID:tnYYHc450
たとえ最初の卵の中身がニワトリだとしも
殻はニワトリじゃない
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 12:59:53.82ID:nZVlbL3t0
勝手に答えだすなよ
こういうのは答えがないからいいのに
2024/11/09(土) 12:59:54.19ID:zHozKOgr0
若き日に十数分で出した結論に
多くの無能が時間をかけても達しない姿は非常に滑稽で好ましい
2024/11/09(土) 13:00:09.97ID:JUOTmPql0
>>665
卵という形を作ったのは鶏と思う
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:00:49.46ID:kvliwybH0
先ずは宇宙から…

アメノミナカヌシ様
いつもお助けいただきまして
誠に有難うございます m(_ _)m
2024/11/09(土) 13:01:21.30ID:NotjxNNN0
それよりなんで卵なんていう無駄な工程が
2024/11/09(土) 13:01:27.20ID:llLWicj50
>>660
その話をニワトリで代表させている感じかな

卵というのは環境に適合できるかという試行錯誤の試金石であり
そこから淘汰に勝ち残った成体(親)が卵を残せるのだから
成体つまりニワトリが先かなと俺は考えている
2024/11/09(土) 13:01:51.85ID:MV+Uzp9D0
約8000年前にセキショクヤケイ捕まえて家畜化したのが最初だろ
人間に飼われていく環境によって遺伝情報を書き換えてニワトリになっていったんだが、
新しい遺伝情報をもつ子の初めの形態は有精卵だから卵が先
2024/11/09(土) 13:02:15.01ID:3WP7M7j80
これ結局定義の範囲の問題だからなあ
683どんぐり
垢版 |
2024/11/09(土) 13:02:24.47ID:BbV2ABju0
進化変異の途中でニワトリ化していくものが産んだ卵からニワトリが定着していくから卵でしょ
2024/11/09(土) 13:02:32.57ID:GXZUzqG20
>>677
それば違う
トンビが鷹を産んだからと言ってた
トンビは鷹ではない
2024/11/09(土) 13:02:46.05ID:XvYT2rH20
1>鶏にはABの遺伝子が有るとする
2>遺伝子Aを持つ親鳥と遺伝子Bの親鳥がセックスして
3>遺伝子ABを持つ鶏の卵が産まれる
こうだぞ
2024/11/09(土) 13:03:16.46ID:oCGgm4ee0
まあしかしニワトリが爆誕したとしても一羽でどうやって繁殖したんだろうなという疑問は残るな
元のヤケイと交雑しつつ種として残ったんなら結構すごいことだよな
2024/11/09(土) 13:03:23.13ID:Bg6/eG4b0
>>636
なんと言ったらいいか…
今日からニワトリの卵が今日からニワトリであるためには親はニワトリではないことを明らかにしなくてはいけないだろ

で、ニワトリではない鳥が卵から生まれたかどうかは、ニワトリが先か卵が先かという話からズレちゃうだろ
2024/11/09(土) 13:03:23.30ID:GUkmKV8a0
虫はサナギの時代の記憶があるかどうかも考えようぜ
2024/11/09(土) 13:03:33.13ID:HrMNoTSQ0
どっちも先で後 
循環してると解釈できる問題だから
2024/11/09(土) 13:03:34.63ID:MFkcavGo0
細胞分裂の途中経過が俺たちには卵に見えたりニワトリに見えたりしているだけだ
2024/11/09(土) 13:04:01.50ID:xSTzz98Y0
キリストが生まれた年と言われる紀元後からまだ2024年しか経ってないw
恐竜は2億3千年前に存在したとされてるw
人間なんて若輩者だぞwww
2024/11/09(土) 13:04:22.45ID:nRY4Uai30
>>601
親と産まれてきた卵とか同じ形態とは限らないだろ、卵は交配されたり突然変異されたりして卵を産んだ親とは全く違うDNAの場合があるからな
2024/11/09(土) 13:05:22.58ID:ivMXtBLA0
なんというか
くだらない話題作りで名前売りたい連中
2024/11/09(土) 13:06:02.38ID:3WP7M7j80
自然界では最初に発生した瞬間と種として定着する時期に必ずズレがあるのもこの問題のガバいとこでもある
2024/11/09(土) 13:06:25.76ID:V/mZaMrC0
>>601
ニワトリの卵の親がニワトリとは限らない
2024/11/09(土) 13:06:29.07ID:LhDF2wHo0
>>656
言葉遊びだけど
ニワトリじゃない親→変異した卵(これが先)→その卵から孵り成長した初代ニワトリ
として卵を先としているのが進化論でいう順番
ニワトリじゃない親からポロンと出てきたのは卵だから、ということにしている
697 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:06:30.29ID:IqmGafKh0
人類の始まりはどこなのか気になる
アフリか
トルコ
日本
2024/11/09(土) 13:06:42.29ID:JUOTmPql0
>>692
親もびっくりする個体が生まれ出る可能性があるとでも
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:07:00.55ID:ByS9XMbn0
>>659
バクテリアですら性はある。生殖と性がずれてはいるが。
2024/11/09(土) 13:08:14.98ID:llLWicj50
>>682
突き詰めるとそれだね
何をもって変異の始まりとするかという定義の問題でしかない
2024/11/09(土) 13:09:01.39ID:V/mZaMrC0
>>698
バジリスクかも知れない
2024/11/09(土) 13:09:59.21ID:yRXeO8Ly0
最初に「人間」を産んだ母親こそ人類の始祖やな
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:10:20.64ID:As3Xxuvt0
>>1
ナニカ サレテシマッタ ヨウダ
2024/11/09(土) 13:11:20.81ID:nRY4Uai30
>>632
ニワトリとアヒルの違い、何をもってニワトリか、、だと思う
その境目のニワトリモドキの卵が羽化したら新種でニワトリと判断されたんだろ
2024/11/09(土) 13:11:50.60ID:Bg6/eG4b0
「卵が先かニワトリが先か」と問いた意図は、どこからニワトリかという趣旨ではなく、根源は卵かそれを産んだものかどちらが先なのかという意図だと思うんだよね

