X



移住希望地ランキング、1位は「転職なき移住」掲げる北関東の県 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/25(火) 01:01:48.70ID:BYigcA3T9
※調査期間:2024年1月4日~12月28日

移住希望地ランキング、1位は「転職なき移住」掲げる北関東の県 [群馬県]:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST2P3T8CT2PUHNB00DM.html

有料記事

高木智子 2025年2月25日 0時05分

 地方への移住を支援する認定NPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京・有楽町)が2024年の「移住希望地ランキング」を発表した。センターの窓口相談者とセミナー参加者へのアンケートの結果、群馬県がそれぞれ1位に選ばれた。コロナ禍以降、東京とアクセスのいい北関東が注目されているといい、お隣の栃木県も窓口相談の部門で3年連続で3位だった。

 調査はふるさと回帰支援センターが24年1月4日~12月28日、窓口での新規相談者、移住セミナーなどへの新規参加者を対象に、移住したい都道府県をアンケートでたずねる形で実施した。回答数は1万9021人で、上位20位を公表している。

 群馬県は、窓口相談の部門で静岡県を抜き1位に。世代別でも(略)

※全文はソースで。
2025/02/25(火) 01:02:57.13ID:/wdK/67v0
グンマー
2025/02/25(火) 01:02:57.31ID:mMI90JjX0
群馬は気候がな…夏暑くて冬寒そう
2025/02/25(火) 01:03:22.70ID:d89M0vHK0
リモートワークで全国どこでも転職なき移住だよ
2025/02/25(火) 01:05:08.71ID:fzP9qDWz0
上州名物 かかあ天下と空っ風
仕事がなくて男性の立場が弱い
2025/02/25(火) 01:08:00.41ID:ue4j6ntf0
フグスマでええやん笑
トンキン連中のための原発やってんから
2025/02/25(火) 01:08:36.46ID:hVSglKEf0
南東北
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:08:48.98ID:wymsBorG0
トンキンでうさぎ小屋住んで車も持てず満員電車移動するよりは
北関東住んだ方がいいわな
2025/02/25(火) 01:09:30.95ID:uGj+PbIL0
茨城住みの俺、高みの見物
2025/02/25(火) 01:09:31.41ID:mMI90JjX0
>>8
東京や神奈川も山の方は激安なんだけどなぁ
2025/02/25(火) 01:10:38.88ID:9d1s8hhW0
群馬は自動車工場があるから栄えてるけど
日本の自動車産業は今後衰退の道だからな
この先大変だよ
2025/02/25(火) 01:13:18.14ID:Fb3UXq0m0
井森美幸と中山秀征
2025/02/25(火) 01:13:37.40ID:oRsoZBuM0
静岡に勝る県はない
2025/02/25(火) 01:14:02.96ID:pUS/oYzQ0
栃木あたりでいいのでは
2025/02/25(火) 01:14:37.17ID:d1TZ9o/Y0
群馬はグルメなし県だな
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:16:16.74ID:nFsiA9+I0
関東で唯一、最低賃金が1000円に達していないのがグンマー
茨城 1,005
栃木 1,004
群馬 985
埼玉 1,078
千葉 1,076
東京 1,163
神奈川 1,162

なのに移住希望地が1位なんだ?
https://373news.com/_news/newspack/photo/2025/02/PN2025022401000956.-.-.CI0003.jpg
2025/02/25(火) 01:19:08.56ID:yRML6wsC0
家康が隠居に選んだ静岡が一番では
2025/02/25(火) 01:20:25.41ID:LW3ky9wV0
>>14
栃木県でも北はほぼ東北なので南の方にしとけ
2025/02/25(火) 01:20:55.30ID:KlEzVgNq0
ごみ捨ての分別が楽な所がいいよ
まじで
2025/02/25(火) 01:21:16.48ID:x0CRFSLL0
通勤は30分圏内ぐらいが幸せじゃないか?
2025/02/25(火) 01:21:57.45ID:lgpIzqQ00
国道16号の外側にはとても住めない
内側でも八潮~春日部近辺ゼロメートル地帯は嫌だが
2025/02/25(火) 01:23:06.58ID:N+gT41xU0
>>1
北関東より静岡県の方が暮らしやすいでしょ
気候とか
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:23:41.45ID:Cp/lRuCh0
どこの世界線の話だよ

誰がグンマーなんかに住みたいんだよ
2025/02/25(火) 01:24:27.02ID:s+cv78FK0
もう夏の暑さが過去とは比べものにならない程きつくなるから、群馬みたいに暑いところはダメだな
2025/02/25(火) 01:25:31.96ID:bNuoCY0A0
田舎も都会も味わいたい人は一番いいよ。充分な自然が近く都会に通勤も出来る
よく長野とか上位に来るけどちゃんとした田舎は付き合いとか大変やぞw
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:25:36.09ID:bS+AQBP40
南関東や東海は雨がガー台風ガー
2025/02/25(火) 01:26:36.24ID:N+gT41xU0
>>1
群馬県桐生市の生活保護課がヤクザ状態なのに…

イメージは良くないw
2025/02/25(火) 01:27:12.32ID:bNuoCY0A0
>>14
違いが分からんw 北関東は横並びやろ
2025/02/25(火) 01:28:02.93ID:OGJLBLFe0
茨城住んでるけど少し外れるとすぐ田んぼだの畑だの
古い街も多いからそういうとこは道も狭くて住みづらそう
新興開拓地ならなんとか
2025/02/25(火) 01:28:39.19ID:aPAGzEYI0
地震さえ無ければ
仙台は最高に暮らしやすいよ
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:29:06.42ID:xvx6SXG40
栃木なら那須がいいな
2025/02/25(火) 01:29:41.69ID:ayhi5vU+0
栃木とか群馬の交通の便悪いとこ住んだら下手したら仙台から東京行くより都心行くの時間かかったりするよね
2025/02/25(火) 01:29:44.94ID:p5zh0Enh0
余程極端な環境でない限りどこに住もうと本人次第
どこでも大差ねえよ
2025/02/25(火) 01:29:50.99ID:YioW8ckD0
>>31
気がつけば福島やで。冬は寒そうだしw
2025/02/25(火) 01:30:18.68ID:S4f1PNKj0
大手電機販売店では他県移動をしない人事で一戸建て持ち比率ニッポンイチとか二😍
ローン持ちの引っ越しは😭ご法度
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:30:29.41ID:Bto7E2/R0
仕事して帰ってきて家から出なきゃどこ住んでも同じだわね
迷わず住めよ住めばわかるさ
2025/02/25(火) 01:30:57.12ID:wEOug2Wv0
移住相談が多くても実際は人口増えてるの?
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:31:08.72ID:PHHkEMss0
やっぱ温泉あるのデカいよ
寒そうだから住むのは嫌だけどちょっと車乗れば温泉入れるくらいのとこが良いやな
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:32:53.96ID:xvx6SXG40
>>28
けっこう違うよ
群馬=山、栃木=高原、茨城=山無しの海県
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:33:59.60ID:CvFJtdGm0
働かなくていいならどこでも良いや
誰か養ってくれ
2025/02/25(火) 01:34:04.20ID:46Yma13r0
グンマーはネタとしてはともかく
移住するなら海がある県だなあ
2025/02/25(火) 01:34:35.67ID:1ERKs7zM0
北軽井沢とか隣の県の有名地に便乗するのみっともないからヤメレ
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:36:20.45ID:xvx6SXG40
>>34
福島も浜通り(関東)、中通り(関東東北混合)、会津(甲信越)で文化違うと感じるわ
方言が違うもんね
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:37:19.73ID:bS+AQBP40
>>27
マジ?イメージぶっ壊れたわ
2025/02/25(火) 01:38:02.57ID:bNuoCY0A0
>>39
茨城はハッキリ分かる。しかし群馬にも高原はあるし栃木に山もある。ビミョーw
まあ言葉は違うな。茨城栃木は東北系。群馬は中山道だからな
2025/02/25(火) 01:38:07.34ID:N9z68++z0
>>3
慣れの問題?
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:38:21.17ID:ANYFZ/sr0
>>31
うちは千代田区のど真ん中住んでるけど
毎年のように行ってる
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:39:17.24ID:fkpOuMbf0
311以降日本人は地震にトラウマがあるからな
地盤が強く大きな地震が来ない群馬は移住先にいいかもしれん
2025/02/25(火) 01:39:36.04ID:6HYRy0c20
群馬とかまじでブスしかいないし一年中風吹いてて気持ち悪いしウインタースポーツやる奴以外クソすぎて住めたもんじゃない
2025/02/25(火) 01:39:44.74ID:naP4cKTO0
ないないwww
お前はまだグンマを知らない
2025/02/25(火) 01:40:03.66ID:N9z68++z0
>>5
昔は農業が主産業だから、その主張はおかしい
2025/02/25(火) 01:40:46.13ID:FOhaiqin0
>>9
女の子の訛りがいいよね
2025/02/25(火) 01:40:56.91ID:N9z68++z0
>>13
リニアで印象が最悪
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:41:02.09ID:xvx6SXG40
>>45
だっぺ弁が北関東のみ、だべ弁が東北と南関東弁
これはほんと謎
栃木のアクセントのみ独特
2025/02/25(火) 01:41:42.57ID:N9z68++z0
>>16
物価が安い?
2025/02/25(火) 01:41:45.80ID:wQhzawQY0
ないわ
外郭団体の地方創生とかカネ投下する自民忖度
群馬県
1区 自民
2区 自民
3区 自民
4区 自民
5区 自民
2025/02/25(火) 01:42:33.19ID:6HYRy0c20
飯はそこそこうまいそして安くて量が多い 
さらにもつ煮は白飯三杯は食える
あと豚も牛も鳥もうまい
それだけ
2025/02/25(火) 01:43:08.73ID:46Yma13r0
グンマーといえばそういやドリル王国か
無理w
2025/02/25(火) 01:43:19.84ID:d1TZ9o/Y0
>>54
足利佐野辺りは標準語に近いのもいる
2025/02/25(火) 01:43:37.03ID:N+gT41xU0
>>44
「桐生市」
「生活保護」で検索してみて…
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:43:41.42ID:Bto7E2/R0
>>42
そっか北東京って地名がいいね
群馬県北東京市w
2025/02/25(火) 01:43:53.23ID:yTPE8eZx0
>>16
本気で移住したいアンケートじゃなくて田舎に住んでみたいランキングみたいなもんだからだわ
田舎は陰湿なのがバレて面倒なのが広まってるから田舎過ぎない田舎が選ばれる
実際住んだらあんまりだろうなって思ってるから移住しない

