X



【北見】ごみ袋の値段1.5倍で10枚1350円に!?オホーツク最大都市が深刻な財政危機「第二の夕張」の不安 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1七波羅探題 ★
垢版 |
2025/03/17(月) 19:00:42.95ID:xyBl+VOK9
HTB
https://www.htb.co.jp/news/archives_30572.html
2025年 3月14日 19:51

オホーツク最大の都市が今、危機的な状況に陥っています。

記者:「こちらの地域にある保育園も、この春閉園することになりました」。

市民:「『合併しなきゃよかった』って、みんな言っているからね」「市役所の庁舎見たらね、人口減ってきてるのにこんな立派なもの建てて、なんか腹立ってきた」。

市民に突然降りかかった「財政危機」。日常生活にどんな影響が出るのか?不安と怒りが渦巻いています。

人口およそ11万人、オホーツク最大の町・北見市。特産品の玉ねぎのほか、焼き肉やカーリングの町としても知られています。

市民:「最近は外国人の方とかも『極寒焼肉』などに参加する」「災害も少ないし、いい町。自然災害が本当に少ない」。

その北見市の財政に今、赤信号が灯っています。

辻直孝市長:「このままの財政運営を続けていけば、収支見通しは大幅に悪化する」。

市が去年公表した「中期財政計画」。来年度から、毎年30億円以上の収支不足になる見通しだと明かされたのです。

辻市長:「全道一大きな面積に加え、全道主要都市で最も低い人口密度」。

北見市は2006年、周辺の3つの町と合併。面積は、道内の市町村で最大となりました。

同時に、インフラの規模も大きくなりました。人口1人当たりの市道の長さは、札幌のおよそ6倍。水道と下水道の長さも、それぞれ3.4倍、2.5倍に上ります。公共施設も多く、体育館は札幌市と同じ14カ所。図書館は8カ所と、札幌市に次いで道内2番目の多さです。

インフラや公共施設の維持管理や運営にかかる費用は、老朽化に物価高が重なり、合併した後、およそ20億円増加しました。

昨年度の北見市の決算です。歳入774億円に対して、歳出は768億円。一見、黒字に見えますが、歳入のうち25億円は基金からの繰り入れでした。家計で言うと、貯金を取り崩して生活しているようなもの。この頼みの基金も、来年度には底をつくと言います。

北見市財政課・信本拓人課長:「目先の決算のやり繰りだけでは、そんなに遠くない将来やっていけなくなるだろうと。これほどの収支不足は、やはり抜本的な見直しをすることによって解消しなければならない」。

北見市は、去年11月「財政健全化計画」を発表。来年度からの3年間で、歳出削減と歳入増加を図り、2027年度にはおよそ30億円の財政効果を出すことを目指します。市民生活への影響は避けられません。

櫻井記者:「こちらの北見市指定のごみ袋。一番高いもので10枚入り900円となっています」。

北見市は、来年10月にも指定のゴミ袋を最大1.5倍値上げする計画です。最も大きいサイズは、10枚で1350円になる可能性があります。

市民:「厳しい。かさばるような物を控えたりするのかな」「買わないわけにはいかないので買いますけれど、ゴミはなるべく出さないようにします」。

子育てや教育も、例外ではありません。少子化もあいまって、この保育園は今月いっぱいで閉園に。市内全ての小中学校も、今後、廃校や統合が検討されることになります。

4月から給食費も値上げ。小学校では、1食当たり95円高くなり295円となります。さらに…。

住民団体代表・鹿内良さん:「学校が改修されてきれいな学校になって、子どもたちがまたにこにこ通えるようになると信じていた」。

地元住民団体の要望を受け、一度は決まっていた小中一貫の義務教育学校の設立。2年後の2027年4月の開校予定でしたが、去年8月、計画は突然白紙となりました。先月、北見市が開いた住民説明会では…。

参加者:「あんたたちは本当に見通しが甘い」「『行政が決めたから全部納得せい』という言い方はあまりにも卑怯だよ」。
鹿内さん:「行政は決まりってことでしょ?じゃあ話したって無駄じゃないですか」。

鹿内さん:「地域としては、学校を核にして町おこしをしていきたい。財政健全化に伴う取り組みで、北見市の人口が減ったり若い世代が残らないことに対してすごく不安を覚えます」。

北見市の計画の実行性については、不透明な部分も。来年度のふるさと納税は、過去最高の50億円を見込み、それによって5億円の増収につなげるとしていますが…。

記者:「金額を大幅に増やすのは難しいのでは?」
辻直孝市長:「体制の強化を図るべく、取り組みの準備を進めている。50億円という高い目標を掲げて…」。

北見市は、市長の報酬を30%減額するほか、課長以上の幹部職員の役職手当を20%、ボーナスを最大10%減額する計画です。

※以下出典先で
2025/03/17(月) 19:03:35.86ID:V3kdQB+K0
屯田兵
2025/03/17(月) 19:03:54.36ID:rMj24zSt0
オホーツクが消ゆ
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:04:05.37ID:x20s0A7n0
市役所は駅前の東急の跡地で良かったのに。
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:04:26.48ID:zUvT8j5H0
オホーツク最大…
どんだけ僻地だって自分で言ってんなよ
2025/03/17(月) 19:05:04.71ID:nu0CFvj50
あっしの出身地でございます
正確には隣のカーリングの町なんですがね
合併して北見に吸い取られたけど
大丈夫かね?
2025/03/17(月) 19:05:20.24ID:OEXoK1wQ0
さすがに高すぎてやべけ
2025/03/17(月) 19:05:29.64ID:OcaG7EU50
地方自治が憲法に明記されている日本は、住民への直接行政は地方自治体の責務。

配られた地方交付金を、インフラ整備に使うか、地方公務員のボーナスを上げるために使うか
決めるのが地方自治体の長や議会の仕事。

多くの地方自治体が、インフラ整備よりも地方公務員のボーナスを上げることに使っているだけで。

政府がインフラ整備に補助金を出しても、国民が増税で負担するだけで
国民負担を増やして地方公務員のボーナスを高い水準で維持するだけだよ>>1
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:05:47.98ID:DKIlOl+e0
中国人「狙い目だな」
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:07:02.28ID:qJ4SLvfz0
平成の大合併の被害者やな
2025/03/17(月) 19:07:53.63ID:lrMo87te0
現状の10枚900円でも高いな
2025/03/17(月) 19:08:02.53ID:FOsuhIHV0
 

ザイム真理教岸田派宏池会の鈴木俊一財務相
「トリガー条項凍結を解除すると地方で1.5兆円の財源が必要になる」
jp.reuters.com/business/KPE6AJYS6ZKDJJMDZ4EJ75GPSE-2023-11-24/
 

地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
 

日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!


貨幣発行権は中央銀行(紙幣)や中央政府(通貨)の専売特許でも何でもない。
100年程前までアメリカでは、州の民間銀行毎に発行するローカル貨幣がメインだった。
シカゴの銀行が発行した紙幣をロスの銀行に持ち込み、カリフォルニアドルと交換していた。

これと同じで、
東京都中央銀行を作って東京円を刷り、条例で貨幣とすることが出来る。
都庁が直接東京貨幣を刷り、受け取りを強制することも出来る(地域振興券はこれと同じ)。

そして、
都債を日銀に引き取らせ、都庁は日銀券を受け取ることも出来る!

恐慌経済の大家・FRBバーナンキ(2022年ノーベル経済学賞授賞)はリーマンショック時、
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!ケチャップもだ」
と激を飛ばし、アメリカはリーマンショックをいち早く抜け出した。
日銀も日銀ETFで株を買うんなら、地方債を買って買って買いまくれ!

そもそも
「政府が仕事を作り貨幣を供給(有効需要と所得を創出)する」
のが財政金融政策の本筋。
地方債を日銀に引き受けさせた方が、国民にとっては地域サービス実施による直接的な受益になる。


今やコロナ余波とロシア侵略戦争、ハマス戦争で世界的な恐慌。
地方債を刷りまくって地域振興事業をどんどん行い、日銀に引き受けさせろ!
国債と同じくコアコアCPIがインタゲ超えにならない限り、無制限で発行できる。

 
13 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/03/17(月) 19:09:08.85ID:Cl6p0cjm0
帆立村も貧乏になったようだし
北海道はもうダメだな
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:09:41.13ID:rxEUelC80
> 人口1人当たりの市道の長さは、札幌のおよそ6倍。
> 水道と下水道の長さも、それぞれ3.4倍、2.5倍に上ります。
> 公共施設も多く、体育館は札幌市と同じ14カ所。図書館は8カ所と、
> 札幌市に次いで道内2番目の多さです。

ああ、(ヾノ・∀・`)ムリムリ
2025/03/17(月) 19:10:17.41ID:6HNWr5VG0
部外者目線だといくらでも観光資源ありそうに思うけど
どこかで道を誤ったのかな
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:10:43.41ID:1WqIe4Qo0
ホタテでなんとかしろ
薄荷はもう金にならんのか?
2025/03/17(月) 19:11:46.96ID:pF21QA4V0
原子力関連施設を誘致
2025/03/17(月) 19:12:27.77ID:KxtwyY5/0
第二のホワイトベリーを作るしか救う道はない
2025/03/17(月) 19:12:38.91ID:mItmbUBO0
飯田市と共に焼肉屋の数が多い所でしょ
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:13:01.49ID:RYtjfEhv0
https://www.axona-aichi.com/projects/archives/494

これはたしかに腹立つわw
しかもDXでやたら持ち上げられてるのが皮肉になってて草

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00678/020800044/
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:13:01.84ID:le+96MvG0
1350円は高いな
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:16:03.05ID:3SKEy4LP0
地元住民の自業自得よな

地元の議員市長を選んできたのは住民なんだから
2025/03/17(月) 19:16:27.66ID:98I6sXAd0
北海道、東北に住んでる奴らはホームラン級のマゾ
2025/03/17(月) 19:17:05.01ID:pF21QA4V0
来年度から毎年30億円の収支不足に陥るんだってな。終わってんな。
2025/03/17(月) 19:17:36.67ID:OJRYpmEU0
袋の文句は自民に言え
2025/03/17(月) 19:17:44.88ID:pF21QA4V0
イーロン・マスクに来てもらえ
2025/03/17(月) 19:19:13.49ID:XvQYLsn60
ロコ・ソラーレの人達大変だな
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:19:16.12ID:p5ynKz9B0
こうなると燃えるゴミは野焼きする人が続出じゃないか?
2025/03/17(月) 19:20:01.34ID:md4Il9wL0
嫌気さしてみんな引っ越してさらに最悪になってく
2025/03/17(月) 19:20:26.28ID:6HNWr5VG0
冬はマイナス25℃、夏は38℃か
なかなか厳しい環境だなw
2025/03/17(月) 19:20:59.80ID:YX+7wooX0
山や海に捨てられる
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:21:18.10ID:9RSLBJdL0
玉ねぎの土地
夏から秋にかけてすげえ虫が飛んでる
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:21:32.95ID:OAkkT/jT0
不法投棄と野焼きするだろwwww
土人の民度舐めんなwwww
2025/03/17(月) 19:21:58.07ID:EOdlnaUJ0
こんなん逃げるしかねーだろ
改善する余地がないじゃん
2025/03/17(月) 19:21:59.84ID:USqMo/Xn0
こういうの見ると 恐ろしくて北海道で家は買えんな
2025/03/17(月) 19:25:08.95ID:l4rMYogy0
税収は財源じゃないんだから、国が国債発行して、地方交付税交付金増額してやればいいやん
全て解決
2025/03/17(月) 19:26:18.36ID:SC7tF7YO0
地方をないがしろにし東京一極集中を続けた末路
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:28:37.59ID:xw0lUJ0f0
これは全国の自治体も真似し始めるわ
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:29:32.76ID:VHJZXs9x0
馬鹿を首長に選び続けたツケ
逝ってしまえ
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:34:17.56ID:v1wxQ8m00
でかい団地を真ん中に建てて
そこ以外のインフラ廃止すれば良いやん
広い土地にバラバラに住んでるのが原因なんだから
2025/03/17(月) 19:38:36.61ID:dKT2m92/0
くくく…そんな理由いくらつけてもムリなコトだ
ごみ袋10枚1350円オーバー
どう考えたって反社会的で狂った行為だ

お前はまた走り出すしかないんだヨ
2025/03/17(月) 19:40:17.11ID:R9meDktP0
不法投棄増えるんじゃね
2025/03/17(月) 19:40:22.88ID:Ci6kRkxB0
オホーツク最大都市はユジノサハリンスクな(´・ω・`)
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:44:37.65ID:+ZoY76E90
市長と議員は市民が選ぶんだから、責任は市民
ただの従業員である公務員にあーだこーだ言ったところで意味はないよね
2025/03/17(月) 19:47:38.15ID:9LCzjBrQ0
自民党に入れてきた責任
2025/03/17(月) 19:48:11.62ID:WqaZWy9c0
ゴミを圧縮してゴミ袋に入れ
ゴミ収集車に運ぼうとして重さでゴミ袋が破れる事故が多発するだろうな
2025/03/17(月) 19:50:12.98ID:JRTjHUON0
アホーツクウホーツクオホーツク
2025/03/17(月) 19:50:13.75ID:YsQzIYO30
なぜ合併した
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 19:53:55.97ID:tIRKIim30
キチガイ統失→>>40
2025/03/17(月) 19:58:31.66ID:iOLqJkMH0
>>6
合併しなけりゃよかったって言われてるぞ
2025/03/17(月) 20:01:01.03ID:Yv2yoNYM0
でも市役所は新築で豪華です

https://i.imgur.com/9qIVSY5.jpeg
2025/03/17(月) 20:01:50.76ID:ZMOWPzP20
穴掘って埋めろよ
2025/03/17(月) 20:03:52.37ID:1+hGPFT+0
合併したら毎年30億円の赤字ってこと?
なんか怪しいな
合併する前の地域に大幅赤字が無きゃ出ない数字だろ
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:10:16.85ID:tIRKIim30
>>51
凄いな。
虚勢か
2025/03/17(月) 20:11:51.01ID:3JTfCmnR0
これくらいになると貯めてゴミ処理場に直接持ち込みしたほうが安いんじゃね
2025/03/17(月) 20:13:41.99ID:QmS8HzZY0
ここに津別が加わってたらとっくに破綻してたかも
断った津別もアホやないかと思うけど
2025/03/17(月) 20:19:33.28ID:1Van2kJm0
地方のインフラを地方だけで維持することはもはや不可能なんやな