それを考えればニワトリが先ではなかろうか
706 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:12:18.12ID:KhS+jqme0
タメィゴウ
2024/11/09(土) 13:13:40.25ID:OLHAdpY90
猿をずっと飼ってたら人になるの?
なるわけないよな、人は猿からの進化って教科書ぜったい嘘だと思う
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:13:54.58ID:pieKmJJ80
そらから鶏が舞い降りたのさ
2024/11/09(土) 13:14:15.27ID:JUOTmPql0
>>705
違うんだよニワトリが何を願って卵を形成したのかという考え方もあるんだよ
2024/11/09(土) 13:14:40.79ID:bQ9argXi0
>>707
猿のは臭ぇ
2024/11/09(土) 13:15:15.91ID:crNWdxJa0
仮に鶴♂と雉♀が交配して鶏が産まれるとすると、雉♀が産んだ卵は「雉の卵」なのか「鶏の卵」なのか?って話
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:15:37.96ID:AwEJflJK0
>>707
わかるわー
じゃあ何で今猿がいるんだよな
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:15:49.14ID:yykSAmmL0
ニワトリはヤケイというニワトリの原種から生まれた
あたらしい品種が生まれるきっかけは突然変異
突然変異が起きないとヤケイからニワトリにはならない
突然変異は受精の瞬間に発生する
だから卵
この考えが正しいと思うんだけど違うかしら?
2024/11/09(土) 13:16:06.87ID:Bg6/eG4b0
>>709
興味深いな
2024/11/09(土) 13:16:26.18ID:v2w+afdy0
マジ?
716 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:16:33.58ID:3iKhscLC0
>>27
!?
717 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:16:33.60ID:IQvWGI7R0
この世の始めに神が曰われた
「ニワトリあれ!」と
2024/11/09(土) 13:16:55.81ID:uAB20wbv0
謎は全て解けた
719 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:17:10.96ID:Ke9KNYQy0
つまり
空間が歪むから重力があるのか
重力があるから空間が歪むのか
というどうでもいい話といえる
2024/11/09(土) 13:18:15.10ID:yRXeO8Ly0
>>713
人間も猿からの突然変異…ってコトォ?
2024/11/09(土) 13:18:18.28ID:PNOfsq/B0
プルタルコスが哲学的な問いとして自著に記し、「世界には始まりがあったかどうかという重大な問題である」だからまずはビッグバンまで遡らないとな
この宇宙の始まりとそれ以前を解明しないことにはこの問題の本質に答えられていない
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:18:44.99ID:KazZN6Rf0
>>711
人間におきかえたらいいだろ
両親の遺伝子だからハーフ
723 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:19:02.06ID:Ke9KNYQy0
そして
バカがよくやる時間がムダな無限後退
第一原因なんか分かるわけがないからな

インド人はこんなこと頭ワルイことでケンカすんのか
2024/11/09(土) 13:19:02.06ID:YT47NerS0
最初は玉子、次に白身とか言っている奴は陰でバカにされている
2024/11/09(土) 13:19:02.53ID:JUOTmPql0
>>720
だが証拠はない
2024/11/09(土) 13:19:08.39ID:mEHjMcsa0
>>1
ひよこ
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:19:41.07ID:SYx+inpR0
進化が本当なら魚の形のまま足が生えて水陸両用になってるはずだろ
2024/11/09(土) 13:19:48.82ID:PNOfsq/B0
>>722
ハーフだと減ってしまうからハーフ&ハーフもしくはダブルと言いましょう
2024/11/09(土) 13:21:13.67ID:sNwCfmmY0
ピヨコちゃんだよ
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:21:27.26ID:KazZN6Rf0
ただ鶏は後尾しなくても毎日卵を産むからな
それは無精卵だけど
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:22:01.99ID:SwjwlLf00
どう考えても卵
2024/11/09(土) 13:22:15.68ID:Y05VO4q80
「定義による」で終了だろ
それ抜きにまじめに議論するアホはクビでいいよ
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:22:31.14ID:7ysMoOV20
僕が先にいやいや私が先に
734 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:22:31.67ID:Ke9KNYQy0
そもそも進化論なんか科学ではないからな
まず、人類が生物としてどう進化するか予測できないとな

予測してその結果が正しかったことが検証できないと
科学ですらない

進化論でなんか予測できんの
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:22:55.72ID:OKq6c7HK0
>>671
赤い卵が栄養あるかと思ってたら
そうでもないらしいね
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:23:10.25ID:KazZN6Rf0
>>728
混血でもいいけど
2024/11/09(土) 13:23:16.04ID:q/FL/bED0
>>1
それより卵がまた高くなってきてるな
1パック260円くらいになってるし
2024/11/09(土) 13:23:32.82ID:4ctxm7hM0
>>4
精子はウイルスの一種という見方もある
2024/11/09(土) 13:23:39.06ID:JUOTmPql0
>>714
だろう
だとしたらなんであの形状になっているのか興味が尽きんぜ
ジュラシックワールドの恐竜の卵のカラはもっとごつごつと凹凸のある卵だったかもしれん
と思うとな
2024/11/09(土) 13:24:40.39ID:Y05VO4q80
>>727
オタマジャクシ「あっハイ」
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:25:23.86ID:OKq6c7HK0
>>709
男の子だったら
立派なトサカのある
鳴き声の大きな雄鶏になりますように
女の子だったら
タマゴをたくさん産みますように
とか願うのか
742 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:25:34.92ID:Ke9KNYQy0
予測もでもない
結果だけみてこうだろうと体系化するのは
ある意味経済学と似てる

なんの役にもたたない

こういった予測できないことを
ああでもないこうでもないとやるほど
ムダなもんはない
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:25:51.86ID:poF93O7x0
突然変異として発生すると考えてみても卵は産み落とされる側なのでそっちが先になるっていうのはなかなか考えが至らない・・・
2024/11/09(土) 13:26:50.65ID:Y05VO4q80
>>737
鳥インフルエンザがはやらないように祈れw
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:26:57.08ID:pLHPnHQl0
>>20
その鶏はどうやって産まれたんだよって話だろ
いきなり異世界からどこでもドアで現れたのか
2024/11/09(土) 13:27:51.83ID:z7aKmJ9n0
ニワトリじゃなくてもニワトリを産むこともある
2024/11/09(土) 13:27:52.62ID:1GhV3Dte0
>>6
卵と肉をどけて玉ねぎから食うわ
2024/11/09(土) 13:28:38.58ID:Lnb2LAl+0
ニワトリは確実に卵からしか生まれない。
けど、卵自体は細胞分裂の成れの果てとして「卵っぽいものが生まれる」ことはあるだろ。

地球は原始の海の状態からえらい年月かけて細胞分裂と進化を繰り返して生命を育んできたんだから、
当然「細胞分裂と進化を繰り返して何かの生物から卵っぽいものが出来始めて、それらが次第に進化していってニワトリになった」だから、卵が先。

