仙台市若林区のスーパー「生鮮館むらぬし」は7日、商品会計時のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)を3月31日で終了すると発表した。カード会社などに支払う手数料の負担が大きくなったためと説明する。4月以降は現金払いのみ対応する。
むらぬしによると、キャッシュレス決済は2020年に本格導入。当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。
原材料費や輸送費の上昇で販売利益が圧迫されており、手数料負担は相対的にも大きくなった。村主芳治社長は「常に3%引きで商品を販売しているようなもの。経営の足かせとなっている」と理解を求めた。
来店客のうち、3、4割がキャッシュレス決済という。むらぬしはキャッシュレス終了でコストを削減できた分で「商品の価格を少しでも下げて、お客さまの生活を応援する」とした。
経済産業省は、国内消費に占めるキャッシュレス決済の利用率を25年に40%とする目標を掲げ、23年時点で39・3%に達した。
村主社長は「(手数料負担が)ゼロなら当然やるけれど、国が下げる努力をしていない」と批判した。
前スレ ★1:2025/03/09(日) 11:18:55.41
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741512904/
「手数料が経営の足かせになっている」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了へ★6 [♪♪♪★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2025/03/10(月) 15:03:12.18ID:gVM42yiK9
2名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:03:56.62ID:G80IsfGx0 ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
キャッシュレス決済が普及しないことで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
キャッシュレス決済が普及しないことで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:04:11.64ID:1jUXpn9j0 手数料取りすぎなんよ
そりゃ中小零細には無理ですわ
そりゃ中小零細には無理ですわ
2025/03/10(月) 15:04:17.11ID:+fPl186J0
現金で何の文句も無い
5名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:04:19.37ID:K9Pd/iJf0 良いと思う
客も嫌なら来なきゃいいだけだしWin-Win
現金決済のみでも安い店なら客は来る
客も嫌なら来なきゃいいだけだしWin-Win
現金決済のみでも安い店なら客は来る
6名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:05:07.39ID:h4CeIJDu0 >>1
> 「常に3%引きで商品を販売しているようなもの。経営の足かせとなっている」と理解を求めた。
ならその分上乗せすればいいだけだが日本の経営者はそれができない
資本主義経済ではインフレは正常な経済成長を示すが
日本では商品の値段を上げたらすぐ消費者が
とくに支配層の原資が限られてる老人とかが強烈に文句を言うから
臆病な企業はサイズを小さくすることで原価を抑え値上げせずにここまで来た
そのせいで30年も賃金は上がらず麻痺してる間に外国は順調に経済成長
これがウクライナ侵攻で突然おきた世界的インフレについて行けず
世界有数の金持ち国なのに賃金は先進国中最下位
その賃金から払う社会保険料は現在受給世代の年金や医療費へと消えていく
こんな仕事環境で結婚して子供を産もうなんて気が起きるわけ無く少子化まっしぐら
日本の元凶は老人そのもの
> 「常に3%引きで商品を販売しているようなもの。経営の足かせとなっている」と理解を求めた。
ならその分上乗せすればいいだけだが日本の経営者はそれができない
資本主義経済ではインフレは正常な経済成長を示すが
日本では商品の値段を上げたらすぐ消費者が
とくに支配層の原資が限られてる老人とかが強烈に文句を言うから
臆病な企業はサイズを小さくすることで原価を抑え値上げせずにここまで来た
そのせいで30年も賃金は上がらず麻痺してる間に外国は順調に経済成長
これがウクライナ侵攻で突然おきた世界的インフレについて行けず
世界有数の金持ち国なのに賃金は先進国中最下位
その賃金から払う社会保険料は現在受給世代の年金や医療費へと消えていく
こんな仕事環境で結婚して子供を産もうなんて気が起きるわけ無く少子化まっしぐら
日本の元凶は老人そのもの
2025/03/10(月) 15:05:20.69ID:YDYNUaiV0
その分安くなるなら構わんよ
2025/03/10(月) 15:06:28.07ID:m75n7rW00
でもキャッシュだと現金化するのに消費者が銀行に手数料払う可能性があるんだよなぁ
2025/03/10(月) 15:07:07.71ID:N5riZN5k0
手数料に2〜3%って,どんな暴利や
11名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:07:49.05ID:jni4822l0 中抜きみたいなもんだもんな
手数料なんて楽な商売だわ
手数料なんて楽な商売だわ
12名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:08:21.25ID:AWu7QyLm0 現金がないと困る犯罪者
13名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:08:52.32ID:ZpDLwrq70 安めの中規模チェーンのスーパー利用しているけど数年前に逆にキャッシュレス決済導入したな
客数を取るか利益率を取るかの考え次第なんだろう
客数を取るか利益率を取るかの考え次第なんだろう
14名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:09:22.19ID:pSElt4Ag0 近所のスーパーは現金決済にこだわって潰れた
15名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:09:45.87ID:NHLb8nDv0 随分とお前ら熱く語ってんなこんなスレで
まあカードやらキャッシュレス決済やらキャンペーンでばら撒いてるからな
その原資はどこからきてんのかって話やな
その原資はどこからきてんのかって話やな
17名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:10:20.20ID:tg37q0B90 レジパクやら売り上げ未計上やらできなくなるってメリットもある
18名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:10:48.32ID:LF5mQLEY0 昔から思うが何で客側に手数料払わせないんだろうな
19名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:11:27.79ID:sRwhmKjc0 現金での支払いしかだめな飲食店は全部脱税してる
21名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:13:01.32ID:K47q0Wcz0 >>1
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
22名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:13:34.51ID:MMZyzLDA0 銀行口座払いとか手数料なしでできんの
23名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:14:36.53ID:2Qt8EDc90 恐ろしい物価高で苦しいから 1円でも安い店がいいよね
24名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:15:08.70ID:g3HFsXiY025名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:15:09.65ID:3WeuK2VJ0 1件辺り2倍も3倍も決済会社のコストが増えたりしないだろう
カモられなくてよかったな
カモられなくてよかったな
26名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:15:21.54ID:Cg8RNl7S0 一方ずっと現金オンリーだったロピアはキャッシュレス導入決定
27名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:15:40.43ID:gZTCuf2U0 下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。
国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、
上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】
そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック
利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民
日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる
日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからね
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
下級国民はいつでも上級の餌やで
既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチだと思ってる
丸投げ、中抜き、天下り
やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民だけ
利権チューチュートレイン
上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」
上級層だけがやりたい放題でその他は養分や奴隷扱い
上級はやりたい放題だな
下級はケツの穴がまでむしられてるのに
石○「だって子供が増えても投票できるのは18年後だからねえ。その時私たちは政治家やってないでしょ」
国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、
上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】
そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック
利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民
日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる
日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからね
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
下級国民はいつでも上級の餌やで
既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチだと思ってる
丸投げ、中抜き、天下り
やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民だけ
利権チューチュートレイン
上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」
上級層だけがやりたい放題でその他は養分や奴隷扱い
上級はやりたい放題だな
下級はケツの穴がまでむしられてるのに
石○「だって子供が増えても投票できるのは18年後だからねえ。その時私たちは政治家やってないでしょ」
28名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:15:53.36ID:XDyLvg7r0 >>18
キャッシュレス会社の規約がそうなっている。
海外じゃキャッシュレス払いの客が別途手数料を払うが、
日本じゃ何故かこうだ。
まあ、現金を使わんと皆まともに計算が出来なくなって消費が活性化するやら
コストプッシュからだろうととにかくインフレを出来ると言う利点はある。
キャッシュレス会社の規約がそうなっている。
海外じゃキャッシュレス払いの客が別途手数料を払うが、
日本じゃ何故かこうだ。
まあ、現金を使わんと皆まともに計算が出来なくなって消費が活性化するやら
コストプッシュからだろうととにかくインフレを出来ると言う利点はある。
29名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:16:35.57ID:/Oo6UQOS0 キャッシュレスも無駄に種類多すぎるのがダメ
クレカのみにして支払い方法は現金orクレカの2つだけにしたらいい
クレカのみにして支払い方法は現金orクレカの2つだけにしたらいい
30名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:17:18.50ID:3vGZHYLa0 セブンやファミマの一つ買うと翌週利用できる無料券のバーコードをファミマのセルフレジで使えるようにしてほしい
32名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:19:38.64ID:3vGZHYLa0 そういや久しぶりにえぞ菊いったらPayPay使えるようになってた、場所柄外国人多いから納得したが
33名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:20:36.43ID:BOuaXqfN0 現物動かして粗利10%とかの商売が少なくないのになんもしないで3%持ってくとか悪徳過ぎだろ
34名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:20:44.30ID:BF5z3AlM0 働いたら負け
35名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:21:38.91ID:Ga/y7aYW0 現金のみポイント無しその代わり商品安いが一番いい
36名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:21:56.41ID:WzTvYFYm0 PayPayなんかしょっちゅうキャンペーンしてるけど、そんなのせずに
こういう手数料割り引いた方がシェア獲得できるのでは、と思ってしまう
こういう手数料割り引いた方がシェア獲得できるのでは、と思ってしまう
37名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:23:27.99ID:hHT0fMLC0 経済板でいってたな、生き残ったスーパーがどんどんセルフやめだしたって
とにかく年間使用料が高い、固定費となって経営を圧迫してるのでスーパーは手を切った
とにかく年間使用料が高い、固定費となって経営を圧迫してるのでスーパーは手を切った
38名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:23:39.60ID:lro04Kks039名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:24:23.97ID:TJbOknGU0 コスモスとか現金しか受け付けんのに他のドラッグストアと値段あんま変わらんの何で
40名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:25:20.96ID:va+Uy2Uz0 むらぬし
村主
村主
41名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:25:52.88ID:xfCA+6vm0 地場スーパーは現金のみでいいわな。無理して潰れたら消費者が困るし。イオンや西友みたいな全国チェーンはデカ過ぎて売り場に着くまでが面倒で敬遠しちゃうわ。
42名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:26:27.62ID:g3HFsXiY0 現金使わなすぎて財布の中いくら入ってるかわからんわ
やっぱ便利だとつい使っちゃうよね
やっぱ便利だとつい使っちゃうよね
43名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:26:57.17ID:EpbYopDL0 現金決済だとレジが大抵おばあちゃんで詰まってね…
決済機なら良いけど
決済機なら良いけど
44名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:27:10.90ID:hHT0fMLC045名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:27:15.60ID:JJ1uu3MP0 これキャッシュレス組は離れるだろうな
今更現金なんか持ち歩きたくないし
今更現金なんか持ち歩きたくないし
46名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:27:18.86ID:zAg3L1PT0 うちの近所のスーパーも「キャッシュレス決済とポイント止めました 代わりに価格を下げています」ってなった
47名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:27:49.74ID:O9b/xbVU0 ○○ペイって
「ビッグデータを収集して利用者やお店がそれによるメリットを享受できるようにしますYO! 」
て言ってたよね どーなった?
ボイントだけじゃん!
「ビッグデータを収集して利用者やお店がそれによるメリットを享受できるようにしますYO! 」
て言ってたよね どーなった?
ボイントだけじゃん!
48名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:28:53.26ID:Gn3XzZRk0 でもアマゾンのほうが安いんだろうな…
49名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:29:17.17ID:ExVyRv1i0 キャッシュレスは3種類ぐらいに統一されないと
増え過ぎて店舗側の負担が大きすぎる
増え過ぎて店舗側の負担が大きすぎる
50名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:29:41.49ID:/7TXUd3T0 完全キャッシュレスに出来れば
店側にもメリットあるんだけどね
店側にもメリットあるんだけどね
51名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:29:51.88ID:IHFOdpQy0 むらぬしとおると言えば黒木香
52名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:29:54.32ID:zAg3L1PT0 便利とお得を追い求めた結果必須の近所のスーパーがなくなって買い物に2時間かかるようになったら本末転倒だもんな
53名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:30:08.83ID:JZtr9L8/0 全部Suicaで良くね?
55名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:31:55.80ID:e0prvWUu0 なんで田舎のスーパーで6スレも回るんw
57名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:32:41.87ID:zAg3L1PT0 東日本震災や新潟熊本地震の時に現金あるなしで生死を分けた話あるから日本で現金なしは絶対ないわ
58名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:33:00.82ID:ExVyRv1i060名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:34:14.04ID:e0prvWUu0 東北なら楽天くらい残してやれよ
61名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:34:39.06ID:Blfk8ZP70 この3パーセントは
利益に対してのものでなく
全体の価格に対してのものなので
小売りからしたらとてつもなく大きい
利益に対してのものでなく
全体の価格に対してのものなので
小売りからしたらとてつもなく大きい
62名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:36:54.28ID:B6RdKApv0 手数料なんて1%未満で足りるだろうに、何にそんなに金が要る?
天下りか?
天下りか?
64名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:37:30.77ID:JJ1uu3MP065名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:37:37.53ID:XLv9TgJt0 >>1
いいねいいね
いいねいいね
66名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:38:12.90ID:XLv9TgJt0 >>64
だからおまえは馬鹿ってことな
だからおまえは馬鹿ってことな
67名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:38:40.02ID:9OIezaJ20 日本円自体をキャッシュレス化できないのか
金融庁が規格を作って大手に使わせたらできるんじゃないかね
金融庁が規格を作って大手に使わせたらできるんじゃないかね
69名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:38:47.14ID:XLv9TgJt0 >>62
じゃあお前が経営してみろや
じゃあお前が経営してみろや
71名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:40:08.40ID:XLv9TgJt0 今時、現金持ち歩かずに全て出来ると考えてる馬鹿は居ないだろ
↓
現金なんかほとんど持ち歩いてないけどね
↓
お前は馬鹿
なぜこんな簡単な方程式がわからない?
↓
現金なんかほとんど持ち歩いてないけどね
↓
お前は馬鹿
なぜこんな簡単な方程式がわからない?
72名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:40:18.87ID:mAGsMHDJ0 電子決済は種類が多すぎるな
paypayは改悪続きで使うのやめたし全部クレカのタッチ決済でよくね
paypayは改悪続きで使うのやめたし全部クレカのタッチ決済でよくね
73名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:40:24.46ID:XLv9TgJt0 >>70
猿は黙っとけや
猿は黙っとけや
74名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:40:46.30ID:XLv9TgJt0 >>70
本人のくせして側から見たらwwwww
本人のくせして側から見たらwwwww
75名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:41:03.77ID:9OIezaJ20 手数料を払ってキャッシュレス化したところで
ライバル店も揃って同じことしたらメリットにならないからね
それなら手数料分安く値段設定した方が良いかもしれない
ライバル店も揃って同じことしたらメリットにならないからね
それなら手数料分安く値段設定した方が良いかもしれない
76名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:41:56.66ID:mq9U8NaW0 3パーは取ってるな
客はキャッシュレスてポイントも貯まってていい事ばかりだけど店からしたらたまったもんじゃないな
最近はパーキングもキャッシュレス多くて助かってるけど事業者はきついね固定資産も光熱費のランニングコストも上がってるのに
客はキャッシュレスてポイントも貯まってていい事ばかりだけど店からしたらたまったもんじゃないな
最近はパーキングもキャッシュレス多くて助かってるけど事業者はきついね固定資産も光熱費のランニングコストも上がってるのに
77名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:42:11.94ID:XLv9TgJt0 キャッシュレスなんて店側にはなんのメリットもないからどんどんやめればいい
78名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:42:45.51ID:Ihj9S9O70 なんか障害者みたいな人が発狂してる?
79名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:42:46.61ID:XLv9TgJt080名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:42:48.87ID:6/eK4Yvf0 ヌラ虫
81名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:42:59.95ID:XLv9TgJt0 >>78
それお前ちゃうの?
それお前ちゃうの?
83名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:43:09.38ID:TCvU3n950 セブンイレブンやローソンでパスモのチャージが出来るわけだけど
あれやって何か儲けはあるのか?
あれやって何か儲けはあるのか?
84名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:43:47.06ID:c9wLMYWc0 怒涛の連レスの境界知能児…
85名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:44:02.49ID:hH0auKUN0 本当は現金の方がコストが高いけど、今までそれを当たり前のように負担してたからコストと感じてないだけなんだよな。現金のコストにキャッシュレスのコストが新たに加わって高く感じているだけ。キャッシュレス一本にすればコストは低くなる。
86名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:45:38.68ID:717zW4Wl0 >>7
手数料のせいでキツいって話なのにこの馬鹿は何言ってんだ
手数料のせいでキツいって話なのにこの馬鹿は何言ってんだ
87名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:46:20.08ID:PkfwcaHu0 ロピアだって現金だけじゃん
あとコスモス
あとコスモス
89名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:47:17.87ID:sKNAgcDU0 キャッシュレスするのに売上の3%は中小にはもうデメリットの方が大きいやろ
90名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:47:27.37ID:kg99Sfe40 政治家連中はこの手数料のことはどう考えてるんだ?
何も考えてないかな?
何も考えてないかな?
91名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:47:31.32ID:NdORWuRA0 >>1
日本は韓国以下の国になったな。
日本は韓国以下の国になったな。
92名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:47:36.19ID:OO1m/74a0 >>2
サッシレスになる
サッシレスになる
93名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:47:53.95ID:DuXeDo1O0 まだ伸びてんのw
94名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:47:56.34ID:hH0auKUN0 現在のキャッシュレスは銀行やクレジット会社のレガシーシステムを使ってるからどうしてもコストが高くなる。IT会社だけのシステムで決済が完結するようになれば、コストは限りなくゼロに近づく。
96名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:48:15.18ID:7hVZwzPg0 キャッシュレスなんて散財するだけ
97名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:48:44.71ID:l+1SkWuD0 典型的な手数料チューチュービジネス
一番、濡れ手に泡の商売だよね
利用客も結果的に値上げに繋がるのにさ
一番、濡れ手に泡の商売だよね
利用客も結果的に値上げに繋がるのにさ
98名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:49:00.06ID:qidx88g20 オーケーは現金以外でも、はまpay利用でもオーケークラブ会員カード割引使えるし、三菱ufjの5.5%のはよりお得な方法もあるんだよな、まぁその三菱ufjポイントの使い道が限られるが
99名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:49:39.27ID:/LG/twHo0 子供の入学金をクレジット払いしたら6千いくら手数料取られた。
決済後に分かったから遅かった。
決済後に分かったから遅かった。
100名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:49:47.66ID:f2MZHZk60 電子決済の無い店は自然と足が遠のく
ポイント貯まらないし現金用意すんの面倒くさい
ポイント貯まらないし現金用意すんの面倒くさい
101名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:50:11.49ID:ujlotzel0 キャッシュレスは便利だから普及もっとして欲しいけど今の構造だと外資に金流れて円安物価高に貢献してるのがなぁ
102名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:50:13.81ID:K2ChGbEI0 >>96
消費は減るやろな
消費は減るやろな
103名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:50:14.31ID:lrd65Lm/0 アマギフに使えるから全く問題ないぞあれ
104名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:50:32.72ID:f/gURu5S0 キャッシュレスはそういう罠がある事すら理解できないのかよ
手数料を後から上げていく手法なのに無駄になったね
最初から現金のみにしておけばよかったのにね
キャッシュレスを推進してるやつらこそ悪の根源なのにな
手数料で不労所得得るクズのやり方にいい加減騙されるのはおわりにしましょうね
手数料を後から上げていく手法なのに無駄になったね
最初から現金のみにしておけばよかったのにね
キャッシュレスを推進してるやつらこそ悪の根源なのにな
手数料で不労所得得るクズのやり方にいい加減騙されるのはおわりにしましょうね
105名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:50:33.51ID:XDyLvg7r0107名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:53:34.63ID:7hVZwzPg0 >>102
手に現金を持って買い物するから
無駄な物を買わないんだよ
キャッシュレスは金のありがたみを忘れてるから
ちょっとあれば便利程度の無くても困らない無駄な物を買って散財する
キャッシュレス化を進めたい連中はそれを狙ってるわけ
手に現金を持って買い物するから
無駄な物を買わないんだよ
キャッシュレスは金のありがたみを忘れてるから
ちょっとあれば便利程度の無くても困らない無駄な物を買って散財する
キャッシュレス化を進めたい連中はそれを狙ってるわけ
109名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:54:45.94ID:RzHPjZHH0 そういえば昔客に対して5つのNo!を突き付けた家電販売店あったけど大して安くなくて潰れたよな🤣
112名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:56:11.59ID:JJ1uu3MP0 >>105
キャッシュレス辞めてもその分安くしたら経営状態は変わらないから意味ないじゃん
原材料費や輸送費が高騰してるからその分キャッシュレスのコスト削って充てるというだけ
つまり価格はおそらくほとんど変わらない
キャッシュレスと手段がなくなるだけ
キャッシュレス辞めてもその分安くしたら経営状態は変わらないから意味ないじゃん
原材料費や輸送費が高騰してるからその分キャッシュレスのコスト削って充てるというだけ
つまり価格はおそらくほとんど変わらない
キャッシュレスと手段がなくなるだけ
114名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:56:31.89ID:/pMbA6On0 むらあぁぁぁぁぬしいぃぃぃぃ
115名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:56:52.88ID:fdR0KihB0 コスモス「今頃気付いたか」
117名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:57:18.51ID:zSSceePI0 仙台なんて田舎じゃ無理もない
クレカ見た事ないやつも多いだろ
クレカ見た事ないやつも多いだろ
118名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:57:24.77ID:dl7JRuoH0 韓国のZeroPayは店側が負担する手数料無し、消費者は40%の所得控除を受けられる
中国のAlipay、WeChatpay共に店側が負担する手数料無し、ある一定額以上を出金の場合に手数料がかかる
オランダキャッシュレスの店側負担決済手数料は0.1%もしくは1決済につき0.7円
そら普及しますわ(´・ω・`)
アメリカのクレジットカード手数料は2%だったけど高すぎるとの声で下げて1.75%程度、それ以外の国では1%以下が多い
日本は最初の数ヶ月は2%程度とかあるけどしばらくすると3%から5%台でしょ?
手数料は利益じゃ無く売上に対する割合だから結構な負担になる
○アメリカの若者達の間で「現金払い」がトレンドに 2024/04/06
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712373045/
> 「携帯電話をタップすれば支払いができるようになったことで支出がかさみ、
>生活に影響を与える恐れがあることを、彼らは理解するようになった。
>一方で、現金は目に見えるし、その価値を実感できる」
中国のAlipay、WeChatpay共に店側が負担する手数料無し、ある一定額以上を出金の場合に手数料がかかる
オランダキャッシュレスの店側負担決済手数料は0.1%もしくは1決済につき0.7円
そら普及しますわ(´・ω・`)
アメリカのクレジットカード手数料は2%だったけど高すぎるとの声で下げて1.75%程度、それ以外の国では1%以下が多い
日本は最初の数ヶ月は2%程度とかあるけどしばらくすると3%から5%台でしょ?
