【教育】空前の中学受験ブームでも破産続出! 脱サラして学習塾オーナーとなった30代男性の嘆き [Ikhtiandr★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
設立40年以上の老舗「ニチガク」の突然の破産は、受験を控えた塾生にも衝撃を与えた
受験シーズン目前に大学受験予備校が経営破綻によって突然"閉鎖"されて世間を騒がせたが、実は昨年の学習塾の倒産は過去最多。少子化の中、大手学習塾が競ってフランチャイズ展開を図っている。
近年は畑違いのサラリーマンの世界から学習塾の実質的なオーナーとなる、フランチャイジーへの"転職"も多いというが、早々に廃業に追い込まれるケースも。大手学習塾の覇権争いは、生き残りをかけたフランチャイジーの戦いともいえそうだ。
■学習塾の倒産は過去最多
新年早々、大学入学共通テスト目前の受験生にショッキングなニュースが飛び込んできた。大学受験予備校の「ニチガク」の建物に、1月4日付で破産する旨の貼り紙が突然出され、教室が閉鎖されたのだ。報道によると、「ニチガク」は設立40年以上の老舗で、国公立大学を志望する高校生が主な対象。約130人の生徒が通っていたという。
X上でも「ニチガク」に通っていたとみられる生徒らが「予備校に行ったら破産してたんだけど...」「この時期に笑えない」「もう自分の力で勝負するしかない」「お金返して」など不安や怒りのポストが上がった。
空前の中学受験ブームを背景に学習塾市場が過熱するなか、「ニチガク」のように経営不振に苦しむ学習塾は多い。東京商工リサーチの発表によると、大学受験予備校などを含む学習塾の倒産は、2024年は53件で2000年以降では最多。
加えて負債総額も約117億円で昨年の9倍にのぼり、やはり2000年以降で最多となっている。コロナ禍もあって、個別指導やオンライン形式など学習塾の多様化が進み、学習塾では独自の特徴を打ち出すなど生き残りに必死だ。
■脱サラして学習塾経営をする人も
大手間では個別指導塾を中心に、自らのブランド名をフランチャイズで広げる争いが激化している。フランチャイジーになるための開業資金は500万円前後。ロイヤリティは10%~30%が多く、「安いロイヤリティ」やサラリーマンらを意識した「教育業界未経験歓迎」などを謳い文句に、競ってインターネットで募集をかけている。
※続きは元ソースでご覧ください
Livedoorニュース/週プレNEWS 2025年2月13日 12時0分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28141816/ 昔バイトしたことあるけど多少給料良いくらいじゃあのモンスター親どもの相手なんてやっとられんよ
子供の数が減って貧困層が増えてる事を考えたら
塾に金出せる家庭なんて右肩下がりと分かるだろうにw
少子化なのになんでレッドオーシャンに突っ込んでいくんだ
少子化
↓
一人に対する教育費増加(6ポケット状態)
↓
塾ブーム
↓
塾乱立
↓
淘汰
資本主義やし、しゃーない
生徒と性行為をするためだけに教師になって見つかって
クビになって塾の講師になってるのが10割
フランチャイズはアホを食い物にするビジネス
本当に儲かるなら本社が直営している
少子化が加速するのに、子供や若年層向けの塾ビジネスフランチャイズなんで情弱搾取だわさw
しかも、お手頃価格のオンライン学習サービスも山程ある
意識高い系のご家庭だと、いまやChatGPTを専用講師にして勉強させまくり
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
貧困が増えることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2024.10.01
ニチガク塾生募集中
2025.01.21
破産手続開始についてのご報告
1月頭には事業停止してるみたいだから
その3ヶ月のうちに入った人は可哀想だねえ
最近の大学生って家庭教師のバイトやらんのかねあれめちゃくちゃ良いよね良いとこのお嬢様当たると手懐けセックスはデフォだった時代
やっぱり家庭教師だよね
可愛い男子小学生とかムキムキするのが楽しいよ
開業資金500万程度でふらつくならはじめからやるなよw
>>7 授業料貰ってJS、JC、JKに猥褻行為が出来るんだから
塾講最高
JKなら目ぼしいのにあたりをつけておいて
卒業したら結婚すれば
自分専用の婚活サイトとしても使えるしな
転職サイト登録さたら塾FCの勧誘メールが何度も来た
自己資金が無いなら創業資金の貸付もあると
偏差値50ぐらいの公立高校入っとけばいいんだよ
入ったらなんにも勉強なんてする必要ない
予備校で1年やれば早稲田ぐらい入れるよ
おれがそうだったもん
海外で家庭教師の代わりにAIで調べさせたら効果が高かったとかこの前みた
中小零細の集団指導の塾は大手に奪われて壊滅 代わって個別指導塾が台頭 して今や個別指導塾だらけや
その個別指導塾も一部の有能な個人塾除いて、大手に集約されると思うからバンバン潰れるだろうね
家庭教師のトライも個別指導塾展開しだしてるしさ
>>23 マンツーマン講師AIはそのうち出る
学校がいらなくなる
教科書を暗記するレベルで徹底的に読み込んで,
共通試験と入試問題の過去問を組み合わせるだけで,
地方国立大学ぐらいなら学部に関係なく行けるんじゃないの?