公共サービスを100%提供出来る範疇は、市町村の中心部から5km圏内みたいな縛りが必要なのかも
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:21:54.75ID:YWallD5B0
北海道は、東北6県と新潟県足したより広い土地なのに人口は半分以下なわけでしょ。
維持コスト足りなくなるのは必然だわな。
2025/03/17(月) 20:22:40.28ID:OqV2uBFx0
>>55
不法投棄が相次ぐだけやろな。あとは不法埋め立て。
あと、ゴミ関連の費用を上げると一般家庭の消費が冷え込むのも証明されてるから悪手も悪手。
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:24:02.63ID:rhIT7DQC0
北広島よりも北見のほうが早かったか
2025/03/17(月) 20:28:11.18ID:FAumcbCe0
>>6
カーリングの街…
盗まれたいちごの呪いだね。
もぐもぐタイムとか言うアホがいるからw
2025/03/17(月) 20:30:31.49ID:ngHHLazd0
ゴミとか穴掘って埋めればええんでない?
2025/03/17(月) 20:31:56.06ID:ngHHLazd0
てゆか北見工大になんか発明してもらえばええんでないかい?
2025/03/17(月) 20:32:18.30ID:YWJxT/Wi0
青汁王子に助けてもらえよ。あいつ北見出身だろ。
2025/03/17(月) 20:32:42.36ID:UIDLDZvz0
元市民からしたら複雑やな
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:32:47.20ID:kw0j2Y6i0
野生動物が食べにくるおそれが
2025/03/17(月) 20:32:51.09ID:OqV2uBFx0
>>62
自分の土地でも埋め立てると不法投棄になるんやで。
2025/03/17(月) 20:37:10.51ID:LzPqpHIi0
寂れたクソ田舎で庁舎だけが立派な県市町村
駄目な田舎だとすぐ分かる
2025/03/17(月) 20:38:48.81ID:8dPnOUfR0
一度合併して再分離したケースってあるのかな?
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:44:42.88ID:u8M/aEKd0
専用のごみ袋しか使えないって
独占禁止法に抵触しないの?
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:48:55.77ID:kw0j2Y6i0
立派な役所の他になんとか会館、体育館などのスポーツ施設、または
そういう競技団体の誘致とかがありそう
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:49:27.61ID:tIRKIim30
>>57>>49
おまえのプラレール世界の妄想統合失調症
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:51:51.56ID:B2P2B93J0
育ったクソカス道民が都会出てきてデカイ顔始めるからな
あいつらまじいらねえわ
ずっとそっちにいろよ
2025/03/17(月) 20:52:49.72ID:OSi2Vyp10
ズバババーン!
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:54:33.70ID:I27aG0Pe0
オホーツクはロシアの地名なのだから日本の地名としては使うべきではない
オホーツク海沿岸地域と言いたまえ
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:56:04.10ID:DpsT4hjJ0
市場競争に揉まれた事もない白蟻公務員には経済立て直しなんて不可能だよw
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:57:50.72ID:tIRKIim30
>>63
ゴミシュレッダー圧縮器のジャパネットたかた。
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:58:38.78ID:C5EII5lE0
貧困国家まっしぐら
2025/03/17(月) 20:58:40.52ID:wr5ccCMX0
夕張は100億以上の大規模開発やるって言った松下パナソニックがいきなり開発子会社倒産させて事務所に300万置いて逃げ去ったから崩壊が始まったんだぞ
あまりに酷くてTBSが報道特集で無茶苦茶叩いてその後、数億は松下が賠償した
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 20:59:39.70ID:wufFf1Vh0
https://i.imgur.com/FjHluhN.jpeg
2025/03/17(月) 21:00:35.32ID:OoV+Mz8t0
限界集落からは逃げ出すしかないで
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 21:00:44.25ID:PDfTVX950
合併の目的は集中化して過疎町を町仕舞いすることだからな
当時のままでいたらそら赤字を引き継ぐだけになる
今まで何十年も猶予があったのに何をやっていたのか
2025/03/17(月) 21:05:13.16ID:WqZM5NEF0
うちの市のゴミ袋の大袋は(大中小ある)420円だな
2025/03/17(月) 21:06:17.07ID:7eONY47G0
>>51
コレ建てたからか?
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 21:08:36.37ID:ijqfSNMC0
専用ごみ袋は住む市町村によって天地の差があるね尼崎にすんでいたときは45リットルの30枚入りがコンビニでは800円位で売っているだけどなぜか尼崎のダイソーでも指定ごみ袋を売っていてそっちは10枚入り100円だった
今住んでるS県O市は少数パック買うと高いけど一気に50枚入り買うと500円強位かな
2025/03/17(月) 21:12:40.82ID:DD9l4BJy0
北見市役所ってきたみ東急の建物使ってなかったか?
そのまま使い続けてりゃよかったのに
2025/03/17(月) 21:16:39.05ID:8dPnOUfR0
>>85
1枚10円くらいならわざわざ指定ゴミ袋にする必要あるの?って気はする
無地の大袋でもそれくらいしそう
2025/03/17(月) 21:20:20.41ID:DD9l4BJy0
>>86
違った
隣に建てたのか
>>51
2025/03/17(月) 21:21:14.12ID:fvWNDTAp0
ロコソラーレ喜多見
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 21:22:42.30ID:dEeuKbqm0
銀河鉄道線廃止して夕張の後追い自殺確定したからな
次はバス路線も終わるぞ
2025/03/17(月) 21:22:49.10ID:WABDoh5s0
ゴミの埋め立て地を北方領土に向けて作る
2025/03/17(月) 21:24:28.83ID:8Wj93uuK0
>>51
築5年か、高騰前のタイミングで建てたのは優秀とすら思うけど、財布をよく確認すべきだったね
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 21:25:56.62ID:TDsKS16W0
馬鹿すぎる
ゴミ袋を値上げしたらゴミ袋に入れずに食べ物や何やら捨てられまられ
衛生面で悪く健康に影響するのと
ヒグマなどを呼び寄せる
クマ科は犬科の7倍前後の嗅覚だぞ
自分の大事な人が目の前でヒグマに噛み裂かれながら食い殺されないとわからない知能なのかな?
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 21:26:06.46ID:PbLjGNPz0
移民入れたらいいじゃん
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 21:28:01.45ID:PbLjGNPz0
>>93
大事な人を守るためにワクチン打ったんじゃないのかよ
2025/03/17(月) 21:29:52.26ID:65diE9+l0
国が補助するか国直轄で管理したらええんやでどうせ暇してるやろ
2025/03/17(月) 21:34:18.67ID:+iZEUEzt0
移民入れたら金出してゴミ捨てるわけないじゃん
無法地帯になる もうこの値段が嫌なら引っ越せ
首都圏と違って住居は安いだろ それとトレードオフや
冬は厳しくて暖房代が掛かる? それはもう仕方ない
2025/03/17(月) 21:36:28.94ID:saf55aX80
無能公僕のクビを切れよアホ
なんでゴミ袋に押し付けてんだよ
ヤクザかよ
2025/03/17(月) 21:39:14.24ID:saf55aX80
「Digi田甲子園」でも表彰された自治体DX
「書かない × ワンストップ」窓口
北見市の「書かないワンストップ窓口」を支える仕組み
職員提案の「業務改善」から始まった
BPRでの業務改革が、DX成功の鍵
「書かないワンストップ窓口」でどうなったのか

財政再建団体一歩手前wwwwwwwwww
2025/03/17(月) 21:47:37.13ID:98I6sXAd0
東北、北海道に住む奴らはホームラン級のマゾ
2025/03/17(月) 21:47:57.77ID:GAjzMxzj0
ハッカのイメージ(´・ω・`)
2025/03/17(月) 22:04:49.27ID:ddmfPE8S0
みんな、逃げるんだ
2025/03/17(月) 22:14:53.85ID:FxTU0YcZ0
ボーナス出てるけどな
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 23:06:20.88ID:kuqQmglA0
赤いサイロとコーチャンフォーがあるから⋯⋯。
2025/03/17(月) 23:10:40.45ID:eto2R8nv0
この冬もなんか北海道や東北は天気が大変だったよなあ
移動できるのなら移動する人増えるんじゃないかって思った
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/17(月) 23:12:31.32ID:xh5M2sYy0
この利権やるにしてもメイドインジャパンにすりゃいいのに
中国だインドネシアだと
2025/03/17(月) 23:17:44.69ID:FOsuhIHV0
 

地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
 

日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!


貨幣発行権は中央銀行(紙幣)や中央政府(通貨)の専売特許でも何でもない。
100年程前までアメリカでは、州の民間銀行毎に発行するローカル貨幣がメインだった。
シカゴの銀行が発行した紙幣をロスの銀行に持ち込み、カリフォルニアドルと交換していた。

これと同じで、
東京都中央銀行を作って東京円を刷り、条例で貨幣とすることが出来る。
都庁が直接東京貨幣を刷り、受け取りを強制することも出来る(地域振興券はこれと同じ)。

そして、
都債を日銀に引き取らせ、都庁は日銀券を受け取ることも出来る!

恐慌経済の大家・FRBバーナンキ(2022年ノーベル経済学賞授賞)はリーマンショック時、
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!ケチャップもだ」
と激を飛ばし、アメリカはリーマンショックをいち早く抜け出した。
日銀も日銀ETFで株を買うんなら、地方債を買って買って買いまくれ!

そもそも
「政府が仕事を作り貨幣を供給(有効需要と所得を創出)する」
のが財政金融政策の本筋。
地方債を日銀に引き受けさせた方が、国民にとっては地域サービス実施による直接的な受益になる。


今やコロナ余波とロシア侵略戦争、ハマス戦争で世界的な恐慌。
地方債を刷りまくって地域振興事業をどんどん行い、日銀に引き受けさせろ!
国債と同じくコアコアCPIがインタゲ超えにならない限り、無制限で発行できる。

 
2025/03/17(月) 23:25:58.51ID:z+SfATWI0
核のゴミの埋め立て地に
2025/03/17(月) 23:33:33.62ID:3kIx+Rq/0
※以下出典先で

こんだけ長々なのにw

。しかなさそうw
2025/03/18(火) 00:45:09.51ID:rIlSmCQY0
北見市は最盛期には40万人の人口を誇ったのでインフラが過剰になってる
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 01:31:48.14ID:vVWmhBzx0
家庭ゴミの殆どはプラスチックが原料だから、俺は
洗っても錆びないよく切れるハサミで細かく裁断して
使用後のハサミは丁寧に洗って乾かしている
こうすればゴミの量が非常に少なくなり、以前の1/4
程度になった
2025/03/18(火) 01:38:11.98ID:UBe+oDWY0
北見の人とかはゴミ袋は高いものと思っていて、他の自治体のゴミ袋の値段知ると愕然とするようだな、札幌だけが肥大する北海道
2025/03/18(火) 01:44:43.07ID:/P3mB63G0
なんで北海道ってすぐ財政破綻で逃げるの?なんでこうなるの?
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 01:52:16.95ID:J3tVnjxC0
財政破綻しても職員にボーナス出した夕張市
2025/03/18(火) 02:12:36.03ID:lAsIocCE0
>>113
最果ての地だからじゃねw
2025/03/18(火) 02:33:18.55ID:ukEJ9Gq00
犯人はヤス
2025/03/18(火) 03:46:32.26ID:3dBxx8Tu0
こんな豪華な市役所が必要でしょうか
借金・増税は御免だ
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 03:47:25.68ID:sEdIRmey0
>>82
北海道は、ぽつんと=特産品の稼ぎ頭でしょ。アンタなんの妄想?
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 03:47:59.98ID:sEdIRmey0
>>81おまえ統合失調症
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 03:51:40.19ID:sEdIRmey0
>>113
もともと引きこもり文化(昔は気候)そこにパソコンが定着して永遠化→
農家漁業以外の男も女もナマポ。都市部に集中して寄ってくる。
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 03:56:25.83ID:sEdIRmey0
>>115
ホームページ作成会社が乱立の頃。
アウトソーシング&リモートで自宅で作成、小遣い稼ぎしてたのは、北海道くんがダントツ多かったようだ。
初期のエロサイトも北海道くん達。
2025/03/18(火) 03:56:37.65ID:vO153aCR0
自治体の財政危機なんてたいがい身分不相応な箱物建ててるから

そもそもゴミ袋はごみ処理のための目的税みたいなもん。馬鹿な市長選んだ市民が一番悪いんだが
2025/03/18(火) 03:57:26.41ID:Ey4IgO7O0
ハッカで有名よな
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 04:08:33.02ID:ILhBJQ5h0
>過去最高の50億円を見込み、それによって5億円の増収

計画を立てるにしてもコントロールが出来ない所で数字を作る
責任を負った事のない公務員の成せる業だな
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 04:16:41.57ID:bI2kvr7V0
破綻詐欺市阿久根
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 04:18:40.41ID:NDL8w+8+0
清掃員の給料半分にすりゃあ良いんだよ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 04:18:56.89ID:DELup1AQ0
埋め立てにでも使って北方領土に向けて土地広げたら
2025/03/18(火) 04:20:26.04ID:oJ5BqAbX0
北見工業大学潰すしかあんめぇ
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 04:22:52.27ID:Jlje7kG+0
こんな負担を強いて市民また減ったりしないの?
北見ごときが札幌と並ぼうなんて恥ずかしくないのかね
2025/03/18(火) 04:26:51.50ID:fPJViKaa0
大学誘致したかった当時の市長が強盗慶太に頼み込んでつくってもらったのが北見工業大
その見返りに駅前の一等地を東急百貨店に明け渡し北見市の市バスは東急バスが担うことになった
もうどっちも北見からは消えてなくなったが…
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 04:32:35.72ID:sEdIRmey0
>>126
清掃といえば市庁舎の清掃よ
事務オフィスフロアくらい自分でヤれ!ってな
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 04:35:45.12ID:6QrUgN760
少子化、過疎化、寒いで完全に詰んでる。
2025/03/18(火) 04:38:03.16ID:1Vcj4fI40
ゴミ袋1こで150円超えてくると
民間ごみ処理会社とほぼ同額になってくる
民間にまる投げしたほうが良いかもしれないな
2025/03/18(火) 04:39:25.46ID:1Vcj4fI40
地方交付税200億も貰っておきながら足りないとかふざけんなよ
11万人の都市で200億とか貰いすぎだろ
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 04:45:45.75ID:OYlsTIgx0
自治会で資源ごみの回収してんだけど、月1回1時間程度とはいえ、労働力を提供してんだよな
高齢化が進んで市民から労働力を徴収できなくなったら、税金で集めるしかない
2025/03/18(火) 04:46:09.23ID:HammxCVg0
ばんえい復活や
2025/03/18(火) 05:10:04.54ID:AXGHGSyq0
北見市の誰もが知ってる著名人といえば菊地亜美
2025/03/18(火) 05:15:48.03ID:w9G/euE60
まあ、余計なハコモノがたくさんあるのが原因。
学校とか保育園とかもおおすぎ
2025/03/18(火) 05:27:54.94ID:13T+nBbD0
この道はいつか北見市
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 05:30:39.36ID:L4RxL4QW0
北見市は北海道では人口8位の市
人口10万以上の市の数は9
だな
2025/03/18(火) 05:31:32.17ID:9jvA5ByS0
昔住んでて立て替え前の市役所を知ってるけど
小さくて汚くてそれはもう酷かったよ
転入転出届け出すときしか行かないけど
今まで住んだ市の中でダントツのボロ庁舎
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 05:48:23.45ID:QLEv+OkK0
北海道って、札幌を筆頭に、こんなのばっかりだよね
自惚れド田舎の修羅の国といい勝負だね
2025/03/18(火) 05:48:36.62ID:HTVHzRDW0
農業は利益でないから税収がない
農業以外の産業がない自治体はやばい
2025/03/18(火) 05:54:11.41ID:JGs4fcuu0
合併当時は12万人って聞いてたが今11万人なんやね
2025/03/18(火) 05:56:05.34ID:TL6SzQna0
オホーツクに消ゆ
ズブリ
(´・ω・`)おほおおおおお
2025/03/18(火) 05:56:16.82ID:iXf4J0vG0
こういう事で費用がかかると積極的にこの地域に住みたがる人が減り、この先余計財政状況が苦しくなるのだが
目の前の事しか考えられない馬鹿なのかな
2025/03/18(火) 06:02:58.16ID:ZnfWNqnk0
>>145
オホ声の語源である
2025/03/18(火) 06:11:48.57ID:POb2o9Q+0
北海道のことまったくわかってないド素人なんやが
千歳ってラピダスの工場あるんだろ?
だったらデータセンターとか沢山誘致できんの?
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 06:30:22.31ID:Hys2XoOP0
北見市 人口113036 (2023/1/1住基)
財政力指数 0.43 (2023年度)
1人あたり地方債現在高 103.0万円 (2022年度)
将来負担比率 147.8% (2023年度)
地方交付税依存度 25.9% (2022年度)

山形県鶴岡市 人口120398
財政力指数 0.41
1人あたり地方債現在高 63.8万円
将来負担比率 43.2%
地方交付税依存度 29.2%

福島県会津若松市 人口114200
財政力指数 0.62
1人あたり地方債現在高 39.5万円
将来負担比率 27.1%
地方交付税依存度 18.3%

広島県廿日市市 人口116219
財政力指数 0.58
1人あたり地方債現在高 60.4万円
将来負担比率 64.7%
地方交付税依存度 18.8%

佐賀県唐津市 人口116972
財政力指数 0.43
1人あたり地方債現在高 74.9万円
将来負担比率 111.1%
地方交付税依存度 22.6%

熊本県八代市 人口122625
財政力指数 0.50
1人あたり地方債現在高 68.5万円
将来負担比率 83.3%
地方交付税依存度 23.6%

宮崎県延岡市 人口117563
財政力指数 0.52
1人あたり地方債現在高 46.5万円
将来負担比率 2.1%
地方交付税依存度 20.6%

出典 総務省地方財政状況調査関係資料
令和5年度主要財政指標一覧
令和4年度市町村別決算状況調
地方交付税依存度は2022年度地方交付税額/歳入総額
1人あたり地方債現在高は2022年度地方債現在高/2023年1月1日住基人口
で個人が計算により内容は保証しない
2025/03/18(火) 06:32:41.56ID:pXVkwJ0k0
内陸で観光資源がないからなぁ、北海道の内陸はヤバいとこいっぱいあるだろ
2025/03/18(火) 06:45:09.13ID:HTVHzRDW0
内陸はきついね
港がないと工業ができないし
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 06:46:03.39ID:sEdIRmey0
>>143
おまえさ。。
「北海道のLEXUS🚙だけ長靴作業服でOK」by堀江
も、知らんの?情弱ムチ
153 警備員[Lv.12][新]
垢版 |
2025/03/18(火) 06:52:11.72ID:Ow7YjASG0
ゴミ捨て場で中身抜いて袋持ってくやつ出てきそうだな
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 06:53:04.25ID:sEdIRmey0
>>146
都市部の市民は、不動産と自動車を所有してる健康な高収入者 以外は基本的に赤字市民。
2025/03/18(火) 06:56:04.45ID:yBp+0gD00
何が悲しくて極寒の地に住んでるの? 大金持ちならいざ知らず、普通の人が
住んでる意味が分からない。不便でしかないのに。
2025/03/18(火) 06:57:46.21ID:0/aKLz/50
>>110
最盛期でも13万人(現・市域相当)で現在は11万人
2025/03/18(火) 06:58:26.50ID:rFGeNM580
北海道はもはや集団疎開みたいな感じにして本州に移さないとインフラ維持なんかできんだろ

長い時間をかけてそういう社会になったわけでそれを戻すのにはさらに長い時間がかかる
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:02:28.18ID:sEdIRmey0
>>82
因みに>>154&過疎部の農家はゴミは、事業ゴミ、事業所税に固定資産税自動車税 等々と納税が勝る人達。水道も井戸や地下水。
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:05:48.32ID:sEdIRmey0
>>157
そのインフラ=都市部の上下水道網&浄水場&処理場な。
2025/03/18(火) 07:10:18.24ID:dNCvr6n60
>>155
色んなしがらみ
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:11:55.14ID:sEdIRmey0
>>141
役場や庁舎って、なんで廃校の校舎グランドを再利用しないんかね?バカなの?ってトコ
2025/03/18(火) 07:13:23.06ID:atOHyvux0
 

地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
 

日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!


