X



「スマホ化」対応の医療機関支援 マイナ保険証の普及促進で―厚労省検討 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/12(日) 07:49:19.80ID:GlK8VyaS9
 厚生労働省が、マイナンバーカードと一体の「マイナ保険証」をスマートフォンに搭載する新サービスの普及に向け、医療機関や薬局への支援を検討していることが分かった。今春開始の新サービスではスマホ画面を読み取る「汎用(はんよう)カードリーダー」が新たに必要になるため、購入費補助を視野に入れる。2025年度中に支援の方向性を決める方針。

 政府は24年12月に従来の健康保険証の新規発行を終了するなど、マイナ保険証への移行を本格化。しかし、マイナ保険証の利用率は同11月時点で18.52%にとどまる。スマホを保険証代わりに使えば、マイナカードを持参しなくても受診できるため、厚労省は普及の切り札になると期待している。

 汎用リーダーはマイナカードなどICカードの読み取り機器で、価格は1台当たり約数千円。医療機関側は機器購入や患者への周知で負担が生じるとして、購入費補助などの支援を求めていた。

 スマホ搭載のマイナ保険証を使う場合、患者は医療機関窓口で現行の顔認証機能付きカードリーダーの画面からスマホによる手続きを選択。アンドロイドでは暗証番号の入力、iPhone(アイフォーン)では生体認証で本人確認を行う。その後、汎用リーダーにスマホをかざし、顔認証付きカードリーダーの画面上で医療情報提供の同意に関するボタンを押せば手続きは完了する。

 厚労省は、医療機関で機器設置が進まなければ、マイナ保険証の「スマホ化」も普及しないとして、財務省と予算協議を進める。今春に複数の医療機関で実証事業も行って、患者の動き方などを確認し、利便性をさらに高める考えだ。

時事通信 内政部2025年01月12日07時07分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011100400&g=soc#goog_rewarded
2025/01/12(日) 07:50:33.82ID:nWTvb0mU0
数千円くらい投資しろよ
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 07:52:34.70ID:EWNJQ/eH0
数千円まで補助かよ
2025/01/12(日) 07:57:05.76ID:MRVXqGbn0
たまに医療費タダになる当たりをつけてくれよ。
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 07:58:26.97ID:TT2pWr2y0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
陰謀論を信じる人が増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 07:58:38.77ID:heAd/jpI0
自民党と太郎のせいやな
2025/01/12(日) 07:59:15.02ID:l7EuRZCX0
やっす
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:03:12.82ID:izKPiX7b0
スマホ前提の国民サービスを展開するなら、国民がスマホを用意するのも補助してくれなきゃ不公平じゃない?
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:04:57.51ID:cGuneCuz0
しょーもねー利権だな
2025/01/12(日) 08:06:42.88ID:K+wQUgXJ0
ほとんど中抜きで消えてるんだろうなぁ
2025/01/12(日) 08:07:13.71ID:JCHa2Kp40
>>8
それだと国民を病気にするために何かやらないとな
2025/01/12(日) 08:11:36.44ID:JMIGsJJr0
早くしてくれ
ついでに汎用性のある診療カードアプリも提供したくれよ
2025/01/12(日) 08:11:42.04ID:gYmKdi7j0
また始まった
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:13:02.10ID:BwKsdSk80
顔認証いる?
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:16:39.68ID:B/8l4BeZ0
お薬手帳を統合してくれ
2025/01/12(日) 08:22:54.29ID:Dn1S4yd90
診察時医師はPCを操作してるけどあれって普通にスマホで置き換えられるんだよ。なぜそうしないかというと医師って簡単な仕事だってのがバレルから。
2025/01/12(日) 08:29:26.18ID:MYGHqFJc0
またアホなものが出来上がるんだろうな
そもそものマイナ保険証がポンコツ
2025/01/12(日) 08:30:55.61ID:P+DLN9e90
停電停波になっても使える仕組みにしろ
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:31:05.63ID:OKUI/w940
誰が儲かってんのかねぇ
2025/01/12(日) 08:31:29.91ID:MsWGbX8t0
マイナ保険証のリーダーの出来が悪すぎる
あのレスポンスの悪さは何なんだよ
2025/01/12(日) 08:35:00.45ID:qPPr0L+e0
カードリーダーは数千円だが、それに伴うシステムの構築に数万円、毎月の維持費にも金かかることも知って欲しい
2025/01/12(日) 08:36:32.75ID:XLVoP3tf0
体もOSも外国製品なんだからやめろばか
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:41:17.92ID:ABKzVXMo0
スマホ化
他の国のように、バッテリー交換が出来るフタ付きのスマホを出せよ。
それと、OSのバージョンアップは3回
コレが最低条件だよ