手数料は利益じゃ無く売上に対する割合だから結構な負担になる
○アメリカの若者達の間で「現金払い」がトレンドに 2024/04/06
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712373045/
> 「携帯電話をタップすれば支払いができるようになったことで支出がかさみ、
>生活に影響を与える恐れがあることを、彼らは理解するようになった。
>一方で、現金は目に見えるし、その価値を実感できる」
120名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:57:35.37ID:JJ1uu3MP0121名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:57:38.67ID:6Cqoo4VY0122名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 15:59:33.87ID:7hVZwzPg0124名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:00:51.75ID:IV6REqbn0 インフレ対策として最も合理的なのは、現金払い+価格の安い店を選ぶこと
125名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:01:46.75ID:6Cqoo4VY0126名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:02:00.09ID:hH0auKUN0 小銭を銀行に預けようとするとバカ高い手数料が取られるだろ。受け取るのを嫌がる人がいるという時点で、もはや通貨ではなくなっているんだよ。通貨の本質は誰もが喜んで受け取ることだからな。
127名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:02:17.70ID:XyY3XYQA0 家の近くの八百鮮(生鮮食品中心のスーパー)がこれだな
昔の八百屋さん魚屋さんの雰囲気が有って現金でも全く違和感なし繁盛してる
昔の八百屋さん魚屋さんの雰囲気が有って現金でも全く違和感なし繁盛してる
128名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:02:52.14ID:FVABj9vB0 別に嫌ならやめればいいだけだよな。
生活保護や年金がPayPayで配られてるならそら国に手数料負担しろってのもわかるけど、そうじゃなきゃ談合以外は国が面倒見る話じゃない。
実際、コンビニATMなどで十分に現金使い続けるインフラは整備されてる。
生活保護や年金がPayPayで配られてるならそら国に手数料負担しろってのもわかるけど、そうじゃなきゃ談合以外は国が面倒見る話じゃない。
実際、コンビニATMなどで十分に現金使い続けるインフラは整備されてる。
129名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:03:04.42ID:7hVZwzPg0 ↓バカなアメリカ人以下の脳みそw
ID:6Cqoo4VY0
ID:JJ1uu3MP0
ID:6Cqoo4VY0
ID:6Cqoo4VY0
ID:JJ1uu3MP0
ID:6Cqoo4VY0
130名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:03:46.13ID:57UTJd+U0 コスモスのおつりはいつも旧札
131名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:04:02.11ID:FVABj9vB0 加えて、このスーパーは該当しないと思うが、小規模な飲食店なんて売り上げ誤魔化し放題で大半やっていると言ってもいいくらいだから、キャッシュレスなんて絶対やりたくないんだよね。
132名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:04:18.70ID:6Cqoo4VY0135名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:05:00.68ID:JJ1uu3MP0137名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:05:15.01ID:vXCQ1PxH0 現金のみもいいが
釣りで1円玉が帰ってこないように値段を調整して欲しいところ
釣りで1円玉が帰ってこないように値段を調整して欲しいところ
138名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:05:28.91ID:Jfezq2HH0 手数料高杉だろ
139名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:05:40.52ID:dl7JRuoH0 キャッシュレス化・電子決済手数料「7円」「0.1%」…理想的なオランダ、銀行利益優先で国民の利便性と国家の生産性が犠牲になる日本 2018/11/08 MyNewsJapan
> 近年はオランダが急速に進んでいると聞き、10月半ば、現地を訪れた。普及のポイントは加盟店側が負担する手数料にあり、
>1決済あたり5セント(約7円)だったり、決済額の0.1%だったりと、コストとして無視できる水準であることが分かった。
>日本では最低でも2~3%なので、獰猛なプレイヤーたちが1円単位の熾烈な価格競争を繰り広げる外食・小売業の低い利益率を考えたら
>導入が進む理由はなく、絶対に普及しない。
> 近年はオランダが急速に進んでいると聞き、10月半ば、現地を訪れた。普及のポイントは加盟店側が負担する手数料にあり、
>1決済あたり5セント(約7円)だったり、決済額の0.1%だったりと、コストとして無視できる水準であることが分かった。
>日本では最低でも2~3%なので、獰猛なプレイヤーたちが1円単位の熾烈な価格競争を繰り広げる外食・小売業の低い利益率を考えたら
>導入が進む理由はなく、絶対に普及しない。
140名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:05:51.54ID:++1Ckkbe0 >>1
個人でクレカやPayPayを使わない現金オンリーの人だけが、キャッシュレス決済の悪口を言いなさい
個人でクレカやPayPayを使わない現金オンリーの人だけが、キャッシュレス決済の悪口を言いなさい
142名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:07:07.67ID:gsxX9euV0 ランチは現金のみ、とかも多いからな
143名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:07:59.95ID:IV6REqbn0 現金決済の人はキャッシュレス採用してる店は利用しないことなんだけど
一番いいのは、キャッシュレス利用者に手数料と還元ポイント分上乗せされた価格で売れば一番公平だよねw
一番いいのは、キャッシュレス利用者に手数料と還元ポイント分上乗せされた価格で売れば一番公平だよねw
144名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:09:03.38ID:9fOmp+od0 PayPayとか増えたからクレカ利用者相対的に減ってクレカも手数料値上げね
145名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:09:30.31ID:FVABj9vB0 >>142
あれって最強のコンボで、
前日夜用の食材を廃棄扱いにしてランチに出す。
ランチは現金のみにしてるので売り上げを隠せる。
国も半分わかってて目溢してるやつ。
消費者側は本気でランチは会計が詰まるから、とか利益率が低いから、とか思ってるやつもいそうだが、実際には最も利益率高いのがランチ。
あれって最強のコンボで、
前日夜用の食材を廃棄扱いにしてランチに出す。
ランチは現金のみにしてるので売り上げを隠せる。
国も半分わかってて目溢してるやつ。
消費者側は本気でランチは会計が詰まるから、とか利益率が低いから、とか思ってるやつもいそうだが、実際には最も利益率高いのがランチ。
146名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:10:28.59ID:3vGZHYLa0 >>107
全員が全員とは言わないがスーパーでカートを使うと余計なモノを買いがちともいうし
全員が全員とは言わないがスーパーでカートを使うと余計なモノを買いがちともいうし
147名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:10:34.19ID:OwaCoaeA0 キャッシュレス手数料を客に負担させろ
148名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:10:58.56ID:IV6REqbn0 要は、キャッシュレス使う情強気取りのバカのせいで現金決済の人まで余分な支出を払わされてるだけ
149名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:11:30.63ID:dl7JRuoH0 日本は手数料高すぎ(´・ω・`)
150名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:11:42.06ID:RSYWgJrU0 別にいいんじゃね
便利な機能は金がかかるもんだし止めても
便利な機能は金がかかるもんだし止めても
151名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:12:38.08ID:FVABj9vB0 入金サイクルとかでも困ってないなら、普通に儲かってるスーパーなんだろうね。
さっさとやめればよかったじゃんとしか思わん。
それで厳しくなったらまた導入すればいいだけ。
さっさとやめればよかったじゃんとしか思わん。
それで厳しくなったらまた導入すればいいだけ。
152名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:14:02.81ID:dl7JRuoH0 海外ではその便利な機能使うのに軒並み日本より手数料低いのはどうしてでしょう(´・ω・`)
153名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:16:50.11ID:XDyLvg7r0155名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:19:38.39ID:xPe9xK5/0 手数料分割高でよくない
キャッシュレスの便利さに慣れた人はそれでも使うし
キャッシュレスの便利さに慣れた人はそれでも使うし
156名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:21:05.95ID:9OIezaJ20 >>135
いや、客が減らないなら手数料要らない分得じゃない
設備投資もしなくて良くなる
減ったら損だけどな
避けても書いたけど、周りの店舗が全部キャッシュレスにしたらキャッシュレスの旨味がなくなる
選択されないんだから
そしたら機器買って手数料無料払って複雑化して客は増えない
それなら手数料分安くなりますって宣伝をする方がいいんじゃないかな
いや、客が減らないなら手数料要らない分得じゃない
設備投資もしなくて良くなる
減ったら損だけどな
避けても書いたけど、周りの店舗が全部キャッシュレスにしたらキャッシュレスの旨味がなくなる
選択されないんだから
そしたら機器買って手数料無料払って複雑化して客は増えない
それなら手数料分安くなりますって宣伝をする方がいいんじゃないかな
157156
2025/03/10(月) 16:22:34.07ID:9OIezaJ20 ああ、予測変換で変なの入ったな
>手数料無料
の無料は脳内で消してくれ
>手数料無料
の無料は脳内で消してくれ
158名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:24:06.91ID:dl7JRuoH0 >>154
現金扱うコスト云々言うのならそこら辺は会社が利益で資産運用するなりして手数料は海外並に下げるべきだな(´・ω・`)
現金扱うコスト云々言うのならそこら辺は会社が利益で資産運用するなりして手数料は海外並に下げるべきだな(´・ω・`)
159名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:24:52.10ID:T6ckrKRp0 自分が住んでるところの近所にあるスーパーはどこも
クレジットカードが使えるのでクレジットカードで払ってるけど
無理なところはやめといた方がいいな
クレジットカードが使えるのでクレジットカードで払ってるけど
無理なところはやめといた方がいいな
160名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:25:30.62ID:g3HFsXiY0 便利だからキャッシュレス決済してるだけで利用者負担とかわかりやすく不利益被るなら使わなくなるわ
161名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:25:42.32ID:JJ1uu3MP0 >>153>>156
離れる人はいるよ
現金なんかもう使いたくないし
可能な限りキャッシュレスを選択してるし
納税?自分で払ってるのは固定資産税と自動車税だけどキャッシュレスだよ何年か前から
税務署なんか行かんよ
旨味というかただの最低限のサービスだよ
駐車場用意するのと一緒
まぁ貧困層がキャッシュ率高いのは事実だし、むらぬしのキャッシュレス利用率から見てそちらのほうが有利だと判断したんだろうけどね
離れる人はいるよ
現金なんかもう使いたくないし
可能な限りキャッシュレスを選択してるし
納税?自分で払ってるのは固定資産税と自動車税だけどキャッシュレスだよ何年か前から
税務署なんか行かんよ
旨味というかただの最低限のサービスだよ
駐車場用意するのと一緒
まぁ貧困層がキャッシュ率高いのは事実だし、むらぬしのキャッシュレス利用率から見てそちらのほうが有利だと判断したんだろうけどね
162名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:26:29.16ID:upZXsDCk0 プラットフォームが値上げしたら
成立しなくなるものはダメだな
あとシステムにすると
中露北なり貨幣価値低い国が悪用する
そういやイオンカードの大規模不正って止まったの?
未使用や停止済みでも使われるやつ
成立しなくなるものはダメだな
あとシステムにすると
中露北なり貨幣価値低い国が悪用する
そういやイオンカードの大規模不正って止まったの?
未使用や停止済みでも使われるやつ
163名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:28:26.94ID:2rPagwep0 日銀が電子貨幣を発行すればいいんだよ。手数料なしでスマホ決済できるようにすればいい。札刷ったり、硬貨作るより安上がりだろ。
164名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:28:34.88ID:NclEEdsF0 でも実際3%って結構取りすぎだよな
165名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:29:35.82ID:P2T6ChY70 値下げで自社の価値を維持しようと考えるなら
たとえ価格競争が過酷な食品スーパーでもそのうち滅ぶよ
たとえ価格競争が過酷な食品スーパーでもそのうち滅ぶよ
167名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:31:37.23ID:9OIezaJ20 >>161
あり得る経営判断だという点で合意を見られたのは良かった
奇しくも駐車場のようなっていう話が出たけども
立地や敷面積を考えた場合に駐車場がない方がいい店舗もある訳で
キャッシュレスに関しても現金のみの方が合理的な判断と言える場合もあるのだろう
あり得る経営判断だという点で合意を見られたのは良かった
奇しくも駐車場のようなっていう話が出たけども
立地や敷面積を考えた場合に駐車場がない方がいい店舗もある訳で
キャッシュレスに関しても現金のみの方が合理的な判断と言える場合もあるのだろう
168名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:33:21.14ID:gZTCuf2U0 下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。
国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、
上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】
そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック
利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民
日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる
日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからね
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
下級国民はいつでも上級の餌やで
既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチだと思ってる
丸投げ、中抜き、天下り
やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民だけ
利権チューチュートレイン
上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」
上級層だけがやりたい放題でその他は養分や奴隷扱い
上級はやりたい放題だな
下級はケツの穴がまでむしられてるのに
石○「だって子供が増えても投票できるのは18年後だからねえ。その時私たちは政治家やってないでしょ」
国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、
上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】
そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック
利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民
日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる
日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからね
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
下級国民はいつでも上級の餌やで
既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチだと思ってる
丸投げ、中抜き、天下り
やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民だけ
利権チューチュートレイン
上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」
上級層だけがやりたい放題でその他は養分や奴隷扱い
上級はやりたい放題だな
下級はケツの穴がまでむしられてるのに
石○「だって子供が増えても投票できるのは18年後だからねえ。その時私たちは政治家やってないでしょ」
169名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:33:50.38ID:K2ChGbEI0171名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:36:27.37ID:gZPThDy80 昔と違ってその辺のコンビニやスーパーでもクレジットとか手数料取るようになって
大幅にパイが増えてるのに同じ手数料のままって相当ボッタ食ってるよなw
そのせいで市場がし広がらないとか馬鹿げた話だw
自社規格に囲い込もうと足の引っ張り合いしてる銭ゲバ連中w
大幅にパイが増えてるのに同じ手数料のままって相当ボッタ食ってるよなw
そのせいで市場がし広がらないとか馬鹿げた話だw
自社規格に囲い込もうと足の引っ張り合いしてる銭ゲバ連中w
174名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:38:01.15ID:8HiSfC2Q0 泉区民だけどむらぬしなんて知らんわ
175名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:38:26.63ID:gZPThDy80176名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:40:15.19ID:pLjsKb7q0177名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:41:10.88ID:vXCQ1PxH0 釣りの硬貨で財布パンパンとか
あんな時代にはもう戻れんよ
あんな時代にはもう戻れんよ
179名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:42:29.89ID:JJ1uu3MP0180名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:46:13.10ID:FYM/VOzq0 ネトウヨ「人口減でもAIが人の代わりに働くから移民不要!!!」
仙台のスーパー「キャッシュレスはコスパ悪いから禁止!!!」
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw
仙台のスーパー「キャッシュレスはコスパ悪いから禁止!!!」
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップw
181名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:47:00.79ID:qTb/zklv0 ある種中抜きだもんなw
183名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:55:13.05ID:8E6Xf6Cr0 コンビニなどの手数料は破格に安い
と聞いたことがある
一方で、個人店は破格に手数料が高かったりするし
水商売系も手数料が高い
と聞いたことがある
一方で、個人店は破格に手数料が高かったりするし
水商売系も手数料が高い
184名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 16:58:28.43ID:sc9ruwax0 キャッシュレス決済を使ってる程度でマウントを取ろうとして恥じない子って
一体どこの裏日本の限界集落の漁村の田舎者だろう
一体どこの裏日本の限界集落の漁村の田舎者だろう
185名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:02:09.44ID:CUSywcv20 スーパー「ナマヌシ」は?
186名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:02:50.44ID:Z0AkdOMx0 店舗の現金関連コストは人件費・両替入出金・ハード費・トラブル被害等々込み込みで年間1.7兆円
キャッシュレスは決済額が数年前で127兆円あり仮に手数料3%とすると手数料だけで年間3.8兆円
店舗目線でみるとキャッシュレスは金がかかる
キャッシュレスは決済額が数年前で127兆円あり仮に手数料3%とすると手数料だけで年間3.8兆円
店舗目線でみるとキャッシュレスは金がかかる
187名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:03:28.99ID:M9lqQG800 しかしこれで利用客数は確実に減るから、結果それで純利益がどうなるかだな
188名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:04:37.93ID:5+9ZVHHc0 商いする人にとっては現金が一番なのだから
現金払いの場合は数%安くすればいい
現金払いの場合は数%安くすればいい
189名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:04:47.12ID:rofTIzzi0 キグナスのセルフガソリンスタンドで
電子マネー専用レーンが出来て
現金支払い出来るレーンが混むようになったからエネオスに変えた
電子マネー専用のレーンなガラガラだったから
電子マネー専用にしないで現金でも電子マネーでもOKのままにしとけば良かったのに
何故わざわざ回収費用掛けてまで電子マネー専用にしたんだろうか
電子マネー専用レーンが出来て
現金支払い出来るレーンが混むようになったからエネオスに変えた
電子マネー専用のレーンなガラガラだったから
電子マネー専用にしないで現金でも電子マネーでもOKのままにしとけば良かったのに
何故わざわざ回収費用掛けてまで電子マネー専用にしたんだろうか
190名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:05:39.04ID:PP+921dD0 >>183
コンビニも似たようなもんだよ
ただコンビニの場合手数料を店とコンビニ本部で折半してるのでオーナー視点では1%とかに見える
コンビニ本部からすれば加盟店からの売上回収はコストだし東大阪のセブンイレブン事件みたいにオーナー側が反乱起こす事が可能なのもキャッシュレス化したい理由になっている
コンビニも似たようなもんだよ
ただコンビニの場合手数料を店とコンビニ本部で折半してるのでオーナー視点では1%とかに見える
コンビニ本部からすれば加盟店からの売上回収はコストだし東大阪のセブンイレブン事件みたいにオーナー側が反乱起こす事が可能なのもキャッシュレス化したい理由になっている
191名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:06:09.64ID:kM9JrRtw0 現金の管理コストは高いけど、現金しか使いたくないという頑固な層が一定数いるから現金決済を止められないものな
この層が大幅に減れば、現金払い不可にして締め出すってのも出来るだろうけど
現状ではまだまだ厳しいし
この層が大幅に減れば、現金払い不可にして締め出すってのも出来るだろうけど
現状ではまだまだ厳しいし
192名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:06:45.12ID:+fIiDN7G0193名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:06:46.61ID:Yhtx1dD80 緊急用に一応現金も持ち歩いてるけど
財布自体小銭の入らない薄いのにしちゃったし
今更現金とか言われても、なら行かないとしか
財布自体小銭の入らない薄いのにしちゃったし
今更現金とか言われても、なら行かないとしか
195!dongri
2025/03/10(月) 17:08:33.54ID:5Sy5/nVh0 yyy
196名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:09:02.38ID:JJ1uu3MP0197名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:09:27.42ID:fv0fiISO0 貧乏人が多いから
とにかく安くしてぇお願いします
という声にお答えしただけだろう
他の店と同等の値段なら行かなくなるが
安さの魔力には引き摺られるからな
とにかく安くしてぇお願いします
という声にお答えしただけだろう
他の店と同等の値段なら行かなくなるが
安さの魔力には引き摺られるからな
198名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:10:28.42ID:z8Axwl0R0199名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:10:40.78ID:FoQVsXDQ0 コスモスもネクスペイだけだもんな
200名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:11:09.08ID:Yhtx1dD80 いつに間にかポイントカードなるもの見かけなくなった
ポイントのためにスマホ出してそれしまって今度は支払いのために財布出してとか
もはや面倒すぎて無理
ポイントのためにスマホ出してそれしまって今度は支払いのために財布出してとか
もはや面倒すぎて無理
201名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:11:10.18ID:g3HFsXiY0 その場その場で使える決済手段の中で1番便利なやつ選べば良いでしょ
現金ガー、キャッシュレスガーって揉めるほどのことでもない
行きつけの店が現金オンリーになれば現金で払うよ
現金ガー、キャッシュレスガーって揉めるほどのことでもない
行きつけの店が現金オンリーになれば現金で払うよ
ウチの近所の激安スーパーも現金かpaypayしか使えないけど別に不便に感じた事ないなぁ
デパ地下や成城石井とかで使えなかったら「え?」って思うだろうけど
デパ地下や成城石井とかで使えなかったら「え?」って思うだろうけど
203名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:11:41.84ID:fv0fiISO0 安っぽい金の掛からなそうな
庶民感覚な巨乳女もすぐ売り切れる
安いというのは高級モデルより魅力あったりする
庶民感覚な巨乳女もすぐ売り切れる
安いというのは高級モデルより魅力あったりする
205名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:12:42.57ID:PP+921dD0 >>196
キャッシュレスと言ってもその店でしか使えない囲い込みオンリーのものや現金でしかチャージ出来ないものは手数料問題は基本的に関係ないので意味合いが違う
キャッシュレスと言ってもその店でしか使えない囲い込みオンリーのものや現金でしかチャージ出来ないものは手数料問題は基本的に関係ないので意味合いが違う
206名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:13:04.49ID:S15HmLNr0208名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:15:58.85ID:g3HFsXiY0 キャッシング枠は海外いってたとき使ってたな
馬鹿ほど手数料取られてんだろうけど両替すんの面倒でついね
馬鹿ほど手数料取られてんだろうけど両替すんの面倒でついね
209名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:16:52.75ID:eJQGzVth0 何でこんな話題が6スレも伸びるんだ
210名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:18:50.79ID:racoOSXa0 >>1
仙台のスーパーだと「つかさ屋」も現金オンリーだな
仙台のスーパーだと「つかさ屋」も現金オンリーだな
211名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:19:24.26ID:Yhtx1dD80 ATMで現金おろして電子マネーに現金チャージ
あれってキャッシュレスなの?
キャッシュレスの意味ないよなw
あれってキャッシュレスなの?
キャッシュレスの意味ないよなw
212名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:22:32.32ID:LjWnZpEb0 わざわざATMに行かせるのかこの店は!!?ってなる
214名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:26:14.84ID:Aabfwlj/0 仕入れ価格が6掛けだとすると5%仕入れ価格が上がることと同じだから大変だわ
215名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:28:43.30ID:x2OmTgYD0 ◯万円以下手数料無.料とか
それくらいやるサービスが出てこないと
今後もキャッシュレスは、こんな扱いになるだろう
それくらいやるサービスが出てこないと
今後もキャッシュレスは、こんな扱いになるだろう
216名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:30:33.27ID:+PeqiJdV0 >>209
そりゃ、マイナとキャッシュレスは時代に着いてこれない残念な奴等の親の仇みたいなもんだからのびるっしょ、アナクロな奴はネットで文句いわずにQ2とかテレクラで文句いってろみたいな
そりゃ、マイナとキャッシュレスは時代に着いてこれない残念な奴等の親の仇みたいなもんだからのびるっしょ、アナクロな奴はネットで文句いわずにQ2とかテレクラで文句いってろみたいな
217名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:30:35.12ID:V0QCie0u0 レジ大混乱だろうな
カード使えると思って現金足りないやつ出てくるぞ
カード使えると思って現金足りないやつ出てくるぞ
218名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:31:37.30ID:picp65NV0219名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:32:48.86ID:K2ChGbEI0 中抜の方法は色々あって商社が暗躍しとるんやろな
220名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:33:56.09ID:kWlhlqLB0 訛ってんの?むらにし?
222名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:34:13.35ID:8/31OkyA0 妖怪 むらぬし
223名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:34:57.38ID:ogdrKcgF0 手数料も割り引きもしたくないからやめるんだろう
224名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:36:26.83ID:PkfwcaHu0 むらぬしは大した事ない
オレはウジエスーパー派
オレはウジエスーパー派
225名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:38:54.21ID:RXquVjN10 別に現金でもキャッシュレスでもいいんだが最近飲食店でスマホで注文させるの増えてて面倒くさく感じる
226名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:39:10.92ID:/hMGIG2s0 現状の手数料ではそうなるわな
利用者にポイントばら撒かなきゃ使ってもらえないし、そのポイントの原資は店からの手数料だから下げようがない
利用者にポイントばら撒かなきゃ使ってもらえないし、そのポイントの原資は店からの手数料だから下げようがない
227名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:40:23.96ID:z63fdYl30 >>218
そうオーケーのやり方が良いよ
そうオーケーのやり方が良いよ
228名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:44:15.75ID:MFf249iF0229名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:44:27.97ID:phuQ7lHm0 まあ現実問題として機会損失と手数料を量りに掛けて
下された判断なら仕方ないんかな
下された判断なら仕方ないんかな
230名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:46:47.82ID:/nOj5Tzr0 ロピアは現金のみだが大人気だな
一時期ペイペイやってたが止めた
一時期ペイペイやってたが止めた
231名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:47:01.99ID:ogdrKcgF0 現金で買うためにATMに現金を下ろしに行っても手数料取られる時代
233名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:51:54.25ID:st3Yy3lS0 客単価が高くないと手数料が痛いからな
235名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:54:51.34ID:/hMGIG2s0 スーパーの粗利率が約25%くらいと言われてる
3%持っていくとかマジ鬼よな
3%持っていくとかマジ鬼よな
237名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 17:59:29.15ID:LjLo90la0 人間の脳は自分が高齢になってから現れた新しい習慣を拒否しやすいようにできているらしい
238名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:13:56.76ID:uSTE9CQt0239名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:16:48.26ID:M/aDCoXL0 さんせーい
240名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:16:55.80ID:Yhtx1dD80241名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:20:00.38ID:DhMtV7Oi0 早く日銀がデジタル円発行すれば解決するのに
243名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:23:46.38ID:NVH3vOFz0 このせいで値上げとかボイ活バカ
本末転倒w
本末転倒w
245名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:25:53.96ID:lJx9XHpa0 社会全体キャッシュレスを進める気が有るのかという手数料の高さだから特に個人の店は仕方ない
この動きは続くだろう
この動きは続くだろう
247名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:33:34.71ID:7AUcy48V0 今時現金オンリーなんでやったら脱税疑われて税務調査で追徴課税くるぞ
248名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:38:09.76ID:1Wqg+ht30 >>33
カード会社 「嫌なら使うな」^^
カード会社 「嫌なら使うな」^^
251名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:39:09.47ID:wF/kl//y0 ポイント乞食がウザいよね
252名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:39:37.60ID:dp578Rg70 手数料取りすぎだよ
スーパーなんて利益率大したことないのに、利益から出なく売上から2%とか3%とかえぐい
スーパーなんて利益率大したことないのに、利益から出なく売上から2%とか3%とかえぐい
253名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:39:51.47ID:PD+bMHb00 正直店側にメリットないんですよ 扱って客が増えるか、そうでもない
254名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:40:13.75ID:krmvZpCe0 本来クレジット会社は店と客の間に立って
客の代金を立て替えてくれて店としては
取りっぱぐれを防いでくれるありがたい存在だったから
手数料も致し方ないと思ってたわけで。
それがキャッシュレス決済が普及してたかが数百円や千円ほどの
代金でも手数料を取られることになるのは
店としてはメリット感じられないわなあ。
客の代金を立て替えてくれて店としては
取りっぱぐれを防いでくれるありがたい存在だったから
手数料も致し方ないと思ってたわけで。
それがキャッシュレス決済が普及してたかが数百円や千円ほどの
代金でも手数料を取られることになるのは
店としてはメリット感じられないわなあ。
255名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:41:50.85ID:NIjMlsZt0 店からしたらキャッシュレスやポイントにやたらこだわる客は乞食客だからむしろ来ないでくれと思ってる場合もあるたろうな
256名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:48:37.85ID:1l7TkEgv0257名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:49:29.44ID:Yhtx1dD80 今時キャッシュレス=ポイントのため
と思ってる思考が意味不明
ほとんど現金は使ってないけど店独自のポイントなんか集めてないな
現金でさえ面倒なのにいちいちポイントなんか集めんわw
ただ、カード使うことによってカード会社から自動で付与されるポイントはもらうけどね
貰うっつーか要らなくても勝手についてくるんだけど
と思ってる思考が意味不明
ほとんど現金は使ってないけど店独自のポイントなんか集めてないな
現金でさえ面倒なのにいちいちポイントなんか集めんわw
ただ、カード使うことによってカード会社から自動で付与されるポイントはもらうけどね
貰うっつーか要らなくても勝手についてくるんだけど
259名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:51:06.08ID:1gKKZbym0 キャッシュレスが普及してる国と手数料がダンチだからね
なのにそれを無視して推進しようとしてる政府の誰の懐に金がいってるのやら
なのにそれを無視して推進しようとしてる政府の誰の懐に金がいってるのやら
260名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:52:23.78ID:WluHzc9+0 やっと気が付いたか。西友も早く決断した方がいいぞ。
高すぎて行く気がしない。
高すぎて行く気がしない。
263名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:54:27.69ID:2tDTerzK0 キャッシュレス使えるけどその時は店のポイントつきませんて所ある
現金の時のみ店のポイントつけてくれる
ポイント分散させたくないからキャッシュレスでそっちのポイント貯めるけど
現金の時のみ店のポイントつけてくれる
ポイント分散させたくないからキャッシュレスでそっちのポイント貯めるけど
264名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 18:55:47.72ID:4cVQT8930 結局日本銀行券が正義。
265名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:00:01.11ID:jAY27/xE0 あれは湯田屋に金を抜かれるだけだからな。
266名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:03:06.95ID:Yhtx1dD80267名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:04:13.84ID:rjx2TH9K0 キャッシュレスで減る手間とか新たな客の獲得ができるわけじゃないなら辞めるのが当たり前だよな
268名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:06:00.35ID:qz6lY5mn0269名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:11:20.58ID:W9Ekc5vE0 キャッシュレスも微妙になってきたな Suicaも熊本は逃げ出したし
270名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:11:26.80ID:Ck+FqKnd0 使う側としてはモノとしてのキャッシュよりも数字で見えたほうが良いよな
貨幣とは数値なのだから
数字が見えなくなる方が怖い
消費させたい売り手や中間業者は、いかにして数字を見せないようにするか苦心する
貨幣とは数値なのだから
数字が見えなくなる方が怖い
消費させたい売り手や中間業者は、いかにして数字を見せないようにするか苦心する
271名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:13:02.14ID:C9vXaEZi0 現金だけとかチンタラしててレジ並びそうだな
ジジババだけのこじんまりとした店ならいいけど
ジジババだけのこじんまりとした店ならいいけど
272名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:15:42.95ID:jF3QmGuY0 >村主社長は「(手数料負担が)ゼロなら当然やるけれど、国が下げる努力をしていない」と批判した。
国は関係なくないか?
国は関係なくないか?
273名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:16:46.77ID:jF3QmGuY0 あと
現金だけだとレジのパートが増やす必要があるけど
それでもキャッシュレス決済終了の方がコスト低減になるのかな?
現金だけだとレジのパートが増やす必要があるけど
それでもキャッシュレス決済終了の方がコスト低減になるのかな?
