X



この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 [香味焙煎★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/01/11(土) 07:48:40.69ID:gabBnSw89
 2024~25年の年末年始に、よく売れたマシン構成をアキバのPCパーツショップに聞いて回ったところ、定番のゲーミング構成に交じって、トータルで10万円台半ばとなるコスパ重視の構成を挙げるショップが例年以上に多かった。

「Sandyからの乗り換えはSocket AM4が多いですね」

 パソコン工房 秋葉原パーツ館は「(2025年10月14日に延長サポートが終了する)Windows 10からの乗り換えに乗り出した人が多くいらっしゃいましたね。この機についにWindows 11にしようということで」という。

 その中には、14年前に登場したSandy Bridgeマシンから乗り換えたというケースも少なくないそうだ。「そこまでハイスペックを要求する使い方でなければ、故障するまでずっと使い続けることもできますからね。今も使い続けている人もいると思います」(同店)

 Sandy Bridgeからの乗り換え先で定番となっているのは、Ryzen 5000シリーズとAMD A520やB550などのSocket AM4マザーボードとの組み合わせだ。「年末年始も5000円以下のAM4マザーがたくさんありましたけど、ボコスカ売れました」(同店)

 CPUとしては「Ryzen 7 5700X」や「Ryzen 5 5500G」「Ryzen 5 5600GT」が人気を集めているという。

(続きは↓でお読みください)

ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2501/11/news072.html
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 07:50:12.41ID:eMJ6xXQ10
ワイはcore2quadまだ使っとるぞ
OSはUbuntuだ
2025/01/11(土) 07:51:48.37ID:gLMES50E0
この書き込みはi3-7100Uでやってる。さすがにパワー不足を感じる時もあるけど、
まだ使えそう。もう一台、Linux用に同じスペックのノートがあるけど、
Ubuntuでもなかなか荷が重くなってきた。まあ、Ubuntuは重量級なんで
もっと軽いLinux使えば良いんだけど。
2025/01/11(土) 07:52:28.73ID:abNPn+V60
来月モンハン
2025/01/11(土) 07:52:57.08ID:Ya+h9j/g0
14年前のBTO処分したいんだけどどこで売ればいいの?
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 07:55:22.25ID:gyrwru+r0
ぼくはRyzenちゃん!
2025/01/11(土) 07:55:58.25ID:IM4lQEF40
i7の9世代で戦えてるけどなゲームはlolとエロバレーやってるぐらいだけど
楽天ひかりがゴミすぎて回線落ちしたり大変だったから変えたけど
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 07:57:13.42ID:p3lIGrhT0
今は石破円安で時期が悪い
1ドル100円近くなったら買うわ
2025/01/11(土) 07:58:23.27ID:7UsU+yVh0
PCで4K放送見てるよ

ラジオライフ8月号
https://i.imgur.com/cWLnIZB.png

4K放送のリアルタイム視聴ソフトが出てる
https://seesaawiki.jp/pt4k/d/Xview4K
2025/01/11(土) 07:58:31.59ID:p6b9fSaA0
>>5
ヤフオク
2025/01/11(土) 07:59:01.48ID:KFVFwWSA0
いまはまだ時期が悪い
2025/01/11(土) 07:59:26.75ID:3zvgCMpp0
インテルがここまでダメダメなんて二年前は予想できなかった。
i5 12400使い。 サブはi5 8500
2025/01/11(土) 07:59:28.36ID:H3Trk8Uv0
パソコンなんてそこそこ動けばいいやと遅いモデル買うとすぐ使い物に乗らなくなるから今買えるなるべく良いのにしといたほうがいいだろ
おれは8845HSにしたわ
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:01:18.80ID:/8bXAf2C0
こういう記事見ると乗り換えたくなってきたわ
最近は中古ノートPC10台以上になってるけど
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:02:02.98ID:tgP4Glsn0
円安なのにam4マザー3000円、ddr4 16g3000円とかアホみたいに安いよな
2025/01/11(土) 08:02:48.03ID:LnwrPUoe0
>>9
お爺ちゃん、今はストリーミングの時代だよ

ギャハハ
2025/01/11(土) 08:03:09.55ID:vhCRTj2E0
中華のミニPCどうやってあの値段にしてんだ
自作だと何倍にもなっちゃうんだが
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:03:09.54ID:mny4XnZf0
第2世代corei5のWindows7でビットトレントも普通にやれてます
19憂国の記者
垢版 |
2025/01/11(土) 08:03:33.08ID:EMV3Un/60
いまWindows8.1の端末使ってるけど
更新がないからめっちゃ快適

ほんとうMSはゴミだと思う
2025/01/11(土) 08:04:00.27ID:xEnLRBrt0
これからOutlookはwebになるん?
2025/01/11(土) 08:04:15.05ID:q3PNFxje0
>>12
2年前ならまあ予兆はあったかな
既にプロセスルールが出来てなくて消費電力爆上げになってたし
2025/01/11(土) 08:04:47.25ID:BpnYxNnf0
さよならサンデイおじさん
2025/01/11(土) 08:05:53.74ID:Z/g2o0pi0
俺も流石に今年はSandyおじさんを卒業することになりそうだわ
なんだかんだ不満はないんだけど流石にOSのサポート切れは嫌だ
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:06:08.87ID:6SMThOzA0
3Dゲームくらいしかスペック不足を感じる用途が無い。
2025/01/11(土) 08:06:42.83ID:4yZ+rYez0
自作PCである必要が無くなってノートPCで良くなったな~
バッテリーもあって瞬間停電も耐えられる
中古ノートでも程度良い物が多数あるからお得
26憂国の記者
垢版 |
2025/01/11(土) 08:06:51.15ID:EMV3Un/60
マイクロソフトのゴミみたいな更新をありがたがってるバカっているんだよな
本当愚かだと思う。
2025/01/11(土) 08:07:12.61ID:pnRqTCZ50
win2000終了時に買ったi3-530が、win10&SSD化したくらいでまだ現役
win10のサポート切れに合わせて買い替えを考えてはいる
2025/01/11(土) 08:07:34.52ID:TOvQWQWp0
3月に新CPU発売なのに今買うのか?
そんなバカな
2025/01/11(土) 08:07:40.82ID:sRgYBy//0
1年切ったのに普及率がイマイチ
24H2が最高の出来なのにね
2025/01/11(土) 08:08:04.38ID:HyB0DSaH0
タイムマシン速報
…じゃない!?
2025/01/11(土) 08:08:29.25ID:sPoQEQVh0
TV録画のPT2ボードも一緒に移行したい
HDDつなげる内蔵USBポート多めのRIZINマザーないかな
今はASUSのH170PRO 困ってる
2025/01/11(土) 08:09:26.94ID:BpnYxNnf0
インテルを獲得しますか?
 はい
 いいえ
>それは、爆弾だ!
2025/01/11(土) 08:09:56.93ID:nVHblpR/0
>>26
別にありがたがってはいないだろ
セキュリティの問題で渋々買い換えるやつが大半でしょ
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:10:03.58ID:Jv6BHSIF0
インターネットから切り離してホームネットワークで録画&エンコード専用マシンとして今もフル稼働している。
インターネットに繋ぐマシンはメインと予備の2台だけあればいい。
2025/01/11(土) 08:10:06.04ID:m6o9A0z00
ivyに載せ変えようかな
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:11:02.18ID:4LPp5RkD0
インテルは逝ってる
だからな、選択肢がない状態
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:11:30.18ID:83xU9N1T0
i7-3770k使い続けてるけど特に不満はない。元々win10が最後のOSだったはず。いつの間にか反故にしやがって。
2025/01/11(土) 08:11:58.11ID:sRgYBy//0
>>18
MS曰くサポート切れ7よりサポート切れ10のほうが危険なんだと
よってその選択もありだな
2025/01/11(土) 08:12:27.11ID:T6QZCVNr0
>>19
>更新がないからめっちゃ快適

そんな事書いてると、狙われるよ(何にとは言わない)
2025/01/11(土) 08:12:32.66ID:G2KL52A/0
>>31
さすがにPCIスロットついたAM4マザーはないだろ。んで今時はUSBのTVチューナーばかりだしAMD環境だとドロップ地獄だ。
2025/01/11(土) 08:12:34.39ID:nDZgC50R0
ivyでゲームとかやってんだけど困ったもんだな
steamosとか入れられんのかなこれ
2025/01/11(土) 08:12:35.92ID:Q5uRk4bw0
そうかもう今年かPC買わなきゃか
安くてボチボチなの探さないとな
2025/01/11(土) 08:13:16.64ID:1mqcP/NV0
今のPC全然動くのに買い替えさせるの資源の無駄すぎだろ 世界規模の
44憂国の記者
垢版 |
2025/01/11(土) 08:14:15.47ID:EMV3Un/60
https://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
いまだにSandybridge使ってる奴って基本的に馬鹿なんだと思う。
TDP見てみろよ、パフォーマンスに比して明らかに消費電力多すぎる。
2025/01/11(土) 08:15:14.26ID:prKobgBx0
>>43
windows使わなければ良いだけ
Linux入れとけよ
2025/01/11(土) 08:16:22.03ID:E6GxP8lA0
ワイhaswellおじさん
いつ買い換えればいいんだ?
2025/01/11(土) 08:16:54.71ID:yjaR9lmw0
俺の10900kはまだ戦える!
2025/01/11(土) 08:17:04.79ID:yjaR9lmw0
>>46
今は時期が悪い
2025/01/11(土) 08:17:54.17ID:P+Qa4u8s0
Sandyおじさんの移行先はクソ長命のZen3 AM4やからな
2025/01/11(土) 08:18:00.62ID:yjaR9lmw0
ちなみに俺の4770kもまだ頑張ってる
2025/01/11(土) 08:18:41.19ID:zUEqdzRd0
ローカルで24時間稼働の育てることができるAIメイドみたいなの
やってみたいけどゲームやらないから高いGPUは買いたくないんよな
2025/01/11(土) 08:19:06.36ID:tcj4qbCn0
そろそろubuntuからmintに乗り換えるぞ。pcは10年前から全然変えてないけど。
2025/01/11(土) 08:19:20.50ID:tSm4ExeI0
>>16
ストリーミングはただじゃないだろ
2025/01/11(土) 08:20:35.54ID:YPEqb0UG0
氷河期おじさんだよね
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:20:45.37ID:p6+LvCF+0
とっくに11にしてる
12はスルーかな
とか言ってても更新してしまいそう
2025/01/11(土) 08:21:37.07ID:yjaR9lmw0
むしろここからXPとかにしたい
2025/01/11(土) 08:23:02.57ID:nVHblpR/0
>>44
消費電力が~とか言ってるけどサンディおじさんが電気代が気になるほどガンガンPC使ってるわけないだろw
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:23:12.61ID:NkJ4n1Jl0
Intelが地に落ちてAMDが完全に逆転したみたいだがPC Gameやるなら未だにIntel一択なんだろ?
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:25:47.61ID:6SMThOzA0
>>58
ゲームはCPUよりGPUの性能の方が影響が大きい。
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:27:27.26ID:FAr1v0GE0
サンデーおじさんってまだ生きてたんだ
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:28:05.28ID:Ig6b6llO0
11はアプデ時のエラー多すぎる
62 警備員[Lv.20][苗]
垢版 |
2025/01/11(土) 08:28:26.81ID:BMtaAtiJ0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1168289795
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:28:41.03ID:pnRqTCZ50
今は10年以上前のCPUでも普通に使えるよな
Pen4は10年後使い物にならなかった記憶
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:29:11.10ID:eMJ6xXQ10
壊れたら他のも考えるけど、壊れる気配なしw
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:29:22.97ID:lMXaW/iE0
>>38
古いWindowsより今のWindowsやLinuxのようなネットワークセントリックなOSのほうがセキュリティホール放置してたら潜在的に危ないのは確かにそうだろうな
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:29:23.68ID:KNsDuaXY0
>ボコスカ売れました

ボコスカって、どこの田舎の方言?
2025/01/11(土) 08:29:43.08ID:qJ1Zu5Eu0
矢張りPC業界の隆盛のためにもこういった後押しは必要なのだろうか
68 警備員[Lv.20][苗]
垢版 |
2025/01/11(土) 08:29:56.65ID:BMtaAtiJ0
格安Win11PCはこちら!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1168289795
2025/01/11(土) 08:31:05.97ID:BpnYxNnf0
>>66
黎明期のゲームかな
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:33:00.21ID:fj92MbDK0
i7 870にメモリ9Gに750tiを搭載した強化型鼻毛鯖で戦っているぞ
エロバレー最小窓でなんとかできてる
これをWindows11にするつもりなんだが?
2025/01/11(土) 08:33:05.85ID:pnRqTCZ50
>>66
ボコスカウォーズは全国区だろ
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:33:18.05ID:KNsDuaXY0
支那のミニPCのWinはボリュームライセンスやアカデミックライセンス流用の違法ライセンスで、Win更新したらWinが起動しなくなるって聞いたけど、本当?
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:33:52.33ID:lMXaW/iE0
>>59
電力(とそれに伴う発熱)という限られたリソースをCPUとGPUで食い合ってるから強力な排熱機構(簡易じゃない液冷とか)を搭載しない限りむしろCPU性能は過剰に盛らないで最低限に抑えておいたほうが総合的な性能と安定動作の面で有利だったりする
2025/01/11(土) 08:34:45.85ID:TkAkyyLK0
外付けはSCSI接続の俺最強!
2025/01/11(土) 08:35:16.65ID:mlrXqQjM0
Ryzen3600はまだまだ現役だぜ
2025/01/11(土) 08:36:02.63ID:mlrXqQjM0
>>74
未だ98使ってそう
2025/01/11(土) 08:36:37.33ID:euZot+Vi0
インテルも卒業しますた
2025/01/11(土) 08:36:39.52ID:C6FkD4y90
>>44
オレは5ちゃんやってテレビ見てchromeで検索するだけだからなあ
2025/01/11(土) 08:37:07.58ID:yjaR9lmw0
>>70
750tiは俺もまだ使ってる
2025/01/11(土) 08:37:31.21ID:WKa9Or2x0
>>74
終端抵抗とかつけないとだめなやつだっけ?
2025/01/11(土) 08:37:56.79ID:gGpIP8uo0
>>56
XPはCD/DVD認証タイプのゲームが問題なく動くからなあ
VistaSP2以降は認証が働かないから「メディア認証できないのでダメ~」になるからな
2025/01/11(土) 08:38:27.44ID:WKa9Or2x0
デイジーチェーンとか言ってたような
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:38:47.89ID:wC7C4aWO0
どんだけ古いの使ってんだオマエラwww
糞貧乏人
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:38:53.59ID:5wumJNBF0
未だにデスクトップパソコンを使ってる人も居るのな
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:40:13.65ID:Z/y5Mv3X0
たいていの事はスマホかタブレットかネットに繋がったテレビで済むし今やPCは社用オフコンとゲーマー以外ほぼ使い道ないだろ?
2025/01/11(土) 08:40:42.09ID:pMWe7crQ0
うちのサンデーもまだまだ現役だぜ
このまえ電源とSSDかえたから絶好調
2025/01/11(土) 08:41:37.74ID:Mo7LLjJu0
今のなんだろ?一昨年くらいにアトムのd510からセレロンのJなんとかに変えたな
2025/01/11(土) 08:43:44.28ID:fmouFHP30
最近のマザーボードはSATAが少ないよな
ハイエンドすら4つだけとかなんなん?
どうしてもというなら拡張カードで増やせるけど今ひとつ信頼出来ない
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:45:27.19ID:6SMThOzA0
>>88
NVMeSSDを使うようになったから
四つもあれば十分でしょ。
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:45:49.30ID:sZLOX30g0
今の時代はOSを買い替えさせるだけではなく
まるごとPC買い替えさせる方向に舵切ってるからな
凄い資源の無駄遣い
2025/01/11(土) 08:46:10.72ID:l4Hgmsba0
Iiphone12proから買い替える必要性を感じない
このまま12おじさんになるのか
2025/01/11(土) 08:46:57.61ID:yjaR9lmw0
しかし5090のデカさは酷いな
PC本体よりデカいとか
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:47:37.21ID:oz5Sn/cX0
>>84
むしろPCが一般に普及しノートを数年あるいは十数年使い続けてもなお
デスクトップに変えない奴って一体なんなんだろうと思う
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:48:10.91ID:vpULJAmS0
10年近くi5-4570使ってたけど去年の正月に新しくPC組んだ
お陰でPC以外でもCADやら何やらで数十万円の買い替えになってしまった
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:49:09.15ID:wC7C4aWO0
IvyBridgeおじさんが馬鹿にされてるのにオマエラwww
2025/01/11(土) 08:49:10.57ID:Y8x1qrX20
うちのは既に Monday Bridge だわ
2025/01/11(土) 08:50:12.21ID:dkP//6ol0
>>17
量産効果と労働力搾取
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:50:42.99ID:myPIE5nS0
どうせブラウザしか使わないんだから10年前の構成でも大丈夫だろ
2025/01/11(土) 08:51:44.79ID:0Uql94qI0
とりあえずMSから環境関連の認定を全部取り上げろ。
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:52:06.34ID:o0gJSrZU0
そろそろSandy"おじいさん"
101 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 08:52:26.60ID:OLm8IIT70
サンデーブリッジってなんだ?
初めて聞いた
2025/01/11(土) 08:52:28.58ID:O7c7Kcs40
音が調子悪い
サウンドブラスター以外は使いたくない
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:52:52.50ID:11TrgSRK0
>>22
映画館決定
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:52:55.31ID:vD4li+VY0
親のパソコン変えたがOffice365がエグい
個人向けで年間15k近くとか
Libreみたいの奨めても使おうとしないし
買い切りだとエクセルのみとかワードのみとか単体で2万だとよ
2025/01/11(土) 08:53:38.25ID:dkP//6ol0
>>80
ターミネーターなつかしす
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:54:01.60ID:vpULJAmS0
>>88
ハイエンドマザボならM.2が5枚くらい挿せるんじゃないの
2025/01/11(土) 08:54:06.79ID:1uIF5Aj/0
2700kは2020年まで使ってたけどまだ使ってるかやついるんか
物持ち良すぎだろ
2025/01/11(土) 08:54:30.81ID:7XYkPWBt0
i5-2500kだけどRX6700xtを乗せたらボダラン3くらいなら問題なかったよ
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:54:35.59ID:CLC4yC+s0
この世代はWin7あたりのUI、なんならWinXPスタイルUIでずっと来てそう
Win11のUIに最初じんましんが出ることだろう
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:55:12.43ID:9BaxzsUU0
i5-3470でいまだになんの不都合も感じてないんだが
2025/01/11(土) 08:56:16.93ID:F/Py6AuU0
>>2
それで満足出来るとかシアワセだな~
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:57:15.15ID:5JbeMrXY0
ノートは2万円で買った第10世代のCorei3
デスクトップは2000円で買った第4世代のCorei5
スマホはiPhone16PROMAX
スマホしか使わんしPCなんていらん
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 08:57:48.93ID:8T5EYpyT0
>>28
新CPUがいいとは限らない。
ここ3年のIntelが証明してる。
2025/01/11(土) 08:57:54.87ID:70kwEmrz0
対応してない人は買い直せって事か?
2025/01/11(土) 08:57:58.34ID:F/Py6AuU0
>>3
張って化よ

…いや変換ミスだ
2025/01/11(土) 08:58:28.73ID:zX/KNEkr0
>>56
実機で動くわうち、エミュレーターじゃゲームがまともに動かない。
2025/01/11(土) 08:58:55.52ID:F/Py6AuU0
>>5
死ぬまで側においてあげて
2025/01/11(土) 08:59:20.35ID:nDZgC50R0
i5-3570 gtx970で全く不自由しとらんわ
GPUファンぶっ壊れて交換したなそういえば
まあ今までよく戦ってくれた我が愛機
もう少し頑張ろうか
2025/01/11(土) 08:59:28.91ID:U8BpUdqb0
M.2は着脱が面倒、SATAはその点神。
2025/01/11(土) 08:59:59.01ID:F/Py6AuU0
>>8
そんなアホなこと言ってるオマエは買わない
2025/01/11(土) 08:59:59.73ID:xMFSUZHb0
サンデーおじさんってまじでコレをメインに使ってたの?
ありえないだろ
32なのとか馬鹿みたいの使ってたのかよ。

ずっと使えるとか言うなら、別にCore2でもなければ可能だろ
要は其の電力が無駄すぎるだけで
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:00:22.05ID:RBqiRTZc0
FHDで動画見る程度なら問題ないやろうからな
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:00:56.78ID:hgXGPvet0
>>102
USB-DACでOK
2025/01/11(土) 09:01:05.83ID:zX/KNEkr0
>>89
外付けケースでHDD4つ×2を纏めて記憶域やってるわ、
それとは別に作業用とキャッシュ用に2つ付けている。
用は足りない。
2025/01/11(土) 09:01:10.54ID:F/Py6AuU0
>>16
無職の穀潰しはお気楽なこと言うぜ!ボケ
2025/01/11(土) 09:01:15.58ID:dkP//6ol0
Sandy BridgeってWin11 動かんの?
うちのIvy Bridge は動いてるぞ
ぐラボがカス過ぎて60p エロ動画がカクつくので買い換えないといけないがマザボ、SSD、メモリ合わせたより高いというw
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:01:39.12ID:/8bXAf2C0
今家にあるのノートPC15個デスクトップPC4個スマホ10個タブレット5個位だな
やっぱりノートPCが気楽でいいね
128 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 09:02:01.72ID:8esrCz5U0
>>17
中国が不況過ぎて在庫が積み上がってる
それと中国からだと送料が激安
2025/01/11(土) 09:02:15.03ID:zEgCmgC40
ボコスカ売れた
って表現は初めてだ
2025/01/11(土) 09:02:56.93ID:F/Py6AuU0
>>11
死ぬまで言うんだろうな
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:03:33.81ID:BB+k1G5b0
ボコスカウォーズ世代だな
2025/01/11(土) 09:04:05.41ID:S7sa0NmI0
Sandy起動しなくなってこの三連休で乗り換え作業
新PCは中古i3第8世代
2025/01/11(土) 09:04:13.43ID:u4QAMJEF0
Sandyは今では激オモ?
2025/01/11(土) 09:04:37.35ID:5cHIdRJv0
ようするにマザボなんだよ、それによって先進の技術が使えるかが決まる
2025/01/11(土) 09:06:46.53ID:F/Py6AuU0
>>38
その理由を考えてみろよ

オマエはまともじゃねーな
136 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 09:06:54.53ID:8esrCz5U0
>>133
RAMとストレージ次第
どうしてもSATAが限界だから
そこら辺は何やっても遅い
2025/01/11(土) 09:09:33.06ID:qAK6f1CS0
流石に2600kは3年前5950xに買えたw
2025/01/11(土) 09:10:09.26ID:EZfOmcfR0
サンデーとか使ってる役は中華の格安i9積んだミニPCに買い換えとけ
2025/01/11(土) 09:10:36.65ID:qIOz8mbQ0
俺はYorkfield
ハードのほうに特に不満はないのでまだまだ使い続けたいんだけどなあ
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:10:42.44ID:57yDLhd20
>>124
大容量HDDとか障害が怖く無いか?
NASをRAID5で2台持ちして
正副バックアップしてるから
火事にでもならん限り安心だわ
知り合いはRAID5がぶっ壊れて泣いてたけど