//www.stat.go.jp/data/idou/2024np/jissu/youyaku/img/jissu04.gif
2025/02/25(火) 01:45:03.21ID:N9z68++z0
>>34
夏の暑さ、冬の寒さ
どっちを選ぶか
2025/02/25(火) 01:45:57.54ID:3L5qDlbV0
群馬から通勤しろってこと?
群馬なんてイニDとデカ盛りしか無いだろ
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:46:17.83ID:bS+AQBP40
>>47
本籍ならそこがいいな
2025/02/25(火) 01:47:31.63ID:yjHfq6Mg0
>>54
佐竹氏の勢力範囲(下野、常陸、磐城)が無アクセント地域
俺もガキの頃は雨と飴、橋と箸等の区別を付けて無かったし、地元のアナウンサーですら別地域の人から言わせるとちょくちょく間違えていたらしい
2025/02/25(火) 01:47:49.93ID:N+gT41xU0
>>56
そうだよね

中曽根康弘
福田赳夫、福田康夫
小渕恵三、小渕優子
山本一太

群馬県は自民王国w
2025/02/25(火) 01:48:29.75ID:KOZE2gWe0
群馬とか運転荒くてめちゃくちゃだよ
埼玉でも熊谷ナンバー辺りからもう群馬走りになってきて吐き気がする
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:49:22.60ID:ja3QUY1U0
人は記憶型と思考型に大別できる

群馬での事業は狙い目

群馬
埼玉
東京

人は埼玉から集まる
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:51:07.68ID:rfq3m+v30
>>22
関東にいる限り、週末ごとに高速は渋滞だからな
結局、休みの日を無駄に車内で過ごしてなんか疲れたまま1週間が始まる
2025/02/25(火) 01:54:42.76ID:ZhM2xhh+0
グンマーってまだ原住民いるんでしょ
槍とか持ってるって聞くし危なくない??
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 01:56:32.16ID:sCGY4lna0
マジで老後住む場所って雪無いところって条件が非常に重要だと思うのだけど
冬出歩きづらい、滑って転んでケガの可能性増大、雪かき問題等
老後に雪って何一つメリットないよ
2025/02/25(火) 02:03:01.25ID:dhnGVueY0
グンマーに住むなら那須塩原のほうがまだいいだろ
東北新幹線の始発も終電も那須塩原発着だし1時間ちょいで東京駅まで通勤できる
2025/02/25(火) 02:03:58.52ID:6LCM+Kr80
通勤1時間ちょいの時点でねえわ
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 02:04:03.64ID:ANYFZ/sr0
>>72
東京都民としてこの冬は一切雪を見てない、これはこれで珍しい
雪どころか雨も降らない、カリフォルニア程じゃないにせよ

なら温暖化だかの話がらみかと思えば日本海側はバカ雪だと
雪かきってした事もないし、けして慣れる気もしない
2025/02/25(火) 02:05:14.84ID:lHgqdesH0
>>22
富士山大噴火
2025/02/25(火) 02:05:26.12ID:dhnGVueY0
>>74
新幹線の椅子に座って通勤だぞ?
都内の満員電車と比べたら天国だ
2025/02/25(火) 02:06:17.19ID:6LCM+Kr80
>>75
転勤で東北の雪降る地域にも住んだけどすぐ慣れるよ
屋根の雪下ろしまでは要らない地域なら大して困ることもない
2025/02/25(火) 02:07:04.10ID:6LCM+Kr80
>>77
どっちもごめんだ
2025/02/25(火) 02:09:56.27ID:MNJ612Dy0
ぽまいらなんかどうせグンマーで喪え喪えきゅん♥てしたいだけやろw
2025/02/25(火) 02:15:31.94ID:SebtzZDW0
やっぱ災害に強く雪も積もらない高崎が一番だよなぁ
都会にも北陸にも熱海も直通で行けるし
夏の暑ささえ我慢できれば
2025/02/25(火) 02:21:35.71ID:D+ep/7Us0
草津で暮らしたいよ
ハザードヤバい家だけど東京の家誰かに貸して将来住めないかな
2025/02/25(火) 02:27:48.74ID:EMdajy/U0
>>67
何気に製造業が強いもんな
2025/02/25(火) 02:28:08.54ID:kAe4R3sO0
俺を含めて民度低いよ
2025/02/25(火) 02:30:28.76ID:v6peFJo/0
住むなら新幹線通ってる宇都宮かな
2025/02/25(火) 02:32:59.19ID:EMdajy/U0
>>85
北陸、上越 『・・・』
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 02:33:04.54ID:PHHkEMss0
鶴舞う形の群馬県
どこが?って思う
2025/02/25(火) 02:33:51.61ID:omZBzm7D0
雪が積もるのは沼田以北と奥日光
残りの地域はそうでもない
2025/02/25(火) 02:34:11.97ID:EMdajy/U0
>>68
買収が上手くいかなかったのか無理な形の交差点が多い
2025/02/25(火) 02:38:16.22ID:n1P3R6ye0
究極の選択ならば栃木も選択肢としてはアリだが群馬はマジでねえわ・・・
新潟・栃木・埼玉・長野に囲まれてるって何の冗談だよ
選挙の結果見ても民度はお察しだし、秋田よりはまだマシってレベルじゃん群馬
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 02:38:26.54ID:PZLgj3VM0
田舎は警察とか役所とかが酷いイメージ
2025/02/25(火) 02:42:18.54ID:6LCM+Kr80
>>90
一気にいろんな県の悪口言ってるのウケる
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 02:49:53.66ID:0U7Y99If0
人口が増えるの嫌だからあまり来てほしくないかな。
2025/02/25(火) 02:57:37.15ID:HzJGhR7d0
東京周辺の家を買えそうも無い人の選択肢が高崎か宇都宮って話だろ
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 03:11:16.47ID:I2zWlMi50
>>60
一時期報道されてたね
桐生市の福祉はボロボロなのか
移住不可だな
2025/02/25(火) 03:14:40.70ID:N/PwJiCR0
イカホモ「伊香保よ~」
2025/02/25(火) 03:17:35.40ID:N/PwJiCR0
茨城と栃木出身者は気が合うんだけど群馬出身者ってあまり気が合わない
なんかノリが違うというか
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 03:27:04.30ID:7tkmLQ820
群馬は知事がなあ、、
埼玉の知事より苦手かも
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 03:31:57.27ID:6LIqPiWc0
「消滅可能性自治体」マップ
ttps://www.asahi.com/special/population2024/

消滅の可能性ゼロの自治体があるのは東京・埼玉・千葉・茨城の4都県しかない
群馬は関東で唯一消滅可能性80%以上の自治体あり
これを見ても群馬栃木移住なんて言ってるなら正気を疑うレベル
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 03:35:32.40ID:i7Zw9UMh0
アンケート主体が在東京だし、東京にとって好都合な移住先への誘導かな。
これ以上は東京に住んでほしくないけど、労働力や消費者として東京に寄与するためにちょうど良い在住地。
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 03:51:15.67ID:VyxZiL9b0
栃木も小山宇都宮と新幹線駅あって丸の内は通勤できるし芳賀のホンダにも1万人以上通勤してるからな
2025/02/25(火) 03:51:36.84ID:/z79af+L0
>>13

南海トラフ地震で壊滅するから無理だわ…
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 03:53:07.26ID:bS+AQBP40
物価が安いなら魅力だけど
どこもラーメンとか値上げしてるからなあ
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 03:53:36.31ID:okHDlD9C0
今茨城だが寒すぎる
千葉が1番良かったなあ
2025/02/25(火) 03:56:48.29ID:jS0Yoy0E0
>>103
780円とかは、そこそこですもんね
2025/02/25(火) 04:04:45.19ID:DCsJaXzu0
群馬というか高崎あたりならそれなりの都市だし
雪やらの心配もない
交通の便含めて都内からの移住なら実質ここ一択かも
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 04:04:47.56ID:VyxZiL9b0
今の時代は寒さより暑い方がキツイ
真夏の満員電車とか死ぬんじゃないか
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 04:26:09.88ID:IEK5TeB+0
>>52
ごじゃっぺ言ってっぺ
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 04:27:22.55ID:jUOcB1Kx0
>>47
陛下もここをご覧になっているとはw
2025/02/25(火) 04:48:11.88ID:rHeJtV0Q0
隣の家がグエンだったり隣の部屋がキムや李とかかな?
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 04:49:21.14ID:FhuFGmEY0
群馬は地元が群馬のやつがいて実家にお邪魔したり草津とかの温泉地に行ったことがあった

住みたいとは思わなかったが温泉はマジ神
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 04:53:45.20ID:k/lpMzsC0
田舎すぎるとマジで夜は店開いてないからな
ファミレスが21時前閉店とかびっくりするわ
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 04:55:36.47ID:k/lpMzsC0
>>60
>>95
はぁ?
群馬は国内で唯一実質賃金がプラス県なんだけど?
ナマポみたいな貧乏くせえやつが少ないってことだろ
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 05:12:23.37ID:VyxZiL9b0
いや草津は群馬でも秘境の方だから高崎前橋と一緒にするのはどうか
2025/02/25(火) 05:19:13.39ID:V619tG/90
足利とか佐野とか実質群馬領だかんなあ 宇都宮との繋がりはほぼねえな
2025/02/25(火) 05:28:46.49ID:E01V+svc0
静岡って山ばっかりだから
群馬は本当に平地
平地がいいよ
2025/02/25(火) 05:29:38.03ID:+Gxc3sfl0
車無いから無理
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 05:30:00.23ID:6kHthJnz0
海がない県とか何が楽しいんだ?
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 05:30:41.90ID:9MV56JR90
>>72
みなかみのせいでよくニュースになるけど、群馬で雪降るのは北毛の山間部だけだぞ
2025/02/25(火) 05:32:00.42ID:D2U36LIo0
>>1
ただの引っ越しを 移住とか大げさな
2025/02/25(火) 05:35:03.56ID:6w6iZHn00
群馬は温泉も多いし 自然もとても綺麗だしいいとは思うなぁ 高崎から普通電車で東京まで乗り換え無しだし
ただ寒そうかな
2025/02/25(火) 05:38:27.34ID:h8ndFGT30
>>13
テレ東がリアタイで見れないのが痛い。
2025/02/25(火) 05:39:52.51ID:LqZMPbLh0
高崎人気なさすぎだよ
駅前発展していて郊外は自然豊かで東京にもそれなりに近くて始発で座っていけるのに
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 05:40:01.28ID:9MV56JR90
>>82
大気中の硫化水素で車もすぐ錆びるぞ
2025/02/25(火) 05:47:48.45ID:R5xfD/bk0
>>10
神奈川は横浜市内でも激安あるよね
2025/02/25(火) 05:48:36.18ID:YcgHclgZ0
東京駅近辺が職場なら高崎まで新幹線なら早いもんな
でも、高崎だと交通費は普通運賃のみしか出ないのかな
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 05:48:50.73ID:zsVZnqSE0
>>1
子育て若い世代はグンマー
老人たちはサイレントヒルへ
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 05:48:57.17ID:Z0ocDv/T0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/02/25(火) 05:50:38.42ID:ivAA8XBP0
いまから海がない県にいく人はいない
2025/02/25(火) 05:54:54.75ID:r+dYlDVX0
群馬って今多国籍化していてブラジル人を筆頭に中国人やその他も増えてるって見たけど
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 05:55:16.02ID:DgkUVyFn0
単純に負け組の給料でも家を買えるのが北関東ってだけ
後付で色々理由を付けてるが東京都心勤務を続けるなら北関東より東京のほうが良いだろう
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 06:00:52.17ID:6iPRd5Sb0
>>127
やろやんやろやんって大阪をバカにする子供にしか育たないだろ嫌だわ
2025/02/25(火) 06:02:03.90ID:+l6biYew0
高校無償化あるから東京以外は論外になるんじゃないの首都圏は?
2025/02/25(火) 06:04:16.58ID:9S6zl4tw0
>>31
那須の高速道路沿いに住んでるけど雪はさほど降らないが結構寒いよ
-10℃近くまでなるときもまあまあある
白河ラーメン美味いよ
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 06:08:04.43ID:vM9tpe3V0
「ふるさと回帰支援センター」とやらは
移動手段や道路や橋、水道スーパー病院等の生活インフラを移住者が死ぬまで保持運営してくれるのか?

