X



【コンビニ】お支払いは現金またはファミペイでお願いします 話題のファミマのレジ告知は本部主導だった★2 [シャチ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1シャチ ★
垢版 |
2025/03/26(水) 15:10:40.19ID:JFS6DVfc9
 「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております」――。決済方法の多様化で消費者側の利便性が向上する中、コンビニチェーン「ファミリーマート」の一部店舗がレジ付近に設置した掲示物が、2025年3月中旬ごろからSNSで話題になった。

【画像】「店舗手数料負担が極めて大きく…」実際にレジ付近に掲出されているファミマの案内
https://www.j-cast.com/photo/2025/03/25502773.html?num=2&in=news.yahoo.co.jp&utm_medium=provide&utm_source=yahoo_news&utm_campaign=news_502773&utm_content=textlink_new
 キャッシュレス決済の店舗手数料負担が重く、同社のバーコード決済「ファミペイ」あるいは現金での支払いを案内する内容だ。同社広報部は3月24日、本部の方針として加盟店に案内し、掲出するかどうかの判断は加盟店に委ねていると取材に説明した。

■「現金 ファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです」

 25年3月中旬ごろ、先述したファミリーマートの掲示物を紹介するX投稿がSNSで注目を集めた。J-CASTニュース記者が25日に東京都千代田区内の店舗を確認すると、同様の掲示物がレジ付近に貼り出されていた。次のような内容だ。

「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。現金 ファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです。お手数をおかけしますが、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします」

 また、掲出期間は25年3月18日~26年3月17日と書かれている。SNSでは、本部が主導する取り組みなのか、それとも一部店舗が独自に行ったものなのかと疑問を抱く声などが上がっていた。

あくまで「ご案内」、現金やファミペイに決済手段を限定するものではない
 ファミリーマート広報部は24日、「ファミリーマート本部として決済手数料負担の軽減のため、お支払いを現金もしくは決済手数料が少額なファミペイのご利用をご案内しております」と取材に説明。現金やファミペイに決済手段を限定したり強制したりするものではなく、あくまで利用者に「ご案内」している、という立場だ。

 同社は、「決済におけるキャッシュレス比率の高まりにより、決済手数料の増加が店舗運営における課題となっております」とも説明している。「なお、告知物の掲出については加盟店判断のもと、3月中旬から全国の店舗にて順次展開しております」としている。


3/25(火) 19:21配信 J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/487058e1a1a6c2033a584c9c4677143310643b78


2025/03/25(火) 22:56:48.33
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742911008/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:12:28.10ID:WMH2XDeh0
申し訳ない Suica 使ってるわ
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:12:46.28ID:hBAa4TYf0
現金払いのみにして他のコンビニより安く差別化したら良いのに
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:13:14.27ID:8Fov48fw0
ナナコで支払おうとしたらブチ切れられたぞ
どういう教育してるんだ
2025/03/26(水) 15:13:31.77ID:+JWABALQ0
スイカしか持ってないんで軽くスルー
2025/03/26(水) 15:13:37.06ID:+kKaeFQ90
少額でクレカ決済は多少申し訳ない気持ちにもなる
でも商品単価高いしなぁ…
そこまで気にする俺は結局コンビニ行かなくなっちゃうんだけど
2025/03/26(水) 15:14:04.76ID:Ssstkauj0
コンビニでは気を使わないけど、個人でやっている飲食店では、なるべく現金で払ってあげる様に気を付けているし
ネット予約もしないようにしている

ネットから予約しただけで、一人数百円取られるなんて知らない人が多いのでは?
2025/03/26(水) 15:14:28.78ID:ZxUON57q0
定価で売るコンビニですら決済手数料厳しいならスーパーとかの小売はかなりきつそう
小売はどんどんキャッシュレス決済減らしてくかもな
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:15:19.31ID:ZpGcngUl0
セブンより酷いな
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:15:26.44ID:aG859zl40
キャッシュレス業者って5ch住人が嫌う中抜きその物だしな
無くなっても全く困らない
2025/03/26(水) 15:16:34.39ID:r1e8kDiu0
手越ペイ
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:16:39.87ID:26ELGvlV0
以前ファミマ潰れんじゃねって言われてたけどマジでやばいのかね
2025/03/26(水) 15:16:40.79ID:UKAbNpPf0
お釣りをジャラジャラ言わせたくないという信念が「本物」かが問われてるな
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:17:23.07ID:T5g8Sb4w0
手数料2%って地獄だよなあ
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:17:27.94ID:cH4aZjqx0
これでまたどんどん世界から取り残されて行くのか
2025/03/26(水) 15:17:33.58ID:nsp8praA0
現金持ち歩いてないんだわ、IDで
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:17:56.18ID:1kHTwRkA0
>>2
俺もだ
18朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2025/03/26(水) 15:18:23.05ID:lZOOKbAm0
現金onlyにしとけ
(^。^)y-.。o○
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:18:38.33ID:IR4yRf9t0
手数料無料にして他でも使えるようにすれば浸透するんじゃないか
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:18:40.98ID:26ELGvlV0
>>14
逆にその程度で経営がやばいって中小より経営悪化してんじゃないかと思う
2025/03/26(水) 15:18:53.14ID:ej2ef3AH0
ファミマは深夜早朝のワンオペの時間帯に店員いねえからな
バックヤードかどこかに行ってて声かけてもまったく出て来ない
現金使ってほしけりゃ店番くらいちゃんとしとけって思うわ
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:19:03.19ID:OObdx1bH0
いまだに現金払いしてるやつってw
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:19:34.92ID:x2zG+RhP0
現金持ち歩いてないんだわ、QUICPayで
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:19:45.63ID:tI4jxANo0
キャッシュレスの客を排除してキャッシュオンリーの経営にするだけでいいだろう
キャッシュレスの客に現金で今まで通り買い物して欲しいとか虫が良過ぎる
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:20:04.98ID:IR4yRf9t0
>>22
コンビニほどキャッシュレス揃ってるとこないのに現金はまじでガイジ
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:20:29.71ID:wyYjD86t0
>>12
潰れはしないだろ
不採算なら伊藤忠がチャイナかファンドに丸投げするだけ
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:20:34.89ID:EqLdS3Y00
現金割引してもいいんやで
2025/03/26(水) 15:20:38.94ID:By8SiMF+0
ファミペイでもいいんだけど店のATMでチャージできるようにしてくれ
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:20:55.31ID:KUS1PSev0
現金かカードでいい
ファミペイなんて絶対に使わない

あとガソリンでたまったV(T)ポイントだけに使うだけ
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:21:56.37ID:26ELGvlV0
>>26
以前どっかに吸収されそうみたいな話があってやばいと思ってたけど持ち直したんかなって思ってた
最近だと経営状況もセブンの一人負けみたいなこと書かれてたのあったし
2025/03/26(水) 15:23:27.32ID:hVOA7wFY0
>>15
世界では日本より早くからキャッシュレスが浸透して今も主流なのにな、日本だけ何かと文句付けて現金に戻るとか
日本だけ30年もデフレ脱却できなかったのも異常だし、国民性で楽な方に逃げる部分あるんかな?
ゲームなんかも日本だけレベル低いのばっかで、それが普通と皆が思ってる感じだし
2025/03/26(水) 15:23:28.98ID:2qJpPh3I0
俺はいつでもニコニコ現金払い
キャッシュレスとか情弱ツール使ってるバカの気が知れない
2025/03/26(水) 15:23:32.02ID:tKmTsCM/0
>経済産業省の「商工業実態基本調査」によると、飲食業界全体の平均利益率は8.6%です
飲食店なんか利益率10%ほどしかないからな
そこから2〜3%分もってかれたら
そりゃもうやってられんよ

本屋なんか3%くらいだからまあもう無理
2025/03/26(水) 15:24:06.10ID:mCMSgrmu0
>>4
2025/03/26(水) 15:24:48.25ID:85P4wTTH0
もう何年もコンビニは行政系プリントと各種支払いでしか使ってないわ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:25:12.33ID:T5g8Sb4w0
2000万売り上げて40万違ってくるんだからデカいだろ
2025/03/26(水) 15:25:32.52ID:ExPHPqTm0
>>22
俺ファミマ店員だけど半分以上は現金だぞ
ちなみに多摩地区の普通の住宅街
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:26:34.18ID:PF1xD5zk0
>>37 コンビニは年寄り利用が多く、かつ年寄りは現金払い多いからね
2025/03/26(水) 15:26:38.50ID:uuGw/vYj0
現金派の奴って銀行口座も作れないヤバい属性の方でしょ?
今時はどこの銀行も口座作れはデイビットカード作れるぞ
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:26:43.66ID:06n84CAB0
スーパーなんかは独自キャッシュレス増えそうだけどコンビニでそれやられるとどうなんだと
2025/03/26(水) 15:26:52.02ID:tKmTsCM/0
コンビニも本部に入る分は別として
オーナーに入る分は10%もないだろう
デカすぎるんよ売り上げに対する手数料だから
利益の数十パー手数料で持ってかれる
2025/03/26(水) 15:27:34.60ID:6Rixj+BE0
手数料負担が影響 キャッシュレス決済を終了するスーパーも
3/13(木) 17:53
配信仙台市若林区のスーパーが、キャッシュレス決済を3月末で終了します。
苦渋の決断には、手数料の負担が影響しています。

仙台市若林区の生鮮館むらぬし
村主芳治店長「キャッシュレス決済を廃止することになりました」

3月末でキャッシュレス決済をやめ、現金支払いにする苦渋の決断をしました。
背景にあるのは、増え続ける手数料の負担です。

村主店長によりますと、
手数料はクレジットカードで導入当初の1%から3%へ、
QRコード決済で当初のゼロから2%になりました。

買い物客の1割ほどだったキャッシュレス比率も4割ほどに高まったことで、
手数料の負担は年々増えています。
更に輸送費や人件費も上昇していることで、店の利益は削られます。
値上げによる価格転嫁を避けるための苦渋の決断でした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ed45b8f9c3826bbedecd270a67f410e2d92797
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:27:53.30ID:26ELGvlV0
>>40
顧客の囲い込みができりゃいいって発想だと理にかなってるけど
ファミマって確か楽天ポイントも入るし瞑想してる感はある
2025/03/26(水) 15:27:55.10ID:Sy6N3m8v0
ファミペイ結構便利だしファミマならファミペイでいいんじゃね
アリエクとかクレジットカード使うの憚られるのでファミペイ払いだわ
税金とかも結構ファミペイ使ってるな
2025/03/26(水) 15:28:03.19ID:stXJBHfL0
いやなら使えなくすればいいだけでわ
2025/03/26(水) 15:28:18.97ID:5+YR28aD0
ファミペイなんてあるんだw
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:28:51.39ID:UW0yF5Pi0
>>20
子供か?
2025/03/26(水) 15:29:28.73ID:6maK8xIU0
どこでもFamiPayが使えるなら使ってもいいが
ファミマでしか使えないようなものは登録しないな
2025/03/26(水) 15:29:36.52ID:E1bospPE0
>>39
逆に別に作らなくても生活に困らないからでしょう
ゆうちょや銀行で下ろして必要分使うだけって年寄りは多い
2025/03/26(水) 15:29:57.06ID:L5lb2u2W0
もうファミマなんか行きませんよ
2025/03/26(水) 15:30:32.17ID:/ZiNn03w0
セルフレジはファミペイしか使えないようにすればいい
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:30:35.10ID:xJ9YMEOV0
>>14
ボリュームディスカウント無いのか?
それとも下がってこれ?
2025/03/26(水) 15:30:40.43ID:tKmTsCM/0
>>45
どこもやってるからやめられないジレンマだよ
昔に日本が中国に人件費やすいからってどこかが工場つくりだしたじゃん?
そしたら対抗するためにみんな中国に工場作った
そして日本は空洞化した

結果がわかってるのにとめられないから
なにかしら強制的にでも対策するしかない
2025/03/26(水) 15:30:45.74ID:gClb421o0
>>10
そんな中、中抜き擁護のキャッシュレス派が元気
不思議だね
2025/03/26(水) 15:31:07.61ID:UKAbNpPf0
>>19
業者どうやって儲けたらええの?(´・ω・`)
2025/03/26(水) 15:31:12.51ID:E1bospPE0
若者のコンビニ離れか
老人が屯してる
ミニストップだけはゴミカップルやクソガキが屯してる
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:31:32.25ID:26ELGvlV0
>>54
銀行にも文句行ったほうがいいんじゃねそれなら
手数料すごいぞ
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:31:42.91ID:xJ9YMEOV0
>>55
1回払でも手数料取ればいいんじゃない?
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:31:51.48ID:HJ1MRU470
ぺいぺい

追放

オリジン弁当も
2025/03/26(水) 15:31:54.24ID:UKAbNpPf0
>>38
日本全国津々浦々半分は老人のはずだがお前はどこに住んでるの?(´・ω・`)
2025/03/26(水) 15:32:00.50ID:q5sCPgfT0
セルフレジ使ってるのでキャッシュレスになるな
セルフレジを使う理由は有人レジの店員の対応がクソだから
まずここを直そう
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:32:05.63ID:yGnx6AmB0
ファミマは行ける場所に無いから知らんのだが現金とファミペイの2択になるんか
デイリーとローソン行くわ
2025/03/26(水) 15:32:46.69ID:tKmTsCM/0
>>55
国がやればいいんだよな
それか欧州のように手数料は0.3%とか規制を作る
2025/03/26(水) 15:32:55.46ID:3ACJULG90
路線バスでも電子決済がICOCAのみになったとこあるな
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:33:20.93ID:26ELGvlV0
>>62
お願いされてるだけだから別にいいんじゃないだろうか
俺最初に楽天ポイントカード出して
QUICPayで毎回払ってる
2025/03/26(水) 15:33:37.19ID:Chiazqg00
ファミペイ使って欲しいならチャージ可能なクレカやデビットカードをJCB以外も対応させろよな
JCBしか対応していないからファミマよく利用するけどファミペイ使わないのだから
2025/03/26(水) 15:33:49.01ID:jLrtLmdk0
>>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣

★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:34:03.21ID:KUS1PSev0
>>30
セブンの1人負けというと盛り上がるからそういうタイトルにしているだけだからなあ
売り上げ減って利益が落ち込んでいるのは事実だが
それでもセブンがまだまだ圧倒的に強い


セブン 利益1277億円 1店舗当たり売上69万9000円
ローソン 利益548億円 セブンより12万以上少ない
ファミマ 利益517億円 セブンより12万以上少ない

【25年のコンビニ業界】王者セブンの“独り負け”脱出に黄信号!?躍進支えた「稼ぎ頭商品」を襲う“逆風”の正体とは
2024年3~8月期決算で、国内事業の営業収益が前年同期比1.8%減の4623億円、営業利益が同7.8%減の1277億円の「減収減益」となったのだ。
 一方、ローソンの24年3~8月期の営業収益は前年同期比4.9%増の5721億円、事業利益は同3.4%増の548億円。
ファミリーマートの営業収益は前年同期比1.4%減の2575億円となったものの、事業利益は同0.1%増の517億円とほぼ横ばいだった。
つまり、コンビニ大手3社の中でセブンだけが大きく落ち込んでいるのである。
 もちろん、1日当たりの1店舗の売上高(全店平均日販)では、セブンはいまだ圧倒的な首位を維持している。
24年3~8月期の平均日販は69万9000円となり、ローソンとファミリーマートが差を縮めつつあるものの、日販を12万円以上も引き離している(下図参照)。
69エラ通信
垢版 |
2025/03/26(水) 15:34:07.51ID:goZLW4rt0
>>33
消費税が、小売の利益の何杯ももっていく構図は、チェーン店でもかわらずか
2025/03/26(水) 15:34:11.97ID:hVOA7wFY0
>>49
老人はもう適応できなければする必要も無いよね
ただ俺らはまだ一応それなりに人生残ってるんだし利便性の高い生活に移って行く過程の努力も必要かなって思う、店や企業側も
2025/03/26(水) 15:34:16.07ID:EWEdE4AH0
スマホはあるが現金派
カード類も持ってるが使わない
セルフレジは使わない 店員の方が早いから
2025/03/26(水) 15:34:26.17ID:UKAbNpPf0
>>63
欧は知らないが米はリボ払い率がすげぇ高い(´・ω・`)
カード利用者の51%がリボ払い使ってくれる
そのお金あって可能なサービスだからしてつまるところ日本のキャッシュレス利用者がリボ払いをしなくてはならないが大丈夫?(´・ω・`)
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:34:27.12ID:SnHNGDRF0
JCB/AMEX/DINERS使おうぜ
2025/03/26(水) 15:34:43.52ID:gClb421o0
>>57
無料分でやりくりしてるから大丈夫だぞ
やりくりできないお前が頑張れ
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:35:41.50ID:26ELGvlV0
>>74
いや俺出さないでQUICPayに登録してるから引き出しに行くことない
2025/03/26(水) 15:35:52.57ID:6Rixj+BE0
セルフレジは使わない 店員の方が早いから

ケンタッキーはいちいち選択項目→次
大杉

店員注文 現金のほうが早い
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:36:48.09ID:WMH2XDeh0
これは 国が悪いよ
推進しといて放置状態だからな
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:37:11.68ID:bjlz/iXz0
現金で払うと外国人店員さんの声も一オクターブ高くなるから。
実際喜ばれてるんだと思う。
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:37:47.53ID:yGnx6AmB0
>>65
罪悪感煽るお願いだから
俺はファミペイ入れてしまう
2025/03/26(水) 15:38:49.69ID:wgp8dcrT0
ほならファミペイ作ってやるかと見てみたら
使えるカードがJCBだけ。ばかじゃなかろか。
口座振替も余計なカードを増やすのも御免だぜ。
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:38:53.98ID:a6F3ziET0
>>14
従業員がレジからカネ抜き取るの考えたら保安料としてむしろ安いと思うが?
外国人がレジ打ちしてるような店は尚更な
2025/03/26(水) 15:38:58.27ID:bZnHUzKW0
ダイソーで110円でもカード払い
2025/03/26(水) 15:39:08.84ID:ll/qezt60
外国人店員ばっかりなのでクレカ怖くて使えません
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:39:10.60ID:26ELGvlV0
>>79
あれ言い方もそんな感じだよな
現金とファミペイ以外やめますでもいいと思うのに
2025/03/26(水) 15:39:32.91ID:vxI5rnVt0
クレジットカードは1.5だからいれてるけど、paypayとか3.24パーとかだったから諦めた
2025/03/26(水) 15:39:53.67ID:9SCpHXOS0
FAXと四季に
現金が仲間入り
87 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 15:40:11.69ID:Etgrp2Y90
>>63
増税されそう
2025/03/26(水) 15:40:16.11ID:3ACJULG90
>>72
アメリカの何が狂ってるてリボ払いで投資資金もつくって株買ってるんよな
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:40:55.06ID:8ao7CfdU0
あっそ
じゃあ払わん
2025/03/26(水) 15:41:26.91ID:UKAbNpPf0
>>81
実際レジの隣に警備員常駐で置いてるのと変わらん金取られるからね(´・ω・`)w
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:41:40.94ID:atLDQDTo0
バッバイ使ってる
2025/03/26(水) 15:41:57.30ID:ll/qezt60
>>89
ま、ま、ま、万引きぃw
2025/03/26(水) 15:42:07.14ID:9Qj4Unpx0
さすが元ビグモ
2025/03/26(水) 15:42:15.80ID:coqw1D680
ただのキャンペーンの一環だろ
議論に持ち込もうとするj粕とその養分
2025/03/26(水) 15:42:18.77ID:1gv06z3E0
セブンはnanaco
ファミマはファミペイ
ローソンは?
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:42:41.35ID:BmU8SV9f0
ファミペイ決済比率を上げて今後クレカ屋と更新交渉するときにもっとシェア下げたくなかったら決済手数料を下げろって圧力掛けるんだろう
2025/03/26(水) 15:42:53.87ID:KPjL6QMm0
>>10
現金派は金払いが悪いからねえw
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:43:23.72ID:BmU8SV9f0
>>95
auペイじゃね
KDDIに売られたし
2025/03/26(水) 15:43:32.89ID:6Rixj+BE0
docomod払いやauPAYは
税別2.6%、