2025年の12歳人口 約103万人
2035年の12歳人口 約72万人
サピックスとかのトップ層が開成や東大に入って、卒業後に個別指導の塾を経営したり講師やってたりするしな 能力のムダ遣い
今の親ってバカなんだよ
予備校が倒産するほど少子化で、こんだけ大学入試が易しくなってんのに
塾産業の営業に釣られてお受験に躍起になってる
テメェがどんだけ勉強好きだったんだよ、子供を自己実現の道具にするな
昭和生まれのおじさんが子供の頃より、いまのほうが受験の世界が厳しいわ。
ウルトラマンとかで騒げた昭和生まれでよかったとちょっと思う。
>>22 教科書は自学自習出来るように作られてないし中堅公立だと学校の授業も当てにならんから塾に通わんとニッコマとて無理だろ
今は受験テクが完成されてるし参考書類も豊富で、独学出来る時代にはなってるが、基礎学力が既にある受験生に有効であって、基礎は学校が全てだからね
マーチくらいなら希望すれば入れるようになるだろうしな
頑張って勉強する意味も無い
なんか大学って学びに行くより、学歴取りに行く資格みたいな感じがする。
今の時代、学びたいならYouTubeで学べるし。
民法の先生(授業は債権法)がカタカナの契約について法的性質から問題点までかなり詳細に教えてくれた
サブリース契約、フランチャイズ契約
まあ民法に書いてあるわけではないんだわな
>>28 サピックスに通ったガキの最終学歴はMARCHが平均だそうなw
楽しい子供時代を犠牲にしてもこのザマ、金をドブに捨てるようなもの
>>35 大卒ぐらいしてないと
結婚できんという時期があったな
フランチャイズでまともにやって儲かるなら
自前でやるんちゃう
区立保育園 区立小中 都立高(私服校) 東大 東大院 学者
って無課金教育の友人いるが塾は合格実績チラシの名前貸しで講習無料だったてな
少子化で顧客は今後も減少するのにセンス無さすぎだろ
歴史の授業なんかは動画で流れを見たほうが理解しやすいし
これから教え方が変わっていくんだろうな
商法の先生は条文そっちのけで株の話が多かった
株式平等の話→自分が持ってる優待がどうたらとか
ブラック・ショールズ方程式が何回も出てきた
バブル弾けなければよかったみたいな話も何回も言ってた
>>30 最上位の受験は厳しいが、格差が拡がって塾にすら通えないガキも増えたから
中間層以下の学力は恐ろしく低いと聞いてた
経済学もアレだし、文系なら法学部一択
文学部とか社会学部とか行ったら人生左に曲がるし
学習塾で働いてるのってなんのために大学行ったのか
わからない奴らよ。それこそ肉体労働でもやればいいのに
塾講師w情けない人達よ
>>24 個別指導塾って、大手のブランドとかの効能もあるんだろうけど、
最終的には講師の質が評判につながると思うのだが、どうやって
それなりの質の講師を確保しているのだろう?
金ピカ佐藤忠志や今でしょ林修と売れっ子になる夢があった業界だったな
>>39 昔は学歴が無くても職場や親戚が
紹介して結婚ができたし、見合いも
親の学歴が釣り合う同士で組んだ
今は恋愛結婚が主流で本人の学歴が大事なのでは
>>33 都内の大学は地方救済のために
定員数が減らされる続けてるからな
今の小学生が受験する頃には
MARCHの文系とか
とんでもない倍率になってると思うぞ
学習塾とかたんに多すぎ
うちの田舎も至るとこに学習塾ができては消えの繰り返し
姪っ子は学校の勉強だけで成績が常に学年トップで
担任から「どこ受けても合格するからどこでも好きな学校を選ばせてあげて下さい」と言われたらしい
なぜそんな子が産まれて来たのか、両方の家が不思議がっている
>>38 マーチでも理系や駅弁上位落ちもいるからね 地方公立トップ高(日比谷や北野 堀川など特殊公立除く)からでも平均くらいだと中下位駅弁や中上位駅弁落ちてマーチクラスの私大になったりするし
マーチでも理系は基本的に公立トップ校以上しかいない
>>40 教材どうするの
学習塾のキモはオリジナル教材だよ
>>53 マーチは付属校が増えてるから
一般入試は無くなりそう
>>1 開業資金は500万円前後か
お手頃なのね
始めちゃおうかなあ(嘘やでえw)
でも、ちっぽけな不動産投資するより安いなぁ
>>49 受験テクが完成されて
指導マニュアルもあってその通りの指導すればおk
採用時の学力テストさえきっちりすればあとはマニュアル通りにやっておけばいい
ま、大手集団塾の個別指導は集団指導で落ちこぼれた子を誘導しての課金ゲームだけどね 講師も学生や若手や教壇に立たせれない2、3番手クラスが担当してたりする
>>38 英語が得意で無いとマーチ以上は厳しいかも
>>56 >中下位駅弁や中上位駅弁落ちてマーチクラスの私大になったりする
マーチもそこまでは簡単じゃねーよ、地帝か上位駅弁の受け皿
性犯罪をして飛ばされた教師の受け皿が無くなっちゃうじゃん
>>28 情けねーな
中身空っぽなのに大学行ってどうすんのさ
で、自分が輝いてた時代に戻るんだw
>>46 貴君の言うとおりにすさまじい格差だと思うわ。
marchなんかがいい例だと思う。俺たちの頃で言う進学校じゃないところからでも普通にmarchに入っていくわ。
それに漏れた子供たちはどう思うんだろうか?
