X



日銀、政策金利を維持へ 米関税強化の影響見極め [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/14(金) 16:58:35.10ID:2RUPZ6Ez9
 日銀が18、19両日に開く金融政策決定会合で、政策金利を現行の0.5%程度で維持する見通しであることが14日、分かった。トランプ米政権の関税強化策で世界経済の不確実性が高まっており、国内の経済や物価への影響を見極める。

 日銀は経済や物価が想定通り推移すれば政策金利を引き続き引き上げる方針を堅持している。2025年春闘で前年同様の大幅な賃上げの流れとなったのも利上げに向けて好条件だ。ただ、石破茂首相が自民党の衆院1期生議員に商品券を配っていた問題で国内政局の混迷が急速に深まり、日銀は政策運営をより慎重に判断せざるを得なくなっている。

 トランプ政権は日本を含む各国を対象に鉄鋼、アルミニウムへの25%の関税措置を発動した。対象が自動車などに広がれば、世界経済の下振れリスクが一段と高まる恐れもある。日銀は、関税の報復合戦が激化すれば「海外経済を通じて国内の成長率に影響する」(内田真一副総裁)と懸念している。

2025年03月14日 16時05分共同通信
https://www.47news.jp/12305717.html
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 16:59:52.94ID:TGY9wrXG0
先行き不透明だしこれ以上上げる必要はないな
2025/03/14(金) 17:00:21.32ID:vOF2Widj0
まあ確かに今は動けんわ
俺でもそう思う
2025/03/14(金) 17:00:24.26ID:+W9ZhJos0
来年の3月に1.5%予想されてたけどそんなことはなくなるか?
5 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/03/14(金) 17:00:49.81ID:cRI2gOFS0
この状況で利上げしたら
キチガイだろ
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:01:36.51ID:0Mkz6P5m0
みーてーるーだーけー
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:01:56.40ID:PmG9Zy4q0
リメンバー8月5日!
8 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/03/14(金) 17:02:08.30ID:d4w+ufow0
なにその下振れリスクを日銀が引き受ける風、実際は円流通圏にインフレ圧を課すハラ
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:02:13.54ID:b16JAYW10
日本らしくていいな低金利低成長
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:02:14.61ID:fIbTV2dj0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
利上げすることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:02:22.56ID:UBpAU2Su0
内需が崩壊しつつあるから利上げしたらかなりまずいことになる
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:02:54.63ID:fIbTV2dj0
>>11
内需はアホほどあるから半分くらいに減らしていい
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:06:29.66ID:ZeRSMXK90
日銀法

(通貨及び金融の調節の理念)
第二条日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
物価の安定を図る。このことを通じて国民経済の健全な発展に
資することをもって、その理念とする。

異常・異様な円安が進み始める前は1ドル115円前後だった。
今は1ドル147円前後だ。

ガソリン価格を始めとして物価はものによっては4割近く上がった。

植田和男は【物価を安定】させるためではなく、株価を引き上げ
好景気を装うために日米金利差を放置している。
経団連の輸出企業を円安差益で潤すために日米金利差を放置している。

▼日銀総裁・植田和男の解任なくして
 【円安インフレ=超物価高=国民の貧困化】は止まらない。

物価高対策を主張している玉木と榛葉は【知らん顔】するな。
無責任はやめろ。
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:06:38.45ID:S93tTJeB0
今回は見送り。
7月に0.25の利上げだろ
2025/03/14(金) 17:07:01.42ID:GfPizZH30
トランプに円安誘導言われてるのに様子見か…
2025/03/14(金) 17:07:42.81ID:v1W00c3Z0
0.5上げろよ
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:08:10.32ID:USPyITLU0
金利上げないとトランプの報復関税くるよ。
さっさと3%に上げろ
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:09:18.74ID:baqVpD610
あんだけ円安を叩いてたのにパタッとなくなった気がする
そうでもないか?
19 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/03/14(金) 17:09:22.27ID:d4w+ufow0
内需の低迷でも外需の低迷でも刷って金融セクターを支えればいいのだホトトギス

だと、
”東朝鮮の国の金融セクター将軍”呼びが相応かな
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:09:37.28ID:m+7qNZKo0
そりゃあこの不景気で金利上げたらますます消費が壊滅するからな
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:10:30.25ID:zpsH3GTp0
トランプが謎すぎて動けないが正しい
2025/03/14(金) 17:11:27.09ID:f1hQxIcF0
>>18
また160円にいけば叩かれるよ
2025/03/14(金) 17:11:57.62ID:Q3gaPO6j0
年2回の利上げだろう
次は6月か7月だよ

2会合連続で利上げするとは誰も思ってない
24 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/03/14(金) 17:12:25.17ID:d4w+ufow0
金融セクターに何の消費が期待出来るかって
円安派ちゃんは外貨、
株講メンバーが証券、
政府が国債

偽装マクロ派ちゃんは詳述足んね
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:13:48.49ID:qGBp8Zio0
カナダが金利下げたんだっけ
日本も下げると思ったんだが日銀は頑固だなあ
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:14:30.86ID:qGBp8Zio0
まあ円高になったから
もはや利下げは意味ないのかもな
2025/03/14(金) 17:15:32.17ID:h0cAmomy0
見極め見極めって先送りする理由ばかり探しているから、
世界が利下げにシフトした後に利上げするハメになってるんちゃうの
2025/03/14(金) 17:15:53.14ID:N30gxWaE0
>>18
現状が明らかに円高トレンドくさいからねー
円高に張ってた人は安心しただろう
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:16:04.69ID:5N7MAHD80
インフレ政策してる日銀を解体しろ
植田は刑務所
2025/03/14(金) 17:16:31.41ID:N30gxWaE0
>>27
世界が利下げしたなら勝手に円高・物価下方圧力の方向になるのだから、遅れて利上げするのは単なるバカでは
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:17:45.45ID:jl+g9Mur0
「全く正しいと思わない」石破茂 過去には猛苦言も…杉田水脈氏を参院選比例で擁立に広がる波紋
news.yahoo.co.jp/articles/cc1498ccda11c8c78c557948a77af63e0ba9af14
3/10(月) 15:05配信 女性自身

3月9日に東京都内で開かれた党大会では、ダンスパフォーマンスに乗って参院選に公認された候補者が続々と登壇。杉田氏は石破茂首相と握手を交わし、会場に手を振る杉田氏に石破首相は拍手を送った。

しかし、この石破首相の姿には違和感がーー。なぜなら、自民党総裁選直前の’18年9月17日、 TBSの『NEWS23』に安倍晋三元首相と石破首相が出演した際、石破首相は杉田氏の比例擁立を強く疑問視していたからだ。

「当時、杉田氏が月刊誌『新潮45』に同性カップルは”生産性がない”などと評し、国内外から大きな批判を浴びていました。同誌は休刊に追い込まれるほどのインパクトにも関わらず、杉田氏は衆院選中国ブロックの比例第1位でした。

番組内でそのことが問題提起されると、安倍元首相は『私の夫婦も残念ながら子宝に恵まれていません。だからと言って生産性がないというと大変辛い思いに、私も妻もなります』としながらも、『まだ若いですから、そういうことをしっかり注意しながら仕事していってもらいたい』と当時51歳だった杉田氏を擁護。

