X

未経験エンジニアなのに「Java開発5年」、経歴詐称を強要した経営者に賠償命令 [パンナ・コッタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1パンナ・コッタ ★
垢版 |
2025/01/08(水) 06:42:34.93ID:Huq3E/Lg9
 「取引先への詐欺行為」。東京地方裁判所は2024年7月、システム・エンジニアリング・サービス(SES)を手掛ける複数企業の事業内容をこのように認めた。経営陣らは、エンジニアとしての経験がなかった元社員に対して、経験を有する人材として振る舞うよう「経歴詐称」を強いていた。経営陣らはどのようにして未経験者をITエンジニアへと仕立て、システム開発現場に送り込んでいたのか。裁判の経緯や判決資料から明らかになった手法、日経クロステックが独自に得た関係者の証言からは、日本のIT業界が抱える構造問題が浮かび上がる。

 「被告らの事業内容は、取引先に対する詐欺行為により利益を得ようとするものというほかない」。東京地方裁判所で、2024年7月19日に判決が下された損害賠償請求事件において、裁判長が認めた事実である。

 裁判は、被告が運営していたSESを事業とする企業(以下、被告運営SES企業。一般のSES企業と分けて記述)に勤めていた3人の社員が、経歴詐称を強いられてシステム開発の現場に送られた上で、叱責されるなどにより精神的苦痛を受けたとして元雇用主を訴えたというもの。裁判所は

続きはこちら

日経XTECH
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03051/122600001/
2025/01/08(水) 06:45:41.08ID:nt/zEwrS0
訓練歴半年とかのを
業務経験3年と偽るとかか
2025/01/08(水) 06:46:39.33ID:CeyQY4KU0
社名と氏名を出せ
ほとぼり冷めたらまた同じ事やるぞ
2025/01/08(水) 06:46:47.89ID:cHMoqXPL0
IT業界は土建システムを真似たもんだからね。だから詐称もITに限った話ではない
5ななし
垢版 |
2025/01/08(水) 06:47:25.96ID:1p4OJM0s0
おれが40の時に現場作業員へ転職した時は、現場に入る時に経験10年って詐称されたわ
まあ現場作業なんてITと違って未経験で出来る仕事もたくさんあるから大して実害は無かったけど
2025/01/08(水) 06:48:11.34ID:qcq4Fs3X0
俺の履歴書じゃん
2025/01/08(水) 06:48:49.30ID:/bkeg0At0
jama5年
8ななし
垢版 |
2025/01/08(水) 06:49:52.36ID:1p4OJM0s0
まあITは単位が1人日、1人月
建築なんかは1人工っていう呼び方の違いはあるな
2025/01/08(水) 06:50:12.60ID:qcq4Fs3X0
職務経歴書で継続1年の所5年って書いたりして転職回数誤魔化してるんだが
バレるものなんだな
なお一回もバレた事がない
2025/01/08(水) 06:51:36.62ID:cHMoqXPL0
ま、そもそもスキルを測るのに◯◯年という物差しからして無理があるのだし、兎角契約書を残さない慣例がまかり通る社会構造なんだから、大した問題でもない>>1
2025/01/08(水) 06:52:15.69ID:jpmekSn80
>>9
なんかあったときに首にする材料になる
2025/01/08(水) 06:52:18.17ID:l8vl9trJ0
こういうのが銀行システムクラッシュしてた要因だったのかな
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 06:52:44.63ID:fVu9xwNS0
実務経験あってもゴミはゴミなんだけどな
前の現場で何やっていたかもきっちり面談しないとあかんよ
2025/01/08(水) 06:53:09.01ID:cHMoqXPL0
>>11
そもそも請負は雇用契約ですらない
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 06:55:04.10ID:g9WHEmAf0
そもそもJava程度5年くらいでは屁でもない
2025/01/08(水) 06:55:35.59ID:jpmekSn80
>>14
なんだ下請けか
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 06:57:46.00ID:+KBBEUPN0
現場目線で言うと最初の一日でそいつの技量はわかる
基本的にハズレでたまに当たりが入ってくるとみんな驚く
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 06:57:55.99ID:iiCX1q2h0
日本では経歴詐称は犯罪じゃないからな
そりゃやりたい放題よ
2025/01/08(水) 06:59:01.53ID:zbeW22rm0
偽物売るなよ
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 06:59:31.66ID:Sn/ieXLS0
「トリリオンゲーム」がよくないよね
成功の為に嘘をつくことを推奨するマンガでありアニメ
どんどん信用性の薄い社会になっていく
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 06:59:56.77ID:OVJLhrha0
5年は経験として浅いだろw
2025/01/08(水) 07:00:26.02ID:RbXshlZb0
殆どのITがこれやってるだろ
新人に経験豊富とか詐称ばっか
2025/01/08(水) 07:00:29.52ID:BTjBrPtq0
>>10
IT技術者の経歴は案件毎の長さを見ることに意味があるんだよ。1ヶ月や2ヶ月で案件を転々としているやつは、使えなくて外されてるからNG。
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:02:00.50ID:x5TUE8qI0
証券口座作るときに取引経験年数みんな水増してるだろ
25 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2025/01/08(水) 07:02:13.86ID:tUIp7M4l0
有料記事で後半なんもわかんね そりゃできなきゃ叱責されるだろ
まぁ2000年問題の頃はこんなのも多かったけどな
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:02:47.41ID:jSxw94h80
下請け
孫請け
ひ孫請け
の世界やから
いざ集めたらなんも知らん奴がおったり昔からやー
2025/01/08(水) 07:02:49.66ID:xwQiowUS0
こんなの昔からあったよ
特に派遣なんて無茶苦茶
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:03:20.84ID:tisGxc2N0
入社後にスクール通学で数十万かかるって時点でおかしいと思わんかったのか
29 警備員[Lv.13][新]
垢版 |
2025/01/08(水) 07:03:24.36ID:kMHIzmyj0
自分なんか裏取られてやっと契約締結なのにそんな杜撰なもんなの?
大体事前の面談でこの経歴なら〇〇の△△さん知ってるとか聞かれるやろ
2025/01/08(水) 07:03:48.47ID:RbXshlZb0
>>25
できるできないの単純なYESNOで判断するアホが多いからな
そんな簡単じゃないのに
よくあるのが新人にJava研修させてOracleなんかの資格とらせて「Javaできます」
なお経験はゼロw
2025/01/08(水) 07:04:13.32ID:17WGT8Cb0
>>20
なら漫画全般アウトやん
漫画脳は消えなさい
2025/01/08(水) 07:05:04.16ID:RbXshlZb0
>>27
そもそも経験豊富なIT人材なんて殆どおらんからな
求める企業側のハードルも高いからこういうことも起きる
2025/01/08(水) 07:06:27.65ID:Fxle5fV00
これ昔からやってたよな
どうして今頃
2025/01/08(水) 07:07:46.09ID:cHMoqXPL0
>>23
それも不思議な話だな。一ヶ月で仕事終わらせられるなら凄腕なわけだから
2025/01/08(水) 07:07:46.64ID:RbXshlZb0
>>33
少子高齢化のせいだろう
出来るやつって高齢者が多いのよ実は
2025/01/08(水) 07:09:09.06ID:a/2rNkcD0
そら元請けもマージン3割引いても年収300万分の工賃しか出してないのに経験者を要求したところでそもそも経験者がいないからしゃあないよ
2025/01/08(水) 07:09:09.28ID:4/0WmJMd0
俺SE経験0年の超素人なのにエンドに10年で紹介されたわ
2025/01/08(水) 07:09:14.28ID:IdJPwjjf0
java経験5年とか、受入れてみたら
何も出来ない新人さんが来たー
39 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2025/01/08(水) 07:09:27.32ID:VegGO4jh0
なんでこれがダメなんですか!!
こんなのどこでもやってます!!
対応が25年遅い!!
2025/01/08(水) 07:09:54.43ID:vxvsSIZi0
>>34
普通、そんな凄腕なら継続案件に持って行かれるからな
2025/01/08(水) 07:11:25.70ID:RbXshlZb0
>>37
新人一人で凸させるとこはそういうことやってるよな
ベテランのサポート付けてくれるところはかなり良心的な会社
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:11:40.24ID:BwzVLVBK0
派遣会社とかこれ常態化してるよな
やつらすげー手慣れてる
職務経歴書改ざんのスペシャリストw
2025/01/08(水) 07:11:54.30ID:piMZHDxh0
3年と10年ならともかく0を誤魔化すのは無理だよ
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:12:28.15ID:UJekRyc60
マイクラできます!
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:12:28.93ID:dRrafNDt0
【要注意!】SES詐欺企業・代表者リスト発表
更新日:2024年12月23日
https://www.seinen-u.org/post/%E3%80%90%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81%E3%80%91ses%E8%A9%90%E6%AC%BA%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%83%BB%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E8%80%85%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E7%99%BA%E8%A1%A8

Tech Love株式会社(旧株式会社TMJ)
名古屋市瑞穂区日向町四丁目27番地
 代表取締役 宮田 亜美

株式会社フロンティア
 代表取締役 佐藤 晃司(旧代表取締役 内海 章紀)
東京都渋谷区神宮前6-12-18

株式会社サクセス
東京都渋谷区神宮前4−26−28 原宿V2ビル2F
 代表取締役 内海 章紀

株式会社クライムゲート
東京都渋谷区神宮前6-12-18
 代表取締役 三原 信正

株式会社ITソリューションズ

株式会社miifuz
東京都目黒区碑文谷5-2-5 T&Aビル5F
 代表取締役 牧 慎太郎

株式会社Tecving
東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー4F
 代表取締役 望月 旅人

株式会社H&Future
東京都新宿区西新宿一丁目4-11
 代表取締役 田村 一生

株式会社Villoba
東京都中央区日本橋二丁目1-3アーバンネット日本橋二丁目ビル10F
 代表取締役 長山 礼人
2025/01/08(水) 07:12:45.22ID:cHMoqXPL0
>>40
継続案件が並んでいるのに、人は雇わず外注するかねぇー
47 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2025/01/08(水) 07:13:58.84ID:VegGO4jh0
>>40
俺こそ凄腕!!
やっぱ俺だけだよな!凄腕は!
あとは無能w
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:14:36.80ID:Xof3yndw0
>>42
俺も新人の時は2年目でデビューした
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:15:13.04ID:SuD3qZoL0
IT業界では普通だな。
2025/01/08(水) 07:16:34.43ID:IdJPwjjf0
まあ、本当のベテラン、エース級とセット投入されるから表面化は、し難い

この業界の人月見積もりの儲けのカラクリである
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:17:26.90ID:BwzVLVBK0
>>43
最近は0から5にするまでヒートアップしたのかもな
ここまでやるのは極一部だと思いたい
2025/01/08(水) 07:18:39.32ID:RbXshlZb0
>>50
そう、たいていはそういうサポートがある
だが>>1みたいなガチモンのブラックITは新人一人で凸させるw
2025/01/08(水) 07:19:02.70ID:GgJhQd9Y0
経験なければ1週間もしないうちにバレるで
2025/01/08(水) 07:19:18.60ID:Fxle5fV00
まあ優秀な技術者が派遣社員という時点で矛盾だしな
2025/01/08(水) 07:19:22.17ID:kJVdnySx0
うちに来てる派遣が明らかにエクセルのスキル嘘ついて入ってきたのも逮捕してほしい
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:19:26.12ID:VAeuOj0w0
某データセンターでは某派遣会社に請け負いで主幹業務であるIT業務を丸投げされていたんだが、サーバーの種類がわからない奴とか、客の館内WiFiが繋がらないんだけどという問い合わせを事務員に押し付けて逃亡した奴とか、バックアップテープを交換してボタンを押すことしかできない奴とか、そんなのがIT技術者として働いていた。
もちろん事故が起こらないはずがなかった。
2025/01/08(水) 07:19:37.04ID:zIS0hGtv0
 

また反日バカサヨ壺チョンの仕業か(怒り)
また反日バカサヨ壺チョンの仕業か(怒り)
また反日バカサヨ壺チョンの仕業か(怒り)

 
2025/01/08(水) 07:19:42.90ID:CeyQY4KU0
日常
2025/01/08(水) 07:20:25.26ID:BU0PEwuE0
>A氏とB氏は研修のための「スクール」契約を採用条件として同意、入社した。スクールには数十万円かかるとされていたが、A氏とB氏は支払いに同意した

未経験者から金とって現場で学べと即投入かよ
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:20:43.87ID:inW+MZXm0
でもこういうのってやったことありますって嘘ついて後で勉強するとかよくあるしな
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:21:02.51ID:q6pWmFPU0
AIの普及でWEB屋は真っ先に死滅すると直感したわ
2025/01/08(水) 07:21:39.06ID:6UQQGP5D0
何も出来ない人を前線に送り込んで
現場の負担を増やし
派遣会社は利益だけを吸い取るなんて
昔からあるだろ
2025/01/08(水) 07:22:20.13ID:XSuakn0C0
chmate使用歴なら誰にも負けない
2025/01/08(水) 07:22:30.56ID:RbXshlZb0
>>56
俺なんか数千万するバックアップサーバ付きサーバみたいなのを他でもやるために
カネがないから外付けHDD買ってきてシェアウェア「自費で」買って疑似バックアップサーバみたいの作らされたぞw
あれまだ稼働してるんかなあ、元サーバデータ見て差分バックアップ取るようなの
2025/01/08(水) 07:23:29.85ID:MZdIaTQ80
>>61
一般企業でもAI使った野良マクロ大量生産されやすくなってるねw
2025/01/08(水) 07:23:40.30ID:gFk1cL/c0
入って3ヶ月目で客先連れてかれて
こいつ3年目ですって紹介された時の絶望たるや
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:23:55.03ID:BwzVLVBK0
Javaの講習くらいは受けさせてるんじゃないか
Javaとかフォトショップ、イラレとかやったことある
2025/01/08(水) 07:24:02.37ID:s1qvQfx70
元々所属してた零細IT企業が潰れちゃって、別のIT企業に転職したんだが
お客さんに会う前に「会社に5年居た事にしてくれ」と言われてたなあ
ITの経験自体はウソでも何でもないし、誰も損しないからいいかとは思ったけど
2025/01/08(水) 07:24:56.35ID:RbXshlZb0
>>59
まあそもそも構造に欠陥があるんよね
だってITって最初は絶対新人じゃない?
じゃあその新人の最初の経験はどうやってつませんだ?wって話
2025/01/08(水) 07:25:28.67ID:D2QrhFZs0
糞みたいな人材派遣業(笑)が増えまくった弊害だな
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:27:43.91ID:IFeZnrpW0
> ITソリューションズ株式会社

午後10:21 2022年1月20日
https://x.com/5m5M69DwxtP8qJt/status/1484154004263546883
2025/01/08(水) 07:28:57.17ID:IdJPwjjf0
>>69
炎上案件がとか有るんですよ
猫の手も借りたいとか、顧客に終わらせるポーズを見せる為に人を掻き集める
そういうところは、面接もする暇もないからスルーで入れる
ハイ経験者の出来上がり
2025/01/08(水) 07:29:06.41ID:hv6Vzp3E0
ようやくメス入ったか
10年以上前からあるな
経歴スキル詐称派遣
2025/01/08(水) 07:29:12.52ID:Rs17mgOQ0
派遣会社ってホントろくでもないな
登録なんかすんなよ
今は探せば正社員契約してくれるとこゴロゴロしてるから
2025/01/08(水) 07:29:58.04ID:d6jQfd420
こんなのよくあることでは
2025/01/08(水) 07:30:25.95ID:hv6Vzp3E0
大手は初期は一ヶ月契約にして

九割は首切ってたけどな
2025/01/08(水) 07:30:56.75ID:d6jQfd420
>>46
いざというとき簡単に飛ばせるからやぞ
2025/01/08(水) 07:31:30.09ID:DWpWRIV10
>>4
35〜40年前に土台から間違えたから、今のこの惨敗
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:31:40.19ID:hU3lyfhi0
派遣しても使えないやん
2025/01/08(水) 07:31:42.18ID:fh0mIT0f0
5年って正確に365×5って訳じゃないよね
2025/01/08(水) 07:32:31.14ID:a/2rNkcD0
大手有名自社サービス企業は新卒でなければ経験者しか入れない
じゃ新卒SIerでもなかった有象無象がどこで経験積むかと言えばSESしかないわけですよ
2025/01/08(水) 07:32:46.85ID:cHMoqXPL0
最近政局絡みで久々に労務関連のニュースが結構あるけど、今だけ騒いでほとぼりが冷めたら元の木阿弥パターンだな。昔騒がれたすき家のワンオペすら無くならなかった

こういうのに公権力はほとんど無力なんだよ
2025/01/08(水) 07:33:04.29ID:d6jQfd420
そもそも言語でもあの分野はできてこの分野は知らないとかザラ
2025/01/08(水) 07:33:21.85ID:a/2rNkcD0
>>80
普通に社会人経験したことある人なら君のような屁理屈は言わないよ非正規or無職くん
2025/01/08(水) 07:34:09.89ID:GgJhQd9Y0
Javaは用途広いからな
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:34:20.65ID:BwzVLVBK0
>>74
正社員になっても抜け出せなくなるだけだな
で正社員のスキルが足りないから派遣にスーパースキルを求めてダメ出しの繰り返し
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:35:13.13ID:Xq9w6E/o0
20年前は普通だった
2025/01/08(水) 07:36:27.96ID:ejdvxxEK0
いまどきそんな器用なやつはいないのよ
2025/01/08(水) 07:36:59.20ID:lPaZr2/M0
研修半年で3年目って出されたな
嘘経歴は上司の過去の案件で面接の時にボロでないよう練習もさせられた
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:38:03.13ID:fg02UX9A0
人を使う側も多くを求めすぎなんだよ。
誰だって最初は未経験なのに都合良く経験者ばかり集められるわけがない。
2025/01/08(水) 07:39:28.85ID:3v7xDKd50
派遣だとこの程度の経歴詐称は日常的に行われてるのでは?
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:39:44.57ID:McrVrUzk0
抱き合わせでくるやつの片方はだいたいこれじゃん
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:39:53.08ID:MQesNXEB0
猫ミームこんなんばっかりじゃん
2025/01/08(水) 07:40:33.33ID:S8aZUiuX0
>>35
高齢者を見たら老いぼれと思うな、生き残りと思え、ってことか
2025/01/08(水) 07:40:39.55ID:cHMoqXPL0
>>78
成果物の性質がまるで違うからね。建物は基本パーツの組み合わせ、だから基本パーツをムラなく繰り返し作れる職人に価値がある。ITにおいてそれはコピペで済む、人が要らない。必要なのは建築家の方だった

かくして不要なはずのシステムだけが残り、建築家の取り分を削る羽目になった、と
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:44:35.56ID:Xq9w6E/o0
教育をしないで使える人材を探すって言う企業のやり方が
ここ30年くらいでおかしくなってるよね

教えることを省略するのが基本となってるからこんなことになる
2025/01/08(水) 07:47:01.44ID:UhCnjtWF0
経歴詐称はダメだよな

能力詐称もダメだと思うんだが

ま、できる奴は最初からできるってのはあるけど

年数で何が分かるっていうのか説明して欲しい
2025/01/08(水) 07:47:37.44ID:HMIvRsOS0
>>4
年齢さえ詐称してたからな
今は無理だし、免許いるからITの方がたち悪い
2025/01/08(水) 07:47:46.30ID:7oC4Y4Dj0
「これ俺のことか」ってなるエンジニア何万っていそうだな
2025/01/08(水) 07:47:51.87ID:BB1OfYHL0
再委託禁止も詐欺扱いで摘発すればいい
2025/01/08(水) 07:48:47.86ID:HMIvRsOS0
>>13
そうすると頭数足りなくてそれはそれで困る業界
2025/01/08(水) 07:49:27.14ID:NtensmsI0
SESの社員どころか、40代くらいのフリーエンジニアで全く書けない人みたことあるわ