>>55 公立中行ってたやつなら知ってるだろうけど、低学歴親や貧乏人の秀才みたいなのが学校に1,2人くらいいるだろ
これには裏があって、調べると
親は優秀だったが経済的理由で大学に行けなかったとか 親が高卒だが読書家で小さい頃読み聞かせし
てたとか あと子供自身が親を反面教師に頑張ったとか 元々写真記憶が出来る能力の持ち主だったとか
あってな
塾の先生はすごいわw毎年受験科目が解けるようにしてあるんだもんな。
おれ、今センター試験うけたら大学なんか行けない点数しかとれないww
私立中学も授業料無償化なんてしたらえらいことになる
>>75 マーカン下位から下は偏差値崩壊だからな
日東駒専以上はそう簡単に入れない、と言われた時代も今は昔
ここ見ればわかるだろ?
社会人になったら、でかい仕事取ってきたとか納めたとかそんな話なの
いつまで大学のヒエラルキーの話してんだよ
YouTube 授業の方が分かりやすい
分からないところを重点的に 何度でも視聴できるし
受験する年齢の子供がいないと相場観古いままになっちゃうよな
マーチ一般とか難化しすぎてて中下位国立の併願にはならん時代
一方で推薦は偏差値低めのアホ高校からも取るようになってる
一般で行くか推薦AOで行くかが中途半端で、こうした変化から取り残されつつあるのが地方公立高校(特に自称進)
「親が金払って子供の成績を上げる」サービスを
「成績を上げます」と謳ってやるわけだからな。
そうならない子供が出てきたらクソ面倒なのは、やる前から分かるやん
そもそも教育や福祉(介護)の分野はビジネスモデルとして成立しにくい
投資としてだけ考えるなら、止めた方が良い
>>82 定員厳格化の頃はそうだったが、今は再び易化してる
>>29 いい大学いい会社に就職しなさい
そうすれば私達(親)は将来安泰だから
受験なんていう下らないものじゃなくて、もっと社会に貢献する仕事を選ぶべきだったね
半分霊感商法みたいなもんだからな授業しても本番は結果だすのは生徒次第だし
サピックスに通うガキはキモい、つーか怖い
小学生なのにメガネ率8割以上、無表情でまさに勉強ロボットといった風貌
子供時代にあそこまで勉強して早慶以上に入れなかったら浮かばれんな
そもそも何で食っていくかが重要なんだよ
だから俺は薬学部行って薬剤師安泰だけど
食える国家資格取れる学部行った方がいい
どんないい大学出ようがただのサラリーマンなら社会では営業や人付き合いやらされたりするからな
>>92 それは流石に親に言ってやれ。子供は早々に悟ってるだけで色んな期待を捨てて親に付き合ってやってるだけなんだから。
こんなのノウハウの塊やろ
基本的には参考書を買えばいいだけなんやから
>>81 中受は色々な段取りとテクニックが必要なんで
普通の世界の親なら多少でも塾へ行く方がめっちゃ楽よ
同い学校を1日2回の受験とか回数の多さとか大変だから
>>93 薬剤師もピンキリになってるやん
研究員がヒエラルキーのトップで
調剤はまだマシでウェルシア勤務とかが最底辺か。まだチェーン店だからマシで単一零細薬局なんかよりは良いとも見れるのか。
今は日本中どこへ行っても塾だらけ
離島でも親が夜塾の送り迎えしている
今の日本人がどこに顔向けてるかよく分かる
あまりの人手不足でここ50年ほど続いたホワイトカラー信仰もそろそろ終わりそう
受験産業も大学もどうなるんだろうな
今の親世代の頃の受験って地獄だったからな
有名大付属にいれて安心したいんだろう
少子化といっても数年前の定員厳格化みたいな政治の匙加減次第ではまたニッコマあたりも難しくなるかもしれないしな
いま十代とかで将来IT系とか目指すなら
高校大学に在学中からAI活用したアプリとかサービス作って実績作っておかないと無理
あとデスクワーク職は今どんどん人間の代わりにAI導入し始まってる
あと新卒初任給30万とかって待遇は大企業だけで、その給与水準で入れる新卒は、マジで超絶優秀なひと握りだけ
中規模以下の会社だと、戦力にならない新卒1人に月20万払って数人雇って1年後に転職されるくらいなら
月3万で使える高性能AI+中途採用即戦力人材って流れ
学生時代は勉強はほどほど、サークル活動楽しんで就職してからAIなんかの手に職つければいいやって考えてる人は採用されんぞ
>>97 日本の薬学部は6年制の薬剤師養成コースと4年制のコースに分かれた
薬の研究者を目指す人は薬剤師の資格を取らないのが普通
研究者になるのは東大や京大などの旧帝卒がほとんどで、彼らは学部4年制&大学院で、薬剤師の資格を取らない
少子化で先細り
生徒が受験落ちたら塾のせいに
やっとられんだろ(´・ω・`)
>>98 そういう家庭はまだマシよ。
貧乏は遺伝する、っていうのは貧乏だと子供の教育に掛ける金が無いのもそうだけど、
親の認識に「子供の教育に金を掛ける」っていう事自体が無かったりするからな。
大変でも塾に通わせようとする親は「このままだと子供もこうなる」って理解してる訳だからな。
高校出たら働けーとか言い出す親よりは100倍マシよ
他人にものを教える能力があるのか、教える能力がある人間を雇えるのか管理することが出来るのかという根本に問いかけずやり始めるのが個人塾 時代は味方してくれない
>>102 なるほど。それは知らなかった。
そうなると薬剤師の理想的な就職先は調剤薬局になるんかね
>>76 なるほど
その裏の理由って令和でも当たってるからちゃんと分析されてるんだな
子供は減るし、塾同士の壮絶な子供の奪い合い
今から入るとこじゃなくね
>>106 製薬会社に就職する薬剤師もいる
管理や営業の仕事
中学受験って金と時間ばかり浪費して子供にも負担がかかるし本当に効率悪いよな
そんな金があるなら安倍みたいに附属小学校へ入れてやれば大学までエスカレーターで行けるのに
金がないならトップ公立高から国立大を狙ったほうが子供の負担も減るし遙かにコスパが良い
>>91 日本社会全体が性質の悪い霊感商法にハマって久しいな
>>1 受験競争って有名大附属の中学、高校の受験ブームなんだろう?
