X

【日本の古き良き思いやり】ピン札じゃないとダメ!? 習いごとの月謝を渡す時のマナーに賛否の声…ピアノ・茶道・バレエ等 [おっさん友の会★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1@おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/11/27(水) 22:44:50.25ID:1HatLpQ49
子どもの教育の一つとして習いごとに通わせる人も多い。当然、習いごとの先生には毎月の月謝を渡していることだろう。月謝に関連するマナーとして、ネット上では「月謝はピン札で渡す」に注目が集まっていた。一体どういうことなのか、さっそく見ていこう。

●ピン札でお礼の「気持ち」を表している


 お金を渡すときに「ピン札」が求められる場面といえば、結婚式のご祝儀が有名だろう。しかし、どうやら習いごとの「月謝」も同様にピン札で渡すべきというマナーがあるようだ。

SNSても「『月謝は新札で渡すのがマナーですよ』って先生から注意された」「全く知らなかったけど、急に指摘されて驚いた」など、実際に先生からピン札を求められたケースが多く報告されている。

全ての習いごとで「月謝はピン札」マナーが求められるわけではなく、特にピアノ、バレエ、茶道などの伝統系の習いごとではこの文化が根強いよう。「こういう業界は、細かいマナーを知ってるかどうかで生徒を選ぶ傾向あるよね」「長い歴史や高い格式が必要な習いごとだと、面倒な風習も文化の一部といえるかも」という声も寄せられていた。

そもそも、なぜピン札がマナーになるのか不思議に思うかもしれない。実は「月謝は『代金』ではなく、気持ちのこもった『謝礼』だから」という理由が上げられる。

そのため習いごとに限らず、謝礼であればすべてピン札で渡すべきという考えの人もいるようだ。手間をかけてピン札を用意することでお礼の気持ちを伝えるというのは、日本的な古き良き思いやりともいえるだろう。

続きはBCN 2024年11月27日 17時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/27646504/
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 04:14:56.35ID:sKgAtOkX0
>>111
チップもスマホのアプリから?
2024/11/28(木) 04:20:54.83ID:RikdsVwt0
ダメってことは無いよ、手持ちに新札があればそれを優先して使う程度かな。
でも最近はお札の出番少ないからか旧札でも折られてない綺麗なお札多いわ
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 04:24:22.01ID:BcL8zoKe0
そもそも新札をどうやって手に入れるの?
最近は窓口でも入出金を機械でやっていて新札選べないだろうと
2024/11/28(木) 04:27:38.35ID:IfJtZeK10
これ銀行がマナー講師にお金払って広めてるの?
両替手数料で稼ぐために
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 04:29:39.59ID:Na9XKqgz0
未だにこの業界は現金文化か
脱税の温床の疑いがあるな
2024/11/28(木) 04:30:53.72ID:IfJtZeK10
>>166
今でこそ業として生徒募集してるから月謝という言葉すらおかしいけど
大昔は生徒が師匠とかに頼み込んでレッスン受けてたから
月謝はもちろん付け届けとか暗に要求されたっぽいけど
2024/11/28(木) 04:33:24.54ID:IfJtZeK10
>>158
有閑主婦が持ち家で小学生や幼稚園児対象にピアノ教えてる場合
未だ月謝袋にお金入れるよ
ヤマハとかは違うけど
2024/11/28(木) 04:34:29.85ID:IfJtZeK10
>>159
香典にピン札はかえって失礼
たひぬのを待ってると受け止められる
2024/11/28(木) 04:40:19.91ID:D8cSxZGZ0
日本でもキャッシュレス決済が浸透してきているし
次は電子マネー決済のマナー()でも語るのか?
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 04:44:37.85ID:awnDwavW0
一万円は件の理由でだめだから
五千円のピン札を求める人が増えている
だが五千円のピン札は銀行にない場合があって
ピン札探しの銀行めぐりを強いられる事があるようだ
2024/11/28(木) 04:45:46.11ID:IfJtZeK10
>>104
ヒント 礼金
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 04:45:59.07ID:RJqELthO0
昭和でも

中期?までの
謎風習

それ以外に、言いようが無い話
2024/11/28(木) 04:47:58.33ID:IfJtZeK10
>>181
昭和時代ならマジで汚い札ボロボロの札も少なくなかったから
そういう気遣いが必要なのは十億分理解できる

今はもちろん違うけど
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 04:48:18.85ID:EwWNM6Xy0
>>6
ダメ!!!!