ただ根本的なところでいくと「原始の海が最初」にはなるな
2024/11/09(土) 13:28:51.87ID:JUOTmPql0
>>741
この分厚いカラをぶち破ってこの世にいでよという
親からの試練やもしれぬなw
2024/11/09(土) 13:30:01.30ID:Y05VO4q80
>>743
意味のない「哲学的遊び議論」何だから気にするな
「生物学」として議論する奴は死ね
2024/11/09(土) 13:30:01.97ID:TdzQDLOF0
でも卵の中身はニワトリじゃん
ニワトリが先だよね
2024/11/09(土) 13:30:13.01ID:qRJ1i5Ex0
タマゴとニワトリ、どっちが先? 結局、どっちでもいいんじゃない?
「タマゴが先かニワトリが先か」って、よく議論になるけど、結論から言うと、どっちでもいいんじゃないかな?
そもそも、この問いは、進化論的な視点で見ると、意味不明なんだよね。
鳥類の祖先は爬虫類で、爬虫類は卵生だった。
つまり、鳥類は、卵から生まれたわけ。だから、進化論的に言えば、卵の方が先。
でも、ニワトリが卵を生むのは事実。
だから、発生学的には、ニワトリの方が先ってことになる。
結局、この問いは、時間軸と因果関係を混同してるだけなんだよね。
時間を遡れば、卵はニワトリよりも先に存在する。でも、ニワトリがいなければ、ニワトリの卵は存在しない。
だから、どっちが先とか、そんな議論する意味がない。
この問いは、人間の思考が、線形的な時間軸に囚われていることを示してるんじゃないかな。
要は、どっちでもいいんだよ。この問いは、思考実験として、楽しむものだと思う。
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:31:16.19ID:f123e8100
卵と玉子の見分け方を教えてください
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:31:41.57ID:uKYU19r10
そんなことは人間にわかるわけがない。
2024/11/09(土) 13:31:49.60ID:nRY4Uai30
>>544
真っ先アメーバーが生まれて、くっついつ群体生物へ、更に進化してお魚さんが産まれて、それが陸に上がって両生類に、更に爬虫類へ進化して、爬虫類が鳥類と哺乳類へ分化した
鳥さんの先祖は爬虫類だから卵を産んでたろ
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:32:28.30ID:Jgzk6d4q0
全ての生殖は細胞分裂の形の違いでしかないから敢えて言うなれば本体、即ちニワトリである
30億年前に一番最初に細胞分裂した単細胞生物さんに感謝しろ
2024/11/09(土) 13:32:28.73ID:3TObXy5r0
変化していくなら環境に生きている鶏のほうだろ?、卵が変化とか遺伝子操作でもされたのか?
2024/11/09(土) 13:32:51.98ID:/w3m6jIL0
>>1
鳥の祖先は恐竜
恐竜→鶏以外の鳥→卵→ニワトリ
2024/11/09(土) 13:33:45.09ID:remyiWvF0
この問題は突き詰めると宇宙誕生まで行くから、関わると気狂いになるのもよくわかる
2024/11/09(土) 13:34:20.11ID:oCGgm4ee0
>>757
減数分裂は基本的に遺伝子操作みたいなもんだからしゃーない
2024/11/09(土) 13:34:22.53ID:nRY4Uai30
>>651
それで合ってる「僕はママと違うからニワトリと名乗るよ、ニワトリの始祖だよ」だったはず
762 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:34:35.18ID:Ie1W1+460
>>758
卵が先か恐竜が先か
2024/11/09(土) 13:35:37.96ID:Q1SpcJm30
>>3
色々研究してるから進化ってのがどういうものか理解がすすんでるんだろが
全部解明できてないんだからこういう研究も重要だろ
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:36:33.77ID:cdaL3Jof0
玉子焼きを先に食べる
2024/11/09(土) 13:36:52.45ID:nRY4Uai30
>>663
> 親子丼から両方が生まれたんだよ

儂はカツ丼や、しかも関東のソースカツ丼は好かん、関西の卵とじのカツ丼が好きや
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:37:30.20ID:OKq6c7HK0
>>761
お前をそんなトリに生んだ覚えはありません!
ってママ鳥が泣くわ
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:37:36.31ID:eONWX6S20
卵が先に決まってるだろw
DNAの突然変異で種の変更が起こる
受精した時に起きるので卵の前
卵から鶏の経過では突然変異はない
768 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:38:18.21ID:Ie1W1+460
>>767
その卵はどこから?
2024/11/09(土) 13:38:38.12ID:Ke6oBBIO0
>>691
銀河間航行してる宇宙人が人類に遭遇する確率は億年単位でみたら無いんじゃね?と思えるよな
2024/11/09(土) 13:38:43.16ID:WUDK6WUz0
元々胎生だったのが卵生になったから鳥が先じゃねえのって思ってた
2024/11/09(土) 13:39:41.49ID:Mi1oVt0y0
種の起源の原生生物の細胞を卵と言うのかニワトリと言うのか

これは滑稽ごっこでしかない
2024/11/09(土) 13:40:35.18ID:JUOTmPql0
>>695
そうですとも!
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:40:47.66ID:1BLhegLX0
>>737
それ値上げ前のだよな
今は300円台だよ
2024/11/09(土) 13:40:49.52ID:crNWdxJa0
>>738

魚の一種だよ

https://i.imgur.com/OYsWPwO.jpeg
2024/11/09(土) 13:41:09.02ID:5O/0Pmq90
卵が先に決まってるけど、スイスジュネーブいってきたけどアホすぎな研究と結論だなw
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:41:28.86ID:pLHPnHQl0
生物の進化のことはよくわからんがイメージとしては細胞分裂を繰り返していろんな生き物の基礎となるものがどんどんできてきて
細胞がどんどん複雑化するにつれて次第に今我々が見るような卵に近いものを生み出して分裂するようになり、今のように鶏と卵っていう分裂の仕方で落ち着いたんじゃないの
これからまた数億年経てばそれも変わっていってるかもしれない
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:42:17.50ID:1o7H+/2j0
ニワトリの先祖が先だろうw
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:42:18.43ID:YLcsqcMB0
卵は生まれるまでわからないから鶏が先だよ
こんなのわからないのか今のポンコツ人類は

