X



愛知と三重の「この場所」になぜ橋を作らないのか?1964年からの構想 [Gecko★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Gecko ★
垢版 |
2024/12/15(日) 23:17:31.98ID:GsngQkvF9
★もしも、ここに橋があったら……?

 津軽海峡や豊予海峡など日本各地には、未完の架橋計画が数多くある。いずれの計画も新たな国土開発と地域振興のために熱望されながらも、実現には至っていない。そのなかのひとつに、伊勢湾口に長大な吊り橋を架ける「伊勢湾口道路」というものがある。

愛知県の渥美半島から伊勢湾を横断して三重県の志摩半島とを繋ぐ構想だ。未完の計画のなかでも、津軽海峡や豊予海峡に比べると、あまり注目されることのない計画。もしも、ここに橋があれば、いったいどんな未来が描かれるのか。まず、この架橋がどのような目論みで構想されたかを解説していこう。

 伊勢湾口への架橋が最初に提唱されたのは、1964(昭和39)年に政府の要請で実施された国連調査団のアーネスト・ワイズマンによる、いわゆる「ワイズマン報告」である。この報告では

「伊勢湾を環状に走る交通容量の大きな道路が必要であり、そのために渥美半島と鳥羽を結ぶ道路」

が必要だと提唱している。

 この構想は、伊勢湾口への架橋とともに、その周辺の陸上部分を環状道路で結ぶことを目指していた。それにより湾岸地域の移動を容易にし、中部地域全体の一体的かつ均衡ある発展を実現しようとしたのである。

(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b792795d9803845c72ff5cdb1a053a223a439208
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:17:59.89ID:gBivr1ea0
誰も通らないから
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:18:18.87ID:kZ4YDFl70
船が通れなくなるだろwww
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:18:24.29ID:87ckDbQw0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
海峡によって地方の中小サッシ販売会社の仕事減る?潰れる?盛れる?
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:18:48.58ID:odU7o7K90
日本と韓国の間になぜトンネルを作らないのか?
2024/12/15(日) 23:19:00.71ID:xi2Rky5f0
ここで少数与党と国民民主って
意味制度改革とかどうするんだろうなこれから
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:19:01.82ID:MYcu0BRD0
需要ねえだろw
2回ほど伊良湖フェリー使って鳥羽水族館いったが
2024/12/15(日) 23:19:11.52ID:NBzIbGcZ0
三重ネタ多いな
ついに地震が来るのか?
2024/12/15(日) 23:19:15.50ID:ZH41yEPx0
ここ海底掘るぐらいなら日韓トンネルのほうが先だからだよな
2024/12/15(日) 23:19:22.41ID:xi2Rky5f0
千葉と神奈川にはアクアライン通したのにな
2024/12/15(日) 23:19:43.58ID:xi2Rky5f0
環状線になれば田舎も発展するのにどうして…
2024/12/15(日) 23:20:02.12ID:+Oc/ZgOD0
そんな田舎より東京湾の富津岬~三浦半島だろ
2024/12/15(日) 23:20:06.33ID:xi2Rky5f0
やっぱり両方の政治家が弱いんだろうな
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:20:13.94ID:GBTDjjut0
岐阜県はもうちょい頑張って三重と愛知の間を侵略できれば海なし県から脱出できたのに
2024/12/15(日) 23:20:32.21ID:xi2Rky5f0
三重と愛知両方に莫大な公共事業予算や裏金配れる政治家がいたら
すぐにでもリニアみたいに工事が始まりそうだけど
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:20:44.82ID:qwuyIJhY0
要するに三重を切り捨てたのか
2024/12/15(日) 23:21:12.57ID:xi2Rky5f0
需要なら別に作ればいいんだよ
問題は強い政治家が産まれない風土的な問題だろ

大きな橋を作った時にその利益配分で揉めるから作らない方がいいってだけで
2024/12/15(日) 23:21:22.62ID:jYdry6p80
>>10
需要が違いすぎる
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:21:59.92ID:gBivr1ea0
>>4
富山のサッシ屋はつぶれる
2024/12/15(日) 23:22:03.58ID:AqmOMf+J0
>>5
もうある
2024/12/15(日) 23:22:48.33ID:BS5esS2E0
三重県に通してその先はどうするんだよ?
2024/12/15(日) 23:24:18.78ID:qpsosJ/E0
伊勢湾岸道で充分だからね

今度また、名古屋港に小さい橋掛けるような計画あるし
2024/12/15(日) 23:24:44.97ID:k+5fgJA+0
渥美半島想像以上に長いからな
浜松から岡崎くらいの距離かもしれんが体感では静岡が倍になったくらいするもん
2024/12/15(日) 23:25:01.06ID:g/SoDSdc0
まらしぃはずるい
早く死んでほしい
2024/12/15(日) 23:25:11.19ID:IVaNS2z50
>>4
翔平が投げ勝つと思う。
2024/12/15(日) 23:25:11.56ID:yD5onVAS0
三重は遊びに行く所って認識だから
27 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/12/15(日) 23:25:11.54ID:4hZwP70+0
>>3
🤔🤔🤔🤔
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:25:14.07ID:YlmNOczn0
人口ないところに作る意味ない
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:25:15.78ID:87ckDbQw0
>>19
富山やべぇな
2024/12/15(日) 23:25:24.96ID:qpsosJ/E0
>>21
三重県は高速道に接続できる
愛知県渥美半島に高速道路はないので
それもつくらないとあかん
2024/12/15(日) 23:25:29.48ID:g/SoDSdc0
まらしぃのせいでファンに恨まれて刺された
2024/12/15(日) 23:25:30.37ID:xi2Rky5f0
>>28
逆なんだよなぁ
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:25:33.14ID:/ZAFZ2LU0
パナマ運河はなぜ広げないの?
2024/12/15(日) 23:25:39.82ID:/ASiEeBF0
宍道湖に横断橋作れや
2024/12/15(日) 23:26:09.81ID:F1AlAE3g0
南海トラフ来てからやりましょね。どうせぶっ壊れるんだし
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:26:21.08ID:tkERw8l+0
>>10
あれは千葉県側の経済効果がとてつもない
伊勢湾もどっちか一方の県でいいからはっきり需要が見込めれば作れないこともないけど
そこまで需要があるかな?
2024/12/15(日) 23:26:40.75ID:xi2Rky5f0
>>18
橋を作れば需要が産まれるんよ
リニアや鉄道や高速道路やダムや発電所と同じで
2024/12/15(日) 23:27:16.89ID:xi2Rky5f0
>>36
そういう需要は後から作ればいいだけよ
2024/12/15(日) 23:27:17.21ID:qpsosJ/E0
>>23
2年前に伊勢湾カーフェリーのってみた
伊良湖から延々一般道が信号でとまってまったく快適ではない

むかしあった伊良湖のフラワー園?もなくなってた
2024/12/15(日) 23:27:37.69ID:tHqnfNNM0
三重から何を運ぶんじゃ?
維持費より利益産めると思ってるのか?
2024/12/15(日) 23:27:59.40ID:Ru/zeteU0
渥美半島の先っぽまで行くまでの道がそんなに大きくないから橋で繋いだとて、って感じやで
2024/12/15(日) 23:28:37.49ID:xi2Rky5f0
九州新幹線や北陸新幹線や北海道新幹線だって
別に需要があるから造ってるワケじゃないだろ?

聞こえてるかな?
2024/12/15(日) 23:28:42.98ID:qpsosJ/E0
>>33
かん門?とかいう水路をエレベーター移動する手間の掛かる装置なので
湖の水がたらんのだそうな
2024/12/15(日) 23:29:25.76ID:1cIAAZif0
>>1
今の日本じゃ技術的に無理だろうな
かなり水準が落ちてる
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:29:34.75ID:0s6E6w8e0
北海道と青森を車通れるようにしろよw
2024/12/15(日) 23:29:43.57ID:NBzIbGcZ0
東日本から伊勢神宮へ車で行きやすくなるな
2024/12/15(日) 23:30:15.36ID:qpsosJ/E0
>>36
千葉県のさきっちょと横須賀つなげたらええのに

どうせなら東京湾を半分干拓するか
人型大型重機開発必要かね
2024/12/15(日) 23:30:19.35ID:rT8GHd9o0
神島経由で船あるけどあんまり使ってないし
なぜもクソもねえ、未来永劫できない
2024/12/15(日) 23:31:24.37ID:KMOg7jCC0
>>21
でもアクアラインの例もある
アクアラインだって神奈川(東京含む)から千葉方面は千葉にしか行けない
千葉から神奈川も千葉県民しか通らない

つまり得するのは千葉県民だけ
東京通らずに神奈川に抜けれる、神奈川東京からの観光客が増える
千葉民神奈川民がアクアラインに流れる分首都高の渋滞は緩和されるだろうがそんなの微々たるもんだろう

千葉の北のほうは首都高経由の方が便利だし、千葉の南の方は人が住んでない
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:31:29.11ID:0s6E6w8e0
名古屋素通りがいかんのだろ?w
2024/12/15(日) 23:31:37.55ID:qpsosJ/E0
>>38
いま伊勢湾岸道が通行多すぎてやばい
でも通行料高くなるはずの伊良湖鳥羽大橋?トンネルはもっとムリかな
2024/12/15(日) 23:32:13.54ID:qpsosJ/E0
>>40
東西物流が時短するよ
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:32:50.17ID:ZlMyA9wV0
ちょうど今日伊勢湾フェリー乗ったけど
鳥羽は観光地だけど、伊良湖には人居ないので無駄
渥美半島にまともな自動車道ないので無駄
2024/12/15(日) 23:33:05.61ID:qpsosJ/E0
>>48
伊勢湾カーフェリーで充分なのさ
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:33:29.93ID:4m7U4J/00
正直誰が使うんだこんな道…
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:33:54.49ID:HseCDfAW0
防災目的で作った方が良い。
2024/12/15(日) 23:34:16.37ID:xi2Rky5f0
>>55
別に誰も使わないキレイな道路は日本全国に沢山あるし…
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:34:27.48ID:btzeb4U00
費用対効果を考えてもそれだけのドライブ需要が有るとは思えない夢の架け橋
2024/12/15(日) 23:34:59.66ID:qpsosJ/E0
>>53
偶然乙

北側の島沿いに進むフェリー景色はいいよね
伊良湖から知多半島の高速船はワクワクしない
2024/12/15(日) 23:35:25.68ID:qpsosJ/E0
>>55
だから計画中止になった幻
2024/12/15(日) 23:35:52.46ID:QFdIfARu0
三重の先は紀伊山地しかないじゃん
2024/12/15(日) 23:36:10.69ID:Z87CYU/E0
志摩と渥美行くの大変だし、そこ繋げて和歌山と豊橋静岡が近くなるだけで名古屋蚊帳の外にしたらダギャーダギャーうるさいだけだぞ
2024/12/15(日) 23:36:59.26ID:7HaX5QKQ0
愛知県のためにはならないけども、三重県のためにはなると思うんだよね
渥美半島か知多半島のどっちかと志摩半島は橋で結ぶと劇的に変わる可能性を秘めてる
(´・ω・`)
2024/12/15(日) 23:37:38.14ID:qpsosJ/E0
>>61
鳥羽までの高速道路があるのは
伊勢参りするため

自分は年一、伊勢参りしてるよ
2024/12/15(日) 23:38:14.10ID:LVjZxrPh0
名古屋を迂回する道路じゃなあ……
2024/12/15(日) 23:38:15.36ID:4fu1m+9l0
三重に行く価値が何処にある
2024/12/15(日) 23:38:44.35ID:D0jbzSGl0
アヒルのボート漕いで行けや
68 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/12/15(日) 23:39:02.63ID:IPoiVK6t0
伊勢神宮行くのは良さそうだけど
渥美半島が何もなさすぎて三重から行くメリットがない
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:39:09.98ID:BvYCYGvA0
名古屋を飛ばすルートを愛知県が作るわけがない
2024/12/15(日) 23:39:21.66ID:qpsosJ/E0
>>63
知多半島は必要ない

渥美半島先までの高速道路が必要
とりあえず23号接続で
将来的には三ヶ日jctから
2024/12/15(日) 23:39:45.29ID:l0UD6+gE0
大昔はくっついてたのかな
2024/12/15(日) 23:40:00.64ID:mFYf6qCx0
まあ下北半島や函館の地元民は津軽海峡くらい泳いで渡ってるから
2024/12/15(日) 23:40:10.37ID:DUTAnK4a0
>>23
それそれ
渥美半島、漫然と変わらない景色が続いて距離以上に長く感じる
2024/12/15(日) 23:40:32.41ID:xi2Rky5f0
特に需要ないリニアを7兆円かけて造るのに
この橋を2兆円で造らない理由ってなんなの?

おかしくないか?
2024/12/15(日) 23:41:07.88ID:btzeb4U00
長距離の割りに途中に観光名所がなさすぎw
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:41:35.43ID:Y9oQI3W90
伊勢湾にまでワイズマンの意思が!!
2024/12/15(日) 23:42:03.72ID:ibuPcfjm0
名古屋が伊勢の位置にあって浜松と豊橋が一体化するほどの巨大都市だったらありえたかもね
2024/12/15(日) 23:42:30.48ID:qpsosJ/E0
>>74
リニアは絶対的に必要で
確実に需要あるよ

静岡県知事のせいで何十年遅れになるやら
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:43:55.96ID:KqLVpyVf0
空港も飛行場もない三重
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:43:59.96ID:BvYCYGvA0
>>79
あのルートにしたウナギイヌに言えよ
都合が悪くなったのか最近消えたけど
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:44:04.41ID:YIuSx5450
伊勢民だがあんなとこ渡って行きたいとこ無いわ
2024/12/15(日) 23:44:15.52ID:xi2Rky5f0
>>78
もうそういう詭弁や偽善やウソはいいからさ
リニア造るならリニア通らない三重の為に橋を造るべきでは?