それに対し、石破氏は『全く正しいことだとは思わないし、多様な意見があるのだからいいんだという自由民主党であっていいとは私は思わないですね。これでどれほど傷ついた人がいるだろうか』と厳しく指摘。さらに『この方、中国ブロックの比例第1位です。我々中国地方が出してるということになってるわけです。それは本当にいいことだろうか』と問題視し、杉田氏擁立の経緯を党が明かすべきだとの考えを示しました」(全国紙政治部記者)

—————
↑ 石破がよく「味方の背中から弾を撃つ」って書かれてるのはこれか。
つまり同族のアベ高市杉田玉木石丸立花斎藤吉村橋下泉房穂大石ベクレそうかトーイツ朝鮮(同和)維新dappi連中から嫌われてるんだな
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:17:58.24ID:m+7qNZKo0
>>27
つうか実体経済が全く成長しないから金利上げたくても上げられんのよ
毎年アホみたいに赤字国債発行しておいて実質GDPは全く上がらない
政府役人が無能すぎる
2025/03/14(金) 17:18:07.23ID:GfPizZH30
>>26
円高?
どこが?
34 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/03/14(金) 17:19:08.22ID:cRI2gOFS0
去年は選挙前に無理やり利上げして
株を暴落させて自民党が負けたからな
今年はやっても秋以降だろう
2025/03/14(金) 17:19:12.49ID:N30gxWaE0
>>32
人口減少・高齢化を踏まえれば成長できないのは当然じゃないの

そんで急激な出生率の減少ってのはアジア諸国に概ね共通していて、
日本は先に経済成長したから先に高齢化しているだけ、日本は特殊ではない

「中国は崖っぷちだが、日本はその一歩先にいる」
2025/03/14(金) 17:20:37.93ID:h0cAmomy0
>>30
インフレ過熱してる真っ最中やろ…
ドル円がちょっと下向いたからもう利上げ不要って目的と手段を取り違えてる。為替はあくまで分かり易いバロメーター

>>32
ある程度の金利水準に持って行っておかないと、世界的な不況でも日本だけが利下げ出来ず長期低迷する。足並み揃えないと基本損するんだよ
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:20:52.52ID:ThkcYRu60
次に利上げ言われるのは参院選が終わったぐらいかな?
無理に引き上げしなくて良いんだけどな
2025/03/14(金) 17:20:58.99ID:Nr008Q5V0
全く情報統制ができてない
2025/03/14(金) 17:21:53.51ID:h0cAmomy0
>>37
5月と6月説が有力
俺は5月だと思ってる(そのどちらも避けて3月にやるべきとも思ってるが)
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:22:03.47ID:m+7qNZKo0
>>35
30年も経済成長してないのは日本以外ほぼ無いじゃん
人口減ってるなら支出も減らさなきゃいけないのに全く出来てないし
2025/03/14(金) 17:23:53.49ID:N30gxWaE0
>>36
たしかにインフレ目標2%を厳守するなら利上げしてインフレ率を抑制するのが筋だが、
日銀はインフレ目標2%のもとでインフレ率マイナスを達成するぐらい「ガバガバ」の組織なので、インフレ率4%から下げねばならないという謂れも無いのだ!
現状のインフレ率は明らかに名目賃金上昇率(昨年+2.9%)に反応してるし、仕方ないと言えば仕方ない、人手不足時代が来たのだ

ゼロ金利制約・流動性の罠はたしかに困るんだが、そのときは財政政策に頼るってののが基本線だと思うがね
ゼロ金利のままでも財政政策によってインフレ率を引き上げれば長期低迷を回避できる、さんざん議論された話ではあるが
2025/03/14(金) 17:23:58.57ID:PsnSVsWg0
>>39
何で3月?
2025/03/14(金) 17:24:45.66ID:N30gxWaE0
>>40
90-00年代の日本の失敗はデフレ維持によるものだが、そうやってグダグダやってる間にいよいよ人口ピラミッドがくたばってしまったので、
いまさらデフレから脱却しても、もう遅いってやつだな
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:24:48.13ID:HXcGlU2+0
こんな小出しリークするぐらいなら
金融政策委員会でドットチャート発表すればいいのにな
(ロングとは言わんから年内目標ぐらいで)
2025/03/14(金) 17:26:22.99ID:5XgfjhS60
黒田東彦のせえで自縄自縛よなあ
オペしたいんやろうな
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:26:33.01ID:m+7qNZKo0
>>43
いかにも無能の言い訳って感じだな
2025/03/14(金) 17:27:05.97ID:N30gxWaE0
>>46
実際に90-00年代に無能な運営をやらかしちゃったのだから仕方ない
どれだけ嘆いても過去の失敗は取り返せない
2025/03/14(金) 17:27:41.43ID:9v1FoCYD0
はいドル円一気に150
2025/03/14(金) 17:28:20.07ID:reNZTqDE0
多少は円高に振れたほうが良いけど
毎日3回は関税の税率替えてくる変な国があるからしゃーないな
2025/03/14(金) 17:28:53.04ID:GfPizZH30
>>42
アメリカからの関税がかかる前に手土産欲しいやん、ただ「関税は止めて!」じゃ話にならんやろ。
2025/03/14(金) 17:30:04.17ID:N30gxWaE0
>>49
日本が利上げ→円キャリー撤収→米株下げる→不況深化

こういう流れもあるから怖いんだよね
トランプ介護のためにも利上げできねえなあ
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:30:21.78ID:JwFjecbK0
トランプじゃなきゃ170円目指してただろ
2025/03/14(金) 17:31:10.00ID:oW/NoRpE0
上がりすぎてビビってたからな植田のハゲ
マジで実務は難しいねえ〜
54嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/03/14(金) 17:31:23.94ID:+0p28xyj0
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
 所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
 韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には300円以上。
55嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/03/14(金) 17:31:44.55ID:+0p28xyj0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。

https://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806
56嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/03/14(金) 17:32:02.91ID:+0p28xyj0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
2025/03/14(金) 17:32:04.98ID:DRxo89L90
>>51
米株はNISA勢が支えるから安心してね!
58嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/03/14(金) 17:32:21.99ID:+0p28xyj0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
59嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/03/14(金) 17:33:14.03ID:+0p28xyj0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
60嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
垢版 |
2025/03/14(金) 17:33:29.36ID:+0p28xyj0
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も選挙もメディアもSNSも裏で統制されています。

昨今、いきなり国民民主党がSNSやメディアで持てはやされるようになったのは、
ユダヤが国民民主党を使い、MMT的な政策を実現させてHインフレを果たし、
さらに、改憲を果たそうとしているからです。

グレートリセットは近いです。
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:34:54.00ID:4Nogi2Kt0
ゴミ通貨だもんなあ
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:35:33.62ID:mgDrAiEX0
ここまでは完全にシンクロできてる
来週リバったら…
https://i.imgur.com/2cgk383.jpeg
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:36:14.56ID:UT+beF5P0
ワロス

マジで内需大崩壊するわwwwww
悪性インフレ加速する〜
しかもトランプショックで株価暴落セットw

日銀ガチで馬鹿しかいないw
2025/03/14(金) 17:37:26.49ID:Ny1hOaX70
ただでさえトランプショックでガタガタしてるのに
利上げしたら日本終わるもんなw
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:38:15.99ID:Gx7vCQWT0
ヘタレてんなぁ植田はん

ここはドーンと利上げせんかい!
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:38:18.59ID:UT+beF5P0
日本のお家芸

too little to late

ガチで日本崩壊するよ
2025/03/14(金) 17:38:33.13ID:N30gxWaE0
>>63
そもそも人口減少・高齢化で内需、特に個人消費の状況は悪い
インフレだろうがデフレだろうが内需はどうしようもない
せめてもの救いは設備投資は強いこと
2025/03/14(金) 17:38:57.24ID:N30gxWaE0
>>66
それはたいていブレーキのほうの揶揄に使われてきたけどね
2025/03/14(金) 17:41:19.12ID:DPv0dp200
>>12
根拠は?