楽天が提供する楽天ペイは
3.24%
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:43:33.35ID:KUS1PSev0
>>95
auペイ
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:43:55.12ID:mIcM3rLZ0
いやでーす
2025/03/26(水) 15:43:55.79ID:JAwNjnX40
結局は最初に言われてた日本の電子マネーは規制して規格決めりゃよかったんだよ
自由化したら乱立するって最初から言われてたのに
2025/03/26(水) 15:43:58.80ID:QNYrXdCy0
導入しなきゃよかったのに
2025/03/26(水) 15:44:04.37ID:tKmTsCM/0
>>81
日に何度もレジ締めするから
手癖悪いやついたら計算あわずわかる
人類は長年現金あつかってるから100%じゃなくてもいろいろ対策あるんよ
2025/03/26(水) 15:44:24.40ID:6Rixj+BE0
楽天ペイは
3.24%
!!!
2025/03/26(水) 15:44:41.29ID:QNYrXdCy0
>>102
電子書籍の規格もそうだけど日本って我も我もと乱立させて絶対協力しあわないよね
その結果数十の〇〇payが乱立する
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:44:48.87ID:+FqgdjnT0
日銀がデジタル円を始めれば手数料かからず払えるのに
2025/03/26(水) 15:45:11.23ID:riYIjNsb0
ファミペイそんなに使いづらくないから自分はファミペイ使っても構わんがね
2025/03/26(水) 15:45:27.97ID:JAwNjnX40
>>106
なんでも自由化が正しいと思ってるリベラル病の弊害
2025/03/26(水) 15:45:54.63ID:UKAbNpPf0
国としては小銭作る手間と金が減って欲しいだけだろ
自分からリードしようなんて気はサラサラないと思う(´・ω・`)
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:46:18.74ID:Mlfo+/RU0
セブンペイ復活あるか
2025/03/26(水) 15:46:20.91ID:Bu12C8/e0
>>104
そのレジ締めの人的コストは無視?
2025/03/26(水) 15:46:22.94ID:kY2l32rQ0
支払いがめんどいとき時々チョンボしてキャッシュレス決済を利用してきたけど
今後は現金払いを徹底するわ
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:47:29.49ID:FoYZ/It00
嫌がらせでクレカ払いにするわ
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:47:32.67ID:fLvlhIIY0
損してってこと?
2025/03/26(水) 15:47:50.13ID:6Rixj+BE0
現金払いのお客さんには飴ちゃんちょうだい
2025/03/26(水) 15:48:08.75ID:JXrCHhLK0
>>4
www
2025/03/26(水) 15:48:11.48ID:3NHxmFi40
dポイント貯めてるからファミマ使うのやめるわ
2025/03/26(水) 15:48:48.74ID:us1n61cK0
官民共同で日の丸ペイ作っときゃこんな事にならなかったのに
2025/03/26(水) 15:49:34.46ID:jELbGf8C0
ファミリーマートとすき家って何か 似てんだよな
なんか雑だし 外国人雇い過ぎだし
きっと本質が一緒なんだろうな
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:49:38.50ID:oJf4M5N/0
今さら現金なんか使えるかよ
ファミペイなんて使ってポイント分散させるのイヤなんだよ
セブン行くわ
2025/03/26(水) 15:49:45.33ID:tKmTsCM/0
>>112
無視していい
どんなにまじめに働くやつでも決められた仕事以外で
自ら仕事を探してたえずはたらくということはしない
ところどころ必ず休憩をとってる
その休憩の時間が増えるか減るかだけだから人件費変わらんのよ
2025/03/26(水) 15:49:50.15ID:QNYrXdCy0
>>119
それだよなあ
2025/03/26(水) 15:50:20.76ID:UKAbNpPf0
よし考えた

お得じゃないキャッシュレス使われた時には店員が唱和する「いかがでしょうかああ!」みたいなアレやろう
楽天ペイでのお支払いありがとうございまあああす!(ありがとうございまああす!)
てやれば二度と使わない人も出るやろ(´・ω・`)
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:50:38.17ID:/XRf574s0
現金払いのダラダラ小銭探す奴等が時間の無駄なんだよ
暇な店なら関係ないかもしれんけど
忙しい店でダラダラ払われたら
イライラするわ
2025/03/26(水) 15:51:33.15ID:tKmTsCM/0
>ところどころ必ず休憩をとってる
ところどころ空いた時間で必ず休憩をとってる
1日のうち結構な頻度でね
2025/03/26(水) 15:52:08.54ID:KPjL6QMm0
>>122
当然客は神とか言わないよね
とうぜん店員と客は対等だよね
2025/03/26(水) 15:52:12.08ID:6Rixj+BE0
キャッシュレス払いの端末操作の奴等が時間の無駄なんだよ
暇な店なら関係ないかもしれんけど
忙しい店でダラダラ払われたら
イライラするわ
2025/03/26(水) 15:52:26.76ID:FBfelAf/0
>>31
ドイツも現金派が少なくない
2025/03/26(水) 15:52:33.68ID:riYIjNsb0
ファミペイはチャージ支払以外でも口座引落し後払い使えるからチャージ嫌いな人でも使いづらくないよ。って何で俺宣伝マンやってるんだw
2025/03/26(水) 15:52:43.60ID:SRCcT8Xz0
クレカ
スイカ
PayPay

数年かけて大体みんなこれに収まったろ?
それ以外は金融庁命令で廃止で良いじゃん
2025/03/26(水) 15:52:44.32ID:KPjL6QMm0
>>128
現金だろうが手間取るんじゃ
2025/03/26(水) 15:52:45.11ID:UKAbNpPf0
>>125
アプリ起動とチャージにもイライラするのだがな(´・ω・`)
セブンなど普通にそこに1000円入れたらもう終わっとるだろアホ
てことしばしばある
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:53:44.64ID:xLCBJSb30
大谷と5億円で契約するのやめたら?
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:54:15.54ID:bjlz/iXz0
お店の方に感謝の気持ちを示すために、現金払いに戻したよ。
2025/03/26(水) 15:55:25.36ID:worzoaIe0
ファミマでファミペイを使っても全然お得じゃないんだよ
2025/03/26(水) 15:55:29.68ID:FBfelAf/0
>>131
PayPayって中身は中華アリペイのシステムじゃん
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:55:33.57ID:oJf4M5N/0
会計は全部クイックペイでヨシ!
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:55:35.25ID:RX7Z2hta0
現金は1.5%引きにしたらええだけなんよ
1%の還元狙いでコード決済やクレカ使ってるやつも多いんだから還元額が逆転すれば現金使うよ

決済業者に2%払うなら客に1.5%払う方がいいじゃん
2025/03/26(水) 15:55:37.56ID:OEJIeQXF0
どこも独自のPay作りすぎよ
2025/03/26(水) 15:55:38.63ID:eUepSlmn0
ファミペイはポンタもdポイントも貯まるぞ
バーチャルカードでほぼどこでも使えるしスマホに登録すればQUICPayでも使える
翌月払いとかローンとかなんたらPayの中では機能的にはかなり頑張ってる
とはいえクレジットカードはJCBでしかチャージできないので他の店で積極的使う理由はそこまでないがな
2025/03/26(水) 15:56:23.48ID:/q7pP3j20
コンビニは基本クオカードで払ってる
コンビニに損は無いはず
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:57:07.90ID:fLvlhIIY0
ちょっとこれは筋違いだと思うが

未だに現金のみでやってる店もあるんだから
2025/03/26(水) 15:57:10.39ID:stWE9xIl0
ファミマに中国人がいない理由がこれ
2025/03/26(水) 15:57:23.40ID:Pc2fuUa30
何の謝罪の品ですかその500円のクオカード
2025/03/26(水) 15:57:28.96ID:stWE9xIl0
情報盗めるところにチャイナあり
147@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
垢版 |
2025/03/26(水) 15:57:46.16ID:l+AQj6yr0
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:57:54.84ID:l+AQj6yr0
きせいかいひようれすだよ〜www
2025/03/26(水) 15:58:08.93ID:Vjfg2R1z0
アメリカの若者達の間で「現金払い」がトレンドに 2024/04/06
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712373045/
> 「携帯電話をタップすれば支払いができるようになったことで支出がかさみ、
>生活に影響を与える恐れがあることを、彼らは理解するようになった。
>一方で、現金は目に見えるし、その価値を実感できる」
2025/03/26(水) 15:59:00.45ID:6Rixj+BE0
決済業者に2%払うなら客に1.5%払う方がいい

スーパー5000円買い物して
現金は100円返金キャッシュバックできるな
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:59:00.44ID:oJf4M5N/0
>>141
ポンタとかdポイントとかいらないです
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:59:25.97ID:K5RBh0QF0
ファミリーマートの2024年2月期の売上高は、3兆6,929億円

2%って言ったら738億円
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 15:59:32.45ID:KUS1PSev0
>>129
ドイツは現金が多いからな
日本よりキャッシュレスが少ない


ドイツ旅行で使えるクレカ5選 現金主義でもクレカは必須 ...
2024/05/31 — ドイツでは現金払いが主流​ ドイツは現金払いが主流で、キャッシュレス普及率はわずか22.2%という低い割合になっています。
これは日本の32.5%より低く、ヨーロッパ主要国 ..

キャッシュレスに消極的...もっぱら「現金派」のドイツ人、背景には驚くべき理由が
2025/03/26(水) 15:59:37.40ID:0SMCkdj/0
セコマとくっついてりゃ良かったのに
2025/03/26(水) 15:59:56.69ID:1HJX+NFX0
ペイペイペイペイうるさいねんて
個人の自由だろ

不織布マスク警察の次はペイ警察っすか?
2025/03/26(水) 16:00:21.51ID:Vjfg2R1z0
>>120
近くのファミマでは外国人店員を見た事無い
向かいにあるセブンではよく見かけるけど
2025/03/26(水) 16:00:52.10ID:xgZNmd9D0
これでいい
現金払いが基本
2025/03/26(水) 16:01:07.22ID:jT3Jly8K0
>>141
楽天とかもあった気がする(うろ覚え)
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:01:43.43ID:oJf4M5N/0
ファミマの店員って総じてどこもカスだったけど
最近セブンの店員の質も下がったからトントンまで来たね
2025/03/26(水) 16:02:13.61ID:1HJX+NFX0
>>145
フジパン系列のパン食べたら木の破片のようなものが出てきて
本社から贈られてきました(実話)
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:02:57.33ID:b5ypklfr0
ファミペイ使わなくなったなぁ
PASMOメインでダメならペイペイ

それで俺の行く店は問題ないから現金使わなくなった

分厚い長財布普段持たないとスッキリ
免許証?保険証?マイナカード?クレカ?
その辺も普段は家
2025/03/26(水) 16:03:55.91ID:++VS+gsT0
>>4
WAON試してみろよw
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:04:36.86ID:5hWTVMEh0
これだとファミマが手数料分の損をしないってだけで客に何のメリットも無いから普通に便利な方を選ぶだけでしょう
他社ペイの手数料分が勿体ないなら手数料を明示して商品支払い時に他社ペイ手数料分を別途徴収するようにすれば
他社ペイでの支払いだけが割高になるから客で支払方法を選べる 便利な方がいいか安い方がいいか
各社独自ペイを乱立させて、その独自ペイを一元管理出来るアプリを作れば手数料業者だけが泣いてあとは全員嬉しいんじゃないかな
今は手数料取ってるとこだけが何の生産もせず不労所得を自動的に儲けてるだけで末端の店舗も客も無駄に手数料払ってるだけじゃん
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:04:53.87ID:tI4jxANo0
キャッシュレス決済できるのに客に現金決済をお願いするのはやめて当店は現金決済のお店ですと経営方針を変更するだけで良い
キャッシュレス決済したい客は他のコンビニに行けばいいだけ
2025/03/26(水) 16:05:24.40ID:++VS+gsT0
>>14
売り上げの2%だから、100万円の商品売れば何もしなくてもカード会社が2万円儲けるw
2025/03/26(水) 16:05:47.68ID:Vjfg2R1z0
>>81
カードは番号覚えて使った強者がいたな(´・ω・`)
○【クレカおじさん悲報】パートのレジ打ち、氏名とクレカの番号を瞬時に覚え不正利用してしまう
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1622766726
> レジ打ち中に記憶した客のクレジットカード情報を悪用し、
> インターネット通販で買い物をしたとして、
> 警視庁深川署は6日までに、詐欺などの疑いで、
> 東京都杉並区浜田山、パート谷口祐介容疑者(34)を逮捕した。
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:05:51.34ID:mIcM3rLZ0
>>164
なら入り口にデカく書いとけよ
2025/03/26(水) 16:05:55.96ID:y8myWd0V0
>>72
ダメリカはクレヒスよくなると物も金利もめっちゃ割り引いてくれるんよ
だからありっちゃ有り

日本はそんなのネーからただの馬鹿
2025/03/26(水) 16:07:40.87ID:ziTITI820
>>43
ファミマはVポイントでわ?
2025/03/26(水) 16:07:57.05ID:QZ0J504U0
>>166
覚えれるのは特殊技能なのにな
警察官とかに向いてそうだが
レジ打ち店員になるとは
2025/03/26(水) 16:08:03.75ID:xegOwVRJ0
これ他のキャッシュレス決済の規約違反にはならんのか?
2025/03/26(水) 16:08:25.10ID:++VS+gsT0
>>65
でも店も買ってくれた方が有難いんだよな。
キャッシュレスだと中抜きされるだけで。
173 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:08:28.95ID:Etgrp2Y90
>>164
フランチャイズの意味ねーよ
2025/03/26(水) 16:09:56.79ID:oz6vX/IB0
現金以外からのチャージ時に手数料を取るロピアのやり方が
決済手数料を客側負担にする方法になっていくのかもな
2025/03/26(水) 16:10:10.63ID:ziTITI820
>>166
今どきの流行はナンーバレスカードだぞ
番号がカードに書かれていないからそういう心配もいらない
2025/03/26(水) 16:10:45.92ID:Chiazqg00
>>163
そもそも他社ペイ利用させてるのファミマ側だしな
JCBと限定するから他の使うしかない
2025/03/26(水) 16:10:47.57ID:6Rixj+BE0
「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」
毎月30万円支払い…個人経営店が訴える
手数料負担3%の苦しみ


キャッシュレス化の波、どうにかならないのかな。
カード手数料の負担がえぐい。
売上の3%持っていかれるって、どんだけ辛いか。
現金で払ってくれるお客様が神様に見えるよ。
午後1:18 ・ 2024年3月22日

1,475.5万件の表示
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:11:49.02ID:4gQghFBY0
>>1
当たり前だろ
店が余計な手数料を払わないといけないから現金しか使ったこと無いわ
自分には手数料がかからないからと平気で使う奴の気が知れん
時代がやっとおれに追いついたなw
2025/03/26(水) 16:11:56.10ID:++VS+gsT0
>>152
仮に全額クレカやPayだったら大変な額だな
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:12:36.97ID:G3YjXh2G0
ニコニコ現金払いの自分に死角なし
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:12:37.66ID:0bCAR50l0
中抜き

美味しいビジネスだよね
2025/03/26(水) 16:12:50.01ID:NLeqNtNe0
>>173
同じチェーン店でも路面店とテナントや直営とFCで利用出来る決済サービスが店によって違うとか普通にあるやん
2025/03/26(水) 16:13:02.96ID:hP/Ptfzp0
どういうこと?自社決済サービス誘導は違法なん?
184 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:13:30.64ID:Etgrp2Y90
>>178
小銭の両替も手数料かかるので
釣り銭無いようにお願い
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:13:31.12ID:tI4jxANo0
ファミマは経営判断としてキャッシュレス決済を廃止すれば手数料を支払う必要がなくなる
早くキャッシュレス決済を廃止しなさい
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:13:45.21ID:oJf4M5N/0
>>177
1500万も売り上げあるんかボケ
2025/03/26(水) 16:13:46.54ID:3cewj9q70
JRに公金ぶち込んで開発進めてスイカ一択にすりゃ良かったのに
アホだなほんと
2025/03/26(水) 16:14:08.17ID:m6ACg+ZJ0
言われた事ない
クレカで払ってる
2025/03/26(水) 16:14:09.42ID:9imtrP2e0
(・∀・;)Suicaで
2025/03/26(水) 16:14:31.98ID:hP/Ptfzp0
最近paypayから楽天payに切り替えたスーパーあるけどpaypayえげつないんか?
2025/03/26(水) 16:14:35.17ID:6Rixj+BE0
現金で払ってくれるお客様が神様に見える
2025/03/26(水) 16:14:37.76ID:fwiWisy20
>>183
あほすぎるってだけでしょ

電気代がかかるのでエレベーターより階段の利用をお願いします
これくらいあほな告知
2025/03/26(水) 16:14:53.96ID:DfNWFOqT0
ドトールもセミセルフレジ導入した店舗は決済手段と利用できるポイントの種類がかなり減った
従来の決済手段やポイント利用を全種搭載したレジを導入すると費用がかなり嵩むそうで
セミセルフ導入で削減できる人件費を差し引いても商品の値上げ率で補填するしかなくなるので
値上げ率か利便性かの二択で低スペックレジにせざるを得なかったらしい
商品価格を優先してくれたのはありがたいがこの物価高だと低価格帯のチェーン店はどこも同じような選択を迫られてる状況なんだろうな
2025/03/26(水) 16:14:55.76ID:vXQWEVYS0
ファミマの経営者たちって頭悪いのかな…クソだな
またこれでよく使うコンビニの選択肢がひとつ減ったわ
それよりも有料レジ袋の売り上げ公開してくれwww
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:15:07.28ID:Srm8Nrm60
コンビニも現金で払ってたらオーナ−が挨拶してきて、たまにコーヒ−おごってくれるからな
2025/03/26(水) 16:15:23.47ID:2olf4x4M0
アリペイしか使ってない
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:15:34.22ID:NqghUfQj0
仕入れ爆騰してる昨今、従業員の給料あげないと人集まらないし、この手の手数料少しでも下げるしかないんじゃないかな。あとはドンドンお気に入りのお店がきえていくだけの予感。
198 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:15:46.52ID:Etgrp2Y90
現金は内部でパクるやつ多いからな
レジ金合わない事だらけだったわ
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:16:19.53ID:oJf4M5N/0
>>190
楽天ポイントのが使い道広い
クレカなんかみんな楽天カードマン
2025/03/26(水) 16:16:20.34ID:aoy7IkWz0
クレカで良いじゃん
2025/03/26(水) 16:16:50.37ID:ix4AuO7Y0
つーか余りにも手数料取りすぎ
上限規制しろ
2025/03/26(水) 16:16:54.35ID:19Z6VYKg0
>>186
飲食店ではなく小売じゃないか?売り上げはでかいけど利益率はショボい
2025/03/26(水) 16:16:55.27ID:QZ0J504U0
前からポップなどでファミペイ推し強い
ファミペイ利用だとお得感あるけど
ファミマの為にファミペイやるの
なんかムカつくっていう
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:17:23.68ID:pfVvd26m0
ケンモメンならキャッシュレス決済だろ
店の儲けを最少化するならこれ
2025/03/26(水) 16:17:23.98ID:oz6vX/IB0
>>187
交通系とEdy・WAON・nanaco位の頃に国が旗振って整理したり共通化したりしておくべきだったのかもな
2025/03/26(水) 16:17:26.28ID:ziTITI820
>>184
それ意味ないだろ客が全部小銭で払うようになったら店に小銭が溜まるし
札で払ってもらう方が小銭減らせるじゃん
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:17:35.71ID:4gQghFBY0
>>184
逆の話だが
半セルフレジは小銭が使えるから便利なんだが
店が集まった小銭を銀行口座に入れるとき手数料がかかるのか?
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:18:20.82ID:oJf4M5N/0
>>198
きょうび自動釣り銭機やろ
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:18:33.73ID:GfD7ceLy0
手数料率が高い会社の電子決済は、店が対応をやめていけばいいじゃん
客だって店を大きく損させたいわけじゃないし、使える電子決済を使うようになるでしょ
自然淘汰
2025/03/26(水) 16:18:39.84ID:GPlxg6tW0
わざわざファミペイなんか使うかよ
211 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:18:50.61ID:Etgrp2Y90
>>207
入金も
合金両替も
手数料だらけや
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:19:12.06ID:pfVvd26m0
>>1
手数料分を含めた価格で販売してるだろ
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:19:50.76ID:bz2ohg7d0
国の主導で対策しようよ、、、
2025/03/26(水) 16:19:50.76ID:ZkKyIQe30
セブンみたいに決済のみのセルフレジを導入してくれ
2025/03/26(水) 16:19:52.56ID:Uix4rzAX0
paypayオンリーでいい
2025/03/26(水) 16:19:54.56ID:NLeqNtNe0
>>140
独自payを作れる決済プラットフォームをいろんな企業が提供してるし
その利用料金もクレカ払い等で取られる手数料より安いとこが多いし
併せて独自ポイントもやれたりするからな
217 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:20:26.18ID:Etgrp2Y90
>>213
マイナンバーに
決済機能付けよう!
2025/03/26(水) 16:20:36.47ID:Uix4rzAX0
>>213
電子マネー手数料を国は補助してる
2025/03/26(水) 16:20:37.23ID:6Rixj+BE0
土盛り
偽装
中抜き

ニッポン
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:21:30.06ID:c9nPXFsL0
VISAタッチで
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:21:33.74ID:26ELGvlV0
>>169
いや楽天ポイントもあった
レジのとこに書いてある
2025/03/26(水) 16:21:55.13ID:PPLGmVEO0
>>12
小売って物価高で増収減益っていう一番危ない橋を渡ってる
そこに加えて毎年100万人以上の人口減
過当競争やめても終わらない縮小産業
2025/03/26(水) 16:21:56.93ID:+6nTGxza0
日常的にファミマ使う人に限れば
わりとクーポンとか届いてお得感はある
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:22:01.34ID:oJf4M5N/0
大手企業の下請けへの委託は中抜きは30パーセントやぞ
この国終わってる
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:22:18.77ID:Srm8Nrm60
レジ袋と一緒でキャッシュレス決済の客に儲けなしで手数料乗せて決済会社に払えばいいんだよ
226 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:22:27.68ID:Etgrp2Y90
>>223
元々高いのに
クーポンもらって喜ぶ人
2025/03/26(水) 16:22:59.53ID:QZ0J504U0
あれこれペイだの有りすぎ
一部の人が得して、あとは損してるようでストレスあるから
ファミマあまり行かなくなったな
行ったらWAON使ってるかな
2025/03/26(水) 16:23:31.91ID:ziTITI820
>>207
めっちゃかかるぞ
そのせいで神社や寺は賽銭に小銭やめてって言ってるじゃん
229 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:23:38.35ID:Etgrp2Y90
ファミペイのみ
したら?
2025/03/26(水) 16:23:50.17ID:PPLGmVEO0
>>40
僅かな利便性のためにwスーパー潰れたら全額ボッシュー
2025/03/26(水) 16:24:05.42ID:6IEYGleB0
ファミペイなんていらねぇ
普通にedyかPayPayしか使わんわ
現金だぁ?寝言は寝ていえ
232 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:24:13.53ID:Etgrp2Y90
>>228
銀行が
現金扱いたくないからな
2025/03/26(水) 16:24:38.05ID:a50krmVL0
お金下ろすのめんどくさくてデビットカード使ってしまう
2025/03/26(水) 16:24:49.26ID:6IEYGleB0
>>14
言うてもコンビニってスーパーより激高だから価格転嫁してるやろと
2025/03/26(水) 16:24:54.68ID:NLeqNtNe0
>>217
日銀が日銀Payを作ってマイナンバーカードに搭載すればいいw
2025/03/26(水) 16:25:25.66ID:ZkKyIQe30
>>235
全国共通なら歓迎するわ
2025/03/26(水) 16:25:44.63ID:PPLGmVEO0
>>231
落としたら保証のないedy
クソ遅いQRペイペイ
モバイルSuicaで解決できるのに
知能の問題だな
2025/03/26(水) 16:26:52.34ID:6Rixj+BE0
2024年3月23日
キャッシュレス払いの手数料は個人店にはかなり痛手で現金払いの客が神様に見えるという話


3%はほんとうにきついですよね…次回伺うときは現金でお支払いいたします(いつも現金だけど)


ひとりひとりのお客様には、「またカードか……」なんて思いませんが、
毎月まとまった手数料を見ると愕然とします。うちの家賃より高いですから。


もちろん、カードだろうがQRコード決済だろうが、いただけるのは有難いことで、何も嫌な感情はありませんよ。
でも、現金はもっと有難いです!