千葉だって新幹線通らない代わりにアクアライン造ったんだからさ
2024/12/15(日) 23:44:16.20ID:7HaX5QKQ0
>>70
名古屋とか岐阜から知多半島経由して志摩半島に行けるとなると新たなアレになるし、常滑のセントレア使って伊勢神宮にも行きやすくなる可能性
2024/12/15(日) 23:44:49.38ID:qpsosJ/E0
>>77
名古屋四日市に近寄らないから
渋滞に巻き込まれないで東名阪道路にいけるとか?
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:44:52.94ID:4GErFPB50
>>73
しかも💩クサイしw
86 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/12/15(日) 23:45:10.55ID:tV1FGHoP0
過疎地と過疎地を繋いでもなあ
2024/12/15(日) 23:45:39.60ID:qpsosJ/E0
>>82
三重県にリニア駅つくるよ??
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:45:46.44ID:RH2doGVR0
昔は師崎あたりから鳥羽にフェリー出てなかったっけ?
鳥羽、師崎、伊良湖をフェリーでつなげば十分じゃない?
あと伊良湖から高速まで遠すぎ
2024/12/15(日) 23:46:19.37ID:qpsosJ/E0
>>83
そんなの東名阪走ればいいのでは
2024/12/15(日) 23:46:45.34ID:L3c6daqo0
愛知県民の99%は田原市通過した事すらないからな
2024/12/15(日) 23:47:09.44ID:Ko+jwfVa0
三重っつってもかなり南の方だしな。需要がないだろ。
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:47:21.81ID:iZvkqka20
需要が無さすぎる
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:47:50.87ID:YHFPoULX0
地震の後でいいよ
完成前に来るだろ
2024/12/15(日) 23:48:25.36ID:aJzlLrSC0
浜松から伊勢が近くなるけど
その程度の効果しか思い付かない
経済効果がないよな
2024/12/15(日) 23:49:06.78ID:Wv4ssR2K0
人口減るし要らない
2024/12/15(日) 23:50:40.40ID:btzeb4U00
渥美半島には高規格幹線道路の計画もないしムリムリ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:50:50.39ID:JnmIfOdy0
伊勢鳥羽志摩って名前だけは有名だけど、マジで何もねぇからな
伊勢神宮がある
そんだけで、経済的存在価値がほぼない
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:51:36.13ID:4su7kj1e0
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ.
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
2024/12/15(日) 23:51:43.13ID:NBzIbGcZ0
もし着工したとして完成は5年後ぐらい?
2024/12/15(日) 23:51:52.15ID:Olm2IJVG0
保土ヶ谷バイパスや横浜新道とか米軍が作っててしっかり渋滞緩和に役立ってて良いセンスしてる
四日市から名古屋まで地獄のような渋滞起きてるのを何時まで放置してるのか
2024/12/15(日) 23:52:27.35ID:xi2Rky5f0
>>87
要らないよ
2024/12/15(日) 23:52:45.60ID:wGAFpvFH0
日本とハワイに橋かけろよ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:53:01.06ID:EhrEo95F0
>>33
ド級戦艦が通れてしまうから。
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:53:29.35ID:K/lIg+ap0
そんなのより犬吠埼とロサンゼルスの間に箸かけた方がアメリカまで一本で行けてよくない?
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:54:29.58ID:tpuwK10l0
伊勢神宮に豊橋や浜松辺りから行きたいと思えば使うかもしれないが
渥美半島はけっこう長くて豊橋辺りから伊良湖岬まで行くのに名古屋の手前まで行けそうなキロあってびっくりした
2024/12/15(日) 23:54:59.04ID:dHLh3TlA0
もしも橋が完成したら
伊勢湾は淡水になるのかな
2024/12/15(日) 23:55:21.70ID:aJzlLrSC0
新名神に繋ぐにしても湾岸線より遠回りになるし
そこ繋ぐ価値がないんよなあ
2024/12/15(日) 23:55:59.80ID:AWyW1bUY0
名古屋がもっと下なら需要あるかも
というか津市と名古屋近いんだな
岐阜市からも名古屋近いし
2024/12/15(日) 23:56:17.92ID:MKpsUdGs0
ちな、南関東、静岡から伊勢湾フェリー使うなら、東名の浜松西ICから南へ下って渥美半島の太平洋沿い42号を伊良湖岬へ。
市内信号多い豊川、右左折くねくね多い三ヶ日、遠くてバイパス信号渋滞の浜松ICは避けるが吉よ。渥美半島の三河湾側259号はトヨタ工場関連の大型トラック多いから時間かかるよ。
2024/12/15(日) 23:56:35.95ID:aJzlLrSC0
>>105
伊良湖まで高速繋ぐの前提だろう
じゃなきゃ全く意味ないw
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:57:41.25ID:HXihvmEh0
瀬戸内海にかけまくってある橋
耐用年数が過ぎたら大変だろうな
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/15(日) 23:58:29.09ID:iZvkqka20
田原の先端まで行ったことあるやつどのくらい居るん
クソ遠いぞ
113冬来たる Winter is coming
垢版 |
2024/12/15(日) 23:59:11.10ID:zyQAEDI20
200年ぐらいの先の将来だろうな
うちの先祖はその海域で海賊をやってたらしい
昔親戚が言ってたことなので本当かどうかはわからんが
2024/12/16(月) 00:00:06.33ID:2Wmn9n0R0
湾岸道ぐらい都市と都市を繋ぐ道路だといいのだけど
僻地の土居中同士を繋いでもどうしようもないだろ。
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:00:28.86ID:Ah49Ne8d0
あの辺は戦後ないだけで史上巨大地震多いからな
2024/12/16(月) 00:00:30.57ID:VoNK39sX0
親の地元が渥美半島の田原なんだが車で行くとナビで浜松西で高速下ろされるんだよな
橋作るなら高速も延伸してくれないと
2024/12/16(月) 00:00:48.36ID:FZ2+mvyq0
松坂から豊橋にワープできるのは強い
四日市、一宮、岡崎の渋滞がひど過ぎ
2024/12/16(月) 00:02:43.48ID:WrdjS0Y80
>>117
伊良湖から豊橋は高速道路がないからワープってほど近くないぞ
2024/12/16(月) 00:02:45.66ID:ZLJnQKzt0
名古屋三河道路が計画されてる
2024/12/16(月) 00:03:09.61ID:2Wmn9n0R0
>>102
ハワイってジワジワ日本に近づいてるらしいぜ。
待っとけばその内伊豆諸島ぐらいの手軽さになる。
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:03:53.88ID:2U5ScfaX0
渥美半島は軍事施設が沢山あったから
開発されなかった
知多半島は少しましだが海水浴だけだね
2024/12/16(月) 00:04:01.42ID:5HmZt/M20
>>116
国1バイパスから23号に無信号でつながってる
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:04:52.10ID:2U5ScfaX0
>>116
浜松と名古屋はバイパスで便利になるな
2024/12/16(月) 00:04:55.85ID:MEcYBLud0
セントレアから津だけじゃなく鳥羽まで高速フェリー出してくれ
2024/12/16(月) 00:05:21.46ID:WrdjS0Y80
>>122
あそこ50km/hマンがいると地獄
土日は高確率でいらっしゃる
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:05:22.20ID:2U5ScfaX0
チッタナポリwww
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:05:41.06ID:wVuediYy0
確かに東京から車で伊勢参りに行くにはショートカットになるだろうが、海渡る橋作るほどの需要はねぇよな
渥美半島も鳥羽も何もねぇし
解散!
128 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 00:06:02.38ID:m12KEZ5H0
愛知県の豊橋市も高速インターから遠くて不便なんだよな
東名高速から分岐して豊橋市〜田原市に行く高速道路が必要だわ

伊勢湾大橋できたら、東名高速で渋滞する一宮、岡崎を迂回できて便利だろな
2024/12/16(月) 00:07:04.50ID:mZ0SqR1u0
北畠「橋なんて作ったら1ターン目で織田に攻め込まれるわ」
2024/12/16(月) 00:07:59.11ID:1mXQ++jz0
もし80年代に
あったら発展してたろうけど
今更いらなねぇな
2024/12/16(月) 00:08:09.61ID:FZ2+mvyq0
>>118
橋作るならバイパスぐらいは作るだろう
金があるのは名古屋ぐらいで 四日市付近で色々バイパスとかつなぎ直したりしてるがどうせ解消しない
2024/12/16(月) 00:08:21.38ID:KgYVziiV0
お伊勢参りを国民の義務にしようぜ
そのために橋は必要だぜ
2024/12/16(月) 00:09:11.93ID:LsbpIA0s0
>>129
革新は始まったと同時に北畠落とすのが一番楽だったな
2024/12/16(月) 00:10:03.09ID:SfDXzmDt0
三遠南信が通ってからだな
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:10:28.60ID:SLISiFX20
ショートカットできて嬉しい人もいる反面三重県がますます過疎化しそう
2024/12/16(月) 00:10:28.86ID:6rR5X9Sj0
>>129
最近のやつを今川でやると鳥羽城攻めを永遠と具申される
2024/12/16(月) 00:10:55.88ID:iW/hwq/f0
三重に行きたい田原市民
静岡に行きたい三重県民
三重に行きたい静岡県民
には便利になるだろうがそのために巨額の金かけて作る価値があるかというと
2024/12/16(月) 00:11:07.77ID:rCM8O07b0
>>133
そだな、港あるしな
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:11:47.95ID:r+JAd7sl0
鳥羽まで橋で繋ぐなら師崎伊良子が先やろ
知多半島と渥美半島で繋げば愛知県内でループができるし豊橋とかあっち方面のやつがセントレア行くのも楽になるぞ
その前に渥美半島はもうちょい道路を整備しろ
名古屋からだと師崎からのフェリーがなくなっちゃったから京都や大阪行くのより大変なのよね
2024/12/16(月) 00:12:55.05ID:sNMD2v030
三重は東海環状自動車道ですら渋っているからからな
2024/12/16(月) 00:13:21.89ID:FTc4ZQnU0
どれだけの人数が渡るんだろうか
スペイン村に行く人とかか
2024/12/16(月) 00:13:39.81ID:8Ft3v1AQ0
そんなことより和歌山から大分まで繋げてたい
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:13:42.48ID:L+7RqUl30
伊良湖岬から豊橋までどんだけ時間が掛かると思ってんの?
2024/12/16(月) 00:13:46.00ID:X2KrSIkT0
辺境と辺境をつないでもなぁ
145 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 00:14:30.67ID:Yukusbq70
田原市民「南知多のほうがいい」
2024/12/16(月) 00:15:34.27ID:FbJhwfeD0
どっちからしても名古屋が目的地なのにすっ飛ばしたら意味ないw
2024/12/16(月) 00:15:48.78ID:suCTFSH+0
アクアラインができるんだから技術的に問題は無いだろうけど
僻地と僻地を繋げても、あんまり意味無いよな・・
佐田岬と大分を繋げたほうがまだマシかもしれない
2024/12/16(月) 00:16:31.65ID:ogEAZ0Ob0
四国新幹線もセットで
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:17:24.40ID:/Zn9TYW/0
>>1

国道42号線が通ってるから、架橋も夢ではない
2024/12/16(月) 00:17:31.07ID:6rR5X9Sj0
R150もだけど遠州灘沿いの時間の流れ方が異常に遅いと思う
重力かなんかが他と違うんじゃないか
2024/12/16(月) 00:18:21.81ID:VBfZ5gE+0
少なくとも三ヶ日から渥美半島の先までノンストップで走れる高規格道路とセットじゃないとまわり道したほうが時間的に早くなる
2024/12/16(月) 00:18:58.63ID:QG585Tsc0
繋げても採算取れないから
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:19:25.10ID:/Zn9TYW/0
>>137

あるな。
三遠南信と繋がり、長野から伊勢まで直結
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:20:16.90ID:ewMYG2Tq0
女って、現実を知らないんだなw
2024/12/16(月) 00:21:07.19ID:YAU05Gnh0
橋が出来たとしても、かなり長くて高い橋になるし、
強風と地震が怖くて使うのはやだなぁ
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:21:07.60ID:UZ7KAXOD0
万が一のことがあっても、
大型船の通行に支障が無いようにしないと
ダメージ大きすぎだろ?

メリットとデメリットが釣り合っていないような?
2024/12/16(月) 00:21:23.26ID:URKeQF940
>>84
便利だな
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:21:49.74ID:8lsgOOFW0
利用者数想定であんま見込めないとかあったな
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:23:12.21ID:HoN/sJHQ0
>>1
太平洋側に兎に角高くて長距離の橋なんて作っても
風が強すぎて、殆ど通れないだろうに
トンネルならまだしも•••って、それはそれで維持費が半端ないな
つか、そこからだと、どっちの都市部に行こうとも遠すぎるだろうに
2024/12/16(月) 00:24:06.69ID:rhuPwgYz0
東海地震を警戒してたからじゃねえの?
2024/12/16(月) 00:24:40.13ID:1qVVJJHT0
ついでに吉良あたりから伊良湖の方まで橋かけよう
2024/12/16(月) 00:24:52.50ID:MJ0q1h+d0
>>1
単純にあの辺はややこしいだらけだからやろ
まとまらんわw
2024/12/16(月) 00:25:11.95ID:+T/2Mqsw0
>>5
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:26:23.05ID:LSMAA9tb0
船が通るからだろ
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:26:40.58ID:bNJj+U3D0
フェリーが毎日8往復してるし、橋ができればアクアラインの7割程度の交通量になるかと思う
2024/12/16(月) 00:29:21.44ID:juRVgUc/0
深いからねお金かかる
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:29:52.51ID:rag7WTKV0
志摩半島と渥美半島
三重県と東三河
名古屋を回避する意味がない
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:31:14.09ID:NAr8QNzX0
愛知と三重をつなぐよりも渥美半島と知多半島を結ぶ方が
需要あるんじゃないすか
2024/12/16(月) 00:31:48.38ID:c2K7Nrnp0
館山と三浦を繋ぐ橋もあって良いはず(`・ω・´)
日本が誇る土木技術で貨物船は通れるけど
戦艦は潜り抜けられない程度の高さにして首都防衛
名古屋も防衛
2024/12/16(月) 00:32:41.78ID:jXXKTvLP0
Googleマップ開きながらここ見てるんだが
豊橋と浜松のあれってもう繋がってたのかw
2024/12/16(月) 00:32:56.98ID:pJgxJ/eN0
南海トラフ一撃で再起不能になるから
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:33:40.90ID:rag7WTKV0
>>168
たしかに
同じ県内でぐるっと迂回しなきゃいけないのは不便
あくまで志摩と渥美を繋ぐよりはというだけの話だけど
2024/12/16(月) 00:33:58.33ID:OneVAYfn0
>>125
二車線なのに?
2024/12/16(月) 00:34:12.92ID:QpPOamxH0
>>170 自己レス、あの地名読まれへんorz
「通常に比べて混んでます」だってさ
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:35:12.27ID:j6iboGJm0
渥美半島が高速もないし国道細すぎてうんざりする
2024/12/16(月) 00:35:44.68ID:OneVAYfn0
>>168
まったく要らない

いまでも高速船が廃止すんぜん
2024/12/16(月) 00:35:58.21ID:r3MA4B8d0
>>37
人口考えろや無脳
2024/12/16(月) 00:37:19.65ID:jXXKTvLP0
公明党がいない地域なんだろなとも思う
メリットがあるなら国交省がほっとくわけないもの
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:37:51.79ID:gGooBkdx0
名古屋走りが大量にやって来るから迷惑なのが本音
2024/12/16(月) 00:39:03.78ID:7Gof3qxv0
台風
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:42:50.89ID:S4/4vONt0
豊橋や浜松の住民は三重でも鳥羽側に行っても関西劇的に近くなるわけでもないから伊勢神宮くらいしか行くとこないんよね
三重の鳥羽伊勢の住民は東京方面抜けるのに便利になるけどそもそも人口がそんないないって言う不毛な話
2024/12/16(月) 00:44:45.09ID:BwfBWjbo0
実は東名の渋滞ポイントを回避できるからけっこう優秀
2024/12/16(月) 00:45:24.38ID:mdF2a0DB0
東京湾フェリーや宮島フェリー並みに 全国から余剰気味のフェリーを借りてきて。青森に青函連絡船借りてきて。 
あ??あれは貨物列車だったかフェリーじゃないか.(´・ω・`)
一致度バンバンピストン輸送してみたら?それで需要が上がらなかったら要らない。
2024/12/16(月) 00:45:49.16ID:S9MMNbw40
あぁ、そいつ、地図しか見てない奴だわ
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:46:06.22ID:uOr6GJn70
瀬戸大橋よりも難易度が高そうなルートだな
2024/12/16(月) 00:48:05.99ID:HLMNDJU10
製鉄所等の工業地帯に物資を運ぶ船が通る所に橋を架けたら高さ制限やらで海路としては不便になりそう
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:49:35.01ID:uNv812o90
E1Aで充分だよ
A型の橋は何気にカッコいい
当初は半端な開通でゴミみたいな橋(道路)だったが、全線開通で快適になった
188 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 00:50:12.53ID:VMDXaUPV0
ここは作ると経済効果高いだろ
三重ー奈良も名阪国道より南に道を整備できれば東京ー大阪間が名古屋周辺の渋滞回避とあわせてそうとう時間短縮できる