RAID5は可用性であって信頼性では無いのにな
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:10:59.24ID:iC6ygUrj0
謎の横文字並べて構成がどうのって、どういう意味なん?
自作PC??
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:11:21.12ID:eMJ6xXQ10
ま、メインのPCはコレだな。何台かあるんよ

$ cat /proc/cpuinfo | head
processor : 0
vendor_id : AuthenticAMD
cpu family : 23
model : 113
model name : AMD Ryzen 9 3950X 16-Core Processor
stepping : 0
microcode : 0x8701021
cpu MHz : 3943.818
cache size : 512 KB
physical id : 0
2025/01/11(土) 09:11:30.35ID:u4QAMJEF0
その当時、Sandyの評判が良かったんで何十万もかけて
自作をしたんだけど、完成したら満足して結局一度も使うことなく
未だに新品のまま倉庫に眠っている
もうボロスペックになってるか
2025/01/11(土) 09:13:08.90ID:xMFSUZHb0
>>17
スマホと同じだよ。
一枚の小さい基盤に全部のせてるだけ。
大量に作れる。

N100自体が高性能でたくさん取れるけど、
それでもSSDは別になるから高くなってる方だぞ
2025/01/11(土) 09:15:25.11ID:F/Py6AuU0
>>19

「レバー買ってきて生で喰ってる旨いぞ」

みたいな事言う知的障害者の書き込み
2025/01/11(土) 09:16:01.57ID:l1anykf30
第二世代core i5のド派手な黄緑色のVAIO使ってるわ
冷静に考えれば当時のSONYは気が狂ってたんだなと
2025/01/11(土) 09:16:50.73ID:1w2eYPXR0
https://i.imgur.com/VlLWKfH.jpeg
https://i.imgur.com/no2Xxlj.jpeg
2025/01/11(土) 09:17:37.67ID:F/Py6AuU0
>>25
ご自分の馬鹿自慢するとか…
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:17:38.94ID:s+f0PKFO0
こんなステマやっても無駄よ。現状で7割のユーザーはwin10っすよw
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:18:53.60ID:f4sn567n0
Ivyおじさんなのでまだ先かな
2025/01/11(土) 09:18:54.84ID:F/Py6AuU0
>>28
インテル大好きおバカさん!がんばれよ
2025/01/11(土) 09:19:01.73ID:t1mHAtjq0
Sandy(i7の2600K)から欠陥Raptor(i5の14500)に変えたけど、AutoCADの一括印刷が以前よりめちゃくちゃ速く完了した。
SSD、メモリ、グラボ、電源、USBとか換えて延命させたのがアホらしく思える程のため息が出たわ。
2025/01/11(土) 09:19:55.00ID:noD2MaxH0
LenovoのTiny使って今年で5年だから買い替えるわ
10万円くらいでRyzen AI Max積んだミニPC出ないかなあ
154 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/01/11(土) 09:20:00.05ID:qMMIe9EP0
AMDとIntelどっちがええん?
2025/01/11(土) 09:20:02.35ID:bJYVU+kH0
ネットサーフィンくらいからしないからパワー的には10年以上前のおんぼろPCでも十分なんだよな
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:21:39.54ID:NrsswAWS0
みんな節約してんだなぁ
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:22:49.80ID:bYvm6b0+0
流石にSanおじは遥か昔に壊滅してるだろ

もう15年くらいたつんじゃね?
2025/01/11(土) 09:23:30.50ID:l4Hgmsba0
子供の頃おじいさんに初めてもらったPCがサンディブリッジ
とても軽やかでスピーディで僕は特別な存在と思いました。今では私がサンディおじいさん、孫に与えるPCはもちろんサンディブリッジ、彼もまた特別な存在だからです
2025/01/11(土) 09:24:39.44ID:qIOz8mbQ0
>>156
べつに節約してる意識は無いのよ
不満がないから買い替える必要がないのとそうやって長年使ってると
愛着もわいてきて余計に変えたくなくなってる
2025/01/11(土) 09:24:41.93ID:Mg35C0N70
マザボの電池よく持ってんなw
まあ正直ネット徘徊とoffice、SNSぐらいならちょっと重いなぐらいだろうけど、今の低スペ安価PCのほうが快適やろ
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:25:09.39ID:Ib3nEFoR0
長い間10使ってたけどファンのところに少し飲み物こぼしても
普通に動いてたからそのままにしてたら数時間後にぶっ壊れたw
予備に買っておいたのPCは11入ってたから移行した
10や11でもEdgeが初期設定のままだと使いにくいから
使いやすいように設定するのがめんどいw
しかもバグなのか設定した通りにならない事もたまにあるし
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:25:12.05ID:+Sn7rN6R0
>>157
知り合いはまだsandyおじさんだ
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:25:32.31ID:NrsswAWS0
>>159
違う、乗り換え先が型落ちということね
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:25:55.96ID:+Sn7rN6R0
>>158
やめたれw
2025/01/11(土) 09:26:04.34ID:VJQJx3l50
>>66
オゴレス倒すぞワレ
2025/01/11(土) 09:26:43.04ID:bFhmVU1Q0
>>136
使い方次第じゃね?
うちM.2 SATAのSSD使ってるのあるけど普通に使う分には遅いとも感じないな
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:26:47.71ID:+Sn7rN6R0
sandyから9世代に乗り換えた時は感動した
愛着湧いて使い続けてたけど単なるアホだった
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:27:03.97ID:s+f0PKFO0
M4マカー「サンディおじさんとかネタだろw リナックスに移行してるって。問題はケイビーレイクおじさんじゃね?w」
2025/01/11(土) 09:27:14.78ID:C6FkD4y90
>>160
電池と電源は変えたぜ
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:27:25.36ID:q7ugRjOK0
古くてもちょこってするだけで11入るのに。
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:28:46.41ID:A5wpIcOp0
>>21
ホント日本人を信じた末路って悲惨だよね
素直にヨーロッパにEUV露光装置頼んどけば済んだのにね
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:28:57.77ID:bYvm6b0+0
>>152
俺は数年前にRyzen5800xに変えたけど
画像のプレビュー速度が3倍ぐらいになった

CPUが足引っ張ってたとは思わなかった
2025/01/11(土) 09:29:11.73ID:w5KQCOHu0
十分
2025/01/11(土) 09:29:56.01ID:iq5QsDzX0
Windowsから卒業したら?w
2025/01/11(土) 09:30:08.70ID:xXEKDCG70
なんだか勝手に更新させられそうになったな
更新できないって言われて戻されたけどw
2025/01/11(土) 09:30:47.84ID:S7eT8yVX0
ivyですがなにか
2025/01/11(土) 09:31:04.55ID:nCXAxfs70
ゲーム動かす前提の過剰スペックなんやろなぁ。
つうかOS重すぎたり通信量爆増で社会の負担が急速に増えてるんだから法規制しろ。
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:31:16.21ID:bYvm6b0+0
>>170
いじったところで大型アプデ入るたびに
クリーンインストールとかそっちの方が嫌だわ

古いPCなら10のまま使うわ
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:31:30.72ID:9KHqIdJt0
3770Kから2年前に5700Xに変えたけどまあ速くなったな程度
OSさえ何とかすればゲーム以外の用途ならsandyおじでも困らんとは思う
4万出して5825U辺りのミニPC買った方が幸せになれるだろうけど
2025/01/11(土) 09:33:31.14ID:iq5QsDzX0
>>17
本当に自作すれば安く作れるんじゃね、回路図引くところから
売ってるパーツ組み立てるだけの「自作」じゃなく
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:34:51.62ID:6ItxYS2k0
10年前はCPUとメモリケチって苦労したから次は良いのにしたい
Pentiumとメモリ4GBとかすげー重いお⋯
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:35:10.48ID:t/lkdwtV0
CPUとしてはCore2が革命的だったからなぁ
それ以後はマイナーチェンジレベルであまり進化してない
だからIntelも没落してる
2025/01/11(土) 09:35:22.35ID:FQsY4hUD0
Windows11は10と比べて重いのかな?i7の第六世代使ってるけど、ユーチューブとかたまに重い事が有る

無理矢理win11にアプデ出来るらしいけど、システム入れ替えの潮時かなぁ
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:36:27.16ID:s+f0PKFO0
>>180
ていうか中華製品はアメリカが設計したアーキテクチャを搭載不可になるだろし
怪しげなコピーの集合体になるのかねえw 蓋開けたら偽ラズパイとかだったりしてなw
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:38:09.86ID:bYvm6b0+0
>>179
ゲームしなければミニPCでいいなとは思った
ケースすっからかん

AV1の支援だけ欲しい
2025/01/11(土) 09:38:57.91ID:pBOOz7o/0
まあ動画編集やアップスケーリング
とかゲームもやるから
マシンパワーいるのでデスクトップだな
事務処理とかネットだけなら
高いノート買うよりミニPC買うわ
2025/01/11(土) 09:39:35.40ID:Mg35C0N70
しかしIntelがここまで落ちぶれるとは
AMDに品質で煽られるよりブチ切れられるとかよっぽどだろ、200Sへのパッチ後も大して改善してないってバラされるし
2025/01/11(土) 09:40:53.13ID:9Q1WViGg0
>>120
だなw
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:41:11.39ID:f4sn567n0
Sandyは録画マシンで現役だわ
しかも32bit版Win7
64bitドライバの入れ方調べるのが面倒で入れ替えてないw
2025/01/11(土) 09:41:11.68ID:pZ3Vgst/0
Core2Duo使ってるがまだ不自由はしていない
2025/01/11(土) 09:42:40.97ID:mD0tCMB20
俺の経験ではSandyからHaswellになって発熱、快適さが途方もなく上がった感じだわ。HaswellだとWindows11もいける。(ウラワザでインストール簡単だし、全く問題なく何台も動かせています。)
2025/01/11(土) 09:42:51.04ID:h+SwyVSt0
ゲームはグラボだからな
画像生成AIはゲーム以上にグラボだし
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:43:02.07ID:lMaJ38HF0
Sandyおじさん終焉か
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:43:44.28ID:yZ/FtLn+0
俺のも3年前に買ったB550だわ
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:46:57.92ID:G7p2b6F60
XfceのLinuxなら12年前のPCでもメモリ8Gあったら普通に使えるのに
4K再生はできないけどRaw現像は出来るしもうこれでいい
たかがPCに金をかけたくない
プリンタもキャノンの低コスト型に切り替えた
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:47:51.45ID:+2yTaiIg0
10月までギリギリまで様子見だな
Windows11は正直どうでもいい

iPhoneとの親和性を考えりゃMacMiniでいい。
起動するたびの更新地獄はもうウンザリ
2025/01/11(土) 09:48:20.83ID:TKFM102S0
コロナ給付金の時に卒業したぞ😤
2025/01/11(土) 09:49:33.13ID:KbWscKTy0
ええやん
2025/01/11(土) 09:50:59.56ID:VzOi8wZZ0
AMD派だけど4650Gで十分だな
GPUもAMD派だからRX6700XT
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:51:01.20ID:s+f0PKFO0
>>197
不法滞在貧困ガイジンが給付金ゲットしちゃったってこと?闇だねw
2025/01/11(土) 09:51:38.60ID:cealmHSy0
サンディーおじさんからXサンディー老人にステップアップ
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:53:13.61ID:wC7C4aWO0
かなり前からテレビ録画専用機として使用してる古いPCがhaswellだな
最後のIntelPCw
2025/01/11(土) 09:53:48.90ID:1Xbu5rZ+0
そういえば今年中にWindows11に移行しなきゃいけなかったんだな
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:57:04.76ID:0rtfXxII0
WIN11はやめとけ マジで使えん
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:57:07.97ID:zUEqdzRd0
>>170
大型アップデートたびにちょこっとしなければならないのめんどくさい
自動でアップデートも降りてこないし
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 09:58:22.93ID:2rAo+0jC0
ワイのKabyLakeちゃんはwin11に対応していない
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:02:33.19ID:HTEpPMTg0
アスロン64×2でがんばってます
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:04:45.95ID:ultam18R0
ドウズとか使ってネーし。
2025/01/11(土) 10:05:08.27ID:K4T/6qrz0
ガチガチの3Dはやってないけど、DQ3もロマサガ2も普通に動いて特に不満がないんだよなぁ
OSをあと5年ぐらい延ばして欲しい
2025/01/11(土) 10:07:32.71ID:pyz29PGs0
CPUだけギリギリで対象外になったハイスペi7機が勿体なくて仕方ない
もう仕事用から遊び用に変えてノーガードでいくわ
2025/01/11(土) 10:07:57.59ID:mRwaoNpt0
アキバにまだPCショップなんか残ってたのかw
2025/01/11(土) 10:08:00.55ID:WRt9M2OG0
>>19
ガイジで草
2025/01/11(土) 10:09:08.67ID:FsA5gG7J0
Ivy Bridgeがまだ残りそうだ
2025/01/11(土) 10:11:55.79ID:Tmj5WNW00
直ぐ飛び付いたわけではないけどvistaや8でも不満ありながら使えたけど
11はデスクトップ環境がマジもののゴミなんで10のまま12待つわ
2025/01/11(土) 10:14:44.58ID:ckjKjXSm0
>>183
OSでなくブラウザが重いんやで、今は。
メモリも際限なく喰うし。
Zen3 Ryzenに更新したらブラウザ動作に驚くぞ。
2025/01/11(土) 10:15:17.51ID:5By5luGB0
さすがにもう少数だろ
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:15:48.10ID:8uOzb52x0
> 「そこまでハイスペックを要求する使い方でなければ、故障するまでずっと使い続けることもできますからね。
> 今も使い続けている人もいると思います」

その通りなんだが夢がないなw
このままだとスマホで十分になりそう

生成AIが普及してネットを検索するのではなくて
自分のPCで自分の欲しい情報を作れるようにならないかな
2025/01/11(土) 10:15:55.34ID:iMpk8LJt0
>>10
俺の17インチブラウン管モニターも売れる?
2025/01/11(土) 10:17:00.74ID:pyz29PGs0
Windows11のノートPCをスリープさせてほっといたらうpだてがかかっててケースの中で空焚き鍋みたいに熱くなってた
後遺症がなくてホッとしたけど怖くなってあれから作業終了時に必ずシャットダウンするようにしてる
このOS側の都合による身勝手な不具合はもうリコール相当でいいと思う
2025/01/11(土) 10:22:35.83ID:M1AaZFLN0
正月にRyzen7600で組んだわ
Win11をクリーンインストールして今のところ問題なし
Win10と大して変わらん
2025/01/11(土) 10:23:28.87ID:FsA5gG7J0
Windows 11なんてハードウェア要件を厳しくしただけのWindows 10でしかないからな
2025/01/11(土) 10:23:44.35ID:9UtAmljO0
ワイDevil's Canyon(4790K)持ちだけど10年ぶりにパソコン更新する予定だわ
次の構想はi7-265TとRTX5060Ti辺りで組むかも
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:26:13.31ID:4oIHFVCn0
ゲームやるならCPUはAMD1択で、えらい高級品になった
ゲームやらないなら2円万台のN100のミニPCが最適
そういう層はそもそもWindowsを卒業するだろうが
2025/01/11(土) 10:28:53.35ID:sRgYBy//0
>>221
だといいんだけど24H2がなかなかのものでして
2025/01/11(土) 10:32:08.49ID:DTBTZATB0
あらら
うちの古PC群にかなりのダメージだな
2025/01/11(土) 10:32:47.64ID:L9mvFUc90
PS5もえらい高額になったし、ゲームは金掛かるのよ
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:33:33.95ID:rjDZgkSi0
>>40
AMD環境でPXチューナー使ってるけど滅多に起こらんがなぁ
AM3とryzenでは違ってるのかもしれんが
2025/01/11(土) 10:35:05.54ID:DTBTZATB0
そうそう
PS5にWindows入れられるようにはまだなってないのか?
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:35:21.38ID:Ng8RRoQD0
4790Kで何の不満もないんだよなぁ
PCの性能進化って鈍化してる?
2025/01/11(土) 10:38:03.73ID:pHUDaYRD0
>>213
グリスバーガーのivyちゃんから
劣化問題のraptorちゃんに乗り換えた
俺がきましたよと
2025/01/11(土) 10:38:47.84ID:VjaQAjEk0
>>111
webと5chと2k動画までなら全然使えるな
2025/01/11(土) 10:40:10.36ID:DTBTZATB0
しゃーないから3200Gで1台組むか
出費だなぁ…
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:40:28.52ID:yc1z/Moj0
次から次へとハート買わされて通信量も増えていくエコじゃない商売だな。
2025/01/11(土) 10:40:31.65ID:w5KQCOHu0
3200Gと3970Xじゃ大してかわらん
2025/01/11(土) 10:40:48.05ID:iD01vtN90
重たいゲームとかしないからデルがRyzenの小さいパソコン出してくれよ(´・ω・`)
236 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 10:41:39.15ID:ZELoE7qS0
>>229
コンピューターの性能自体は進化してるが
使う人間の需要が進化してない
だからネオクラシックカーやら
レトロゲームが高騰してる
2025/01/11(土) 10:41:55.01ID:iD01vtN90
わいのプレスコが火を吹くぜ(物理)
2025/01/11(土) 10:42:01.37ID:4x7sravr0
i7 860
gtx1050ti
だけどまあゲームもできるしまだ使えるわ
みんな最高画質基準で考え過ぎ
ある程度ゲーム出来るならもういいだろう
ただアドブロック系が重くてユーチューブが重いけどな
ブロック切れば普通だけど広告なんか誰が見るのかと
239 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 10:43:20.19ID:ZELoE7qS0
>>237
今のPCはプレスコより激熱になる
だから空冷じゃ追い付かず簡易水冷が普及しとる
2025/01/11(土) 10:43:30.37ID:RMBxCcx90
去年サブPCのsandyが起動しなくなったのでリサイクルに出した

>>229
最新のに変えてみ?吃驚するぐらい快適になるから
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:45:03.61ID:mWBPalvr0
常時稼働中のファンレスBayTrailをそろそろ置き換えてもいいかもしれん
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:45:12.29ID:7toBY1XM0
7から10にしたのはギリギリだったから
もう使えなくなるの?って感覚(実際は5年くらい使ってる)
なので今さら11にするのはアホやで
12まで我慢やで
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:46:31.32ID:lSJHEzv90
Windows卒業する人も多そう
2025/01/11(土) 10:46:34.95ID:12ZQ22AA0
買い替えたくないんだけど
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:47:13.99ID:bCcx51xU0
さわやかな日曜♪
2025/01/11(土) 10:47:20.83ID:gGpIP8uo0
>>88
もうSATAの時代じゃないのよ
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:47:39.99ID:ZNEJdKp40
>>224
あんなのインストールされるくらいなら10のままでいい
2025/01/11(土) 10:47:54.90ID:M1AaZFLN0
>>242
Win12が大幅アップデートならまた1年は使いもんにならんぞ
今ならWin11のクリーンインストールおすすめやで
2025/01/11(土) 10:47:55.99ID:xMFSUZHb0
>>158
N100を既に孫が持ってて突き返されるといい
2025/01/11(土) 10:48:00.71ID:12ZQ22AA0
>>229
PCが進化しても、その進化の部分をOSが消費するから

使っている人間から見たらほぼ変わらん
2025/01/11(土) 10:49:15.88ID:12ZQ22AA0
>>242
Windows12で、また現行の最新のパソコンですら、ハードの滝用範囲外になって買い替えさせられる
2025/01/11(土) 10:50:00.77ID:D7gCJJtF0
正直間に合ってる
さすがにサブPCはこの前起動したらクソ遅くて捨てる決心がついたけど

AI時代はメモリ帯域勝負だから今買い替えると足周りがすぐ陳腐化しそう
2025/01/11(土) 10:50:32.01ID:DTBTZATB0
3200G激遅だな
Win10のまま使うか…
2025/01/11(土) 10:50:59.47ID:K6jZGX980
>>242
俺は去年切り替えた
なのでしばらくこのまま
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:51:05.91ID:Oq7w1gce0
相当前に自作したがCPU変えなきゃならんのか
性能は最低でいいからWindows11が動いてとにかく熱のでないCPUて何がおすすめ?
2025/01/11(土) 10:53:01.17ID:cVAjsMx30
悔しいな、Windows10が最後のメジャーアップデートだと宣伝していたのに、5年でWindows11を販売しやがるんだから詐欺だよ

システム担当が数人の中小企業は地獄だよ!
2025/01/11(土) 10:53:36.87ID:DTBTZATB0
ハイスペ特価nuc見つけたが5万弱かぁ
それでも高い
2025/01/11(土) 10:53:46.07ID:C4uHa5Fy0
サンディおじさんまだ生きてたのか
2025/01/11(土) 10:54:41.24ID:+gqHaQ9N0
動画見るか5ch使う位だからLinuxでも良さそうだなと最近思ってる
2025/01/11(土) 10:55:25.44ID:12ZQ22AA0
>>259
スマホでよくねえ ?
2025/01/11(土) 10:56:26.68ID:gGpIP8uo0
>>239
PCのCPUではなくグラフィックカードじゃないか?
2025/01/11(土) 10:57:11.49ID:Pnd72PNv0
てす
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 10:57:55.91ID:mf71O9jD0
今年はGTA6の年
世界中でゲーミングPCが売れるだろう
2025/01/11(土) 10:57:56.32ID:G2KL52A/0
>>227
インテルなら世代問わず録画中にゲームやブラウザ使っててもドロップしないけどAMDのAB350とB550はアナログチューナー時代のように録画中は見守ることしかできない。ソケットAM2やAM3の頃のほうがまだ安定してた。
2025/01/11(土) 10:58:21.13ID:M1AaZFLN0
>>255
今は高コスパPC作るならRyzen5000番台が人気らしい
2025/01/11(土) 10:58:44.23ID:kmExX0230
スマホより性能低いのに未だに使ってるって
2025/01/11(土) 10:59:25.98ID:DTBTZATB0
8600GだとAM5になっちゃう
2025/01/11(土) 11:00:03.85ID:M1AaZFLN0
>>259
Webブラウジングしかやらないなら、それこそ適当に安いWin11機買えばええ
269 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 11:00:44.14ID:ZELoE7qS0
>>261
今時のCPUは平気で90℃超えるんだよなあ
2025/01/11(土) 11:01:55.51ID:b5lHB4MS0
ビュリホーサンディー
2025/01/11(土) 11:02:57.65ID:GDyeFxOt0
ケースが余ってるから、色々買ってそれに積み込みたいのだけど
面倒くさくて結局、ツクモとかでBTOを買っちゃいそう
で今のマシンから移行する
使用ソフトウェアの登録切り替えを色々しないといけないから
2025/01/11(土) 11:03:46.00ID:4JRdBRWI0
>>2
>>231
自分もAlderLakeが出るまでcore2Quad使ってた
全然使えたけど乗り換えたらOSやアプリの起動スピードが全然違ったわ
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:04:05.12ID:a/Y0Jhbo0
今は時期が悪い!
新製品が出てもご祝儀価格だから買うべきじゃない
Linuxに移行すればOK
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:05:41.00ID:D/FI+lhm0
なんか宣伝も混ぜて盛ってね?
14年前のPCでいけてる人なんて格安構成で良いわけで10万円台半のPCを求めるか?
win10使えなくなりwin11にするだけでさ
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:09:36.98ID:Oq7w1gce0
>>265
ありがとう調べてみる
intel以外は初めてだ
2025/01/11(土) 11:09:58.56ID:pHUDaYRD0
>>266
だからスマートフォンに勝つには
ディスプレイは4K以上が必須なのだ