移住させといて「老人もヨボヨボ運転してね」とか無責任なことしないよね
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 06:10:29.23ID:nYhwqz3c0
ずっと横浜住みだから横浜がいいや
2025/02/25(火) 06:15:05.14ID:Jd4pbTAI0
ネットのグンマーネタが過剰なだけでそこまで絶望的な田舎県ではないわな
高崎周辺ならマシだし地震台風水害とあらゆる災害に強いアドバンテージもある
2025/02/25(火) 06:16:05.58ID:oyO+XkPv0
>>137
そもそもグンマーとか言って喜んでんのトンキンと神奈川くらいだしな
アイツラ声でけぇんだよ
2025/02/25(火) 06:16:19.34ID:jIEKfksA0
いやいや
南東北だろ
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 06:16:45.62ID:ExTKdAHR0
高崎から始発のたにがわに乗っても東京まで1時間もかかるのか。やめとこ
2025/02/25(火) 06:17:28.68ID:+GfLBEvN0
>>123
キャバクラは歌舞伎町じゃ雇ってくれないようなデブスでもいけるからオススメ
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 06:17:37.23ID:/pDy71pG0
茨城は住みたくない県でNo1だけどつくばと水戸は住みたい街の上位に行くんだよな。
何でだ。
2025/02/25(火) 06:18:50.82ID:Jd4pbTAI0
移住したら無理に東京に出る必要ないだろ
どうしてもの用事があった時にそこまで苦のない時間で行けるだけで十分
2025/02/25(火) 06:20:22.08ID:Jd4pbTAI0
>>142
アンケートに答えてる人が違うからだろ
2025/02/25(火) 06:27:28.17ID:6LCM+Kr80
>>95
移住してきて生活保護とかあり得るの?
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 06:32:27.07ID:rBEe9er70
首都直下型地震が迫ってるからね
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 06:42:50.86ID:fkdBKRcB0
>>110
そりゃ早稲田駅とかだろ
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 06:46:42.07ID:CGzWZc1G0
>>113
役人がこれだけ凶悪な土地でそれはないな
得意のガセだろう
アベ以来そんな世の中

>>145
役人の体質の問題だな
2025/02/25(火) 06:47:29.71ID:osp/EdTS0
群馬とか北関東訛りが感染りそうでイヤだし、「群馬に住んでる」って他人に言っても「いいねえ」とは言われない。「グンマ」って語感も野暮ったくてイヤw
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 06:48:00.66ID:wIxNHK8f0
実質東北に移住したいってことか
時代は変わったな
2025/02/25(火) 06:49:51.73ID:Um0ixjCb0
群馬は草津があるし伊香保もある
軽井沢の一部も群馬だ
素晴らしすぎると思う
2025/02/25(火) 06:51:12.19ID:ZhM2xhh+0
グンマー共和国のマエハッシ特別自治区は?
2025/02/25(火) 06:52:45.22ID:+Gxc3sfl0
素泊まり安宿は良かったなあ
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 06:54:44.48ID:DgkUVyFn0
転職なき移住なら東京1択だろうに
譲っても川崎横浜さいたま千葉が限界
2025/02/25(火) 06:59:07.89ID:RONpAtXt0
>>31
那須もいいが、那須塩原市の方が新幹線あってそれなりに店もあって暮らしやすそう
2025/02/25(火) 06:59:10.08ID:AQIpWETw0
グンマーは気位が高過ぎるし埼玉と似たような気質で北関東の盟主栃木の方が良いと思うわ。
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:00:24.38ID:bS+AQBP40
グンマーで豪邸<東京のボロアパート
グンマーでベンツ<東京チャリ
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:03:29.46ID:b2OXXcDt0
茨城県民だが、カインズとベイシアには世話になっている
だが電器店は絶対にK's
2025/02/25(火) 07:04:45.06ID:zHxb968Y0
やっぱり地盤も強固で治安も良くて爽やかで清潔感溢れる静岡がいいなあ。皇室お気に入りの地でもあり、かつては沼津御用邸や静岡御用邸も存在した静岡。臭い汚いヤツとか少なそう🗻🍵🏯🍊

世知辛い都会の生活に疲れたら静岡においでよ♪
インバウンドや移住で、そのあまりの美しさに「富士の病」を患ってしまう方々が続出しています

静岡に移住すれば神々しい富士山見られるよ。温暖穏やかで爽やかな気候。治安も良好。バツグンの清潔感に加えて飯も最高に美味いし、水源も豊富、海あり山ありでアクティビティも充実。災害にも強く地盤も最強クラス。さすがに徳川家康公が終の住処に選んだ安心安住の地だけのことはあるよね。
天下の大将軍、大御所様が過去の重要な伝承を把握していないはずがないしね。

改めて富士山の価値はプライスレスだと感じた。
独立峰であの整った美しいカタチは唯一無二で奇跡的。世界中の人々が富士山に魅せられるのも無理のない話。富士登山や展望スポットには旅行客が押し寄せ、葛飾北斎の富嶽三十六景も海外のコレクターの間で大人気。
富士山の絶景で知られる日本三大美港の一つである清水港には外国籍の豪華客船が連日のように寄港している。今年は過去最多の年間100隻を超えるそうだ。富士山人気はとどまるところを知らない
i.imgur.com/bHkY9wg.jpeg
i.imgur.com/r1JXjjw.jpeg
2025/02/25(火) 07:06:17.36ID:qJOOoZce0
横浜か神戸だな
2025/02/25(火) 07:07:41.17ID:zHxb968Y0
サッカーもウーブンシティも絶好調の静岡県が大人気🗻🍵✨

首都圏から本社を地方移転数する企業が増加 地方創生、本社機能分散、行先で大阪の次に多い県は?

帝国データバンク(東京)はこのほど、2024年に首都圏の1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)と地方間をまたいだ「本社所在地の移転」が判明した企業(個人事業主・非営利法人等含む)について分析を行った。
首都圏から地方へ移転した企業の転出先を地域別に見ると、最も多いのは「大阪府」(51社)で、社数としては過去最多。首都圏からの転出先で過去最多(最多タイを含む)となったのは大阪府のほか「静岡県」(34社)、「兵庫県」(21社)など8府県に上り、東京などにアクセスしやすい交通網沿線への移転が目立った。このうち、「富山県」(6社)と「石川県」(5社)はともに首都圏からの転出先として過去最多の社数となった。
https://ovo.kyodo.co.jp/news/biz/a-2044715
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:07:47.79ID:3Cnad2ag0
>認定NPO法人

>窓口相談者とセミナー参加者へのアンケートの結果


w
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:08:07.20ID:sgTC0CkG0
転職なき移住(通勤2時間
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:08:15.93ID:XxYs4Rjr0
転入超過数 住民基本台帳人口移動報告
      2024年  2023年  2022年 
北海道  −6285  −5238  −3476
青森県  −5285  −5656  −4575
岩手県  −4873  −4623  −4373
宮城県  −2989  −1452   +637
秋田県  −3282  −2909  −2754
山形県  −3876  −3853  −3516
福島県  −6683  −6579  −6733
茨城県  −6040  −1863   +460
栃木県  −1521  −1500   −296
群馬県   −975   −941   −386
埼玉県 +21736 +24839 +25364
千葉県  +7859  +4785  +8568
東京都 +79285 +68285 +38023
神奈川 +26963 +28606 +27564
新潟県  −5782  −5850  −5830
富山県  −2119  −1862  −1275
石川県  −4176  −2461  −2360
福井県  −1690  −3408  −3652
山梨県    +82   −586   +704
長野県  −1530  −1928   +595
岐阜県  −5238  −4516  −3803
静岡県  −7271  −6154  −4658
愛知県  −7292  −7408  −7910
三重県  −6326  −6397  −4505
2025/02/25(火) 07:08:30.99ID:zHxb968Y0
静岡って上品だよね✨静岡駅周辺の地下街、お茶の香りが漂ってる
i.imgur.com/XaE9M6n.jpeg
i.imgur.com/avSQtEd.jpeg
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:08:46.66ID:XxYs4Rjr0
転入超過数 住民基本台帳人口移動報告
      2024年  2023年  2022年
滋賀県   −320    +12  +1555
京都府  −4761  −2635  −2034
大阪府 +16848 +10792  +6539
兵庫県  −7287  −7397  −5625
奈良県  −2121  −1319  −1227
和歌山  −2797  −2123  −2020
鳥取県  −1830  −1756  −1323
島根県  −2010  −1889  −1802
岡山県  −5583  −5621  −5527
広島県 −10711 −11409  −9207
山口県  −4357  −3718  −2807
徳島県  −2824  −2557  −2273
香川県  −2586  −2784  −2642
愛媛県  −5194  −4779  −3932
高知県  −3121  −1835  −1398
福岡県  +4160  +4387  +4869
佐賀県  −1866  −1176   −901
長崎県  −4997  −6439  −5219
熊本県  −1542  −1624   −377
大分県  −2790  −3108  −1601
宮崎県  −1064  −1111  −1238
鹿児島  −4410  −2752  −2272
沖縄県  −1529   −490  −1351
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:08:58.51ID:GtU4a2LF0
>>6
月額10万円も給付をするなら移住者も出るんじゃね?w
2025/02/25(火) 07:10:52.21ID:zHxb968Y0
静岡県中部、東部エリア今後も開発案件目白押し🍵🗻

★熱海・玉乃井本館跡にホテル計画 住友不動産系列、2026年完成予定
★裾野市 トヨタウーブン・シティ
★トヨタ自動車などが小山町の富士スピードウェイ(FSW)周辺に展開する体験型複合施設「富士モータースポーツフォレスト」の新エリア、26年春開業目標 富士SW周辺の複合施設 ホテルや温浴施設整備
★三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業
★政府は12日までに、沼津市の中心市街地3カ所を国の「都市再生緊急整備地域」に指定することを閣議決定した。
★JR「富士駅」北口で大規模再開発計画が本格始動
★道の駅的施設 御殿場IC近くに 市、建設予定地を公表
★紺屋町・御幸町地区第一種市街地再開発事業
★静岡市駿河区日本平スマートインターチェンジ周辺再開発
★藤枝駅前一丁目9街区市街地再開発事業
★静岡駅南口広場再整備
★東静岡駅周辺アリーナ整備
2025/02/25(火) 07:12:39.83ID:zHxb968Y0
"ついにウーブン・シティをこの目で見た!! 「日本でもこんなことができるんだ!」 豊田章男会長の想いが詰まった都市構想がすごい"
https://bestcarweb.jp/news/business/1129557
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:13:58.35ID:MNImf/PX0
>>45
高崎・宇都宮・水戸で比べたら、やはり栃木県かなあ
いざ東京に行くにも、高速w4号バイパス使えるし
2025/02/25(火) 07:15:11.86ID:KILSEtD80
まだ足立区花畑か戸田市美女木に住んだ方が群馬よりは10倍くらいいい
2025/02/25(火) 07:16:04.76ID:FRvWQ8ts0
ださいたまはうんこ騒動と水道管破裂でだいぶ株を下げたろ
2025/02/25(火) 07:18:16.75ID:9zDlOFpf0
内陸県は寒いけど津波のリスク無いからな 台風も弱くなってから通過する事が多いので被害は沿岸より少ない
2025/02/25(火) 07:20:40.34ID:nAL/PWS40
仙台は雪少ないし、東京まで1時間30分ちょいだけど
上野〜大宮間が遅いからあそこをMAXだせればもっと利便性高いんだけどな
2025/02/25(火) 07:22:48.90ID:QtRi8YxW0
群馬の地震に対する強さは全国トップレベル!
NTTも移転したし、オレも関東大震災が来る前の10年後に地元へ戻る
高崎から埼玉にかけての南側は活断層の宝庫だから危険
高崎線はその活断層の上にあるのでいずれ終わる
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:24:15.20ID:OytUwrO/0
>>62
なんとなくで旅行でも行く気分で言ってもなあ
で、実際現実どうなのかってのはちゃんとした数字が別にあるだろ
2025/02/25(火) 07:25:34.99ID:rSyZB6s20
そろそろつくばエクスプレス沿線出す?無双するよ
2025/02/25(火) 07:26:09.11ID:9S6zl4tw0
>>155
首都圏に通勤するなら那須塩原駅近辺に住むのはマジでいいと思う
そのうち市役所が移転してくるみたいだし
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:27:29.00ID:V5RgcL0h0
実際には移住しないけどな
2025/02/25(火) 07:33:08.81ID:i+Jqaawm0
吉良上野介は上野介が名前だと思っていたことは内緒だ
2025/02/25(火) 07:33:21.40ID:vYCdxSFv0
進学、就職等で流出が多い一方で移住も着実に増えてるよ。

●静岡市の転出超過数が大幅に改善。おめでとう🎊

政令市では、静岡市が399人の転出超過(転入1万7220人、転出1万7619人)で、前年の1400人から大幅に縮小した。
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:40:10.71ID:JeLaziaG0
>>169
万博ならまだそっちの方がいいと言われていたな
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:40:51.03ID:3Tsml5ab0
>>3
東京と大して変わらないよ
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:42:04.58ID:WeYVlDIh0
毎日グンマー出入国か
2025/02/25(火) 07:43:04.61ID:ZRXQeJsH0
井森美幸みたいな美人ばかりなら住みたい
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:45:13.08ID:HCg0P1aj0
>>183
データでも2℃くらいは違うよ
冬の朝の寒さと夏の日中の暑さはここ数年で両地域住んだけどもっと違う
2025/02/25(火) 07:46:07.43ID:2Gv+TGbf0
>>97
やっぱり方言による部分はデカいね
初対面でも同じ訛りがあると安心して話せるもんな
まあそれを逆手に取った詐欺なんかもあるようだけど
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:46:43.12ID:Kd9q5zgO0
雪国は住みたくない
2025/02/25(火) 07:46:43.16ID:BQoxaeS60
>>148
そんなに気にするってことは相当世話になってるんだな
2025/02/25(火) 07:46:43.62ID:E+G93vM70
グンマーが!?5年くらいはいた事あるけどスゲ~つまんなかったわ
2025/02/25(火) 07:47:35.24ID:4jjnhwTs0
>>13
どう考えても南海トラフ地震で死ぬやろ
確実に来るんやで
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:48:36.87ID:MpLnx1Th0
雪でムダな燃料費と労力を掛けてまでそこに留まってるのは知的障害者だからかな
2025/02/25(火) 07:51:55.56ID:4jjnhwTs0
>>42
しかもあそこは軽井沢と違って交通機関が魔境レベルだから一向に人気出ないw
2025/02/25(火) 07:52:16.88ID:6NyZmQQf0
車ないと何もできない
2025/02/25(火) 07:52:36.76ID:9S6zl4tw0
>>183
東京なんか全然寒くないだろ
2025/02/25(火) 07:53:50.36ID:FTV/eeRN0
静岡は地盤最強クラス。
家康様やトヨタ様がそんなヤバイ所に重要な拠点を置くわけないだろがw
i.imgur.com/1B75fEy.jpeg
i.imgur.com/1sGNb39.jpeg
2025/02/25(火) 07:54:26.81ID:FTV/eeRN0
>>191
静岡は地盤最強クラス。
家康様やトヨタ様がそんなヤバイ所に重要な拠点を置くわけないだろがw
i.imgur.com/1B75fEy.jpeg
i.imgur.com/1sGNb39.jpeg
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:54:43.91ID:vMrW7xwt0
>>189
こんな違法行為だらけの役人がやってるところに行きたい?
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:54:57.06ID:A+TIkwg20
>>1
ブランド総合研究所とかいうハッタリランキング
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:55:16.29ID:WeYVlDIh0
>>197
山ばっかだからな
2025/02/25(火) 07:56:08.13ID:skWvEUhZ0
ドリル県かよ
2025/02/25(火) 07:56:45.50ID:007YgXDf0
豪雪地帯だけは絶対嫌だ
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 07:58:38.40ID:dFAeJUUc0
全ての大企業が23区から挙って撤退したらどんな結果になるのかは非常に興味がある
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 08:05:01.22ID:zXnBRxcD0
で、交通費に課税すんねやろ?
嵌め込みかよ。
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 08:07:41.76ID:mGvHJLmI0
お隣韓国が1位にランクイン!!!!
2025/02/25(火) 08:08:54.54ID:bamlcli+0
群馬って原住民に狙われない?大丈夫?
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 08:09:11.94ID:fTDaCbC00
ないない
そもそも移住する必要ないし
2025/02/25(火) 08:16:42.19ID:dbNThP+20
栃木茨城は大企業の研究所が多くて金持ち多いイメージ
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 08:19:14.14ID:Kd9q5zgO0
雪国は子供の頃から慣れてないとなあ
2025/02/25(火) 08:19:53.12ID:C+Or0v/q0
東京で北関東の物件探すとぼったくられる
というか首都圏価格みたいなものがある
地元の不動産で直接探すと安い
2025/02/25(火) 08:26:31.38ID:SVs+pAed0
茨城県に首都機能移転の話もあったけど
最近首都機能移転の話すらないな
2025/02/25(火) 08:26:32.46ID:JTdgzihw0
フルリモートで田舎に行くと、いつも居るから好きなときに呼び出していいと思われる
2025/02/25(火) 08:32:45.29ID:IBinw6vW0
ズミン王国の時点でお察し
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 08:36:50.42ID:mGNrMXfk0
僕は海が好き。
神奈川(三浦とか小田原)か静岡(南伊豆)
2025/02/25(火) 08:38:58.76ID:bY/5M0ai0
>>206
グンマー民だ
草津温泉なんかは引っ越して来た人が多いのでそのコミュニティがあるが元からいた人と選挙の時なんかに仲が悪くなる
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 08:39:36.95ID:pTCsQWIz0
群馬はいい温泉あるからね。

なにより地震に強い。
2025/02/25(火) 08:42:10.16ID:bY/5M0ai0
>>193
北軽井沢の他に奥軽井沢もあったりするぞ
まぁ正体はキャベツで有名な嬬恋村なんだがな(ちなみに北軽井沢は八ッ場ダムで有名な長野原町)
2025/02/25(火) 08:44:05.23ID:dMkdLBBn0
>>213
政策、政治活動関係なく
とにかく優子ちゃんを応援する
という老人が続々と投票所にやってくるらしい
2025/02/25(火) 08:44:13.81ID:G6f+twkP0
>>75
都心だと朝7時から30分間だけとか瞬間的に降っただけだな
2025/02/25(火) 08:44:23.07ID:bY/5M0ai0
>>216
温泉行きやすいようにJRが新駅作ったくらいだしな(JR吾妻線小野上温泉駅)
2025/02/25(火) 08:49:49.19ID:bY/5M0ai0
>>218
小渕優子の地盤は俺の住んでるとこだが昔は革新や共産が強くて父親の小渕恵三は凄く苦労した土地なんだぜ?
それが自社さ政権で裏切られて愛想が付きて今の状況になった
2025/02/25(火) 08:49:52.38ID:rPg3pymz0
那須か宇都宮に引っ越したい
2025/02/25(火) 08:49:52.86ID:nLWb96670
群馬は高崎と前橋で利便性が雲泥の差だからな
2025/02/25(火) 08:50:24.38ID:njGu2g+q0
群馬って頭文字なんちゃらって漫画で有名な国だろ
2025/02/25(火) 08:57:27.72ID:paZJ6IKv0
>>21
内側でも柏松戸あたりは渋滞地獄あるからなあ…
TX沿いならまあまあマシだけど
2025/02/25(火) 09:01:22.09ID:nIFZWtnP0
群馬 栃木だと生活スタイルが日本一違ってないかい?
ハードル高そう 大丈夫か

https://i.imgur.com/7W6NRc0.jpg
2025/02/25(火) 09:04:43.36ID:bY/5M0ai0
>>223
前橋は元々中規模都市だったのを県庁所在地を騙し取って発展したような街だからなぁ(県庁の仮移転を一方的に恒久化してしまった)色々問題があるんだ
ああ今度前橋ウィッチーズってアニメやるんでよろしく!
2025/02/25(火) 09:07:05.53ID:bY/5M0ai0
>>226
車に慣れれば問題無いけど普通に運転してもアオリ運転か?ってくらい車間狭く取る人が多いからそのへん注意だ
229 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/02/25(火) 09:08:05.60ID:OrVLbdvE0
でも群馬に移住したら他県の人から群馬県民って言われそうで恐い
2025/02/25(火) 09:17:47.08ID:oDkfmDwh0
宇都宮は街は面白いけど寒いよ
緯度的に沼田、宇都宮、日立が同じ
那須に至っては湯沢と同じ
2025/02/25(火) 09:19:18.22ID:KRDGO2sB0
U字工事「緊急事態だすぐにこい!」
かみなり「了解」
2025/02/25(火) 09:25:01.73ID:KEyvCxcN0
>>202
群馬の平野部は東京より雪降らない
代わりに空っ風が酷い
これからは花粉の嵐になる
2025/02/25(火) 09:30:32.93ID:Co0TSeUT0
>>1
財務省「なら通勤税だな」
2025/02/25(火) 09:43:09.64ID:+Mi4idrP0
田舎移住と言っても都心へ新幹線で30分以内が限界かな
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 09:47:48.16ID:7VU+7TGY0
(´・ω・`)グンマーに移住とか命知らずだな
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 09:55:01.30ID:8hvGGd8b0
>>31
夏場那須だけゲリラ豪雨
ナウキャスト見るたんびに雷雲が那須にだけかかってる
2025/02/25(火) 09:59:16.93ID:oeZxGTWY0
同じ北関東でも
ぐんまーは寒いイメージ
2025/02/25(火) 10:02:33.12ID:39UB10N20
それ移住かな?
ただの引っ越しじゃん
2025/02/25(火) 10:03:09.51ID:v5KOFLJY0
>>69
埼玉は住むには便利だが仕事ないんだよな
県南は東京へ出稼ぎ
県北は群馬へ出稼ぎ
県央はリストラされたら無職のおじさん
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 10:11:56.41ID:CebwPtNB0
海が遠いとこはなんか嫌だ
2025/02/25(火) 10:14:01.24ID:BGgm77XA0
ほぼ埼玉みたいなもんだな
2025/02/25(火) 10:18:05.02ID:vSKCiD+p0
>>39
茨城も水戸より北にいくと山しかないよ
人住んでないけど
2025/02/25(火) 10:22:14.82ID:kKou28hG0
>>236
最近は落雷減った
俺が小さい頃は家のすぐ近くに落ちてたりしたもん
今は宇都宮近辺の方が落雷凄いんじゃないの?
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 10:24:45.81ID:DDTTUqzK0
都内のちゃんとした企業に勤めているなら栃木は良い選択肢だな
2025/02/25(火) 10:33:19.00ID:MtSUVQuy0
農林水産業、工業生産会社勤め以外はどこに住んでても同じだから一箇所にかためとけ
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 10:33:57.39ID:3a7FroGr0
>>240
海が近いとこはなんか嫌だ。津波はないとしても風とか塩とか
2025/02/25(火) 10:36:53.97ID:smR8kkjp0
>>240
近々東南海トラフ地震来るのに津波怖いじゃん
安全なの東日本では群馬、栃木、長野、山梨
西日本では岐阜、滋賀、京都、奈良かな
2025/02/25(火) 10:57:38.72ID:h9BymnaP0
いつもの
https://i.imgur.com/92xtC4R.jpeg
https://i.imgur.com/P8eLXof.jpeg
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 10:59:37.44ID:YvG80Me00
冬晴れで夏涼しくて水と空気がキレイな、都会と山と海が程いい距離にある、隣近所とは離れてる、おしゃれな一軒家じゃないとヤダ
2025/02/25(火) 11:02:52.48ID:bY/5M0ai0
>>249
湘南の山側寒川あたりはどうだろう?
2025/02/25(火) 11:20:02.09ID:cYi3hALi0
おい焼きまんじゅう食わねぇか
2025/02/25(火) 11:22:22.16ID:JCPH/T5Y0
>>247
富士浅間噴火リスクを鑑みると我が栃木県だけが残る
2025/02/25(火) 11:24:26.53ID:cYi3hALi0
>>130
某車関連が多い市だけどインド・スリランカ・ネパール・ベトナムが増えて
フィリピンがめっちゃ減った
ちなみにフィリピンがダントツで印象良くて他も悪くはない性格は良い
2025/02/25(火) 11:26:40.70ID:jf4c32L10
>>53
おまえ頭悪そう
2025/02/25(火) 11:28:55.33ID:cYi3hALi0
ちなみに信用があるからか他県にもノービザで行ける
2025/02/25(火) 11:48:29.99ID:iRfK/+bl0
大宮と宇都宮、駅の作りそっくりだから同じ人が設計したのかな
2025/02/25(火) 11:56:03.83ID:IBAr1wG70
>>16
そこの多少の差を気にする人間が地方への移住を考える訳ないだろ
2025/02/25(火) 11:58:57.71ID:BQoxaeS60
>>198
全く興味ないな
2025/02/25(火) 12:00:49.56ID:IBAr1wG70
>>252
日光~那須あたりはいくつか火山あるけど、いいのか?
2025/02/25(火) 12:02:34.62ID:GkhfJqTx0
栃木なんてクソダサい訛りが感染りそうで勘弁だな。
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:08:15.34ID:Y2TuKmEJ0
>>1
> 1位は「転職なき移住」掲げる北関東の県

「転職なき移住」
「長距離通勤の地平」
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:09:06.25ID:Y2TuKmEJ0
>>215
スイング県、爆誕w
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:10:17.82ID:xJcPAghl0
物価や不動産価格を考慮すると
都市部ほどキツい生活してるからな
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:10:42.12ID:Y2TuKmEJ0
>>216
しかしあのカミナリこえーよな。
テレビで見ただけっちゃあ見ただけだけどw
2025/02/25(火) 12:10:51.34ID:WJYYtKqn0
>>138
神奈川だが、接してないとこに興味ない、
2025/02/25(火) 12:11:55.82ID:jZ0APt+m0
グンマーよりはチバかな~
2025/02/25(火) 12:12:03.40ID:GkhfJqTx0
静岡の奥は奥でこれまた魅力的なんだわ🍵🗻
お茶、生わさび、さらには“武田信玄の隠し湯”まで…いま行くべき、奥静岡(オクシズ)の注目スポット
静岡県静岡市の中山間地に当たる奥静岡エリア(愛称:オクシズ)。区域内には梅ヶ島温泉や井川ダム、南アルプスなど多数の観光資源があり、静岡茶やわさびの栽培、ウイスキーの製造が盛んなことでも知られている。そんなオクシズの魅力を堪能できるプレスツアーが実施される……と聞きつけた記者は、こちらの企画に飛び入り参加。実際に現地を訪れ、その魅力に触れた数々のスポットを、リポート形式で紹介しよう。
news.yahoo.co.jp/articles/7c4e5012240eb10588f6f41c3b56973608cb3035
2025/02/25(火) 12:13:22.73ID:cilXssyP0
鬼怒川の過疎化が凄いな
東照宮の方に人が流れてんだな
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:15:47.98ID:Y2TuKmEJ0
>>1
> 群馬県がそれぞれ1位に選ばれた。
>コロナ禍以降、東京とアクセスのいい北関東が注目されているといい、
>お隣の栃木県も窓口相談の部門で3年連続で3位だった。

こうなると新幹線の有無が大きい。
新幹線の有る群馬栃木は益々栄え、
新幹線の無い茨城は差を付けられていく。

埼玉>千葉なのも新幹線の有無。

なので茨城にも新幹線を通す。

奥羽新幹線改
北海道ー弘前ー秋田ー山形ー仙台ーいわきー水戸ー茨城空港ーつくばー成田空港ー千葉ーTDRー東京ー羽田空港ー川崎ー横浜
2025/02/25(火) 12:17:35.07ID:qNyszBrj0
都道府県別、1人あたりの生産能力
(1人当たりのGDP)

1位
東京都
(8.105)810万5千円
東京都のGDPは110兆円以上
2位
愛知県
(5.475)
3位
静岡県
(4.957)
4位
滋賀県
(4.954)
5位
茨城県
(4.885)
6位
群馬県
(4.840)484万円
7位
福井県
(4.814)
8位
栃木県
(4.797)
9位
山口県
(4.755)
10位
富山県
(4.739)
11位
三重県
(4.653)465万3千円
12位
大阪府
(4.602)
13位
徳島県
(4.505)
14位
山梨県
(4.385)
15位
福島県
(4.325)
2025/02/25(火) 12:18:06.38ID:JCPH/T5Y0
>>269
群馬栃木が強いのは新幹線の他に東武特急が走っているからさ
2025/02/25(火) 12:18:28.97ID:xz596RME0
>>268
いつもスペーシア満員で予約取れねえ
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:19:16.98ID:I/bjL3ZL0
群馬も高崎あたりなら十分東京に通勤できるな
そこから乗り換えあるとキツイが
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:20:50.13ID:Y0mojStW0
>>273
東京通勤する必要性がない
2025/02/25(火) 12:21:34.64ID:xz596RME0
>>130
んなもん全国どこも同じ
安倍さんが移民解禁してくれたから
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:23:12.35ID:Y2TuKmEJ0
>>106
>交通の便含めて都内からの移住なら実質ここ一択かも