ただ愛知県にはほぼメリット無いから愛知県に費用負担求めても却下されて終わり
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:51:10.25ID:9Ufsm7tg0
関東民が名古屋飛ばしして伊勢神宮に参っちゃうから
2024/12/16(月) 00:53:01.77ID:9zEfdN0l0
柏と守谷にも橋かけろ
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:53:06.87ID:DLRqtkj70
渥美半島には日本軍の伊良湖射場(実弾の試験場)があったから、高速道路建設すると日本軍の不発弾がたくさん出てきそうだ。
2024/12/16(月) 00:53:27.50ID:ORv395CP0
フェリーに車乗っけて通った事あるけど渥美半島クソ長くて全然ショートカットした気にならんのだわ
豊橋人豊川人位にしか恩恵無いんじゃね
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:54:45.25ID:uOr6GJn70
人口が減っていく国で新しい大掛かりな橋作ったりする余裕ってあるんかねえ
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 00:56:42.30ID:wQ6HEDJc0
豊予海峡頼むわ
九州と四国が直接繋がったら物流も観光もすごい変化ある
2024/12/16(月) 01:07:03.90ID:J5FRTU5i0
>>194
変化がないとは言わないけど
四国側から来る人は「えっ?博多まで8時間?!飛行機の方が早い」ってなると思う
九州から四国へ向かう人は「えっ?橋まで6時間?!瀬戸大橋を回った方が早い」ってなるに一票w
2024/12/16(月) 01:07:27.65ID:fXhXpWKY0
伊勢神宮の観光における経済価値は年間3兆円だからね
2024/12/16(月) 01:09:11.88ID:q7Zd32at0
>>193
ない
今後の日本は橋やトンネルの新設は不可
廃止しかない
2024/12/16(月) 01:09:17.87ID:HUGKOnzd0
伊良湖岬は観光地で留めるべきだな
対岸の鳥羽もだけど適当に道路通して汚したくない
2024/12/16(月) 01:09:26.08ID:q7Zd32at0
>>194
無理
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:09:30.79ID:ujbGPn+H0
>>193
ほんとに
しかも田舎は今でも高齢者だらけだし
2024/12/16(月) 01:14:59.77ID:IUwPq+oV0
出来立ての彼女とバイクで遠乗りして伊勢湾フェリーで帰った思い出
2024/12/16(月) 01:17:41.31ID:QWDet3o00
そこのフェリー今度乗る予定だわ
ツーリングで
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:17:46.98ID:sihT9Oct0
フェリーとかでいいだろ?
需要少なさそうで草
2024/12/16(月) 01:18:01.56ID:uTSZftYe0
フェリーの台数増やすほうが金かからないし安い
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:25:34.07ID:Qf3OnL0D0
中をミエ
2024/12/16(月) 01:27:35.64ID:8LKx8oNE0
愛知県の知事を見ればそういう思い切ったことはできないと分かる
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:28:19.49ID:KzD+TJ+O0
モロ台風の通り道やん
船舶航行も確保で金がかかりすぎる
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:31:50.15ID:9wQyu4VE0
税率増やさんと予算ねーのに効果微妙なことすんなよ
2024/12/16(月) 01:33:10.46ID:PVcojFFR0
やってくれた脳
2024/12/16(月) 01:33:28.29ID:gKsQgu6t0
ここ繋げても西側は三重南部・和歌山しかないからなぁ
211元歌 プロフィール (倉沢淳美)
垢版 |
2024/12/16(月) 01:40:38.81ID:/gg/lppn0
交通政策板スレッド
豊橋鉄道の鳥羽延伸を望むスレ
主題歌

「平凡すぎる提言 あなた嫌いですか あなた退屈ですか…」
振り向けば そこにあるような 路線欲しい…
私キチガイですか 私キチガイですか

1925年7月開業 豊橋鉄道
伊勢志摩へ トンネル開通
背のびをしながら 待ってるのに
実現しそうで 実現できない

A・TSU・MI (半島) A・TSU・MI (半島)
伊勢にももっと近くなるから
A・TSU・MI (半島) A・TSU・MI (半島)
みんなで語れ

「田舎っぽく見られがちだから 実現はまだ先みたい…です」
いつだって願っているのに国はまだ
私に気づかない 私に気づかない
2024/12/16(月) 01:42:22.26ID:Ng3YWp1f0
三重と静岡が近くなってもメリットないやん
どっちも過疎地
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:44:14.69ID:iH3iuuf30
いいね
公共事業にガンガン金使わにゃいかん
2024/12/16(月) 01:44:21.67ID:MfePZklu0
需要ないから
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:47:20.85ID:Tmn8fSTd0
お魚さんが困る (´・ω・`) に1票
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:47:49.11ID:2UtjS94J0
>>193
ここは大都市に近いから作った方が良い。
インフラを整備しないと発展しない。発展しないと人口も増えない。
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:47:54.42ID:He33LpN00
将来性が無い地域に多額の税金をかけるバカはおらん
それよりも四国と本州間に海底トンネルを2本作れ
四国を浮揚する為には絶対に必要だ
2024/12/16(月) 01:48:01.63ID:D6DsHVWg0
田舎過ぎる
鈴鹿四日市あたりから空港そばに橋掛けた方がマシ
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:48:44.06ID:Tmn8fSTd0
>>213
おまえ貯金禁止な (^^) 稼いだ銭全部使え
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:49:17.73ID:ujbGPn+H0
外国人観光客「ベンリデス」
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:49:56.33ID:2UtjS94J0
大橋かトンネルでつないだ方が良い。
このまま何もしないと大橋やトンネルを掘る技術も失われる。
将来は、中国に頼んで大型プロジェクトをするようになる。
2024/12/16(月) 01:51:17.14ID:8byd5gbe0
無い方がマシだよねえ
そんなムダな金あるなら景気回復させるために海外バラマキの消費税を無くせ
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:52:39.25ID:WK4D3qo/0
>>42
北陸新幹線もそうだけど、東京中心主義だけで線路や道路が計画されるから不便になるんだよな
東京と逆方向との間の利便性は北陸新幹線と関西や名古屋の接続なんかと一緒で全く考慮されていない
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:52:47.52ID:iH3iuuf30
海外バラマキやめて国内の公共事業に投資すべきだね
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 01:55:19.38ID:WK4D3qo/0
>>223 のつづき
例えば今治と尾道を結ぶしまなみ海道なんかは本州と高根島との間の狭い海峡との間に
1本橋を架けるだけで東京とは逆方向の広島方面との接続が劇的に良くなって便利になるだろうに
2024/12/16(月) 01:59:05.42ID:nc5Fjhmi0
橋とか江戸かよ
令和なんだからどこでもドア頼むわ
2024/12/16(月) 02:00:42.89ID:sYUTyhCr0
そんなもんより三河からセントレアのアクセス不便なのなんとかしてくれよ
電車なんかわざわざ名古屋経由しないとダメだし
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 02:07:22.19ID:E3mmr0JP0
>>227
知立の鉄道要塞が完成した暁には直通電車がでるとの噂
2024/12/16(月) 02:10:49.52ID:5QCBEb3Q0
名古屋の需要があるからそこに作っても遠回りなんだよな
2024/12/16(月) 02:10:55.51ID:jIMbkLLs0
>>42
結果金の無駄になってんだろw
2024/12/16(月) 02:11:35.09ID:OneVAYfn0
>>227
金山で乗り換えればいいのでは
2024/12/16(月) 02:11:46.82ID:jIMbkLLs0
>>78
リニアは全くいらない
新幹線で十分(ゲラ
2024/12/16(月) 02:12:27.54ID:jIMbkLLs0
>>82
田舎者はいい加減にクレクレをやめろ
少子高齢化で日本には余力はない
地方は切り捨てるべし
2024/12/16(月) 02:14:11.97ID:5QCBEb3Q0
>>182
高速道路を強化する方が良くね?
2024/12/16(月) 02:16:20.33ID:/DagmLgl0
人のいないところといないところを繋げても仕方があるまい
人がいるところは伊勢湾岸道で繋がってる
2024/12/16(月) 02:16:21.40ID:lSTpFwUd0
https://i.imgur.com/Qxbfhux.jpg
https://i.imgur.com/o0F0OUs.png
2024/12/16(月) 02:18:17.90ID:jIMbkLLs0
直線距離ではフェリールートが近く、橋をかければ便利なように見えても
渥美半島は結構距離がある
無駄なことせずに新幹線で名古屋に行って近鉄特急に乗っても大差ない
伊勢志摩に橋をかける経済効果など全く無いし、観光なら新幹線で十分w
2024/12/16(月) 02:28:46.78ID:2vCAe4am0
今は既存の公共物を整備更新しないと
地域効果低い物件は廃止して保全費用抑えないと終わっちゃうよ国が

たぷん、この先税収が上がる事は難しいと思う
もう、既に遅いかwww
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 02:30:07.08ID:R0lK4Qs40
その手があったか!
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 02:34:04.76ID:DP3Qmuo/0
台風で吹っ飛ばされるわ
2024/12/16(月) 02:37:31.81ID:DHaxDfuV0
日曜夜中とはいえ他のスレが全然建っとらんやないか
2024/12/16(月) 02:40:04.41ID:/Aff4ZjI0
元愛知県の三重県民だけど、全く必要ないし勿論絶対出来ることないし、ほんの少しも問題と思ってない。

寧ろ少子化進む遥か昔に23号バイパスが全通してなかった方が両県の発展にとって余っ程重要だったろうな
2024/12/16(月) 02:41:54.35ID:OneVAYfn0
>>232
のぞみ利用したことないひとか
2024/12/16(月) 02:42:16.90ID:8oisThkG0
豊橋と志摩とかいう田舎同士繋いでも経済効果ないだろ
噴火湾、富津横須賀、愛媛大分も同じ
2024/12/16(月) 02:52:28.42ID:Z9vgiW9m0
新手の名古屋飛ばしと言えなくもなかったり
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:02:28.43ID:DU/K1TkL0
>>43
閘門(こうもん)
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:04:10.54ID:uNv812o90
2024/12/16(月) 03:04:20.74ID:7Ivg1ab/0
お正月は家族で橋のない川を見ましょう
2024/12/16(月) 03:08:33.20ID:GQL08+Am0
作業するゆとりさとりZ世代が居ませんwww
やっても新名所の事故みたいに死亡者が出るよ
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:11:58.89ID:9o+UyvDa0
名古屋とばしで関東と関西を繋ぐ橋
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:12:30.74ID:/IeFaNI30
>>78
まだこんなのいて草
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:14:00.83ID:QVfm++AP0
>>83
名古屋岐阜からだと知多経由するのは遠回り。
セントレアから伊勢神宮の需要は少ないから、現状の津までの船で十分。
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:14:37.54ID:ec+IRiMl0
老朽化したインフラどうすんの?って頭抱えてるのに?
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:18:57.65ID:QVfm++AP0
まあ松阪辺りにトヨタや関連会社の大工場でも出来ない限り需要は無いだろね。
2024/12/16(月) 03:21:53.69ID:hqL0kH9Q0
鳥羽の離島に橋という話は特にない
そんなに離れてないから技術的には可能と思われるが
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:22:15.06ID:Ua2j2bYC0
佐田岬半島がもう10キロくらい九州寄りなら橋かけられたかな?
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:25:13.07ID:7mjJDMS70
伊勢湾フェリーが終夜運航してないのは需要が無いってこと
荷物も無ければ産業も乏しい
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:27:08.71ID:7mjJDMS70
東京〜松阪間にフジフェリーっていうのがあったけど航路廃止
需要が無い
2024/12/16(月) 03:31:11.53ID:cHcFmPwL0
ピコン!
「カードローン」
260 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 03:39:52.96ID:oM8gZITL0
カネがあるうちに造っておけば三重県も変わってたかもしれんね🤣
徳山ダムみたいに欲しいときに造らんと周りがもう無駄だからいらん言うてるのに予算ついたからって無理矢理建造することもあるけど
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:42:53.56ID:Li0lx/L80
第二伊勢湾岸?もそろそろ着工するし これが先やで
2024/12/16(月) 03:43:34.74ID:CxHQl93n0
シムシティなら作るだろうな
2024/12/16(月) 03:43:53.28ID:U1Tts/Eq0
名古屋が過疎化するだろ
2024/12/16(月) 03:46:28.70ID:kPuCC4/A0
津波が来るとか言ってるのに橋作るとかバカかと。南海トラフ地震はウソでしたと否定してから作りなさい。
2024/12/16(月) 03:49:06.66ID:gm8qa0fJ0
渥美半島のさきっちょ行く道がせめて片側二車線になればな。片側一車線のままでいいやと放置されてる状態ではそんな巨大な橋は夢のまた夢
しかも鳥羽と渥美半島結んで23号や1号の車が激減するならあれだが、ほぼ変わらんだろ。さらに23号はもうすぐ蒲郡が開通するし
2024/12/16(月) 03:50:54.78ID:a3yMjRBy0
>>76
テーテッテ テッテー!(突然鳴り響く大音響)
2024/12/16(月) 03:52:06.54ID:WGVk4FjM0
近鉄通そう
2024/12/16(月) 03:53:53.77ID:/PssSRXN0
伊那あたりから地下化して名鉄と新幹線とおせや
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 03:57:51.76ID:QVfm++AP0
>>227
三河のどこかにもよるだろうが、数日程度までなら自家用車で行くのが一番だわ。
で空港まで行くのが高くつくなら常滑の駐車場に停める。

>>231
その金山が三河からだと遠回りだからじゃね。
JR利用なら大府辺りから太田川辺りまでショートカットして名鉄に乗り入れてくれる路線ほしくなる。
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:00:47.50ID:L+7RqUl30
鳥羽ー名古屋 間 約2時間
伊良湖ー豊橋 間 約1時間 加えて鳥羽からの横断道路時間???
それに自動車専用有料整備とか今更無理筋過ぎ
2024/12/16(月) 04:02:32.56ID:pWpAcD7B0
南海トラフが来るのに無理
2024/12/16(月) 04:03:46.43ID:hqL0kH9Q0
武豊線を途中で分岐させて空港まてつなぐ案は一時期あったがほぼ消えたと言っていい
2024/12/16(月) 04:07:49.88ID:dFLOuBSN0
需要だの採算だの言ってるけどどのみち五輪や万博みたいなクソ無駄なもんで莫大なカネを無意味な使い方してんじゃん
それなら橋架ける方がよっぽどええやろ
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:17:24.83ID:vmf88C0H0
名古屋をスルーできるってだけで大きいだろう
名古屋で雪降って道路全滅しても関西へ行ける
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:19:03.31ID:HonhRw8i0
九州四国トンネルの費用は6000億円
東京オリンピックの予算で愛知も三重も九州も四国も繋げることができたんだよ
2024/12/16(月) 04:21:33.04ID:GOVaVPqP0
>>275
日本はこれから少子高齢化と人口減少で地方がますます衰退していく
老朽化したインフラの維持にも金かかるんだから
これ以上負の遺産を残すべきではない
2024/12/16(月) 04:23:10.53ID:zbo90ZHI0
>>20
深い溝なら有るが
2024/12/16(月) 04:24:53.08ID:u5JXtxwr0
メンテナンスかかるから無理
なんでも橋やトンネルとか言うんじゃねえ。
そもそも日本は狭い。
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:25:24.89ID:QVfm++AP0
>>274
関ヶ原辺りはともかく、名古屋で交通止まるほど雪降ることなんて滅多にない。
そしてそれくらい名古屋で降ったら名神は勿論新名神や名阪国道も止まるし、結局大阪には行けない。
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:26:43.77ID:luBWTWp30
地震来てパーになるからだろ
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:28:06.34ID:L+7RqUl30
横断道路自体に内海への
津波止め機能を持たせるなら一考
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:31:57.98ID:BJnRYtRP0
行ったことがある人なら分かるがとんでもない田舎
2024/12/16(月) 04:34:36.99ID:gDFFYprr0
和歌山が一番恩恵受けるだろうな
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:34:41.75ID:vmf88C0H0
>>279
前者と後者で大雪が降る条件は違う
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:34:58.40ID:QVfm++AP0
>>281
そんな機能など持たせようがない。
津波怖けりゃ内海の町を内陸に移転する方がはるかに安上がり。
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:36:19.13ID:L+7RqUl30
>>285
マジレスとか期待してないから おんじ
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:37:26.00ID:QVfm++AP0
>>284
どうせ鈴鹿峠越えたあたりのところで止まるわ
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:45:54.10ID:GarDWkTq0
>>26
三重と言っても伊勢志摩は確かにそうだね。