マーナ―講師の飯のためのマナーですよ!
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 04:48:19.81ID:RJqELthO0
>>172
窓口で、『ピン札で』と依頼する

あるのか
無いのか
そもそも蹴るのか

銀行次第
2024/11/28(木) 05:12:43.06ID:U+s0mx5z0
未だに月謝を手渡しなんてあんのか
ピアノレッスンは個人経営がほとんどだろうからわかるけど
バレエ教室なんて個人経営そんなにあるか?
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 05:23:01.98ID:0gchKedk0
葬式の香典は逆にヨレヨレのを裏返しに入れるのがマナー
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 05:25:36.97ID:bhoAg0Zu0
これを守れない奴は成金なんだろうなって見下されるよ
2024/11/28(木) 05:27:59.80ID:3yjF6u/L0
現金だと脱税しやすいからな
2024/11/28(木) 05:30:36.10ID:3yjF6u/L0
社会人やってるとわざわざ平日昼間に銀行行ってピン札に変えるのがムリだわ
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 05:35:04.79ID:TrUkOEn80
>>1
「日本的な古き良き思いやりともいえるだろう」流石にこれはポジティブ思考しすぎ
2024/11/28(木) 05:45:09.17ID:IPXHBnqC0
ピン札、袋、折り方、文字の書き方、筆ペンの種類etc
なんでこんなクソマナー流通してるんだろうな日本って
他人の時間と手間を奪うことに快楽覚えてるとしか思えん
昔はどうあれ今はそんな暇でもないんだよ
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 05:59:08.48ID:UCNHrX1P0
ピンサツ集めて価値のありそうな印刷ミスや
連番がないかチェックしてんだろ。浅ましいぜ(ぉ
2024/11/28(木) 06:01:13.53ID:6pojzqgr0
つうか、今時現金とかやめてくれ
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 06:05:40.98ID:IQGVRvOR0
結婚のご祝儀にピン札はまだわかるけど
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 06:06:44.16ID:wXBwasvE0
ATMが行列になるのはこいつらのせい
2024/11/28(木) 06:09:27.27ID:7OD3vgmA0
ピン札じゃない方がアシがつかないだろうに
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 06:24:26.75ID:h59Xs03K0
月謝はピン札とか言い出すと
ピン札以外は失礼に当たるとか言い出して
次々とピン札使用例が増えていくぞ
2024/11/28(木) 06:29:21.37ID:GrQIiWvJ0
マナーってキチガイが考えたルールでしかない
まともなのは10%もない
2024/11/28(木) 06:29:38.72ID:101TpKN90
渋沢はマナー違反
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 06:37:04.32ID:8eJnO12w0
「SNSても」の方が仕事してないだろ
2024/11/28(木) 06:37:49.09ID:IfJtZeK10
>>191
それで食ってる人がいるから
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 06:37:49.98ID:8eJnO12w0
北里はもっとダメ
伊藤博文もダメ
2024/11/28(木) 06:38:24.98ID:7Dk45jzQ0
>>1
ウンコ拭いた札渡したる
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 06:38:59.19ID:8eJnO12w0
食えないように無視しろ
取り上げるメディアをバカにしろ
オレたちが下手にでてるからくだらないことでカネもうけしてるやつらがいる
2024/11/28(木) 06:39:45.84ID:IfJtZeK10
>>202
もうユーロでいいよ
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 06:41:00.49ID:yoQw/j7h0
月謝にピン札とか初めて聞いたわ
昔からにマナーは昭和wと馬鹿にするくせにしょーもないマナー講師のことは崇めるんだなあ
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 06:42:08.76ID:IXQ1JBPB0
そもそも貰う側がそんなこと言うのはマナー悪いよな
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 06:43:32.74ID:XGqjxJnT0
そもそものマナーというやつはヨーロッパ的上流の発想
ところが日本では明治政府あげて
日本をヨーロッパ上級にしようとした
これがずっと続いて
こんどは戦後
官僚が法律ではなくて
日本人をコントロールすることに使い始めた