途中で何の変異があるかわからないのが卵
たとえ遺伝子が整っていようと生まれるまでは変異の可能性がある
よってニワトリが形成されるのは卵から出た後
2024/11/09(土) 13:42:33.64ID:pYNB7NkS0
風俗に友達と連れ立って行った時、お前が先か俺が先かでホント卵子に群がる精子だなって頭の中で苦笑した事あるわ
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:42:44.28ID:cdaL3Jof0
タマゴボーロが先かな
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:43:05.61ID:IMJXRF8F0
>>627
>地球じゃ重力が違ってたことが科学的に証明されてる
それがデマだって科学的に証明されてるんだがw
2024/11/09(土) 13:43:11.73ID:7dXFdsGz0
いや俺の場合は「どうぞどうぞ」をやって受精した結果にしか思えない
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:43:36.76ID:YFZJxpB/0
アホか卵に決まってんだろ
鶏なんてたかだか5000年ぐらい前に誕生した生物と何億年の歴史のある卵じゃ比較にならんわ
2024/11/09(土) 13:43:47.42ID:JUOTmPql0
>>778
だが幼体は存在しないと
2024/11/09(土) 13:44:06.81ID:3TObXy5r0
ああ、鶏の前の鳥が、なにかに異種姦されて、卵が鶏になる可能性もあるな
やはり異種姦こそ進化なんだ
2024/11/09(土) 13:44:28.87ID:PNOfsq/B0
卵ドーフは卵が先か豆腐が先か
2024/11/09(土) 13:44:53.64ID:EK0getOj0
>>779
違法な本番行為をしたの?
2024/11/09(土) 13:44:55.58ID:ZmBKToKa0
>>778
卵の中で形成されてから出てくるんでしょ?
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:45:07.14ID:6R4Msjvl0
卵でも鶏でもなく、精子と卵子だよ
その段階で親の環境要因の遺伝子変異があったという研究がある遺伝子が変わる
2024/11/09(土) 13:45:09.93ID:5O/0Pmq90
小さいとか細胞に近い方が先に決まってるじゃん
ニワトリが先だったら、ニワトリができたその瞬間はどうなってたんだよとw
赤いトサカと白色の毛が、一瞬でできたその瞬間があったとしたらすごい
それだといまでも、新しい「種」が一瞬でできる可能性もありそうw
2024/11/09(土) 13:45:30.52ID:PNOfsq/B0
おまえらはいつまで殻に閉じこもっているんだ?
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:46:00.90ID:1BLhegLX0
>>766
差別するな虐めるなの世界だっただろう
みにくいアヒルの子のごとく
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:46:02.80ID:ifNuW0MW0
鶏糞さえあればいい
2024/11/09(土) 13:47:20.89ID:JUOTmPql0
>>790
いきなり神様があった
それが人類の宗教だぜ
2024/11/09(土) 13:47:27.81ID:Ke6oBBIO0
>>791
は?とっくに孵ってて巣立ちせずにいても親が食い物運んでくれてるんだが?
2024/11/09(土) 13:48:09.76ID:98zC+PPf0
いきなり切り替わるわけじゃないんだから、両方が少しづつ変化していった結果だろ。
2024/11/09(土) 13:48:10.02ID:SLZW3wDe0
そりゃそうだろ?
単細胞生物からのぉ~分裂が先なんでしょ?
2024/11/09(土) 13:48:36.95ID:pYNB7NkS0
>>787
じ、自由恋愛だし
2024/11/09(土) 13:48:56.99ID:z6ENfmNU0
卵だよ
魚類両生類だって卵だから
2024/11/09(土) 13:49:11.94ID:R4iGygQQ0
のりたまは、あったかごはんに混ぜるだけ
2024/11/09(土) 13:49:36.84ID:MOMcZYa70
こんなの悩むことあるんだw
ニワトリはもともと哺乳類説でもあったのか?
2024/11/09(土) 13:49:59.65ID:JUOTmPql0
>>791
はは
殻のなかみにj興味深々ナノはあなたじゃないんですかね
2024/11/09(土) 13:50:01.48ID:yi2GRwjK0
犬牛豚鶏は人間に飼われて家畜化して
犬牛豚鶏になったわけで進化とは違うんじゃね
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:50:36.90ID:YLcsqcMB0
だから卵にブルーツ波当てまくったら大猿になる可能性もあるだろ
出てくるまでわからないんだよ
805名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:50:45.99ID:OKq6c7HK0
>>791
時が満ちるまでさ!
2024/11/09(土) 13:51:23.74ID:5O/0Pmq90
神の見えざる手があったとしたら、ニワトリが先だねw工学部系の神だね
2024/11/09(土) 13:51:42.46ID:qRJ1i5Ex0
>>753
使い方が混同されているから分かりにくいが、調理された卵が玉子なんだよね。
生物学的には、一般的に食用に使われない卵も含めたものが卵。
2024/11/09(土) 13:52:22.21ID:Ke6oBBIO0
>>803
遺伝子が違ってくるのが進化
環境に合わせて適応しても遺伝子が変わっていなければ進化ではない
2024/11/09(土) 13:52:49.63ID:kL/FJbuq0
Wikipediaにすら答えが載っているじゃん
混血だから、遺伝子がニワトリになった瞬間の姿は卵
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:53:04.76ID:YLcsqcMB0
鶏の卵というのなら卵で合ってる
鶏というのならニワトリが先
これでいいだろ
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 13:53:11.33ID:OKq6c7HK0
>>753
卵はブチのあるウサギ
玉子はホクロのある王子様なのだ
2024/11/09(土) 13:53:55.43ID:LR8TJh400
この議論はほんとにアホ
進化と言うものをわかってなさすぎ
どちらが先かと言われればそりゃ卵だよ
恐竜から進化して鳥になったのは知ってるよな?
で、それは徐々に進むものであって
極めてニワトリに近い者が産んだ卵からニワトリが出てきた、これが正解だよ
813 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/11/09(土) 13:54:30.58ID:Ke9KNYQy0
人類は宇宙人に製造されたのかもしれない
ありえるからな
過去のことなんか分かるわけがない
2024/11/09(土) 13:55:08.93ID:A5OdLaJi0
物質を重視するなら卵が先だし
言葉を重視するならニワトリが先だろ
2024/11/09(土) 13:55:28.96ID:Di+iOT/40
白い方が勝つわ
2024/11/09(土) 13:55:56.89ID:nRY4Uai30
>>803
飼うだけでなく、交配させて人間に都合の良い品種を創り出してる
2024/11/09(土) 13:57:15.02ID:dG7fN5yk0
親子丼だろ
2024/11/09(土) 13:57:49.26ID:kL/FJbuq0
>>13
ニワトリは、セキショクヤケイとハイイロヤケイの雑種の子孫らしい
なので、その雑種
2024/11/09(土) 13:58:28.80ID:Bg6/eG4b0
>>812
ニワトリとニワトリじゃない生物の境目が分からないんだよ
でも、これをハッキリしないとその卵を産んだのはニワトリだろって話になる
でも、ハッキリできないので答えはない
2024/11/09(土) 13:58:30.13ID:dpUwBQHZ0
ニワトリがマッドサイエンティストによる魔改造の上で生み出された究極の鳥の場合はニワトリが先
2024/11/09(土) 13:58:33.02ID:5O/0Pmq90
遺伝子操作ができそうないまは3Dプリンタみたいなので新しい「種」が作れる「神」になれる可能性あるかもね
鳥山明氏がデザインした生き物とか作りそう
2024/11/09(土) 13:59:59.56ID:kL/FJbuq0
>>819
>>818
2024/11/09(土) 14:00:13.38ID:llLWicj50
>>816
耳折れの短足マンチカンとかな
耳折れも行きすぎた短足も奇形だが
よく奇形を純粋培養してかわいいとか言ってありがたがれると思う
2024/11/09(土) 14:00:40.47ID:qRJ1i5Ex0
>>821
オライムスが先かあ。
2024/11/09(土) 14:00:42.82ID:lhgWO2Jw0
ニワトリが先に決まってるやろ
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:02:12.60ID:M8wlG00C0
先祖→卵→鶏→卵
生きてる時にポケモンみたいないきなりの進化はないだろ
2024/11/09(土) 14:02:46.73ID:JUOTmPql0
>>805
鳥山明はもう死んだ
2024/11/09(土) 14:02:58.52ID:PNOfsq/B0
>>818
そのニワトリという概念は人間がかってに決めつけているだけであってニワトリに聞いたらいいえ違いますというかもしれない
2024/11/09(土) 14:03:50.47ID:PNOfsq/B0
まずニワトリとは何なのかその本質から我々は考えなくてはいけない
2024/11/09(土) 14:04:26.71ID:JUOTmPql0
>>821
>>805
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:04:28.04ID:RpRX+18v0
台風で考えればわかること
卵が先
2024/11/09(土) 14:04:43.24ID:Bg6/eG4b0
たぶん、この問題はニワトリかどうかはあまり重要じゃないんだと思うよ