ミクロな話ならレスはいらん
2025/03/14(金) 17:42:18.91ID:DPv0dp200
そら利上げなんかできんわな
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:44:38.26ID:UT+beF5P0
一生懸命働いてお金稼いでも毎年4%づつ損をする美しい国日本

こんな状態を3年近く放置していたら内需系企業が謎の儲からない状態になる
資本がどんどん海外に流出するだけ

日本を亡ぶよw
マジで
今年の6月位から内需系企業中心にリストラの嵐になる
介護とか土建とか壊滅的に人手不足な業種あるから仕事選ばなきゃ無職になることはないけどね

競争力なくなって大沈没する
2030年ころから日本人がこぞって海外に出稼ぎに行くようになるよw
2025/03/14(金) 17:44:59.76ID:+W9ZhJos0
>>67
設備投資はなんの指数を見てそう判断してるのか教えて
(煽りではなく乞食的に知りたい)
2025/03/14(金) 17:45:07.00ID:MiQWMsDD0
トランプが牽制してるし現状維持でもやたらと円安には振れないんじゃないかな
2025/03/14(金) 17:46:51.48ID:T1te4pUb0
>>4
現実にそれくらい上がるだろうって市場は見てるし誰も買わないから長期金利は遠慮してくれないけど
日銀的には年内に1パーが去年目標にしてたラインだから
2025/03/14(金) 17:48:38.96ID:vSB5WU0f0
はい、円安誘導
2025/03/14(金) 17:48:41.40ID:oW/NoRpE0
>>73
円安政策はしてない
みんな勘違いしてるけどアベノミクスでもやってない

単に他国並に金融政策をした結果→市場での評価が今の為替市場での円の交換レートになっている
トランプ「日本は円安にしている」←為替介入してません(終)
2025/03/14(金) 17:49:37.05ID:N30gxWaE0
>>71
直近30年の平均値で見れば日本のインフレ率は相変わらず世界最低だけどね
78 警備員[Lv.37]
垢版 |
2025/03/14(金) 17:50:08.46ID:k6GPJj+K0
今回は据え置きでいいと思うが量的緩和いい加減止めろよ
2025/03/14(金) 17:51:01.10ID:N30gxWaE0
>>72
国民経済計算で設備投資の実質額が92年を超えて上回って史上最高になってる

直近の動向は日銀短観
>24年度の設備投資、高水準維持 全規模全産業で9.7%増
80 警備員[Lv.37]
垢版 |
2025/03/14(金) 17:52:02.03ID:k6GPJj+K0
>>76
インフレ3%で量的緩和しながら低金利維持してる時点で円安政策と言われても仕方ないと思うぞ
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:52:47.87ID:UT+beF5P0
外食チェーンとかこれから国内店閉めて海外展開に力入れるよ
特に回転寿司とか海外でも勝負できるところわね
海外でそこそこ利益でも円安で爆益になる
糞経営でも爆益になるんだ国内営業とか無意味だとし日本企業が日本から撤退していく謎な状態になる
2025/03/14(金) 17:52:57.77ID:+W9ZhJos0
>>74
今年1%まで上げてどれくらい円高になると思っているんだろうね
アメリカは利下げできないし、日本は利上げできないし
それも連動してるんだっけ?
いまどの投資商品がいいのかさっぱりわからんな
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 17:54:10.58ID:m+7qNZKo0
>>72
法人企業統計の設備投資額じゃないかな?
ただしこれも少し前に15四半期ぶりにマイナスになったというニュースがあったからいよいよ終焉が近づいてるかもしれない
2025/03/14(金) 17:56:15.70ID:6czsMqQd0
円安の方が日本全体にはプラスだろ
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:00:43.21ID:ZOI8QfGG0
今年 2回 アメリカは利下げするんだってさ
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:02:21.50ID:WnAfyztp0
>>84
昔ならそうだが今はそうでもない
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:04:12.64ID:m+7qNZKo0
>>84
円安とか円高って結果でしかないからどっちが良いとかって話しじゃないよ
メリットもあればデメリットもある
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:06:57.78ID:Gx7vCQWT0
>>84
円安で得するのは輸出企業だけなんだが
日本全体で考えるなら絶対に円高の方がプラス
2025/03/14(金) 18:07:17.11ID:+W9ZhJos0
>>79
>>83
ありがとう
利上げすると設備投資にも水を差すから難しいわけだね
利上げしなくてもこのままインフレ基調のままどこまで行けるんだろ?
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:07:18.28ID:fIbTV2dj0
>>69
ミクロに影響ないなら全てに影響ないのと同義
2025/03/14(金) 18:08:15.75ID:QlMqDwzM0
対するFRBは利下げするどころか利上げを示唆してるから円安が進むぞ
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:09:19.62ID:MGCJX7A30
>>1
さっさと上げろカスw
2025/03/14(金) 18:09:21.68ID:QlMqDwzM0
>>87
全体で見れば間違いなくプラスでしょ
65歳以上の老人には厳しいだろうけど
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:09:21.85ID:UT+beF5P0
>>87
それな

購買平価が他国と乖離し過ぎると国際取引で価格が決まる、自動車とかの工業製品が売れなくなる
結果、日銀が言うところのコアコアCPIでデフレになる
コアコアCPIが上がらないと叫んで金融緩和状態維持すると、輸入物価が上がりまくって、エネルギー&食料品輸入依存度糞高い日本では工業製品が売れなくなる

この悪循環を生んでいるのがアベノミクス

日本終わってんやで
インパール作戦みたいに間違った作戦をずーーーーーーっと続けている
滅びるまでやり続けるよw
2025/03/14(金) 18:09:22.66ID:DPv0dp200
>>90
なんだ、やっぱ根拠ないミクロな話か…

それならレスいらんよ
2025/03/14(金) 18:10:51.70ID:+W9ZhJos0
>>91
うそーんww
2025/03/14(金) 18:11:09.01ID:QlMqDwzM0
円安は貯金しかしてこなかった老人には厳しい社会

けど、現役世代から見たら雇用や賃金が増えるし 住宅ローンも返済しやすくなるからメリット

こうやって年齢によって代わるんだわ
2025/03/14(金) 18:11:40.12ID:QlMqDwzM0
>>96
そりゃそうでしょw
今のアメリカで利下げなんてムリムリ
2025/03/14(金) 18:12:46.34ID:reNZTqDE0
>>57
申し訳ないが1日に何度も関税変える国に投資するのはNISAだろうNGなのよ
それがどこの国だろうとね
2025/03/14(金) 18:13:11.98ID:+W9ZhJos0
>>98
そうなればもう投資は米ドル建て債権などで決まりだな
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:15:25.26ID:2UdJT7Tq0
トランプ政権の関税政策のせいで数日後の物の価格がどうなってるかわからない状況って、アメリカの事業者にとって悪夢そのものだな
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:16:02.78ID:fIbTV2dj0
>>95
根拠はあるよ