そもそも人口減少社会になるのに大型土木事業必要ないし、土木業の労働力不足がここまで深刻な状況だとほかの作業に影響が出るだけ。
東京オリンピックの建設工事で全国の土木建設がどれほど影響出たんだかみんな忘れてるよね。
不要の橋を新規に造るぐらいなら既存のインフラの整備をしろって話だわね。
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:48:46.13ID:mijDfK9e0
人が減ってんだから無意味だろ
我慢しろ田舎モン
2024/12/16(月) 04:54:21.88ID:6RRCLAOV0
愛知には用があっても三重にはないだろうからな大半の人が
橋はべらぼうにカネかかるし
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 04:55:23.39ID:pTu4tLdW0
どっちにも需要は無いと思うよ
不便過ぎる
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 05:05:02.54ID:64P2b6x+0
費用対効果を考えろやバーカwwwwwww
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 05:06:54.33ID:mIwEmMvE0
大野伴陸が総理大臣になってたら実現したかもな
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 05:09:41.43ID:qrot2HsD0
愛知と三重は仲悪いからな
愛知が三重を子分扱いしようとするのが原因だが
2024/12/16(月) 05:11:14.63ID:OneVAYfn0
>>294
???
三重県は近畿だろ?
隣人つきあいしてるだけでは
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 05:12:13.87ID:8P2HAqu/0
>>47
警視庁内に特科車両二課も新設するのか
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 05:13:43.45ID:m1ds1ZJA0
>>49
木更津横浜で橋かければよかんだょ
2024/12/16(月) 05:15:31.20ID:BTPsYam60
>>294
天むすとかも、もともとは三重のものを愛知のものにしちゃったしね
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 05:16:52.50ID:QVfm++AP0
>>294
別に仲悪いという印象はないな。
愛知県内の尾張と三河の方が地域対立あるわ。
静岡の中部西部ほどじゃないがw
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 05:17:41.36ID:4bscYwtS0
あれだけ風光明媚な場所にわざわざ橋作って景観破壊することないでしょうに
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 05:21:19.76ID:gy0YZOj+0
確か完成したら南海トラフが発生したんだよ
2024/12/16(月) 05:22:36.08ID:D21fOCYH0
税金の無駄
2024/12/16(月) 05:36:28.78ID:GIvHxWgO0
伊勢湾岸自動車道があるんだから
もういらねぇよ
2024/12/16(月) 05:39:58.33ID:BTPsYam60
>>303
いややっぱり知多から伊勢繋がったら便利よ
2024/12/16(月) 05:41:39.02ID:BTPsYam60
いやまて、渥美半島から伊勢なのか
そりゃある意味便利だけど、
たぶん知多から伊勢の方が望む声はおおいとおもうけどなあ
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 05:43:58.76ID:pTu4tLdW0
名古屋から志摩まで渋滞しなければ2時間程度
必要なさ過ぎる
2024/12/16(月) 05:45:38.39ID:hhEjieTY0
ここ水害がすごいから
2024/12/16(月) 05:46:47.63ID:hhEjieTY0
>>306
スムーズやけどめちゃくちゃ道路分岐多い地域でびっくりした
2024/12/16(月) 05:52:22.21ID:edtVNsIK0
鉄道併用教にして近鉄を通せば便利そうだけどな、三河や豊橋地域に近鉄が進出できる
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 05:54:15.28ID:GarDWkTq0
>>294
信長は伊勢攻めで北畠一族を滅ぼし、さらに長島一向一揆では籠城した一揆勢2万人を焼き殺してるからね
比叡山焼き討ちの死者が4000名と言われてるので長島での犠牲者2万は飛びぬけてる
2024/12/16(月) 05:55:06.80ID:edtVNsIK0
>>304
空港行くのがめっちゃ便利になるだろうな
関空に流れている三重の客を最短距離でセントレアへ流せる。名阪沿線だと関空行く方が早いからな。
2024/12/16(月) 05:56:25.29ID:7eSH20Mn0
>>5
壷が掘ってるんじゃなかったっけ?
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 05:57:07.83ID:uHEjHm6s0
愛知の名物悪質ドライバーの生息範囲が広がっちゃうよ
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 06:01:11.52ID:2U5ScfaX0
フェリーあるやん
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 06:08:28.79ID:Ad0j3sfm0
作ってもリニアが大阪まで開通したら名古屋は通過地点
無駄無駄
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 06:09:09.17ID:1CSX+hXh0
台風の直撃受けやすい場所だし
上陸直後にモロ受け
2024/12/16(月) 06:10:52.30ID:4qtnslUq0
>>3
あっ!バカがいるって思ったらクソジジイ
2024/12/16(月) 06:13:09.49ID:Nx1ZBRsU0
>>37
お花畑で踊ってろや!
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 06:14:36.39ID:P+qAELxL0
土建が建てたスレか?
2024/12/16(月) 06:14:38.03ID:jX9KJzzF0
渥美半島の先端に行くのだけでもう効率悪いからな
そこまで高速通すなら良いと思うけど
そんな金はもう日本には無い
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 06:23:20.82ID:QVfm++AP0
>>311
津からセントレアまで直行フェリーあるから現状で十分じゃね。
かつては松坂や伊勢市からも就航していたが、需要なく廃止。
322 警備員[Lv.42][苗]
垢版 |
2024/12/16(月) 06:24:19.01ID:ehbg/3tF0
伊勢神宮近くの鳥羽を首都にすれば必要となる
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 06:25:44.94ID:QVfm++AP0
>>310
いつの話だよw
今やナガシマスパーランドは愛知の客なしに存続できねえよw
2024/12/16(月) 06:26:12.38ID:vrH+Ymz60
名古屋の海岸沿いに既に大きな道路あるよねあれで問題ないだろうしなあ
ここに新たに作っても先が九州の豊予海峡と同じで便利悪そうで意味ないのかな
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 06:26:50.09ID:QzuTR81M0
四国の西側のトゲみたいなヤツと九州も繋いで欲しい
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 06:27:16.05ID:SWHHpH1t0
渥美半島の整備からしなきゃならんよね
高規格道路が無い
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 06:27:57.29ID:Ad0j3sfm0
リニアが大阪まで開通したらJALもANAも潰れる
2024/12/16(月) 06:29:35.83ID:5+q6L9lA0
そこに橋があったらすげー邪魔だろうよ
2024/12/16(月) 06:31:11.17ID:g4V4GU610
>>325
あの先っぽに行くまで結構かかるぞ
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 06:34:33.95ID:PySjIimo0
東京ゲートウェイブリッジをバイクで走った時に風で流されて真っ直ぐ走るだけで精一杯だった
明石海峡は外側(海側)に流れていくような感じがあって怖かった
伊勢湾またぎは想像しただけで怖すぎる
2024/12/16(月) 06:36:04.14ID:3t3HIniO0
>>325
話はずっとあるが費用ではなく技術的に無理だった
その前にそこまでの高速道路と、大分と熊本を高速道路を開通させるのが先

中途半端な繋がっていない高速道路はよけいに維持費用がかかっている
例えば通信ケーブルなども山越えるだけでも5000億円近く費用がかかる
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 06:42:50.27ID:1mcDz6Cy0
愛知と三重の橋なら木曽三川の橋で何本もかかってるよ
伊勢湾岸自動車道もあるし
2024/12/16(月) 06:53:55.12ID:WrdjS0Y80
直近の大都市は名古屋だが
そんなとこに橋かけても名古屋人は何も便利じゃないし
名古屋スルーは湾岸線で間に合ってるしな
そのあたりの渋滞対策のが先だろ
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 06:59:49.94ID:xmYqHvVO0
>>8
止めろよ ただでさえ今朝の和歌山の地震でビビってるんだから
2024/12/16(月) 07:02:29.76ID:5+q6L9lA0
ここ伊勢湾台風直撃した場所だろ
そんなもん作りたくねーよって感じじゃないの
2024/12/16(月) 07:03:11.05ID:S22qgzxh0
伊勢に作ってもな…
2024/12/16(月) 07:03:36.74ID:kAO38RKT0
老朽インフラ更新の方が先
2024/12/16(月) 07:06:32.40ID:mdF2a0DB0
三重県の伊勢志摩の方はともかく。 渥美半島のさきっちょ☆ に何が有るのか?全く意味がない。
2024/12/16(月) 07:08:24.55ID:z+Lh3pAK0
三重県って伊勢市の以南は山ばっかりで人住んでない
紀伊半島は基本山ばっかりだから
こんなところに橋渡しても
結局北に北上して津市や亀山市行くしかない

それくらいなら中部国際空港セントレアのある常滑市から
鈴鹿市に橋渡した方が良い
新東名もかなり時間短縮できる
亀山JCTで合流させたらいいだろう
2024/12/16(月) 07:09:02.47ID:z+Lh3pAK0
>>13
違う
意味のない橋だから
2024/12/16(月) 07:13:08.69ID:z+Lh3pAK0
>>52
しない
結ぶべきはここじゃないよ
もうちょっと北の方
結局三重のHUBは亀山市関町だから
ここからなら伊賀にも甲賀にもいける
伊勢市や志摩市なんて真西に通じる道は貧弱で広げる価値もないし山の中で開発は困難
2024/12/16(月) 07:14:11.90ID:z+Lh3pAK0
>>61
You are right.
2024/12/16(月) 07:14:21.54ID:qhrO7GfD0
通行料1万円くらいしそう
2024/12/16(月) 07:15:19.67ID:qUxYBwM+0
メリットが無いってはっきりわかんだね
2024/12/16(月) 07:16:29.99ID:z+Lh3pAK0
このルートが有望だと思っているやつは
地理も経済圏も全く分かってない
2024/12/16(月) 07:18:54.15ID:qUxYBwM+0
>>212
ほんとこれ
関東から車はしらせて三重県のこんなはしっこに着いたとして
目的の京都大阪にいくの大変なだけ
2024/12/16(月) 07:20:08.51ID:z+Lh3pAK0
>>70
知多半島じゃないと名古屋と繋がらない
三重側から渥美半島に上陸しても
豊橋と岡崎と浜松が近くなるだけ
名古屋豊田行きたい人はこれまで通り四日市桑名経由
2024/12/16(月) 07:21:06.01ID:z+Lh3pAK0
>>74
おかしいのはお前
2024/12/16(月) 07:23:12.85ID:z+Lh3pAK0
>>82
リニア三重県駅は亀山に作るよ
計画してる人たちよく分かってるよ
2024/12/16(月) 07:24:10.43ID:BwfBWjbo0
この記事書いた人負けヒロイン絶対見たと思う
2024/12/16(月) 07:24:28.85ID:9WM85YzP0
リクルート事件がなければ架かってたのになぁ
2024/12/16(月) 07:24:53.83ID:z+Lh3pAK0
>>346
ルートがおかしいよね
なんか繋ぎたくなる形してるだけw
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 07:27:34.90ID:szF5X14p0
素人目に見てもド田舎からド田舎に道を通してどうするの?って感じ
2024/12/16(月) 07:28:20.89ID:AkgUUE3w0
>>36
>>10
>あれは千葉県側の経済効果がとてつもない
>伊勢湾もどっちか一方の県でいいからはっきり需要が見込めれば作れないこともないけど
>そこまで需要があるかな?

渥美半島にトヨタの田原工場がある。
2024/12/16(月) 07:29:36.06ID:z+Lh3pAK0
三重県側から中部国際空港セントレアに行きにくい橋を伊勢湾に渡すなんて絶対あり得ない
地域発展なんていいわけで実際はろくに考えてない
2024/12/16(月) 07:29:46.01ID:BwfBWjbo0
>>354
これな
トヨタが絡めば有料道路ができる
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 07:30:13.83ID:BH4OT7ib0
車すら所有できない最下層のトンキン貧乏人は夏は汗だく、冬は鼻水垂らしながら歩いてる珍獣だよなwww
ワイはコイツ等を完全に見下してるwww
2024/12/16(月) 07:31:39.38ID:Fs93kZ9q0
愛知にメリットがないから
359 警備員[Lv.46]
垢版 |
2024/12/16(月) 07:32:13.35ID:b12aRKbT0
そら意味持つのが三重和歌山と東海方面との接続なので需要が少な過ぎるわなぁ
豊予海峡にしても鹿児島宮崎と高知間なので知れてるし、津軽海峡はトンネルに加えて作るほどかっていうとねぇ
2024/12/16(月) 07:33:26.44ID:z+Lh3pAK0
>>356
トヨタはこんなとこに橋渡してもらっても何の得にもならん
豊田市からアクセスがいい常滑市の空港のところで橋渡して欲しいだろう
2024/12/16(月) 07:33:57.05ID:Rur/klpU0
でも伊勢湾口道路って国道42号なんじゃなかったか?
だからといって繋ぐ価値はないが
どうせ南海トラフで壊滅するし
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 07:34:57.65ID:HXbMNDjd0
渥美半島から三重に繋げても観光の車しか利用せんだろ
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 07:35:04.23ID:jQBY050P0
>>1
じゃあ伊豆半島の先端と房総半島の先端に橋かけろや
2024/12/16(月) 07:36:21.65ID:FBmQAiMA0
橋よりも、伊良湖と知多半島を結ぶフェリー復活させてほしい
365 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 07:37:38.50ID:19quDkjw0
津波で一発よ
2024/12/16(月) 07:37:53.74ID:BwfBWjbo0
23号線で名古屋から田原まで信号無い
もうこれ豊橋民の大勝利だろ田原工場から新東名までの高速建設も既に確定
2024/12/16(月) 07:39:41.58ID:FBmQAiMA0
あと、三河湾大橋とそこから新岡崎へ繋ぐ構想はどーなったんかな?
尤も、三河湾大橋がA規格になって、今の伊勢湾岸道は名二環に格下げになるが
名港西大橋の東行きだけ80km設計の都市高速規格で作られてて、少し道幅が狭い
2024/12/16(月) 07:39:44.79ID:QBppTY3N0
セントレアと鈴鹿辺りでいいだろう
2024/12/16(月) 07:39:57.85ID:NbyIwhsA0
セントレアがあるから知多半島道路から三重につないだほうが需要ありそう
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 07:40:22.06ID:n/idWlyZ0
アクアラインはあの利用人口数だから成り立ってるわけで
こんな人口減少中の僻地じゃ意味がない
2024/12/16(月) 07:40:26.48ID:AkgUUE3w0
伊良湖と師崎と鳥羽を串刺しで繋いで
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 07:40:59.21ID:vDvPfFcF0
愛知の渋滞は解消されるんだろうけど、渋滞してるイメージがない
2024/12/16(月) 07:49:49.39ID:Ol7JQI9w0
中央構造線の上だけど大丈夫なの?
2024/12/16(月) 07:53:31.78ID:MiDTZZJ70
愛知と三重より岐阜と名古屋を繋いでくれんか
高速も国道もいつも混みすぎて不便すぎる
2024/12/16(月) 07:53:34.17ID:3Mvy2nVw0
和歌山と淡路島、愛媛と大分も繋いで欲しいね
2024/12/16(月) 07:54:42.89ID:Azgx1/e00
まあおれも子供の頃えりも岬と三陸を結ぶ橋とか妄想してたし、それよりは現実的なんじゃね。
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 07:56:32.14ID:U4afKSd/0
>>372
岡崎の辺りとか、一宮の辺り酷くないか?
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 07:56:58.81ID:53bi1BnX0
関東民が伊勢神宮や志摩スペイン村や鳥羽水族館に行きやすくなる
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 07:59:14.09ID:U4afKSd/0
>>369
確かにね
いっそ蒲郡辺りからセントレア→鈴鹿まで
高速で繋げるのが良さそう
2024/12/16(月) 08:08:23.74ID:sE70uGcO0
確かに今ならインバウンド需要あるだろうけど将来的にも維持できるとは思えんし、赤字垂れ流しの負の遺産にしかならんだろ。
陸路より天候に左右されやすいとはいえ今あるフェリーでいいだろ、そっちの維持に金使え
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 08:09:49.66ID:vmf88C0H0
R23の運転荒い区間を避けられるだけでも天国の様な道
3セクになる前は名古屋へ迂回する高速料金とガソリン代足したら
フェリー代も変わらなかったので関西方面にはよく使った
2024/12/16(月) 08:11:24.14ID:wo12dgFV0
>>380
インバウンドのどの辺に需要あるんだよあんなとこの道
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 08:11:59.43ID:qECekMxg0
このルートは絶対要らんやろ。
それより渋滞緩和やショートカットになりそーな、和歌山>淡路島や佐多岬>大分ルートの方がまだマシやろ
2024/12/16(月) 08:12:08.73ID:wo12dgFV0
高速道路の路線図見て言え
こんなとこ繋ぐ意味全くない
2024/12/16(月) 08:17:06.28ID:dGxybRBt0
こんなとこ通すくらいなら佐多岬→大分とか和歌山→淡路島とか松山→周防大島とかのほうがいいだろ
2024/12/16(月) 08:17:42.13ID:kPNoXTlq0
>>5
俺たち劣等民族☆クソジャップから武装強盗やレ☆プ魔が大挙して押し寄せるのを韓国が懸念しているらしいね。
2024/12/16(月) 08:18:14.65ID:9WM85YzP0
浜松と伊良湖の間に高規格道路+フェリーの便数増加と高速化で賄えると思うんだが
フェリーが遅すぎるんよ
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 08:21:42.47ID:b12aRKbT0
>>383
鹿児島宮崎高知徳島と関西圏との需要も大して変わらないかと
2024/12/16(月) 08:22:19.02ID:rTSxWzZT0
伊勢志摩は発展の余地がないので原発誘致がほぼ確定してたのに、福島のせいで吹っ飛んだ。
東電は国賊。
2024/12/16(月) 08:25:49.33ID:qUxYBwM+0
>>389
原発いらねw
2024/12/16(月) 08:26:14.85ID:QL9oFi1S0
いまとなっては必要性の低いルートだと思う