貨幣発行権は中央銀行(紙幣)や中央政府(通貨)の専売特許でも何でもない。
100年程前までアメリカでは、州の民間銀行毎に発行するローカル貨幣がメインだった。
シカゴの銀行が発行した紙幣をロスの銀行に持ち込み、カリフォルニアドルと交換していた。

これと同じで、
東京都中央銀行を作って東京円を刷り、条例で貨幣とすることが出来る。
都庁が直接東京貨幣を刷り、受け取りを強制することも出来る(地域振興券はこれと同じ)。

そして、
都債を日銀に引き取らせ、都庁は日銀券を受け取ることも出来る!

恐慌経済の大家・FRBバーナンキ(2022年ノーベル経済学賞授賞)はリーマンショック時、
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!ケチャップもだ」
と激を飛ばし、アメリカはリーマンショックをいち早く抜け出した。
日銀も日銀ETFで株を買うんなら、地方債を買って買って買いまくれ!

そもそも
「政府が仕事を作り貨幣を供給(有効需要と所得を創出)する」
のが財政金融政策の本筋。
地方債を日銀に引き受けさせた方が、国民にとっては地域サービス実施による直接的な受益になる。


今やコロナ余波とロシア侵略戦争、ハマス戦争で世界的な恐慌。
地方債を刷りまくって地域振興事業をどんどん行い、日銀に引き受けさせろ!
国債と同じくコアコアCPIがインタゲ超えにならない限り、無制限で発行できる。

 
2025/03/18(火) 07:13:34.08ID:fKPLC0qs0
>>161
廃校舎なんぞ仕様したらエレベーターがないだのトイレが汚いだの苦情しかこないし、そんなもんを建て替えするくらいなら既存の庁舎を建て替えたほうが結果的に安く済むんじゃないかな?
2025/03/18(火) 07:14:02.26ID:dNCvr6n60
>>155
親類がずっとこの地にいるが、根ざしてしまうと簡単には断ち切れんのよ
簡単なものじゃねえ
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:16:47.79ID:BIZMi40U0
へー、北見みたいなでっかいとこがねえ
北海道の中じゃ安定してるところかと思ったが
2025/03/18(火) 07:18:03.68ID:8s6j79nv0
それより維持費かかる施設を無くせよ
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:20:13.89ID:sEdIRmey0
バカタレやな→>>163
そんなもん今の学校でも改装してるがな、アホ。
それこそ展望エレベーターが着く。
2025/03/18(火) 07:21:47.00ID:UBe+oDWY0
北見駅でJRがアンケート調査してたらキチガイの逆鱗に触れて発狂してるとこを見てしまった、ヤバい人濃度が濃そう
2025/03/18(火) 07:23:38.62ID:2Rdp4OvA0
バリバリ夕張
2025/03/18(火) 07:25:33.03ID:2G0rZQ2M0
失敗しちゃった😜
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:26:08.54ID:JmLQiRnI0
いつの間に市役所また移転してたんだ
パラボ跡地に移ってすぐ内地帰ったから知らなかった
せっかく旧3町に分庁あるんだしそんなでかい本庁舎いらんでしょ
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:26:32.70ID:BIZMi40U0
>>166が言っているように自治体の規模に適切なインフラにダウンサイジングするのもそうだけど、雪国の行政や暮らしのあり方ってのをカナダとかロシアに学んだ方がいいんじゃないのか、根本的に
街の間の距離一つとっても本州と全然生活環境が違うのに、日本だからって似たようなインフラ整備してんのがそもそもの間違いだと思う
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:27:12.95ID:CAjBOuIB0
>>23
故田中角栄って何で関東から近畿を国土軸にしたんだろうな?
2025/03/18(火) 07:27:43.92ID:eDDwhpfo0
うちの地域のごみ袋は一番大きな奴で証紙代10枚500円かかる
買うときはそこに店の価格が乗っかるから合計700円くらいになる
2025/03/18(火) 07:29:33.48ID:VODGZuiF0
>>172
海外のようにある程度まとまって住むことが必要だと思うわ
ぽつんと一軒家とか過疎集落みたいなのを許しちゃうとインフラコストが爆上がりする
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:29:34.79ID:svWOoDam0
さらに、スーパーのサッカー台ところでパック入生肉(鶏生肉がいちばんやばい)を詰め替える奴が増えるぞ
サッカー台、買い物カゴなとカンピロバクター汚染が捗るね
2025/03/18(火) 07:29:39.85ID:exV6iDck0
不要な施設捨てろ
空いた土地にゴミ埋めとけ
2025/03/18(火) 07:29:52.33ID:0/aKLz/50
北海道産農作物に北海道税課す
くらいしないとキツいかもね😧
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:30:15.75ID:BIZMi40U0
俺の知り合いでは北海道出身者すら北海道に住みたいってやつはいない
2,30年くらいの展望で抜本的に在り方変えていかないと、本当に札幌と函館以外か消えるんじゃないか
2025/03/18(火) 07:30:47.97ID:iWgtFyDD0
>>174
地方都市とお見受けしますがパワーどのくらいある所です?

なんか先々ではどこもかしこも単なる生活のコストが累積で今の倍以上になっていきそうで
2025/03/18(火) 07:32:56.38ID:HTVHzRDW0
地方はもう水道管とか老朽化したら改修するカネないよ
そのまま廃村になる
2025/03/18(火) 07:33:30.12ID:q+/l3eyu0
田舎でゴミ捨て不便にすると川に流したり穴掘って埋めたりするから気をつけろ
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:35:42.21ID:7dW24CES0
これによって吉田知那美が水着写真集出す可能性はあるの?
2025/03/18(火) 07:39:06.96ID:TnYaB7kf0
アホみたいに駐車場は広いけど人気がなくついに消え去ったヨーカドー跡地にオホーツク初のドンキが出来ることで市は活気づいているんじゃなかったのか?
2025/03/18(火) 07:41:09.73ID:HTVHzRDW0
釧路や帯広にはない立派な商店街があるけどな
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:42:11.67ID:hQzhhMcw0
ニセコ少し助けてやれよな
2025/03/18(火) 07:47:52.03ID:VODGZuiF0
>>186
倶知安なんて人口15,000人の町だぞ
インバウンドで活気付いているのは事実だが、そんな余裕はねえよ
まだまだ地方交付税を貰っているレベルだしな
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:52:07.29ID:sEdIRmey0
>>172
カナダは西部など各地に分散政策中。
な?統失→>>175←キチガイ。
ロシアも農業集落重視。

コイツをロシアに売り飛ばすのが明るい日本
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:53:34.99ID:sEdIRmey0
>>175>>158,159

なんで、統合失調症の、分際で一人前の気分になるんだ?
諸悪の根源
2025/03/18(火) 07:54:07.31ID:eDDwhpfo0
>>180
他の所もそうかも知れないけどうちの所は市町村単独じゃなくて8市町村の広域連合でごみ処理してる
人口は合計しても20万人いかない地方だね
数年前に費用がかかるからって証紙代が20円あがった
ちなみにごみ袋への記名必須です
2025/03/18(火) 07:55:01.56ID:VODGZuiF0
>>188
>>189
重要なのは多極分散なんだよ

一極集中ではない
2025/03/18(火) 07:55:54.78ID:1/8WzlTn0
うちの実家(山梨)だと
袋は白か透明なら何でもオーケー
実家では雨の日に新聞が入ってる袋使ってる
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:57:51.51ID:sEdIRmey0
>>172
イスラエルが古来より「キブツ」という自給自足共同体
この方式が、ソ連の強制移住農村。

「人口集まる」=最大のリスク、が、理解出来ない=境界知能の統合失調症なんよ
底辺の統合失調症と
役人高頭脳の親和性がいい
にたようなレベル
2025/03/18(火) 07:58:33.82ID:wOnN5WRX0
ダムに沈んだと思ってあきらめてインフラ集約しなければならない時が来たんだろ
北見に限ったことじゃないさ
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 07:58:52.80ID:JMWrezIz0
そういう地域にこそふるさと納税が集まりやすいようにすべきなのに
豪華な返礼品目当ての実質金持ち優遇税逃れシステムみたいになっちまってるもんな?
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:00:21.22ID:sEdIRmey0
もう。な→>>194
IDカメレオンのカエル級の脳味噌
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:01:23.64ID:sEdIRmey0
>>191
だから。おい。
都市化=高リスク
これが理解出来ないバカタレ
2025/03/18(火) 08:01:44.93ID:DSnaDy9G0
まあ人すら川に落とすんだからゴミとか余裕だろうな北海道民は
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:02:06.58ID:JMWrezIz0
弱体化させられすぎ・・・
プーチンが「北海道の独立を宣言する」とか言い出すのも時間の問題よね?
2025/03/18(火) 08:02:46.44ID:xAmoTowb0
僻地なんか自然に戻せよ
無理して人が住む必要ないよ
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:03:40.21ID:sEdIRmey0
>>191
おまえ山間部の道路なんぞ崖崩れ以外は投資還元が大きいことを知らんだろ。
都市化したら一気に維持費も建設費もが1000倍になる。
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:04:02.13ID:GrPq/zAg0
ほっときゃ勝手に淘汰されるだろうが、じゃあ今の生活維持するためにそこの住民が死に絶えるまでゴミ袋1枚500円ですみたいなクソ高い生活コスト払っていくのが本当に幸せなのか
国に助けてくれ、ってなるんだろうが、もうこの国にそんな余力ないだろ
2025/03/18(火) 08:04:52.17ID:ifZ0FPxI0
都内だとコンビニ袋でも大丈夫だけどコンビニ袋も無理なんか
2025/03/18(火) 08:05:18.50ID:VODGZuiF0
>>195
そりゃ寄付するほうだってメリットが無ければやらないからな

そもそも財源不足の自治体に対しては地方交付税が交付されている
で、交付税は人口や寒冷地を考慮して基準財政需要額に対して不足する分が交付される
にもかかわらず、財政が苦しいのはなぜかというとおそらく無駄にインフラコストが掛かっているから
人口規模に見合わないインフラがあるから苦しい
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:06:35.65ID:GrPq/zAg0
>>195
人口集中地域のインフラ維持するための金を地方に集めることが本当に正しいことなのか?
それでハコモノ作ってまた負の遺産残すのか?
2025/03/18(火) 08:07:31.92ID:VODGZuiF0
>>197
だからあなたが想像している都市化は必要ない

大都市ほど密集して住む必要はないが、過疎の地域を残すのを止めろって話
県庁所在地の郊外くらいの人口密度にはしようよって事
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:09:33.50ID:0r9tLEYq0
ゴミ収拾を高額にするなら
昭和みたいに各自勝手に燃やしたり埋めたりを許可するしかないね
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:10:10.13ID:sNxOALEr0
かにがくいたい
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:12:22.19ID:sEdIRmey0
>>205
そもそもおい。な?
市の役人がインフラ言ってるけど。市街地の碁番目総延長が負担。
道路建設費の7割が地下インフラで、更に上っ面の面の歩道関連が7割。

田舎の道路=地下インフラなし歩道なし信号機なし。
維持費=凹みに盛って踏むだけ完了
2025/03/18(火) 08:12:22.26ID:LicU4EIl0
マップで見ると分かるけど北見の範囲は馬鹿デカい
他の地域なら人口100~200万は超えても可笑しくないレベル
そんな市域に11万しかいないんだからインフラ維持なんて無謀だよね
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:13:19.69ID:0r9tLEYq0
地方交付税は面積割でも交付していると思われ
過疎の山村の地方交付税額が人口10倍の平野の町と同じとか
イビツなことになっている
コンパクト化と言うが真っ先に考えるのは山村の扱いだと思う
せめて平野部の町村に集住してもらうのか
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:13:26.33ID:sEdIRmey0
>>206>>209
過疎っぽい農村が、最大の納税プラス市民なんだが?

おまえ基本から理解出来ない統合失調症
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:15:23.58ID:sEdIRmey0
>>210
都市化した地域がデカいから堕ちったな。
2025/03/18(火) 08:16:52.81ID:njgSfb7t0
>>1
また北見に行きたい

網走刑務所とかサロマ湖に行ったわ
数十年前
2025/03/18(火) 08:17:44.09ID:VODGZuiF0
>>212
じゃあ、なぜ同じ規模の他の自治体はやっていけて、北見市だけがやっていけないの?
具体的な理由を答えてごらん

ちゃんと人口や寒冷地等を考慮して決定される基準財政需要額に対して
財源が不足する分は地方交付税が交付されているんだからな
他の自治体と条件は同じ
2025/03/18(火) 08:18:46.74ID:nt7SImRv0
第二の夕張っていくつあるのかわからない
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:19:58.05ID:sEdIRmey0
>>206
その県庁所在地の「郊外」を無くそう←コンパクトシティ構想。な。

おまえ、ぜんぶ真逆なんよ
だから統合失調症って言ってる。
庁舎+ビジネスビル+病院+タワマン。だけにして、
縁部郊外を学校、公園や田園にしましょう。=コンパクトシティ構想
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:20:05.09ID:6x4CuF2t0
人口密度が低い自治体と合併したら駄目なんだよ
これからはコンパクトシティだってあれほど言ってるのにでかくしてこのザマ
2025/03/18(火) 08:23:03.00ID:Q4MyZFkE0
>>41
これだって名目違うから認めないだろうけど、実質的には増税なんだよな。
2025/03/18(火) 08:23:49.51ID:VODGZuiF0
>>217
俺はそんな主張じゃない

適切な人口密度を維持しようって言っているんだよ
大都市部や県庁所在地の中心部みたいにする必要なんて一切ない
ただ、人口数百人以下の過疎集落を無くしていこうって話
基本的にはインフラは割り勘要因が少ないほど高コストになるからある程度はまとまって住んだほうが安くつく

もちろん大都市部みたいな密集するとそれはそれで逆に高コストになっていくがそれはまた別の話
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:24:04.16ID:sEdIRmey0
>>215>>120,121
2025/03/18(火) 08:25:26.42ID:VjZ5U3pa0
>>92
大館市も新築庁舎だわ、前の庁舎は東日本大震災で倒壊寸前だったので、建て替えは必須やろうんな。
誘致企業のおかげで財政は健全だからええけど。
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:26:30.27ID:W6QdW5J10
北見は平成の大合併であの巨大な市になったんだよね?
合併して良かった事何かあったんだろうか?
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:27:04.38ID:sEdIRmey0
>>220
だから、おいキチガイ
その過疎に税金投入なんぞ無いだバカタレ。
2025/03/18(火) 08:27:11.22ID:VjZ5U3pa0
>>215
誘致企業の差
あとは地元企業に全国展開してるとこがあるか、やろか?
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:28:10.09ID:sEdIRmey0
>>220>>158
ほんと。完全無欠の統合失調症
2025/03/18(火) 08:29:28.25ID:VODGZuiF0
>>224
投入しまくりだろ
道路維持(除雪含む)、学校とかな

学校も人がまとまって住めば相当高効率に運営できる
道路の総延長も相当減らせるしな
2025/03/18(火) 08:30:15.34ID:tkjOauoT0
合併して良かったことは、合併されなかったところがより悲惨になるのを防いだこと

ある程度都市部だと負債の多い市町村と合併したがらないからな
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:32:47.97ID:sEdIRmey0
>>218
いや、いいんだが。
旧役場職員も引続きこよすりゃ企業だって潰れる。
それと、市街化調整区域を強化して都市化と郊外を広げない事が大切。
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:34:40.20ID:W6QdW5J10
>>228
町が小さい=貧乏 では無いと思うけどなあ
十勝なんか中心都市が1番貧乏で近隣町村は裕福自治体ばっかw
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:34:54.74ID:Z9kkO+fC0
人口密度が10人未満の町村は廃止して林業のために必要なインフラのみ維持
100人未満は住居は地区地域を限って維持、産業インフラは維持
100人以上は当面は現行制度のまま
とかやってみては
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:37:09.36ID:sEdIRmey0
>>227
ないんだよ。アホ。
既に学校なんぞ無い。過疎地の除雪?そんなもんは無い。国道だけだ。
道路は農道。農道は農業申請して農業的メリットあれば舗装される程度。
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:39:07.64ID:8qTjYSfK0
クソ道民はカーリングでもして
おやつでも食ってろよバーカ
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:39:36.08ID:sEdIRmey0
>>231>>158
もう、IIKARAの?カメレオン。
プラレールしとけ
2025/03/18(火) 08:40:50.38ID:3BpJoFPR0
不法投棄が増えそう
2025/03/18(火) 08:41:02.22ID:tkjOauoT0
>>230
裕福って財政力指数が高い→人口が少ないだからな、まあ確かに町が小さい=貧乏では無い
2025/03/18(火) 08:42:35.73ID:atOHyvux0
 

地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
 

日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!