うちのような中小が仕事が無限に取れるんだからな
「なぜ」を説明できないならレスせんでいいけどw
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:17:52.65ID:UT+beF5P0
>>97
雇用が増えているように見えるのは

退職者>3倍>新卒者

だから
で、今壮絶な金融緩和状態で超絶バブルな
この状態が永遠に続くとかない
既に植田が指値オペで金利を維持続けるのは困難だと遠回しに発言している

去年の夏頃既にTipping point過ぎていている
これからバブル崩壊するからここ5年位で不動産握った奴とか一生かかっても返せないほどの負債背負いこむことになるよw
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:18:01.58ID:BKbN+Z5b0
また円安物価高だよ

円安は外国人、輸出企業、観光業界しか得しないってわかってんだろぼけ

円高が国益なんだよ

円安物価高をなんとかしろ
2025/03/14(金) 18:18:51.23ID:+W9ZhJos0
>>97
そうなんだけど若いやつらはギャーギャー文句ばかり言ってる
優遇措置受けていることもちゃんと自覚すべき

でもバブルの時も地方ではバイト時給700円くらいで大卒初任給が20万くらいあったから
いまの時給考えると大卒初任給はまだまだという感じもするね
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:20:51.08ID:m+7qNZKo0
>>94
そうだねえ
デフレ政策が最悪だったのは確かだけどアベノミクスで株価が上がった瞬間だけはある程度復活するチャンスだったのに
あそこでまさか何の出口戦略も無くて金融だ観光だと虚業に走るとは思ってなかったよ
あれで実体経済にトドメ刺した感じだね
2025/03/14(金) 18:21:58.72ID:DPv0dp200
>>102

やはり全く根拠になってないな…

相手したのがバカだった
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:23:25.42ID:fIbTV2dj0
>>107
れっきとした根拠なのにお前が理解できないアホなだけだよ
無知なようだからもうレスしなくていいけど

まあアホと言われて悔しいならまあレスしてもいいけどさw
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:24:01.73ID:RGXg9LFx0
>>20,22,28,102
というか、日本経済としては、インフレをよりハゲしく成長させる必要はなくなりましたが、デフレが問題だからインフレによって物価を改善しようという狙いそのものは今も変わらないようです。
しかし、もしかして、消費者は自分が持つ物価が高くなるのを嫌がるマインドを投影して、「日本経済は、安さを望む私のために物価が下がるデフレの時代に戻ろうとしてくれている」と期待しているのではないか。
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:25:02.53ID:m+7qNZKo0
>>102
統計上国内の実質賃金も個人消費も上がってないのに「うちの会社が〜」言うても何も説得力無いよw
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:26:33.40ID:fIbTV2dj0
>>110
じゃあなぜうちの会社が影響ないのか説明してみ
2025/03/14(金) 18:26:56.13ID:+W9ZhJos0
>>103
JーREITは利回り高いけど下がりっぱなしだよね
その上に利上げ来ると利回り下がるしますます誰も買わなくなる

はずだけどいまがチャンス!とか言っている人たちもいてカオス状態
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:27:21.12ID:m+7qNZKo0
>>111
会社名なんだっけ?
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:27:35.30ID:fIbTV2dj0
>>113
2ちゃんに勤め先晒せるわけないだろw
2025/03/14(金) 18:29:56.06ID:DPv0dp200
>>108
なるほど、君のオツムの中では根拠になるのか…


ではまずはミクロに影響ないなら全てに影響ないのと同義という根拠をソース付きで宜しく。
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:30:45.54ID:m+7qNZKo0
>>114
じゃあお前の会社の影響なんか知らんわw
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:31:22.15ID:fIbTV2dj0
>>115
お、悔しかったかw

まず全体というのが極めて曖昧だからね
ミクロの集合体がマクロなんだよ
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:31:40.87ID:fIbTV2dj0
>>116
わからんなら俺も用はないよw
2025/03/14(金) 18:33:22.90ID:DPv0dp200
>>117
あらら ソース無しか…

君の頭の中ではそうなのね。
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:33:23.64ID:m+7qNZKo0
>>118
そうだな
だから国内の需要は低調
お前の会社は例外的に絶好調って結論でしかない
良かったなw
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:34:36.85ID:fIbTV2dj0
>>119
マクロとミクロは関係ないと言いたいのか?

>>120
なぜ例外なのか説明をどうぞ
2025/03/14(金) 18:38:08.87ID:DPv0dp200
>>121
あれ?まずはミクロに影響ないなら全てに影響ないのと同義という根拠とソースはどこ?
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:38:10.19ID:m+7qNZKo0
>>121
国内の需要が低調なのは統計で明らか
お前の会社はお前の言を信じるなら好調
例外的という結論しかない
2025/03/14(金) 18:38:38.49ID:DPv0dp200
>>121
あれ?まずはミクロに影響ないなら全てに影響ないのと同義という根拠とソースはどこ?
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:40:23.23ID:fIbTV2dj0
>>122
マクロというのが極めて曖昧だから
理解できないアホならレスしなくていいよ
アホと言われて悔しいならどうぞw
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:40:36.37ID:V51uetXE0
>>84
会社や店が潰れまくってやばいんですが
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:40:44.69ID:fIbTV2dj0
>>123
なぜ例外なのか説明をどうぞ
無知なら仕方ないがw
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:42:19.51ID:m+7qNZKo0
>>127
なぜ例外なのか?って
例外なのは認めるんだw
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:42:34.61ID:fIbTV2dj0
>>128
お前の言ってることに沿ってるだけ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:45:07.65ID:m+7qNZKo0
俺は例外である根拠は示してるんだからお前は例外じゃないという根拠を出してくれよ
お前の会社が仕事が沢山あるというのを信じるにしてもそれが例外じゃなくて日本中の多くの会社が同様だという根拠はどこにあるんだ?
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:45:13.06ID:5K9SSmOY0
>>98
Truflation指数のインフレ率だと
トランプに代わってから下げまくってるけどなぁ

https://i.imgur.com/svjzozP.png
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:48:18.70ID:f3sn32kc0
物価の安定という仕事を放棄して物価高で国民を殺しにかかる国民の敵植田
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:50:04.36ID:fIbTV2dj0
>>130
例外の根拠って?
2025/03/14(金) 18:53:27.58ID:6WBJtHpe0
インフレが酷いのに利上げしないって。
キチガイ日銀。
円安確定。。
これって為替操作やなー 
さすが棄民の日銀
2025/03/14(金) 18:56:01.15ID:YT8rTcRy0
>>102
何の業種?
業界によるからな。
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 18:56:28.40ID:fIbTV2dj0
>>135
サッシ製造
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:00:06.35ID:RGXg9LFx0
>>93,105,106,122,132
以前は、物価が下がるデフレが問題だと考えて物価が高くなるインフレに方向転換したもののインフレの勢いがゆるやか過ぎたので、もっとハゲしく成長させる必要がありました。
そこで、インフレがじゅうぶんに成長した今は、これからは物価が下がるデフレに陥らないように安定してインフレを続けたい、という狙いがあるのではないでしょうか。
2025/03/14(金) 19:03:20.99ID:EQm+JT2H0
なんで流出してんの?
2025/03/14(金) 19:23:57.58ID:YT8rTcRy0
>>136
サッシと言われるとコピペ連想してしまう(笑)
不二サッシとか好調続いてるようには思えんけどなー。
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 19:35:43.38ID:BvjtRFm50
詐欺だろこれ
2025/03/14(金) 19:43:10.12ID:QzDfjFVO0
上げても年内で1%ってとこだろ
そんなペースでは上げないわ
2025/03/14(金) 19:47:04.43ID:QsMJVuY80
まあ円安に振れるだろ
2025/03/14(金) 19:54:09.56ID:w7ucPbB+0
これでトランプのドル高政策だらけでも円高になる理由が無くなった
また160円か
2025/03/14(金) 19:56:04.97ID:1O2wi6Uj0
>>1