んー、個人でやってる商店だとマジです。特に3000円以下でカードとかキャッシュレスで払われるとめちゃくちゃ痛い…


うちみみたいにできるだけ安く…と価格設定した結果
手数料で無事死亡だけどキャッシュレスないと売れないので諦めてますけど
中には事情を知っていて
あえて現金にしてくれる神がたくさん見えてます。わたしには!!
2025/03/26(水) 16:26:55.16ID:PPLGmVEO0
>>235
経産省がそうする予定なんだけど
240 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:26:58.89ID:Etgrp2Y90
>>235
中抜きは
仕方ないけど
それ
いいね
2025/03/26(水) 16:27:47.60ID:lu4e5Mv30
家から近い順でセブン、ローソン、ファミマがあるんだけど
いつもニコニコ現金払いだからファミマを贔屓することにするわ
2025/03/26(水) 16:27:57.17ID:2jOcIuXn0
割引してくれたら現金で買うよ?
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:28:06.86ID:yGnx6AmB0
Suica使い始めてからは交通系使えるとこはSuicaだな
2025/03/26(水) 16:28:22.55ID:Ja8djgjD0
知るかよ
嫌なら使えなくしろ
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:28:26.38ID:oJf4M5N/0
日銀ポイントは現金っていうわけわからんことなる
2025/03/26(水) 16:28:44.04ID:qc7NtXOo0
d払いは認めろよ
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:28:46.37ID:Srm8Nrm60
どこ行っても現金客は喜ばれる
2025/03/26(水) 16:28:54.51ID:vXQWEVYS0
もうね、業務スーパーのギョムカでいいのよw
249 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:29:03.88ID:Etgrp2Y90
>>247
立ちんぼニンマリ
2025/03/26(水) 16:29:11.58ID:m6ACg+ZJ0
>>247
インボイスの抜け穴
2025/03/26(水) 16:29:13.80ID:F8bP9pxs0
普段WAON使ってるわ
2025/03/26(水) 16:29:24.50ID:jbkcrlcG0
現金割引してくれ
完全電子マネーは世界共産化の完成形だよ
2025/03/26(水) 16:29:45.72ID:4MXg0lqw0
手数料の話か
イオン系の店で働いてたことあるけど
同じWAONでも発行元で手数料が違うらしい
だからその系列の店で発行してるWAONを使ってくれと
店員だけには通知してた
さすがに客には言わなかったけど…
2025/03/26(水) 16:30:08.90ID:vXQWEVYS0
>>251
あの決済音、誰が思い付いたんだろw目立ち過ぎよ
255 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:30:15.17ID:Etgrp2Y90
散々クレジットカード使ってきて
今更
256 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:32:05.79ID:Etgrp2Y90
本部が負担しろよ
2025/03/26(水) 16:32:17.04ID:grP8afkZ0
若くてかわいい娘か美熟女がレジの場合は俺の暴れん坊将軍で払ってやるわ
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:32:19.14ID:d2uNSezW0
あのコンバースも
エルエルビーンも
日本ライセンスか伊藤忠になってから
あんな感じだしねw
2025/03/26(水) 16:33:02.81ID:6Rixj+BE0
「なるべく現金で払う」という人も


これあるから個人商店とかは未だに現金で支払ってるんよなぁ、潰れて欲しくないって私利私欲で
まだまだ現金で払うことが個人商店への迷惑になる社会ではなさそうなので、続けていこ


チェーン店はともかく、個人経営の店ではカードは使いません。
ニコニコ現金払いです。
好きなお店なら猶更、利益を減らすようなことはしたくない。


出張先の田舎町ではこれを理由になるべく現金を落とすようにしている
ジジババ運営の商店や宿のおかげで我々の出張用務は遂行できているので、末永く営んでいただけるように


個人経営店は現金
チェーン店はクレジットで支払う様にしてる
チェーン店は手数料安いからね


日常生活はほぼキャッシュレスだけど
ランチ食べに行くような個人のお店では現金使ってる。
席立つ前にお財布から1000円なり1200円なり出して
サッと置いて出るのが一番早いし
2025/03/26(水) 16:33:07.10ID:/48lEc850
ファミペイの還元を増やせよ
2025/03/26(水) 16:33:29.03ID:ziTITI820
https://pbs.twimg.com/media/FzexKK_aEAA02pv.jpg
神社も小銭要らないって言う時代だぞ
現金とか言ってるやつは時代遅れぞ🙌
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:33:29.97ID:CdJYpFtc0
ファミマもセルフレジは現金が使えないおかげで空いているから穴場
ファミペイとか使わないけどな
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:33:36.67ID:yGnx6AmB0
>>254
ペイペイッ♪
ワォンッ♪

ならWAONのがええな目立つけど嫌な感じは全くないし
2025/03/26(水) 16:33:59.69ID:m6+QkzJS0
近所のファミマの中国人店員が「あなたまだファミペイ入ってない、メチャクチャお得なのになぜ入らない」っていつも言ってくる
2025/03/26(水) 16:34:01.46ID:1HJX+NFX0
>>235
初期投資ゼロのランニングコスト1%なら爆発的に広まる
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:34:26.10ID:ieHwX1AE0
現金なんて客も店員も嫌だろ
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:34:27.02ID:SgizkZi60
現金は現金で手間かかるからキャッシュレスのみって店もある
2025/03/26(水) 16:35:05.36ID:f0sFtTPk0
>>264
良心的だなw
(´・ω・`)
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:35:09.56ID:CdJYpFtc0
>>261
だから現金オンリーの店は10円単位以上が殆どになった
両替手数料も痛いからな
ラーメン998円とか現金のみの店で見ないだろ
2025/03/26(水) 16:35:24.19ID:MRmMOSXV0
>>4
ワロタ
271 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/26(水) 16:35:29.83ID:Etgrp2Y90
z世代は
金勘定も出き無さそう
2025/03/26(水) 16:35:34.69ID:1HJX+NFX0
>>254
ニャオンも出してくれたら絶対それ使う
2025/03/26(水) 16:35:42.45ID:ZkKyIQe30
ファミペイのカードがあればいいのに
PayPayカードみたいなの
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:35:52.50ID:v7VbkfPl0
無人レジでファミペイに楽天ポイント、Dポイント
紐付け、交互に切り替えして楽天ペイ支払いで二重取りしてるわw
2025/03/26(水) 16:36:04.21ID:Vjfg2R1z0
>>207
>店が集まった小銭を銀行口座に入れるとき手数料がかかるのか?
銀行によって違うと思うけど使っている銀行では小銭51枚以上で手数料かかると説明受けた
馴染みの店では休日に会計する時「小銭あると助かります」と言われた事あるから小銭はそういう店で使っている
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:36:28.30ID:Srm8Nrm60
現金決済は国がわざわざお札印刷して手数料払ってくれてるようなものだからな
2025/03/26(水) 16:37:15.82ID:ziTITI820
>>269
ラーメン屋はぼほぼ券売機だろ
券売機はだいたい1円5円使えないし🙁
2025/03/26(水) 16:37:26.56ID:nsp8praA0
手数料を客待ちにすれば解決
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:37:39.41ID:CdJYpFtc0
>>267
それが出来るのは日本だと都会に限るからな
都内駅構内はすでに無人コンビニあるけど、田舎でやったらみんな入らない
セルフレジも現金使えないレジは空いてること多い
これが日本の現状
2025/03/26(水) 16:38:42.00ID:ziTITI820
>>273
PayPayカードはタダのクレカやぞ🧐
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:38:43.99ID:sX2CJ1XH0
通常なら現金払いのゲームカードとか税金とか水道代とかファミペイ払いできるからよく使うな。
引き落としは翌月27日だから、毎月10日迄に使った分は、クレカよりも支払い遅くできるのは嬉しい。
2025/03/26(水) 16:39:38.84ID:ZkKyIQe30
>>280
あ、そうなんだ
じゃあファミマTカードでいいや
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:40:06.29ID:5p71iNJs0
ファミマ製品好きだけど、本部は以前もQUOカードで酷いことしてたな
また不買するぞ
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:40:47.47ID:qidhFAn60
一部をのぞいて殆どの小売店は現金が
いいに決まってるじゃん
手数料を引かれて現金化まで時間がかかる
誰が得するんだ?
2025/03/26(水) 16:40:59.04ID:en3FtOor0
キャッシュレス決済ビジネスの歪みだな
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:41:32.24ID:Srm8Nrm60
コンビニでも任天堂カードとか現金でしか買えないじゃん
そう言う商品多く置いて変えていったら
2025/03/26(水) 16:41:48.53ID:6IEYGleB0
>>237
アホやなぁ
ポイント消化もできないSuicaは情弱
楽天ポイントを消化できるedy
チャージの必要すらないPayPay
が賢者の答えなんだよバーカw
2025/03/26(水) 16:42:06.86ID:fI3ri3f60
現金にもキャッシュレスにもどっちでも対応出来るようにするのが得策
どっちかに偏ってるとそれぞれで困難事が発生しますからなあ
2025/03/26(水) 16:42:12.79ID:uMyCE1Ef0
一時期ファミマは無人コンビニ設置にに乗り気だったのに~
経営厳しいのかな
2025/03/26(水) 16:42:33.35ID:6IEYGleB0
>>237
てかお前、QR決済てレジでピッと読むだけの知らないの?
知能低過ぎね?
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:42:38.67ID:xLCBJSb30
>>240
キャッシュレス庁創設
職員5000人
その下に財団一般多数
財務省天下り多数
そしてキャッシュレス税の導入
税理士顧問報酬大幅アップ

そんな流れになりますがいいですか?
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:42:58.11ID:BTLbnVR50
ファミマで泣き入るなら他所はもっとキツそうね
なんとかPAY乱立しまくって面倒くさくなりそう
2025/03/26(水) 16:43:23.66ID:W2laVgpv0
>>97
電子マネーオンリーの人はポイント乞食なんだよな
大災害起こっても学習しないバカでかならずSNSで嘆くバカが現れるし
半々にしているのが一番いいよw
2025/03/26(水) 16:43:32.98ID:6IEYGleB0
>>284
消費者
2025/03/26(水) 16:43:36.44ID:QNYrXdCy0
>>284
paypayとかずいぶん荒っぽいことしたらしいからなあいろいろと
ADSL導入時とやり方が何も変わってない
2025/03/26(水) 16:44:12.02ID:6IEYGleB0
>>293
キャッシュレス派が手持ちの現金ゼロだといつから思い込んでいた?
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:44:12.39ID:v7VbkfPl0
>>273
ファミペイバーチャルカードがあるやんw Apple Payか
google payにセットすればquickpay+払いできるやんw
2025/03/26(水) 16:45:03.74ID:ZkKyIQe30
>>297
そんなんあるの知らなかった
2025/03/26(水) 16:45:05.56ID:6IEYGleB0
別に消費者はバカ高いコンビニ商品買ってやってるんだから、決済方法でとやかく言われる筋合いはないわな
スーパー並みに安くしてから文句言えや
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:45:10.77ID:BmU8SV9f0
>>267
セミセルフだと集計機能が付いててレジ締め作業が要らなくなった
そこの人件費圧縮効果で決済手数料負担を一部回収してただけにキャッシュレスのメリットは後退している
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:45:12.05ID:CdJYpFtc0
>>289
KIOSKがすでに山手線の駅でやっている
SuicaやPASMOは普及率9割以上だからこそ出来ている
交通ICで店内に入場、決済は現金は駄目だが別のキャッシュレス手段でもOK
未清算品があったら退場出来ない仕組み
2025/03/26(水) 16:45:20.94ID:1TekDEkD0
財布は持ち歩かないから現金のみだったら買い物しないな
ファミペイみたいに使える店が限定されてるのは面倒

キャッシュレスのコストが高いって言っても、現金だってATMのシステム、現金輸送、銀行の手間を考えれば結構なコストがかかってると思うけどなあ
2025/03/26(水) 16:45:49.23ID:793BXii90
ファミペイにクレカ繋げたからチャージしてすぐ使えるよ?
2025/03/26(水) 16:46:01.56ID:Papx7hIP0
統一してほしいわな
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:46:03.29ID:Srm8Nrm60
やめてくれと言ってるんだからやめてやればいいんじゃないの
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:46:27.78ID:xLCBJSb30
>>109
違うよ
陸軍と海軍が協力しないでそれぞれ利権争いで勢力拡大に勤しんで戦争に突っ込んでいった国なんだから国民病だよ
臓器移植システムだって韓国は日本のシステム取り入れて運用して上手く行ってるのに日本は全然ダメ
とにかく組織運営が致命的に下手くそ
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:46:41.50ID:yGnx6AmB0
>>237
決済セルフならQR決済が一番早いんじゃね
有人だと店員とのやりとりあって遅く感じるけど
2025/03/26(水) 16:46:44.36ID:qCaG9oU30
先ほど行ったファミマにも書いてあったな
2025/03/26(水) 16:47:07.51ID:Vjfg2R1z0
>>296
>キャッシュレス派が手持ちの現金ゼロ
この手のスレではそういう人がよく現れる気が(´・ω・`)
店舗で現金派もキャッシュレス決済方法持っていない人は少ないと思う
2025/03/26(水) 16:47:21.70ID:793BXii90
ポイントはひたすら楽天使ってたけどたいして貯まらんから興味が失せた
月に10万以上は軽く買い物する人でないと無意味やねえ
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:47:30.90ID:GfD7ceLy0
現金決済が減って楽になったのは日銀とか造幣局とか銀行とじゃないの
そして電子決済の負担は小売りに負わせている
問題はあるわな、悪いのは政治かなw
2025/03/26(水) 16:48:02.83ID:i3Lf2YKi
きんぺいぺい
2025/03/26(水) 16:48:10.14ID:ziTITI820
>>290
スマホの画面をカメラにかざしたり
スマホでコード撮って自分で金額入力するパターンもあるだろ🙄
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:48:20.70ID:FPpr+N/c0
そんなことより売り切れのオニギリなんとかしろや
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:48:21.23ID:yGnx6AmB0
>>309
paypay障害騒動の時は昼飯食えなかった人が沢山出たらしいな
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:48:40.08ID:hpyV9hw70
お店のためにとか言われても知らんがな
それならあんなに決済種類増やすなよ
顧客囲い込みしたくてやってんだろ
2025/03/26(水) 16:49:04.85ID:6IEYGleB0
>>313
コンビニの話してんだがこれw
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:49:29.43ID:6O7bugoB0
>>1
はい、ファミマさようなら
時代に逆行してるとこは潰れろ
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:50:00.26ID:CdJYpFtc0
>>302
中国みたいにアリペイか微信あれば100%外国人も簡単に決済出来る形になれば一番楽なんだがな
2025/03/26(水) 16:50:42.75ID:en3FtOor0
こっちは現金にもキャッシュレスにも対応してるから別に困らん
2025/03/26(水) 16:51:08.51ID:vGVgP3vL0
>>4
センスあるねー
これは秀逸
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:51:11.56ID:1646VEW10
キャッシュレススレって支払い方法の説明する人必ずいるけど、現金派もほとんどが何かしらのキャッシュレス導入してるぞ…
最近ポイ活始めたジジババが偉そうなこと言ってるのか?
2025/03/26(水) 16:51:18.99ID:6IEYGleB0
>>261
賽銭が無駄って意味がわからんな
参拝者は神社に寄付してるわけじゃなく、神様へのお供え物の代わりに金投げてるだけなんだが
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:52:05.89ID:Srm8Nrm60
銀行の入金や両替の手数料なんて取っていいのはマイナス金利の時だけなんだぞ 
今は金利上がって日銀が金利分を無料で銀行に渡してるんだから(年2兆5000億円)本来なら政治家や金融庁が手数料とるなと怒らないといけないのよ
バカだから気づいてないけど
2025/03/26(水) 16:52:21.50ID:vGVgP3vL0
マイナンバーカードに求められているのは保険証でも免許証でもなく
ポイントカードと電子決済の一元化
2025/03/26(水) 16:52:35.27ID:+M4g5Ro00
>>20
お前、働いた事無いだろwww
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:53:45.63ID:NLy+5++10
>>326
ファミマ本体がよくてもFC加盟店が○にそうってことなんだろうと思ってる
そんなん全部本店直営にすりゃいいんじゃねって思う
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:53:52.70ID:CdJYpFtc0
日本も近距離鉄道に限ればキャッシュレス普及率9割以上だし反応もQRの中国地下鉄より早い
JRが通勤時間帯に改札混雑を改善したいと本気で思って普及させたからね
2025/03/26(水) 16:54:12.38ID:mBrrowcs0
コンビニ本部のピンハネの方が悪質
2025/03/26(水) 16:54:15.71ID:ziTITI820
>>309
自分は使わないから相手も使わないと思い込んでる

ガチで頭のおかしな人だから触れちゃダメ☺
2025/03/26(水) 16:54:23.87ID:fLE+ii3C0
NL7%外れてから一切行ってないわ
2025/03/26(水) 16:54:47.35ID:0Rkk0A/Z0
バイトから考えたらピッで終わるバーコードの方が楽だよな
2025/03/26(水) 16:55:11.71ID:BHdC0xjJ0
現金なんて汚いもの触りたくないわ
2025/03/26(水) 16:56:07.25ID:en3FtOor0
キャッシュレス決済サービスが使えなくなった店に攻撃的なのは
ポイント乞食だからだろw
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:56:28.12ID:i08UJ8ym0
だったらキャッシュレス対応全部やめろよ
こういうのに応じてくれる優しい人にだけ損をさせようとするクズじゃねえか
2025/03/26(水) 16:56:31.51ID:ziTITI820
>>317
だからレジのカメラにスマホかざすやん🧐
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:56:51.59ID:+HKOsItx0
いちばんいやらしいやり方だよな。
それならキャッシュレス決済やめろよ。
客に不快な思いさせんな。
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:57:00.11ID:yGnx6AmB0
楽天ペイとSuicaってクレカより手数料たけーのな
そりゃ地方で使える店増えねーわ
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:57:02.91ID:Srm8Nrm60
そりゃキツいだろ 
この物価高に客の少ない夜中でも電気つけて高いガソリン使ってトラックで1日に何度も商品搬入して
あげくに支払いで手数料持っていかれたらw
2025/03/26(水) 16:58:22.66ID:Bu12C8/e0
>>33
利益率10%、手数料率2%とするとキャッシュレス決済をやめたことによってキャッシュレス利用者のうち5人に1人が他店に移るとやめることのデメリットの方が大きい
売上が減っても固定費は減らないからより厳しいよ

だから手数料率が高いと言いながら使い続けている
その地域で結束してすべての店でキャッシュレス決済を排除するとかしないと無理
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 16:58:39.42ID:DwvxYsHn0
利益が薄いから現金かファミペイにして

じゃあ決済は現金とファミペイ以外は禁止しろ

それだとお客さん来なくなるでしょ

じゃあ他のキャッシュレス決済でもいいんだな?