なんかネットとかで「ドキュメントが大事でプログラムかけなくてもいい」とか言う人は邪悪だわ
単体テストケースすら禄に書けないもの
2025/01/08(水) 07:50:02.81ID:Pna4wYuo0
>>4
チョーボの書き方が土建と同じっていうだけでそうなったらしいぞ

>>78
30年くらい前の技術者というより若い奴を奴隷扱いする風潮はひどかった
ITに限らないんだよ

工業も医療もそう
2025/01/08(水) 07:51:02.22ID:HMIvRsOS0
ID:cHMoqXPL0
判ったように連投してるけど、何にもわかってなくて呆れるわ
105 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/01/08(水) 07:51:26.92ID:uGBlEAnA0
日常茶飯事氷山の一角
2025/01/08(水) 07:52:41.69ID:cHMoqXPL0
>>104
具体的にどうぞ
107 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/01/08(水) 07:52:56.24ID:t4tTBfyw0
>>102
テストファーストの時代だしテストコードどころかケースも洗い出せないのは書け使いものにならんな
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:53:14.30ID:AMi8NkmO0
新卒SES就職 人生台無し
m.youtube.com/watch?v=MC1te6k65NI
2025/01/08(水) 07:53:17.63ID:AU4EvmPA0
客から5年以上の経験ある人と要求されたのに未経験の中途採用送られてきたことがあったな
「客には黙ってるように」「お前がサポートすれば済む」と言ってこっちもどうにかしようと思ったけど
いくら教えても文字列と数字列の違いもわからずただでさえデスマーチだったのにさらに残業時間が増えた(もちろんサビ残)
あげくそいつ1ヶ月後にお腹痛いと言ってそのままバックれてこっちがペナルティ喰らう羽目になったしこういいうことやるから誰もこの仕事やらなくなるのわからないのか
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:54:37.78ID:KD1bAPKg0
昔六本木ヒルズにグッド○ィルが入居してて面接行ったけどクソみたいな年収提示されたわ
本社は六本木ヒルズなんか借りる金あんのにSEはピンハネのためにコキ使っているんだろうなと思ったわ
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:54:52.05ID:gKdkGoXu0
コレ何十年も変わって無い💩
2025/01/08(水) 07:55:02.31ID:p6u21zZo0
IT土方と揶揄されるような底辺プログラマーはAIに駆逐された方が社会の為にも本人の為にもなると思う
2025/01/08(水) 07:55:26.85ID:CgXieBBp0
ここまで風呂そうじ5年なし…
2025/01/08(水) 07:55:37.65ID:0nMM6ksg0
ホラッチョ・エンジニア版
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:55:58.76ID:U1jYmmT80
>>1
そらSEの現場にパソコン素人🦑が入ったら怒られるだろw
2025/01/08(水) 07:56:14.47ID:a/2rNkcD0
>>112
野球に例えれば有象無象の草野球チームという裾野があるからプロ野球選手が輝くのであって全員がプロ野球選手になれるわけじゃいんですよ
117 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/01/08(水) 07:56:20.78ID:uLiYOgsg0
「全角スペース」

「いたぞ、連れてけ!」
2025/01/08(水) 07:56:33.34ID:HMIvRsOS0
>>109
誰でもできる仕事(実はそんな仕事はないが)ルーティンワークと営業しかないからな
2025/01/08(水) 07:57:19.17ID:HMIvRsOS0
>>115
皆がパソコンヲタな訳ではないよ
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:57:22.92ID:0akhuQoz0
どんぐりシステムは、、、
経歴30年の大ベテランが作った代物!
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:57:46.73ID:BwzVLVBK0
面接だけなら理研にも行ったことあるわ
スカウトされて行ったけど面接官5人もいて熱心にメモまでとってて詰んだw
2025/01/08(水) 07:57:56.08ID:1Y4meYIO0
大口のIT関連の仕事を大企業が請け負って
孫請けとか ひ孫請けに低賃金で仕事をさせるから
人材育成に費用をかけられない 中抜きされた金が
大企業の社員の給料になっちゃう
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:58:22.67ID:KD1bAPKg0
元請けにいた時に、孫請け禁止してたのに孫請けどころか4次か5次請けっぽい、グループウェアも使えない何もできない定時帰りフリーランスSEがいたな
124 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/01/08(水) 07:58:58.92ID:t4tTBfyw0
まあこういうのはどんどん捕まえた方が世の中のためになる
個人事業主で詐称してる奴は死活問題だろうが碌な奴おらんし自業自得
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:59:02.17ID:U1jYmmT80
>>109
客先常駐SEなのか?客も胡散臭いIT会社に丸投げしないで自分でやればいいだろw自業自得
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:59:11.69ID:5TuXn9P80
前職が本屋のバイトだったりITは色々
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 07:59:29.77ID:tcZtYARu0
未経験のエンジニアはどこで経験を積むのか問題。
2025/01/08(水) 08:00:44.06ID:OCrcERX+0
>>112
AI は知恵遅れ
2025/01/08(水) 08:01:07.86ID:AyjYPO1/0
今日からよろしくお願いします
これやって、出来ません
じゃああれやって、出来ません

お前使えねーな
めくれちゃったのかな
2025/01/08(水) 08:01:15.87ID:cHMoqXPL0
パソコンとネットがあれば誰でも学習できるけどね。むしろその辺の人に教わることがあるのかと
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:01:35.90ID:U1jYmmT80
>>127
あくまでも社会人経験が未経験者ってだけで2chでパソコン大先生としては経歴10年ある
2025/01/08(水) 08:02:06.82ID:CSVLyrBS0
java開発経験8年だけど、転職して15年のブランクがある40代です
いまからエンジニアに転職できるでしょうか?
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:03:30.62ID:KD1bAPKg0
SIerはどこ行ってもクソ
下手すりゃ精神やられる
たとえ元請けでも毒客多いし最初から破綻してるプロジェクト多いし利益率決まってるから遅延ですぐ赤字に足突っ込むし終わってる
134 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2025/01/08(水) 08:03:44.12ID:VegGO4jh0
>>127
特別なスキルが必要な業界は新卒からじゃないとどこも受け入れないぞ
2025/01/08(水) 08:05:00.03ID:jQuSmM7u0
アベノミクスの腐った果実
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:05:00.33ID:tcZtYARu0
>>134
だからずっと人手不足なんだろうな。
2025/01/08(水) 08:05:11.68ID:OFYu/eg/0
昔から散々ブラック言われてるのにSESは滅びないんだよな
未経験歓迎と(形だけ)正社員採用が無知な中年ホイホイ過ぎる
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:06:58.65ID:4m1ZYiTm0
富永龍太郎
安立直一
一根哲也
綾乃彩
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:07:15.52ID:KD1bAPKg0
大規模プロジェクトになるほど仕事の大半はコミュニケーションコストだからクッソ効率悪い
目隠しして30人31脚やってる様なもん
140 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/01/08(水) 08:07:18.94ID:Aup4NASs0
>>130
未だにJava1.8とかで旧自作フレームワークで動いてるようなシステムをリプレースしてくれ
旧システムの設計書はない
並行稼働するから既存データベースも全て活かす形でよろしく
もちろんデグレはNG
実際の仕事ってこんな感じだぞ
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:07:57.39ID:vb05Q4oj0
javaの案件はろくなものが無い
javaを覚える必要は無い
むしろ知らないから出来ないと言い張ったほうがまともな案件にありつける
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:08:07.46ID:PTNyjJCY0
童貞なのに経験者って言うのも経歴詐称
2025/01/08(水) 08:08:09.82ID:AyjYPO1/0
能力あるやつ育てようとしないで
簡単に見繕おうとするから騙される

こんなんばっかだから
日本はソフト弱いんだろうな
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:08:29.90ID:qE5kcLKF0
せいぜい賠償金50万円とかだろ
2025/01/08(水) 08:08:53.64ID:IdJPwjjf0
受け入れ面接キッチリやればいいやんとかあるけども

採用者側も選ぶんだからな
歴戦兵士は、面接時点で逆にヤバさに気付いて断られる

昔よりひと足りないから、いいなと分かる人は安値じゃまず採用出来ない
2025/01/08(水) 08:09:02.29ID:3oz6e4h+0
>>3
零細の会社ほぼ引っかかるかな
30年前からあったし
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:09:17.33ID:tZARQBIQ0
>>107
単体テストはやらないってところまだあるぞ
バグが出てから対処する
うちの親会社だけど
2025/01/08(水) 08:09:23.88ID:uWEG4q0d0
>>10
継続は力なり
2025/01/08(水) 08:09:33.57ID:hj/4q1yE0
SESから紹介された自称ベテランを採用したらプログラム経験ゼロ
仕方なくデータ整形やらせたら「データってなんですか?」「システム開発なんてやめたらどうですか?」ばかり
一ヶ月で解約したら「お前を呪う」「死が貴様を襲う」などの脅迫メールを大量に送りつけてきた
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:09:41.13ID:m4+uKBp20
>>12
いや、それは関係ない
銀行系のシステムはレビューがしっかりしてるから設計の問題
色んな銀行が合併して無理矢理システムをくっつけたのが問題だよ
2025/01/08(水) 08:10:24.32ID:cHMoqXPL0
>>140
>>95
職人が建築家もどきで仕事しているからだよ
2025/01/08(水) 08:10:32.79ID:uWEG4q0d0
>>9
工場勤務ならそんなもん
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:10:37.17ID:U1jYmmT80
素人DTだから大丈夫だ
>>142
2025/01/08(水) 08:11:24.37ID:cHMoqXPL0
>>148
継続は(政治)力なり
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:11:28.00ID:UWk3TWXJ0
ロクな金払わないくせに高スペック求め過ぎなんだよ
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:13:12.72ID:U1jYmmT80
システムの全容を理解している社員がいない…みずほ銀行で大規模トラブルがなくならない5つの問題点
新システム導入後、2年たってから11回の障害
PRESIDENT Online
157 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2025/01/08(水) 08:13:14.79ID:VegGO4jh0
>>136
無能は戦力にならないからな
仕方ない
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:13:37.23ID:KD1bAPKg0
SI営業はプロジェクトを提案する時点で「適材がいる前提」で営業するからな
それで成約さえすればいいんだから
売ったら売りっぱなし
炎上したら営業にもペナルティ付けろよ
2025/01/08(水) 08:14:40.66ID:1oWfKRX40
>>9
転職の時の話だろ?
その時点では調べたりはしないし出来ないから
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:15:32.86ID:ULXAfXOq0
面談で見抜けないのが悪い
2025/01/08(水) 08:15:36.48ID:dWFYokYi0
この業者にいればわかるが普通のことなんだよな
で上は努力して勉強しろの一点張り
2025/01/08(水) 08:16:35.65ID:1oWfKRX40
>>37
むしろなぜそれで雇ってくれるんだよ
プログラミング自体の経験はあるのか?
163 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/01/08(水) 08:16:36.31ID:uGBlEAnA0
経験5年だと東京なら単価70万円くらいで売れるからな
2025/01/08(水) 08:16:38.50ID:Smw233bQ0
>>159
しないだけで出来なくはないだろ
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:16:59.10ID:R7p+dKWy0
絶対ばれるやろw
頭悪いなw
2025/01/08(水) 08:18:41.05ID:7oC4Y4Dj0
英語マニュアル何冊もドンと置かれて
「じゃこれでよろしく」だったなあ
2025/01/08(水) 08:19:18.13ID:kiUUuzka0
TeXってソフトだけ使えるんだけど
これって転職でなんか使えたりする?
2025/01/08(水) 08:19:18.75ID:EB28TOeG0
派遣先でその日のうちバレると思うけどな
どういうカラクリだよそれ
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:19:25.12ID:BwzVLVBK0
>>163
それでうまくいけば儲けもの
失敗しても代わり見つけて入れればいいだけだからな
そらやめられないはずだわ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:20:26.05ID:0KHwoHyd0
当たり前だがSESを発注する側が未経験okなんて言うわけない。未経験でいいならその辺のバイトでも雇う

じゃあ受注側のSES企業の新人はどこで本当の現場経験積むんだ?って話にはなるわな
必然的にSES側は嘘をつくしかなるよなぁ
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:20:26.53ID:U1jYmmT80
我々が2020年のみずほ銀行のシステム障害の書籍を出版したときに、ある大きな伝統的な組織の情報システム部門の方からコンタクトがありました。
その方曰く「みずほの役員や社長がシステムに詳しすぎる。信じられない」と。
みずほ銀行は、さまざまなシステム障害を起こし大変叩かれていますが、それよりもひどい状況にある組織というのは、日本の中に山ほどあるんですよね。
2025/01/08(水) 08:20:32.02ID:z68uV+rN0
そりゃ一人の技術者が叩き出した稼ぎを何十人の手配師で分配しないといけないからな
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:24:33.70ID:e1jelMMC0
入れてしまえばあとは現場の責任って事にしとけばいいんだから楽な商売ですわ
2025/01/08(水) 08:26:43.00ID:Of2D9zlk0
当たり前だけど1人月が安すぎてこうなっているのよ
そもそも研修のやつもいて当たり前のはずなのにSIerはそこを削るくらい客は金払わない
もっというとそもそもITエンジニアくらい客側で育てろ
175 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2025/01/08(水) 08:27:42.03ID:azAielYN0
他社BPで来る単独の新人のフォローやらされてウンザリ。元請も頭数ありゃマージン貰えてホクホクのクソばっかり。皺寄せはチーム内の他社社員てどんなんやねん
2025/01/08(水) 08:29:22.12ID:EqF6ukSE0
経歴書で社内システム開発というのが、どれくらいのモンなのか読めないんだよな⋯
2年くらいやってたり
2025/01/08(水) 08:29:53.76ID:S3yZ6V5T0
ワイ簿記すらまともにできんのに連結会計の開発に
下駄履かされて出された事がある
3か月で首になった、こんなのブラックITでは日常茶飯事だったけどな
2025/01/08(水) 08:30:22.54ID:cHMoqXPL0
>>174
本来は量より質の仕事なはずだけど、票が欲しい者が大枠を決めた。結果、質より量となり>>4
2025/01/08(水) 08:30:49.48ID:Of2D9zlk0
>>176
社内システム開発は割と地雷だよ
客に見られないから品質に大きなムラがある
手抜きするやつは手抜きしまくる
2025/01/08(水) 08:31:03.17ID:sFXemjj70
昔はこういうの当たり前だったけど、今でもあるんだなぁ
2025/01/08(水) 08:32:10.59ID:urhHjZyr0
>>155
それはある。
Linuxサーバー構築の技術者募集なのに、Javaも書ける人が良いって、あと付けされたことある。

それって二人必要ってことですか?と聞いたら、いや1人月でって言われた笑
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:34:07.69ID:2ccEKTj70
>>171
実際にそういうことはある
社長や役員になる人たちは英文の金融工学の論文をスラスラと読んでいる
それから見ればITというのは比較的簡単な分類に見えるのだと思う
実際にそう感じることはあるね
2025/01/08(水) 08:35:31.38ID:cHMoqXPL0
銀行のシステムって銀行ごとに必要なのか?という疑問がわくけどね
2025/01/08(水) 08:35:58.65ID:0ZafiwJV0
言うてjava5年は誇れる実績でも無いし詐称としても現場では大した話では無い
この件は技術が無かっただけで経験の問題ではない
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:37:24.78ID:tcZtYARu0
>>171
詳しい人が役員になっちゃったら
現場に詳しい人がいなくなるのでは?
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:37:32.66ID:HxVqOnZO0
氷河期の頃は優秀な奴が多かったから未経験でもなんとかなった。
今は無理だろ
2025/01/08(水) 08:38:00.13ID:Of2D9zlk0
そもそも経験年数とか言うけど無能は10年後もVBだよ
Javaだってそのノリなら価値なし
C#も.netとかはドン引きの品質がよくある
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:39:23.28ID:Ig7I2qfo0
> システム開発の現場に送られた上で、叱責されるなどにより精神的苦痛を受けた

もう一つ別の問題も起きてる気がしますが
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:40:00.53ID:O8faywF+0
>>186
実際に経験ってそんなに必要ないかもしれない
米国公認会計士の資格持ちの人が入社してきたときはまっさらの素人だったけど
会計の基幹システム構築でどんどん活躍していったのは今でも覚えてる
2025/01/08(水) 08:40:47.15ID:U1zRod/a0
今は更に開発経験年数信じられなくなってるからね
コーティング・修正は、全部海外で受入れテストだけしてましたソース一切触りませんでも開発経験ありだからな
やっぱり会って話してみないと分からん
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:41:00.03ID:O8faywF+0
>>187
無能はいつまで経っても無能のまま
有能は0年から有能という
残酷すぎる真実なのかもしれないね
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:41:19.22ID:Ig7I2qfo0
>>186
氷河期は

採用人数が少なかった

だけで

精鋭だったわけではない
2025/01/08(水) 08:41:21.60ID:ryGARvCb0
経歴詐称を訴えられたんじゃないんな
これパワハラ事例やん
2025/01/08(水) 08:41:32.58ID:S3yZ6V5T0
>>186
その代わり自給換算300円とかでみんなどっか行っただろw
便所の壁にうんこ塗りたくって奇声あげて病院に運ばれた奴とか見たぞ
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:41:40.01ID:kjo3psg30
こんなの、あるあるだろw
もっと酷いのもある
2025/01/08(水) 08:42:41.99ID:ryGARvCb0
>>187
プロジェクト事に言語なんて覚えるもんだしな
だがC言語お前はダメだ
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:44:46.14ID:clUaTPHb0
10人で一ヶ月かけてもできない開発を
たった一人が1日で完成させる
そんなのが当たり前になってきてるからね
しかもそれは人種が関係なくなってきてる
2025/01/08(水) 08:45:00.30ID:RcCo8YDT0
ITは許認可業じゃないからこんなデタラメがまかり通る
その点は建設業の方が遥かにマシ
2025/01/08(水) 08:45:09.77ID:cHMoqXPL0
言語系を使わなければCは十分役に立つ
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:46:24.93ID:Ig7I2qfo0
最近のコード凄いよ

b=a
d=a+c
e=b
save(e)

こういう構造のコードがあちこちにある
普通の人は読み難い
2025/01/08(水) 08:46:40.58ID:Of2D9zlk0
>>196
俺もCでcudaやopenclやれって言われたら嫌になるかも
あれやるやつは偉いわ
2025/01/08(水) 08:47:33.54ID:xCaHqUi80
>>200
aだけでよくて草
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:50:21.06ID:0KHwoHyd0
いわゆるプログラマーを雇うと驚くほど無能ばかりきてビビる
ただ言われたことを字面通りにしか実行できない。合理性も論理性も判断能力も皆無
2025/01/08(水) 08:51:37.12ID:DL2Xuv920
IT離れて10年だが、セキュリティ上の理由で再委託禁止が増えたり、求職者の間でSESが人気なくなったりで昔よりマシになったかと思ってたけど、酷くなってるな。昔おれがいた会社もたいがいだったけど、詐称だけはさせなかった。
2025/01/08(水) 08:52:40.16ID:y3Looxer0
派遣って面接もなしに受け入れる物なのか?
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:53:36.96ID:iJBQFpId0
F欄98年卒の就職活動でSIerや大手企業のシステム部門を7社ほど応募しまくって全敗
中小のIT人材募集してるとこからしか採用されなかったが、そこは所謂自社社員を客先に常駐派遣して利益をあごるSES企業だったわ
常駐先に同じように来てる他の人には、もっと小さい会社の経営者とかも居て名刺もらって引き抜きの誘いとかあるから
優秀な人材を安い給与しか払えない会社で雇用囲うのは大変