また、ヘタレたのか…

つか、おまえら、どうして「存在」を許されてるんだと思うね?
レーゾンデートルとか知ったことじゃない、って感じかw
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:04:20.76ID:Gx7vCQWT0
トランプ大統領「円安誘導やめろ」
2025/03/14(金) 20:22:34.54ID:ycSlRLXy0
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。

日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけだよ。>>1
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 20:33:41.96ID:fIbTV2dj0
>>139
実際は仕事は無限にある
無尽蔵とも言うか
2025/03/14(金) 20:50:15.26ID:FvJRglpn0
懲りずに円安誘導してるしはよ関税発動してトヨタにお灸を
2025/03/14(金) 20:53:13.82ID:HnLhEIfv0
不景気なのに利上げしている日銀&財務省
2025/03/14(金) 21:00:58.30ID:4FmKK3xO0
>>41
MMTの亜種はもう社会実験して失敗済みだと認識している
というか、米FRBや欧ECBが伝統的な金融政策のアプローチしてるのに一人で基本すっとばして応用問題やるような優秀な経済か?わーくに

>>42
(5月)6月7月は政治的横やりの可能性が高くなる
状況見ながら今年後2回利上げするカードを残す意味でも、一刻も早く次の利上げをすべきだと俺は考えている
インフレ率も4%近くなってるしな
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 21:17:57.13ID:RGXg9LFx0
>>146,147,149,150
輸出に不利な円高と物価が下がるデフレが問題だと考えた日本経済は、賃上げのために必要だと考えた輸出に有利な円安と物価が高くなるインフレを続けてきました。
戦争やコロナの前はインフレがゆるやか過ぎる状態が長引きていましたが、「失敗だからやめよう」と評価されるのではなく、「雇用を増やすのに役に立った、やってよかった。今は実質賃金が下がるのは問題ではない」と喜ばれていたようです。
そこで、今はインフレが好い感じのゆるやかさに成長して賃上げの順番に進みましたが、ネットでも「賃金はインフレに影響するコストなので、賃上げは控えるべきだ」などと言われて、消費者の値上げを嫌がるマインドが発揮されているのではないか。
2025/03/14(金) 21:22:43.65ID:OB7Vn8N+0
国の借金の利息を上げたくないから、金利を上げられないんだろ
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 23:14:07.14ID:qPQ1VP340
>>2
だからこそあげておいて、下げる余地を作るんだよ
2025/03/14(金) 23:21:41.01ID:v4efTlmi0
住宅新築着工戸数が悲惨なことになってるしな
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 23:23:36.90ID:ocTnOQ/y0
めんどくさいからもう機械的に上げていけばいいよ
156 警備員[Lv.38]
垢版 |
2025/03/14(金) 23:27:09.90ID:DdXnCbUh0
>>97
今日初めて日銀当局者から預金金利を低く抑えることの弊害に指摘あった
デフレ時代ならともかく実質金利がマイナス2-3%じゃ実際ヤバいしな
157 警備員[Lv.38]
垢版 |
2025/03/14(金) 23:30:03.84ID:DdXnCbUh0
>>154
建築関係はインフレ激しいからな
同僚のマンションがこないだ初めての大規模修繕やったけど
長期修繕計画の予算額の1.8倍かかったそうな
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/14(金) 23:31:48.43ID:IcInjZP80
4月になれば関税が発動されて円安になる
5月に利上げして元に戻すと
2025/03/15(土) 00:07:02.96ID:fjLtql2d0
>>154
普通にしてると買えたものが買えなくなるんだよ
だからインフレは恐ろしいことなんだよ
2025/03/15(土) 00:21:36.29ID:ogvzt+Y10
>>125


んでソースは貼れないの?


なら単なるお前の妄想で終わり
161 警備員[Lv.38]
垢版 |
2025/03/15(土) 02:54:16.07ID:VwhlGC5e0
維持はいいけど量的緩和終了かETF売却具体化くらいは話しても良いのでは?
緩和してる状況じゃないだろ
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 09:36:07.39ID:a75S8FTN0
>>157
大規模修繕の業者が結託して価格操作やってたってニュースになってたね
該当するマンションなら裁判起こせばお金返ってくる可能性あるな
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 11:26:26.98ID:jXlee9560
アメリカのクラウド設備に10000%の関税かけて、
国内のクラウドしか使えないようにしろよ
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 11:27:44.96ID:OH8gCtKb0
トランプ「更なる関税決定」
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 11:30:31.07ID:Lxtj8oNX0
トランプは円安を是正しろって言ってるんだぞ
日米の金利差を埋めないでどうする
アメリカに逆らうつもりか
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 11:33:01.56ID:bbWAeRtP0
どうも政府、財務省、日銀、財界、マスコミは円高を嫌っているふしがあるように感じられる。
円安による輸入物価高に苦しむ庶民がいるにもかかわらずだ。
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 11:59:29.59ID:AIINji6A0
FRBも日銀もトランプの次の一手が読めないため身動きが取れなくなってる
168 警備員[Lv.39]
垢版 |
2025/03/15(土) 12:32:04.02ID:VwhlGC5e0
>>162
そんなニュースあったね
野村系のマンションだったはずだけど該当するかな
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 12:57:08.14ID:91GO9izO0
>>166
逆に、ネット民の方が、以前の「円高とデフレ(物価が下がる)の時代に戻るのは好くない」とか、「円安とインフレ(物価が高くなる)は株価が上がり、雇用を増やすのに都合が好く、大企業が儲かればトリクルダウンが期待できるので最後に賃金も上がる。やってよかった」みたいな盛り上がりを忘れてしまったのでは?
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 13:15:01.30ID:duVUXr2o0
アメリカ云々よりも日本経済が単独でも沈没しそうだけどな
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 13:40:11.22ID:SMBkPPWV0
トランプが自動車と半導体と薬品に100%関税かけてトドメを刺す
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 14:15:58.11ID:LBH2ce1C0
ヘッジファンドの次のネタ
トランプが円高にするために日本に利上げ要求→
日銀が利払いで債務超過→国債暴落→円暴落
アベノミクスで借金漬けになった日本が空売り勢に勝てるかな?
MMT信者がツケを払うべきだろこれ
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 14:27:48.73ID:xub4oUCW0
これ円高になるんじゃね?
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 14:49:57.12ID:OH8gCtKb0
>>169
現実には庶民は苦しむだけだったから修正したんだろ
トリクルダウンなんぞない
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 16:03:46.86ID:fwzJyvk40
緩和政策って本来なら暮らしが豊かになってくものなんだけどね
わーくには増税と言うフルブレーキを掛けて台無しにしてしまった、しかも2回も
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 16:14:28.04ID:91GO9izO0
>>174
どちらにしろ、日本経済は、以前はゆるやか過ぎるインフレをよりハゲしく成長させる事が課題でしたが、今はインフレが好い感じのゆるやかさに成長したので、これからはデフレに陥らないようにインフレを安定して続けたい狙いがあるようです。
反対に、消費者は、自分が持っている値上げを嫌がるマインドを投影して、「まるで異次元みたいな金融緩和をふつうの次元の金融緩和にパワーダウンするという事は、安さを望む私のために物価が下がるデフレを起こそうとしてくれているのだ」と期待してしまったのではないでしょうか。
177 警備員[Lv.40]
垢版 |
2025/03/15(土) 16:14:58.50ID:VwhlGC5e0
>>175
緩和政策は景気の後退を抑える為にやるもので
どちらかと言うと悪くなるのを防ぐためにやるんだよ
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 16:19:57.40ID:+n/1D3h10
金利なんか上げなくても国債を買わなければ長期金利を上げられるからそれでいいだろ
国債買い入れ額をもっと急速に減らすべき
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 16:23:45.77ID:91GO9izO0
>>177
そう言えば、円高とデフレが理由で上げられなかった賃金を上げるために円安とインフレが必要だと考え、まるで異次元みたいな金融緩和をおこない円安とインフレを進めてきた日本経済では、私のお金が増える筋書きは円安とインフレの後の賃上げという順番でした。
ところが、「金融緩和はお金の量が増える効果に繋がる」とか「お金の量が増えるとインフレが起こる」と言われている事から、ネット上では、はじめに私のお金が増えると思われてしまい、「配られるはずのお金が配られていない」みたいな発想に繋がってしまったのではないでしょうか。
2025/03/15(土) 16:29:07.56ID:9jThJlvH0
もともと次の利上げは4/30-5/1の金融政策決定会合とか噂されてたから無風だろうけど、
なんで植田体制はこうも毎回事前リークしてんだ?
181 警備員[Lv.40]
垢版 |
2025/03/15(土) 16:47:21.25ID:VwhlGC5e0
>>179
実際に人気取りに必要性の薄いバラマキやってしまったからね
テロリストに屈したらいけないというのと同じで、一度やると際限がなくなる
2025/03/15(土) 16:51:57.44ID:9m1JxKM40
どこのマヌケだよ。金利上げろー
2025/03/15(土) 18:19:51.14ID:3Uh2TM+F0
まだ物価上昇率上げるつもりなの?
国民死ぬよ