大学入学は推薦で楽勝になって、5ch民の時代に比べて勉強しないでイージーなってんだろう?
>>106 理想的というか調剤薬局ぐらいしかないけど、阪大薬学出て薬剤師の子とか調剤薬局でいいんか?って思う
フランチャイズでお気軽に儲かると思ってる時点で知能指数が低い
お受験して文系私大に行って高い学費払っても大した就職できずに細い人生歩むのがオチ
>>110 地方だと高校までは公立ルートで問題ないけど、
都会は公立中学の質が悪い感じがしたな
教師も生徒も
>>110 上まで上がれる私立小にとりあえず入れて
難関校を目指す家もあるんだよ
そもそも仕事って与えられたものをしっかりこなしたり、自分から積極的に掴んだりする物だから授業を受ける形式なんて別物だろ、ジャンル的に
地方だと国立大学教育学部付属小学校→同付属中学校→
県立のトップ高校というエリートコースもあるね。
そもそも学習塾に限らずFCビジネスなんて手出しちゃいけない。
胴元のリスクを一方的に押し付けられるすごく不利な商売
親が勉強好きかどうかが一番大事だと思うけどね
家にちゃんとした本棚があれば勉強なんて放っといてもするよ
唐揚げビジネス
コインランドリービジネス
無人餃子ビジネス
情報商材ビジネス
ねずみ講
設けるのは仕掛け人だけ
>>123 それは全くその通り。勉強というか知的なことを楽しいと感じる
家庭環境があれば子は勝手に勉強するようになる。
だって、勉強することが楽しいのだから。
>>46 今の底辺校なんて境界レベルだからな~
某競技の指導者なんだが、本当にオツムがヤバくて進学先に推薦出来ないもんw
>>119 そういうのって子どものほうが途中でギブアップしたりしないのかな
周りはそんなに勉強しなくてもエスカレーターで大学まで行けば良いみたいな家庭も多いわけでしょ
その中で1人だけ勉強して外部にってかなり意思強くないと厳しそう
自分なら楽なほうに流される
むかーし、シンママの家の女の子家庭教師して
生徒とそういう関係になった
バレずに大学合格させて親には感謝された
いい思い出です
もう学習塾もいらなくなるからな。
そもそも、まず真っ先にこの辺りは法整備をし直さなきゃいけない所だったんだが
それもスパイ政府の関係者どもは全部放置だからね。
>>130 まるで中国みたいだね?w
少子化な上に通える大学の定員枠が多いから
無駄な受験は不要になったのかな?
日本がおかしくなった最大の原因はもちろん隣の国々のスパイどもを
野放しにし続けた事ですが、連中が汚染して歪めた教育にもあるからね。
人間的におかしいと思うような人物が一杯育った原因はガリベン教育にあります。
私の発言を中国共産党員もチェックしてるからなのかどうかは知りませんが、
今は中国の方が児童教育の過熱化を抑えるよう法整備しているのは皮肉でしかありません。
本当にこの国の政治家と官僚達は何をしてるんだと思うね、創生だのビッグバンだのと
口ばっかり、粉飾ばっかり。
塾は減るけど絶対に不要にはならないよ
上級が下級から吸い上げる社会構造を維持しようとすると今の中級家庭が下級に落ちる事になるから落ちないように受験戦争はもっと苛烈になる
特に最近は外国人大学生も増えてるから今後の学生は可哀想だわ
>>132 中国は政府主導で児童教育の過熱化を抑えるような政策を発表してるからね。
日本もそうすべきなのにいまだに偏差値がどうだのと必死になって業者が煽ってるでしょ。
日本でも東大No1教も廃れてるようで何よりですが、代わりに中国人が大量に
東大に入り込んでるらしいな、本当にこの国最悪だよね。
まあ、この人たちも自分の食い扶持の為に子供に塾に通わせろと必死なんでしょうが
子供にはもっと自然に触れさせて対話をさせないとね。
この国の少子化問題は複雑系の問題であり複雑な社会構造に起因するものではありますが、
日本の歪んだ教育文化は間違いなくその主因の一つですね。
韓国の小学校170校が入学式実施せず
新入生がいない
韓国ネット
「住宅価格を考えてごらんよ。子供を産みたいと思うか」
「学校を統廃合して教師の配置も見直す必要がある。」
「教師はいっそ育児サポート人材にしてはどうか」
「学校を減らし、教師も減らすべき。血税の無駄遣いだ」
「子を産んだらお金をあげるではなくて、子を産みたいと思える環境をつくってほしい」
東大が日本で一二を争う優秀な学生が集う大学、それはそれでいいと思います。
ただ、東大No1!とか京大No2!とか煽って上下関係と格差があるとアピールして
他の大学を見下すような文化を強制する必要はないでしょ、そういう話ですね。
何でそんな薄気味悪いカルト宗教が日本で大きな勢力になってしまったのか?