以前は東名と東名阪との乗り継ぎに名古屋の市街地を通る必要性があったけど
伊勢湾岸道ができてから名古屋市の中心部分を避けて通れるようになった
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 08:26:38.32ID:lUIq0Mgg0
国府の浜にサーフィンに行くが波がなくて
伊良湖に行く
こういうパターンはめっちゃ多い。
393 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 08:26:51.04ID:T0o/sV2A0
>>212
寝言を言っていてはいけない。
静岡西部と違って静岡東部は開発案件目白押しよ
2024/12/16(月) 08:27:07.54ID:251XSYqh0
今西三河と知多半島繋ごうとしてるけどすっごい嫌だ
三河人は運転まじでひどいし変な人ばっかだし
2024/12/16(月) 08:28:56.10ID:q7Zd32at0
>>372
トヨカスのせいで電車作らずゴミ車渋滞地域にしたからな
ロサンゼルスと一緒
トヨカスが名古屋を衰退させた
2024/12/16(月) 08:32:37.93ID:Bk+4XESL0
伊勢湾フェリーとか白子や四日市や津から出たほうが需要あるかも。
鳥羽はどうも遠すぎる
2024/12/16(月) 08:32:53.49ID:RKtFWAzL0
これからどんどん人が減っていくのに
こういう無駄なもの作る時代じゃないんだよ
2024/12/16(月) 08:34:09.02ID:ZCXAslOF0
東京湾アクアラインは、補助金投入して通行料を引き下げないと利用者が増えなかった
2024/12/16(月) 08:36:12.35ID:vTS+FqXS0
>>394
そこのルートはもう既にトンネルで繋がってる
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 08:41:55.75ID:vmf88C0H0
>>372
愛知県の自動車専用道はまずは一車線で作って
後で足す建設のやり方だから車線の数が減る手前で大渋滞
R23が全通しても安城の辺りは終日大渋滞だろう

一般国道は幹線道路でも立体交差にせず信号立てまくって
連動させずストップアンドゴーが大井から大渋滞
R1の豊橋から名古屋の間だけでも信号100箇所はあるだろう
2024/12/16(月) 08:46:18.26ID:IO+PFsIu0
こんなゴミ道路より第二湾岸道路を作ってくれよ
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 08:48:39.72ID:JJZ4WTCK0
和歌山と淡路島繋いだほうがええよな
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 08:59:26.78ID:otCWhQ7e0
23号から伊良湖岬まで長いんだよな
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 09:02:54.61ID:xZNpBGES0
Googleマップのナビでそこに行けと言われたことある💦
橋あるかと思ったら船だった💦🚢
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 09:04:10.72ID:5DYaaWyD0
橋を作ってもすぐに地震で壊れるだろ
2024/12/16(月) 09:08:52.09ID:6YdTu4Zn0
ロマンだよな
実際の需要はないかと
407 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/12/16(月) 09:09:05.38ID:AvalZ0Lo0
>>1
そりゃ繋ぐ意味がないからだろ
都市と都市を、都市と都市に繋がる地方を繋ぐなら意味があるけど、
田舎と田舎繋いで採算取れるわけねーじゃん

百歩譲って比較的豊橋浜松に近い渥美半島側はともかく、鳥羽側が繋いだ先から大都市までが遠すぎる
2024/12/16(月) 09:09:54.80ID:Y7ZTzXiH0
お伊勢さんが爆近になる
2024/12/16(月) 09:12:30.25ID:3sXsb0O10
まあ橋ってより地形的にはアクアラインみたいな感じよな
でも東京千葉みたいには混まないからな
2024/12/16(月) 09:15:57.69ID:ZoyV/WVj0
伊勢~豊橋の所要時間が短くなった所で恩恵を受ける人が少なすぎる
411 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/12/16(月) 09:20:50.88ID:AvalZ0Lo0
現在の移動時間
豊橋−名古屋 約1時間半
名古屋−鳥羽 約2時間

橋が出来たら
豊橋−伊良湖 約1時間
伊良湖−鳥羽 ? 時間
鳥羽−名古屋 約2時間

全くメリットがないw
2024/12/16(月) 09:26:36.79ID:km8wVbOM0
こんなの作るなら、いまだに陸の孤島状態の
紀伊半島の南端まで高速通したほうがいい
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 09:34:30.56ID:UvEs4ip/0
>>1
けっこう湾口が狭まってるのな
伊勢湾というのは大きく開いた湾だとばかり思ってたわ
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 09:36:27.93ID:UvEs4ip/0
>>4
海峡に橋をかけることによって
だろ
馬鹿w
2024/12/16(月) 09:38:28.87ID:3sXsb0O10
フェリーが出てるから必要無いだろそんなに待たないでも
割りと出てるはず
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 09:45:29.30ID:8exWsPnE0
>>413
知多半島と渥美半島と
二つも半島が延びているからねえ
2024/12/16(月) 09:46:01.73ID:wdlLU3Yn0
>>413
だけど水深数十mの場所が幅1海里あって最深部が110mあるから、今の日本の国力じゃこんなとこに大型船舶を通せるような高さの橋なんて作れないと思う
トンネルなら青函トンネルよりはマシな深さになるけど金が掛かりすぎるだろ
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 09:46:07.92ID:brGu/nZH0
知多側
常滑の空港狙いならまだ判るけどね
2024/12/16(月) 09:53:33.80ID:3sXsb0O10
ああなるほどフェリーが廃止届け出してるのか
2024/12/16(月) 09:56:41.96ID:x7wVnPL20
>>80
三重県は木曽岬干拓地に国際空港といって譲らなかった
木曽三川の水害が懸念されて無駄な開発は許されないと建築界の要請に泣く泣く折れたと聞く
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 10:02:26.04ID:vmf88C0H0
この辺は土建行政に強い政治家がいないからムリだよw
自民党の地元議員に頼んでもバイパスがなかなか出来ないもんだから
選挙区でもない地元出身の公明党党首に陳情しに行った事がある
2024/12/16(月) 10:02:43.07ID:x7wVnPL20
>>1
ワイズマン報告は単純に勉強不足だっただけだと思う(´・ω・`)
知多半島←→渥美半島ルートに架橋は莫大な建築費維持費が掛かり実用不可
蒲郡市にトンネル複数掘ったほうが維持管理出来る
蒲郡市のミカン農家が10年前まで開発反対叫んでいて強制執行されるまでバイパス延伸が遅れに遅れていましたから
2024/12/16(月) 10:03:30.25ID:VbeYOBuZ0
ここも重要だけど青函トンネルが役に立っていないので早いところ大間と函館東部に橋を架けろ!もちろん道路と鉄道の共用で!!
2024/12/16(月) 10:04:59.82ID:WK1sP3nL0
>>194
物流だけならそうかもだけど
それ以外であまりメリットないのと
意外とあそこらへん深いのでコストかかるから難しいだろうね
2024/12/16(月) 10:05:37.97ID:x7wVnPL20
>>80
それと木曽岬干拓地は滑走路複数拡張が無理とも聞いた
騒音被害も懸念されて伊勢湾海上空港で一番住民保障が安く上がるのが蒲郡市沖合だったと
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 10:07:28.45ID:wBOnt9xK0
中央リニアやこの道路よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 10:10:43.68ID:EGeFaUW90
空港なんであんな常滑なんだろうな
まだトヨタの山のがよくね?
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 10:10:50.42ID:EGeFaUW90
豊田市
2024/12/16(月) 10:12:22.91ID:FH7tRqG+0
そんな金どこにあんだい
バカ言ってないでご飯早く食っちゃいな
2024/12/16(月) 10:13:02.46ID:Ge68pvAp0
三重に行く理由ないよなあ
2024/12/16(月) 10:17:34.61ID:dXa+hsEv0
>>1
無駄でワロタ
2024/12/16(月) 10:18:42.31ID:gAWaXrNs0
>>1
そんなとこより千葉と埼玉繋ぐ橋増やしてくれ
渋滞えぐすぎ
2024/12/16(月) 10:38:24.31ID:z+Lh3pAK0
>>417
伊勢湾は最深部35mだけど
2024/12/16(月) 10:39:53.78ID:z+Lh3pAK0
>>420
適地が少ないんだよね
白子沖辺りだと土壌がシルトだし
漁業権買取も大変
2024/12/16(月) 10:55:13.20ID:jIMbkLLs0
>>243
イミフ
レスすんな致傷
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 10:55:26.52ID:EMHMnOmW0
三重県としては
現状は『(名古屋)~桑名~四日市~津~松阪~伊勢~鳥羽』と三重県の主要都市を通ってくれるが
この橋ができるとそれら三重県の重要エリアを通らなくなってしまうデメリットもある
一方でメリットが小さすぎる
地元負担ゼロで橋の建設と維持をしてくれるなら賛成といったところ
2024/12/16(月) 10:59:47.66ID:mxXmVm6l0
名古屋中心のインフラ整備し
、あわよくば日本の中心地にと
マジ妄想してるのに
名古屋迂回路なんて作るわけ無いだろ
2024/12/16(月) 11:01:31.43ID:x7wVnPL20
>>427
静岡県営空港以下を製造業集積地東海地方の人間が許すはずがない(´・ω・`)
静岡県営空港は新幹線駅さえ有れば大化けする
JR東海が駅を2つ廃止しろといったからあのざまになった
木曽岬干拓地も岡崎豊田山間部も四重バツバツ立地だよ
君のオツムはどーなってんの
439 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 11:04:50.42ID:6tjXkOYX0
名古屋は軟弱地盤+海抜低すぎて無理やで。東京、大阪以上にヤバイ
i.imgur.com/lgV0GPS.jpeg
i.imgur.com/ckKyZfl.jpeg
i.imgur.com/PaHtHfc.jpeg
2024/12/16(月) 11:05:41.63ID:5zxp7fPM0
釜山と九州。なぜトンネルを掘らないのか
2024/12/16(月) 11:07:28.04ID:eWBYTEKL0
>>85
いいこと聞いたニダ

牛でも飼ってるの?
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 11:10:07.19ID:EGeFaUW90
>>438
ごめん、日本語で頼む
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 11:10:58.06ID:5jS9nZDC0
てか名古屋圏を完全迂回なんて財界が許すわけない
444 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 11:13:05.72ID:19KHtHDz0
>>437
名古屋は軟弱地盤+海抜低すぎて無理やで。東京、大阪以上にヤバイ
i.imgur.com/lgV0GPS.jpeg
i.imgur.com/ckKyZfl.jpeg
i.imgur.com/PaHtHfc.jpeg
2024/12/16(月) 11:14:07.88ID:tjJU1ntQ0
>>298
赤福とかお福餅って尾張が発祥って意外と知られていないんだよな
2024/12/16(月) 11:16:16.78ID:1yNhXox80
愛知のアホを来させん為や
2024/12/16(月) 11:18:23.60ID:R7xGPBD20
南海トラフ地震で無駄になるからだろ?
なんで無に帰るどころかゴミになる物作りにゃならんのだ?
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 11:19:11.18ID:7Qh5Fz2Q0
>>433
木曽三川からの砂が溜まってるから見かけの深度は浅いんじゃなかったか?
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 11:22:22.93ID:GDppjDAT0
>>433
それは伊勢湾の中の話だろ
出入口の伊良湖水道の伊良湖岬〜神島の最深部は約110mであってるよ
2024/12/16(月) 11:26:01.50ID:CYcLt3Hw0
>>433
伊良湖水道より沖は100mあるよ
神島あるから神島手前でも60m
2024/12/16(月) 11:52:07.17ID:ZLbdzWV+0
そんな無駄な物造るより福岡ー釜山の海底トンネル造る方が先
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 11:55:18.92ID:OfpDCqoE0
>>451
嫌すぎるだろw
2024/12/16(月) 11:56:26.90ID:wo12dgFV0
>>451
むしろもっと深く掘っときたい
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 12:01:53.84ID:r+JAd7sl0
鳥羽四日市あたりから繋ぐなら渥美半島じゃなくて知多半島やろ
知多半島のほうが名古屋へのアクセスもいいし半島縦断の有料道路も名古屋高速に繋がってるし
途中常滑にはセントレアあるし
メロン畑しかない渥美半島なんて今更橋で繋いでも意味ない
やるならもうちょいあのへん開発して利便性高めてからだわな
2024/12/16(月) 12:16:13.66ID:2YnO8+S/0
近鉄主導で橋作れば良いんじゃない?
志摩スペイン村あたりが潤うでしょ
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 12:16:20.86ID:LKV9bTf90
費用莫大効果微少
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 12:22:48.57ID:cqLCKhdU0
中央構造線の真上