275名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:18:50.13ID:EOSoj8ZS0 思考も倫理観も欠如している人たちには、実は共通する行動があります。 「おまえら、必ずコロナワクチンを接種するんだぞ! 無料だぞ! パスポートが貰えるぞ! かっぱ寿司が10%offで食えるぞ!」 「わーい、二万ポイントも貰える!」とマイナンバーカードを作成した。 さらに新NISA、PayPay等がありますね。 僕は、じーさんばーさんのパン屋で八百屋で「現金払い」で買うのが「正義」だと思って、いる
276名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:18:55.06ID:uSklT+ly0 個人商店やと売上ごまかせないやん
277名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:21:02.76ID:oZonm4xN0 >>260
あそこEdyまでタダで配ってるしな
あそこEdyまでタダで配ってるしな
278名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:22:30.58ID:x2OmTgYD0 JCBカードお断りとか
279名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:24:48.19ID:cCp9zrHe0 うちはサービス業だけど、クレカのみ対応するようにしたら売り上げは伸びてるわ。
もちろんその分も値上げもしてるけどね。
今みんなクレカ払いにしたいみたいだわ。
なんとかpayとかは面倒くさそうだからやってない。
もちろんその分も値上げもしてるけどね。
今みんなクレカ払いにしたいみたいだわ。
なんとかpayとかは面倒くさそうだからやってない。
281名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:31:58.97ID:3Oevz3q10 EV車といいなんか色々面白いな
283名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:36:53.50ID:HZDd5bZi0285名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:39:33.83ID:vZwOMg/70 税金ごまかしてきたからインボイスに反対!っていってる人たちにしては、手数料徴収&収受見える化によく耐えた方では
286名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:43:24.69ID:auVtc9tD0 宮城県 岩沼市にある名取高校の生徒達の実態と就職内定率を教えて下さい。
名取高校生徒達の書き込みによると、偏差値が低く進学は超絶不利。
授業中にスマホいじりが当たり前で、廊下に行って騒いだりする異常な人達もいます。
校則違反が多く、いじめは悪質な陰口、悪口があります。Googleクチコミに治安が悪いと書かれてました。
「爆サイ掲示板 名取高校板」の書き込みによると、駅や電車内のマナーも悪く、非常に嫌われています。
路上で喫煙している生徒もいます。
コロナウイルスで早く亡くなってほしいといった書き込みまでありました。
上記の口コミは全て「Googleクチコミ」や「みんなの情報学校」「爆サイ掲示板」に名取高校生徒達が投稿したものを転載しました。
名取高校生徒達の書き込みによると、偏差値が低く進学は超絶不利。
授業中にスマホいじりが当たり前で、廊下に行って騒いだりする異常な人達もいます。
校則違反が多く、いじめは悪質な陰口、悪口があります。Googleクチコミに治安が悪いと書かれてました。
「爆サイ掲示板 名取高校板」の書き込みによると、駅や電車内のマナーも悪く、非常に嫌われています。
路上で喫煙している生徒もいます。
コロナウイルスで早く亡くなってほしいといった書き込みまでありました。
上記の口コミは全て「Googleクチコミ」や「みんなの情報学校」「爆サイ掲示板」に名取高校生徒達が投稿したものを転載しました。
287名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:50:14.64ID:tc0xVF2k0 中華企業を潤わすだけ
キャシュレス推進するなら国営で一つにまとめろ
キャシュレス推進するなら国営で一つにまとめろ
288名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:51:54.27ID:cCp9zrHe0289名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:54:05.92ID:mE2KEcFT0 100円ショップも自社クレカ以外は廃止したもんな。
クレカ手数料日本で規制無くてボッタ杉んだよ。店がかわいそうだから安いのは現金払いにしてるわ。
クレカ手数料日本で規制無くてボッタ杉んだよ。店がかわいそうだから安いのは現金払いにしてるわ。
290名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:55:03.49ID:0NFNx24D0 現金払いのみにして価格下げてる店腐るほどあるだろ
別にニュースにするほどの事じゃない
別にニュースにするほどの事じゃない
291名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:55:33.12ID:OVEDEQea0 JCBとかアメックス使われたら迷惑だろうな、、使った側にもポイントバックがあるからなかなか手数料も下げられ無いだろうし。俺みたいにSuicaとカードのみで現金持ち歩かない奴も多いだろうけど。
293名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 19:56:27.92ID:9KaAIqOG0 地元じゃコスモスが現金払い。
そういう事か!
そういう事か!
294名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:01:39.32ID:mE2KEcFT0297名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:06:26.75ID:Mgzt2uNX0 現金だと5人でレジ回せるところが、キャッシュレスなら4人で回せるならメリットあるかもねぇ
あと1円玉や5円玉は銀行に入金すると手数料で逆にマイナスになってしまう可能性が…捨てた方が得ってことかな
あと1円玉や5円玉は銀行に入金すると手数料で逆にマイナスになってしまう可能性が…捨てた方が得ってことかな
298名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:07:23.14ID:urZzxuCI0 あ〜い〜う〜え〜 アイラブ
まむまむ まみむめ ♪
ま〜み〜む〜め〜 むらぬし
まむまむ むらぬし ♪
まむまむ まみむめ ♪
ま〜み〜む〜め〜 むらぬし
まむまむ むらぬし ♪
300名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:12:07.25ID:J0BCMx8b0301名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:15:29.03ID:rofTIzzi0 人件費が減れば減るほど市場の購買力は下がっていく
株主資本主義の崩壊はもうすぐ
株主資本主義の崩壊はもうすぐ
303名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:17:33.82ID:racoOSXa0 村主章枝
むらぬしあきえ
むらぬしあきえ
304名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:18:31.53ID:h4CeIJDu0 >>58
ばーかじゃねえの(AA略
ばーかじゃねえの(AA略
305名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:22:52.28ID:nID+twlC0 >>161
お前さんみたいな奴は最初からこの手の店には行かない。
逆に、コスパを気にする奴は安けりゃ多少遠くても行く。
納税云々は小銭を消費する手段の話だ、
店の経営上、現金決済時には必ず小銭が出て来るからな。
お前さんみたいな奴は最初からこの手の店には行かない。
逆に、コスパを気にする奴は安けりゃ多少遠くても行く。
納税云々は小銭を消費する手段の話だ、
店の経営上、現金決済時には必ず小銭が出て来るからな。
308名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:33:27.57ID:wsjYzg9Y0 算数やってないと、ジャラジャラや札びらで
『お金持ってる~』って満足するのかな?
入る方は、給料も年金も振込で数字増えたのを見てるくせにね
『お金持ってる~』って満足するのかな?
入る方は、給料も年金も振込で数字増えたのを見てるくせにね
309名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:36:22.84ID:5jLNN4UY0310名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:39:09.72ID:PsXAPZAj0 タッチなら一瞬で済み物凄い効率化するのに
禿がシェア争いで勝ってしまったので
いちいちバーコード差し出すなんて
馬鹿げた事やっている
これなら現金で良いと判断する店もあるだろう
禿がシェア争いで勝ってしまったので
いちいちバーコード差し出すなんて
馬鹿げた事やっている
これなら現金で良いと判断する店もあるだろう
311名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:42:17.79ID:CdRNACyW0 ここみたいに客が多い店でもしんどいんだな
312名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:44:23.26ID:1g97Gzte0 >>3
菅政権下て始まった時は、店舗側負担は0%で、ユーザー決済後、数日で法人銀行口座に支払われていた。
キャンペーン終了後の半年後、一方的に締め振り込み日が
末締/翌末取引銀行に支払い指事/指事後取引銀行営業日に4~5日後に振り込まれる。
手数料は2.6%
決済時振込料 1件あたり¥200
今年度でQR決済は辞めるわ!
菅政権下て始まった時は、店舗側負担は0%で、ユーザー決済後、数日で法人銀行口座に支払われていた。
キャンペーン終了後の半年後、一方的に締め振り込み日が
末締/翌末取引銀行に支払い指事/指事後取引銀行営業日に4~5日後に振り込まれる。
手数料は2.6%
決済時振込料 1件あたり¥200
今年度でQR決済は辞めるわ!
313名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:45:18.94ID:wsjYzg9Y0 QR決済は十年後残ってないと思う
314名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:47:05.61ID:vXCQ1PxH0 爺さん婆さんが
硬貨を一枚一枚財布からつまみ上げて
途中で床に落としたりして
曲がらん腰でプルプルしながら拾い上げて
また最初から一枚一枚とかやってんのを
後ろでイライラしながら待たなあかんのかねぇ
キャッシュレスのみって店ももっとできて欲しいわ
年寄り来ないだろうから棲み分けできるっしょ
硬貨を一枚一枚財布からつまみ上げて
途中で床に落としたりして
曲がらん腰でプルプルしながら拾い上げて
また最初から一枚一枚とかやってんのを
後ろでイライラしながら待たなあかんのかねぇ
キャッシュレスのみって店ももっとできて欲しいわ
年寄り来ないだろうから棲み分けできるっしょ
315名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:47:09.19ID:8fZmVlF/0 スーパーの利益なんてほんの僅かだしな
常に薄氷の上渡ってるような業界
ちょっと歯車狂っただけでダイエーやイトーヨーカド
常に薄氷の上渡ってるような業界
ちょっと歯車狂っただけでダイエーやイトーヨーカド
316名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:48:10.94ID:GgyI0dCp0 キャッシュレスはバイト減らして人件費削減とセットだろ
317名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:48:35.81ID:X3l4bRmv0 中途半端にキャッシュレスしているからメリットが出せないんだよね
むしろ現金レスにすれば現金を管理しなくてよくなって
現金の管理経費不要になりキャッシュレス化の効果が出てくる
でも意外に現金払いっていう人、若い人でも多いんだよな・・・
むしろ現金レスにすれば現金を管理しなくてよくなって
現金の管理経費不要になりキャッシュレス化の効果が出てくる
でも意外に現金払いっていう人、若い人でも多いんだよな・・・
318名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:50:51.37ID:FBprvQGH0 現金だけなら現金だけで全く問題ないからな
チェーン店以外の個人店では手数料ピンハネを知ってるからカードもう買わないようにしてるし
チェーン店以外の個人店では手数料ピンハネを知ってるからカードもう買わないようにしてるし
319名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:51:01.93ID:srCT4dBA0 小銭を自社で回せれば手数料は無駄だからな
320名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:53:31.50ID:0UvmlIU00 >>6
手数料分価格を上げたら、客足が遠のき売上が減るだけじゃん。
こういう、商売の基本中の基本すら理解出来ていない発達障害の情報弱者が、自民党政権や財務省の言いなりになって盲目的にキャッシュレス決済をマンセーし続けているんだよね。
手数料分価格を上げたら、客足が遠のき売上が減るだけじゃん。
こういう、商売の基本中の基本すら理解出来ていない発達障害の情報弱者が、自民党政権や財務省の言いなりになって盲目的にキャッシュレス決済をマンセーし続けているんだよね。
321名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:54:11.41ID:Vxhmimfg0 あれもこれも電子決済対応するから足かせになるんだよ。少しは種類絞れよ。10も20も対応しなくて良い。
322名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:54:27.11ID:Qzi2GfAH0 物理的に現金廃止しかないな
適応できない田舎者は物々交換でw
適応できない田舎者は物々交換でw
324名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:55:19.28ID:lJx9XHpa0 キャッシュレスを推進したいなら一旦キャッシュレスをボイコットするべき
それくらい酷い
世界と比べても日本は完全に舐められてる
それくらい酷い
世界と比べても日本は完全に舐められてる
325名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:56:14.55ID:GiZhokfW0326名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:57:13.79ID:cpBUWsU10 むらぬしは明日「さいちのおはぎ」を販売
数に限りがあるから近所の人は速攻で行くべし
数に限りがあるから近所の人は速攻で行くべし
327名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 20:58:48.37ID:mp/jHT7T0 キャッシュレスって、それほど便利でもないよな
329名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:02:56.95ID:wsjYzg9Y0 ダイナース、VISA、マスター、AMEX、ディスカバー
みーんなアメリカ
日本も『国際ブランド』なんて見栄はらずに、国内でしっかり市場競争すればいいんだよ
みーんなアメリカ
日本も『国際ブランド』なんて見栄はらずに、国内でしっかり市場競争すればいいんだよ
331名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:05:33.82ID:0UvmlIU00332名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:08:24.03ID:0UvmlIU00333名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:14:32.14ID:OH9r5NeT0 完全にキャッスレス化にできると現金取扱作業が全部なくなるので
手数料分以上の人件費経費が削減できるんだが
現金とキャッシュレスが中途半端に混在するとこういう事が起きる
手数料分以上の人件費経費が削減できるんだが
現金とキャッシュレスが中途半端に混在するとこういう事が起きる
334名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:16:40.48ID:YFGvGOQE0 現金のスーパーは確かに安い
他店400円台の刺身パックが300円台だから
セルフレジもなく混み合っているが客は来てる
他店400円台の刺身パックが300円台だから
セルフレジもなく混み合っているが客は来てる
335名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:18:08.49ID:nID+twlC0336名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:20:56.77ID:CaVTyc/N0 全力のNISA解約祭りがおんどれらを襲う
337名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:22:13.62ID:5qjpoOsy0 客の利用データと手数料まで渡して
338名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:24:05.27ID:Qf70E0jN0 キャッシュレス決済39.3%って言っても殆どはネットでクレカ支払いとか、家賃の口座払いとかだろ。俺も実店舗だといまだに100%現金払いだわ。習慣って強制されないとなかなか変えられんのよね。
339名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:27:02.69ID:lL8tKooN0 誰かが買い物する度にチャリンチャリンと金巻き上げて左団扇な奴等がいるのが腹立つ潰せ世界同時革命だ
342名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:30:59.07ID:DPRN+A/h0 給料が振込200,000円で、現金支給なら3%増えて206,000円ならこっちの方がいいな
343名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:31:25.10ID:wsjYzg9Y0 しかしキャッシュレス云うても、
ほんとに財布レベルの使い勝手になったのは
ここ2、3年だからな
IC搭載スマホ、銀行アプリ、ブランドデビット
この組み合わせでようやく実現した。
これならスマホが財布となり、使ったその場で残額がわかる
他はツケ払いだったりプリチャージだったりで、利便は劣る
ほんとに財布レベルの使い勝手になったのは
ここ2、3年だからな
IC搭載スマホ、銀行アプリ、ブランドデビット
この組み合わせでようやく実現した。
これならスマホが財布となり、使ったその場で残額がわかる
他はツケ払いだったりプリチャージだったりで、利便は劣る
344名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:33:00.62ID:EOSoj8ZS0 >>292
さんきゅー
さんきゅー
345名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:33:01.87ID:EOSoj8ZS0 >>292
さんきゅー
さんきゅー
346名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:33:11.16ID:wsjYzg9Y0347名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:35:13.49ID:nID+twlC0 >>333
今ChatGPTに売上1日500万のスーパーマーケットで人件費やら偽札やら警備費やら色々想定させて計算させてみたら、
年間コストが
1. 現金決済の方がコストは安い(年間約4,860万円)
キャッシュレス決済は手数料がかかるため、圧倒的に高額(年間約4.52億円)。
…いやこれ何処か計算間違ってるな、手数料2.5%でも上の金額を超える。
しかし、一桁は間違わんだろう。
今ChatGPTに売上1日500万のスーパーマーケットで人件費やら偽札やら警備費やら色々想定させて計算させてみたら、
年間コストが
1. 現金決済の方がコストは安い(年間約4,860万円)
キャッシュレス決済は手数料がかかるため、圧倒的に高額(年間約4.52億円)。
…いやこれ何処か計算間違ってるな、手数料2.5%でも上の金額を超える。
しかし、一桁は間違わんだろう。
348名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:35:33.57ID:5qjpoOsy0 客の行動履歴・購買履歴渡す店が金もらわなきゃ
349名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:36:35.75ID:nID+twlC0350名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 21:51:30.11ID:P+Hx8VrK0 キャッシュレス決済は非常に便利なのでなくなってほしくないが
手数料があまりにも高すぎるんだわ
どうにかならないのか?
手数料があまりにも高すぎるんだわ
どうにかならないのか?
352名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 22:01:18.13ID:znpbEwM10 現金だと安くしてくれたら貧乏だと嬉しい便利でなくてもいい
353名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 22:09:44.14ID:BitTv5lw0 手数料分現金払いの時は引いて欲しい
354名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 22:09:47.87ID:wpihzbrn0 脱税出来ないように国はどんどん推奨するからなぁ
355名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 22:12:50.99ID:HuOOS21k0 ペイペイとか自分たちで勝手に還元とかやってるくせに
現金払いにそれをさせないとかクズだよな
現金払いにそれをさせないとかクズだよな
>>6
1店舗だけの店なんよ
1店舗だけの店なんよ
357名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 22:21:16.80ID:ucXLwXt20 店にとって現金の最大の魅力は利息
客から受け取った現金は、仕入れ業者や従業員給与などに当てられるわけだが、
それまで銀行に預けておく間に利子が付く
今までは銀行預金金利がほぼゼロ%だったが、今後、金利が上がると現金が美味しくなる
客から受け取った現金は、仕入れ業者や従業員給与などに当てられるわけだが、
それまで銀行に預けておく間に利子が付く
今までは銀行預金金利がほぼゼロ%だったが、今後、金利が上がると現金が美味しくなる
359名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 22:50:15.48ID:znpbEwM10 金が無いと便利より安いのが良いわ近所に安い店があると嬉しい
360名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 22:50:16.11ID:0KmJx0eK0 むらぬしなら仕方ないな
361名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 22:53:05.84ID:znpbEwM10 スーパーなら現金客のみでやっていけそうだけどな
金のない人もけっこうおるわな
金のない人もけっこうおるわな
362名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 22:54:14.96ID:pWP+VyA90 中抜きは日本の基幹産業やぞ
363名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 22:59:26.22ID:dl7JRuoH0 >>358
北海道江別市大学生殺人事件ではクレジットカード奪われてコンビニで勝手に買い物されたり
犯行後に犯行グループが被害者のキャッシュカードでATMで金引き出していたな
あれ数時間リンチして暗証番号聞き出したんだろうな
北海道江別市大学生殺人事件ではクレジットカード奪われてコンビニで勝手に買い物されたり
犯行後に犯行グループが被害者のキャッシュカードでATMで金引き出していたな
あれ数時間リンチして暗証番号聞き出したんだろうな
364名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 23:12:41.05ID:b0qPu5ct0 現金とカード使える店を使い分ければいいだけ
コスモスなんかは現金
クレカタッチ出来る店はクレカ
QRコードしか使えない店はpay
よっぽど信用出来るような店じゃないと基本的に物理カードは使わない
コスモスなんかは現金
クレカタッチ出来る店はクレカ
QRコードしか使えない店はpay
よっぽど信用出来るような店じゃないと基本的に物理カードは使わない
365名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 23:17:34.38ID:Yq4J802b0 自分もクレカタッチできる店しか使わないな
タッチ決済が普及したらキャッシュレス一気に進むだろうな
タッチ決済が普及したらキャッシュレス一気に進むだろうな
366名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 23:40:24.13ID:NndP1S790 現金派だからなー
367名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 23:46:39.77ID:rofTIzzi0 落ち込んだりもしたけれどわたしは現金です
そこに苦労がないとは言わないけど、キャッシュレス化でとんでもなく儲けてるヤツがいるかと思うと悲しくなるね
369名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 00:08:04.84ID:IfzV4jnV0 何故キャッシュレスの方がコストが低いと思いこんでいるのかが分からん。
紙幣貨幣を作らずに済む国としてはそうかも知れんが、
店としては高く付くに決まっているだろうに。
紙幣貨幣を作らずに済む国としてはそうかも知れんが、
店としては高く付くに決まっているだろうに。
370名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 00:12:27.59ID:AoL9Hksy0 >>365
ほぼタッチになって来てる感じがするけどな
ほぼタッチになって来てる感じがするけどな
371名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 00:40:38.14ID:Igosrxuy0 ちょっと前まで完全キャッシュレスにしてたけど
安い店はみんな現金だったから
また現金持つようになったわ
安い店はみんな現金だったから
また現金持つようになったわ
372名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 00:43:11.98ID:eLjW39H40 今ほぼタッチ決済できる
これがなんだかんだで1番楽で早いから好きだ
うちの周りでタッチ決済使えないのって某ドラッグストアぐらい
これがなんだかんだで1番楽で早いから好きだ
うちの周りでタッチ決済使えないのって某ドラッグストアぐらい
373名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 00:43:51.60ID:eLjW39H40 もう楽天以外ポイントいらないです
374名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 00:49:22.43ID:21B47S8R0 いろんなことを検討して、その結果キャッシュレスをやめることにしたと
キャッシュレスやめた結果がどうなるか、他の小売も注目してるやろなあ
キャッシュレスやめた結果がどうなるか、他の小売も注目してるやろなあ
375名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 01:01:33.06ID:FL1SWnf80 仙台だと野球の楽天イーグルスの球場は結構前から完全キャッシュレス
376名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 01:05:45.88ID:8kBZYhht0377名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 01:48:10.71ID:ulFtrl630 素朴な店名だし、いっそオールドスタイルを貫いてみるのもいいんでは
378名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 02:09:39.09ID:Jjf4t1ns0 うちの地域の5.6店舗チェーンのスーパーも2023年くらいから現金のみ
イオン系なら398円くらいの大きい弁当で298円とかでいい他もいろいろ安い
セミセルフ、フルセルフレジもあるがキャッシュレス決済はない
問題は家からそんなに近くないことだ
イオン系なら398円くらいの大きい弁当で298円とかでいい他もいろいろ安い
セミセルフ、フルセルフレジもあるがキャッシュレス決済はない
問題は家からそんなに近くないことだ
379名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 02:18:48.54ID:EunTBFBh0 むらぬしか
牛肉とマグロが安くて月ニくらい行ってたけどもう行かなくなった
駐車場潰してすき家作ったのはまずかったと思う
牛肉とマグロが安くて月ニくらい行ってたけどもう行かなくなった
駐車場潰してすき家作ったのはまずかったと思う
380名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 02:29:38.03ID:qE/Eh8PK0 キャッシュレス対応しないと客が来ないとか散々喧伝したけど
現金のみでもその分安ければそれなりに客が来るって事は小売り側もわかってきた
あと何故かキャッシュレスに固執する客は変な客が多いのでそれを避ける意味でも現金のみ最高
現金のみでもその分安ければそれなりに客が来るって事は小売り側もわかってきた
あと何故かキャッシュレスに固執する客は変な客が多いのでそれを避ける意味でも現金のみ最高
382名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 03:05:21.51ID:TYdezzgW0 セミセルフやセルフに適当に小銭をぶっこめばいいから現金も使いやすくなってるな
383名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 03:18:43.16ID:oszbZtLm0 じゃあいいですぅ
384名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 04:31:55.87ID:nPPUZbvY0 普段のコンビニ・スーパー・飲食店・通販とかの支払いはiDデビットとクレカだな。
これでこと足りるのよな。
これでこと足りるのよな。
385名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 04:31:59.18ID:+RfDUmEX0 まらぬしか
386名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 04:34:17.23ID:mQOerRK+0 スーパーは飲食店違って客の回転率関係ないからな
387名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 04:52:25.27ID:2H9PBsOr0388名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 05:11:07.18ID:HCCNf3Sn0 ゆうちょ、Jデビット、バンクペイ
この辺を育てれば良いんだが、普通は先に1、2社が独自規格で先んじる
同じもので後出しは不利
LINEに対するプラスメッセージみたいにね
しかし、各種キャッシュレスもそろそろ淘汰の時代
LINEPayは撤退だしメルペイとかペイペイだってQRは今後下火になるだろう
Edyも息してないだろ
結局、クレカタッチが生き残る
この辺を育てれば良いんだが、普通は先に1、2社が独自規格で先んじる
同じもので後出しは不利
LINEに対するプラスメッセージみたいにね
しかし、各種キャッシュレスもそろそろ淘汰の時代
LINEPayは撤退だしメルペイとかペイペイだってQRは今後下火になるだろう
Edyも息してないだろ
結局、クレカタッチが生き残る
389名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 05:39:44.69ID:DWkeIv+Y0 >PayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。
ひょえー
ひょえー
390名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 05:45:31.20ID:Rv3CScG60 むらぬしw
すぐりと読むんだよにわかww
懐かしい
すぐりと読むんだよにわかww
懐かしい
391名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 06:29:10.17ID:6P3hOnay0 小銭の両替だけで飛びそうなんだが
392名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 06:44:14.02ID:lISZlF9t0 バーコード決済使うなら外国のクレカブランド介さずに
現金か銀行口座から直接チャージして使え
買い物するたびにアメリカに金支払う日本人
現金か銀行口座から直接チャージして使え
買い物するたびにアメリカに金支払う日本人
393名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 06:45:54.92ID:+abNpbrE0 馬鹿な国だよね、ホント
394名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 06:46:36.36ID:EJvsv6QI0 おまえんとこがキャッシュレス社会の足かせだww
395名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 06:50:23.23ID:8kBZYhht0 >>392
日本はJCBがある。
ロシアがクリミア併合して経済制裁された時にプーチンがJCBを称賛してたな
プーチン大統領、日本のJCBカードを称賛「我々もやるべき」
https://www.huffingtonpost.jp/2014/03/28/putin-jcb-card_n_5047199.html
日本はJCBがある。
ロシアがクリミア併合して経済制裁された時にプーチンがJCBを称賛してたな
プーチン大統領、日本のJCBカードを称賛「我々もやるべき」
https://www.huffingtonpost.jp/2014/03/28/putin-jcb-card_n_5047199.html
396名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 06:51:09.08ID:Z3DdjOCT0 クレカ手数料3%か
高いな
高いな
397名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 06:54:14.01ID:Z3DdjOCT0 日頃の買い物はすべてカードだが、
気がついたらポイントが数万円分貯まってて数万円分のJCBギフトカード貰えたわ
気がついたらポイントが数万円分貯まってて数万円分のJCBギフトカード貰えたわ
398名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 06:54:47.95ID:7Z2uj90v0 まーたレジ支払いで爺婆が
モタモタ財布から現金を出す光景が・・・
こんな店、絶対に行かない
モタモタ財布から現金を出す光景が・・・
こんな店、絶対に行かない
399名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 06:55:21.10ID:XKs5Tv8l0 >>372
タッチ導入の最初期、レジのおばちゃんと刺せ刺さないの諍いしてたのがなついかすいな
タッチ導入の最初期、レジのおばちゃんと刺せ刺さないの諍いしてたのがなついかすいな
400名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 06:58:05.58ID:zZU1IB9Y0 キャッシュレス社会って運営会社が社会から暴利を貪り続ける仕組みだから気に食わない
国が運営するならいいけど
国が運営するならいいけど
401名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 07:00:19.65ID:BbU/Jtkc0 使う分には便利だねというだけの話だが、店にとっては利益の3分の1半分取られることもあるとんでもないモデルだからな
このままでは現金はずっと存在し続けると思う
このままでは現金はずっと存在し続けると思う
402名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 07:00:35.14ID:2tjqXvGK0 国が搾り取るのはいいのか?
民間なら競争があるかも知れんのに
民間なら競争があるかも知れんのに
404名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 07:26:01.15ID:DVOI8ffk0 いくらあらがってもキャッシュレス化の流れは変わらない
この手のスーパーもまた数年以内にキャッシュレス導入を迫られる
携帯通信料下げさせたみたいに国が介入してクレジット会社の手数料率を下げさせるのが得策
この手のスーパーもまた数年以内にキャッシュレス導入を迫られる
携帯通信料下げさせたみたいに国が介入してクレジット会社の手数料率を下げさせるのが得策
405名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 07:33:26.52ID:9t0Jq1Dk0 何が何でもキャッシュレスじゃなきゃダメな人は他の店行けばいいだけ
406名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 07:53:03.61ID:Mr/tksHX0 キャッシュレスでかかる負担は皆店持ちだからな。そりゃ、厳しくなるわ
泥棒や従業員による盗難リスク、釣り銭準備や集計の負担の軽減、利便性向上による集客効果
これが手数料に見合っているか
これが手数料に見合っているか
408名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 07:58:39.62ID:XkRFp5+s0 家具は
409名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 08:05:55.41ID:dP3LOJEq0 キャッシュレス化なんかしなくていいから安くしろ
410名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 08:12:24.09ID:ZCrhmKkO0 解決策はカンタンだよ
デビットカード
手数料は0円無料タダ
使い勝手はクレジットカードと同じでタッチ決済にも対応
クレジットカードのような信用審査が無く誰でも作れる
銀行口座さえあればATMカードを申請だけでデビットカードにしてくれる
年会費もタダの銀行もある
店舗でピッとタッチすればその場で口座から引き落とすシステムのため
残高不足なら引き落とされないだけでクレジットのように信用事故で
ブラックリスト入りみたいな危険性が一切無い
客も喜ぶ
店も喜ぶ
銀行も喜ぶ
こんなメリット大のカードなのに
皆さん知らないで大損してる
あなた無知な情報弱者?