教育と医療と雪かきはどーなのよ?
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:25:26.74ID:ds+SRa410
住むなら上州新田郡三日月村かな。
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:26:02.83ID:zV38zIZp0
北関東は風が硬くて痛い
東京と全然違うよ
2025/02/25(火) 12:26:21.84ID:xz596RME0
休日だけどふらっと自由席に乗ると高崎から東京行きはぜったいに座れない
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:27:28.94ID:BKvB/lRD0
群馬、栃木の寒さ、東京の比じゃねぇ
静岡の方が絶対エエわ

ミシュランは本社の方を群馬に移転したけど冬用タイヤの開発考えたらアリやな
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:27:35.08ID:ZJsPErlo0
群馬と栃木なら栃木選ぶ
2025/02/25(火) 12:28:11.98ID:cYi3hALi0
つい先日の強風の日に洗濯したらジャージのズボンがどっか行った;;
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:29:01.30ID:Y2TuKmEJ0
>>273
>群馬も高崎あたりなら十分東京に通勤できるな
>そこから乗り換えあるとキツイが

だからやっぱり大宮から新幹線分岐させる必要あるよ。
大宮ー池袋ー新宿ー渋谷ー品川ー羽田空港ー川崎ー横浜

大宮ー東京間の糞詰まりも解消されるし、

大宮ー東京 北海道、東北
大宮ー新宿 上越、北陸
千葉ー東京 奥羽改

新幹線通勤が東京のほぼ全てのターミナルで可能になって
QOLが爆上がり。
2025/02/25(火) 12:29:34.41ID:vpqo4FGm0
群馬とか内陸で夏場は全国一を競うほど暑いんじゃないの?
にわかには信じがたいのだが
それ移住希望じゃなくて移住相談のレベルじゃね?
2025/02/25(火) 12:30:33.79ID:LbtlSSNY0
>>197
地盤強くても津波は避けられんぞ
2025/02/25(火) 12:31:44.21ID:LbtlSSNY0
>>113
桐生は絶賛衰退中だからな
平野がない
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:33:03.46ID:Y0mojStW0
都道府県別 生活保護受給率

1大阪府 3.18%
2北海道 3.01%
3高知県 2.66%
4沖縄県 2.53%
5福岡県 2.43%
6青森県 2.33%
7京都府 2.20%
8長崎県 2.10%
9東京都 2.07%
10兵庫県 1.88%
11鹿児島県1.87%
12徳島県 1.82%
13大分県 1.70%
14神奈川県1.67%
全国 1.64%
15宮崎県 1.63%
16和歌山県1.61%
17愛媛県 1.57%
18広島県 1.50%
19奈良県 1.49%
20秋田県 1.46%
21熊本県 1.39%
22千葉県 1.35%
23岡山県 1.32%
24埼玉県 1.31%
25鳥取県 1.26%
26宮城県 1.23%
27山口県 1.08%
27香川県 1.08%
29岩手県 1.06%
30栃木県 1.05%
31愛知県 1.01%
32茨城県 0.96%
33佐賀県 0.94%
34新潟県 0.91%
34福島県 0.91%
36三重県 0.88%
37山梨県 0.84%
37島根県 0.84%
39静岡県 0.83%
40滋賀県 0.78%
41群馬県 0.76%
42山形県 0.70%
43石川県 0.63%
44岐阜県 0.58%
45長野県 0.52%
45福井県 0.52%
47富山県 0.34%

https://uub.jp/pdr/s/sh.html
2025/02/25(火) 12:33:46.89ID:vpqo4FGm0
そてそも移住意思が固ければ相談窓口なんて行かない
2025/02/25(火) 12:34:37.84ID:vpqo4FGm0
埼玉に移住するのに相談窓口行かないよな
2025/02/25(火) 12:35:06.37ID:1eWl1+h+0
水上は雪深いぞ
2025/02/25(火) 12:35:19.13ID:nIFZWtnP0
>>286
桐生は これなんとかならないのかね
https://i.imgur.com/HlBGARy.jpg
2025/02/25(火) 12:37:21.52ID:LbtlSSNY0
>>291
なんとかならんからこんなことになっとる
2025/02/25(火) 12:38:12.50ID:cYi3hALi0
補給線の分断は戦国の常ぞ
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:38:56.42ID:ZgRQhVZo0
>>19
高崎にしばらくいてペットボトルまで燃えるゴミでびっくりしたが、まあ超低民度の高崎民に分別しろってって聞くわけがないと後に納得
2025/02/25(火) 12:39:56.35ID:XcK9T3C40
>>285
アホだな。海抜ってもんを知らんの?
2025/02/25(火) 12:40:25.81ID:LbtlSSNY0
>>295
低い所もあるやろ
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:40:28.89ID:k/pjTdhz0
福島の放射能がまってる東北はむり
2025/02/25(火) 12:41:43.83ID:XcK9T3C40
>>296
そんなもんは自己責任だろ。バカなの?
2025/02/25(火) 12:43:44.49ID:sIo/92JY0
>>294
いや逆に高性能の焼却炉を導入してる自治体ほど分別が必要ないらしいぞ
旧式ほど人手で分別が必要と聞いた
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:44:43.77ID:U02bFgBx0
>>294
トンキンが細かすぎなんだよ
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:45:49.80ID:5zEgfGVn0
>>68
高崎から温泉地まではまだまだ遠い
草津行きなんかだとようやく東京からの中間点に過ぎない
2025/02/25(火) 12:46:37.01ID:W50emSjY0
>>197
富士山噴火したらなあ
2025/02/25(火) 12:47:07.60ID:oRsoZBuM0
>>102
なんで徳川家や今川家が1000年くらい存続し続けてるんだよw
静岡は地震にも強い証左だろ
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:47:23.31ID:xs6GBRhv0
レス番間違えた気がする。ゴメンネ
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:48:21.75ID:U02bFgBx0
高崎だったら住んでもいいな
新幹線で上野まで50分だし
電車も始発が多くて座れる
大学生なら2時間昼寝する気持ちで行ってもいい
2025/02/25(火) 12:50:37.84ID:sIo/92JY0
意外と盲点なのは群馬は関越道のアクセスが外観止まりなんよ
東北道と常磐道は首都高直結なのに
2025/02/25(火) 12:51:36.07ID:sIo/92JY0
>>306
外観✕ 外環道◯
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:52:29.67ID:U02bFgBx0
>>306
圏央道使うルートで解決
もしくは川島か川越で降りて
与野ICから首都高乗ってもいい
2025/02/25(火) 12:54:31.72ID:EJnDFgm00
北関東とか、魅力度ランキング最下位常連じゃん
そもそもアレもどういう基準で選んでるかよく分からんが、魅力度=住みたい都道府県という訳じゃないんだな
2025/02/25(火) 12:54:32.03ID:sIo/92JY0
>>308
高速→一般道→高速
クソめんどくさいし混雑してたらアウト
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 12:54:44.87ID:fXV78v0u0
>>68
若者からジジババまで満遍なくルールを守らないヤンチャな俺かっけー的気質に溢れている
2025/02/25(火) 12:55:37.18ID:SKUWErAP0
>>309
あれはほぼ観光イメージランキング
2025/02/25(火) 13:00:49.20ID:dMkdLBBn0
>>250
マトモに道が整備されずゴチャゴチャな所に踏切が各所あり
田舎なのに渋滞する通過するのも住むのも避けたい場所
2025/02/25(火) 13:06:26.60ID:DCsJaXzu0
>>276
比較的新しく編入された山っぽい場所を除いた旧市街地なら
都内以上に雪には縁がない
その地域なら医療も教育も問題ない
成績の良い子供なら本庄早稲田あたりに通わせるのもアリ
群馬でも北寄りの草津温泉はそこまで近くはないが、30分程度で行ける温泉もそこそこある
2025/02/25(火) 13:08:02.97ID:nIFZWtnP0
>>309
これだと魅力は感じ無いのでは?
投票者がネットを積極的に使ってる人なんだし

https://i.imgur.com/kdBmKTt.png
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 13:14:29.37ID:FGjWVwPv0
雪の時期、寒い期間は何ヵ月なの?
2ヶ月程なら良いかな...
ただ夏場も内陸部は
くそ暑いんだよね
2025/02/25(火) 13:17:26.76ID:a3u1nCCu0
移住希望ランキング✕
移住相談ランキング◯
2025/02/25(火) 13:17:32.27ID:qNyszBrj0
都道府県別、1人あたりの生産能力
(1人当たりのGDP)

1位
東京都
(8.105)810万5千円
東京都のGDPは110兆円以上
2位
愛知県
(5.475)
3位
静岡県
(4.957)
4位
滋賀県
(4.954)
5位
茨城県
(4.885)
6位
群馬県
(4.840)484万円
7位
福井県
(4.814)
8位
栃木県
(4.797)
9位
山口県
(4.755)
10位
富山県
(4.739)
11位
三重県
(4.653)465万3千円
12位
大阪府
(4.602)
13位
徳島県
(4.505)
14位
山梨県
(4.385)
15位
福島県
(4.325)
2025/02/25(火) 13:20:51.14ID:3yZYtbhy0
スネオ君が知事をやってるとこだっけ
2025/02/25(火) 13:20:57.53ID:k0GxBXVK0
>>309
魅力度ランキングの根拠はネットのアンケート
人口の多い南関東人が北関東を下げるから
北関東のランキングが低くなるだけだろう
2025/02/25(火) 13:24:21.40ID:fmd/98bI0
>>320
同意
北関東の低さは南関東民の圧倒的評価の低さ
2025/02/25(火) 13:36:36.47ID:Jd4pbTAI0
>>321
「知ってる田舎」がたまたま距離の近い北関東になるだけだからな
いわば知名度ランキング
世の中にはろくに旅行にも行かず日本地図すら把握してない人が半数くらいいるんだから本当の田舎を知らない
2025/02/25(火) 13:41:58.13ID:/2NrCF4d0
宇都宮はいいと思うぞ
新幹線で一本で通勤出来るし休日にドライブがてら那須や日光にも気軽に行けて温泉入ってリフレッシュ
2025/02/25(火) 13:46:22.65ID:cYi3hALi0
そんなにグンマいやいや言うならもう焼きまんじゅう焼かないけど!いいの?!味噌すら塗らなくなるよ
2025/02/25(火) 13:56:08.14ID:61AwiAV10
それにしても栃木と群馬って色々とがっぷり四つだよな
人口経済規模インフラ
2025/02/25(火) 14:03:59.08ID:xMJr0JXB0
水道管破裂して修復もできないけどな
2025/02/25(火) 14:15:45.32ID:nIFZWtnP0
>>325
2024.10内閣府発表の
「1人あたりの県民所得」だと
茨城は上がったけど群馬は下がったかな