ここに橋をかけようなんて

正気と思えない
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 12:24:05.20ID:SRCg6tsB0
個人の心情としては
リニア止めて>>1やっていいよ
まあ金ないだろうし無理だろうけどさ
いずれにせよリニアは止めるべき
2024/12/16(月) 12:32:11.28ID:0aCccuLD0
>>444
軟弱地盤は大阪が圧倒的にヤバい
梅田の地盤沈下の歴史を調べてみ
梅田地下街が無駄に段差や柱だらけでごちゃごちゃしてるのも地盤沈下の苦しみの証
関空にしても軟弱地盤は懸念されて建設したのにそれが相乗以上の軟弱で未だに地盤沈下が止まらず台風で沈没したほどヤバい
川の集まる大阪の新大阪や梅田は名古屋で言えば木曽三川辺り
あんなところを高層ビル建てまくって大阪の重心にしてるのがいかに大阪がヤバいかよくわかるでしょ
2024/12/16(月) 12:32:59.26ID:JqoeE5U90
大地震起きる確率高いからなー
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 12:33:12.41ID:mBX5Wp460
四国に3本も橋渡してもなんもならんかったやん
橋やトンネル作って物流の効率性高めるより日本各地に生産拠点を作って地産地消を進めて地方に雇用を作った方がいいよ
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 12:36:40.56ID:F0hQ1VS40
>>458
三重県としては必要なのはリニアだけで交通インフラはもう充分(中勢バイパスぐらい)
いずれにせよリニアはできるよ
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 12:37:58.34ID:F0hQ1VS40
>>461
そもそも
三重も愛知もあんな橋は必要としていない
伊勢湾岸道はできたし
2024/12/16(月) 12:38:18.81ID:xeBnyO4S0
まず下道で伊良湖まで行くのが大変
東名から高速通さないとどうにもならんやろ
2024/12/16(月) 12:38:54.53ID:vCBtgM3r0
前後に道がないと
2024/12/16(月) 12:39:46.88ID:mShE9dVz0
>>461
食料自給率200%超えの北海道ですら、交通網がなけりゃ結局は人口が減るんです
2024/12/16(月) 12:43:50.18ID:RaBA9Thh0
>>459
なるほど
名古屋は熱田層って硬い地盤があるからな
セントレアも割と下は固いから関空の比じゃないし
2024/12/16(月) 12:49:33.78ID:VJfNq5e20
>>455
近鉄に海峡大橋造れだとw
豊橋鉄道に言えw
2024/12/16(月) 12:50:45.44ID:VJfNq5e20
>>457
だからワイズマン報告書がおかしい記述載せているだけ
ひとこと勉強不足で済むわな
2024/12/16(月) 12:52:09.15ID:VJfNq5e20
>>467
その辺は東海地方の堅実気質
東海文化は実質剛健で可笑しいのは名古屋仏壇だけかと(´・ω・`)
2024/12/16(月) 12:56:36.86ID:tW0LUIdv0
>>227
リニア中央新幹線が鉄輪中央新幹線になれば、名古屋空港駅と富士山静岡空港駅が出来るよ
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 13:00:48.41ID:k/bQ2Xcm0
>>466
域内の交通網を整備しないとね
遠隔物流路はそう熱心にやらない方が地方再生に繋がると思うんよ
観光のための橋とか要らんし
2024/12/16(月) 13:04:15.71ID:4da0QgxM0
僻地同士を結んでも需要ないだろ
474 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/16(月) 13:05:46.69ID:uToxZCaj0
名古屋の人間は使わないよ
鳥羽も伊良湖もすでに行ってるし
2024/12/16(月) 13:08:59.59ID:H9Ay3bva0
セントレアから鈴鹿まで海底トンネルでつなげるほうがよっぽど有益
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 13:24:54.51ID:SOQo8/P/0
三重は道路アクセスよりも
空港を先に考えるレベルだろ
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 13:26:22.94ID:iLn9Dmz/0
作らない×
作れない○
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 13:28:44.82ID:iLn9Dmz/0
>>474
関西から名古屋をスルーして静岡方面に向かえるのはありがたい、逆も然り
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 13:30:47.61ID:7KwOl7Ht0
>>478
ナイナイ
2024/12/16(月) 13:30:52.32ID:nhi+SBaN0
アクアラインは木更津の工業地帯があるけど三重は…ねぇ
つづく四国も工業ベルト化するの?って感じ
2024/12/16(月) 13:35:08.45ID:G6LYmXZx0
まず三河湾を三河湖にするのが先だろ
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 13:36:30.93ID:iLn9Dmz/0
知多半島の絶景は一度見といた方が良い
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 13:42:32.37ID:7KwOl7Ht0
>>482
そんなすごいか? 気持ちいいけどね
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 13:43:37.67ID:VZJKMpc30
本四連絡は、九州とつなぐ1本、(本州ではあるけど)和歌山とつなぐ1本、それといまの3つのうちの1つ、のほうがよかったのでは、とはおもう
2024/12/16(月) 13:47:36.59ID:wo12dgFV0
>>478
どんなルートを想定してんだ?
2024/12/16(月) 13:49:09.59ID:j9AtZCOs0
急がば回れ という先人の教え
2024/12/16(月) 13:50:01.86ID:wo12dgFV0
ちなみに名古屋スルーしたきゃ既に湾岸線があるわけだが
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 13:51:27.97ID:oesAbeaK0
>>484
それなら
しまなみ海道ではなく九州と結んだ方が良かったという事なのでは
神戸や岡山は和歌山なんかより遥かに重要だし
ただ
大分と尾道なら尾道でしょ
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 13:51:31.78ID:iLn9Dmz/0
出来る事ならとっくにやってる
無いという事はそういう事だ
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 13:52:42.70ID:oesAbeaK0
>>489
出来る出来ないではなく
必要ないって事ですよ
伊勢湾岸道は必要だったわけだし
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 13:57:22.33ID:iLn9Dmz/0
車に乗らない奴、もしくはドライブしない
もしくは免許すらない奴がたくさん居るね
2024/12/16(月) 14:01:25.62ID:5wtNoahB0
この与太話は置いとくとしても、渥美半島は観光地としてのポテンシャル高いと思うんだよなあ
現状ははっきり言ってもったいない
2024/12/16(月) 14:03:58.38ID:xm3tG5sN0
アメリカで貨物船が橋に衝突する
事故があったじゃないか
どれだけ頑丈な橋を掛けても
それを上回る巨大な貨物船が建造されて
橋に衝突する事故が起こる可能性がある
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 14:04:27.54ID:VZJKMpc30
>>488
いわゆる局所最適化と大域最適化の話だね
あと100年単位で国の発展どう設計するか
陳情に応じて決めると局所最適化と近視眼的な損得のくみあわせになる
2024/12/16(月) 14:06:50.10ID:3gOEfuj70
>>1の画像を見ると
静岡から宮崎まで繋がる道路を建設する大構想があったんか
今現在取り残されてる地域を結びつけるから、何かポジティブな変化を生み出しそうな気もするが
この人口減少社会でどれくらいの意味があるのか疑問だな
人口が増えてるなら紀伊半島とか四国、九州の東の方が発展したら良い感じになりそうだが
現状なら道を通しても移動する人がいない状況になるのでは
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 14:15:27.87ID:7KwOl7Ht0
>>492
せめて有料道路があればねえ
2024/12/16(月) 14:16:40.20ID:RaBA9Thh0
観光のポテンシャル高いいうのはアクセスも含めてだから、名古屋からもクッソ遠い
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 14:19:09.65ID:GarDWkTq0
中央構造線に沿って長〜い橋を架けるのってリスクが高くね?
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 14:23:20.17ID:MPTYn2Fn0
だから着工しない
2024/12/16(月) 14:24:07.87ID:jh6s0duA0
>>7
ゴールデンウィークに車で渡ったけど余裕で乗れたからそんなに需要は無いだろうね。
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 14:39:43.75ID:2qdkwSjJ0
大分の佐賀関半島と愛媛の佐田岬半島も建設費がかかり過ぎで構想のままなんだよな。
2024/12/16(月) 14:45:06.37ID:kOkLGePY0
塩害
船の通行のじゃま
需要なし
2024/12/16(月) 14:47:10.80ID:DiXw8vLY0
金がないからだろ
2024/12/16(月) 14:48:45.74ID:7w8k6nmR0
ソースにある様な、四国九州まで高速繋げて貰えるなら、都市高速回避して四国九州へ行けるのは嬉しいな
2024/12/16(月) 14:48:53.92ID:HWI8FSOf0
>>496
三ヶ日ジャンクションから高規格道路延伸の計画があるよ?今審議に入ってるよ?
ただいもう湿原ぬけるからプロ市民の反対圧力が大きそうだけどね
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 14:49:57.24ID:MPTYn2Fn0
中央構造線のリスクと費用対効果 そう莫大な建設費をかけても採算がとれないし建設後の保守費用が甚大
2024/12/16(月) 14:53:58.37ID:7w8k6nmR0
そう嫌まだ地震来てないな
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 14:55:24.98ID:KfPjtK0P0
国連調査団のアーネスト・ワイズマンによる

またこういうヤラセを
2024/12/16(月) 14:57:05.22ID:O94JZPmg0
橋架けても愛知から三重の山奥に用事なんて無いから費用対効果低いよねって話じゃなかったっけ?
2024/12/16(月) 14:58:13.30ID:M1RAR/qK0
需要あるんならとっくにフェリーが運航してるはず
2024/12/16(月) 15:00:07.52ID:C1uxUs2i0
その先に何もないから終点になっている終点同士を繋ぐようなもの
何の益もない
2024/12/16(月) 15:03:36.88ID:z9Ga69g80
日本地図で東京から博多まで直線引いてみろ
伊勢湾口と東予に架橋する有用性がわかる
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:04:33.01ID:rJ4E40uP0
>>482
全然たいしたことないよ
渥美半島のが自然が残ってる
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:06:18.11ID:MUnvMpDG0
>>277
誰がうまいこと言えと
2024/12/16(月) 15:07:40.92ID:0NVASmCV0
>>513
渥美半島のドライブはなかなか楽しいよな
キャベツ畑や菜の花畑。農家の家もやたらとデカいし
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:13:12.07ID:qYahV2an0
>>515
南知多は道路沿いもわちゃわちゃしてて
田舎の港町て感じであんまり
道も狭いしね

渥美半島はずっと直線一本道でのんびりとことこドライブはええよね
先端まで行こうとするとすごく遠いし
2024/12/16(月) 15:13:21.99ID:LWhp3jOA0
ロマンはあるけど秘境と秘境を繋げても維持できない
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:15:52.48ID:qYahV2an0
知多半島はまだ知多半島道路があるからその気になれば名古屋から1時間だけど
名古屋から渥美半島先端まで2時間
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:17:18.71ID:qYahV2an0
名古屋から二時間て行ったら京都だしなぁ
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:18:14.59ID:KCXrlo8l0
誰も通らないだろって作れば通るわ、だから作れよ
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:18:59.75ID:Ts5owMBV0
分散で渋滞解消するでしょう
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:19:03.38ID:E4eLcy8b0
どうせ実現したとこで通行料ボったで通らんし…何でもかんでも作りゃええってモンちゃうわアホか
2024/12/16(月) 15:20:49.43ID:fXP+wMQG0
>>339
それ良さそう
中都市から中都市くらいだとそこそこ便利になりそう
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:20:53.37ID:Ts5owMBV0
反対派は高速需要減るからね
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:22:19.65ID:XgphvwRY0
>>523
もしセントレアから三重行けたら
知多半島民の俺かなり歓喜だわ
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:23:45.89ID:qKKYENX/0
>>14
なあに温暖化で海面が7メートル上昇すれば岐阜県は晴れて海あり県になる
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:25:28.44ID:Ts5owMBV0
四国は3本あるのにここはどうしで駄目なのか
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:27:31.27ID:Ts5owMBV0
丈夫に作って東海地震が間近で見えるようにと物流の拠点に
2024/12/16(月) 15:27:56.62ID:hWw3VhVz0
ここに橋ができたら海を眺めながら
静岡から三重までのドライブは素敵だろうね。