で、4Kでゲームやろうと思うと
マジで金掛かった(´・ω・`)
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:11:29.26ID:a/Y0Jhbo0
>>259
第8世代ぐらいのLenovo、DELL、HPの法人向けのNUCのような中古ミニpcがおすすめ
ウェブブラウザだけならこれにLinuxを入れれば早いしwin11でもいい
2万円を切っているだろう
2025/01/11(土) 11:11:51.09ID:F/Py6AuU0
>>44
しかし買い換えたら消費電力差よりも高額の出費になるぞ?
2025/01/11(土) 11:13:11.54ID:b5lHB4MS0
おじさんと揶揄されるくらいにはサンディーは名CPUだったと
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:14:15.33ID:AoGh3vwB0
今週でSandyおじさん卒業だわ
Windows11はどうにでもなるけどAI用途を考えるとSATAは遅すぎる
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:15:47.64ID:1U9s2n460
>>277
2009年製の初代i3から中古のi5の8世代に乗り換えた。簡単なweb作業とOfficeでの事務作業程度しか使わない。これまで何の問題も無かった
2025/01/11(土) 11:16:16.32ID:BOrbiIph0
未だにAthlonXPですが?
2025/01/11(土) 11:16:45.14ID:YJU5reIL0
マイクロサイズのマザーになるわ色は黒いわで時代の流れを感じる
2025/01/11(土) 11:16:48.02ID:UazxITMB0
とうとう過去の異物Sandyおじさんが引退されるのですね
めでたしめでたし

いうてもワシの5800Xいつまでもつんだろ
今のCPUってある程度なると水冷必至なのか?それがいやなの
2025/01/11(土) 11:17:19.64ID:F/Py6AuU0
>>85
あなたには無いのでしょうね
2025/01/11(土) 11:17:38.89ID:0wXFgjfv0
>>277
そんなゴミ買うくらいならFireTVの方がマシ
2025/01/11(土) 11:18:29.03ID:zX/KNEkr0
>>140
だから記憶域、パリティ分の容量を確保してさえおけば
ソフトウェアRAID5の大体上位互換だ。
欠点はあれより遅い読み書きの速度だがまあ良い。
2025/01/11(土) 11:18:41.99ID:8WdofVnw0
当時は円高だったから最新鋭のCPUが3万で買えた
今の貧乏ジャップには最新鋭は高嶺の花だ
(´・ω・`)
2025/01/11(土) 11:19:22.30ID:+snHFzCN0
残ってivyハスウェルくらいか
その後の進歩の無さバグの多さで完全にAMDの天下になった
2025/01/11(土) 11:19:40.59ID:zUEqdzRd0
MX LinuxのLiveパーシステンス機能を使ってHDDもSDDもついてないPCを使っている
親指の爪くらいの大きさの速度の速いUSBメモリスティックで十分使える
2025/01/11(土) 11:19:50.39ID:F/Py6AuU0
>>88
そんなにエロ動画のHDDがあるのかよ!?
2025/01/11(土) 11:20:18.67ID:n/Z69t7B0
明日Haswellおじさんから卒業します
2025/01/11(土) 11:21:31.11ID:+snHFzCN0
一番安かったのはsandyの頃じゃ無くてコロナ直前のryzen3,4000番台の頃じゃねーかな
sandyivyも安かったけどね
2025/01/11(土) 11:21:39.11ID:mHh1XYqI0
>>140
正副ミラーリングしてるならいいけどRAID5はコントローラが壊れたら終わるもんね
2025/01/11(土) 11:21:56.88ID:sd9kaWcM0
>>284
ピーク100W以下のCPUが空冷で使い易い
簡易水冷は結構パッキンしょぼいの使ってるし不安
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:23:33.83ID:09PwV2XJ0
>>44
電気代が気になるほどPC酷使してる人がサンデー使ってるなら、そうだな
2025/01/11(土) 11:24:28.95ID:M1AaZFLN0
>>88
今はSATAなんて1本も使わんぞ
HDDは速度に限界があるから外付けUSB3で十分
2025/01/11(土) 11:24:44.43ID:NkNdnztV0
俺はCorei5だから高みの見物w
2025/01/11(土) 11:25:05.40ID:DTBTZATB0
ダメだ高い
Win10で行けるところまで行く
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:25:11.73ID:YwwelZNp0
未だにインテル使ってる奴は病気
2025/01/11(土) 11:25:21.22ID:mHh1XYqI0
こないだ荷物の整理をしてたらAMD G-T56NのITXのPCが出てきた
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:25:48.42ID:D/FI+lhm0
>>275
最低の性能で良いならRyzen5000番台は高性能すぎだよ
高コスパってだけでさ

そもそも性能を求めないなら下位スペックで良くて発熱問題は起きない
CPUは前世代を選択してどちらのメーカーでもOK
問題点はハイエンドのグラボの性能を引き出せないくらいですわ、ようはガンガンゲームやるかどうか
2025/01/11(土) 11:26:13.57ID:tlXDcJaL0
ryzen2600に買い換えろ
2025/01/11(土) 11:26:16.95ID:sd9kaWcM0
>>297
外付けでもリード200MB/sぐらい出るし外せば回転音しないし内蔵はもうあり得ない
2025/01/11(土) 11:26:30.26ID:p+ZFX3G20
いまさら5950X買ったから、壊れるまで使う
2025/01/11(土) 11:28:02.61ID:ltkmWsKy0
俺は2年くらい前にRyzen 7 5700Gさんになったわ
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:28:06.99ID:57yDLhd20
>>104
安いoffice互換を嫌がるなら
単品買い切りでいいじゃん
2万とか高いか?
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:28:09.79ID:a/Y0Jhbo0
65Wまでが使いやすいわ
最近は35WのCPUが流通しないからつまらない
普通のものを絞ればいいだけかもしれないが
2025/01/11(土) 11:29:02.21ID:zMi+NBum0
Win11はクソOSだ
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:29:27.20ID:YwwelZNp0
押入れ探せばAthlon 1.4GHzとかあるかも
cpuって簡単には捨てられない
なんでだろ? 金があるからか?
2025/01/11(土) 11:30:13.62ID:odZcu8aT0
windowsMR死亡
2025/01/11(土) 11:30:27.81ID:Vew5eRYQ0
Sandyでも11は入れられるし動くんですが
2025/01/11(土) 11:31:28.20ID:PlgZPmYG0
押しつけのありがた迷惑機能満載
過剰なセキュリティの押しつけ
碌でもねえぞ
2025/01/11(土) 11:31:48.58ID:sd9kaWcM0
sndybrigeの良いところはXPからwin10までドライバが揃ってること
古いソフトが実機動作できるからマザボCPUメモリだけでも保管しときたい
2025/01/11(土) 11:32:15.14ID:n/Z69t7B0
>>310
soket939のAthlon64とかうちの押し入れにあったはず
31631
垢版 |
2025/01/11(土) 11:33:34.98ID:sPoQEQVh0
>>40  >>227
サンクスコ、まじかよ
最悪ライザーカードかませば行けるんちゃうかー
とタカをくくってたんだけど

いまの録画環境、恐ろしく安定してんだよね
まさかのIntel継続も考えなあかんのか
つらいなー
2025/01/11(土) 11:33:46.57ID:35bd6CtR0
Sandyおじさんは死んだんだ
もう延長サポートは終わって、君もWindows 11と向き合う時が来たんだ
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:34:00.13ID:1U9s2n460
みんなそれ程の高性能を何に使っているの?
2025/01/11(土) 11:34:45.04ID:Vew5eRYQ0
>>315
SoketAからAM2に変えたんだけど939の恨み節が凄かった思い出
2025/01/11(土) 11:34:55.09ID:sd9kaWcM0
>>318
YouTubeの動画編集とか多そう
2025/01/11(土) 11:35:11.29ID:Fy0OHN6Y0
さすがにもうsandyおじも少ないだろうな
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:36:06.89ID:2iI+hFPB0
>>17
基本中身はノート用パーツ
N100とか1世代前の普及CPUでOSはボリュームライセンス
厳密に言うと違法だけど中国人やミニPC買うおバカなジャップにはモーマンタイ
323名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:36:22.56ID:2GVniBoA0
ワイも10年程SandyおぢやってたけどメモリエラーやらKP41とか多発するようになって
流石にコメットおぢさんへとクラスチェンジしたはw
2025/01/11(土) 11:36:38.33ID:poL+PTg80
家ではCore i5-3550だったかつこてるけれど、ゲームもやらんし全然これで充分…
Web閲覧とメール、たまにWord、EXCEL、パワポ使うだけ
結局使う側の人間はアプデされないんだから、これで充分かなとw
2025/01/11(土) 11:36:47.85ID:+snHFzCN0
sandyおじさん買い換えは5年前も良く見た記事
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:38:11.48ID:1U9s2n460
>>320
なるほど。
2025/01/11(土) 11:39:52.67ID:K1HGADUp0
Ryzenerなんで、ここに書いてある符丁が分からんTT
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:40:02.60ID:ug2aFLO+0
メインパソコンはivybridge
2年前にWindows8.1からWindows10にアップグレードしたばかりなのに...
ハードウェア要件厳しすぎてWindows11に移行できないから、Windows10使い続けるわ
2025/01/11(土) 11:40:29.66ID:Fy0OHN6Y0
>>323
似たような感じだな
10年でブルスクしたり室温低いと起動しなくなったりでRyzenおぢになった
2025/01/11(土) 11:40:34.23ID:O6Lnq7nf0
>>31
PCIがもう無いのよ
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:40:39.13ID:2GVniBoA0
>>316
外付けUSBチューナーとかでええんならライザーかまさなくてもミニPCとかラズパイでも
録画環境作れるやろ?
軽く2万切ってたN95ミニPCこうてきてソイツに2TBの2.5HDD載っけてチューナーUSB接続で
つこうてるが安定しとるで?
2025/01/11(土) 11:41:03.41ID:odZcu8aT0
実家のもRyzenになったよ。それまではかつてのAthlonじゃなくて、少し新しい方のAthlonだったよ。5000円くらいで売ってたCPU
2025/01/11(土) 11:41:07.66ID:eJ/LSZ5n0
ddr3メモリはもうゴミだな
2025/01/11(土) 11:41:42.09ID:aChKRKPC0
もう10年ネットサーフィン、動画視聴はarchlinux
写真の管理とゲームはwindows
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:41:45.24ID:ab/Q5QyV0
俺も今更生活の質を整えてもしょうがないが、部屋も大方付けして
スマホも含めてITギアも一新したよ。これから資金提供頂いて渡米するまでの間だけどねw

でもWindows11は人生と名誉の回復をしてからでいいかなw
今のPCはMBからして相当古いからWin11は入らないけど
PCIe接続の超高速SSDも大活躍していまだに現役バリバリ、
グラボも安いの拾ってきてCyberPank2077も動きます。
今更だけど安く拾ってきた4Kモニターも心地よく動いていてよく頑張ってくれたよw

というか、俺はGUIはWindows7のままでいいんだけどねw
今後は新しいGUIのアイデアを思い付いた時は
ビルゲイツ氏を含め直接マイクロソフトの関係者の皆さんにご相談できるようにしっかり
自分の人生を回復したいねw
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:41:47.96ID:a/Y0Jhbo0
アサスのPro H610M-CならPCIが未だに乗ってるマザーがあるけど12世代インテルだね
AMDでPCIが乗ってるものはわからんな
2025/01/11(土) 11:42:54.60ID:Aq4yJZyz0
2年くらい前にsurface pro 9に変えたけど仕事以外でPCほとんど使わなくなったわ
338 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 11:43:00.41ID:KwNHkSZN0
ワイの部屋にはまだ
17㌅CRTが転がってるぞ
メルカリとかでまだ値段ついてワロタ
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:45:23.07ID:ab/Q5QyV0
というか、マイクロソフトは推奨してないけど
裏技でWin11を古いMBにインストールする事も一応可能らしいよw
昔のMBに愛着があるって人は試してみたら?w
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:47:23.44ID:D/FI+lhm0
>>326
たいていはネットをやったり動画を見たり簡易なゲームをやるくらいだよ
だから古いPCから買い替えないが続出となった

そもそもPCのパーツで革命的だったのはSSDであり、古いPCでも恩恵を受けられる
HDDがボトルネックすぎた、SSDの登場で寿命が延長されまくりPCの買い替えが減った
2025/01/11(土) 11:49:12.31ID:c4WG2j7i0
>>310
机の上に置いたままのモバイルAthlon(AXMH2400FQQ4C)の裏をちょっと見てみたら
ピンがスカスカで時代を感じた
2025/01/11(土) 11:49:13.49ID:KbWscKTy0
インテル無事終了
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:49:16.16ID:RFo7wNJP0
>>22
アイビーブリッジはセーフということか?
2025/01/11(土) 11:50:25.06ID:NkNdnztV0
>>299
裏ワザ使えば11にできるぞ?
知らんのか?
2025/01/11(土) 11:50:46.28ID:mTrLpnf30
Windows12はまだかな。
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:52:20.44ID:t/lkdwtV0
ノートPCは最新だけど、
家のデスクトップは未だにIvy
PCよりモニターが先にイカれてきた
PCは長持ちするね
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:55:56.40ID:a/Y0Jhbo0
IvyはXPもうごくしUSB、SATAだけでなくPCIeもすべて3.0になった実は良い世代
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 11:56:00.35ID:ioj5Phdz0
問題はWindows11が
悪い評判ばかりな事だよな

Windows12まで待った方が懸命だろうね
2025/01/11(土) 11:56:03.35ID:M6Z3XJoB0
11まだトラブっとる
安定したら移行しようが出来ない
2025/01/11(土) 11:56:59.32ID:joCPUNIE0
プリンタ対応がデフォなって、Exifとサムネ表示のXnviewが出て、MSペイント代替のAzpainterも今はLinux版が主力
AppimageでWinのポータブルアプリと同じ事も出来た
Linuxで困るのはかな漢字変換の能力だけど、そこを差し引いてもバックアップと管理が楽でもうWinには戻らない
35131
垢版 |
2025/01/11(土) 11:57:28.35ID:sPoQEQVh0
>>331
ありがと専用機も考えてみるわ
壊れないPT2クンだったけどここらが潮時かもなあ
2025/01/11(土) 12:00:08.86ID:5o/R3MJl0
まだcore2quadだよ
17年モノだ
データ引っ越しがめんどくさいけど買い替え時か
2025/01/11(土) 12:00:15.45ID:ckjKjXSm0
>>340
さすがに、旧世代のSATAにSSD載せても遅みを感じるようになってきたぞ。
2025/01/11(土) 12:01:07.80ID:HK4gYQ2w0
最近MSがwin11のインスコ要件を譲歩するような記事を見た気がするがなんだったか。もう忘れた😓
2025/01/11(土) 12:01:34.52ID:BCZ3jGef0
sandy bridgeなんて化石まだ使ってるさすがにやつおらんやろ
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:02:57.57ID:hgXGPvet0
>>275
今更AM4で組むのは不味いと思う
少しでも長持ちさせたいならAM5マザーで組むべき
それで近いうちに登場予定のRyzen3とかAthronのCPUを載せた方がいい
もう少し待とう
2025/01/11(土) 12:03:01.18ID:uAFXZCKP0
4790Kの自作PCはまだ稼働できる状態であるがケースがでかいし重いしで安いリファービッシュのノートPCに変えたわ
そんな理由でもなければ性能的にはLinuxにして死ぬまで使えそうではあったな
2025/01/11(土) 12:03:20.20ID:LGhYBeYt0
>>171
何言ってるんだお前は
2025/01/11(土) 12:04:58.13ID:zG/kGBFh0
どうも、AM4おじさんです
2025/01/11(土) 12:05:33.93ID:8ZI5LJtV0
そろそろPC98とMOどうにかしないと壊れたら業務止まる
2025/01/11(土) 12:06:02.55ID:D7gCJJtF0
AI時代にはいまいち
OSがいまいち

時期が悪いw
2025/01/11(土) 12:06:23.21ID:ckjKjXSm0
>>357
骨董品を骨董品に買い換えてまでWin使う理由あるん?
2025/01/11(土) 12:07:03.20ID:9UtAmljO0
>>308
インテルならT型番があるぞ
例に挙げればcore ix-14x00Tのような型番
本来ならメーカー組み込み向けの低消費型で一般にはなかなか手に入らないけど時期が良いとパソコン工房にバルクで売ってる
2025/01/11(土) 12:07:42.66ID:odZcu8aT0
>>359
コスパもいいし、今こそ全盛期やろ
俺はAM5にしてAM4はあげたけどな。
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:10:13.24ID:a/Y0Jhbo0
>>308
12世代T型番探してたんだけどセット販売縛りあるから無理だと思ってた
店行けばもしかしたらあるのか
ありがとう
366 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/01/11(土) 12:10:34.03ID:UQdglzMe0
じ、自分6700k…skylaleおじさん…いいですか…?
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:11:48.36ID:1U9s2n460
>>340
そえだね。ssdに換装さえすれば事務作業は昔のpcで何の不都合もない
2025/01/11(土) 12:12:00.58ID:tQzENok+0
未だに最後のWindows使ってるんだけど新しく組むべきか迷うな…
円安でパーツが高すぎる
2025/01/11(土) 12:12:09.09ID:Y7+E1GHo0
>>259
今中華の格安ミニPCが流行ってる
アマゾンで2万前後でミニPCが買える

2万ももったいないと思うならまあ勧めはしないけど
2025/01/11(土) 12:13:12.26ID:HnTiVNAh0
俺も年末に実家のPC,Ryzen 5で新調したわ
ムダにピカピカ光るマザーボードとかファンとか入れてw
さすがに簡易水冷まではしなかった
2025/01/11(土) 12:14:53.58ID:HnTiVNAh0
>>259
ラズパイにしとけ
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:15:44.20ID:6WigPLVj0
>>272
それ、CPUよりSSDだろ
SATA でもSSDに変えてればCore2Duoでも今でも普通に使える
2025/01/11(土) 12:18:30.16ID:8Ov+t7Mb0
>>1
11はあんまり良くないね
次用意するPCはlinuxかandroidにしたい
2025/01/11(土) 12:18:50.84ID:Xr/g7nJZ0
ミニPCは拡張性がなくて
うちのサンディが戦っていられるのは
自作PCだからだし
2025/01/11(土) 12:18:53.39ID:U8BpUdqb0
Win11は設定がクソ面倒くさい、UIもWin10に比べると使い勝手悪い
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:18:55.49ID:D/FI+lhm0
>>368
高すぎの日本だが
円安になってなければ半値なわけで、どんだけ他通貨では安くなりまくってるのよ
世界とITの格差が開くわけですわ
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:19:37.47ID:eRDLc6KG0
先を考えるとAV1デコードは必須だわ
でないと10年なんて絶対に無理
俺の使い方では
2025/01/11(土) 12:20:28.79ID:XvIo3Thj0
いまAMDつよつよ、インテルがゴミ化したとしかしらないけど、
インテルはこれからどうなるの?
2025/01/11(土) 12:21:11.52ID:e71SgMrv0
インテルは逝ってる
2025/01/11(土) 12:22:56.48ID:XvIo3Thj0
>>368
日本で生産するものがすくなくなったから
なんでももろに為替レートが反映されてきついよね
2025/01/11(土) 12:23:11.29ID:sVALQ1Iw0
>>9
4Kテレビ受信できる環境構築しても見たい番組無いでしょ。
2025/01/11(土) 12:25:44.14ID:Y7+E1GHo0
ミニPCおすすめ
普通に使えるレベルの奴でもセールで17000円ぐらいで買える
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:26:05.90ID:a/Y0Jhbo0
今は透明でLEDがピカピカしたケースばかりで萎える
基板は緑、中が塗装されてない無骨なスチールのケースが最高なのに
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:26:35.66ID:tgPkWAH50
AM4なら5900X入れればいいのに
超優秀だし大型空冷でいけるから電力効率もいい
それに4070SUPER差すとほぼ全てのゲームが快適になる筈
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:26:54.71ID:8uOzb52x0
最近のゲーミングPCだと平気で1000W超の電源積んでいるけれどコンセントどうしてるの?
専用コンセントを用意しないとブレーカーが飛びそう
386 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 12:27:55.24ID:D5oiTPF80
まず、Sandy Bridgeから説明しろ
2025/01/11(土) 12:28:34.02ID:9aREJKAq0
PT2くらいならPCI変換ケーブルかライザーで十分使える
いろんなタイプがあるのでケースと相談で選べばいい
何ならケースに固定しないでケース内でも外でも適当に放置で問題ない
2025/01/11(土) 12:28:41.18ID:yjaR9lmw0
>>385
電子レンジやドライヤーと変わらん
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:29:02.18ID:sqnsD/V70
Sandy使ってるけどApexがまともに動かなくなった
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:29:26.06ID:D/FI+lhm0
>>380
為替を考慮すると30万円台のPCが主力となっているべきなんよね
もっとも売れる価格帯としてさ、それで国外では10万円台の感覚
2025/01/11(土) 12:29:41.25ID:HAqG/6o40
MSのサポートはわりとどうでもいいが
ソフトやゲームメーカーのサポートがなくなるのが困るな
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:30:17.37ID:MBnHggRd0
Haswellでまったく不満もないんだが…
2025/01/11(土) 12:31:34.46ID:of9vwa320
CPUが遅いとグラボの性能が出ない
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:32:50.57ID:yzjwYhDu0
>>125に俺がいた
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:35:11.12ID:WCQkp9fp0
Windows11=スパイ丸出しOS
あれみて異常さ感じなかったらすごいアレ
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:37:42.05ID:jkN6tYz60
Sandyなつかしいなぁ
2025/01/11(土) 12:37:59.11ID:aQ+djjph0
am4は思ったよりやすいし使ってた2600kから Ryzen 7 5700x最近した。
5倍ぐらい性能は上がってるみたい。

am5だとさらにcpu+2万メモリ+5千、マザボ+5千くらいからだがそこまでゲームとかせんかぎり十分
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:40:50.64ID:ezadANza0
>>1
i7-3770+SSD+Windows11なんだけど24H2アップデートすると画面が暗転してブラックアウトするんだがw
i7-4770+SSD+Windows11だと24H2アップデートでもなんとなく今でも普通に使えてるわw
2025/01/11(土) 12:40:57.72ID:PlGdRXgf0
インチキして11入れるやってWindowsアップデート
普通に使えないの?
2025/01/11(土) 12:43:02.09ID:L3jCV1HD0
1年半前に2600kから5700xおじさんに進化したわ
普段使いだと何の変化もないわ
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:44:15.72ID:ezadANza0
去年末だと
5500GT+A520Mが1.8万
16GBDDR4+M2SSD500GBで0.9万 
500w電源+mATXケースで0.9万
OSは使い回しで3.6万で自作できた
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:44:23.46ID:Y3f2A/ip0
なあオマイら自作PCから中華ミニPCにしたら電気代が1/5
オマイら孫正義
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:45:11.78ID:ezadANza0
中華窒息PCはすぐ壊れる
2025/01/11(土) 12:46:52.87ID:HnTiVNAh0
>>398
さすがにサポート対象外のCPUは諦めろw
古いPCにはLinuxを入れるのがおすすめ
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:47:50.81ID:YwwelZNp0
>>383
それなw
水冷やファンについてくるが、ケーブル取り回しがめんどくせぇのなんの・・・
ぶった切るとショート怖いし・・
グラボメーカーがLED用のピンを付けるから調子こいてLED対応の製品が出てくる
LEDなんて4ピンから取る仕様でええんや
2025/01/11(土) 12:47:52.98ID:c4WG2j7i0
小型PCって無駄に人気あるけど置く場所があるなら絶対にミニタワー以上を買ったほうがいい
2025/01/11(土) 12:48:02.58ID:Jn7JChTk0
暗号化オフを忘れずに
2025/01/11(土) 12:49:04.84ID:bPSr9dK90
拙者サンディおじさんでござる
サンディで十分だ!!
2025/01/11(土) 12:49:45.42ID:XvIo3Thj0
>>390
最近のグラフィックボードがものによっては単体で何十万するのは驚いた、まあ、以前の為替レートなら日本円にすると半値近くになるが。
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:50:44.84ID:sqNO3I+/0
最近デスクトップの調子が悪くて明らかにマザボの問題なんで中身を一新しようと思ったら何もかも値上げしてて安く組めない
2025/01/11(土) 12:50:46.20ID:nXt4Hbae0
5700x欲しいけどGPUも欲しいSSDは中華の安いやつ買ったバトルメイジが安かったら買う
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:51:14.90ID:ezadANza0
1年前発売のAPU付6コアRYZEN5 5500GT+A520Mで十分だけど
1年経っても値下げどころか値↑がってきてるな?
413 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/01/11(土) 12:52:04.16ID:1rPmLUJD0
インテルつぶれちゃう
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:52:16.14ID:ezadANza0
DDR4メモリもM2も1年前に比べたら値上がって来たそ
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:52:53.18ID:sqNO3I+/0
フラクタルデザインのDefineは地味でいいぞ
作りも良い
2025/01/11(土) 12:54:05.37ID:CDXOl+gy0
何か目的があればな
ゲームはコンシュマで十分だしやっぱAIエロ絵かな
2025/01/11(土) 12:54:32.08ID:UazxITMB0
自分はゲームしないから1030GTファンレスでずっと来てるけど問題ないな
それより電源シーゾニックの550wくらいのがもう15年くらいもってて逆に恐ろしい
2025/01/11(土) 12:54:40.27ID:XvIo3Thj0
>>395
こわいよな、
XPの時代なんかはパソコン立ち上げたらアプリOS皆静かだった、いま立ち上げるだけで我先にサーバーに接続するし
OSのプロセスなんかもいろんなとこに繋ぎにいくよな、なにを送ってるのかな?
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:55:24.18ID:a/Y0Jhbo0
>>405
光る必要があるのかと思う
光が漏れないスチール製ケースこそ不要輻射も低減できるいいケースだ
とはいえ赤と黒を使い光らせておけばゲーマーやストリーマーには売れるからなw
2025/01/11(土) 12:55:35.66ID:98/SZaOR0
なんか7月あたりにもう2年はwin10をサポート継続します!!

なんてニュースが来そうな気がするんだよなぁ・
2025/01/11(土) 12:56:39.54ID:t0vkccv20
>>385
>>388
電源容量はキャパだってば
実際の使用量は低電源ユニットより低かったりするよ効率が良いから
2025/01/11(土) 12:57:06.73ID:QSHWqPj70
3770kせっかく殻割したので捨てるのもアレだし親の年賀はがきPCにあげた
MEM32GBあるしまぁ十分
2025/01/11(土) 12:57:17.61ID:sskjuVFx0
>>141
秋葉原のツクモに行けば、クソっ丁寧に教えてくれるよ。
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:57:42.42ID:G3KeNaG/0
いやこのタイミングでwin11はねーべ?w
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 12:58:29.49ID:G3KeNaG/0
SandyおじさんならWin12まで引っ張ってから一新だろ?
2025/01/11(土) 13:00:59.82ID:t0vkccv20
CrucialのSSD、うちのh470ママンでポテンシャル出せてないなと感じてたけど今回Z790新調したら3倍以上速くなってやがんの
クソ速くて笑ったよ
全部がクソ速くなったなI/O速くなると実感高いよスマホもそうだけど
2025/01/11(土) 13:01:26.74ID:D7gCJJtF0
>>421
目安としては通常使用時の2倍が最良の電力効率を示す
過大な容量は電力を無駄に捨てているだけ

オーバースペック電源はパーツ屋の儲けという点でしか意味はない
2025/01/11(土) 13:01:47.31ID:zX/KNEkr0
>>419
俺ゲーマーだが、ゲームするのに光が邪魔過ぎるから全て切っている。
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:01:47.49ID:G3KeNaG/0
並のゲームとか通常用途ならもう
CPUグラだけで遊べるし
グラボまで要らなくなったのは省電力的にも良くはなってるけどね
2025/01/11(土) 13:02:39.51ID:sd9kaWcM0
>>420
むちゃくちゃ高い有料延長サポートじゃないの?
2025/01/11(土) 13:02:40.53ID:n6hU7hpi0
>>365
一つの目安として「サハロフの秋葉原レポート」っていう価格調査サイトがあるんだけどT型番の在庫が入荷されると価格掲載するからその時が買い時
ちなみに今は全部売り切れてるから掲載がない
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:05:46.43ID:YwwelZNp0
>>425
残念ならが、win12か発売されたとしても偶数は生まれてはいけないOS
win13が出るまでSandyを使い続けるしかない
2025/01/11(土) 13:05:48.84ID:sd9kaWcM0
>>424
win11の各社ドライバが安定してきた今が1番マシ
win12でたらまた振り出しだからな(´・ω・`)
2025/01/11(土) 13:06:11.15ID:98/SZaOR0
>>430
win10へのアップグレードも当初は期間限定無料とか
だったのに結局ずっと無料になったからさ
2025/01/11(土) 13:10:25.50ID:G4/HJvKw0
>>19
お前の端末を踏み台にしてスクリプトが書き込んでんだぞ
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:11:59.12ID:a/Y0Jhbo0
>>428
冷静に考えてゲームするのに横で光ってたら邪魔になるわなw

>>431
丁寧にありがとう、akiba PCwatchだね
T型番、かつてのXeonならL型番があったけど
低電圧低TDP版に興味がある人がいてなんか嬉しいわw
deskmeetみたいなベアボーンに入れてもいいしコンパクトなケースに入れても面白い
2025/01/11(土) 13:12:45.08ID:A7ir73dY0
何かとLinuxを勧める書き込み見るがそんなに軽いか?
kdeとかgnome入れずcuiで使ってんだろか?ワシそんなん無理…
2025/01/11(土) 13:13:18.93ID:WH8t69H90
インテルは逝ってる
これが現実になろうとはね
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:13:40.02ID:mfTkqVR30
>>13
2007年にDellのInspiron530買って17年使ってるけど現役で使えてるよ
当時6万ぐらいで最安付近の価格だけど全然問題ない
Windows11にできないから、あと何年かしたらe-taxとか使えなくなるので、強制的に買い替えになっちゃうけど
動作的には何の不満もない
2025/01/11(土) 13:16:14.40ID:zX/KNEkr0
>>436
特にホラーゲームは雰囲気ぶち壊しだ。
なのに「ゲーミング」って、一体何なんだろうなアレ。
2025/01/11(土) 13:19:41.35ID:0dOc/6Oq0
去年は11未対応のCPUで組んだ中古PCがそこそこ売れて美味しかった
グラボ載せてゲームも出来るPCってだけで買い手はつくしOSドライブはSSDでメモリは最低12GBからだと動作も快適だしな
途中からwin7キーからのアップデートが順次潰されたのは痛かったな

サンディおじさんが卒業する傍らデビューする人も普通に居た年
win10人口の維持に貢献してやったぜ
もう販売からは撤退したけど彼らは今もPCライフを楽しんどるだろうか
2025/01/11(土) 13:20:42.01ID:c4WG2j7i0
>>437
軽いからじゃなくてサポートが続くから薦めてるだけじゃないの
2025/01/11(土) 13:21:39.03ID:Ty7y0iTX0
>>44
ほんとそうだよな。
我がAtom機を見習えと。
これであと5年は戦える。
2025/01/11(土) 13:22:22.79ID:eVHMLUcn0
この際だから、ChromeOS Flexにするのもありかもしれん
ブラウザあれば十分かも
2025/01/11(土) 13:22:47.82ID:L9gV+KJs0
ryzen買ってよかったああ☺
2025/01/11(土) 13:24:13.29ID:C0PfM3IH0
壊れなきゃ買い換える必要感じないな
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:24:22.07ID:mqbibezP0
まだまだCore i7 3930kでがんがる。
2025/01/11(土) 13:25:55.72ID:A7ir73dY0
>>442
なるほどそっちか
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:26:59.40ID:MBz0kHXn0
Sandyってシングル性能だと現行のミドル帯の7割ぐらいには性能あったはずだから普通に使う分には何の不自由もなくない?
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:27:58.68ID:nfNtUmy60
譲渡会にかかればサンディも14世代もみんな同じCorei7にw
2025/01/11(土) 13:29:49.02ID:A7ir73dY0
>>449
画像や動画の処理とかしないし、ネット閲覧やオフィス(vba含む)やお遊戯レベルの開発程度ならSandyで全く困らないな
2025/01/11(土) 13:30:08.46ID:YoM5gQB+0
ボコスカって…世代選ぶよね
ちと恥ずかしいよ
453 警備員[Lv.55]
垢版 |
2025/01/11(土) 13:30:31.81ID:kZ5OHD+90
>>68
ひどい…
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:30:51.03ID:YwwelZNp0
>>444
それはない
よく使うソフトが「windows用」だから
メールやエロサイト見るだけならLinuxで十分
2025/01/11(土) 13:32:10.22ID:aQ+djjph0
>>44
ワッパで考えると買い換えて良いな
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:34:49.58ID:nfNtUmy60
サンディ使ってる中でもGPUもグラボ使わずCPU内蔵勢ってどれくらいいるんだ?
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:35:10.73ID:AfDcq0rE0
サンディおじさん卒業したくても
公務員の贅沢三昧の生活を支える為に
あり得ない重税と社会保障費用を負担させられて
100㎏越えのデブを背負ってフルマラソン走らされてるようなもんだから
AM4を買うどころかミニPCすら買えませんよ

このデブは感謝どころか敵意むき出しで文句と権利だけ主張して何もしない
口を開けば激務だ 薄給だから若い人が来ないから給料上げろしか言わない

端的に言って日本の膿は公務員
地方公務員が必要ですか?
パートのおばちゃんが週2回来れば処理できる作業を
世界最強の給与と待遇の公務員が何十人も配置されてるのに
公務員は何もしないで下請けに丸投げ、派遣に丸投げ
公務員のいる意味は?

アルゼンチンは公務員をリストラして財政黒字になって
経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
ジャップランドも無能で無責任な公務員を大量にリストラして
消費税を廃止して社会保障費用の負担を大幅減にするのが至上命題

いまだにFAXとコピーw
民間以上の給与なのに民間以下の作業効率
いらねえよジャップランドの公務員
2025/01/11(土) 13:35:56.61ID:iBCcL5HP0
RTX5090はこのCUPで使えますか
2025/01/11(土) 13:37:31.06ID:Ty7y0iTX0
>>456
というか、サンディの強みってグラフィックが大幅に強化(当時)されてグラボ無しでもそれなりのゲームや動画処理が出来た(当時)こと。

なのでグラボに頼るようでは真のサンディおじさんとは言えない。
2025/01/11(土) 13:37:51.67ID:kT6o1Tw30
>>457
れいわとか立花みたいなのにころっと扇動されそう
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:38:09.38ID:h62cHCgY0
>CPUとしては「Ryzen 7 5700X」や「Ryzen 5 5500G」「Ryzen 5 5600GT」が人気を集めているという。

Ryzen 7 5700Xなんて、初期から使ってるけど息長いな。
TDP65Wは使いやすい。
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:40:56.11ID:G3KeNaG/0
真のSandyおじさん は草 素敵やんw
2025/01/11(土) 13:41:42.98ID:/l8KMwN+0
だいぶ様子見したから年末に思い切って上げたわ
そろそろ大丈夫だろってことで
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:41:43.04ID:WCQkp9fp0
>>418
昔はこっそりスパイした
今は規約改定し堂々とスパイ
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:43:30.55ID:WCQkp9fp0
今は規約まで改定され堂々とユーザのCPUリソース使ってユーザデータまとめあげ送信
MSが自由に参照できるクラウドにも送り、作業中の画面写真も取り、位置情報、マイク音声、カメラ映像
ありとあらゆるユーザデータを我が物顔で扱うMS
あれを危機感覚えずに使うなら鈍感にも程がある
2025/01/11(土) 13:44:54.93ID:H3Trk8Uv0
>>439
調べちゃったよ
CORE 2 DUOか
あまり快適に使えるとは思えないけど人それぞれだからそこは置いておいても
HDMIだのUSB-Cだの用にカード買うくらいなら俺だったら新調しちゃうな
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 13:50:01.32ID:GRfOXUOM0
15年前くらいに買ったCore7のノートパソコンがwinw11に以降できないので
LinuxMintのxfceを入れた。
基本やりたいことは殆どブラウザ経由なので問題はないし2ch見るのはスマホかタブレットのchmateだし
でもブラウザのofficeはやっぱりイマイチ遅いので個人データはLinuxMintに最初から入ってるLibreOfficeだな。
2025/01/11(土) 13:53:26.12ID:t0vkccv20
ほんとPCネタはNGワード引っかかって書けねーな
アンカ出来ん
2025/01/11(土) 13:53:27.41ID:iBCcL5HP0
これwin11はいらんよね?
2025/01/11(土) 14:00:38.57ID:t0vkccv20
今は中古パーツ安いしイチから組むの楽しいよ
ただやりたいことをはっきりした方が良いかも
知り合いの顔でdeepフェイク作るとかAVのモザイクを自分で消す、とかさ
好きなだけAIエロ画作るとか
これらのしょーもない目的はマシンパワーかなり必要とする
それにどれもすぐ飽きるということは最初に言っておかないといけないな
2025/01/11(土) 14:01:06.51ID:aQ+djjph0
>>456
4kとか見れないからな
最新のAPUで1050tiより少し良いぐらいだからね
2025/01/11(土) 14:04:29.70ID:HDETAuLS0
昔のPCIボードが使いたいからもっと古いPCを使ってるよ
2025/01/11(土) 14:04:44.86ID:ZA1Ih33u0
>>31
今のマザボっPCI無いのか
PT2稼働させる為の専用PCをWin7くらいで動かすしかないな。ネットには繋げずPT2稼働専用で
2025/01/11(土) 14:10:22.48ID:n6hU7hpi0
DDR5になるとマザーボードの設計要件がよりシビアになってコスト掛かるのが痛いなあ...
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 14:11:18.82ID:X6ezcwdH0
rufusで11いれれば?
2025/01/11(土) 14:12:25.23ID:F24oR/nJ0
脱Windowsしないとイタチごっこ
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 14:12:37.31ID:nKYlsQEG0
SandyおじさんがSandyおじいさんに
2025/01/11(土) 14:13:45.26ID:F24oR/nJ0
>>467
掲示板はsikiがええよ
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 14:13:53.85ID:X6ezcwdH0
>>437
池沼だから無視しとけ
2025/01/11(土) 14:16:14.79ID:VzOi8wZZ0
うちの会社の鯖はivyセロリンwin7
2025/01/11(土) 14:18:28.50ID:kT6o1Tw30
俺は来年の今頃もこのままWindows10を使ってそうな気がする
2025/01/11(土) 14:22:29.85ID:t0vkccv20
>>437
かれこれ前世紀から途切れることなく現れるんだわ謎のLinux推し
「(難しくて使いづらい)Linux使っちゃってるオレ」アピールに男は魅了されてしまうのさ
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 14:27:21.59ID:iLTtQrCS0
>>437
Xfceやマテやシナモンはwindows7並みに軽い
2025/01/11(土) 14:30:00.27ID:odZcu8aT0
>>474
同価格でAM5にできたからそっちにした。AM5はDDR5。
比べたら、CPUの世代は新しいけどちょい弱、Cドライブの容量は半分になっちゃったけど。
将来性考えるとまあ一応ね。つっても10年使っちゃいそうだけども。OS次第だね
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 14:30:04.24ID:iLTtQrCS0
>>482
15年前まではプリンターが動かないとか
Exif対応の画像管理アプリがないとかRaw現像アプリが低機能とか趣味用でも厳しかったが
今はかな漢字変換が弱いくらいしか欠点ないぞ
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 14:37:01.67ID:ab/Q5QyV0
はっきり言うが、Excel VBA程度の事しかしないなら
Core i5でもおつりがくるからね。そして、それでビジネスレベルなら
ほとんどの事が出来てしまいます。
だから俺もこれから外で積極的に活動するにしても新古品のsurface 5で十分な訳です。

皮肉な事に、ここまでクライアントPCの処理能力が上がったにも関わらず
アメリカの多くの主要IT企業はシンクライアントのサーバーサービスを重視してるからねw
高性能なクライアントPCの需要を掘り起こしているのはゲームなんだよね、だからw

だから、これからもっとゲーム盛り上げないとPCの進歩が止まっちゃうという話だねw
2025/01/11(土) 14:38:41.17ID:pHUDaYRD0
>>485
致命的欠陥でワロタ
2025/01/11(土) 14:39:49.38ID:QSHWqPj70
会社PCはUbuntu(Winだと仕事アプリが機能限定になるし使いづらい)

Winは仮想で動かしてる
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 14:40:43.57ID:Ro2+Nyg+0
>>482
XPが終わる時に、
・日本各メーカー、各Webサービス屋が結託してLinuxに対応
・2chあたりで「公式ティストリビューション」を決める。Mintでも構わない。
・日本のソフト屋にもLinux対応を求める 
・公的機関のLinux切り替え
…とかをしていれば、
今頃の日本の情勢は変わったはず。
若者も開発力、上がってたはず。

ただ、それをさせないために、
当時M$が日本政府や議員、官僚に凄まじいロビー活動をしていた。
これは史実。
2025/01/11(土) 14:40:54.84ID:dXRUZs8V0
>>488
WSLやEC2ではあかんのか?
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 14:40:56.52ID:VujkenuK0
Sandy bridgeでもi5にメモリ8GB積んでるからもう少し使えそう
PCはそれなりのスペックで買っとけば長く使える
ケチると短命やで
2025/01/11(土) 14:42:50.21ID:dXRUZs8V0
最適な環境はWindows+Linuxサーバー
つまり2台あるといい
ないならWSL
2025/01/11(土) 14:44:28.16ID:YF3gMF3K0
>>473
PCIe-PCI変換のライザーカードがある
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 14:45:16.99ID:RBqiRTZc0
オンゲする人とかは対応したOSじゃないと弾かれたりとかで買い替えもするだろうけど
未だに第二世代や第三世代を使い続けてるからにはそこまでの需要も無いってことなんよな
最新のゲームや生成AIとかやらんだろ
2025/01/11(土) 14:46:21.50ID:qhI62lVA0
i5-2320とi7-3770k持ちだけど、どうすんのこれ?
2025/01/11(土) 14:48:41.53ID:QSHWqPj70
>>490
Winしか使えない企業の人はWSLで頑張っているけどバッドノウハウの塊で大変そう・・・
パスの文字数制限でエラーになったり外部デバッガでトラブったりGPU使うのにもさらっといかないイメージで
CPUパワーも欲しいのでもうそこまで行ったらたまに使うWinを仮想に追いやった方がってなり
Winは一部回路CAD動かす程度
2025/01/11(土) 14:49:07.49ID:uAFXZCKP0
俺はITインフラ関連の仕事でほぼLinuxだがWindows+WSL2が一番使い勝手はいいな個人的に
Linuxデスクトップは使う必要性をほとんど感じないし他人に勧めたいとも思わない
別にWindows嫌いってわけでもないしな
2025/01/11(土) 14:52:52.04ID:dXRUZs8V0
>>497
まあね
WSLからLinuxサーバーへの移行も楽だしとりあえずWSLはいいと思う
LinuxでGUIが欲しいのはROS2でRvizやGazeboとかかな
最近触ってないからいらねえけど
2025/01/11(土) 14:56:30.59ID:NRCF8Lcq0
>>494
そもそもPCの需要自体が無いんだよな
PC野郎だった俺ですら数ヶ月起動しないとかあるもんな
どうしてもこれじゃないと出来ない重い作業もあるのに

若い人はそりゃこんなの使うわけないなって思う
PCサクサク使える子はめちゃめちゃ尊敬されるって聞いたな
バイオリン弾けるくらいの感じらしい
2025/01/11(土) 14:57:34.11ID:UiGGIm+h0
10から11にアップしたら、ソフト全部入れ直したろ。クソめんどくさい。
2025/01/11(土) 15:00:48.77ID:4kqOzbjs0
Windowsは強制アプデの回避が年々難しくなってるから何も構成変えてなくても有る日突然起動できないってことが起こるんだよな
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 15:04:26.18ID:ZsyTNzR10
720BEでブラウザゲームとメモ中心でずっとやってるけど
ちょい重いかな?くらいで特に不満ない。
SSD換装済みでfedora
2025/01/11(土) 15:07:33.57ID:ZA1Ih33u0
>>489
公的機関での使用がLinux切り替えだったら大分変わってただろうな
ただしユーザーへの使用は求めたらアカン

e-GOVから発行される公文書のxmlファイルが未だにIEでしか開けない設計だったのは頭イカれてる
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 15:09:07.23ID:fxaJW4Lc0
あと3年はwin10使い続けたい

win10∶良
  11∶悪
だから

  12∶良
  13∶悪
  14∶良
  15∶悪
  16∶良
てことで14か16出るまで待つか
2025/01/11(土) 15:17:20.61ID:K/RJvaiy0
>>495
コロナの春に4350G、4650G、4750Gがマザーセットでソフとかでばら撒かれたから4790とか古いのから全てryzenに移行したよ
2025/01/11(土) 15:17:39.80ID:6zzBH0LF0
>>372
Core2はPOPCNT命令に対応していないので、Windows11の24H2以降に進めずにOSのサポートが終了、結局買い替えになる

Core 2 DuoのPCでは本当にWindows 11 24H2が起動できなくなっていた
computerlabo.fc2.page/24h2-core2duo-ssd/

Core 2など古めのCPUに新しいNVIDIAドライバーを入れるとBSoDに陥る
gazlog.jp/entry/without-popcnt-nvidia-driver-cause-bsod/
2025/01/11(土) 15:18:51.53ID:85n/n1rS0
しばらくIvyBridgeおじさんかな
メモリ32GBにしたし
2025/01/11(土) 15:18:57.47ID:wkif/T4J0
ヤフオクで1万円で買ったU938 i5-8350Uにメモリ32GB増設、nvme4TB(990PRO)に換装して使ってる
700g以下lunar lake出るまでの繋ぎのつもりだったが普通に現役で戦えてるわ
2025/01/11(土) 15:28:42.96ID:PIaeye9N0
>>196
俺はMac miniに昨日まで新春セールしてたparallels desktopを入れて仮想でWin11を動かしてるよ
10年前までライトジサカーで最後に組んだHaswellのWin実機があるけど、ゲームはあんましなくなったし
仕事の持ち帰りもバカバカしくなってやめたから絶対Windowsじゃないと、というシチュがドカンと減った
暫く使ってみて、このまま仮想マシンで行くかやっぱ実機の中身を入れ替えるかparallelsの返金期限までに判断するつもり
2025/01/11(土) 15:36:34.83ID:PG/DJ6wQ0
osは乗り換え先のバグが落ち着くまで使う気起きないんだよな。
2025/01/11(土) 15:47:56.83ID:eJ/LSZ5n0
AM4の中古で十分だろ
2025/01/11(土) 15:53:08.85ID:dXRUZs8V0
AM4は安いから優秀
2025/01/11(土) 16:01:22.84ID:Fut2kkuZ0
Zen 3強いよね
発売から4年経つが未だにコスパ最強だし
AMD史上最も成功した製品群だな
2025/01/11(土) 16:09:49.17ID:of9vwa320
スッポンするのが弱点だけどな
2025/01/11(土) 16:21:49.75ID:PeBzJWv00
秋までに11にしろって売るのは今残ってる在庫品だし
それ過ぎたら今度は50TOPS以上のNPU載っけたCopilotPCに変わるだけ
windows10のサポート終了してから投げ売りPC買った方がええよ
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 16:26:04.39ID:dEV/B1jl0
5年前に組んだi7-10700、RTX3080のPCはここ3年は殆ど起動する事すら無くなった。寝転がってのスマホに慣れると前みたいにPCの前に座ってゲームとか面倒になってしまった。
2025/01/11(土) 16:28:42.88ID:G1+xLz0L0
モンハン用に買い替えたかったけど、どこも高いから大人しくPS5でやるわ
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 16:29:42.99ID:TWoASut50
俺の4790Kは4.4GHzだぞ
2025/01/11(土) 16:36:19.92ID:WjEPAcZq0
>>93
学生気分が抜けてないって感じだよな
2025/01/11(土) 16:39:27.16ID:0dOc/6Oq0
>>489
そんな事をする予算もするメリット(発案者ではなく当事者の価値観にとって)もない
だからされなかったのが事実

なお予算削減目的で自治体がオープンソースのOfficeを採用した例はある
ほんの一部を除いて公的機関でLinux採用例が無いのはエンドユーザの大多数を占める壮年~高齢公務員にとって使いづらいから
政治力が無いのもあるが何もわからず興味も持っていない知識量の大衆ユーザに対する視点が欠けてるユーザビリティだから広まらない

まず広めたいならせめてプレインストール機種を大手メーカーにこぞって出してもらって販路確保
wineではなくネイティブ対応であるLinux移植版を各社が用意するのが今も今後もスタンダードにする
そのくらいの”OSが違うだけで同じものが動くのが当たり前”を用意しないと無理だよ
代替ではお話にならないし広まらないしそれを実現できないのは誰にとってもリターンが見込めないからだよ
2025/01/11(土) 16:41:27.56ID:7E2TKTIi0
13年半前にsandy2700k買った
長く使ってあまり不満はなかったが、一部のソフトで過酷な動かし方するともたつくのが気になりだし、6年半前にryzen2700買った

こいつギリwin11正式対応してるんだよな
今のところ不満はなくsandy買い替えた時の7年経過までもうすぐだが、買い替える理由がない
強いて言えば、CPUだけ替えれる5000番台のTDP65w8コアモデルから選んで省コストで延命させるってのも手だが、それすらもあ必要あんのかなって疑問
2025/01/11(土) 16:46:21.49ID:DM0wiBku0
パソコン工房なんてブルジョアのゲーマーばっかしじゃん。一般人はせいぜい7、8万円のラップトップでとっくの昔からwin11。
2025/01/11(土) 16:51:35.92ID:WfGnOiSp0
デスクトップとノートで計7台あるしアダルト含むリスクあるネット用のはC2DでWin7のままだ
このPCには個人情報を入れないし壊れるまで使う

5ちゃんや軽い調べ物くらいならスマホでいいから昔より楽になったけどさ
今の時代は余程の拘りがないとPCも持たんだろう
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 16:51:37.39ID:OoslbGvw0
>>350
UT辞書つきのMozcならそこそこ精度高くなるよ
2025/01/11(土) 16:52:39.84ID:xrC9D3Wm0
ハードが壊れない限りSandyおじさんは不滅やろ
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 16:54:16.86ID:85n/n1rS0
正直、現行のWindowsのIMEはアホすぎて
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 16:55:40.21ID:OGSH8vNW0
高消費電力の元凶グラボ なんて
存在自体が「害悪」だからな
CPU内蔵グラの低消費電力が時代的にも大正義!なんだよ
2025/01/11(土) 16:57:32.25ID:WOawmluW0
懐かしい単語がずらずら並ぶ同窓会スレ
2025/01/11(土) 16:58:27.16ID:PjIT8t5e0
今はm.2 NVMe SSDでメモリ16G以上が必須だもんな
2025/01/11(土) 17:00:06.24ID:EyvOyAnT0
自分もずーーとWindows7だったけど、年末に中華ミニpcのryzen7 8845を買うことで
windows11に乗り換えたわ
あまりの爆速に唖然としてる
2025/01/11(土) 17:01:54.44ID:05YCLpTT0
最近自作したけど、ブラウザの表示もめちゃ速いな
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:07:03.91ID:0m0PxuqB0
サンディおじさん懐かしいな
まだ生息してるの?
2025/01/11(土) 17:07:10.21ID:snWJRwCU0
>>1
リンフィールドって影薄いなあ
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:16:46.89ID:Drkh270a0
ついにDELL1万円vostro2520壊れた
535 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 17:17:23.53ID:lc6pRTEP0
>>527
内蔵GPUの性能は5年前のミドルエンド
8年位前のハイエンドにやっと追いついた感じだからな
まあ消費電力は圧倒的に有利だけど
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:26:19.25ID:q6SqaScZ0
機というか強制だろ、Windows機は必要
2025/01/11(土) 17:28:32.57ID:x5zQ2GxX0
去年までネハレムおじいさんだったけどついに電源がいって電源だけ変えようかなと思ってたら
マザーが古い規格で3.3vと5vの電力に対応してる電源が新品ではとっくに壊滅してたから買い替えた
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:34:35.90ID:MBnHggRd0
Win10サポ切れ対策でHaswell世代のi5から買い換えるとしたら、記事見た感じ、今はAMDのRizen5 5500G、5600GTあたりがおすすめなんか?
まあIntelも最近評判悪いしな
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:34:38.64ID:ndIu3F5G0
ゲーム機として使うの20代までだよな
30歳超えたらsteamで買ってやらない人多そう
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:35:14.69ID:GpOrxXV00
なんかすげぇ久しぶりに聞いた単語
2025/01/11(土) 17:35:45.63ID:S97jtcEq0
>>27
win2000なんてソケット370やスロ1時代に出た物だから随分引っ張ったんだなー
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:36:49.92ID:FprmGbf40
ワシのThunderbirdコアもそろそろ潮時じゃな
2025/01/11(土) 17:37:34.47ID:noD2MaxH0
>>538
グラボ無しならG付きでいいけどグラボ付けるなら5700X一択だぞ
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:39:19.18ID:ezadANza0
>>538
N100ミニPC
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:42:56.91ID:La33uROa0
サンディオジサンがツイに逝く時がキタ━(゚∀゚)━!

 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)   氷河期のみんな
 \    ヽ  いままでありがとうー
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:43:43.33ID:vD4li+VY0
>>307
高いだろ
昔は全部入り買い切りで1~2万だった
2025/01/11(土) 17:43:54.03ID:206BAG8C0
>>318
ハニーセレクト2
548 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/01/11(土) 17:45:24.69ID:La33uROa0
>>538
5600のグラボあるやつメチャクチャいい
Winで使ってないけどNASにしたら激安で処理もなかなか
昔のC2Dやセレロン並みにアムドのこれいい
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:48:02.49ID:iL63JirW0
amdはミニPCの方が内蔵Gが優秀だぞ
2025/01/11(土) 17:51:22.32ID:WjEPAcZq0
ついにIvyの時代が来たか
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 17:53:05.54ID:q6SqaScZ0
5600G今売ってないんだよな
Sandyで不便なかった層は5600GTで十分過ぎるんだよな
DDR4メモリーは値崩れしてるし
2025/01/11(土) 17:57:17.00ID:dkKNXYk40
職場のPCが半数以上買い替えになるみたいで零細企業には辛い話だ
第八世代〜の中古でいいじゃんとは思うけど
2025/01/11(土) 17:59:44.82ID:jRbglpOB0
インテルの安いの買うよ
アムドはボッタクリらしいからいらない
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 18:00:54.51ID:JO8v/uMD0
サンディだとDDR3だからAM5に行っちゃったほうがエエのにな
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 18:01:43.37ID:EfMfkE2m0
23年前からAMD派の俺ってすごない?
2025/01/11(土) 18:02:00.71ID:sVALQ1Iw0
>>543
今Sandyの8コア16スレッドのXeon使ってるけどTDP半分か。
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 18:03:05.50ID:4LPp5RkD0
>>553
むしろインテルがぼったでしょw
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 18:05:58.34ID:FAdw3lQb0
ゲームもやるがAM4で不満は無い
2025/01/11(土) 18:07:11.26ID:WfGnOiSp0
>>555
初めての自前PCがK6-2搭載だったわ
560 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/01/11(土) 18:07:17.81ID:La33uROa0
>>557
敢えての14世代ハイエンドは投げ売りで安いぞ 水冷余っててかつ敢えてでだけどw
2025/01/11(土) 18:08:09.68ID:xX61IHPV0
>>473
xpの録画機ネットに繋げてたら踏み台にされて警察が来たでござる
2025/01/11(土) 18:08:20.43ID:SRMO+1X40
>>555
K5あたり?
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 18:09:17.79ID:HLMdufPf0
まだ使ってるとか尊敬に値する
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 18:09:36.33ID:p25kreG+0
色褪せないメモリー
565 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 18:15:04.13ID:biYbJL710
>>563
SSD化とメモリ、グラボ強化をチョイチョイやってると
大幅に買い替える必要無くなってたからな
殆どの事はタブレットかスマホで済むから
自宅では週一位しか使わんし
2025/01/11(土) 18:15:20.54ID:/QWfEL4a0
去年ivyから7700に移行したがブラウザ程度でも完全に快適にはならんのな
2025/01/11(土) 18:17:41.87ID:QSHWqPj70
次のPCは256GBメモリにしたい
10年以上前に組んだIVYは32GBだったしマザーの限界まで積む主義
Ryzenのマザーは256GB対応しているけど肝心のRyzenが微妙な書かれ方しててひとばしらー待ち

使うアプリが推奨80GBとかいうのでおのれーって
2025/01/11(土) 18:18:32.11ID:QRWC+ZBi0
サンディおじさん死んでしまうん?
2025/01/11(土) 18:19:11.58ID:QRWC+ZBi0
>>567
んなAIエロ画像ばっか作っとるからや
2025/01/11(土) 18:22:45.37ID:Ckr7LVT00
ここまで読んだが初定格4G超えだから4790Kユーザー意外と多いのね
571 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/01/11(土) 18:29:03.07ID:La33uROa0
>>568
ああ 定めならね
2025/01/11(土) 18:30:58.63ID:4gfdOMtY0
今使ってるノートPCは11に非対応なんだけど、どうしようか
延長しないと世界で数千万かひょっとしたら億レベルの人が困ることになりそう
2025/01/11(土) 18:32:42.46ID:HnTiVNAh0
>>492
WindowsとLinuxの2台体制にする場合は、マウスとキーボードをどうするかも合わせて考えておいた方が良い
1セットを切り替えて使うのか、それぞれバラで用意して使うのか
2025/01/11(土) 18:45:04.08ID:WRn7jk370
家のファイル倉庫もPhenom2
2025/01/11(土) 18:45:50.78ID:4JRdBRWI0
>>372
いや起動ディスクはSSDに換装してたからそれはない
2025/01/11(土) 18:49:35.35ID:SRMO+1X40
>>573
最近は必要なくなって来たけどネットバンクや旅行予約サイトでLinuxが弾かれる時代があってWindowsの省スペPC使ってたけど
メインLinuxからリモートデスクトップでWindows使ってたわ
つまりWindows側はキーボード、マウス、モニターレスの状態
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 18:55:20.26ID:+SljHbJl0
5ちゃんねるはデスクトップ率が異様に高いな
自作パソコンが流行った世代が多いのか
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 18:56:53.40ID:EnnKiK3b0
>>577
おっさんにはスマホ画面もノートPC画面も小さ過ぎる からね
デスクトップの大画面大事!
2025/01/11(土) 18:57:13.09ID:lDTRmtGf0
今のスマホの方が格段に性能ええんか
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 19:00:40.51ID:pHHj/+dN0
>>437
>>483
TrackerやZeitgeistがお行儀よろしくなく負荷も高め
トラッキング対策としてもアンインストールする必要がある
あとは好きなデスクトップ環境入れれば良い
それでも重いPCなら廃棄時期
2025/01/11(土) 19:01:05.48ID:9C+9bt0e0
古い pcでも11に上げる裏技があるから問題ない
2025/01/11(土) 19:02:05.02ID:98/SZaOR0
>>578
PCモニタじゃなくて液晶TVにHDMI差して使ってる
2025/01/11(土) 19:11:28.18ID:HnTiVNAh0
>>581
ストレージなんかもちゃんと更新しないと、HDDが壊れたとかなると意味なくなるからなw
SSDも無限に使えるわけじゃないしな
電源も壊れやすいから気を付けとけ
2025/01/11(土) 19:15:53.17ID:uAFXZCKP0
>>578
リファービッシュの3万程度のLenovo L380だがアダプタ介して3画面出力しているわ
そんなしょぼのーとPCでも3画面ぐらいは余裕で行けるんでもうデスクトップじゃなきゃという時代でもないかなと思うわ
ゲームとかやるなら別だろうけど
2025/01/11(土) 19:16:19.02ID:ZHgEEz8L0
サンディーおじさん!?
とっくに絶滅してたものと
2025/01/11(土) 19:16:27.17ID:ZmQoC4ow0
>>572
無理やりインスコする方法がある
ググッてみ
2025/01/11(土) 19:21:28.63ID:8G2iOD4Q0
>>555
K6-2をPC98に乗っけて遊んでた口かい?
2025/01/11(土) 19:25:25.97ID:WRn7jk370
さすがにP5Q使ってる変人はおらんやろな
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 19:31:12.86ID:+SljHbJl0
>>584
昔のマルチモニタは、法人向けのノートでもNVSが載ってたけど、近年は内蔵でもいけるんだな
2025/01/11(土) 19:31:47.78ID:sVALQ1Iw0
>>587
Windows2000発売記念の下駄ねw
2025/01/11(土) 19:33:12.19ID:iRdsuccM0
グラボってネット閲覧とかでも消費電力すごいの?ゲームのときだけ?
2025/01/11(土) 19:36:40.62ID:eJ/LSZ5n0
今どきのグラボはゲーム以外は対して電力は食わない
2025/01/11(土) 19:41:38.04ID:X6zE/9tm0
スマホで文字打つの苦痛やねん
2025/01/11(土) 19:43:32.88ID:UazxITMB0
懐かしいゲタとか
インテルだけど133から上げる時になんかやったような記憶
2025/01/11(土) 19:46:02.19ID:iRdsuccM0
>>592
あざっす
2025/01/11(土) 19:49:06.57ID:F5W9+xOj0
古いPCを11に出来る方法あるけど、アレって結局TPM2.0の問題は解決されるわけじゃないやん
無視でええの?
2025/01/11(土) 19:53:49.66ID:4tGStcQV0
>>473
PCIe-PCI変換使えばPCIバス無くてもいい
5700G+B550+Win11x64でPT2使ってるが不具合もドロップも無いぞ
24h電源入れっぱなしだから休止やスタンバイの挙動は知らんがな

今でもPTの64bitドライバ落とせるのかね?
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 19:56:15.63ID:AicFnTd60
個人PCでTPM2.0なんて要らないからな
2025/01/11(土) 19:58:49.25ID:p+ZFX3G20
俺のnforce2とAthlonXPはいつまで戦えるかな
2025/01/11(土) 20:00:39.98ID:BGimcTQ60
Windows10自体が3年前からアップデートに失敗し続けてるんだがどうすりゃイイの?
2025/01/11(土) 20:01:11.35ID:xycIB2N80
俺のPentium3もまだイケる?
602 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 20:05:50.72ID:MNYWaGIj0
>>600
最新版を外部ストレージに落として上書きアップデートが一番楽だと思う
2025/01/11(土) 20:06:13.61ID:uAFXZCKP0
>>600
media creation toolを使うのが一番確実だと思う
windowsがなんかおかしい時はこいつを使うと大抵なんとかなるw
://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 20:07:32.51ID:1Pi40JwV0
DELLの一番安いノートブックが5万4000円ぐらいか
いつ買ったらいいんだろ
10月までに円高に振れないかな
2025/01/11(土) 20:11:50.71ID:mAJIBxxF0
win8.1で粘ってるんだが最近Amazon Prime Videoが観れなくなって流石に限界を感じた
PC買い換える金が無いわけじゃないが環境移行を考えるとうんざりするんだよ…
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 20:14:31.31ID:quW/I2WR0
>>598
かなり前から入ってないノートPCの方がレアだろ
2025/01/11(土) 20:14:42.28ID:wn8qeCvI0
15年使うとかよくそこまで使えるよなって思うわ
普通壊れるだろ
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 20:19:26.11ID:KQW4/IJW0
win8.1動態保存機として残してある
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 20:21:37.31ID:+SljHbJl0
メインで使ってるのはi7-4710MQだわ
気がついたら骨董品レベルになってた
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 20:29:32.13ID:YLa3SeE+0
>>46
とりあえずwin10サービス終了後考える
2025/01/11(土) 20:30:06.75ID:Y+Dbedbv0
Win11にアプデしたし6700Kまだまだ戦える
2025/01/11(土) 20:31:14.54ID:LirHPgCk0
ボコスカ売れましたって

どんな言い回しだよ
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 20:35:32.93ID:+SljHbJl0
スマホはサポート期間を過ぎたけど気にしないで使ってる
みんなサポートの長いiPhoneでも使ってるのか
2025/01/11(土) 20:37:05.34ID:nDWCfEVq0
win10よりもwin11のが軽い?
2025/01/11(土) 20:38:29.37ID:WfGnOiSp0
>>613
それがメイン機でも不便じゃないなら良いのでは
616 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/01/11(土) 20:40:27.70ID:SNvZB+6b0
うちのwin10 PC、まだまだつかえるんだが、
win11にアップグレード不可。
そのまま使っても良いもんだろうか。
2025/01/11(土) 20:40:37.74ID:5vCvqg1n0
メインi7 2600でサブi5 11400だわ
環境移行がめんどくさい
618! 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 20:41:31.24ID:BaJxGQqf0
全部使えないのなら乗り換えるわな
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 20:43:09.19ID:sHED3dH80
UIがwin7のままならすぐに変えるのに…
11は別のOSすぎる
620 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/01/11(土) 20:43:45.53ID:SNvZB+6b0
>>165
すすめ すすめ ものども

オレまだ歌えるわ
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 20:44:17.18ID:Ojp5xInh0
core2Duo使ってるの俺くらいだろうな、、
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 20:49:01.65ID:k4TcE56Y0
>>46
俺もhaswell i5 4430
今は時期が悪い
次の次のくらいかな
つまりあと2年後くらい
その頃には生成AIもCPUに組み込んだGPUで
もっと手軽になってるはず
623 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2025/01/11(土) 20:53:52.13ID:OK760s4+0
>>621
C2Dは実質RAMが8G止まりだからな
どんな環境でも厳しい
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 21:00:40.14ID:PC4OtO720
Windowsは古いCPUから卒業したけど
Macがまだ古いインテルだわ
2025/01/11(土) 21:06:51.10ID:aYwNABtD0
>>616
基本的に個人情報を一切入れないなら古いままでも問題ない
もしメイン機なら考えた方が良い
2025/01/11(土) 21:07:59.11ID:aYwNABtD0
>>621
C2D機もC2Q機もあるよ
サブ機だけどw
2025/01/11(土) 21:12:28.19ID:Jn7JChTk0
システムドライブHDDからM.2にしたら快適すぎ
2025/01/11(土) 21:16:37.56ID:wNLf7Xu30
>>605
とりあえず無料でWin10にアプデ
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 21:17:47.94ID:R3NdZyYj0
またサンディーおじさんが必要になったらいつでも呼んでくれ
俺はいつも君達の側にいる
2025/01/11(土) 21:18:55.46ID:eEPtONBG0
>>2
兄さんアツいな
俺はミントを使ってるよ
2025/01/11(土) 21:21:05.01ID:uNJGv1oT0
ryzenおじさんが増えそうだなw
2025/01/11(土) 21:22:09.82ID:TIwY3DZq0
MSがUI変更で嫌がらせする悪い文化を止めてくれ
2025/01/11(土) 21:23:24.01ID:AB1CGHRN0
Ryzen第一世代おじさんもwindows11に死刑宣告されてるんだよな
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 21:24:52.38ID:T7RNBvKQ0
第8世代中古も5,000円くらいで買えるようになったしな
おれもG4900マシンを一個買ったわ 4GBメモリ SSDなしで4,000円也
2025/01/11(土) 21:28:35.76ID:nDWCfEVq0
Windowsはいつの間にかまともに動かなくなるからな
古いPCはUbuntu入れとくしかない
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 21:31:07.84ID:T7RNBvKQ0
そろそろ10利用者の悲鳴が上がり始める頃だな またIMEから攻めてクルかな?
2025/01/11(土) 21:38:33.46ID:BGimcTQ60
>>602,603
どっちも試したけどダメだった、、
2025/01/11(土) 21:44:24.34ID:6zzBH0LF0
OSがサポート終了になるとセキュリティホールも対策されなくなるし、Microsoft Defenderなどのアンチウィルスの更新も止まる
Google Chromeなどのブラウザの更新も止まって、YouTubeなどでブラウザが古いとか言われて、見えなくなるサイトが出てくる
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 21:47:33.88ID:3auF3P+k0
>>638
Firefox ESR 115なら、まだWindows7をサポートしてるはず
2025/01/11(土) 21:55:40.09ID:p/p8BgNe0
ソケット4のライゼンめっちゃええな。コレとwin10で十分すぎる
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 21:56:27.46ID:S6BZIa1t0
>>632
Windows文化を捨てりゃいい
2025/01/11(土) 22:07:21.40ID:iL63JirW0
firefoxとthunderbirdだときつくなったな
今はbraveとclaws mailが快適
2200gでxubuntu7年位
2025/01/11(土) 22:10:53.86ID:ZmQoC4ow0
Debian Debian
Debian won't you stay for me
644 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/01/11(土) 22:16:35.28ID:SNvZB+6b0
>>625
まあ、そうだよね。
サンクス。
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 22:19:40.57ID:aDzaV/9i0
今年の夏にWin12が出るって言われてる
オフラインAI標準搭載になるからPCのスペックが大幅に変わる
今Win11に乗り換えたら、Win10→11の時みたくハードのスペックにケチつけられて11→12のアップデート弾かれる可能性があるから夏まで待つべき。
2025/01/11(土) 22:26:01.74ID:H3Trk8Uv0
>>104
ディフェンダーと最近はVPN もついたから
それ目当てに365買おうと思ってる
2025/01/11(土) 22:30:05.05ID:6zzBH0LF0
>>645
発表されてもすぐ使えるわけではなく正式リリースまで半年〜1年はかかるから、2026年〜2027年くらいになるだろう
出たばかりのOSは不具合が多いし最適化もされていないし、ドライバーがないとかでちゃんと動かない
今の新品で売られている11のPCは12は問題なくアップグレードできるだろう
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 22:32:54.44ID:EnnKiK3b0
>>584
わざわざノートでつなげること自体がアホだろw
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 22:54:17.49ID:YLa3SeE+0
どうせ買い替えるならM.2SSDだろ?
sataと同容量なのにたけえんだよな
2025/01/11(土) 22:55:42.60ID:hbz0uR7a0
windowsはしっかりサポートしてるからアップデートが多いんだよ
欠点が多いからアップデートが多いわけじゃないと思う
2025/01/11(土) 23:02:38.80ID:RMBxCcx90
夏なら今のハードと変わらん
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 23:03:30.50ID:lMaJ38HF0
Sandyおじさん終焉か
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 23:04:43.37ID:M1Dxodjy0
スマホが主流になってパソコン全然使ってないんだよ
スマホがデスクトップosに対応したら
引退したスマホをパソコン代わりにして
パソコンが完全に不要になる
2025/01/11(土) 23:11:41.81ID:olRQCyvZ0
>>653
ほぼ対応できるよ、HDMI-USB-C でいける。日本語不便なのはきついが
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 23:14:13.68ID:a/Y0Jhbo0
円安に、ご祝儀価格
PCIeレーン数にThunderbolt4対応、USB4対応
CUDIMMにCamm2対応
プロセス微細化にチップレット化、レイテンシ

結論:時期が悪い!w
2025/01/11(土) 23:19:51.19ID:UImr9PfW0
7から10に移行した時に新調したPCで11へのアップグレード出来るようだから
10のサポート終了が近くなったら11にして壊れるか11のサポートが切れるまで使う

7のサポート終了っていつだったっけ?って思ったけど2020年1月か
じゃあ、もうこのPC何気に5年使ってる事になるのか
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 23:27:40.45ID:23B1hN5U0
田ミワンワン
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 23:27:41.12ID:g06CiUWv0
>>656
ちなみに7や8のプロダクトキーでの10/11のインストールは不可能になってるね
10でMicrosoft accountをちゃんと紐付けておかないとクリーンインストール時に詰む
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 23:30:38.35ID:23B1hN5U0
ぃぬx

ニヤU^ェ^Uニヤ
2025/01/11(土) 23:30:40.26ID:fHNlpOcu0
pcだってタダじゃねんだよ移行したくたってできねえもんはできねんだ
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 23:31:40.84ID:EnnKiK3b0
今年のe-tax処理してからなら
ずっと拒否してるWin11にUPしても良いかなぁ
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 23:32:04.16ID:g06CiUWv0
>>655
どのみち今からAM4で組む時点で2周遅れくらいだから無問題
Sandyおぢさんが、失格退場を喰らう前の移行だからw
2025/01/11(土) 23:32:31.67ID:0dOc/6Oq0
>>621
実家PCがCore2SoloでRAM4GBのwin10だわ
まあ年賀状と紙類の作成印刷にしか使ってないけど使用頻度は高い
サポート終わってもオフラインに切り替えれば必要十分だな
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 23:37:26.22ID:67pprtTP0
1台は7のサポート終了2週間前にセールに出ていたWin10PCに新調した
もう1台のIvy BridgeはWin10インストールして使っているが
Win12の発表が今年の夏頃?それまでは持たせたい(´・ω・`)
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 23:38:30.45ID:bYXar61G0
遂にマザボが逝って
メルカリで中古で生き返った
あと5年はいける(´・ω・`)
2025/01/11(土) 23:40:46.05ID:pAfGN4cn0
ゲームやらなきゃ高スペックなんていらんだよね
ノートパソコンだけにしたわ
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/11(土) 23:40:53.44ID:g06CiUWv0
>>633
でもメモリやSSDが流用できるし、BIOSさえ更新出来るなら中古のRuzen5 2600買ってくれば、5〜7000円でWindows11対応になるし
全取替のIntel第4世代までよりかはマシかと
2025/01/11(土) 23:42:04.98ID:vc6/nYyC0
みんなよくわかってるみたいでTPM2.0前のPCはオクでも見向きもされてないな
HDかメモリ取り用にしかならないけどそれもDDR4じゃないと売れない
2025/01/11(土) 23:47:14.99ID:nDWCfEVq0
>>666
ドラクエやFFレベルならCPU内蔵でも動く
2025/01/12(日) 00:00:48.41ID:Px+YizFJ0
今はintelがAMD互換CPUだからな
x86→x68の時にAMDに先手を取られたのが今になって響いてるんじゃないの
2025/01/12(日) 00:16:28.13ID:TQOfv+480
Intelが気に入ってたRDRAMが泣かず飛ばずでAMDが支持したDDR-SDRAMが天下を取った頃が懐かしいな
Pentium4 VS Athlonの構図も面白かった
暫くは好んでPentiumⅢ使ってたけどw
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 01:19:24.61ID:UIhjCbHj0
AM4なら5万円で日常用途くらい立派にこなすマシン組めるけど粘るばぁ
今年サポート終了なのにそのまま使い続けるのかね
2025/01/12(日) 01:23:14.62ID:WM3pJkqC0
ネット見れればいいって奴もメモリだけはふつうに32G以上積んでおけ
今時のブラウザのメモリの喰いかた、エグいぞ
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 01:35:15.48ID:VYfAKK5Z0
1年半くらい前までWindows2000今はWindowsXP
WindowsXPで動かないソフトを使う時だけ
Windows7に切り替えてる
これで何も問題ない
675名無しどんぶらこ[
垢版 |
2025/01/12(日) 01:48:24.76ID:vbROSJjj0
所有
98SE 2000 XP 7 8.1 10 11
Linux mint
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 01:49:12.11ID:vbROSJjj0
結論
7で十分
2025/01/12(日) 02:03:29.22ID:suWnAt9L0
>>577
そりゃな
ノートを起動させっぱの鯖に使って数年で動かなくなったり
ノートにキーボマウスモニター外付けなんてして何の意味があるんだろうか馬鹿らしくなったりするんよ
これはPC中級者は割と通りそうな道
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 02:06:34.63ID:N0aVSHtq0
年末にハードオフのジャンクコーナーからWin11なほぼ完全動作ノート手に入れたけど、OS入れ直ししてもWindowsUpdate系の謎サービスがずっと通信してて重いから、即消してKubuntu入れたわ

Win11のライセンスは正常にパスしているのでまた入れ直せば使えるが、もう戻す事も無かろう
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 02:15:42.45ID:vbROSJjj0
>>577
サンデーブリッジの古いPCを現役で維持するためには
自作じゃなければ厳しい面あると思うぞ

酷使したノートPCだとキーボードの一部不具合、また液晶のバックライト切れるケースも多い
まあ中古で部品入手するという方法もあるがね
2025/01/12(日) 02:21:03.82ID:GcG5mW7G0
サブとして置いてあるのがi5-2500とGTX750だけども
steamでゲーム用としても中堅ソフトくらいまでは動くからわりと使えるんだけども卒業かしらね
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 02:34:32.29ID:QtCWljpr0
>>673
メモリ16GBだけどメモリ使用率が50%以上になるのは滅多に無いわ
2025/01/12(日) 02:36:42.38ID:rcuuU61v0
さよならサンディ😢
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 02:37:00.00ID:QtCWljpr0
>>679
液晶のバックライトが切れる事は滅多にないんじゃね
大昔はあったんだろうけど
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 02:46:40.85ID:1Q3jPFw70
>>466
パソコンでUSB - Cなんて使わないし
USB3.0のタイプAは増設カードで使えてるから全然オッケー
2025/01/12(日) 02:46:42.79ID:vDNc/8oJ0
サンセッツも終わり
2025/01/12(日) 02:46:46.98ID:W5IoVOe40
>>681
今はメモリがクソ安い上にさらに値下がる観測
だから積む一択
32Gを16Gにケチったところでおとせるのは数千円程度しかない
他のパーツの方が遙かに高い
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 02:52:46.19ID:QaaiUVGz0
言うてもSandyってほぼ震災後世代だしな
家族共用PCで震災経験して盛大に凹んでるPhenomIIが現役のウチ程ではない
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 02:53:09.03ID:QaaiUVGz0
言うてもSandyってほぼ震災後世代だしな
家族共用PCで震災経験して盛大に凹んでるPhenomIIが現役のウチ程ではない
2025/01/12(日) 02:57:38.18ID:/E7UZErK0
Phenom(IIも)はWin11の24H2でCore2が切られたと話題のPOPCNTには対応しているのでまだ引っ張れるらしいが
もうCPU命令で切られるのは時間の問題と言える
2025/01/12(日) 03:07:19.52ID:3uEm39rA0
レジストリ書き換えたらアップデートできるんやろ
2025/01/12(日) 03:07:20.25ID:KHs2bq+v0
後にZen3おじさんが登場しそう
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 03:07:25.75ID:vbROSJjj0
>>683
それはお前がPC歴浅いだけだ
バックライトは切れることがあるし、寿命を迎えて不具合来たすこともある
それは外付けモニターでも同じことだ
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 03:17:13.58ID:QtCWljpr0
>>692
CCFL時代にタイムスリップしたかと思ったわ
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 03:17:59.88ID:l8X1z1wP0
Ivyおじさん登場!
https://i.imgur.com/GV6OydK.jpeg
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 03:20:05.41ID:vbROSJjj0
>>684
それはお前が時代遅れなだけだ
PD充電、データ、その他外付けなどCは普通に使う
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 03:20:53.17ID:QtCWljpr0
LEDで一番古いのは、Core2Duo時代のRED-LEDバックライトのをまだ持ってるわ
今でも明るく綺麗
2025/01/12(日) 03:22:08.90ID:j2ENGWCE0
去年の正月に10世代のCeleron で組んだ自分…w
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 03:23:30.81ID:iAnya6Wb0
>>695
Cなんてわざわざ使わないわw
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 03:24:38.62ID:vbROSJjj0
>>673
それ別の問題を抱えている可能性があるな
タスクマネージャー開いてプロセス調べてみろ
2025/01/12(日) 03:33:19.20ID:FVLOT2/p0
メイン機はHaswellだけど、CPUは現状不満無し
それよりOSが・・・Win11にしないといけないのか
2025/01/12(日) 03:39:04.14ID:yUhdBPYs0
シングルコアでみたらCPUなんて10年前から大して速くなってない
2025/01/12(日) 04:01:45.24ID:8iqd9sTM0
よく動いてたな
俺のは2台とも何年も前に逝ったので
3600xと13700kにしてる
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 04:03:30.40ID:/7km6w5l0
今の自作デスクトップのSky lakeで十分なんだがな、ゲームはDBD程度だし

PC更新だと「マザボ、CPU、メモリ」を総取っ替えせにゃならないので費用がバカにならない、グラボは使いまわせるけど

やろうと思えば今の構成のままwin11に無理やりアップデートできる
だけど「古いインテルCPU固有の欠陥をOS側で保護する」のはwin10が最後なんだから、win11だとセキュリティされずに使うことになってしまう

Microsoftが発表した「win10延長プログラム」を有料で契約して2年くらい延命するのもありなんじゃないか、と思い始めた
win12あたりで設備更新した方がよくね
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 04:15:33.88ID:id0EW3Y70
Sandy Bridgeってお前  マジかよ 2011年じゃん
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 04:17:18.03ID:UDFT4SjF0
>>701
ほんとこれよ
サンディおじから5600Gおじになったけど大して性能上がらなかった
2025/01/12(日) 04:44:30.16ID:g6h1u4S10
>>699
あなたも昨今のブラウザのメモリ喰いなめてる口だな
タブ1つで数百MBだからな
というか、むしろそんな食わないというのはPCではなくスマホで十分な使い方しかしとらんと思う
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 04:45:08.68ID:wqmnX9Kw0
CPU内蔵って、そりゃそうだろ
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 04:50:28.57ID:80QylTd90
>>704
SUNDYおぢの氷河期がまだ30台だった頃
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 05:20:41.69ID:QgaFzwgY0
i7-9700そろそろ買い替え時期か
次はノートにしよう
2025/01/12(日) 05:22:18.51ID:98uohVeG0
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
マスクしろ!マスクしろ!
2025/01/12(日) 05:31:24.72ID:DXAnUKkP0
ドラクエ9で唯一覚えてるのがサンディと11の勇者だわ(ヽ´ω`)
2025/01/12(日) 05:34:19.75ID:DXAnUKkP0
はーい、仮死困りぃー
同期が怪死するのを待っています‥
2025/01/12(日) 05:37:49.07ID:DXAnUKkP0
「ねぇ、ぱぱしんしょうじょうきょう てなに?🥺
「ん?なんだマイソン。しんしょう‥?ああ、これはな 進捗(しんちょく)状況だ
「なんだ、しんちょくかぁ。。
「まあ、しんしょうて読んじゃうよな。それを狙ったまぁドラッグアンドドロップス やなユーシー。
「そ、そうなんだ🥺
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 05:38:15.44ID:UBPzE0WR0
Sandyをサンデーと読んでるあたり、お前らがいかに高齢か分かるわ
2025/01/12(日) 05:39:27.19ID:aocLHAx40
そんな簡単にPC買えるかクソMS!!
地獄へ墜ちろ!!
2025/01/12(日) 05:41:12.72ID:DXAnUKkP0
鬱はな。木缶木ワ凶ヒノノノ…つまりまあ聞かん気?わ、凶。。ヒィ。。NoNoNo🥺 やな。。
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 05:41:58.43ID:80QylTd90
サンディオヂ
さわやかな日曜 降りそそぐ太陽ヘイヘイヘイ イッツァビューティフル・デー♪
2025/01/12(日) 05:44:33.30ID:W6noEvBQ0
n100ミニPCで十分

デスクトップ処分したい
2025/01/12(日) 05:45:12.12ID:LhKaiu6k0
XPからかな7からかな
アプグレアプグレで来て中はグチャグチャだろうから11でそろそろクリーンインスコするかな
2025/01/12(日) 05:47:10.53ID:Uvsgm3hQ0
>>669
新しめのFFはフォトリアルグラで重いしアカンでしょ‥
ドラクエは11でもそんなに高スペ要求しないけど
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 05:48:39.47ID:eBYmGOq60
>>718
Youtubeちゃんと見れる?
カクつかない?
2025/01/12(日) 05:51:59.32ID:JJhTuyMe0
しかし8の大安売り(プロ3000円)を買うたけど
ここまで来れるとは当時は思ってもなかった
2025/01/12(日) 05:55:04.85ID:hTTfiJgN0
サンデーおじさんからエヌヒャクおじさんに僕はなる
2025/01/12(日) 06:08:22.83ID:UDFT4SjF0
N100おじになりたかったけど中華ミニPCを信用できなかった
2025/01/12(日) 06:25:47.66ID:Uvsgm3hQ0
>>724
俺かな?
異常に安いから絶対訳ありだろーって勘ぐっちゃうよね
2025/01/12(日) 07:34:57.30ID:EZR9eAvq0
kabyLakeおじさんだからあと三年は戦えるな

ゲームはPs5だし
2025/01/12(日) 07:37:56.02ID:nWTvb0mU0
>>684
全然使えるって洗濯板で選択してるとか
井戸で水くんで生活してるみたいなもんだが
本人が納得してるならまあいいんじゃねえの
他の人が享受してる体験を逃してるとは思うけど
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 07:43:41.40ID:xeVhJJDV0
サンデーブリッジって、大昔のcoaシリーズだろ?
まだ使ってるやついるのか?

コンパソのサタデーブリッジでも使ってろ
2025/01/12(日) 07:50:08.70ID:TQOfv+480
昔はシングルコアのCPUでメモリ2GBでもタブブラウザを使えてたけどWin7時代の中頃からか
メモリを食いまくってトロくなりまともに動かなくなったな
所詮サブ機だからアテにしてなかったけど例えネットしかやらない層であっても
古いローエンド機ではキツくなる時代が来たのかと思ったw
2025/01/12(日) 07:53:02.11ID:3063cDUd0
燃えないゴミが大量に出るね。。。
2025/01/12(日) 07:53:12.03ID:AUWUy3En0
1番重いのがウィルスバスターという
Defenderで良いやと思いつつ、プロバイダーからタダで提供されてるので使ってるが こいつのせいでPC買い替えた
2025/01/12(日) 07:54:22.14ID:ZWpperrA0
>>725
製品がちゃんとしたものでも共産党の命令でアップデータに細工するなんて簡単だからね
誰がドライバ管理してるかがとても重要。
2025/01/12(日) 07:58:15.76ID:0o1cJDRz0
14年前のNehalem i7-860がいまだに現役。USB3と1394もマザボに乗ってるから普通に使えてる。
2025/01/12(日) 08:04:48.37ID:AUWUy3En0
ノートPCだと14年前の機種はまだまだバッテリーが酷い時代 すぐに劣化して使えなくなる 今のノートPCはバッテリー劣化意識しなくて良くなったが昔も今も同じリチウムイオン電池だと思うが充電マネジメントが良くなったのかね
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:08:17.73ID:tiN6zDuw0
>>420
実はそれ期待してるというかOSの稼働実勢見るとそうせざるを得ない気がする。
2025/01/12(日) 08:10:18.81ID:TTrv66bH0
第3世代だけど、窓10が使えているうちは粘るわ
8GB,SSD 1TB プラス 中古HDDはおかず保管庫
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:20:14.06ID:QtCWljpr0
>>706
メモリにキャッシュを溜め込んでるだけじゃね
メモリが多いと、それに応じて増えてるだけだろ
2025/01/12(日) 08:21:30.16ID:VpK6cPO30
第8、9世代ぐらいのジャンクで
移行するしかないな
それより11が使いにくい
2025/01/12(日) 08:24:15.67ID:kV+y6fNA0
Windows11が駄目だという人はWindows12も駄目だというに
1000カノッサ
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:24:59.12ID:QtCWljpr0
>>724
今更N100みたいな低性能で大して省電力でも無いの買っても…
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:26:54.44ID:/F7wbspg0
Sandyおじさん終焉か
2025/01/12(日) 08:27:11.78ID:xaF2xH+m0
サンディーブリッジとともに統合失調症・境界知能洗脳番組△ンデーモーニングも卒業しよう
2025/01/12(日) 08:28:19.36ID:OmvPEHYT0
>>734
バッテリの中身もいろいろ改良されてるはずだよ
ちょっと検索するだけでもいろいろ出てくるし
まあ、出てきた新技術のすべてが入ってるわけでも無いとは思うけどさ
744 警備員[Lv.6]
垢版 |
2025/01/12(日) 08:31:00.27ID:EfVA2hnG0
>>2
>ワイはcore2quadまだ使っとるぞ
>OSはUbuntuだ

それにUbuntuだと重くない?
LubuntuとかMXLinuxとかもうちょっと軽いの使ったほうが良いような
745名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:33:21.51ID:BMFazYa50
インターネットとホームネットワークを分ければ古いパソコンだって充分に使える。
全部のパソコンをインターネットに常時接続しているのがおかしい。
2025/01/12(日) 08:39:02.47ID:DPYqeDZY0
c2qだとオンボだとやや重い
ドライバ当たるグラボ挿さってれば余裕
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:41:19.02ID:vbROSJjj0
>>706
確かに使用メモリは増大傾向だし、メモリ食うソフト、ゲームなどは
メモリは大きいことにこしたことないが、
ネットサーフィンぐらいでメモリ32GBも必要ねーだろw
どういう使い方してんのか意見聞いてて興味はある
2025/01/12(日) 08:46:09.20ID:AUWUy3En0
>>747
でも16GBだと足らないんよ アイドル状態でも12GB以上使ってるから
2025/01/12(日) 08:49:00.13ID:GWFiE+hd0
>>555
俺もK6-3持ってたぞ
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:51:52.64ID:1tkYUgg70
>>744
中身同じじゃんそれ
2025/01/12(日) 08:56:12.71ID:ki94WPRD0
CPUやらメモリは足りててもUSB4.0とか周辺機器が進化してくるから、そういう面で陳腐化するんだよな
2025/01/12(日) 08:56:30.24ID:H//t3gFr0
>>316
Intel毛嫌いしてる奴等ってスペック厨なだけじゃね?
12世代cpuを電力制限有りで使ってるが熱持たないし安定してるぞ
2025/01/12(日) 09:08:23.78ID:WJF4uym90
>>555
Duronワイ、にっこり
未だにパラレルポート用にオフライン機が稼働状態にあるわ
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 09:14:23.31ID:zFVbCbpD0
>>714
サンデーおじさんを
解ってないのはおまえのほうだよ定期
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 09:16:37.36ID:/7km6w5l0
>>703
あったわ