その理由は簡単、岸信介を筆頭とした当時の東大卒のなりすましにとって
その階級制度は日本乗っ取りのために都合が良かったからです。
岸信介も中曽根も、後は宮澤喜一とかいうのもそれをうまく利用して
自分の地位が不動なものだと思い込ませたでしょ?
舛添とかいうのもそれと同じことをやってますし。
そして、受験業者にとって、その東大教を広める事はそのまま利益につながったわけです、
東大を目指せ!塾に行ってガリベンしてでも東大を目指せ!そうすれば社会の頂点だ!
そう煽って教育熱心な親を騙して過剰な利益を得ていたのが受験業者です。
そんなの冷静に考えたら害悪でしかないよねw
昭和の頃なら学習塾も有りだったけど少子化のわりには学習塾が多いから商売になりませんね
ちなみに朝から学校に行って夜は学習塾の生活は凄く嫌でした
>>136 韓国は放っておけば消滅するのが見えて来たから放置が最適解になってきたんだよな
日本も少子化ヤバいが出生率1.20
韓国はそこからさらに40%近く酷くて出生率0.72
「地球上で少子化で消滅する最初の国」という結論が各所から出てるヤバさ。
1.0を切ると余程社会改革がないと持ち直せないと言われているが、そんなもんとっくに過ぎてる0.72が如何にヤバいかはこれから人類が観察できる消滅エンターテイメント
ちなみに2025年は0.68という衝撃的な予測が出てる。等速でなく加速度的に減ってる。
>>47 法学部も左が苦手な人にはちとつらい学部
自分がいた大学は学部長のおかげで当時の法学部としては左がそこまで多くなかったのはありがたいが
それでも左の先生が多かったし
学者という職業に憧れても左が強めの業界だと窮屈そうだしな
いい点はやっぱり公務員系という選択肢があるおかげで就職が有利なこと
試験だとある程度実力主義だから
今の法学部は昔のような露骨な左はいないが
保守と反対という意味でのリベラルな価値観が権威を持ってしまう
灯台のあれだけ優秀な中堅の先生方ですらその権威から自由ではない
何者でもない凡人が人と比べるための道具にするのが学歴。
もう学歴「だけ」優秀な人間なんて腐るほど溢れてる
塾講とか予備校教師とか
エリートのドロップアウト先の商売がないんだよね今
>>142 何であの人達があんなに偉そうにしてたのかが謎、コンプレックス?
>>47 >>140 右寄りが正しいわけではないからな
>>146 現実から目を背けない、魂も大切にする
どうしたらいいだろう?
>>32 教科書が自学自習できるようになってないってのは誰が言ってるの?(´・ω・`)
>>104 なりたいものが特に無いのに単に大卒の資格を得るためだけに大学行くのはもうコストが割に合わない時代に突入していると感じないか?医歯薬獣医になりたいなら行ったらいいとは思うが。
>>25 典型的な現場を知らない奴の意見だよ、それ
教員の仕事のメインは知識の伝達ではなくて、怠惰な奴に無理にでもやらせることなんだよ
やる気に溢れてる一部の層はAIで十分だが、それ以外の大多数の児童生徒はAIなどあっても見向きもしない
>>150 現場の教師が力持って暴走した学校、塾は大体崩壊してるよ、世間に合わせた総合的なやり方してないとダメ
>>149 なりたいものがある、って方がなかなか少数派だと思うぞ。夢をもてみたいに子供に言ってるけど「なんとなくあり合わせで夢にした」みたいなのばっかりで
本当にやりたいことなんて見つかってないやつの方が多いやろ
そういう部分から考えても選択肢の幅を持たせる意味でも色々見てきたほうが良い。コスパなんかそりゃ悪いに決まってる。
この50年出生数が減り続けて3分の1になっているんだから
成り立たなくなるのは算数が出来れば分かると思うが
俺も自分の塾経営したい
女子トイレにカメラ仕掛け放題なんだろ?