https://i.imgur.com/DN5RFiU.jpg
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 14:34:50.66ID:+XRUbxSr0
同じ田舎なら海がある茨城の方がいいだろ
2025/02/25(火) 14:46:10.72ID:eYL6qOsq0
野暮ったさもがっぷり
2025/02/25(火) 14:47:19.96ID:MtSUVQuy0
家族は安い田舎に住ませて、父ちゃん東京で出稼ぎでいいじゃん
通勤に時間と金使うの損でしょ?
2025/02/25(火) 14:47:49.34ID:eYL6qOsq0
>>325
野暮ったさもガップリ
2025/02/25(火) 14:49:54.46ID:bY/5M0ai0
>>322
知名度でいったら群馬は最低クラスだぞ?誰も彼も草津は知ってるがそれが群馬だとは知らないからな
群馬は新幹線が上越と北陸で枝分かれしてるのでどっちかに乗れば高崎までこれるしカバー出来てる範囲が広いのが通勤考えた時に便利なんだろ
2025/02/25(火) 15:15:41.54ID:SHHMJpPw0
群馬と栃木なら新幹線で通勤圏でもある
そういう方も多いと思う
2025/02/25(火) 15:30:37.09ID:nIFZWtnP0
>>333
まあ こんな感じだけどね
https://i.imgur.com/s2yBEsR.jpg
2025/02/25(火) 15:33:27.32ID:MjXvl05u0
>>298
なんやねんそれ
2025/02/25(火) 15:33:47.03ID:cYi3hALi0
純粋な心を持った者しか入国は認めん
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 15:34:03.42ID:kcRcSCkm0
>>334
神奈川プライドなさすぎ
2025/02/25(火) 15:36:10.03ID:MjXvl05u0
>>325
もともと毛野国っていって同じ国だった
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 15:38:38.40ID:We50vauu0
【川口】 「運転していたのは地元では札付きのワルのクルド人中学生」 無免許運転、暴走運転、騒音、小競り合い、ダンピング、性犯罪未遂も…埼玉県川口市「クルド人問題」混迷の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba322d4f54343ed8a552b2394acd4a1a472d3185
> 自民党川口市議団は、2023年6月の川口市議会に「一部外国人による犯罪の取り締まり強化を求める意見書」を提出、29日に賛成35、反対7で採択された。
> 共産党、川口新風会(立憲民主党、れいわ新選組)は会派としては反対したが、れいわ新選組の所属議員1人は賛成した。

川口は日本人だけのものじゃない!
異文化を理解出来ないレイシストネトウヨは川口から出ていけ!!!
2025/02/25(火) 15:39:52.77ID:v6Ep0jDa0
静鉄沿線なら生活するにも超便利✨坂道もほとんどないしサイクリスト天国。富士山とランデブーもできるよ🍵🚲🗻
i.imgur.com/9fasUFw.jpeg
2025/02/25(火) 15:40:43.34ID:6ps/+2Ci0
何の意味のある調査だろこれ
静岡も群馬も人口激減してるのは何故?
2025/02/25(火) 15:41:18.94ID:v6Ep0jDa0
セルロースナノファイバーが離陸期を迎えた富士市、駅前の再開発も控えポテンシャル大。

首都圏や大阪、名古屋の人にも別荘としてオススメ♪

芸人の東ブクロ氏も富士山好きの両親のために別荘として富士市内の絶景マンションを購入したようだ。富士山大人気だね🗻🍵ここも人気出そう。
「憧れの富士山の近くに住みたい。」
そんな貴兄にお届けする2026竣工予定ヨシコンの新築マンション✨やっぱ後々のことを考えると15階前後の中層マンションがベストだね。

この国の美しさの象徴として輝きを放つ富士山。自然の恵みをもたらし、文化や産業の源ともなったこの日本一の山と、駿河湾の間に広がる富士市の中心部に優れた快適性と高い美意識を持つ新たな住空間が誕生します。「エンブルアルビオ富士中央」それは、あなたの人生にとって掛け替えのない誇り、「LEGACY」の称号に値する暮らしの舞台です。
i.imgur.com/Jhe2TEq.jpeg
2025/02/25(火) 15:45:13.27ID:MjXvl05u0
>>341
東京の人口過密を緩和したいんやろ
2025/02/25(火) 15:48:59.77ID:Wh7fKfTP0
>>341
バカには理屈がわからないだろうな
2025/02/25(火) 15:59:38.41ID:2fa2aNLN0
>>42
北軽井沢の本来の地名は地蔵川なんだよね
もともと通称として使っていたのを、1980年代に行政が正式な地名まで地蔵川から北軽井沢に変えてしまった
2025/02/25(火) 16:01:54.93ID:MjXvl05u0
>>345
地藏川の方がイケてるのに
なんか出てきそうだし
2025/02/25(火) 16:03:22.60ID:JCPH/T5Y0
まっ移住も大変だけどな
23年前に生まれ育った東京から栃木に移住した俺に未だにつっかかってくる原住民いるしよw
2025/02/25(火) 16:06:29.28ID:6ps/+2Ci0
実際には群馬も静岡も過疎化進んでるんだから
移住希望したはいいが実情考えて断念したランキングだな
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 16:09:18.76ID:kcRcSCkm0
>>343
全国から首都圏に人口が集まるからな
2025/02/25(火) 16:11:44.61ID:MjXvl05u0
>>349
なお群馬も全域が首都圏
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 16:15:30.36ID:kcRcSCkm0
>>347
まじかよ栃木原人こえー
2025/02/25(火) 16:16:48.43ID:SHHMJpPw0
>>348
首都圏から転職しないで移住をと考えるなら
現実的に群馬静岡栃木となるような
通勤が一番のネックだろうし
2025/02/25(火) 16:20:55.67ID:VfOpYF3T0
赤城山周辺は素晴らしいし良いとこなんだけど住むにはキツいと思う
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 16:21:21.85ID:V2Wsbjos0
やっぱ群馬か
でもセレブは軽井沢
2025/02/25(火) 16:24:29.39ID:Jd4pbTAI0
群馬から都内通勤はちょっと違うかなあ
テレワークメインにして週一とか月数回出社とかならまあ
2025/02/25(火) 16:36:43.09ID:LWUNAkkE0
高崎線の埼玉の外れは?
グリーン車でゆったり座って東京、上野、池袋、新宿、渋谷に
乗換なしで1時間以内だし、車の便も悪くない。
2025/02/25(火) 16:37:05.19ID:LWUNAkkE0
鴻巣~熊谷あたりね
2025/02/25(火) 16:37:41.05ID:CNOpX5M00
>>355
だからテレワークが前提だろ
毎日通勤とか平成脳かよ
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 16:56:05.92ID:xI6RhbAz0
群馬に住んで群馬で働けばいいだろ
東京東京わめいてる奴なんなの
2025/02/25(火) 17:18:48.92ID:cYi3hALi0
>>341
そりゃもうあれよ県は話題性
記事は有料の料金
2025/02/25(火) 17:44:26.48ID:s7DsRaLE0
>>269
クソ田舎は新幹線の恩恵あるが、首都圏だとつくばエクスプレスのような「将来性のある土地」に在来線を通す方が激的に発展すると証明されたろ
守谷~つくばみらい~つくば見てみ?ションベン漏らすぞその発展具合に
住宅の規格もいいからな、地盤ぐらいだな弱いのは
それも土砂崩れで埋まったり孤立する土地じゃないから、地割れでも起きない限り余裕

南関東よりは寒いが、栃木群馬に比べれば気温も温暖、雪も降らない
2025/02/25(火) 17:46:25.14ID:s7DsRaLE0
温泉がないと言っても、温泉があるところに住みたいか?
病気でもなきゃたまに行けばいい
温泉があるってことは火山噴火リスクや有毒ガスリスク、建てた家や車が傷むリスクも高いわけだからな
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 17:51:05.22ID:kcRcSCkm0
>>362
勝手に温泉引かれた上に温泉代を地元土人に取られるからな
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 17:54:30.42ID:IzIhAkqO0
>>291
なんかいろいろややこしそう
変な勢力が暗躍してるとか?
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 17:55:45.72ID:ypci00Kd0
東京からあんまり遠くなく〜とか言ってる人は移住なんてしないだろ
2025/02/25(火) 17:58:30.14ID:MLIcF7LF0
>>361
液状化で壊滅するな
i.imgur.com/1sGNb39.jpeg
2025/02/25(火) 18:09:26.99ID:4A37f01E0
静岡 
メシが不味い さわやかだけが自慢
観光も富士山熱海だけ
大企業がない 仕事もない
住民が閉鎖的
歴史もない 今川義元w
静岡と浜松で喧嘩してる

超劣化愛知というか
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 18:21:05.58ID:f0tjPqVz0
>>234
大宮と新横浜だけじゃんw
2025/02/25(火) 18:21:23.95ID:cteBp8Bm0
>>367
殺人静岡 陰湿さではぴか一
2025/02/25(火) 18:22:13.85ID:aetASgRB0
長崎県民だが大宮から先が遠い場所という気がする
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 18:26:02.97ID:MNImf/PX0
>>367
生シラスと桜エビ食いたい
毎日食えるものじゃないが
2025/02/25(火) 18:29:06.95ID:AUrXcZq20
>>10
平で広くて激安がいいんでしょ
群馬南部埼玉北部栃木南部やん
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 18:29:55.41ID:MNImf/PX0
>>370
大宮超えると、かなり家賃が下がるからな
浦和駅近くなんて23区並だし
2025/02/25(火) 18:32:22.61ID:xi4YlgcB0
グンマー15年間住んでたわ
群馬は車がないと超不便
特に会社で飲み会がある時は注意な
2025/02/25(火) 18:34:06.98ID:AUrXcZq20
>>56
八ッ場ダム以降野党は群馬では絶対に勝てんのよ
2025/02/25(火) 18:36:08.03ID:AUrXcZq20
>>239
一応群馬と同じく自動車産業がある
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 18:38:33.25ID:3KqT4pNA0
ゲロ混みの高崎行きに乗っても上尾で座れて熊谷でガッツリ減って高崎ではガラガラになる
逆も熊谷まではのどかな感じなんでまあその辺までなんだろう
2025/02/25(火) 18:39:17.47ID:AUrXcZq20
>>130
東京ほどは増えてないよ
2025/02/25(火) 18:40:07.07ID:eBQDRnk/0
埼玉は大宮から先は一気に過疎化するのが笑える
2025/02/25(火) 18:40:25.86ID:AUrXcZq20
>>149
群馬はあんまなまってない
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 18:49:19.64ID:jtEKMGat0
>>367
一年住んだが飯はうまい
都内の寿司なんか不味くて食えなくなった
気候もいいし住みやすいと思う
2025/02/25(火) 18:50:19.12ID:SkWjJFOO0
ニッポンのシンボルとも言える富士山周辺を拠点に未来を託すトヨタさん。さすがの眼力。
地盤も最強。もう首都もウーブンシティに移してしまえよ🗻🍵