Microsoftはサポートを終了するWindows 10にセキュリティ更新プログラムの提供を続ける「拡張セキュリティ更新プログラム」(Extended Security Update、以下ESU)の個人向け料金を年間30米ドル(約4500円)と発表した
期間は最長3年間
2025/01/12(日) 09:21:08.57ID:BBlIUDSa0
>>755
初年度はいいけど毎年値上げするんじゃなかったっけ
2025/01/12(日) 09:28:30.60ID:HsJfQt+d0
>>112
じゃあなんでPC買ったんだよw
2025/01/12(日) 09:29:24.26ID:BBlIUDSa0
>>639
Firefoxはサポート長くて助かるよね
ネット上のサービスと絡むアプリはどうしてもアップデートしないといけないからOSもそれに引きずられる
オレは昨年初めにSteamでWin7が切られてやむなくWin10に移行したわ
Steamで10のサポートが切れるまでは11とは縁がないと思う
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 09:36:30.48ID:+jhI3v4E0
去年Windows8から10へアップデートしたPC
その後1度も電源入れてない

Windows使う必要はもう無いみたい
760憂国の記者
垢版 |
2025/01/12(日) 09:37:25.00ID:H7TwEdMA0
Windows8.1でネットやってるけどなんの問題もない。
むしろ更新がない分快適なんだよ。

Windows10はCPUが貧弱だと、時々壊れたようになるが
調べると勝手に更新を進めている
2025/01/12(日) 09:42:42.40ID:RpyspxE70
i7-2600kを未明の秋葉原で並んで買ったな
マザボグラボメモリ他一式買って組んで、ゴミみたいなセレロンマシンから乗り換えたわ
2025/01/12(日) 09:42:55.22ID:m7EwvuLg0
core2duo e8400だけども、ssdとメモリ6gbで現役。電源もグラボも入れ替えているから、最初からのパーツはマザボとcpuのみのテセウスの船。win7からアップデートしたwin10です。15年もよく頑張りました。
2025/01/12(日) 09:50:17.53ID:wCjuaTvr0
TPM2.0対応CPUは全てOKにしろよ。
764憂国の記者
垢版 |
2025/01/12(日) 09:50:31.71ID:H7TwEdMA0
文書書いてYoutube見るだけならこれからもCore2Duoで全然問題ない。
AtomのZ3740でも問題ないでしょう。

ただ、電力の面で考えると相当変わってくる。
例えば今使ってるモニパの消費電力は17ワットぐらいだが、これは液晶モニターを
含めてだ。液晶一体型だから、全体で見ると相当消費電力は低い。

これがC2DやSandybridgeになると、PCだけで40Wぐらいになるのではないか。
一日中PC使ってると、相当な差が出る。
2025/01/12(日) 09:51:37.26ID:WunKtNJX0
円高を待て
2025/01/12(日) 09:52:39.67ID:bkNFg6G40
レガシーは廃棄
それが文明というものです
2025/01/12(日) 09:57:35.09ID:nq+h5Zt70
別に新品で無くてもWindows11対応の中古でいいから買い替えた方がいい
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:00:24.55ID:zFVbCbpD0
ここまで来たならもう
Win12まで引っ張れよ
769憂国の記者
垢版 |
2025/01/12(日) 10:06:06.52ID:H7TwEdMA0
>>764
さっき書いた消費電力で差を比較したら
1日15時間使った場合、年間で9400円の差

ちなみに俺が買ったモニパは、最終処分価格で9800円!
1年で元取れたwwwwwwwwww

https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/old01.html
電気料金、1KWで40円ですからね東電 クズでしょ
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:09:48.22ID:jrlxgiDv0
まだ早い 
Win10のサポートが終了する頃にはWin12が安定して動くようになる
2025/01/12(日) 10:12:12.27ID:qa/5TAgQ0
サンデー何ちゃらの意味かわからないけど
Windows11は評判悪くてしたくない
2025/01/12(日) 10:13:26.07ID:sBUkUrT80
UIの変更を嫌がるのはだいたいおぢ
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:14:36.49ID:zFVbCbpD0
UIなんて直前旧型くらいは公式でサポートするべきなんだよ
開発オナニーとか誰も欲してないの
2025/01/12(日) 10:16:46.60ID:OxQTdFAF0
昔みたいに何でもPCでやらないからまだましだな
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:20:39.21ID:SYW13Vhe0
intel対応マザーは高すぎだからな
そりゃAMDに行くよ
2025/01/12(日) 10:24:29.91ID:GriW9wNc0
>>180
単品製作の方が金かかるのは社会人の常識だが?
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:27:24.29ID:SYW13Vhe0
>>17
廃棄パーツ使ってるんだろ
あっちでは普通のこと
2025/01/12(日) 10:28:23.64ID:OxQTdFAF0
>>17
昔は安く済む事もあったが次第にBTOが増えて自分で組むよりコストが安くなり
今はああいったオールインワン機の方が結局安く作れてしまう
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:28:59.97ID:rORc0cnL0
MSには丸見え意味なしデータ暗号化
アンインストールできないマルウェアcopilot
作業風景を撮影
ランサムウェアじみたonedrive
デスクトップ検索でPC内メタデータを総搾取
アンチウイルス機能と称しリアルタイムでファイル入出力編集監視

スパイ機能盛りだくさんWindows11
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:29:50.85ID:hEKopFkJ0
当時使っていたXP MCEなんてサービス終わった途端
摩訶不思議な現象で元々の軽いな動きなうえ
さらに軽快に動くようになったと記憶。
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:30:27.15ID:q7uUovZx0
Sandy BridgeじゃなくてWindows11に出来ない第8世代未満のPCはもうゴミでしょ?
無理矢理入れてる貧乏人もおるみたいだがw
2025/01/12(日) 10:31:40.37ID:OxQTdFAF0
新しいOSにするかしないかは個人の自由だからどうでもいいが企業で古いOSのまま放置はマズいだろうw
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:33:44.77ID:rORc0cnL0
全力でMSがユーザデータ搾取する方向に舵取り
搾取に負荷をかけるPCリソースはユーザーに押し付け

全力でWindows11から逃げろと言わざるを得ない
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:36:14.08ID:i8tFjyaB0
去年i5Sandy機の挙動がおかしくなったので12世代格安オンボードセレロンに変えたら性能上がって笑った
2025/01/12(日) 10:49:48.80ID:2Xrn7fqd0
800レス近いのにCore Ultraが一度も話題にあがっていない…
2025/01/12(日) 10:50:18.86ID:EeEzXSQO0
サンディおじさん死んでしまうん?
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:52:02.71ID:OfugZP1D0
まだだ、まだ終わらんよ
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:52:53.98ID:OfugZP1D0
>>784
N100シリーズはEコアのみのATOMだな
2025/01/12(日) 10:56:22.66ID:0B30qyG10
株のトレードツールがLinuxで動けばWindowsなんて捨てるのに
ゲームはLinuxでもほぼ動くし
2025/01/12(日) 10:56:53.30ID:xCl9YuZk0
i7 4770K Windows8.1 supermiumで普段使いならなんも困らんのよね
一応AM5環境揃えたけどクリーンインストールと環境移行めんどくさくて放置しっぱなしだわ
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:58:07.62ID:OfugZP1D0
3年分払って円高で安PC来るまで様子見るわ
>>755
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:58:43.82ID:enOlOwB30
>>789
楽天とSBIはLinuxで動くがどこのことだ?
2025/01/12(日) 10:59:37.67ID:kV+y6fNA0
>>785
フラッグシップの285Kがこんな状態だもの
https://www.youtube.com/watch?v=QRshM-POlq8
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 11:03:35.11ID:OfugZP1D0
>>777
廃棄だけ集める方が金かかるだろw
大量生産品の未検査品を使えば安くできる
2025/01/12(日) 11:03:57.95ID:0B30qyG10
>>792
マーケットスピード2を使いたいが動かない
hypersbi2は使い辛い
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 11:05:59.05ID:OfugZP1D0
>>761
パスマークスコアだとi7-2600k<n100
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 11:27:49.98ID:BBH783AM0
いつも企業落ちのPCを激安で買ってる。
当り外れがあるが今まで外れを引いたことがなく5年以上使える。
Win7が永らく現役でようやくWin10が出始めたと言う世界。

セキュリティ対策は万全なんで問題は1度も起きていない。
798名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 11:28:27.21ID:4mfKqijZ0
私の初めて買ったノートパソコンがSandyBridgeのi5だったな
当時はすごくサクサクで使いやすかったよ
デスクトップはまた違うんだろうけど、いまだに使ってるとか流石に無理でしょ
まともにYouTubeも見られないんじゃないか?
2025/01/12(日) 11:29:30.51ID:RpyspxE70
>>796
並列処理と電力無視すればね
2025/01/12(日) 11:34:28.89ID:iDZQ/8Zl0
>>238
i5 655KとGTX750tiでもユーチューブとエクセル程度ならまだ十分使える
まあクロックアップで4GHz運用だけど
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 11:37:29.17ID:HSEr5Yx60
>>755
2025年
夏 Win12リリース
10月 win10サポート終了
  →有料延長サポート購入(1年間)
   4500円

2026年
10月 →安定成熟したwin12に移行

これでどうよ?
2025/01/12(日) 11:49:49.06ID:glrs9VJO0
次にソケット変わるまで5800x3Dで問題ないなと思い始めた
どうせ9800x3Dは売ってないから
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 11:50:05.59ID:cP082dnl0
仕事用のPC1台残してMacをメインに使う予定
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 11:51:01.69ID:OfugZP1D0
「Windows 11 24H2」に新たな不具合、今後のセキュリティ更新が不可能に
マイクロソフトは、物理メディアを介してインストールした「Windows 11 24H2」で発生する新たな不具合を公表した。今後セキュリティアップデートを...
.6日前
2025/01/12(日) 11:52:41.57ID:vdn5Z2Hj0
加速しないよ
インテルのCPU最新版も
またダメなんだろ
2025/01/12(日) 11:52:56.89ID:/rAkygMU0
Sundayおじさんは永遠に不滅です
2025/01/12(日) 11:54:24.62ID:mQiAfBvs0
トロンにしたいんだが
2025/01/12(日) 11:57:41.98ID:j2ENGWCE0
>>790
そこが1番楽しいのにw
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:09:32.98ID:rwnJ/JIy0
13へアップデートしたよ
番号大きいほうがいいんだろ?
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:10:24.94ID:N0aVSHtq0
>>701
クロックは大して上がってないけど、命令セットが進化してるよ
例えば、AVX2とかGoogleのAIライブラリで使うから、CPUが対応してないと計算がクソ遅い

>>694 の1枚目のInstructionsで確認できる
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:12:49.11ID:POHsaI9W0
ゴミいっぱい入ってそうw
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:20:42.01ID:hEKopFkJ0
今や荒廃した風俗街アキバシティーに
ジャンクPCでも見に行って来ようかなw
モヒカン頭のザコキャラ店員が
ジャンクPCを安く売ってくれるかも。
813憂国の記者
垢版 |
2025/01/12(日) 12:23:38.41ID:H7TwEdMA0
もうマイクロソフトにうんざりだから。
Windows7でも8でも10でも
別に大差ないもの
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:25:36.36ID:eSculp9c0
卒業なのかよ
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:25:38.36ID:r81ZpWud0
Disney+ や hulu もやっとこさLinuxに対応したので この際Linuxに移行しようぜ
Sandy Bridg でも現役続行です
2025/01/12(日) 12:28:22.53ID:+FnvGhmO0
最新型のパソコンをWindowsXPで動かしたら、速いもんね
ネットにつながず、家庭内Lanだけど
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:29:57.27ID:r81ZpWud0
CentOS互換Linuxも軽いし高機能だし高セキュリティだよ
乗り換えるならいま
818憂国の記者
垢版 |
2025/01/12(日) 12:31:24.50ID:H7TwEdMA0
Onedriveでツイッター検索したらめちゃくちゃ嫌われてる。
やっぱりWindows11ってゴミなんだろうね
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:32:04.30ID:9Jnv+N7G0
>>12
6年前からIntelずっとゴミだろ
今はゴミ以下の欠陥品だけど
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:32:24.08ID:BTrF6sDl0
12はでるんか?
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:33:06.00ID:BTrF6sDl0
>>813
余計なことしすぎだよな
Linuxには頑張ってほしい
822憂国の記者
垢版 |
2025/01/12(日) 12:34:32.29ID:H7TwEdMA0
そのへんのくだらん自称アイドルより
小泉今日子と付き合ったほうがいいのと同じ。

Windows11なんて秋元プロデュースアイドルみたいなもの
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:35:42.18ID:qVFfzCdT0
未だにSandyでいられたならN100で十分だわ
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:36:13.61ID:N0aVSHtq0
Win11とKubuntuなら、kubuntuの方がサクサク動く
アップデートもすぐ終わるしおすすめ
825憂国の記者
垢版 |
2025/01/12(日) 12:38:54.75ID:H7TwEdMA0
お前らがみんなWindows11使ってひどい目に遭ってるとき
おれはWindows8.1使って快適にWEBサーフィンしてるからw
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:45:50.62ID:r81ZpWud0
>>825
無償のハズのセキュリティソフトが 有償のに乗り換えないと通販も出来なくなるぞと脅迫してくる時期だろ
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:46:21.98ID:14tL9nLQ0
OS乗り換えはそんな気軽にできんわ
大量のアプリをセットアップすること考えたらダルすぎる
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:51:20.12ID:r81ZpWud0
>>827
いまどき大部分のヒトはブラウザが動けば用は足せるんだよ
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:51:58.12ID:ubWo+XMl0
サンディおじさんは中古第8世代おじいちゃんになったよ
2025/01/12(日) 12:52:56.45ID:Fs2gI2gD0
昔はゲームやるならi5のk付きをOCしてって感じだったけど今もそうなの?
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:54:41.01ID:cp65vrxb0
生涯ivy宣言
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:56:04.59ID:r81ZpWud0
>>829
実稼働する中古が5千円くらいからあるモンな SSDとメモリくらいは交換すべきだろうけど
833 警備員[Lv.64][苗]
垢版 |
2025/01/12(日) 13:03:45.40ID:pug5vhA60
SandyどころかAthlonX2にもウインドウズ11入れてるぞ。
さすがに24H2は起動しなかったw
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 13:05:21.97ID:Wy8EH4KN0
中古第8世代おじさんやで
第8世代のX1 Carbonに変えても体感上の速度は第4世代と大して変わらんかった
シングルの性能はあまり変わらないのな
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 13:07:43.01ID:r81ZpWud0
>>834
第8世代でも24H2になって かなり軽くなったぞ ちなみにG4900マシン
2025/01/12(日) 13:20:54.59ID:a+vrtzlv0
いまのwindowsは規約で明示して個人情報をチューチュー吸うぞとなったから気持ち悪いな
2025/01/12(日) 13:47:32.03ID:o+yJJ/hH0
メルカリで第8世代のマザーボード買って事務所のパソコン全部入れ換えた

処理が速くなった
2025/01/12(日) 13:53:22.96ID:o+yJJ/hH0
第8世代だとマザーボード6000円corei3 8100が2000円くらいの出費だった
あとメモリ2000円くらいか
2025/01/12(日) 14:11:31.26ID:aPFS/rAG0
もう動かなくなったけどcore2duoで頑張ろうとする人もいるんだ
sandyなんてまだまだ
2025/01/12(日) 14:19:08.68ID:/wL/h/et0
通算で考えると電気代の差額で買い替えても良いお値段になるかね?
2025/01/12(日) 14:26:13.73ID:1HM88+5a0
だけどIntel以外買う気にならねー
2025/01/12(日) 14:26:18.96ID:myToqhtl0
>>776
いきなりどうした?
ここは中華のミニPCのスレだぞ
2025/01/12(日) 14:49:20.44ID:Uvsgm3hQ0
自作Haswell機どうすっかなぁ
一応実用には耐えるけど遅いし、CPUマザボメモリは今更ニーズ無くて売ろうとしてもジャンク扱いだろうし
皆さん、やっぱオフライン運用かLinux等入れて余生を過ごさせてるのかな?
2025/01/12(日) 14:53:02.03ID:PpEwE+v20
ついでにRTX3060未満も切り捨てれば未練たらたらのボロPC勢を一掃できそう
2025/01/12(日) 14:55:53.31ID:Si+vsSIm0
>>577
5chの平均年齢50だからな
2025/01/12(日) 14:57:58.61ID:NNiI8ff90
何気に重いのはgooglemapとyoutube
youtubeは再生冒頭の6秒くらいのCM終わったあとに
ページの描画が完了する感じ。
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 14:59:07.09ID:UIhjCbHj0
>>818
ローカルと同期して本体はOneDrive側、クラウドから削除するとローカルからも削除
無効化してもアップデートでいつの間にか有効化
しかも無料5GBしかないとかクソ仕様にも程があるわ
用がない多くのユーザーはただ翻弄されてメンドクサイだけ
2025/01/12(日) 15:01:13.71ID:M4ljO2yi0
>>17
自作ってオーダーメイドだもの
製造、販売、物流コストを自分の手と足で補うことで安上がりにしてたけど
あのサイズであの規模の大量生産品だと、勝つのは無理よ
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 15:02:56.48ID:15Aqfvet0
>>841
Pen4時代にAMDに乗り換えてみたらメモリエラーとかNICを認識しなくなったりで結局インテルに戻った
CPUは良いがチップセットとかドライバがあんまりなイメージがある
Linuxとも相性悪いイメージ
まあ大昔のことだし今のインテルはアレだからAMDをまた試してみるつもり
2025/01/12(日) 15:03:00.63ID:P44Xd1Kp0
>>586
無理矢理インストできてもサポート無しのノーガードになるんじゃね
2025/01/12(日) 15:09:08.77ID:PVSAbB/M0
Win11を安定稼働させられなくてストレスMAXになってる
レジストリからグループポリシーから弄っても勝手にUpdateして再起動しやがる
Win10まではこんなことなかったのに・・・
あと24H2のゲストネットワークアクセス廃止で会社で酷い目にあってる(NASがアクセスできない!の対応
2025/01/12(日) 15:13:33.08ID:PpEwE+v20
>>703
その欠陥、SkyLakeマイクロアーキテクチャは影響受けるので本来では第10世代(CometLake)まで切らなきゃならない
8~10世代は多分法人向けPCのリース期間が残ってるから、訴訟の危険があって切るに切れずで残されてる
その関係でCometLakeが切られるまではSkyLakeもOS側のカバーが付くと思うよ
2025/01/12(日) 15:15:08.13ID:I4uHI44X0
Windows10が最後だとほざいてたくせに謝罪もなしにしれっと11出してきて
しかも過去のハードをばっさり切るとかどういう了見だよ
アメ公を含め外人のこういうとこ本当に嫌いだわ
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 15:15:27.68ID:GBWE23Sc0
>>827
今どきインストーラー必須サードアプリなんてそんな大量にいれるか?
なんだかんだMSストアにメジャーは集約したし
フリーソフトはインストールいらんのが大半だし
adobeも垢管理になったしとかで
855 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/01/12(日) 15:23:56.37ID:efcZTwGq0
Sanday懐かしいなぁ、もう卒業してから8年くらい経つわ
そして今は型落ちのRyzen9 7900Xで頑張ってるよ
Win11はゴミ過ぎてずっと10だったけど去年ついに11にしちまったんだよなぁ
まあ今んとこ大きなトラブルはないけど大型アプデのたびに何かしらのトラブル起こしてるのは草も生えない
2025/01/12(日) 15:26:41.79ID:5m0HbvGu0
>>853
ファイナルファンタジーみたいなもん
857 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/01/12(日) 15:30:02.53ID:efcZTwGq0
>>855
懐かしすぎてSandy間違えてしまった🤣
Corei7 2600K、いいCPUだったよ
2025/01/12(日) 15:30:49.99ID:4Ng+EOne0
玄人志向の安い電源が売り切れ続出だったのはそのせいだろうなぁ
2025/01/12(日) 15:33:35.15ID:zfPgh8kB0
>>853
厚かましくふてぶてしい者だけが勝者になれる
品行方正な正直者は貧しい負け組
太古の昔から変わらんよ
2025/01/12(日) 15:42:42.71ID:BeEDn8Cf0
n100のミニPCの方が性能上でしょ?
2万程度で買えるじゃん
2025/01/12(日) 15:43:48.35ID:ZWpperrA0
>>860
信頼と実績のTPLinkみたいなもんでしょあれ。
2025/01/12(日) 15:45:02.73ID:zfPgh8kB0
>>860
その価格帯だと安っすいノーパソ並み
あれに性能求めるなら5万〜は出さないと
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 15:53:21.30ID:8nStXqlG0
windows11のltscインスコしてみたけど、10と比べると慣れていないからか使い難いねえ。
まあ、不要なソフト全然入っていないので比較的軽くて良い面もあるんだけど。
2025/01/12(日) 15:56:24.32ID:ju2A0DBA0
cure2duoE8500とG45のマザボだけ箱に入れて保管してるんだけど
需要あるかな?
骨董品になるまで保管しとくべきか
2025/01/12(日) 16:02:03.40ID:l04W+hzE0
>>862
一瞬ノーパンに見えた
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 16:10:37.35ID:RIZVTKq20
今日はすば すば すば 素晴らしいサンデー
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 16:19:19.16ID:OfugZP1D0
去年末だと
ryzen5500GT+A520Mが1.8万
16GBDDR4+M2:SSD500GBで0.9万 
電源ケースOSは使い回しで自作できた
2025/01/12(日) 16:21:37.74ID:Si+vsSIm0
>>864
ないやろ
うちにもソケット7マザボや486互換のIDTやK5あるぞ
屁飲むIIx4 945とマザボはまだ動くと思う
2025/01/12(日) 16:22:41.89ID:Si+vsSIm0
焼き鳥もあったな
2025/01/12(日) 16:31:04.64ID:hSr447kt0
>>798
サブ機がノートのi7 2760QM&メモリ8GだがYoutubeごときは余裕だよ
i5との性能差は分からんけど、わざわざ買い換える気にならん
2025/01/12(日) 16:35:57.19ID:I4uHI44X0
>>868
486互換のIDTなんてあったっけ?
IDTはPentium(P54C)互換のC6WinChipが最初だったように思うんだけど
2025/01/12(日) 17:09:39.44ID:/7km6w5l0
Celeron300 →450MHzへのOCが98年
あれから27年、そろそろ俺も死ぬんだろうな
2025/01/12(日) 17:11:25.27ID:oyLC7mRa0
サンディーおじさん「OSサポート切れてもまだ戦う」
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 17:13:52.82ID:14tL9nLQ0
>>827
あ、一般人は入れないかも
なんでも開発環境入れるのが好きなんよ
2025/01/12(日) 17:13:54.61ID:/o7oAif60
Celeron E3200を2.4GHz(ベース200MHz)から4GHz(ベース333MHz)にオーバークロック、とかそのへんが最後だわ。
2025/01/12(日) 17:17:25.55ID:J1pfFjM00
>>872
300Aな!この若造が
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 17:20:33.50ID:oP2l6/h10
鉛筆でコア復活させて4コア化
878名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 17:20:50.98ID:jWDabP8F0
正解は