大学は全入時代で塾は商売にならないから今は必死になって中学受験を煽っているんだよな
それでアホが騙されて受験産業の食い物にされてる
>>153 しかも昔は養分になってた
普通の生徒が塾に行かなくなってるからな
>>153 塾やるようなのは算数も出来ない。
算数も出来ない大人に教えられる小学生カワイソス。
>>1で紹介されてる個別指導塾と中学受験とでは、客層が違うのではないか?
大手中学受験塾の補習塾としての役割はあるだろうけど。
中国には破産制度がないので永遠に借金取りから追い掛けられる
日本には破産制度があって良かったね
カネのためとは言え、バカガキに何か教えるとやってられん俺は
50代が10年、20年くらいでたたむつもりでやるならわかるんだけど、30代が塾業界に参戦はいくらなんでも無茶だろ
スポーツや音楽は才能がはっきりわかるけど、
勉強は馬鹿でもある程度まで行けちゃうから困るんだよな。
東京あたりの才能のない奴が、そこそこの大学出て官僚や経営者になって日本凋落。
>>164 田舎の、無学だが金儲けに里い経営者が調子いいこと言って親騙して
やってる塾モドキ
フランチャイジーなんかやっても美味しいとこないだろ
あれはフランチャイザーが利益上げるためだけのシステムだ
>>70 ヒント補欠合格
マーチも中下位駅弁の受け皿よ
上位駅弁は早慶に補欠合格してる
>>93 もう薬剤師も 若手にはススメてないそうだ
自然人口減もあって 昔ほどには要らなくなってる
機械導入でも もう出来るそうだ
>>164 まあ、勉強する場所提供の商売としてはアリかな
中受にかかる費用で株かって相続で渡した方がよい。そんな時代になりました。
>>166 東京は中間層の生活が厳しい土地柄だなあ。
そして、逆説的ではありるが、一部の富裕層なら開成や日比谷高校でも国立高校良くね?
東大や理3にこだわるメリットが何もない。
まじでメリットがない。
何のためにゆーはトンキン大や医学部へ?
貧乏になるため?無駄な小難しい仕事を押し付けられるため??
>>171 ドロップエリート(屑)なら、週5、6時間労働で、フル出勤の薬剤師くらいの年収稼いでるだろ? 昼まで寝てて、ゲームか株か趣味かなんかしてると思うぞ。
親世代で競争から脱落した人間の半数は結婚してないだろ、無論子どもは作っていない
今の親になれてる人間はある意味競争の勝利者であり今の過酷な社会に適応している人間とも言える、だからその子は昭和の子どもよりもスーパーな能力のある存在だと思う
高齢で生涯独身になる人間から見たら今の子どもは単なる将来のインフラ維持要員にしか見えない、さらに今の親から娘が生まれていてその娘が風俗に流れてくれば万々歳である、確実に昭和の娘に比べてかわいいしな
生涯独身者を増やすということは今の社会を食いつぶしてから死ねばよいと思っている人間も増えるからな
>>137 早慶も含め統一協会教育部だからな
実情は金女薬のロンダリング
>>150 単に教え方が悪いだけだろ。
誰だって勉強嫌いになるわ。
高校受験で大手塾行かせてたらこの時期は毎週模試と日曜も特別対策とかで月10万以上掛かってたけどようやく終わりになる
大学受験は一体幾ら掛かるのか頭が痛いわ
>>181 そうだよ、教え方が悪い
でもAIなら解決するかというとそうではない
だいたい、AIでやる気のない奴がやるようになるのなら、今はスタディサプリやらYouTubeやらにいい教材がある恵まれた時代なんだから、もうやってるよ
教え方が良くてもやらないのが子どもの性だ
>>38 最低でもMARCHレベルじゃなくて平均がMARCHレベルなの?平均だと下はさらにショボい大学行ってることになるが…
>>139 あいつらは移民大好きで夫婦で移民して移民先でゴキブリみたいに繁殖しとるで…日本人は国際結婚ばかりだから純粋な民族としては日本人の方がヤバそうだぞ
>>186 純血主義は今の世の中はどこの国も無理やぞ
個人個人がどこに散らばろうと、国としての出生率は世界最低で朝鮮は消える運命だからな。
計算通りでなく、ある段階で若者が国外へ積極的に逃亡するようになって一気に人口減少が加速、社会システムが崩壊すると言われてる。
>>189 「塾をやる」の意味によるけど、塾経営者になるかどうかはともかく、
東大卒業生で塾講師を生業とするやつはいるよ。
>>189 東大卒業生がみな官僚や大企業従業員、医師弁護士になるとか
妄想している馬鹿なのかな?
塾長がFラン卒の進学塾とか誰も行かねえわ
塾長が脱サラ平社員の進学塾とか誰も行かねえわ
大手塾講師は、いい大学出てるが踏み外してしまった人が多いだろう
それが独立して塾やるケースは割と多いんじゃね
>>193 学歴と受験指導者能力は別物ではあるけどな
>>194 サラリーマン講師として優秀だとしても、経営者としての
能力があるとは限らんけどね
>>197 昔からの友人が塾講師になったら関わりたくなくなるの?
>>197 プライベートで親しくなったやつの職業が塾講師だと知ったら、
その時点で縁を切りたいとか思うわけ?
>>197 プライベートでいくら親しくても、そいつが塾講師になったら
関わりを断つということなの?