あくまで、産まれるものと産むものって堂々巡りになるけどどっちが先なんだろうねって疑問から始まったのだと思う
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:05:03.35ID:JO/FM6tQ0
>>3
この人文系なんだろうな…
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:05:48.81ID:FArE+u3G0
卵も鶏も喰らうのが親子丼
進撃の巨人の世界やで
2024/11/09(土) 14:05:54.14ID:kL/FJbuq0
>>828
その人間が勝手に決めつけた概念である卵とニワトリを使った質問だから問題なし
ニワトリ界での概念での質問ではない
2024/11/09(土) 14:06:50.38ID:Bg6/eG4b0
>>822
じゃあ、その雑種はニワトリと呼んでいいのかという
2024/11/09(土) 14:07:28.66ID:PNOfsq/B0
>>835
人間が勝手に決めつけた概念なら人によってニワトリの概念を勝手に決めつけるから答えが出ない
2024/11/09(土) 14:08:53.92ID:oCGgm4ee0
>>765
ソースカツ丼は甲信越
2024/11/09(土) 14:09:10.12ID:kL/FJbuq0
>>836
種の定義はDNAがニワトリかどうかだよ
科学での解は出ている
2024/11/09(土) 14:09:26.17ID:3xeNt7of0
俺様が先に決まってんだろ
2024/11/09(土) 14:09:56.76ID:PNOfsq/B0
一羽の鳥をニワトリと呼ぶのは言葉として矛盾している
重要なのはいつの時点で2羽になったのか
2024/11/09(土) 14:10:16.60ID:Tw9YGzow0
>>774
線虫じゃんこれ
2024/11/09(土) 14:10:22.37ID:oCGgm4ee0
>>778
卵は鶏卵と定義されていないのでバツです
2024/11/09(土) 14:10:42.62ID:YSDyMxPd0
鶏にしても卵にしてもいきなりこの世界に出てきたわけでなく元も辿っていけば原始生命体になるんだが
2024/11/09(土) 14:10:53.04ID:5O/0Pmq90
ひよこでさえ、なんであんなかわいい感じにしてるのか、よくわからないよね
黄色のヒヨコのまま、でかくなるだけのもふもふの鳥で完結すればいいのに、成長すると、赤いトサカと白色にする必要ないと思うし
2024/11/09(土) 14:10:55.11ID:PNOfsq/B0
>>839
ニワトリのDNAと誰が決めるのか?
2024/11/09(土) 14:12:04.08ID:Tw9YGzow0
そもそもオスとメスがセックスしなきゃ
卵は産まれんだろw
2024/11/09(土) 14:12:50.71ID:Ke6oBBIO0
>>844
ミミズだって オケラだってアメンボだってみんな元は一つ血縁なんだ
ビッグバン並みに原始生命体ってなんなんだろな
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:13:33.78ID:/ktXHY7w0
元をたどると単細胞生物の分裂だからな
そして単細胞生物は卵だ
2024/11/09(土) 14:13:40.99ID:Tw9YGzow0
>>825
そのニワトリはどっからやって来たんだ?
2024/11/09(土) 14:13:53.59ID:E1RogP770
どれが先もねーだろ
味のよくしみた卵と肉をごはんと同時にかきこむのが一番うまい
2024/11/09(土) 14:14:08.88ID:oCGgm4ee0
>>791
山崎まさよしのコペルニクスの卵思い出したわ
2024/11/09(土) 14:14:11.04ID:gWz/obfy0
>>845
生まれた時からダウン症顔で気持ち悪い極東モンゴロイドは何なんだろうなマジで。
白人の子供は天使みたいなのにな。
容姿格差が酷すぎる。
2024/11/09(土) 14:14:12.03ID:TC4KCBji0
動き回るようになった原始生命が先じゃないのかよ
まずは生命と呼べる物ができてから始まるだろ?どう考えてもさ
2024/11/09(土) 14:14:40.61ID:PNOfsq/B0
>>849
その単細胞生物はどこからやってきたのか
2024/11/09(土) 14:15:07.45ID:JUOTmPql0
>>853
生まれた時からダウン症顔で気持ち悪い極東モンゴロイドは何なんだろうなマジで。NA
857 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/11/09(土) 14:15:15.11ID:J1AEc4Jr0
ヒヨコがブワッと
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:15:31.64ID:KZ16z0f00
元々はキジだよね
それをペットや家畜にしたのが始まりだから鶏が先だと言って良いんじゃないの
2024/11/09(土) 14:15:34.71ID:pwgEnCxS0
数年前にもこんなスレ見た気がする
2024/11/09(土) 14:16:08.37ID:Tw9YGzow0
現実世界は誰かの夢の世界だから
いつでもどこでも新しい生き物が
成体として生成されてる
2024/11/09(土) 14:16:51.72ID:PNOfsq/B0
>>853
そんな君の顔でもお母さんはかわいいかわいいと思うもんだよ
2024/11/09(土) 14:17:02.50ID:JUOTmPql0
いきなり神様W
863 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/11/09(土) 14:18:14.25ID:Ke9KNYQy0
ヒトは22週までならヒトではない
22週前までならヒトでないからかきだせる
2024/11/09(土) 14:19:15.28ID:Tw9YGzow0
おまいらだって汚い親父の玉金で作られてチンコから勢いよくオカンのマンコに入って
オカンの子宮で育ってんだぞw
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:19:18.54ID:HcwAJVVi0
>>853
人種ガチャだから
2024/11/09(土) 14:19:55.35ID:5cIYgtDP0
だいぶん前にテレビ出学者さんが「卵が先しかない」て言ってたけどな
曰く、生物が生まれてから死ぬまでに遺伝子が変わることは無いので
卵が先に生しかありえないと

この研究は憶測ではなく実証的に証明してるのかしら
どうやったんだろ
誰か教えて。ワシ英語怖いねん
2024/11/09(土) 14:20:23.32ID:PNOfsq/B0
法律的には胎児は人と認められない。
法的には卵からニワトリが生まれ瞬間からニワトリとして認められる
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:20:51.34ID:f123e8100
ニワトリは恐竜の子孫だからニワトリになった時には卵生だった
つまりニワトリと卵より恐竜と卵を追及しないといけない
2024/11/09(土) 14:21:09.01ID:dPU9rCuD0
>>853

■「ダウン症候群」=「Mongolism(蒙古人症)」または「mongolian idiocy(蒙古痴呆症)」

ダウン症は、1866年に英国の医師ジョン・ラングドン・ハイドン・ダウンが初めてその存在を発表しました。
ダウン医師は発達の遅れを持つ子供の中に両親は違っていても、兄弟のようによく似た子供達が
いることを発見しました。ダウン症の特徴は、モンゴリアン(蒙古人)の特徴とよく似ていることから、
ダウン医師はヨーロッパ人の中で能力の劣った蒙古系の人種が生まれてきたと考えました。
そしてモンゴリズム(蒙古症)という名を付けたのです。その後、1965年にWHOによって
ダウン医師の名前から「ダウン症候群」を正式な名称とすることが決定されました。
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:21:37.39ID:rrxQBdMp0
>>
CIAいわく