INTEL N100
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 17:21:09.04ID:o+tjtgQW0
ウインドウズとコロチンが同じような扇動で日本に広まったわけよな
😱
2025/01/12(日) 17:29:04.15ID:fw/ZGqZt0
>>871
あああれソケット7だったか
2025/01/12(日) 17:49:43.14ID:M39e4rAb0
サンディおじさんしぶといな
2025/01/12(日) 17:50:35.37ID:UdBlYfNA0
システム会社は企業がウインドウズを使う限り儲かるからな
こんなもの使うバカ企業がある限り安泰だな
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 18:18:40.75ID:/F7wbspg0
未だにSandyおじさんいたのか
2025/01/12(日) 18:26:04.93ID:n54GMXpC0
>>5
分解して小型家電回収ボックス
自治体によるだろうけど
2025/01/12(日) 18:28:38.34ID:n54GMXpC0
>>381
民放とかテレビショッピングで帯域潰してるだけ
2025/01/12(日) 18:32:42.60ID:n54GMXpC0
N100のミニPCはヒートシンク小さいせいで本来の性能発揮できてないとか言うがどうなんだろ
2025/01/12(日) 18:44:06.71ID:n54GMXpC0
>>358
ニコンの露光装置のこと言ってるんじゃね?
2025/01/12(日) 18:44:37.59ID:vDNc/8oJ0
2年前も5600Gが売れ筋で同等品の5500GT
が今年の売れ筋っておかしくないか
2025/01/12(日) 19:17:24.67ID:SLNTFKjQ0
処理能力低いパソコン使い続けるってとてつもない時間を無駄にしてるよな
2025/01/12(日) 19:39:08.45ID:r4QpKHS70
やっぱしMacよ。満足度が違う。あの美しい画面といい
性能の高さといい。サポートも長いしな。
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 19:45:10.46ID:yDdWiimY0
>>890
サポートが長いとか言ってる時点でmacOS使ってないのバレバレだぞ
2025/01/12(日) 19:46:39.82ID:rCSKYp8Z0
>>1
インテル避けられてる
2025/01/12(日) 19:48:04.09ID:ldKJmoVW0
いい加減買い換えろよ
2025/01/12(日) 19:53:57.04ID:gj2prYbn0
>>889
処理能力高いパソコンでやることの方が時間の無駄なようなw
2025/01/12(日) 19:55:38.35ID:gj2prYbn0
>>872
当時厨房だったけど、デュアルCeleronは憧れだったわw
2025/01/12(日) 19:58:10.48ID:J1pfFjM00
Pentium3-Sをデュアルにした強者おる?
2025/01/12(日) 20:00:43.83ID:yfIudxwG0
年末に移行した
マザボが壊れたからどうしようもない
2025/01/12(日) 20:06:10.44ID:PDaK+egN0
【悲報】新春から韓国面全開のきまぐれクックさん、偽善ドッキリ企画が爆死

「感動」と銘打っていい人路線を狙ったばっかりに、コメ欄に初コメのサクラが大量に湧くも直近数ヶ月で一番伸びない動画にwww
https://imgur.com/9yRQ5Nu.jpeg

なお、正月から初夢はケジャン、韓国コラボ等々、もう韓国面を隠すのをやめた模様

きまぐれクック@かねこ🔪🐡
@Kneko__
初夢で究極のカンジャンケジャンをみなさんに振舞ってました🦀正夢になるかも,,,
8:00・2025/01/02
imgur.com/X1VB0GV.jpeg

きまぐれクック@かねこ🔪🐡
@Kneko__
韓国版きまぐれクックみたいな人のチャンネルにお邪魔しました🐟
僕の方でも後日動画上がります🎥
13:55・2025/01/05
imgur.com/a0hNw57.jpeg
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 20:07:12.12ID:q+Lbomgg0
ほんと5ちゃんねるも高齢化だな
2025/01/12(日) 20:08:40.48ID:ZUPYh8Pc0
サブ機ivyおじさんだったけど卒業したわ
電源落ちなくなってて久々に起動したら
今度は立ち上がらなくなったわ
メイン機の3700X持ってきたから
AM4おじさんとして10年はいけそう
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 20:09:47.77ID:q+Lbomgg0
もしかして、未だにデスクトップパソコンで5ちゃんねるしてる人も居るのか
2025/01/12(日) 20:13:06.32ID:j2ENGWCE0
流石にスマホじゃない?
いたら手を上げて。
2025/01/12(日) 20:30:47.10ID:5nQd5kaU0
スマホは老眼には厳しい
12インチのタブがメインやわ
2025/01/12(日) 20:46:53.85ID:PVSAbB/M0
外でしかスマホ使ってない(しかもメールとマップのみ
2025/01/12(日) 20:47:33.79ID:nqVupP7l0
Sandyの1つ前のNehalemだが無理矢理Win11入れて使ってるわ
いつ本当に動かなくなるかは知らんがその時はその時でまた考える
906名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 21:00:55.69ID:Ed4UzxG50
sudo dd if=dev/sdp/gangstalkingT.I
of=dev/sdo/omaira bm=5G
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 21:13:44.48ID:O1gGEThM0
スマホは画面小さいし腕が痛くなるから無理
40インチテレビにゲーミングPC繋げて5chだわ
908 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2025/01/12(日) 21:15:46.31ID:boBa5GqA0
>>5
リネットなら無料回収してくれる。
2025/01/12(日) 21:20:52.31ID:PpEwE+v20
>>896
昔、BBSやホームページ全盛期にDynamicDNSで自宅鯖建ててたけど、その時使ってた鯖がデュアル鱈だったわ
東芝のMAGNIA3200って機種でSCSIの36GBHDDが6台搭載してあった
2025/01/12(日) 21:57:15.78ID:vu7Vw91f0
結局intelとamdどっちにすればいいのよ
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 22:25:44.29ID:jEYQjMtO0
>>910
え、わかるでしょ
決着付いて何年も経つ
2025/01/12(日) 22:39:47.61ID:OdqGR8JY0
>>218
それレトロゲームで使うから需要あるぞ
2025/01/12(日) 22:46:32.65ID:kuslMG580
じゃあIvy Bridgeで
2025/01/12(日) 22:48:53.20ID:DVS2cqML0
今はスマホ4k動画のメインになったHECVってコーデックはハードウエアエンコードはIntelじゃないと出来ないのよ
こんなもんGPUでやれって思うけど、コーデック全般安定性はIntelの方が上なのよなDavinciは
これ捨ててまでRyzen取るの難しい
USBの安定性の問題もあったから、Davinciでは
2025/01/12(日) 23:43:34.81ID:cTMLLFct0
RyzenでゲームプレイしてるとUSB機器を外した時のピロリンて音がたまにするしキー押しっぱになる時もあるしムカつく
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 23:59:45.15ID:my3nt6Pm0
まさか・・・
ひょっとして HEVC のこと?

ドヤ顔でそれ?w
2025/01/13(月) 00:01:17.58ID:Nqg+kBWU0
やっぱり雷禅がいい
2025/01/13(月) 00:21:31.14ID:VnGR5OjW0
Ryzenは動画編集屋からは無視されてる
世界中から
redit読めばわかる
ホビーマシン用のゴミ
2025/01/13(月) 00:34:06.73ID:9u+5vv4P0
19インチFDトリニトロン捨てちゃったよ
SyncOnGreen対応しててPS2Linuxとか表示できてた
2025/01/13(月) 01:09:04.45ID:D72xRfcb0
AMDはUSBの挙動がおかしい
ウォークマン認識させるのに毎回ドライバー入れ直し
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 02:22:07.26ID:QHhtyCTv0
>>920
AMD関係ねぇw
2025/01/13(月) 02:36:40.88ID:ajp+MyIu0
全く懲りない悪びれないMSに呆れてMac買ったけど、結局仮想化ソフトでWindows11動かしてます
Mac OS上でWinがスルスル動いてるのって変な感覚だわ
古っるい自作機をどうすんべかなぁ
2025/01/13(月) 03:13:43.26ID:Rtb814XD0
>>920
【自作PC】 ブルースクリーンの原因は意外なものだった 【トラブル】
www.youtube.com/watch?v=VOQ2DcUry2Q

> ブルースクリーンの多くはメモリに絡んだものがほとんどだと思われます。
> ここ1年でUSBが原因での不具合が3件以上ありました。
> その不具合はすべてAMD系のマザーボードでした。
> パソコンが不安定なときUSBに接続されている全機器を一度確認すると症状が改善されることがあります。

> コメント
> 今回、初めてAMDで自作しましたけども、安定性はIntelの方が高いです。
> AMDは結構ブルスクが出るイメージです。

> Ryzen 5 Pro 3400GEのメーカー製PCにUSBの地デジチューナーを付けていますが,頻繁にチューナーを見失って録画失敗します。
> RyzenはUSB周り挙動がかなり怪しいので使いたくなくなりました。

ひろゆきもAMDのPCでUSBの認識がおかしい不具合があると言ってた
2025/01/13(月) 03:20:14.86ID:OuK0QgiP0
やはり今年はグラボ特需でnvda株は爆上がりなのか
2025/01/13(月) 04:03:42.06ID:zbkJHrCw0
淫厨必死だな
2025/01/13(月) 04:11:52.48ID:Ke9QZSKx0
AM5でいいだろ
AM4の頃と比べてメモリとマザーも安くなって大した値段じゃないんだし
2025/01/13(月) 04:32:41.22ID:zbkJHrCw0
>>923
金を積めばなんでもするuedaxの動画引っ張ってきてなにが言いたい?

https://www.youtube.com/watch?v=GctXfDs89Ks
2025/01/13(月) 04:44:29.89ID:7+6HHlKb0
AI画像生成が手頃になるまで買い替えんわ
2025/01/13(月) 05:12:36.90ID:Rtb814XD0
>>927
AMD Ryzen搭載PCでUSBの不具合が頻発!PCIEのUSB増設ボートで問題解決
mogalabo-gaming.jp/amd-usb-trouble-pcie/

バッファローの外付けSSDとRyzenの組み合わせでのUSB相性問題に正面衝突した
fusagiko.hatenablog.jp/entry/2023/04/04/193000

Socket AM5、Ryzen 7000シリーズでもUSB周りの不具合が発生中
reviewdays.com/archives/72165

AMDでUSBを検索するといろいろ問題が出てくる
intelでは聞かない
2025/01/13(月) 05:24:14.35ID:zbkJHrCw0
>>929
285K買ってあげてくださいねー
https://gazlog.jp/entry/core-ultra-9-285k-issue-in-chips/
2025/01/13(月) 05:29:05.97ID:7+6HHlKb0
>>929
Intelは無数の接続機器とチップセットとの相性を確認する部門あるからなー
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 05:32:43.82ID:0zNafq520
sandyおじさんのi7-2700kとN100を起動速度やブラウザ速度比べて欲しい
2025/01/13(月) 05:48:38.42ID:x3xf2QJO0
せっかく買ったWootingなのにUSBのせいでストッピングが効かないなんて酷すぎる
2025/01/13(月) 05:52:16.97ID:anMr2Q9U0
昔のタワー型PCとか捨て時逃してクローゼット圧迫してるわ
とうしたらいいんや
2025/01/13(月) 07:26:57.61ID:uaae7JAi0
>>932
N100はベンチはいいけど、OCで定格の二倍ぐらいまで上がる仕様のせいかCPU使用率は常に100%近い
ブラウザは2700Kの方が快適
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 08:17:23.16ID:CI4DlO450
N100のベンチは良くもない
何が良いのかサッパリ分からないわ
2025/01/13(月) 08:42:18.59ID:P+bQxiHZ0
N100は安い割にはよく動くというだけでさ、
たしかに立ち上がり早いし、普段使いであれば問題ないだろうけど、
Core-iやRYZENに比べたら物足りんよ。
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 08:52:44.27ID:ClmmdV5d0
だったらAMDは何に向いてんだよ
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 08:58:22.74ID:mugGTm+00
AGESA1202bで直ったぞ
2025/01/13(月) 09:12:58.28ID:x3xf2QJO0
草w
https://youtu.be/-BjdUuqDduU
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 09:17:32.38ID:CI4DlO450
N100はモバイルプロセッサだからモバイルのi7-4800MQと比べてもベンチマークの性能は劣る
ファンレスに出来るから排熱のコストは安く小さくも出来るので、安いミニPCには用途によっては良いというだけだろ
本来のモバイル用として見たらゴミでしかない
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 09:18:36.49ID:ClmmdV5d0
AMDとインテルのデメリットを比較するとどうなる?
製品なんて完璧で当たり前なんだからデメリットで比較しないと意味ない
2025/01/13(月) 09:34:04.62ID:4Gm/27n20
ASUSマンセー
2025/01/13(月) 09:40:07.53ID:forW0y7V0
何でPCが壊れてねーし不満もねーのに卒業すんだよ
俺はしねーぞ
2025/01/13(月) 09:48:16.65ID:3ER7h9kY0
>>40
あるよ
https://asrock.com/mb/AMD/A520M-HDVP/index.asp
2025/01/13(月) 09:56:02.34ID:uaae7JAi0
>>942
intelの内蔵グラフィクスはAMDの内蔵グラフィクスより最適化が甘い
ArkはAMDsoftware adrenalineよりドライバの設定項目も少ないし
弄って動かないソフトが動くようになる可能性も低い
2025/01/13(月) 10:10:12.04ID:U43Df+dn0
>>218
PC-TV471ならヤフオクで50万で売れる
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 10:23:23.78ID:/j+ShcDW0
>>934
リネット でググれ 自治体指定無料回収や
2025/01/13(月) 10:48:35.65ID:QBAV7Mz60
AMDにどれだけ些細な不都合あろうが
intelの修復不能な物理劣化よりはマシ
2025/01/13(月) 11:06:01.34ID:uaae7JAi0
>>949
ピーク150W以上のCPUハイエンドは避けた方がいい
2025/01/13(月) 11:08:24.02ID:x3xf2QJO0
高価なゲーミングキーマウが無意味になるのはどうかと思うが。
2025/01/13(月) 11:18:01.08ID:Uvw31fl00
大多数はブラウザしか使わないよな
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 11:21:20.49ID:Ki8Y2++t0
G1840(第3世代)が壊れたのでG4900(第8世代)中古に乗り換えた
24H2は良いぞ G4900でM1 miniMac くらいの描画性能あるわ オススメ
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 11:41:31.25ID:Ki8Y2++t0
それより missAV がFANZAによって消されちゃったのがショックだわ
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 12:43:28.62ID:HXMB3fqC0
Core i7 870とメモリー16GBとSSD。
たまにやるエンコードは遅いと思ってたけど
ブラウジングメインで気が付いたら15年使ってた
10年目で壊れたATX電源を交換しただけで良く動いてくれた
丁度インテル不具合のニュースが多い時期だったので
Ryzen9に買い替えてみたら超快適
慣れってこわい
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 12:54:18.31ID:CTiyciml0
>>31
うちwin11に買い換えてPT2を4台で安定して動いてるよ
i7とASUS Z790-PROにDIR-EB262-C13っていうpcieをpciに変換するやつ2つ積んで4TBのm2で同時に10番組録画してもエラー出ない
2025/01/13(月) 13:03:25.53ID:ksPZl0mE0
今は自分でプログラム組んだりせんの?
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 13:06:04.08ID:CI4DlO450
>>954
ほんとだ、FANZAになってる
CPUの話をしてる場合しゃないだろ
2025/01/13(月) 13:07:21.31ID:cdedjGLz0
BASIC忘れちまったわ
2025/01/13(月) 13:10:30.23ID:zjaZBl1A0
windows10に振り回される俺たちの明日はどっちだ
2025/01/13(月) 13:16:15.89ID:5UXjJorJ0
反イスラエル運動か
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 13:32:28.76ID:CI4DlO450
>>954
ドメインが変わってるだけで無事だった
2025/01/13(月) 13:39:31.28ID:PvlacNq+0
>>935
部屋のLED電球と同じ色温度だな
2025/01/13(月) 14:03:40.48ID:gMTgjRz80
ID:Rtb814XD0

こいつIntelと契約しているネット工作業者だから注意な

Intelのチップセットに内蔵されているUSBコントローラは本当に酷くてな、世代毎に実害が
出るErrata(設計不良)が複数ある上に、10年以上修正されていない問題もある

その問題を周辺機器側やPC,メーカーに押し付けていたのが技術情報の拡散からバレる
様になったので、

第一世代Ryzen辺りからAMDはUSBガーとネガティブキャンペーンを展開する様になった
んだよ
2025/01/13(月) 14:06:50.81ID:aEFxA4NY0
PC=Winに固執するジャップスレw
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 14:39:26.73ID:LKykk4Be0
CHUWIのノートパソコンに変えたら快適すぎ
USキーボードだけどタッチタイピングできるひとなら慣れる
徳島県のタブレット故障問題は扱いが悪かったのだろう
2025/01/13(月) 14:52:56.95ID:2k7yLOVY0
大したことしないし、スマホに画面とマウスとキーボード付けときゃいいのではと思う今日このごろ
2025/01/13(月) 14:54:58.08ID:Rtb814XD0
>>964
AMD工作員は事実を隠ぺいするんだな
intel USBでGoogle検索しても何も出てこない
AMD USBで検索すると不具合が出てくる
これが現実
2025/01/13(月) 15:33:21.62ID:UuCzHLZu0
AMDは遊びに使うCPU
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 15:38:40.32ID:I1nS5w0R0
>>967
カフェでスマホにキーボード付けて仕事してる人を見た事あるわ
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 15:39:19.83ID:3RVVe0Hu0
日本はいまだにIntel選ぶような無能が多いからな
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 15:41:19.22ID:I1nS5w0R0
法人向けの中上位機種はインテルばっかりだな
それなりの理由があるんだろう
2025/01/13(月) 15:45:47.09ID:Rtb814XD0
【ひろゆき】 ※このPCはおすすめしません!動かないアプリがあります。
www.youtube.com/watch?v=Y9feKJsQKNo

RyzenのノートPCとUSBで問題発生
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 15:47:42.42ID:ClmmdV5d0
インテルはなぜ価格下げないんだ?
故障率も性能もAMDと同じくらいなら下げればいいのに
975 ハンター[Lv.353][木]
垢版 |
2025/01/13(月) 15:48:01.63ID:5nvFiUYq0
ASRockも変態マザーボード出さなくなって久しいからな…
IntelとAMDのCPUを一つのマザーボード上で動かすくらいはやって欲しかったなぁ
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 15:49:49.26ID:ajbqK0BB0
>>974
IntelのCPUは故障問題あって対策パッチで性能下げられたから、故障率も性能もAMDにずっと劣ってるよ
2025/01/13(月) 15:50:28.90ID:9u+5vv4P0
次はRyzen 9 9900X3Dを買うつもり
メモリ256GB行けるのかを調べてる(マザーは行けるっぽいけど)

939以来のAMDだ
2025/01/13(月) 15:53:18.38ID:7vrr4uvE0
>>965
意識高い人って、二言目にはジャップなんですよね
LGBTとか好きそう
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 15:55:30.44ID:ClmmdV5d0
>>709
i7の9000番台だと次世代OS12も余裕で入る
どうしようが本人の勝手だが大切にとっておいた方がいい
2025/01/13(月) 16:27:09.97ID:oPQlkEIM0
>>5
HDD抜いてハードオフ
2025/01/13(月) 16:28:00.13ID:oPQlkEIM0
>>17
中華のミニPCってなによ
アリエク?
中身がやべーんじゃないの?
2025/01/13(月) 16:32:43.45ID:pqE0TQwc0
>>945
さすが変態(褒め言葉
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 16:42:48.22ID:zjaZBl1A0
>>945
これにPT2と内蔵HDD5,6台の載せ替え、いけそうじゃね
2025/01/13(月) 16:47:13.78ID:DUhlSC1/0
>>709
それ中古で売りに出したら喜んで買う奴多いと思う
2025/01/13(月) 17:15:05.71ID:6S0Y/WDn0
どうせ暫くしたら買い換えろとWindows12が出るんでしょ
2025/01/13(月) 17:23:10.63ID:lIS33TMC0
12の出来がいいという保証はない
2025/01/13(月) 17:28:53.32ID:cdedjGLz0
出来が悪い子ほどカワイイて言うじゃない
2025/01/13(月) 17:31:09.44ID:ajp+MyIu0
>>987
生まれてきてごめんなさいだったMeちゃんに言えるか?
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 18:36:02.08ID:99dks3Wx0
SSDよりも
SCSI 10000回転のHDDのほうが早い。
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 18:50:33.53ID:MpTZ2PMe0
まだ、そんなPC使ってる貧乏人がいるんのか。。
2025/01/13(月) 19:24:22.03ID:ziyeeq7J0
>>111
匿名掲示板でマウントとかシアワセだな~w
2025/01/13(月) 19:27:29.71ID:l2NP8b6+0
>>972
Intel選んで不具合出たら「Intelで起こるなら仕方ない」
AMD選んで不具合出たら「何でこんなの選んだんだ、責任者出せ」

だから、よく分かってない上が無難な選択と考えてるもの以外は選びにくいのよ。
それで実質損してたとしてもね。
2025/01/13(月) 19:29:41.09ID:3xfuBS520
>>992
今の50代以降はIT文化の洗礼を受けているので、その手のバ〇は少数派。
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 19:55:58.83ID:FDgkChjA0
Windows11は数秒ごとに画面のスクショを撮って、それをマイクロソフトに送信する機能がつく。
なので研究成果や文章など、すべて盗まれる可能性がある。
また、住所や氏名を入力中の画面もスクショを撮られるので、
そのPCを使っているのがだれなのかも一緒に保存される。
どんなWEBを見ていたか、どんなことを書き込んだかなどが住所氏名と一緒に保存される。
それらはマイクロソフトに送信されて、流出してもマイクロソフトは責任をとらない。
2025/01/13(月) 20:00:41.22ID:9u+5vv4P0
recallに対応できるようなハードウェア構成じゃないので気にしてない
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 20:20:48.60ID:rhD3bjVI0
Windowsが言うこと利かない思うように動いてくれないで
メインをLinuxディストリしてから20年以上経つ
もう関係ないしWindowsの変遷は冷めた感じで眺めてきた
年々悪化してるとは思ってたが・・・

ついにユーザプライバシーとか情報の保護とかぶち壊れ飛んだ
もはやスパイが家に来てやがりました!的なWindows11
ええ、これ使うの??ほんと??正気???
2025/01/13(月) 20:34:58.67ID:9u+5vv4P0
>>996
ローカルに保存されるだけだったかと
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 20:39:08.18ID:3zlt/GVl0
非対応の6700だけど、Windows11インストールする予定
まだまだ使えるのにアホか
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 20:41:39.65ID:rhD3bjVI0
>>997
そういうのぼそっとつぶやいてれば精神安定する人もいるのはわかるけどさ
どうみてもお花畑理論にしか思えない
平和ボケっていうかさ

トータルでみて諜報用OSそのものだ
2025/01/13(月) 20:44:48.15ID:r+d7r2zP0
>>999
「1984」の「テレスクリーン」だよwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 12時間 56分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況