今の現状では、スマホが2年でオワコン。
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:41:22.15ID:3imTeHSz0
スマホ買い替えのたびに役所に来いとか言わねーよな?
2025/01/12(日) 08:42:06.84ID:DsR/L/E/0
中華製スマホ使っているとマイナ保険証の個人情報がスパイツール経由で中国に流れるで(笑)

そしてLINE経由でちょう鮮にも流れています。

ある日突然知らない間に預金が引き出されていないといいですね。
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 08:51:24.08ID:0FqK7nDF0
何だかものすごく不便そうなのだが便利なのだろうか。
2025/01/12(日) 08:52:38.75ID:RDtm62Kd0
国家公務員ではマイナカードが入館証になっている
土曜日に病院に行く時は入館証を普段用カバンに入れて使う
問題は月曜日に入れ替えたことを忘れて出勤した場合
その場合は入館できず受付で入館手続きするハメになる
いい加減、早くマイナカードをスマホに入れるか入館システムを変更して欲しい
2025/01/12(日) 08:52:39.83ID:rD+vIRUe0
スマホ化はユーザーにとってはメリットよりデメリットの方がでかい
カードは極力スマホ化しないようにしている
2025/01/12(日) 08:53:43.15ID:1e/9/26q0
数千万円の給料があって数千円の補助を求めるて
2025/01/12(日) 08:55:06.77ID:pAYnR06m0
>>27
スマホは忘れず入れ替えるのにカードは忘れるんだ?
馬鹿?
31 警備員[Lv.21]
垢版 |
2025/01/12(日) 08:58:43.38ID:aOCp7Be80
で、そのうち強制搭載になるんだろ
2025/01/12(日) 09:02:57.18ID:RDtm62Kd0
>>30
スマホは毎日使うだろ?
病院は月に1回あるかないか
しかも土曜日だけじゃなく年休使って平日に行くこともある
逆に病院行ってマイナカードを忘れていたこともある
保険証だったら財布に入れていたから忘れたことはなかった
2025/01/12(日) 09:12:57.55ID:oWTbARce0
>>2
基本的に物価がこれだけ上がってるのに消費税転嫁もさせないし改定も1%以下に抑え込んだので病院の1/3は赤字で診療所も高齢化した医師が辞めていって後がいない所が多い
1000円カットが2000円に値上げしたご時世に未だに再診料だけなら800円くらい
薄利多売で裁判だけ増えて誰が本気でやるかって
2025/01/12(日) 09:20:09.40ID:pAYnR06m0
>>32
そんな必死に馬鹿自慢しなくてもw
2025/01/12(日) 09:21:10.44ID:c2QxAKzW0
邪悪すぎるしいい加減、任意の体裁とるの止めたら?
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 09:29:20.50ID:zk2W0qm70
>>27
マイナンバーカードは取得は任意なのに強要されているってことかよ
2025/01/12(日) 09:32:37.73ID:aKnUk0NK0
えっ今の糞リーダー対応してないのかよ
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 09:34:03.55ID:VJ3NZ2kX0
普通の保険証で十分だろう犯罪組織裏金脱税統一教会自民党
2025/01/12(日) 09:38:20.15ID:C22tFHj70
apple嫌いだけどiPadでいいだろ
2025/01/12(日) 09:48:01.50ID:cAOSZ3Tj0
はい独裁
2025/01/12(日) 09:49:40.27ID:qq2j1l2g0
みんなが期待してるのは保険証ver2でマイナ保険証じゃない
2025/01/12(日) 10:04:30.00ID:oWTbARce0
>>37
あれは物理カードだけ
2025/01/12(日) 10:06:18.29ID:s9o/CvWt0
スマホも買えないこの日本で
2025/01/12(日) 10:17:22.93ID:wxPBeID40
スマホにするとスマホのバージョンアップや
サポート切れ端末にも対応できるようにしなきゃならないと思うんだけど
そんな追いかけっこいつまで続けるの?
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:17:44.15ID:fHK2XQhC0
>>1
デジタル担当&デジタル庁の輝かしい功績

・コンビニ住民票交付サービス(何度ソーテンケンしても他人の住民票の写しがドピュっちゃうゴミ)
・COCOA(ゴミ)
・HER-SYS(厚労省のGMISがあるのにわざわざ作ったゴミ)
・MyHER-SYS(厚労省のGMISがあるのにわざわざ作ったゴミ)
・VRS(厚労省のGMISがあるのにわざわざ作ったゴミ)
・マイキープラットフォーム(マイナP配るためにしか使われなかったゴミ)
・マイナPアプリ(ゴミ)
・ワクチン接種履歴アプリ(ゴミ)
・マイナポータル(アプリといいながら機能本体は全部ブラウザに遷移ゴミ、テメエが新設した暗証番号無しマイナカードで使えないゴミ)
・保険証廃止(総額数兆円かけた所管外のゴミ、結局廃止を先にアフォがぶち上げつつ法的な課題がクリアできず資格確認書を始め無駄に手間と種類だけ増やしたブルシットジョブの極み)
・マイナ本人確認アプリ(なぜか政治資金パーティーには一切使わせないゴミ、ゴルフでも使えまぁす、マッチングアプリ会社にも情報垂れ流します!)
・ガバメントクラウド(数兆円も垂れ流しつつ結局各自治体でベンダーと協議してねん!と放り出したゴミ)
2025/01/12(日) 10:17:46.40ID:yxuZjdJr0
マイナカード読み取り機は100万くらいってうちの病院の事務が言ってた
情報読み取ってみたら過去3年くらいの処方薬の情報が出てきた。
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:17:52.38ID:fHK2XQhC0
>>1
・従来保険証(今年12月2日に新規発行停止、発行済保険証は来年まで1年間の利用可能猶予期間あり)
・マイナ保険証v1(オンライン専用)
・マイナ保険証目視確認モード(現在は特殊モード、端末の切替設定など必要)
・保険適用申立書(オンライン資格確認ができない場合に手書きで提出する書類)
・暗証番号なしマイナカード(高齢者向け、ただしマイナポータルなど使えないため既往歴や薬情報は見ることができない)
・顔写真なしマイナカード(乳幼児向け、顔認証は使えないので乳幼児にタッチパネル操作させる)
・Androidスマートフォン一体型マイナカード(追加NFCリーダーが必要)
・マイナカード+マイナポータルの資格情報画面提示(オンライン資格確認ができない場合の別パターン)
・マイナカード+マイナポータルから資格情報PDFダウンロード(オンライン資格確認ができない場合のさらに別パターン)
・従来保険証および資格確認書単体でもオンライン資格確認(マイナカード全否定機能)
・訪問診療用マイナ保険証アプリ(全く使えない産廃との現場の声多数)
・マイナ保険証目視確認モード簡易版(窓口混乱緩和策としてザル化の1つ)
・資格確認書(従来保険証を名前変えただけのカード、後期高齢者や一部自治体ではマイナ保険証とW持ち自動交付)
・資格情報のお知らせ(記載内容は従来保険証と同じ、全被保険者に一斉郵送、マイナ保険証利用者は印刷物の隅を切り取って持ち歩け)
・iPhoneウォレットマイナカード(追加NFCリーダーが必要)
・マイナカード利用者電子証明書無視モード(マイナカード利用者電子証明書が失効していてもマイナ保険証可能とするマイナカードの存在全否定方式)
・マイナ介護保険証(検討中)
・マイナ保険証v2(26年度予定の新しいマイナカード、券面から情報がいくつか減るため端末は入替えが濃厚)
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:18:00.37ID:fHK2XQhC0
>>1
マイナ保険証3兆円の利権構造
見積もりの10倍に膨れ上がったマイナ事業 総務省の天下り団体と「ITゼネコン」5社連合への予算の流れを詳細図解
www.moneypost.jp/1210324

国民の声を無視した「マイナ保険証」で露呈…政府の「狂気の沙汰」を後押しする"大企業利権"の存在
president.jp/articles/-/89241

NTTが平将明デジタル相を3度接待、富士通は自民に1.6億円献金で700億円受注
bunshun.jp/denshiban/articles/b10317
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:18:08.12ID:fHK2XQhC0
>>1
<オードリータンのような人が考えるDX>
目的に最適な手段がアナログならデジタル化にこだわらない
常に何が目的かをブレずに考え、その為の手段が何かを考える

例えば日本の健康保険制度を改善・効率化するなら、無駄に多い保険者を1つに統合する(台湾やエストニアもそう)
国保だけでも市区町村単位に保険者がいるから、引っ越しで自治体変わると保険資格も変わるなんて無駄な事をしてる
まずこういうところを制度から改善する

ガバクラも国が一元的にシステム構築、仕様もデータも共通化、自治体による差異を無くす
各自治体にはSaaS形態でサービス提供、ベンダーに個別のシステム調達も不要、運用担当者も不要

<平や河野や玉木らITバカが考えるDX>
とにかくデジタル化を連呼
二言目には生成AI、クラウド、ブロックチェーンとワードを並べるだけ
アプリをリリースすれば不便極まりなくても「これがDX」とかドヤ顔

住基ネット管理J-LISの利権カードである任意で自己責任なマイナカードを突如ごり押し

ガバクラもこれまで数兆円投じたが仕様もデータも共通化しません
各自治体で個別にベンダーに発注して、AWS寡占でクラウド移行しろ
自治体間のデータ差異はETLツールなどで適当につなげばいいだろ
2025/01/12(日) 10:20:13.44ID:qwf36tex0
そんなことより、脳にチップ埋め込んだほうが良い
腕なら取れてわからなくなるが脳なら無くなることはない
脳が無くなった画像なんて見たことないしな
2025/01/12(日) 10:32:56.91ID:mjy7SlRK0
マイナカードの顔認証が3D認証だったらもっと便利だったのにな
今のは2Dだから写真とか双子でも簡単に認証破れちゃうし
ハードウエア含めて使えないんだよ
ハードを全国で更新するのも無理だし
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:38:07.10ID:fHK2XQhC0
>>51
ベクターデータになると生体情報になるから扱いが任意で自己責任なマイナカードじゃ無理だよ

アップルやGoogleですら端末内に留めてるでしょ
指紋や顔のベクターデータは

マイナカードのICチップにそういう生体情報記録しようとするなら完全に窓口でしかできなくなるよ
例えば今は廃止された銀行の静脈認証もそう
あれ使うには窓口で登録しないといけない
それで廃止したんやで
2025/01/12(日) 10:42:16.58ID:+eFNCS8z0
もっとやる事山ほどあるだろ?
てか多数野党は何してんの?
また有能自民に指齧ってるの?
ほんとなっさけな
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:43:15.84ID:fHK2XQhC0
>>53
夫婦別姓と壁ガーしてるよw
2025/01/12(日) 10:51:13.39ID:tqV4f5BH0
なんで「スマホ」に限定しちゃうんだろう
PCだって便利なのに
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:53:48.54ID:fHK2XQhC0
>>55
>>49
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 10:56:35.47ID:raRNv0jP0
だから何で医療費や税金がクソ高になる政策ばかりするの?
お友達限定のバラマキで
保守費用は永遠にかかるパターンだろ
2025/01/12(日) 10:59:22.69ID:V5nM8LeC0
システム誰が作るの?何億円で作るの?
2025/01/12(日) 10:59:31.98ID:oWTbARce0
>>46
安い奴は50万弱だったけどな
薬の情報は本人の同意が必要 ただ一回同意した後で取り消すことが出来るかどうかは知らん
2025/01/12(日) 11:08:39.58ID:oWTbARce0
>>57
誰かさん達はこれで不正使用がなくなり社会保障費は安くなると声高に言ってなかったか
医療機関はそもそも不正も少ないしデメリット考えたら導入の意味はあるのかと散々反対したが
メンテ費用くらいは出してもらわないとな 医療費は大幅に削減されるはずだから大したことないだろ
2025/01/12(日) 11:13:50.33ID:EgT+lOVB0
>>32
マイナカードを財布に入れとけ
2025/01/12(日) 11:16:43.20ID:I3jFk46y0
また機械を買わせるのかよ
今窓口にあるカード置く機械で読めないのかよ
63 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/01/12(日) 11:20:28.50ID:NuIXJqcS0
マイナカードの暗証番号ロック解除もうちょっとどうにかならないか。高齢者を役所に連れてくのはかなり大変。代理だと2回役所に行かないとならない。
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 11:25:27.59ID:xhHlfyC60
不正利用が減るからさっさと進めよう
一部の不正利用者のせいでコストが激増するのは腹立つが、今後ますます増える可能性があるんだから仕方ない
2025/01/12(日) 11:27:10.13ID:c4x/IU3M0
>>2
馬鹿が経営を語るとこうなるよな
病院=儲かっているソースぐらい貼れよ
2025/01/12(日) 11:30:37.02ID:c4x/IU3M0
>>64
だから不正の金額がいくらなのかソースを出せ
いつも不正が(笑)
でも金額は出せないあほ
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 11:33:46.10ID:xhHlfyC60
なんと言おうが不正があるんだから仕方ない
それくらい投資しとけ
投資できないような病院は無くなればいいよ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 11:36:05.88ID:raRNv0jP0
>>64
不正の金額とこの施策に関わる初期費用、年間費用を出せ
そして国民に公表しろ
暴動が起こると思うよ

不正がある事がわかってるなら何故取り締まらんの?
まず取り締まれ!
話はそれからだろ!

不正は無くイメージで言ってるだけだから取り締まれないだろ
2025/01/12(日) 11:36:41.81ID:c4x/IU3M0
>>67
でっ金額とソースは(笑)
2025/01/12(日) 11:36:46.36ID:nWTvb0mU0
>>65
近所の開業医はだいたいジャガーかマセラティ乗ってるわ
2025/01/12(日) 11:39:41.23ID:c4x/IU3M0
>>69
そもそも論として、今までの金額や保守料やらばら撒いた金額がでかいからね。あったら速やかに河野が言っているし。
2025/01/12(日) 11:40:32.17ID:c4x/IU3M0
>>70
近所の医師はリサイクルショップで廃棄する自転車を貰って乗っているけど
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 11:52:50.24ID:JkoDToOL0
システム屋が儲かって仕方ないね
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 11:58:39.69ID:q7uUovZx0
スマホで顔認証させてまたマイナンバー読み取り機でも本人認証させるの?
それからタッチ操作も面倒臭いから、アプリで先に同意を取られて病院ではスマホタッチだけには出来ないのか?
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:08:51.38ID:Xkf7RJm50
>>2
維持するのにメンテ契約別途なんだよ
機械を買えばそれで終わりではない。
なんでも維持にカネがかかるんだよ。
おまえみたいなバカは何も語るな
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:21:50.08ID:GTf5aI3m0
>>20
よく使うけど顔認証もパスワード入力もとろいよね
改善が必要
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:26:47.30ID:gEspv3iE0
またまた詐欺犯罪者の餌が増えるな!
デジタル、セキュ音痴の年寄りやらをカモにする売国政策だらけの国
2025/01/12(日) 12:26:53.79ID:Hw7gxwBF0
まだガラケーなんだけど
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:28:16.38ID:EJZC+Psk0
バッテリー切れして受診できずの巻
2025/01/12(日) 12:30:12.37ID:D61tZvI70
スマホ持ってない俺にスマホ買うための補助金くれなきゃ不公平だろ
2025/01/12(日) 12:36:17.66ID:JMIGsJJr0
>>74
スマホはタッチするだけで、認証は既存のリーダーでらしい
スマホで認証までしてくれた方が安心なのにね
2025/01/12(日) 12:38:46.29ID:l/D5UxBK0
>>1
なんで免許証も一体化させないの
更新もうやめろ電子化しろ
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:43:53.36ID:raRNv0jP0
>>82
電子化しても更新は必ず有るのだが‥
2025/01/12(日) 12:44:25.77ID:yxuZjdJr0
>>59
まあ自分のマイナカードでお試ししただけなので
毎回「一部または全部に同意しますか?」は出てくるので取消という概念は無さげ
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 12:46:15.07ID:q7uUovZx0
>>81
それだとあんまり便利じゃないね
クレカが出来るんだからタッチだけで完結して欲しいわ
2025/01/12(日) 12:51:25.65ID:IeHUlyIf0
医師会ズブズブの菅が後見人な石破政権らしい政策だ
医療関係へのバラマキ反対
コロナでボロ儲けしたんだからむしろこいつらだけ大増税しろよ
2025/01/12(日) 13:05:42.56ID:8U81oamo0
画面を読み取る…????
なんでタッチ認証にしないんだ?
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 13:12:34.36ID:dwraRWKv0
また税金の無駄使い 厚労省はバカか はいバカです 
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 13:12:35.15ID:dwraRWKv0
また税金の無駄使い 厚労省はバカか はいバカです 
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 13:17:57.50ID:vDbhyr200
レントゲン画像ってもらえないの
セカンドオピニオンなんかはもう一回レントゲン撮る必要あるのか
2025/01/12(日) 13:21:25.96ID:RUfGJYSU0
>>46
顔認証付きカードリーダー(XC-STFR2J-MN)
※5年無償修理保証を含みます。

商品販売サイトご購入価格165,000円(税込)
※上記価格には、設置・調整費等は含まれておりません。
 設置・調整等はシステムベンダー様等へお問い合わせください。

カルテとの連動でぼったくられてるのかも?w
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 13:22:06.95ID:aiDLB3eb0
>>59
受付の有効期限が24時間なので
それ過ぎたら全部見られなくなる
だから同じ月で保険変わってなくても
毎回マイナ受付が必要
2025/01/12(日) 13:22:53.95ID:MYGHqFJc0
>>64
バカしか言わない不正利用w
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 13:29:59.89ID:PmuRmk/d0
普通の保険証のままの方が結局安くついたろ
システム屋の利権
2025/01/12(日) 14:07:27.02ID:6hgQ0Lcw0
言い訳が苦しい
嫌なら医師の給料下げろ
2025/01/12(日) 14:12:46.92ID:NNiI8ff90
スマホ本体と回線契約、充電が必要なのがおつらい
紙なら送ってくれた保険証だけなのに
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 14:51:27.37ID:4SntNecv0
>>67
岩屋「中国人の観光ビザ10年にする!」
2025/01/12(日) 15:08:05.26ID:+s9NWoTO0
>>19
厚労省の役人。
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 15:58:11.28ID:p2Up/Sj/0
>>61
再発行が面倒だから出来れば持ち歩きたくないな
2025/01/12(日) 15:58:30.32ID:+999Rz6v0
>>52
今の写真だってカード内だけだから同じことだが
2025/01/12(日) 16:15:55.97ID:38OyZBxL0
>>21
毎月の維持費ってのはマイナカードオンリーの機械よりも割高なのかい?
2025/01/12(日) 16:17:07.76ID:IXD3Zha00
普及させる側の公務員の使用率の低さが舐めてる
2025/01/12(日) 16:18:23.73ID:6DahAH1q0
JLIS
利権だなんてとんでもござーせん
2025/01/12(日) 20:07:38.00ID:xwYsPq560
スマホの中の情報みんな流出しそうだな
2025/01/12(日) 20:10:55.47ID:e9V3s3Va0
【悲報】新春から韓国面全開のきまぐれクックさん、偽善ドッキリ企画が爆死

「感動」と銘打っていい人路線を狙ったばっかりに、コメ欄に初コメのサクラが大量に湧くも直近数ヶ月で一番伸びない動画にwww
https://imgur.com/9yRQ5Nu.jpeg

なお、正月から初夢はケジャン、韓国コラボ等々、もう韓国面を隠すのをやめた模様

きまぐれクック@かねこ🔪🐡
@Kneko__
初夢で究極のカンジャンケジャンをみなさんに振舞ってました🦀正夢になるかも,,,
8:00・2025/01/02
imgur.com/X1VB0GV.jpeg

きまぐれクック@かねこ🔪🐡
@Kneko__
韓国版きまぐれクックみたいな人のチャンネルにお邪魔しました🐟
僕の方でも後日動画上がります🎥
13:55・2025/01/05
imgur.com/a0hNw57.jpeg
2025/01/12(日) 21:22:37.09ID:rRanzimW0
苦手な人でも使えるように馬鹿みたいに税金中抜きしてUI工夫するくらいなら生体チップ埋め込んだほうが速くね?
上の保険証は初診料一万円にすればいいよ
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 22:36:06.01ID:6OxqTxs00
>>100