デビットカード
手数料は0円無料タダ
使い勝手はクレジットカードと同じでタッチ決済にも対応
クレジットカードのような信用審査が無く誰でも作れる
銀行口座さえあればATMカードを申請だけでデビットカードにしてくれる
年会費もタダの銀行もある
店舗でピッとタッチすればその場で口座から引き落とすシステムのため
残高不足なら引き落とされないだけでクレジットのように信用事故で
ブラックリスト入りみたいな危険性が一切無い
客も喜ぶ
店も喜ぶ
銀行も喜ぶ
こんなメリット大のカードなのに
皆さん知らないで大損してる
あなた無知な情報弱者?
411名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 08:17:57.97ID:8kBZYhht0 VISA、Mastercard、JCBのブランドデビットも使われたら
店は加盟店手数料とられるよ
店は加盟店手数料とられるよ
412名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 08:20:02.38ID:0pFDxr390 一般の人は銀行口座に硬貨入金するのに一枚一円の手数料がかかるけど スーパーも同じ手数料かかるのかな 1円玉は10割 5円玉は2割 10円玉は1割 50円玉は2% 100円玉1%損失か
415名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 08:28:11.77ID:yvYvw57S0417名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 08:32:36.74ID:zlpgm9n70 クレカ会社は中で抜きすぎなんだよ
418名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 08:35:55.24ID:8kBZYhht0 >>414
J-DebitはEMVコンタクトレス(タッチ)は使えないし
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/keyword/18/00002/022200160/
そもそもJ-Debitを利用できる加盟店は少ないね
J-DebitはEMVコンタクトレス(タッチ)は使えないし
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/keyword/18/00002/022200160/
そもそもJ-Debitを利用できる加盟店は少ないね
419名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 08:44:30.78ID:DVOI8ffk0 >>416
だがはまpayにチャージしてもなにもポイントつかないからかながわpayのとき使ったきり放置
だがはまpayにチャージしてもなにもポイントつかないからかながわpayのとき使ったきり放置
420名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 08:53:36.60ID:YEhd0EWu0 paypay が誕生したとき、100億円キャンペーンとかやってかけど 結局この取扱手数料で十分元が取れるとの算段だった訳だな
QR決済は卵(客)が先か鶏(店)が先かって話があるから、そこをまずは多額の販促費で卵(客)を増やし、それに付随して鶏(店)を増やした
十分に需要が見込めるようになって、店側もpaypay決済を好む客層を無視できない環境になってから、ゆっくりと3%弱の手数料を店から取るようにする
100億円の販促費用なんてあっさり回収だろうね
QR決済は卵(客)が先か鶏(店)が先かって話があるから、そこをまずは多額の販促費で卵(客)を増やし、それに付随して鶏(店)を増やした
十分に需要が見込めるようになって、店側もpaypay決済を好む客層を無視できない環境になってから、ゆっくりと3%弱の手数料を店から取るようにする
100億円の販促費用なんてあっさり回収だろうね
421名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 08:54:52.01ID:2tjqXvGK0 >>410
ワイもデビット大好きだよ
中国の銀聯もデビットがほとんどだけど
日本はデビット少ないよな
J-debit が大失敗だったからだな
クレカ会社がついて始めてまともに使えるようになった
JCB応援したいが…ワイの銀行にはVISAデビットしかない
ワイもデビット大好きだよ
中国の銀聯もデビットがほとんどだけど
日本はデビット少ないよな
J-debit が大失敗だったからだな
クレカ会社がついて始めてまともに使えるようになった
JCB応援したいが…ワイの銀行にはVISAデビットしかない
422名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 08:58:04.03ID:esjUc/AG0 キャッシュレス出来ないスーパーなら選択肢から外すわ
現金用意するのがとてつもなく面倒
現金用意するのがとてつもなく面倒
423名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:00:05.05ID:2tjqXvGK0 現金は使うのは楽よ
管理するのが面倒なのよ
管理するのが面倒なのよ
424名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:03:21.34ID:Z3DdjOCT0 手数料は客に払ってもらうものだろ
代金に含ませとかなきゃ
足枷ってアホか
代金に含ませとかなきゃ
足枷ってアホか
425名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:07:30.52ID:oFzKQrX10 >>1
じゃいいですぅ
じゃいいですぅ
426名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:10:58.06ID:oFzKQrX10 >>380
なんでロピアはキャッシュレス復活させるのよ
なんでロピアはキャッシュレス復活させるのよ
427名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:19:39.33ID:2tjqXvGK0 業務スーパーの薄暗さ、異国感
オーケーの殺伐感、必死感
スーパーには客に個性が反映されるねえ
オーケーの殺伐感、必死感
スーパーには客に個性が反映されるねえ
428名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:24:17.57ID:ZYjIjk410 w
429名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:26:22.74ID:ZYjIjk410 ウソつきやがれ
カード決済だと売り上げが捕捉され脱税しにくくなるだけのくせしてよw
カード決済だと売り上げが捕捉され脱税しにくくなるだけのくせしてよw
430名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:30:04.25ID:iLV0mCtD0 ちまちまと現金やり取りしてる方が面倒だと思うんだがなぁ
431名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:30:07.28ID:f/XjdZOM0432名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:32:38.37ID:yziurDWQ0 >>1
結局のところ、キャッシュレスは詐取ビジネス
消費者から消費情報、店舗から手数料
キャッシュレス決済ビジネスはこれを詐取する詐取ビジネス
キャッシュレス導入に積極的に関与してきた自民党と公明党と維新の会は日本国民を騙す詐欺師だ!
結局のところ、キャッシュレスは詐取ビジネス
消費者から消費情報、店舗から手数料
キャッシュレス決済ビジネスはこれを詐取する詐取ビジネス
キャッシュレス導入に積極的に関与してきた自民党と公明党と維新の会は日本国民を騙す詐欺師だ!
433名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:35:00.47ID:1k8wIYqH0 手数料ないとビジネスモデルとして持続できんやんw
434名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:35:58.23ID:1k8wIYqH0 手数料分値上げすりゃいい
どこのスーパーでもやってる
人間、他に買うとこなきゃ結局利用する
どこのスーパーでもやってる
人間、他に買うとこなきゃ結局利用する
435名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:36:17.66ID:Zod+PYoI0 近所に現金のみのスーパーがあって助かってるわ商品が安い
サービス品もあるし貧乏人が集まるお店
サービス品もあるし貧乏人が集まるお店
436名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:37:34.40ID:1k8wIYqH0 うちの近所のカネスエってクソ安いスーパーあんだけど、基本現金決済しかできない
でもカネスエ会員カード見せると3%引きになる
そんなもんなくしてキャッシュレスにしてくれませんかね
キャッシュレス対応レジ混むんすよ
でもカネスエ会員カード見せると3%引きになる
そんなもんなくしてキャッシュレスにしてくれませんかね
キャッシュレス対応レジ混むんすよ
437名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:38:35.18ID:b40O0qnD0 >>419
はまpayってチャージ形式だったっけ?かなpayの時、横浜銀行からそのまま引き落としだったけど、今ってチャージ形式なの?
はまpayってチャージ形式だったっけ?かなpayの時、横浜銀行からそのまま引き落としだったけど、今ってチャージ形式なの?
438名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:39:34.39ID:Zod+PYoI0 現金のみの店の方が安く売ってるんだから他の店は手数料が上乗せされてるとのかもな
439名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:42:53.92ID:bgLN6zc70 消費者の囲いを作って手数料を取るビジネスだしな
決済サービス持ったHDの大手チェーンは生き残り
新規や小規模はやっていけない構造
決済サービス持ったHDの大手チェーンは生き残り
新規や小規模はやっていけない構造
440名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:44:29.34ID:REeInFKh0 ナイスですねー
441名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:45:53.88ID:6tFhBzjS0 クレカ払いは手数料分上乗せして請求するべき
これって加盟店側への強制的な値引きだよな
手数料分さ
独禁法を適用すべきって思うけど
ガチ裁判で争えば?
これって加盟店側への強制的な値引きだよな
手数料分さ
独禁法を適用すべきって思うけど
ガチ裁判で争えば?
442名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:46:04.49ID:bgLN6zc70 >>436
ここ書いてもニセ店長が出てくるだけだろ、その店の目安箱に投じればいいじゃん
ここ書いてもニセ店長が出てくるだけだろ、その店の目安箱に投じればいいじゃん
443名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:47:30.90ID:Zod+PYoI0 現金客を値引きするとキャッシュレス決済を利用しなくなるから
契約で違反だーって締め付けてるんだよね
契約で違反だーって締め付けてるんだよね
444名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:48:52.89ID:oYk2m7NS0 paypayってチャージで客から手数料取ってるのに店からも取ってるのか
445名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:48:52.95ID:uMWoQa+C0 コストコが現金かクレカだけであれだけ繁盛してるんだからキャッシュレスなくてもやり方次第ってことだろ
446名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:49:37.24ID:6tFhBzjS0 手数料分別途会計
すりゃいいのに
裁判でも加盟店側勝訴だと思う
すりゃいいのに
裁判でも加盟店側勝訴だと思う
447名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:50:08.06ID:AoL9Hksy0 ここ見ててデビッド使ってみよっかなぁと思ったんだけど
スマホでタッチで使えるように設定できない
タッチはタッチでもスマホでタッチ出来なきゃ使い勝手悪すぎる
スマホでタッチで使えるように設定できない
タッチはタッチでもスマホでタッチ出来なきゃ使い勝手悪すぎる
448名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:51:40.25ID:6tFhBzjS0449名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:51:50.29ID:Zod+PYoI0 クレカってキャッシュレス決済に入るんでしょう?
450名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:54:44.59ID:TGwsa9Ff0 ダンピング法違反でこのスーパー潰しましょう
451名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:54:51.70ID:LM6yXC8x0 国が8〜10%取って、さらにカード屋が3%取る、そりゃきついに決まってるわ
最初は1%で頼み込んで導入してもらったんだろうに、
なんの相談もせずに値上げしてしまうカード会社は調子乗ってるねえ・・・
最初は1%で頼み込んで導入してもらったんだろうに、
なんの相談もせずに値上げしてしまうカード会社は調子乗ってるねえ・・・
452名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 09:56:11.61ID:Zod+PYoI0 キャッシュレス決済の手数料は利用する人が負担するべきだよね
店と使ってる本人が負担するお互いに便利になるんだから
店と使ってる本人が負担するお互いに便利になるんだから
455名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:01:26.09ID:bgLN6zc70456名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:02:03.51ID:Zod+PYoI0 キャッシュレス決済が過半数になったら手数料は本人が支払うようになりそう
457名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:06:52.01ID:bgLN6zc70 >>449
入るねえ、入金ではなく借金っていうだけで
入るねえ、入金ではなく借金っていうだけで
458名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:09:00.95ID:/bqD7pDM0 スーパー小売りで3%はでかすぎるな
459名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:11:49.65ID:rTpPBGAQ0 使う側は便利で手軽だけど経営側がこれだと可哀想だよな闇感じる
460名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:12:43.53ID:NDi4vNSD0 3%はごっついわな
462名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:16:11.93ID:BrHZsA6F0 昨日、百均行って一つしか買わなくて
支払いはカードで払ったわ(笑)
支払いはカードで払ったわ(笑)
463 警備員[Lv.1][新芽]
2025/03/11(火) 10:18:47.81ID:uIVYV2dQ0 最初無料で依存させてから価格上げてくのは麻薬販売と同じ手口だな
465名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:22:57.09ID:MRUN/p350 キャッスレス決済は、国が国策として推し進めてきた経済におけるインフラそのもの。
それを自ら脱するということは、その恩恵を自ら捨てると同じこと。
キャッスレスに限らず、インフラの整わない地方がどうなっているか。それを考えれば、むらぬしの下した決断は時勢を読めない愚かな選択。
現金だけで良かった昔には戻れないというのに。
それを自ら脱するということは、その恩恵を自ら捨てると同じこと。
キャッスレスに限らず、インフラの整わない地方がどうなっているか。それを考えれば、むらぬしの下した決断は時勢を読めない愚かな選択。
現金だけで良かった昔には戻れないというのに。
466名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:22:59.77ID:Zod+PYoI0 手数料を支払っても採算がとれるか
このお店は手数料が売り上げに見合ってないんだろう
このお店は手数料が売り上げに見合ってないんだろう
467名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:24:56.08ID:2tjqXvGK0468名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:25:08.41ID:AoL9Hksy0469名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:27:06.23ID:V+Gzi6wO0 通販やサブスクみたいのなら金の移動手段として経営側にもメリットがあるけど
レジなんか店員やセルフレジが目の前にいて3秒で移動完了するんだから
客さえ構わんと言えば全く必要ないわな
レジなんか店員やセルフレジが目の前にいて3秒で移動完了するんだから
客さえ構わんと言えば全く必要ないわな
470名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:28:37.59ID:x1PmMlT50 安いスーパーは現金払いのみを公に宣伝すればいいんだよ
キャッシュレスじゃなきゃ嫌な奴は別のところで買うのだから
キャッシュレスじゃなきゃ嫌な奴は別のところで買うのだから
472名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:30:22.76ID:2tjqXvGK0 >>468
QuickPayがデビットとして即時反映される仕組みじゃないの?
三井住友のVISAデビットではそうで、
IDでもVISAタッチのどっち選んでも同じようにデビットの即時引去りになる。手数料がどっちに行くかが違う
QuickPayがデビットとして即時反映される仕組みじゃないの?
三井住友のVISAデビットではそうで、
IDでもVISAタッチのどっち選んでも同じようにデビットの即時引去りになる。手数料がどっちに行くかが違う
473名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:34:52.46ID:sJAazGsy0 クレカでキャッシュレスってなに?
チャージしたので払ってんじゃないの?
チャージしたので払ってんじゃないの?
474名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:35:48.97ID:sJAazGsy0 こうなるのが解ってるのに、PayPayハゲの独走を許したのが悪いんだろw
電子マネーは国策でやってもよかった。
シナとハゲの決済に支配されるよりまし
電子マネーは国策でやってもよかった。
シナとハゲの決済に支配されるよりまし
475名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:39:35.40ID:V+Gzi6wO0 ポイント還元で金持ち優遇なんだし
レジでキャッシュレスは高級スーパーで金持ちが使うのが相応しい
それ以外の人やスーパーが使っても
金持ちにポイントをプレゼントするようなものだからアホらしいよw
レジでキャッシュレスは高級スーパーで金持ちが使うのが相応しい
それ以外の人やスーパーが使っても
金持ちにポイントをプレゼントするようなものだからアホらしいよw
477名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:46:08.51ID:4MXeW0HQ0 キャッシュレスにしてもサブスクにしても
あんなもんは結局ブローカーと同じだからね
結局は庶民を植民地支配してるようなもんなんだよ
馬鹿ほどああいうのを信奉してるけどね
あんなもんは結局ブローカーと同じだからね
結局は庶民を植民地支配してるようなもんなんだよ
馬鹿ほどああいうのを信奉してるけどね
478名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:46:56.21ID:z4DZx4Ro0 利用者からキャッシュレス決済手数料が取れない以上
高くてキャッシュレス使える店と安くて現金決済の店に二分されるのは当然の話だな
高くてキャッシュレス使える店と安くて現金決済の店に二分されるのは当然の話だな
479名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:51:06.15ID:xFZsDNg80 使ってる人思ったより居ないから
これなら現金でいけるか?となったかと
売上落ちすぎてヤバいとなったら、キャッシュレスまた入れるだろうけどな
これなら現金でいけるか?となったかと
売上落ちすぎてヤバいとなったら、キャッシュレスまた入れるだろうけどな
480名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:52:01.14ID:4MXeW0HQ0 ホンダがおかしくなったのもSBと組んでからだと思うよ
10年くらい前じゃなかったかな。SBと組んだのは。そのとき、こりゃホンダおかしくなるなと思ったもんだよ
どこかからEVや軽に振り切って、このままだと日産と同じ道を辿ると思う
10年くらい前じゃなかったかな。SBと組んだのは。そのとき、こりゃホンダおかしくなるなと思ったもんだよ
どこかからEVや軽に振り切って、このままだと日産と同じ道を辿ると思う
481名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:55:24.35ID:QIMwnPc50 どうせキャッシュレスやめても値段は1%も下がらないんだろ
482名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:55:49.21ID:Zod+PYoI0 今で40パーセントくらいの普及率なんだろう
50パーセントになると利用者負担だろう
逆に現金が使えないとかなりそう
50パーセントになると利用者負担だろう
逆に現金が使えないとかなりそう
483名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:56:28.30ID:x1PmMlT50 業務スーパーとかキャッシュレスはクレカか独自の電子マネーのみで大半が現金払いだけどかなり混むしな
安ければ現金払いだろうが安い方にいくよ
安ければ現金払いだろうが安い方にいくよ
484名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:58:06.89ID:Zod+PYoI0 田舎だとコスモスがあるけど現金のみポイントなしで他に比較して商品は安いよ
485 警備員[Lv.2][新芽]
2025/03/11(火) 10:59:30.23ID:4MXeW0HQ0 t
486名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 10:59:56.02ID:4MXeW0HQ0 小泉の規制緩和、構造改革、これで日本は崩壊した
その一つがコンビニだよ。街からあらゆる商店が消えただろ
その一つがコンビニだよ。街からあらゆる商店が消えただろ
488名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:01:45.08ID:5ZZ5vFUa0 半分家族経営みたいな昔ながらの小さなスーパーなのに
近代的なキャッシュレス機材があってなんだか不釣り合いだと思ったもんなあ
近代的なキャッシュレス機材があってなんだか不釣り合いだと思ったもんなあ
489名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:03:29.59ID:Zod+PYoI0 国がキャッシュレスを推してるから普及はするだろう
国から見ればキャシュレス化は美味しいことが多いのかもな
国から見ればキャシュレス化は美味しいことが多いのかもな
490名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:04:46.06ID:AoL9Hksy0491名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:05:23.17ID:4MXeW0HQ0 日本円の現金、これが最強なんだよ。
その証拠の一つがコンビニで公共料金を払う時に現金しか扱わないことだ。
公共料金って軽く見てるかもしれないが、住民税や保険料で人によっては月に数十万とか払う者は大勢いるんだからな
こういう場面では現金しか信用されていないってことだよ
その証拠の一つがコンビニで公共料金を払う時に現金しか扱わないことだ。
公共料金って軽く見てるかもしれないが、住民税や保険料で人によっては月に数十万とか払う者は大勢いるんだからな
こういう場面では現金しか信用されていないってことだよ
492名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:06:20.41ID:8kBZYhht0 >>487
こういうことがあるな
私の電子マネー戻ってくる? 発行元スーパー、突然閉店
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF176JG0X11C22A0000000/
こういうことがあるな
私の電子マネー戻ってくる? 発行元スーパー、突然閉店
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF176JG0X11C22A0000000/
493名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:12:47.63ID:Zod+PYoI0 キャッシュレス決済の囲い込みが終わってキャシュレスが主流になると
手数料を上げて利用者負担がまってそうだね
手数料を上げて利用者負担がまってそうだね
494名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:16:03.38ID:VPI6+S+70 ラムーみたいに現金のみでも安ければ客は集まる
495名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:17:00.11ID:AoL9Hksy0 >>493
そうなったらそうなったでその時都合のいい方に移行するだけでしょ
そうなったらそうなったでその時都合のいい方に移行するだけでしょ
496名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:26:23.83ID:hwlosgV10 こういうのどんどんやって手数料下げさせたらいい
497名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:31:34.74ID:Cv1inPfO0 EUではキャッシュレス手数料0.3%以下
499名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:35:48.87ID:5KUgVn3F0 福岡だけど、こっちにあるドラッグストアのコスモスは現金しか使えない
あと、関東の方にも進出した24時間営業のトライアルも、基本的に現金しか使えない
(チャージしたプリペイドカードも使えるが、チャージが面倒なので現金払いと変わらん)
こちらとしてはキャッシュレス決済に対応して欲しいけど・・・
あと、関東の方にも進出した24時間営業のトライアルも、基本的に現金しか使えない
(チャージしたプリペイドカードも使えるが、チャージが面倒なので現金払いと変わらん)
こちらとしてはキャッシュレス決済に対応して欲しいけど・・・
500名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:37:11.73ID:fYMai9GO0 >>491
信用どうこうではなく、店にメリットないからだろ
商品の購入なら商品に上乗せしてる手数料分戻ってくるけど、公共料金は経由してるだけだから
さらに公共料金等は額がでかい場合があるから、カード払い認めると店側はその手数料分だけ損することになる
信用どうこうではなく、店にメリットないからだろ
商品の購入なら商品に上乗せしてる手数料分戻ってくるけど、公共料金は経由してるだけだから
さらに公共料金等は額がでかい場合があるから、カード払い認めると店側はその手数料分だけ損することになる
502名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:40:45.28ID:AoL9Hksy0 昔はナナコで税金払えたんだけどね
しかもナナコにチャージする時にもポイントついてたからポイントの二重取りまで出来た
時代よ時代
しかもナナコにチャージする時にもポイントついてたからポイントの二重取りまで出来た
時代よ時代
504名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:46:14.78ID:DVOI8ffk0506名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:55:59.54ID:How4TQc30 >>498
納税のクレカ払いは、税金払えない人が第三者に肩代わりしてもらって立て替え払いしてるのと同じ扱いだからね
税金払えない人=カード利用者
第三者=カード会社
という体で、手数料はカード利用者とカード会社の2者間の話で行政は関係ないからね
納税のクレカ払いは、税金払えない人が第三者に肩代わりしてもらって立て替え払いしてるのと同じ扱いだからね
税金払えない人=カード利用者
第三者=カード会社
という体で、手数料はカード利用者とカード会社の2者間の話で行政は関係ないからね
507 名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:56:34.20 これ手数料分を客から取れないってルールがクソだよね
508名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 11:59:08.20ID:ANYaXEzR0 消費税も手数料だからな。
強制的な手数料。
払う必要がない金を店は国に払わされている。
110円のモノを客が消費税分、値引きしろと交渉して10円値引きして売っても100円のうち9円が消費税としてレシート上に載ってくる。
元の値段なら客が消費税分の10円を払っている様な錯覚をするが客は消費税を払っていない。
店が商品代金の10%を手数料として国に払う様、通達を受けているだけ。
国が中小事業者から集めた消費税は経団連の輸出事業をしている大企業に還付金としてわ巨額が支払われる。元々、フランスで輸出大企業に巨額の金を支払う目的で考案されたのが消費税。
税でも何でもない労働者からの搾取。
強制的な手数料。
払う必要がない金を店は国に払わされている。
110円のモノを客が消費税分、値引きしろと交渉して10円値引きして売っても100円のうち9円が消費税としてレシート上に載ってくる。
元の値段なら客が消費税分の10円を払っている様な錯覚をするが客は消費税を払っていない。
店が商品代金の10%を手数料として国に払う様、通達を受けているだけ。
国が中小事業者から集めた消費税は経団連の輸出事業をしている大企業に還付金としてわ巨額が支払われる。元々、フランスで輸出大企業に巨額の金を支払う目的で考案されたのが消費税。
税でも何でもない労働者からの搾取。
509名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 12:01:01.06ID:TPHxAyzJ0 セミセルフレジだとスマホ決済はレジで完結するから決済端末でもたもたしている奴らの後ろ追い抜いてくの気持ち良いんだよなあ
510名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 12:01:18.22ID:AoL9Hksy0 一円単位で税金持ってかれるサラリーマンからしたら
適当に税金誤魔化せる自営業はカード手数料くらい払えばぁとしか思わん
適当に税金誤魔化せる自営業はカード手数料くらい払えばぁとしか思わん
511名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 12:04:52.03ID:Cv1inPfO0 >>273
キャッシュレスは現金より平均16秒速い。
店員の16秒の人件費は時給1000円で4.5円。
キャッシュレス(クレカ)の手数料は、平均客単価2000円、手数料率3%で60円。
店としては現金扱う手間がかかっても、現金の方がずっと負担少ないのよ。
キャッシュレスは現金より平均16秒速い。
店員の16秒の人件費は時給1000円で4.5円。
キャッシュレス(クレカ)の手数料は、平均客単価2000円、手数料率3%で60円。
店としては現金扱う手間がかかっても、現金の方がずっと負担少ないのよ。
512名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 12:05:40.21ID:Fzu7c6J90 >>347
それ、現金オンリーの時10人雇ってたらキャッシュレスにするとその10人に+警備員と偽札増えますよって計算してるだろ
現金なんて取り扱わないで雇う人数を5人で偽札?なにそれおいしいの?にすれば良いだけ
キャッシュレス取り入れてるのに意地でも現金取り扱うのが間違ってる
それ、現金オンリーの時10人雇ってたらキャッシュレスにするとその10人に+警備員と偽札増えますよって計算してるだろ
現金なんて取り扱わないで雇う人数を5人で偽札?なにそれおいしいの?にすれば良いだけ
キャッシュレス取り入れてるのに意地でも現金取り扱うのが間違ってる
514名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 12:10:23.99ID:8F60hBwW0 独自発行のキャッシュレスも増えてるよな
現金チャージするとポイント付いたりして
現金チャージするとポイント付いたりして
515名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 12:11:43.05ID:hwlosgV10 キャッシュレス乱造されてるしな
それだけボロい商売って事なんだろう
それだけボロい商売って事なんだろう
516名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 12:14:22.96ID:Cv1inPfO0 >>514
自前でキャッシュレスシステム作って運用するなんてめちゃくちゃコストかかるのに、それでもそのコストをペイできるってことは、キャッシュレス手数料が高すぎるってことだよ。
自前でキャッシュレスシステム作って運用するなんてめちゃくちゃコストかかるのに、それでもそのコストをペイできるってことは、キャッシュレス手数料が高すぎるってことだよ。
519名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 12:27:49.89ID:SrHNmKXc0 現金はコスト掛からないと思ってる無知奴湧いてて草
釣銭用意するにも入金するにも銀行に手数料盗られるし
強盗も来るリスクあるじゃん
釣銭用意するにも入金するにも銀行に手数料盗られるし
強盗も来るリスクあるじゃん
520名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 12:29:23.20ID:8jN8oj7W0523名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 12:45:18.71ID:bQzXqZ+o0 現金の方が金を使った痛みがわかって節約出来る現実。
524名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 12:57:56.06ID:iLV0mCtD0 現金だって売上金の管理がコスト高だろ
閉店後に社員が突き合わせしたり厳重に保管したり現金輸送の為の警備会社と契約したり銀行の手数料払ったり
閉店後に社員が突き合わせしたり厳重に保管したり現金輸送の為の警備会社と契約したり銀行の手数料払ったり
525名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 13:00:23.82ID:Xu1jJfXP0 イオンみたいなところは本当にうまいことやってるよな
waonに自社クレカで囲い込み
中小小売には無理だけど
waonに自社クレカで囲い込み
中小小売には無理だけど
526名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 13:12:37.13ID:V+Gzi6wO0528名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 13:20:09.71ID:How4TQc30 >>524
電子マネーが出始めた頃に普及させるなら手数料は1%程度にしろという話が出てて
その1%の根拠が現金関連コストが売上げ比で1%程度だったからで
手数料で3%とか取っていくキャッシュレスの方がコスト高くなっちゃってるのよ
電子マネーが出始めた頃に普及させるなら手数料は1%程度にしろという話が出てて
その1%の根拠が現金関連コストが売上げ比で1%程度だったからで
手数料で3%とか取っていくキャッシュレスの方がコスト高くなっちゃってるのよ
529名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 13:20:15.37ID:43LXTTY80 どんどんやめちまえ
531名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 13:36:14.00ID:6wta9M3l0 >>528
逆に現金じゃ絶対ない、決済アプリからの流入ルートも作れる(流石にただじゃ名前出してくれない)から、同じ基準では比べられないよな。
嫌ならやめればいいだけだと思う。
コンビニみたいに利益率高め便利さが一番の場合は高い手数料払ってでも普及させたい例もあるし一律に誰かの正解になるものじゃない。
逆に現金じゃ絶対ない、決済アプリからの流入ルートも作れる(流石にただじゃ名前出してくれない)から、同じ基準では比べられないよな。
嫌ならやめればいいだけだと思う。
コンビニみたいに利益率高め便利さが一番の場合は高い手数料払ってでも普及させたい例もあるし一律に誰かの正解になるものじゃない。
532名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 13:38:48.08ID:XlAzcEL60533名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 13:45:57.49ID:A/wDrD5Z0 2万円かける日本の人口分
手数料が低い時ならこのぶんの売上を見逃したくはないだろうが、もうそんな大規模なのは無いから安心して現金に戻せるんだよな
手数料が低い時ならこのぶんの売上を見逃したくはないだろうが、もうそんな大規模なのは無いから安心して現金に戻せるんだよな
534名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 13:49:31.29ID:hpGrzzbx0 使えませんってわかりやすく書いてくれるなら問題ないやろ
レジに小さく使える種類が書いてあるのは並ぶまで確認できないので面倒
特にタッチ決済使えないとかは店の入り口に大きく書いて欲しいわ
レジに小さく使える種類が書いてあるのは並ぶまで確認できないので面倒
特にタッチ決済使えないとかは店の入り口に大きく書いて欲しいわ
536名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 13:55:38.59ID:WuIdgN+Z0 キャッシュレス弊害は手数料だけじゃなく2ヶ月後に入金だからなぁ
現金のみの商売が一番だよ
現金のみの商売が一番だよ
537名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 14:00:32.28ID:jbxrNDXV0 ペイペイ手数料2%も取ってるのかよw
ペイペイって還元ほとんどないのに
ペイペイって還元ほとんどないのに
539名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 14:02:44.93ID:va2V/AZU0 ついにこんなとこも出てきたか。やべーな日本
540名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 14:04:13.17ID:pCxlfaQp0 手数料って言っても商品代に上乗せしてるから購入者が支払ってる様なものだろ
高く商品買うためにPayPay使ってやってんだから
高く商品買うためにPayPay使ってやってんだから
541名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 14:10:04.03ID:Sg9GoMkC0542名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 14:12:55.74ID:4kR70uF80543名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 14:17:49.42ID:qE/Eh8PK0544名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 14:20:57.57ID:7zrmrx3u0545名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 14:23:51.58ID:7zrmrx3u0546名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 14:25:16.77ID:qE/Eh8PK0547名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 14:26:49.44ID:/dYHYkw80 現金オンリーだと安くなきゃいけない
548名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 14:29:03.87ID:3SOGSS/M0 キャッシュレス決済は個人より国の方がおいしいだろうな
決済するのに手数料を支払うようになるんだろうなバカにならんだろう
決済するのに手数料を支払うようになるんだろうなバカにならんだろう
549名無しどんぶらこ[黙祷]
2025/03/11(火) 14:46:10.91ID:dvVdKVFK0 キャッシュレス会社の工作員がうようよいるな
必死すぎるだろ
必死すぎるだろ
551名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 15:23:47.38ID:3SOGSS/M0 金が無いと便利よりも商品が安い方が良いわな
現金で少しでも安く売ってくれる店があると嬉しい
現金で少しでも安く売ってくれる店があると嬉しい
552名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 15:35:45.71ID:KjdQpo+y0 全体を値上げする際に現金利用率とキャッシュレス利用率で按分したらいかんの?
