X

【社会】リチウムイオン電池混入、ごみ施設で火災相次ぐ 修繕費5億円超えも [牛乳トースト★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1牛乳トースト ★
垢版 |
2025/03/24(月) 17:34:05.17ID:BFHHTEv69
復旧や処理委託費、財政の圧迫懸念

リチウムイオン電池が原因とみられる火災が全国のごみ処理施設で相次いでいる。埼玉県内では、昨年12月に上尾市の処理施設で同電池が出火元の可能性が高い火災が発生。原因は特定されていないものの、川口市の施設でも今年1月に火災が起き、市内の一般ごみの収集を一時停止する事態に陥った。各所の被害の実態と対策を取材した。【加藤佑輔】

修繕に5億円

上尾市のごみ処理施設「西貝塚環境センター」の火災は昨年12月25日午後2時20分ごろ、ごみを粉砕機に運ぶコンベヤー上で発生した。約2時間後に鎮火し、けが人はなかった。処理施設の運転にも支障はなく、市民への影響はなかったという。

同センターの担当者は「リチウムイオン電池が出火原因の可能性が高い」とした上で、「一歩間違えれば、長期の稼働停止につながっていた」と語る。

同センターによると、日々のごみ処理の中で、異常に高温になったごみを検知する「熱源検知器」が作動することは珍しくないという。原因のほとんどはリチウムイオン電池が内蔵された製品だ。

モバイルバッテリー、スマートフォン、ワイヤレスイヤホン、電気シェーバー……。リチウムイオン電池は、軽くて長持ちし、繰り返し充電できる利便性から、現代の小型電化製品に欠かせない存在となっている。一方で、材料の電解液に可燃性の有機溶媒を使用しているため、強い衝撃を受けると内部でショートし発火しやすい。

*記事全文は以下ソースにて
2025/3/24 13:15 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250324/k00/00m/040/025000c
2025/03/24(月) 17:34:31.26ID:+6Q0904r0
バイブ捨てた馬鹿のせい
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:35:14.53ID:3gEFDAPe0
ところでリチウム電池ってどこに捨てたら良いんや ?
2025/03/24(月) 17:35:26.46ID:Zb/jWPsZ0
リチウム怖いな
2025/03/24(月) 17:35:43.68ID:ioeEe8Iq0
売った企業が無料で引き取るべき
2025/03/24(月) 17:36:23.54ID:XHfoVYfn0
>>2
巨大なの買ってる人はどうやって捨てるんだろうねw
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:36:57.67ID:2m6Kj8iX0
これのせいで透明なゴミ袋じゃないと捨てられないとかなった
マジで迷惑だ
2025/03/24(月) 17:37:39.82ID:XL1k355K0
>>3
各自治体で違う
市のホームページとか見ろ
2025/03/24(月) 17:37:39.93ID:puX+ACmF0
埼玉だけの話じゃないだろと思ったけど外国人が多いからゴミの分別が出来ないのか
2025/03/24(月) 17:37:42.89ID:QGKPnKST0
リチウム電池すら捨て方わからないアホがいる
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:38:04.12ID:nwxw9CLK0
移民が分別するはずがない。
朝鮮人、支那人、クルド人、グエン人の犯行の尻拭いを日本人にさせないでくれ。
2025/03/24(月) 17:38:04.91ID:I8pHbzvW0
内蔵品で取り外すようになってないものも多いからね
回収ルートがない電池が世の中に山のようにある
2025/03/24(月) 17:38:14.10ID:+6Q0904r0
普通の電池とかと一緒に回収だな取り外しできないのはそのままでok
うちの自治体はそうなった
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:38:15.82ID:3gEFDAPe0
リチウム電池、モバイルバッテリー

燃えるゴミ NG
燃えないゴミ NG
リサイクル回収日 NG
自治体の電池捨て場 NG
家電量販店 いままで捨て場があったのに消えたので NG

どこにも捨て場がない
2025/03/24(月) 17:38:21.87ID:De3PEnrH0
回収してもらえない無名中華モバイルバッテリーがいまだに売られまくってるんだからどうしようもない
メーカーに回収義務つけて出来ないものは売るな
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:38:27.70ID:Nx71GAr40
>原因は特定されていないものの、川口市の施設でも
はい100%クルド人です
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:38:32.86ID:BAc2Eim30
くだらない分別はさせるくせにリチウムバッテリーは処理出来ませんっていう日本^^
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:38:48.28ID:lRvhdDu80
ゴミの出し方難しすぎる
小型家電回収ボックスまでわざわざ行ったのに持って行った電子タバコやリチウムイオン電池、電気シェーバーは捨てられないと書いてあって
来月の危険ゴミに出す予定だがふざけんなって感じ
ちょうど同じ時に中年の男がパソコンそこに捨ててたわ
お前犯罪だろとか思ったけどなにも言わなかった
2025/03/24(月) 17:38:56.25ID:zuStupx20
うちはリサイクルステーションに捨てれるが
自治体が回収場所確保しなくて
燃えたとか何やってるんだか
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:38:58.60ID:QnqoFLXO0
リチウムイオン電池の処分どうしてる?って何人かに聞いてみたいけど「リチウムイオン電池って何?🤔」って感じだったな
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:39:09.29ID:3gEFDAPe0
>>6
本人が死んだ後に遺族が婆ちゃんの遺品整理で大量に出てくる
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:39:37.74ID:Nx71GAr40
所詮クルド人に分別なんて無理なんだよ
土人は頭オカシイから分別の必要性を理解できない
2025/03/24(月) 17:39:43.23ID:QGKPnKST0
リチウム電池すら理解してないからそのまま捨ててるんだろ。
2025/03/24(月) 17:40:02.05ID:LH6SFOIG0
電車にたまたま置き忘れないから…🥺
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:40:24.40ID:3gEFDAPe0
>>8
東京23区
※ リチウム電池は専門の回収所に捨ててください

どこや ?
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:41:02.38ID:I8pHbzvW0
>>25
ありません
2025/03/24(月) 17:41:22.09ID:QGKPnKST0
>>25
専門じゃなくても回収してるだろ
2025/03/24(月) 17:41:23.84ID:XL1k355K0
>>18
お前の所はちゃんとしてると思うぞ、わかりやすい
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:41:27.85ID:3gEFDAPe0
>>24
監視カメラで犯人特定されて、テロ行為で逮捕
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:41:28.79ID:zq+3U27A0
>>20
充電式の製品が当たり前になり過ぎてるからこそ
危険性を認識できない人まで普通に使ってしまってるのも問題だろうな
2025/03/24(月) 17:41:37.33ID:I+S5vQci0
>>21
怖いなw
ジイさんのケツはガバガバだろ
2025/03/24(月) 17:41:39.90ID:DY2WcT0I0
ゴミの分別マナーとかうるさかった時代が懐かしいな
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:41:40.90ID:FLCKoz3a0
住んでる自治体電話したら回収やってないから家電量販店に持って行け言われた
2025/03/24(月) 17:41:44.26ID:QGKPnKST0
回収ボックスすら知らないアホがいるな
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:41:45.47ID:+0zkBEe40
バッテリー製品はどこも引き取りしないでたらい回しにされるのが原因だろ。
有料でもいいから自治体に引き取り義務化させろ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:41:49.02ID:ugaux+Ps0
>>7
透明な袋にしたって弾けないのになw
2025/03/24(月) 17:41:57.12ID:+6Q0904r0
EVのバッテリーは考えたくもないな
2025/03/24(月) 17:42:04.06ID:FkY8LRgR0
売りっぱなしなんだもん
回収してもらえない
2025/03/24(月) 17:42:50.44ID:DY2WcT0I0
どんなあほでも最低 リチウムイオンが入っている機器は燃えないゴミでだすと思うんだが
燃えるゴミに混ぜて なんなら隠してだしているんだろうな
2025/03/24(月) 17:42:53.41ID:I+S5vQci0
劣化して膨らんだリチウム電池って
回収所で回収してくれる?
2025/03/24(月) 17:43:00.51ID:XL1k355K0
>>25
おい、日本のトップがそれかいw
地方は暇なのかわりとちゃんとしてるで
2025/03/24(月) 17:43:09.06ID:oiwxdkXC0
マシンガンズ滝沢スレじゃないのか
2025/03/24(月) 17:43:11.62ID:uYV+zUP70
産廃屋に持って行けばいい
どうせ全部一緒に燃やすから
2025/03/24(月) 17:43:20.88ID:De3PEnrH0
膨らんだものは回収できません
これマジでどうすんの???
2025/03/24(月) 17:43:27.50ID:uYV+zUP70
>>34
無くなった地域多い
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:43:29.53ID:21y+zxNO0
問題を見ないふりをした国の末路
2025/03/24(月) 17:43:29.85ID:LH6SFOIG0
なんかリチウムが爆発言うから聞きたいんだけど
倉庫のトタンの何枚か重なった屋根が飛びそうになってて1×2の長い板を置いてそれを
ぐるっとカラーワイヤーで巻いて絞って止めたんだが
なんでか知らんけどその屋根とトタンの間にモバイルバッテリー挟んでしまってて
2ヶ月くらい経つんだが…これ電源つながなくて雨風とかでも爆発したりするのか?
別にいつでも取れるんだけど、
それ取ると隙間が出来てまたワイヤー絞るの面倒くさくて放置してる😢
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:43:30.67ID:I8pHbzvW0
>>39
燃えないゴミで出して破砕時に燃えだすんだわ
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:43:36.58ID:UYjXGNFI0
リチウム電池捨てるとこないんだよ
どうせえっちゅうねん
2025/03/24(月) 17:43:50.91ID:QGKPnKST0
回収ボックスで検索すら知らないアホだらけやないか
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:43:58.26ID:3gEFDAPe0
>>27
今まで回収場所として明記されている所に行ったけど
今はどこでも「今は回収していません」と断られた

車のバッテリーは車検時に新品購入して古いものは処分してもらった
これも買い替えでない場合はヤバいな
2025/03/24(月) 17:44:02.51ID:V5IoOJ/x0
リチウムイオン電池内蔵機器
→使わなくなる
→放置
→見た目がプラなのでババアが燃えないゴミにポイ
→処理場爆散
2025/03/24(月) 17:44:10.67ID:3ZvAxggS0
スマホは各携帯キャリアへ持ち込み(無料)
モバイルバッテリーは家電量販店に持ち込み(無料)
なんだけども膨張バッテリーは断られる可能性がある
その場合は自治体に電話して確認すること
2025/03/24(月) 17:44:13.58ID:OyS0rHww0
>>3
電気屋で回収してなかったっけ?
2025/03/24(月) 17:44:17.93ID:LH6SFOIG0
>>29
マジか!ケンモハックに対応してえらい👏
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:44:24.43ID:gNeyg/240
ヤバすぎる。こんなん繰り返してたら財政破綻すっぞ。
2025/03/24(月) 17:44:33.72ID:QGKPnKST0
>>51
何処にすんでんの
2025/03/24(月) 17:44:34.60ID:I8pHbzvW0
回収ボックスとか有名無実なもの言ってる人おるね
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:44:36.98ID:JYnyzDH/0
>>13
そういうまともな自治体がほとんどないんだな
2025/03/24(月) 17:44:37.61ID:skwagFke0
>>3
基本は自治体にある小口OA機器回収ポストや電気屋の回収ポスト。分解すると電気屋の回収ポストは受け付けない。

それ以外は、自分でクリーンセンターに有害ごみとして持ち込むしかない
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:44:54.75ID:678OCQLc0
リチウム電池って量販店は昔回収箱置いてたな今はないんだっけか
2025/03/24(月) 17:45:02.65ID:N6i9BZrL0
捨てるとこが無いから燃えるゴミや燃えないゴミで勝手に出すよね
自治体の怠慢だな
2025/03/24(月) 17:45:09.20ID:QGKPnKST0
>>58
あれw回収ボックス知らないアホなんかな
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:45:10.43ID:UYjXGNFI0
回収ボックスがどこも廃止されてることを知らない情弱って何なの?
2025/03/24(月) 17:45:13.34ID:bz+58icf0
名古屋市みたいに自治体が回収すればこんな事にならんのに
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:45:13.93ID:3gEFDAPe0
>>34
それが消えているんやで

あと、回収ボックスを見たら
「リチウム電池、ボタン電池は捨てないでください」 って書いてある
67@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)
垢版 |
2025/03/24(月) 17:45:15.09ID:6wCekP200
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:45:20.02ID:iBPgcXNX0
母親が使ってる通販生活の掃除機(マキタ)の電池交換で電池送られてきたけど、捨てる奴はヤマダ電機で回収して貰ったぞ
2025/03/24(月) 17:45:20.09ID:+ob3LLY50
この前電車に忘れたわ
70@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)
垢版 |
2025/03/24(月) 17:45:28.44ID:6wCekP200
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:45:32.69ID:x6YoadS90
正直捨て方が面倒くさすぎてな。
わざわざ回収BOXまで行ってられんわ
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:45:34.11ID:PgkedKhJ0
>>47
充電された電気が残ってれば
電池内部に傷が付いたら爆発するよ
何かを刺すとか電池潰すとかへし折るとかしたら
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:45:35.12ID:6wCekP200
希畝胃貨威妃夜羽
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:45:55.75ID:3gEFDAPe0
>>39
トラックの出火の犯人はお前かよw
2025/03/24(月) 17:45:56.18ID:XXX3DE620
回収ボックスの中身を普通にゴミ箱に捨ててるのを見たことあるなぁ
2025/03/24(月) 17:46:02.33ID:QGKPnKST0
まさかリチウム電池すら捨て方知らないアホだらけとは
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:46:02.37ID:BAc2Eim30
海かな
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:46:04.54ID:Nx71GAr40
>>18
自治体が配布してるごみの分別のしおりを読めば全部書いてあるけどほとんどの人は読んでないよな
リチウムイオン電池についても書かれてるけど、分かるようには書かれてないんだよなぁ
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:46:12.72ID:AF5iHGPJ0
プリウスとかのバッテリーってどうやって処分してんだろ
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:46:13.52ID:80YVCPwa0
そもそもガラケー時代からリチウムイオンバッテリー使われてるのに
捨て方が政治主導で統一されてないのが異常なだけ
2025/03/24(月) 17:46:14.28ID:NwaL9Wn50
だって捨てる方法ないじゃん
売るだけ売って後は知ったこっちゃないという近代日本人の愚かさの一端でしかないが
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:46:19.99ID:gNeyg/240
ヤバすぎる。こんなん繰り返してたら財政破綻すっぞ。
2025/03/24(月) 17:46:22.15ID:O2+1dz/z0
アホが全国の山林に投棄

後は分かりますね
2025/03/24(月) 17:46:25.43ID:NH0TcvZJ0
公的に回収不可能なんだから、普通のゴミに混ぜるだけよ
2025/03/24(月) 17:46:28.76ID:C73Ei4wi0
>>10
膨らんだら引取拒否ぞ
2025/03/24(月) 17:46:32.45ID:I+S5vQci0
>>69
完璧な解決策が出現
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:46:32.51ID:aXVJFpUd0
電池 コンビニでも回収してくんないかな
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:46:33.13ID:nCVM9JSR0
その辺に売ってる充電式小型家電分解して
電池にリサイクルマーク付いてなかったら詰み
2025/03/24(月) 17:46:35.84ID:Lan0BGo10
>>44
とりあえず密閉できる缶の中に閉じ込めておいてるけど…
2025/03/24(月) 17:46:38.79ID:FIhvpTzO0
電池は簡単に変えるけど捨てるとき難しいよね。
コンビニで回収するようにしたらいいのに
2025/03/24(月) 17:46:43.53ID:QGKPnKST0
>>85
ソースはよ
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:46:49.75ID:3gEFDAPe0
>>57
東京23区
2025/03/24(月) 17:47:06.13ID:LH6SFOIG0
>>72
マジか!別に衝撃当たることはないけど
自然に放電しないかな…取ったとて中錆び付いてそうで使えないけど
やっぱなんかあると困るから取るべきなのかな…ありがとう🙏
2025/03/24(月) 17:47:11.57ID:tIieLDBK0
自治体のHPに回収業者の紹介が記載されてるけど面倒なうえ費用もそれなりで家に溜まる一方で困り果ててるわ…
2025/03/24(月) 17:47:18.76ID:2teQWNV80
>>14
自治体が回収しないから燃えるゴミに見えないように混ぜて捨てて火事になる。
本末転倒だな。
2025/03/24(月) 17:47:24.72ID:5WtozheC0
ちゃんと自治体やら家電量販店で回収出来るようにしようや
話はそれからや
あとメーカーはバッテリーが外せない構造のもん作るんやめぇや
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:47:26.76ID:AF5iHGPJ0
焼却炉内で火事になるとなんか問題あるのか?
2025/03/24(月) 17:47:26.81ID:QGKPnKST0
>>92
うわぁ~お前本当に調べてるか?俺は杉並区だけどたくさんあるけどw
2025/03/24(月) 17:47:32.14ID:LH6SFOIG0
>>83
リチウムバッテリーの木が生えてくるんだな😌
2025/03/24(月) 17:47:35.00ID:hPcCRKn00
回収マークのついていない中国メーカーの充電池入り製品を買って
燃えるごみに捨てる奴はテロ犯となんの違いもない
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:47:36.27ID:3gEFDAPe0
>>85
膨らんだスマホはもうあかん 
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:47:38.29ID:aGzWah6U0
>>34
何処の平成生き残りだよw
2025/03/24(月) 17:47:45.34ID:I+S5vQci0
>>79
気付いたな お前消されるぞ
2025/03/24(月) 17:47:48.64ID:O2+1dz/z0
西之島の火口に纏めて捨てることをお勧めする!
2025/03/24(月) 17:47:58.18ID:576Wc2Ck0
もちろん、日本人もルールを守らん奴は居る
しかし、外国人を増やしまくれば
更にソレが増えるのは馬鹿でも推察できる
2025/03/24(月) 17:48:02.57ID:QGKPnKST0
>>102
リチウム電池すら知らないアホに言われたくないw
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:48:08.80ID:Nx71GAr40
>>76
絶縁して燃やせないゴミの日に出すっていうの知らない人が大半
絶縁とはなにか、具体的にどうやって絶縁するのか、そこから説明しないといけない
2025/03/24(月) 17:48:12.29ID:h7zqqGeF0
もうテロじゃん
2025/03/24(月) 17:48:23.33ID:NwaL9Wn50
>>15
義務付けてもやらないんだから、先に徴収するしかない
しかし全世界で売ったあとはシラネーヨw っていう商売やってるわけで、
律義に処分費まで考えて規制してたら売れなくて商売のうまい所を全部シナチョンに持っていかれてEND
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:48:39.17ID:zMzngy130
>>51
家電量販店で引き取ってくれるかと
俺は何か忘れたが商品買って処分してくださいとしてもらったよ
お掃除ロボットミニマルだ
ヨドバシで買ったんだがヤマダで引き取ってもらった