貨幣発行権は中央銀行(紙幣)や中央政府(通貨)の専売特許でも何でもない。
100年程前までアメリカでは、州の民間銀行毎に発行するローカル貨幣がメインだった。
シカゴの銀行が発行した紙幣をロスの銀行に持ち込み、カリフォルニアドルと交換していた。

これと同じで、
東京都中央銀行を作って東京円を刷り、条例で貨幣とすることが出来る。
都庁が直接東京貨幣を刷り、受け取りを強制することも出来る(地域振興券はこれと同じ)。

そして、
都債を日銀に引き取らせ、都庁は日銀券を受け取ることも出来る!

恐慌経済の大家・FRBバーナンキ(2022年ノーベル経済学賞授賞)はリーマンショック時、
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!ケチャップもだ」
と激を飛ばし、アメリカはリーマンショックをいち早く抜け出した。
日銀も日銀ETFで株を買うんなら、地方債を買って買って買いまくれ!

そもそも
「政府が仕事を作り貨幣を供給(有効需要と所得を創出)する」
のが財政金融政策の本筋。
地方債を日銀に引き受けさせた方が、国民にとっては地域サービス実施による直接的な受益になる。


今やコロナ余波とロシア侵略戦争、ハマス戦争で世界的な恐慌。
地方債を刷りまくって地域振興事業をどんどん行い、日銀に引き受けさせろ!
国債と同じくコアコアCPIがインタゲ超えにならない限り、無制限で発行できる。

 
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:45:02.31ID:sEdIRmey0
>>225
北海道の場合、炭鉱の閉山で強制帰郷させなかったのも原因あるね。
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:45:15.61ID:W6QdW5J10
>>236
あと、小ぶりな町村って小回りがきくというか
例えば国がお金あげまーすみたいなこと言い出してもサクサク処理するのよ
小さい町ゆえの小さい力で動き出せるという機動力あると思われる
2025/03/18(火) 08:46:10.03ID:VODGZuiF0
>>232
本気で言ってるの?
市道、町道とかでも当たり前に除雪してるわ

国道は国が除雪費を出すからコスト負担ゼロだぜ
でも、実際には北見市は10億円くらい除雪費を掛けている
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:47:03.87ID:StVT5Vmd0
>自然災害も少ないし

極寒や積雪が自然災害だと認識出来てない地元民w
2025/03/18(火) 08:49:30.06ID:N6Y4U3aW0
弱みを見せるとロシアにターゲットされて知らぬ間に不法移住されてそう
2025/03/18(火) 08:49:52.44ID:LVPOjxTE0
 
(  72 名無しさん sage 2025/03/11(火) 01:40 ID:


あの秋田市長だけいつまでもサッカースタジアム!スタジアム!とか連呼してるの見ると
サッカースタジアム建てないと彼自身になにか起きるんだろうなとか既に裏で約束事してるんだろうなとかそういうことしか考えられなくて困る


立ち止まって見直すとかそういう考えもう完全に捨ててるもんな






74 名無しさん 2025/03/11(火) 07:46 ID:

 >> 72
J民党と建設業界は繋がりあるのは有名な話

それに地元商工会議所とかが絡んでたりするから結局は利権絡みなんだよな  )

 
2025/03/18(火) 08:49:58.57ID:BZTjNx7/0
>>239
ああ東海村みたいなやつか
2025/03/18(火) 08:51:25.46ID:T21P5biO0
平成の大合併で地方が死んだと言われるが、大合併がなければ破綻は早まった
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:51:44.70ID:sEdIRmey0
>>240
そもそも雪国の除雪は
冬季は土建が出来ない。古来から基本中の基本、本当の生きた税金の使い方が雪国の土建業除雪作業。
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:52:48.11ID:W6QdW5J10
>>244
それは流石に特殊すぎ
原発で潤ってるのは原発の数だけじゃん
市町村の数からいったらほんのわずかすぎ
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 08:53:01.09ID:sEdIRmey0
>>240
地下水散布道路費も込みだろ
ダカラ都市化はヤバイ
2025/03/18(火) 08:55:56.70ID:BZTjNx7/0
オホーツク地区の盟主ヅラしてるけどそもそも北見って何あるの?
振興局など諸官公庁は網走にあるし
観光も網走や斜里(知床)中心だし
2025/03/18(火) 08:58:46.42ID:VODGZuiF0
>>246
最初と言ってること矛盾してるだろ
結局、除雪には莫大なコストを支払っているんだよ

>>248
含まれない
除雪「委託」費だからね
純粋に業者に委託した除雪の費用のみ

そもそも、北見市で地下水使った融雪なんてやってないだろ
そんな事したらスケートリンクが出来上がるわw
2025/03/18(火) 09:03:02.68ID:SJTB02Yv0
ハッカの町じゃないのか
Gに有効だからもっとアピールすればよい
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:04:04.79ID:W6QdW5J10
玉ねぎじゃない?
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:05:16.24ID:sEdIRmey0
>>250
あのな?徴税→インフラ→循環→徴税
これが国家の基本中の基本

バカなんよおまえ
統失
2025/03/18(火) 09:08:11.07ID:VODGZuiF0
>>253
具体的に何がバカなの?

その循環を回していくためにも過疎地を温存するのは無駄だって話
県庁所在地の郊外くらいの人口密度は維持すべき
インフラのコストは「ある程度」まとまって人が住んでいる状態が一番効率がいいからな
言っておくが、大都市みたいに密集しろなんて一切言ってないからな、過疎地温存が無駄と言っているだけで
2025/03/18(火) 09:09:10.92ID:6Cs7S69t0
北見と言えばトリトンだなぁ。
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:11:36.11ID:sEdIRmey0
>>250
そのインフラ、この>>253インフラは都市化したインフラコストと徴税に対しコストが勝るのが都市インフラ。
莫大な治水計画&洪水対策に、道路建設費+浄水場+貯水槽+水道網。
超大な下水道網に最終処分場。

京都市でさえ財政難。
2025/03/18(火) 09:12:58.67ID:VODGZuiF0
>>256
だから何度言わせればいいの?

大都市みたいに密集する必要なんて無いんだよ
「ある程度」まとまって住むのが一番効率がいい
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:13:06.11ID:sEdIRmey0
>>254>>256

おまえ。まず統合失調症なんよ
過疎地農民にインフラ投資なんぞゼロなんだ。何回言ったら分かるんんだ、キチガイ境界知能
2025/03/18(火) 09:14:26.19ID:VODGZuiF0
>>258
北見市の例で具体例を挙げたよな
国道、道道を除く市道、町道レベルの除雪費だけで年間10億円も使っている
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:15:13.37ID:W6QdW5J10
過疎地イラネってのは賛成しかねるけど
夕張行ってみたら何で夕張が財政苦しかったのか納得できるんだよねぇ
集落が炭鉱の会社ごとに分かれててまとまってない
これではコストかかりすぎる…ってのは素人がパッと見てわかるレベルだったわ
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:17:13.79ID:sEdIRmey0
>>257
だから、おい。
広い市街化が、諸悪の根源=>>217→こういう状況以外はコストが大きいから、コンパクトシティ構想が生まれた。
2025/03/18(火) 09:21:28.03ID:VODGZuiF0
>>261
中心部に一極集中するのは逆に高コストになるぞ

一定の人口規模をキープするのが一番効率がいい
いくつかの拠点に集中して住む感じだね
ヨーロッパなんかは城を中心に町が作られているから自然とそうなっている
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:21:32.73ID:sEdIRmey0
>>259
だから、それがギリシャローマ時代から続く真っ当な、税金の使い方。

ローマがローマ道や水道網や、温泉や、コロッセオを造ってる時は安定し繁栄
ローマン・コンクリートが高性能過ぎたのか
インフラ投資を辞めて、街に、浮浪者→ローマ崩壊。

大名は、まず神社建立→用水路→開拓。
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:22:57.10ID:sEdIRmey0
>>262
広さ!面積!この縮小が最大の要点なのに、個々にも理解出来ない。
ほんと、完全無欠の統合失調症
2025/03/18(火) 09:23:14.49ID:VODGZuiF0
>>263
その建設費のために国民が大きな負担に喘ぐのが本当にいい社会なのか?
だたでさえ少子高齢化で社会保険料や税金はアホみたいに上がっているのに
さらにインフラ投資のために負担を揚げようって、もう国民はついてこねえよ
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:23:45.73ID:9UTnBGYQ0
>>262
どういう理屈で集中させたら高コストになるんだよw

キチガイかお前?
2025/03/18(火) 09:24:28.49ID:VODGZuiF0
>>264
地方交付金は広さも加味して財源が不足する分を交付されている
条件は他の自治体と全く同じ条件だ

無駄に散らばって住みすぎだからコストが掛かっているんだよ
2025/03/18(火) 09:24:32.33ID:0T03SwBF0
こうなると不法投棄が増える、割れ窓理論で法律なんて誰も守らなくなる
日本全体が無法地帯になる日も近いよ
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:25:04.17ID:zKo4glB+0
豊田市みたいな大企業がある街なら長野県境のど田舎まで広域合併しても財政は問題ないが北海道のオホーツク海沿岸では難しい。
2025/03/18(火) 09:25:42.78ID:VODGZuiF0
>>266
分かりやすい例で言うと何かインフラを建設するときに土地収用とか天文学的な費用と時間が掛かる
東京の外環道とかまさにそうだろ

集中しすぎなのも効率が悪い
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:26:11.79ID:sEdIRmey0
>>260
堤防や、大規模浄水場&下水処理場が要らん程度なら、その点在もいいけど。
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:26:55.13ID:XQGXcJRA0
>>1 >>134
北見市(たったの11万人都市)の贅沢三昧
://i.imgur.com/EVzNz7J.jpeg
://i.imgur.com/zFqSvxb.jpeg
://i.imgur.com/hwchoBC.jpeg
://i.imgur.com/V02Pv46.jpeg
://i.imgur.com/a7hor4r.jpeg
://i.imgur.com/ex5BhcT.jpeg
これ以外にも市営浴場とか公共施設が盛り沢山

財政危機だから税金おかわりで助けて
でも市役所職員のボーナス支給は継続でwwwwww
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:27:30.23ID:x9JgcOVm0
(´・ω・`)
潰れるか合併かどちらかを選べ
元々のアイヌの生活に戻るもよし
好きにすればいい

ワイとしては潰せ、そして合併しろ
2025/03/18(火) 09:31:03.83ID:mFlP/Wpq0
人口密度低いとインフラ整備の負担増だよな
自分の実家が有料ごみ袋だけど45L50枚で498円とかだった
そう考えると広すぎるところは将来的に纏まらないとやっていけねえだろうな
2025/03/18(火) 09:31:32.59ID:LfyMLORf0
高杉(´・ω・`)
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:31:57.74ID:sEdIRmey0
>>272
日本の公園不足、都市の森林不足の是正で
公園事業に国が推進&助成してる
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:37:08.34ID:sEdIRmey0
>>274
それが駄目思考。
都市部は高層ビルのみで
郊外宅地は、都市部と遠く離して、インフラの独立性。
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:37:22.71ID:tHIhS2LJ0
仕事で行ったことあるけど観光するところも無いしまじでなんも無い
駅前は結構綺麗だけど
2025/03/18(火) 09:37:59.89ID:T21P5biO0
北見市には港があることを知らない人は多い
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:42:36.89ID:zjOLYPxz0
合併で海が手に入ったんだから海洋進出しよう
2025/03/18(火) 09:48:58.69ID:ifZ0FPxI0
北海道はもう終わりだよ
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:53:41.41ID:W6QdW5J10
>>281
北海道終わらせて農産物は輸入頼り
いいんじゃね?それでって事ね
2025/03/18(火) 09:55:15.75ID:ifZ0FPxI0
>>282
人口減少が半端ないけど
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 09:59:55.52ID:8DjDlS0J0
移住が騒がれる昨今
移住先の財政って結構重要だよな
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 10:03:50.79ID:sEdIRmey0
>>272
なんで野球なんよな?団塊世代の意見が強い?
sサッカーなら天井作れるんでオールシーズンプレイ出来るのに
(観客席無しなら容易)
2025/03/18(火) 10:11:19.11ID:1+0lBDCe0
農業主力の町で中心地に居住地集積しろは無理じゃね?
2025/03/18(火) 10:13:03.76ID:/xmGYhf00
>>98
せっかく北見からヤクザいなくなったのにな
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 10:13:04.89ID:sEdIRmey0
>>284
まず都会で、2~3年、コンビニ未侵入経験をしてからな。
600Lクラス冷蔵庫で冷凍庫に満載。
一ヶ月に1ー2回程度の買い物。
これが普通に出来てたら↑「過疎ニダ」「インフラにだ」とか思考も失くなる。
過疎地も、それが当たり前の生き方で最も効率的。所属自治体名変わろうが関係ない。
都下の富裕層の主婦も買い物は、こんなもん。下層下民ほど不便不便を叫ぶ。
2025/03/18(火) 10:14:48.22ID:T21P5biO0
>>286
中心に住み畑には通う
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 10:17:07.32ID:sEdIRmey0
>>289
おまえさ。
農家=地下水。酪農=地下水。
洗って袋詰め。浄化槽=下水なし。

いいから、部屋でプラレールしとけ。
2025/03/18(火) 10:19:05.92ID:unpL7F8w0
オホーツクに消ゆ
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 10:25:16.85ID:W6QdW5J10
畑の近くに住んでても農産物盗まれまくりの時代に
通いで畑やれってさーw
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 10:26:36.31ID:W6QdW5J10
トラクターなんか盗み放題だろうねw
294 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/03/18(火) 10:47:41.44ID:WJatuDfd0
住民税を上げるのも一つの手

年20億円くらいの財源不足
人口10万人で割るとたった一人あたり年10万円
どうしても田舎に住みたいならこれくらいのコスト負担をさせてもいい
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 10:47:51.78ID:sEdIRmey0
ただのキチガイやな→>>267
都下と田舎のインフラ区別が出来ない。
先天的だろね。
2025/03/18(火) 10:48:33.82ID:IQj6pEJ70
うちは指定袋10枚で100円ちょっと
2025/03/18(火) 10:49:35.78ID:VODGZuiF0
>>295
いつ都下の話をした?