ベクターデータはただの写真と違い生体情報としてより厳格な管理が求められる
根拠法は個人情報保護法(顔写真と生体情報では扱いが違うからな)


加えてICはさほど容量がないから圧縮できるベクターデータと違い
画像データじゃ粗いしかも白黒の顔写真データしか保存できないんだよ?
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 22:53:36.71ID:iM465NNu0
機種変の時メンドイ
2025/01/12(日) 23:01:17.26ID:+999Rz6v0
>>107
ちょっと何が言いたいか分からない
>>52
では写真だとカードの外に写真情報があるかのようなこと書いてない?
現在の写真もマイナンバーカードの表面とICチップ内にしかないので、写真による認証はカードがなきゃできないって言いかったんだけど
Appleの端末内にしか指紋や顔に関するデータがないのと同じことでは?
110 警備員[Lv.21]
垢版 |
2025/01/12(日) 23:08:45.51ID:Cvyjj7TT0
また病院に新しい器械を大量に買わせるのかwwww
もう医療のデジカル化とか病院から見たら振り込め詐欺レベルだなwww
「政府の方から来ました!入金を!」
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 23:17:04.24ID:QacLK1h50
資格確認書が一番便利なので結構です
2025/01/12(日) 23:21:43.51ID:aPFS/rAG0
作りません
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 23:23:08.15ID:2wV8szQ00
また導入しなおしやんけ。
アホなのか
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 23:33:01.42ID:6OxqTxs00
>>109
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 23:38:36.64ID:6OxqTxs00
>>109
マイナカードの顔認証もどきが深度情報を持たずただの写真データなのは

・ベクターデータな顔情報などは生体情報となるのでネットを経由してやりとりすることはほぼ難しいから

↑アップルやGoogleですらやらないのはそこ、特に欧州だと日本より厳しい
なので端末内でクローズしている

加えてスマホの顔認証の場合、端末自身で取得して端末内でクローズしているからいいけど
もし顔のベクターデータをマイナカードのICに書き込むにはどうする?
という話をしてる



もしマイナカードの利用者が自宅で好き勝手にICにベクターデータ保存できるなら何の意味もないよね
なのでもしマイナカードでICにベクターデータ書き込みなら、以前銀行がやってた静脈認証のように
必ず窓口で専用機材で、対面で確認した上で書き込み

しかないんだよという話をしている


脳みそマイナカード?
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 23:40:06.41ID:6OxqTxs00
何かあるたびに役所でICに書き込みし直すなら別にいいと思うけど
今以上にカードの運用アナログになるよね

そこまでして何がメリットなわけよW
うんこカード
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 23:43:35.32ID:6OxqTxs00
一方で券面でも一応顔写真つき本人確認書類にしてるから
ただの写真も必要なわけでしょ
現時点のマイナカードは

だから何度も言ってるけど
マイナカードはそもそも利活用なんて設計にないんだから
無理に使おうとするからおかしな話になるんだっての


スマホの顔認証ゆーてんのはあくまで端末のロック解除やパスキー使うための解除のためだけよね
もう一回いうけどスマホの顔認証ってのはネット介在しないわけ
全部スマホ単体で完結する
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 23:46:13.97ID:6OxqTxs00
いずれにせよマイナカードの顔認証もどきは
ベクターデータでやろうと思えば可能だけど
もしやるとなると

ベクターデータ登録のために役所で手続きが必要になるよwwww
しかもカード申請時じゃダメだからな
ベクターデータをJLISに渡すことができないんだからWWWW


つまりカード申請時は自撮り画像をアップロードしてカード作ってもらい
役所で受け取る際にベクターデータをICに書き込む


こういうオペになるわけだWWW
2025/01/12(日) 23:46:23.37ID:YLnd86BE0
どんだけ金使うんだよw
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 23:46:48.22ID:6OxqTxs00
>>119
うめぇうめぇw
おいちーw