誰ももうトヨタ自動車を攻撃しません

今回トランプになったのは、労働者として
トヨタ自動車ちんぽを骨までしゃぶって消すかもしれない
ディープスロートかもしれないわけだが


ひるがえって民主党が負けたのはスズキまでかり出した
インド人までかり出したトヨタ自動車への攻撃で協力できなかったから
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:24:16.69ID:nDglG8P70
どちらが先というより、どこから来たのかを考えた方がいい。
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:24:24.45ID:llQaDp9j0
一年くらい前に卵が先って結論出てなかったっけ
2024/11/09(土) 14:24:29.22ID:Tw9YGzow0
>>866
異種交配により生まれれば
新しい新種が出来る
つまり
親が先に存在するのが正しい
卵が先だと生きる術も無いし
オスとメス両方いないと子孫も残せないから
卵が先は有り得ない
2024/11/09(土) 14:26:08.94ID:R4iGygQQ0
バイデン大統領に聞いてみたら?
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:26:29.67ID:+WY/2nZi0
胚や受精卵てのが正解っぽい気はするけど
それを鶏のタマゴとするかどうか
産んだのは鶏じゃないわけだし
2024/11/09(土) 14:26:42.70ID:hWW6ALYl0
プリデスティネーションを思い出したよ
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:27:56.87ID:+WY/2nZi0
鶏が産んだら鶏の卵なのか
鶏が生まれたら鶏の卵なのか
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:28:08.29ID:+YAJ3k4M0
サッシ屋に訊いたら?
2024/11/09(土) 14:28:13.14ID:m5LA1ape0
進化と突然変異の対決は片がついたの?
2024/11/09(土) 14:28:44.78ID:/tt+gj1h0
卵が先として
その卵を作るために何と何が生殖したんだろ?
それとも何もないところに突然卵が現れたのか
2024/11/09(土) 14:28:47.08ID:0jeC9rXI0
卵かけご飯食べてから鳥の唐揚げだな
2024/11/09(土) 14:29:40.41ID:Tw9YGzow0
人間もブタとサルの異種交配で造られた
ハイブリッドなんだけどな\(^o^)/
2024/11/09(土) 14:29:50.60ID:JsKe0hFZ0
そりゃ卵が先でしょ
最初の卵が必ずしも鶏から生まれたとは限らない
2024/11/09(土) 14:30:53.43ID:gB8Lm2Cg0
分裂で増えるのをやめて卵で増えるようになったんだから、鶏が先だろ
その頃は鶏じゃないだろうけど
2024/11/09(土) 14:31:30.06ID:7R8wQpjA0
卵が交配して進化する訳ではない
親が交雑して新しい種が誕生するから鶏が先
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:32:31.34ID:k9xDb3LN0
>>73
細胞分列して卵の先にニワトリができる
2024/11/09(土) 14:32:51.62ID:COq/VM6N0
>>1
「殻をもった換装に耐えうるたまご」と考えると、鳥類であるニワトリよりずっと先に恐竜が獲得していたはずだから、卵が先なのは自明では?
2024/11/09(土) 14:33:26.24ID:Ke6oBBIO0
>>882
我々にかたどり、我々に似せて、人を造ろう。ブヒ。
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:33:40.86ID:SwjwlLf00
>>871
地球の環境
環境適した受精卵だけ生物として生まれてくる
また変化する環境に合わせたり耐えたりして生物は成長(進化)していく
それが遺伝子
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:33:43.43ID:k9xDb3LN0
>>867
ひよこは?ひよこはどこなの?
2024/11/09(土) 14:34:05.23ID:lhgWO2Jw0
『百姓貴族』の作者、荒川弘なら知ってるかも…
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:35:08.48ID:+WY/2nZi0
鶏じゃないのが産んだけど鶏が生まれたらそれはどっちのタマゴ判定なんだろ
それは人が決めることだよね
つまり定義付けすればいいだけ
2024/11/09(土) 14:35:51.71ID:JkaLOd9Y0
生命の起源のバクテリアには卵とかないから
2024/11/09(土) 14:38:31.01ID:M3rVVa7t0
> 2024年にはこの問題の議論で白熱した結果、殺人事件が発生するほど。

humanがファーストだわ、ボケ!!
2024/11/09(土) 14:38:40.95ID:JUOTmPql0
>880
ふむう
【ひよこ孵化】0から始めるひよこ生活!買ってきた卵を自宅で温めてひよこ誕生

https://www.youtube.com/watch?v=QmK7EPWYX88
2024/11/09(土) 14:39:24.74ID:QYEfPrgG0
>>8
人が先
精子なしアダムと卵子なしイブが禁断の果実を食べたら体が変異して子作りできるようになってお互いを性的に意識し始めた
2024/11/09(土) 14:39:48.52ID:Tw9YGzow0
>>508
だから偶然掛け合わさった異種交配でFA
偶然の産物だ
誰かの意思なんて関係ない
非モテが異種交配するのは自然なことよ
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:42:47.62ID:MBaoJkTJ0
ニワトリと言葉で定義されたのはニワトリが先
2024/11/09(土) 14:43:35.37ID:FG7g3Ve/0
>>3
これがあるからの、卵起源じゃないのか?
2024/11/09(土) 14:43:51.89ID:LXRVzjcA0
>>897
つまりいつかお前らと抱き枕の子孫が産まれるということか
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:43:55.10ID:YLcsqcMB0
ずっと烏骨鶏のタマゴ食べてたけど健康効果はわからなかったのでもう卵の話題は信用しない
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:44:01.97ID:obMKsSh30
人間もそろそろ突然変異で首が3つくらいある人が生まれてもええんでない
2024/11/09(土) 14:44:55.08ID:gBaZif0f0
>>892
まぁ単純に卵が鶏の卵って限定してないから卵なら何でもいいんじゃね?
2024/11/09(土) 14:45:18.82ID:Tw9YGzow0
生卵になるかヒヨコになるか
コレはどうなる?
2024/11/09(土) 14:46:31.41ID:Ke6oBBIO0
>>902
どうせなら尖り耳八頭身美男美女に突然変異してもらいたい
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:48:40.53ID:+WY/2nZi0
産んだ瞬間に全く違う卵だったら分かりやすいけど
同じような卵でひよこ状態も一緒なら分かりにくいよね
ガチョウが白鳥をみたいにさ
2024/11/09(土) 14:48:45.21ID:TdzQDLOF0
俺の親の、その親の、そのまた親の…って何千代、何万代とさかのぼってくとやがて猿になると思うとなんかスゴいなと思う
2024/11/09(土) 14:49:15.55ID:Ke6oBBIO0
>>907
さらに遡ろう
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:49:21.01ID:WsFjIziU0
まずは女の窒穴と子宮がなきゃ
子供は生まれなかったはず
今は試験管ベビーもOK
2024/11/09(土) 14:49:34.93ID:PNOfsq/B0
>>890
ひよこは新生児だからニワトリと認められる
みんなお母さんから生まれてきたの
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:49:45.18ID:MBaoJkTJ0
ニワトリの卵はニワトリなので卵がニワトリに先んじることはできない
2024/11/09(土) 14:49:46.91ID:Tw9YGzow0
生卵になるか鶏肉になるか
そう考えたら親子丼って感慨深い食べ物だな
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:51:14.48ID:IIvIiyLK0
ヒヨコ「わいや」
2024/11/09(土) 14:51:44.50ID:EK0getOj0
>>906
あれも変だよね。

なんで白鳥の方が上級なんだろう?
2024/11/09(土) 14:52:41.44ID:f0mxjFJU0
そりゃ卵からニワトリになる間に遺伝子に変化が起きるとは思えんからな
卵の時点で親と違う遺伝子
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:53:19.98ID:YGQ7vx5G0
こんなもんに結論だすなよ例えとして機能しなくなるだろ
鶏が先か、卵が先か
蛙の子は蛙
2024/11/09(土) 14:53:59.77ID:Tw9YGzow0
最初の卵の中身が生卵だったら
ニワトリはこの世に存在しない
2024/11/09(土) 14:54:07.16ID:DiUM9KyJ0
卵から鶏にはなるけど鶏が卵に還ることはない
2024/11/09(土) 14:54:14.42ID:EK0getOj0
>>909
女と変なことをしたがる変態か?