同じ田舎の自治体の話だ
同じように面積が大きく人口が少ない市でも決められた標準財政額の中で何とかやっているんだよ
何とかなってないのは北見市特有の問題なんだよ
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 10:49:59.44ID:+p3L2H4w0
>>186
ニセコは金の使い方無茶苦茶しとると町議が晒してたな
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 10:51:03.75ID:sEdIRmey0
>>297
都市○
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 10:52:41.15ID:sEdIRmey0
アスペルガー>>297
普通の一般人
「都市と都下の変換ミスだろね」とまず気付く。

全方位バカ
2025/03/18(火) 10:52:57.45ID:nOK2cEyN0
>>80
何だっけこれ?昔に何か実況で騒がれてたよね
2025/03/18(火) 10:54:05.65ID:AJkl4n8l0
あの辺の人らは畑でゴミ燃やしてそう
2025/03/18(火) 10:54:45.60ID:VODGZuiF0
>>300
都市の話もしてねえよ

北見と同じような人口規模で土地も広い同じような田舎の自治体の話だ
そういう自治体もあるのに、なぜ北見だけが苦しいかって歳出が多すぎるんだよ
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 10:56:34.31ID:sEdIRmey0
>>302
燃やすわけねーだろ。
プラビニールは土壌汚染←自分の死活問題
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 10:56:41.64ID:Dcg09ACm0
早くロシアに併合をお願いするんだ!間に合わなくなるぞ!!!!!!
2025/03/18(火) 10:56:41.97ID:QJqz6Gbl0
これは大都市に搾取されてるからだよ
例えば何かモノを買えば東京や大阪にある企業が儲かるわけ
本来は田舎に金を返さなければいけないのに
オリンピックや万博などで無駄遣いをしてるのが大都市の罪
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:00:48.86ID:3//ythRg0
>>15
観光資源ないぞ北見
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:01:45.17ID:sEdIRmey0
>>303
いいか?ガイジ。
都市=集中処理施設&伴う膨大な下水網が必要。
田舎道路は平面だけ
都市の道路=莫大な費用の雲泥の差の維持費。
この面積の抑止縮小をしてなく広げたこちから没落の始まり。

おまえは、この都市に集まれというバカ丸出し。
地図でググれ〈処理場〉
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:03:05.60ID:XQGXcJRA0
>>267
北見市にたくさんある遊戯やスポーツの箱物公共施設などが一切算定から除外されていて
ざっくりいうと収入と支出で総務省の担当課室が一方的に市町村へ配布しているのが地方交付金
(市域面積とか道路の長さは参考程度)

市営のスケートリンクとか複数の市営スキー場とか市営浴場とか箱物ばんばん運営して赤字なら
収入と支出だけで地方交付金の額が大きくなるからやったもん勝ちの北見市w
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:03:31.49ID:3//ythRg0
>>68
群馬県庁の悪口はそこまでだ
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:05:13.09ID:3//ythRg0
>>139
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:06:09.89ID:XQGXcJRA0
>>307
街の中心外から外れたところに
北見市の観光施設やスポーツ施設が11万人都市とは思えないほど大量にある
北見市の遊園地は市から公社へ名前を変えてあれも公営運営だし
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:09:37.53ID:XQGXcJRA0
公営きたみファミリーランド
入場料無料
ジェットコースターとかゴーカートとかお金のかかる遊具がたくさんwww
2025/03/18(火) 11:10:45.74ID:H4LDdMha0
これから僻地はどこでも似たようなことになるやろ 分かってて住んでるんでそ?
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:10:55.34ID:3//ythRg0
となりの旭川あたりに合併してもらえよ
3時間くらい離れてるけど
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:12:12.77ID:6AFMDVGc0
空き地に置いておけばええんやないか
自分の土地なら問題ないはず
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:14:21.15ID:W6QdW5J10
国立の工業大学あって京セラと一緒に色々やってる
堅実な自治体ってイメージだったんだけどなあ
2025/03/18(火) 11:15:01.42ID:UyStTy3l0
>>6
あなたのところのホタテが頼りです
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:15:03.27ID:sEdIRmey0
>>307
合併でサロマ湖縁部も入ったみたいだけど。サロマ湖眺望ホタテホテル誘致
>>80,301
電線も埋設してるな。
積雪対策で都市の初期投資も維持費も別物。
2025/03/18(火) 11:15:40.49ID:ayJ/m++d0
ロシアが欲しがってるよ。
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:16:29.95ID:sEdIRmey0
>>314
カメレオン=>>234
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:18:06.26ID:sEdIRmey0
>>315
3時間つーと
2県先だな。
2025/03/18(火) 11:18:46.04ID:A+ESc4gE0
限界都市
カーリングのお姉さんたちは助けてくれないの?
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:21:23.45ID:6G1N35AE0
さっさと土地売って脱出した方が良いだろう
財政悪化と人口減少に比例してどんどん値段下がるでしょ
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:21:40.56ID:XQGXcJRA0
11万人しか居ない街に歳入774億円ってめちゃ裕福な自治体だよ

要するに市役所や市役所職員に無駄遣い多すぎるということ
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:23:16.05ID:7SMCI6Pv0
やっぱり風俗店を作らないとダメだよ
デリヘルとかわかりにくいのはダメなんだ
土地があるならノーパンカーリングとかね
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:30:05.99ID:bjJYtjw+0
合併したので箱物を減らして財政改善させる予定じゃないの?
単にゴミ袋が超ボッタクリ価格でとか記事にされてもな
2025/03/18(火) 11:32:47.23ID:aXmi+v/m0
>>12
言ってる事はだいたい賛成だ。
だけど地方の人間はいろんなのがいるよ。
地方に夢見ちゃ駄目だよ、ユートピアじゃないw

国と同じやり方してるし、もっとたち悪い。
だいたい公務員や議員が貰いすぎてる。
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:37:20.38ID:Iis37MOJ0
北見ってハッカの産地なんでしょ?
ハミガキと焼肉に欠かせないんだからカネがないなんてことはないと思うんだが
2025/03/18(火) 11:39:53.57ID:LNFKsJV+0
>>40
正解
2025/03/18(火) 11:40:17.74ID:LNFKsJV+0
>>51
ほら団地が正解じゃん
2025/03/18(火) 11:42:52.28ID:hkERmGMh0
一時期は北見の焼きそばってカップ麺たくさん売ってたのになくなったよな
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 11:54:36.71ID:sEdIRmey0
>>330
お前らナマポ民には団地が格好の隠れ蓑だもんな。
結局、今の北見中心部再開発も地下インフラキャパオーバーしたからヤッてるんだろ。
堂々巡り。
2025/03/18(火) 11:55:04.37ID:nTqqMQq60
北見って特段観光地ないからな何か目玉作らないと厳しいよな
2025/03/18(火) 12:00:14.74ID:T21P5biO0
>>334
とはいえテーマパーク誘致ぐらいしかない
2025/03/18(火) 12:01:24.50ID:BSVAVXql0
地方は滅びろがお前らが選んだ自民党政権の方針だから仕方がない
嫌なら全員東京に引っ越せばいい
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:04:23.36ID:XDdet3vn0
指定ゴミ袋制度やめたらいいのに
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:09:15.66ID:zCHg9GNf0
ナマポ

でもナマポだとゴミは無料
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:13:49.10ID:YyiFFkYJ0
>>277
ヨーロッパの都市はうまく出来てるな

旧都心(歴史的な街並みが広がり景観条例で開発が厳しく規制されてる)
新都心(近代的な高層ビル中心の街並み)
ニュータウン(居住都市。団地と戸建てが混在し住環境維持のため緑地公園を一定距離ごとに配置)

これらの区画が無秩序に拡大しないようにグリーンベルト(緑地帯)で仕切る
区画内の移動はバス、路面電車、区画外への移動はメトロ(地下鉄)で
2025/03/18(火) 12:16:09.73ID:RIEi/BVT0
 
(  .com/crystal_ /status/1 9452380980580352


△△連合政府で、早く機械化、AI化が進み、ベーシックインカムが普及したら良いのに。

(マイナンバーのような紐付けはなしで、プライバシーは守られつつ。)


生産性で判断されない、生きているだけで認められる世の中です。   )

 
2025/03/18(火) 12:16:13.78ID:atOHyvux0
 

地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
 

日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!


貨幣発行権は中央銀行(紙幣)や中央政府(通貨)の専売特許でも何でもない。
100年程前までアメリカでは、州の民間銀行毎に発行するローカル貨幣がメインだった。
シカゴの銀行が発行した紙幣をロスの銀行に持ち込み、カリフォルニアドルと交換していた。

これと同じで、
東京都中央銀行を作って東京円を刷り、条例で貨幣とすることが出来る。
都庁が直接東京貨幣を刷り、受け取りを強制することも出来る(地域振興券はこれと同じ)。

そして、
都債を日銀に引き取らせ、都庁は日銀券を受け取ることも出来る!

恐慌経済の大家・FRBバーナンキ(2022年ノーベル経済学賞授賞)はリーマンショック時、
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!ケチャップもだ」
と激を飛ばし、アメリカはリーマンショックをいち早く抜け出した。
日銀も日銀ETFで株を買うんなら、地方債を買って買って買いまくれ!

そもそも
「政府が仕事を作り貨幣を供給(有効需要と所得を創出)する」
のが財政金融政策の本筋。
地方債を日銀に引き受けさせた方が、国民にとっては地域サービス実施による直接的な受益になる。


今やコロナ余波とロシア侵略戦争、ハマス戦争で世界的な恐慌。
地方債を刷りまくって地域振興事業をどんどん行い、日銀に引き受けさせろ!
国債と同じくコアコアCPIがインタゲ超えにならない限り、無制限で発行できる。

 
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:16:33.76ID:sEdIRmey0
>>335
>>334
俺がネトウヨから攻撃を承知でやるなら。中国大使館土下座。
世界的大ヒット映画ドラマの制作協定締結。
冬のソナタ中華版〈冬のニセコ失楽園〉豪華キャスト。
名シーンの数々をサロマ湖レイクビューホテルで撮影。
〆の入水シーンはサロマ湖
2025/03/18(火) 12:20:13.11ID:pM+knf5Z0
ID:sEdIRmey0
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:22:00.71ID:lrPBIqbu0
>市役所の庁舎見たらね、人口減ってきてるのにこんな立派なもの建てて

原因はこれ
何も考えずに箱物するからやで
無意味なインフラだらけ
2025/03/18(火) 12:23:51.01ID:fNm9vRQ10
>>344
カーリング場も凄い立派
2025/03/18(火) 12:25:43.99ID:bRpiYeN40
こうやって日本人を追い出してからが、
大量移民の真骨頂
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:26:35.64ID:YyiFFkYJ0
>>334
サロマ湖
カーリング
北見焼きそば
青汁王子
菊地亜美

こんなもんか
2025/03/18(火) 12:30:05.03ID:eDDwhpfo0
350くらいの書き込みのうち一人で60近く書き込みしてる奴って仕事してないのか?
こういう書き方すると有休取ってるんだよ無職とか言われちゃうかなw
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:34:45.34ID:sEdIRmey0
>>348
俺の読んで〈統失攻撃が仕事〉って理解出来ないのか?
おまえもアスペルガー
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:40:24.98ID:YSOoylje0
金採掘しろよ
2025/03/18(火) 12:40:39.48ID:eDDwhpfo0
>>349
バカじゃねぇのw
なんでお前のゴミみたいな書き込み全部読まなきゃいけねぇんだよ
こっちはお前がやってることをバカにしてるわけ
分かるかい発達障害さんw
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:40:49.87ID:kfAiPlkK0
とっくにブロックしているけど、まだいるの?
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:41:08.85ID:sEdIRmey0
>>339
グリーンベルトねー。&
ドイツの河川公園は美しく凄いな
日本は治水=コンクリート堤防一辺倒。
河に瀬も無いから更に水質悪化。
東京の河川も片側200メートルはセットバックしていいよな。(自転車道)
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:41:52.63ID:sEdIRmey0
アスペルガー→>>351
ザット読めない境界知能合併症
2025/03/18(火) 12:42:21.46ID:aXmi+v/m0
>>166
維持費のかかる施設とは
まず上下水道、道路だろうね。

上下水道は井戸と浄化槽でなんとかなる。
道路は代替施設がないね。
飛行機とかヘリしか思いつかない。
2025/03/18(火) 12:47:17.43ID:pfkggQvg0
(令和5年度)北見市地方公務員平均年収
一般行政職員・577万円
教育公務員・683万円
民間企業の全国平均年収・約460万円
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:47:47.56ID:sEdIRmey0
>>355
井戸と浄化槽でなんとかなるのは集落やミニ郊外宅地。
市街化すると(総延長)塩素入れなゃ駄目で結局浄水場が要る。そして浄化槽の水が大量で効かない(悪臭)。巨大な地下集中下水になる。
358名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:51:20.94ID:XQGXcJRA0
>>355
馬鹿だろお前
北見市の場合(公共施設)

市営スキー場複数
市営カーリング場複数
市営スケートリンク複数
市営野球場が複数
市営陸上競技場が複数
その他の多目的広場多数
立派な中央図書館を筆頭に図書館は札幌市に次ぐ第2位の数
公営遊園地ファミリーランド
立派な市庁舎

たったの11万人都市で地方公務員のポストが多く用意されている
億単位の箱物公共施設ばかり建てている

建設費も高いし維持費も右肩上がり
これをたったの11万人の市民が支えるんだせwww
鳥取県にもここまでの施設数はないだろ
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:54:10.58ID:RHBbEGY10
カーリングは札幌に任せて北見常呂は予算削減したほうがよさそう
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:57:06.09ID:XQGXcJRA0
令和2年にもカーリング場を新築している北海道北見市
2025/03/18(火) 12:57:30.46ID:GRUHWsp40
ホタテとか牡蠣とか特産品いっぱいあるんだからふるさと納税でがっぽり儲けられるだろうに
担当者がアホなのか?
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 12:57:39.42ID:gDcblXBc0
>>272
ハコモノパラダイスだな
2025/03/18(火) 13:00:07.71ID:AC9UiGK/0
人が逃げ出す行政をやってるな
2025/03/18(火) 13:03:08.26ID:fPJViKaa0
>>361
ハンプティダンプティ総務大臣「ふるさと納税制度は廃止すべき」
蝋人形みたいなった菅が完全版に終わったら終わるだろうね
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 13:05:27.96ID:XQGXcJRA0
北見市営浴場
電話:(0152)54-2651
北見市常呂町字常呂281番地
https://www.city.kitami.lg.jp/administration/town/detail.php?content=5413
ここも市役所の施設
https://www.city.kitami.lg.jp/common/img/content/content_20211021_164824.jpg

維持費は市民税www
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 13:07:23.72ID:lrPBIqbu0
>>358
温水プール忘れてまっせ
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 13:10:17.95ID:XQGXcJRA0
>>366
サンクス


北見市民温水プール
北見市大通東8丁目1番地
TEL: 0157-57-6741 FAX: 0157-57-6754
http://www.s-kitami.co.jp/

日本水泳連盟公認プール
・ 25m×8コース 水深 1.35m ※うち4コース可動床 水深 0.80~1.35m
・ 多目的プール(水中歩行コース 水深 1.00m 多目的コース 水深 1.00m)
・ 幼児用プール 水深 0.50m
・ ジャグジープール 水深 0.60m
2025/03/18(火) 13:24:27.41ID:NQFSsorm0
ウチの地域のゴミ袋
大きいので450円とそれでもクソ高いと思ってたけど
上には上がいたわ
2025/03/18(火) 13:48:36.02ID:fz6jnwGT0
アフリカの都市みたいに街中にゴミが捨てられる未来
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 14:03:13.97ID:sEdIRmey0
>>369
あれ沙漠化対策よ
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 15:34:12.21ID:Nz8XNNbJ0
公務員の人件費とOBの年金に金を回す必要があるから住民サービスは削られるだろ
2025/03/18(火) 15:51:30.92ID:1+SdrYSp0
野焼きは犯罪です
枯草とか落ち葉でもね
農家だろうが一般家庭だろうが一律禁止すべき
2025/03/18(火) 15:57:50.26ID:3Saj6QOo0
ふるさと納税でなんとかするって随分と自信あるんだな
そんなに魅力的な返礼品あるのかね
2025/03/18(火) 16:02:11.09ID:Ol+DS+MK0
>>30
阿寒湖の方までなぜか全部オホーツク気候
夏はクソ暑い
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 16:02:33.64ID:sEdIRmey0
キチガイ統失→>>372
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 16:12:18.04ID:+cxwjVQW0
ほんとバカげた話だ
通貨発行して地方交付金を増額したら済む話なのに
ゴミ袋1枚135円も市民に負担させる、これは増税と同じだからな
2025/03/18(火) 16:13:39.65ID:96M/lrKS0
人口11万人で30億円不足なら、1人あたり年間2.7万円費用削減すれば良い。
30億円程度なら、公務員の給与を半額にすれば賄える。
2025/03/18(火) 16:13:47.12ID:EXELei1b0
合併して縮小しろよ
2025/03/18(火) 16:14:28.41ID:96M/lrKS0
>>376
通貨発行してインフレさせるのも実質増税だろ
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 16:16:40.99ID:+cxwjVQW0
>>379
デマンドプルインフレなら賃金も上がりますよw
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 16:17:34.28ID:gHtRlnlb0
>>23
夏に猛暑日と熱帯夜のコンボをくらいまくる地域に住む奴らに比べたらかわいいものよ
2025/03/18(火) 16:18:39.67ID:05iN6UvM0
高すぎる
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 16:19:49.18ID:sEdIRmey0
>>377
市区町村別人口1万人当たり職員数一覧(単純値)(令和5年4月1日時点)(北海道)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/ruiji-dantai/syokuin-su_r05-01.html
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 16:23:04.09ID:bTY2ZVzJ0
>>380
今の若いやつは生まれてから物価と賃金が同時に上昇する現象を経験したことないからわからないのだろう
すべて自民党のせい
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 16:24:59.73ID:KaOKZAP90
ゴミだけはマジで住んでる自治体次第だもんな
俺の実家は今でも指定ゴミ袋じゃなく自治体名が入ってるけど推奨ゴミ袋
市内のホームセンター、ドラッグストアで袋の価格差があるから安い大型スーパーで買ったりも
自治体名無しの透明袋でも持っていってくれるけど一応は燃える、燃えないとか色分けしてる推奨袋を使ってる
ヨーグルト容器も洗わなくても良かったり楽なほうらしい
リチウムバッテリー?は未対応なのが残念
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 16:51:29.59ID:dE+oOXAh0
北見市はそこそこ栄えているはずなんだけどな
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 16:55:53.95ID:Zy8BPJkE0
合併後も常呂、端野、留辺蘂がやかましすぎて公共施設の統廃合できなかったもんな…
市役所新しくするだけでも当時の櫻田市長が自殺するほどの大難産