自治体の回収ボックスってデジカメとか範囲が決められていてダメなものもあってさ
電話してもわかりませんで
2025/03/24(月) 17:48:47.03ID:Ju2rm9xM0
イヤホン内蔵のリチウムイオン電池とかじゃね
2025/03/24(月) 17:48:52.04ID:KWw3V6aB0
川口だとなぁ…
外人のゴミ出しほんとすげえから
中国人とか窓から道に捨てるマジで
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:48:53.04ID:3gEFDAPe0
>>98
どこに捨てているの ?
2025/03/24(月) 17:48:54.41ID:DZ6sKN7+0
>>91
少なくとも、うちの自治体の回収boxでは入れるなって書いてあったな。今は知らんけど
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:48:55.16ID:vx6q3/vt0
家電量販店のバッテリー回収ボックスはまだある、でも大きさ制限あり。一般的なモバイルバッテリーは入れられるが、ルンバのバッテリーみたいな大きさは無理
店によっては対人で手渡しする必要有り、その場合は必ずバッテリーにリサイクルマークが付いているか目視で確認される
2025/03/24(月) 17:48:56.35ID:skwagFke0
>>61
うちの地元のヤマダにはあるけど、中華製品は拒否られるかもしれん。リチウムイオンのリサイクル協会の名前連ねて無いメーカーは受け付けないぽい。
2025/03/24(月) 17:48:57.69ID:I8pHbzvW0
>>107
それできないのが普通だから
少なくもうちの自治体ではやってない
118 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/03/24(月) 17:49:01.52ID:34E6gIak0
リチウムイオン電池もニッケル水素電池も危険物で回収しろよ
まともに回収も出来ないなら製造販売禁止しろよ
2025/03/24(月) 17:49:02.52ID:Q3a0+xet0
販売店に回収ボックスを義務付けるべき
スーパー、コンビニ、ドラッグストア、などなど
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:49:12.22ID:ggS/q/TA0
電池簡単に外せる(交換出来る)ように義務付けてくれ
2025/03/24(月) 17:49:16.72ID:6cFnLrPm0
うちの市、市役所に回収ボックス設置されてるから古いモバイルバッテリー捨てに行ったわ
2025/03/24(月) 17:49:25.70ID:QGKPnKST0
>>114
えっ今は知らんけど程度w
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:49:26.97ID:E4A4xjHt0
パックからバラしたやつとか行政
に聞かなきゃいけないやんww
めんどくさ
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:49:31.30ID:Nx71GAr40
>>109
アマゾンが売ってるならアマゾンに5億円請求すればいい
2025/03/24(月) 17:49:32.81ID:I+S5vQci0
>>97
焼却炉が燃えたら危ないだろ
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:49:37.29ID:AF5iHGPJ0
>>103
リチウムが再利用できないなら、穴掘って捨てるしかないよな
2025/03/24(月) 17:49:47.23ID:gX7vyBXo0
>>79
中国とか船で運んで海に捨ててそうだよな!水害で流されたあの大量の車とか回収してるか疑問だわ
2025/03/24(月) 17:49:52.62ID:k331qLxV0
捨て方がわからない~って悩んでる人はある意味律儀な人だな
世の中には車の窓から空き缶ペットボトルポイ捨てしてどこ吹く風の人も多いのに
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:50:02.65ID:aGzWah6U0
>>119
ほんそれ
売るだけ売って、後しらねぇって小売店多すぎ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:50:04.69ID:CcwlWMgN0
リチウムポリマーも一緒でリチウムイオン電池でいいのん?
2025/03/24(月) 17:50:17.41ID:uFf0JWDk0
>>113
分かったから検索しろ
すぐに沢山出てくるぞ
2025/03/24(月) 17:50:18.58ID:QGKPnKST0
リチウム電池ゴミ処理でアホほど出てくるけどw
2025/03/24(月) 17:50:28.47ID:KWw3V6aB0
>>49
ホームセンターで回収してる事が多いよ
2025/03/24(月) 17:50:37.19ID:NH0TcvZJ0
>>121
数年前までは設置されてたんだけどな……
2025/03/24(月) 17:50:44.17ID:UztwY/Ng0
希少金属だからしっかり処理すれば売れるんだけどな。
2025/03/24(月) 17:50:44.48ID:576Wc2Ck0
電池類は金属ゴミと一緒に、とやった方が遥かにマシ
自治体も頭が悪い
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:50:51.44ID:Z521Cwt+0
クルド人
2025/03/24(月) 17:51:00.29ID:QGKPnKST0
お前ら偉そうに言ってるけどリチウム電池ゴミ処理でアホほどでてくるからなw
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:51:11.25ID:AF5iHGPJ0
>>125
なんで焼却炉が燃えるんだ?w
2025/03/24(月) 17:51:12.34ID:SJexROmM0
こんなの、ゴミ箱に捨てる奴いるのに驚き
想像力なさ過ぎだろ
2025/03/24(月) 17:51:23.74ID:oqlbporx0
こんなの全員きっちり仕分けなんてやれないんだからリチウム検出器みたいなのつけないとダメじゃね
そんなの出来ないのかな
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:51:43.14ID:3gEFDAPe0
>>79
プリウスより、日産のリーフのほうがヤバいな
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:51:43.24ID:nCVM9JSR0
大手メーカーのBTスピーカーのバッテリー
リサイクルマークシール貼ってあって回収して貰えたけど
あんな雑なシールで確認よしっしてくれるんだなって一瞬閃きそうになった
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:51:45.89ID:1fNGgauN0
回収拒否されて仕方なく一緒に捨ててる人が多そう
2025/03/24(月) 17:51:46.19ID:V+dRuXGS0
分けて捨てろって言ってもそうできない人は結構いるし
リチウムイオン電池が存在する限り解決せんやろね
2025/03/24(月) 17:51:49.22ID:DZ6sKN7+0
>>76
簡単に処分できると言うなら、10年以上前の膨らんだ中華スマホのバッテリー引き取ってくれよ
2025/03/24(月) 17:51:55.15ID:NH0TcvZJ0
>>139
高温過ぎて壊れるのよ
2025/03/24(月) 17:52:00.16ID:I+S5vQci0
>>139
燃えなきゃ焼却出来んだろ
少しは考えろよw
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:52:04.37ID:m35hW0fO0
テープを電極に張って公民館とか各自治体の回収場所に回収日
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:52:11.43ID:tXlGpJxt0
発火リスクの低く安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池使ったモバイルバッテリーが早く普及すればいいのにね(´・ω・`)エネルギー密度低いから多少重くなるかもだけど
2025/03/24(月) 17:52:15.04ID:xK+ZHTIZ0
妊娠したバッテリーを中絶させる方法を
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:52:18.14ID:qHtgtBuo0
まともに捨てられない上に火災の原因になるとか、リチウム電池の
国内での製造販売使用を禁止した方がいいんじゃないかな
2025/03/24(月) 17:52:19.88ID:QGKPnKST0
もしかしてリチウム電池すら理解してないから捨ててるとしか思えない
2025/03/24(月) 17:52:23.83ID:6cFnLrPm0
市役所が設置してる回収ボックス、ジョーシンには置かれてるがエディオンにはない
エディオンの方が近いのに
ジョーシン行くなら市役所直接持っていたほうが近い
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:52:28.43ID:ZMYOfyYV0
>>115
>>116
チャイナボカンなバッテリーはリサイクルマークなんてついてないだろうから、そんな時限爆弾みたいなものは受け取りたくはないわな
2025/03/24(月) 17:52:44.97ID:QGKPnKST0
>>146
あの~検索すればアホほど出てくるけどw
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:52:46.01ID:zq+3U27A0
>>100
リサイクル体制のないものの販売を禁止するというのも難しいんだろうしな
この場合に限らず
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:52:53.35ID:x2sKcHzV0
リチウム電池の廃棄システム作れよ
ぶっ潰して引火しても大丈夫なシステム作れよ
2025/03/24(月) 17:52:57.39ID:VfyljAof0
なんで代替電池出てこんの
もういい加減リチウムイオンはええやろ
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:52:58.56ID:XKaN8/7P0
公務員優遇ってのは、実際の公務員だけじゃないんだよ。

豊洲やオリンピックの競技場を見ればわかるけど、発注先は都の天下りだらけ。

しかも、都には、一時的に都の外郭団体に入れて、そっから建設会社なんかの
天下りをさせるから、都から直接行かなかったってことにして、天下りに数えない。

さらに、企業も無償で天下りを受け入れるわけじゃなくて、一人受け入れるために
発注金額でいうと、100億円の受注をもらって、やっと一人受け入れる。

だから、オリンピックの競技場が、いきなり工事費が何倍にもなったり、
豊洲も何千億円単位で増えたり、入札率99%っていう、あり得ない談合が
恒例化しちゃってる。

一人の天下りのために、税金を100億円捨てるんだよ。
公務員の老後の超高給のために、捨てられた税金は、過去も含めると
何兆円単位に膨らんでるんだから。

日本はこの天下りで税金が食いつぶされて、天下り予算のために経済が
衰退したって言ってもいいくらい。

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1516448991/
2025/03/24(月) 17:53:00.85ID:oewbCE5G0
名古屋は爆発事故を防ぐために
電池類は一括して集めることになった
一応電極にセロハンテープ貼って出せと書いてあるけど
モバイルバッテリーはどこに貼れば良いのかw
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:53:09.81ID:3gEFDAPe0
>>131
だから今までネット検索で出た所にリアルで行ってみると
「今は回収していません」って言われるんだよ
確実に今でも引き取ってくれている場所ってどこ ?
2025/03/24(月) 17:53:19.58ID:QGKPnKST0
>>146
もしかしてだが膨らんだら無理とか言わないよなw
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:53:23.15ID:E4A4xjHt0
スマホのリチウムイオン交換したら
古いのは回収してくれないよww
むき出しはダメだってよwwww
2025/03/24(月) 17:53:38.79ID:TVab3bqX0
どうにか調理して食べられるものにできないものか
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:53:47.38ID:tXlGpJxt0
日本はリチウムとか希少鉱物資源も自給率低いんだから、
都市鉱山として1g100円で買い取るようにしろよ(´・ω・`)
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:53:50.24ID:AF5iHGPJ0
>>148
焼却炉が燃えなきゃ嘘だろ
5億円は愛人にでもつぎ込んだか
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:53:54.34ID:gxKsP5aE0
CR2032は燃えるゴミで良いよね
2025/03/24(月) 17:53:59.43ID:9ExpWHAp0
回収お断りなんだから必然の結果やろww
2025/03/24(月) 17:54:00.05ID:uCZvZQ8l0
>>5
これをしないと解決しない気がするねぇ
故意にリチウム捨てまくるテロとか起きないことを願います
2025/03/24(月) 17:54:04.22ID:576Wc2Ck0
>>141
普通は破砕機にかけた後に
電磁石を用いた磁選機などで
金属を限りなく減らす努力はしてるが
そもそもその破砕機で砕かれた時に発火し
自動搬送機(コンベア)あたりから出火するので手に負えんのや
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:54:04.91ID:w7ZTstJ00
リサイクルが確立されてないんだもの
持っていく場所も限られているし検索でもわかりにくい
自治体の責任だよ
2025/03/24(月) 17:54:20.01ID:WGYUAfg+0
もっと回収箱を増やしたり捨て方を簡単にしないとこういうのは減らないと思う
自治体のHPを見てもハッキリ書いてないとこも多いしちゃんとアホのレベルに合わせるべき
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:54:27.52ID:ETW5lIXZ0
最近は内蔵バッテリーが当たり前になって来て捨て方わからないアホが増えたよな。
自治体で聞くか電気屋持ってけ。
まぁ電気屋でも引き取らないパターンあるから事前に電話して聞いてからにしな。
2025/03/24(月) 17:54:39.37ID:QGKPnKST0
まさか膨らんだら無理とか言ってるアホがいる驚愕
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:54:40.99ID:brtfxd640
これだけリチウムイオンバッテリーが世の中に溢れてるのに回収施設や回収日が限定的だからそりゃ不法投棄は後を絶たないよね
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:54:44.30ID:i1mu5IU90
電気店で回収してるよ
シナチョンみたいなことはしたくないから面倒だけど持って行こう
2025/03/24(月) 17:54:47.07ID:NH0TcvZJ0
>>79
日本車はメーカーやバッテリー供給メーカーがリサイクルシステムを先に作ってるから、廃車する時に回収される

これやってるのマジ日本車だけだから、大量に出回ってしまった海外のEVは悲惨なことになる
2025/03/24(月) 17:55:07.23ID:I+S5vQci0
燃えると危ないなら
すり鉢状のプールの中で
プレス機や裁断機に掛けるとかしろよ
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:55:12.30ID:x2sKcHzV0
回収するシステムなしに販売許可する国が悪い
回収不可能なら販売させるなよ、アホだろ
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:55:13.01ID:Nx71GAr40
>>114
うちの自治体の役所に電話して聞いたら職員の人があまりよく分かってない感じで
リサイクル回収BOXを置いてる施設の職員の人に聞いてもリチウムイオン電池を入れていいか知らなかった
結局自治体の廃棄物対策課に電話して聞いてやっと処理の仕方を理解した
2025/03/24(月) 17:55:17.08ID:a0qXe4M00
火災報知器の電池がこれだった
まだ捨ててないけど普通捨て方調べるよね
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:55:17.70ID:mDebPCfh0
外国人とかはどうやって捨てればいいかわからんからなあ
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:55:32.46ID:nCVM9JSR0
つーかスピーカーとかなら余裕でどこに捨てればいいですかって聞けるけど
バイブとか分解してわからんようにしないといけないからマジで困る
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:55:33.78ID:3gEFDAPe0
>>139
焼却場は構造的に、トラックから一時保管場所に積んで、そこから炉にクレーンでいれるんだけど
一時保管場所から火が出ると大変なことになる

焼却炉の中で燃える分には良いけど
焼却炉の外側が火事になったら終わる
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:55:34.67ID:6Ar/ldFh0
掛川市のゴミ処理場も多分これでダメになった
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:55:36.02ID:tXlGpJxt0
>>116
中華製じゃないモバイルバッテリーなんて探すほうが難しいわ。てか、お前が使ってるスマホだってスマホ内蔵バッテリーだって今や中華製ばかりだから、爆発すると思うなら今すぐ窓から投げ捨てて糸電話でも使ったとけ(´・ω・`)
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:55:51.73ID:N4SFxDLp0
トヨタはモノによってはニッケル回帰してるもんな
2025/03/24(月) 17:55:51.92ID:tHjcRoHz0
そこらのギャルが持ってるモバイルバッテリーをちゃんと回収してるとは到底思えんしな
2025/03/24(月) 17:56:02.17ID:V+dRuXGS0
ペットボトル洗えって捨てろも根付いたし
バッテリーは塩水につけて捨てろも広げていこう
2025/03/24(月) 17:56:10.86ID:lsS2/y+H0
>>90
俺はウォーキングしてる時にさりげなく捨ててる
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:56:11.03ID:e6VrKRxR0
リチウムイオン電池を一個100円で買い取りすればいいだけ
2025/03/24(月) 17:56:14.43ID:Atr+aoNT0
国も行政もリチウムイオン電池の破棄問題にはやる気ださないよな
文句だけは垂れ流すくせに
2025/03/24(月) 17:56:17.63ID:tIoPD+Q70
海に投げ捨てれば爆発しても安心じゃね
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:56:33.37ID:nCVM9JSR0
>>182
それ普通に捨てれるリチウム電池や
あかんのはリチウムイオン電池
2025/03/24(月) 17:56:35.94ID:zNd3Vth10
電器屋にそんなボックス無いよね
ましてやアマで売ってる中華モバイルバッテリーなんて受け入れないだろうし
何処にも捨てる場所がないのがそもそもの問題
2025/03/24(月) 17:56:38.55ID:WgCOK+uA0
膨らんだスマホは市役所に持っていってくれ言われた
めんどくせ
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:57:01.19ID:t+MLWpqH0
機器内蔵たいぷが厄介。

中華製の安物はすぐに壊れて
そのままゴミ箱にに捨てられる。
2025/03/24(月) 17:57:02.15ID:Hc8DmbfC0
もっと企業や行政が積極的に回収しろよ
2025/03/24(月) 17:57:05.34ID:KOlDKesg0
乾電池と同じように電池込みは全部こっちに入れろみたいな箱用意して回収すればいいんだよ
捨てる方法が面倒すぎるんだよ
ネットで調べても自治体の指示に従えとしか書いてないし
自治体のごみ収集の上にも買った店に引き取ってもらえとしか書いてないし
捨てる方法が分からなくて困って燃やすゴミにぶち込む人もそうとういるんじゃねーのか
2025/03/24(月) 17:57:06.23ID:E5unFpX30
中華の互換バッテリーって回収してもらえるんか?
2025/03/24(月) 17:57:07.73ID:tIieLDBK0
回収業者も電子機器の希少金属の都市鉱山目当てなせいか効率良いもの引き取り前提で得体の知れない品は値段が跳ね上がるし…
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:57:08.22ID:UYjXGNFI0
自治体が回収方法を確立してないんだからごみ施設で爆発しようが自治体の責任ってことか
もう本当に駄目だねこの国は
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:57:08.26ID:uOZ7CkCz0
全国のガソリンスタンドと提携してバッテリーのリサイクル回収の受付をするのが良いんだがな、一般的な建物と違って火災対策が出来るから、この辺りは政治家の仕事だな
2025/03/24(月) 17:57:12.55ID:7IPFYxDP0
メーカーや販売する側にはゆるゆるで
消費者が捨てる出口を絞ればこうなるの必然w
2025/03/24(月) 17:57:14.40ID:DZ6sKN7+0
>>163
普通言うんだよ
知らないの?
2025/03/24(月) 17:57:29.12ID:FDqja6M50
事前に検知するシステムでも組み込まんと無理じゃねこれ
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:57:32.40ID:N4SFxDLp0
発明者責任だろ
日本が悪い
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:57:57.13ID:BfXwQASR0
捨てるの容易にしないと減らんよ
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:58:02.77ID:E4A4xjHt0
電気屋で受け付けてるのはバッテリーパックの
状態のものだけだよ
18650単体とか受け取ってくれないで
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:58:04.33ID:Ws7wq4hr0
置き忘れを装って放置するのがベストだと思ってる
2025/03/24(月) 17:58:08.63ID:ldub685o
回収窓口もリサイクルマークないと回収できないとかあるみたいだけどどうなってるんだろう?
塩水で放電すればちゃんと無力化できるのかな
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:58:11.87ID:x2sKcHzV0
売ってるメーカーに自主回収させろよ
回収できなきゃ販売許可すんな
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:58:13.42ID:3gEFDAPe0
>>196
ネット検索すると家電量販店で引き取るって書いてあるのに
リアルで持っていくと、受取り拒否される
2025/03/24(月) 17:58:25.78ID:QGKPnKST0
>>206
普通wリチウム電池膨らんだからwドコモに持っていけよwリチウム電池膨らんだけどと言いながらw
2025/03/24(月) 17:58:27.49ID:bm5G4K940
ケーズ電気に持っていったら、オッサン店員に不審者を見る顔で見られたけど、引き取って貰えたが
なんかムカついた
2025/03/24(月) 17:58:27.72ID:bz+58icf0
広場で千枚通し突き刺してわざと発火させて燃えかすにしてから出せば安全
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:58:56.08ID:DmawPz5+0
ナトリウムイオン電池にかえろ
2025/03/24(月) 17:59:01.45ID:V8nzl9470
ジャップの民度なめんなよ
2025/03/24(月) 17:59:04.25ID:WgCOK+uA0
>>196
田舎だけどあるぞ
ただ膨らんでるのはお断り
チェックされる
2025/03/24(月) 17:59:09.56ID:QGKPnKST0
お前らリチウム電池膨らんだら回収無理とか思ってるアホなんか?
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:59:13.38ID:KS4zf+gT0
>>110
取引先にないメーカーのは引き取らないらしいよ
2025/03/24(月) 17:59:13.53ID:NH0TcvZJ0
>>197
行政に相談してくれ
であって、回収してくれるわけしゃないから問題なんだよ
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:59:15.67ID:k6VWVknB0
>>3
電池を捨てる日が無いか?
うちはテープで絶縁してから捨てることになってる
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:59:21.89ID:UYjXGNFI0
>>177
多分引き取り拒否されるぞ
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:59:29.80ID:3gEFDAPe0
>>215
ドコモ 「楽天で販売したものは知りません」
2025/03/24(月) 17:59:32.72ID:FDqja6M50
販売価格に回収費上乗せして自治体で電池と一緒に回収が現実的な落としどころかな
2025/03/24(月) 17:59:32.79ID:E5unFpX30
PSPの純正バッテリーがパンパンに膨らんでて取り敢えず外したけど、電気屋に持って行っても回収してもらえんのか
2025/03/24(月) 17:59:47.76ID:7IPFYxDP0
被害の出る危険物なら製造メーカーや販売者がもっと責任を負うべき事案
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 17:59:50.28ID:biiC++bY0
リチウムをイオン化させて蓄電するのはもはや過去の呪い
蓄電技術が進化しなければ、21世紀の夢の世界は来ない
ロボット、自動車、航空機の電化は蓄電技術の進化が必要

今こそ縮退炉を
2025/03/24(月) 18:00:01.43ID:V8nzl9470
>>14
うそだなそれ
どこの自治体も分別収集で回収できる
2025/03/24(月) 18:00:01.78ID:I+S5vQci0
>>221
リチウム電池膨らんだら回収無理
2025/03/24(月) 18:00:04.08ID:QGKPnKST0
>>226
うわぁ~楽天に出せばw
2025/03/24(月) 18:00:06.78ID:alamMJF60
電動歯ブラシ捨てる時めんどくさかったな
分解して電池を取り外して電池は回収してる店舗へ絶縁して持ち込めだと
そのまま捨てたくもなるわ
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:00:14.77ID:AMiG202q0
外人はゴミの分別をやらないからね・・・
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:00:35.23ID:BfXwQASR0
なんで自治体は策しないんだろうね
2025/03/24(月) 18:00:42.42ID:sG6mEpYy0
金だして回収するしかないな
2025/03/24(月) 18:00:42.50ID:OMJJwi/r0
>>95
これはそう思う
ってか、それを緩やかに期待しているようにも思える
2025/03/24(月) 18:00:44.02ID:/0xxENek0
で、どこに捨てろと?
膨らんだバッテリーも捨てられるとこはどこよ?
自治体によって違うのもうぜーから燃えないゴミに出せるようにするか、リチウム電池の処理方法を全国で統一しろよ
2025/03/24(月) 18:00:47.80ID:DZ6sKN7+0
amazonとか100均とかで気軽にリチウムイオン電池使った製品買えるけど、買う側は多分リチウムイオン電池な事認識してないだろうな、とは思う。
そんなんどうやって分別するんだか
2025/03/24(月) 18:00:49.66ID:bm5G4K940
真面目にやってる人が、不真面目な人の分まで、背負い込む社会だな
そこらの可燃ごみ不燃ごみに混ぜて、素知らぬ顔でポイしてるクズが多いんだな、やっぱり
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:00:56.41ID:7o2ASXQ/0
回収はしませんが、爆発するので、
絶対にゴミとしては出さないでください
2025/03/24(月) 18:01:14.25ID:WmtfO5RK0
みんな使ってるのに捨てるのに困るっておかしくないか
日本は劣化し過ぎだろ
244国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2025/03/24(月) 18:01:18.31ID:RI8leL420
商品によって処分方法違うよな
回収させたり、取り出して廃棄せよとか説明書読まんとな
おれちゃんと読んでるぞ
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:01:20.33ID:N4SFxDLp0
EVの何がヤバいって
安全マージン削れば『高性能』扱いされる事だぞ
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:01:23.89ID:k6VWVknB0
>>235
外人というより年寄と新しく引っ越してきたやつら
特に賃貸はルールに慣れてないから、問題を起こす
2025/03/24(月) 18:01:25.69ID:QGKPnKST0
>>232
膨らんだリチウム電池回収しないソースはよ
2025/03/24(月) 18:01:34.35ID:hiMh4+gQ0
回収してくれるとこねーじゃん、燃えるゴミで捨てるじゃん
2025/03/24(月) 18:01:39.52ID:kjHs/F1b0
妊娠したPSPの電池を廃棄するときにたらい回しにされて捨てるの苦労したわ
リサイクルマークが付いていて変形していないリチウム電池ならともかくそれ以外は処分が面倒すぎる
2025/03/24(月) 18:01:48.03ID:Ie6nZbui0
ウチの自治体「家電量販店に持ち込んで下さい」
家電量販店「自治体にお問い合わせ下さい」