別途管理コストかかるって話なら現金管理もかかるだろ
だからキャッシュレス導入が進んでいる面もある
店舗経営ってそこ計算しないとな
どちらかというと経営側にピンバネに対する不信感があるとかもっと分かりやすく言うと決済代行が嫌いとかそういう話かも
別途管理コストかかるって話なら現金管理もかかるだろ
だからキャッシュレス導入が進んでいる面もある
店舗経営ってそこ計算しないとな
どちらかというと経営側にピンバネに対する不信感があるとかもっと分かりやすく言うと決済代行が嫌いとかそういう話かも
553名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 15:43:01.07ID:as8bAJpx0 キャッシュレスにしたぶん従業員減らせてよかった
555名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 15:44:11.19ID:F/kjuFt90 小売りじゃないけどチケット販売とかシステム手数料と称して数百円負担させられるのが納得いかないから買わない
556名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 15:47:07.13ID:Q1VWeYHx0 現場で扱う側からしたら「お釣りが発生しない」利以外は全て害だからな
557名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 15:49:25.96ID:PmBHAIVU0558名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 15:52:51.50ID:PmBHAIVU0 >>528
現金取引の外注化だから
その作業フローに掛かる販管費が3倍になるのは当然に決まってんじゃん。
この差額の2倍分は
事務所の人の給料財源から引き去られるのが法律では正しい会計対応の仕方になっているんだけど
中小企業じゃできとらんわな。
(根っこは窃盗だから特に法律はない。
刑法で充分とされてるという意味であって、
法律で規制がないということではない。)
現金取引の外注化だから
その作業フローに掛かる販管費が3倍になるのは当然に決まってんじゃん。
この差額の2倍分は
事務所の人の給料財源から引き去られるのが法律では正しい会計対応の仕方になっているんだけど
中小企業じゃできとらんわな。
(根っこは窃盗だから特に法律はない。
刑法で充分とされてるという意味であって、
法律で規制がないということではない。)
559名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 15:59:16.02ID:PmBHAIVU0 >>511
店員がレジからカネを抜き取る事やその対応対策費、
キャッシュレス決済側がサービス停止した時の機会損失
までくらいは検証しないとダメだろう。
従業員の窃盗は証拠取って動けばブタ箱突っ込みまくれるから治安維持には一役買うが、
それを敢行できるほどの経済規模はないんで
そこらが難しい所だがな。
犯人からの被害分を犯人に払わせるのが難しい事を種に
でかくなったその迷惑の木の代金はまともな人の払いでヨシ!
ってやってる間は絶対になくならんよ。
@殆どマッチポンプになってしまうからな。
店員がレジからカネを抜き取る事やその対応対策費、
キャッシュレス決済側がサービス停止した時の機会損失
までくらいは検証しないとダメだろう。
従業員の窃盗は証拠取って動けばブタ箱突っ込みまくれるから治安維持には一役買うが、
それを敢行できるほどの経済規模はないんで
そこらが難しい所だがな。
犯人からの被害分を犯人に払わせるのが難しい事を種に
でかくなったその迷惑の木の代金はまともな人の払いでヨシ!
ってやってる間は絶対になくならんよ。
@殆どマッチポンプになってしまうからな。
560名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:03:23.10ID:2Fi7BuNk0 ペイペイって1%還元されてなかったっけ?
1000円で10p付与されてた気がする
でもそのポイント使って買い物すると0.5%しか還元されん不具合
1000円で10p付与されてた気がする
でもそのポイント使って買い物すると0.5%しか還元されん不具合
561名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:09:09.08ID:osKfw5VN0 >>13
逆にじゃない
数年前にPayPay営業を機にそれまで頑なにキャッシュ専門だったけどキャッシュレス導入したチェーンが数多ある
Big-A、全日食チェーン、新鮮市場、ロピア、DAISO、Can★Do等々
ロピアだけキャッシュ専門に戻った
キャッシュレス派だってコスモスにもトライアルにも行く人間は行くし、頑なにキャッシュ専門でも安けりゃいいんだよ
でもオーケーみたいな方式だと普段財布持たない主義の俺はキャッシュレスで払うな
10300円使って300円値引きなら財布持たない方が全然まし
逆にじゃない
数年前にPayPay営業を機にそれまで頑なにキャッシュ専門だったけどキャッシュレス導入したチェーンが数多ある
Big-A、全日食チェーン、新鮮市場、ロピア、DAISO、Can★Do等々
ロピアだけキャッシュ専門に戻った
キャッシュレス派だってコスモスにもトライアルにも行く人間は行くし、頑なにキャッシュ専門でも安けりゃいいんだよ
でもオーケーみたいな方式だと普段財布持たない主義の俺はキャッシュレスで払うな
10300円使って300円値引きなら財布持たない方が全然まし
562名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:13:30.34ID:m0yf5v+s0 コード決済はd払いとaupayとpaypayと楽天payでほぼシェア埋まったな
メルペイとかいうの店で使ってる奴もう居ないだろ
メルペイとかいうの店で使ってる奴もう居ないだろ
563名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:15:18.76ID:WuIdgN+Z0 トライアルも現金主義だな
564名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:16:30.14ID:SrHNmKXc0 ペエペエなら還元クーポン定期的に撒かれてるし使えば実質割引だぞ
現金で払っても何の得にもならない
現金で払っても何の得にもならない
565名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:30:01.61ID:osKfw5VN0567名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:35:29.72ID:osKfw5VN0568名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:35:53.16ID:S8Mu3sLc0 消費税を廃止して、国がJapan Pay (JP)を始めたら良い。
569名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:38:18.22ID:wOwDvMS40570名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:45:05.27ID:IxYN3KUN0 >>563
トライアルはひとつ手順踏めばカード使えるようになったよ最近
トライアルはひとつ手順踏めばカード使えるようになったよ最近
571名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:46:18.38ID:oB8JW4xQ0 それで店が成り立つのならいいと思うし田舎だから何とかなるだろ
現金だけの店とキャッシュレスOKの店あったら確実に後者に行くわ
現金だけの店とキャッシュレスOKの店あったら確実に後者に行くわ
572名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:50:28.01ID:xjEZ6G3h0 >>563
直接の支払いはダメだが、トライアルのプリペイドカードにクレジットカードでチャージできるようになったぞ
直接の支払いはダメだが、トライアルのプリペイドカードにクレジットカードでチャージできるようになったぞ
573名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:53:45.69ID:C8Y22p470 キャッシュでもレジ横の精算機が勝手にやってくれるからな
574名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:56:17.23ID:XD/+XVzb0 村主さん
575名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:57:26.19ID:EP67ccXg0 銀行に両替手数料を払ってでも現金の方が安いのだろうか
576名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:57:33.89ID:0j/jT9gj0 若林区と泉区は住んだ事がない
577名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:58:20.28ID:L66JLwmB0 キャッシュレスやめたら客減るのでは
578名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:59:06.72ID:Cv1inPfO0 一般的なスーパーの一日の売上高は300~600万、大手の大きいスーパーだと1000~2000万程度。
仮に手数料3%で、半分がキャッシュレス決済とすると、1日あたりの手数料は一般的スーパーで4.5万~9万、大手スーパーで15万~30万になる。
追加でパートアルバイトを何人も雇えるくらいの手数料なのよ。
仮に手数料3%で、半分がキャッシュレス決済とすると、1日あたりの手数料は一般的スーパーで4.5万~9万、大手スーパーで15万~30万になる。
追加でパートアルバイトを何人も雇えるくらいの手数料なのよ。
579名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:59:59.12ID:RjATUh9B0 価格に手数料上乗せしてないの?
そういう店だと現金払いが一番損してるよね
キャッシュレスやめるなら手数料上乗せ分を値下げしないとね
そういう店だと現金払いが一番損してるよね
キャッシュレスやめるなら手数料上乗せ分を値下げしないとね
580名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 16:59:59.26ID:yNsIjWUe0 手数料を店が負担せずクレカ利用客に払わせりゃいいんだよ
現金で払えば現状のクレカ手数料込み価格で販売するより安く買い物できるようになるしwinwinだろ
現金で払えば現状のクレカ手数料込み価格で販売するより安く買い物できるようになるしwinwinだろ
581名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:00:07.16ID:Mr/tksHX0 店側が払うの辛くなるから辞めるっていっているのに、俺が得するからいれろ! とかいっているキャッシュレス信者
話を理解できてないだろ…
話を理解できてないだろ…
582名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:01:06.29ID:Cv1inPfO0 法律でEU並の手数料上限を定めるべき
583名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:01:19.00ID:SzT0CwY20 いいんじゃね
俺も小銭溜まったらスーパーて現金決済するし
俺も小銭溜まったらスーパーて現金決済するし
584名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:02:19.92ID:5ZZ5vFUa0585名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:02:52.82ID:01+XdPS/0 国産のSuicaやJCBの手数料をこっそり補助して普及させたらいい
586名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:05:57.53ID:C8Y22p470 手数料分他店より値下げする客が来る、だわな。
587名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:07:45.19ID:w7OXn9E30 よく、ブルシット・ジョブ(クソみたいな意味のない仕事)とか言われるが
スーパーやコンビニみたいな少額でキャッシュレス決済とかまさにその類だと思うわ
金額のでかい取引ならば現金を持ち歩くのは不便だし意味があると思うけどさ
だって、店側はキャッシュレス決済で使用する機器やシステムを結局は価格に転嫁することになるだろう
広告代理店がよくやる「中抜き」と何ら大差ないわw
スーパーやコンビニみたいな少額でキャッシュレス決済とかまさにその類だと思うわ
金額のでかい取引ならば現金を持ち歩くのは不便だし意味があると思うけどさ
だって、店側はキャッシュレス決済で使用する機器やシステムを結局は価格に転嫁することになるだろう
広告代理店がよくやる「中抜き」と何ら大差ないわw
588憂国の記者
2025/03/11(火) 17:10:31.61ID:We3FoFcp0 上限を1%にするように法律で決めるべき。
589名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:10:48.45ID:6CeaD+YH0 手数料を価格に上乗せしてなかったっぽいね
となると、キャッシュレスやめても価格維持なのかな
それだと不便になるだけで客側のメリットがあまりないような
となると、キャッシュレスやめても価格維持なのかな
それだと不便になるだけで客側のメリットがあまりないような
590名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:11:14.09ID:Xu1jJfXP0591名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:11:38.72ID:c8BoPAM10 自社専用のチャージ式アプリとかにするしか無いんでしょ
593名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:18:40.23ID:bgLN6zc70594名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:21:12.38ID:6AwVLTM20 国が手数料1%でやれよ
消費税1%上げるのと同じじゃん
消費税1%上げるのと同じじゃん
595名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:24:19.23ID:C8Y22p470 現金店で日替わり安売り品に要はないからポイント5倍デイしか行かなくて月に数千円浮くからな。
596名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:24:40.38ID:J0X0vNBd0 ウチの近所の激安スーパーも現金のみだな。
経営する側からしたら日銭商売は最強。
経営する側からしたら日銭商売は最強。
597名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:32:46.53ID:bd6irEDd0 個人ではない法人タクシーでもカード等の手数料はドライバー負担なんだって
なんで会社が負担しないの?
なんで会社が負担しないの?
598名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:44:27.07ID:l+nLaPqJ0 現金だろうと安い方がいい
精算機が置いてあれば苦にはならない
精算機が置いてあれば苦にはならない
599名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 17:58:09.36ID:I4D/nv2V0 必要なら後から自社用キャッシュレスシステムを作ればいいじゃない
600名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 18:02:28.08ID:wxitkJnf0601名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 18:06:22.72ID:2tjqXvGK0 自社のだけのプリカって金を溜めときたいってことだからな
スイカもそうだが、なんでお前に金預けないかんねんって事で、
ワイはプリチャージのサービスはほぼ使わない
スイカもそうだが、なんでお前に金預けないかんねんって事で、
ワイはプリチャージのサービスはほぼ使わない
602名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 18:11:52.01ID:hwlosgV10 3%もとったら利益率の悪い商品だけ買われたら損してるまであるか
603名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 18:26:58.26ID:iLsK/K2e0 >>512
人件費はキャッシュレスのみにすると1人減る計算だな、
つか実際、買う品数の多いスーパーでオールセルフレジは無理だ。
IDタグはそんな安い物に付けられる程安くならんしカメラ認識は限界があり、
チャージ式は確実にトラブルで店員が対応する事になる。
ちなみに、仮に現金の為に人件費を数十人増やした所で、
まだ現金の方が安い計算になる。
人件費はキャッシュレスのみにすると1人減る計算だな、
つか実際、買う品数の多いスーパーでオールセルフレジは無理だ。
IDタグはそんな安い物に付けられる程安くならんしカメラ認識は限界があり、
チャージ式は確実にトラブルで店員が対応する事になる。
ちなみに、仮に現金の為に人件費を数十人増やした所で、
まだ現金の方が安い計算になる。
604名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 18:29:15.20ID:iLsK/K2e0605名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 18:43:41.80ID:jbxrNDXV0 >>39
コスモスは税込み表示だから見た目以上に安い
コスモスは税込み表示だから見た目以上に安い
606松田卓也
2025/03/11(火) 18:44:25.09ID:fDge3jps0 情報提供スレ
607名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 19:01:02.05ID:s2HSJV6e0 使い慣れてないケチな主婦とかがレジ前でモタモタとスマホ操作してるの見るとポイント貯める為にケチケチしてんなぁって偏見の目で見るようになった
608名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 19:17:12.68ID:PmBHAIVU0609名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 19:18:38.55ID:PmBHAIVU0610名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 19:22:49.06ID:2tjqXvGK0 ポイントに汲々としてるのって馬鹿馬鹿しいよな
自分のところに金集めろって思う
自分のところに金集めろって思う
611名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 19:31:01.83ID:SrHNmKXc0 アンチキャッシュレスって親手とか殺されたんか?
自分は使えなくて使ってるやつが得するのは許せないとかいう思考で所しょ?どうせ
自分は使えなくて使ってるやつが得するのは許せないとかいう思考で所しょ?どうせ
612名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 19:42:00.49ID:1MB+Rvez0 ぺーぺーとか
どんだけCM打ってんだって思う。
どんだけCM打ってんだって思う。
613名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 19:47:53.07ID:4ufFyFoy0614名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 19:50:59.20ID:U6ZeV/UT0 金とるんかーい
615名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 19:58:27.51ID:HCCNf3Sn0 キャッシュレスは純粋に自分が楽だから
お店には悪いと思いながらな
手数料もっと安いクレカ立ち上げればいいやん
それこそ競争だろ
お店には悪いと思いながらな
手数料もっと安いクレカ立ち上げればいいやん
それこそ競争だろ
616名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:06:52.21ID:mVQYEHsR0 既に手数料は商品やサービスに上乗せしてるんじゃないのかな
617名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:17:20.63ID:DMxxwTmT0 スーパーのような商売は
決済サービスに手数料払うより価格下げの原資にしたほうが有利と考えるだろうな
実際に客のほとんどは価格の安さでその店に来るんだろうし
決済方法なんて客の側で対応できるからね
決済サービスに手数料払うより価格下げの原資にしたほうが有利と考えるだろうな
実際に客のほとんどは価格の安さでその店に来るんだろうし
決済方法なんて客の側で対応できるからね
618名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:18:03.11ID:92t4+xea0619名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:24:18.95ID:HCCNf3Sn0 自社ペイは現金持てるからでしょ、時間差で現金の余裕ができる
なんちゃらペイやクレカはその逆、店にとっては苦しい
なんちゃらペイやクレカはその逆、店にとっては苦しい
621名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:32:12.80ID:mVQYEHsR0 店が手数料を支払ってるかなあー商品に手数料を上乗せするのが商売でしょう
622名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:33:21.94ID:0ez0PNMB0 政府はキャッシュレスを普及させたいなら手数料を下げるように動くべき
これでは弱い者いじめだ
これでは弱い者いじめだ
623名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:35:10.53ID:HCCNf3Sn0624名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:38:27.71ID:5OfBCzhU0 セルフ会計レジだけで充分って事よ
小銭がじゃらつくけど
小銭がじゃらつくけど
625名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:39:58.34ID:EJflGYOu0626名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:40:28.28ID:azHd3lDh0627名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:45:26.06ID:mVQYEHsR0 現金商売は現金が直ぐに手に入るんだから有利な点もあるだろうな
628名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:47:43.48ID:lNnXUPhE0 カード会社間の競争原理は働いているし、カード会社の社員が皆大金持ちってわけでもないだろう。
カード会社がそんなに儲かってるなら株式配当も増えそうだけど、そうもなっていないだろ。
つまり、運営するために最低限必要な妥当な手数料ってことだよ。
カード会社がそんなに儲かってるなら株式配当も増えそうだけど、そうもなっていないだろ。
つまり、運営するために最低限必要な妥当な手数料ってことだよ。
629名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:49:04.42ID:e81QpjMU0 現金とか犯罪かよ
630名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:49:40.67ID:lNnXUPhE0 現金主義者は犯罪幇助している自覚を持とうな。
631名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:51:03.28ID:mVQYEHsR0 個人店は現金商売にしてキャッシュレス決済の手数料が不要になった分の
一部で商品を安くしてくれると貧乏な俺は嬉しいけど
一部で商品を安くしてくれると貧乏な俺は嬉しいけど
632名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 20:57:42.33ID:NGw/4Y070633名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:00:27.38ID:VLHviYAg0634名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:05:38.46ID:/QQc2pa50 仙台に10年住んでて聞いたこともないスーパー。こんなとこがキャッシュレスの手数料払い続けるのは無理やろ
635名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:09:25.20ID:g8ZtCPWS0 コスモスの戦略は賢い
636名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:13:47.47ID:vnfKRa6w0 今ってカード持ってない20代も多いんだよな
統計だと20代男性でカード持ってないのが15%で必然的に現金支払い率が一番高いのが20代男性
逆にカード保有率一番高いのが50代女性
40代50代女性の場合だと家族カードの割合もかなり含まれるが
統計だと20代男性でカード持ってないのが15%で必然的に現金支払い率が一番高いのが20代男性
逆にカード保有率一番高いのが50代女性
40代50代女性の場合だと家族カードの割合もかなり含まれるが
637名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:14:22.80ID:J2F2Bmfx0638名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:16:00.68ID:mLg7Dzbh0 冷静に考えてさ
決済手段を提供するだけでその店の売り上げの2%とか3%とかを自動的に
持って行くってすげえ商売だよな
弁当で考えても、その原材料は農家が作って運送業者が運ぶ
そしてそれを調理担当が調理する
そして店に並べて売る
店員のコストや店舗維持のコストもあるし、その上で利益も乗せなきゃいけない
その他、いろんなコストが積みあがって出来たのが販売価格
その販売価格の2%か3%を自動的に取っていく
その店が赤字であろうが関係なく
決済手段を提供するだけでその店の売り上げの2%とか3%とかを自動的に
持って行くってすげえ商売だよな
弁当で考えても、その原材料は農家が作って運送業者が運ぶ
そしてそれを調理担当が調理する
そして店に並べて売る
店員のコストや店舗維持のコストもあるし、その上で利益も乗せなきゃいけない
その他、いろんなコストが積みあがって出来たのが販売価格
その販売価格の2%か3%を自動的に取っていく
その店が赤字であろうが関係なく
639名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:23:17.73ID:95Sn43Wg0 つか自社ペイが行き渡ったらキャッシュレスも導入すりゃいいんだよ
自社ペイだけにポイントつけて
ヨドバシのポイントシステムとか自社チェーンを持つメーカーの価格統制をかいくぐるためとか言われてたんだから
自社ペイだけにポイントつけて
ヨドバシのポイントシステムとか自社チェーンを持つメーカーの価格統制をかいくぐるためとか言われてたんだから
640名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:26:38.30ID:msNiyLdv0 利益の3% じゃなくて売上の3% だからグロいよな
641名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:31:46.65ID:0dcGQgiw0 オーケーストアみたいな現金とキャッシュレスで支払額を変えるやり方ってそれが可能なら皆やってるだろ
原則それは許されない契約なんだけどたくさん売ってくれるところだけ例外扱いなんじゃないか
原則それは許されない契約なんだけどたくさん売ってくれるところだけ例外扱いなんじゃないか
642名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:40:41.53ID:BmUIM7wZ0 田舎のタクシーでカードお断りは困った
ATMもコンビニもない田舎で、郵便局も休み
極力金を使わないようにして過ごした
旅行、出張で大金持ち歩きたくない
ATMもコンビニもない田舎で、郵便局も休み
極力金を使わないようにして過ごした
旅行、出張で大金持ち歩きたくない
643名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:41:20.48ID:mLg7Dzbh0 どこかのIT企業か何かが、手数料0.1%ぐらいのキャッシュレスシステムを
開発してくれないもんかね
ペイペイも結局同じくらいとるんだよな、少し期待してたけど
開発してくれないもんかね
ペイペイも結局同じくらいとるんだよな、少し期待してたけど
644名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:45:31.32ID:BmUIM7wZ0 >>638
当たり前の決済手段の維持管理コストは莫大だろ
1日どれだけ大量の取引が決済されてるか、事故があったらニュースになる、倒産する企業が出るかもしれん
利用者少ないATM障害でも猛烈に叩かれるというのに
当たり前の決済手段の維持管理コストは莫大だろ
1日どれだけ大量の取引が決済されてるか、事故があったらニュースになる、倒産する企業が出るかもしれん
利用者少ないATM障害でも猛烈に叩かれるというのに
645名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:45:49.77ID:Xu1jJfXP0 >>643
営利企業がそんなボランティアするとでも?
営利企業がそんなボランティアするとでも?
646名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:51:57.43ID:mLg7Dzbh0647名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:52:54.06ID:eX0z0kH70 前にも書いたけどもう一回載せておこうか。
「ヒルトンのルール」
若い日本人が渡米し小さなレストランを開きました。
客を呼び込むために一生懸命に奇抜なアイデアで店を宣伝していました。
それを見てホテル王のヒルトンが「提携」を持ちかけました。
小さなレストランの店主からすれば雲の上の人からのお誘いです。
ヒルトンは言いました。自分のホテルにレストランを開きませんか?貴店に敬意を持っているので家賃は1セントもいただきません。その代わりに毎日売上から20%ください。売上が少ない日でもその20%で結構です、いかがでしょう?
それを聞いた若い日本人店主は「NO」と答えました。
全米の飲食店の店主の誰もがヒルトンに出店したくてたまらなくてしのぎを削って店を売り込んでいるというのに、です。
ヒルトンの誘いを蹴ったその小さなレストランはその後急成長を遂げて全米にたくさんの支店を構えるようになり、店主の日本人ロッキー青木は大富豪になりました。
売上に比例して一定の割合の金額を持っていかれたら店はどんなに売上を伸ばしても儲からないんです。少ない固定費のもとで売上を伸ばすことが成長のカギなんです。
「ヒルトンのルール」
若い日本人が渡米し小さなレストランを開きました。
客を呼び込むために一生懸命に奇抜なアイデアで店を宣伝していました。
それを見てホテル王のヒルトンが「提携」を持ちかけました。
小さなレストランの店主からすれば雲の上の人からのお誘いです。
ヒルトンは言いました。自分のホテルにレストランを開きませんか?貴店に敬意を持っているので家賃は1セントもいただきません。その代わりに毎日売上から20%ください。売上が少ない日でもその20%で結構です、いかがでしょう?
それを聞いた若い日本人店主は「NO」と答えました。
全米の飲食店の店主の誰もがヒルトンに出店したくてたまらなくてしのぎを削って店を売り込んでいるというのに、です。
ヒルトンの誘いを蹴ったその小さなレストランはその後急成長を遂げて全米にたくさんの支店を構えるようになり、店主の日本人ロッキー青木は大富豪になりました。
売上に比例して一定の割合の金額を持っていかれたら店はどんなに売上を伸ばしても儲からないんです。少ない固定費のもとで売上を伸ばすことが成長のカギなんです。
649名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:58:39.09ID:bZkidXEg0 >>646
本気で言ってるの?
たった120億円で何ができると思ってるんだよw
コスト構造を見ると3.25%取ってもギリギリか下手すりゃ赤字だからな
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/cashless_payment/pdf/2021_002_03_00.pdf
本気で言ってるの?
たった120億円で何ができると思ってるんだよw
コスト構造を見ると3.25%取ってもギリギリか下手すりゃ赤字だからな
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/cashless_payment/pdf/2021_002_03_00.pdf
650名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 21:58:40.10ID:2/TvJ8i20651名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:00:47.05ID:2/TvJ8i20 >>1
支払だけセルフレジにしたら払う方も楽だしそれでいいわ
支払だけセルフレジにしたら払う方も楽だしそれでいいわ
自社系のプリカもないの?
うちの地元チェーンはあってそれが大多数
本当にキャッシュオンリーなら今やお年寄りしか来ないかも知れないが
うちの地元チェーンはあってそれが大多数
本当にキャッシュオンリーなら今やお年寄りしか来ないかも知れないが
653名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:10:19.12ID:wXH/45m20 キャッシュレス決済の手数料はサービスや商品に上乗せしてるだろう
655名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:12:59.90ID:wXH/45m20 買い物に使う金額が少ないから現金で支払ってるわ
656名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:13:14.73ID:wdSWE9Bu0 経営側からすれば手数料は腹立つよな
薄利多売で商売してるとこは現金オンリーか電子マネーオンリーにした方が賢い
薄利多売で商売してるとこは現金オンリーか電子マネーオンリーにした方が賢い
657名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:17:28.63ID:Hq5OEHZ50 電子マネー一択は災害で電気止まった時に詰む
658名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:18:44.66ID:bgC+ydbr0 >当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。
Xで少し前に、PayPay の手数料は下がった、現金のみの店は脱税目的ってネガキャンやっていたな。
かなりやばいんだろうなと思ってキャッシュレスは極力使わないようにしてる
Xで少し前に、PayPay の手数料は下がった、現金のみの店は脱税目的ってネガキャンやっていたな。
かなりやばいんだろうなと思ってキャッシュレスは極力使わないようにしてる
659名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:18:59.23ID:ouMVcaOi0 トライアルのプリカ良いよポイントも貯まる
1万入金でもポイントくれるし
1万入金でもポイントくれるし
660名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:21:38.58ID:vjP6AebM0661名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:22:24.90ID:mLg7Dzbh0 >>649
だから、それを効率化して低価格で実現するのがイノベーションでしょうよ
今まで専門家に高い金を払ってやってもらってた仕事を生成AIが格安で出来るようにした
そしたら、さらにその生成AIと同じことをさらに格安で出来るような生成AIを作った
それをやれと言ってる、どこかの賢い人たちに
だから、それを効率化して低価格で実現するのがイノベーションでしょうよ
今まで専門家に高い金を払ってやってもらってた仕事を生成AIが格安で出来るようにした
そしたら、さらにその生成AIと同じことをさらに格安で出来るような生成AIを作った
それをやれと言ってる、どこかの賢い人たちに
662名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:24:29.92ID:+kcZKXji0 キャッシュレスの利便性で1割以上利益あーがる訳じゃねーからな。
663名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:25:53.51ID:bZkidXEg0664名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:26:21.10ID:Vo60ARsK0 現金なら、財布を買ったりコインストッカーが欲しくなったり金庫が欲しくなったりと
多数の業種に金が廻ってたんだけど
電子マネーが幅を利かせる社会では、少数の大企業に手数料やインフラ代とかのマネーが集中して
経済的にも面白くない状態になる・・・はず
多数の業種に金が廻ってたんだけど
電子マネーが幅を利かせる社会では、少数の大企業に手数料やインフラ代とかのマネーが集中して
経済的にも面白くない状態になる・・・はず
665名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:28:09.02ID:JlpwuQIY0 キャッシュレス決済の場合には3%上乗せすればいいと思うんだけど
むしろキャッシュレスだと割引な時あるよな?
あれ何なんだろ
むしろキャッシュレスだと割引な時あるよな?
あれ何なんだろ
666名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:39:03.75ID:OBa2pvp20 スーパーは利益の少ない業界
2〜3%の手数料は痛い
2〜3%の手数料は痛い
667名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:43:23.82ID:wXH/45m20 現金で少しだけ安くすれば貧乏な人が集まりそうだけどな
貧乏な人は多いからなあ
貧乏な人は多いからなあ
668名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 22:49:34.69ID:S+0q+C3S0 現金割引すれば解決するのにキャッシュレスやめるって頭昭和かよwww
669名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 23:00:42.25ID:IfzV4jnV0671名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 23:05:26.24ID:VLHviYAg0 >>641
オーケーのってどういう理屈でOKなのかよくわからんかったが
「表示価格への上乗せ」じゃなければいいのか
>myc********さん
2023/6/10 13:49
カード支払への上乗せではないので規約違反ではありません。
さらには、会員カード出さない客は現金でもカード払いと同額なのでグレーとか黒に近いとか言ってる人は根本理解できていない。
規約違反は、表示価格に対してカード払いは上乗せ(ほとんどが手数料分)することなので、まったく違いますね。
オーケーのってどういう理屈でOKなのかよくわからんかったが
「表示価格への上乗せ」じゃなければいいのか
>myc********さん
2023/6/10 13:49
カード支払への上乗せではないので規約違反ではありません。
さらには、会員カード出さない客は現金でもカード払いと同額なのでグレーとか黒に近いとか言ってる人は根本理解できていない。
規約違反は、表示価格に対してカード払いは上乗せ(ほとんどが手数料分)することなので、まったく違いますね。
672名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 23:09:19.53ID:kgCdGkhR0 IT技術の進歩のおかげで、現金自動収受機の性能が超進歩して、今や現金取扱コストはほぼゼロだからな
キャッシュが最強でキャッシュレスは時代遅れってこった
キャッシュが最強でキャッシュレスは時代遅れってこった
673名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 23:11:44.75ID:IfzV4jnV0674名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 23:14:58.42ID:U7vnFF4y0675名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 23:15:29.92ID:kgCdGkhR0676名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 23:31:31.59ID:IfzV4jnV0 >>675
例えば、小銭が足りなくなったら銀行に手数料を払って両替する必要が出て来る。
逆に余った時はどうとでもなるとして。
銀行に持って行く手間もある訳だ、
警備費用だって掛かるしその機械のコストもゼロにはならんからな。
勿論、其れ等全て引っ括めて計算した所で
コストはキャッシュレスより一桁安い様だが。
例えば、小銭が足りなくなったら銀行に手数料を払って両替する必要が出て来る。
逆に余った時はどうとでもなるとして。
銀行に持って行く手間もある訳だ、
警備費用だって掛かるしその機械のコストもゼロにはならんからな。
勿論、其れ等全て引っ括めて計算した所で
コストはキャッシュレスより一桁安い様だが。
677名無しどんぶらこ
2025/03/11(火) 23:39:49.39ID:3P12iYdI0 デジタル給与の人は買い物できなくなる世界が来るのか
678名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 00:11:20.23ID:6TE0ucPa0 >>490
そのポイントは自分が払った金が原資なんだが、頭が弱いのかね
そのポイントは自分が払った金が原資なんだが、頭が弱いのかね
679名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 00:12:24.81ID:J39iXYiI0 店の立場からすればキャッシュレスは現金取引以上に他人に払う分コストかかるのだから
オーケーみたいに現金とキャッシュレスで売価に差をつけるのが合理的
逆にキャッシュレスの場合3%アップとかにしてくれれば零細店でもキャッシュレス化拡がるだろうし
こちらも心置きなくキャッシュレス払いできるのメリット大
オーケーみたいに現金とキャッシュレスで売価に差をつけるのが合理的
逆にキャッシュレスの場合3%アップとかにしてくれれば零細店でもキャッシュレス化拡がるだろうし
こちらも心置きなくキャッシュレス払いできるのメリット大
680名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 00:16:08.10ID:0xs5z7Iw0 現金にしたらしたで老人でレジが混むとか出てくるから
最終形態がプリペイド自社のトライアルみたいにスーパーがシステム抱える事になるんだろうな
まあ合理的っすよね
最終形態がプリペイド自社のトライアルみたいにスーパーがシステム抱える事になるんだろうな
まあ合理的っすよね
681名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 00:17:18.88ID:6TE0ucPa0 >>508
消費税が分かってないなら黙ってろ
消費税が分かってないなら黙ってろ
682名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 00:18:24.96ID:I00hZ7Q/0683名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 00:18:54.79ID:K0mxjYTJ0 英断やね
684名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 00:20:09.72ID:7FunF0L70 現金だと釣り銭発生するやん?
小銭がサイフにたまりまくると邪魔だから、細かく払おうとしたりすると時間がかかるし
並んでる時には前の人が時間かかるより、キャッシュレスは助かる面がある。
客はクレカやら電子決済のポイントたまったりするしね
>>660 あー、災害時は手元に現金ある方が良いけどね
カップ麺とか、常温品を店の外で電卓で打ってくれたりしたわ
東北のスーパー
小銭がサイフにたまりまくると邪魔だから、細かく払おうとしたりすると時間がかかるし
並んでる時には前の人が時間かかるより、キャッシュレスは助かる面がある。
客はクレカやら電子決済のポイントたまったりするしね
>>660 あー、災害時は手元に現金ある方が良いけどね
カップ麺とか、常温品を店の外で電卓で打ってくれたりしたわ
東北のスーパー
685名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 00:28:47.55ID:6TE0ucPa0 >>518
舌打ちされた事無いわ。それより空いてると世間話してくるのが困る、英会話得意じゃないのに
舌打ちされた事無いわ。それより空いてると世間話してくるのが困る、英会話得意じゃないのに
687名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 00:37:16.26ID:29Pro9iV0 クレカや電子決済使えない代わりに他店と比べてかなり安いのなら
やっていけると思うけども、
価格に差が無くてクレカが使えないだけなら、ただの不便な店という事で
客が逃げるんじゃないかな?
やっていけると思うけども、
価格に差が無くてクレカが使えないだけなら、ただの不便な店という事で
客が逃げるんじゃないかな?
688名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 00:38:15.60ID:6TE0ucPa0 50代60代が一番キャッシュレス利用が多い。しかし70代以上は半減
あと30台の利用率が意外と低い
あと30台の利用率が意外と低い
690名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 01:33:59.56ID:qFRM4UNr0 釣り銭詐欺防止にキャッシュレス一択だな
692名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 01:45:36.65ID:9ag1HqQq0 職場のすぐ隣にあった食品売場が半分近くあったドラッグストアでキャッシュレス使いまくっていたら潰れちゃったよ。都内のこの立地でこの値段で売っていて儲かるのかなあと思っていたけどやっぱりアカンかったんやな。ちょっと離れたバカ高いコンビニで買い物するハメになっていまメッチャ不便。
693名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 01:48:39.26ID:Z2pU1UDs0 どっかの大手スーパーもカード決済してない、その代わりATMを置いてる
スーパーなんて今後カード決済なしか、デポジットカードのみになるやろ
スーパーなんて今後カード決済なしか、デポジットカードのみになるやろ
694名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 01:50:37.29ID:Z2pU1UDs0 名前思い出した、ロピアだ
たしか都内に一店舗だけカード使えるけど、あれはテナントが確か手数料払ってるはず
たしか都内に一店舗だけカード使えるけど、あれはテナントが確か手数料払ってるはず
695名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 01:59:40.04ID:6SMW/foG0 オーケーは現金だと安い
このシステムがいいのでは
このシステムがいいのでは
696名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 02:05:05.06ID:82LLPJds0 ポイント乞食の馬鹿さ加減は異常
697名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 02:14:54.55ID:CurN/cb+0 クレカ持てない人の嫉妬かな?
699名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 02:29:50.47ID:8skwuma+0 うちの低空飛行の店が550万売り上げあってそのうち手数料掛かったのは24000円
スーパーだと年商1億~ぐらいあんのかね?
20倍して比率考えたら、、計算めんどくせ
スーパーだと年商1億~ぐらいあんのかね?
20倍して比率考えたら、、計算めんどくせ
700名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 02:36:04.05ID:3WD+s97w0 >>688
いまの50代60代はちょうど仕事でPC使い始めて
自分たちでアレコレやってた世代だから
新しいものを取り入れるのにあまり抵抗がない。
それより上はイメージ通りの退化脳だが、もう老人世代といっても
普通にPC世代になりつつある。
いまの50代60代はちょうど仕事でPC使い始めて
自分たちでアレコレやってた世代だから
新しいものを取り入れるのにあまり抵抗がない。
それより上はイメージ通りの退化脳だが、もう老人世代といっても
普通にPC世代になりつつある。
701名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 02:37:33.49ID:3WD+s97w0702名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 03:26:22.24ID:W9t5LHYZ0 >>656
アホやん
構造上電子マネーのほうがコストが高くなる
基本的に供給過剰なんだから販促費は絶対必要なものだ
例えばペイペイなら
客に20%バックとかして
客を送り込んでくる
顧客リストの何千万人にセールスする力がある
しかし契約店が増えたら効果は減る
さっさと契約するが勝ち
効果が無ければやめればいいだけ
アホやん
構造上電子マネーのほうがコストが高くなる
基本的に供給過剰なんだから販促費は絶対必要なものだ
例えばペイペイなら
客に20%バックとかして
客を送り込んでくる
顧客リストの何千万人にセールスする力がある
しかし契約店が増えたら効果は減る
さっさと契約するが勝ち
効果が無ければやめればいいだけ
703名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 03:35:12.82ID:W9t5LHYZ0 アホは販促費を理解しない
供給過剰なんだから
客が勝手にやってくるわけが無い
販促費は絶対に必須の経費なのだ
従業員給与なんかよりも重要だw
もちろんそのやり方は様々である
しかし決済会社も売り上げを増やすための施策を行う
何千万人もの顧客リストを持っている
これを活用する事も必要だ
供給過剰なんだから
客が勝手にやってくるわけが無い
販促費は絶対に必須の経費なのだ
従業員給与なんかよりも重要だw
もちろんそのやり方は様々である
しかし決済会社も売り上げを増やすための施策を行う
何千万人もの顧客リストを持っている
これを活用する事も必要だ
704名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 03:46:35.66ID:W9t5LHYZ0 決済手段側のキャンペーンの効果がどのくらいかは見えにくいと言うのはある
しかし現金オンリーの店は確実に売り上げは劣る
オーケーは現金会員には
会員値引きと言う形で事実上のキャッシュレス手数料を課すが
キャッシュレス側にもキャッシュバックなどがあるため
現金払いの客は特別多くない
現金主義のジジババがいなくなれば現金主義の商法も終わる
しかし現金オンリーの店は確実に売り上げは劣る
オーケーは現金会員には
会員値引きと言う形で事実上のキャッシュレス手数料を課すが
キャッシュレス側にもキャッシュバックなどがあるため
現金払いの客は特別多くない
現金主義のジジババがいなくなれば現金主義の商法も終わる
705名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 03:47:42.26ID:J39iXYiI0 ロピアにしろラムーにしろTRIALにしろあの規模ならキャッシュレスのメリット・デメリットをわかった上であえてキャッシュレスをやってない
ありていに言えば彼らにとってはキャッシュレスにして多額の手数料払うよりその分安売りした方が最終利益も多いし客もハッピーであると
確信的にやっているのだから所詮外野にすぎないキャッシュレス乞食が何を喚こうが無駄
ありていに言えば彼らにとってはキャッシュレスにして多額の手数料払うよりその分安売りした方が最終利益も多いし客もハッピーであると
確信的にやっているのだから所詮外野にすぎないキャッシュレス乞食が何を喚こうが無駄
706名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 03:57:58.12ID:W9t5LHYZ0 いくら現金安売りしますなんて頑張ったところで
ペイペイが20%還元なんてやったら勝負にならない
確実に客はペイペイ可の店に取られるが
スーパーはジジババ客が多く現金主義でネット広告にも疎いから
現状では影響は少ないと言うだけだ
経営者もジジババであり
従来の手法に執着するし最新の事情に疎い
キャッシュレス事業者側も利を削って競争に挑んでいるのである
この理解が足りない
ペイペイが20%還元なんてやったら勝負にならない
確実に客はペイペイ可の店に取られるが
スーパーはジジババ客が多く現金主義でネット広告にも疎いから
現状では影響は少ないと言うだけだ
経営者もジジババであり
従来の手法に執着するし最新の事情に疎い
キャッシュレス事業者側も利を削って競争に挑んでいるのである
この理解が足りない
707名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 04:06:59.67ID:W9t5LHYZ0 >>705
でかいところはそれがスタイルとして認知されてて
オリジナリティは逆に宣伝になるからそれでいいんだけどね
しかし経営努力によってキャッシュレス可
なおかつ安いという店が出現する事は否定できない
と言うか充分ありえる
競争過多の業界は販促手法やビジネスモデルははどんどん変化していく
ビジネスは利益のためにやっているのだから
従来モデルはどんどん捨てても構わない
これが判らないから愚か者というのだよw
でかいところはそれがスタイルとして認知されてて
オリジナリティは逆に宣伝になるからそれでいいんだけどね
しかし経営努力によってキャッシュレス可
なおかつ安いという店が出現する事は否定できない
と言うか充分ありえる
競争過多の業界は販促手法やビジネスモデルははどんどん変化していく
ビジネスは利益のためにやっているのだから
従来モデルはどんどん捨てても構わない
これが判らないから愚か者というのだよw
708名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 04:10:31.65ID:b9ho+T/i0709名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 04:15:27.49ID:W9t5LHYZ0 客にとっては同じ値段なら決済手段が選べるほうがいいに決まっている
需要がある
つまりビジネスチャンスであり
必ず供給する者が現れる
キャッシュレスを活用して効率化や販促によって
手数料を上回る事は不可能とは言えないし
現金オンリー店に対しては
キャッシュレス可というそれだけで販促なのである
正直な話
小売店の人間はともかく売るしか能が無かったりする
目先の手数料の裏にあるものが見えていない
需要がある
つまりビジネスチャンスであり
必ず供給する者が現れる
キャッシュレスを活用して効率化や販促によって
手数料を上回る事は不可能とは言えないし
現金オンリー店に対しては
キャッシュレス可というそれだけで販促なのである
正直な話
小売店の人間はともかく売るしか能が無かったりする
目先の手数料の裏にあるものが見えていない
710名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 04:16:14.14ID:vvKIsMtR0 サンディという激安スーパー使ってるけど
クレカタッチ決済できるから便利
現金はもちろんクレカを財布から出すのも面倒なんよ
クレカタッチ決済できるから便利
現金はもちろんクレカを財布から出すのも面倒なんよ
711名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 04:20:30.19ID:y5HT4JjT0 同じ条件なら決済手段なんかは少ないほうがいいに決まってるだろ
少なくなる方法が現金なんだよ
少なくなる方法が現金なんだよ
712名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 04:20:37.61ID:W9t5LHYZ0 現金店の武器は安さだけになりがち
本当に安いんですか?を問われ続けるから厳しい道だよ
キャッシュレスは付加価値だから
激安店にならなくてもいい
いつもカードだし現金持ってねえしなって金持ちが来店すれば
それでペイする
本当に安いんですか?を問われ続けるから厳しい道だよ
キャッシュレスは付加価値だから
激安店にならなくてもいい
いつもカードだし現金持ってねえしなって金持ちが来店すれば
それでペイする
713名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 04:23:05.06ID:W9t5LHYZ0714名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 04:27:43.63ID:y5HT4JjT0 すごいね、今何種類の決済手段が乱立しているか知らんがそれらから一つを選択することに価値を見出すのか理解できないな
715名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 04:28:12.96ID:J39iXYiI0 >>707
スーパーはとどのつまり仕入れ値と売値の差で利ザヤを稼いでいてそもそも粗利が少ない
キャッシュレスが手数料としてその利ザヤの3割とかを持ってかれてそれでも安く売るってのはかなり困難だと思うぞ
その上で新しいビジネスモデルでキャッシュレス化で安くできるならあんさんがスーパー始めたら?
相当に儲かると思うぞ
スーパーはとどのつまり仕入れ値と売値の差で利ザヤを稼いでいてそもそも粗利が少ない
キャッシュレスが手数料としてその利ザヤの3割とかを持ってかれてそれでも安く売るってのはかなり困難だと思うぞ
その上で新しいビジネスモデルでキャッシュレス化で安くできるならあんさんがスーパー始めたら?
相当に儲かると思うぞ
716名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 04:34:02.03ID:W9t5LHYZ0 カードならどこで使おうと客に1%くらいは還元されるのであるから
勝手にセールしてくれているのである
もちろん店は3%取られてしまうとしてもだ
カード会社の販促キャンペーンに対しても
共催キャンペーンでもなければ
小売店からは特別チャージは取らない
例えばリボ払いで10%還元などは多く行われているが
客の払う手数料が主目的なのであるから
需要を喚起された店側には大いにメリットがある
小売店はカードビジネス事情に疎いのである
勝手にセールしてくれているのである
もちろん店は3%取られてしまうとしてもだ
カード会社の販促キャンペーンに対しても
共催キャンペーンでもなければ
小売店からは特別チャージは取らない
例えばリボ払いで10%還元などは多く行われているが
客の払う手数料が主目的なのであるから
需要を喚起された店側には大いにメリットがある
小売店はカードビジネス事情に疎いのである
717名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 04:43:19.80ID:W9t5LHYZ0 >>715
元々儲からん商売を決済手段のせいにしたら愚かだと言う事
長期的に見た場合
決済手段が現金オンリーでは他店に劣るので
売り上げは減少していくのは確実だ
決済会社側の販促活動にも乗れないのである
現金でお安くを看板に掲げたら
自力で安くし続ける厳しい道を歩むしかない
どのみち利益は減っていく
根本の問題は競争過多にあり
いずれ誰かが必ず淘汰される運命にあるが
販促活動で無駄な消費を喚起すると全員生き残れる可能性がある
元々儲からん商売を決済手段のせいにしたら愚かだと言う事
長期的に見た場合
決済手段が現金オンリーでは他店に劣るので
売り上げは減少していくのは確実だ
決済会社側の販促活動にも乗れないのである
現金でお安くを看板に掲げたら
自力で安くし続ける厳しい道を歩むしかない
どのみち利益は減っていく
根本の問題は競争過多にあり
いずれ誰かが必ず淘汰される運命にあるが
販促活動で無駄な消費を喚起すると全員生き残れる可能性がある
718名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 04:54:44.25ID:W9t5LHYZ0 関東地区ではかなり大きいスーパーであるビッグエーは現金決済がポリシーだったが
イオン傘下となってカード可となった
正直なところ手数料が重く
あんま使ってほしくはない感じだが
イオングループとワオンのバックアップは潜在的には大きいと思われるし
他店にも脅威になってるはずだ
イオン傘下となってカード可となった
正直なところ手数料が重く
あんま使ってほしくはない感じだが
イオングループとワオンのバックアップは潜在的には大きいと思われるし
他店にも脅威になってるはずだ
719名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:00:54.40ID:xu4my1rQ0 村主←むらぬし なぜか変換できた
村主←すぐり なぜか変換できた
村主←すぐり なぜか変換できた
720名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:02:28.61ID:GxdUdSBw0 現金決済オンリーで安さ売りにしたスーパーをベルクが作ってるね
まだまだ店舗数がないけどこれから増えてくといいね
ベルクと同じPB商品も安かったり冷食コーナー人感センサーで照明ついたり色々工夫されてた
安いから客で賑わってたよ
まだまだ店舗数がないけどこれから増えてくといいね
ベルクと同じPB商品も安かったり冷食コーナー人感センサーで照明ついたり色々工夫されてた
安いから客で賑わってたよ
721名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:02:32.05ID:W9t5LHYZ0 現金主義のジジババがいつまでも来店すると思ってたり
決済会社の販促活動に疎かったり
安売りがひたすらに体力を削る最前線の戦いと言う事に気付かないなら
いずれ潰れる
決済会社の販促活動に疎かったり
安売りがひたすらに体力を削る最前線の戦いと言う事に気付かないなら
いずれ潰れる
722名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:02:34.05ID:hvkV6fXg0 キャッシュレスなんて日本にはびこるあまたの中抜き企業の一例だな
この国は労働しないでカネ稼ぎしてるウンコ寄生虫企業があまりに多すぎ
この国は労働しないでカネ稼ぎしてるウンコ寄生虫企業があまりに多すぎ
723名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:03:34.91ID:PacIbYX+0 現金のみと言うなら現金で払うしね
それを理由にもうここで買い物しないとはないし
それを理由にもうここで買い物しないとはないし
724名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:14:38.94ID:W9t5LHYZ0 スーパー客は特に現金主義が多い
使えるのに使わない人が多い
中年女性が特に疎い
しかし決済会社も強力に宣伝するし
生まれた時からスマホがある世代は
逆に現金を使い慣れないくらいだから
現金オンリーでやれるのはあと10年だと思う
小売サービス業で
客のニーズを無視し続ける根性があるのかと問われたら弱い
使えるのに使わない人が多い
中年女性が特に疎い
しかし決済会社も強力に宣伝するし
生まれた時からスマホがある世代は
逆に現金を使い慣れないくらいだから
現金オンリーでやれるのはあと10年だと思う
小売サービス業で
客のニーズを無視し続ける根性があるのかと問われたら弱い
725名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:19:51.10ID:U8YyRTpn0 スーパーは不特定多数でなく特定多数に対する商売でしょ
キャッシュレス廃止による機会損失なんて有るのかな?
キャッシュレス廃止による機会損失なんて有るのかな?
726名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:22:58.32ID:W9t5LHYZ0 生まれた時からネットやスマホがある世代が社会に出てきているからね
子供の頃からのバディ
愛着度の高いツールだから
内蔵決済手段も当然に使うから
大人になって使い始めて
どこか疑ってる世代とは意識が全然違う
子供の頃からのバディ
愛着度の高いツールだから
内蔵決済手段も当然に使うから
大人になって使い始めて
どこか疑ってる世代とは意識が全然違う
727名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:31:30.86ID:W9t5LHYZ0 >>725
スーパーは地域密着ではありますが
でも選択肢は多いからね
付加価値は提供すべきだが
まあどっちでもいいと考える客が大半だろう
だったら手数料払わないほうがいい
しかしこれからは現金に慣れていないと言う世代が増えていくからね
キャッシュレスは財布の紐がゆるくなるのは明らかなので
それを狙っていかないと
ただの安売りの消耗戦からは抜けられない
スーパーは地域密着ではありますが
でも選択肢は多いからね
付加価値は提供すべきだが
まあどっちでもいいと考える客が大半だろう
だったら手数料払わないほうがいい
しかしこれからは現金に慣れていないと言う世代が増えていくからね
キャッシュレスは財布の紐がゆるくなるのは明らかなので
それを狙っていかないと
ただの安売りの消耗戦からは抜けられない
728名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:38:04.01ID:W9t5LHYZ0 ジジババはスーパーは現金で払うものと信じてるし
行動を変えたくないわけだから
現金だけで何の影響もないんだけどね
スマホ世代は何とかペイやクレジット払いで10%バックとかの
広告が勝手に通知される環境にいるからね
それはどの消費に対しても共通であるから
スーパー消費を削って他のものを買うにも直結します
せめて共通の土俵には立たないといけません
行動を変えたくないわけだから
現金だけで何の影響もないんだけどね
スマホ世代は何とかペイやクレジット払いで10%バックとかの
広告が勝手に通知される環境にいるからね
それはどの消費に対しても共通であるから
スーパー消費を削って他のものを買うにも直結します
せめて共通の土俵には立たないといけません
729名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:44:33.10ID:W9t5LHYZ0 生活物資は供給過剰で
生存に必要な分は誰もが苦も無く手に入る
残った金での消費は無駄な余暇であり
どう使うのも個人の裁量でしかない
ネットを通じて何でも手に入るので
消費全体が流動化して価値がフラットになっていく
楽しい消費
便利な消費は付加価値のあるサービスによって成立する
生存に必要な分は誰もが苦も無く手に入る
残った金での消費は無駄な余暇であり
どう使うのも個人の裁量でしかない
ネットを通じて何でも手に入るので
消費全体が流動化して価値がフラットになっていく
楽しい消費
便利な消費は付加価値のあるサービスによって成立する
730名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:54:34.20ID:/FCMYBUj0 キャッシュレス決済はサーチャージ料を取ればいいよ
海外はそうしてるところが多い
海外はそうしてるところが多い
731名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:56:00.26ID:W9t5LHYZ0 ペイペイで2割還元するよ〜なんてやられたら
送料で割高なネットスーパーやウーバーイーツ頼んでも
店頭へ行くのと大して変わりませんってなってしまう
そうやってちょっとづつ削られているのが現実ですね
致命傷ではないので構わないけど
これが見えてない人は多いでしょう
送料で割高なネットスーパーやウーバーイーツ頼んでも
店頭へ行くのと大して変わりませんってなってしまう
そうやってちょっとづつ削られているのが現実ですね
致命傷ではないので構わないけど
これが見えてない人は多いでしょう
732名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:58:42.64ID:lnbND7ER0 払う側に手数料を上乗せにすると利用者が激減してクレカ会社が潰れる
733名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 05:59:43.11ID:W9t5LHYZ0734名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 06:08:10.32ID:AFqfhsPR0 QRコード使ってるけどどの会社も一律だと思ってた
調べたらPayPayが断トツで手数料安いんやね
調べたらPayPayが断トツで手数料安いんやね
735名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 06:09:31.33ID:W9t5LHYZ0 生産と消費のサイクルのスピードには何ら制約は無い
(地球が耐えられるかの問題は置いといて)
販促活動は需要そのものを拡大するので
そのコストを無駄だと思っている人は本当に愚かだ
全員に認知されている業界トップの企業ともなると
販促費と売り上げはほぼ比例するので
人件費と同じで惜しんではいけない必要経費です
(地球が耐えられるかの問題は置いといて)
販促活動は需要そのものを拡大するので
そのコストを無駄だと思っている人は本当に愚かだ
全員に認知されている業界トップの企業ともなると
販促費と売り上げはほぼ比例するので
人件費と同じで惜しんではいけない必要経費です
736名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 06:27:33.39ID:W9t5LHYZ0 電車の切符なんかは
実はスイカより現金の方が安い区間も結構あるんだけど
だれも切符なんて買わないからね
一度キャッシュレスが習慣化すると現金は考えられない
どっちも同じくらいの値段の店で
行く手間も同じくらいなら現金店は選ばない
現金店は特化商法だから
本気で最安値を提示できますかと問われてしまう
これは厳しい道でもある
実はスイカより現金の方が安い区間も結構あるんだけど
だれも切符なんて買わないからね
一度キャッシュレスが習慣化すると現金は考えられない
どっちも同じくらいの値段の店で
行く手間も同じくらいなら現金店は選ばない
現金店は特化商法だから
本気で最安値を提示できますかと問われてしまう
これは厳しい道でもある
737名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 06:29:38.96ID:akoxgVhZ0 ペイペイを使ってほしくない店はQRを読み込ませて金額入力
一回金額を間違えて決済したら
訂正するのにえらく手間がかかり
注意書きの貼り紙をするようになった
一回金額を間違えて決済したら
訂正するのにえらく手間がかかり
注意書きの貼り紙をするようになった
738名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 06:36:46.87ID:297f6FVr0 キャッシュレスだと客もポイントもらえるから、現金はそういうのを知らない人しか使わないし。
739名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 06:44:37.23ID:/Ed+yf9y0 >>738
ポイ活して結局、商品に上乗せされて値上げすること知らない情弱しか使わないし
ポイ活して結局、商品に上乗せされて値上げすること知らない情弱しか使わないし
740名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 06:48:37.09ID:G2nPGvjF0 現金でも両替の手数料とかかかるべ。
741名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 06:49:33.39ID:CKBAOxJH0742名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 06:50:42.88ID:FGCABJNo0 まあ、飲食店でも昼は現金のみとかあるし、スーパーもキャッシュレス決済終了とかやっているんだから、キャッシュレスに目に見えた効果はないんだろう。
実際現金オンリーの店の方が生存率高いよ。
実際現金オンリーの店の方が生存率高いよ。
743名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 06:51:59.95ID:DE6yDPX/0 カード決済は店にとって損でしかないらしいからな
かと言って客がカード使用料なんてぼられたくないしな
かと言って客がカード使用料なんてぼられたくないしな
744名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 07:07:49.67ID:NJqcmpZy0 最近は現金払いならポイントつきますってのが多い
このパターン、普段キャッシュレスの人がじゃぁ現金でってなるかといえば
そうなくて、ならポイントいらねってなってるよ
ポイント乞食って現金払いの方でね?
このパターン、普段キャッシュレスの人がじゃぁ現金でってなるかといえば
そうなくて、ならポイントいらねってなってるよ
ポイント乞食って現金払いの方でね?
745名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 07:14:19.19ID:d10oKJYC0 無料のクレカってあるんだな クレカ年会費増加スレで大騒ぎする貧困スレ民が暴れている サービスは有償だとわからない耄碌した人が多数派だったw
746名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 07:15:19.87ID:lNyaUwB10 もうすぐ日本も戦場になってこんなこと言ってられなくなるから
747名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 07:27:40.37ID:+qorH/ip0 カード屋が必死だな 笑 物価高でこれからは手数料ビジネスやピンハネビジネスへの風当たりは
どんどん強くなっていくだろうな みんな目覚めたのさ
どんどん強くなっていくだろうな みんな目覚めたのさ
748名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 07:31:22.84ID:IK+5CIPO0 日銭商売のスーパーは大変だろな
安く仕入れたきゃ支払いは現金や
翌日とかになるし
安く仕入れたきゃ支払いは現金や
翌日とかになるし
749名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 07:49:05.21ID:/4zxpOKE0 世界的に見て日本のクレカ手数料は異常な高さなんだよ
750名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 07:53:10.62ID:1pq7PMMA0 止めるくらいなら、全商品5%高く設定して、現金なら5%安く売りますってすればいいのに。
それでもキャッシュレス決済選ぶ奴は居るだろ。
それでもキャッシュレス決済選ぶ奴は居るだろ。
751名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 07:54:38.80ID:IK+5CIPO0 >>750
それは禁止じゃなかったか
それは禁止じゃなかったか
752名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 07:54:39.01ID:DjC7bKu40 現金はコスト掛からないとか思ってるマヌケの民湧いてるの面白い
753名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 08:00:29.92ID:NJqcmpZy0 現金しか使い方がわからないって人はいるけど
キャッシュレスの人に現金の使い方がわからないって人はいないんだよなぁ
キャッシュレスの人に現金の使い方がわからないって人はいないんだよなぁ
754名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 08:05:36.60ID:6VtPWLjW0 だんだん手数料が上がっていくならしょうがないわな
導入したときと事情が変わったなら変更できるのは優れた経営者
導入したときと事情が変わったなら変更できるのは優れた経営者
756名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 08:17:43.45ID:NJqcmpZy0 ガソリンスタンドもフルとセルフ両方あるところあるけど
結構フルの方に行く人多い
フルの方が高いのにね
結構フルの方に行く人多い
フルの方が高いのにね
757名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 08:20:33.92ID:4B37EXNH0 うちの方でも現金なら3%引き、キャッシュレスならそのままっていう
スーパーがある。よほど手数料が高いんだろうな。
スーパーがある。よほど手数料が高いんだろうな。
758名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 08:32:09.73ID:D5kRRq2R0 客にとってはキャッシュレスかつ数字が見えると利便しか無い
判断するのは数字だし
収入も数字として入ってくるんだから
手元の現金数えるのもコストだわ
判断するのは数字だし
収入も数字として入ってくるんだから
手元の現金数えるのもコストだわ
759名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 08:37:56.52ID:7FunF0L70 他社クレカだとスーパーのポイントつかない、スーパー自社のチャージ型電子マネーカード?なら
ポイントつくとかは、近所にあるが
結局チャージ操作が面倒くさいし、
サイフがプラのカードだらけになるのも面倒
結局クレカ中心で使ってる
ペイペイとか何とかペイは、プラスチックカードもいらないから、スマホをサイフがわりにしたい
人には便利なんだろう
あとスマホ内での、残高の見やすさとかも利便性につながるが
シンプルに現金のみで安くなる、ってのを追求するのもありと思う
ささっと会計済ませたいのに、色んなポイントカードをいちいち出すのもほんとは面倒
ポイントカードを登録できるアプリとかにまとめてもらいたいわ
ポイントつくとかは、近所にあるが
結局チャージ操作が面倒くさいし、
サイフがプラのカードだらけになるのも面倒
結局クレカ中心で使ってる
ペイペイとか何とかペイは、プラスチックカードもいらないから、スマホをサイフがわりにしたい
人には便利なんだろう
あとスマホ内での、残高の見やすさとかも利便性につながるが
シンプルに現金のみで安くなる、ってのを追求するのもありと思う
ささっと会計済ませたいのに、色んなポイントカードをいちいち出すのもほんとは面倒
ポイントカードを登録できるアプリとかにまとめてもらいたいわ
761名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 08:49:56.62ID:Mt/4BOc/0 >>660
近所のコンビニは営業してたぞ
電卓で手打ちしながら商品1個1個写メとって記録してた
停電復旧したら写メ見ながらPOS通したんじゃないかな
大切なのはお釣り用の現金あるかないか
電子マネー1択だと詰む
近所のコンビニは営業してたぞ
電卓で手打ちしながら商品1個1個写メとって記録してた
停電復旧したら写メ見ながらPOS通したんじゃないかな
大切なのはお釣り用の現金あるかないか
電子マネー1択だと詰む
762名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 09:11:18.79ID:VwGZ107L0 ID真っ赤っかなキャッシュレスアンチが沸いてて草
キャッシュレス店に客でも取られたんか?ʬ
キャッシュレス店に客でも取られたんか?ʬ
763名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 09:11:51.78ID:Xrm5Dc3m0 海外のクレカ会社の手数料が安い理由って、海外はリボ払いが主流だからちゃうか?
だとしたら日本でも手数料を安くするためにリボ払いを主流にしたら手数料が安くなってキャッシュレス化が進むようになると思うよ!店側も現金派も正にWin-Winの関係やね!(´・ω・`)
だとしたら日本でも手数料を安くするためにリボ払いを主流にしたら手数料が安くなってキャッシュレス化が進むようになると思うよ!店側も現金派も正にWin-Winの関係やね!(´・ω・`)
764名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 09:20:21.51ID:gJfgUzmB0 客に負担させるように法改正したら少しはキャッシュレス進むんじゃない
オーストラリアだったかは、そうやってキャッシュレス化進んだでしょ
オーストラリアだったかは、そうやってキャッシュレス化進んだでしょ
765名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 09:24:41.67ID:ptr3hfcx0 そもそもわざわざキャッシュレス化を推進する理由は、店にも客にもないんだが
766名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 09:26:54.63ID:/Ed+yf9y0 >>753
キャッシュレスの人は現金の計算、簡単な足し算引き算がわからないって人ばかりなんだよなぁ
キャッシュレスの人は現金の計算、簡単な足し算引き算がわからないって人ばかりなんだよなぁ
767名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 09:31:45.73ID:Z0Yeji3c0 キャシュレス決済って気持ち悪い
現金払いでいいんだよスーパーなんて
現金払いでいいんだよスーパーなんて
768名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 09:33:33.31ID:l+RG7Pyn0 現金なら3%引きやればいいよな。クレカ契約に違反らしいが法律違反ではない。契約じたいがおかしい
769名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 09:46:08.49ID:V97+tMCS0770名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 09:46:39.97ID:dfLsxs430 まあスーパーの利益率を考えたらギリギリの判断なんだろね
ただ3、4割のお客がキャッシュレスとなると
機会損失に繋がるかも知れないけど
この先店の経営がどうなるか社会実験的な意味でも興味がある
まあ何もせず手をこまねいているより
やってみてダメだったら戻せばいい話だしね
ただ3、4割のお客がキャッシュレスとなると
機会損失に繋がるかも知れないけど
この先店の経営がどうなるか社会実験的な意味でも興味がある
まあ何もせず手をこまねいているより
やってみてダメだったら戻せばいい話だしね
771名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 10:04:22.83ID:vDOKFYR20 日銀の日銀Payみたいので全部統一すりゃいい
カードデザインは聖徳太子でよろしく😉
カードデザインは聖徳太子でよろしく😉
773名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 10:09:34.45ID:L/WJIWiI0 >>18
クレジットカード会社のルールだからとか
的の外れたバカな回答ばかりだから
俺が回答してやろう
消費者側に手数料が発生したら、お前はカード使うか?
俺は使わない
個人情報まで抜かれてアホらしい
金持ちしか使わなくなる
カードビジネスが成立しない
クレジットカード会社のルールだからとか
的の外れたバカな回答ばかりだから
俺が回答してやろう
消費者側に手数料が発生したら、お前はカード使うか?
俺は使わない
個人情報まで抜かれてアホらしい
金持ちしか使わなくなる
カードビジネスが成立しない
774名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 10:15:42.40ID:bS4BLw4j0 激安通販だとクレジットカード払いは割り増しみたいなのが以前はあったけどね
775名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 10:22:13.01ID:DaFyENkd0 村岡コラヤメタマエ
776名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 10:26:02.11ID:V+BR3grj0 スマホが便利というがその代わりに支払ってる代償は無視されるか気づかれない
誰かに情報を売っているし利用されている
現金なら支払って終わり
クレカやスマホ払いはあとで不正利用の確認がとてもめんどくさい
自分の時間を払ってる
誰かに情報を売っているし利用されている
現金なら支払って終わり
クレカやスマホ払いはあとで不正利用の確認がとてもめんどくさい
自分の時間を払ってる
777名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 10:33:45.82ID:52fNDHDT0 もしかしてクレカや口座を作れない属性がアンチキャッシュレスなの?
銀行口座あればデイビットカード使えるのにそれすら無いとかやばい属性やん
銀行口座あればデイビットカード使えるのにそれすら無いとかやばい属性やん
778名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 10:35:08.20ID:ukkd235M0 >>773
なんせ海外は客がカード手数料として払うからな。
しかし、そのルールにしたら日本人はカードを使わなくなると思われている、
そして実際その通りになるだろう。
だからわざわざこんな規約にしている訳だ。
なんせ海外は客がカード手数料として払うからな。
しかし、そのルールにしたら日本人はカードを使わなくなると思われている、
そして実際その通りになるだろう。
だからわざわざこんな規約にしている訳だ。
779名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 10:35:44.16ID:IcvnJ3tl0 価格上乗せされてもキャッシュレスだね
財布を持ち歩きたくない
ただ自販機だけはもう現金禁止にして欲しい
異常に玉をいれて異常に遅い人いるからな
財布を持ち歩きたくない
ただ自販機だけはもう現金禁止にして欲しい
異常に玉をいれて異常に遅い人いるからな
781名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 11:39:07.72ID:6TE0ucPa0 >>777
馬鹿っていつも言う事が極端だよね
馬鹿っていつも言う事が極端だよね
782名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 11:39:37.32ID:W9t5LHYZ0 商売に必須の販促コストだと判ってない無能だらけでわろた
その客はクレジット10%バックのキャンペーンだからその店に来て余計に買ったかもしれない
金が無いからリボが使える店を求めてたかもしれない
動機の背景は容易に見えないのであるが
見えないものは存在しないとし
目に見える手数料に執着する愚かさよ
大資本の広告力が桁違いなんだから
自社の安売り力だけを武器に商売したって
同じく見えない機会損失で売り上げを削られていくのは必然だ
安く売るだけしか武器が無いのなら
利益が出せない構造に追い込まれる
目先の金をケチって非常に厳しい戦いになる
その客はクレジット10%バックのキャンペーンだからその店に来て余計に買ったかもしれない
金が無いからリボが使える店を求めてたかもしれない
動機の背景は容易に見えないのであるが
見えないものは存在しないとし
目に見える手数料に執着する愚かさよ
大資本の広告力が桁違いなんだから
自社の安売り力だけを武器に商売したって
同じく見えない機会損失で売り上げを削られていくのは必然だ
安く売るだけしか武器が無いのなら
利益が出せない構造に追い込まれる
目先の金をケチって非常に厳しい戦いになる
783名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 11:44:22.21ID:fM2w2RG10 好きなの使えばいいよ
ただキャッシュレスはいい加減統一しろよ、スマホにクレカを登録してタッチこれが1番便利で早いんだからこれに統一してくれ
それからポイントカードやクーポンを出させたりやらないと損をするようなシステムは止めろ、時間の無駄
ただキャッシュレスはいい加減統一しろよ、スマホにクレカを登録してタッチこれが1番便利で早いんだからこれに統一してくれ
それからポイントカードやクーポンを出させたりやらないと損をするようなシステムは止めろ、時間の無駄
784名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 11:44:53.21ID:W9t5LHYZ0 手数料はただ取られるだけじゃない
決済会社の販促活動の原資になる
大手資本がその大量の顧客に対して行う販促の方が感応度は高い
本来自社でやるべきことを
代理してくれるわけだ
もちろん小スーパーは地域密着の消費であるから
それほど効果は出ないと言うのもわかるが
決済会社の販促活動の原資になる
大手資本がその大量の顧客に対して行う販促の方が感応度は高い
本来自社でやるべきことを
代理してくれるわけだ
もちろん小スーパーは地域密着の消費であるから
それほど効果は出ないと言うのもわかるが
785名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 11:44:53.70ID:CuMi8ZI90787名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 11:53:11.75ID:W9t5LHYZ0 決済会社のキャッシュバックキャンペーンは
どこでも当たり前にやってるので
潜在的な需要喚起は相当なものだと思うし
使える他店に売り上げが流れてるのは確実だ
これに対しての加盟店での追加チャージの徴収は無いわけで
乗れれば大変に得な話である
まあ長い目で見れば回収されてしまうのだが
しかし販促によって新たな需要そのものを作り出せているなら
全員の利になるのです
どこでも当たり前にやってるので
潜在的な需要喚起は相当なものだと思うし
使える他店に売り上げが流れてるのは確実だ
これに対しての加盟店での追加チャージの徴収は無いわけで
乗れれば大変に得な話である
まあ長い目で見れば回収されてしまうのだが
しかし販促によって新たな需要そのものを作り出せているなら
全員の利になるのです
788名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 11:53:29.25ID:6TE0ucPa0 集客の施策はそれぞれの企業の戦略によって違うわな、薄利多売あり、高級路線あり、ポイント乞食にフォーカスするのもあり。
販促手法がキャッシュレスだけだと連投する池沼は一度外に出て働いてみなよw
販促手法がキャッシュレスだけだと連投する池沼は一度外に出て働いてみなよw
789名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 11:54:14.07ID:V97+tMCS0 >>657
災害時は現金を使えば良いだけだよ
時々いるよね、災害時に使えなくなるからキャッシュレスはダメって言う人
そういうのを見ると、普段から災害時に合わせて生活するなら災害時に止まる電気もガスも使わないで生活しろって思う
災害時は現金を使えば良いだけだよ
時々いるよね、災害時に使えなくなるからキャッシュレスはダメって言う人
そういうのを見ると、普段から災害時に合わせて生活するなら災害時に止まる電気もガスも使わないで生活しろって思う
791名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 11:58:40.05ID:6aQ2hN9l0792名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:08:34.25ID:ptr3hfcx0793名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:09:49.32ID:SnRufx9c0 円廃止して日銀Payにしろよ
794名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:12:30.53ID:/Ed+yf9y0 >>789
さよなら(^_^)/
さよなら(^_^)/
795名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:13:37.73ID:vMnP4LrV0 キャッシュレスなんてなくていい
現金でいいんだよ
現金でいいんだよ
796名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:15:49.86ID:4i7+hVRx0 電子決済の手数料ってずっと寄生虫にチューチュー吸われ続けるようなモンやからな
それが分かっとるから電子決済の覇権を狙って色んな会社がダンピングしよる
それが分かっとるから電子決済の覇権を狙って色んな会社がダンピングしよる
797名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:16:01.55ID:UtWk5+Zq0 脱税でもしたいのか、と思うのだがw
798名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:16:02.38ID:KdDBnlOh0799名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:23:01.06ID:lLVrzhhi0 現金決済のみだと金庫の管理や口座への入金や両替なんかで
3%以上の経費増になるのに馬鹿みたい
3%以上の経費増になるのに馬鹿みたい
800名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:24:23.04ID:Z9WEpQ1M0 レジで現金払いの客がもたもたするイライラ感を
和らげる程度に商品が安ければ、現金で良い
和らげる程度に商品が安ければ、現金で良い
802名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:32:43.17ID:W9t5LHYZ0 殆どの決済方法で1%は自動還元だから
決済システムに加盟するるだけで
自動的にお客さんから見て
全品1%引きセールの店になるんですよ
これすら判ってない店が多いと思う
決済システムに加盟するるだけで
自動的にお客さんから見て
全品1%引きセールの店になるんですよ
これすら判ってない店が多いと思う
803名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:37:30.17ID:W9t5LHYZ0 現金払いしか知らないジジババ客だらけだから今はいいんですよ
彼らはスマホなんてわけわからんものは嫌いだからそれでいいんですよ
でもいずれスマホ決済しか知らないジジババだらけになるんすよ
彼らはスマホなんてわけわからんものは嫌いだからそれでいいんですよ
でもいずれスマホ決済しか知らないジジババだらけになるんすよ
804名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:47:12.90ID:W9t5LHYZ0 さて私は今月はまだ1回も現金使ってません
マジです
おっさんだからスマホは嫌いですけどね
現金払いも全然オッケーですがね
しかし現金以外の店だと支払額は大きくなりますね
検討して買うと決めた後で躊躇しなくなります
現金だとレジに向かう前に
本当に必要か?ともう一回考えますね
マジです
おっさんだからスマホは嫌いですけどね
現金払いも全然オッケーですがね
しかし現金以外の店だと支払額は大きくなりますね
検討して買うと決めた後で躊躇しなくなります
現金だとレジに向かう前に
本当に必要か?ともう一回考えますね
805名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:47:59.65ID:3uPvZjHS0 客が手数料払わないようになってるのはなぜって質問に、そういうルールだからって答える頭の悪さよ
806名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:51:30.44ID:wccmm6mZ0 まあ安くなるんなら支払いなんかどっちでもいいわ
807名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:55:32.08ID:f1zBd8jD0 はなっから気付けよってLAMUが鼻で笑ってそう
808名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:56:06.53ID:W9t5LHYZ0 >>796
まあ販促費は一生必要なんすよ
何でも供給過多だから宣伝しないと売れません
広告量と業界序列は比例します
一流企業は一流の広告費を負担してるのです
宣伝する努力もしないでトップでいられるわけないんですよ
まあ販促費は一生必要なんすよ
何でも供給過多だから宣伝しないと売れません
広告量と業界序列は比例します
一流企業は一流の広告費を負担してるのです
宣伝する努力もしないでトップでいられるわけないんですよ
809名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:57:02.03ID:kVEKus4G0 買い物時間の内清算時間ってどのくらいなんだろう?
810名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:58:47.66ID:DNkkabgF0 >>802
購入価格に手数料分3%上乗せで1%ポイント還元、実質全品2%上乗せになるんですよ。これすら分かってないんだね。
発行企業のポイント残高は会計上は契約負債、客の前払い扱いなんだよ。つまりポイント貰って喜ぶ奴は知能に問題が有る。そのポイントはオマエが前払いした金だと理解できないんだから
購入価格に手数料分3%上乗せで1%ポイント還元、実質全品2%上乗せになるんですよ。これすら分かってないんだね。
発行企業のポイント残高は会計上は契約負債、客の前払い扱いなんだよ。つまりポイント貰って喜ぶ奴は知能に問題が有る。そのポイントはオマエが前払いした金だと理解できないんだから
811名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 12:59:33.10ID:ywRn03Oo0 >>777
キャッシュレス化は国が個人の金の流れを把握するためなんじゃない?
キャッシュレス化は国が個人の金の流れを把握するためなんじゃない?