それと東海と南海トラフ地震が来るから
ついでにこの海峡に水門作って津波を防いだら
コスパ最高の水門になるぞ。
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:29:24.32ID:qKKYENX/0
>>515
ドライブにはいいんだな、バイクだと道がまっすぐすぎてちと退屈だが
途中にある地元スーパー「フードオアシスあつみ」はオヌヌメ
2024/12/16(月) 15:29:52.72ID:hWw3VhVz0
>>522
高速道路は無料にした方が
都会や地方が経済発展して税収が上がる。
2024/12/16(月) 15:30:58.76ID:CpGdkLvM0
ホントにドライブ以外に使い道がない
マイナーすぎてその需要すら大してないだろう
平日はガラガラだろうな
知多と渥美に橋架けた方がマシ
2024/12/16(月) 15:33:11.05ID:J7PCLsDJ0
鈴鹿と常滑を結んだ方が良いのでは?
2024/12/16(月) 15:39:07.70ID:fXP+wMQG0
>>533
鈴鹿民だけど嬉しい
四日市もいいなと思う
2024/12/16(月) 15:40:41.96ID:E1qxC/t50
岬から見るとこんなに近いんだって思うよね
2024/12/16(月) 15:43:34.53ID:8byd5gbe0
東海北陸自動車道(通称岐阜バイパス、富山と愛知を結ぶ)は本当にできた
通販や自動車部品とコンビニ商品、日本海の海産物が交互に輸送されてて不祥事しかない岐阜は邪魔扱い
2024/12/16(月) 15:46:37.16ID:ISkr+ktp0
橋ができたら需要が生まれるだろうな
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 15:47:12.24ID:Ts5owMBV0
渋滞地域に繋いで加速させるとかサーキットもう動かないでしょ
2024/12/16(月) 15:48:37.02ID:1yNhXox80
鬼六に頼めば良いのぢゃ
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 16:04:44.07ID:rakruYBy0
高速道路作れよ
能登みたいな糞だけどなどうでも良いところに
つくってんだから
2024/12/16(月) 16:06:59.47ID:Vcy9c6o50
高度成長期でもあるまいし、あんな所に橋作っても何も生まれないだろう
伊勢にも渥美半島にも何もない
2024/12/16(月) 16:15:08.16ID:vrH+Ymz60
ここは需要がないから仕方ないが
関門海峡なんてあと2、3本は橋かトンネルできていいけど
中々出来ないな
フグ口の自動車トンネルは老朽化で耐用年数超えてるだろ
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 16:26:48.79ID:Ts5owMBV0
バイパス機能ど震災の物流が
2024/12/16(月) 16:28:44.06ID:yOiAqyV80
田原も鳥羽も過疎やんw
田原にはトヨタ工場があり鳥羽には水族館がある
まあ田舎にしてはマシナほうか( ;´・ω・`)
2024/12/16(月) 16:34:53.67ID:XR0uQap80
それはそうと渥美半島って卑猥な形してるよな
546 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/12/16(月) 16:44:01.89ID:1EfAAUF90
長島のある高速道路を何度か通ったことがあるが、
みんなすごい速度で移動している。
愛知ってなんであんなにスピードを出すのだろう?
ほとんどがトヨタ車で高速安定性が良くって、道路も
すごく整備されているからなのだろう。
あれだけの高速で走っているのだから橋なんて
必要ないと思う。
2024/12/16(月) 16:44:55.86ID:MlEiR+tZ0
フェリーの方がいい。
2024/12/16(月) 16:49:42.85ID:n+nKkKBH0
千葉県の富津と、神奈川県の横須賀も早く繋いで下さい
2024/12/16(月) 16:52:57.14ID:nkO12U4U0
伊良湖と伊勢の間に需要なんねほぼねえよ
2024/12/16(月) 17:06:40.82ID:nv5lRPDK0
>>476
三重に空港は大変だよ
伊勢神宮で朝や夕方夜に空を見上げていると視界範囲に10機くらいが見える位大渋滞のライン
2024/12/16(月) 17:07:16.07ID:8byd5gbe0
需要なんか作れないのは証明済み
静岡空港や但馬空港や徳山ダムや長良川河口堰や
自殺者倍増の小泉改革とアベノミクス
東京五輪や大阪万博みたいなもんで「絵に描いた餅」をやりたいだけだね
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 17:09:36.85ID:+11ER/HJ0
橋作るということは、将来老朽化対策が待ってんだぞ
今のままでいい
2024/12/16(月) 17:10:44.44ID:TmEdAZhc0
ジャンプ台でよくない?
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 17:18:07.74ID:9t/QLQEE0
紀伊半島南部に巨大な生産拠点で需要拠点が出来ない限りここに橋を作っても無駄なだけだな
2024/12/16(月) 17:24:10.92ID:Lkd/4LeF0
なんなら江戸時代の方が需要あったんじゃないか?
2024/12/16(月) 17:28:12.04ID:H/8nHfpn0
豊橋鳥羽間2900円の割引きっぷ(フェリー徒歩乗船、伊良湖岬豊橋間のバス(or一部電車)料金込み)は、旅好きにはお得かも。
ただし、冬の豊橋鉄道は暖房効かさず凍える。寒冷地の鉄道でもなかなか経験できないw
2024/12/16(月) 17:30:17.16ID:nv5lRPDK0
宇宙からも見える中央構造線に作るのはやめておいた方がいいよ
今でも時々地震が起きてる
古代から東の鹿島神宮、浅間大社、諏訪大社、豊川稲荷、伊勢神宮、熊野、徳島、愛媛、大分、熊本のラインで地の神を祀ってるのはそれなりの訳がある
周りにもS級A級B級断層だらけ
2024/12/16(月) 17:31:54.18ID:cHcFmPwL0
バイパス化って、地元には殆ど利益がないことがある
ここも、そうなるんじゃないかな?
2024/12/16(月) 17:45:40.82ID:nv5lRPDK0
物流的には東京川崎静岡(清水や御前崎)から九州(大分や鹿児島)までフェリーだけでなく貨物用の巨大RORO船がかなり増えて大人気になってるから、愛知渥美半島と三重鳥羽港間には30〜40年まえのように物流には使われず観光用になってる
もうすぐ第3東名(無料で浜松-名古屋100km信号なしの国道1号線バイパスの国道23号)が繋がるからなおさら
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 17:48:22.98ID:vVRFiQg40
23号バイパスが全線開通したら、ますます空気になるな
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 17:50:39.56ID:Ts5owMBV0
ここだけアウトバーン特区でいいよね5分で通過
2024/12/16(月) 18:14:53.57ID:zNtQjrMj0
鹿児島から桜島が
2024/12/16(月) 18:34:29.94ID:SuydO9mk0
田原と鳥羽に橋なんかかけたら伊勢湾フェリー大激怒だし
田原篠島南知多で橋かけても名鉄大激怒だろう
よって無理
2024/12/16(月) 18:34:33.87ID:eeICtRwM0
津波ダッパーンで終わりじゃね
2024/12/16(月) 18:37:56.32ID:VJfNq5e20
>>527
東海地方民は後世に仇なす無責任開発を嫌う節がある
変な金ピカ見栄っ張りは名古屋城下町限定
他は終わり一宮みたいな西尾張以外は自給自足志向が強い
西尾張は田圃も粗末に扱ってますから
2024/12/16(月) 18:43:26.42ID:VJfNq5e20
>>537
採算が合わん
知多半島周回鉄道と渥美半島周回鉄道と
名鉄本線各務原線直通運転を実現しても
大橋架橋の二桁安くあがる
2024/12/16(月) 18:56:30.61ID:SuydO9mk0
田原の先っぽに浜松くらいでかい都市があれば橋かける価値もあったかな
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 19:36:10.40ID:4pr9B2Ja0
人口減少続く三重 2050年には15歳~64歳がピーク時の半数に 「若者に三重で働くメリットPRを」 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734183169/


三重県過疎り過ぎ
廃墟の家だらけ
三重は廃れ切ってる
569 警備員[Lv.51]
垢版 |
2024/12/16(月) 19:39:41.97ID:AHyqc1gf0
ドーバー大橋作れよ
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 19:41:42.56ID:FD2DLTY10
愛知と三重の「この場所」に、なぜ橋を作らないのか? [663766621]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1734239944/
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 19:42:21.27ID:FD2DLTY10
愛知と三重の「この場所」になぜ橋もトンネルもないのか?
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1734280965/
2024/12/16(月) 19:49:38.05ID:ZD29nPQJ0
今年浜松に引っ越したけど、無料なら使っただろうね。
有料なら、、伊勢湾岸道より近道できそうだから、
普通に高速料金だけで済むならいいけど。
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 19:57:24.52ID:buk800s70
ひとつ勘違いをしていたわ
クワガタ虫みたいな愛知の半島は名古屋側が知多
静岡側が渥美なんだってな、あのクワガタ虫の半島全部を知多半島と思ってた、絶景なのは渥美半島、知多半島は知らん
2024/12/16(月) 20:26:39.94ID:8byd5gbe0
「のびゆく大愛知」という地元愛洗脳のローカル教科書では犬の足だったような
前足(知多半島)は工業地帯+火力発電+常滑焼+中部空港
後足(渥美半島)は工業地帯+風力発電+渡辺崋山+イチゴとメロン農家ですなー

ただトヨタ県内の観光客からしたらどちらの半島でも良かったりする
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 20:35:45.79ID:EMHMnOmW0
>>439
名古屋の位置を勘違いしてるだろ
その地図だと名古屋市の位置は木曽三川から離れた東側に描かれている庄内川の南東部分
名古屋城はその黄色の部分だよ
2024/12/16(月) 20:35:55.52ID:BLbj3IQ10
ぼくのかんがえたさいきょうの国土軸は失敗するに決まってんだよ
長崎みろよ
2024/12/16(月) 20:40:19.40ID:7GxtOfwa0
苦労して遠回りして歩いて行ってこそのお伊勢さん
2024/12/16(月) 20:57:03.54ID:cjhVTrtJ0
需要ないです
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 21:04:53.07ID:LnYeMaAg0
なぜ伊良部大橋がゼロwww
日本一長い橋だぞ…
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 21:38:17.27ID:EMHMnOmW0
>>579
今回の橋は愛知県側が『伊良湖』なので話がややこしくなるため
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 21:52:16.86ID:frIhPxIy0
>>573
渥美半島と違って 知多半島は高い山脈らしい
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 21:53:57.36ID:frIhPxIy0
>>573
その山脈簡単に東西に渡れないんだって聞いた
そして知多半島の道路は 工業の人の車がたくさん 通ってて 観光地 ってよりも危険な道路だって聞いてる
2024/12/16(月) 21:55:40.84ID:Sfk8hUa40
過疎地と過疎地をつなげてもしゃーないからでは
2024/12/16(月) 21:56:08.64ID:Sfk8hUa40
そんな事よりもうすぐ23号線が全通する方が熱い
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 22:01:32.11ID:Hn3V+UXg0
伊勢湾岸道ですら風がすごいのにwww
ちょっと風がある日だと両手でしっかりハンドル持ってても車が瞬間的に横に50センチから1メートルぐらい吹っ飛ぶ
こんなの作ったら風で橋から車が落ちると思う
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 22:05:00.96ID:zX/EjQn20
>>584
今年度中に道がつながるからな
そろそろ繋がる日程とか出てきてもおかしくないはず
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 22:09:01.24ID:Focr/Z+d0
ファンタジーRPGに出てきそうな名前しやがって
2024/12/16(月) 22:09:12.93ID:lAunqx0G0
ここや、和歌山と淡路島の紀淡道路もさっさと作るべし。
大型公共投資が必要
2024/12/16(月) 22:12:40.91ID:iIt8ySx70
伊勢から大阪までまっすぐ行けたらまた違っただろうが…まあ需要ないよな。
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 22:12:51.16ID:zX/EjQn20
>>586訂正
今年度中に開通だな
2024/12/16(月) 22:13:20.03ID:rCN0cnGf0
>>3
だなw
2024/12/16(月) 22:15:13.48ID:s1Hbr5RU0
異能生存体でも突っ込んどけ
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 22:15:55.52ID:2MtVZXQY0
国連がなんでしゃしゃり出てくんの
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 22:24:24.81ID:tanMXiv50
みんな知らないだけで

実は海底トンネルが

すでに通ってる説
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 22:25:42.84ID:6EB5M79/0
交通量考えろよ
2024/12/16(月) 22:28:29.77ID:Zdzh+Dp60
地理系YouTuberがさんざん取り上げてきたネタ
2024/12/16(月) 23:07:49.23ID:KgYVziiV0
名古屋港や四日市港へ出入りする船が橋の上から見えて楽しそう
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 23:10:32.42ID:RmbE1Fh70
どうせ作るなら巨大な堰を作って潮汐差を利用して排水して新たな土地をw
2024/12/16(月) 23:14:31.83ID:YlTF+I9e0
まず有屋峠を復活させろ
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 23:20:42.49ID:C1oha3cg0
>>552
はあ?
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/16(月) 23:47:40.56ID:yEgDekh90
加太ー淡路ー徳島も橋あると良いな
2024/12/17(火) 00:17:55.83ID:aiHHjcfD0
そんな完全無用なものではなく、今ある必要な橋を補修する方が先でないの?

老朽化した橋、「5年以内の修繕必要」な約1万本で対策未着手:朝日新聞デジタル 2024年9月6日
www.asahi.com/articles/ASS962JGTS96ULFA00PM.html

傾いた国道の橋 復旧に1年以上かかる見通し 交通の要所の通行止めで周辺では混雑発生 大分県日田市
(2024年7月4日掲載)|日テレNEWS NNN
news.ntv.co.jp/category/society/to7353aa4fc83d41619bf5929b4e087832

桁端部が浮いた上関大橋で本復旧、「応力腐食割れ」で鋼棒破断 _ 日経クロステック(xTECH)2021.11.09
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01141/

全国で相次ぐ「橋の通行止め」 財政難の自治体もはや維持できず、今こそ取捨選択費用の公開を
交通・運輸・モビリティ産業の最新ビジネスニュース Merkmal(メルクマール)2022.11.19
merkmal-biz.jp/post/25705

“直せない橋”日本一 新潟県でなぜ? 調べてみると _ NHK 2022年12月23日
www3.nhk.or.jp/news/html/20221223/k10013932201000.html

インフラ老朽化問題の現状と事故事例|国土交通省の対策と自治体への支援を解説 ジチタイムズ 2023年08月31日
www.publicweek.jp/ja-jp/blog/article_61.html
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 07:25:30.65ID:jVlPZFkJ0
まあ地図上で見れば有意義に見えなくもないが、繋ぐ土地の人口やら物流やら考えると普通に採算合わないわな

>>600 横だが
関門や瀬戸大橋とかいった長いのは勿論として普通の橋でも必要ではある
2024/12/17(火) 07:31:04.88ID:gauGFNAp0
日韓トンネルも忘れないでください。
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 07:54:15.25ID:KqYvqgH60
>>604
絶対不要
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 08:49:09.33ID:Z3SZmaHs0
新たな愛知・三重環状道路ができるな
いいんじゃない?
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 09:12:47.90ID:ChThaQQ10
>>584
よく使うが未開通のところを下に降りないと行けないので開通するのが心待ち
全開通すれば四日市から浜松まで無料で高速並みに突き抜ける
だからまあここに橋はいらないよな
2024/12/17(火) 09:15:57.76ID:zeKLmLCU0
>>5
必要がない
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 09:24:58.75ID:ooJ6uA9Q0
奈良なんかすごいぞ
奥野さんの生きてた時代、
吉野川流域の人のいなさそうな集落に
立派な橋を何本もおかけなすった
2024/12/17(火) 09:27:11.13ID:dCqIPTAy0
>>575
角っとした黄色の区画が確か秀吉が作った堀だったんじゃないかね
2024/12/17(火) 09:29:51.46ID:mpF+GH8h0
>>449
そんな事ないでしょ
i.imgur.com/uPa0Hvx.png
2024/12/17(火) 09:32:17.86ID:mpF+GH8h0
>>461
地産地消で僻地が栄えるわけないだろ
こんな橋に賛成のワケではないけどな
2024/12/17(火) 09:33:28.71ID:mpF+GH8h0
>>478
それなら鈴鹿と常滑だろ
結局亀山通るんだから伊勢市まで南下する意味ない
2024/12/17(火) 09:34:48.70ID:mpF+GH8h0
>>476
セントレアに橋掛ければいい
空港は三重県単体ではペイしない
橋は空港用途以外にも使える
2024/12/17(火) 09:37:22.10ID:mpF+GH8h0
>>512
直線では行けませんからねえ
多気や宇陀の山中に何で高速道路通すのかって話
2024/12/17(火) 09:44:22.20ID:NKA4YP8x0
>>611
いや、その地図見たら伊良湖水道の1番狭いとこだけ急激に深くなってるのがよくわるやん
もしかして伊良湖〜鳥羽の位置がわかってない?
2024/12/17(火) 09:53:42.53ID:OhUJf9Xo0
>>611 >>616
伊良湖〜神島の細いとこは沖の水深50〜100mと同じ色してるな
2024/12/17(火) 10:01:43.61ID:43GPLG/s0
中部空港に2本目の滑走路作るより、伊良湖鳥羽の海底トンネルが優先されるべきだった
中部空港なんかガラガラだもん
2本目の滑走路なんて要らん
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 10:04:06.35ID:eC6cCoyH0
豊橋から路線バスで伊良湖岬行って船で伊勢参りしたよ
妻との思い出
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 14:20:19.73ID:aiZKXFY50
>>43
閘門、なら、こうもん、だ
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 14:28:34.45ID:Rs5EaHaT0
ハマコー並みの政治家がいないとだな
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 14:37:28.58ID:aiZKXFY50
青函トンネルは、北海道本州の物流にとっては極めて重要とかいうね
だから、新幹線より貨物、もう一本あれば尚よし、と

それに比べると、島は同じだから、やっぱり優先度は下がるよね
2024/12/17(火) 15:36:47.85ID:5prTZOnt0
伊良湖半島の先端と内陸部を最短で繋ぐ橋かければいいのに
2024/12/17(火) 15:54:42.11ID:FXbqEHWE0
紀伊半島南部開発事業とかがあれば、
関東方面から湾岸道路で紀伊半島南部へ直進ルートとして重要度も増すかもしれんが

現状、伊勢湾の東側を北へ進んで、米原まで行く直進ルートしか需要がない
伊勢まで直進して伊勢湾の西側を北上するんじゃ、遠回りなだけだからなぁ
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 15:58:11.82ID:bx+Gy7390
>>623
佐久島ってのがあるから繋げりゃええな
2024/12/17(火) 16:44:31.83ID:tDhg6Puv0
>>622
青函トンネルお代わりよりも
貨客フェリーを無料にした方が経済効果がある。
船の輸送量は膨大だからね。