これぞたらい回し
2025/03/24(月) 18:01:53.34ID:uYV+zUP70
香川県みたいにまとめて精錬所の炉に捨てたらいい
252 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/03/24(月) 18:01:58.03ID:34E6gIak0
ポイ捨てが増えるだろうな
2025/03/24(月) 18:01:58.60ID:8RJ1CASw0
回収メソッド早く確立してほしいよね
2025/03/24(月) 18:01:58.94ID:sG6mEpYy0
>>243
ゴミとして出せない品目結構あるんやない
2025/03/24(月) 18:02:03.55ID:QGKPnKST0
>>248
検索しろアホ
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:02:09.11ID:3gEFDAPe0
女性はピンクローター買うときは、充電式は絶対に買うなよ
乾電池で動くやつだけにしておけ
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:02:16.82ID:T6qhCBUB0
埼玉ww川口wwww
お察しwww
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:02:18.91ID:Ugq8p7FN0
中国電池
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:02:28.63ID:DmawPz5+0
絶対に電車の網棚に忘れるなよ!
絶対だぞ!
2025/03/24(月) 18:02:33.16ID:x1YgaEaz0
近くの家電量販店もメーカー品以外は引取してくれないな
通販で買ったモバイルバッテリーとかどうしようもない
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:02:39.32ID:KS4zf+gT0
>>44
ちょっと衝撃加えたらよく燃えるかる燃えるごみで良くね?
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:02:47.94ID:nyzNge1L0
中に入っていると気づかずに出す場合もあるのかもしれない、炉を強くしておくのが良いのかな…
2025/03/24(月) 18:02:50.09ID:5/A8PNAW0
分別しなよ
2025/03/24(月) 18:02:50.25ID:OMJJwi/r0
これさ、どこも回収しないまま火を噴いてやけどしたとして
アメリカとかだったら
回収しない自治体とか生産したメーカー、販売店まとめて相手取って莫大な賠償金ゲットしそうだな
2025/03/24(月) 18:03:01.09ID:bUm0VYqX0
ワイの地元のごみ収集表はわざと分かりにくい書き方してるからな。
乾電池の捨て方が分からず3年ぐらい溜め込んで市役所へ聞きに行ったら
あそこにあるよと分りにくい場所に回収ボックスが置いてた。
2025/03/24(月) 18:03:06.90ID:I+S5vQci0
>>247
回収されるソースも全国どこもないけどな
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:03:09.20ID:/RS/qTCv0
人の質が低下したね
2025/03/24(月) 18:03:13.38ID:Tp8J2pyl0
登録しているメーカーの電池しか捨てられない。それ以外の電池は厳密には捨ててはいけないことになっている。
2025/03/24(月) 18:03:14.27ID:DZ6sKN7+0
>>215
頭大丈夫か?
2025/03/24(月) 18:03:15.54ID:8uDgiSy50
電動オナホ捨てたいんだが充電式だからやっぱ一般ゴミに捨てたらだめなのか?
2025/03/24(月) 18:03:17.50ID:6cFnLrPm0
市内にあるジョーシンとヤマダには置いてるのにエディオン省いてやるなよ
https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/15/59261.html
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:03:17.65ID:oX5d00Jq0
大きい電気屋までわざわざ行ったけど回収BOX何処にもなくて、お店の人に話しかけてようやく回収してもらえた
2025/03/24(月) 18:03:19.94ID:tIieLDBK0
自治体のリサイクル施設回収だと持ち込みで必ず家電製品から電池を取り外しできる品限定やし…
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:03:26.87ID:23p02W510
うるせえ黙ってゴミ処分してろクソ
2025/03/24(月) 18:03:32.27ID:qiopY+OG0
家電もそうだけど簡単に回収できるようにしねぇからだろ
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:03:38.27ID:NFWEKxPB0
外せる用に設計するよう義務化する
回収場所を作る
だろ
2025/03/24(月) 18:03:44.81ID:QGKPnKST0
>>269
あれwソースねえの?頭大丈夫か?
2025/03/24(月) 18:03:48.55ID:aF6+aZ540
>>97
焼却前のごみを大量に貯留しているところが燃えて施設ごと火災になる
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:03:49.65ID:KqOQinDG0
これぐらいなら平気とか言って捨てる奴がいるんだろうなぁ・・・
実際捨てにくい現状があるから、多少わからんでもない(絶対にしちゃダメだけど)
もうちょっと何とかしてほしいなぁ
2025/03/24(月) 18:03:52.16ID:0tLp1qGt0
>>3
それが、ないんだよね
もっと回収BOXとか全国的にあればいいんだけれどね
2025/03/24(月) 18:03:54.82ID:WgCOK+uA0
>>223
ぱんぱんスマホは市役所が回収してくれたぞ
2025/03/24(月) 18:04:00.49ID:ZN4t6y0g0
小型電池回収窓口やってたけど、
箱一杯に溜めてから郵送する回収箱の設置費が
何故か置いてる店負担になってから辞めたわ
意味わからんほんまに
2025/03/24(月) 18:04:05.01ID:LThsZtQt0
>>236
自治体は、そんな専門的知識や技術をもっているわけじゃないからね
結局、国がどうするか決めないのが悪い
あとは、回収しやすいようにバッテリーをユーザーが簡単に取り外しできる形式と
専門業者が簡単に取り外しやすいように作るべきよな
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:04:09.46ID:B3GNlA6g0
>>1
知らんがな
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:04:16.59ID:/RS/qTCv0
>>95
本当これ
ボタン電池もスーパーが閉店して捨て場がなくなった
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:04:31.78ID:8eOWtjMa0
ショートして発火したスマホの電池を携帯ショップで引き取ってもらった
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:04:32.86ID:lMQAd8yR0
日本にもアグボグブロシー作ればええやん
2025/03/24(月) 18:04:40.47ID:7IPFYxDP0
>>243
儲け主義の企業には優しくまじめな消費者には厳しい、それがわー国
2025/03/24(月) 18:04:44.30ID:REYrK2du0
中古リチウム電池を買い取ればいいよ
販売時に上乗せしとけば自然と集まる
2025/03/24(月) 18:04:50.62ID:2T831fvy0
膨らんだやつは危険なのに回収しないんだよな
塩水につければいいらしいから海に捨てるしかないのかね
2025/03/24(月) 18:04:54.63ID:hLF0J7zG0
燃えないゴミの脇に回収箱置いとけよw
一々持ち込まないといけないからこうなるw
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:04:55.82ID:/RS/qTCv0
>>22
外国人増えたのも一因だね
2025/03/24(月) 18:04:59.15ID:bj435ey40
この興味がある奴が集まりそうなスレですらリチウム電池(一次電池)リチウムイオン電池(ニ次電池)の区別が付いてねぇんだから
興味が無い人は全く意味不明で判らねぇだろ
2025/03/24(月) 18:05:01.05ID:uYV+zUP70
>>282
財務省「嫌ならやめろ」
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:05:14.22ID:3gEFDAPe0
もしかしてフリマでリチウム電池1円で販売すれば買ってくれるやついるんじゃあねえ ?
2025/03/24(月) 18:05:23.88ID:QGKPnKST0
>>269
お前携帯ショップでリチウム電池回収してることすら知らなそうw
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:05:30.35ID:GkEAQE9Z0
空き缶の分別とかいらないんで、こういうやつの分別を徹底しろよ
2025/03/24(月) 18:05:31.76ID:qta4ssan0
クルド人に出してる補助金800億円があれば直せたのにね
2025/03/24(月) 18:05:34.46ID:KOlDKesg0
>>247
検索検索いってるけど量販店や自治体とか
膨らむバッテリーは回収しませんっていう文こそ大量にでてくるが
膨らむバッテリーも回収しますなんてのは見つけられんぞ
お前こそソース出せよ
2025/03/24(月) 18:05:57.07ID:alamMJF60
売るからには回収もして欲しいよな
携帯扇風機とかさ
2025/03/24(月) 18:05:57.58ID:BT2ZlUV70
「西貝塚環境センター」

R16の上江橋辺りを走ってるとよく目立つピンク煙突ね
2025/03/24(月) 18:06:03.36ID:uYV+zUP70
>>290
夢洲とか関空とかに捨てたらいいのか
2025/03/24(月) 18:06:12.43ID:QGKPnKST0
まさかまさかまさかだけど携帯ショップすらリチウム電池回収してるけどお前ら本当に知らんのかw
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:06:24.80ID:Usqfn//z0
よくわからん
燃えないごみでいいのかな
2025/03/24(月) 18:06:40.09ID:aF6+aZ540
>>179
大量のゴミのどこにあるかわからない
全部のゴミを水につけると、燃やすごみは燃えなくなるし金属ごみとかでも処理しづらくなる
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:06:40.91ID:unh8zPHf0
まぁ民生品で使える物じゃ無かったという事
こういうの何十年も経ってから顕在化するんだよね
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:06:42.02ID:zMzngy130
>>181
それな
俺も以前にそうだった

この前ルンバが調子悪くて調べたけどわかりづらいな
大きさで書いてあるんだもん
ルンバは電源取り外して付けたら何の問題もなかったw
2025/03/24(月) 18:06:50.16ID:ZmwT5y3q0
国の怠慢だよなこんなの
捨てる場所ないんだもの

自治体が回収して業者に引き渡せばいいだけ
2025/03/24(月) 18:06:52.45ID:QGKPnKST0
>>299
お前ソース出せないくせに偉そうだなw
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:06:52.74ID:x9zCRt780
さいたまクルドに知事が感謝状くれてるしどうなってんだ
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:06:59.53ID:flVkgg6S0
ゴミの捨て方も分からないような知能の人がそれだけいるって事だな
このスレにも多そう
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:07:03.30ID:2rGkxsb60
最近リチウムイオン電池で充電式の危機が増えているが
リチウムイオン電池の劣化で機器が使えなくなるので
乾電池式と充電式を選べるときは乾電池式を選ぶようにしている
この間も電池式の無線マウス購入したばかり
2025/03/24(月) 18:07:04.89ID:1kVfo+iT0
ヤマダとかで引き取ってくれよ
2025/03/24(月) 18:07:16.06ID:pAuNqKj50
お猿さんにリチウムイオン電池は早過ぎた
2025/03/24(月) 18:07:20.92ID:ZN4t6y0g0
>>300
家電リサイクルみたいに買った店で回収なら分かる
ただ回収箱置けば、買ってないやつも捨てに来るからな
それが嫌でやってない店も多い
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:07:21.14ID:GJrPzpX10
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1801854049899450373/pu/vid/avc1/720x1280/gxkJtWMZ9UtHk7ay.mp4?tag=12
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:07:23.40ID:CJcj49CE0
>>122
ググレカス
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:07:28.22ID:k/dn+mE/0
5億なら自治体でリチウム電池リサイクル回収するよりコスト安くて良かったじゃん
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:07:40.28ID:zq+3U27A0
>>276
乾電池で済むものは乾電池を前提に設計すべきなんだろうな
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:07:49.64ID:TMfKY8Fr0
リチウム電池、モバイルバッテリーの処分方法が無いのが悪い
誰も回収しないんだから
2025/03/24(月) 18:08:06.38ID:7IPFYxDP0
>>313
不発弾の回収サービスはやっておりません。
2025/03/24(月) 18:08:20.34ID:uYV+zUP70
>>321
自衛隊がやってる
2025/03/24(月) 18:08:26.50ID:qPZROBrg0
完全放電させずに棄てる奴多過ぎ
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:08:32.39ID:GnZffU9V0
これが本当の燃えるゴミだなw
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:08:33.35ID:Wm8wi4hh0
回収ボックスみたいな国民の善意と手間を要求する仕組みから見直さないと駄目だよ
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:08:33.95ID:UGBsYL3E0
電池の回収はしていても充電池の回収ははっきり回収はしてないよね、
資源の塊だと思うけど不燃物で埋め立てコースかな、土壌環境に良くない
特に取り外しにくい内蔵型のヤツ
スマホバッテリーあたりはまだ店でリサイクルしていてもさ
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:08:34.86ID:kMono8aE0
>>204
ガソリンスタンドの災害対策って、リチウムバッテリーにも対応出来るよう設備に少し手を加えればいけそうだな
2025/03/24(月) 18:08:35.27ID:QGKPnKST0
>>317
お前こそググレカス
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:08:54.03ID:T0IRNNV+0
処分方法が確立してないのに、氾濫してるんだからそうなるわな。
どこも受け入れ拒否なら、こっそり捨てるしかなくなる
2025/03/24(月) 18:09:06.29ID:QGKPnKST0
まさかまさか膨らんだリチウム電池すら捨てられないとかお前らアホなんか?
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:09:08.82ID:N4SFxDLp0
太陽光パネルは普通に捨てられるよな?
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:09:18.19ID:UYjXGNFI0
>>303
外に出たことないのか?
携帯ショップなんてほぼ絶滅してるだろ
2025/03/24(月) 18:09:28.80ID:6dHP2XUN0
粗大ゴミ適当にぶち込む糞共のせいで
小型家電回収ボックス廃止になったからな
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:09:33.18ID:XCj8z97A0
>>25
面倒くさいからいつも不燃ゴミで捨てちゃう…
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:09:34.31ID:MhZUcO5V0
リチウムイオンよりリン酸鉄と最近出たマイナスイオンみたいな名称のやつの方がいい?
2025/03/24(月) 18:09:40.26ID:7IPFYxDP0
>>324
自己焼却機能付き
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:09:47.79ID:flVkgg6S0
捨てちゃいけないものの判断すらできないって境界知能とかそういう系の人?
このスレもそっち寄りの頭悪い書込みしてる人かなりいるみたいだけど
2025/03/24(月) 18:09:50.13ID:QGKPnKST0
>>332
うわぁ~お前の所携帯ショップすらねえのか?w
2025/03/24(月) 18:09:58.62ID:2KXMudhB0
まず磁石にくっつくもの燃やすなよ
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:10:08.95ID:2TS6az3v0
電池捨てられなくて家に積みあがってるわ
こうなりゃ(デジタルガジェット)タトゥーやなw
2025/03/24(月) 18:10:14.60ID:KPSQnRlS0
ゴミの回収箇所が少なすぎる
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:10:18.77ID:IVeQmPP20
市役所が回収すれば解決
一般的になるまであと何年かかるんだろうかw
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:10:21.33ID:DmawPz5+0
ankerは回収してる

https://www.ankerjapan.com/pages/recycle?srsltid=AfmBOoqPmUIhIIK1QRBrpG1glk7tkszX5P38peoeivZvjmt-jLWRiHRi
2025/03/24(月) 18:10:23.96ID:HDUs1lU+0
リウマチと似てるな!
2025/03/24(月) 18:10:27.57ID:PZq7twLI0
これは本当に気をつけなきゃいけないよな。分別面倒くさいとかでゴミに入れたら最悪人殺しになるもんな
2025/03/24(月) 18:10:30.41ID:a6DqgSif0
境界知能にリチウムイオン電池を正しく捨てるのは難しいから混入は避けられないだろうな
2025/03/24(月) 18:10:33.28ID:KOlDKesg0
>>313
量販店では膨らんだり液漏れしたバッテリーは回収しません
ヤマダ電機も例外ではない
2025/03/24(月) 18:10:37.64ID:QGKPnKST0
>>332
なあなあお前こそ外に出ろよw少し歩けば携帯ショップ位あるだろtw
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:10:40.00ID:3gEFDAPe0
>>334
ゴミ清掃車炎上事故多発
2025/03/24(月) 18:10:44.78ID:AJENfdkw0
外して捨てたいけど電池内臓なんだよね。
分解して外そうとしても外せない様に工夫されている。
理由は簡単、電池がへたったら新しいのを買わせるためである。
簡単に交換されてはたまらない。
例えばPSPは3000シリーズは電池交換しきだけど、
後継機のポータブルは内蔵式になった。
ソニータイマーをクリアーされない狙いもある。
充電しなくなったら買い換えてねという仕様なんだよ。
PSPの分解は比較的簡単、クリポンみたいに分解検知シールもない。
一度バッテリーを外すとソニータイマーが解除され再び充電するようになります。
出来ない人は半年放置で自然放電まで待ちましょう。
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:10:55.44ID:N4SFxDLp0
ゴミ捨てるの面倒なのが
消費活動阻害してるよな
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:10:56.41ID:zMwdXOqo0
こんなの行政の怠慢だよ
早く廃棄ボックス作らないと
2025/03/24(月) 18:11:20.35ID:iJGiIF+50
>>3


ヤマダ電器の回収BOX



'
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:11:24.27ID:1+4X4U8p0
>>338
最近減らしまくってるから電車乗らないとないような地域多いぞそれこそ都内でも
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:11:29.42ID:flVkgg6S0
日本人にゴミの分別なんて無理だったて事だな
あまりにも意識が低いというか頭が悪いというか
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:11:40.80ID:kMLrGC440
載ってる所もあるんだろうけど情報がわかりにくいんだよな
公式ページが最初に来ない検索結果のせいでもある
2025/03/24(月) 18:11:40.96ID:8r4SeUU00
というか捨てる場所がほぼないもんな
しかもハンディファンやワイヤレスイヤホンやら使うの阿保っぽいから普通にゴミ出してるヤツばっかだろ
2025/03/24(月) 18:11:41.70ID:HDUs1lU+0
リサイクルして500円くれ!
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:11:45.30ID:vItxf92d0
>>224
K’sに持っていったら自分でテープ貼って絶縁するように言われた
そこに絶縁テープ置いてあった
2025/03/24(月) 18:11:50.28ID:CCKVe5S10
その程度でそんな火災になるもんなんか
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:12:02.36ID:nCVM9JSR0
煽って回答探るアフィカス
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:12:05.18ID:IVeQmPP20
>>353
あると思って行ってもなかったりするんだよw
2025/03/24(月) 18:12:06.52ID:pVKNP00p0
ここまでなってもリチウムイオン電池の回収をしないんだぜ
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:12:25.12ID:s5OW4gKe0
コンビニで有料回収したら
電池10円でも
ゴミにすてなくなる

オランダとか
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:12:26.57ID:MhZUcO5V0
ナトリウムイオン電池ってどうなん?
エレコムが最近出したやつ
2025/03/24(月) 18:12:36.76ID:AJENfdkw0
買い換えを促すためにリチウムイオン電池の規格統一は絶対にやりません。
高価な専用バッテリーをお買い求めください。
数年で製造中止になりますので、その際は新しい製品をお買上ください。
利権を守る増税を力に、自由民主党でございます。
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:12:44.44ID:sS+sQKwN0
>>316
衝撃で発火するんか
最初から危険物として売るべきなんだよな

消費者庁頑張ってやれよ
注意喚起が足りない

最近の注意喚起は文字小さくて老人は読まないんだわ
安全性は最重要でフォントサイズを業者側に指定しろ

そんで行政もCM打て
野焼きの禁止と、無駄通院の自粛と、コレな
2025/03/24(月) 18:12:53.11ID:2gKzRADZ0
せっかく全樹脂電池開発したのに経産省のミスで中国に持っていかれたなw
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:12:59.83ID:3gEFDAPe0
>>347
古いスマホのリチウムバッテリーがパンパンに膨らんだけど、
あれって放置して放電しておくとだんだん膨らみが凹んでくるんだよな。
だから、半年も放置すれば、膨らんでいないバッテリーになる

そこでまた充電するとパンパンに膨らむけど
凹んだ状態で捨てればいいだね
2025/03/24(月) 18:13:01.17ID:Y7Cs4Dh+0
捨てる場所をはっきりさせとけば
手軽にコンビニ・スーパーとか回収とかでさ


で、どこ捨てるのよ
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:13:02.33ID:1+4X4U8p0
>>355
分別しようにも捨て場所がわからないの多すぎるんよ
xxはyyに捨ててください→yyってどこよ
ってのが
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:13:04.27ID:DmawPz5+0
>>365
リチウムイオン電池と違って衝撃加えても安全
2025/03/24(月) 18:13:08.45ID:cDjZ3jSn0
マジで捨てるとこないもんな
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:13:11.02ID:NFWEKxPB0
今のリチウムポリマー電池正しい捨て方

分解してリチウムポリマー電池を取り出します
屋外の広い場所で延焼しないように注意して
釘を刺して燃やしたの後、捨てて下さい

一般人には無理ー
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:13:16.13ID:A6lQKPDk0
膨らんだ電池は回収してくれない
缶に入れて土に埋めてあとは祈るのみ
2025/03/24(月) 18:13:17.08ID:jVz1eHNc0
最近はなんでも電子機器にリチウムイオン電池入ってるから捨てること考えると憂鬱だわ
分解とかするのめんどくさすぎ
そりゃ普通ゴミで捨てるアホもたくさんいるだろな
2025/03/24(月) 18:13:18.15ID:CCKVe5S10
>>355
大昔はこんなアホみたいな分別せずざっくり燃えるゴミ燃えないゴミの区別で問題なく運用出来てたはずなのに
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:13:19.76ID:E4A4xjHt0
電気屋でスマホから抜いた電池なんて受け取れるわけ
ないだろwwwwwて鼻で笑われたわwwwwww
ブッ殺してやりたくなったが自重したぜwww
2025/03/24(月) 18:13:26.55ID:QGKPnKST0
>>354
都内でもw都内住みだけどあるわw
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:13:26.72ID:IVeQmPP20
>>363
パッカー車があと100台
清掃工場が10箇所ぐらい燃えれば対策すると思うw
2025/03/24(月) 18:13:33.97ID:QGKPnKST0
https://porte-co.jp/media/kaden/mobilebattery/
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:13:37.97ID:mDebPCfh0
区役所でこういうの捨てるところがあった気がする
2025/03/24(月) 18:13:45.22ID:IezUbepY0
規正無しで売ってるのに
ゴミ回収はしませんだもんな
そりゃ混入させる奴も出てくるわ
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:13:46.72ID:wE/mijET0
>>302
万博開催中は会場便所に捨てるのはお辞め下さい
2025/03/24(月) 18:13:57.60ID:LThsZtQt0
ゴミ分別しないのは、鉄アレイとかを燃えるゴミにだして
ゴミ処理場ぶっ壊して修理費数千万円とかあったな
2025/03/24(月) 18:13:57.91ID:zDu/T6hK0
市役所「市では回収しません。回収ボックスや販売店、メーカーへ」
回収ボックス「膨張してる電池とJBRC非加盟メーカーは対象外」
販売店「膨張してる電池は対象外」
メーカー「日本国内に拠点はありません。国や自治体に従ってください」
市役所「(上の顛末説明後)それじゃ無理ですね。安全に保管してください」