日銀も政府も人殺しだろ
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 18:33:05.24ID:5z8KY7aW0
>>182
今って好景気なのか?
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 23:43:21.45ID:91GO9izO0
>>181
もともと、円安とインフレが最後に賃上げに繋がると考えられた背景には、企業の利益が増えない円高とデフレと違って円安とインフレは企業の利益を増やす、という見かたがありますから、企業への減税という形の財政政策は、ふつうに人気があったのではないでしょうか。
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 23:45:24.24ID:rGSLqZQf0
これで益々円安
インフレが捗るね
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 23:45:24.26ID:91GO9izO0
>>184
日本経済は物価が高くなるインフレですから、もし景気が悪ければインフレが不景気をともなうスタグフレーションに当たってしまうでしょう。
やばい。。。
しかし、「景気はゆるやかに回復している」と言われてきたように、日本経済はスタグフレーションには当たらないと考えられているようです。
あぶなかった。。。
2025/03/15(土) 23:48:05.36ID:NoN+Xq1C0
インフレ抑制のために利上げしろよ
また円安になってきてるし
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/15(土) 23:54:52.54ID:/2OfgHkA0
今までデフレが止まらなかった真因は労働力が余っていたこと
男女平等政策で女の働き手が増えた事
産休などで結婚後も働くのが普通になったこと
定年後再雇用で人員確保していたこと

それでもついに労働力が足りなくなった今インフレは絶対止まらない
金利を上げれないと今後えらいことになるぞ
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 01:41:31.23ID:sCJ6a5TA0
トランプ政権は崩壊する可能性が高いので利上げは終了の可能性大
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 05:54:00.95ID:FwMF3CZI0
>>189
もともと日本経済は賃上げのために必要だと考えたインフレを先に進めたので、戦争やコロナの前の今よりインフレがゆるやかな頃からインフレを考慮した実質賃金は下がる傾向がありました。
逆に、ヒトデを増やしたい日本経済としては、賃金のコストがインフレの効果で実質的に下がる事が「雇用を増やすのに役に立つ」と前向きにとらえられたのではないでしょうか。
2025/03/16(日) 05:55:31.78ID:in9iX6xf0
石破が辞める前にあげときゃいいのに
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 10:08:06.74ID:FgVwfptS0
円安になるのわかってるなら投資すればいいのにね(はなほじ
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 10:09:19.28ID:98i7T4sv0
ホラっちょ黒田のあと、能なし植田になって

日本経済は死んだままだよね
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 10:10:25.40ID:wg0KWPos0
>>1
さっさと利上げしろ

トランプ大統領様は円やすい誘導を
お許しにならないぞ
さっさと利上げしないと制裁されるぞ
2025/03/16(日) 10:13:17.50ID:QOO0pt3E0
人手不足の好景気の日本。
大卒の就職は過去一番の率。
物件は上がり続けてる。
金利を3%にしない理由はない。
かも~ん3%金利。
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 10:13:42.05ID:wg0KWPos0
円安誘導はもう終わり
アベノミクスとの決別が大事

緊縮予算
老人医療費含む医療費自己負担一律40%
年金カット
生活保護カット
年金負担・医療費費負担カットと消費税増税
そして利上げ

アベノミクスとさようなら!!👋
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 10:14:51.40ID:wg0KWPos0
今のうちに金利上げないと経済政策が
詰むぞ
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 10:22:58.27ID:FgVwfptS0
円安だと輸入業が多い日本は会社が儲かる
だから日本の企業と株投資してる人が儲かる

反対に円高だと企業が儲からないから
日本全体が儲からなくなる
しかし庶民にはデフレ気味になるのでたすかる
金が足りなくなっていくから長期的には輸入もできなくなっていく
日本は資源が掘れるわけではないので厳しい