赤ちゃんはね、ある日、神様がそっと庭に置いてくれるんだよ。
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:54:34.90ID:H3KQIwlo0
>>779
正直風俗に連れと行くならその2人でやればええのにとしか思わんわ
遠回りすぎ
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:56:14.42ID:cpuqTlH50
>>912
孵りかけの卵を食べるホビロンも中々感慨深いぞ
2024/11/09(土) 14:56:18.33ID:Tw9YGzow0
男と女どっちが先に存在し始めた?
両方同時期に出現しないと子孫残せないよ
2024/11/09(土) 14:57:25.58ID:PNOfsq/B0
裁判で最高裁まで争ったら卵の時点ではニワトリと言えない
受精卵は生物ではなく法的にニワトリが成立するのは卵から出た瞬間である
よって日本国内ではニワトリが先と法的に結論付けられる
924どんぐり
垢版 |
2024/11/09(土) 14:58:28.51ID:BbV2ABju0
>>922
女だよ
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:58:50.70ID:YnPspsub0
恐竜が進化して鳥類になった
恐竜(爬虫類)の頃から産卵しているのでニワトリ(鳥類)は後だろ
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:59:45.68ID:yTaHSvNP0
例えば1つの遺伝子で卵生と胎生が変わるとすると、
卵を持つ遺伝子変化をしたとしても、卵でなく胎生で生まれてその子が卵として生まれるので
卵を生むニワトリが先といえるだろう。
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 14:59:50.17ID:MBaoJkTJ0
変異が受精前から成立していて交雑不能な別種になったら卵(ただし卵はニワトリでもある)
変異が受精後に作用して交雑不能な別種になったのなら卵が先とは言えない
ニワトリやな
2024/11/09(土) 15:01:17.97ID:R15Lkmwz0
>>922
最初はカタツムリみたいな雌雄同体(要はふたなり)が現れて、そのうち穴のないふたなりとか、竿の無いふたなりかどっちかが現れるという流れなら、同時である必要は無いかな
2024/11/09(土) 15:04:43.37ID:G+1i14O10
これは生物の問題ではなく国語の問題だからな

ニワトリ

ニワトリの卵

ニワトリが存在しなければ「ニワトリの卵」というものは存在しない
ニワトリの卵が存在しなければ「ニワトリ」という生物は存在しない
2024/11/09(土) 15:04:44.84ID:BVETstbo0
鶏が先に決まってるだろアホかよ
どうやって卵が先に出来るんだよwww
いつまで知恵遅れなんだwww
2024/11/09(土) 15:05:03.22ID:65s79PyS0
>>925
チラノザウルスに似た鳥いるよな
2024/11/09(土) 15:05:48.28ID:BVETstbo0
動物は進化の過程で産み方を変えてるだけだぞ
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:07:57.54ID:4O/h6VdB0
最初は細胞分裂だけだった生物がどんどん複雑なものに進化していく過程で卵のようなものを産んでそこから細胞が増殖していく形態になり、今のようにはっきりとニワトリと卵っていう形になっただけの話だろ

俺の単なる想像だけどな
2024/11/09(土) 15:08:38.53ID:gBaZif0f0
>>929
いつニワトリの卵限定になったんだよ
それならニワトリが先で決まりだから面白くないだろ
2024/11/09(土) 15:08:41.21ID:PNOfsq/B0
我々はどこから来てどこへ行くのか
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:08:43.77ID:mfZgeP5S0
ニワトリの一個前が似たような別モンの動物だったてコト?
そんな都合いいコトあんの
2024/11/09(土) 15:08:50.39ID:FG7g3Ve/0
>>922
単為生殖という段階やルートがある
2024/11/09(土) 15:09:20.98ID:UI4dfcAK0
>>935
(; ゚Д゚)Quo Vadis
2024/11/09(土) 15:09:28.19ID:hiZwBxo50
卵が先で終わり
組織を分化させる能力から進化して卵に分化したという話
普通に考えたらそりゃそうという話だな
2024/11/09(土) 15:10:14.61ID:LR8TJh400
>>819
だから、成体になってから遺伝子変わるわけないじゃん?
卵になった時点でニワトリになるんだから
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:10:35.18ID:4O/h6VdB0
>>936
むしろいきなりニワトリの形をしたものがどこからくるんだよ
2024/11/09(土) 15:11:44.10ID:JUOTmPql0
>>938
命… 夢… 希望…
どこから来て どこへ行く?
そんなものは… このわたしが 破壊する!!w
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:12:00.35ID:mC2NZO8W0
生物の進化や遺伝性の形質変化は突然変異以外では起こらない
2024/11/09(土) 15:12:31.45ID:8RZRwWd30
>>4
精子で確定している
何故なら神が最初に想像した人間であるアダムが男だからだ
2024/11/09(土) 15:12:58.68ID:PNOfsq/B0
ビッグバン以前は何だったのか
単細胞生物はどうやって生まれたのか
単細胞生物いつ多細胞生物になったのか
卵生動物はいつ胎生生物になったのか
猿はいつ人に進化したのか
人は何に進化するのか
宇宙の終わった後はどうなるのか
ポン酢のポンとは何なのか
946どんぐり
垢版 |
2024/11/09(土) 15:13:23.31ID:BbV2ABju0
w
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:13:24.41ID:f15i4Uao0
>>6
まずは鳥を煮込んでから最後に卵を入れるのが美味しい親子丼の作り方だろ
2024/11/09(土) 15:13:58.63ID:UI4dfcAK0
>>942
フレイア「もちけつ」
2024/11/09(土) 15:14:49.68ID:JUOTmPql0
>>945
通貨はなぜ生まれたのか
加えてくれ
2024/11/09(土) 15:15:44.42ID:JUOTmPql0
>>948
百々も桃太郎
落ち着きます
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:16:13.23ID:HHMwz3TP0
進化の結果よ、本来なら直でポーンってヒヨコみたいなの産むのに
白い球みたいなの産む個体が出てきただけ、周りの鳥はうわっコイツ白い球出しよったキモッ
って思ってたらそいつの方が需要出てきて生き残った
バカにされても生き残れと言う事
2024/11/09(土) 15:16:20.37ID:vgS9GKk40
この研究結果はエッグラとチキーラの戦いに影響する?
2024/11/09(土) 15:16:23.60ID:JdUO/6Yn0
じゃあ人間はどこから生まれたの?赤ちゃんってひとりで育たないよね?
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:16:39.87ID:6bPSL33c0
かけ合わせた新種は種が先だもんな
ポケモンみたいに突然変異はしない
2024/11/09(土) 15:16:44.08ID:3Ifg2izR0
>>945
キモメンはなぜ存在するのか
2024/11/09(土) 15:17:11.99ID:3h55dB8O0
卵はまだ命とは言えないよ
2024/11/09(土) 15:18:22.17ID:JUOTmPql0
>>955
疑問はなぜ存在するのか
2024/11/09(土) 15:18:44.64ID:PNOfsq/B0
これ哲学の問だから答えはでないんだよ
全てを疑い出すと我思う、ゆえに我ありくらいしか残らない
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:18:55.71ID:6bPSL33c0
>>956 無精卵も中を除くまでは命があるかもしれないシュレディンガーの卵
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:19:24.16ID:SkqHa1yb0
🥚🐓コケコッコー
🐓🥚コケコッコー
2024/11/09(土) 15:20:30.21ID:fd50OBqV0
すべてのニワトリは卵から産まれるんだから卵が先に決まってる
2024/11/09(土) 15:20:58.19ID:Yvead+Bp0
>>961
その卵はどこから生まれたんだい?
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:20:59.07ID:4O/h6VdB0
>>953
赤ちゃんどころか受精卵も育たないな
海の中で受精卵が育って10カ月したら人間の形になって溺れて死ななかったものが人として陸地に上がって生活を始めたのかな