812名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:03:09.86ID:W9t5LHYZ0 キャッシュレスと販促効果は見えにくい関係ですけどね
決済会社も生き残りを掛けて
多額の費用を投入しています
特にお客への直接のインセンティブは確実に購買動機となります
それに乗るためには加盟が必要です
決済会社も生き残りを掛けて
多額の費用を投入しています
特にお客への直接のインセンティブは確実に購買動機となります
それに乗るためには加盟が必要です
813名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:06:09.80ID:omreIJn40 >>684
現実的には「お金」ってめちゃ物流経費がかかるものなのさ。両替したり、レジ締めしたり、入金したり。
だから、それがゼロになるならキャッシュレスのほうが効率的で経費削減できる。
だけど、「併用」だとそうはいかんのよ。
現実的には「お金」ってめちゃ物流経費がかかるものなのさ。両替したり、レジ締めしたり、入金したり。
だから、それがゼロになるならキャッシュレスのほうが効率的で経費削減できる。
だけど、「併用」だとそうはいかんのよ。
814名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:07:46.44ID:m3I6bbon0 客も多少高かったとしても(実際には高いだろうが、明確に宣言しないのが重要)キャッシュレスを望むという観点が抜けてる。
経営上は普通に値上げすりゃいい
経営上は普通に値上げすりゃいい
815名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:07:51.12ID:omreIJn40 >>782
え?自分とこのお店だけの宣伝してくれるならそうだろうけどw
え?自分とこのお店だけの宣伝してくれるならそうだろうけどw
816名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:08:50.28ID:Dd+h2aA90 レジは現金よりキャッシュレスのほうが速いよ
まあすいてる店ならどっちでもいいけど
まあすいてる店ならどっちでもいいけど
817名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:11:10.22ID:W9t5LHYZ0 >>810
君はどうしてそんなに頭悪いのかい
客はそんな事は理解した上で
総合的に判断するのものだがな
だいたいね現金決済の店が絶対的に安いという保証と事実はどこにもないんだよw
君の仮定が既に間違ってる
君はどうしてそんなに頭悪いのかい
客はそんな事は理解した上で
総合的に判断するのものだがな
だいたいね現金決済の店が絶対的に安いという保証と事実はどこにもないんだよw
君の仮定が既に間違ってる
818名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:23:37.71ID:W9t5LHYZ0 逆説的に言えば
ポイント目的でバカな消費したら
店の勝ちだってのも気がつかないんですかねw
賢い客でも
キャンペーン目的でお客が来たり
1品多く買ってったらそれで勝ちなんだよね
キャッシュレスはネット世界と繋がっていて
いろんなとこと組む事で
多様な販促ができるんですが
小売店は総じて賢くないのです
売り上げの背景にある見えにくいものまで
分析できてる可能性は殆ど無いですね
現金安売りだと使える武器が安さに限られるし
それだと儲からないんですよ
ポイント目的でバカな消費したら
店の勝ちだってのも気がつかないんですかねw
賢い客でも
キャンペーン目的でお客が来たり
1品多く買ってったらそれで勝ちなんだよね
キャッシュレスはネット世界と繋がっていて
いろんなとこと組む事で
多様な販促ができるんですが
小売店は総じて賢くないのです
売り上げの背景にある見えにくいものまで
分析できてる可能性は殆ど無いですね
現金安売りだと使える武器が安さに限られるし
それだと儲からないんですよ
819名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:27:44.38ID:eIm3CFfY0 コスモスもキャッシュレス決済非対応の分お安くしてますが売り文句なのに、言うほど安く無い
820名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:38:38.19ID:m3I6bbon0821名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:40:12.12ID:hMMP+Hhu0822名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:42:15.71ID:lniiA/9W0 最近、ペイペイってクレジット決済を露骨に誘導してるよな~
手数料高いからか?(w
手数料高いからか?(w
823名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:45:02.69ID:W9t5LHYZ0 スマホやクレカが大嫌い
現金主義の店に親近感を抱いて来店してくれるジジババは
あと20年で退場なんすよ
今日明日商売する分には何の問題もないんすけどね
かつて慣れた客だけ相手してた老いた個人商店を
若い地場のスーパーが駆逐したんだけど
彼らも老いて逆にやられる立場になってんだよな
現金主義の店に親近感を抱いて来店してくれるジジババは
あと20年で退場なんすよ
今日明日商売する分には何の問題もないんすけどね
かつて慣れた客だけ相手してた老いた個人商店を
若い地場のスーパーが駆逐したんだけど
彼らも老いて逆にやられる立場になってんだよな
824名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:50:36.77ID:r7dCo10l0825名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:50:48.77ID:gJfgUzmB0826名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:52:30.83ID:r7dCo10l0 ああ書き方が悪いか。
売上の3%ではなく、売上の内キャッシュレスが占める3割程度に対しての3%だな。
まあ、その為だけに専用システムが必要となるが。
売上の3%ではなく、売上の内キャッシュレスが占める3割程度に対しての3%だな。
まあ、その為だけに専用システムが必要となるが。
827名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:53:09.86ID:udumrIBv0 本来、手数料は消費者負担なんだよな~
それをクレジット=借金の手数料を店が負担してる。
昔の分割払いの場合は消費者が負担してたよな~
それをクレジット=借金の手数料を店が負担してる。
昔の分割払いの場合は消費者が負担してたよな~
828名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:54:40.14ID:W9t5LHYZ0 人間は世の中は変化しないと言う前提で将来も考えてしまいますし
変化して欲しくないとも願います
正常性バイアスと言うものですが
現金安売りでのし上がった大手ディスカウント店も
さらなる成長を欲した場合
キャッシュレス需要を取りにいく事は十分考えられます
安さだけを追求しなくてもやっていけるんだと自覚すると
たぶんそうなります
最近のインフレで価格競争を止めて値上げで最高益に転じた企業が増えてますからね
客としてはイヤな話なんですが
変化して欲しくないとも願います
正常性バイアスと言うものですが
現金安売りでのし上がった大手ディスカウント店も
さらなる成長を欲した場合
キャッシュレス需要を取りにいく事は十分考えられます
安さだけを追求しなくてもやっていけるんだと自覚すると
たぶんそうなります
最近のインフレで価格競争を止めて値上げで最高益に転じた企業が増えてますからね
客としてはイヤな話なんですが
829名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 13:59:27.79ID:W9t5LHYZ0 現金も意外なコスト取られるからね
売り上げ回収は警備会社に委託だったり
つり銭用の棒金も手数料乗ってわざわざ買ってるってのを知った時は
もうそこまでお金払って投げてんだって驚いたよ
売り上げ回収は警備会社に委託だったり
つり銭用の棒金も手数料乗ってわざわざ買ってるってのを知った時は
もうそこまでお金払って投げてんだって驚いたよ
830名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:20:33.63ID:kVEKus4G0 朝の3時から今まで連投している人がいるね
831名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 14:28:41.34ID:lUwftbjL0833名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:21:25.55ID:WbXcwD8d0 嫌なら観るな
嫌なら買うな
嫌なら買うな
834名無しどんぶらこ
2025/03/12(水) 21:55:41.76ID:reL75r5w0 今どきスマホは70代でも持ってる
スマホで決済する方法知らなくても、
クレカは80代でも持ってる
クレカ持ってないのは…あっ
スマホで決済する方法知らなくても、
クレカは80代でも持ってる
クレカ持ってないのは…あっ
835名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 07:24:04.45ID:6aWtpYBG0 共同開発や共同代表の裏、伏せ過ぎ
東京や北関東の空き家多過ぎ
東京や北関東の空き家多過ぎ
836名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 07:26:32.63ID:6aWtpYBG0 ヨークベニマルも出店断念、付近のスーパー数店今月から閉店や規模縮小
837名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 07:39:59.21ID:6aWtpYBG0 AIの手書き真似たもので、国内に手紙来てた東京や神戸の連中の気持ち察するは、
839名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 10:00:54.19ID:OnH5eSku0 チンチンコスットコみたいに提携キヤシユレスを1つだけに絞れば手数料引き下げられるんじやね?
840名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 10:07:27.46ID:Xr4ogElj0 23区だがうちの近所の業務スーパーもPayPayやめちゃってちょい不便
842名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 14:46:48.69ID:P3sWwEFI0 うちの近所の業スーはiD、Edy、交通系、クレカが使える、QR決済は無し、QUICPayも無い、フランチャイズ形式なので店舗毎に違うみたいね
843名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 15:18:12.72ID:QJ7MNv1c0 自分が多数派とは思わないけど、現金いちいち出すのも面倒だし
手持ちいくらかも考えたくないから行かなくなるな。
最安こだわるわけでもないから、スーパーからしたら見切りじゃなくても、
近所に比べて安くなくても買う、利益率の高い客だという自負はあるんだがな。
決済手段を持って最安を目指すみたいなハンターが多ければそのメリットも吸収されるか
手持ちいくらかも考えたくないから行かなくなるな。
最安こだわるわけでもないから、スーパーからしたら見切りじゃなくても、
近所に比べて安くなくても買う、利益率の高い客だという自負はあるんだがな。
決済手段を持って最安を目指すみたいなハンターが多ければそのメリットも吸収されるか
844名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 15:25:31.32ID:XwLimU7J0845名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 16:23:12.13ID:tUOqPBA20 もはやキャッシュカードの暗証番号もどれだったか定かでなくなって来た
多分3年はATMで現金引き出してない
多分3年はATMで現金引き出してない
846名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 16:43:50.97ID:brpJqlS/0847名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 16:46:51.20ID:qSRgOIXB0 潤うのはアメリカのカード会社
848名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 17:12:07.53ID:yFls4j9d0 西友を買収したトライアルは現金決済だよな
ドラッグストアのコスモスも
九州の経営者は徹底している
ドラッグストアのコスモスも
九州の経営者は徹底している
849名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 17:23:38.07ID:61toawbR0 >>843
あなたの言う通りで日々のスーパーでの買物は安ければ現金てもOKって人が多数派なんだろうな
そうでなければ少し価格上げてでもキャッシュレスを導入するだろうし
オレも少々高くてもキャッシュレス派だが
あなたの言う通りで日々のスーパーでの買物は安ければ現金てもOKって人が多数派なんだろうな
そうでなければ少し価格上げてでもキャッシュレスを導入するだろうし
オレも少々高くてもキャッシュレス派だが
850名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 18:30:10.31ID:0OOehH4q0 偽札が出回ってる国ならまだしも
日本では店側にメリット無さ過ぎる
キャッシュレス決済が進んでる国は偽札が深刻
日本では店側にメリット無さ過ぎる
キャッシュレス決済が進んでる国は偽札が深刻
851名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 18:58:07.06ID:Wa4/HPaE0 ここの人達さ、キャッシュレス決済ができるかできないかだけで店に行く基準を決めってんのがエアプ
俺は家から近いか遠いかで決めるわ
近所にあるスーパーがキャッシュレス決済を止めて現金のみになったら俺は現金を用意する
わざわざキャッシュレス決済が出来る遠くの店には行かんわ
俺は家から近いか遠いかで決めるわ
近所にあるスーパーがキャッシュレス決済を止めて現金のみになったら俺は現金を用意する
わざわざキャッシュレス決済が出来る遠くの店には行かんわ
852名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:04:58.97ID:tUOqPBA20 >>851
銀行は店外ATM減らしていってるのに呑気ですなぁ
銀行は店外ATM減らしていってるのに呑気ですなぁ
853名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:06:54.94ID:tUOqPBA20 店舗外ATMを全廃した銀行もある
854名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:08:09.26ID:tWMM3s5j0855名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:09:10.63ID:Wa4/HPaE0856名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:10:25.83ID:Wa4/HPaE0 現金下すのは面倒に思うのに遠くのスーパーに行くのは面倒に思わんの草
857名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:16:56.59ID:tUOqPBA20858名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:19:55.09ID:W32q5G400 >>857
コンビニATMで手数料取られるやつはマヌケ
コンビニATMで手数料取られるやつはマヌケ
859名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:21:00.99ID:tUOqPBA20860名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:21:15.15ID:n7eHlOjw0 本来不要の中間を挟むことでの中抜きだからな
消費者にも経営者にも不利益
ただ中抜き業者と中国共産的な個人情報抜き監視管理の動機のある何者か邪な者を利するだけ
消費者にも経営者にも不利益
ただ中抜き業者と中国共産的な個人情報抜き監視管理の動機のある何者か邪な者を利するだけ
861名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:28:01.81ID:Wa4/HPaE0 >>859
だから動線次第で変わるんやろ
キャッシュレス決済できるかどうかではないだろ
自分の通勤経路で一番都合のいい場所にあるスーパーが現金のみ扱ってるなら普段から現金用意しとくだろ
わざわざ途中下車してまでキャッシュレス決済できるスーパーには行かんべ
だから動線次第で変わるんやろ
キャッシュレス決済できるかどうかではないだろ
自分の通勤経路で一番都合のいい場所にあるスーパーが現金のみ扱ってるなら普段から現金用意しとくだろ
わざわざ途中下車してまでキャッシュレス決済できるスーパーには行かんべ
862名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:28:23.32ID:3PoFEADL0 この経営者
間抜けなんだと思う
間抜けなんだと思う
863名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:29:42.36ID:3PoFEADL0864名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:30:37.52ID:xnsNKPKz0 PayPayはまず無料で導入させといて後から手数料増やすやり方だからな
865名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:33:54.37ID:Wa4/HPaE0866名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:34:22.96ID:N/u9MOhT0 この流れ
来てると思う
来てると思う
867名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:35:13.93ID:tUOqPBA20 >>864
何を今更w
このやり方はインターネットが市民権を得る時に孫やってた手法まんまじゃんwww
色々コノヤローと思うことは有るけど、それをやってなかったらどんだけインターネット後進国になってたか
何を今更w
このやり方はインターネットが市民権を得る時に孫やってた手法まんまじゃんwww
色々コノヤローと思うことは有るけど、それをやってなかったらどんだけインターネット後進国になってたか
868名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:37:55.35ID:xnsNKPKz0869名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 19:39:51.08ID:3PoFEADL0 キャッシュレスはサービスのいっかんなんだから、
それが嫌なら現金払い
どうせ客から不満が溢れて、電子決済に戻るよ
それが嫌なら現金払い
どうせ客から不満が溢れて、電子決済に戻るよ
870名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 20:30:35.16ID:39Ysx/ZM0 >>860
そのとおりで、わざわざ民間に中抜きさせるのがおかしいんであって、本来、国・日銀がやるべきことなんだよな
貨幣の管理にだってコストかかってるんだから、もちろん客や店の手数料ゼロで
デビットは全滅するが、与信機能のあるクレカは残るし
でも、それでも、通信障害があるから、現金への需要はなくならない
実際、さっき行った100円ショップがその状態だった
そのとおりで、わざわざ民間に中抜きさせるのがおかしいんであって、本来、国・日銀がやるべきことなんだよな
貨幣の管理にだってコストかかってるんだから、もちろん客や店の手数料ゼロで
デビットは全滅するが、与信機能のあるクレカは残るし
でも、それでも、通信障害があるから、現金への需要はなくならない
実際、さっき行った100円ショップがその状態だった
871名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 20:36:57.32ID:P8zel0EC0 田舎にはコスモスが現金のみで商品を安くしてる
貧乏は助かってるわー
貧乏は助かってるわー
872名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 20:43:26.94ID:Mwn6fRfu0 手数料レス決済の方がイノベーティブw
873名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 20:54:02.00ID:rKQoppot0 >>9
スマホプラットフォームだと3割~4割ゴッソリ掻っ攫っていくぞ
スマホプラットフォームだと3割~4割ゴッソリ掻っ攫っていくぞ
875名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 22:13:56.80ID:glokiUft0 ロピアもキャッシュレス決済ないから安くできてるわけだしな
まあしゃーないよ不況が悪い
まあしゃーないよ不況が悪い
876名無しどんぶらこ
2025/03/13(木) 22:27:46.53ID:qyTM5hpa0879!donguri
2025/03/14(金) 03:30:39.10ID:a5FmcFpG0 こちらで安いと思ってるスーパー現金のみだけど
使ってる
使ってる
880名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 03:57:06.69ID:Zw6EZ7pX0 現金なんて医者と税金ぐらいでしか使わんな
キャッシュレスじゃないと行く気がしない
キャッシュレスじゃないと行く気がしない
882名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 05:05:39.30ID:xN0EuMLg0883名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 07:57:49.01ID:WT8XQmSk0 中抜き率を法律で規制した方がいいんじゃないか?
884名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 08:10:16.76ID:PHFZvT9V0 スーパーは対策が出来ないからね
家電量販店なんかは価格はご相談とかさらに値引きと表示して価格差をつけたり、ポイントに差をつけたりしてるけど
スーパーでは無理よな
家電量販店なんかは価格はご相談とかさらに値引きと表示して価格差をつけたり、ポイントに差をつけたりしてるけど
スーパーでは無理よな
885名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 08:14:15.17ID:2IbLoq+K0886名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 08:15:57.03ID:YgMOWjic0 キャッシュレス手数料の分で少しでも安いと助かるよ金ないからなあ
887名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 08:19:12.80ID:pFWaGQSd0888名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 08:24:01.79ID:rmU5TDrk0 手数料分安いとか言われても途切れる暇のないキャッシュレスのキャンペーン攻撃で現金しか使えないドラッグコスモスとかすっかりご無沙汰になっちまってる
889名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 08:24:20.36ID:YgMOWjic0 客が多い店だと手数料は気にならないだろうけど客が少ないと手数料はきついだろう
キャッシュれレス決済のお客は失うが手数料は要らなくなるよね
キャッシュれレス決済のお客は失うが手数料は要らなくなるよね
890名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 08:30:59.64ID:wsKbdxww0 コスモスと他ドラッグストアとスーパー2軒有るけど食料品に関してはハッキリとコスモスが安いわ
冷凍食品が特に安いから助かる
冷凍食品が特に安いから助かる
891名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 08:33:34.85ID:YgMOWjic0 手数料は商品に含ませれば良いじゃんかー出来ないような仕組みがあるん?
892名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 08:43:54.97ID:BDt7BBTS0 現金だと小銭に数えるのに時間かかるジジババがいるから渋滞するんだよ
893名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 08:51:31.99ID:NjXhDklB0894名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 08:53:51.70ID:LpitLzec0 ヤフオクやメルカリの手数料10%って
もしかしてボッタクリ?
もしかしてボッタクリ?
895名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 09:37:58.70ID:8+s5PgtM0 この店安さだけで勝負してるわけじゃないからね
896名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 11:45:38.87ID:rFhRo8gn0 高齢者は現金が多いから、今までは高齢者が若者のキャッシュレス手数料を負担していたようなものだよね。店が同じ利益を確保しようとするなら。
897名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 11:50:21.19ID:DI88+VUo0898名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 11:50:52.75ID:DI88+VUo0 金額が表示されてから財布の中をかき回すのは
ほんとやめてほしい
ほんとやめてほしい
899名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 11:56:43.50ID:SAs60s9S0 現金払いも現金を入れたら釣銭が出るから楽になったじゃん
小銭を放り込み放題に出来るともっと楽になるけどな
小銭を放り込み放題に出来るともっと楽になるけどな
900名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 11:58:31.69ID:eK+1PWyR0901名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 12:05:44.02ID:SAs60s9S0 キャッシュレス決済は便利だから良いんだけど手数料が適正料金なんかな
902名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 12:15:10.18ID:DI88+VUo0903名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 12:16:57.08ID:NjXhDklB0 >>900
何の中抜きの話かすら理解できてない池沼ってw
何の中抜きの話かすら理解できてない池沼ってw
904名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 12:17:31.59ID:SAs60s9S0 キャッシュレス決済を普及させたいのなら国がやれば良さそうだけど
何でやらないんだろうデジタル庁とかあるじゃん
何でやらないんだろうデジタル庁とかあるじゃん
905名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 12:17:42.07ID:+OG5xVaU0 利用率低いのかね
キャッシュレス使えなくなって人減ったら元も子もなさそうだけど
キャッシュレス使えなくなって人減ったら元も子もなさそうだけど
906名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 12:19:31.58ID:SAs60s9S0 国がやらないように働きかけるにも政治献金が必要になるのかもな
907名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 12:26:07.33ID:CfdgQHKc0909名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 12:37:52.91ID:Dd9mZ9lv0 多売薄利とキャッシュレスは相性最悪だからな
910名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 12:39:51.80ID:eDpu1PVq0 今ってたいていセミセルフレジなので現金でも基本問題無いが、たまにお札がつまってるので待たされるのは勘弁かな
911名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 12:40:31.72ID:Jt1wmZ9d0913名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 14:20:35.64ID:qVeu6vp80 その店だけで使えるプリペイドカードは使ってる
チャージしながら使えるし
チャージしながら使えるし
914名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 15:37:53.81ID:Ys7l2QqZ0 キャッシュレスなのに手数料が必要な意味がわからない
カネが掛からないから意味があるのに
カネが掛からないから意味があるのに
917名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 16:19:19.00ID:QKs7YGhv0 手数料1%のコインプラスを国が広報すればいいのに
918名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 16:22:27.36ID:qVeu6vp80 スーパーは現金客のみで安く売ってくれたら貧乏客が集まるわな
近所に現金のみのスーパーがあるわ
利用してるけど貧乏客がけっこう居るわ
近所に現金のみのスーパーがあるわ
利用してるけど貧乏客がけっこう居るわ
919名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 16:25:04.59ID:YPi/XWP/0 手数料かかる上に、設備負担も小さくないってとこかなあ(´・ω・`)
920名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 16:25:13.98ID:8rrYyNQi0 現金払いが一番確実だよな
921名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 16:26:18.19ID:uvy+JIa+0 最初は只だったのに。まぁ何時ものやり方だな。
922名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 16:34:37.17ID:O0zQWAbR0 円天は早すぎた
今なら円天経済圏を作ってたね
今なら円天経済圏を作ってたね
924名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 17:39:37.15ID:BcZxHUGu0 村主と書いてふぐり
925名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 17:45:06.81ID:vnWgFW550 これは面白い
ガソリン車vsEVみたいになる予感
意識高い系の宣伝だけでなんとかなるという時代は終わったと思う
日本は特に舐められてるだろ
ガソリン車vsEVみたいになる予感
意識高い系の宣伝だけでなんとかなるという時代は終わったと思う
日本は特に舐められてるだろ
926名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 18:43:27.73ID:U26j5gBR0 >>904
裏金どうやって使うんだ?表に出せないカネは取り引きの証拠が一切残らない現金払い一択だぞ。
裏金どうやって使うんだ?表に出せないカネは取り引きの証拠が一切残らない現金払い一択だぞ。
927名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 19:20:49.69ID:NjXhDklB0928名無しどんぶらこ
2025/03/14(金) 19:21:00.60ID:eAT6Mu+50931名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 07:16:35.98ID:M/tfhQ4g0 転勤で来たけど仙台は驚くほどブスが多い。。
さすが日本三大不美人の街だよ。。
若いのに化粧厚塗りでおしゃれも野暮ったい。
しかも縦にも横にも妙にデカいブスだらけw
クリスロードでかわいい高校生なんて見た事ない。
バカ面した男がお似合いのブス連れて歩いてる。
昨日は3人のブスが横並びで歩いててコントかと思ったよ。
さすが日本三大不美人の街だよ。。
若いのに化粧厚塗りでおしゃれも野暮ったい。
しかも縦にも横にも妙にデカいブスだらけw
クリスロードでかわいい高校生なんて見た事ない。
バカ面した男がお似合いのブス連れて歩いてる。
昨日は3人のブスが横並びで歩いててコントかと思ったよ。
934名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 08:41:32.00ID:3Z6GjZFg0936名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 08:49:53.46ID:5jGXIC/f0 >>933-934
うん、だからキャッシュレス民の養分にされてもいいならいいんじゃないのって
いいと思うよ
君らはお金を多く払うのが好きで、旅館は大助かりだし、キャッシュレス民は君らが払った一部を還元してもらってお得に泊まれてwin-win-winじゃない
みんな幸せな世界
うん、だからキャッシュレス民の養分にされてもいいならいいんじゃないのって
いいと思うよ
君らはお金を多く払うのが好きで、旅館は大助かりだし、キャッシュレス民は君らが払った一部を還元してもらってお得に泊まれてwin-win-winじゃない
みんな幸せな世界
937名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 08:53:41.67ID:3Z6GjZFg0938名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 09:04:51.19ID:5jGXIC/f0939名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 09:08:37.88ID:3Z6GjZFg0 >>938
そりゃ別人だ、文体を見りゃ分かるだろうに。
それとも、そんな事も分からん程に
図星を付かれて冷静さを失っているんかね。
まあ、どうでもいいがね。
取り敢えず、俺はあんまお前さんと絡みたくない。
朱に交われば赤くなるっつーからな。
そりゃ別人だ、文体を見りゃ分かるだろうに。
それとも、そんな事も分からん程に
図星を付かれて冷静さを失っているんかね。
まあ、どうでもいいがね。
取り敢えず、俺はあんまお前さんと絡みたくない。
朱に交われば赤くなるっつーからな。
941名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 09:11:56.42ID:5jGXIC/f0942名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 09:15:06.00ID:jbk1mTfU0 養分云々の考え方は同意出来ないが客単価3-4万の旅館ならキャッシュレスで経営を圧迫する価格設定では無いでしょ、むしろインバウンド客で強気?
943名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 09:19:25.53ID:3Z6GjZFg0944!omikuji
2025/03/15(土) 09:21:32.35ID:8iU0BEQQ0 手数料がはんぱないんだな
945名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 09:24:54.34ID:5jGXIC/f0 養分にされてるって自覚がなかったのか、それとも図星すぎたのかは知らないけど、現状の日本だとクレカ手数料の個別徴収は一部例外除けば基本的に認められてないからな
現金支払いは損なのにドヤ顔で書き込まれても
現金支払いは損なのにドヤ顔で書き込まれても
946名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 09:28:32.22ID:5jGXIC/f0 >>943
君のその心付けの一部がキャッシュレス民のポケットに入ってるわけだからな
旅館もキャッシュレス民もみんなホクホク
養分さんごちそうさま
これからも頑張って養分続けてくださいね
みんな笑顔で幸せ(^^)
君のその心付けの一部がキャッシュレス民のポケットに入ってるわけだからな
旅館もキャッシュレス民もみんなホクホク
養分さんごちそうさま
これからも頑張って養分続けてくださいね
みんな笑顔で幸せ(^^)
947名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 09:52:22.52ID:TBIA1IOS0 キャッシュレス会社にとっての養分は店舗、「キャッシュレスは便利」という客は撒き餌だよ(´・ω・`)
948名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 10:00:12.22ID:uoUm5XOD0 店舗はキャッシュレス決済に基本困ってるんだろ
消費者として加担するなよwwwwww
消費者として加担するなよwwwwww
949名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 10:00:14.57ID:hyTIu9cO0 ウーバーの手数料と比べたら可愛いもんだろ
950名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 10:20:27.67ID:jdq+ufm00 買い物客が自分でカゴ持って
○番の精算機のところに移動して
現金を機械に吸い込ませる方式が
一番安いやろ。
有人(レジ打ちのパートさん要)でも
キャシュレスのセルフレジよりも
安く売れると思うね。たぶん
○番の精算機のところに移動して
現金を機械に吸い込ませる方式が
一番安いやろ。
有人(レジ打ちのパートさん要)でも
キャシュレスのセルフレジよりも
安く売れると思うね。たぶん
951名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 10:34:35.18ID:EsNTXJEu0 本音はカード会社からの入金が遅いから運転資金に困るってだけだよな
953 警備員[Lv.39]
2025/03/15(土) 11:37:20.28ID:VwhlGC5e0 >>952
5%の利ざやなら利益半減だからな
5%の利ざやなら利益半減だからな
954名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 14:08:02.30ID:5jGXIC/f0955名無しどんぶらこ
2025/03/15(土) 14:16:32.58ID:1E8J4inB0 だから養分ってなんだよ
おまえは寄生虫か
おまえは寄生虫か
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【誰のルールにも従わない】トランプ氏、服装規定従わず=教皇葬儀に青いスーツ姿 [ぐれ★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【福岡】運転免許試験場で寝ていた19歳男が起こされ激高→70歳元警察官の男性指導員に暴行 その場で取り押さえられ現行犯逮捕 飯塚 [ぐれ★]
- かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は [首都圏の虎★]
- 世界中の万博ファン、大阪万博に対する評価が定まる。おもてなしの国が史上最低の万博を開催した… [776365898]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- アベ・マリア、3000円盗んで逮捕 [389326466]
- (´・ω・)明日月に一度の心療内科なんだけど
- 【朗報】"氷河期支援" 日本の国策に! 石破首相「農業、建設、物流へ就労を」 三原じゅん子担当大臣「充実させていきたい」 [452836546]
- 【石破悲報】サイゼリヤ「客がスマホで注文しろ」👈超賛否両論になるwww [237216734]