住民のエゴがまわりまわって財政難になっただけ
夕張市とは違って北見市は自業自得なんよ
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 16:57:59.77ID:sIUHzyqt0
北見といえばハッカ
薄荷だろ?
2025/03/18(火) 16:58:08.07ID:DnLmgEDp0
また北
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 16:58:42.54ID:MRyxG+mu0
北見市で明るい未来より絶望を語るほうが現実的だろ
人がいなくなるのは終わってるから
札幌とかに移ったほうがまし
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 17:00:16.68ID:iU5G6oV+0
とりあえず公共施設減らして経費節減すべきやろ
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 17:05:07.30ID:Wo7SuEt30
常呂町は網走市と合併したほうが幸せになっただろうに…

常呂の人が北見に行くことなんてほぼないだろ
2025/03/18(火) 17:09:20.44ID:3Saj6QOo0
>>392
網走が周りの街に声掛けたけどフラれちゃったのよ
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 17:26:28.60ID:E4ZP2D5Z0
>>387
それって自業自得っていうの?
常呂、端野、留辺蘂に足を引っ張られたって事とは違うの?
2025/03/18(火) 17:33:22.19ID:ixBCjI8T0
こんなに財政厳しいのになんでボーナス支給するの?
2025/03/18(火) 17:38:29.32ID:/tSy2b7r0
ここまでの値段じゃないけど自分の所は4月から二倍以上の値段になるわゴミ捨てるのも金が掛かるな
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 17:45:31.61ID:sEdIRmey0
>>395
1000人✕夏季50万円冬季60万円
=おわかりですね?
2025/03/18(火) 17:48:11.28ID:DSnaDy9G0
うちの市も値上げされたけど事前に知ってた市役所員とその親族に買い占められて発表前に全店品切れになって糞だったわ
2025/03/18(火) 17:51:01.16ID:96M/lrKS0
>>380
赤字国債乱発して発生するインフレはデマンドプルインフレじゃないだろバカ
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 18:03:04.14ID:E4ZP2D5Z0
今北見のHP見たら現行うちの街より安いwww
貧乏ならこれくらい負担しなさいよ、文句ばっか言ってないで
そもそも容器包装法に沿ってきちんと分別したら有料部分なんか僅かしか出ないわ
2025/03/18(火) 18:09:24.19ID:2sz5b38v0
オホーツク総合振興局 管内で合併し直すしかないな
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 18:17:30.31ID:sEdIRmey0
>>400
ゴミ量も>>288下層が多い現実。
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 18:22:14.26ID:E4ZP2D5Z0
>>402
そう言えばゴミ清掃の芸人さんもそう言ってたね
お金持ちほど出すゴミが少ないって
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 18:24:59.42ID:071fxYdS0
北見はふるさと納税の高い収入を期待してて、
50億円だったかな、追加で今年は収入が増える見込みをしてる。
他方でふるさと納税をやめようと国の大臣が言い始めている。
廃止になったらどうなるんだろう。
北見のようなところは多いから、ふるさと納税は絶対廃止にはならないだろうな
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 18:27:19.36ID:071fxYdS0
>>400
北見はホタテで有名だから、漁師は裕福だよ。

タマネギとハッカ飴で有名
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 18:28:46.13ID:071fxYdS0
北見には大学もある。北見工業大学の他に
赤十字北海道看護大学もある。
2025/03/18(火) 18:35:24.74ID:RDyKrdzZ0
>>13
ホタテ村はここじゃないぞ
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 18:51:05.85ID:+cxwjVQW0
>>399
バカはおまえ
デマンドプルインフレを理解してないアホ
2025/03/18(火) 19:00:48.85ID:FVfe/lY40
>>405
それ常呂だから
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:04:21.50ID:+cxwjVQW0
>>399
おいチンカス
デマンドプルインフレを説明してみw
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:17:43.09ID:sEdIRmey0
>>406
学生=納税なき住人が居るって意味なんですけど?
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:22:13.73ID:sEdIRmey0
>>406
学校施設の固定資産税ってどーなってんお?
2025/03/18(火) 19:25:28.75ID:f2zK7Wg+0
>>410
こいつ低脳れいわ信者爺だな(笑)
馬鹿杉(笑)
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:30:03.45ID:bTY2ZVzJ0
>>403
その芸人誰か知らないが、相当いい加減なやつだな
そんなことはありえないことくらい容易に創造できると思うが
月10万円で生活している人と月100万円使う人じゃ後者のほうがゴミが増えるのはあたりまえ
金持ちなのに節約して月10万円以下で生活してるならその限りではないが
2025/03/18(火) 19:30:37.99ID:sdjfkH7Q0
議員・公務員の金遣いガバガバだからこうなる
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:30:43.76ID:QhDXF9Hc0
かそだね~
2025/03/18(火) 19:32:50.64ID:SEYyMELy0
夕張だって公務員のクビ切ったわけでも給与減らしたわけでもないんだろ
予算つかなくて金は使えなくなっただけだろ
そりゃ危機感ないよ、破綻したところで公務員個人の生活は担保されてるんだから
民間なら給与カットどころかリストラ。
下手したら給与払われず社長バックレる
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:38:32.03ID:sEdIRmey0
>>414
ニュース速報板より
>>108
>>55
不動産屋やゴミ収集、引っ越し屋には定番の法則あって
低所得層住宅のほうが、ゴミの量が巨大。
生ゴミも不燃物も膨大
引っ越し時の廃棄物も膨大。

不思議やね
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:38:32.83ID:tjZZa0+K0
>>404
ふるさと納税は田舎を選別する目的だと思っているよ
素より交付金依存で、さらにふるさと納税でも取れない
そういう過疎自治体は無くすつもりだと思う
令和の大合併強制合併が来ると思ってる
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:42:03.81ID:sEdIRmey0
>>414
まず、コンビニに行かない富裕層。
肉はネットで塊肉○キロ買う。
良いものはデパートやハイブランド直営ショップ=箱や袋も収納用品。
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:45:08.47ID:bTY2ZVzJ0
>>418
それが事実なら単純に低所得住宅に住む住民の方が金遣いが荒いってことだろうな
借金して金を使っているのだろう
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:48:34.15ID:sEdIRmey0
>>421
ちゃうだろ。
日々ゴミを買ってるってこと
2025/03/18(火) 19:50:10.25ID:6Up6p2b10
>>161
地元の土建屋が困るだろJK
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:53:30.38ID:bTY2ZVzJ0
>>422
日々ゴミだろうが消費してるのならいいじゃないか
入ってきた金を右から左にパッと使う素晴らしい人たちじゃないか
誰かの消費は誰かの所得、金貸しも儲かる 
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:53:45.09ID:sEdIRmey0
>>421
道具も同じく。100均用品なんざ1年で駄目になる。
昭和のモノは今も使える。
UNIKUROの服なんぞも同じ
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:55:05.69ID:sEdIRmey0
>>424
おい。良いものを買ってる。
計画的にまとめ買いしてる富裕層。
まず、おまえのスペック書け
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:56:26.55ID:bTY2ZVzJ0
>>425
ユニクロの服は丈夫だろ
10年以上着てるのもあるぞ
まあ毎日日常使いに着ていたらハイブランドでも1年でダメになる
何しろ素材が繊細だからな
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:57:09.93ID:sEdIRmey0
>>423
巨大箱なもんは、スーパーゼネコン元請け&地元JVだな。
地元になんのメリットもない

メンテナンスで地元土建のほうが遥かに有意義
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 19:59:15.02ID:bTY2ZVzJ0
>>426
何をムキになっているのか知らないが
おまえの生活なんてなんの興味もないから
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:00:21.61ID:sEdIRmey0
恥ずかしい。。。>>427
ハイブランドは滅多に着ないで数々を回す。(クリーニングにも出さない)
普段着は、老舗日本製メーカーを着る。
何回洗ってもしっかり感が雲泥の差。
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:02:37.71ID:obfrkte50
いや、そんな高いゴミ袋使わないでダイソーで安いの買えよ
行政に文句言いたいだけでしょ
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:03:06.57ID:bTY2ZVzJ0
>>430
ふん、以外とケチ臭いんだな
ハイブランドを使い捨てにするくらいにならないとな
誰だっけ、ハイブランドを一回着たら捨てるって言ってた金持ちがいたな
ホントかどうかは知らないが
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:04:30.66ID:PwH/A76D0
網走支庁だろ
変な名前にしてんな
2025/03/18(火) 20:06:47.31ID:6Up6p2b10
原発でも引き受けろよサロマ湖畔に
2025/03/18(火) 20:11:24.58ID:06lnKt9A0
デカい声で言っていいのかわからないけど合併の失敗じゃないの
最初は北見の奥座敷とかもてはやされてた温泉町とか
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:12:06.34ID:sEdIRmey0
>>432
ハイブランドのシャツやスーツは超高級ホテルの自家ランドリーサービス。以外は駄目になる。
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:14:38.59ID:H0oZzsHJ0
中央からの地方交付税がどれだけ投入されてるか示してもらいたい。
特別扱いされる地方に都民は怒り心頭。
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:14:57.96ID:sEdIRmey0
>>435
本田日産の合併にはネット民『日産の首切れ』連発しても
自治体合併に『職員キレ』の書き込みは、少ないからな

ネット=パヨクや公務員が多い証拠=馬鹿だらけの証拠。=>>229
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:16:58.95ID:sEdIRmey0
>>437
バーカ。
そこは大きな勘違い。
自治体の国税にあたる分も自治体税収にできりゃ
どこの自治体もやっていける

また、馬鹿だらけ。。
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:18:25.62ID:sEdIRmey0
>>429
下民下層=コンビニ&牛丼&ラーメン

の、定番です。
家じゃカップラーメンゴミの山
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:21:10.66ID:sEdIRmey0
>>437
東京も大企業が本社移転すりゃ御仕舞。
そしてなにより、日本は、敗戦終戦したのに未だに、富国強兵中央集権体制という事。
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:26:41.75ID:bTY2ZVzJ0
>>440
普通貧乏人は自炊中心だろ生ゴミが出るのはあたりまえ
金持ちは自炊でも高級食材を使ったものや外食中心になるから家庭ではゴミを出さないが代わりに外で出してる
ハイブランドも同じ、それだけコストを掛けて作られてるなら製造時の無駄があるだろうし、立地のいい場所に店舗を出したり広告費を使って沢山ゴミを出してる
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:29:20.55ID:sEdIRmey0
>>442
産業全体のことと家庭は別
これをゴールポスト動かす人達と云う=朝鮮人。

お前は朝鮮人
2025/03/18(火) 20:29:22.80ID:V7y3mJWa0
じゃあいちばん大きいサイズを70リットルにしろよ
45リットルじゃなくて
2025/03/18(火) 20:29:50.03ID:nvqcA88q0
 

地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
 

日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!


貨幣発行権は中央銀行(紙幣)や中央政府(通貨)の専売特許でも何でもない。
100年程前までアメリカでは、州の民間銀行毎に発行するローカル貨幣がメインだった。
シカゴの銀行が発行した紙幣をロスの銀行に持ち込み、カリフォルニアドルと交換していた。

これと同じで、
東京都中央銀行を作って東京円を刷り、条例で貨幣とすることが出来る。
都庁が直接東京貨幣を刷り、受け取りを強制することも出来る(地域振興券はこれと同じ)。

そして、
都債を日銀に引き取らせ、都庁は日銀券を受け取ることも出来る!

恐慌経済の大家・FRBバーナンキ(2022年ノーベル経済学賞授賞)はリーマンショック時、
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!ケチャップもだ」
と激を飛ばし、アメリカはリーマンショックをいち早く抜け出した。
日銀も日銀ETFで株を買うんなら、地方債を買って買って買いまくれ!

そもそも
「政府が仕事を作り貨幣を供給(有効需要と所得を創出)する」
のが財政金融政策の本筋。
地方債を日銀に引き受けさせた方が、国民にとっては地域サービス実施による直接的な受益になる。


今やコロナ余波とロシア侵略戦争、ハマス戦争で世界的な恐慌。
地方債を刷りまくって地域振興事業をどんどん行い、日銀に引き受けさせろ!
国債と同じくコアコアCPIがインタゲ超えにならない限り、無制限で発行できる。

 
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:31:26.78ID:sEdIRmey0
>>442
貧乏人ほど自炊が少ない事実
&知能的に無駄が多なる=同じ自炊でもゴミが多い。
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:33:29.43ID:E4ZP2D5Z0
>>442
お金持ちほどゴミが少ないと言う証明自分でして
最初に自分で書いた事を壮大に否定してると言うw
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:34:01.47ID:bTY2ZVzJ0
>>443
何マジになってるの?
論破されたのがそんなに悔しかったのか
朝鮮人とか言い出したら話にならないだろ
まあ一人で70もレスしてるやつだからまともなやつじゃないだろうなとは思っていたけど、すげえ暇人だなあんた
2025/03/18(火) 20:36:26.90ID:KT43xgzW0
ゴミを減らそうとすれば経済活動も低下する
ゴミを出したくなければ買わないのが一番だからね…

絶滅の渦だよ
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:38:28.60ID:sEdIRmey0
朝鮮人>>448
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:38:39.88ID:E4ZP2D5Z0
周りのマンション見てもビンボ臭いところほどゴミがあふれてるわ
しかもゴミの出し方がだらしない
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:39:36.30ID:bTY2ZVzJ0
>>447
いや環境負荷は消費と直結するから金持ちほどゴミを出すことは些かも否定してないが
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:45:50.17ID:sEdIRmey0
>>451
そう。
都下も高級住宅街&タワマン街にはスーパーは希少で、在っても大丈夫なん?ってくらい客もガラガラ。
ウーバーイーツも見かけない。
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:46:09.26ID:E4ZP2D5Z0
>>452
ゴミ袋でゴミを出すという末端の話のスレですが?
製造過程まで遡る環境負荷云々の意識高い系はスレチかと
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:47:52.50ID:sEdIRmey0
ただの元公務員or教職員の統失老害バカタレやな→>>452
456名無し ◆QkO.4UvpEw
垢版 |
2025/03/18(火) 20:50:51.47ID:RweiOQan0
>>440
> =コンビニ&牛丼&ラーメン
>
> 家じゃカップラーメンゴミの山



↑袋麺ならあまり嵩張るゴミにはならない。

まあ鍋や丼は洗う必要が有りナマポじゃなきゃそんな暇も確保出来ぬ
 
2025/03/18(火) 20:51:16.23ID:aqhpuJIy0
ゴミ袋1350とか頭がおかしいからw
普通に税金上げろ、その方がなんぼかまし
こんな風にゴミ袋を財源として使われたらかなわんわ
ゴミ袋だから税金より容易くあげられるし抑制がきかない
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:53:25.08ID:sEdIRmey0
>>452
メルセデス・ベンツは製造の原材料調達から廃車までのトータルで環境負担削減に取り組んでる最初のメーカー 。
バブル期には、天然素材のシーンクッションでした。

で?家具も無垢材ノン塗装(オイル仕上げ)の家具を買えば破棄にも環境負担ゼロですね?
俺のダイニングテーブル130万円だったが。
459名無し ◆QkO.4UvpEw
垢版 |
2025/03/18(火) 20:53:57.27ID:HTLSid040
>>457
自治体専用ゴミ袋であればほとんど税みたいなモン
 
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 20:56:11.39ID:IEWg3RxL0
税金の二重取りだということに気づけ ゴミ収集は自治体の独占事業だぞ
2025/03/18(火) 21:02:04.29ID:aqhpuJIy0
>>459
> 自治体専用ゴミ袋であればほとんど税みたいなモン
それが間違いな。税金よりタチが悪いんだよ
税金より気楽に上げられてかつ、抑制がきかない
次は2000円とか普通に言い出すぞこれ
いいか、ゴミ袋とかそういったものは原価を遥かに超える価格を付けては絶対にいかん
普通に税金上げろ
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:02:51.83ID:k7VFzr6k0
ごみ焼却に使ってる重油高騰が影響してるんかなぁ
電熱の融解炉にしたら電力代がやばいし
そうなると住民税か、ゴミ袋で補うしか方法ないか…
2025/03/18(火) 21:04:18.74ID:FxPBY5H60
手取りが増えるなら公共サービス悪くなってもいいってのはこういうゴミ袋が高くなるとか当然くっついてくるからなw
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:05:41.71ID:sEdIRmey0
>>462
袋も重油からっすね
2025/03/18(火) 21:05:43.83ID:FxPBY5H60
今はまだ税金として徴収してて税金で負担してる分を自分に必要ないと思い込んで
税金分が減れば最終的に自分に返ってくる
それが税金なんだわ
天下りの徹底廃止だの使い道としての無駄な物を徹底精査とかをやるべきなのに
知恵遅れは知恵が遅れてるからそこの浪費を野放しにしたまま税収を減らそうとする
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:09:49.36ID:E4ZP2D5Z0
無駄を省くなら家庭でもきちんと分別すれば有料部分なんかほんの僅かでしか無いけどね
高層マンションなんか無い地方なら生ゴミもコンポストで処理出来る家庭も多いし
鼻かんだティッシュくらいしか捨てるもん無いわw
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:14:56.67ID:zPgCU0FH0
えー
45リットル1枚45円で450円
の3種類だけど
ここはゴミの分別やらないの?
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:15:14.59ID:bTY2ZVzJ0
>>454
そもそも金持ちでもいろいろいるのに十把一絡に語るのはどうかとまあ貧乏人にも当てはまるが 
俺は金を持ってるけどなるべくゴミを出さないように生活しているならわかるが
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:17:50.38ID:E4ZP2D5Z0
よく考えたらタワマンとかはディスポーザー付いてるか
まぁ、ついてるわなw
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:18:48.34ID:+cxwjVQW0
>>413
デマンドプルインフレの説明まだー早くしろよ
2025/03/18(火) 21:19:26.30ID:79e6aTz30
今後の人口増加が見込まれるなら良いんだが
ムリだもんね
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:20:42.42ID:sEdIRmey0
>>468
下層アパートは絶対的に共通
ゴミの日はゴミステーションゴミの山

お前は金を持ってる状況は使った事も稼いだ事もない金持ち。
2025/03/18(火) 21:21:15.07ID:p7zdrf+M0
たった11万人しかいないのに大学が2つもあるって珍しいね
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:22:42.73ID:sEdIRmey0
>>469
在る無し関係ないな。生ゴミなんぞ微量よ。
農家直送無洗野菜なら多いが。
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:27:03.57ID:bTY2ZVzJ0
>>472
個人の感想や体感なんてあてにならないんだよ
そういうデータがあるから出してみ
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:27:46.10ID:bTY2ZVzJ0
>>475
そういうデータがあるなら出してみ
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:29:32.90ID:sEdIRmey0
>>456
コスパ=時間。なんぞはお馬鹿なアスペルガーの遠吠え。
そういう持論合戦も終わった。
今時の娘は2極化。手弁当OL多い。
土建君も手弁当が増えてる
=彼女。どこまで行っても、独居の男は最底辺。
2025/03/18(火) 21:30:40.56ID:p7zdrf+M0
ゴミ袋1枚あたり135円は帯広市と並んでトップみたいだね
価格上位は北海道と東京の各市が多いな
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:31:15.57ID:sEdIRmey0
こいつ→>>475
ずーっと下層ゾーン人生だから理解出来ないガード下のご先祖さま
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:32:02.48ID:sEdIRmey0
>>479>>476おまえだ。お前。絵に描いたような下民
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:33:51.43ID:bTY2ZVzJ0
>>479
出せないんだ
直ぐに負けを認めるなよ
人を誹謗中傷しても自分の人生は良くならないよ
年がら年中5ちゃんに張り付く人生虚しくならない?
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:37:44.13ID:sEdIRmey0
>>481←永遠引きもりor>>455

ただの下民
2025/03/18(火) 21:40:14.35ID:0TfES+9L0
>>80
沢野美香ちゃん
今でも週1で使ってるわ
沢山出る
2025/03/18(火) 21:40:32.77ID:nvqcA88q0
 

地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
 

日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!


貨幣発行権は中央銀行(紙幣)や中央政府(通貨)の専売特許でも何でもない。
100年程前までアメリカでは、州の民間銀行毎に発行するローカル貨幣がメインだった。
シカゴの銀行が発行した紙幣をロスの銀行に持ち込み、カリフォルニアドルと交換していた。

これと同じで、
東京都中央銀行を作って東京円を刷り、条例で貨幣とすることが出来る。
都庁が直接東京貨幣を刷り、受け取りを強制することも出来る(地域振興券はこれと同じ)。

そして、
都債を日銀に引き取らせ、都庁は日銀券を受け取ることも出来る!

恐慌経済の大家・FRBバーナンキ(2022年ノーベル経済学賞授賞)はリーマンショック時、
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!ケチャップもだ」
と激を飛ばし、アメリカはリーマンショックをいち早く抜け出した。
日銀も日銀ETFで株を買うんなら、地方債を買って買って買いまくれ!

そもそも
「政府が仕事を作り貨幣を供給(有効需要と所得を創出)する」
のが財政金融政策の本筋。
地方債を日銀に引き受けさせた方が、国民にとっては地域サービス実施による直接的な受益になる。


今やコロナ余波とロシア侵略戦争、ハマス戦争で世界的な恐慌。
地方債を刷りまくって地域振興事業をどんどん行い、日銀に引き受けさせろ!
国債と同じくコアコアCPIがインタゲ超えにならない限り、無制限で発行できる。

 
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 21:42:28.60ID:sEdIRmey0
>>461
ごみ焼却炉も
設計施工メーカーが遠隔管理の時代に、そもそも公務員が従事す必要もない。
産廃業者の入札でいい。
2025/03/18(火) 21:53:23.08ID:/3GtVT9f0
コンビニに捨てる
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/18(火) 22:20:34.68ID:BCFFTglS0
北見敏之は藤岡弘、誠直也、荒木しげるに袋叩きにされていました。
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 00:09:45.17ID:dbA3ZgUk0
自民党を捨てる
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 00:32:36.11ID:P18gtLjs0
北見市があまりに広すぎるんだよ
サロマ湖から石北峠まで120km離れてるのにぜーーんぶ北見市

全国一広い岐阜県の高山市だって人が行ける範囲だけならここまで広くない

東京で言ったらお台場がある港区から雲取山がある檜原村までの間の自治体を一気に合併させたようなもの

一自治体で負担できるインフラじゃないよ
市道だけで1人あたりの距離が札幌の6倍とかなんなの
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 01:00:07.05ID:vqiNjFyn0
冬季に世界中から、雪かきしてくれたら空き家への民泊宿泊無料になる制度つくって、世界中から人間かき集めて、
空き時間にスキー場でスキー(一日券割引価格)できるようにしたらどうかな
雪国に住んだことないから思い付きだけどな
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 01:03:55.66ID:Li7tyajr0
市名 2024/10/1推計人口 面積
地方債現在高(億円) [財政力指数]

北見市 110,297人 1427.41km2
年度
2007 858.8  [0.47]
2012 844.0  [0.44]
2017 1051.8 [0.45]
2022 1164.0 [0.44]

網走市 33,390人 470.84km2
2007 442.6 [0.40]
2012 360.1 [0.37]
2017 337.4 [0.42]
2022 340.2 [0.44]

釧路市 153,980人 1363.26km2
2007 1231.7 [0.49]
2012 1280.9 [0.44]
2017 1239.0 [0.45]
2022 1051.1 [0.45]

帯広市 162,053人 619.34km2
2007 979.5 [0.58]
2012 966.8 [0.54]
2017 905.3 [0.58]
2022 733.8 [0.60]
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 01:07:48.31ID:DUByVJss0
>>30
夏に北見周辺にいたけど街中はゴーストタウンみたいに人がいなかった。
暑くて外に出られないんだろうね。
2025/03/19(水) 01:08:31.50ID:f737KpBt0
>>491
釧路の人口が帯広より少なくなったってニュース聞いたのそんなに昔じゃなかったのにもうこれだけ差がついたのか
しかも釧路は市町村合併やったが帯広はやってないのに
北見の惨状見るかぎり周辺貧乏町村抱え込んでもいいことないんだろうね
2025/03/19(水) 01:10:57.80ID:svPD9fQ80
ゴミ出して貰わないとそれはそれで困るだろうに。
ポイ捨てする輩が増えるぞ。
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 01:18:22.39ID:DUByVJss0
>>491
この4市の人口足しても江戸川区の人口にかなわない。。。
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 01:36:25.89ID:FXpqYdiX0
>>495
まじ?
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 01:50:51.98ID:KbPZvS1a0
>>493
北海道のことはあまり分からないが本州以南のこととして
面積ばかり広くて下手に人口が1万とかあってお金になる産業も無く財政も良くない
という自治体を合併して抱え込んでも良い事ない
下手に人が広範囲に住んでるからインフラ維持しなきゃならないし
財政力が低い周辺自治体を合併するとつられて下がる
けど余程の大問題が無ければオクニが後押ししたものだし合併しないわけにはいかないんだね
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 02:04:41.47ID:DUByVJss0
>>496
江戸川区の人口は約69万人
道東の4市を足しても約45.9万人
比較対象は葛飾区の約45.8万人の方がいいかもしれん。

ちなみに道東の4市の面積の和は4,937㎢で、東京23区の約8倍だそうな。

道東4市の人口で23区の8倍の面積を管理するってかなりの無理ゲー。
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 02:17:03.53ID:wT9OeCQ80
北海道の田舎は内地の田舎と違って人がめちゃ少ない
田舎と言うより原野みたいな景色で農地でも広くて人が少ない
人口のとおりかそれ以上の見た目の街してる
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 02:23:55.03ID:IlBil1EX0
>>493
昭和の末には人口23万と言われていた気がするよ>釧路
帯広に立場を奪われたな
2025/03/19(水) 02:29:03.74ID:71NbJB8n0
ホタテとかの海産物を中国が高値で買いまくって
自治体が潤っていたけど
中国が福一の処理水放出に因縁つけて輸入停止したために
一気に収入ダウン
2025/03/19(水) 03:32:49.07ID:qATU20NE0
道東の勢力図

十勝32.5:帯広市16.1
オホーツク25.5:北見市11.2、網走市3.2 、紋別市2.0
釧路20.8:釧路市15.4
根室6.7:根室市2.2(中標津町と競り合う)
2025/03/19(水) 03:38:45.30ID:qATU20NE0
釧路市は単体で帯広市に負けているが、それよりも十勝圏は釧路圏の1.5倍というのが釧路の活気のなさをもたらす
2025/03/19(水) 03:49:03.01ID:jKQR6MUx0
>>1
ゴミ袋なんてスーパーのレジ袋で良いだろボケ
2025/03/19(水) 04:01:52.40ID:qATU20NE0
おまわりさんこいつです>>504
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 04:22:52.82ID:al/rBTT70
箱物とインフラで破産ぽい
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 04:33:42.76ID:xIqCGV/c0
>>505
レジ袋は燃やしていい素材でつくられているが
知らずにゴミ袋を援護してるのかよ

警察が逮捕すべきは小泉チョン次郎だよ
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 04:43:11.71ID:r/kocV8V0
自民に入れたなら自業自得の自己責任
自民は通貨安にしてインフレにすると言ってきて選挙をしてきたのだから
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 04:48:05.44ID:Nhf6c//p0
選挙は不正ありきだから国民を責めるのは筋が違う
国民側で投票箱の開示を求めた方がいいな
1年は保存義務があるらしいが開示させないらしいから強制で
たぶん害人が解読不明な日本語で書いた評だらけなはずだよ
2025/03/19(水) 05:09:45.96ID:YkEQdguj0
 

地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
 

日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!


貨幣発行権は中央銀行(紙幣)や中央政府(通貨)の専売特許でも何でもない。
100年程前までアメリカでは、州の民間銀行毎に発行するローカル貨幣がメインだった。
シカゴの銀行が発行した紙幣をロスの銀行に持ち込み、カリフォルニアドルと交換していた。

これと同じで、
東京都中央銀行を作って東京円を刷り、条例で貨幣とすることが出来る。
都庁が直接東京貨幣を刷り、受け取りを強制することも出来る(地域振興券はこれと同じ)。

そして、
都債を日銀に引き取らせ、都庁は日銀券を受け取ることも出来る!

恐慌経済の大家・FRBバーナンキ(2022年ノーベル経済学賞授賞)はリーマンショック時、
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!ケチャップもだ」
と激を飛ばし、アメリカはリーマンショックをいち早く抜け出した。
日銀も日銀ETFで株を買うんなら、地方債を買って買って買いまくれ!

そもそも
「政府が仕事を作り貨幣を供給(有効需要と所得を創出)する」
のが財政金融政策の本筋。
地方債を日銀に引き受けさせた方が、国民にとっては地域サービス実施による直接的な受益になる。


今やコロナ余波とロシア侵略戦争、ハマス戦争で世界的な恐慌。
地方債を刷りまくって地域振興事業をどんどん行い、日銀に引き受けさせろ!
国債と同じくコアコアCPIがインタゲ超えにならない限り、無制限で発行できる。

 
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 05:19:40.88ID:qKmTfq860
ストリートビュー見てるだけだと案外大きな街だな
他の北海道の田舎街よりは繁華街もそれなりって感じかね
2025/03/19(水) 05:22:54.68ID:qATU20NE0
タマネギとハッカという日本を代表する売りのある北見
なにもない釧路
昔は製紙と炭鉱で潤ってた
2025/03/19(水) 06:35:42.86ID:Od9VMNfr0
川口市も導入するよな
2025/03/19(水) 06:56:57.56ID:Qrgse0n10
>>485
問題なのは税に比べて上がらないように努力せず安直に上げたり、
事実上、利権化して高価格を維持するために必死な勢力ができて競争原理も働かないことだわな
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 07:12:08.32ID:P7ERZDuR0
>>489←まーたカメレオン馬鹿の統合失調症。

1位 北海道足寄町 1408.09 km²
2位 北海道遠軽町 1332.32 km²
3位 北海道別海町 1320.22 km²
4位 北海道新ひだか町 1147.75 km²
5位 北海道枝幸町 1115.68 km²