日本では躾けというものと同じ
躾けも階級的というかそれぞれのコミュニティのもの

ところが文科省は一斉に同じことを躾け始めた
これをいいことに
官僚全て
警察も含む
それがマナーという言葉で
「こーができなければ人間ではない」とやり始めた

実はヨーロッパでは
単に「上流ならこれをしなさい」ってだけのもの

日本人はうまく刷り込まれて洗脳されてる
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 06:46:11.03ID:XGqjxJnT0
官僚社会主義国家
法治国家ではなく

だからメディア使って
なんかわからん専門家なのってるやつ使って
官僚退官したやつにやらせて
ポスターとか標語作って外郭団体天下りに仕事与えて
マナーマナー

法律関係なく国民コントロール
そしてうまい汁
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 06:48:58.58ID:bp9o4kqU0
渋沢栄一は女くせ悪すぎてダメ
諭吉先生にしろ
2024/11/28(木) 06:51:42.40ID:0H0wn6k00
>>186
ピン札しかなかったら一度折り目を入れるって親に習ったわ
2024/11/28(木) 06:56:06.10ID:cNgFZbdy0
>>26
童貞は万札使えないじゃん
2024/11/28(木) 06:56:47.54ID:qCvS8JwZ0
>>177
それはもう古いマナーなんだよ
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 06:57:27.66ID:C9+Z3pl+0
習い事ごときでピン札とな?
2024/11/28(木) 06:58:55.49ID:KsA5Xgoh0
冠婚葬祭はピン札は理解出来るし、会場の受付でも交換してくれる
習い事は初めて知ったわ
2024/11/28(木) 06:59:21.10ID:b/M4OWRg0
結婚式以外で聞いたことない
税金逃れでタンス預金でもしてるのかな
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:00:07.86ID:kZLcOO+E0
マナーの押し付けはマナー違反
2024/11/28(木) 07:01:46.29ID:fmP3vP4i0
教える側(伝統芸能ではない)だけど別にピン札で用意しろとは今時思わない
自分の親はピン札で用意してたし自分が教わる側の時はピン札用意するけど
でもピン札でいつも入れてくれる家はやっぱ絶対トラブル起こさないし日頃から凄く協力的でいい親御さん
逆に平気で遅れたり汚いお札混ざってたり千円札必要以上に混ぜてくる親は(例えば24,000円なのに1万円札1枚+五千円札1枚+千円札9枚みたいな)日頃からやっぱりなぁ…みたいな親ばっかだよ
2024/11/28(木) 07:02:17.02ID:NjcteOT80
2万は2で割り切れるから駄目
→1万も3万も割れるじゃねーかよー