んなアホな
2024/11/09(土) 15:21:29.38ID:fd50OBqV0
>>962
ニワトリに進化する前の生き物だよ
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:22:02.98ID:4O/h6VdB0
卵が先って事は地球ができた時から鶏の卵が存在してたって事だろ?
2024/11/09(土) 15:22:28.59ID:Yvead+Bp0
>>964
トンビから鷹は生まれないのだよ・・・
2024/11/09(土) 15:22:48.91ID:UI4dfcAK0
>>950
(; ゚Д゚)桃が先か、桃太郎が先か?
2024/11/09(土) 15:23:57.75ID:JUOTmPql0
>>967
作者が先だろそこはw
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:24:53.04ID:eP55AZaB0
人間が先か、赤ちゃんが先か
2024/11/09(土) 15:25:49.28ID:UI4dfcAK0
>>968
(; ゚Д゚)つまり君はこう言いたいわけだ
「イシャはどこだ?」
2024/11/09(土) 15:27:28.84ID:Gg3cRA8M0
卵が先
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:28:46.72ID:WfzLbXgO0
卵が先に決まってる

ニワトリの祖先A♂とニワトリの祖先B♀が交配して産んだ卵から産まれたのが「ニワトリ」
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:29:31.33ID:3fOxpoSU0
おでんにゆで卵と鶏つみれを入れた
どっちを先に食べるべきか
なやみつつ、こんにゃくを食べる
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:30:01.10ID:1mlh747J0
精子が先か卵子が先かの議論なら
卵子だもんな卵だけでも増える生き物は多いしな
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:30:26.44ID:4O/h6VdB0
>>972
じゃあその最初の祖先はどこからやってきたんだ?
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:32:19.03ID:3fOxpoSU0
ダーウィンはメンデルの法則を知らなかった
本質は細部を知らなくても導けるのさ
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:32:45.18ID:KZW6WYCu0
卵「ニワトリはわしが育てた」
2024/11/09(土) 15:33:14.64ID:JUOTmPql0
>>970
そういやかぐや姫も殻は竹だったな
2024/11/09(土) 15:33:36.16ID:I0WhIyKo0
>>945
DQNはなぜ水に入るのか
2024/11/09(土) 15:34:50.30ID:d0YVB/st0
>>975
ある日突然ニワトリが湧いてきたわけじゃなくて
ニワトリじゃない親同士から生まれた卵からニワトリという種が生まれたから卵が先ってことだろ
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:35:41.11ID:3fOxpoSU0
「突然変異」を使って説明せよ
982㌧🌰
垢版 |
2024/11/09(土) 15:37:02.70ID:MwYmJ+O40
鳥×鳥→卵→鶏って事ですか。
2024/11/09(土) 15:37:06.92ID:PNOfsq/B0
>>979
ハリガネムシに寄生されたカマキリは脳を操られ水に飛び込む
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:37:18.99ID:3fOxpoSU0
ニワトリ、とは個体をいうのか、種をいうのか
ニワトリ、とは生体をいうのか、遺伝情報をいうのか
まずはそこから
2024/11/09(土) 15:38:24.84ID:UI4dfcAK0
>>978
(; ゚Д゚)竹が先か、かぐや姫が先か?
2024/11/09(土) 15:38:31.35ID:Bg6/eG4b0
>>940
どちらが先かって話だから、そのニワトリの親はニワトリであってはならない

ニワトリかどうかの明確な基準がないと決められないんじゃないかな
987㌧🌰
垢版 |
2024/11/09(土) 15:38:49.41ID:MwYmJ+O40
♂🐦×♀🐦

→🥚

→🐔

ですね
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:39:21.25ID:3fOxpoSU0
卵とは無精卵も含むのか、含まないのか。
2024/11/09(土) 15:40:39.41ID:rkte2xL20
当然卵だろ?そもそも鶏はいない。
2024/11/09(土) 15:41:25.56ID:PNOfsq/B0
庭鳥という概念は人間が庭を作りそこに鳥がやってこないと成立しない 
だから卵やニワトリよりもまず先に庭が存在する必要がある
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:41:33.11ID:Vkom8AYh0
🐔 コケー
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:42:00.58ID:3fOxpoSU0
>>986だから>>984となる。
定義が曖昧な議論でいつのまにやらすり替えるのは、詐欺師の常套手段。
2024/11/09(土) 15:42:28.61ID:rkte2xL20
鶏という概念は必要ないんだよな
単細胞状態の奴が先だろ?
2024/11/09(土) 15:42:47.34ID:5NHUW+0k0
>>873
異種交配のたとえだと
例えばニワとトリとの異種交配で鶏になったとしても
先に存在してるのはニワとトリであり
生まれた卵が鶏だろ

卵が先だと生きる術がないてのは論外だろ
そりゃ親のニワかトリが育てる
親とほとんど同じなんだから当然そうする
交配もニワかトリとする
そしてまた少し違う卵が産まれる
その繰り返しで新しい種に分化していく

どこで変わるのか?
それは2種の遺伝子が卵に結実した時であろう
だから卵が先だって話だよ
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:43:02.74ID:M0uKMg2E0
子供の頃笑点で教わったぞ
「一は卵で、二は鳥」だってさ
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:43:18.51ID:u8NvM+K+0
恐竜の卵から突然変異でヒヨコが生まれてきたんだから
卵が先に決まっているじゃん
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/09(土) 15:44:06.33ID:3fOxpoSU0
>>995
優秀。記憶力が。
2024/11/09(土) 15:44:40.11ID:iYxc62tG0
>>3
と研究したこともないおじさんが言っています
999 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/11/09(土) 15:44:53.85ID:Zvy2oY010
韓国が先
2024/11/09(土) 15:45:12.22ID:65s79PyS0
>>999
こうなるわな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 16分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。