~おわり~
2025/03/24(月) 18:14:04.97ID:zNd3Vth10
>>340
自分もタンスの隅に古いモバイルバッテリーとスマホが並んでる
今のところは嵩張らないから邪魔でないが
出来るなら捨てたい
2025/03/24(月) 18:14:22.52ID:/zxTf+8r0
結構捨てられてるかと思ったら意外と少ないのね
2025/03/24(月) 18:14:25.49ID:CCKVe5S10
>>383
販売メーカーがある程度の回収費用負担すべきなんよな
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:14:27.12ID:JR+Rv4Jo0
自民党に請求しとけよ
2025/03/24(月) 18:14:40.87ID:YOcEvPby0
劣化リチウム爆弾か
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:14:47.16ID:IVeQmPP20
>>384
忘れていくのはOK
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:14:48.90ID:oX/K6Sl30
. 🔥
<丶`∀´>
2025/03/24(月) 18:14:54.04ID:7IPFYxDP0
手間やコストのかかる回収だけでお茶を濁して
本質的な問題から目を背けて放置している行政のツケ
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:14:56.46ID:1+4X4U8p0
とりあえず捨て方がわからないので燃えるゴミの日に捨てる
俺は間違ってない
2025/03/24(月) 18:15:13.82ID:pAuNqKj50
昨今の山火事の原因に
この電池の不法投棄も関わってそう
衝撃と水は御法度だもんな
2025/03/24(月) 18:15:16.45ID:AJENfdkw0
業界と役所に働きかけてリチウムイオン電池の規格統一という大仕事を
やりとげても新製品が売れなくなるだけだからね。
当然だれもやらないよ。本来なら環境省がやるべきしごとだけど、
レジ袋有料化とか利権ばかり追求している。
利権を守る増税を力に、自由民主党でございます。
2025/03/24(月) 18:15:16.73ID:IwChwIjc0
ダサイタマンは道端のゴミでも食ってろ
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:15:18.67ID:MhZUcO5V0
>>372
そっちのがええやん(´・ω・`)
ポダ電リン酸鉄の買っちゃったし普及してほしい
2025/03/24(月) 18:15:19.67ID:fveEiJT/0
ボタン電池は燃えるゴミだろ
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:15:22.91ID:g0zmEqqo0
ノートPCバラして不燃物として捨てたいんだけど、バッテリーとか燃えそうなのは別の処分方法あるかな?
2025/03/24(月) 18:15:25.63ID:vEnCYfMy0
どこも引き受け拒否するもの売るなよ
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:15:25.63ID:IVeQmPP20
>>395
燃えるよね
確かにね
2025/03/24(月) 18:15:50.98ID:fveEiJT/0
>>3
2025/03/24(月) 18:15:52.61ID:bm5G4K940
本当、意識低い国だなあ
リチウムイオン電池もきちんと収集して
小学校でも、ごみ教育しなさいな
政治家がクズすぎる
2025/03/24(月) 18:15:57.09ID:whN7r5R30
乾電池も回収ボックス置いてあるところが少なくなって不便
2025/03/24(月) 18:16:02.14ID:eKuuokwh0
散々市長に要望だしてたら、やっと乾電池なんかと一緒にリチウムイオン電池も回収してくれる事になった
だが、その後はどうやって処理してんだろ
今度聞いてみよう
2025/03/24(月) 18:16:03.26ID:CCKVe5S10
>>403
実際焼却炉で燃えて何が困るんや
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:16:10.28ID:ua7/Umqu0
区役所の片隅にバッテリー捨てるボックスがひっそり置かれてる
ひっそりじゃなくて周知しなさいよと
2025/03/24(月) 18:16:25.70ID:8r4SeUU00
さらにバッテリーだけ取り出すのが面倒くさくなってるので回収するヤツらも嫌がってるだろ
2025/03/24(月) 18:16:30.41ID:gBG6IKCb0
>>110
最近は、家電量販店も回収ボックスは、レジ裏で、店員がリサイクルマークと、膨らんでないか目視確認して、マークなかったり膨らんでたら、受取拒否で持ち帰りになる。
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:16:31.73ID:3gEFDAPe0
>>399
ナトリウム電池は重量当たりの充電量が少ないから重いだけだよ
2025/03/24(月) 18:16:40.64ID:AJENfdkw0
リチウムイオン電池内臓製品を禁止にしないと
この問題は解決しませんね。
故意に分解できないようにまでしてるし。
何が何でも買い替えを促します。
2025/03/24(月) 18:16:49.07ID:IezUbepY0
マークついてなるやつしか回収しないとかもある
2025/03/24(月) 18:16:49.98ID:A8Hwhf5z0
有料で全然いいのでもっと回収してくれるとこ増やしてほしい
リサイクルマークのあるモバイルバッテリーはビックカメラに持ち込んでるが(無料)扇風機とか掃除機とかどうすればいいかわからん
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:16:51.27ID:IVeQmPP20
>>408
炉の前で燃えることもあるよね
2025/03/24(月) 18:16:53.21ID:tIieLDBK0
最近の災害でリチウムバッテリー内臓の防災グッズのライトや扇風機が特売で売ってたからいくつか買って保管はしてあるけど今思えば乾電池タイプにしとけば良かったとちと後悔してる…
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:17:13.98ID:Ws7wq4hr0
そもそも作ってる中国ではどう処理してんの?
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:17:15.40ID:3gEFDAPe0
>>408
炉に入れる前に燃えるから困っている
2025/03/24(月) 18:17:15.41ID:KOlDKesg0
>>387
膨らんでなければ自治体のモバイルバッテリー回収ボックスなんかに捨てる事ができる
手渡しじゃなくて勝手にいれるタイプの場合膨らんでても知らん顔して投入できるかも知れないけど
そういう事をやってたらBOXが撤去されて膨らんで無いバッテリーすら廃棄できなくなる
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:17:24.45ID:aOQR6+7Q0
>>270
それを捨てるなんてとんでもない
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:17:32.87ID:B3GNlA6g0
生ゴミと一緒に燃やせばいい
サーマルリサイクル
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:17:33.19ID:zMzngy130
>>313
JBRCはまあ引き取ってくれる
問題は膨張だな

膨張したリチウムイオンバッテリ、正しい処分方法は?家電量販店、スマホキャリア、メーカー、自治体に聞いてみた
その1:家電量販店 回収不可:100%
 今回はヤマダホールディングス、ビックカメラ、上新電機の3社から回答を頂戴した
その2:スマホキャリア 回収可:100%
 今回はドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルの4社から回答を頂戴した
その3:モバイルバッテリメーカー 回収可:75%、回収不可:25%
 今回はサンワサプライ、エレコム、オウルテック、Ankerの4社から回答を頂戴した
 「回収しない」という回答があったのはサンワサプライ。
その4:ノートPCメーカー
 もっとも多いのは、(1)自社で回収(廃棄)するパターン(Apple、ASUS、Dynabook、MSI、NECパーソナルコンピュータ/レノボ・ジャパン、
エプソン、サードウェーブ、デル、天空、富士通クライアントコンピューティング/FMV)で、
 次いで(2)回収業者を案内するというパターン(GIGABYTE、LG、日本HP、マウスコンピューター)で、後者の場合はパソコン3R推進協会を案内される場合がほとんどだ。
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:17:37.61ID:sS+sQKwN0
>>418
爆発してんじゃね?
2025/03/24(月) 18:17:39.50ID:CCKVe5S10
>>416
そんな話したらどうやっても無理やん
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:17:41.87ID:nCVM9JSR0
>>410
防水ついてるやつとか高い奴だと分解できないよう接着剤でがっちり付いてるもんね
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:17:45.13ID:Yc39Xcy90
>>204
ガソスタは、普段から車のバッテリーも取り扱ってるしな、と思ったけど車バッテリーはリチウムじゃないか。でもガソスタで車バッテリーを大量に扱ってるなら、小物家電程度のリチウムバッテリーぐらい回収してくれよって感じだな
2025/03/24(月) 18:17:55.30ID:U6BpOYqs0
キレてswitch捨てる親とかが沢山居るからな
2025/03/24(月) 18:17:59.48ID:6yBdr0k50
>>10
燃焼するんだから燃えるゴミだろうがJK
2025/03/24(月) 18:18:00.64ID:n6k6kcu/0
家電店でも中国製の良く分からんメーカーの商品は回収されんし、自治体の廃棄プロセスも
各地でバラバラでまったく統一されてないし、もう滅茶苦茶だからな。
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:18:02.75ID:IVeQmPP20
>>420
膨らんでるやつも回収しないと意味ないよね
2025/03/24(月) 18:18:14.72ID:Pz5+mvUY0
外国人だらけになったんだから分別なんてもう無理よ
今までは日本人の良識だよりのシステムだったんだから
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:18:14.89ID:flVkgg6S0
行政が悪いだの業者が悪いだのと
ほんっとお前らは他責思考のゴミ野郎だよな
それくらいも自分で調べられない
とか深刻な知能の低さだわ
ゴミも捨てられないようなザマじゃ社会で生きる上でよくある煩雑な手続きとか自分でできないだろこいつら
2025/03/24(月) 18:18:20.65ID:51sUi3qi0
埼玉だろ
どうせ癖の悪いKルド人だろ
435 警備員[Lv.49]
垢版 |
2025/03/24(月) 18:18:25.00ID:pxUN/8/U0
>>3
めんどくせーから紙に包んでガムテ巻いて燃えるゴミ
2025/03/24(月) 18:18:33.91ID:QGKPnKST0
>>429
アホは黙って
2025/03/24(月) 18:18:36.78ID:5xjnG1Xy0
つってもボタン電池じゃなくてバッテリーのやつだろ?
2025/03/24(月) 18:18:37.70ID:bUm0VYqX0
「エンジンオイルの廃油も回収しません」って書いてたから友達に聞いたら
廃油処理ボックスに吸わせて生ゴミにの日に出せって言われて出したら行けた。
「液体のままでは回収しません」と書けよ紛らわしい書き方しやがって。
2025/03/24(月) 18:18:44.14ID:uFf0JWDk0
>>162
じゃあなんで情報を出しているところに問い合わせないんだ?
お前がやらないなら俺がやってやる。
何区のどこが駄目だったのか教えてくれ。
お前を全部信じて俺が問い合わせしとくから。
2025/03/24(月) 18:19:01.66ID:5VROl1iH0
>>44
メーカーに問い合わせしな
まともなとこなら回収してくれる
2025/03/24(月) 18:19:01.74ID:OMJJwi/r0
これさ、落とし物として届けられたリチウムイオン電池とかってどういう扱いになってるんだろ
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:19:04.86ID:3gEFDAPe0
>>270
一般ごみに捨てると
「分別を正しくしてください。◯◯さん。返却します」って名前を晒されて自宅前に返却される
2025/03/24(月) 18:19:07.95ID:Geh53Mm90
相次いでるなら対策しろよ
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:19:13.12ID:IVeQmPP20
どこかの街の大きな清掃工場が全焼とかしないと対策されないと思う
2025/03/24(月) 18:19:19.63ID:mQ6/Qqjx0
>>360
一番出回ってる三元系リチウムイオンは充電残ったまま容器が破損すると発火する
一度発火すると燃え尽きるまで消えない
2025/03/24(月) 18:19:29.07ID:85rJE7sY0
ごみ分別の習慣すら無い
国から賃金が安いだけという理由で
大量に労働者を入れてる副作用だろ
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:19:31.18ID:sS+sQKwN0
>>439
さすがに罠
2025/03/24(月) 18:19:34.41ID:eKuuokwh0
>>408
燃えるゴミでだすと、ゴミ収集車で圧縮する時に傷ついてパッカー車ごと炎上するのがヤバい
2025/03/24(月) 18:19:34.67ID:6Im8lg470
>>1
クルドと中国人のせいだろw
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:19:36.13ID:wE/mijET0
>>370
ヤマダ電機とかおおかたのホームセンターはリチウムB回収BOXがある
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:19:39.76ID:N4SFxDLp0
売りっぱなし文化
2025/03/24(月) 18:19:51.58ID:5xjnG1Xy0
火葬場でも爆発してそう
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:19:54.12ID:UYjXGNFI0
燃えるゴミに出すとパッカー車が押し潰して爆発する可能性あるからやめとけ
下手すりゃ作業員死ぬよ
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:20:09.88ID:A+eJfXih0
皆嫌ってるって事は
業者も処分に関わりたくないって事なのかな
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:20:15.43ID:Q4jOgCQ60
アルカリ電池とかニッケル水素電池ごときは悪いけど燃えるゴミで出してる
リチウムイオン電池は流石に自治体のやり方で出してる
2025/03/24(月) 18:20:16.05ID:IThOKQQD0
回収ボックスも膨れてるやつはNGなんよな
2025/03/24(月) 18:20:16.42ID:zDu/T6hK0
>>410
ブリスタータイプのリチウムイオン電池を強力な両面テープでガチガチに固めるのやめてほしいわ
もち吉の缶に保管するにしてもなるべく電池以外は外したいのに、あんなの無理やり剥がしたら破れそうで怖い
かといってパンパンに膨らんだ電池を剥がすためにヒートガンやドライヤーも死亡フラグだろうし
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:20:19.73ID:RigGy8Jt0
財務省の天下り禁止して浮いた無駄な補助金をリチウムイオン回収費用に当てとけ市役所にでも回収箱置いとけ
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:20:23.65ID:B3GNlA6g0
>>427
車のバッテリーは鉛バッテリーだ
高電圧リチウムはメーカーにいえ
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:20:36.94ID:KhVQQpCt0
回収しねぇからだよばーか
2025/03/24(月) 18:21:00.84ID:lGFqGEYt0
知るかバカwwwwwwwwww
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:21:08.22ID:sS+sQKwN0
>>453
無自覚人殺しになるわけだ

注意喚起足りないと思うよ
迂闊で無責任なバカ国民は想像より多いから
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:21:14.05ID:+AXMtbPS0
捨て場ねえんだからしょうがねえだろ
2025/03/24(月) 18:21:15.52ID:eKuuokwh0
>>425
ある程度耐爆性能があるトラック用意して傷つけないように処理場まで運ぶしかないだろ
2025/03/24(月) 18:21:16.48ID:pIRwKN8n0
処分でまったく困らないリチウムはダイソンとマキタくらいだよな
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:21:16.99ID:IVeQmPP20
>>450
あることになってるよね
実際はなかったりする複雑怪奇
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:21:22.78ID:NFWEKxPB0
ダイソーで売ってるの充電扇風機とかみんなそんまま燃えるゴミだよね
そもそも、電池が入ってると認識してるかすら怪しい
2025/03/24(月) 18:21:26.97ID:IezUbepY0
クルクルマークとかメーカー表示も
こすれて見えなくなったりしたてるんだよなww
もうどっかに忘れてくるしかできないww
2025/03/24(月) 18:21:30.78ID:CCKVe5S10
数ヶ月に一回でもいいから自治体が電池回収する日もうけろよな
市販品を家庭ゴミで出せないってのは行政の怠慢やろ
それにかかるコストはメーカーに出させろ
2025/03/24(月) 18:21:56.48ID:vxu74F9G0
>>433
言葉遣いを知らない人が言っても何を書いても
馬鹿と思われるだけだと気づけよ
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:22:10.05ID:N4SFxDLp0
電化製品全部リースにするわ
2025/03/24(月) 18:22:10.12ID:3ILnOz9f0
完全放電したら燃えなくなる?
2025/03/24(月) 18:22:17.65ID:UukjiZpJ0
だったらリチウムイオン電池関連を
分別で回収したらいい
回収しないからモノグサが混ぜ込む
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:22:20.59ID:zq+3U27A0
>>459
あれは使用済もカネになるしな
475名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:22:43.50ID:xWSgIOaa0
>>1
ゴミ部署全員と暇こいてる公務員動員して分別しろよ。分別しても混入してたら連帯責任で修理費支払って。
2025/03/24(月) 18:22:43.85ID:CCKVe5S10
>>433
社会にはそういう層が一定数いるのは明白なのに行政が対策不十分の結果こうなってるんだが
477名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:22:47.55ID:sS+sQKwN0
>>464
そういうこと言ってると、さすがに不燃ゴミ集めてくれる人材すらいなくなる

安全第一よ
危険物は危険物と認識することが第一歩
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:22:49.95ID:/XTI4Yaf0
昔ゴミ処理場で働いてたからわかる
年末年始だろ
大掃除で普段とは違うゴミが出ます
2025/03/24(月) 18:22:53.24ID:3j13CZQa0
リチウムイオン電池でゴミ収集車や施設で火事が発生して大変
っていうニュースはよく見るが
安全な捨て方と引き取り先もセットで教えてくれよ
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:22:54.48ID:g/PlXeKM0
自治体が回収しねーからだろ!
2025/03/24(月) 18:22:56.39ID:U6BpOYqs0
>>456
リチウムポリマーになってからガス抜き穴がない密閉パックだから少なからず膨らむんだよね
シリンダー型はガス抜き弁付きで滅多に膨らまないのに
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:23:02.41ID:i1mu5IU90
>>225
社名書けないけど引き取ってもらった
近所の電気屋に電話してみ
2025/03/24(月) 18:23:02.93ID:eKuuokwh0
>>472
基本的に放電し尽くせば安全
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:23:07.79ID:B3GNlA6g0
600Whのポータブルリチウム電源壊れたらどうしようかとは思う
どこかに忘れてくるしかないか
2025/03/24(月) 18:23:10.99ID:hoTQ+pE+0
そのうち、ネットで買った中国製ポータブル電源の廃棄問題が出てくる
2025/03/24(月) 18:23:12.14ID:QGKPnKST0
まだ膨らんだら回収しないとか言ってるw
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:23:21.87ID:3gEFDAPe0
>>472
中の電解液が可燃性だから無理
ガソリンより揮発性の高い液体が入っていると思って・・・
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:23:44.47ID:9PABFqx10
どうせ無知な奴か面倒な奴がゴミにポイだろ
今の日本人に使わせてはいけない
2025/03/24(月) 18:23:46.79ID:eKuuokwh0
>>477
耐爆性能があるトラックなら安全だろw
2025/03/24(月) 18:24:16.66ID:8bYWJj4y0
電気シェーバーはニッケル水素電池が多そうやけど
怪しげな中国メーカーの製品やと何でもかんでも
リチウムイオン電池を売りにしとるの多いな
2025/03/24(月) 18:24:36.99ID:4ogOIxXL0
そりゃ明確な回収方法が無いからな
自治体ごとに違うのはもちろん膨らんだら回収出来ないとなってワンストップで解決してくれる窓口があまりない
最終的には回収業者紹介してくれるけど、そこまでして確認するくらいなら燃えるゴミと一緒にポイするやつは絶対に一定数出てくるからな
2025/03/24(月) 18:24:43.55ID:AJENfdkw0
ソーラーバッテリー腕時計はやめておけ。
内蔵2次電池が数年でへたる。
CR**++で8年位動き続ける機種がベスト。
**はボタン電池の直径、++は厚さね。
SRシリーズで動くのは最近電池の値上がりが激しいからゴミ時計だよ。
2025/03/24(月) 18:24:49.35ID:XL1k355K0
使い終わったリチウムイオン電池ってリサイクル前提でしょ?
コストが合わないんだったら、生産会社に責任取らせたら?
買値が上がるのはどうしようもない
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:25:01.39ID:sS+sQKwN0
>>489
税金爆上がりするけど、お前が全額払ってくれんの?
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:25:05.58ID:N4SFxDLp0
放電防止やらで本体一体化設計で外せない電池多過ぎ
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:25:06.76ID:W/lw7TE10
詳しい人、教えてクレメンス
自治体の都合でマンガン電池やアルカリ電池が捨てにくいんやがたとえば道路にポイってしたら発火する?しない?マンガン電池とアルカリ電池の双方で回答求む!
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:25:11.73ID:3gEFDAPe0
>>483
リチウム電は充電状態と可燃性はまったく関係がないよw
未充電だろうが容器が割れて中の液体が出たら終わり
2025/03/24(月) 18:25:13.18ID:tIieLDBK0
しかも怖いのが使わなくても放置してると劣化してこれまた発火爆発の危険性もあるとか聞いて家に保管したままもヤバそうだなぁ…と
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:25:25.07ID:zMzngy130
>>467
うちは不燃ごみかな