結局庶民は「自分さえ」良けりゃいいアホな思考
2025/03/16(日) 10:34:19.23ID:vq2eVC5s0
とりあえず理由つけて止めないという無限政策
バカなんじゃないの
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 10:41:53.80ID:rBdewkqs0
低金利による円安株高人手不足で日本のインフラは滅びに向かってるというのに
バスは廃止になり上下水道も穴だらけ
品物も届かなくなり建物の補修もままならない
それをなんとか維持延命させるには金利を上げ円高にしてデフレにしなければ生き残れない
そうすると株安不景気になるだろうがそうすることによりインフラと関係ない余剰職種や虚業的な職種が倒産したり
賃金が下がったり解雇されて人手が余るようになり失業率が上がる
すると自然とインフラブルーカラーの人手不足が解消し日本のインフラはギリギリ維持できるというわけ
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 11:51:20.34ID:F8xY1GWe0
春の賃金アップで満額回答やってるのに金融政策の引き締めかぁ
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 11:52:51.86ID:Kia/FKJq0
市場に織り込ませている
利上げは既定路線
後はタイミングだけど米国市場から投資資金が逃げている今、結構良いタイミングだとは思うけどね
204 警備員[Lv.41]
垢版 |
2025/03/16(日) 11:56:35.02ID:buS4vnP90
>>202
引き締めというか正常化だな
インフレ率より長期国債金利が低いとか異常だし
2025/03/16(日) 12:06:08.79ID:Ub6lrPyl0
今の状況で利上げを叫ぶ腐れ馬鹿が多いことに驚く。
コストプッシュインフレが理解できないとか、義務教育からやり直せと言いたい。
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 13:00:24.38ID:+HrwZCFM0
>>205
馬鹿はお前だ
コストプッシュインフレならなおさら利上げで円高に進めないとダメだろ。円安放置する気か?
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 13:11:10.43ID:xA9PmD2i0
この不景気の中で利上げとかアホwww
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 13:15:41.67ID:je4X6leK0
4月に強烈な円安になるだろうから5月利上げはあり得る
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 13:15:43.77ID:DF+2kCOd0
金曜に銀行株買った人っている?
210 警備員[Lv.41]
垢版 |
2025/03/16(日) 13:15:46.15ID:buS4vnP90
>>207
不景気と言う認識が間違い
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 13:19:16.29ID:+HrwZCFM0
>>207
全然不景気じゃないが
2025/03/16(日) 13:21:52.42ID:xAlsjxv00
>>33
今の状況で考えないとな
高値覚え安値覚えだよ
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 13:26:56.27ID:XwoLLshS0
>>180
そりゃ、去年の夏にリーク一切なしで利上げしたら株大暴落したからだろ
だからリークさせて様子見してから実際に動く
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 13:36:37.47ID:je4X6leK0
>>180
日本流のフォワードガイダンスだと思ってんじゃね?

インサイダー取引きの温床に見えるけど
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 14:39:06.17ID:om1mqBlB0
日銀は変なリークしてないで
ドットチャート発表と要人発言の場を増やせ
2025/03/16(日) 16:44:13.11ID:c+aTC++Q0
利上げというから頭おかしいバカが吠える
異次元金融緩和縮小と言えばいい
今の低金利がどれだけ異常か。
物価上昇率も家賃などの不動産金額が2/3も占めてたら年間2%も上がるなんて異常だぞ

既に物価上昇率の対象データも増えないように細工されている

昔からずっと日本にデフレは存在しない。ずっと物価は上がってる。
2025/03/16(日) 16:45:50.37ID:c+aTC++Q0
>>208
日銀と政府の対策は170円は円高と叫ぶ工作員を大量投入するだけ。もち財源は税金
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 16:46:18.03ID:FgVwfptS0
>>215
それは同意
219 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/03/16(日) 20:50:11.00ID:X2Bh1PXt0
>>215
パウエルがドットチャートの見直しを示唆したから
ドットチャート入れればokってものでもないのだろう
220 警備員[Lv.42]
垢版 |
2025/03/16(日) 20:51:43.07ID:X2Bh1PXt0
>>216
帰属家賃も時価ベースで出せば良いのにね
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 20:52:37.81ID:gYGhud7z0
国債の利払い金が増えるから財務省が
利上げにいい顔しないらしい
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 21:04:39.08ID:miPqv5z80
>>219
ドットチャート見直しは今に始まった事じゃない
他に良い代替案がないから続けてきた
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/16(日) 21:16:54.00ID:FwMF3CZI0
>>206
というか、そもそも、日本経済はインフレがじゅうぶんに成長したからよりはげしく成長させる必要がなくなったのであって、「デフレが起こる事は問題だから、インフレを続けよう」という方向性そのものは変わらないのではないでしょうか。
なのに、消費者は自分が持っている値上げを嫌がるマインドを当てはめて、「日本経済はデフレを起こそうとしてくれている」と期待しているのでは?

>>207
もしインフレと不景気が同時に起こっているとしたら、それはよくない事ですね。
2025/03/17(月) 07:33:15.32ID:GxBVRsG60
>>223
インフレを否定するつもりはないが急すぎる。本来はブレーキが必要
そもそも殆どが不動産で占める物価上昇率が年間2%なんて異常すぎんだよ
せめて不動産を外せ
2025/03/17(月) 07:34:13.11ID:GxBVRsG60
不動産を物価上昇率から外せば日本は昔からずっとデフレなんてなかったことが分かるよ
2025/03/17(月) 07:34:39.95ID:GxBVRsG60
財務省と自民党に騙されすぎ
2025/03/17(月) 07:39:49.31ID:GxBVRsG60
米は農水省に騙されてるから国自体が詐欺師集団みたいなもの。
国が赤字だよ~→公務員の給与上げよ→国が赤字だよ~→あっ金足りないから増税ね→アメリカからぼったくり価格で軍事設備買うよ→あっ金ないから増税ね→新しい省庁作ろう→あっ金ないから増税ね

うーん増税しすぎてるから国民の不満が溜まってるなあ→今度は社会保険上げるわ→公務員の半額補助も増えちゃうからやっぱ増税もね

永遠このループ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 14:44:59.81ID:8jUI41qV0
>>224
そう言えば、日本経済が目指したのはハイパーなインフレではなく、ゆるやかなインフレでした。
しかし、以前は逆にインフレがゆるやか過ぎたので、今のように好い感じのゆるやかさに成長するまで何年もかかったようです。
途中で諦めず時間をかけてインフレを育て続ける事ができた背景には、株価が上がったとか、円安が追い風になる企業の利益が増えたとか、街が外国人観光客で賑わっているといったニュースが「やってよかった。方向性は正しいから、もっとやろう」と歓迎されてきた事があるのでしょう。
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 14:46:29.16ID:uulPid340
まだまだ実質金利はマイナスだから
円安になるなこれ
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 15:10:11.56ID:8jUI41qV0
どちらにしろ、消費者は値上げを嫌がるマインドを持っているので物価が高くなるインフレが嫌がられる一方で、「問題になるのは物価が下がるデフレだから、デフレが起こらないようにインフレを続けよう」みたいな日本経済の方向性そのものは、人々にしっかり共有されているのではないでしょうか。
たぶん。
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 15:13:24.80ID:GBUf35MQ0
超円高になれ、デフレに戻せ!って声が多い
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 15:18:57.41ID:JAHoZjgB0
スピード早いインフレ望んでないのに
原発でネルギーコスト下げることは大反対というアホ国民
233!ninja
垢版 |
2025/03/17(月) 15:51:31.91ID:PG563dfS0
ごめん、金利維持ならなんで2日間も会合する必要があるの?
2025/03/17(月) 16:04:16.71ID:eto2R8nv0
国債金利も1年だけちょっと低いように見えるし
アメリカの不確実性なければほんとうは上げないといけないんじゃね
2025/03/18(火) 07:12:30.50ID:XPzQVuZB0
日銀財務省は短期的な視点のみで企業しか見てない。
物価高で個人が苦しんでることは無視。
個人消費を無視。
236!ninja
垢版 |
2025/03/18(火) 10:57:36.05ID:4Bc2qGNh0
これで利上げしたら日銀すげーってなるけど既定路線で維持で終わったら何のための会合?ってならない?
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:40:40.87ID:RxxAQ1lB0
大恐慌、リーマン級、金融ショック、NISA損切りを叫んでた奴ら
あと何をどうやったら大暴落とやらは起きるんだ?