北海道や沖縄などの離島へのフェリーを
無料にすべきだよ。
そうすれば運賃的には海が無くなるんだからね。
北海道や沖縄は日本の食糧生産基地だよ。
2024/12/17(火) 16:57:39.07ID:aFkmGxWv0
伊勢湾岸道より遠回りじゃん
2024/12/17(火) 18:58:58.52ID:dCqIPTAy0
>>626
フェリーは廃路が増えてるよなあ
ここも廃路が計画されてんでしょ
2024/12/17(火) 19:00:03.25ID:dCqIPTAy0
採算取れなくて高速艇に出来ないんだよね
田中角栄が離島出身だったら整備してただろうね
雪掻きにあれだけの予算投入したくらいだから
2024/12/17(火) 19:27:25.70ID:Z8ptXCXH0
>>1
そこ水深あるだろ
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/17(火) 19:36:19.33ID:XOXskv/A0
むしろ橋かけて車の通行を促しつつ、大型外国客船は橋を潜らず紀伊南部に止まってもらうようにすれば二階が思ってる以上の経済効果が生まれるかもしれないよ
2024/12/17(火) 19:41:51.88ID:dCqIPTAy0
>>631
名古屋周辺が日本国内の物流拠点なってるんだけど
たとえばBMW
国内保有数が少ないもの中心で
2024/12/17(火) 19:51:44.54ID:WlsemAtV0
伊勢湾口に橋をかける場合下をくぐる船を考慮した高さを確保しなければならないが
今なら80mくらいは必要なんじゃないかな
横浜のベイブリッジは当時最大の客船が通過できるようにしたが後により大きい船が
どんどん出てきて寄港に支障をきたすようになってしまった
2024/12/17(火) 22:12:40.21ID:WnD+Prta0
アクアラインみたいに半分海底トンネルにすれば
2024/12/17(火) 22:19:07.13ID:x6DunCR80
てか志摩半島に渡ってどこ行くんよ?新宮とかか?
国内で首都圏からもっとも時間がかかる地と言われる紀伊半島南部の救済になる、のか?
2024/12/17(火) 22:59:01.35ID:WnD+Prta0
浜松インターから伊良湖岬まで80km、約2時間
橋の前に渥美半島に高速道路が必要だよ
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 07:33:28.12ID:+lKgOWFD0
>>635
まあ
普通に考えて必要なのは紀勢道だよな
もともとフェリーで充分なくらいな需要しかないし
2024/12/18(水) 07:39:03.25ID:pyfaaZ+P0
アクアラインでもいらないんじゃね
でもトンキンと千葉は混むから行きたい人ならまだわかるけど
2024/12/18(水) 09:01:56.07ID:kAEdWv790
確かにここに橋があると物凄く東西の距離が縮まる。
トラックが橋を通れば愛知県内の1号線の混雑も減るだろう。
じゃあ誰が金を出すかという話になるが、三重県はそこまで
財政に余裕はないし、愛知も他にやる事がいっぱい。
まあ、あと20年は無理だね。
2024/12/18(水) 09:52:54.55ID:zQ/t+66J0
高速乗らずに1号走るみみっちい運送屋が金払って橋通ってくれるかね?
今あるフェリーも使わんのに
2024/12/18(水) 09:56:56.90ID:pyfaaZ+P0
三重の向う側の人が名古屋超えていく用途しかないんもんな
2024/12/18(水) 10:28:39.45ID:6KGNWM0p0
>>639
ここである必要はない
どっちみち亀山まで北上しないと西には繋がらないんだから
セントレアからで十分
2024/12/18(水) 11:28:26.65ID:24lCkH2m0
>>642
別に北上する必要はない
そのまま奈良に抜ければ良いよ
2024/12/18(水) 12:20:19.09ID:zQ/t+66J0
>>643
名阪国道以南で運送に耐えるマトモな道なんてなさそうだけど
それも作るって話か気が長いな
2024/12/18(水) 12:31:39.49ID:24lCkH2m0
>>644
むしろ作らないとか意味が理解出来ない
2024/12/18(水) 12:58:48.79ID:zQ/t+66J0
そういう話なら出来るといいな
まあ俺が生きてるうちには完成しそうにないがw
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 13:40:07.79ID:/iieF4s10
>>254
第二国土軸か

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/060/382/455/b53cc7d445.jpg?ct=863f117e2287

第二名神もロクに完成してないのにこんなもん作るのはねぇ
北陸新幹線の小浜ルートみたいな無駄使いやめてこっちに回す?
2024/12/18(水) 13:42:21.47ID:GaIdNa3h0
新幹線もどんどん延伸されてるのは人口増を見込んでるんだろうな
移民による
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 14:30:29.15ID:ImvFs0lb0
三重南部と遠州渥美を繋いでも過疎地同士で意味ない
その先の関西関東を考慮しても却って遠回りになるから更に意味がない
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 14:56:22.67ID:UX9e2gun0
需要はあると思うんだ、三重県の観光用メインに
三重県側が大望するだろうし

それに大型客船やタンカーも通るから高さもいるだろが
台風直撃するから強い雨風と大地震や液状化に耐える設計で予算はかなり高いだろうな

同じ東海地方だけど、志摩は文化圏が関西で方言も全然違うからな
橋ができるとまさに東西の文化圏の境がわかる
三河弁から江戸へで東京寄り、例えばじゃんとか
伊勢志摩弁は関西弁圏で和歌山県の延長みたいに
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 15:01:22.20ID:UX9e2gun0
>>649
確かに大動脈にはならん、大都市間繋いでないので動線が悪すぎる
が大東海道の環状線みたいにはできる、三重県側の工事だいぶ進んでるんじゃね
愛知県側は豊橋近くで作るのは問題ない

まあ採算が取れるかといえば疑問だけど、三重県待望でも慢性赤字なら要らんし
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 15:02:24.10ID:UX9e2gun0
三重県側南端は陸の孤島みたいなとこだから
653 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/12/18(水) 15:02:54.04ID:TByj6TEm0
>>650
いや無いだろ
三重というか鳥羽や伊勢に観光行くのに渥美半島から行くメリットが全くないもの
渥美半島のアクセスが悪すぎて、豊橋浜松方面から三重に行くのに名古屋経由で行くのと時間的に変わりがない
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 15:03:07.15ID:UX9e2gun0
>>652
とにかく行くのに愛知県からでも時間がかかる
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 15:05:19.15ID:UX9e2gun0
>>652
とにかく行くのに愛知県からでも時間がかかる
まだ名古屋から東京へ高速で行くほうが早く着ける
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 15:12:16.66ID:UX9e2gun0
>>653
三河地方よ遠州地方からは更にはもっと東からは
橋が出来れば観光需要は望める、大幅に時間短縮できるから
が三重県側に観光需要以外の商業人口が足りないんだよね、
物流が足りないだろう、人口減で更に減りそうな地域なんだから
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 15:16:46.43ID:UX9e2gun0
三重県南部は過疎が言われている地域だから
橋ができて地域活性化に大きな効果あるのか疑問だな
維持に大赤字になる可能性がある
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 15:36:22.74ID:ZFBkvv5o0
敦賀市~長浜市の琵琶湖北運河、大津市~大阪市の琵琶湖南運河で日本海と太平洋を
行き来できるってのは需要あるのかな?
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 16:02:33.06ID:yjkP3Vyw0
せめて志摩の先にある程度の商業圏があれば成立するんだけどな
何もないとこを繋いでも元はとれん
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 16:15:57.27ID:mRCdBvbu0
観光なら鉄道+レンタカーの方が便利だな
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 16:41:21.17ID:dzOyMn0p0
能登復興なんて無駄だから
こっちを繋げろ
2024/12/18(水) 16:46:52.47ID:18ts7wUV0
名古屋を素通りする物流しかメリットないけど三重から大阪方面に新たな道が必要
それならもう船でいいじゃん
2024/12/18(水) 16:49:00.94ID:nR8X+LWb0
大昔は名古屋発日帰りバスツアー
名古屋→渥美半島伊良湖のホテルでランチ→フェリーで伊良湖から鳥羽→伊勢神宮でお参り→名古屋戻る
みたいな商品があったけど最近はどうかしらん
2024/12/18(水) 17:16:08.34ID:6KGNWM0p0
>>645
何もない山ん中だぜ
県では維持出来ないよ
2024/12/18(水) 17:36:52.86ID:zQ/t+66J0
こんなとこを橋で繋いでも両側に人口がいないんだわな
せめて片側にそれなりの都市があるなら需要も見込めるんだが
都市から遠い岬と過疎地を繋いでも経済効果が見込めない
2024/12/18(水) 23:51:41.64ID:Ys8oh2M/0
関東から伊勢神宮行くのが近くなるメリットしかない
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/18(水) 23:54:51.16ID:/SAufD1L0
そこまでして 伊勢神宮行きたいのか
ないな
2024/12/18(水) 23:56:52.57ID:MNa3aYMg0
近くなるけど高速道路ないから時間は短縮されない
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/19(木) 00:06:03.93ID:4muA4skH0
高速が充実してて必要ないよね。名古屋はバイパスや高速が整ってていいなと思ったもんな。伊勢神宮までも高速あるし。経験した中では名古屋は新潟、北関東と並ぶ道路充実地域。
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/19(木) 00:06:32.83ID:91JVDd4U0
>>668
それよ
23号線みたいに 信号なしってわけじゃないから結構時間かかる
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/19(木) 02:47:23.97ID:uk/D6h050
>>645
どっちにしろ橋は断層の問題があるし
紀伊半島はスッカスカ地盤でリニア南アレベルの難工事確定
技術的にまだ100年は先の話やな
2024/12/19(木) 03:05:26.62ID:IjmPvwj30
これは、愛知と三重を繋げると思ったらちょっと違う
新たな日本の幹線道路になると考えるべき
この道路が技術的に可能ならば関東と九州は一気に近くなる
2024/12/19(木) 05:32:04.97ID:aXf3uUqk0
>>672
愛知県の形理解してる?
愛知を避けて三重と静岡を繋ぐという連絡に限りなく近いぞ
2024/12/19(木) 07:58:13.56ID:W/YrcGqG0
師崎から繋がるなら需要あるかも?だが渥美半島の先はそもそも行くのが大変過ぎる
名古屋どころか西三河に住んでても行くのダルすぎる
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/19(木) 08:29:33.32ID:FbDZI9nd0
>>672
名古屋飛ばし
良いね👍
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/19(木) 10:52:16.60ID:t2JC8yoD0
作らない方がいい
三重から柄の悪い部落民が愛知に押し寄せるよ
2024/12/19(木) 10:58:56.51ID:QuF7n1p50
>>382
知立の方から伊勢行かない?
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/19(木) 11:14:35.71ID:mYyX/k4+0
チャリダーが歓喜するだけ
2024/12/19(木) 11:16:42.85ID:dPAlni880
紀伊半島をそのままトンネルでぶち抜いて
紀伊水道も橋で渡さないと意味ないだろ
2024/12/19(木) 11:19:52.85ID:uIKTmLZY0
台風で吹き飛ぶやろ
無駄無駄
2024/12/19(木) 11:22:02.75ID:I+I7dXtv0
今年2月に那覇から沖縄市に海沿いにサイクリングしたけど、橋が高い位置に有って風が強いので途中から陸側を通った。
まあここなんてもっと高くて風がもっと強いんだろうなあ。
名古屋港や四日市港への大型船も沢山通るし。
2024/12/19(木) 11:23:52.69ID:I+I7dXtv0
東京でも幸魂大橋は風が強くて怖い。
戸田橋なら何とかなる。でも自転車の検問所が有った。もう30年くらい前だけど今も?
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/19(木) 11:32:10.71ID:FbDZI9nd0
無いよ
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/19(木) 11:53:00.22ID:QtrA1c650
伊勢湾の冬は台風並みの風が平常みたいな強風地帯だしなあ
そんなとこに大型船が余裕で通れる高さの長大橋かけても冬は通れん
685 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/19(木) 11:57:07.93ID:gGxgQC970
仙台市中心部で閉店相次ぐ 老舗からランドマークまで 専門家は悪循環を懸念
news.yahoo.co.jp/articles/9638ed2ac437f87d1cd46be88a5bada2cd9baec3
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/19(木) 12:00:09.75ID:y7tgHQvg0
>>505
その道路は三河港(神野新田)の23号バイパスに繋がるから渥美半島全く関係ない
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/19(木) 12:04:04.55ID:mYyX/k4+0
その区間はそらとぶ車にすればいいのに
2024/12/19(木) 12:20:46.84ID:e/EMzkAR0
>>677
渥美半島どれかわかってる?
689 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/19(木) 12:28:49.32ID:7qP5+QU40
伊勢湾を飛び越して神島に行ける。
2024/12/19(木) 12:47:32.73ID:a8Vowge+0
>>421
自民党の地元議員て道路族じゃないからな
農業委員ばかりやってるし安倍派で裏金議員だもの
691 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/12/19(木) 13:14:25.81ID:7qP5+QU40
>>505
豊橋市内までダイレクトに行ける高速がないもんな。市役所付近まで通しちゃえばいいのに
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/19(木) 13:16:36.20ID:AJ107kwQ0
そもそも伊勢湾に環状道路が要らないからな
普通に名古屋を経由したらいいだけという
693 警備員[Lv.34]
垢版 |
2024/12/19(木) 13:37:15.88ID:WM7lbiZJ0
>>691
いや豊橋以内に高速要らんだろ
市役所だって豊川インターから20分もかからんし
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/19(木) 13:45:36.07ID:q/WaMu2z0
橋作ると大型船が通れなくなるからだよ
2024/12/19(木) 20:26:25.18ID:FPmrx2uL0
岡崎バイパスとか言う区間があるのに、岡崎ほぼ通らないの腹立つからなんとかしてくれ
安城〜西尾あたりから岡崎に繋がるバイパス作ってくれよ
2024/12/19(木) 22:05:46.04ID:IPtaLCCb0
>>695
バイパスの意味分かってんのかw
2024/12/19(木) 23:59:41.21ID:ruGNX2gi0
>>695
国道じゃないが県道43号がそのバイパス。

岡崎市と幸田町がいずれ合併すると思って
岡崎バイパスって名付けたんじゃね?
知らんけど
2024/12/20(金) 00:05:55.20ID:9z3TPf5m0
AI による概要
バイパス(bypass)とは、ある地域を迂回して通過交通がその地域を通らないようにするための道路や、その迂回のための経路を指します。

岡崎バイパスはそりゃ岡崎迂回するだろアホか
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2024/12/20(金) 09:36:08.80ID:s1uGqMKv0
>>610
その黄色の部分に100万人が住んでいるほど広い名古屋台地だよ
名古屋城はその縁の北西角にある
2024/12/20(金) 09:37:50.68ID:vPn93FXZ0
旧東海道である国道1号線を通過する車で
市街が混雑しないためのバイパス道路だよ
23号線は
2024/12/20(金) 12:46:02.64ID:bhcfuLFU0
>>325
あのトゲの部分がボロボロ崩れて地質的に大きな道路作りにくいって話もあったな。
2024/12/20(金) 17:01:04.74ID:K/Bxchql0
あそこに橋が架かると近鉄特急が静岡まで進出できるな
2024/12/20(金) 18:09:03.15ID:mCTRbWry0
>>702
できてもしないだろうな
2024/12/20(金) 20:49:33.89ID:RB3eI7Z00
名鉄さえ来なかった
2024/12/20(金) 20:51:50.84ID:RB3eI7Z00
浜松には名鉄ホテル、名鉄ストアがあったり名鉄タクシーが走り回ったりして、あとは路線が延伸されるだけだったのがバブル崩壊で白紙に
辺境切り捨てで浜松の名鉄~は全て撤退
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況