未経験の新人雇うのがせいぜいの給与しか出せないSES会社は客先に派遣する社員の経歴詐称してなんとか仕事とってこないと会社が続かないから
経歴詐称して送り込んだ使えない人材は他社から引き抜かれることもないので長く使える構造
こういうのは98年卒だけどその頃から多かった
2025/01/08(水) 08:55:45.20ID:hj/4q1yE0
>>205
派遣は面接が違法
2025/01/08(水) 08:56:30.92ID:DL2Xuv920
>>205
派遣じゃなくて準委任。準委任は本来面接禁止。面接禁止だから「面談」はやるがな。個人を採用するんじゃなくて会社間の購買取引だから。
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 08:59:33.81ID:U1jYmmT80
>>2
そもそものきっかけは、原告らが「Indeed」などの求人サイトに掲載されていた、被告運営SES企業の求人に応募したことだった。求人は「未経験者歓迎」をうたっていた。それぞれ採用面接を受け2021年2月から同年10月にかけ内定を得た。A氏とB氏は研修のための「スクール」契約を採用条件として同意、入社した。スクールには数十万円かかるとされていたが、A氏とB氏は支払いに同意した。プログラミングスキルを習得できると期待したからだ。 ところが入社後すぐに、両氏の期待は裏切られた。
スクールで経歴詐称手法をレクチャー:被告運営SES企業群の1社の社長を務めていた元運営メンバーによれば「ほぼ全て、経歴詐称のスキルを教わる場」だといい、講師がプログラミング技術を教えるわけではないという。スキルシートをいかに「盛って」書くか、顧客企業との実質的な面接の場である「職場見学」をいかに乗り切るかのノウハウをたたき込むのがスクールの機能だ。
210 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2025/01/08(水) 09:00:24.61ID:VegGO4jh0
俺がまだ現役の頃はセキュリティ上の理由でサーバルーム内でのセックスが禁止とかになってたな
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:01:17.15ID:U1jYmmT80
社員はスクールで想定面接の練習を重ねた後、実際の受け入れ先企業と(実質的な)面接に臨む。最初の何社かは質問にうまく答えられず成功できないが、次第に慣れて経歴詐称が板につき、いずれ面接を突破する。

>>3
派遣先で業務を遂行できず孤立:経歴詐称をして開発現場に入る社員(ベテランエンジニアとして振る舞う)が直面する現実だ。プログラミング言語を使った実務経験が何年もあるはずなのにろくにコードが書けなかったり、開発ツールの使い方さえ知らなかったりするので、周囲は徐々に冷たくなる。だが経歴詐称をしていたと真実を言うことは許されない。「(被告運営SES企業群の企業の)運営からは、決して経歴詐称していると言うなと口止めされていた」
2025/01/08(水) 09:02:47.27ID:y3Looxer0
>>207
>>208
へー、ありがとう勉強になった
2025/01/08(水) 09:03:51.60ID:Of2D9zlk0
システム会社が無能なのは客がもっと無能だからだよ
ほんまに仕事が回らないのさ
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:04:01.40ID:U1jYmmT80
精神的苦痛に耐えきれないエンジニアは被告運営SES企業群の企業を退職することになる。このとき他の社員と連絡を取り合うことは固く禁じられる。同企業群の企業は「別の未経験エンジニアを募集」し始め、顧客に売り込める新たな「人材」を探して、繰り返す。これが経歴詐称スキームの全容である。

 さらに関係者への取材を通じ、面接時の「テクニック」も見えてきた。スキルシートを磨き上げるための「経歴詐称マニュアル」も独自に入手した。
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:04:31.53ID:mXP3kdni0
理系の高学歴も単にペーパーテスト能力だから実際に社会に出たらすぐ化けの皮が剥がれる
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:04:59.20ID:SB6PX7uU0
>>182
金融工学、今は死滅したもんなんですけどw?
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:05:11.71ID:Ig7I2qfo0
>>200
これ経験深いとbに注目する
だから普通は経験年数も意味があるんだけど
採用担当がそもそもそんなの理解できない
データベース設計出来ますか?とか聞いてくる
他に補足何にもなしで聞く
入社試験も同じ

だから東北大学ではAO入試の生徒の方が結果が良くなる
試験なんか何の意味もない
記憶と取り出しならAIのほうが人間より優秀
その意味でだけならすでにシンギュラリティは来てる
ただ低レベルなシンギュラリティで真のシンギュラリティはまだまだ先
2025/01/08(水) 09:06:13.29ID:HqsYvTV20
今どきJava開発者なんて履いて捨てるほどいるからな
30年前のC全盛の頃みたいなもんだ
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:06:22.63ID:gW6infrh0
経歴や所属企業の詐称が横行してるから、公共案件では、基本情報処理試験やらの資格を必須にしてんだな
情シスに迎えいれたら、役員クラスのアクセス権限が付与されるのに、対策しない民間企業は脇が甘すぎる
220 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2025/01/08(水) 09:07:08.40ID:VegGO4jh0
>>214
>「経歴詐称マニュアル」
欲しいんだけどw
noteで公開してくれよw
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:07:40.65ID:7BAivE/j0
SESって準委任契約のことなのに派遣がと言ってるの笑える
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:07:47.81ID:XKCJHVtO0
経済犯に対して罰が甘すぎるからやったもんがちなんだわ
資産全部取り上げて実刑食らわせろ
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:08:24.77ID:kjo3psg30
AO入試なんて、全国の大学で昔からやってる

AOの方がいいなら、とっくの昔にAOだらけになってるだろw
2025/01/08(水) 09:09:20.28ID:WOIrvcXp0
どこの派遣会社かにもよるけど
小さいところだと向こうから
経歴詐称勧めてくるぞ
2025/01/08(水) 09:10:10.66ID:DL2Xuv920
>>200
何重もの別人によるバグ修正の成れの果てだろうな。
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:11:02.04ID:S9Q5vgz90
1週間で見抜けない派遣先の問題
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:11:31.30ID:U1jYmmT80
SES(システムエンジニアリングサービス)契約は、派遣契約ではなく準委任契約に該当します。
SES契約と派遣契約の違いは、指揮権の所在です。SES契約では受託側が指揮権を持ち、派遣契約では派遣先企業が指揮権を持ちます。
SES契約では、システムエンジニアが業務の遂行に対して報酬が支払われます。システムエンジニアは知識やスキルを生かして業務を遂行する責任を負いますが、成果物の納品に対しては責任を負いません。
2025/01/08(水) 09:13:03.79ID:rHVzOb1o0
こんなん実力で黙らせればスルーしてたのにな
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:13:21.28ID:kjo3psg30
>>224
>どこの派遣会社かにもよるけど小さいところだと向こうから
>経歴詐称勧めてくるぞ

これな
プログラミングなど開発したことない奴とか来るからなw
それで数年経験ありって紹介されたらしい
2025/01/08(水) 09:13:40.40ID:x2rAXflD0
SESあるあるでしょ。
特にリーマンショック前後はかなり盛られてたぞ?
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:14:01.55ID:JjFaYmQ+0
>慰謝料及び被告運営SES企業へ支払ったスクール代の返還などを求めて2022年12月に集団訴訟を起こした。

これは完全な詐欺じゃない?
普通スクール費用は会社が持つだろ
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:14:34.92ID:kjo3psg30
>>1
の裁判は
経歴詐称で被害にあった派遣先が原告じゃないの?

それがきっかけで問題が表面化したとか
しらんけど
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:14:54.94ID:U1jYmmT80
IT業界の外注契約にはSES、準委任、請負、業務委託、派遣などがあり、それぞれに特徴があります。
しかし、それらの契約の違いが曖昧なため、契約を締結する上で混乱することもあるでしょう。
今回の記事では、SES、準委任、請負、業務委託、派遣の各契約の違いを解説し、それぞれの契約の特徴やメリット・デメリットを詳しくまとめました。
さらに、各契約の利用シーンや注意点、比較を紹介しますので、契約の締結にあたっての判断材料にしていただければと思います。
2025/01/08(水) 09:15:18.11ID:DL2Xuv920
なぜこんなことがまかり通るのかというと、受け入れ企業の購買担当者も、詐称だろうと安い人材を必要な頭数揃えられる方が評価されるからだよ。
困るのはあくまで現場。開発の現場なんて10人中に2人のキーパーソンが回してなんとかなってるものだ。
2025/01/08(水) 09:16:15.88ID:1eSnMo/P0
派遣先が俺をさらにSES契約してやがる
2025/01/08(水) 09:17:21.29ID:rHVzOb1o0
>>50
ベテランの単価支払い用の置物とかおしぼり
2025/01/08(水) 09:17:40.81ID:DL2Xuv920
>>230
その頃が一番モラル崩壊してたよね。
あれから再委託禁止の潮流が出できて少しはマシかになったかと思ってたが。
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:19:21.39ID:P2ao5VSq0
まったく使えないヤツが入ってきた理由がやっと解った
2025/01/08(水) 09:20:00.32ID:hfWB2g1J0
エンジニア界なんてこんなのばっかじゃね
2025/01/08(水) 09:22:23.67ID:Of2D9zlk0
くだらないこと言わないで自社でITエンジニアを時間かけて育てろ
それができない経営者が不幸を呼んでいる
2025/01/08(水) 09:22:26.70ID:4cMovlz/0
>>218
まわりまわって今やまさかのコボラーが貴重な人材に
242 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2025/01/08(水) 09:22:33.32ID:VegGO4jh0
ま、現場に入れてもらえる俺等はラクして稼げるからいいけどw
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:22:42.76ID:kjo3psg30
日本のIT業界が特殊なんだろ
中抜き派遣会社が増殖しすぎた

IT土方と言うように
ゼネコンと全く同じ
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:24:13.01ID:SB6PX7uU0
>>234
それだとマトモなやり方で3人雇ったほうが得なことになるが?
245 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2025/01/08(水) 09:24:40.19ID:VegGO4jh0
炎上プロジェクトの火消し部隊として、いろんな炎上ブロジェクトの火消しをして回った懐かしい日々
あと、残業代は0だった
2025/01/08(水) 09:24:46.64ID:Fw8usswk0
>>240
自社システム(ホームページ)開発させて
エンジニアを育てています!
経験年数ありますいかがでしょうか!
2025/01/08(水) 09:25:06.35ID:T8ej0ZER0
昔派遣で経歴書の強要じゃなくて改竄されたわw
面接行った先で「え?」てなった
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:25:39.94ID:opm6wh4t0
>>234
まあ、人事部門ではなく購買部門が所管という時点でお察しだわな
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:26:44.56ID:e1jelMMC0
0.2とかでもプラスになるならかなりマシで
-1とかの足枷になるともう悲惨
2025/01/08(水) 09:26:55.64ID:Bp0qlETk0
>>240
いくつか事業会社に勤めたけど経営陣はエンジニアを雇う意思は全くないよ
エンジニアは会社にとってコストで利益を生み出さないから不要というスタンス
システムは外から買ってくるか外に頼むのがコスパが良いという認識で絶対にエンジニアを雇うことはしない
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:27:59.95ID:kjo3psg30
いや人事部門もたいしてわかってないだろw

開発部の人も普通は面談に参加するだろうけど
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:28:08.77ID:SB6PX7uU0
>>242
>>1
2025/01/08(水) 09:29:41.81ID:KA0Ep1Ze0
さすがに経験ゼロは秒でバレるだろ
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:29:44.33ID:B6RtpbZ20
派遣で、某通信会社のヘルプデスクが
技術的知識が全くねーのにやってた奴いたわ
問題やら、問い合わせあると
マイクロソフトやら、他のせいにして他にエンドユーザーを
振ってたやついたな
最後は、バレてたがw
2025/01/08(水) 09:29:56.48ID:KGMjfunJ0
>>200
自分はb=aが見えたら次にsave(e)まで読み飛ばしてから
e=b探したのでそんなに読みづらくなかった
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:30:05.47ID:Ayhfs3jo0
こういう派遣構造止めんとまた出てくるな。
2025/01/08(水) 09:30:20.12ID:DL2Xuv920
>>244
そうなんだけど、質は数値で表せないが、人数は数値で表せるから、工数規模に応じた対策の証は、あくまで人数になる。現場が欲しいのは質だけど。受注産業ゆえ起こる。

自社サービスや自社製品作ってる会社ではこういうことは起こらんのよ。経営と営業と現場の利害が一致してるからね。180度真逆で少数精鋭の世界。
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:30:22.66ID:kjo3psg30
>>250
中抜き派遣会社ばかりだからなw
2025/01/08(水) 09:31:32.49ID:8w2q+Pjw0
SESあるあるだな。
氷山の一角よ。
2025/01/08(水) 09:31:32.75ID:qbjpc7KW0
以前業界にいたけどこういう会社いくらでもあるからな
やっと少しでも改善する気になったならいいが
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:34:52.40ID:B6RtpbZ20
人材派遣とか、どんな業界も
信用できない連中だよなぁ
2025/01/08(水) 09:36:50.61ID:DL2Xuv920
>>260
セキュリティ上の要請から本気でこういうことが断ち切られる日が突然来ると思う。すでに公共系は再委託禁止か、再委託には厳しい申請と承認手続きが必要になってる。
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:37:28.98ID:kjo3psg30
こういう経歴作業がまかり通る一方で
時々、凄腕の人がいて無能な奴らの分までカバーして損してんだなと思う
どの分野もそうかも
2025/01/08(水) 09:37:59.77ID:Of2D9zlk0
わかりにくく複雑にして可読性を著しく下げたソースコードのような社会
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:38:48.36ID:kjo3psg30
だいたい
人材派遣や人材紹介のCM多すぎね?w
中抜きボロ儲けしてるな
2025/01/08(水) 09:40:17.67ID:2uc/OLr00
なんでこの業界はテクニシャンのことをエンジニアというのか
2025/01/08(水) 09:40:53.47ID:DL2Xuv920
>>263
マネジメント層も「ニッパチアリさんの法則」としてある程度納得してしまってる面がある。
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:41:13.39ID:SB6PX7uU0
>>264
そのとおり
それで誰が得しているか?性的な負け組たちが得しているんです
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:41:15.71ID:DfiVeItC0
public static void main(string[] args){
  System.out.println("Hello World!");
}

先生!僕も開発5年やってます!
2025/01/08(水) 09:41:28.65ID:AwaPdItW0
>>250
エンジニアを育てられる土壌が無い企業はそれでいいと思う
でもそういう企業はシステム屋に言い値でシステム買わされても文句言えないとも思う
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:41:51.51ID:B6RtpbZ20
多重中抜き構造も何とかした方がいい
Aに顔合わせにいく→AとしてBに行く→CにBとして行く→DにCとして行くとか
一体、どこの馬の骨だよw
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:43:04.48ID:uM3oK9ei0
>>1
どこの会社だろこれ
昔はこういうのあったけど
盛り過ぎはやばいよね
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:43:15.09ID:SB6PX7uU0
>>266
エンジニア=テクニシャンの事だったのか気付かなかった
2025/01/08(水) 09:44:07.73ID:KGMjfunJ0
>>200
強引に書くとこんな感じかな???

本年度実績 = 累計
本年度予測値 = 累計 + 予測値
本年度実績円ベース = 本年度実績
save(本年度実績円ベース)

同じ値でも名前を変えると理解の手助けになることもあるしコード見てみないとわからないね
2025/01/08(水) 09:44:21.66ID:DL2Xuv920
>>271
循環が起きたら楽しいよなw 不思議と起きないけど。
2025/01/08(水) 09:44:42.62ID:7Rf/x6oi0
すぐばれるだろ
2025/01/08(水) 09:45:00.10ID:BB1OfYHL0
>>269
これの一字一句の意味理解してるなら全然オッケーです
今日からよろしく
2025/01/08(水) 09:45:12.50ID:tb64ySK30
風俗のパネマジよりひどいな
2025/01/08(水) 09:46:36.97ID:DL2Xuv920
>>278
風俗はなんだかんだで女の子守るし病気のチェックは怠らないしで、ITよりずっとマシだと思ったよ。
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:46:57.98ID:SB6PX7uU0
>>267
2:6:2の法則は
2で足りなくなると6が覚醒するというものだから意味がある
2025/01/08(水) 09:49:40.75ID:vuA5+VgD0
>>132
余裕
人を回せるならブランクあっても歓迎されるはず
2025/01/08(水) 09:49:47.21ID:cHMoqXPL0
>>266
日本社会が技術と技能の区別をしないことが多いからね
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:51:09.84ID:qC4Lbuf50
アホラスシステム
2025/01/08(水) 09:51:35.79ID:wZVg8YvU0
これエンジニアに限った話じゃないよね
できるやつに仕事集中してそれに背乗りする形で給与もらってるやつ多すぎる
評価基準が曖昧なところは特に狙われるんだよこういうの
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 09:51:39.81ID:uM3oK9ei0
>>200
新人とか若手集めると謎の「これが当たり前だろ」合戦が始まってひたすら既存コードの悪口言いまくってバカ殿みたいな奴らだらけになる
2025/01/08(水) 09:57:12.62ID:RJmBkCW10
あー大学でC言語の経験あるのね
じゃあPHPもすぐ分かるっしょ、大丈夫大丈夫

こんなもんだったし実際なんとかなったわ
2025/01/08(水) 09:58:54.90ID:wZVg8YvU0
勉強している≒経験ありみたいな扱いになって勝手にゲタ履かせられてたりすんだろうな
勉強にも程度ってもんあんだろうよ
2025/01/08(水) 09:59:02.85ID:AwaPdItW0
>>200のはどうせデバッグとか新規パターン検証とかで
aとa+cのsaveパターンを用意したかったけどsave()の箇所弄ると機能間での再テストが必要とか
イミフな文化の現場だからe代入はそのままにbとdを用意したとか
そんなくだらん経緯だろ
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:00:54.38ID:uM3oK9ei0
最近Javaずっとやってるけど
JavaがC++の丸パクリということを知らない奴だらけなことが多い

Javaは経緯が特殊だからな
Unixの言語として生まれてWindowsだけで開発するように業界が構成された言語
Unix陣営とwintel陣営のせめぎ合いの中で特殊な状況が生まれた
2025/01/08(水) 10:02:14.80ID:4A7xkvEL0
>>289
おじいちゃん病院のお時間ですよ
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:03:47.47ID:XmCtyNav0
>>269
ダウトだよ
何年前の構文だよw
2025/01/08(水) 10:04:03.39ID:cHMoqXPL0
Javaのウリのクロスプラットフォームももはや何ら珍しくもなく、マクロメディアのクセの強い一技術って感じしかしないけどね。捨てられるなら捨てた方がいいんじゃないかと
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:05:49.37ID:uM3oK9ei0
もっと露骨なことを言うと
これは英語圏では自然言語をそのまま記述することを目論んだ仕組みで
日本人のように数式扱いする時点で間違ってる
変数名や関数名には読める言葉を入れるように
2025/01/08(水) 10:10:48.83ID:ryGARvCb0
トランプ大統領でコンピュータ言語統一してくれんかな
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:12:08.97ID:helbtj0p0
俺も若い頃は、取得していない資格が経歴書に載ったりしたな〜
なんも知らないのに現場に配属されて
経験者が来たぞと期待される中
徐々にこいつ使えねえなって周りの態度がゴミを見る目になって
頭おかしくなりそうだったわ
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:12:30.85ID:l9tYNEfJ0
プログラミング以前に文字コードの処理で何時間も無駄にした派遣がすぐ切られてましたw
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:14:20.71ID:OCrcERX+0
>>146
零細だけじゃなく、大手も未だに当たり前にやってるよ
顧客に紹介する時に勝手に架空の経歴で説明するPMやPLなんてザラにいる
いくら派遣元が正確な経歴伝えても顧客への見栄えの方が優先される
2025/01/08(水) 10:14:26.96ID:ryGARvCb0
婚活始めた派遣が切られれたのは覚えてるw
2025/01/08(水) 10:17:18.79ID:/R8CFrfg0
パソナに見えて
あれ?と思ったら
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:18:53.04ID:uM3oK9ei0
>>290
Unix知らねえとかATM知らない原始人みたいなもんだぞ
30にもなって未経験の初心者とか地獄だな
お前の周りみんな後輩をまとめてるぞ
2025/01/08(水) 10:19:42.90ID:/R8CFrfg0
経歴3年だけど実は新人
年齢さえ若ければ良い
こんなもんやろこの業界
ほんとに経歴通りなら3倍は払わんと
2025/01/08(水) 10:21:39.64ID:4A7xkvEL0
>>300
おじいちゃん今はLinuxの時代なんですよ
認知症外来行きましょうね
2025/01/08(水) 10:22:03.17ID:wRz3Viyv0
>>23
どうにもならなくなった案件にトラブルバスター的に突っ込まれて短期解決させ、その後も度々投入される切り札的な人材はいる
2025/01/08(水) 10:22:37.46ID:KGMjfunJ0
>>300
C++もjavaも知っててその丸パクリっていうのはレベル低いと思う
2025/01/08(水) 10:23:16.58ID:/LOZ6r890
なるほどスキル有りで採用しても結局1から教えるのがほとんど出し
そのくせ派遣会社への支払いは高い
2025/01/08(水) 10:25:06.19ID:4A7xkvEL0
>>304
このおじいちゃんコンピューターウイルスが人間に感染すると思ってそう
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:25:47.10ID:kjo3psg30
派遣会社への支払いは高くても
派遣の給料は安い
2025/01/08(水) 10:26:32.81ID:oqe7ZgV90
俺勘定系やったことない産廃コボラー今無職
Python好き
Spotifyの広告自動ミュートするコード書いた
2025/01/08(水) 10:26:53.43ID:/R8CFrfg0
>>294
もう離れてからだいぶ経つけど
Pythonの復権は良いことだけど
相変わらずバラバラな環境が
アホみたいだよなぁ
それをものともしないアメリカインド支那人は
すごいわ
2025/01/08(水) 10:27:00.52ID:x2rAXflD0
>>303
昔炎上案件ばかり突っ込まれたけど心身共に壊れたぞ?
んで、休職してたら退職する羽目に。
2025/01/08(水) 10:27:01.06ID:z68uV+rN0
自分では稼げない奴らだって生きていかないと行けないんだから稼げるやつから貰うのは当然だろ
2025/01/08(水) 10:28:49.11ID:cHMoqXPL0
>>311
稼げるようになる、という選択肢はないのね
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:29:01.76ID:uM3oK9ei0
>>302
UNIXもLinuxもどっちも知らねえやつの反応だわ
うわあまさにこんな奴・・・

両者の違いがわからないとかウケるわ🤣
JavaはUNIXの会社が作ってUNIXに標準開発環境があったもの
LinuxはUNIXをPCで動くように作られたもの

「いまはLinuxの時代だ!(キリッ」だってさwアホかよ〜
2025/01/08(水) 10:29:21.64ID:/R8CFrfg0
いざとなったらviは使えるかな
身体が覚えてるかも
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:29:32.52ID:lkn84D0K0
Pythonはええやんか
ハズレ案件はRuby
マイナーバージョンアップでそっこー動かなくなる
2025/01/08(水) 10:29:56.41ID:wZVg8YvU0
>>310
仕事って◯◯さんならできるって担ぎ上げたら最期、潰れるまで使われるからね
どっかで線引きしないと保たないことに最近気づいたよ私も
2025/01/08(水) 10:31:25.15ID:mRRFEPiR0
35才定年説とか一時期言われてたけど30ぐらいで精神と身体壊して死んだわ
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:31:51.96ID:31xXPdvN0
>>24
そんな嘘つくメリットは?
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:32:33.85ID:lkn84D0K0
Javaはサンが作ったね
一度書けばどのプラットフォームでも動くとワクワクしたがそれぞれVM入れるわかってそれただのインタプリタやんとしらけたわ
2025/01/08(水) 10:33:54.69ID:iRL+9gMw0
30年前から変わらんな。なお取る側もわかってる模様
2025/01/08(水) 10:34:56.61ID:G5VppUfJ0
>>315
10年ちょっと前はあんなに盛り上がってたのにな
やっぱりこの業界じゃ国産はだめですわ
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:34:58.29ID:kjo3psg30
>>250
>いくつか事業会社に勤めたけど経営陣はエンジニアを雇う意思は全くない
>システムは外から買ってくるか外に頼むのがコスパが良いという認識で
>絶対にエンジニアを雇うことはしない

で、結局、中国やインドなどに外注
で、移民を要求

中抜きをつきつめていくと
目の前のコストしか見ていない
2025/01/08(水) 10:35:16.96ID:vuA5+VgD0
今はAIでプログラムが書けることを知ってる人間が果たして何人いるのか
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:35:20.03ID:tOkzdetU0
こういうのは最初に契約で、使えない奴を送り込んだ会社にはペナルティー請求できるような
仕組みを作ればいいんだよ。
2025/01/08(水) 10:36:03.73ID:4A7xkvEL0
>>319
Javaという失敗作のおかげでC#という天才児が生まれたから許してあげて
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:36:10.24ID:n0x5Wdto0
>>313
ほらな
お前みたいな人間がこの業界は多いから
だから知恵遅れだらけになる
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:36:16.60ID:uM3oK9ei0
>>304
丸パクリだよ
そこにmain()書かれてるだろ?
それC言語とそっくりそのままほぼ同じだぞ
そういうの知らないのがJavaラー

Javaはコボル業界のおじいさんが
ヒューマンリソースで食っていくために利用したものだからな
Cとオープン系に挫折したおじいさん達が
見よう見まねでJava展開に乗っかったフランチャイズみたいなもの

だからJava技術者はこのスレタイの会社のように
何も教えてもらってないことが多い
知らない奴らが上だから
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:38:30.08ID:rLKFzmH40
>>170
これな。日本人の頭の悪さが凝縮した瞬間だ。未経験に経験をつけさせる超巨大な需要がありそこに巨大なマーケットがある。
これをスルーするプログラミングスクール経営者はポンコツ。
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:38:31.75ID:lkn84D0K0
労働者である限りどこまで行っても搾取される
あなたがいないと現場が回らないと言われても回るから
居場所と存在価値を与えられた気分の良さを責任感という言葉で誤魔化すなよ
2025/01/08(水) 10:38:51.19ID:cHMoqXPL0
>>292
✕マクロメディア
○サン・マイクロシステムズ
2025/01/08(水) 10:39:45.94ID:o1nTJzqu0
>>9
正社員なら年金履歴の提出求められたら一発でバレる
大企業なら大抵求めるけど、中小ならあんまりそこまでやらない
2025/01/08(水) 10:39:57.30ID:+F7cgaop0
>>277
先生!voidの意味がわかりません!
なんなんですvoid
知らなくても動くけど
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:40:09.30ID:uM3oK9ei0
>>326
本当バカだな
UNIXとLinuxで構成もシェルの種類も違うか
メーカーによっても異なるし
馬鹿だからなんにも区別ねえんだな
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:41:43.43ID:Mehc9F0/0
ぐだぐだな基幹システムだらけだからな
この業界は本当に

日本では「洗練された」システムがない
たぶん日本人にITは向いてない
リモコンにボタンを追加していくことは得意なのかもしれない
リモコンと端末全体をデザインする能力が圧倒的に欠けてる
たぶんインド人や中国人よりもそれは不得意
2025/01/08(水) 10:42:43.89ID:4A7xkvEL0
>>333
薄っぺらい知識マウントでここまで気分よくなれるおじいちゃんの脳味噌が羨ましいな
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:43:33.66ID:uM3oK9ei0
>>292
無料ってのが使われた理由じゃね
あと普及はIBM-Windowsでおこなわれたから
相手を潰しにかかるのではなく
開発環境を奪いにいった
だからむしろ率先して広めた
その代わりJavaプログラマーはUNIX/Linux知らずのアホばかりになった
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:43:51.65ID:ZLLECLZA0
tar.gzってなんですかというところから始まるからな
教えなければならないことが山積みになってて気が遠くなる
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:44:22.76ID:kjo3psg30
まあ、中国やインドのITは世界では上位だからなw
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:44:38.02ID:helbtj0p0
ワイ氏新卒から3年派遣やって退職そして無職歴10年
資格は基本と応用とDBスペシャリストは持ってる
得意なのはJava、次点でC#
最近はPythonとKotlinとラズパイでラジコンやルンバもどきやAlexaもどきといったlot作って遊んでる
Attention Is All You Needが登場した後に生まれたかった人生
2025/01/08(水) 10:47:09.49ID:4HFk4qy50
〉未経験エンジニアなのに

スレタイがおかしい
未経験ならエンジニアでもない
2025/01/08(水) 10:47:14.31ID:rppB3eUo0
>>337
社内研修を終えてプロジェクトに参画してきた新人社員(大卒22歳)に
「テキストエディタってなんですか?」って聞かれたときは乾いた笑いが出た
2025/01/08(水) 10:47:56.46ID:A90gSV9G0
元COBOLerなのにエンベデッドシステムスペシャリスト持ちです
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:49:07.94ID:Til7rWY00
大卒入社の新人を高卒の5年目か専門卒の3年目と嘘つくのはテンプレだろ
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:49:28.34ID:kjo3psg30
若い人は
まだテキストエディタなんて使ってるんですか?
とか言い出しそうだなw
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:49:42.03ID:W0VaMN2i0
趣味でプログラム10年やってるのは経験10年って言っていいのか?
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:50:15.70ID:kjo3psg30
アプリ公開してんなら、いいんじゃね
347 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/01/08(水) 10:50:48.34ID:ogR9Y5LY0
一昔前は勝手に経験者にさせられた新人が派遣先で詰められて病んだり失踪したりはしょっちゅうだったな
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:51:29.96ID:tcZtYARu0
即戦力なんかそんな都合よくいるわけがない。
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:52:01.47ID:rLKFzmH40
>>337
そういう新人あるある質問はリスト化してPDFで配布したらいいじゃん。車輪の再開発と同じぐらい生産性のないことやってんでお宅の会社
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:52:52.71ID:IAOztSot0
マイコンのLED点灯できたらC言語経験5年って名乗っていい?
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:53:13.72ID:6tD6hpJb0
JavaはJavaでもJavaScript
2025/01/08(水) 10:54:38.91ID:wZVg8YvU0
面接で最強獲ろうとしてるやついるよな
実際入ってみないとわからないのに
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:54:45.58ID:kjo3psg30
アセンブラ経験5年と言えば?w
2025/01/08(水) 10:54:50.38ID:cHMoqXPL0
今日日のIT技術者って何作っているかよく分からんってのはあるね。昔はコンシューマー向けの製品も多かったが、今はあまりないし
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:55:58.35ID:W0VaMN2i0
ワイはプログラムは1日で50行くらいのペース
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:56:44.79ID:kjo3psg30
このスレはjavaがどうとか、おっさんばかりだからな
2025/01/08(水) 10:57:39.04ID:ZhHl4MLj0
無能を即解雇できるように解雇規制外せば解決
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:57:49.36ID:helbtj0p0
人前に立つと足は震えて膝から崩れるし
頭真っ白で自分の名前も出てこない
働いていた頃を思い出すと手が震えてキーボードで文字も打てない
もう社会復帰は無理
IT業界なんて行くんじゃなかった
2025/01/08(水) 10:58:18.64ID:LorKY5Xq0
職歴詐称は犯罪だからな
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:58:37.76ID:uP6+C8u50
>>23
あと、雑用しかやってないやつ
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 10:59:02.48ID:kjo3psg30
それなら、リモートは?
2025/01/08(水) 10:59:38.50ID:ZhHl4MLj0
解雇規制は諸悪の根源
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:00:01.53ID:IAOztSot0
>>353
高速化のために数行だけインラインアセンブラ使ったからそう名乗ることにするわw
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:02:50.71ID:uP6+C8u50
>>349
それは、新人あるあるとは違う。それ以前の問題。
スポーツに例えると、ルールを説明したり、コツを教えたり、練習や試合の面倒は見るけど、
そもそも試合や日々の練習について行ける体力は自前でどうにかしてつけてから来てくれという事で。
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:04:01.57ID:7XfewswZ0
>>2
それならまだ良心的
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:05:01.17ID:kjo3psg30
今、アセンブラの仕事とかどれくらいあるのだろうか
無くなることは無いだろうけど
2025/01/08(水) 11:06:25.59ID:s9a+cJKk0
現場あるあるだろ。
素直で覚える気があるなら契約を継続するけど、知らないことを知ったかぶりしたまま放置したり、知らないから何が悪い!みたいなこと言う奴は切る。
綺麗目な女は許されるけど残るようなガッツのある女は性格がキツい。B型女のことが多い
2025/01/08(水) 11:07:44.37ID:wR+lBEzI0
経歴詐称してなくとも素人かと思うやつが来る世界
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:09:34.39ID:Til7rWY00
「○○をやってました」とのアピールに対してどうやったのかを聞くと言葉に詰まる人おるけどそこまで対策してないんだな
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:10:03.23ID:oY6/F2gC0
氷河期世代なら取引先で罵倒されてもぐっと耐えて個人の頑張りで乗り切った事が多かったことだろう
今は未経験を簡単に認めて経歴詐称が発覚することが多いだろう
今の方が健全やね
2025/01/08(水) 11:11:54.89ID:Fw8usswk0
>>339
開発向いてそうだな
給料安くても人間関係の良好なほほん社内システム開発系に行け
ビビるなよ実際技術あんた以下の声でかいやつばかりだ
理解してくれる人がどっかきっといるさ

俺は、仕事できるなら対人がとかどうでもいい、LINEとか経由で意思疎通が取れるならそれでいいぞ
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:12:30.03ID:0pTNoVSv0
まぁ自分は30年くらいシステム開発やってるけど
開発経験数年ありって人でも素人同然みたいな人いるよね
2025/01/08(水) 11:12:52.53ID:A90gSV9G0
>>353
FFTをアセンブラで書いたことがあります
修士論文のデータ作成用に
当時の高級言語遅かったから
2025/01/08(水) 11:13:54.68ID:l90mGG3L0
正直に経歴書いたら殆どの会社潰れるよ
嘘とハッタリで成り立ってる業界だもん
2025/01/08(水) 11:14:29.23ID:cHMoqXPL0
元エンジニアで未だに家では色々作るが、世間の需要が全く分からん。世の企業様は一体何を作っているのだろう?皆が欲しているものはたいてい中国企業かアメリカ企業が作っているだろうに

で、生産設備なども大して革新されているとは思えんから、エンジニアリングの需要もさして無いはずだな
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:15:09.13ID:lkn84D0K0
>>370
そだね
派遣先でキレ散らかすとかしないで派遣元を訴える
労働者としての振る舞いを知ってる
2025/01/08(水) 11:15:30.24ID:R1IqFUSC0
これ別業界でもあると思う。
前、すごい評価のいい美容院に行った(多分カット技術が良いは店長のみ)んだけど、そこの美容師にカットしてもらったら、喋りも下手だし意思疎通が絶望的なくらいうまくいかず、カットも本当に美容師の免許持ってるのか?と思うくらい下手だった。但しホトペの評判はすごく良く、ほとんどが5でチラホラ4がある程度。カット技術に触れたものは少なく喋りが上手で楽しかったという感想多し。
自分の担当の人は、タブレットの使い方を聞こうとしたらほとんど答えられず、仕方ないので何とか自力で使用できた(ネット雑誌を見ようとしたら契約上の理由で購読不可のようで見れなかったため)が、技術は全然ダメで、長さを指定したらその長さに切っただけでそのあとの始末はしようとせずスタイルの提案もなく終了、自分も相手のコミュ能力を察してそれ以上は求めなかったのだが、家に帰ってから左右非対称の長さになっていることに気づいた。
あとでホトペを見たら、カット歴5年とあったが絶対に嘘だと思う。そもそも美容師の資格を持ってなさそうだし美容師に向いていない感じだった。
2025/01/08(水) 11:16:26.70ID:htel/WGL0
>>150
遠因というか根本原因じゃないのかな
こういう環境で育つからおかしな設計しちゃうし、適切な指摘も出てこない
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:16:32.14ID:lkn84D0K0
>>375
アプリの需要ぶっちぎりはマッチングアプリだと思うよ
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:16:33.44ID:kjo3psg30
詐称も多いかもしれんけど

控えめな奴も多いんだよな
できるのにできないと思いがちな奴
2025/01/08(水) 11:16:53.84ID:cHMoqXPL0
>>372
おそらくそれはあなたが所属企業特化タイプで、他の企業、分野の開発に疎いから、そっちの経験はゼロに見えてしまうってことじゃないかな
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:18:05.25ID:kjo3psg30
中国人やインド人は
根拠のない自信全開なんだろw
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:20:56.28ID:uM3oK9ei0
>>335
お前の場合は若さじゃなくてニートだろ
たった5年も経験してないとかアホだな
寿命に近いってことじゃん
もう人生最終章ですね
これは失礼いたしましたw
2025/01/08(水) 11:21:56.69ID:cHMoqXPL0
>>379
なるほどスマホアプリは確かにあるだろうな。とはいえ、技術的には新規性の欠片もないから、エンジニアリング需要というより、ガワだけ変える話になりそうだ
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:23:05.21ID:IAOztSot0
ラズパイ上のprocessingでサイネージもどきを作ったので組み込みのプロを名乗るわ
なお適当なのでjavaは知らない
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:23:29.60ID:GDBQc5zN0
>>150
みずほではコンビニバイトとかを経歴詐称させて現場にPGとして放り込んでたってカキコを当時どっかのスレで見たわ
設計できなくて破綻してるけど
能力不足とクライアントに言えないから
人手不足と言ってしまう
じゃあ人増やせってことになり人をかき集めてそうなったらしい
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:24:39.19ID:GO8DuwQT0
そうじゃなくて1ヶ月くらいで切ればいいだろ
やらせてみて
それすらも面倒くさがる企業って何なん
2025/01/08(水) 11:26:26.33ID:Ke9TnhtG0
強いられてるんだ!
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:26:47.09ID:uM3oK9ei0
>>375
既存の焼き直しと
金融物流交通関係じゃね
業務の中に情報連携の比重が高いが
あまり意識されてないもの
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:27:22.81ID:tOkzdetU0
Pythonとかなら習得するのに1か月もあれば十分だから独学で
ある程度プログラム読めるようになっときゃバレないだろ。
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:29:18.98ID:0aA/sW4B0
Hello Worldって表示できたらPython使えると名乗っていいよね?
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:29:39.23ID:uM3oK9ei0
>>377
美容室ってタブレットとか使うの
雑誌代わりにしか使ったことない
もうオッサンだから床屋に変えた方がいいのかな
ずっと近所の美容室行ってるけど
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:29:41.92ID:567cjAz/0
昔SEやっててプログラマに色々指示してたが
エディタに全くこだわりがないプログラマはやばい
普通にメモ帳使ってたプログラマーは
コーディングは出来るのだけど
素人あるあるのバグが多いし
なんでオレがデバッガーやるねんてなった
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:30:22.70ID:rPG4U5Xy0
有料記事で何があったのかさっぱりわからないのにレスする人は超能力者か?
2025/01/08(水) 11:32:10.90ID:Ke9TnhtG0
>>394
2025/01/08(水) 11:32:16.38ID:cHMoqXPL0
技術者に必要なのは意欲、プライベートで何か作ってない奴はもう向いてない
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:32:17.39ID:E/nzbwdH0
5年なんて使い物にならんだろ
少なくとも10
出来れば20
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:32:25.87ID:567cjAz/0
>>390
プログラムを書けるのと
仕様書にない当たり前のことをバグが無いようにプログラム出来るのは別なんだよ
数値の四捨五入のやり方一つでベテランが素人か判断できたりする
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:32:31.29ID:kjo3psg30
メモ帳でコーディングwww
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:33:33.48ID:E/nzbwdH0
>>390
作るだけなら簡単
昨日まで動いてたのが突然止まった時に解決できるのが本物
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:34:06.27ID:md77YD8s0
やべーな。やたらめったらオファー投げてくるのはそういうことか
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:34:15.52ID:567cjAz/0
>>396
まあ、それはあるな
それこそJavaなんて1週間しか経験なくても
別の言語でプログラムがキチンと書けるやつは使い物になる
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:34:23.03ID:E/nzbwdH0
>>396
30半ばまではやってたけど30後半で力尽きたわ
2025/01/08(水) 11:35:23.40ID:RJmBkCW10
どこも求めているのは業務知識をちゃんとシステムに落とし込めるかどうかであって言語知識なんて大していらない
強いて言えばちゃんと日本語分かる人が欲しいの
Javaの先生、Pythonの先生なんて求めてないんだ
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:35:38.62ID:uM3oK9ei0
>>337
Javaの者はtar.gzなんか知らないんだよな
でもwintelでできるのは開発までで
リリースはLinuxってのも多いから
そこで激しく乖離が起こる
基盤業務はLinuxバリバリだから
開発SEを疎ましく思ってるのがよくわかる
2025/01/08(水) 11:36:25.04ID:cHMoqXPL0
何か作ると言っても漠然とし過ぎると思うんで、本当にIT素人を自認する人なら、いわゆる自作PCから組み立てたらいい
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:36:30.27ID:kjo3psg30
独学してれば最低限OKなんだろうけど
独学を1mmもしない奴いるからな
2025/01/08(水) 11:36:54.74ID:zd+5yJiy0
>>400
デバッグ出来るのが大事だからなぁ
現場では特に
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:37:42.37ID:567cjAz/0
>>399
でもめっちゃ早くコーディング出来るんだぜ
そこだけはスゲェと思ってた
2025/01/08(水) 11:37:44.43ID:A90gSV9G0
>>394
高度情報処理技術者試験で合格するにはエスパー能力が要求されます
特にエンベデッドシステムスペシャリスト試験ではその傾向が顕著です
略称のESはエスパーを意味していると言われています
2025/01/08(水) 11:38:52.07ID:Xk7RTKnh0
日本の「自称ITエンジニア」なんてこんなんばっかだよw
コンピュータサイエンスの学位がなくてもITの仕事につける、世界でも珍しい国
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:40:00.80ID:uM3oK9ei0
>>399
シェルとかメモ帳で十分やで
Javaも簡単なのならエディタでサッと書くよ
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:40:49.07ID:IAOztSot0
terapadやnanoで書いちゃいけないのかよ!
2025/01/08(水) 11:41:19.09ID:L9Pw+XMF0
ここでも自称東大卒の富裕層ばかりだしなw
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:41:28.73ID:tOkzdetU0
無料のVisual Studio Codeを自分のPCに入れて練習しておけば
熟練者のフリだけはできる
2025/01/08(水) 11:42:06.28ID:htel/WGL0
CとPerlとUNIX系バリバリできる奴がPythonやJavaは未経験だけどなんとかなるだろって経験者として応募するようなのは、実際なんとかなっちゃったりするからな
そういうのを見た営業が曲解して真似してみたとかかねえ
2025/01/08(水) 11:42:09.76ID:VVlXlGvk0
できないのに派遣先にホイホイ行くのが悪いんじゃん自業自得
大人なら自分の能力くらいわかるでしょ
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:42:16.14ID:uM3oK9ei0
>>409
文系能力高い人はコーディング得意だよ
設計と実際動かすことが理系
2025/01/08(水) 11:42:26.65ID:9koR2h7P0
経歴3年で全く使えなかった人がいたが。
うちでも2年ほど育てた社員が、なかなか成長しなかった。
別な社員は何もしなくても、1年未満で戦力になったのに。
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:42:48.60ID:kjo3psg30
>>412
メモ帳を使ってる奴とか見たことないけどなw
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:44:05.13ID:uM3oK9ei0
>>420
ごめん
メモ帳はやっぱないかも
メモ帳開いたらムカついて他のエディタで開き直すわ
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:44:15.20ID:PDIrUEA40
>>419
そういう人の能力差は確かにある
その差を知りたいが、そもそもプログラミングってどんな分野の才能に分類される能力なんだろうな
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:44:51.06ID:/uzAuveV0
HTMLプログラマーのがまだましだな
2025/01/08(水) 11:45:04.05ID:oqe7ZgV90
だれでもできるというやつが一番できない
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:45:25.08ID:IAOztSot0
プログラミングできる人は実は契約書や利用規約も作れる
これ豆な
if elseみたいな構成だから集合を理解してれば大丈夫
2025/01/08(水) 11:46:54.48ID:URwk44of0
Javaやった事ないけど放り込まれれば半年で必要
スキル身につける自信あるけどね
2025/01/08(水) 11:48:15.61ID:G5VppUfJ0
>>416
C++やってたならオブジェクト指向系大丈夫だろうけど、Cだけをやってきた人は変なコード書いちゃいそうだな
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:48:48.44ID:kjo3psg30
経験がかなり浅くても
速攻で成長する奴いるわな

そういう都合のいい期待をしてるから
>>1 みたいなこともおきる
2025/01/08(水) 11:48:54.64ID:w0j5WcAv0
こんなの普通だろwww
2025/01/08(水) 11:50:56.41ID:kbC7uM4H0
これ25年前にやられたわ
基本情報をアセンブラで合格したら実務経験に入れられてて客先でアセンブラやらされたわ
2025/01/08(水) 11:52:39.53ID:oLUro4QZ0
>>286
1つの言語がある程度出来ると、次やるのが未知の言語だったとしても予約語や関数名はある程度アタリつけれるし、構文も似たり寄ったり。言語思想、特性は全く違うからそこは勉強は必要だけど。
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 11:56:51.55ID:5f7U/Lj10
使い捨てにし過ぎて本当にその経歴のある奴隷は枯渇してしまいましたか。
これからは正直に表示しないといけないね
熊本産アサリ(中韓産)のようになw
2025/01/08(水) 11:58:02.55ID:vFPxuJ740
>>412
シェルは改行コードのCRでエラーを吐く
未経験プログラマーがバレちゃったねおじいちゃん
2025/01/08(水) 11:59:04.49ID:t3nX4AbO0
昔小さい会社にいた頃まさにこれだったわ
客先の現場入れるために経験年数水増し
現場入れたらこっちのもん後は現場で作業覚えろみたいな
糞だったよ
2025/01/08(水) 12:00:18.49ID:5lM4h3N50
>>430 あれはCOMET/CASLだからな・・・
まぁシフトとかオフセグを覚えるには良いけど
仕事には役に立たせるには結構時間が掛かる

といっても実務以外でアセンブラ触る人はまず居ないので
十分な経験といえなくもない

少なくてもアセンブラで合格するぐらいなら即戦力に近いよ
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:01:18.78ID:IYe+pthH0
でもアメリカだったら当たり前らしいぜ
俺プログラミングかけるぜとかいうくせに全然出来ないとか
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:01:54.65ID:Til7rWY00
>>416
出来る人だと未知の言語でも使い方やお作法を自分で調べて勝手に覚えていくからな。暗黙のローカルルールや歴史的経緯がある物は分からなくて当然だが

そうじゃない人が同じノリで突っ込まれて地獄を見るのだろうけど
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:02:27.71ID:tcZtYARu0
>>411
他の国でも一緒。
2025/01/08(水) 12:04:54.76ID:VF0Jho6A0
正直電子工学出たけど
c言語とか簡単なやつしか出来ないし
適正があると思うわ
アセンブラとか出来るやつ凄いと思う
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:05:56.53ID:uM3oK9ei0
>>433
アップロードするときに変換される

このバカさ加減にして謎に半端に食らいついて来るのはなんなのか
やっぱネットの変質者は特殊
知的の疾患者はこんな感じらしいけど
知識のムラがやたら激しいという

あと改行コード指定できないエディタもこの世に無い
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:06:49.48ID:tOkzdetU0
とりあえず採用の門戸が広いってのは誰にでもチャンスがあるって事だから
後は自分次第で上に上がっていけばいい。
ハズレを引かされた企業は運が悪かったって事で。
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:07:34.67ID:lkn84D0K0
C言語2年もやってればなんでもできるやろ
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:07:56.15ID:a9q/ITiq0
君、Javaできないの? じゃばじゃば・・
2025/01/08(水) 12:08:18.16ID:HWANywuF0
SESとか名前だけカッコよくしてるけど単なる従業員派遣でしかない
しかも多重を余裕でやってる
IT分野なんて土建と違って海外競争分野なのにIT企業の90%以上が単なる派遣企業というね
そりゃ落ちぶれるよ
2025/01/08(水) 12:08:53.61ID:0VN2aln60
以下のスペックだけど、年収上がるかな
応用、セキュスペ、azure、awsの中級数個
オンプレの保守、サーバー設計・構築からサーバーサイド(pythonとAWS)を経験してて、最近は生成AIのRAGの検証してた
今34で、年収400
地方在住
マネジメント経験は同じプロジェクトの後輩の管理ぐらい
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:10:23.56ID:kjo3psg30
>>1 ぐらい経歴をもれば
年収1000万円以上だな
2025/01/08(水) 12:11:21.16ID:t3nX4AbO0
>>445
全然あがる
似たようなスペックの俺が今650もらってる
都内ってのもあるかもだけど
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:11:50.81ID:s2PHrlav0
本当に使えないない屑を送り込まれたんだろうね

詐称被害者多数、っと
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:13:16.08ID:lkn84D0K0
>>447
そだな
都内で600からってとこだと思う
2025/01/08(水) 12:13:32.99ID:g6DwJac20
>>445
上がるも何も安すぎ
そういう安売りは同業者の迷惑と心得るべきだなあ
私も他人のことは言えんが…
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:13:37.17ID:D/f6qYci0
>>444
どうするんだろうね一体
そら負けるよね
本当の土建屋さんはどうなのかわからんけど
この業務で上は中抜きだけって
要するになんにも出来ねえってことだからな
見事に真っさらだからな
いい学校は出てるだろうに
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:14:25.93ID:s2PHrlav0
>>451
失われた30年
2025/01/08(水) 12:15:30.39ID:xuCDMd2L0
>>434
大阪のアイシーソフトという会社がまさにそれだった
2025/01/08(水) 12:15:33.49ID:7UTqjNNi0
プロジェクト管理者にそれなりの報酬をプロジェクト単位で出さないとこういう詐欺はまかり通る
無責任体制だから罷り通る
2025/01/08(水) 12:16:36.67ID:7UTqjNNi0
>>451
駄目なシステム入れた会社が潰れないと改善されない
みずほ銀行とか潰すべき
2025/01/08(水) 12:17:42.34ID:Xk7RTKnh0
>>438
少しは調べてみような
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:18:59.86ID:k6HBqqKw0
>>445
マトモな会社行けば600は行くでしょ
400とかウチだと新卒3年目の水準だぞ
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:19:44.18ID:Kucie6Vc0
>>445
余裕で上がる
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:20:01.54ID:D/f6qYci0
>>445
基盤系の人なのかな
いいね
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:20:37.16ID:hphQ296e0
5年はやりすぎ
2年くらいなら騙せるのに
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:20:59.52ID:lkn84D0K0
年収は700くらいで満足しとけよ
それ以上になると税金が損だ
それよりお前らさ
資産形成やっとけ
エンジニアリングと近いものがあって楽しいと思う
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:21:43.82ID:tcZtYARu0
>>456
CS専攻じゃ無い人沢山いるじゃないの。
2025/01/08(水) 12:26:24.53ID:E8gnOTss0
JAVA5年なんてやつが、プログラムに詳しくなかったら
それはすぐおかしいって思われるだろw
2025/01/08(水) 12:26:35.72ID:PL1eEGUU0
5年も未経験も変わらんだろ
2025/01/08(水) 12:28:11.27ID:+mAu5enU0
人材派遣会社が経歴を盛るなんて有ること
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:28:43.33ID:aeFU4stK0
出来る出来ないじゃなくて経験年数だもんね
Javaだと巨大プロジェクト傾向があるから詳細仕様書通りに簡単なメソッドを書いてるだけでもおけだし
2025/01/08(水) 12:32:08.92ID:t3nX4AbO0
>>449
400は流石にないよなー
>>453
やっぱどこにでもあるんだな
2025/01/08(水) 12:32:19.34ID:lfIHh4yl0
他の言語が経験ありゃ0からのスタートじゃないからな
2025/01/08(水) 12:32:58.06ID:VF0Jho6A0
>>451
住宅メーカーは中抜無くても安いよ
大手→職人 ってパターンで経費いれると時給換算で1200円前後
70代が死んだから終わる
ニュースになってるけどね下請け叩きすぎて
この前設備屋80代 左官屋80代 タイル屋76歳だったわ
80代ってデータパンチング世代だろ
初めに入った会社にいたけど
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:37:45.28ID:R7p+dKWy0
採用する方がワケワカランだと経験言語違えばNGだし経験フレームワーク違えばNGだし
どうにもならんので早くAIでマッチングにしてほしい、中間クズ派遣業者は壊滅するはず
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:42:34.64ID:POCZqSpf0
50JAVA歴20年ですが転職したいわ…
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:44:31.74ID:m6v4K+Wv0
経験0を5年は絶対バレるし無理あるだろ
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:45:45.90ID:0KjLsK/i0
>>467
雇う方は当然払った金に見合った質を要求するので
能力が不足してたらガンガン叱責します
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:45:56.37ID:51G+/z950
募集要綱
大卒以上
25歳未満
開発経験5年以上

とかあるからな
2025/01/08(水) 12:48:46.54ID:eKvR4WL30
>>370
氷河期世代IT派遣は高偏差値大卒理系が多かったからギリギリなんとかなってた
今はfラン文系が来るから、現場は滅茶苦茶よ
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:52:04.78ID:1fNsUrYj0
20年前からそうだったけどこの業界は
今更
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:52:58.98ID:D/f6qYci0
>>469
80代かすごいっすね
高齢者は事実上サイドビジネスみたいなもんだからな
少なくてもやってくれるだろうけど
2025/01/08(水) 12:53:26.53ID:LYQIFlTy0
>>474
or条件でないと無理
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 12:59:50.64ID:D/KHol4b0
>>4
東京タワーを建てたことがあります、とか?
2025/01/08(水) 13:08:31.02ID:jrGoOoxi0
こんなん派遣先ですぐばれるだろ
2025/01/08(水) 13:10:15.04ID:dDaJKVt/0
半年を1年と誤魔化すならまだ分かるが未経験を5年ww
2025/01/08(水) 13:10:23.22ID:7oC4Y4Dj0
入社時は半田ごてやテスター持ってオシロスコープやスペアナ使う仕事楽しくやってたのに何故か5年後設計ツールの修正開発からサーバー管理をやらされさらに3年後関連会社のグループウエアの開発リーダーやってメンタルおかしくなってる自分に気づいて業界離れたよ
趣味で秋葉原のジャンク屋巡りして中古サーバーで遊んでただけだったのに
2025/01/08(水) 13:13:03.34ID:ZmNZ5h1C0
こんなの沢山あるよね
経験あっても使えない人は沢山いるから普通はバレないけど
現場でいやーJavaなんかやったこと無いっすよーとか言っちゃったのかな
2025/01/08(水) 13:13:42.44ID:RJmBkCW10
>>473
どうせ多重下請けで散々中抜きされて実際に受け取る金額は少ないんだわ
なので金額に見合った働きをしろ言われても困るんよ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 13:14:40.95ID:C8Z5h5L/0
>>445
惜しい!
そこでlisp経験入れたら満点やね
2025/01/08(水) 13:15:20.65ID:ZmNZ5h1C0
>>150
それもあるし、現場火の車で猫レベルの技術者まで投入されてとにかく作れみたいな現場多いからこういう連中も沢山いたと思うよ
2025/01/08(水) 13:17:25.90ID:t3nX4AbO0
一番嫌なのは経歴書は経験豊富な50代60代のおじいちゃんを高い金払って入れたら何も出来ない年寄りだったとき
3ヶ月契約とかだと泣いちゃう
2025/01/08(水) 13:20:49.81ID:t8juscw50
>>375
既製品だけじゃ会社の独自ルールや業務フローに合わないから
カスタマイズやオーダーメイドの需要は無くならない
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 13:21:28.18ID:qCdci6F70
自分の周りではまるっきりのウソてのは見たことないけどな
名の知られてるベテランとバーターで新人をセットに、みたいな交渉はあるけど
2025/01/08(水) 13:23:56.95ID:cHMoqXPL0
>>488
とはいえ、専用タブレット作るくらいなら、汎用タブレットでいいや、専用ソフト組むくらいなら汎用ソフトに合わせた業務フローに変えちゃおうってな風潮だと思うんだが
2025/01/08(水) 13:26:36.23ID:ZmNZ5h1C0
>>109
自分もその立場やらされて病みそうになった
IT業界の悪いところはただでさえ忙しいのに仕事が出来る人に出来ない人の負担がやたらのしかかる事だね
2025/01/08(水) 13:29:26.20ID:U1zRod/a0
法規対応、OS更新、開発基盤更新があるから
また、日本は、既に自前のオリジナルシステムだらけ、
なんで仕事量は、確保されてるんだよな
2025/01/08(水) 13:30:13.46ID:cHMoqXPL0
>>491
昔の日本企業だと、苦難を乗り越えると出世して報われたけど、そもそも請負にそういったキャリアパスがないからね
2025/01/08(水) 13:30:44.27ID:ZmNZ5h1C0
>>281
技術者としてこの業界に入ったのに、数年経つと人を回す事ばかりさせられて嫌になったという技術者はそこそこ居るんじゃないかなと思う
自分もそうだった
弱小ソフト会社で20代のリーダーの元、末端作業やってた40代おじもいた
2025/01/08(水) 13:32:04.58ID:OgDtPoaB0
今日の今更スレだね
こんな話の何がニュースなのかさっぱり分からない
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 13:34:00.53ID:TIEgvTyF0
>>445
スマンが、年収2000万クラスだが、
お前の言ってる言葉の意味が全く分からん・・・・・・・・
2025/01/08(水) 13:35:49.59ID:U1zRod/a0
>>495
IT土方に恨まれるようなことすると、偽装経歴で雇用会社が訴えられることが今後予想されます~
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 13:36:01.43ID:v4a7iqOD0
パソコンの事わかんないからこういうの困るな…
2025/01/08(水) 13:36:11.16ID:ZmNZ5h1C0
>>149
同じ現場に明らかにヤバそうなのは居たなあ
共有端末でたまたま隣に座った時に、うまくいかないと机叩いたり蹴ったりするし文句の独り言言ったり
オタク系では無くて見た目はデカくて宅間守系でパワー系
案の定現場もすぐクビになったら、給与払えって現場にしつこく電話かけてきて怖かった
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 13:36:32.09ID:qC4Lbuf50
開発案件終わって自社に戻ってやることは、経歴書の手直しと面接の練習
2025/01/08(水) 13:36:52.14ID:OgDtPoaB0
今日の年収2000万クラス←緊縛強盗・特殊詐欺の皆さん必見でつ!
hissi.org/read.php/newsplus/20250108/VElFZ3ZUeUYw.html
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 13:37:48.23ID:v4a7iqOD0
こんなん働く方も辛いやろ…
2025/01/08(水) 13:37:58.63ID:ZmNZ5h1C0
>>158
昔の会社の営業は元エンジニアでも何でもないからめちゃくちゃ適当だったよ
仕事取れりゃいいくらいの勢いだった
504 警備員[Lv.7]
垢版 |
2025/01/08(水) 13:38:22.87ID:EfdB7kdW0
業界で当たり前みたいに横行してないか
2025/01/08(水) 13:38:32.65ID:OgDtPoaB0
IPAの高度タイトルを複数ぶら下げても結局は家電量販店の販促員というオチもあるあるしね
2025/01/08(水) 13:39:52.67ID:OgDtPoaB0
>>158
そのせいで全国のスーパーマーケットにプリンを並べることが出来ない位の『やらかし』もあったしな
これはコンサル迄責任を追及しなきゃいけない案件だったが...
2025/01/08(水) 13:40:40.60ID:ZmNZ5h1C0
>>177
業務内容なんかどこも良く知らんものばかりだったけどなあ
2025/01/08(水) 13:42:37.38ID:ZmNZ5h1C0
>>190
そういうのも確かにあるね
海外に渡して受け入れテストだけのところはスキル身につかないなーと思いつつ仕事してた
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 13:48:07.09ID:D/f6qYci0
>>500
そうなんだね
自分はフリー(つまり単なる非正規)なんで
仕事が終わると無職に戻るから
どうやって仕事得るかと連絡と
まあ経歴整理もやってた
できるだけ次の仕事回してもらえるよう現場にいる時からそう振る舞ってたかな

やってることは同じなんだよな
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 13:50:25.36ID:NS2IXZSr0
>>504
今もそうなのかってビックリした
2025/01/08(水) 13:51:33.79ID:ZmNZ5h1C0
>>209
なるほどこれは酷い
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 13:53:04.31ID:D/f6qYci0
そうだな
氷河期だからそういうのが横行してたのかと思ったら
いまも変わらないという

そういうの案外多いよね
ブラックなところはなぜかそのままっていう
2025/01/08(水) 13:58:19.43ID:ZmNZ5h1C0
>>271
新人のときにこれで困惑したし、うちの社員じゃない人がうちの社名かたってるしどうなってるのって思ったなあ
事前に何の説明もないし
2025/01/08(水) 13:59:08.79ID:EdjtvpSu0
よくある
2025/01/08(水) 13:59:51.82ID:ZmNZ5h1C0
>>284
ほんとそれよ
仕事を早く片付けると次から次へとやらされる
他の連中はしょっちゅうタバコ吸いに行くわ、超時間無駄口きいてるわでサッパリ作業進めないくせによ
516 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/01/08(水) 14:02:26.54ID:AG/BgKy50
どこでもやってるだろ
特に専門学校の講師とか経歴詐称だらけだよ
ゲームなんか作ったこともないのに教えてたりする
517 警備員[Lv.37]
垢版 |
2025/01/08(水) 14:04:59.09ID:uP6+C8u50
>>463
いや、なんとなくコード書いてるだけで、実は何も分かってないとか山ほどいるで。
2025/01/08(水) 14:05:48.66ID:ZmNZ5h1C0
>>334
日本人にITが向いてないと言うか、無能な顧客やトップが俺らの言うとおりにしろというところが多くて
エンジニアは疑問持ちながらも日本人特有気質のせいで文句も言わず言われた事を言われた通りにするから良くならないんだと思う
2025/01/08(水) 14:06:00.16ID:OFR3scSO0
土木も一緒や
ネコ持ってこい言うたら猫捕まえてきたやつおったで
2025/01/08(水) 14:09:48.57ID:rppB3eUo0
>>519
置いてある猫車持ってくるような感覚でさらっと野良猫捕まえて来られるのはある意味優秀なのかも
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 14:11:16.81ID:Mp0VYQgP0
今更www
2025/01/08(水) 14:14:22.56ID:Ek1so9Pm0
>>519
嘘つくなボケ
そう簡単に捕まるか
2025/01/08(水) 14:15:55.96ID:ZmNZ5h1C0
>>500
会社員で良かったのは、それに社内の雑務だけでも給与貰えてた事かな
フリーだと月給自体は高いけど仕事無いときは無収入だからね
2025/01/08(水) 14:18:59.13ID:TjJ9425k0
ハロワでも大げさに言えって相談員が言うからな
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 14:25:45.19ID:D/f6qYci0
にゃー
2025/01/08(水) 14:28:24.00ID:1CTUCpI60
テックキャンプとかのスクールに行けばいいんだろ?
2025/01/08(水) 14:29:16.84ID:hZVN7T4S0
>>334
それは日本人の話じゃない
典型的な理系が陥るヤツで世界共通
この人種はこの鍋は肉専用、あの鍋は野菜専用でそれ以外の使い方は
美しくないとか言い出して大量の種類の鍋を量産し始めるからな
一般人はオールインワンの鍋のほうが使い勝手いいのにね

工業デザインは文系にやらせたほうがうまくいく
経営も文系の方がいい
広島のコンパイルや岡山のハヤシバラみたいにガチ理系社長が破壊した会社は数知れず
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 14:41:18.41ID:D/f6qYci0
明日面接 ドキドキ
俺「おはようございます」
A「ああおはよう。じゃあxxで待ち合わせましょう」

〜xxにて〜

BC「ああこんにちは」
A「じゃあよろしくお願いします」
B「Bですよろしく」C「Cです」
AB「じゃあCさんが行くんで私達はこれで」
C「xyzにあるビルに向かいます」
俺「(...?)あ、ああよろしくお願いします」

〜xyzビル〜

C「失礼します。これが弊社の"俺"です」
俺「よ、よろしくお願いします」
客「では経歴の説明をお願いします」


ABC全部違う会社
自分の会社の名前も知らずに現場入り
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 15:02:01.20ID:VXsNfmdh0
架空の実績や根拠のないやれますやりますはお隣の国の定番営業だけどな
2025/01/08(水) 15:04:35.92ID:rppB3eUo0
>>528
んでその後の各種契約書類を渡される度に「所属名なんて書けばいいんですか?」って聞く羽目になって
その度に知らない社名・部署名が返ってくるんだ
2025/01/08(水) 15:05:13.25ID:AZ3B/PLG0
>>3
だよな
社会の根底にある悪の力が作用してんのかね
2025/01/08(水) 15:09:26.89ID:tKFlzG8Z0
多重請負構造を是正しないと駄目だろ

ていうか禁止しろ😡
2025/01/08(水) 15:10:02.15ID:AZ3B/PLG0
>>3
偽装派遣会社って社名変えまくってるからね
2025/01/08(水) 15:19:11.86ID:Ca8b57jl0
>>530
名刺だけは速攻でたくさん作ってくれたわ
2025/01/08(水) 15:26:23.73ID:UB8oekkG0
>>532
10次請の会社が開発するのが現実だし
どうにもならんよ
2025/01/08(水) 15:30:47.59ID:JeS3vk+w0
スカイテックの件はどうなったんだろ
中国人を組織的に経歴詐欺集団にしてたけど
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 15:32:24.90ID:JjFaYmQ+0
おそらく他業種からの転職組だろうけど、下請けで派遣されて来たおじさんは
見た目重役クラスなのに、新卒の女の子に教えを乞う素人おじさんだった。
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 15:37:58.23ID:tOkzdetU0
客先企業に応募者のスキルを見極める能力がないってのが諸悪の根源
2025/01/08(水) 15:47:03.73ID:htel/WGL0
>>271
Dの人から「Cから来てる人だっけ?」って言われて
「は?C社?どこですか?」
って…
俺のせいじゃないからねえ
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 16:00:13.87ID:b0Tmz92j0
まぁ常駐歴が長い下請けベテランの「俺がルール」も困るんだけどねw
私物のUSBメモリ使って「データ移動申請して稟議通るの待つ間にどれだけ作業進められると
思ってるんですか?効率的にやりましょうや」だからねぇ・・・
2025/01/08(水) 16:16:18.93ID:NJ0t9F9v0
俺もjavaが5年だけれど、実際に作っていたのは2ケ月ぐらいかな
残りはCとC++で埋まるが
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 16:17:46.89ID:lkn84D0K0
>>540
氷河期世代やけどもおっさんの気持ちわかるわ
昔は社用PC持ち帰りも私物PC持ち込みも当たり前やったもん
唯一のルールは会社でwinnyはやるなってことだけ
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 16:27:25.01ID:aryebwXU0
このスレ少し読んだだけでもIT開発における日本の生産性の低さが垣間見えるな
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 16:34:09.42ID:9EqLx0z90
>>1
業界の日常じゃん
多重下請けがなくならない限り消えない
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 16:48:19.68ID:GZknY9Ma0
エンジニアなんて
エクセル出来ますくらいのレベルですから
高度設計と実装できてなんぼ

犬小屋と高層ビルじゃ大違い
んで本来総合職はやれて当然 理解できて当然
昔は自前で作ってましたよね?あれれ

技術いらないと言いつつシステムボロボロで
コンサルに入り込まれて爆死はよくあるケース
誰でも書ける代物がコードだよ ノーコードすら出てきてるしww
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 16:48:58.11ID:99aYmbv90
>>545
「エクセルできる」日本人は8%しかいない現実
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 16:51:17.73ID:96CCbB+l0
資格があるかどうかもわからん管理職
2025/01/08(水) 16:55:02.83ID:G3hpv2Ng0
実名で報道しろや
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 16:56:22.91ID:oa7GZymE0
バレるだろう

ド素人と経験ある人では
2025/01/08(水) 16:57:59.65ID:AwaPdItW0
ソースコードは誰でも書ける
それこそ小学生ですら書ける
でも人の書いたコードの意図を読み取って他の影響と将来の影響を鑑みた上で変更を加えるのは
相応の知識と技術と経験が必要
そしてそういう運用を組織としてやっていくための体制と基盤を作るのは
より高度な知識と技術と経験が必要
そしてそれを事業と絡めて推進していくにはさらに高度な知識と技術と経験とセンスと人望が必要
そういう人材の宝庫だった氷河期世代を使い潰したのが団塊世代もバブル世代
2025/01/08(水) 16:59:08.04ID:qssaDUSX0
エクセルできるの意味が
単純にセルに書き込めるを指してるのか
vbaや外部ツールとの組み合わせができるレベルなのか
定義曖昧だからな
2025/01/08(水) 17:00:15.83ID:zW0r/hZB0
派遣会社も糞だけど、そんな派遣会社に依存しないと人を集められない方にも問題大ありやろ
2025/01/08(水) 17:03:17.94ID:QJ+hzmiS0
>>546
「できる」ってどんなレベルよ
昔々はフロッピーの初期化できたらパソコンできると言われた時代あったんやで

>>271
「契約上2次請けまでだからBの社員を名乗れ」とかよくあるよね
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 17:30:30.62ID:R7p+dKWy0
エクセルムズイよね、なんかお友達になれない…
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 17:34:15.81ID:OUVaJX2C0
>>550
氷河期が人材の宝庫(笑)

┐(´д`)┌ヤレヤレ
2025/01/08(水) 17:36:00.37ID:7oC4Y4Dj0
西暦2000年対策の時は延々Windowsインストール作業なんてのもあったわ
思い出したらまたちょっと鬱になってきた
2025/01/08(水) 17:37:20.85ID:rppB3eUo0
>>550
>人の書いたコードの意図を読み取って他の影響と将来の影響を鑑みた上で変更を加える
こういうことをやる必要がないドキュメント整備をお願いしたいところではある
2025/01/08(水) 17:39:20.85ID:A90gSV9G0
>>550
氷河期全然採っていなかったから使い潰せるわけがない
2025/01/08(水) 17:42:33.75ID:A90gSV9G0
>>556
COBOLerは元旦徹夜で乗り切った
数年前まで残っていたのは内部昭和だったので今年もヤバかったが
その前に更新されたので助かったぜ
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 17:45:29.75ID:b0Tmz92j0
>>559
>「契約上2次請けまでだからBの社員を名乗れ」とかよくあるよね
正直3次請けでも4次請けでも仕事できる人なら現場は助かるんだけど、上司がきまぐれで
1次か2次なら関東IT健保加入社って聞いてたから申し訳ないけど保険証チェックさせてって
言った途端来なくなるんだよねw
2025/01/08(水) 17:45:39.92ID:Fw8usswk0
>>555
あってる、あってる、使い捨て出来る人材の宝庫w

すり潰す、しす潰す、そして氷河期も逃げ出すか、高齢人材になり敬遠されるようになりましたとさ
2025/01/08(水) 18:03:36.25ID:wZVg8YvU0
根性で仕事するみたいな考えの人たちがまだいるから、人材が育つ前に飛ぶんだよね
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 18:14:18.66ID:kuJVAQrR0
営業担当者がど素人で仕事の内容を分かっていない、もしくは、分かっているが無視して話を進めることが横行してんだよな
後でトラブルの元になるんだから営業担当者自身が少しは勉強するなり配慮するなりしろよと思うわ
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 18:18:00.17ID:q2Xw1ZJ60
>>560
使えない上司だなww
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 18:20:38.46ID:hJEIEiiL0
エクセルと言っても紙に書いてるのと変わらない事をやってる奴おるよね
エクセルは表を書いて電卓を使わずセルの足し算引き算合計がそのまま入力されるのが醍醐味とのことw
2025/01/08(水) 18:21:37.66ID:AwaPdItW0
>>557
それも踏まえての体制と基盤作りが必要なんよ
ドキュメント整備は小規模なうちは有用なんだけど
システムが膨らんだり保守運用期間が長期に渡ったりするようになると
それに比例する形でドキュメントに対する保守運用という業務も膨らんでいくのよ
なので最終的にはドキュメントもシステムから自動で作られるとか
システムそのものを俯瞰的に見渡せるダッシュボードを開発するとか
そういうことが出来る体制と備える基盤が必要になる
そしてそれを経営者と事業部門の役員に向けて納得させられる手腕と裁量を持つ人材が必要なんよ
2025/01/08(水) 18:29:13.87ID:7AUpHmND0
「Javaの経験あります!」(JavaScriptをほんの少し齧っただけ)
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 18:35:47.34ID:nZ93Mgkk0
普通にすると未経験はベテランとセットでないと売れないからな
こういうの昔から良く聞くよ
2025/01/08(水) 18:36:26.45ID:Z83Q8Ytz0
あらま、それはアウトだわな
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 18:38:22.55ID:apVSgMcU0
ネイティブのjavaって全然触ったことない。
最近はjavaVMが常駐必要、なんてソフトもなくなったな。
2025/01/08(水) 18:38:59.31ID:1ezF03k30
さすがに盛りすぎたか
2025/01/08(水) 18:44:08.50ID:t8juscw50
>>490
kintoneとかSalesforceなんかを導入してみてもデフォ機能だけじゃ満足できないのよ
あれやりたい、これできないの?って
そこを我慢して業務フローの方を変えられる企業というか現場はそう多くないのが現実
2025/01/08(水) 19:05:07.55ID:wQncVGpx0
Javaは25年前に大学の卒研で使ったっきりだな
JavaScriptは何度も仕事でやってきた
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 19:10:01.02ID:lkn84D0K0
>>566
それあるな
ドキュメントって一回作ったら終わりじゃなくて保守していかなきゃならん
そして類似ドキュメントが山ほど出来上がる
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 19:25:50.12ID:aryebwXU0
日本人てもしかして馬鹿なんじゃね?
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 19:28:38.54ID:GZknY9Ma0
これからは逆にCOBOLの時代
2025/01/08(水) 19:29:01.52ID:FdAENhRB0
未経験である事を隠して単価高くしたりしてるよな、詐欺やん、て思うわ
2025/01/08(水) 19:39:27.13ID:GgJhQd9Y0
javascriptはもうブラウザだけでなくサーバーからネイティブアプリまで作れるようになってるからな
javaの立場を奪ってきた感じ
2025/01/08(水) 19:40:53.31ID:FL2CT6bG0
>>576
アセンブラの時代だぞ
2025/01/08(水) 19:42:43.94ID:K0pVMuPS0
>>579
マシン語でゴリゴリ
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 19:53:11.77ID:0GGANrBU0
>>143
日本は顧客側もたいがいだからな
何かにつけて値切ろうとするけど、システムについて無知な層が決裁権を握ってるから工数と人月単価だけで高いとか安いとか言ってる始末

売る側は雑魚集めて人数かさ増しした方が儲かる
出来上がりはゴミ同然で実際には高くついてるというのにさ
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 19:56:00.85ID:99aYmbv90
>>578
1+1=11になっちゃう言語w
2025/01/08(水) 20:03:10.04ID:MRSaKLye0
偽って行った所で
知識無かったら意味無いやろ
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 20:06:10.94ID:gOOYg4ng0
>>143
終身雇用の時代が終わり、一部の大企業を除き社内教育に本当に金をかけなくなったね
日本衰退の要因の一つだと思う
2025/01/08(水) 20:09:15.02ID:PCy1AkhN0
ってかこんなの最下層請負会社はみんなやってるだろ
2025/01/08(水) 20:15:20.97ID:FfFJxUmP0
atcoder水色とか緑とかは併記義務化しろ
プラスでJava SpringBootでとりあえず一通りシステム開発出来ますとか
Gitでこんなコマンド使って作業出来ますとか
Dockerで作業環境保存して即立ち上げも出来ますとかも含めて

あるいはスクールもそういう作業を一通り出来るように受講者に叩き込めって事になる
2025/01/08(水) 20:15:44.92ID:sjjf+1uc0
>>585
未経験で経歴書送ってきた奴が、3ヶ月後に別の会社から経験3年で来たりしてたよな
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 20:21:07.04ID:lkn84D0K0
常態化してるね
買ってる方も偽装請負を承知で人集めてるし
売り手も買い手も嘘ついてるんだよね
ただ業界の体質だからと大人しくしてると確実に不利な方に追いやられる
どうすれば人と違えるか頑張るのがいいと思う
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 20:22:22.87ID:tcZtYARu0
人材育成しない業界は衰退あるのみ。
2025/01/08(水) 20:31:36.88ID:QJ+hzmiS0
>>589
昔はSESでも新人を置かせてもらってOJTとかやったけど今はお断りのユーザー多いでしょ
実務経験豊富な新人以外は使えなくなるんじゃまいか
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 20:39:50.27ID:tcZtYARu0
>>590
実務経験豊富な新人なんか居ない。
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 20:43:23.73ID:PDIrUEA40
俺も昔JAVAやったことあるからブランク挟めば二十年になるかな
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 20:47:15.99ID:FPhOYHSF0
未経験の派遣は最初は半額とか無料にしてベテラン社員と抱き合わせで売るのが定石なのだがな
2025/01/08(水) 20:47:19.29ID:fg3CkWcv0
>>591
笑うとこだろ
2025/01/08(水) 20:50:03.03ID:9UnPObmO0
>>572
そらそうよ
現場の業務フローなんて現場が好きに決めたわけでもなく
上長や取引先からの求めに応じてきた結果でしかないんだから

それをどこぞのクソコンサルがしゃしゃり出てきて
「業務にシステムを合わせるんじゃない、システムに業務を合わせるんです(キリッ」
とか馬鹿な経営者を騙したところで現場がうまく回るわけないんだから
だって回らなくしてる張本人が上長や取引先なんだからさ
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 21:01:54.20ID:6tD6hpJb0
>>543
日本人には向かない分野なのかもしれんな
2025/01/08(水) 21:07:42.89ID:/iOu9vim0
>>209
これは酷い
詐称したと言うより詐称させられたのか
2025/01/08(水) 21:12:59.29ID:xmOuHwuU0
つまり政治家の経歴詐称は国民に対する詐欺行為って事でいいのか?
2025/01/08(水) 21:19:49.75ID:cVweF10K0
うわわわ!
昔からこうやって経験積んで経験者になれたのに
これからは未経験者はずっと未経験のままじゃん
どうすんの?
600 警備員[Lv.24]
垢版 |
2025/01/08(水) 21:27:19.04ID:8w2q+Pjw0
明確に賠償対象になれば、少しは抑止力になるかもな。
2025/01/08(水) 21:29:46.85ID:6WCddrm20
Nのオペレーション現場に元ホテルマンが来た。
話を聞くとホテルマンどころか清掃員だった
数ヶ月後何も言わずに逃げた
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 21:29:47.50ID:B0rjEh9X0
>>596
現場や仕事のことが分かっていない人が組織の上層部で力を持ってきたら終わりの始まり
日本人は下が仕事のことを分かってたら、上が仕事について無知でもなんとかしてしまうが、それだと会社全体に影響するような事業拡大やイノベーションは見込めない
現場や仕事のことが分かっていない上の人から出てくるのはコストカットや無知が故の実現不可能な願望や思いつきだけ
2025/01/08(水) 21:34:31.40ID:QJ+hzmiS0
「ボクはITに詳しいんだ」や「ボクが一番上手くIT会社を回せるんだ」の類かな
2025/01/08(水) 21:35:01.34ID:wZVg8YvU0
これ食品だったら大問題だよな
国産のブランド米として売られていたはずなのに
蓋開けたらブレンド米で、国内外問わずのとんでもみたいなの掴まされるってことだろ?
2025/01/08(水) 21:36:21.25ID:eO+Uq0r/0
最近思うけど初心者に毛が生えただけの完全に理解したレベルが来るのが一番困る
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 21:49:23.97ID:lkn84D0K0
内輪の評価を最優先するってのはなにもITに限った話じゃないと思うんだけどどうして自動車だけは国際的な競争力を持つほどになったのか
それは現場の発言力が強いってことに尽きるんじゃなかろうか
2025/01/08(水) 21:54:34.79ID:GgJhQd9Y0
今の常駐先新人っぽい人何人かいるけど割といい仕事ぶりしてるけどな
会社が頑張って育ててる感じだわ
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 21:57:02.66ID:lkn84D0K0
多重請負や下請けいじめってITも土建も自動車も同じだよな
なんで自動車だけ競争力を持つことができた?
上層部より現場の方が強いってことしか思い浮かばないのだが
2025/01/08(水) 21:57:53.87ID:QnFvMXAY0
運送もだろ
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 21:58:46.37ID:lkn84D0K0
あとは重工業もそうなのかな
教えて三菱重工の人
お前らと俺らはなにが違う?
611 警備員[Lv.9]
垢版 |
2025/01/08(水) 22:01:04.29ID:Aup4NASs0
まあ2000年代に大量に増えたITバブルの頃よりマシよ
あの頃はほんと魔境だった
2025/01/08(水) 22:03:52.77ID:rnx44uLC0
プログラミング歴はすぐばれるだろ、大変そう、情報系の資格試験ちゃんとしてないしね
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 22:39:23.15ID:LxRiVkYK0
逆にJavaやC#に熟練した人が
JavaScript勉強する時は苦労すると思う。
変数に型付が無かったり
関数の中で関数が宣言されていたり
falseっぽい値の種類が沢山あったり。
2025/01/08(水) 22:52:56.78ID:+bzRTwYL0
Salesforce経験ゼロだったけどリードプログラマーとしてゴリゴリの開発できたぞ
もちろん大変だったが
2025/01/08(水) 23:10:32.94ID:A627/x490
GPTにコード書かせれば良かっただろうに
まあAI使ってもプログラミング知識は必要なんだから無理か。
2025/01/08(水) 23:14:37.32ID:A627/x490
こういうのがいるから単価下がるんやで。
2025/01/08(水) 23:22:17.97ID:qXIWa/VL0
まあ、未経験で5年は無理よな
どう考えてもバレる
2025/01/08(水) 23:30:20.12ID:2B1e4APV0
五十の頃に失業したさい
職業訓練学校でプログラム講座半年通ったが
JAVA訓練6ヶ月がまるで評価されない
これでは半年間の努力が無駄ではないか
2025/01/08(水) 23:32:17.72ID:wG14JIoT0
web系スクリプト言語の低スキル率はヤバい
2025/01/08(水) 23:36:25.51ID:fHEf0dBZ0
ろくにコード書けなくて飛ぶやつは非常に多い

この間営業やってたけど辞めて今日から俺はプログラマー!ってやつが多いこと多いこと
大抵数カ月後に成果物出せなくて飛ぶ
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 23:40:12.48ID:uKWDQ6HA0
>>608
車はノウハウの塊で他国に比べて燃費や排ガスで優れた製品を作れてたからね
これからは分からないけど
ITも客が望むサービスを提供して真似が難しいような物が必要なのかもね
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 23:49:44.86ID:fmvUgmM60
ハロワールド
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/08(水) 23:53:15.79ID:k8LdigJh0
ぶっちゃけ履歴書で詐称してるエンジニアなんてたくさんいるんじゃないの
それこそエンジニアじゃなくても
いちいち確認なんてせんだろうし
2025/01/08(水) 23:53:52.33ID:uXxcUA8g0
>>608
ソフト屋として車業界に携わった事あるけど、仕様の厳しさはガチだぞ
10年動くためから逆算して全ての仕様がウォーターフォールで決まり、それを何回か繰り返す
このプロセスが日本にあってたんだと思うわ

今のITは仕様決める前にさっさと作ってトライアンドエラーすることが大事で、これが全く向いてない
2025/01/08(水) 23:55:25.58ID:uXxcUA8g0
>>623
20年前に新人の同僚がアセンブラの経験ないのに3年経験があると言って客先に派遣されてた
本人は朝起きたら嘔吐するとか言ってたな
最終的には客に教えてもらうようになってた
2025/01/08(水) 23:59:30.45ID:vgj93lpJ0
>>45
クライムゲートだと?
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 00:26:33.14ID:lhGu6v1x0
>>621
ああ確かに
鋳造鍛造の品質は他国に真似できないと聞いたことがある
そうかITとの違いはアナログ部品の有無か

>>624
トヨタの仕事は何度かやったことあるわ
詳細設計書のクオリティにはビビった
リコールで責任取りたくないっていう意識がいい方向に働いたのかもね
2025/01/09(木) 00:46:48.97ID:Xt/rcBRw0
氷河期で無理やり入ったシステム屋、研修一ヶ月でいきなり単身派遣
プログラムなんて組んだことないのに2年経験という詐称付き
毎日夜一生懸命勉強してたら意外と簡単なことに気づいて、
そのまま3年いたら客先に倍額で引き取られた

調子こいて転職したら下方スパイラルで今じゃ同級生のなかで一番低所得なんじゃないかというくらいひもじい
副業でゲーム開発始めたがクソゲーしか作れん
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 00:49:39.77ID:Ld/daUzA0
>>627
日本人は物理的なモノの精度や強度を上げるみたいな、努力を積み上げる的なことは得意だけど
ITは基本的に怠け者で抽象と具象を行ったり来たりするような思考ができないと向いてない
日本人とは相性が悪いな
2025/01/09(木) 01:03:50.20ID:11O0FOD60
JavaScriptをJavaって読んでるやつがいたな
話が通じねえと思ったわ
サーバーサイドとクライアントサイドも理解してないようだった
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 01:06:15.22ID:Lw7H2b8q0
>>627
>鋳造鍛造の品質は他国に真似できない

中国や韓国のメーカーが高額で日本の技術者を引き抜いたり、試作を繰り返したりで日本の優位性は失われつつある
日本の給料が上がらないため、高額な報酬を提示されてノウハウを伝えた技術者も多かったことだろう
技術や技術者を軽視する企業や国は間違いなく衰退する
2025/01/09(木) 02:01:49.50ID:nrZ1P5sW0
>>627
トヨタの詳細設計書とマニュアルは金と人海戦術あって成り立つものだから
IT業界だと生産性や利益性の面で採用できかねないよ
あまり褒められるものじゃない

>>629
日本語の文体は動詞が後に来るから、日本語を使えば使うほどオブジェクト指向の設計に向かなくなると感じる
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 03:08:32.91ID:mDhl7nYI0
ジャバウォック?…へぇ
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 03:19:36.84ID:ho/3KrXT0
最後にJava触ったのはHotJavaとかJ++の時代だわ
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 03:26:21.38ID:RoV/2ASq0
>>629
改善しても金にならないからだと思う。
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 03:56:33.34ID:cTWvOOqa0
営利活動に支障が出るようなシステムを外注することのリスクや失敗は度外視で
発注先叩くとか ブラックリスト行きは免れない
どこに頼んでも断られる企業は多分干されてる
ですので新卒を採用し育てるのはいかがでしょう
大卒たる人間が大学機関で生み出されたソースコードを読めず書けないのは果たして。。

詐称と言っても差し支えないのではないでしょうか
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 06:09:59.89ID:lodlm+p+0
昔からこんなんばっかだろあの業界
キーボードで自分の名前を入力できないようなのまでSE扱いだし
業務独占資格のない職種なんてそんなもの
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 06:12:03.15ID:6LJCEcVU0
フロントエンド?何それ
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 06:17:29.48ID:lodlm+p+0
>>624
ソフトウエアも結局はプロトタイプ+ウォーターフォールが開発の完成形でそこから劣化しつづけている
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 06:40:29.48ID:hXujbaMx0
〇〇経験3年以上って案件ばかりだから足りない分は社内開発で数ヶ月盛って応募はよく見る
2025/01/09(木) 06:44:38.17ID:ReXTDZmx0
IT ドカタなんて結果成功報酬じゃないんかと思ってたら
使えないからばれたみたいな感じだな
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 06:46:21.70ID:E1Gv0JJo0
人手不足と言っても何もできないど素人求められてるわけではないからな
643 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2025/01/09(木) 06:47:10.04ID:PHhG/uJ10
バグ一つでもあったら注文と違うのでカネを払わない!!
当たり前じゃないでしょうか?
644 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2025/01/09(木) 06:48:12.45ID:PHhG/uJ10
システムが使いづらかったら注文と違うのでカネを払わない!!
当たり前じゃないでしょうか?
2025/01/09(木) 08:02:39.63ID:Oa+Sd1Zg0
使いづらいだの、画面が気に入らないだの、思ったのと違うだの言っても仕様書に判子もらってますからw
2025/01/09(木) 08:05:21.32ID:71ewJzfb0
なんというか自分たちはボランティアをしたことないから想像できなくてボランティアに文句を言う能登の被災者みたいな。
2025/01/09(木) 08:09:28.44ID:yy2I/ZyP0
これは酷いw
2025/01/09(木) 08:41:37.64ID:WT1EULKR0
Java開発経験50年のベテランです
2025/01/09(木) 08:51:43.42ID:XGvUUssO0
とりあえずJavaやってたってことにするか…
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 08:52:37.97ID:lvqaRW7o0
>>644
注文された通りに作った結果
使いづらかった場合は?
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 09:32:17.76ID:cQIq4C290
この件って経歴詐称を強要されたことが問題じゃなく、応募してきた奴を高額スクールに斡旋したことが問題なんだな
で、そこで教えて貰ったことはプログラムじゃなく、嘘の経歴で面談を突破する方法

腐り過ぎ業界
経歴詐称した未経験者が税金が原資の公共案件に放り込まれることもあるだろうし、国は取り締まれよ
2025/01/09(木) 09:45:40.09ID:1j9ee4/X0
まるで一地方のビッグカンパニーみたいな名前のIT企業で派遣で働いたことあるが、ファイルサーバというNASが置いてあるだけでバージョン管理もないし、チケット管理もないので様々なことを共有Excelファイルで管理していた
情報共有のwikiもない
情報統制はインターネット接続不可
メモ帳でJavaのソースを書きコンパイル…
環境改善を要求したが、プロパーは業務もシステムも知らないスケジュール管理屋で役に立たなかった
あれで単価すごい金額で受注して(NAS覗き放題)こっちには半額以下で契約
そりゃビルも内装も綺麗だわな
他の派遣も愚痴って辞めるか、ひたすら従順に虫のように生きてる奴しかいなかった
これが令和の今の話だから笑える
潰れろw
2025/01/09(木) 10:17:38.02ID:9B3jvWmn0
これはガチのクレーマーだね
hissi.org/read.php/newsplus/20250109/UEhoRy91SjEw.html
2025/01/09(木) 10:18:15.71ID:XGvUUssO0
>>652
まじでセキュリティザルすぎる所あるよなw
漏えいしてやっと事の重大さに気付いて手が入ったころにはもう当時の構築した人がいないとかでさらに炎上っていうね
2025/01/09(木) 10:18:25.69ID:odOTDoc+0
逆に社内に「COBOL歴30年」を頑なに秘密にしてる人いたなぁ…
2025/01/09(木) 10:36:20.20ID:8YwJhmLK0
>>1
3人のゴミと1人のまともなやつを売って稼ぐシステムだからな
1人は心労で死んでいくがまぁ代わりは入ってくるw
2025/01/09(木) 10:49:42.16ID:XlkyOnNu0
>>655
30年もやってりゃいい歳だし隠す必要ないと思うが
同年代のCOBOL一筋だが今仕事途切れないぞ、引退するってんのに後釜いないって引き留められる
2025/01/09(木) 11:07:30.66ID:9vwPZn+50
>>657
新しいCOBOLer人材供給無いからね
基本引退でする人しかいない
システム焼き変えするより維持したほうが安いし、斜陽産業システムなんかで動いてるシステムは現状維持と判断される
COBOLer安泰やね
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 12:54:49.23ID:DcBHwFl+0
経験5年だけど学習曲線が低空飛行なんです、すみません
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 13:13:17.91ID:rF1mcd8T0
>>528
面談後
客1「どう思う?」
客2「あの人達って社員なんですかね?」
客1「それは聞かない約束だぞ」
客2「はぁ」
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 14:30:38.22ID:G2VT2b/10
javaは10年前にsilverまで資格取ったけど
業務で一度もやったことないから全くわからなくなった
2025/01/09(木) 14:51:08.26ID:XxEiZwRU0
BASIC言語ならわかるぞ
先頭に10とか20って書いてGOTOって行番号指定するんだよな
2025/01/09(木) 15:33:05.15ID:VG7SYOFb0
え、これ訴えて勝てるの?
ワイも訴えようかな
2025/01/09(木) 16:53:27.07ID:fXD1Vihn0
>>90
それだけシステムが巨大複雑化したんや
2025/01/09(木) 18:24:53.17ID:2r62RsD70
ベーシックだってがんばつて百万行のプログラムつくええるんだぞ
GOTOはとっても便利
そもそもCPUのJMP命令がGOTOの祖先だし
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 18:34:53.91ID:DaOwMagF0
>>658
COBOLよりも汎用機の移行案件で量産されたCOBOL風Javaのほうがむしろやばそう
2025/01/09(木) 18:42:09.96ID:7ARv4Chm0
>>550
同期処理してないのでナノ秒単位で処理がずれるとハングするゴミコード解析したとき
上司にゴミですといったらすぐにやめさせられた
2025/01/09(木) 18:43:54.17ID:7ARv4Chm0
ちなみにそのゴミを書いたやつはその部署で一番できると自負してるような若ハゲ
2025/01/09(木) 19:38:21.86ID:a+pFRsnL0
COBOLは今ニーズ高いだろ
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 20:59:51.91ID:+0x9+NVC0
そう言えば、JAVA TEAストレートってまだあるのかな?
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/09(木) 21:17:44.58ID:AzLm6BsF0
エンジニアの経歴詐称って多いよな
2025/01/09(木) 21:30:15.80ID:XlkyOnNu0
>>670
好き
2025/01/09(木) 21:39:11.02ID:KVnyOyoQ0
COBOLは変数を定義するのに数字何桁の形で定義するとか、考え方としては理にかなっているが、
今時の言語と比べると野暮ったさがある故に敬遠されるのか
2025/01/10(金) 00:00:13.93ID:hp7cXTlP0
>>3
首都圏青年ユニオン、SES詐欺でググれば出てくる
2025/01/10(金) 00:01:23.46ID:hp7cXTlP0
ググってみたら会議ホームへある会社もあるけど、事業内容がない
2025/01/10(金) 04:53:51.78ID:w1NmAPlR0
warpの飯野賢治なんかbasicしかできないのにシステムエンジニアの仕事に応募して受かったつってたからな
dosってなんどす?状態だったが必死で勉強してなんとかものにした
そんなのに付き合う会社も会社だわつうか採るなよそんなのw
2025/01/10(金) 07:58:47.58ID:Kqy1XpB80
>>673
大規模開発で部品化できないのは、開発もメンテも死ぬので。
2025/01/10(金) 08:22:38.27ID:SVjMbD2F0
>>670
地下鉄の自販機でよく見かける
679 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/01/10(金) 08:46:16.49ID:npDoFR800
Javascript はもちろんJAVA の経験年数に含めてんだろ
2025/01/10(金) 09:09:22.65ID:n4Z1Y2fS0
>>136
実際仕事出来ないから仕方ない
アメリカだと無給で実務経験積むらしい
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/10(金) 10:31:15.08ID:fwQ5JJr80
>>3
いや、どこもやっとるわw
感覚的には10キロくらいの速度違反で。
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/10(金) 11:30:27.86ID:Bs8nczCy0
経歴詐称はどんどんした方が良い
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/10(金) 13:02:57.96ID:fqvWkCRt0
>>655
秘密にしてるのになんで知ってる?
あっ…
2025/01/10(金) 13:17:15.69ID:JNWhTxbv0
BASICってもVBならC#と行数あんま変わらんよ
2025/01/10(金) 13:18:44.69ID:JNWhTxbv0
>>550
氷河期世代も採ってたけどみんな未経験者やで
2025/01/10(金) 13:35:04.87ID:Kqy1XpB80
>>684
VB.netなんてC#をBASICで書いてるだけじょんw
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/10(金) 13:54:50.24ID:PiSHJMQG0
未経験でも20代中盤ぐらいまでなら教えれば何とかなるけど、30代後半とかの未経験者を
送り込まれたら雇う方も雇われる方もどっちも詰み
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/10(金) 14:00:56.98ID:hfqiX2o20
経歴あっても無能は無能だからな
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/10(金) 15:07:45.13ID:78Rs4vVo0
SESの経歴詐称とか日常茶飯事だろw
昔いた中小でも同僚が社長から直に経歴差し替え要求されてた
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/10(金) 15:10:05.35ID:FjxIl5fm0
土方とか事務やアルバイト、あらゆる業種でも普通にやってるでしょ
PGみたいな専門スキル不要なだけでさ
2025/01/10(金) 15:32:10.60ID:cWQLVPJP0
IT業界内の下請け募集は圧倒的に経験者に限るだからな
経歴偽装すれば仕事は取れるがそんなのすぐバレるから普通はやらない
それに手を染めるとかどんだけ切羽詰まってんだか
育てる余裕がなく過去の貯金で食ってる下請けは多い
すでに開発はかなりの割合が中国など国外に依存しているので最後に残るのは
設計ができる人材だがそれも後進を育てず枯渇したら日本は何ひとつ作れなくなる
猫の国まっしぐら
692 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2025/01/10(金) 15:48:38.06ID:C6bF3woM0
>>650
そこまで詳しく注文していない!!
使いやすいように作ってくれと注文したはずだ!!
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/10(金) 16:28:57.75ID:fqvWkCRt0
>>692
あー
いるわこういう顧客
気を利かせて使い易くしたのに注文通りでない
事前報告して仕様書変更までして了解済みのはずなのに
じゃあ、と次回そのままにしたらその反応
さらに高い金払わんとマジで言ってくる
2025/01/10(金) 16:38:10.85ID:kNB0eViR0
>>558
ITは氷河期だらけだったぞ
何言ってんだ
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/10(金) 18:21:08.55ID:n8QEtghf0
未経験が唯一仕事にしやすい職種だからな
誰でもできる仕事ってなかなかないよ
2025/01/10(金) 18:23:28.93ID:Ocxo2Dy+0
まぁ多いよね
Java出来るって散々アピールして
採用すると使い物にならないってヤツ
2025/01/10(金) 18:31:05.05ID:w13/gNsC0
でもVB6経験20年とかのエンジニアも嫌だろ...
2025/01/10(金) 18:37:40.44ID:Ocxo2Dy+0
いや作業の進捗が遅れる
見抜けないウチも問題だがせめてもう少し正直に言って欲しい
2025/01/10(金) 19:33:09.58ID:FFwhMN1t0
>>427
コードレビューが厳しい現場だと胃に穴が開きかねないパティーンやね
2025/01/10(金) 19:58:26.25ID:m3OE0Yef0
Javaも変わってきてるから最近の動向を全然追ってないベテランも結構いるんじゃないの?
新米「今はこの書き方の方が効率いいんですよね」
ベテラン「(なんだこれは...分からん...)却下」
みたいな
2025/01/10(金) 20:09:00.64ID:WbN0KlLm0
>>427
C++ではわけわからんコード書いちゃってたわ
オブジェクト指向プログラミングがそれなりに身に付いたのは後でJavaを触ったお陰だった
2025/01/10(金) 20:20:27.25ID:WE4YOqZ00
>>700
以外とその辺は文句は言えど適応するんだよね
問題なのは知ったかで何故か偉そうにしているヤツ
何様やねん
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/10(金) 21:22:05.90ID:C+IPUoLr0
>>701
でもなぁに動けばいいってことよ!ってわけには最近はいかないよね
ヘンテココードレビュー至上主義みたいなところもあるからなぁ…
2025/01/11(土) 01:45:56.22ID:29zhoaN30
ふれいむわあくっていうプログラム言語を勉強してます
いや、だめだなふれいむわあく言語に精通っと
2025/01/11(土) 02:03:44.94ID:jUN2Z0je0
けいけんしゃなんですけど!
ネットの...プログラム?が作れるんですけど!
2025/01/11(土) 02:19:25.30ID:29zhoaN30
マウスカーソルにくっついて猫ちゃんが寄ってくるのつくれます
ジャバスクリプト専門家です
は?のーど?そういう素人くさいのはちょっとやったことないですね
707 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2025/01/11(土) 03:56:54.88ID:BMtaAtiJ0
>>693
働いたことある人は知ってるよな

>>650は無職ww
2025/01/11(土) 04:28:39.64ID:JfvkjPR10
おまえら「どどどど童貞ちゃうわ!」←経歴詐称常習犯
2025/01/11(土) 05:10:33.24ID:6jwHuBns0
>>694
それな
90年代のITバブルにうまく乗れた氷河期多いよね
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 05:20:06.01ID:qDDb2Spr0
>>90
新人つかまされると損するじゃん
補償しろ
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 05:23:25.64ID:AxJpnCY10
JavaScriptできたらJavaもできるやろと思ったら全然できなかった件
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 05:59:01.86ID:ZgZv4Cwx0
未経験者に下駄まで履かせてくれるとは経営者の鏡だな
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 06:04:40.24ID:D1CeW/Wa0
パイロットの免許もないのに旅客機の機長をやらせるのと同じくらいにひどいことじゃねーかよ?
会社名くらい晒せ
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 07:08:35.21ID:Xcv0bB1k0
>>713
SES
715 警備員[Lv.20][苗]
垢版 |
2025/01/11(土) 07:09:00.11ID:BMtaAtiJ0
俺は経歴詐称マニュアルの中身が知りたい
2025/01/11(土) 07:10:19.29ID:YqJRqEva0
この国は詐欺師もどき増え過ぎだろ
どれだけモラルが低下してるんだよ
2025/01/11(土) 07:24:09.04ID:7qUD+nOC0
同じ経験者でも特にweb界隈の派遣は
フレームワークを利用して既に作られたテンプレートからコピペして、
似たページを作成してきただけのコーダーもいるから注意だな
718 警備員[Lv.20][苗]
垢版 |
2025/01/11(土) 07:58:16.92ID:BMtaAtiJ0
嘘をつかないとビジネスはできない
会社員は全員詐欺師
719 警備員[Lv.20][苗]
垢版 |
2025/01/11(土) 08:00:00.02ID:BMtaAtiJ0
やたら要求水準は高いくせに低価格を要求するから、嘘つきじゃないとビジネスはできない
誠実に商売してたらほとんど利益なんて出ないよ
2025/01/11(土) 08:03:24.61ID:RaHw5Zvy0
>>717
それがエコシステムだものな
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:04:24.76ID:+GGo3YTu0
IT業界しか識らないから>>1みたいのが横行してるのわかるけど、
他業種もきっと同じじゃないの?
SEの場合は専門スキルだから目立つだけで、専門スキル不要の業種はもっと誤魔化してると思うよ
2025/01/11(土) 09:40:07.01ID:XVP/jzqB0
今は経営者罰せられるんだな
ワイの若い頃は経歴詐称で入って開発についていけずに現場から速攻蹴り出されて自社からはお客さんから大クレームやぞあほ!言うて会議室で上司3人に囲まれて数時間怒鳴られ続けて…みたいな感じやった…
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:38:31.66ID:lCoHfNQE0
>>722
今でも同じだけど
たまたま経営者が訴えられただけ
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:39:45.76ID:cNRVpX240
書類上は何でもできるスーパーマンが実際に来てみたら何もできないカスだったってのはよくある話よな
2025/01/11(土) 10:51:18.19ID:ioT0Mf2J0
原告3人は集団訴訟するのにどうやって知り合ったんだろ
記事読んだ限りでは悪徳社長も2人で経営する企業も複数で3人の勤め先も違うように読めたけど
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:58:36.27ID:ywqGe2dp0
人月80以上とかで募集かければさすがにこのレベルの詐欺人材は来ないとは思うが、
人件費を値切るとホントに猫レベルの奴が送り込まれる。
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:01:03.61ID:FZPL3CQG0
ホームページ代行会社をやってただけなのに、自称IT通の自称実業家の前科者ユーチューバーがいるよな
名乗ったもの勝ちの世界
2025/01/11(土) 14:58:29.89ID:cSp3w3lw0
チャットジーピーデー先生がいれば
プログラムなど人間がやることはないぞ
2025/01/11(土) 17:38:05.41ID:lSXRZNEF0
言語じゃなくて、ソースと通信とDBがくっついているって事なんだけどな
2025/01/11(土) 17:47:03.70ID:mgg+gvbO0
今の時代は大規模システム開発でも全てAIがやってくれるから人間は2人くらい居ればいいだけだよ
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:58:33.28ID:Jv6BHSIF0
数学も英語もできない文系エンジニアとか現場に派遣で普通にいるからな。
2025/01/11(土) 18:05:36.50ID:bqavPPnC0
>>731
派遣じゃなくてもそんな文系エンジニアは大量にいるぞ、俺もその一人
文系だからユーザーの業務資格やら取らされてへたなエンドユーザーより業務に詳しいよ
2025/01/11(土) 18:19:14.91ID:K57ZfhUZ0
>>392
何も言わずただ切って帰れるって楽だわ
時々あかんことなるけど時が経てば解決するし
2025/01/11(土) 19:59:34.66ID:C++aoW2l0
JAVAってのは<applet>ってやるんだぜ
2025/01/11(土) 20:05:02.94ID:QjhBPrJj0
>>721
そんな詐欺はうちの業界聞いたことない
そもそも派遣とか言う人売りは使わないし
2025/01/11(土) 20:12:49.44ID:C++aoW2l0
ぶっちゃけどの程度のひとが欲しいの?
すぷりんぐ軽くできますってくらい?
2025/01/11(土) 20:17:03.73ID:K57ZfhUZ0
>>726
猫なら癒されるだろ
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 20:25:49.00ID:kLlGsykC0
SEやプログラマ等のエンジニアの必須の適性は
不具合や障害や難題に対処できる
精神力と技能習得努力だと思うけど
業務補佐が中心のアマチュア可の案件なので
それらの適性は不要扱いなの?
2025/01/11(土) 20:32:28.30ID:F5W9+xOj0
>>728
証券口座にログインするだけのPythonコード書かせても人間による修正が必要なレベルだったけど進化した?
2025/01/11(土) 21:26:52.14ID:+liMQC0Q0
>>738
精神力も技能習得能力も経歴書見たって面談したって判断できないだろうしねえ
実務に近い試験でもやらない限りずっとこのままでしょうよ
派遣だと試験も面接もやっちゃいけないんだっけ?
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 22:28:38.90ID:/vnSVdxl0
java出来ますってだけじゃ良く分からないよね
普通はspringでも開発経験がーとかじゃないの?
javaやC#でコード書けますってレベルじゃ何年やってても素人と変わらんでしょ
742名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 04:10:28.63ID:jxBsJsb40
3つも4つもPG言語を習得するのは無駄だと00年代から気づいてたから全部for関数でゴリ押ししてる
専用関数なんて言語やバージョンによって仕様が変わるしな forだけは絶対変わらない
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 04:13:47.17ID:DiGXr+DE0
SESがそもそもな
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 09:24:35.05ID:8wW+/sNU0
foreachの書き方は言語によってバラバラすぎるよな。
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 09:33:33.32ID:rNfc++/I0
経歴詐称してたら何にもならない
2025/01/12(日) 16:20:54.52ID:6hgQ0Lcw0
うちの小さい会社の社長も資格取らせたがってうざいわ
勉強なんてしたくないのに
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 16:55:09.70ID:XR5NScJn0
アホラスシステム
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 17:22:15.84ID:c+IzSbJ00
この業界の外注率異常だからな
管理職以外全員外注の部署とかもある
仮にプロパーに正社員で入れても唯一の正社員ということで
異様な物量の仕事押し付けられたりするし
色々終わってる業界
2025/01/12(日) 17:45:06.45ID:1LIWuxc20
>>66
自分入って3日で客先行かされたでw
客には満足されて契約更新続いてるが
2025/01/12(日) 18:19:47.65ID:5feUcrt+0
入って3日で客先は流石になかったけど
入って即「技術部長」の肩書き貰って名刺作らされたよ、プリントしてミシン目で切り離すやつな!
幸いこんな小っ恥ずかしいのを使う機会は無かった
実際の客先では「別の会社」名義の名刺を持たされたからね
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 18:36:42.12ID:RCuCbiGC0
プログラミングできますってんで送られてきたオッサン
なにも手をつけようともせんので
hello worldを10回出力してをやらせてみたら変数宣言で躓いてた
それで単価70万
即日お帰り願ったらあとで裁判やるといいだしてた
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 18:37:47.49ID:YN/XmHH80
>>751
ループを10回回すだけだろ?
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 18:40:31.77ID:RCuCbiGC0
>>752
そうだよ
でもint hoge;やdim hoge as integerも書けてなかった
2025/01/12(日) 18:42:39.70ID:kUH/zqz90
>>748
プロマネが派遣とかあるし
2025/01/12(日) 18:42:58.48ID:gYlkAaNb0
>>751
穴あきコードに適切なメソッドを入れるプログラミングなら出来るタイプに思う
756名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 18:43:39.33ID:YN/XmHH80
わからなきゃ、同じ行を10行コピーするぐらいの機転を
利かせることができれば、まだマシだったかもw
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 18:46:41.91ID:RCuCbiGC0
>>755
その形式で実務を依頼できる現場すげぇよ
2025/01/12(日) 18:47:41.34ID:+FnvGhmO0
この業界、嫌いだなあ。
スキルより、経歴しか見てない。
つまりは人材業界で頭良くないの。

まあ、きちんとした経歴で、
本当にすごいスキルってのもいるんだが。
2025/01/12(日) 18:47:56.06ID:wnZp/fP90
>>209
数十万の金取って教えるのは脱法行為ってコンサルかよ!
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 18:48:26.66ID:GM0zr8Rc0
>>758
まともなスキルがあればまともな経歴になるだろ
2025/01/12(日) 18:49:11.28ID:wnZp/fP90
>>756
実際やれと言われたらそれが一番早いな
2025/01/12(日) 18:50:04.92ID:y5Nhl86f0
5年は盛りすぎたな
3年ぐらいにしておくべきだった
2025/01/12(日) 18:51:50.57ID:kUH/zqz90
経歴詐称もまあアレだけど
二重派遣とかなんとかして欲しいな
2025/01/12(日) 18:51:52.10ID:R5Cx8Qb40
>>758
スキルはあるけど経歴はない、ってんならスキルレベルを示す何かしらの成果物を直接見せてしまえばいいのでは?
2025/01/12(日) 18:53:15.31ID:+FnvGhmO0
>>760
独学じゃない人か、
技術だけじゃなく、営業に優れてる必要がある。
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 18:54:18.24ID:IUkTjy2o0
新卒SESで人生台無しに
m.youtube.com/watch?v=MC1te6k65NI
2025/01/12(日) 18:54:30.68ID:pS6TN3JP0
>>760
まともなスキルを活かせれないなら経歴にできないと思うな
要は本人次第
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 18:56:04.32ID:XR5NScJn0
>>763
二重ならまだマシ
五重とかあるから
2025/01/12(日) 18:57:25.04ID:+FnvGhmO0
ちなみに、
営業マンにエンジニア教育というのは、
辞めた方がいい。

営業だから。
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 18:59:21.10ID:CTYkLF6I0
Q-何言語?

1)
foreach(var v in vlist) {
// todo:action
}


2)
foreach(var v : vlist) {
// todo:action
}


3)
for v in vlist:
// todo:action
2025/01/12(日) 18:59:36.79ID:zOCUbowg0
昔やった言語は忘れてしまう
一度その状態で職場でのネット不可の案件入れられてだいぶ難儀した
772 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/12(日) 19:01:04.04ID:6H6Na/Ob0
経歴ないのに仕事させたんか?
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 19:02:23.00ID:rPF65Ipu0
ハローワールドもできない奴が来た事ある
2025/01/12(日) 19:05:48.24ID:kUH/zqz90
java使うのにjavaの経験者は1人もいないという現場あったけど
大炎上してたな
775 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/01/12(日) 19:07:02.84ID:yERZQ9ud0
そういやJavaもインジェクションとか、アノテーションとか、訳わからん書き方でてかたな。

変な仕様をどんどん追加するの止めて欲しいわ。
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 19:11:07.92ID:CTYkLF6I0
ぶっちゃけjavaはオラクルに買収された時点でオワコンだしな
2025/01/12(日) 19:25:39.04ID:Qm1u/bIq0
あれ?これ有名な弁護士がやったやつじゃない?

自称大学生で学習院迷惑サイトを作ってた人を弁護してた人
2025/01/12(日) 19:34:04.90ID:LyTpWJ/V0
今の常駐先未経験の言語でも調べながらやらせてくれるから非常にありがたい
今度Javaの案件もあるらしく狙っている
2025/01/12(日) 19:49:34.32ID:gYlkAaNb0
>>757
長年コード書かずに設計だけやってきた中途や派遣のおっさんに多いよ
2025/01/12(日) 20:02:43.00ID:gYlkAaNb0
>>771
修飾子やデザインパターンは理解が進むのに肝心の言語の文法が疎かになってしまうね
自分の自信はツールやソフトに繋がれてるのを実感する
>>775
覚えることは増えるけど機能が統一されたユーティリティと思えば気が楽
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 20:06:48.91ID:duWNWt8x0
Java開発経験5年以上
一人称で対応可能でコミュニケーション能力の高い方募集
角度が高いです
2025/01/12(日) 20:09:44.47ID:y5Nhl86f0
>>770
C#
Java
Python
2025/01/12(日) 20:11:27.32ID:WCI/uVMd0
>>769
それやった結果
営業「これ実装簡単っしょ!if文でパターン分けりゃいいだけじゃん?」
って言って無謀な安請け合いをエンジニアにぶん投げる営業が生まれるというな
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 20:15:51.84ID:ESslAXtZ0
>>9
中小なんて経歴調査なんてほぼやらんしな
履歴書が書ける事と面接で一般常識だけ確認するだけ
実務が出来なければ追い出すだけだしな
相手も中途採用者なんて大なり小なり詐称しているのは織り込み済み。
2025/01/12(日) 20:18:27.37ID:M/QFkpCW0
関西土人が大体派遣業やってる
あいつら原爆落とされるのも分かるくらいチョンレベルの害虫
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 20:49:24.86ID:SZRIRF6b0
俺達ネラーは自宅警備員30年、オナニスト歴30年のエンジニア
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 20:54:17.90ID:CTYkLF6I0
>>779
そういうやつに限ってオブジェクト指向言語の実装に向かない設計書を書きがちなんだよね
クラス設計も出来ないし、なんなら使うフレームワークの知識もないから実装不可能だったりと
2025/01/12(日) 23:04:34.70ID:+999Rz6v0
>>787
プログラミング言語依存の設計ってその言語でサンプルコードを書くとかそういうのでないとだめだよね
Excelで書いた設計書がなんの役に立つやら
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 23:05:35.99ID:19qQiiMj0
どうせ単価20とかだろ値段相応じゃねぇか
2025/01/12(日) 23:07:20.58ID:FHKQ+kPj0
5年間いろんなhello worldを書きました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況