下落時に散々煽るだけで当たらないね
2025/03/18(火) 12:43:03.91ID:Cz6VnSMn0
次回の7月でやる見込みとか言っても、その時トランプ関税が解決できている見込みも無い
むしろ悪化している可能性が高いんだがな
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:51:13.70ID:FB0cDaYQ0
>>233 昼食は寿司と鰻で決まってるからでは
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 13:05:33.33ID:iqtc/gVC0
初日は何となく多数決とる(決定ではない)

初日の結果を踏まえて各自の見立てを考え直す

2日目でファイナルアンサー(ここで決定)

政策発表と植田くん会見

https://i.imgur.com/SyXFp9D.png
2025/03/18(火) 14:00:13.15ID:quN5Az4p0
>>233
この世の会議のほとんどに言えちゃうじゃん
2025/03/18(火) 15:27:51.12ID:10fCY+d50
この無能何とかしろよ
2025/03/18(火) 15:28:15.81ID:10fCY+d50
>>3
今動かなきゃ160円に逆戻り
日銀のセンスの無さは異常だよ
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 15:39:03.60ID:8cpfsA7e0
地合い的に無理に動く必要ない
為替目当てに金利操作やっても続かないもん
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 15:41:42.05ID:rQULsRb30
消費者は、値上げを嫌がるマインドを持っているようです。
たしかに、これまで、インフレを「便乗値上げ」とか「物価高」とか言って嫌がってきたように見えます。
でも、本音では「でも、輸出に不利な円高と物価が下がるデフレの時代に戻るのは嫌だ」と考えているのではないか。
2025/03/18(火) 15:51:17.51ID:10fCY+d50
>>245
いやそんなこと考えてないよ
トランプに為替操作認定されて関税コースだね
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 22:38:21.75ID:dNpZ+0PF0
また後手後手で円安進行

庶民は疲弊w
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 23:17:42.06ID:wP62+HPG0
去年の8月5日の植田ショックはすごかったな
ありゃ伝説になるわ
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 23:22:47.24ID:rQULsRb30
>>246
最近は、「トランプさんが円安は嫌だといっているらしい。外国にとってデメリットだという事は、日本経済にとってメリットがあるという事だろう」みたいに、インフレに繋がるだけでなく、輸出やインバウンドに有利で海外で活躍する世界的な大企業の追い風になると期待される、いわゆる「円安のメリット」があらためて意識されているのではないでしょうか。
250 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2025/03/18(火) 23:28:56.09ID:bJ9Qr/pH0
>>249
アメリカに関税かけられると円安のデメリットしか残らない
まともに貿易黒字出せるの対米だけだし
251 警備員[Lv.11][新]
垢版 |
2025/03/18(火) 23:31:26.75ID:bJ9Qr/pH0
今は国内インフレや関税もあるので金利は据え置くにしても
量的緩和縮小やETF売却を匂わせるとか少しタカ派気味の談話出すのが良いと思う
2025/03/18(火) 23:37:44.26ID:YNGX0KVL0
とっくに2%以上にしてなきゃいけないのにまだグズグズしてる
低金利維持してることが円安誘導なんだよ
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 23:38:27.81ID:bWpgxBMW0
家買いたい奴は買っとけよ
254 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2025/03/19(水) 00:07:07.03ID:sUUD+rAa0
>>252
自民からガソリン補助金延長の話がでてきたけれど
原油70ドル割ってるのに補助金が必要になってる時点で
日本に耐えられないレベルの円安なのは明らか
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 00:11:24.37ID:i5ufHGWV0
相変わらず臆病な民族だね
大陸で負けて、半島で負けて、ずっと逃げてきた種だから恐怖遺伝子がある
2025/03/19(水) 00:11:57.70ID:1JAvNqoO0
>>243
わざとやってんだから仕方がない
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 00:12:03.86ID:i5ufHGWV0
>>252
金融緩和だけで見たら25年くらいやっているから
で、25年失ったと
2025/03/19(水) 00:17:19.05ID:bnf/1BHC0
この状況で利上げを叫ぶ馬鹿が多くてドン引き。馬鹿しかいないのか?
金利で為替操作とか、経済の基本が理解できない馬鹿しかいなくて呆れるばかり。
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 01:07:03.23ID:i5ufHGWV0
>>258
はいはい
25年も金融緩和して韓国人より貧乏になったのにまだやるんだからな
本当に臆病な民族
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 07:56:51.98ID:HRrbYaFk0
>>250
まさに、人々は、「インフレに繋がるだけでなく輸出やインバウンドに有利で海外で活躍する世界的な大企業の追い風になると期待される円安が(アメリカに)効いてる、効いてる」と感じているのではないか。
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 09:48:57.46ID:x9Wr/foO0
まるで緩和政策やめて金融引き締めに転換したら景気良くなるみたいなニュアンスに思えるがアホなのか
そんな意識だから緩和やってるのに消費行動が上がらないんだよ
長い間金利引き上げできるような消費者物価じゃなかっただろ
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 09:53:01.18ID:8kP6W5IK0
見送るのはいいけど、国内で経済活動する合理性が完全に消失しているから国内経済大崩壊するぞw

去年の夏ごろから円を稼ぐ行為が無意味になっているのに放置したら国が終わる
選挙前で株価しかみてない自民の指示なんだろうけどw

まぁバブル崩壊の兆しが出まくり
QE終了宣言しなきゃこのままハードランディングで未曾有の大不況突入するよ

馬鹿な植田w
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 10:03:02.31ID:5kmiucX70
どっちにしろ利上げにQTやったら経済潰れる運命だけどな
急激な金利操作、引き締めは国を壊すだけ
2025/03/19(水) 10:28:53.08ID:/31BSiQo0
3/19(水)
お昼頃 日銀政策金利→前回0.5% / 予想0.5% / 結果???
発表後 植田日銀総裁の会見

3/20(木)
深夜3:00 FRB政策金利(上限)→前回4.5% / 予想4.5% / 結果???
深夜3:00 FRB政策金利(下限)→前回4.25% / 予想4.25% / 結果???
深夜3:30 パウエル議長の会見
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 11:33:02.80ID:mtzjmnyC0
据え置きね
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 11:46:31.77ID:UetdQks+0
日銀、金融政策を現状維持 金利据え置き0.5%

2025年3月19日 11:27

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB13DAZ0T10C24A6000000/
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 11:59:10.04ID:8kP6W5IK0
トリプル安の様相w

この国ガチで終わるよw

ありがとう自民党
2025/03/19(水) 12:05:03.77ID:4u41nVMf0
昼休み3分前に発表か
多少は動いても据え置き濃厚で織り込み済みだろう
2025/03/19(水) 12:25:12.60ID:YUvT/+j30
永遠にパリィし続けるスタイル
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 15:36:36.37ID:8kP6W5IK0
すだれ禿げ植田とうとう円安が物価高に寄与することを認める

ばーーーーーか
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 15:37:30.75ID:8kP6W5IK0
コアCPI3.2%
企業物価4%前半

だけど政策金利据え置き判断
馬鹿なのw
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 15:49:45.26ID:p9nmI9w30
トランプ政策でどう転ぶかまだわからん時に無理矢理動けるかよ
追加利上げはコアCPI 4.0%を超えてからでいい
273 警備員[Lv.43]
垢版 |
2025/03/19(水) 15:58:49.93ID:MJBeiNBB0
>>271
現状は実質金利のマイナスが大きすぎるのはその通りだね
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 16:01:02.98ID:mOsg0CbX0
トランプさんが落ち着くまで何もできないだろ
急に何を言い出して、何を引き起こすか分からん
まず、ダウを上昇させ続けて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況