マイナ保険証3兆円の利権構造
見積もりの10倍に膨れ上がったマイナ事業 総務省の天下り団体と「ITゼネコン」5社連合への予算の流れを詳細図解
www.moneypost.jp/1210324

国民の声を無視した「マイナ保険証」で露呈…政府の「狂気の沙汰」を後押しする"大企業利権"の存在
president.jp/articles/-/89241

NTTが平将明デジタル相を3度接待、富士通は自民に1.6億円献金で700億円受注
bunshun.jp/denshiban/articles/b10317
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/12(日) 23:47:54.29ID:6OxqTxs00
マイナ保険証では

・同意させるにあたっての説明が表示されない
・同意した場合に情報がどういう扱いになるのかも不明なまま同意を求めている
・同意する/しないしか選択肢がなく、どこまで見せる/何を見せる/誰に見せるという自己コントロール権はありません
・同意先ではオン資システムPCが操作可能な人であれば誰でも情報にアクセスできてしまいます
・さらに一部ではオン資アカウントがないスタッフまでなりすまし/使い回しでアクセスしているとの話も出ています
・一度同意したあと次の受診のときに不同意にしても、前回渡した情報を削除できません
2025/01/13(月) 01:09:23.92ID:P2l1ubEV0
>>115
今のマイナンバーカード発行時に、自分で用意した写真を送ってるやり方が駄目だって話なら最初からそう書けよ
分かりにくいなあ

生体認証用データにするなら
>>118
みたいな感じにするのは当然じゃないの?
その場で何回か生体認証を試行しなきゃ使ええやしない
2025/01/13(月) 09:54:11.58ID:Q9viRfAC0
何回新しいシステム導入させるんだ
それでまた更新料払い続けんといかんし、医療側に全くメリットねえが
2025/01/13(月) 09:56:05.05ID:bPaxIBgy0
どうせこれ導入してもまた新しいの入れ直しになるよ
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 10:05:05.09ID:UsrX3aBp0
最初から医療側にも、患者側にもどちらにもメリットは無い
新しい増税のネタと利権中抜きのネタなだけ
サーバーがトラブルと全国の医療が一斉停止というデメリットだけはある
2025/01/13(月) 10:30:38.01ID:C2bmE9qs0
スマホないと何もできない時代
2025/01/13(月) 13:33:44.49ID:1MFJKPu+0
コロナでボロ儲けした金を使わせたらいいだろ
これ以上医療屋に税金垂れ流すな
2025/01/13(月) 14:40:28.36ID:GushGoFL0
年金の金が無くなってきたから
次は健康保険だな
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 17:17:30.52ID:RgRu5/vF0
>>46
うそつくな
無料配布
初期に増設してたら9万 最近高騰して15万程度
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/13(月) 17:19:55.61ID:RgRu5/vF0
>>91
電カルとの連動入れても補助金でクリニックレベルで満額54万
これ全て補助金出た
2025/01/13(月) 17:33:58.01ID:lIS33TMC0
コンピューター用いず書類とそろばん・電卓だけで医院の医療事務って済んじゃうもんなの?
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/14(火) 06:55:16.73ID:ga6dQJCr0
本人確認にiPhoneは生体認証を使うんかいアンドロイドはパスワードなの
この違いは何なんだろうな
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/14(火) 07:00:09.88ID:t4kBeEuL0
コストがかかりすぎて紙のほうが安くなるという本末転倒のDX化
増税で対応して一部をポイント還元して誤魔化すやり口
日本人のポイント乞食はだましやすい
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/14(火) 07:07:13.31ID:ga6dQJCr0
スマホがマイナンバーカードの代わりになるのなら便利にはなるわな
カード紛失の心配をしなくていい
2025/01/14(火) 09:00:43.64ID:FffyI+O/0
>>132
端末のロックを外す方法が違うだけ
ってかAndroidでも生体認証機あるよね
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/01/14(火) 13:40:47.77ID:6RG65xhI0
>>131
そりゃどんなショボ会社しょぼ事務所にもパソコンが普及する前は
普通に電卓で手書きで書いてたものだからなー
逆に端末入力したらやってくれるようになって医療事務はずいぶんと簡単になったのでは?
2025/01/14(火) 13:53:19.21ID:MzF6VSDG0
診察もAIにして病院行かなくていいようにしろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。