それだと利益が薄くなるから現金かファミペイにして
2025/03/26(水) 16:58:54.28ID:DK6jN3tw0
大手がみっともねぇな
2025/03/26(水) 16:59:29.12ID:s/HKXsS+0
この手数料ってフランチャイズ分も本部が持ってるのかね?
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:00:09.49ID:BmU8SV9f0
>>299
本部の卸価格が60%台でロイヤルティが粗利益の最大60%だから500円の商品が売れても100円以下
人件費光熱費キャッシュレス手数料等を払ってたら実入りは10円以下ってことも
定価だから儲かるって発想が経済音痴過ぎる
2025/03/26(水) 17:00:16.48ID:NWGaqx0U0
じゃあ他の店行きますって言う客の損失分考えて、どっちが得なのかね
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:00:24.47ID:UbF6/5EO0
ぺいぺい使うと
ヤフーの懐に入るもんな
2025/03/26(水) 17:00:33.86ID:mBrrowcs0
>>286
ナナコやファミペイだと買えてしまうんだなこれが
2025/03/26(水) 17:00:34.63ID:NWGaqx0U0
じゃあ他の店行きますって言う客の損失分考えて、どっちが得なのかね
2025/03/26(水) 17:00:44.94ID:Vjfg2R1z0
>>315
日頃「現金は見えない経費がバカにならない」と言っていた人が
paypay祭りの時に「くそー繋がらん、ケチりやがって」と言っていたから
「キャッシュレスも見えない経費かかっているやん」と突っ込んでやった(´・ω・`)
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:00:52.41ID:PkgCfq750
早くキャッシュレス決済はマイナンバーで
政府が作って一本化してそのまま税金も納める形にしろよ
そしたら手数料なんか0.5%とかでも全然いけるだろ
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:01:16.52ID:NLy+5++10
コンビニ全般に言えるけど下手すりゃオーナーの数のほうが多いんだからもっと個々の店舗で独自性出せるようにすりゃいいのに
本部の言うことは絶対ですってなるから売れない恵方巻きもノルマのために自爆営業しなきゃならんし
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:01:19.86ID:hBAa4TYf0
キャッシュレス推進派=韓国人・中国人
2025/03/26(水) 17:03:26.52ID:Bu12C8/e0
>>341
ファミマ「利益が薄いから現金かファミペイにして」

ファミマ「ファミペイリアルカード作るよ!利用可能店舗のPower UP!JCB加盟店で使ってね!」

鬼畜の所業
2025/03/26(水) 17:03:30.36ID:1HJX+NFX0
折角新札出たんだから使わせろよ!
スッ(諭吉)
2025/03/26(水) 17:03:53.91ID:/xs6z5z90
>>352
キャッシュレス推進派=仕入も販売も製造もせず中抜きだけで儲けたい人
2025/03/26(水) 17:04:35.26ID:lI2Xd1Xi0
それ加盟店規約違反にならんかな
2025/03/26(水) 17:04:58.04ID:fxBubbD20
ポイント還元の原資。
自前でインフラ揃えて手数料払うのだから本音は使って欲しくはないはず。
安さを売りやっている一部のスーパーでは現金だけとかのとこもあったりするね。
2025/03/26(水) 17:05:12.45ID:5Caqa2tI0
お買い物は他店でお願いします
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:05:15.03ID:Zyenlgzm0
>>305
手段としてどっちも使えるんだから選ぶ権利は客にある。
店の都合とか関係ねーよ。
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:05:56.14ID:NLy+5++10
>>355
銀行からしたらニコニコ現金払いのほうがいいんじゃないかね
ATM減らしまくったけどなんでもかんでも手数料とるし
両替もとる上に入金でも枚数制限ないっけかな
ある枚数超えたら手数料プラスとか
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:06:55.13ID:CdJYpFtc0
>>337
セルフレジは逆に現金OKにするとお金かかるらしい
ファミマも現金に対応してないのに、セルフレジの前に貼ってるから面白い
2025/03/26(水) 17:07:04.21ID:mBrrowcs0
>>340
カード利用者は購入額が1割ほど増えると言われてるので
カード客が一人逃げたら損だね

これはカードの気軽さから来る消費拡大なので結束してやめても損は損
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:07:24.44ID:UW0yF5Pi0
>>20
子供か?
2025/03/26(水) 17:07:47.28ID:BFZNhGly0
セブンイレブンも昔セブンペイとかやったけどソッコーで悪用されて中国人に電子タバコを不正購入されてたのはワラタ
アプリを開発した会社の社長が二段階認証も知らない昭和のオッサンだったのも酷かったな
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:09:31.84ID:Srm8Nrm60
まぁもっと物価上がっていくから広がっていくんじゃないの こういうお店が
キャッシュレス派が手数料払わない限り
2025/03/26(水) 17:11:32.61ID:h6vh6gl30
嫌ならキャッシュレス決済やめればいいだけじゃん。
お前らがこれ使えますよ、と用意しといて出来ればコレかコレ使って欲しい、これはあくまでお願いですとかウゼー
客に他の決済使いにくいように圧掛けるとかさあ。
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:12:23.16ID:1tBYUL5U0
電子マネーはiDが一番だな
瞬時決済で決済音も良い
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:13:32.61ID:Y2ceGiLh0
キャッシュレスは手数料を客と店舗どっちが払うか各自で決めれるようにしないとダメやろな
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:13:50.25ID:Bpsj3pRg0
伊藤忠商事(『伊藤忠マート』の親分)にしてもこんなもん。
2025/03/26(水) 17:14:13.08ID:0ILeXaGS0
久しぶりにファミマでWAON使ったら犬の鳴き声がでかくなっててびびった
あれはなんかもう嫌だぞ
2025/03/26(水) 17:14:23.89ID:3XY6BTkg0
https://i.imgur.com/7d7vPYB.jpeg
https://i.imgur.com/VlLWKfH.jpeg
2025/03/26(水) 17:14:35.03ID:ElKPgkBm0
>>10
ν速民の嫌いな要素

中抜き・ピンはね・手数料・非効率・子供のイジメ・外資に利益誘導・売国奴・DQN
2025/03/26(水) 17:14:36.57ID:mBrrowcs0
客を紹介してくれたら手数料払って当たり前だろ

カード会社から借りてる客かもしれんのだしさ

客が金が無いから後払いで
ちゃんと利息払うからって言い出したら
売るのかよw
2025/03/26(水) 17:14:56.74ID:/xs6z5z90
>>362
カード屋の営業がいうそんなことを真に受けて加盟店になった
でも購入額が増えるのはデパートなど高級品を扱うとこだけで食料や生活用品等にの店では全く増えなかった
で、手数料分すこし価格を上げたら現金客が逃げて売上減少
手数料のせいで利益はそれ以上に減少
加盟店をやめる ← いまここ
2025/03/26(水) 17:15:27.27ID:++VS+gsT0
>>202
業種によっては粗利率5%とか10%程度だよな。
2025/03/26(水) 17:16:06.02ID:eJutTQKD0
ファミペイってチャージ出来るブランド?が一つしか無いから毎回楽天ペイ使ってる…
2025/03/26(水) 17:16:14.73ID:ULDNNNf60
ファミペイ使うくらいならそこでは買わない
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:16:24.32ID:wovC8if+0
>>1
決済手数料客に払わせろよ
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:16:38.19ID:4k9itBLl0
まぁファミマなんてなくなっても困らんし
2025/03/26(水) 17:17:01.86ID:++VS+gsT0
>>367
iDは高額になると駄目だな。
車検の代金をiDで払おうとしたら無理だったw
しょうがないからクレカ一括にした。
2025/03/26(水) 17:17:12.21ID:OWSCMptG0
ファミマ嫌いじゃないけど決済はクレジットカードのタッチ決済でやっちゃうな
ごめんなファミマ、これからもタッチ決済でやるわ
2025/03/26(水) 17:17:26.55ID:+SG4AOOh0
>>374
カード屋の営業って詐欺師レベルやな
2025/03/26(水) 17:18:42.89ID:tWCBb6PP0
コンビニなんてそもそも割高なもんしか売ってないくせに
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:19:26.17ID:CdJYpFtc0
>>374
場所や立地による
確かに鉄道とか乗る習慣がない田舎ならキャッシュレス無理に導入しなくても、売り上げ下がることあまりない
日本だと田舎と都会でキャッシュレスの頻度にかなり格差ある
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:19:43.81ID:d9/pItsf0
決裁手数料は0.5%でもやれる
欧米なんかカード手数料1%未満だし
CGCの電子マネー・コジカは「手数料相場の1/10」という低率でやってる

では国内キャッシュレス事業者に取られた手数料がどこに消えているのか
計算すると少なくとも2/3以上は加盟店を開拓するための営業費用・利用者を繋ぎ止めるための還元やキャンペーンなどに充てられている
つまるところキャッシュレス業者は加盟店や消費者から奪った金で加盟店・消費者には何の利益にもならない業界内戦争をしてる
それでキャッシュレスが普及しないのは本末転倒
386名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:20:11.24ID:Y2ceGiLh0
クレカの手数料も海外と比べて日本高いもんな
そら事業者も辞めたくなるわ
387名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:22:46.15ID:CdJYpFtc0
キャッシュレスでpay payしか導入してない店が多いのは一番手数料低いからだぞ
マイストア未加入でも1.98%、クレカは3%以上が多い
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:23:41.69ID:c+9Ak09I0
現金一択やろ
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:25:14.29ID:IDeKjFca0
>>32
お前みたいなのがいるからレジが渋滞するんだよ
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:25:31.49ID:qT/7gKXl0
(´・ω・`)・・・いつもニコニコ現金払いのワイに死角はなかったw
2025/03/26(水) 17:26:12.79ID:+SG4AOOh0
>>385
良いこと言う
キャッシュレス馬鹿に聞かせてやりたい
2025/03/26(水) 17:26:40.71ID:fZYwwBLG0
ローソンのクレーム入れたら「知らないうちは関係ない」の一点張りだったわ
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:27:13.66ID:2gcgtzwq0
現金しか勝たん
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:27:35.90ID:CdJYpFtc0
>>388
千円札1枚とかならいいが、786円とかは現金で絶対払いたくない
店側も現金のみの店ならそんな価格設定まずないけど
タクシー930円とかなら千円一枚渡して釣りいらないやってる
ワイは小銭が苦手な人間なんや
ジャラジャラが嫌
決済手数料が店に負担は知っている
2025/03/26(水) 17:28:50.03ID:bo0Ot93a0
そりゃそうだろうな
あんな掲示個人で作れん
2025/03/26(水) 17:30:12.02ID:bo0Ot93a0
ファミペイにチャージしてposa買ってるわ
ファミマではsuica
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:30:18.36ID:3a66fDOf0
>>385
近所のスーパーのポイントカードがそれに変わったから持ってるけど
ネーミングがもうちょっと何とかならなかったのかと思う
398名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:30:23.91ID:Zyenlgzm0
>>392
ローソン最低だな。
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:30:28.29ID:CdJYpFtc0
>>389
レジがきちんとしてればタッチが一番早いわな
それかジャスト渡すか釣りいらないで札を渡す
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:31:29.51ID:zYeYDwp10
っぱ現金よw

俺はネットの通販以外全て現金
たまに乗る高速ETCも電車もニコニコ現金払い
2025/03/26(水) 17:31:44.59ID:K3BwhqMc0
そうなるんだったらファミマ行かなくなるよ
売り上げ減るよまじで
2025/03/26(水) 17:32:03.96ID:Trg0or//0
>>296
それ逆も言える
年寄りだって交通系ICカード持ってない人居ない
2025/03/26(水) 17:32:09.69ID:KMvhfCqY0
>>20
こういう薄利多売でやっていけないとか デフレの象徴
まさにダンピング
2025/03/26(水) 17:32:23.69ID:Ecp4giqt0
>>362
カードで利用額が増えるのはネット通販だろ。
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:32:44.68ID:15jr5Rr30
>>7
飲食店はネット予約に対応するかしないかは店の裁量次第だからそこまでは気にしないかなぁ
電話しても一向に出ない店もあるし仕事の用事なんかでさっさと予約確定させて相手方に連絡したい場合は遠慮なくネット予約使う
現に、手数料取られたくない、ネット予約だとノーショーとかトラブル多い、そもそもネット予約受け付けなくても充分回ってるって店はネット予約に対応しないし、あとはネット予約のコースは手数料分微妙に食材費を落としてる(or金額乗せてる)場合もある
個人でこじんまりやってる所の決済はなるべく現金で払うけどね
2025/03/26(水) 17:33:12.78ID:K3BwhqMc0
なんかムカつく
サイゼリヤとか企業努力で価格抑えて安くしてる店ならわかるがほぼ定価のファミマだぞ
2025/03/26(水) 17:34:14.71ID:nnXuFVTL0
手数料3~5%ふんだくるからな
2025/03/26(水) 17:34:20.86ID:+iTdpfLB0
定価販売のコンビニでさえ音を上げるとか
キャッシュレスどんだけ手数料抜いてんだよ
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:34:31.22ID:CdJYpFtc0
>>400
ETCはどうやって現金使うの?
あれ、クレカのETCカード以外にカードある?
券取って窓口で料金清算じゃないの?
ちなみに俺は小銭嫌いだから釣りは寄付金にぶち込む
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:35:38.44ID:9fkUrtKm0
大手のくせに街の商店街みたいな事を言い出した
なさけねえ
2025/03/26(水) 17:35:53.15ID:IAbw+ez80
現金払いお断りの店がもっと増えてほしい
2025/03/26(水) 17:36:22.19ID:TC9cL3N70
コスモスやラムーやビッグと同じくらいにするなら
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:37:04.77ID:CdJYpFtc0
>>402
田舎はざらにいるよ
鉄道乗る習慣ない
ワイの地元の修学旅行は鉄道の乗り方を学ぶためにわざわざSuicaの使い方レクチャーするぐらいだ
2025/03/26(水) 17:37:14.12ID:xFonxYuY0
利用する方もすべて現金払いの方が金銭感覚が狂わなくて節約になるんだけどね
それでもキャッシュレスの便利さに慣れてしまったら小銭を含めて現金を持ち歩き
レジでいちいち出し入れするやり方にはもう戻れないわ
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:38:28.17ID:zYeYDwp10
>>409
ETCなんか使ってないってことや
料金所
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:39:11.81ID:mDVhBn1r0
当たり前だけどファミペイを普及させたいのよ
2025/03/26(水) 17:39:12.99ID:D/ARhAHd0
どうせ本部には手数料払ってるんだろうなあ
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:40:46.15ID:jKXZ5ZAI0
よその何とかペイとかの手数料マジ無駄だしな
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:41:50.09ID:QCnGOU+40
>>411
都内行けばそこそこある
セルフレジや無人コンビニ
あと、東京ドームもだな
自販機も駅構内は現金使えないのある
2025/03/26(水) 17:42:40.74ID:M44b1kUA0
トイレ以外でコンビニ行かないからどうでもいい
スーパーとドラッグストアで使えなくなったら痛いけどコンビニなら好きにやって
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:42:40.99ID:cvYhrzgo0
地元ではファミマだけが店舗閉鎖が目立つんだよな
やたら閉鎖してる
他のコンピには別にそうでもないんだがな
商品開発負けてるんじゃないの
2025/03/26(水) 17:42:42.26ID:oQfwI4ts0
ファミマ多すぎだろう
ちょっと歩いたらすぐファミマ
2025/03/26(水) 17:42:56.80ID:mBrrowcs0
>>374
それは馬鹿ですね

つーか.
君みたいな嘘つきたちって
何で売り上げ全てから手数料取られるかのような搾取被害妄想するのかね

手数料ってカードの売り上げのみ取られるだけだから
カードの売り上げが増えて無いような状況なら
カード決済の総額自体もそんなに増えてないはずだから
負担はたかがしれてる
全体価格に転嫁するのは
明らかにおかしいやり方だ

まずお客への選択肢の提供のサービスコストでもあり
ある程度は自社のコストとして自社で負担も出来ないような商法ではあかんよ
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:43:06.74ID:jKXZ5ZAI0
>>370
ファミマはWAON使えるのか
セブンイレブンじゃ使えないのにねw
2025/03/26(水) 17:43:07.57ID:5RSYiHWS0
じゃいいですー
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:45:05.11ID:15jr5Rr30
>>384
確かに移動が公共交通機関前提かそうじゃないかは消費行動や持ち物とかにも大きく影響しそう
自分は都心だから基本的に地下鉄やタクシー移動だけどまず荷物減らしたいし面倒だからスマホ決済やカード決済が殆ど
立派な財布ももう持ち歩いてない(小型のカード入れ兼小銭入れくらい)
2025/03/26(水) 17:45:08.68ID:EzuXF9B/0
現金とファミペイの専用レジを作るしか無いな
そこには可愛い店員を配置して、他のレジには仕事が遅くて無愛想で感じの悪い店員を配置する
2025/03/26(水) 17:46:09.70ID:bo0Ot93a0
>>427
全部セルフでいいよ
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:46:12.81ID:CdJYpFtc0
>>414
1万円以上する高額決済が多い店で現金しか使えない店ほぼないからな
手持ちがなくても沢山使ってほしいからだろう
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:46:37.16ID:15jr5Rr30
>>66
え、JCB以外ダメなんだ?
しかもセブンのATMみたいに現金でサクッとチャージ出来るわけでもないんでしょ
だったら面倒過ぎて使わないわ
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:46:45.88ID:JF4XCMZD0
「キャッシュレスで買うなよ俺たちの儲け少なくなるじゃねえか」
ファミマせこい
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:47:04.44ID:gQJWJMAX0
>>428
ファミマはなぜかセルフレジは一切現金使えない
2025/03/26(水) 17:47:09.33ID:O9oal+eh0
日本のキャシュレスはボッタクリなんだ
店側が上乗せして払わせろ ポイ活とかウザくて仕方がない
2025/03/26(水) 17:47:37.81ID:JXrCHhLK0
ファミマカードは持ってるからファミペイ使ってみるか
手数料のこと言われると弱い
これがセブンだったらは?死ねよと思うが
2025/03/26(水) 17:48:21.52ID:L6KJB6Aw0
消費者に求めるのはおかしいだろ。決済手数料の減額交渉をするか、無理なら淡々と現金、ファミペイのみにしろよ。
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:48:36.18ID:tI4jxANo0
カード手数料のコストが商品価格に転嫁されて、それを現金決済の客とキャッシュレス決済の客とで負担しているというのが現在の仕組みというわけだ
現金決済の客は納得できないだろうな
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:49:17.49ID:gQJWJMAX0
>>431
じゃあなぜ現金が使えないセルフレジ導入する?
わざわざファミペイなんか使わないぞ
忙しいところは店員バタバタしてわざわざ呼ばない限りセルフしか使えんケース多い
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:49:22.98ID:+HKOsItx0
>>430
ビザもマスターも使えるだろ。
JCB以外ダメとか聞いたことねーわ。
2025/03/26(水) 17:51:36.11ID:L8a/ZTiZ0
これじゃコンビニではなく不都合な店だよ
2025/03/26(水) 17:52:09.16ID:0Y9McXzO0
ファミマのパンの
多分いちばん安いたっぷりクリームデニッシュ?みたいな名前のやつ
あれ味が好きだから食べたいんだけど今年になってから一回も出会えてない
あれの高いバージョンみたいなの出して売れ残ってて欲しい
2025/03/26(水) 17:52:22.72ID:K3BwhqMc0
ファミマしばらく不買
2025/03/26(水) 17:53:50.65ID:ae6Z7mBl0
ファミマの本部さん頭悪すぎw
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:54:49.33ID:tnxcM+tz0
ファミマで使うことあるが、ファミペイ翌月払い落とされたからわざわざ協力して機会増やそうとまでは思わないな。それにしても金融事故ゼロ3億円以上貯蓄ある奴を落とすファミマのセンスのなさよw
2025/03/26(水) 17:55:54.32ID:++VS+gsT0
>>385
なるほど。
コジカチャージ機は五千円札や一万円札入れるとお釣り出ないポンコツだもんな。
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:56:05.82ID:rHoY5Cap0
消費者もキャッシュレスアプリインストールしてバラバラに管理するの面倒くさい。
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:56:13.13ID:oa+n57y70
なんで勝手に囲い込まれた上に買い物の履歴を提供してるのやら
現金でいいよ
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:57:32.89ID:MWP2sFgs0
先週クオカード使いまくった
コンビニが嫌がり始めたらどこで使うねん
2025/03/26(水) 17:57:36.61ID:LQeh7AT00
>>438
ファミペイへのクレカチャージはJCBじゃないとダメって書いてあるね
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:57:57.91ID:JF4XCMZD0
IQの高さ
セブンイレブン>ローソン>>>ファミマ
2025/03/26(水) 17:58:22.95ID:++VS+gsT0
>>442
商売している人なら本年だろうが、中小零細だったら現金オンリーにしてもいいよな。
ファミマみたいな全国区のチェーンが言ってはいけない。
2025/03/26(水) 17:58:30.66ID:o5y9ydm40
ファミペイが便利すぎて
アプリひとつで良いし
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:59:02.85ID:lgSlGdJ80
>>435
それこそセブンやローソンに客流出するからしない
都会なら見たり働けば分かるがコンビニで現金使ってる人の方が少ない
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:59:38.97ID:wfbri9ln0
客側のファミペイで払うメリットが足りないから他のキャッシュレス使われるんだろ
俺はファミペイ使ってるけど
454名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 17:59:49.43ID:tnxcM+tz0
ファミペイのくじは結構好き
2025/03/26(水) 18:00:53.55ID:mBrrowcs0
>>385
元々カードは借金するためのものである
外人は借金大好きでリボ払いするから手数料は低くていい