定員厳格化はやっぱ復活させるべきだろ、ここ数年間で少子化の勢いもあってまた
私大の偏差値暴落がハンパないし、これじゃ数年前に受験した奴等が浮かばれない
>>202 受験偏差値はどうでもいいだろ?馬鹿なのかな?
>>202 受験偏差値でしか大学の価値を判断できない馬鹿だらけになったのかなぁ?
スマホ所持しながら受験勉強できるイメージがさっぱり湧かない俺はガラケーの時に受験生で本当によかった
>>203 大事だろ!
バカが大勢入れば、その大学の評判も価値も下がる
2000年代初期まであれだけ栄華を誇った代ゼミが閉鎖しまくったあたりでもう予備校はやばいなって感じたけどな
中国人や外国人が日本の大学狙ってるみたいだからそちら向けの塾とかなら流行るんじゃね
少子化なのに脱サラして塾とかアホかと
子供の数が半分になれば塾の数も講師の数も半分になるのに
定員割れだらけで受験戦争ブームも終わり
就職も人手不足で競争率下がってるし
>>189 東大生って年間3000人もいるんだぜ、そのうち使い物になるのは2000人くらい
あとの1000人は東大までの人で使い物にならない人たち。
>>193 そんなンいくらでもあるし、武◯塾なんて高卒ホストが校舎長やってたところもあった、今は知らんけど。
>>210 こういう上から目線の発言が大好きな数学無勉の私文バカ
>>209 光戦士はもちろん、訪問のシロアリ駆除ノ営業やってたような人からしたら塾なんてチョロいものよ。簡単に親騙せて生徒から何十万って簡単に引き出せるから。
>>212 まさか東大卒の3000人がみんな立派な職でエリートとして頑張ってると勘違いしてる境界知能さん?
慶應は経済商数学必須だからまだマシだが早稲田などという入学者の過半数が数学無勉の大学は人数が多いことだけが強みで
入学定員が東大と同数だったら上智程度の影響力しかないことを自覚しろ
>>212 まあお前は底辺駅弁の理系だろ? 北大レベルの文系よりも理系が出来ない無能(笑)
>>215 お前は数学すらろくに出来ない底辺私大理系なんだからわきまえろよ
高校程度の数学を放棄した奴がエリート面して東大生にお説教って怖いわ!
英国社3科目暗記と東大受験じゃ次元が違いすぎるだろ
早稲田という入学者の過半数が数学無勉の大学は下半分の知能が九大レベルに達していないことをまず自覚しよう
「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1 東京大学 83.35点
2 京都大学 83.24点
3 一橋大学 80.88点
4 東京工大 80.58点
5 大阪大学 79.45点
6 名古屋大 79.11点
7 神戸大学 78.51点
8 東北大学 78.06点
9 横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
ソース「親と子のかしこい大学選び2013年版」26ページ
日経CAREER MAGAZINE 特別編集 2012年6月11日発行
>>220 こういうのを貼って喜んでる馬鹿はなんなの?
わざわざsageと入れてる馬鹿はなんなの?
普通は専ブラだろ?
勉強ができるのと教えるのは全く別の技術。
自分の知ってる知識をタラタラ喋り続けるのは誰でもできる。
それは教えてるとは言わない。そらそんな塾速攻潰れるでしょ。
>>171 法律で薬剤師を置けと決めてある限り安泰
そして、医薬業界は政治家のパトロン
いくら機械化できようが、それは本質ではない
結局、医薬業界のさじ加減
◆立憲民主党代表の野田佳彦の本当の顔◆
三浦瑠麗夫と連座しかかった政界のフィクサー大樹総研の矢島義也社長の結婚式出席者が野田佳彦の仲間。
矢島氏は選挙コンサルでもありセミリタイアした菅義偉から野田佳彦にメインクライアントを変更していた。
それゆえに爽やかそうに正しそうな雰囲気で頻繁にテレビに野田佳彦がうつることが多くなったのである。
あきれ果てた偽善、バカバカしい茶番であった
気持ち悪さ最悪の偽善の極致である。 出席一覧の一部を書き出す。この顔ぶれこそが彼の本当の盟友である。
http://imgur.com/M5lH9Jf.png ☆証拠画像
カルトeta-hininの熊谷俊人、菅義偉、牧原秀樹(統一教会出席37回)、山本朋広(マザー連呼)、逢沢一郎、秋葉賢也(カルト極右)、
加藤勝信、村井嘉浩(統一教会への支出で住民監査)、二階俊博、あとはPHPや松下政経塾、松原仁、長浜博之、
民間ではカジノ関連の横浜リゾート開発企業、神奈川の土建会社。あとはご覧あれ ほか、
ちなみに立憲が不可能に思える再生エネに振り切ったのは野田側近の隣の市の千葉市のたじま要に中国資本が憑依したためである
。。。
■斎藤元彦兵庫県知事と同じ。熊谷俊人千葉県知事はどうやらどーわ◆
公開処刑の斎藤 密室恫喝の熊谷yuio
>>1 塾ってあるからオナニーに見えた
生徒のωでオナニーしてそう
い一切!私立に!コイツラに 補助金は出さないようにな!! 私立には1円も出すな!!!!!!