今HP見てきたけど去年の9月から自転車とかも持ち込みできるようになっていたわ
分別が書いてあるPDFは古いままだったが個別に書いてあった
2025/03/24(月) 18:25:31.22ID:yXt1xARl0
>>3
電車
2025/03/24(月) 18:25:46.30ID:w7t3BII70
リチウムイオン電池は落下とか
させん限りは発火しないけど
回収での発火事案は相当多そう
2025/03/24(月) 18:26:05.80ID:eKuuokwh0
自己責任で燃えるゴミの焼却炉まで個人個人が運んで、それぞれが自分で焼却炉に放り込む分には、燃える分には個人の車だけだからいいんじゃね?
好評なら、ドライブスルーで窓から投入できる焼却炉直結の廃棄坑でも作ればいい
2025/03/24(月) 18:26:06.64ID:7IPFYxDP0
>>484
ブームのポタ電廃棄とかどうすんだろうな
捨てる頃には中華メーカーは存在が無くなってるだろうし、不発弾処理だな
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:26:23.02ID:g/PlXeKM0
>>469
メーカーに回収依頼してるけど大手以外は知らん顔だし、
そもそも組み込まれてる製品なんかはどこが主体で返却先になんだよ?とw
完全に行政が後手後手でしかない
さらに言えば欧米に見習ってゴミ分別とかいうなら、そういう事例を
ちゃんと持ってこい(販売不許可など)よな、だわな
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:26:25.54ID:GC6JsQqM0
廃油をペットボトルに入れて燃えるゴミに入れて捨ててるけど大丈夫だろうか?
2025/03/24(月) 18:26:40.31ID:eKuuokwh0
>>494
税は財源じゃない
2025/03/24(月) 18:26:56.16ID:AJENfdkw0
元凶は
専用リチウムイオン電池と、
電池ないぞう製品です。

絶対に交換させないぞ。
新しいのを買え。
電池交換より新しいのを買った方が安いぞ。
古いのは引き取りません。
どうしてもというなら有料です。

とにかくお金を取る事に執着します。
利権を守る増税を力に、自由民主党でございます。
2025/03/24(月) 18:27:34.47ID:eKuuokwh0
>>497
容器が割れる条件での話だろ電圧は
割れれば危険なのは電圧関係なくその通り
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:27:50.03ID:flVkgg6S0
ゴミの捨て方も分からない知能の癖に自分たち日本人は賢いとか誇ってんだからヤベェよな
2025/03/24(月) 18:27:54.80ID:7Od1Aihu0
>>426
ガラケーの時は蓋や本体側のどちらかがパッキンで囲われていて
防水しつつ取り外しも出来たからどちらも両立可能なんだよね
昔のスマホでも取り外し出来てたのになあ
511名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:27:55.74ID:2rGkxsb60
>>455
ニッケル水素電池は内部の水素吸蔵合金が空気に直接触れると
発熱して高温になり発火するのでヤメレ
危ないのはリチウムイオン電池だけじゃない
2025/03/24(月) 18:27:59.40ID:gpJRfGmX0
火山の火口に投げ入れろ
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:28:07.71ID:RC01x9MV0
分別の問題だと思われがちだけど、こういうニュースでその自治体調べると
リチウムイオンバッテリーの回収を市町村で行ってない場合が殆ど。
2025/03/24(月) 18:28:54.43ID:7IPFYxDP0
>>512
地球からの恵みは地球に返そう
2025/03/24(月) 18:28:56.94ID:p+mHpkyt0
>>25
勝手な捨て方するのが悪いのはそうとして、こういうたらい回しがまかり通っているのも事故の原因の一つだろう
年寄りがスマホ使わざるを得ない状況に追い込んでおいて後始末の仕方もマトモに教えようとしないお上の責任も重大だよ
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:29:06.32ID:B3GNlA6g0
>>492
時計はカシオF-91W2本とF-84WとMQ-24とセイコーの鉄道時計2本持ってる
電池交換は自分でやってる
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:29:11.43ID:g/PlXeKM0
>>479
これ
「たいへんだぁ〜」は腐るほどやるのに「じゃあ分別のやり方は?」となると
いきなりトーンダウンして「じ、自治体によって違います」とか言い出すw
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:29:17.62ID:sS+sQKwN0
>>505
ダメだよ
液体のままなら回収してるとこ探せ
固めるか、紙に吸わせたら可燃ゴミ
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:29:24.25ID:llBOMHES0
もうリチウムイオン電池の市販禁止になるの?
2025/03/24(月) 18:29:28.15ID:eKuuokwh0
結構調べてもリチウムイオン電池の処理工程とかリサイクル工程って出てこないよね
どうやってんの?
そもそも商業ベースでリサイクルできるもんなん?
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:29:31.77ID:N4SFxDLp0
神社でお焚き出しとかしてくれないかな
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:29:33.55ID:gYolGyV+0
膨らんだ状態のガラケー何台かあるけどどうすればいいの?いつか爆発する?
2025/03/24(月) 18:29:48.67ID:XL1k355K0
>>505
出来れば紙や布に吸い込ませる方が良いんじゃね?
524 警備員[Lv.49]
垢版 |
2025/03/24(月) 18:29:56.53ID:pxUN/8/U0
>>521
カレーかよ
2025/03/24(月) 18:30:17.82ID:9IGtLxlT0
回収してないのが社会的な問題
起こるべくして起きてる
いっそリチウムイオン禁止にしてニッケル水素にしろよ🤗
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:30:19.87ID:sS+sQKwN0
>>506
無責任なお客様主張はイラネ
2025/03/24(月) 18:30:20.95ID:8r4SeUU00
リチウム電池はリサイクル料金で回収してリチウム電池の製品含めて捨てたら罰金100万円的な条例で済む話しのはずなんだがどこもやってないよな
2025/03/24(月) 18:30:51.22ID:zDu/T6hK0
>>522
ガラケーは各キャリアに持っていけば回収してくれるよ。膨らんでてもね
2025/03/24(月) 18:31:00.81ID:DtCltYC60
捨てたら危ないってのを知らんやつが多いのと、故意に捨ててるやつがいるんだろうな
530名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:31:03.09ID:B3GNlA6g0
>>503
多分メーカー送りつけなんだろうけど、いつまでも会社があるとは限らないからな
会社なんて多くは20年~30年が寿命
終身雇用なんて幻よ
2025/03/24(月) 18:31:06.21ID:eKuuokwh0
>>526
なら、対案出せや
2025/03/24(月) 18:31:11.02ID:r+fa7yLB0
>>1
Amazon等では規制もせず大量に得体の知れない中華リチウム電池入りの家電をばら撒かせ放題の癖に

どの自治体も家電量販店も嫌がってその手の電池を回収しないんだからこういう惨状になる事はどんな知恵遅れのバカでわかるだろが

これは政府の怠慢による人災なのは明白
2025/03/24(月) 18:31:38.25ID:KtWnQtnN0
どこでも買えるけど捨て方が不明確。すぐ膨れる。通販ではリサイクルマークなし中華品を時々売ってて当たると本気で困る
2025/03/24(月) 18:31:46.17ID:XL1k355K0
危ない物なら警察で預かって、刑務所の労働でリサイクルとか出来んのかな?
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:31:49.14ID:ifrwOEnk0
あんまり厳しくしたら空地に忘れ物するしかなくなる
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:31:51.55ID:UYjXGNFI0
>>520
資源ゴミだって分別させるくせに実は燃やしてる自治体が殆ど
リチウム電池のリサイクルなんてやるわけがない
2025/03/24(月) 18:31:59.40ID:QGKPnKST0
膨らんだとか気にするお前ら今までどうやって生きてきたんだ
2025/03/24(月) 18:31:59.37ID:rNoQwymk0
住んでいる自治体はもともと回収してたけど回収日以外にゴミ出しされて火事になった
それをキッカケに電気シェーバーやハンディ扇風機、加熱式たばこなどの回収日ができた
2025/03/24(月) 18:32:07.66ID:8r4SeUU00
基本的にずっと放置してる自治体の問題だわな
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:32:15.04ID:RC01x9MV0
>>520
専用炉で高温で焼いて焙焼処理する。
焼いた後の粉から希少金属を取り出す。
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:32:16.42ID:GC6JsQqM0
>>518
固形にしても紙に吸わせても燃えるゴミに出すなら 結局同じないのか
2025/03/24(月) 18:32:23.84ID:eKuuokwh0
>>534
それだともしろ爆発炎上して燃えてくれた方が…
2025/03/24(月) 18:32:26.26ID:3jD467eU0
俺の自治体もゴミや電池の回収に出さないようにだけ書かれていてどう処分するかの案内は無かった気がする
リチウム○○電池って複数あってややこしいのもあるしな
2025/03/24(月) 18:32:27.53ID:9IGtLxlT0
>>522
それタンスの肥やしで家が燃えるパターン
中々捨てられないから躊躇して大惨事
2025/03/24(月) 18:32:38.91ID:OF5AvpjM0
(; ゚Д゚)取り外し出来るようにしてないからだアホ
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:32:44.43ID:3gEFDAPe0
>>521
神社大爆発
2025/03/24(月) 18:32:50.89ID:tIieLDBK0
自治体の回収もリチウムに敏感になりすぎてオモチャすら中身検査厳しくて不回収だし…昔はニッカドのオモチャも平気で不燃ゴミで持ってってくれたのに…
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:32:54.52ID:wyNH1Ihn0
>>5
Amazonで買うスマホのバッテリーが行き先無いんだよな
自治体がやるべきことだよ
結局処理場火災で金が出て
作業員が危険に晒されるなら
最初から回収に金使えっての
どこも引き取らないから
みんな燃えないゴミに入れて出してるんだろ
電池同様の扱いにしろよ
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:33:09.28ID:flVkgg6S0
なんだろう
例えばガラス製品を電子レンジに入れてはいけないとかプラスチックを直火にかけてはいけないとか
そういう感じで身の回りの材料の常識が欠落してる馬鹿がそれだけいるって事なのかな
このスレも非常識な奴ばかりだしヤバいだろ日本人
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:33:15.18ID:sS+sQKwN0
>>531
普通に回収業者に持ち込めよ脳死
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:33:21.29ID:RC01x9MV0
>>522
ガラケーはdocomoとかauとかのショップでメーカー問わず引き取ってるでしょ
2025/03/24(月) 18:33:27.34ID:OMJJwi/r0
>>507
野党からそういう声が上がってたって話を聞いたことないから
自民党は関係ないな

こういう余計な金がかかって税が上がる政策を推進した政党に投票しない有権者が悪いってとこだろ?
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:33:27.50ID:A+eJfXih0
地域ごとに回収の仕方が違うのなら
なんでしっかり説明しないんだと思う
調べたらすぐ分かるようマニュアルを徹底しろと思う
2025/03/24(月) 18:33:48.05ID:eKuuokwh0
>>540
なるほど
それなら、金属回収は諦めて高性能炉で普通に燃やすゴミで焼却が一番現実的だわな、コスト的には
2025/03/24(月) 18:33:49.69ID:65Y3jJPQ0
>>527
やりたくないんだろうなw
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:33:53.71ID:NFWEKxPB0
有象無象売り逃げ中華直送が溢れてるから、メーカーに負わせる形のリサイクル処理は無理
2025/03/24(月) 18:33:59.80ID:9IGtLxlT0
>>547
ニッカドもニッケル水素もリチウムみたいに燃えないから
2025/03/24(月) 18:34:15.89ID:g/PlXeKM0
>>513
そ、結局はそれ
自分達の炉が痛む!とギャースカ喚く癖に対応は示さない
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:34:18.23ID:RY07FrrE0
ワイヤレスイヤホンは気付かずゴミ箱入っててとかありそうだ
本人は単に無くしたと思ってる
2025/03/24(月) 18:34:30.80ID:DvKRLbLp0
ふくれたバッテリー家にいくつもある
火事が怖い 
どうすりゃいいの?
2025/03/24(月) 18:34:37.58ID:eKuuokwh0
>>550
なんだよその民間頼りのいい加減な社会インフラはww
馬鹿は黙ってろww
2025/03/24(月) 18:35:03.16ID:jUCpdYzg0
もはや呪い
2025/03/24(月) 18:35:13.27ID:wY8g4+pr0
>>21
優しかった婆ちゃん…
2025/03/24(月) 18:35:18.22ID:7rXmLj0C0
鍋とかに入れて食えるようにした電池とか開発したらすごいだろうな
2025/03/24(月) 18:35:22.51ID:QGKPnKST0
>>560
自分の地域でリチウム電池回収検索すらしないなら死んで
2025/03/24(月) 18:35:36.07ID:rNoQwymk0
>>558
ウチの自治体は公表して回収してるわ
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:35:37.10ID:tSsm5LRN0
>>560
ゴミ袋に入れて市役所前に捨てとけ
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:35:44.88ID:CJcj49CE0
>>553
煩雑さが増える一方なのは良くないんだよな
老人の家がゴミ屋敷化する一因
老人は難しいことできないからな

大体役場か環境事業所に回収ステーションあるんだけどな
2025/03/24(月) 18:35:45.90ID:tIieLDBK0
>>557
そうなんだけど…今はリチウムのせいか自己分別の不回収で厳しくなってしまった…
2025/03/24(月) 18:36:16.02ID:eKuuokwh0
>>567
市役所に対するテロ行為で厳罰だろうな
実際に爆発したら死刑もあり得るだろw
2025/03/24(月) 18:36:21.04ID:olHA/xTo0
どうにもならんだろ
少なくともゴミ出す人に期待したらいかんよ
非常識な人を完全には排除できん
2025/03/24(月) 18:36:34.48ID:64FxzcqB0
>>560
粗大ゴミの土鍋拾ってきて爆破
2025/03/24(月) 18:36:42.57ID:9IGtLxlT0
>>565
電気屋に持ち込んでくれって自治体が多いな
あと膨らんでると回収しませんで完全に詰みパターン
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:36:49.48ID:g/PlXeKM0
>>527
むしろそれやるならメーカー側に課金させて回収サイクルを整備させる方が先
やらないメーカー品はネットであっても違法販売扱い
欧州はそうしてるよ
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:36:54.44ID:sS+sQKwN0
>>561
自治体によって違うんだよ

ググレカス
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:36:56.63ID:3gEFDAPe0
消火器の廃棄もけっこう大変なんだよな
あと、塗料の残ったスプレー式塗料とか
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:36:59.13ID:tSsm5LRN0
徹底した回収フローを構築しない自治体の奴らに非がある

だからゴミ施設が燃えても自業自得なんよ
2025/03/24(月) 18:37:00.89ID:csBPz2380
>>409
あんま大々的に宣伝すると他地域の人が入れに来るからじゃね
2025/03/24(月) 18:37:02.28ID:uYV+zUP70
>>384
なんか盛り土の所あったよな
あそこにうめとけば海水にも浸かって一石二鳥
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:37:02.83ID:wyNH1Ihn0
>>560
とりあえず弾薬箱買って入れときゃ安心や
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:37:04.58ID:C32mhX5G0
行政の怠慢
ほんとこの国の公僕どもは無能だらけ
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:37:08.67ID:flVkgg6S0
>>553
なんでお前のようなマヌケ一人の為に行政が手取り足取り教えなきゃならんのよw
そういうのは何でも自分で調べてやるものなの
それがそこに住む者の義務だこの甘ったれが
2025/03/24(月) 18:37:23.01ID:ZFzj7cRG0
>>386
たらい回しだもんな
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:37:30.42ID:C32mhX5G0
行政の怠慢
ほんとこの国の公僕どもは無能だらけの税金ドロボー
2025/03/24(月) 18:37:44.73ID:eKuuokwh0
>>575
おれは何度も市長や議会に請願してリチウムイオン電池の行政回収を実現してるんだが
2025/03/24(月) 18:37:55.63ID:7IPFYxDP0
国民の利便性との引き換えで修繕費5億円程度の出費で済むなんて安すぎだろ
2025/03/24(月) 18:38:20.17ID:cRTb1pTy0
ボタン電池は捨て難いんだよね
いっその事、市役所とかで捨てる所出来ないかな
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:38:42.98ID:sS+sQKwN0
>>585
じゃそこ行けよカス
2025/03/24(月) 18:38:43.64ID:eKuuokwh0
>>582
廃棄物処理法を読め、知ったかの出鱈目野郎
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:38:45.22ID:UYjXGNFI0
>>553
マニュアルの徹底:家電量販店にお問い合わせください。
2025/03/24(月) 18:38:52.40ID:bz+58icf0
膨張した電池はガスが溜まってるだけだから穴あけてガス抜けば良いんじゃね
2025/03/24(月) 18:38:53.95ID:SYn2Su6s0
リチウムイオン電池をどこに捨てればいいのかわかりづらすぎるのが悪い、行政の怠慢
電気屋持って行っても断られることあるからな
爆発させたくなければ不燃ゴミの日に回収するようにしたらいいだけの話
2025/03/24(月) 18:38:54.22ID:64FxzcqB0
自治体のせいにするのはどうか。
売りつけたメーカーの人が
電話一本で飛んできて回収すべきなのに
市役所に回収ボックスがあるだけでもよくやってるよ。
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:38:54.60ID:tSsm5LRN0
>>581
公務員はダニ虫だからリチウムイオン電池ぶっかけて皆殺しにしたほうがいいわよねぇ
2025/03/24(月) 18:38:58.65ID:cKdT1CZN0
アメリカやドイツなんかでは、ちゃんとやってるんだろうな
知らんけど
日本は三流国家だからな
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:38:59.36ID:B3GNlA6g0
ボタン電池はガムテープでくるんで普通ゴミでしょ
2025/03/24(月) 18:39:17.31ID:eKuuokwh0
>>588
お前と違って自分の話しかしてるわけじゃねえんだよ、低脳
2025/03/24(月) 18:39:28.01ID:tIieLDBK0
ラジコンにハマってたせいで押し入れにどうしたら良いのかわからんガラクタが山のように積まれてるわ…後悔…
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:39:45.85ID:wyNH1Ihn0
>>573
ほんとになー
膨らんだから交換したんだっつーの
マジでこの辺の法整備してる奴
頭おかしいんちゃうかってレベル(´・ω・`)
2025/03/24(月) 18:39:50.81ID:uYV+zUP70
>>591
スプレー缶みたいに釘打てばいいだけよな
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:39:53.58ID:RC01x9MV0
>>574
そんな糞みたいなシステムは所詮無理
家電3品見たら判るだろ
リチウムで不法投棄は森林火災起きるで
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:40:12.10ID:flVkgg6S0
ゴミの捨て方ひとつも分からない、何でも他人にやってもらって当たり前
自分が分からないのは行政が悪い
どうして日本はこんな赤ちゃんみたいな人間ばかりになってしまったんだ
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:40:15.25ID:sS+sQKwN0
>>597
ふざけてるつもりがないなら>>489とか書いてんじゃねーよカス
2025/03/24(月) 18:40:18.84ID:7WvkYaRt0
リチウムイオン電池をゴミ箱に捨てる無知なババアが、EVに乗ってエコを気取っていてウンコ漏らした
2025/03/24(月) 18:40:53.71ID:4Husi4nk0
夏に若いねーちゃんが首からぶら下げてる携帯扇風機とかほとんど燃えないゴミで捨ててそうやな
2025/03/24(月) 18:40:57.74ID:ezHhqvMN0
うっかり公園に忘れた
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:41:06.70ID:gAuSvD4z0
>>221
最近ヤマダ電機もってったらリサイクルマークないのと膨らんでるのは無理っていわれたぞ
2025/03/24(月) 18:41:14.03ID:eKuuokwh0
>>600
スプレー缶と同じで、というか、スプレー缶よりもはるかにリスクが高い形で、なにも知らずに釘打つと爆発炎上する可能性が高いw
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:41:14.32ID:RC01x9MV0
>>593
回収ボックスすら無い自治体が多い
2025/03/24(月) 18:41:26.06ID:hOoyBan40
俺も捨て方分からんから燃えないゴミで出してる
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:41:42.33ID:wyNH1Ihn0
>>386
ホントこれ
2025/03/24(月) 18:41:48.98ID:ubjYgSss0
宅配便でも航空便に入れない様にX線でチェックして陸送に回すからな
2025/03/24(月) 18:41:49.56ID:7IPFYxDP0
税金は取ってる癖に
住民の為の仕事をしている意識が無いから
2025/03/24(月) 18:41:56.97ID:ezHhqvMN0
うっかり電車に忘れた
2025/03/24(月) 18:42:01.99ID:eKuuokwh0
>>603
別に冗談じゃないんだが
2025/03/24(月) 18:42:02.86ID:fRPNBzrV0
膨らんだらメーカー責任で新品に交換とかの法作らないと無理だろうな
2025/03/24(月) 18:42:20.62ID:wAdLiT1d0
こんな事故が起きるなら
コンビニに市が金を出して回収箱を設置した方が安く済みそう
2025/03/24(月) 18:42:24.83ID:eKuuokwh0
>>602
行政にお前みたいな馬鹿しかいないからだろ、馬鹿
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:42:26.29ID:wyNH1Ihn0
>>585
全国行脚して
全ての自治体で実現してくれ
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:42:35.58ID:xDH54eco0
リチウムイオン回収日を作ったほうが安くつくね
2025/03/24(月) 18:42:35.85ID:MUXNOgH40
>>614
うわ最悪だなオウムかよ
2025/03/24(月) 18:42:36.65ID:kmoGi8dI0
5億(中抜4.2億)
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:42:53.98ID:UYjXGNFI0
>>602
まあお前がいくら馬鹿でも実際にリチウムイオン電池を捨てることになったら分かるよ
2025/03/24(月) 18:43:07.86ID:VaLE8+dj0
>>54
ボタン電池もリチウムだっけか
あれは取ってくれたな
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:43:10.90ID:sS+sQKwN0
>>601
野焼きと危険物の不法投棄は安全に関わるから、行政の周知は必要だと思うわ

野焼きは特に
こんだけ森林火災起きてんのにまだやってるだろ
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:43:11.59ID:p6bnwrWv0
>>395
捨て方分からないとか池沼かよ
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:43:16.01ID:tSsm5LRN0
>>602
国際社会がそういう成り立ちだからね
行政が国民の自助努力に頼るなんて許されないわけ