日本の消費者は借金嫌いで手堅いから
サイフを開かせるのにコストが掛かるというだけだ

まあ日本の会社もリボ払い普及に頑張っているがな

どのみち販促活動とコスト自体は絶対必要経費だ
商店は販促活動に様々な手を使わざるを得ないし
失敗する事もあるが
このリスクを負わないで商売しようなんてのは不可能だ

正常性バイアスで
客が毎日変わらず来るものだと思い込んでるようではいかん
客も他店も自分が儲かるように行動をするからな
何もしないと客は減るだけになる
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:03:06.51ID:yPtvc/Sh0
ファミペイじゃ楽天ポイント貯まらないのでお断りします
2025/03/26(水) 18:04:03.52ID:mBrrowcs0
>>385
しかしあほやで君
コジカってのは
CGCグループの結束と生き残りのために
客を囲い込むためのハウスカードだから
利潤を得る必要は無いんだから
手数料は低くて当たり前だ
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:07:09.78ID:9IntaG/80
同和は労働で支払いなw
2025/03/26(水) 18:07:09.92ID:mBrrowcs0
そもそもCGC各店は加盟店料を払うんだよなw

その代わり共同購入とかのメリットがある
2025/03/26(水) 18:07:30.59ID:f0sFtTPk0
セブンローソンファミマで三社同一規格のコンビニペイを作ったらええのに
そういうことはしねえんだよなあ
(´・ω・`)
2025/03/26(水) 18:07:53.48ID:o5y9ydm40
>>456
貯まるじゃん
数少ないけど楽天は対応しているだろ
2025/03/26(水) 18:08:52.79ID:awWmupMM0
ローソンのセルフレジは超使いづらい
まずは小銭の入れにくさ
2025/03/26(水) 18:09:53.21ID:O9UcI7SY0
手数料見えるようにして顧客負担にすりゃいい
価格をとるか利便性をとるか顧客に選択させろ
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:10:00.54ID:ju/HXFT00
現金使うのはラーメン屋くらいだな
2025/03/26(水) 18:10:58.79ID:ZxUON57q0
>>436
ついでにいうと店も即金で入るから現金のがいい真実
金は金を生み出すから遅れれば遅れるだけ損するんだし
2025/03/26(水) 18:11:47.50ID:bo0Ot93a0
>>454
1円しか当たらない
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:12:20.72ID:YMlulLWP0
クルベって近所に出来たけど現金オンリーだった
その分野救てOKストア並みかそれ以上だった
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:12:44.51ID:iToFa3iy0
VISAブチギレるぞこれ
2025/03/26(水) 18:14:27.01ID:a3IYFtjj0
QUOカード使えなくなる?
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:16:55.77ID:Gesjq2Zl0
はーめんどくさ
なんで客が気を遣わなきゃいけないんだ
2025/03/26(水) 18:17:47.72ID:mBrrowcs0
大体ね
客は店の裏事情なんか知ったこっちゃ無いし
お願いするなら
店の決算書全部見せなきゃフェアじゃないって事にもなるが

本来キャッシュレスはお客のためにやる事だからね
コスト負担は致し方ない
お客の利便性を向上させようって発想が無いなら
客商売で生き残れないから辞めた方がいい
競争の現実は絶対だからな

レッドオーシャンからは退場するのが正しいんだ
2025/03/26(水) 18:17:50.13ID:vr+xiz8S0
そんなことするくらいなら総務省動かしてペイペイの搾取割合を0.5%に固定させた方がいいだろ
2025/03/26(水) 18:18:07.96ID:pwiLkp0Y0
>>470
ねー
そんなお願いデカデカとするなら
もう現金とファミペイのみ取り扱いにしろw
2025/03/26(水) 18:19:18.30ID:vr+xiz8S0
>>460
結局WAONがつかえるミニストップが一番うまいことやってる印象
2025/03/26(水) 18:19:38.40ID:lI2Xd1Xi0
手数料苦しいと言ってる会社がクレカ発行してるの?
2025/03/26(水) 18:19:47.48ID:K3BwhqMc0
最近ファミマのアイスコーヒーが口に合わなくなってきた
前のは良かったんだけど
今はセブンの薄めがいい
2025/03/26(水) 18:19:48.17ID:pwiLkp0Y0
>>475
www
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:21:04.16ID:NLy+5++10
>>474
ミニストップとファミマはどんどん消えてった
セブンとローソンばっかりだわ
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:21:54.36ID:9tbu9ujy0
そろそろ利用者負担にしてもいいんじゃね?
2025/03/26(水) 18:25:17.15ID:mBrrowcs0
無意味に大量出店しといて非効率と資源の浪費丸出しで
客に頼みごとまでするとか本部は恥を知れ

100m以内で隣接とか山ほどあるぞ
.泣き言言うのは半分潰してからだ
2025/03/26(水) 18:25:40.29ID:eETu1mnk0
大谷には大金出してアホじゃん
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:26:55.09ID:NLy+5++10
>>479
もう無理じゃないかね
楽天とソフトバンクより上で力のある企業か国じゃないとあいつらに言えない
2025/03/26(水) 18:27:58.77ID:mBrrowcs0
○kを吸収したのもあるが
ファミマはドミナントひどすぎるよ

オーナー泣かすのは本部だ
2025/03/26(水) 18:28:35.83ID:7dq3ZyUi0
>>374
カード導入して売上上がらなかった時点で解約するだろ
その状況で手数料分を価格に上乗せしてカード決済を継続するアホはお前くらいだわ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:31:37.19ID:+HKOsItx0
>>481
それな。
2025/03/26(水) 18:32:34.62ID:S4yWZohm0
ファミペイ使ってるんだから手数料いらない分ポイントでもつけろよ
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:35:53.62ID:BGbR03SH0
地場スーパーじゃねーんだからよ

高い値段を付け直して言えや。
488現金最強
垢版 |
2025/03/26(水) 18:36:49.51ID:9ytQXuhU0
あたくし、噺家の絃琴亭さい喬と申します。
2025/03/26(水) 18:37:05.34ID:Fw59M/lQ0
キャッシュレス乱立し過ぎで手数料キツイから現金にしろとか本末転倒w
2025/03/26(水) 18:38:04.95ID:p/IV1Vhq0
クレカ払いで黒字倒産なんかもあったからな
2025/03/26(水) 18:38:51.38ID:q/rUsNj/0
直接対応してくれるレジの店員さんが楽だろうから俺は電子マネー使うよ。経営者側の利益とか知らんがな。
2025/03/26(水) 18:39:11.06ID:cScvco+t0
キャッシュレスの手数料
3%からというのは結構高い
暴利だと思うよ
1%でも高い
2025/03/26(水) 18:39:21.93ID:mBrrowcs0
>>484
客サービスの一種であり
必須コストだから事業計画として当初リスクは織り込むべきなんだよ
価格転嫁は最終手段だ

残念ながら経営は水物であり
不意の出費はつきものだ
何があっても
絶対に定額利潤を確保したいなんて姿勢でやっても無理だし
最初に吸収できるバッファーを確保した上での値付けが当然だから
すぐ価格転嫁なんて言う奴はウソツキだ
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:39:47.71ID:W/Www1VA0
他の大手コンビニならVISAタッチで9%還元されるからそっち行くわ
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:41:35.24ID:H8THod/h0
現金で払うと払わんでは店の存続に大きな影響があるんだな
あちこちで現金でって話が出とるな
2025/03/26(水) 18:41:58.59ID:RDKOKmDZ0
客に10%程度上乗せした方が早い
現金派は今まで通り
その代わりスマートにエレガントに買い物が出来白魚の様な指が現金でどす黒くなる事も無い
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:42:03.35ID:OtX/2tp10
手数料バカにならんからな

つかキャッシュレス利権デカすぎて収集つかない感じだよね

ざっくりGDP☓キャッシュレス普及率☓手数料の2~5%が中抜きできる
噛めればめちゃくちゃ儲かるんだから割れも割れもになるわ
2025/03/26(水) 18:43:02.36ID:jDr79Ipb0
>>491
じゃバイトの賃金減らしますね(ニッコリ)
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:44:51.17ID:OtX/2tp10
国が基幹システムちゃんと整備して進めればもっと普及してたんじゃないかな

日本のキャッシュレスは大失敗で普及率伸び悩みそう
というか手数料で店が現金回帰しそう
2025/03/26(水) 18:45:16.33ID:jDr79Ipb0
>>497
全然客と店のこと考えてないよなキャッシュレス利権
2025/03/26(水) 18:45:28.24ID:7dq3ZyUi0
>>404
ネット通販でキャッシュレスにしない人ってほぼいなくね?
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:46:13.10ID:OtX/2tp10
>>500
とにかくスタートダッシュで囲い込み優先だからくそザルなイメージ
2025/03/26(水) 18:46:47.95ID:ckbz6Q0e0
>>500
なんでキャッシュレスに反対してるの?
2025/03/26(水) 18:47:08.61ID:wVsnlAsc0
>>452
だからどうした。消費者に求めるのはおかしい。
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:48:04.32ID:Z5KVs9+y0
政党煽って
手数料けしからんキャンペーンを

手数ってほど手数かけてないくせに
2025/03/26(水) 18:48:18.31ID:mBrrowcs0
>>492
全売り上げからと想像しちゃうから間違える
利用客の売り上げからのみだからな
互いにビジネスなんだから
客を送り込んだ対価は払うしかないし
悪徳言うたら本部自体が悪だし

コンビニなら仕入れ失敗して廃棄出したり
無能なバイト雇っちまった方がよほど高くつくから
そっちを気をつけたほうがいい
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:48:54.73ID:sMygeckb0
静鉄ストアの新業態小型店舗「キテゴ」。近所に出店したんだが、そんなに安いわけではないけどめちゃ便利。コンビニ感覚のミニスーパーの出店が増えてる
i.imgur.com/VuenVp6.jpeg
2025/03/26(水) 18:49:14.65ID:mQDO3S+S0
てかキャッシュレス乱立しすぎて面倒くさい
国が1つに統一しろよ
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:49:42.39ID:YD+enlvc0
個人経営の飲食店とか、いつの間にか現金オンリーにもどってるとこ多いね
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:50:20.96ID:OtX/2tp10
つか昔から現金持ってると強盗に合うと言われてたアメリカ

しかし2024年10月時点でキャッシュレス普及率は55%しかない模様

あっちも利権争奪戦で使いづらいわ販売者の利益は減るわで上手く行ってないんだろうな
2025/03/26(水) 18:50:55.19ID:EHDhmQKf0
>>499
そろそろ頭打ちになりそう
2025/03/26(水) 18:51:22.62ID:ckbz6Q0e0
>>508
なんで?
使う側はどれでも選べていいと思うんだけど?
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:51:55.95ID:OtX/2tp10
ちなみに中国のキャッシュレス普及率が高いのは国が介入しまくってるからだろう

つーか通貨なんだから社会主義的に国がやるべき案件だったよねキャッシュレス
2025/03/26(水) 18:52:01.29ID:RDKOKmDZ0
毎月どのくらい取られるのか
もしかしたらそのお金で人を雇えるのでは?
2025/03/26(水) 18:53:40.44ID:pwiLkp0Y0
>>508
競争が起きない
2025/03/26(水) 18:53:42.37ID:EHDhmQKf0
>>513
手数料0.5%とか1%にしないと社会的インフラにはならんね
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:54:19.88ID:LYJ9M1Bh0
>>503
個人なら脱税出来ないのが一番
風◯とか一番キャッシュレス使えない業界だろ
女は給料日払いが多いから現金商売
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:54:33.75ID:GfD7ceLy0
余計な機能とかいらんし多少遅くてもいいから、
「決済だけ」できて手数料率が低いものをどっかの会社が作ればいいんよ
国が作るのが一番だけど
2025/03/26(水) 18:55:19.71ID:ckbz6Q0e0
>>516
もう社会のインフラになってるよw

JRはダメだけどねw
2025/03/26(水) 18:55:48.10ID:ckbz6Q0e0
>>517
説得力があるな。
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:56:21.61ID:ZB8WDLgA0
ファミマってセブン以下だな
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:57:19.80ID:LYJ9M1Bh0
>>513
中国は決済で信用スコアもあるしな
借金が膨らむと国内も逃亡防止で新幹線や飛行機にも乗れなくなる仕組みは凄いわ
2025/03/26(水) 18:57:39.29ID:ckbz6Q0e0
>>521
この運営だとまいばすけっとに負けるんじゃないかな?
2025/03/26(水) 18:57:56.68ID:mBrrowcs0
>>500
共産主義計画経済発想はやめとけ
間違える

客は還元を受けてるし
販促は消費の規模そのものが大きくなる

同じ日は二度と来ない
日々宣伝しなけりゃ客は来ない
豊かさとは過剰消費であり娯楽消費であり
促進剤が必須である
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:58:54.31ID:aiP1Z35T0
クレカでファミペイにチャージしてお店で使えば良いって事だよな?
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:59:45.59ID:h61ht3L10
ならファミペイと現金にしろ

うざいわ
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:59:49.22ID:NLy+5++10
>>496
仮に現金のみにしても1%還元程度だそうだ
なのでおそらく大部分はFC加盟店の問題
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 18:59:57.71ID:odiZ8GXT0
>>524
春休みだから頭が弱いキッズどもが大量に沸いてるんだよ
相手にするだけ無駄
2025/03/26(水) 19:00:00.15ID:tKmTsCM/0
キャッシュレス手数料が高すぎんだよ
10%以下の利益でやってるものをなら
そこから2%もとられたら利益の20%もってかれてんだぞ
どんだけだよ
2025/03/26(水) 19:00:01.18ID:ckbz6Q0e0
>>525
ファミペイってファミマ以外でも使えるの?
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:00:45.95ID:l24z9udS0
なんか海外に比べて日本はキャッシュレスの手数料が高いみたいだな
EUは0.3%とかなんとか

キャッシュレス化を国策で進めるなら
政治家は仕事をしろよ
2025/03/26(水) 19:00:58.33ID:ckbz6Q0e0
>>529
粗利ははるかに大きいけど?
2025/03/26(水) 19:01:01.95ID:h61ht3L10
>>529
そう思うならやめるだけだろ
2025/03/26(水) 19:01:18.87ID:kDRSz1Tc0
>>519
中抜きインフラは出来上がってるかもねw
2025/03/26(水) 19:01:33.19ID:ckbz6Q0e0
>>531
海外で主流のクレカはもっと高いよ。
2025/03/26(水) 19:02:14.20ID:ckbz6Q0e0
>>534
コンビニチェーンで中抜きの話が出るとは思わなかったw
2025/03/26(水) 19:02:14.70ID:tKmTsCM/0
規制が必要だ
すくなくともまず1%未満には抑える必要があるな
2025/03/26(水) 19:02:26.86ID:kDRSz1Tc0
>>531
海外を見習うべきだな
2025/03/26(水) 19:02:33.05ID:mBrrowcs0
>>508
共産主義馬鹿はよせよ

国が運営したら官僚と政治家の利権になる
マイナンバーが赤字垂れ流しグダグダなのは国営だから
2025/03/26(水) 19:02:37.86ID:h61ht3L10
利益がどうのこうの
キャッシュレスが高いどうのこうの言う店は解約しろ

メリットもあるから続けてるんだろ

ファミマまじうざい
2025/03/26(水) 19:03:05.73ID:ckbz6Q0e0
>>537
コンビニ本部の中抜き減らせばいいんじゃないの?w
2025/03/26(水) 19:05:06.59ID:mBrrowcs0
アメリカは破産者も犯罪者も多過ぎて与信ができんのよ
怪しい移民だらけだし

毎年250万人が破産する
気軽に借金して破産するからな
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:05:11.53ID:Moy3s/Zb0
またチョンコラボ始めるしな
おしまいだよ
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:05:55.57ID:jKXZ5ZAI0
なんとかペイは国が運営する1種類のものに集約して、事業者の手数料を永遠に無料にすればいいじゃないかな
2025/03/26(水) 19:06:53.02ID:kDRSz1Tc0
>>541
中抜きすげーな
いち早く中抜きに目を付けた竹中や政治家はすごいわw
2025/03/26(水) 19:06:55.09ID:gVDU+uYn0
ファミペイってポイント何%付くの?
2025/03/26(水) 19:07:14.21ID:XbfwwhBb0
腐ってもコンビニ大手が手数料ケチってお願い表示とか情けないにも程がある
2025/03/26(水) 19:07:37.03ID:+GYlf7wJ0
支払いの殆どがキャッシュレスになっている外国だと手数料はどれくらいなのだろう?
売上金額の3%とかでは小売りではやっていけないだろう
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:08:19.68ID:tKmTsCM/0
https://www.youtube.com/watch?v=rWsysC0VRVE&t=4s
【キャッシュレス】手数料に飲食店が悲鳴…「もう一店舗出せちゃう」
2025/03/26(水) 19:08:25.81ID:ckbz6Q0e0
>>544
派遣の手数料とかコンビニ本部の手数料とか、国が関与して減らしたほうが良いものはたくさんあるな。
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:09:20.68ID:jKXZ5ZAI0
中抜きに中抜きを重ねる現状
良いわけない
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:09:23.09ID:lEMjxc2y0
ファミペイはバーチャルカードを登録してQUICPayで使えば便利だよ
2025/03/26(水) 19:09:27.81ID:LcANVqiv0
じゃいいです~
2025/03/26(水) 19:09:40.41ID:tWWNN/3P0
コンビニは3社寡占で競争がなくなって
ファミマがこんなアホな事言い始めた
昔みたいに競い合ってたら絶対こんな事しない
2025/03/26(水) 19:09:52.35ID:FryxiKtt0
>>20
利益の2%じゃなくて売り上げの2%だからな
軽く死ねるよ
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:11:04.49ID:z+OY4umF0
一方でセブンイレブンはナナコの勧誘が鬱陶しいし、フランチャイズ加盟店を本社の利益の為に使うのってどうなのさ?
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:11:08.78ID:U2K76X110
>>505
世界一手数料高い国ニッポンだし
複数の近くの国に限らず欧米含む世界中
政府が手数料全部負担する・手数料低く制限させる
などをした事でキャッシュレス化が一気に進んだ国ばかりなのだが
2025/03/26(水) 19:11:22.66ID:kDRSz1Tc0
>>550
世界に誇る日本のNAKANUKIを否定するなよ
NAKANUKIするヤツは賢くてNAKANUKIされる方が馬鹿ってだけの話だw
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:11:55.81ID:NLy+5++10
>>555
売上の2%のほうがいいんじゃね
コンビニだと定価でおかしとかジュース売ってるけど同じ商品をスーパーでめちゃめちゃ安く買えるし
コンビニで考えたら利益にされたらやばそう
FC加盟店は上納金があるからどっちにしてもきついだろうけど
2025/03/26(水) 19:13:31.10ID:mBrrowcs0
送客手数料として高いかと言えば微妙だろ

不動産屋だと紹介されたら紹介元の不動産屋に
仲介手数料の100%取られて
新規契約の手数料はゼロ
日々の家賃からの儲けしか得られない

飲み屋なら紹介屋に1割払う
まあボッタな商売だけど
2025/03/26(水) 19:13:55.80ID:h61ht3L10
ファミマみたいなところは少し手数料優遇されてると思うけど

手数料は税抜で
PayPayが1.98%
aupayとd払いが2.6%
楽天ペイが2.95%

提供側もポイント還元とチャージだけでも手数料が1.5%前後かかるしキャンペーンもあれば大した利益はない
薄利多売だな
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:14:06.01ID:+HKOsItx0
>>544
そうなると無料になった分は国民が税金で負担するのか。
バカ乙。
2025/03/26(水) 19:15:09.61ID:9eFN6E8b0
自社開発システムのほうが安くなった時点でこの普及率だからまとまらないよな
そりゃ自社開発の奴が増えるよ
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:16:28.07ID:b/dacDNL0
>>561
現金で簡単に済むはずのものに対して
回りくどいことをやってコストを膨らませているだけかもな
2025/03/26(水) 19:16:30.34ID:L5llqVpj0
セブン ローソン ミニストップ ポプラ セコマが7%還元できてるのにファミマができないのはなんでだろう
2025/03/26(水) 19:17:58.80ID:XbfwwhBb0
>>562
お札や硬貨作るのも税金だよおバカさんw
567名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:18:09.15ID:8RXTzGjQ0
ハミパイでお願いします
2025/03/26(水) 19:18:14.52ID:gGJLAYwq0
icoca 決済はどうなのだろう手数料
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:18:41.19ID:GfD7ceLy0
紙幣も硬貨も政府なり日銀なりの負担で作ってるんだから、電子決済インフラも税金でいいじゃん
2025/03/26(水) 19:19:03.88ID:5rPkLZmn0
オーナーからは搾取するけど自分たちは搾取されたくないから客の善意乞食しますってか
これ考えた本部の奴は年収1000万なんて軽く超えてるんだろ
そいつらが貧民から乞食ってゲスすぎて普通に気分悪いわ
使って欲しくないなら決済手段から外せよ
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:19:41.37ID:lEMjxc2y0
日本ペイ作って集約しろ
面倒くさくてしょうがない
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:20:13.80ID:VEQ8L6T+0
それらがいつか価格に転嫁されちゃうの?
私はいつもニコニコ現金払いなのに?
2025/03/26(水) 19:20:18.57ID:tKmTsCM/0
>>559
売り上げが千円だとしたら
店の利益は百円とかだよ?

その場合
売り上げから2%取られたら20円
利益から取られたら2円だよ
2025/03/26(水) 19:20:57.02ID:1XLCRqlJ0
中抜きを推進する奴らはみんな詐欺師
2025/03/26(水) 19:21:01.91ID:9eFN6E8b0
>>569
国営じゃなくて開発を民間に投げるから無理だろう
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:21:10.30ID:wYdpxezh0
つまりSuicaで
ファミマは倒れると
2025/03/26(水) 19:21:26.24ID:mBrrowcs0
何とか代理店だってかなりのマージン取らないとやっていけない

クレカは手数料商売の中でも低いほうだな
それでも外国でデモが起きたりするが
2025/03/26(水) 19:22:23.09ID:kDRSz1Tc0
>>572
そりゃ全員がキャッシュレス払いになったら価格に反映されるのは当たり前だし
今も少なからず転嫁されてるでしょ
2025/03/26(水) 19:22:29.95ID:tKmTsCM/0
現金にもコストガーとかいうけど
売り上げの2%とられる事に比べたら
現金のコストなんてとるにたりない
2025/03/26(水) 19:22:39.05ID:XycSrgQU0
ペーペーとかアタマに鳥の巣のっけてるやつとかスマホ歩きがつかってるイメージ
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:23:28.34ID:oa+n57y70
物凄く必死な人が現れることに定評があるキャッシュレススレ
2025/03/26(水) 19:23:35.43ID:XycSrgQU0
手数料なんてそんなもんつかってるやつからとればいいだろ?
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:24:16.11ID:W7Rj2fZ50
店員つりせんのやりとりないから楽だからと思ってWAONとidばあ使ってたけど現金の方がよかったのかよ。こっちは気をつかってわざわざチャージしてたのによお
2025/03/26(水) 19:24:22.85ID:1XLCRqlJ0
>>566
一番高コストの1円玉でさえ製造原価は3円なので3回使われればもとが取れる
未来永劫毎回3%超の手数料とは比べるまでもない
2025/03/26(水) 19:24:27.67ID:jYWeRgz50
でもポイントつくし
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:25:30.83ID:hpyV9hw70
>>573
じゃあ辞めればいいんじゃね
エアペイのCMっぽくじゃあいいですぅーになるだけだし
知らんよそんな事情
自分は小売かもしれんけど消費者でもあるんだろ
自由競争ってそういうもんだ
普段ブラックは消えろって言ってるいつもの威勢どおりにやればいい
2025/03/26(水) 19:25:56.03ID:h61ht3L10
>>579
それデメリットしか語ってないじゃん

集客や決済時間短縮などのメリットもあるんだよ
2025/03/26(水) 19:26:45.50ID:mBrrowcs0
ペイの方がクレカを経由できる分だけコストは高くなるが

無駄なコスト言い出したら
コンビニのドミナント自体が壮大な無駄だし

小売店の出店競争そのものが無駄

生きるための最低限の消費をするだけで良いなら
殆どの消費は無駄
宣伝活動は無駄
資本主義経済そのものが無駄
2025/03/26(水) 19:27:32.32ID:tKmTsCM/0
超大手でさえくるしくなって
現金払いをお願いしてる始末
どうにかしないとまずいね
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:28:20.02ID:hpyV9hw70
>>589
FC加盟店止めて全部本部直轄にすれば解決する話
2025/03/26(水) 19:28:37.08ID:kDRSz1Tc0
まぁキャッシュレスなんていうのは呪いの装備みたいなもんだなw
2025/03/26(水) 19:28:51.51ID:Un9RMkFj0
設備投資もしてるし大手コンビニレベルならキャッシュレス歓迎なのかと思ってたが違うの?意外
2025/03/26(水) 19:29:03.57ID:87zjbfo10
>>10
朝の駅内コンビニで現金払いもたついてる奴には殺意しか湧かない
2025/03/26(水) 19:29:12.97ID:1XLCRqlJ0
現にキャッシュレスやめるとこ増えてるしな
現金客以外は来なくていいですぅ という方針の方が高利益になると気づいたところが多いのだろう
そうじゃなきゃわざわざキャッシュレスやめないからな
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:29:16.97ID:brbei4XG0
本来は本部が手数料交渉して負担軽減すべきところを何やってるの?怠慢だろ。
だったら価格転嫁しろよ。セルフレジみたいなのは時代の流れでやむを得ない部分もあるかなと思うが
企業間、企業内の問題を客に押し付けるなよ。
2025/03/26(水) 19:29:19.16ID:tKmTsCM/0
>>590
それはコンビニが成功してきたシステムを捨てることになるから
まあ無理だね
2025/03/26(水) 19:29:20.32ID:mv0S2Ccu0
セブンで買い物すると、レジが「お支払い方法をお選び下さい」って言うじゃん、機械のくせに
で、絶妙のタイミングでクレカを挿入すると、「お支払い方法をお選び!」ってとこで切れて、どS口調になるのよ
もう俺びんびん
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:30:38.01ID:hpyV9hw70
>>596
オーナー募集でどこまでいけるかだな
この先誰もやらなくなったら消えてくだけ
ファミマはほんとうちの地域だと減ってった
セブンとローソンだらけだわ
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:31:10.46ID:Lwj1Rw370
>>561
楽天ペイは楽天ペイ直営の決済サービス経由なら2.2%に下がった
他社の決済サービス経由だと相変わらずだが
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:31:34.51ID:WGpvc2sI0
現金払いは割引の店増えてきてるで―
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:31:50.28ID:ZGwzHLaW0
時代に逆行中の俺にぴったり
コンビニはファミマ優先して使おう♪
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:31:59.17ID:GfD7ceLy0
バイト店員は電子決済のほうが楽で喜ぶんじゃないw
現金決済になったからってバイト代は上がらんだろうし
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:32:51.32ID:+lna5rGQ0
>>593
春で上京してくる人や旅行客増えると朝のNEWDAYSがアホほど混むんだよなぁ
日頃から使う人らはSuicaや
2025/03/26(水) 19:33:16.58ID:k8jB4w8v0
お願いじゃなく取り扱い停止にしとけばいいのに。クレカはどうにもならんけどそれ以外は
2025/03/26(水) 19:35:08.88ID:tKmTsCM/0
>>598
セブンとローソンも
直営店は数%しかないけどね
2025/03/26(水) 19:35:38.41ID:IBjU7sxn0
コンビニで現金とか昭和じゃないんだからさ・・・w
2025/03/26(水) 19:35:38.65ID:h61ht3L10
ファミマとローソンは絶好調だよ
セブンイレブンは落ち目だけど


ローソンが10日発表した2024年3〜11月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比14%増の524億円だった。同期間として過去最高を更新した。24年から経営に参画しているKDDIとの販売促進施策が奏功したほか、プライベートブランド(PB)商品のおにぎりの売り上げが伸び、コンビニ事業が好調に推移した。
2025/03/26(水) 19:35:55.36ID:pmQJJWsL0
徒歩2-3分の近所にセブンとファミマがあって
駐車場の埋まりはファミマ優勢だったのに最近はなんかファミマはガラガラと思ったらこうゆうわけか
2025/03/26(水) 19:37:01.93ID:mBrrowcs0
コンビニのバイト搾取の方がよほど悪質なのに
被害者面は気に食わん

本部のテラ銭って粗利の30%とかじゃん
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:37:11.77ID:hpyV9hw70
>>605
セブンはブチ切れてたとこあったよな
なんで残ってるのかわからんけどそれでもやっていけてるってことだろうか
セブンはナナコでローソンはポンタとaupayか
ファミマはファミペイと楽天ペイとvポイントか
なんか自業自得な気もする
2025/03/26(水) 19:37:13.33ID:z5teniOR0
>>593
朝の混んでるコンビニ使わなければいいだけ
わざわざ混んでるところに突撃するって脳ミソ付いてる?
2025/03/26(水) 19:37:23.84ID:1RAXr2BV0
決済システムごとの手数料はちゃんと明示しちゃえば
2025/03/26(水) 19:38:00.92ID:k8jB4w8v0
>>609
この場合負担が増えるのは各店舗で運営ではない
2025/03/26(水) 19:39:44.79ID:tKmTsCM/0
>>609
これオーナー用の話だね
本部はそんないたくないでしょう
オーナーが苦しい
ただでさえコンビニオーナーって相当きついって話なのに
2025/03/26(水) 19:40:36.17ID:Chiazqg00
>>430
クレカでの支払いは可能だけどファミペイにチャージするクレカなどはJCB指定があり登録できない
だから他の使ってる
2025/03/26(水) 19:40:54.41ID:mBrrowcs0
手数料ビジネスで最も暴利なのはコンビニ本部で間違いないもんな

決済手数料は全額本部で持てば余裕で解決
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:41:14.91ID:hOTHj3eN0
>>1
ファミマ全体で契約してるなら1.75くらいだろ。
個人店と同じな訳ないからな。
本部が抜いてるならしらね。
2025/03/26(水) 19:41:44.00ID:tKmTsCM/0
俺の憶測だけど
オーナー店長が手数料苦しい
どうにかしてくれって声が多いんで
出来れば現金とかつかってくれってこういうお願いのポップ?用意したんだろうなと
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:42:30.54ID:hpyV9hw70
>>618
本部がなんとかすべきなのに消費者にお願いした感じだと思う
2025/03/26(水) 19:42:51.91ID:k8jB4w8v0
>>618
本部「ポップ一枚一万で」
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:43:17.17ID:+HKOsItx0
>>566
バカがしゃべったwww
2025/03/26(水) 19:43:53.03ID:hk+IWOa80
他のペイみたいに残金を出金可能なら
ファミペイ使ってやってもいいんだがな
使い切るために不要な物を買わされるのもな
2025/03/26(水) 19:43:53.63ID:h61ht3L10
ファミペイを使って貰いたいからキャッシュレスは高いとか発信して同情を誘う事業戦略だよ
2025/03/26(水) 19:44:52.24ID:mBrrowcs0
つーか
何をやってもファミペイが全然普及しないもんだから
本部がやけっぱちになってるだけだよ

同情誘おうなんてのが汚らしいわ
2025/03/26(水) 19:45:04.54ID:L5llqVpj0
>>608
コンビニよく使うけどファミマは年1回行くかどうか
2025/03/26(水) 19:45:17.82ID:RLOxESWw0
カードの取り扱いやめればいいのでは?
2025/03/26(水) 19:46:06.93ID:k8jB4w8v0
>>623
同情で事業戦略なんか立ち行かんわ
そんなことするくらいなら「ポイント還元!」「新規入会の方はさらにお得」ってやるほうが現実的
2025/03/26(水) 19:47:03.75ID:tKmTsCM/0
FCオーナーって個人事業主だろうから
消費税や手数料なんかは店主が払うんだろうな
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:47:27.32ID:hpyV9hw70
>>627
まじでそれだよな
Vポイント誕生のときも日本最大の経済圏がーとか言っててすげーいろいろやってたけどファミマあんま関係ないよなあれ
そりゃきつくなるわ
2025/03/26(水) 19:48:08.39ID:q/rUsNj/0
>>498
コレはマジで有り得るから笑えないよなぁ。
レジに 現金かファミペイじゃないとバイトの時給下がります まで書いたら現金で払うよ。
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:48:57.58ID:+HKOsItx0
>>619
利益が減ったら客のせいにできるもんな、
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:53:25.82ID:jfQEdQSY0
>>630
現金使えと言うくせにセルフレジでは使えない模様
ワンオペの時間帯は店員忙しくてセルフレジ使うしかないときもある
だからファミペイ使えと言われても使わないよ
Suica使います
タッチですぐ終わる
2025/03/26(水) 19:53:27.90ID:h61ht3L10
純利益爆上げ!


ファミリーマートが1月15日に発表した2025年2月期第3四半期決算によると、営業収益3822億4700万円(前年同期比1.3%減)、事業利益733億8800万円(0.8%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益800億5900万円(62.4%増)となった。チェーン全店売上高は2兆4524億3200万円(0.1%減)だった。
2025/03/26(水) 19:54:16.55ID:zkeZuRWM0
使わせたいなら少なくとも還元率2%くらいにしてほしい。
クレジットカードの還元率が2%なのにわざわざ還元率0.5%のファミペイを使う理由がない。
2025/03/26(水) 19:54:31.69ID:pmQJJWsL0
100円のモノを105円にすりゃ解決だろ
コンビニの客なんか利便性>値段なんだから5%くらい気にしない
値段命の客はハナからスーパーやドラッグストアに行く
これはファミマ戦略ミスやらかしだと思うわ
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:54:42.59ID:oZw1PPV90
領収書は要りませんって言ってあげないからだよ
とかあたかも知った風にいうやつはいないと思うぞ
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:55:28.77ID:jfQEdQSY0
>>618
なおアルバイトは人少なくてレジに行けないのに、現金が使えないセルフレジのせいで棚出し忙しくても友人レジに呼ばれる模様笑
2025/03/26(水) 19:55:30.38ID:KivOZmOr0
昼時とか駐車場見てるとファミマの駐車場は止まってる車は少ないよね
セブンイレブンやローソンあたりはそこそこ駐車してるの多いけど立地だけではない気がするな
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:55:42.37ID:+HKOsItx0
>>633
本部は儲かってるけどオーナーはしんどい思いしてるのか。
クソだな。
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 19:57:04.50ID:h4CqBq1i0
嫌なら他のペイから抜けりゃいいだけだろ
2025/03/26(水) 19:59:09.58ID:zpTP6h2m0
伊藤忠、これでセブンに手出してたらどうなった?
2025/03/26(水) 19:59:31.17ID:75dqRmav0
>>555
えええええそうなんだ
アコギみある
2025/03/26(水) 20:03:04.79ID:2ubf+NZW0
クオカードは使っていいか?
コンビニ以外に使い道ないんだよ
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:03:05.71ID:jfQEdQSY0
セルフレジのキャッシュレスのみのレジと現金も対応しているレジの値段差は気になる
長く使えば手数料で現金の方が安いのかな?
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:11:50.60ID:Ng9OpJ1u0
waonって手数料いくら?
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:14:44.61ID:DatDhsj/0
現金で何も困らんのに
中共的な邪な目的でゴリ押しするからこんなことになる
2025/03/26(水) 20:18:21.13ID:PakeH7NR0
>>14
地獄のほうがまだマシよ
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:19:08.60ID:huM0INvo0
デキる奴は現金決済。
2025/03/26(水) 20:20:34.11ID:uzGTdFMe0
Tポイントカードありますか?がしつこかった。
2025/03/26(水) 20:21:13.83ID:KsEsE1SI0
これさ、政府がデジタル円したら日本変わると思うよ
国が全部インフラ引けよ
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:21:54.17ID:sY/t1D2x0
はどうなるのっと
2025/03/26(水) 20:22:04.16ID:oCkymheI0
ファミペイ使いはじめるとめっちゃ便利なんだが
2025/03/26(水) 20:22:30.08ID:ljdHvXPd0
せめてファミペイの還元率を1.5%にしてよ
最低でも1%
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:23:25.47ID:Ng9OpJ1u0
>>650
最初っから日銀電子マネーでよかった
2025/03/26(水) 20:24:25.88ID:h61ht3L10
本部は伊藤忠だからな

いい加減わかれよおまえら
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:25:03.01ID:lEMjxc2y0
>>643
QUOペイを使いなさい
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:25:58.27ID:ZxAFpxh90
現金wwwww
後進国wwwwwwwwwwwww
2025/03/26(水) 20:27:41.41ID:kTDABCO60
本部「守護らせていただく」
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:28:15.65ID:GfD7ceLy0
電子決済業者:高い手数料率で利益がっぽり
利用者:高い還元率でラッキー
小売り店:売上のX%取られてひとり大損
まあ、仕組みがおかしいわなw
2025/03/26(水) 20:29:15.88ID:2ubf+NZW0
日本のキャッシュレス事業者はポイントで囲い込んで利用者を増やしてきたけど、その弊害が出つつあるよね
それをやり続ける限り、手数料が高止まりして加盟店の方が伸び悩む
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:39:41.34ID:hpyV9hw70
キャッシュレスより問題はFCだぞ
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:42:27.12ID:bbW/d0q40
自分とこのキャッシュレス決済を使って貰いたのは当然だわな
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:42:28.70ID:ilPeCMtZ0
>>28
毎週現金持っていって店員にチャージしてもらってる
2025/03/26(水) 20:42:47.38ID:kTDABCO60
支払いはこれで(ボロン)
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:44:09.02ID:ilPeCMtZ0
>>648
ないわ~、おまえ今までどれだけのポイントを損失させてたの?
多分かれこれ10万はドブに捨ててたと思う
2025/03/26(水) 20:45:29.28ID:7ws/huy40
むしろ現金取り扱い廃止した方が安くあがるだろう
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:46:16.60ID:bbW/d0q40
ポイントやキャンペーンで要らんもんまで買わされてるんだろう
2025/03/26(水) 20:46:49.51ID:+N5Dh9m60
いや、そこは競争すべきだろうが
自由社会なんだから
寡占で高止まりしてれば
新しいのが出る、
ペイペイだってそうやってチャンス目ざとく使って今の店舗数稼いだんだろう、と。
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:48:24.22ID:bbW/d0q40
現金客もまだ多いんだろう現金を入れるようになってるじゃん
2025/03/26(水) 20:48:26.08ID:+N5Dh9m60
消費者が気を遣って現金払いとか、何だよそれ
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:49:36.07ID:jfQEdQSY0
>>666
日本だといつも使ってる人多い都会でしかできんよ
山手線の駅構内だと完全キャッシュレス無人コンビニや自販機ある
現金収集する人いないから手数料考えてもトータル安くなる
しかし、田舎だといつも現金の人が多いから機会損失がでかくなる(現金しかないからその店を使わない)
現金使えないセルフレジだけ空いてることもあうだろ?
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:50:21.37ID:ZmhUStv20
711はクレカでOK
一度暗証番号を登録すればその後は暗証番号を打つ必要はない
2025/03/26(水) 20:53:39.07ID:YeP6j7wD0
本部もオーナーやバイトの手取りを増やしてやらないと人が集まらないし閉店しちゃうし
売上≒株価が傾いて割安になったらセブンみたいに買収提案されるぞw
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:54:03.04ID:ik0xKnpl0
現金使用頻度が少ない外国人はぱっとお釣りを計算できないと言われるし
日本人も現金数えるのが苦手になってる人増えてんのかな
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:55:30.63ID:MX4eIrgH0
割引券使わないでください
2025/03/26(水) 20:56:40.78ID:F4rxAJfw0
小銭処分しよう
2025/03/26(水) 20:57:56.15ID:4cCPJwRf0
オリーブの果実に手数料取られすぎたのか
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:58:20.74ID:bbW/d0q40
日本人は現金が好きな人がまだ多いからなあ
キャッシュレス決済の普及もゆっくりだろう
2025/03/26(水) 20:58:24.06ID:zfV8CKZF0
まあ、絶対に従わないけどな。
2025/03/26(水) 20:58:36.10ID:F4rxAJfw0
ファミマって他のコンビニより店内が狭くて窮屈なイメージがある
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 20:59:20.40ID:jfQEdQSY0
>>674
955円の会計で1055円出すのは日本ぐらい
他の国だと55円戻されて釣り45円渡されるケース多い
2025/03/26(水) 21:00:04.97ID:lwVCIx3Z0
>>33
平均利益率8%って言っても営業利益の話だからな。純利益率は3%4%程度。
そこからキャッシュレス手数料2%をひいたら、そりゃやってらんねえよ。
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:01:08.60ID:jfQEdQSY0
>>678
小銭が嫌いな人は一定数いる
東京なら現金しか使えない店避ければ普通にスマホだけで暮らせるからな
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:02:22.57ID:bbW/d0q40
コンビニだと買い物は少額だからなあ現金の方が良い店もあるだろう
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:03:11.30ID:HgZ2E1SN0
>>435
決済手数料を消費者が負担出来るようにカード会社との規約を変更するのが一番合理的
2025/03/26(水) 21:03:19.30ID:C8CJ8r++0
いやだわぁこの常連いつもクレジットカード決済だわ……
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:03:58.87ID:jfQEdQSY0
>>678
これ以上はすすまないよ
逆にpaypay使えたところが手数料徴収始めてから廃止するところもある
無駄にキャッシュレスの種類だけは世界トップクラスに多いがこれさえあれば全部使えるものは誕生しなかった
2025/03/26(水) 21:04:32.73ID:+fHeQxE60
現金が店にとって最強ってことだな
2025/03/26(水) 21:04:41.01ID:7ws/huy40
>>671
過渡期だからね
現金使えない店が増えればキャッシュレス化が進む
2025/03/26(水) 21:04:51.98ID:jILPJjS20
えっ、やだ
2025/03/26(水) 21:05:05.19ID:HP1U6jJM0
>>684
コンビニはタバコくらいしか買わないけど
ファミマとローソンはピタパ使ってるな
セブンだとしょうがないのでクレカ
2025/03/26(水) 21:05:06.24ID:+N5Dh9m60
消費者としては圧倒的にキャッシュレスが楽
これは抗いようがない

出るを制するのは数字で見える事が大事で、これはキャッシュレスのほうがやりやすい

売り手は、いかに使った額を意識させずに金を使わせるかが肝、ポイントもクレジットもそう
キャッシュレスでもクレジットオンリーだとそこに嵌ってしまう
だからキャッシュレスはデビットが一番良いんだな
2025/03/26(水) 21:06:10.78ID:+fHeQxE60
クレカ利用者はタッチ決済以外は糞
差し込ませるなっての
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:06:29.76ID:jfQEdQSY0
>>686
せめて手数料1.95%のpaypayやな
クレカは酷いと5%近いのあるからね
それか会計2930円とかなら3000円で釣りいらないと言って3010円のときは3000円でサービスさせてくれる融通した方が店の負担は減る
2025/03/26(水) 21:08:49.59ID:+N5Dh9m60
結局クレジットカードのタッチやコンタクトレスが使える場所が多いので、そこに集約されていくだろう

Edy、IDやQUICPayもチャージやクレジット払いにするならを直にタッチの方が簡単ということで、次第になくなっていく
2025/03/26(水) 21:13:02.12ID:PPLGmVEO0
>>307
時間帯曜日でサーバーレスポンス遅すぎで少額決済は審査で可能にしないといけないレベルの遅さですわ
>>290
決済代行の仕組みも知らんのかザコ
>>287
バーカいつの話よ楽天payと
ドコモプラチナイルモポイ活が今の答えだ
2025/03/26(水) 21:14:44.80ID:PPLGmVEO0
売り上げに対する手数料に
利益から手数料を支払う
痛いに決まってる
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:15:03.16ID:4RM/W/sq0
どういう事?コンビニで現金はレジが混むから迷惑ってお前らに教えて貰ったのに
2025/03/26(水) 21:16:43.17ID:PPLGmVEO0
>>698
現金は入金手数料取られるし
ファミペイ以外はインボイスからの手数料
やばすぎ死ぬわって事
2025/03/26(水) 21:17:02.53ID:ziTITI820
なんも知らないくせにカイガイガーとか言って奴おもろʬ
2025/03/26(水) 21:20:02.90ID:+N5Dh9m60
まーもう日本はスモールビジネスは辞めろって事だよ
デカいとこだけで我慢しろとね
手数料痛ければ安いとこが出るまで待つか立ち上げろ、その前に詰んでしまうけど
2025/03/26(水) 21:20:48.56ID:qTDyjAnA0
えーペイ使わないと財布持ち歩くのだるくね?
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:22:13.52ID:P8FVy23g0
堂安が試されてる
2025/03/26(水) 21:23:37.10ID:PPLGmVEO0
>>701
個人で物々交換最強なのが行き着く先
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:24:09.87ID:6/KJ/VLb0
>>615
nanacoみたいにATMでサクッと現金チャージ出来るならまだいいけど有人レジで現金のみ、カードからのチャージはJCBのみじゃ使い勝手悪すぎだわ
ホームページで見たけど銀行口座からチャージする方法でも対応銀行がネットバンク系全くなくてメガバンと地銀と信用金庫だけだし
2025/03/26(水) 21:27:09.19ID:KivOZmOr0
>>705
自分たちで普及させようとするインフラ投資や普及策とか全然努力してないよねほんま本部は
2025/03/26(水) 21:27:31.23ID:+N5Dh9m60
現金チャージほど馬鹿馬鹿しいものはないな
2025/03/26(水) 21:27:56.18ID:O7HIJ8020
>>695
おれんとことかだけかわかんないんだけと
QPIDとか電子マネーのタッチはびっと一発で行くんだけど、
クレカのタッチは 長いんだよね 最近減ったけど最初のうちは持ったままだとかなり失敗って感じだった
2025/03/26(水) 21:28:50.64ID:oBv/3LKK0
コンビニチェーン店はクレカの手数料1%じゃないのか
おい自公 キャッシュレス進めたいなら携帯料金みたいに圧力かけろ
2025/03/26(水) 21:29:20.26ID:oBv/3LKK0
最後の砦はローソンか
2025/03/26(水) 21:30:35.92ID:O7HIJ8020
まあ多少システムの開発コストに持たせて上げた面はあるんだろうけど、一までも3%とかじゃエラいことだよね>手数料
1%あたりが目安だろう 店舗の方はさらに機器コストがかかってんだし それでできないってんなら、キャッシュレスとかそもそも間 うわなにをする
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:30:51.41ID:Cl6AZneY0
しょうがないな
できるだけファミマには行かないようにするよ
迷惑かけても申し訳ないしね
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:30:58.68ID:GFHxAR6k0
>>706
Applepayからのチャージあるじゃんと思ったらそれもApplepayにJCBのカード登録がないとダメで草生えた
使い勝手悪過ぎ
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:31:13.73ID:kh/RmkNI0
いつも通う店だけうろつくならいいけど知らないとこもいきたいから現金は手放せんな
2025/03/26(水) 21:32:59.73ID:PPLGmVEO0
3/26(水) 21:21配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0c2b665098cbd17b36cfefd96f844787ce99bc1
 NTTドコモは26日、同日午後5時半ごろからスマートフォン決済「d払い」で、バーコードを利用した支払いなどができなくなる障害が発生したと発表した。同日午後8時15分ごろ解消した。ドコモの設備の故障が原因だった。

 ドコモによると、不具合は全国で発生した。データ修正を行い、復旧した。

 同社は「お客さまに大変ご迷惑をおかけしたことをおわびする」とのコメントを出した。
2025/03/26(水) 21:33:46.40ID:YoEONIR20
>>710
ローソンはファミペイが使える
2025/03/26(水) 21:34:18.62ID:8Ev2TRFo0
コーヒーマシンのコーヒーが、値上げした上に露骨に量を減らしているのがファミマ
イートイン利用時の消費税率も、他チェーンが事実上野放しなのにやたら小うるさくなっているのがファミマ
あまりに必死杉で、

決算が楽しみだ
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:35:00.58ID:vGS4Wcuq0
ファアミペイとかスーペイとかヤオコーペイとか店独自のものは使いにくいんだよ
2025/03/26(水) 21:35:18.10ID:KivOZmOr0
海外はクレジットカード手数料無料なんだろそりゃ無料の海外と手数料2%から3%取られる国内決済では個人商店やフランチャイズ加入してる層は厳しいよ
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:35:36.01ID:FJ4pqa+i0
近所のファミリーマートでは前からナナコが使えないし、パスモもだめだった。
2025/03/26(水) 21:35:48.38ID:K3BwhqMc0
>>481
あれ費用対効果薄いよな
大谷ファンの高齢父がいるけどおーいお茶は買ってるけどファミマのおにぎりは見向きもしないよ
2025/03/26(水) 21:36:03.14ID:YoEONIR20
クレカはJCBを使うんだぞ
手数料がVISAやMasterCardより高いから
店に対する嫌がらせになる
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:36:12.35ID:CYwMzvmK0
その分値段に上乗せしてるんだから。結局、負担してるのは客だろうが
2025/03/26(水) 21:37:23.80ID:xol/HRCA0
ファミマで買い物する時はSuica100%にするわ
死んでも現金は使わない
あとファミペイも絶対にインストールしない

てか、ローソンかサークルK(旧セブンイレブン)行くわ
2025/03/26(水) 21:38:21.97ID:FnCvyYXj0
>>717
最近ファミマ行かなくなったわ
セブン回帰した
コーヒー美味しくなくなった上に高いから
一年前は1コンビニ10回に9回くらいファミマ行ってたが今は1回くらいだ
726名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:39:17.48ID:+HKOsItx0
>>722
何使おうが客が決めることだろ。
アホか。
2025/03/26(水) 21:39:28.97ID:4gYT3kc50
レジで前のやつが現金払いだとイライラするわ。現金払いは高齢者や頭悪そうなやつばかり。やたら小銭使おうとして時間かかるし。
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:39:47.92ID:bih8qAiZ0
ファミペイだって他で使える店で使用するとその店は手数料負担してんじゃないのか?
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:39:58.46ID:qcebsQ7a0
>>1
んなこと知らねーよ
なら、そのサービス止めればいいのに
客にそう行動することを求めるって不愉快

ファミマ昔は贔屓にしていたんだが、目に見えてサービスが悪くなったので
最近はほとんどセブン
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:40:27.63ID:odiZ8GXT0
>>727
レジにならんでいるお前も目くそ鼻くそ
2025/03/26(水) 21:40:58.57ID:YoEONIR20
>>726
だから嫌いな店ではJCBを使ってやれ
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:41:10.72ID:CYwMzvmK0
現金で払ってもらえれば店側の利益が増えるってこと
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:41:36.17ID:OchRuGoX0
全然関係ないけど電子マネーってクレカ作れない人どうしてるんだろうって思ってる
2025/03/26(水) 21:42:58.84ID:HP1U6jJM0
>>732
ランチを安めで提供してくれている店は現金で払ってるわ
クレカとかペイペイも使えるけど、あえて
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:43:53.88ID:qcebsQ7a0
>>727
そうか?逆に無駄遣い防ぐために財布に入れる金決めておいて
現金払いして使うお金を管理って人はむしろ賢いと思うが

現金払いに対してキャッシュレス払いにすると
だいたい2割余計にお金使うって統計も出ているし、
キャッシュレスでポイントガーとか言っても2割もポイントつかねーだろと
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:44:43.45ID:qcebsQ7a0
>>733
普通に現金でチャージしてんじゃねーの
現金チャージできるっしょ電子マネー
2025/03/26(水) 21:44:59.20ID:xwl4gBtl0
地域によって違うかもだけど俺のところはコンビニだとローソンだけ市の指定ごみ袋をクレカ払いで買える
ローソン偉い
2025/03/26(水) 21:45:01.40ID:tKmTsCM/0
>>691
コンビニはタバコが一番儲からないとオーナーが言ってた記憶がある
俺が学生時代のずいぶん前だからわすれたけど1カートン売って数十円か数円か
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:46:03.25ID:pg+rrJ+j0
JALカードでマイルが倍になる😊
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:48:22.20ID:7c2f5hI20
>>722
明日JCB作るわ
2025/03/26(水) 21:49:31.04ID:+N5Dh9m60
>>733
QRも電子マネーも銀行口座と紐付けたデビット形式があるし、銀行がVISAMasterJCBのブランドデビット作ってるし
または、バンクペイみたいな銀行自らがやってるデビットもある
2025/03/26(水) 21:49:46.78ID:KivOZmOr0
>>721
大谷ファンがファミマでお買い物するのがもうひとつイメージできんな
ちいかわのお出かけ弁当とかちいかわのファミチキとかのほうがね
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:50:13.63ID:4j2n1IgT0
社会実験で現金とファミペイオンリーにしてみてほしい
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:51:32.87ID:Z0zLCOnt0
現金だとババアが1円玉探して時間かかるの嫌
2025/03/26(水) 21:51:56.21ID:HP1U6jJM0
>>738
自販機もタバコ屋も無くなって、それなりな売上になるんじゃないの
それ以外にコンビニに行くことがほぼ無いからな
ついでにつまみくらいは買ったりはするから、そういう客寄せじゃないの
コーヒーは自宅でドリップするほうが美味いので飲むこともないが
2025/03/26(水) 21:52:48.66ID:ziTITI820
https://pbs.twimg.com/media/GZHojaRboAA9UfL.jpg
現金はコスト掛からないと思ってるパッパラバーおる?
釣銭用意するのにも莫大なコスト掛かるぞ
2025/03/26(水) 21:53:23.91ID:tKmTsCM/0
>>745
そう
ついでに他の物も買ってくれることを見込んでの
客寄せ用品
2025/03/26(水) 21:54:18.37ID:2vI7F1Gz0
現金だと
お釣り用意したり
会計締めたり
バイトに現金扱わせる管理とかも
大変なんだろ
2025/03/26(水) 21:55:17.32ID:HcyTkAv00
>>745
>コーヒーは自宅でドリップするほうが美味い

こういう台詞がナチュラルに出てくるのは、引きこもりのカミングアウトと気づけよ
2025/03/26(水) 21:55:21.68ID:2vI7F1Gz0
コンビニのアプリとか
ポイントのためにいちいちいれてられるかよ
アプリふえすぎる
2025/03/26(水) 21:55:23.84ID:tKmTsCM/0
そんなんじゃすまないんだよ
キャッシュレス手数料は利益率低いと
利益の数割もってかれるから桁が違う
2025/03/26(水) 21:57:55.68ID:HP1U6jJM0
>>749
自分か、コーヒーは毎朝出勤前に朝食用に自分でドリップしてるけど?
嫁さんは入れてはくれないので
753 警備員[Lv.22]
垢版 |
2025/03/26(水) 21:57:59.26ID:v+qVwj8M0
やめたら、クレカとか
やめない限り客は使い続けるよ
2025/03/26(水) 21:58:04.63ID:tKmTsCM/0
3000万万うって
利益が300万だとする

キャッシュレス手数料は300万の利益から30万もってかれるんだよ
どう考えても現金のコストのが安い
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 21:59:04.65ID:tKmTsCM/0
間違えた

3000万万うって
利益が300万だとする

キャッシュレス手数料は300万の利益から60万もってかれるんだよ
どう考えても現金のコストのが安い
2025/03/26(水) 21:59:05.30ID:ziTITI820
https://pbs.twimg.com/media/GgSv_nCaIAAz6Di.jpg
今年の銀行は旧紙幣や記念硬貨でも手数料取るようになるからな
現金はますます不利になるぞ
2025/03/26(水) 22:02:09.50ID:ziTITI820
>>755
現金のコストいくらか言わないのなんでなん?
言わないと比較にならないだろマヌケ
売上金運ぶのは警備会社に依頼する必要あるし安くはねえぞ?
強盗やバイトが持ち逃げするパターンもあるぞ?それも考慮しろよ
2025/03/26(水) 22:04:02.82ID:tKmTsCM/0
>>757
現金のコストがそれいじょうにかかると思ってるなら
自分で計算したら?
60万いくとおもうのならなw

いかないからこんな話になってんだけど
2025/03/26(水) 22:21:09.84ID:B3zVA+JO0
コンビニでも他の店でも「千円札が不足しています」ってレジに張り紙してる店があるけど高確率で潰れる
釣り銭用意する手間を惜しんでるような店は他の面でもダメ
2025/03/26(水) 22:23:35.62ID:R8Uj2E550
>>4
ナナコ使えんのか?
2025/03/26(水) 22:29:46.68ID:fnbDLgiP0
ファミマ行かなきゃいいじゃん
そうすればファミマの負担も減る
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:34:41.59ID:JFS6DVfc0
コンビニですら手数料キツイんだから、零細の飲食店でキャッシュレス払いとかされたらたまらんだろ。
せめて手数料はユーザー負担にしないと
2025/03/26(水) 22:36:06.91ID:d2SSHsjP0
もともとファミマは避けてるけどこのニュース見てますます行きたくなくなった
現金とファミペイ払いだけにすればええやん
店側がしたくないこと選択できるようにすんなよ
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:38:13.23ID:Zyenlgzm0
>>762
きついならやめればいいだろ。
なんで客が負担しなきゃいけないんだ。
アホか。
2025/03/26(水) 22:39:06.61ID:rcE7zJGX0
逆に現金払いをしたら小銭が大量に出て手数料が発生するんじゃないの?
2025/03/26(水) 22:40:41.97ID:5sJRMdEw0
>>758
その売上の何割かはクレカとかのキャッシュレスじゃないと出てないんだが
本来あり得ない売上の為に金を貸してる企業に手数料払うの当然じゃね?
もしかして、現金払いオンリーにしても今の経済が成り立つと思ってる?
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:46:56.97ID:lhJttmHc0
ごめん。pasmo一択
768名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:50:34.82ID:cd3cfUu40
JALカード特約店だからわざわざファミマ使ってんのに
レジにこんなこと書かれたらクレカ使いづらくなるじゃんか
なんなんだよ
2025/03/26(水) 22:53:38.78ID:B3zVA+JO0
セブンの上げ底弁当同様にファミマの本部のひとも相手がどう感じるか理解できない発達障害ばかりなのかな
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:54:08.22ID:lhJttmHc0
小売店として失格。そんなにいやだったら、使用禁止としなきゃおかしい。
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:57:12.70ID:lhJttmHc0
親会社の伊藤忠はこれどう考えてるの
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:57:14.92ID:YQjEVYFX0
試しにファミマ行ってみたらレジに張り紙してあったw
いつも以上に声高で「クレジットでお願いします」と言い放ってやったぞ
2025/03/26(水) 22:57:55.00ID:bnsqPp/r0
使用率上げようとファミマで身銭切ってキャッシュレスキャンペーンうってた決済会社激高だろ
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:58:17.60ID:0TpOvZAw0
普段アダモステpayしか使わないからなあ
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:58:46.13ID:xnPAXoGf0
地方私鉄でもキャッシュレスやめますって予告してる所あるね
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 22:59:12.41ID:odiZ8GXT0
>>770
グレーだがクレカの加盟店違反に当たる恐れもある
2025/03/26(水) 22:59:58.97ID:yMR9DIzf0
日本人に甘えてるなw なら仕方ないかってなっちゃう民族だからな
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:00:46.57ID:odiZ8GXT0
>>762
はい加盟店違反
TikTokでクレカの動画上がってるからプロフから予習してな
2025/03/26(水) 23:02:57.88ID:ziTITI820
>>758
お前ら仕事のプレゼンで資料は相手に探させるタイプなん?
ヤベーヤツだな
仕事でき無さそう
2025/03/26(水) 23:03:46.60ID:B3zVA+JO0
>>775
やめるのは自由なんだよ
やるけど本当は嫌々やってんだよって告知するのが良くない
781名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:04:40.37ID:lhJttmHc0
個人商店の現金のみとはレベルが違うや。LAWASONもします。まじで。
2025/03/26(水) 23:05:54.20ID:cJxKjhPt0
>>780
そそ
止めりゃいいのに
客に気遣い求めるとかw
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:05:56.41ID:lhJttmHc0
LAWSONにしますの間違いでした。ファミマはもういいや。
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:06:22.81ID:2iHyyT9W0
コンビニは売り上げは多くはないだろう
手数料がきになるのかもな
2025/03/26(水) 23:06:43.98ID:bnsqPp/r0
現金払いの客だと釣り銭詐欺できるからな
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:07:16.62ID:+Vjt0EzT0
アダモスpay
2025/03/26(水) 23:08:16.85ID:xvAV9t5t0
キモい
底辺の分際でクレカ会社の肩持つおまえらがキモい
2025/03/26(水) 23:08:19.19ID:rPSKHg7v0
デビットカードもあかんのか?
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:08:55.96ID:2iHyyT9W0
数百円で手数料が発生するからなあ
790名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:10:40.87ID:lhJttmHc0
お願いじゃなくて禁止なら文句言わない。客が店選ぶだけ。
そうではなくてお願いで客に判断任せようとすのがおかしい。
2025/03/26(水) 23:10:54.24ID:HP1U6jJM0
>>765
近くのセブンで時々は買ったりするけど
自動支払機見てると お釣りと相殺されてるんじゃないのかな
お年寄りは現金支払いも多いし
ただまあ、マシンがトラブった時の店員の対応は大変そうだったが
2025/03/26(水) 23:10:54.69ID:d6zH32wq0
普段は中抜き批判してるのにこういう時に底辺が決済会社を擁護してるんだから日本は馬鹿ばかりだよね
793名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:11:06.07ID:UbF6/5EO0
>キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。

と言いながらファミペイを勧誘とは
他社の決済だと取り分少なくなるんだろ
2025/03/26(水) 23:11:36.15ID:cJxKjhPt0
ファミペイは別におとくでも無いしな
チャージで1%、決済で0.5%、Tポで0.5%
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:16:56.03ID:2iHyyT9W0
小さい店は手数料が気になるだろうなあ
2025/03/26(水) 23:19:48.88ID:bnsqPp/r0
>>792
税金の中抜きと同じにしないで
797名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:21:54.59ID:MthOLwRU0
なんちゃらペイとかっていちいちチャージするのがめんどくさい
必ず端数が出るし
クレカとポストペイの交通マネーしか使ってない
2025/03/26(水) 23:22:07.65ID:85gMSVaW0
ボッタクリ値段のコンビニで何が2%が痛いだよ

スーパーの1.5倍から2倍の設定じゃねえか

いい加減にしろ伊藤忠商事
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:22:51.73ID:YNWqqk0A0
>>1
社会を潰したい反体制派にキャッシュレスが現実的に手法として一番効果あるって皮肉だな。
2025/03/26(水) 23:28:41.06ID:TC9cL3N70
ローソンは賞味期限翌日の食品を半額まで値引きしてくれる
ファミマは全然してくれないのであまりいかない
2025/03/26(水) 23:34:06.39ID:1HJX+NFX0
新しいものに飛びついたらとんでもない詐欺だった
ちゃんと中身見てから導入するものでしょこういうのってさ
2025/03/26(水) 23:44:02.83ID:79IsdOyw0
ファミペイはローソンでも使える
803名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:45:33.56ID:RDM7aBM50
じゃあファミマ行かないわ
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/26(水) 23:48:32.91ID:O1o1BFy70
ファミペイとかいうクッソ汎用性の低い決済なんて使うわけねえだろハゲ
滅茶苦茶近い所にファミマあるけど行かねえわ
2025/03/26(水) 23:59:08.27ID:dooD5nEW0
実際どの程度払うことになっているのか金額を提示したら理解して協力してくれる人多いと思うけど
806 警備員[Lv.23]
垢版 |
2025/03/27(木) 00:00:24.11ID:gGZ8koOf0
オリジナルのペイは管理が面倒なのよね。
2025/03/27(木) 00:08:52.55ID:K2KBD0z40
>>796
あんた決済会社のクズか?
税金の中抜き派遣の中抜きとどう違うのか言ってみろ?
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:12:44.87ID:Bgbc3y390
>>778
東京ってマジで違反店だらけでクソワロタw