おい。キチガイ。
また『道路がー』『一箇所に住め』キチガイ
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 07:18:10.76ID:P7ERZDuR0
>>493
釧路は大丈夫だろね。
ネックは河川数。
数ある河川に対して、沿岸部にだけ宅地化。
あれなら浄化槽放流でやってるとこが多いだろう。
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 07:18:38.09ID:LSdizYLe0
11100011100000101000010000001101000010100000110100001010
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 07:19:02.00ID:P7ERZDuR0
>>497>>515
カメレオン統合失調症
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 07:22:43.61ID:spnoMasN0
釧路は確かに昔に比べてダメになってしまったけど案外ポテンシャルのある街だと思うけどな
夏涼しくて冬暖かい気候で太平洋側に大きな港がある
それだけでも結構な底力あると思うわ
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 07:28:07.36ID:spnoMasN0
あと釧路空港は機材が進化して霧に強くなったから欠航もすごく少ないんだよね
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 07:30:08.42ID:FZ9Ew3Zb0
ゴミ袋って実はとんでもない利権
みんなの街はどこの会社が絡んでる?調べてごらん
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 07:33:53.06ID:e12uFdsz0
広いんだから家でゴミ燃やせるようにしたらいい
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 08:11:52.95ID:cLXB6P/p0
>>40
だったら札幌に集まって住めば解決
北海道は札幌以外はオワコン
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 08:13:09.42ID:cLXB6P/p0
>>36
ふるさと納税で自助が国の方針
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 08:14:36.02ID:cLXB6P/p0
>>35
だからみんな東京に集まる
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 08:22:14.61ID:ewchHmI10
北海道の僻地で立派な市庁舎と完備された道路とか
意味不明な無駄遣いしてりゃそら破綻するわな
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 08:26:19.48ID:XYbtk1QV0
北見に限った話じゃないだろうね
人口減でまずインフラが維持できなくなる
住民税が跳ね上がりますます過疎化
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 08:26:46.07ID:spnoMasN0
>>523
北海道でも太平洋側に住んでたら日本海側の札幌は雪が嫌すぎて案外無理
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 08:29:08.20ID:TNNKNQU80
職員の人件費を見直せ
地域の平均賃金にしろ
賃金70%に人員数も70%にすれば半分になる
どうせ大した仕事はしていない
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 08:33:12.58ID:rMyp+Uwk0
核の廃棄場に名乗りをあげるのも一つの手段だな
金がないんだからなりふり構わず収入源を考えなきゃ
2025/03/19(水) 08:37:30.12ID:/pH0TNSq0
北見はどうやって維持しているのかすら不思議な町だしね。支店経済以外産業なんもないというか。農業も規模が大きくないし、玉ねぎという主要産物はあるけど、今どき単品目だと厳しいし。
532名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 10:01:23.48ID:P7ERZDuR0
>>527
そこに過疎化”は関係ないな。
今の過疎地の交通インフラなぞは昭和から切られてるから。
日本は、水道未到住人300万人
これに水道が来てるが未使用日本人を入れると1000万人以上。
問題は市街地人口密集地での人口減少と、所謂都市のコンパクト化がすすんでなく宅地が増大していってること。

一世帯あたり人数推移
此等の現象の全ての原因は↓お前たち独居キモ男族。
昭和55年(1980年)は3.22人
平成2年(1990年)は2.99人
平成12年(2000年)は2.67人
平成32年(2020年)は2.49人(推計)
2033年(推計)は1.99人(初めて2人を下回る)


お前たちの価値観で、東京お!東京お!言ってるだけ、
東京の小学生人数は過去から年々減り続けている→>>525
533名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 10:05:39.02ID:P7ERZDuR0
>>525
将来、首都圏の独居ジジイは
海の森公園人工島に上陸させて食料はヘリコプター落下供給するらしい。
テントと毛布もな
2025/03/19(水) 10:11:51.39ID:7c640nB90
おまけに玉ねぎ1個つけたれや
2025/03/19(水) 10:17:05.95ID:yZEnr6090
田舎だとプロパンガスに浄化槽なのかと思ったら北見市は都市ガスに下水道だね
ここからのインフラ更新は厳しいだろうな
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 10:21:11.76ID:P7ERZDuR0
>>530
>>519
米ソ密約ってもんがアレば、そろそろ無効だろう。
北海道に空母基地置くとすれば南海岸、北の横須賀になれる釧路。
でも厚岸湖のような形状の要塞港が要る。。@水深15m以上
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 11:48:48.56ID:rW/Cfjcr0
いや北見市なんか不要です
移住させて荒野に戻すべき
浜頓別町みたいなことになるなら無くなってしまったほうがいい
これから日本は人口が減っていくんだから、不要な都市は荒野に戻していくべき
地方交付税を貪り食うだけの何の知識も能力もない地方公共団体が生ける屍となるだけである
視察すればわかる村根性で排他的自助努力をするつもりもない
安定するのは公務員だけ
浜頓別町を見ればわかる通り、民度も低くもう閉鎖すべきであると考える
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 11:50:44.00ID:rW/Cfjcr0
北見市が破綻すれば祝杯をあげたい
2025/03/19(水) 12:00:33.72ID:aOOI4sRT0
ホタテごときじゃどうにもならんか
2025/03/19(水) 12:05:28.43ID:Zygbo/uq0
ホタテをなめるなよ
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 12:07:00.16ID:HL1kPn3U0
北見工大は8割道外
東京農大はほぼ100%道外らしいね
釧路公立も半分以上道外だし
本州の大学なら地元の人行かなきゃ
潰れて無くなる大学多そうだけど
他所から来てくれるのが北海道の強みだよね
2025/03/19(水) 12:18:18.45ID:JUSXMz2y0
>>1
北海学園大学はまだあるのかな
2025/03/19(水) 13:09:56.32ID:9JkkORUk0
>>542
札幌へ移転して北海商科大学という名前に
移転が決っていた時の募集では「北見で入学!札幌で卒業!」とか無茶苦茶言ってた
2025/03/19(水) 13:48:54.12ID:4XWexYtk0
ドラム缶とかで野焼きしたくなる価格だな
2025/03/19(水) 13:51:11.16ID:oHTjUZJn0
道民はゴミ焼いて暖を取ればいいな👍
2025/03/19(水) 14:48:20.98ID:ElgyPGNM0
そもそも支出が本当に適正なのか?w
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 14:51:44.88ID:v+D8gbGP0
買えなかった住人ゴミ捨てできなくなる非常事態
2025/03/19(水) 16:12:37.98ID:YvTTYCmI0
 

地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
 

日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!


貨幣発行権は中央銀行(紙幣)や中央政府(通貨)の専売特許でも何でもない。
100年程前までアメリカでは、州の民間銀行毎に発行するローカル貨幣がメインだった。
シカゴの銀行が発行した紙幣をロスの銀行に持ち込み、カリフォルニアドルと交換していた。

これと同じで、
東京都中央銀行を作って東京円を刷り、条例で貨幣とすることが出来る。
都庁が直接東京貨幣を刷り、受け取りを強制することも出来る(地域振興券はこれと同じ)。

そして、
都債を日銀に引き取らせ、都庁は日銀券を受け取ることも出来る!

恐慌経済の大家・FRBバーナンキ(2022年ノーベル経済学賞授賞)はリーマンショック時、
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!ケチャップもだ」
と激を飛ばし、アメリカはリーマンショックをいち早く抜け出した。
日銀も日銀ETFで株を買うんなら、地方債を買って買って買いまくれ!

そもそも
「政府が仕事を作り貨幣を供給(有効需要と所得を創出)する」
のが財政金融政策の本筋。
地方債を日銀に引き受けさせた方が、国民にとっては地域サービス実施による直接的な受益になる。


今やコロナ余波とロシア侵略戦争、ハマス戦争で世界的な恐慌。
地方債を刷りまくって地域振興事業をどんどん行い、日銀に引き受けさせろ!
国債と同じくコアコアCPIがインタゲ超えにならない限り、無制限で発行できる。

 
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 17:01:57.36ID:3nTY7BWn0
北海道人は自分に甘く他人に厳しい糞民族
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 18:13:50.25ID:P7ERZDuR0
>>547
早朝からゴミステーションに立つ北見トー横キッズや子育て妻。
ゴミ収集業者への就職に東大卒まで殺到!
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 18:47:25.01ID:jNz7pT4W0
そもそもなんで全国各地でそれぞれ独自のゴミ袋作ってるんだろうな。自治体の数だけありそうだよな。無駄じゃね?
10~15種類もあれば全国共通で使えそうだが。
2025/03/19(水) 19:05:08.29ID:yZEnr6090
四人家族として月に
燃えるゴミ12袋
プラゴミ4袋
くらい使うから、北見市のごみ処理代は月に2160円、年25920円也
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 21:11:15.46ID:8lBBw/H00
金になる業を誘致したり既にある業を儲けさせて金にするのが役場の仕事
儲けさせてこぼれた金を貰うのが公務員
何も出来ずに低所得とか転出超過の過疎とかさせているなら本来給料を貰う立場に無い
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 21:13:04.90ID:UR+dAErG0
合併でお荷物を引き受けるからこうなる

合併するなら金持ち自治体を選ばにゃダメだ
住む自治体もね!
2025/03/19(水) 21:23:51.56ID:fnMy8muW0
5L10枚100円で文句言って申し訳ない
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 21:26:11.99ID:3uzctbIk0
市街地が繋がっているような密な地域を合併するなら良いけど
山ばかりの疎らな地域を合併しても良い事ないよな
ゴミ収拾にしたって収拾地域が馬鹿みたいに広がるだけで
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 21:31:07.25ID:ro6DeyKi0
実家帯広だけどゴミ袋一枚120円ワロタ
自分は田舎に住んでるけどそれでも一枚40円

どれだけ財政逼迫してるんやワラ

北見の135円は全国で1番高いゴミ袋になるか?
2025/03/19(水) 22:06:27.01ID:mKzPBLaJ0
>>557
野田も高いで
2025/03/19(水) 22:52:47.80ID:g8Jdf+Ga0
田舎の家はストーブあるし燃やすだけだろ
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/19(水) 23:40:41.92ID:2KsQJOMR0
私有地に埋めたり燃やしたりを法的に可にするしかないな
2025/03/19(水) 23:48:39.86ID:LBZVBQla0
生ゴミ処理機があるでしょうが
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/20(木) 00:04:44.00ID:sdmR5RaJ0
もう大麻で儲けるしかないっしょ。。
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/20(木) 03:51:35.84ID:Yb5wc39F0
合併したのに公共施設の統廃合もせず、公務員削減もせず
破綻して当然じゃないの
2025/03/20(木) 06:14:43.55ID:P5ceWNYH0
真っ黒以外はなんでもOKの自治体で本当によかった…
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/20(木) 07:41:40.48ID:F3RDNfRZ0
>>556また馬鹿ムチが。
山村農村集落に毎週回ってると?
バカ丸出し。
もう、おまえいい加減に逝きなさい。
2025/03/20(木) 08:06:23.40ID:8BHaYMKy0
川口市はゴミ処分の委託に40億かかるそうだ
八潮の復旧と同額だ
2025/03/20(木) 09:07:02.04ID:fNlmXy2P0
焼肉屋はいつ行ってもどこも混んでる
2025/03/20(木) 09:10:46.53ID:fNlmXy2P0
公務員が給料とりすぎ
片田舎の割に平均年収800万近くなんでしょ?
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/20(木) 09:50:46.54ID:4muG79XX0
北海道は日本の恥のナマポ乞食のメッカ
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/20(木) 10:06:37.11ID:F77Lgj5l0
市民:「『合併しなきゃよかった』って、みんな言っているからね」「市役所の庁舎見たらね、人口減ってきてるのにこんな立派なもの建てて、なんか腹立ってきた」。

これが地方自治体合併の正体。 日本国民はチョロくてお人よしなので、簡単に騙されて賛成してしまい、このザマ
2025/03/20(木) 10:08:32.38ID:S3sSNiJK0
北海道から人が逃げ出すな
アメリカが狂った世界だしロシアの属国になるのも時間の問題
2025/03/20(木) 10:09:37.46ID:IFcVUsWP0
ゴミ袋の金額はマジで全国一覧を作った方がいい。安いところと高いところの差があり過ぎる。
573名無し ◆QkO.4UvpEw
垢版 |
2025/03/20(木) 11:04:05.62ID:KS2SdrZk0
 
(  Jリーグ(税リーガー)専用スタジアム PART293

http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1742015386/



669 名無しさん sage

 >> 652
秋田は場所は決まった
金の算段がまだ甘い状況

現知事(今春で勇退)は民設前提なら30億までなら出すが公設なら話は変わると表明

推進派の現市長(今春改選)は秋田県にも市と同等の金額を負担してほしいと表明

という状況のなか県知事選と市長選が4/6行われる

秋田の新スタジアム問題は現市長以外は態度を明確にはしてないからどうなるかはまだ不透明と言える状態  )

 
574名無し ◆QkO.4UvpEw
垢版 |
2025/03/20(木) 11:06:09.25ID:KS2SdrZk0
>>573


(  611 名無しさん sage 2025/03/20(木) 10:07 ID:

占有されてるからってサカ専スタジアムが要らないなんて話にはならないな。

無いなら別の陸上競技場が占有され陸上競技が締め出され低迷するだけやな。




    ̄ ̄
612 名無しさん sage 2025/03/20(木) 10:48 ID:

自クラブで建てろよ参入制限ユルのリーグは   )

 
2025/03/20(木) 11:08:06.10ID:u+f1GTlS0
15年前まで住んでた時もゴミ袋は10枚800円だった記憶
引っ越して関東に来たら200円だったからびっくりした
2025/03/20(木) 11:09:14.26ID:ATZLX8DK0
>>1
燃えるゴミは自前で燃やしてるような気がする
2025/03/20(木) 11:09:42.35ID:GmXe4E6+0
チャイナマネー「のりこめー^^」
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/20(木) 11:32:08.69ID:txtNpk2o0
北海道土人は知能が低いと言わざるを得ないね
2025/03/20(木) 12:44:36.49ID:RtvOhtLT0
気候も人間性もロシアにそっくりだからね
2025/03/20(木) 12:49:44.93ID:RtvOhtLT0
東京都の面積
2,194 km2
北見市の面積
1,428 km2
東京23区の面積
622km2

調子乗りすぎ
2025/03/20(木) 18:59:01.91ID:snqkW7se0
 

地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
地方財源?んなの地方債を日銀が引き受けろ!
 

日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!
日銀ETFで、株でなく地方債を買え!


貨幣発行権は中央銀行(紙幣)や中央政府(通貨)の専売特許でも何でもない。
100年程前までアメリカでは、州の民間銀行毎に発行するローカル貨幣がメインだった。
シカゴの銀行が発行した紙幣をロスの銀行に持ち込み、カリフォルニアドルと交換していた。

これと同じで、
東京都中央銀行を作って東京円を刷り、条例で貨幣とすることが出来る。
都庁が直接東京貨幣を刷り、受け取りを強制することも出来る(地域振興券はこれと同じ)。

そして、
都債を日銀に引き取らせ、都庁は日銀券を受け取ることも出来る!

恐慌経済の大家・FRBバーナンキ(2022年ノーベル経済学賞授賞)はリーマンショック時、
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!ケチャップもだ」
と激を飛ばし、アメリカはリーマンショックをいち早く抜け出した。
日銀も日銀ETFで株を買うんなら、地方債を買って買って買いまくれ!

そもそも
「政府が仕事を作り貨幣を供給(有効需要と所得を創出)する」
のが財政金融政策の本筋。
地方債を日銀に引き受けさせた方が、国民にとっては地域サービス実施による直接的な受益になる。


今やコロナ余波とロシア侵略戦争、ハマス戦争で世界的な恐慌。
地方債を刷りまくって地域振興事業をどんどん行い、日銀に引き受けさせろ!
国債と同じくコアコアCPIがインタゲ超えにならない限り、無制限で発行できる。

 
2025/03/21(金) 03:15:25.55ID:D/Dbx2pL0
今でもゴミ袋10枚900円は高いな
うちの市10枚450円なんだけど高いなんて文句言ってすみませんて気持ち
2025/03/21(金) 07:22:58.35ID:jn8449N50
何リッターのが何枚よ
2025/03/21(金) 12:05:21.25ID:DCHhxbVS0
北見市民「進次郎アイラブユー♪」
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/21(金) 13:17:14.34ID:IiOiMYQs0
北海道が全県から嫌われて馬鹿にされるのは そういう所やで
要するに大人になっていないガキのまんま 
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/21(金) 13:37:12.06ID:IeGR9CJI0
ちな人がアップし始めてるぞ!阻止せよ!
2025/03/21(金) 14:16:07.39ID:0Ymi9BQ40
まあ広大な面積に低い人口密度って時点でね
インフラ維持にそれだけ無駄な金がかかるわけだし

公共施設は明らかに多すぎだから閉鎖はやむなしかな
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/21(金) 14:27:18.86ID:SOpEX2l60
パチンコ屋やドラッグストア店内のゴミ箱に捨てればいい
589 警備員[Lv.4][新芽]:0.00016517
垢版 |
2025/03/21(金) 15:06:46.29ID:whBxJo/q0
地方だけど同じ県内でも自治体のゴミ事情が違うね
自治体によっては指定ゴミ袋じゃないから市名が入ってても【推奨袋】なので安いところも
そうなると販売先でも価格の上下ある
いつまで続くかは知らんが
そこの自治体はスプレー缶は数ヶ所に穴をあけるルールだけど
北海道は知らん!
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/21(金) 15:09:49.41ID:4B1/gaoD0
あんなど田舎なら自宅ででたゴミくらいなら
畑で燃やしたらいいじゃん
2025/03/21(金) 15:20:35.64ID:xpUhF7IJ0
北方領土に捨ててくればいいと思うけどね
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/21(金) 23:20:12.36ID:2SgvOAmb0
てか元のゴミ袋代もめっちゃ高くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況