課題に対応するのが公務員の仕事
これ、世界の常識な?
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:43:18.11ID:e+oM1XR30
修繕費がーと言うけど、おまえら20年前からゴム袋有料化して庶民から毎年がっぽり徴収しとるやろ
何に使っとんねん
2025/03/24(月) 18:43:26.77ID:65Y3jJPQ0
>>602
と思うじゃん?
でも首都圏はもうどこの賃貸住んでも必ず外国人が複数の部屋住んでる程度にはなってるから
日本人のみならずそいつ等にも理解できるように捨てる制度確立するのは
労働者呼び込んでる国がやるべきなんだよ
2025/03/24(月) 18:43:39.38ID:KOlDKesg0
>>602
行政に問い合わせてもこちらでは対応できかねますとか言って
買った店に相談しろとしか言わないから
2025/03/24(月) 18:43:51.86ID:QGKPnKST0
>>607
回収ボックスに持って行けアホ
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:44:02.77ID:zMzngy130
>>587
ボタン電池ってしばらく使ってないな
子供のおもちゃか
ホームセンターやドラッグストアで回収しているな
オーケーでも回収していたw

しかしこれ見た記憶ないな
www.botankaishu.jp/img/top_main_20151201.png
2025/03/24(月) 18:44:16.33ID:eKuuokwh0
>>619
それをやるには、まだリチウムイオン電池の具体的な処理方法まで辿り着けてない
今度、それをちゃんと聞いてくるわ
まあ、業者任せか、焼却場でなにかやってるとは思うが
回収の一次先が焼却場までは分かったが、、
2025/03/24(月) 18:44:18.32ID:77fbWfG40
そもそもなにに入ってるかわかりづらいし、捨てる場所もようわからんしな
不燃ごみや粗大ごみみたいに回収してくれるならちゃんと捨てるでしょ
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:44:28.70ID:wyNH1Ihn0
>>600
塩水に漬けながら被覆のみに穴開けるのダメ?
2025/03/24(月) 18:44:31.46ID:cR6ngkZp0
>>1
売るだけ売って回収の仕組み構築しないからやろ
正規に廃棄する方法ないから燃えるゴミに出すやついる
2025/03/24(月) 18:44:32.18ID:QGKPnKST0
まさかまさかまさかだけど回収ボックスすらない村にすんでるのか?
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:44:40.35ID:sS+sQKwN0
>>615
じゃ回収する人件費とそのトラックの費用はお前が払えな
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:44:45.20ID:R3MyPoPn0
>>630
そして店が行政に聞けと言うからな
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:44:51.03ID:tSsm5LRN0
>>630
やっぱり公務員は無能よねぇ
あいつら生ゴミだからガソリンぶっかけて皆殺しにするしかないわよ
2025/03/24(月) 18:44:53.93ID:DvKRLbLp0
回収してないバッテリー内蔵製品は買わないでくださいだそうです
買うのが悪い だから知らん
どうすりゃいいのさ
2025/03/24(月) 18:45:25.37ID:VaLE8+dj0
うちの所は使用済み乾電池と一緒だから助かる
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:45:28.29ID:tLhD1dPr0
ごみ処理施設なんてまだぜんぜんかわいいもんよ
やばいのは山火事
バカがドローン落としまくってる
2025/03/24(月) 18:45:48.00ID:k5tUoIwS0
>>587
ボタン電池はリチウム電池でリチウムイオン電池とは特性が違う
2025/03/24(月) 18:45:57.76ID:ezHhqvMN0
>>640
通報したしん
2025/03/24(月) 18:46:08.74ID:jy0L1rWx0
( ´ⅴ`)ノ<じゃあ被告が飲んでた炭酸リチウムも燃えるんだな
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:46:11.61ID:tSsm5LRN0
>>641
だからゴミ袋に入れて市役所の敷地に捨てろって
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:46:14.83ID:2K/nTEgK0
>>386
怠慢行政が悪い!!
2025/03/24(月) 18:46:22.29ID:c3fei8x50
膨張したり充電出来なくなったバッテリーをまとめて回収してほしい
段ボールや雑誌は月1回回収してくれるのに
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:46:23.74ID:wyNH1Ihn0
>>616
Amazonの中華メーカーは
毎月社名変えるやろな
2025/03/24(月) 18:46:36.58ID:DZ3uSa9G0
広い街でも回収場所がほんの2、3軒の電気屋ぐらいしかなかったりして酷い
2025/03/24(月) 18:47:02.67ID:tIieLDBK0
>>587
最近うちの自治体はオモチャやガジェットなんかは不燃ゴミなんだけど電池入った状態だと注意書きの紙貼って不回収で放置される…
2025/03/24(月) 18:47:07.87ID:77fbWfG40
>>644
そんなの一般人じゃ区別つかないわて話なんよなあ
買うときに細かい説明もないし、行政に改修ボックスはあるけど、どこに置いてるのが具体的な場所は
一切ホームページなんかにも書いてない
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:47:12.85ID:wyNH1Ihn0
>>633
お。ええな。
行動力の鬼やで。
あんたみたいな人が政治家になったええんや
2025/03/24(月) 18:47:14.04ID:77fbWfG40
>>644
そんなの一般人じゃ区別つかないわて話なんよなあ
買うときに細かい説明もないし、行政に改修ボックスはあるけど、どこに置いてるのが具体的な場所は
一切ホームページなんかにも書いてない
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:47:18.18ID:p6bnwrWv0
>>651
田舎だけど色んなとこにあるわ
自治体で違いすぎるね
2025/03/24(月) 18:47:24.87ID:ezHhqvMN0
>>647
不法投棄教唆
通報したまん
2025/03/24(月) 18:47:41.35ID:JITX3qNa0
乾電池の回収日に一緒に回収してくれよ
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:47:43.51ID:/XTI4Yaf0
燃えるゴミ以外は透明な袋にするのが有効
半透明は禁止
2025/03/24(月) 18:48:19.72ID:77fbWfG40
>>658
これな、これやれば回収率はかなり上がるのに
2025/03/24(月) 18:48:36.31ID:ghEg5MjL0
うちの自治体は乾電池なんかと同じ曜日に戸別回収してくれるので助かる
2025/03/24(月) 18:48:39.15ID:cR6ngkZp0
>>587
SRやLR、PRで始まるボタン電池は電気量販店で回収してる
箱がなければ店員に渡せば良い
特に何か言われることはない

CRで始まるコイン電池は普通の乾電池と一緒に市の電池回収の際に出せば良い
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:48:40.85ID:tSsm5LRN0
>>659
なら燃えるゴミとして全部出せばいいだけだろ
664 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/03/24(月) 18:48:50.43ID:gbJsiJ2Q0
役所に回収ボックスあるけど、レアメタルがある
物だけで、リチウム電池は回収してないよな
無駄に費用かかるだけに、回収すればいいのに
2025/03/24(月) 18:48:50.88ID:EgRwmWcu0
>>659
エロオヤジが鉄のパンツ盗む
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:48:57.32ID:FFdgICcc0
捨て方がめんどくさすぎて燃えるゴミに紛れて捨ててる奴多いと思う
2025/03/24(月) 18:49:05.08ID:OknKJKhs0
さすが川口

ある種のテロだろ
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:49:13.09ID:KFz3RONI0
外国人にゴミの分別を期待する方が悪い
AIで取捨選択すべし
2025/03/24(月) 18:49:13.49ID:ezHhqvMN0
乾電池ではあるが
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:49:53.30ID:sS+sQKwN0
>>658
乾電池扱いしていいなら、それが一番現実的だよな
あれならまだ楽な方だし
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:49:59.40ID:tLhD1dPr0
あとあと捨て方に悩むのが嫌で電気ドリルもハンディ掃除機もバッテリー入ってないやつ買ったわ
おまいらもそうしなさい
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:50:03.06ID:n0sc4mZZ0
バッテリー膨らんでたから慌ててガムテープでくるんで公園の砂場に深く埋めた
2025/03/24(月) 18:50:26.21ID:R9BJuZt70
捨てるのが面倒なのが原因だろうな。
家電店とかで回収とかになってるが回収ボックス置いてなくて手渡しだし。
大阪は電話したら清掃局が回収しにくるようになったけどビン・カンみたいに回収日をあらかじめ決めるとか無理なんかね。
2025/03/24(月) 18:50:39.51ID:9o9MLmd20
ボタンはカインズのサービスカウンターで渡せるが、絶縁テープ貼ってあるか全部確認される
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:50:47.97ID:B3GNlA6g0
市がゴミ回収してくれないアパートだと民間廃棄物処理業者がゴミ回収やってる
そこでは分別回収なんかしてない
全てが混ざってるから普通に混ざって捨ててたわ
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:50:51.15ID:RC01x9MV0
>>659
うちはそうだよ。燃えないゴミは事前に何を出すか連絡しないと取りにすら来ない。
政令指定都市のクセにそこまでしてリチウムイオンバッテリー排除してる。
意味がわからんわ。
2025/03/24(月) 18:51:09.02ID:uYV+zUP70
>>635
今まで普通にやってるけどなんともないぞ
やったの10個ぐらいだけど
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:51:10.47ID:t8VkJBbU0
これからはナトリウムイオン電池だな
発火のリスクが少ないんだろあれ
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:51:10.63ID:A7MGthip0
>>2
バイブって家電量販店のリサイクルボックスにいれるのが正解なのか
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:51:16.46ID:9DFl1dCQ0
でリチウムイオン電池そのまま捨てるて境界知能か?説明書も読まないタイプの人間かね?
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:51:19.69ID:SOnysboe0
自治体は、リチウムバッテリーの回収ボックスを置いとけ。
2025/03/24(月) 18:51:20.19ID:77fbWfG40
>>670
そう、それか燃やさないゴミか費用かかるってなら有料粗大ごみでもいい
そもそも回収場所がどこかわからんのを探さなきゃいけないってのが頭悪い
しかも近くにあるとは限らんていうね
2025/03/24(月) 18:51:28.91ID:bUm0VYqX0
寿命の蛍光管が10本溜まった。
はぁ~、また市役所の回収ボックスまで持って行かなきゃならんわ。
2025/03/24(月) 18:51:33.94ID:EiRRVbPL0
JBRCマークのないのは買わないそんなに値段も変わらん
怪しい中華製は膨らむ前に何とか手放せ
2025/03/24(月) 18:51:41.28ID:tIieLDBK0
>>671
ほんと…それそう思った…
2025/03/24(月) 18:51:41.49ID:yWlUZCID0
自治体が回収拒否するのが悪い
燃えるゴミとして出すしかないでしょ
2025/03/24(月) 18:51:44.87ID:CTqm50xI0
>>316
こんなもんを肌見放さず持ってるって怖いな
2025/03/24(月) 18:51:52.32ID:77fbWfG40
>>681
なんなら市役所の受付そばにでも置いときゃいいんだよな
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:52:11.41ID:A7MGthip0
>>678
エレコムが作ったやつか
2025/03/24(月) 18:52:11.47ID:7IPFYxDP0
販売数量と回収数量比べたら
どう見ても社会問題化してんだろ
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:52:12.67ID:9DFl1dCQ0
>>678
ELECOMから出てるね
持ちも良いみたい
2025/03/24(月) 18:52:12.89ID:fn1tRVUj0
電池を可燃物で捨てるなんて普通の日本人はやらない気がするんだが
2025/03/24(月) 18:52:17.54ID:zDu/T6hK0
JBRC回収ボックス(自治体のはだいたいこれ)
※JBRC回収対象電池は JBRC会員企業製の3種(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)の小型充電式電池となります。
※解体された電池パック、破損電池、膨張や水濡れした電池、ハードケースに入っていないラミネートタイプの電池等は回収対象外です。

ちなみにAnker、Belkinは加盟、AUKEY、UGREEN、RAVPOWERは非加盟
2025/03/24(月) 18:52:17.74ID:fRPNBzrV0
>>650
ならデボジット料付けて販売も逃げられるか
中華バッテリー輸入禁止しかないな
2025/03/24(月) 18:52:26.07ID:Wt6BNqhy0
>>51
車のバッテリーは鉛使ってるし買い取り業者に売れるが
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:52:44.05ID:HkoBgBdv0
捨てるとき月1回収しかないのに
売ってるのは大量、こんなの「めんどくさい」っていう人間出てくるだろ
もはや買えるとこ限定して回収ルートを明示しないと無理じゃないかと思うレベル
2025/03/24(月) 18:52:58.52ID:+Rr5zW4n0
住民税を値上げする口実に使えるのになぜ回収しないのか
2025/03/24(月) 18:53:02.87ID:7eccTqsO0
外国人のせいだろ、あいつら分別なんかわかるわけない
ペットボトルとプラスチックの違いもわからんし、飲料缶と缶詰の缶が違うこともわかるわけない
自治体もいいかげんな案内しかしないし
2025/03/24(月) 18:53:04.49ID:NthDtuRU0
>>25
中野区はリサイクルマークのあるリチウムイオンに限って回収ボックスを設置してる
他にそんな事してる自治体が無いほどのレアケース
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:53:07.65ID:y1PK85VN0
俺は火災の原因になるから絶対に捨てない。
捨てないで電車に置き忘れることにしている。
2025/03/24(月) 18:53:09.19ID:VaLE8+dj0
>>653
説明ないからって
それを言い訳にするのはそれはそれで恥ずかしくないか
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:53:18.24ID:FFdgICcc0
乾電池扱いっていうか充電式小型家電には大体使われてるから
そこ認識したうえで適切な捨て方をしないとダメなんだけどとにかくわかりにくいし家電量販店なんて捨てにくい
2025/03/24(月) 18:53:20.50ID:vz34MbZy0
電子タバコは
コンビニとかで受け付けないと、
捨てるとこがない

補聴器、イヤホンも困る


分解、取り外しできるようにしないと
厳しいな
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:53:25.68ID:CJcj49CE0
>>671
もう遅い
どっちもバッテリーだ
他にもリチウム電池のやつめちゃくちゃある
まあ精々気をつけるよ

正直自然発火リスクは織り込んでなかったわ
2025/03/24(月) 18:53:35.80ID:cw2SIKcq0
山火事が増えてるのもリチウムバッテリーを山に捨てるアホがおるからちゃう?
2025/03/24(月) 18:53:55.13ID:zATGm1980
横浜市は回収方法書いてあるんだけど、そんなボックス置いてあるっけ?って感じ
今度、市内の量販店とかホームセンター見てくるか
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:54:01.55ID:RNDcfGfg0
アホか
始末先もない訳の分からん中国産を自由に輸入させてる状況を禁止しろ
しないなら国が責任持て
2025/03/24(月) 18:54:20.98ID:dBX5DU/H0
あと10年経ったら、今ある大規模太陽光パネルによる発電効率が落ちまくって、所有している会社は資産をきれいさっぱり移管して倒産させてそのまんまにするよ
そして、太陽光パネルから出る金属や化学物質が垂れ流されて、みんなの身体の中にも到達するようになるんだね
ミネラル補給できて良かったね!
2025/03/24(月) 18:54:28.32ID:eKuuokwh0
>>638
お前、幼稚園児かよw
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:54:30.13ID:x1Kz6IFf0
全国一律の指針を作らないと自治体によって違いがあり過ぎる、というか自治体もどうしたらいいのか分からんくて混乱してる
2025/03/24(月) 18:54:35.85ID:SQrTRJIs0
最近は本体ごと取っといてあるけど昔の機種は普通ゴミと一緒に捨ててたわ
2025/03/24(月) 18:54:45.63ID:77fbWfG40
>>701
アメリカ人にも言うといーよ
説明書に書いてないなんて訴訟腐る程あるからw
猫を電子レンジでチンして書いてないから訴訟、なんてブラックジョークもあるぐらいやしな
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:54:45.98ID:7THquxX60
捨て方を周知しろよ
日本人ですらわからないのに外人が分かるわけがない
2025/03/24(月) 18:55:18.25ID:77fbWfG40
>>713
そう、おれは説明が悪いのが最大の原因だと思っとるけどね
2025/03/24(月) 18:55:22.48ID:bUm0VYqX0
>>705
花粉症の奴が犯人じゃね。知らんけど。
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:55:22.76ID:30ccsrBQ0
回収拒否とか訳わからんか事するからゴミに混ぜて捨てる奴が後をたたないのだろ
こんな危険な物を国が販売許可出しているのだから国が責任持って回収しろよ地方自治体に丸投げすんなよ
2025/03/24(月) 18:55:30.40ID:qd9YO9Ye0
レジ袋よりこっち優先に対処するべきでは?環境省
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:55:31.59ID:tLhD1dPr0
回収箱置いた所で火災が起きるのは目に見えてるので箱は誰も置きたくないだろ
2025/03/24(月) 18:55:47.14ID:vNSq/Xip0
だったら乾電池に戻せよハゲ
2025/03/24(月) 18:55:48.59ID:eKuuokwh0
>>654
実はそんな話もあったが、妻から政治家目指すなら離婚してからやれと言われて挫折してこのザマw
721名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:55:56.00ID:y1PK85VN0
>>713
君はよくわかってるな
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:55:59.15ID:POpSIy9y0
>>632
新型コロナの頃に体温計で交換しなかったのか
体温計のボタン電池は寿命が長そうだけど俺は一応交換したなぁ
懐かしい
2025/03/24(月) 18:55:59.54ID:UDN0LepT0
>>427
トヨタはリチウムをハイブリッドカーで基本使わない
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:56:07.15ID:ClLiiLT60
>>15
何やってるんだろうな政府は
管轄はどこなんだ?こんな現実がニュースになって
明らかに怠慢だ
2025/03/24(月) 18:56:12.10ID:mrCwMlOP0
ちゃんと拠点回収施設や処分場に持ち込めよ
てかまあ不便で遠いところにあったりするから改善しないとな
2025/03/24(月) 18:56:13.38ID:pYaiEvOs0
こんだけ活用されてる電池なのに捨て方をはっきりさせないのが悪い
2025/03/24(月) 18:56:28.41ID:vz34MbZy0
スマホなんて
昔みたく電池交換できるもののみ販売にすればおk
2025/03/24(月) 18:56:37.30ID:eKuuokwh0
>>670
パッカー車で圧縮しないだけでも実はマシ
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:56:41.60ID:tLhD1dPr0
もう手遅れ
山に不法投棄されてるからね
いずれ水が汚れて、下流の住民が病気になります
2025/03/24(月) 18:56:43.15ID:w/SKdOUB0
誰がこんな危険なもの発明したんだよ責任取ってほしい
2025/03/24(月) 18:56:47.57ID:cR6ngkZp0
>>671
ちゃんとしたメーカー選べば回収するんだよ
電動工具なんてそもそも国内メーカー一択やろ

回収しないのは怪しい中華製品
それが多すぎる
2025/03/24(月) 18:57:01.33ID:k5tUoIwS0
>>699
探せば結構あるらしいよ?
ワイもよく知らんけど横浜市はダメダメだわ
https://i.imgur.com/BLNSNg7.jpeg
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:57:06.00ID:RC01x9MV0
>>706
大体の店は探しても置いてない
なぜなら勝手に捨てられると困るから
店員に言うと回収可能品か不可かチェックしてから回収する
2025/03/24(月) 18:57:20.58ID:9oN2qUON0
修繕に5億円も掛かるんか
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:57:33.04ID:sS+sQKwN0
>>709
お前がな
せいぜい役場に迷惑かけんなよ
老人の長話と絡みが一番コスパ悪いんだよ
そんでかけ合ったらちゃんと広報かけろよ
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:57:36.40ID:NB637sSM0
売るだけ売らせといて回収に消極的な行政の責任だよ
役人の自宅に捨てたい気分だわ
販売業者を躾けるのは議員と役人しかできないのに頑なに知らん顔だからね
あの無責任な無能共が日本人から取り上げたカネで暮せてるのがホント怖い
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:57:37.54ID:JYnyzDH/0
>>730
日本人なんだよw
2025/03/24(月) 18:57:58.93ID:tIieLDBK0
家電やノートPCや携帯やゲーム機はショップで処分なり売却しやすいけど中途半端なガジェットとかオモチャが溜まる一方…いずれ業者に処分して貰わんと思うと気が重い…
2025/03/24(月) 18:57:59.16ID:cw2SIKcq0
>>726
そもそもリサイクル出来ない
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:58:06.55ID:HkoBgBdv0
国上げて対応しないと不法投棄で汚されるだけ
アホみたいに百均でばかすか売っていいもんじゃねぇだろリチウム電池は
2025/03/24(月) 18:58:18.63ID:VaLE8+dj0
>>712
ここは日本なんで
そもそも廃棄方法なんて取説にはないし
2025/03/24(月) 18:58:39.97ID:77fbWfG40
>>733
そもそも売るなって言えないのが情けないしな
そんなに害があるなら売るなって話、でも大企業にびびって出来ない雑魚行政・政治屋
2025/03/24(月) 18:58:42.75ID:eKuuokwh0
>>731
メーカー回収はメーカーが倒産したら終わりだけどな
買収されても過去製品の対応まで引き継ぐとは思えないし
2025/03/24(月) 18:59:23.38ID:F0lvV+Jo0
>>5
ほんまそれよ
2025/03/24(月) 18:59:23.64ID:7IPFYxDP0
もう福島原発に投げ捨てでいいじゃね、リチウムとトリチウムって似てるし
2025/03/24(月) 18:59:26.51ID:OMJJwi/r0
>>727
アイホン排除したらトランプに怒られるからやれない
2025/03/24(月) 18:59:42.71ID:eKuuokwh0
>>735
役場にとってはお前みたいな文句しか言わない奴が1番厄介
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 18:59:42.65ID:x1Kz6IFf0
ちなみにうちの自治体は

「電池を取り外して回収協力店のBOXに入れてください」
※JBRC会員企業性に限る
※非純正バッテリーは引取拒否
※分離できないバッテリーについては言及なし

というアホな方針なので、絶対に可燃や不燃ごみに混ぜて捨てられてる
2025/03/24(月) 18:59:45.48ID:w/SKdOUB0
>>737
えー?どんびき
2025/03/24(月) 18:59:50.03ID:mrCwMlOP0
電池の捨て方くらい自分で検索して調べろよ
何でもかんでも他人任せのやつ多いな
751名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:00:06.68ID:sS+sQKwN0
>>747
お前がそれ言うかw
2025/03/24(月) 19:00:32.75ID:cR6ngkZp0
>>743
未だにエネループモバブも回収してるよ
まだシャープが健在でパナループになる遥か前に出したリチウムイオンなモバイルバッテリー
2025/03/24(月) 19:00:50.81ID:n+ns3TGe0
新宿のヨドバシ持っていって回収ボックス見当たらないから店員に声掛けたらなんか嫌々引き取ってもらった記憶
2025/03/24(月) 19:00:51.24ID:eKuuokwh0
>>749
ちな開発者は「そもそも燃えやすいので、そのまま商品化されてこんなに市場に出回るとは思ってもみなかった」とか言ってる
2025/03/24(月) 19:00:53.63ID:aYqnVQJw0
仕分けのおばちゃんには電池の種別は分からん
2025/03/24(月) 19:00:55.71ID:ep0IRJ6Z0
どうすんだこれ
766 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/23(日) 16:51:29.54 ID:IqizTGWY0
使わないタブレットが膨れてたので、剥がしたらバッテリーが膨れてた。
3cm程だった。
それから一年、4cmを超えてる。押さえると固い。爆発寸前なのかな?
丈夫には出来てる。
://i.imgur.com/Y6qwDrA.jpeg
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:01:20.64ID:Q8PnTXq20
チンパンでも理解できて何の苦労も無しに分別できてちゃんと処分したらポイント貰えるようにしてないのが悪い
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:01:39.49ID:B3GNlA6g0
ラミジップみたいな構造なんやろう
2025/03/24(月) 19:01:40.16ID:eKuuokwh0
>>752
パナが売ったら次はどうするかねえ
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:01:43.50ID:sS+sQKwN0
>>756
なにこれこわいw
2025/03/24(月) 19:01:48.39ID:DiQqIBde0
国が乗り出さないといけない問題だが放置されてる
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:01:48.75ID:FFdgICcc0
ゴミステーションに出してはいけませんってなってて
市民センターで捨ててください→燃えるゴミに混ぜる人増えるわな
2025/03/24(月) 19:01:51.06ID:77fbWfG40
>>748
そもそもバッテリーの種類なんて区別つかんしな
リチウム◯◯バッテリーって腐る程種類があんねん、家電の専門家でもないと区別がつかん
764 警備員[Lv.43][苗]
垢版 |
2025/03/24(月) 19:02:28.88ID:FfP2t5Py0
たった5億か
万博の無駄遣い考えたらゴミみたいな金額やな
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:02:48.34ID:tLhD1dPr0
行政もメーカーもババを引きたくないから牽制しあってるんだよ
2025/03/24(月) 19:02:50.08ID:91eB/anu0
うちのPSPの電池も膨らんでて、調べて持ってったら拒否られた、どうしたらええの
爆発するまで待てばいいか
2025/03/24(月) 19:03:22.47ID:cw2SIKcq0
電気自動車にリチウム電池バカスカ使ってるけどどうすんだろうね?
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:03:25.60ID:vn4wnfP80
リチウムイオン電池は禁止しろよ
いくら便利でもマイナスの方が大きいだろ
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:03:29.25ID:Xt1uTV480
HVなんか乗ってるのは反日テロリストだろ
2025/03/24(月) 19:03:29.74ID:eKuuokwh0
>>751
こっちは多くの住民の署名つけた正式な請願の形でやってるからな
それを「文句」とみなすような役所や議会はヤバいだろw
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:03:37.61ID:m8+sbvGB0
自治体によって対応が相当バラバラ
国は大した問題と思ってないんだろ
2025/03/24(月) 19:03:46.39ID:77fbWfG40
>>766
そのへんで爆発したらもはやテロリスト状態だなw
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:03:51.60ID:RC01x9MV0
まぁ隠蔽して捨てるしかないなと最近思ってる。
今度ハードオフでジャンクのビデオデッキでも買ってきて
その中にリチウムイオンバッテリー詰めて捨てるか。
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:04:29.94ID:FFdgICcc0
>>757
1万ポイント以上貰えたマイナカードやふるさと納税ですら分からないからとやってない人も多いのに
そういう人がポイント目的で分別なんてするわけない
2025/03/24(月) 19:04:47.20ID:77fbWfG40
>>767
うる側の都合しか考えて無くて、後処理のことなんか一切考えてないからな
EVフィーバーなんてバカの騒ぎだよ
2025/03/24(月) 19:05:06.30ID:7IPFYxDP0
安易に引き取ったら建物ごとBBQだから、不発弾として自衛隊が引き取るべき
2025/03/24(月) 19:05:07.06ID:tIieLDBK0
>>766
拒否られることもあるのか…うちはガジェットとオモチャ類がヤバそうだが…
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:05:07.49ID:A7MGthip0
>>766 海に
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:05:37.40ID:RC01x9MV0
>>769
そっちのバッテリーは捨てられるより再利用される。
車のバッテリーとして弱くなるだけで別に利用する分には充分の性能なので。
2025/03/24(月) 19:05:59.27ID:eKuuokwh0
>>773
どんどんI個体の危険性が跳ね上がっててワロス
2025/03/24(月) 19:05:59.55ID:N5gUvhFN0
そもそも取り出せないものばっかりじゃない?
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:06:11.08ID:tSsm5LRN0
>>766
ゴミ袋に入れて市役所前に捨てとけ
2025/03/24(月) 19:06:15.38ID:k5tUoIwS0
>>767
リチウムイオンは第四類の引火性液体だからな
だから電解液を200L積んだら乙四の免許必要だわ5km以上のトンネル走れないだわ色々規制せにゃならん代物
バカスカは積めないと信じてるよ俺は
2025/03/24(月) 19:06:27.99ID:CTqm50xI0
>>775
3年前にそれ言ったらEV推進派にボロカスに言われたけど彼奴等最近大人しくなったよな
2025/03/24(月) 19:06:30.76ID:i6Gntr9M0
ミニ四駆で使ってんだけど
かなりの強い衝撃あるぞ
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:06:50.14ID:sS+sQKwN0
>>766
自治体によっては結構楽な回収もあるみたいだ
「膨らんだバッテリー 住んでる市町村 捨て方」
で検索しろ
全然違うから面白い
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:07:06.48ID:lADRhGfW0
電池類の分類が煩雑すぎるのも問題。電池類を分類せずに一つの電池収集ボックスとか設置してそこに入れさせるようにして分類は行政がやればいい。
2025/03/24(月) 19:07:08.10ID:4IiIJyAF0
自治体が回収を拒否するからこうなる
2025/03/24(月) 19:07:34.47ID:wdLhSzob0
デポジット制にしてみますか?
2025/03/24(月) 19:07:35.24ID:f7/ILK2c0
>>166
今や揚げ物の廃油がSAFの原料として買い取ってもらえるから、リチウムイオン電池もそのうち
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:07:42.84ID:WRTt2Hry0
家電量販店で回収しとるがそんなに積極的でもないな、コストやろうし
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:08:38.05ID:sS+sQKwN0
>>770
いやこの絡み方がすでにめんどくさいから言ってんだよ
2025/03/24(月) 19:09:11.58ID:49N0Wvgx0
俺も形態電話のバッテリーが膨らんできて使うの辞めたな。どうやって捨てたっけ?覚えてないや
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:09:26.05ID:sy9aD7rl0
行政に問い合わせ→電気屋に持っていけ→専門の処理業者に持っていけ→産廃ではない家庭ゴミは回収出来ません→家庭ゴミに出して火事

↑がリチウムイオン電池処分の現実。
2025/03/24(月) 19:09:35.63ID:12UcMwgC0
燃えないから油かけてるんじゃないのかよ
うまく使えよ
2025/03/24(月) 19:10:54.86ID:tIieLDBK0
回収業者の値段表に一点数千円って出てるんだが…全て処分するのにかなりの額必要になりそうorz…
2025/03/24(月) 19:11:24.56ID:o2nBoBvr0
結局は回収の際に家電リサイクルのような高額な処理料を末端消費者に負担させることにでもなるんだろうな
2025/03/24(月) 19:12:05.31ID:MrZLaXtn0
普通にそれ専用の日があるんでゴミで出してる
2025/03/24(月) 19:12:30.27ID:2cjsje+z0
愛媛岡山の山火事もバッテリーの不法投棄だと思う。
岩手でもあったよな?
捨て方に困った業者が山に捨ててると思うわ。
てかリサイクルも再利用もできないようなもん作るなと言いたい。
こんなのをEV車に大量に乗せてんだぜ?アホの極み。
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:12:44.55ID:WRTt2Hry0
>>783
はぇー面倒くせえ代物なんやね...
2025/03/24(月) 19:13:40.77ID:FUAMQ/rz0
>>1
こんなの報道したら、テロリストどもが故意でやらかすだろ

まぁ、毎日はオウムの時代から、テロを推奨する組織だけどな
2025/03/24(月) 19:13:53.22ID:FDhGXtcg0
わりとマジで出先に置き忘れてくる以外の処分方法を知りたい
2025/03/24(月) 19:13:55.89ID:RNh3UfBj0
各家庭にある核融合炉とかはゴミに捨てていいの?
804 警備員[Lv.43][苗]
垢版 |
2025/03/24(月) 19:14:03.86ID:FfP2t5Py0
燃えるゴミを燃やしてくれるとか最高やん
2025/03/24(月) 19:14:19.02ID:czQhjQDz0
リチウムイオンとスプレー缶は爆発原因のツートップ
806 警備員[Lv.43][苗]
垢版 |
2025/03/24(月) 19:14:36.84ID:FfP2t5Py0
パソコンも可燃で出せば燃えるゴミや
ガンガン燃やしてけ
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:14:37.36ID:/+fwm/pS0
電池については欧州委員会動かないよね
容易に電池脱着できる構造を義務化したらいいのに
2025/03/24(月) 19:14:51.25ID:9wYfTyJf0
まあ、バッテリーって廃棄する時エコじゃないんだよ(´・ω・`)
2025/03/24(月) 19:15:38.47ID:bI6ENgyv0
>>772
マジでな、百歩譲って俺が死ぬのならいいが火災とかで他人巻き込むのは嫌なんだが
>>777
膨張してるバッテリーは回収出来ませんだとさ、指定されてる所なのに拒否られたわ
>>778
だめでしょw
>>782
捕まるw
>>786
それで検索してあかんかった
もう爆発するしか道はない
810名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:15:43.67ID:sS+sQKwN0
>>802
リサイクルステーションか環境事業所が多いかな
全然違うからぐぐれとしか
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:15:47.36ID:NFWEKxPB0
ぶっちゃけ火炎瓶よか燃える
焼夷弾1個100円
2025/03/24(月) 19:15:51.51ID:/FntDUOa0
使用及び製造を禁止すべき
813名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:15:55.31ID:w0XQT0tf0
放火魔は簡単に駆除できるようにしてほしい
勝手に燃やしていいなら野焼きするのに
814名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:16:07.53ID:Eg6thDub0
どこで捨てりゃいいの?
2025/03/24(月) 19:16:07.92ID:7Dff1FOt0
そもそも処理ってどうやってんだろ
燃やせばいいってわけでもないんよな 爆破で施設損傷とかあり得るし専用じゃないと危険
燃えるゴミに出して溜めてる場所が燃えたら機能停止させなきゃならん クレーン壊れたら最悪
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:16:25.63ID:LxYtMYj60
リサイクルで回収してもらおうと思っても膨らんだやつはメーカー以外どこも回収してくれないぞ
ましてやリサイクルマークの付いてない中国製のバッテリーなんてどこも回収してくれないよ
リサイクルしろって言うけど引き取ってもらえないのをなんとかしろ国
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:16:42.65ID:PWyhGgjE0
埼玉民はマナーがなってないから
2025/03/24(月) 19:16:44.33ID:9wYfTyJf0
>>783
引火したら火が消えないし、水かけたら猛毒のフッ化水素が放出されるんだろ?
リチウムイオンで走る車がエコいとか大嘘なんだよ
環境的にすげえやべえ代物なんだよな
819名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:17:08.76ID:sS+sQKwN0
>>809
都市部ざっくり検索したけど大体は回収してるぞ
困ったな
環境事業所に聞いてみな
2025/03/24(月) 19:17:14.09ID:9wYfTyJf0
>>817
しゃーない、埼玉県民は7割クルド人だからな
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:17:14.75ID:OeQLWTJt0
普通に日本人が燃えるゴミとして出してるのかもしれないけど、外国人が出してるのかもかもしれない。
真偽は不明だけど、市民だよりみたい冊子の英語版みたいなので広報しないといけないかも。
822名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:17:38.92ID:LxYtMYj60
膨らんで危険なのどうするか調べたら缶に入れて安全な場所に保管しろだってよw
2025/03/24(月) 19:17:52.24ID:9wYfTyJf0
>>821
クルド人は英語も日本語も読めねぇんだよ
ベトナム人もな(´・ω・`)
分かったか?
2025/03/24(月) 19:17:59.11ID:7Dff1FOt0
なぜ燃えるゴミでだしちゃいけないのか
工程と危険なポイント見せながら解説してほしい
燃えるゴミに出せばいいって奴らには想像力がないから…
2025/03/24(月) 19:18:02.28ID:k5tUoIwS0
>>800
可燃物、酸素、熱の3つの要素が揃って燃えるんだがリチウムイオンは燃える時に酸素を出すんだよ笑っちまうだろw
だから冷えないし酸素遮断も効かない
そんなこんなで消したい時に消せない
可燃物が燃え尽きるまで待つののが一番効率的な不思議な液体
面倒くさいよね~
2025/03/24(月) 19:18:07.17ID:eSqsNIQs0
こうなること分かってて放置してきたのに今さら良心を求めるとかないよね
2025/03/24(月) 19:18:09.46ID:j1V+bqep0
文句があるなら自治体が回収しろと
2025/03/24(月) 19:18:43.69ID:shswqrnw0
自治体が回収したがらないんだよな
うちの近所の公民館市政だよりに記載のある回収場所なんだが
職員が受け取らないからクレームの電話入れた事ある
ゴミ収集車爆発とか焼却炉爆発も知らないのかね
2025/03/24(月) 19:18:47.46ID:k5tUoIwS0
>>818
酸素も出すから消えない
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:19:07.27ID:bjQxtwPG0
海にでも捨てとけ
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:19:09.91ID:LxYtMYj60
まじで調べてみ、たらい回しになるからw
2025/03/24(月) 19:19:17.73ID:tIieLDBK0
>>822
確かラジコン本格的にやってる人とかだとバッテリーは耐火金庫とかに保管してるレベルとか聞いたことある…
2025/03/24(月) 19:19:22.64ID:R3MyPoPn0
ゴミを回収するのは自治体の仕事やろ
税金払ってるやろが
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:19:36.30ID:9WinGDOM0
自治大「ゴミ捨て場には捨てるな」
家電店「マークないのは受け取れません」
市役所「マークないのは受け取れません」

どうすりゃいいの🙂
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:19:39.75ID:FFdgICcc0
>>816
アマゾンで家電製品買うのほんと罠だよな。中華製多すぎ。
最近はサクラチェッカー使ってるけどほとんど引っかかるw
2025/03/24(月) 19:19:46.26ID:NyNECILW0
安定のクルド市
2025/03/24(月) 19:20:01.07ID:ccaUGbjd0
>>819
ありがとう
一応役所にも確認したんだが指定されたところで回収して貰え言われて埒あかんかった、他探してみるわ
缶に入れて保管してるがけっこう怖いんだこれが
2025/03/24(月) 19:20:11.46ID:FFgY1VeE0
飛行機の貨物室で燃えたのいつだっけ
普段から対人で荷物送ったり飛行機利用してないと危機感抱けないよな…
2025/03/24(月) 19:20:30.02ID:jzCmXNuU0
小型家電の回収で普通に出してたわ
840名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:20:50.66ID:sy9aD7rl0
事業所から出るのは金さえ払えば産廃業者が回収できる。
が、家庭から出たのはどうにもならない。
基本的に行政も小売も引き取らないから燃えるゴミに入れるしかない。
2025/03/24(月) 19:21:01.56ID:R3MyPoPn0
まあ知ったこっちゃねえから不燃ごみで出すけどなw
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:21:49.69ID:H0podscK0
そうか最近は大人のおもちゃもリチウムイオン電池か
2025/03/24(月) 19:22:04.97ID:tIieLDBK0
>>832
あ、あとドローンとか
2025/03/24(月) 19:22:05.02ID:3fHxijN30
ポタ電も引き取ると明示してあるメーカーのを買ったわ
2025/03/24(月) 19:22:08.95ID:9oOThg/80
>>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣

★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
2025/03/24(月) 19:22:09.35ID:7IPFYxDP0
バッテリー寿命=製品寿命、とか悪魔みたいな製品が多いからね
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:22:12.46ID:5cOQPaYo0
五億円使ってどの地域でも簡単にわかりやすく高頻度で回収できるようにしたらいいんじゃないか
まあ五億円じゃ足りないんだろうな
そんなことするならぶっ壊してもらって直す方が安くて早いってことなんだろうね
2025/03/24(月) 19:22:13.54ID:shswqrnw0
>>840
ヨドバシは回収記載が無いからわからないけど
ヤマダ電機は回収してくれてありがたいな
他は知らない
849名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:22:18.20ID:kbtN0hBf0
また川口か
2025/03/24(月) 19:22:28.76ID:i5N7FBpc0
素人交換が危ないから交換させないようにしてるのが仇になってるみたいな
シェーバーなんかもほとんど分解作業で誰でもできるとは思えない
851名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:22:32.01ID:kbtN0hBf0
製造物責任法って知らないのか?
2025/03/24(月) 19:22:43.69ID:eSqsNIQs0
国なりが回収解体業者に補助金出してでも大々的に宣伝しないともうどうにもならん
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:22:55.93ID:LxYtMYj60
もし廃品回収業者に引き取ってもらうとしたら1万くらいかかるみたい
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:23:42.97ID:sS+sQKwN0
>>818
ハイブリッドカーが出た時にしくみをざっくり説明してる動画見たことあるけど、全くエコじゃねーなとはずっと思ってた
エコの定義がわからなくなったエコカー減税という制度

全ての車屋のエコの字に電車との二酸化炭素排出量を並べてやりたい
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:24:46.38ID:LxYtMYj60
電気製品の説明書に書いてあるみたいに分解してバッテリーだけ取り出すとか絶対やっちゃダメだぞ
そのバッテリーどこも引き取ってくれないから
2025/03/24(月) 19:25:01.17ID:R3MyPoPn0
>>854
まあハイブリッドカーはニッケル水素電池やしw
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:25:05.23ID:tLhD1dPr0
うちの方では数年前に比べて回収してくれる小売店がかなり増えたわ
彼らは好感度アップ、競合他社のイメージダウン

あと役所のHPに膨らんで小売店に回収断られたらゴミの日にわかるように出しなさいとあった
デキる市長ありがとう
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:26:11.51ID:rMaqoiMm0
容器包装プラの選別コンベアみたいなのを小型家電にも適用しろよ 目視選別が一番有効なんだわ。
2025/03/24(月) 19:26:39.61ID:gsO/IGAt0
家電とかバッテリーの捨て方を面倒臭くしてる行政が悪いよ
俺だってバッテリー内蔵のワイヤレスイヤホン燃えないゴミで捨てたばっかだし
2025/03/24(月) 19:26:40.88ID:eSqsNIQs0
スマホのバッテリー自分で交換してる人ってどう処理してるんだろう
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:26:48.16ID:OeQLWTJt0
ゴミとして出す良心が残っているうちはまだ良い。
そのうち不法投棄に走るぞ。
2025/03/24(月) 19:27:38.59ID:tHjcRoHz0
どうでもいいレジ袋有料化はさっさとやるくせに
こういう重要な案件はほったらかし
863名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:27:48.96ID:gAuSvD4z0
>>631
それが田舎だからかないんだよ ヤマダにあるって聞いていったらなくて店員に聞いたらこの返事が帰ってきた 優しい店員さんだから調べてくれてこの辺なら役場にもってけばいいって教えてくれてもってった
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:29:11.58ID:iwuq+i5X0
バッテリーの回収boxあったらええねんけどな
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:29:14.34ID:sy9aD7rl0
>>848
近隣のヤマダで回収しているところは無い。
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:29:27.70ID:LxYtMYj60
ヤマダに持って行ったけど膨らんでるのとリサイクルマークついてないのはお断りされたよ
自治体で回収してくれないところは実質処分無理
2025/03/24(月) 19:29:28.75ID:jzviEm1p0
電気雑貨に何にでも入り始めたな
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:29:35.11ID:yVoRkays0
事故が増えないと動かないのが現実
2025/03/24(月) 19:29:38.52ID:FyacpRvR0
リサイクルBoxをもっとアチコチに用意するくらい行政が仕事したら?
何もしないで頼むよーとかさぁ
870名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:30:07.04ID:sS+sQKwN0
>>837
ご安全にー
2025/03/24(月) 19:30:14.76ID:e70RFCQv0
クルド人とかベトナム人、中国人なんか日本がどう成っても関係ないから環境汚染に繋がる行為を平気でやるよ。クルド人なんか難民申請からの不法滞在で日本に恨みあるから、わざとリチウムをゴミに捨てんだろよ。
872名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:30:15.56ID:UYjXGNFI0
>>854
ハイブリットは排ガスも廃オイルも廃電池も発生させるからな
エコカー減税なんてトヨタの売り上げを上げるためだけのクソ政策
2025/03/24(月) 19:30:29.80ID:7IPFYxDP0
>>862
利権や中抜きというインセンティブが無いと全く動かないのが行政、それがわー国
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:30:30.26ID:tLhD1dPr0
リチウムイオン電池が入ってる製品を売るのには、麻薬の売人みたいな鈍感力が必要
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:31:25.31ID:LxYtMYj60
リサイクルボックスも発火の危険あるから膨らんだのは勝手に入れない方がいいよ
876名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:31:27.02ID:5cOQPaYo0
使ってる時は便利だけど捨てるのが大変で出口戦略がないってのはまるで原発みたいだな
2025/03/24(月) 19:31:29.29ID:ZuBJf6sU0
>>867
小型家電の体を成していれば回収する自治体もあるから単体売りよりはマシ
2025/03/24(月) 19:32:10.08ID:fz26hMKt0
下々が全部考えて対処でなんというのなら自公悪党とかいたんだろう
2025/03/24(月) 19:32:21.70ID:k5tUoIwS0
>>854
鉄道の大排気量ディーゼルは排ガスは野放し状態
自動車のco2減らすのにアイドリングストップさせてコールドスタートからのNOxばら撒きそこのポイントで排ガス測定しない
50ccの原チャリはコールドスタートでNOxぶちまけるから排ガス規制で廃止に追いやられる
測定ポイントが平等じゃなく臨機応変で変わり守るものと殺すものを作る
変な猫の国
2025/03/24(月) 19:32:31.64ID:eSqsNIQs0
>>868
事故が増えてるのに動こうともしてない
2025/03/24(月) 19:32:38.40ID:N5gUvhFN0
>>862
国民が負担するものは光の速さで決まる
行政側の負担が増えるものは財源がーで決まらない
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:32:42.44ID:5cOQPaYo0
大量に作られ売られたモバイルバッテリーやらゲーム機やらスマホやらタブレットが各ご家庭(木造)に五、六個眠っており今後さらに増え続ける見込みという現実…
2025/03/24(月) 19:32:44.52ID:5+2tq2ET0
>>862
年金や健康保険制度も破綻が見えてるのに見て見ぬフリだろ?
医療利権の方はなんとでもできるのにやらない
2025/03/24(月) 19:33:05.01ID:czQhjQDz0
俺の所数年前に、スプレー缶とリチウムイオン電池内蔵品のためだけのゴミ袋できたわ
回収は一カ月に一回しかないけど
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:33:58.32ID:FFdgICcc0
>>854
静かだし燃費もいいし排ガス自体は減るので歩行者は恩恵受けてると思うよ
生産効率とか廃棄問題は知らん
2025/03/24(月) 19:34:01.52ID:4SHIgt780
膨張したスマホの電池を市の環境事業所に持って行ったら
JBRCに加入してない会社のバッテリーなんて本当だったら
回収しないんだからね
特別に回収してやるんだから感謝しろよ?
と説教された上に感謝を強要された感じだった
やっと去年にJBRC未加入でもOKになったところ?
どこの省庁の管轄下しらんけど大臣が土下座会見でもして
周知させるべき
2025/03/24(月) 19:34:04.00ID:cR6ngkZp0
>>865
ちゃんと調べた?
2025/03/24(月) 19:34:11.86ID:zCi/fM+U0
>>884
1年に1回でも旅行がてら行きたいくらいだよ羨ましい
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:34:13.50ID:1WkSzzTU0
燃えないゴミの日だけじゃ足らん
リチウム電池の日も新たに作るべき
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:34:13.83ID:1Qwc9x0m0
馬鹿は自分が使ってるのがそうかも判断ついてないからな
適切に廃棄できないなら安易に売っていいもんじゃないわ
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:34:17.11ID:/+fwm/pS0
うちの自治体では有害ごみとして分別すれば捨てていいらしい
しかも燃えるごみは有料なのに有害ごみはタダで出せるらしい
892名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:34:49.17ID:LxYtMYj60
電気シェーバーとか電動歯ブラシは絶対分解しないで製品のまま家電リサイクルで回収してもらうといいよ
2025/03/24(月) 19:35:22.36ID:7IPFYxDP0
>>882
処分方法や手間やコストが障害でみんな自宅に大量保管中w
2025/03/24(月) 19:35:23.40ID:cR6ngkZp0
>>889
リチウム電池とリチウムイオン電池は別物な
リチウム電池は回収してる
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:36:03.73ID:+/BRjvf40
>>626
うーんこのガイジ
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:36:18.63ID:rgQJofqu0
中国人やクルドが分別するわけないやろ
2025/03/24(月) 19:36:19.73ID:tvmMLmOQ0
リチウムイオン電池が危険なのは分かるけど
それならもっと回収手段を講じて欲しいんだわ
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:36:33.88ID:1WkSzzTU0
>>894
そうだな
リチウムイオン電池の日が必要だね
2025/03/24(月) 19:36:46.78ID:8CF+qh0H0
>>316
スマホが燃える事故って膨らんだケース戻そうとしてバッテリー包んでるパックが破れたか穴開けたかしてんだろな
900名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:37:08.01ID:LxYtMYj60
俺は二度とモバイルバッテリーは買わないって心に決めたw
2025/03/24(月) 19:37:19.61ID:KGyFpnO40
味噌汁にネズミが入っていたら、従業員の目視確認が不十分だったと企業が言うんだ。
電池混入を確認しなかった施設の従業員が悪い。
2025/03/24(月) 19:37:43.41ID:GWs+TUFc0
>>31
そっちかよw
2025/03/24(月) 19:38:47.09ID:DnjBveSU0
耐用年数超えたソーラーパネルも
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:38:56.60ID:sy9aD7rl0
>>887
産廃業者の営業マンなので情報は誰よりも集まるのです。
2025/03/24(月) 19:38:57.15ID:uwD53Ff80
完全放電してればそんな事無いんじゃないの?
2025/03/24(月) 19:39:22.81ID:eSqsNIQs0
>>900
ワイヤレスのものはほぼリチウムイオン電池入ってるぞ
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:42:32.67ID:OFzCcIM40
三大爆発バッテリー
Anker
LG
Samsung
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:42:55.81ID:8PiaG2ej0
電池の処分方法がハッキリさせてない国とメーカーが悪い

俺はわざわざ市役所まで捨てに行くけど
誰もが市役所まで捨てに行けると思うなよ
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:42:55.93ID:xx+Yt+i/0
もうねゴミの分別の難易度が高すぎるんよ
2025/03/24(月) 19:43:41.48ID:fzfO4Gt/0
捨てにくさが原因
2025/03/24(月) 19:43:47.92ID:J84KNISV0
ちゃんと回収しねぇからだろ
スーパーに回収箱置いて自治体が
回収しろよ
2025/03/24(月) 19:44:03.77ID:28Bevoby0
>>439
破産者マップよりリチウムイオン電池回収場所マップが欲しいところ
2025/03/24(月) 19:44:11.09ID:jCqsK4uv0
>>289
真理
2025/03/24(月) 19:44:18.15ID:xtdxZP+J0
リチウムイオン電池って充電からでも発火するん?
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:44:50.31ID:LxYtMYj60
>>908
なのにエコだのSDGsだの耳障りいい事ばっかり言ってるのなw
国とメーカーは目の前のリチウムイオンバッテリーと向き合えよ
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:44:59.10ID:sS+sQKwN0
>>856
リチウムとは違うかw
しかし走行時はガソリンと比べて抑えられてても、生産や処理コストでかなりエネルギー食うだろ
充電自体に食うしな
それは結局発電所からの供給なわけで
エコではないよなと
2025/03/24(月) 19:45:15.92ID:NMF8VnaY0
愚民に合わせた制度と施設を作るのがお上の役目だろ 性善説を信じるのはただの甘えや怠け
脆くそのくせバカ高い施設ばかり作りやがって本当にアホの極み
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:45:20.91ID:OeQLWTJt0
国際会議で政治家が話し合ったほうが良い議題だよな
リチウムイオン電池の処分方法
2025/03/24(月) 19:45:45.39ID:cR6ngkZp0
>>904
JBRC関係あんの?
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:46:09.22ID:y4Ua2I7G0
常識のないバカが、なにも考えずに燃えるゴミでだすんだろ
2025/03/24(月) 19:46:15.83ID:LHN4Ra3E0
売りまくっておいて回収処分が適当とか
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:47:02.36ID:8PiaG2ej0
ゴミ施設が燃えたー

文句は自民公明に言え
いい加減で知らん顔しているから
メーカーは売りっぱなしで知らん顔を決め込んでる
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:47:54.06ID:LxYtMYj60
火災の請求電機メーカーで負担してもらえばいいんちゃう
2025/03/24(月) 19:48:07.43ID:28Bevoby0
一個100円で回収します は無いのけ?
2025/03/24(月) 19:48:27.25ID:6+tfuAg+0
外人とかZ世代だろ?
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:48:33.09ID:lDW61iCe0
岸田のお友達
連合だろ
なんせノータリンだからよ
ジャップ死ねだからやべーぞ
移民党シナ連合政権
日本人をマジに殺しに来てんからよ
気をつけろよ
やばいデーマジでやばいで
選挙入れんなよ
自民党
絶対に入れんな
2025/03/24(月) 19:49:05.88ID:NthDtuRU0
出来るだけリチウムイオン充電池仕様の機器を買わない事だと個人的に思ってる
スマホとかリチウムイオンのしか無いから仕方ないんだが、
コードレスの家電などは買わないし、ライト類もニッケル水素使うモノに限定してる
それでも800/400ルーメンの明るさがあるしどうにかなるものだよ
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:49:11.35ID:cUdbdAUQ0
わざわざ回収ボックス探して捨てにいくのは面倒なんだよなぁ
有害ゴミで集積所に出せるようにならないのはナゼなんだぜ
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:49:13.94ID:Z9BTOxGq0
回収ボックスを役所と家電量販店に設置しろよ

捨て方わからん→燃やしたら燃えるから燃えるごみやろ
ガイジ思考の人間は一定数いる
2025/03/24(月) 19:49:36.99ID:1oH3+s610
古いガラケーやスマホは携帯ショップに回収してもらったわ
他は小型家電リサイクルボックスに入れてる(バッテリー単体はNG)
2025/03/24(月) 19:49:42.55ID:tREbpI4d0
取り外せないようになってるのが問題
2025/03/24(月) 19:50:32.39ID:eKuuokwh0
>>792
それはお前が馬鹿だからだ
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:50:34.07ID:LxYtMYj60
捨て方わからん奴も多数いそうだけど
捨てる所が無いのが一番の問題
2025/03/24(月) 19:50:35.75ID:k5tUoIwS0
>>905
完全放電なら自力で熱を出さないから火種が無い→燃え始めないってだけ
パッカー車でつぶして中の液体が漏れた場合別の火種で発火する
例えが思い付かないが
ケースが破損したら床に油をぶちまけた状態になると考えるのが宜しいかと
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:50:44.80ID:iQkffxjv0
中華製品とかヤマダ電機で回収拒否するんだろ?
そりゃこうなるに決まってんじゃん
936名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:51:53.80ID:ObykL5Em0
>>2
ラブグッズ回収キット売ってる。
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:51:58.32ID:LxYtMYj60
数カ月程度じゃ完全放電しないよ
おれの捨てたやつもビンビンに充電されてた
2025/03/24(月) 19:52:23.46ID:+fqoxJra0
爆発させても良い物に搭載して一緒に処分できないのかな
花火とかミサイルとか
2025/03/24(月) 19:52:28.87ID:eSqsNIQs0
捨て方が分からない回収してくれない
どうしていいかわからないからコソッと他のゴミに紛れて捨てるになってしまうよね
940名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:53:02.62ID:x8riU3FS0
誰も来ない山林に捨てるしかない
2025/03/24(月) 19:53:27.50ID:R3MyPoPn0
俺のあそこもビンビンに膨らんでるぜ
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:53:49.58ID:LxYtMYj60
>>940
やめろそれ今流行の山火事になるぞw
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:53:50.54ID:F0I2uw/40
原因は特定されていないのに、リチウムイオン電池が原因と妄想
部落職員が放火した可能性もあるし、他の発火原因の可能性もある

リチウムイオン電池が原因の可能性が高い ←可能性が高いと思い込んでるだけ
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:54:21.48ID:sS+sQKwN0
>>940
良くない
本当に自分の住んでる場所の処理方法がわからないやつは、環境事業所に相談しろ
あんまりいっぺんに行くとパンクするから、そこそこでな
2025/03/24(月) 19:54:22.33ID:lGFqGEYt0
>>938
適切なタイミング以外で「最も爆発してはならない」代物と混ぜるその思考すき
2025/03/24(月) 19:54:27.80ID:8x0UYNan0
回収場所も少ないし回収するのも昔のガラケーやスマホで簡単に取り外し出来るタイプくらいでしょ
2025/03/24(月) 19:54:52.33ID:tIieLDBK0
リチウムイオン電池を完全に放電すると安全が増すかと思いきや逆に電池の劣化を招き発熱や発火の危険性が高まるから僅かに残量残す使用になってるとか知らんけど
2025/03/24(月) 19:55:12.21ID:czQhjQDz0
>>860
スマホのバッテリーはドコモショップとかauショップとかに持っていけば回収してくれる
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:56:56.80ID:rfXV18pm0
家電量販店とかは何ちゃら会員になっていない企業の製品だと引き取ってくれないんだっけ?
中華メーカーでもAnkerは確か会員だったと思うから捨てる際も安心だな
2025/03/24(月) 19:57:08.01ID:eSqsNIQs0
>>948
なるほどリチウムイオン電池だけでも回収してくれるのか
2025/03/24(月) 19:57:28.11ID:fzfO4Gt/0
>>935
中華スマホ売ってるのにどういうことw
2025/03/24(月) 19:57:35.31ID:k5tUoIwS0
>>943
スプレー缶もなんか個人で穴を開けて事故が発生するだとかでうちの自治体は数年前に穴あけせずに出せってお達しがあった
ガスが抜けきってなきゃスプレー缶だってやれば普通にできる子だもんねぇ
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:57:36.96ID:neSuyJ1y0
駅とか役所とか人が集まる所に回収ボックスおいとけよ
それをしないで文句言うな
行政の手落ちだ
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:58:29.59ID:iQkffxjv0
確か令和最新版の中華バッテリー入り製品をAmazonとか絶対に回収しない
Amazonが全部悪い
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:58:53.16ID:lXWzK1Z20
>>3
川へポチャン
2025/03/24(月) 19:58:58.42ID:fzfO4Gt/0
>>952
うちもそうだったけど最近また変わって穴あけ必須になった
よくわからんな
2025/03/24(月) 19:59:02.61ID:eSqsNIQs0
>>949
Ankerは会員じゃなくても自社商品なら店頭でも回収してくれる
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 19:59:04.11ID:Q8PnTXq20
>>774
仕組みがややこしいからだよ
チンパンでもわかる位簡単にするのは最低限の第一歩
そこを抜かしてたらお話にならない
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:00:50.97ID:LxYtMYj60
さすが取り立てる時は容赦ないのにもらう時は自己申告の国だわ
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:01:04.04ID:x8riU3FS0
ひっそりと土に埋めておけば100年後には回収技術が確立されて資源になっているかもしれない
2025/03/24(月) 20:01:27.53ID:heex9a640
DQNとか全部燃えるゴミにしそうだし
2025/03/24(月) 20:01:56.64ID:2MA1U3Pa0
そもそも電池関係を燃えるゴミに出してる時点で教養ないよな
最低でも燃えないゴミに出せよな
2025/03/24(月) 20:02:02.34ID:EdgsCnye0
モバイルバッテリーは携帯ショップでも自社製品しか回収しないので買わなくなった
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:02:10.40ID:9bF6/kbt0
金属探知機導入
バッテリー捨てたら罰金を法制化
これでいけるやろ
2025/03/24(月) 20:02:30.71ID:ep0IRJ6Z0
川に流すのが一番安全かな
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:03:06.08ID:S3eTiKu+0
リチウムはほんま、回収ルートがわかりやすくないせいやん

飛行機乗るんならその時飛行場で所有権放棄するってのが唯一確実か?
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:03:18.63ID:LxYtMYj60
こんなちっちゃい物でこんな風になってるのに電気自動車推進しちゃうんだもんなあ(呆れ)
2025/03/24(月) 20:03:26.15ID:k5tUoIwS0
>>947
完全放電は端子を金属でショートさせないと一般家庭では無理かと
機器が動かなくなるまで使い切って数年放置してもテスター当てれば電圧が出るから
2025/03/24(月) 20:04:04.31ID:8r4SeUU00
>>966
ああそれ使えるな、みんなやりそう
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:04:34.59ID:S3eTiKu+0
>>13
これを全国統一でやんなきゃ
適当にまぜて捨てたれってのは止められんよね
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:05:01.39ID:wq8EWoVc0
俺の住まいの自治体は回収していないし、家電量販店では少しでも膨張しているようなのは回収拒否
どうすりゃいいのさ?
2025/03/24(月) 20:05:01.90ID:eSqsNIQs0
家電リサイクル法に近い法律作るしかない
海外製はサイト運営者が全額負担
サイトが海外にある場合は購入者が刑事罰対象にすればいい
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:06:24.31ID:np1CNtLS0
うちの自治体は危険ごみでライター、スプレー缶と一緒に電池(リチウムイオン電池含む)となっている
まだマトモな自治体の方なのか?
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:07:14.70ID:S3eTiKu+0
>>972
テレビや冷蔵庫エアコンみたく
くそ高い手数料ビジネスになるだけっぽいな
そんなん適当にまぜて捨てたれを助長するだけだろう
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:08:29.92ID:S3eTiKu+0
>>969
すでにこれわりと裏技っぽい扱いされてると思う
2025/03/24(月) 20:08:49.55ID:CsWKkBuG0
回収してくれなきゃ不法投棄するしかないんだから自治体が悪い
家にずっと保管して火災になったら困るからな
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:09:12.83ID:Lyb842F50
>>972
家電リサイクル法が実施されたあとから
リサイクル対象家電が売れなくなって
当時世界をリードしていた家電メーカーは今じゃほぼ壊滅状態にあるんだけど
2025/03/24(月) 20:09:20.33ID:IzQp4PR50
ラジコンやっていたからリチウムと聞いたら身構えてしまう
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:09:47.56ID:LxYtMYj60
ちゃんと回収場所作れよ
できないなら売るな
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:10:19.33ID:zMUCU1OQ0
>>978
ラジコンってニッカドバッテリーじゃないの?
2025/03/24(月) 20:11:02.56ID:CsWKkBuG0
ところでニッケル水素電池はどうなのかな?
2025/03/24(月) 20:11:26.92ID:TL4TpDcb0
うちの方はリチウム電池ってわかるようにすればゴミ捨て場に捨てられる。
それか電気屋に持ち込み。
983名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:11:44.89ID:U7yqQbY70
リチウムイオン電池一つに付き10円でもいいからコンビニで買い取って回収してやれば
2025/03/24(月) 20:11:52.66ID:Yi2+oCuy0
製品価格にリサイクル費用を上乗せし、3000円くらいデポジット取って販売店による回収を義務化してほしい
2025/03/24(月) 20:12:34.77ID:/sy2wN6F0
ゴミは回収に来ない
そこらに投棄できない
電気屋で引き取るのはリサイクルマーク付いたモノだけ
ゴミ処理センターはクルマ無いと難儀

そりゃあコッソリ入れるワナ
2025/03/24(月) 20:14:15.75ID:mN8Bhcv10
バレなきゃセーフが日本人のお家芸よ
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:14:19.34ID:mlToGX620
ゴミ1つの捨て方も分からないとかお前自身がゴミじゃん
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:14:52.47ID:LxYtMYj60
リサイクルって環境のためにやるんじゃないの?
川とか海に投げてるやつも相当いそうだよなw
2025/03/24(月) 20:15:41.79ID:Faaclew80
うちの自治体は燃やさないゴミの日に電池だけ透明袋に入れて回収となってるわ
電池を外せない物も別袋にして燃やさないゴミの日に回収か小型家電リサイクルボックスだな
2025/03/24(月) 20:16:16.21ID:WaJB1LXK0
リチウム電池は取り外せる構造を義務付けるべき
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:16:41.56ID:R6CrLFrh0
町のHP見ても回収場所がわからんよな
2025/03/24(月) 20:17:31.97ID:HiAb+uUb0
>>9
外国人は日本中何処でも多く居る
2025/03/24(月) 20:17:47.03ID:Og8GJ/ae0
また税金取るのに言い始めた
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:17:52.42ID:mlToGX620
捨て方が分からなくて適当に捨てちゃうとかさ
小学校の時クラスにいたすぐパニック起こす発達障害児を思い出すわ
995 警備員[Lv.29]
垢版 |
2025/03/24(月) 20:18:07.60ID:o2fTIq1f0
膨れた奴引きとらんから溜まってる
破って水かけたら燃えるのかな
2025/03/24(月) 20:19:20.75ID:aw9yAyx90
量販店とかに設置してある回収ボックスだけじゃなく粗大ゴミみたいに自治体が電話予約で回収に行くようにすればいいだろ。
廃棄方法を知らない人もいるんだから、もっとわかりやすくして自治体が積極的に回収するべき。
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:19:46.96ID:FFdgICcc0
そりゃタバコの吸い殻やガムがそこら中に落ちてた時代もあったしな
日本人のすべてが民度いいと言うわけでもない
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:19:54.57ID:VmkNR+Sw0
>>991
自治体「購入した業者に相談してください」
購入先「お住まいの自治体に相談してください」

どーしろとw😅
999 警備員[Lv.6]
垢版 |
2025/03/24(月) 20:20:38.08ID:IL0u3qu50
スーパーやコンビニに回収ボックス作るしかないね
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/24(月) 20:21:24.62ID:sy9aD7rl0
尚、一番ヤバいのはボタン電池だったりする…。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 47分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況