小学校 中学校 高校 短大 大学 な!!
親の!!見栄何だkらよ!!見栄張ってられる 金持ちのしそlk雨だけが行けばいいわけで!!! 世間は !そんな程度じゃ 選別しねえから? お坊ちゃん &お嬢ちゃん の時代は終わったんでwwww 全く!忖度なんかしない世界だからさwww 楽しみにしておけwwwwww
自己責任なんだからさ!!! 1円でも出したら!! 与党を 否定する! 何が! 不公平じゃないのか??もう一度!!!!!考えてもらいたい
少子化にAIが重なり10年先今のような塾があるかも怪しいんじゃないか
わりとマジでロボット家庭教師が普及してるかも試練
無駄な金と時間使わなきゃいけない学校とか行ってもどこかで破綻する
中学受験なんて虐待以外の何物でもない
>>51 金ピカは悲惨な死に方だし
林は悲惨な顔
🤔
>>51 そいつらの授業をありがたがってた層が今はユーチューブの教員以下の動画やワカッテTVを観て喜んでる犬猫野菜
>>228 もしそういう世の中になってたら、事務職の大半は失業してる
中学受験ブーム以前から少子化でこの業界先細りって感じだった
中学受験ブーム自体が教育産業や私立学校のステマだろ
>>205 だいたい同感。
ネット以前の高校生で良かったと思うよ自分は
スマホなんかあったら、勉強より面白い事いっぱいあるもんな
>>215 早稲田の政経は、数年前に入試で数学を課してどうこう…って結構話題になってる
>>191 うちの子の家庭教師をやってる人も東大卒でプロ家庭教師をやってるわ
まあ家庭教師だけやってるわけじゃないけど
日本人さげしなくていいからまずは税金を減らせよ
石破は税金が足りないのは税金を納められない国民がいるからだ
とか言ったらしいが本気で頭のネジが足りてないんだよ
数学とか物理は東大出身の高校教師や予備校講師が多数存在するよ
俺の高校は公立なのに数学教師の8人のうち6人が東大京大、残りの2人も地元旧帝大の出身だった
うちの近所の家でやってた学習塾もつぶれて看板が変わって新興宗教の集会所になってたわ
>>1 【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html 2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
>>244 どちらにも進学しないやつがたくさんいるだろ
分母が「早慶両方に合格し、かつそのいずれかに進学した者」なんだと思うよ。
早慶両方とも合格したけど進学先は東大、というような者は分母から除外して
割合を計算しているのでしょう。
学習塾って就職ミスった高学歴のよりどころなイメージ
同期は商社やら、何やら大手入ってバリバリやってんのよ
それを学習塾でなんかよくわからん事やってんだろう
子供よりお前の人生立て直せよって思ってしまう
俺が行ってたサイマルゼミナールの塾長もギラギラしとったわ
株で損失出して自殺したけどな
少子化で大学が推薦で入るところになったから大学受験予備校はもうだみら
>>195 草野球のコーチがプロで雇われることはない
少しリサーチさしたら塾需要がどうなのか分かりそうなのに。
赤い服着て「F欄やないかw」と中学受験版の学歴厨して人気を得てはどうか。
ニチガクは少し前まで有名私立の名簿に片っ端から電話を掛けて生徒を集めてたらしい
今は名簿がないから生徒集めに苦労して今に至る
塾でも進捗管理しかしないとこが増えてるらしいな
ここからここまでをこの日までに勉強してこい
後で確認のテストやるからな
だけの塾
こんなの誰でもできるわ
勉強なんて学校の先生を捕まえて教えてもらえばその分のお金はかからんのにな
タダだぞ
なんで塾に年何十万も払うのかね
親がアホだろ
>>260 俺もそのパターン。
早稲田とか理科大出た頭のいい先生と仲良くなって一緒にZ会の問題解くのがコスパ最高。
何者でもない凡人ほど学歴を求める
真に賢い子は勝手に勉強して勝手にクラス1番とか頭角示すよ。オート勉強気質。
日常の全てを吸収すると思う
IQが普通のひとは中卒で十分
中卒で働いて家系を助けろ
IQの高い人だけ大学行ってよし!
IQが高ければ塾も必要なし!
>>263 IQって古すぎて今やなんの根拠も無いんだけどな
親は塾に子供を通わせるならそこの創業者の学歴をきちんと確認しろ
大手でも結構ひどいのあるからな
>>1 スタデイサプリとかに全部モッテカレてるやろ
資本あるとこが総鳥するのが現代社会
>>20 もう40年くらいまえか、個人の西原学習塾の塾長が女児を車で連れまわして逮捕されとった
やったのかどうかは当時のニュースでは報道してなかったような
小中のころに通ってたけど頭の毛が細くて地肌がもろ見えてるからヤバいんちゃうかなあとは思ってたね
>>1 フランチャイズといえば武田塾か、どうなんだろ
>>260 強制的に勉強する時間を高い金払って我が子に与えるのが塾
自学自習できる子には不要
俺らの時代にYouTubeがあったら塾いらんかったなとは思う、わからないところは動画で教えてくれる
>>269 高校受験と大学受験はそれでいける
中学受験は学校でならわないことをやるから自習では難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています