X



商用もOK ~「VMware Workstation」「VMware Fusion」が完全無償化 有償版は今後購入不能 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1少考さん ★
垢版 |
2024/11/13(水) 13:29:02.45ID:O7bmp4Md9
商用もOK ~「VMware Workstation」「VMware Fusion」が完全無償化 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1639038.html

樽井 秀人 2024年11月13日 12:01

米VMwareは11月11日(現地時間)、「VMware Workstation」と「VMware Fusion」をすべてのユーザーに無償解放すると発表した。同社は今年5月より有償製品の個人利用無償化を実施しているが、それをさらに推し進め、商用・教育用・個人用を問わず利用できるようにするという。

 これに伴い、「Workstation Pro」および「Fusion Pro」の有償版は今後購入できなくなる。現在商用契約を結んでいる場合は、契約期間が終了するまではサポートが提供される。

 つまり、VMwareのデスクトップ向け仮想化製品は無償化される代わりに、(すでに契約中のユーザーを除き)有償サポートを望んでも購入できなくなる。(略)

※全文はソースで。
2024/11/13(水) 13:29:36.38ID:TE3H9kkT0
 
てすと
2024/11/13(水) 13:30:09.24ID:vKSIko+q0
これは凄い!
今日は赤飯だ!!
2024/11/13(水) 13:32:40.07ID:7AubIpg90
virtualbox でいいんですが
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 13:32:45.85ID:V/KlueF90
で有料と無料の違いは?
2024/11/13(水) 13:33:55.37ID:FzS7Vfpv0
16ビットアプリ使うため、今もvmwareでxpが欠かせない
2024/11/13(水) 13:34:18.11ID:oPAERWVr0
ESXiなんとかしてよ
2024/11/13(水) 13:34:22.76ID:x6zy7d0T0
仮想windowsだっけ?
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 13:34:53.08ID:PYh5n5Ie0
反応薄くて草
だいぶ前にプレイヤーから移行したわ
10 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/11/13(水) 13:35:20.51ID:YSYmSWm20
マック使ってるけど
いまさらWindowsでなきゃダメなツールって思いつかない
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 13:35:50.14ID:DwcUar4w0
面倒だしdockerばっかりだよ
2024/11/13(水) 13:36:18.95ID:Pck5T8ia0
ブリックスもックス
2024/11/13(水) 13:36:51.09ID:5NHKF/eY0
wsl使ってるから、VMWare使わなくなったな。久しぶりに聞いた。そういえば、俺も使ってたな。
2024/11/13(水) 13:37:22.78ID:t9TDs4Ih0
>>10
マック使った事無いから、マックと比較した上での便利なツールを教えてあげられない
2024/11/13(水) 13:37:37.81ID:Sxe8kwHa0
WSL2との相性あったけど直ったの?
2024/11/13(水) 13:37:55.56ID:N/tJaTcK0
懐いね~

よく何GBパテーションに割り当てるか悩んだもんだぜ~(笑)
17 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/11/13(水) 13:38:16.96ID:SlbHse+v0
元々は無料、日本法人作ったり有料化したりして、シェア減って無料?
2024/11/13(水) 13:38:26.43ID:/FJTNFn90
前の職場がこれ使ってたな
ログインが一々面倒だった
家にXpが1台あるけど軽いLinux入れてVMで最新の環境にできるかな
2024/11/13(水) 13:38:45.58ID:NuSOxjr00
近いうちにサポート終了になりそう
フリーの仮想化なんて他にもあるしな
20! 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/13(水) 13:39:54.49ID:2dh7+P1D0
迷走してるないか
これってBroadcomにメリット無くね?
サポート経費が高くなり過ぎて、サポート切りたかった??
2024/11/13(水) 13:40:02.21ID:N/tJaTcK0
そうそう、

そこでよくウィルス飼って遊んだもんだわ~(笑)
2024/11/13(水) 13:41:44.13ID:9hhf63nE0
OS?
2024/11/13(水) 13:42:11.79ID:OPYbZztb0
デスクトップ向けはこれが一番良いな。
ESXiみたいになったらHyperVの選択肢もあるし。
2024/11/13(水) 13:42:32.19ID:m3KuRCtc0
糞ワロw
VBがタダだから当たり前だがもう流れは戻らんだろ完全に道間違えたな
2024/11/13(水) 13:42:45.25ID:3KUESv3V0
>>20
開発終了してリストラって事だぞ
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 13:43:01.27ID:8+PoLOS30
Fusionって何と思ったらMac用か
VMware for WindowsとVMware for Macでええやろ
2024/11/13(水) 13:43:29.81ID:RWXqSbCU0
Virtual Boxのライバルでしたっけ?
2024/11/13(水) 13:45:13.64ID:5NHKF/eY0
>>27
Virtual boxのつもりで話してた。VMか、かなり懐かしい。
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 13:46:07.43ID:2s/kpwWU0
ユーザー登録しないと落とせなかった気がするが記憶違いかな
2024/11/13(水) 13:46:21.92ID:NuSOxjr00
Mac使いだがFusionは10年くらい前に使ってな
今はWineでWindowsアプリを動かすだけになった
2024/11/13(水) 13:47:40.56ID:/ahwyaps0
普通にこういう機能
Windows PROにはついてるだろ
Homeユーザーにはいいのかもな
2024/11/13(水) 13:48:13.91ID:CgDKXQel0
前は使ってたけど
なんか理由があってvirtualboxに変えたんだよな
何が問題だったのかすっかり忘れてるけど
2024/11/13(水) 13:49:17.98ID:jBAPf2Q50
というかもうVMware使ってる個人なんてごく少数だと思うけどなぁ。
2024/11/13(水) 13:49:36.41ID:lgku9M7F0
無償化します
サポートはありません

要するに開発終了ってことかね…
2024/11/13(水) 13:49:59.96ID:UeqSrQnp0
>>5
サポートの有無。
サポート部隊をリストラしたいから無償にしたんだろ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 13:51:12.27ID:HoYNKnOr0
クラウドがメインなんでしょ
virtualboxがあるから使うひと少なそう
2024/11/13(水) 13:51:32.90ID:CgDKXQel0
> HyperVの選択肢もあるし。
これは選択肢にはいらなかったんだよな
他の仮想ソフトで使えるなにかが使えなかったから
だったような記憶が微かにあるけど
もう10年以上前だから今の奴なら問題ないのかも試練
2024/11/13(水) 13:52:36.76ID:Y2YjKXRc0
もう使ってないよ
2024/11/13(水) 13:53:45.32ID:lgku9M7F0
ブロードコムに買われたら終わりやね
40 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/11/13(水) 13:55:46.15ID:YSYmSWm20
>>14
結局使ってるのはオフィスとかCCみたいなクロスプラットホームアプリか
ウェブアプリだからOS関係ない
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 13:56:28.05ID:j0m6egIe0
>>10
その程度のおつむってことだね
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 13:58:08.20ID:Ks2Hf2kr0
MacがIntelからM1チップに移行してからは一気に需要が減った
2024/11/13(水) 13:59:42.19ID:Mlv5P0/A0
面倒になって投げたか
2024/11/13(水) 14:03:48.58ID:TbwKKF/F0
>>7
あれは逆に完全有料化したな
2024/11/13(水) 14:05:10.13ID:eoUKucXq0
>>19
今回でほぼサポートは終了だぞ
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:07:10.28ID:Ks2Hf2kr0
公取にやられたのが少なからず関係してるかもね
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:08:14.47ID:SQFglW5N0
今でも VMware player15 で頑張ってるから
状態保存と再開が出来るようになれば嬉しい
しかし最近のVMware周りの動向を見てるとちょっと警戒してしまう

状態保存と再開が出来る分, windows の virtual PC のほうが使いやすかった

ネット技術やPCのスペックは昔と比べるとめちゃくちゃ進歩したな
しかし昔のネットのほうが100倍面白かった
2024/11/13(水) 14:11:11.57ID:DHs09yn+0
ブロードコム気が狂ったか?
2024/11/13(水) 14:13:57.76ID:iLf/sIuZ0
うわー懐かしいな
これで10年くらい仕事してたわ
2024/11/13(水) 14:15:56.28ID:DBbj0oVS0
Macで使ってたことあるけど、細かく不具合が出てParallelsに乗り換えた記憶
不具合サポートで足が出るから、無償化してサポートを打ち切るんだな
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:16:01.10ID:qaUB1Sat0
古いゲーム用にしてたPCが死んだから放置してたけど
Hyper-Vじゃ上手く動かんのがあったからコレで環境作り直そうかな?
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:16:41.12ID:xAWZRyUm0
m1で動かなくて離れた人も多いんでしょ
2024/11/13(水) 14:17:59.40ID:EPrvHD5Z0
これはとんでもないニュースだよ
帰りにスーパーで赤飯を買うか
2024/11/13(水) 14:18:37.98ID:3KUESv3V0
gpu化の流れについていけてなかったな
2024/11/13(水) 14:19:40.28ID:f0B4ZPDR0
ちょっとサーバー買ってくる
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:19:49.25ID:EtNXkgwa0
一気に来たな
相当シェア落ち込み酷かったのかな
2024/11/13(水) 14:20:34.85ID:MKsk1H7C0
仮装Windows動かすやつか
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:23:16.61ID:qaUB1Sat0
前にフリーになるって話題があったから落とそうと思ったけど
今もログインアカウント作らなきゃファイルに行けない感じか?
面倒臭いから暫く様子をみとくか
2024/11/13(水) 14:24:54.41ID:WMtQFMez0
シン氏は「無料化することで、ユーザーコミュニティ内でのコラボレーションやフィードバック
成長のための刺激的な可能性への道が開かれます。我々は、製品が新規顧客と既存顧客の両方にどのように役立つのか
とても知りたいです。我々の旅路に加わってくださり感謝しています。
そして、ご要望を満たすために進化し続けるアップデートにご期待ください」と述べています
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:25:22.41ID:Rb8gIBei0
WSが個人無償になったとき
Playerが消えてBroadcomにメアド登録必須のWSに行かざるを得ないのは迷惑だと思ったけど
今回はその辺どうなった?
2024/11/13(水) 14:25:24.49ID:var1iphQ0
へえええ
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:25:31.42ID:mZ1qw5zP0
もうやんねって事か
てか買収して潰す作戦?
2024/11/13(水) 14:28:00.70ID:NuSOxjr00
>>50
そう俺もParallelsに乗り換えたがそれすらも使わなくなった
2024/11/13(水) 14:28:57.06ID:f0B4ZPDR0
Dockerで
2024/11/13(水) 14:30:10.77ID:RHT79A/D0
携帯基地局のシステムで踏み台としてバリバリ使ってるんだが
66 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/11/13(水) 14:30:17.39ID:CjB5El1l0
中抜き業者終わったw
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:32:16.52ID:nJxlX1GJ0
オラクルに押されてるのか?
2024/11/13(水) 14:33:24.62ID:WMtQFMez0
「VMware Workstation/Fusion Player」は販売終了
窓の杜
今回の無償化は、同社がBroadcomへ買収されたことによる余波。製品ラインナップを簡素化するにあたり
デスクトップの「ローカル仮想化」製品はクラウド製品の入門・普及という役割を与えられることになったようだ。
ともあれ、約3万円で販売されていた「Pro」が個人でも利用可能となったのは朗報といえよう(商用はライセンスが必要)。
大量にあったSKUが大幅に削減され、製品の導入検討が容易になったのもメリットと言える。

 一方で、「Player」の販売は打ち切られる。サポート終了(「VMware Workstation 17」の一般サポート終了は
2024年11月17日)まではそのまま利用できるが、いずれは「Pro」への移行が必要となるだろう。

 「VMware Workstation Pro」「VMware Fusion Pro」は現在、「Broadcom Support Portal」(support.broadcom.com)から
ダウンロード可能(要アカウント)。「VMware Workstation Player」を個人利用していた場合
「VMware Workstation Pro」を再度ダウンロード・インストールすれば、既定で個人使用ライセンスが付与される。
すでに「Fusion Player」を個人ライセンスで利用している場合は「Fusion 13.5.2」にアップデートし
ライセンスキーを削除すればよい。
2024/11/13(水) 14:34:27.82ID:PGmes7QO0
いまどきOS自体が仮想化機能提供しててCPUの仮想化支援使って動くから
アプリごとに独自の強み出すことなんてできないしな
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:36:07.75ID:xAWZRyUm0
次で動くかも分かんないしガッツリ導入てのはギャンブルだよね
71 警備員[Lv.13][新芽]
垢版 |
2024/11/13(水) 14:38:40.09ID:CjB5El1l0
Windows上でLinuxが欲しければWSL and/or Hyperview (およびそのインフラの上で動くDocker)で間に合うことも多いからな
Linuxだととりあえずただ仮想化したいだけ(同じLinuxで)ならDockerの類で十分
結構必要とする場面が限られるよな
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:39:50.30ID:xAWZRyUm0
マ◯クですらクラウドインスタンスがあるし
用途もかなり限定されそう
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:40:07.92ID:nFTzHGNB0
なんのソフト?
2024/11/13(水) 14:40:35.51ID:UIgHimTS0
サ終準備?
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:43:40.53ID:oTXMVkQU0
そういえばそんなソフトもあったなあ
15年くらい前に使ったのが最後や
2024/11/13(水) 14:43:46.91ID:WMtQFMez0
今回の無償化は、同社がBroadcomへ買収されたことによる余波。
製品ラインナップを簡素化するにあたり、デスクトップの「ローカル仮想化」製品はクラウド製品の入門・普及という役割を与えられることになったようだ。
2024/11/13(水) 14:49:39.23ID:NuSOxjr00
仮想化なんてVPSのLinuxインスタンスがありゃいいよ
Dockerもローカルの環境で使わなくなった
2024/11/13(水) 14:51:01.00ID:u0o6vKSl0
奪うもん奪って搾り取ったので捨てられたのか
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 14:54:52.56ID:vggbL3fw0
なにがWSL だよWindowsをサブシステムにしろ
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 15:00:07.08ID:qb+gBoNK0
あと一年でWindows 10サポート終了なのにWindows 11以降が進まない
12も今年度中には出てこないからしびれを切らして
VMwareを無償公開してChrome OSとかLinux試してみるのもねみたいな感じ
2024/11/13(水) 15:02:37.23ID:SIsuaiy30
買えないってか無料なんだからな
2024/11/13(水) 15:22:10.19ID:QPGAPl0/0
その代わり法人利用は…
2024/11/13(水) 15:27:37.44ID:FzS7Vfpv0
>>79
そのうちWindowsもLinuxベースになり、Windows側がサブシステムに回るんじゃね?
2024/11/13(水) 15:48:52.45ID:y95gGVyF0
Android上でi-phone動くようにしろよ
2024/11/13(水) 15:52:21.16ID:FurBkOr00
>>8
Linux入れても良いのですよ
2024/11/13(水) 15:57:34.13ID:2g+dps2G0
Hyper-Vがあるからなあ、今更いらんわ
そんなことよりも銭ゲバBroadcomはESXiのISOイメージを簡単にダウンロードできるようにしろや
2024/11/13(水) 16:04:01.55ID:RWXqSbCU0
金にならないから切り捨てられたんだぞ
2024/11/13(水) 16:06:22.94ID:RWXqSbCU0
実際に使っていればHyper-VはVmwareの代わりではないとわかると思うけどな
個人なら尚更
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 16:29:52.36ID:Hx/TqzRd0
Dockerなんだよなぁ
2024/11/13(水) 16:50:23.40ID:3tIvmHyl0
パッチあてなくてもMacOS動くようにしるや
2024/11/13(水) 16:53:27.52ID:cK/+Q9D40
virtualPCでお願いします
92 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/11/13(水) 16:56:23.77ID:4GiCqQr+0
>>1
おお
ブロードコム問題解決したの
2024/11/13(水) 16:57:21.28ID:SQFglW5N0
今 vmware 15 player から workstation 17pro に乗り換えた
15で使ってたゲストOSを17proで読み込めて一安心!

ただ、15と比べてもっさり感があるような?
まぁこれは俺のマシンが10年前の低スペマシンだからというのが大きい

ゲストOSはUbuntu24.04だがvmtoolsが動かない
ぐぐると24.04で使えてる人がいるから動くはずだが・・
verifiedby.me/adiary/adiary.cgi/0175

vmtoolsの入れ方は2通りあるが、linux.isoからでも
apt install open-vm-toolsからでも動かない

ホストOSがwin10だから?良く分からんがubuntu22.04では
動いてたので22.04に戻すことになるかも
2024/11/13(水) 17:08:06.55ID:yGcnvWVL0
>>60
そう これが面倒で旧バージョンのplayer使い続けてるは
2024/11/13(水) 17:15:33.33ID:yGcnvWVL0
>>93
ワイplayer使いのままやが24.04でopen-vmtools-desktop使えてるで?
てか個別にapt installせずともVMにUbuntu24.04を
クリーンインスコした時点で入ってた気がするわ
vmtools使えなかったらホスト側のフォルダ共有とか
出来なくなるから全く使えない仮想Linuxになってまうやんけ
2024/11/13(水) 17:19:39.00ID:2R6ZteUW0
>>1
すなわち、VM事業からは撤退するってことだろう
2024/11/13(水) 17:23:14.43ID:lqel7Ryj0
VMwareもOracleももう使いたくねえだ
まともなエンジニアならKVMを使いますな
2024/11/13(水) 17:26:00.16ID:FXAZ6hrH0
glideのゲーム動くんか?え?
2024/11/13(水) 17:26:37.13ID:3vOe3/Ad0
>>96
てか、少数の大口顧客しか相手にしないのが
ブロードコムの商売のやり方
利益率の低い事業や製品はさっさと整理
2024/11/13(水) 17:36:44.06ID:OPYbZztb0
>>97
KVMをWorkstation、VirtualBoxと同列で語るのはまともなエンジニアではないんよ
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 17:40:26.73ID:CXJoUH6z0
例の攻撃対象になるバグはもう直す気はない、と
2024/11/13(水) 17:48:15.70ID:Eg6d9bId0
>>35
使うのは勝手
あとは知らんてことか
2024/11/13(水) 17:48:21.59ID:t5rAqOYO0
VMwareってつい半年前ぐらいに利用料爆上げしてなかったっけ?
2024/11/13(水) 17:49:30.66ID:vd20TowM0
昔は大変お世話になったがVMwareの利用はほぼないなぁ
サーバはProxmoxへ、ローカル開発環境はDockerへ、Windowsの特定用途はHyperVへ移ってしまった
利用者が減りすぎて利用拡大を加速させたいんだろうが、もう大分過疎ってるぞ
10593
垢版 |
2024/11/13(水) 17:53:55.73ID:SQFglW5N0
>>95
やっぱ24.04で使えるはずよね、ありがと
今んとこ役立たず仮想OSになってるから後で入れ直してみるわ
2024/11/13(水) 17:56:44.85ID:f1lhQXu60
ゴミのような会社に買収されて永続ライセンスで買った会社にもアホみたいな保守費用要求するみたいなことしてなかったか?
だいじょうぶなん?
2024/11/13(水) 17:59:38.91ID:SPCK4qls0
まじか個人でもplayer使わくてよくなるのか
2024/11/13(水) 18:00:32.51ID:SPCK4qls0
たしかに10以降はhyper-vでいいわな
2024/11/13(水) 18:07:13.04ID:SPCK4qls0
>>51
DitectXはどれもまともに動かないよ
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 18:12:03.46ID:NCjlvwTe0
VMwareって、メモリてんこ盛りでCPU爆熱で動くぐらいじゃないと辛いだろ

おまいら何動かすんだよ、XPでエロゲでもすんのか?
2024/11/13(水) 18:17:49.02ID:bjtI+qyc0
>>110
そら鯖用なんだから当然だろ
でっけー筐体にvwawa入れてBIGIPやF5のアプライアンスもぶっこんで
何十何百とゲストOS作ってそこに銀行システムとか動かすんだぞ
2024/11/13(水) 18:24:52.49ID:xY2C8/Nd0
無料版で商用利用も解禁されるってすげえなw
個人でも業務や旧作ゲーム配信とかに使えるから色々捗りそうだな
昨今のライセンスショックで突き上げ来まくってヤケになったかね?
2024/11/13(水) 18:27:45.85ID:xY2C8/Nd0
>>94
ダウンロードがめんどくなっただけで
Player自体は無償化されたWorkstationProに付属されてPlayerのUIでVM動かせるぞ
2024/11/13(水) 18:34:18.06ID:LIctRyAC0
えー嬉しい
なんでか知らんが
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 18:45:57.35ID:8JXgv6hT0
>>1
有償無償有償無償の繰り返し
ごちゃごちゃ変えるな
IT部門は大変なんだぞ

きっと今回も普及したところで金取る
クソ会社
2024/11/13(水) 18:46:20.94ID:zXQqs6iw0
Dockerに需要食われすぎたか
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 18:52:40.25ID:myGEYfqP0
>>39
日本の組織も死んでるな
2024/11/13(水) 18:57:48.03ID:EeYslLBj0
VMwareはもう、、オワ
2024/11/13(水) 18:59:51.07ID:GqRri73b0
商用もokと言うよりは、問い合わせは受けないと言うことでは。
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 18:59:55.66ID:rs1BLMAB0
VMはVirtualBoxに比べて自由度が低い
あとはGPUパススルー使えればVBの天下になれる
2024/11/13(水) 19:00:39.92ID:Znwppy750
今年更新しなくて良かったわ
サポートなんて受けたことないし
2024/11/13(水) 19:25:07.09ID:Gska/myh0
>>108
つかWin11はHyper-Vでないと辛すぎる
個人用ならなんちゃってTPMでないと無駄が多すぎる
2024/11/13(水) 20:07:34.64ID:ymZCHwky0
あれ?VMwareっていきなり値上げしてみんなどうしようって困ってるって話聞いた気がしたんだが
今度は無償化の話?
124 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/11/13(水) 20:14:53.13ID:CjB5El1l0
>>83
そのほうが開発楽そうだからいずれはそうなりそうだな
マイクロソフトも本業クラウド屋だしWindowsやめることはないだろうけもそんなに開発リソース費やしたくないだろうしな
2024/11/13(水) 20:15:04.26ID:4u9UYnex0
>>123
ものが違う。
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 20:20:56.61ID:NrnYX3kQ0
brocade、そんなもんで許されると思うなよ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 20:23:33.18ID:t76Mz5zT0
まじかよ
親broadcomじゃなかったか?
変なモン食ったか
2024/11/13(水) 20:28:04.22ID:3IixkHYt0
Hyper-V有効でもVMWare動くけど少し重いんだっけか
2024/11/13(水) 20:32:55.80ID:MOT5QjmJ0
そんなオモチャでごまかすなゴルァ(゚д゚#)
ESXi使わせろ!vC使わせろ!
2024/11/13(水) 20:44:31.23ID:tPSnFcGE0
どういう使い方するの?
ウイルスとかクリックして動作確認とか?
おせえて
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 20:52:13.71ID:bNabPGiQ0
Horizonはどうなった
omnissa?
2024/11/13(水) 20:56:34.64ID:ANnd8iPJ0
>>20
宣伝だよ
個人には無料で使わせて存在感を維持
企業からはむしり取る
個人の有償は事業売上としてはゴミみたいなものだったんだろ
新OSとかのサポートは維持するだろ
2024/11/13(水) 20:57:27.85ID:mACBYgal0
>>83
構成としてはNTでは最初からwindowsもサブシステムだよ
コマンドラインで使いたいということならサーバコアのみインストールすればいい
無償版のHyper-Vサーバはその状態で提供されるからPowerShellだけでWindowsの世界を堪能できる
2024/11/13(水) 21:01:16.00ID:w/isq1ln0
窓の杜って聞くとなんだかとても懐かしい気がする
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 21:25:15.29ID:p0VtoBcA0
>>32
Hyper-V
強制
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 21:32:45.28ID:p0VtoBcA0
>>100
chrootやFreeBSD jail実装が20年以上前だから
linux使いは何かと車輪の再開発が好きだよな
2024/11/13(水) 21:34:16.15ID:xY2C8/Nd0
>>123
ブロードコムに買われて製品ラインが整理されたみたいな
仮想化ハイパーバイザーのESXが完全有料化されて
逆にWindowsなんかのOS上で動かすWorkstationやFusionは完全無料化されるということになる
2024/11/13(水) 21:34:22.16ID:IAFBv9y+0
これどういうことなん?
ブロードコムが買収して、有償化するんじゃなかったの?
2024/11/13(水) 21:35:19.22ID:MQYJvX0u0
>>10
Macに対応してるハイエンド3DCADなんか存在しない
2024/11/13(水) 21:37:56.68ID:zXQqs6iw0
>>136
Linuxの成り立ちがそもそもそういうもんだろ
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 22:21:07.33ID:y5d+5TkQ0
これはXP環境を保存しておくもの
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 22:25:30.09ID:9q/7upYR0
>>84
それはAppleが許さない
あと、Macの仮想環境はMacハードで動かさないと違法という意味ないじゃーん状態
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 23:00:49.74ID:QgfFqaU/0
仮性windows
2024/11/13(水) 23:01:11.64ID:pPzKZNgF0
ESXi Serverの無償版を復活してくれないとなぁ・・・・
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/13(水) 23:49:42.31ID:9iO/zTmR0
VMwareで拡張カードは使えるの?
2024/11/14(木) 00:05:41.76ID:TdjDQ/TX0
>>13
並行して使えるならそのまま使っててもよかったんだけど、WSL有効にすると使えなくなるからhyper-v 使うようになったな
147 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/11/14(木) 00:28:45.57ID:qN8l1LaF0
サポートなきゃ使ってらんない
2024/11/14(木) 00:37:05.78ID:y6ko5K9Q0
windows7で10や11を動かせますか?
amazon prime videoが観れなくなって困っています
2024/11/14(木) 00:41:28.87ID:qDPhUJ+T0
普通はないと思うけど古いOS動かしたい時があるのよね、2000とかXPとか
古いソフトの動作確認なんだけどさ
インストール直後のクリーンなOSイメージが何種類か保存されてるわ
今のOSから見るとものすごく小さいな
2024/11/14(木) 00:42:36.36ID:qDPhUJ+T0
>>148
Win7からWin10はいける
11はやったことない
2024/11/14(木) 01:02:02.14ID:DkSDD1SG0
終わりの始まり
2024/11/14(木) 01:15:10.30ID:y6ko5K9Q0
>>150
ありがとうございます!
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/14(木) 01:16:49.20ID:buUkRoQm0
VMwareはdellに買収されてからおかしくなった
2024/11/14(木) 01:18:20.90ID:O28D53Fe0
今更VMwareなんて使うメリットあんの?
2024/11/14(木) 01:25:06.10ID:FgAbl7aD0
>>152
ごめん、wokstationの15.xしかWin7に対応してないらしい
16.xと17.xはWin8以降のOSに対応の様子
探せば15.xも見つかると思うんでがんばって
2024/11/14(木) 01:47:02.54ID:y6ko5K9Q0
>>155
ありがとうございます
頑張ってみます
2024/11/14(木) 01:55:58.77ID:2nlMrW130
昔使ってたけど今はもういいかな
2024/11/14(木) 02:16:04.49ID:Wp5IB4/q0
Workstation使うような客は儲からないから捨てるということ
2024/11/14(木) 02:53:48.12ID:xM0lzU1H0
Hyper-Vに対する利点はどんな感じなん
2024/11/14(木) 04:04:38.80ID:EXMn11rc0
たまにwin7でしか動かないソフト有るから昔のPC残してるんだけどコレ有ればwin10で7動かせる?
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/14(木) 04:24:00.18ID:snJB4f3s0
>>160
殆どのソフトは動くと思うよ
2024/11/14(木) 08:20:53.29ID:U4fXV4wT0
>>159
3Dゲームの動作はダンチじゃない?
Hyper-Vはサーバには向いてるけどね
サーバやクラウド基盤としての仮想化は活発なんだが
ローカルでのデスクトップ仮想化は言うほど需要ないってことか・・・
2024/11/14(木) 08:47:38.29ID:nEWi7kdk0
>>104
うちもだいたい同じ
ESXi値段上げすぎでクソなので全部入れ替えてるわ
大規模なのはクラウドにもってく時代だしなぁ
2024/11/14(木) 09:05:28.57ID:JgqUMP4m0
富士通とNECの中抜きをなくすだけだったな
グッジョブbroadcom
2024/11/14(木) 09:19:14.51ID:pTooE0eF0
利用者拡大したら有料化するんだろ?
いつもの手口じゃん
2024/11/14(木) 09:23:52.45ID:zK2X93ST0
windowsならhyper-vで十分だしべつに要らんな今更
サーバはproxmoxへ移行したしvmware自体もう要らん
2024/11/14(木) 09:31:25.01ID:7wK8V5AJ0
>>158
これ
儲けが少ないから切り捨てて新規開発もサポートもしないってこと
2024/11/14(木) 09:47:25.82ID:ZGnkaQor0
ESXiならともかくWorkstationとFusionじゃ今更無料になっても価値はない
2024/11/14(木) 10:40:13.80ID:60FA9JqJ0
hyper-vはNICの設定が面倒だな。
起動時から動くのはサーバーチックで良いんだけどさ(久しぶりの自作PCが裏でzabbix用linux動いてるのすっかり忘れてた)
2024/11/14(木) 11:08:50.12ID:pwO1+s2U0
ubuntu24.04でvm-toolsが使えないと書いた者だけどやっぱ
何やってもアカンから22.04に戻したわ

24.04のisoがぶっ壊れてた可能性があるが5.8GBもあるから
落とし直す気になれんかった
このisoをvmwareに読み込ませたらいきなりエラー出たからな
どんなエラーだったかスクショ取っとけば良かったな
22.04のisoではエラーなくすんなり入った

参考までに環境
ホストwin10 home 64bit, ゲストubuntu24.04.1 LTS
vmware workstation 17.6.1 pro, corei5-6400, メモリ8GB

22.04でも何の支障も無いからこれで行くわ
メモリ8GBは\1,000-という大金をかけて12GBに増設予定(DDR3-1600L)
2024/11/14(木) 11:53:27.15ID:pwO1+s2U0
22.04入れてからこれを24.04にupgradeする、を試したら
エラー出まくりでアカンかった
24.04のisoが壊れてたんじゃないらしい

ゲストのメモリが3.5GBしかないのが原因になってる可能性もある
メモリ増設したら再チャレしてみよう
2024/11/14(木) 12:31:13.48ID:pwO1+s2U0
もしかしてこのエラーが原因で無償化してポイしたんか?
22.04は問題なくインスト完了してvm-toolsもインスト済になってたわ
2024/11/14(木) 14:21:45.07ID:pwO1+s2U0
ubuntu24からISOの何かが変わったらしい

Ubuntu Desktop 日本語 Remix
www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu2404-ja-remix

>新しいインストーラー採用に伴うカスタマイズ難易度の増加
> Ubuntu 24.04 LTSから新しいインストーラーが導入され、
> ISOイメージのファイル構成が変更されました。
> この変更により、ISOイメージをカスタマイズすることが難しくなりました。

この件がvmware workstation 17 pro で出るエラーと関係あるのかは不明
単に私のPCのメモリ不足が原因になってるだけの可能性も有力
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/15(金) 18:20:23.16ID:ilQuuZE60
個人で使うにはvirtualboxの方がこじんまりしてて便利だし需要は伸びないんでね?
2024/11/15(金) 19:17:57.29ID:qyIZAjt20
いざWindows98を実機にインストールしてやろうにも
ハードのサポートがされてなくて使えないとか
ハードルが高いのでこれ使ってた
いい感じだったよ
95は持ってなくでできないが、あれフロッピー媒体だったようで
98sのように楽じゃないみたいね
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/15(金) 23:41:56.59ID:IgSBYLuN0
>>92
法人向けは何も解決していない
公取は仕事しろ!
2024/11/16(土) 00:55:47.70ID:ObAnHqsv0
実は今でも使っている
個人でOSを仮想化するなら便利だから
ホストがWindowsでもLinuxでもフォルダーを移動かコピーすれば動いたから
でも他のに乗り換えるかな
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/16(土) 14:27:39.09ID:3cDpTU2F0
古いOSとその上で動くアプリの環境をVMWareの仮想マシン上に構築して
それを今でも使って動かしているのだけれども、VMWareを止めて
それらのVMWareの仮想ディスクとしてだけ残されている仮想OSとその
上のアプリを、他の仮想マシン環境でそのまま引き継いで動かせるか
といえばノーだろうな。VMwareの起動用やファイルシステム用の
仮想ディスク形式のファイルをそのまま、新しい仮想マシンで
引き継いで動かせたら良いのだが。あるいは形式を変換してそのまま
移行できたらいいのだが。ただVMware上で動かすために、
仮想マシンとしてLinuxに、VMWare独自のシステムファイルを
取り込んでいたりするから、難しいのかな。
2024/11/16(土) 14:33:02.16ID:XgyoN84T0
ESXiと同じでユーザーを獲得した時点で「経営方針の変更」を理由に有償化されるよ
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/16(土) 16:29:42.08ID:0BAW2TGY0
ブロードコム 日本法人に立ち入り 一方的に契約変更か 公取委

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240925/k10014591481000.html
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/16(土) 16:44:49.23ID:jRo5Kfsb0
昔BootCamp前は使ってたけど
今となってはWindowsとLinuxのユーザーの方が多いんかな?
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/16(土) 17:59:55.11ID:+zlvNtXp0
vboxの方が手軽だし軽い

linux環境のwindows目的だとしても必要性が低い
native環境の充実、wine/proton、docker

個人は必要ない感じ
団体向けに環境を複数用意する用途向?
2024/11/16(土) 18:05:32.66ID:FnveXGCl0
有償版はもう買えなくなるから将来値上がりするぞ!
転売のチャンスだわ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況