ウーブンシティ最強じゃねえか。
裾野市の海抜は、78.5メートルから2,169メートルです。市役所の海抜は126.2メートルです。
youtu.be/Ufy4lf26Hmo?si=MnxxSZQi3iLOEF8V
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 19:12:47.33ID:zV38zIZp0
>>364
競艇を桐生市が認めないから合併できない
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 19:12:49.96ID:W/gMuCP10
茨城は土浦が県庁所在地だったら50万人は超えていたと思う。水戸を県庁所在地にしたのが運の尽き。
只、県南と県北の差が凄い顕著だろうな。
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 19:30:58.86ID:tuzvv8hz0
>>30
ヤクザさえ居なければ
福岡は最高に暮らしやすいよ
2025/02/25(火) 19:33:05.06ID:7LgJjdGr0
>>31
那須いいよなー
別荘地で1番好き
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 19:53:56.58ID:W/gMuCP10
那須と日光なんて茨城県民だらけだぞ。
2025/02/25(火) 20:26:20.77ID:TimAvE9B0
北関東なんて埃っぽくてヤだよ
2025/02/25(火) 20:29:39.33ID:LW3ky9wV0
>>125
横浜市内で激安な所は地域的にワケありだと思ってる
2025/02/25(火) 20:41:42.14ID:LW3ky9wV0
>>178
那須塩原駅近辺は市役所が移転してきても、周り何も無くて不便
車社会だから駅前閑散としてるよ
独身ならいいかもだけど、家族いたら車は夫婦2台必要
半端に開発されてて住宅街になってるのと、皇族が利用する駅近くだから
あの近辺は市役所が出来たからって、大きく変わったりはしないんじゃないかと思われる
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 20:53:48.27ID:YC9QnC/10
始発に座れる籠原が限界だべ
2025/02/25(火) 20:58:18.28ID:/HsOOgCr0
北関東は雪がネックなんだよな
2025/02/25(火) 20:58:40.80ID:tubA8Gpv0
これからはむやみに外国人が立ち寄らない都市が勝ち組
久しぶりに北海道行ったらどこも地獄だった
2025/02/25(火) 21:02:21.82ID:nIFZWtnP0
>>392
雷ランキング

雷日数だと 2023年は北海道が140日で1位
全国的に見ると 北日本〜東日本の日本海側や
中部地方 九州南部で落雷日数が多い
栃木でランク下の方
群馬だとランキングにも入れない

https://i.imgur.com/m3XL75Y.png
2025/02/25(火) 21:10:04.28ID:tZ8IvwAw0
>>393
夏に札幌行ったが体感3割くらい外国人だったわ
増えたなあ
2025/02/25(火) 21:28:47.90ID:8tA/IaM30
群馬がヌカ喜びしてるが、現実は静岡への移住者数が過去最高になっている🍵🗻
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/25(火) 21:33:18.93ID:qnT+HvXX0
埼玉千葉茨城は普通に子育て層が移住してるけど、
群馬栃木は老人がふるさとに帰ってるだけで、
地域にとっては何のプラスにもならない移住でしょう。
10年前から人口増えてる都市なんて一つも無いしね。
2025/02/25(火) 21:42:56.93ID:vr1uILeF0
静岡以外は移住許しません
by>>396
2025/02/25(火) 22:21:49.82ID:opPRYhkH0
静岡へのやっかみが酷いな
2025/02/25(火) 22:44:19.16ID:kBbrUavq0
それを言うなら群馬へのやっかみだろw
2025/02/25(火) 22:52:32.14ID:FDDJqfT40
下るにしても守谷か取手が限界だべさ
埼玉でいう大宮と同じ
2025/02/25(火) 22:53:22.69ID:9zLfkUTh0
>>366
行けば分かるが液状化は農地になっている
家は台地上に建てるので液状化にやられるのは、農地の中に建てている古くからの集落が対象
2025/02/25(火) 22:54:26.40ID:9zLfkUTh0
>>387
那須に別荘があるが、住むところではないな
行くところ
2025/02/25(火) 23:01:50.08ID:9zLfkUTh0
因みにそこまで富裕層でもないから分譲別荘を買っただけ
近くの別荘にリタイヤした老夫婦が移住してきて陶芸なんかやって仲睦まじく暮らしていたが、数年で旦那さんが亡くなって奥さんすぐに施設に入ったよ
町医者もロクにないからな
黒磯の街なかまで車で30分かかる僻地
2025/02/25(火) 23:04:56.09ID:KIhY34MU0
>>4
光回線来てない僻地ありますけど
2025/02/26(水) 01:03:24.78ID:LK6Pny9U0
群馬出身の総理大臣
福田赳夫
中曽根康弘
小渕恵三
福田康夫

東京出身の総理大臣
鳩山一郎
菅直人
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/26(水) 05:50:17.41ID:3KqT4pNA0
>>19
全体的に何かと緩いな
屋内禁煙になって久しいというのに、当たり前に全席に灰皿置いてる飯屋とかゴロゴロある
喫煙者こそ群馬に移住すべきだな
2025/02/26(水) 06:08:09.38ID:xhQf6x3m0
館林から都心に通ってるやついたなあ
2025/02/26(水) 07:30:53.83ID:ET2OP5yR0
>>390
住居の廻りは何もなくて静かな方がいいんじゃないの?
普段の買い物するスーパーぐらいあれば
東京に行きたきゃ新幹線で一本だし
車があればあちこち遊びに行けるよ
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/26(水) 09:57:07.17ID:uPO6algq0
関東人って日本人の悪い面の代表だよな

感情だけで動いて、全然理性的じゃない
感覚だけで、頭で何にも考えない
2025/02/26(水) 10:04:50.08ID:ze9LtDvL0
関西人の方が感情的じゃね
人情だなんだって
東京は他人に無関心で冷たいイメージだが
2025/02/26(水) 10:05:49.91ID:TimAvE9B0
九州人はピストルを兵児にかいてお茶目
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/26(水) 10:06:56.45ID:+xQeN1LD0
夏とかずっと雷雨やん北関東 雪国と同じで住みたくねーといつも思ってる
2025/02/26(水) 10:11:54.77ID:fgSulyIb0
>>406
脱群馬の産物
2025/02/26(水) 11:32:32.52ID:AWyVNom+0
群馬は雪国
2025/02/26(水) 16:08:52.54ID:LW3ky9wV0
栃木も日光や那須は雪国
2025/02/26(水) 18:18:46.90ID:8is0FSM80
>>408
館林なら北千住までなら特急使えば45分だからね!
始発も多いから高確率で座れるし
2025/02/26(水) 22:16:52.52ID:PZ/8BUd70
前橋や高崎いいと思うけどな
都内に通勤すること前提に考える人多いのな
そんなんないわ
2025/02/26(水) 22:18:41.62ID:PZ/8BUd70
>>406
かつては政治家のおかげで
インフラ整備は異様に良いと言われてたほど
今は知らないけど悪くはないのでは?
2025/02/27(木) 00:22:09.32ID:pVLeKbPX0
>>309
北海道や沖縄や京都住みたいか?
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/27(木) 00:58:02.70ID:gUMfl4bu0
京都府民だけど、勧めない
関西ならやっぱり大阪がマシ
治安が気になるなら北側に住めばいい
2025/02/27(木) 01:04:04.80ID:HwgF5jmY0
>>419
国土交通省が出している「道路統計年報」
道路整備率によると
あまり良くないw

https://i.imgur.com/2zJI1tI.png
https://i.imgur.com/TmJyPhL.png
2025/02/27(木) 01:51:41.27ID:Q8rMJ6kC0
>>413
慣れたら何てことねえよ。夕立なんか短時間で終わるしな。雪の方が絶対大変
群馬でも山間部の人は気の毒だなと思う
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/27(木) 04:09:41.97ID:dBuXsTbE0
>>418
高崎は栄えているのは駅と周りだけなのに
地価上がり過ぎて地方へ越す意味がなくなってる。
あと車社会なのに駅付近は月極駐車場が全く無い。
駅付近で働く従業員ですらコインパーキングに停めてるくらい。
高崎から車で5分も走れば田んぼが見えてくるし
どんどん寂しくなるから、数カ月で都内に帰りたくなるよ。
コロナの時に移住して大失敗し、都内に戻る人も少なくないので
築浅中古物件が多くなってるし。

前橋はさらに何も無いことが3日くらいで気付く。
というか、駅から出て町並み見た時点ですぐ気付く。
何なら駅に着いてもボタンを押さないとドアが開かない時点で
なんかヤベーところ来たって気付く

土日に地元民が集まる場所は
ショッピングモール、スタバ、パチンコ屋。
栃木、茨木、千葉と変わらないよ。
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/27(木) 14:47:57.07ID:CC9w2pvD0
関東は飯が不味いわな
工員が塩分とカロリー補給するだけの飯だからな
2025/02/27(木) 17:19:06.17ID:1p9Vwxi40
>>424
都内の栄え方がいい奴は都内以外で暮らせんよ
2025/02/28(金) 12:47:47.53ID:NQZIG2AE0
>>424
電車でボタン推さないとドア開かないのは良いことだと思うけどな
冬場は乗り降りしないドアまで開くと寒いじゃないか
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/28(金) 18:02:14.18ID:ViuYOV8C0
東京土人男は東京から出てくんなゴミ共
行くなら関東か東北にしろよ、西に来んな気持ち悪いから
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/28(金) 18:06:35.89ID:ZuH+jeHu0
雪が積もらないだけで積雪にうんざりしている積雪地域民からの需要がある
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/02/28(金) 18:14:52.62ID:JHTl0M4t0
最近は広島が熱い…!って聞いたぞ
2025/02/28(金) 21:21:24.87ID:IYOrqhC60
>>4
車いらない市街地までだな
県道入ったら携帯電話すら使えない
2025/03/01(土) 14:24:41.49ID:zB4gKEad0
>>357
熊谷はそういう人割といる
鴻巣はもう座れない
2025/03/01(土) 14:25:59.29ID:zB4gKEad0
>>392
群馬栃木の都市部は全然降らないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況