香典にピン札だと前もって用意してある感じがするから駄目
→ほんとに急ならピン札かどうかなんて気にするヒマねーじゃねーかよー
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:10:11.81ID:VE1He5M00
下品な家庭で育ったのが多いことよ
一生わからんのやろな
うぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
2024/11/28(木) 07:10:15.01ID:JXltZ7Dq0
マナーに限らず
そんな事も知らない出来ないのかw
ってマウントとりは溢れてるだろ
人間特にジャップは相手を馬鹿に出来る機会を伺っている奴ばかりだ
自分より身体能力が高く大金持ちのメジャーリーガーですらもう何年もアメリカ暮らしなのに英語話せないと馬鹿にする奴は大勢いる
東大卒のくせにこんな事も知らない出来ないとかな
2024/11/28(木) 07:12:23.04ID:mwSnE6qp0
>>219
香典でピン札の時は一回折れば良いだけだぞ
そこも確認できないほど忙しい人は行かなくても良いし
2万は枚数の問題だからその時は1万円札1枚と5千円札2枚で3枚 割り切れるは割るに繋がるのと日本は奇数を良い事だと考える文化だから
台湾は2枚が標準なんだとさ
2024/11/28(木) 07:18:07.62ID:PMCSAHhZ0
今振り込みやろ
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:23:47.81ID:Rl5feYBU0
マナー講師と風水師は、常に新しいルールを作ってないと儲からないないからねw
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:29:47.86ID:eAxJeJED0
振込でいいじゃない
スマホでネットバンキングは完結するのだから
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:30:26.67ID:azFjhfDN0
アマギフでいいよ
2024/11/28(木) 07:31:24.49ID:YAUFnz0N0
月謝でピン札とか初めて聞いた
マイルールじゃないの?
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:33:18.72ID:+sU3cQDI0
いちいちめんどくせえ国だよな
縁起だとか因果だとか穢れだとかさ
そういうことやってんから一億総神経症で
ロクに子供もできねえんだよ
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:33:24.84ID:Y2S9dom00
現金だと手間がかかって相手に迷惑がかかるからよくないって言う人もいるし難しいな
2024/11/28(木) 07:36:11.17ID:Gb/YeJR50
クソみたいなナマーだな
2024/11/28(木) 07:37:20.39ID:YyejGaAZ0
振込や領収書などの履歴が残らない方法で渡すのがマナー
世間知らずの芸能運動崩れが悪意なくやっていた体裁を整えてあげるのが
弟子たる者の務め
2024/11/28(木) 07:37:33.52ID:acFHgqHs0
>>29
マナー講師「こう見えて、次々と新しいイチャモン考えなきゃならんから大変なんやで」
2024/11/28(木) 07:40:34.88ID:BSHkPmDX0
教えを請う方への敬意てもんだろ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:40:48.60ID:SlcbE6HG0
このピン札文化みたいなのマジでアホかと思う
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:42:31.20ID:Ftu76KvD0
マナー厨のせいで生きにくい世の中になってると俺も気づいた
2024/11/28(木) 07:42:39.83ID:5DS45u4a0
さらに、紙幣番号に感謝を表す39が入っていないとダメ
2024/11/28(木) 07:43:42.98ID:Ei5ceYet0
>>227
そうだよ、そのマイルールを把握しているかが伝統文化では重んじられるという記事
2024/11/28(木) 07:46:19.96ID:qCvS8JwZ0
銀行もピン札交換手数料取ればいい
2024/11/28(木) 07:47:57.10ID:ve57zUES0
月謝なんてもう何十年も前から振込が普通だよ
月謝の支払日に生徒たちから沢山の現金受け取るのは教室の先生も気を使うからな
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:48:52.33ID:vtxfNnkZ0
ピン札は結婚式だけじゃ
ただの先公が銀行券にいちゃもん付けんな
金融政策なめんなよ
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:50:44.47ID:4dSAkai10
今じゃ寺への墓地管理料もお布施も卒塔婆代も口座振込になったからな
242 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/11/28(木) 07:51:06.19ID:3Pngn1s10
日本的て、習い事の大半が近代発生のぽっと出だろうが。
根っこにある志しや意味意義を説かずに、形だけを伝えてなんの意味があるというのか。
2024/11/28(木) 07:51:09.45ID:CxABxi470
今どき現金手渡しか
伝統だから?
紙幣が普及したのほんの200年足らずの話だと思うんだけど
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:53:02.34ID:4dSAkai10
>>210
愛妾を持たなかった昭和天皇が相応しいだろ
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:53:06.91ID:oW4T5SQ60
伯山の影響がこんなとこまで・・・(´・ω・`)
2024/11/28(木) 07:53:19.86ID:CxABxi470
>>29
楽ではないだろう
常に新しいマナーを作り出し続けなきゃいかんのだからな
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:53:37.85ID:ZFbv/yeT0
つーか子供2人の習い事
全部振込だったんけど何言ってんの
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:55:09.08ID:ZFbv/yeT0
現金商売ってきちんと申告してんの?ポッケナイナイしてない?
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 07:56:20.73ID:vtxfNnkZ0
銀行券ってのは強制通用力と言って法律により受取拒否ができない法定通貨になってる
しわくちゃだろうがウンコついてようが支払いに使われたら受け取らなければならないのだw
2024/11/28(木) 08:00:09.76ID:sULrWyZ60
>>249
当事者からすればそういう問題ではないのだろう
馬鹿らしい、とは俺も思うけど
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 08:00:16.85ID:Kg9ff26G0
何かのマナーで、封筒から出すとき、お辞儀をするように折り目が入ったお札でないとダメと言うのも有ったな
2024/11/28(木) 08:04:11.32ID:KsW5Q3Dw0
またマナー講師か
2024/11/28(木) 08:04:32.53ID:q+yEgHLx0
ご祝儀は新札、お稽古事の月謝はピン札がなんとなく定着していると思っていたが
2024/11/28(木) 08:06:10.42ID:JV9KV3yl0
今時キャッシュレスだろw
2024/11/28(木) 08:07:34.93ID:CxABxi470
>>162
そりゃ楽しいだろうよ
マウント取るために師匠になるんだろみんな
2024/11/28(木) 08:09:38.16ID:oH9dtEzk0
>>1
これは普通の習い事じゃなくて
先生に特別に引き上げてもらうための本気の就活みたいな人がやる事だから
将来ピアノで食っていきたいとかバレエ国際コンクールで優勝目指すレベルの人たちの話で一般人は関係ないよ
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 08:09:56.55ID:69I1I2xI0
Payでいいだろ、Payで
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 08:10:15.75ID:D2jDJhmE0
マナー教師は、次々とオリジナルマナーを作成して注目を浴びないと生き残れないから
2024/11/28(木) 08:10:49.11ID:gGHOmVuY0
また失礼クリエイターwww
2024/11/28(木) 08:11:48.06ID:gGHOmVuY0
>>18
こんにちは、税務署です
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 08:17:36.30ID:ZgWDj3840
また、変なマナー講師の登場かよ
2024/11/28(木) 08:18:26.73ID:i3ReWYqO0
変なやつしかいない気がするぞ
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 08:20:16.93ID:NDd0c4IX0
また捏造マナーか
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 08:20:22.55ID:lRH4z3810
確かに父親83歳はピン札を用意してたりしてたのでマナーがあるのは知識として知っているけど
49歳のワイはそういうのやらなくなってしまった
相手に失礼とか考えず電子決済やクレカ払いできないなら振込先を聞いてしまう
2024/11/28(木) 08:20:26.24ID:6/m9O00A0
マナー講師も食べて行く為にはマナー作らないと駄目だからな
その内息の吸い方吐き方にもマナーだよ
2024/11/28(木) 08:20:45.49ID:GKiiYO700
俺も習い事やっててオジサンに教わってるけど全く気にしてなかったわ
そんな気遣いする暇あるなら練習しろ言われそう
267donguri
垢版 |
2024/11/28(木) 08:21:04.59ID:wEPMiNT/0
本気でやりたい奴はそれやれば良くね?
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/11/28(木) 08:22:06.46ID:PguGO2RN0
受け取る方の職業だけど全く気にしない
2024/11/28(木) 08:22:24.54ID:iHwTm3Mr0
石破にマナー仕込んでくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況