地方に住んでいた時は「ランチは現金のみ」なんて白昼公然と
規約違反してる飲食店なんて見掛けなかったけど東京は真逆

チェーン店以外の個人店は都心ほど「ランチは現金のみ」の違反店だらけ
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:24:35.34ID:RyDMDiuf0
コンビニはセブンやローソンでvポイント連携済みの三井住友カードでタッチ決済するとVポイントたくさん貯まる
なぜかファミマはやってないけど

飲み物は一本買うと一本もらえる銘柄買い込むと1本70〜80円で買えることになる
2025/03/27(木) 00:24:38.01ID:bqPqcJBC0
ポイント乞食の死活問題w
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:24:39.62ID:XZ1eLdXr0
コンビニより安いスーパーですら一部の店を除いて各種支払い方法に対応してるのにコンビニにこういうこと言われても困惑しかないわ
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:28:47.50ID:P7xikDSs0
>>808
個人店で「ランチは現金のみ」は違反でもなんでもねーだろ。
アホか。
2025/03/27(木) 00:30:44.89ID:xr1KHmNO0
ファミマはとにかく辛気くさい セブンは貧乏臭い ローソンの天カスご飯320円にこの国の終わりの近さを感じた
2025/03/27(木) 00:30:53.53ID:VA+Szseq0
>>10
でも結局両替で銀行で手数料取られるんやで
コンビニの商品価格全部税込100円単位とかでええか?
2025/03/27(木) 00:31:11.18ID:1s53GuSr0
安いならともかくファミマもう高いしな
おにぎりとかセブン超えただろ
売上も利益も普通に順調なはず

まぁファミペイ便利だから使うけど
816名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:34:30.16ID:P7xikDSs0
>>815
CMで高いギャラ払ってるからそのぶん商品価格に上乗せされるんだよな。
2025/03/27(木) 00:35:02.57ID:80f55T9z0
>>814
完全キャッシュレス以外、両替手数料かかるのは同じやない
2025/03/27(木) 00:35:42.19ID:+BdRaRGk0
現金つかうやつは心が優しいな
キャッシュレス派はここみても悪口ばっかいってたり
いやがらせしようとかたちが悪い
2025/03/27(木) 00:36:12.09ID:sIntf36b0
>>813
100円ローソンのウインナー弁当で昇天しそう
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:36:34.80ID:C1boc2nf0
>>152
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:37:48.85ID:Bgbc3y390
>>812
文脈も読めないバカのために補足しておくと、ランチ時間以外はクレカ利用可の個人店の話な。
2025/03/27(木) 00:39:15.89ID:1s53GuSr0
>>818
そりゃ現金利用者は心優しいよ
キャッシュレス組に搾取されても文句も言わず現金使ってるんだから
2025/03/27(木) 00:44:45.79ID:Mzfxaqyn0
コンビニ3社のアプリ入れてたけどファミマだけは通知オフにしても
クソみたいな画面通知が来るからアンインストールしたわ
セブンなんかよりよっぽどクソなのがファミマ
ファミチキも全然うまくないしな
デイリーヤマザキのチキンの方が万倍うまいから目隠しして食わせたら
美味しい方=ファミマの印象でファミマって言うけどほぼ100%でヤマザキの方をファミチキって言う
2025/03/27(木) 00:45:23.41ID:VA+Szseq0
>>817
払い出し枚数で変わる

でもまあコンビニだとせいぜいレジ2台だから大したことないかな

スーパーは大変だと思うわ
レジ多いし価格も端数多いし
2025/03/27(木) 00:45:41.34ID:8HsyDNIf0
https://i.imgur.com/YVfHsEJ.jpeg
https://i.imgur.com/TMAicjk.jpeg
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:50:11.47ID:kYzuqllR0
>>812
はい、加盟店違反
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:51:47.44ID:kYzuqllR0
>>807
手数料取ってラウンジを無料にしたりデスク対応したり、そのた諸々のサービスを提供してんだけど大笑
一本取ってやったつもりなんだろうけど返り討ちにあってんの草
2025/03/27(木) 00:52:26.39ID:YTVoWfdT0
誕生日適当に設定したら機種変したとき
手続きに詰まって
残高使い切る → 消去 → 再登録
と、面倒だったのがファミペイ
最後使って後日貰えるポイントは、さすがに諦めた
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:52:37.32ID:lrnXJBrS0
ミミッチイファミマへは今後行きません
2025/03/27(木) 00:52:38.97ID:nJMUy5gW0
店の客からすれば加盟店違反だから何って話だわな
客-店間での決済方法で合意できないならその店を使わなければいいだけのこと
2025/03/27(木) 00:52:59.73ID:ZV/YXZyg0
>>10
ほんこれ 消費者は高い手数料払わされるだけなのにな
832名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:54:55.37ID:kYzuqllR0
>>831
ぺいぺいがばら撒いていたいたときに散々乗っかっておいてよく言うわ
833名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 00:55:43.82ID:kYzuqllR0
>>830
バカだなお前
2025/03/27(木) 00:55:58.47ID:VA+Szseq0
>>831
まあ実際にはキャッシュレスの客のポイント還元を現金客が払ってる構図だけどね
2025/03/27(木) 00:57:52.14ID:iGoUSbL30
ブァミマtカード作ったら利息18%でビックリしたわ

サラ金じゃねーか
2025/03/27(木) 00:58:51.59ID:nJMUy5gW0
反論できないなら罵倒するしかないからねーw
2025/03/27(木) 00:59:08.05ID:iGoUSbL30
>>835
勝手にリボ払いにされてるし、丸井も真っ青のやり口
2025/03/27(木) 00:59:47.64ID:+BdRaRGk0
特に見返りも求めない
ポイントなんかにもつられない
現金派はお店のヒーローさ
2025/03/27(木) 01:00:52.81ID:K2KBD0z40
>>827
そのサービス()が大不評なんだが
搾取されてるだけで草
2025/03/27(木) 01:01:51.13ID:YhmNw4Kf0
>>4
ちょ、お前w
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:04:31.15ID:NRM9kMTD0
ポイントは、買い物のデーターを売ってるだけだろ?
毎回ファミチキにエロ漫画買ってとか、会員登録で個人情報晒してw 
2025/03/27(木) 01:05:06.01ID:5P5ONz0T0
たかが2%くらいでガタガタ言うなよ
社員の給料から引けばいいだろ
2025/03/27(木) 01:06:39.08ID:HxDNkZF10
>>835
ファミマTカードは既に新規受付終了してる
あれはポケットカードが発行元で、昔のニチイクレジットだな
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:08:06.21ID:4G6BS+DL0
インテリア濱田 @愛媛砥部 集団ストーカー 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者
未だに大阪の犯罪者仲間に 
犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者

愛媛県警松山南署に潜伏中の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団ストーカー
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい
監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
一般警察に紛れた草加警察パトが
一般市民につきまとうのは超有名

草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団ストーカー
=犯罪行為)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと思った人
だけを付け狙う わかりやすい卑怯臆病者

選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?

黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
2025/03/27(木) 01:09:50.42ID:jV+xs1650
そんな面倒くさい店は逃げる客は多いと思う
同業他社はチャンスじゃね?
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:12:16.73ID:NEf7XoaC0
まさに手数料ビジネスのブルシットジョブ
キャッシュレスシステムを開発してる人間は恥を知れ
2025/03/27(木) 01:16:14.09ID:NvnS04t00
せっかくキャッシュレスが板についてきたのに。
クレカをはじめとした決済業者ももっと下げてよ。
システム開発や広告などあるだろうけど店からしたら4%前後はたしかに高い。今後は手数料競争もおきるかな。
848名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:17:16.15ID:CAius5Hx0
すでにめちゃくちゃ値上げしてんだからもう一緒に価格に転嫁しろよ面倒臭い…
2025/03/27(木) 01:20:39.97ID:jV+xs1650
そもそもコンビニってスーパーなんかに比べると割高なのに
それでも営業できてるのは「便利さ」にお金を払う客がいるからでしょ
コンビニなのに不便になったら駄目だろ
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:21:50.11ID:NRM9kMTD0
ペイペイとか、広まったから手数料取るだもんなw
2025/03/27(木) 01:23:07.57ID:nJMUy5gW0
>847
>>1のようなことをやらないから下がらないんだよ
欧米では大手チェーンでもわりと頻繁に使用可能ブランドが入れ替わるし
VISA,MASTERは加盟店から集団訴訟起こされて手数料引き下げで和解してるし
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:25:09.46ID:AwFSvYAI0
セブンのアプリはpaypay組み込んでるけど何か手数料優遇契約とかあるのかな?
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:29:05.90ID:+jIteF5E0
まず値上げして手数料分の資金を捻出します
そして現金客にポイント以上の割引をします
以上
2025/03/27(木) 01:32:31.56ID:Qdy5Bsn60
お願いなら利用者の好きにしたらいい
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:32:47.19ID:36NIeGac0
>>853
手数料分の差額徴収がダメなら
値上げして現金客に還元
それが一番いいかもな

おかしいんだよキャッシュレスの世界
2025/03/27(木) 01:35:18.19ID:UE8QHuLv0
>>849
トイレの話じゃないよ
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:35:27.37ID:M4V/kKGe0
(^∀^) いつもニコニコ現金払い (^∀^)
2025/03/27(木) 01:41:37.15ID:nJMUy5gW0
キャッシュレススレ見るたびに思う

いつもギスギスキャッシュレス払い
859名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:42:52.91ID:5rnq71s20
そんなもん無視してSuica払いじゃ
2025/03/27(木) 01:43:50.78ID:UX/kdo490
昔はさ、3000円以下の買い物をクレカの支払いしようとしたら店負担の手数料高くつくからって断られたわ
キャッシュレスキャンペーンの後は100円でもクレカ使ってる人いて儲け無いんじゃないかね
2025/03/27(木) 01:48:16.41ID:+ShAWORe0
このスレ読んでSUICAの手数料が高いって初めて知った
モバイルSUICA便利なんだけどダメなん?
2025/03/27(木) 01:50:06.95ID:sKs6BgQu0
>>744
そうゆうババアに無理してキャッシュレス使わせると現金より時間かかるぞ
2025/03/27(木) 01:52:43.16ID:ymYaOBab0
コンビニは無駄が多すぎるんだよ
2025/03/27(木) 01:53:58.18ID:f1Ncx0lk0
キャシュレス決済の手数料は最終的に消費者が負担してる訳だからな
消費税が2~3%サイレント増税されたようなもん
当然景気を押し下げてるし、消費税減税を主張してる政党は問題にしろよ
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 01:56:31.31ID:yh0/CGuc0
薄暗さが良いよな。虫じゃないんだから人は暗い方が落ち着く。
2025/03/27(木) 02:15:05.07ID:1xsDk2Dx0
>>865
ネガティブな分析も必要ってこと?
どちらかというと、決まってるような
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 02:20:45.20ID:8fQSlNgs0
>>18
だな
一番簡便で、時間的にも早い
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 02:26:35.23ID:XZ1eLdXr0
>>862
使うアプリを開いときゃいいのに会計が終わる頃になって開き出したりなw
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 02:30:42.99ID:5i3Zh9fE0
>>852
セブンペイでやらかした過去があるから ペイペイと仕方なく提携してる
2025/03/27(木) 02:45:28.61ID:44P0TzME0
コンビニの商品価格は客の負担が大きいので量販店でお買い求め下さい
2025/03/27(木) 02:49:04.29ID:Fr7hgZDL0
>>864
全員がキャッシュレスならね
2025/03/27(木) 02:50:32.54ID:Fr7hgZDL0
>>864
キャッシュレス決済額が半分なら、半分の1.5%は現金利用者に押し付けられるからw
2025/03/27(木) 02:57:02.20ID:8P1DBdZ10
レジの店員が可愛い女の子の場合は
お釣り受取で手が触れるかもしれないから現金
店員が野郎なら電子決済

店が客に現金使わせたいなら可愛い子雇え
2025/03/27(木) 02:57:02.72ID:uoPJQMGa0
>>221
ファミペイに登録できるポイントカードがVポと楽天ポとdポ
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 03:27:06.17ID:il1ta1UD0
公共料金の話じゃないの?
2025/03/27(木) 03:31:06.15ID:Jj/8wOFF0
プリペイドは使う気にならん
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 03:31:16.96ID:uws1fOQ20
コンビニの商品価格が高いのはキャッシュレス決済のためのコストを商品価格に上乗せして現金決済の客も含めて客全員で負担していたというわけですね
2025/03/27(木) 03:37:29.98ID:PoNixrjl0
デジタル円を作って現金と同じく手数料ゼロにすりゃ良い
2025/03/27(木) 03:38:55.11ID:YvX0E8zs0
>>878
EUに話持ちかけられて27年に試験的に何かするかもしれん。
2025/03/27(木) 03:39:44.54ID:Jt9LED800
簡単なことだ苦しいならやめりゃいいだけ
881名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 04:02:56.51ID:jncmyj7E0
クレカやペェペェではポイント付かないようにすればいいんだよ
JCBが真の国際カードになれなかったのは手数料がVISAより異常に高かったせいだと思うわ
2025/03/27(木) 04:42:45.83ID:2UPMa+um0
ファミペイ使ってたけど他の電子マネーで支払うことにするわ
なんかむかついた
2025/03/27(木) 04:44:49.63ID:eVto6WAQ0
何が問題?
2025/03/27(木) 04:59:36.69ID:I7xnYPGe0
その分値段上げたらええやん
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:04:34.74ID:/sw9jdoK0
>>882
中途半端に天の邪鬼してないで生きるのやめちまえよ
2025/03/27(木) 05:09:20.36ID:7iJk65X10
ファミマの会社の人ってファミマの為だけにわざわざファミペイ契約するとかめんどくさいウザイって発想がないのかな
自ずと他のコンビニへ足が向くだろに
逆にどこのコンビニでも使えるようにするぐらいの神対応な発想ないの?
それぐらい画期的なことしないと競争に勝てないよ
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:12:47.36ID:CUmrhkum0
アリエクでPayPay使えたわ
すげーなしかし
2025/03/27(木) 05:13:38.02ID:zMeHL1O80
わーくにの電子決済wwwwww
s://i.imgur.com/XLAdjU9.jpeg
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:24:37.74ID:I/BS5mEM0
送ってきたもん張るに決まっとるのに店主導ですとかギャグかて
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:24:42.90ID:1vuSGRD40
ファミマがキャッシュレス決済手数料を支払いたくないならキャッシュレス決済を廃止にして現金決済だけにすればいい話し
なぜやらないのか不思議でならない
2025/03/27(木) 05:27:06.22ID:Ko9dg/cE0
ファミマはvポイントにも参加せんし、独自色強いからこれを機に他の決済やめてみればいいのに
2025/03/27(木) 05:27:35.90ID:bb13SgBj0
>>890
潰れるよ
まじで
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:28:08.48ID:cmq41EMz0
意味がわかんねーのが、ポイ活やらなんやらで、
色々な電子マネー・キャッシュレス決済をする事によって(手数料2%)、
それを店側が負担する、そして、さらにそれを現金払いの顧客に転嫁される。
だったら、もう、そんな方式の店舗選ばないし、
利用するのも馬鹿らしいよね。
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:29:09.29ID:v1+L3TLy0
小売店でのクレカ使用はやめたけどな怖いし
2025/03/27(木) 05:30:34.82ID:bb13SgBj0
>>872
残念だがpaypayなら2%還元なんだ

俺は1.98%払う側だが貰う側になることで回避している
2025/03/27(木) 05:30:37.51ID:hDWAZWWx0
ファミペイはチャージしなくても5000円まで上限だけど銀行引き落とし翌月払い使えるよ
2025/03/27(木) 05:31:47.32ID:Z6Ab5UPd0
内情はどこも変わりないだろうに何やってんだか
大量のご発注したりし他人がSNSで涙ながらに助けを求めて結果ちょいバズって結果全部捌けたとかいうネットニュースをたまにみるけどああいう感じでワシラもうまくSNS利用したるでーコレで独自アプリ利用者縛増やーって皮算用なのかな?
個人的にコレは印象はかなり悪いけど
2025/03/27(木) 05:33:10.02ID:sv9hVaMV0
正直すぎる
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:33:55.59ID:QcmvRXJ10
>>861
suicaはひとえにがめついJR東日本がぼりまくってるんで他の決済方法より手数料、維持コストが高くなる
それで地方の交通機関は取り扱いをやめ始めている
2025/03/27(木) 05:35:17.25ID:G1ilZ0XA0
詐欺だらけの後進国の文化をまねる必要ないでしょ
2025/03/27(木) 05:36:28.54ID:K2KBD0z40
>>888
どこも中抜きしようと必死で草
2025/03/27(木) 05:39:36.82ID:2oj6puF60
俺も現金払いが増えてきた
キャンペーンの時はペイ払い使っちゃうけどね
2025/03/27(木) 05:40:11.47ID:pgabIXnn0
dポイント付くなら現金でもいいよ
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:40:49.66ID:ufW07xny0
こう言うの見ると余計他の決済使いたくなる、当面ファミペイで払わんは
だったらやるな集客目的で決済OKにしてんだから客に強制させるな
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:42:07.90ID:cmq41EMz0
結局、商品が値上げされ(顧客に負担額を転嫁するだけ)、
この物価高に損をしてるのは自分達。
マヌケやんけ。
得してるのは、中抜きしてるところだけ。
2025/03/27(木) 05:44:03.96ID:ou/LX53r0
>>413
首都圏に進学して行った息子に
昔、出張の時に買ったパスモをくれてやったww
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:49:18.88ID:p8cE3ngt0
思考も倫理観も欠如した人たちには、実は共通した行動パターンがあります。 「おまえら、必ずコロナワクチンを接種するんだぞ! 無料だぞ! パスポートが貰えるぞ! かっぱ寿司が10%offで食えるぞ!」 「わーい、二万ポイントも貰える!」とマイナンバーカードを作成した。 さらに新NISA、PayPay等がありますね
2025/03/27(木) 05:52:29.35ID:v7pygdE20
>>808
昼は個人事業主
夜は法人経営
領収も合同会社つけとけばお前が審査したのは法人の方って言えば調査員が来てもセーフだが?
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 05:54:08.24ID:EkheHHrS0
手数料は利益に対してじゃなくて売上に対してかかるからねえ
売上から見ればたった2%ぐらいって感じるかもしれんが、利益から見たら10%ぐらい持ってかれてる
まぁコンビニだったらその分を値上げすればいいだけかもしれんが薄利多売でやってるような店だとまぁまぁきつい
2025/03/27(木) 05:54:43.55ID:AcNq6hB10
>>888
こういうの見ちゃうとやっぱり汎用性の高さで現金最強って思っちゃうなw
2025/03/27(木) 05:58:46.37ID:bb13SgBj0
>>907
ワク以外は全部合理性あるな
2025/03/27(木) 06:01:08.67ID:bb13SgBj0
>>908
これ認められるんか?
無理じゃね昼夜経営者変わるくらいしないと
2025/03/27(木) 06:10:50.41ID:xA7sRck00
ポイント10倍くれるならFamiPayで払ってやるよ

つか、本部なんだから、ファミペイとFamiPayを正しく使い分けろ
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 06:18:48.66ID:HdnB54400
>>2

そのうち消滅する決済手段だよな、交通系電子マネーSuica
2025/03/27(木) 06:20:10.50ID:sGuWwCuS0
伊藤忠が悪いなw
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 06:21:36.92ID:HdnB54400
>>899

そうだね
2025/03/27(木) 06:22:02.30ID:v7pygdE20
>>912
仕入れ分けてればいけますよ
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 06:22:22.08ID:7mNoIkFV0
集客力目的と客の利便性を考えてキャッシュレス決済を導入したがキャッシュレス決済利用客の増加でコスト負担に耐えきれなくなった
それならば現金決済だけにして商品価格を下げて集客力を高めればいい
商品価格をそのままにしてキャッシュレス決済やめろというのはスジ違い
2025/03/27(木) 06:23:20.56ID:HH2djvAA0
そのうち他社決済は手数料客負担とかになるのかな?
そうなると手数料安いところが生き残る感じか
2025/03/27(木) 06:27:06.82ID:2qlluZSO0
強欲Suicaはいずれクレカタッチで淘汰される運命
2025/03/27(木) 06:30:15.28ID:+9ZRDOI40
結局なんにでも使える現金が最強なのにカードはバカなやつしか使わないからな
2025/03/27(木) 06:30:27.46ID:1f8fNboo0
どことは言わんがそれならレジに居ろ
2025/03/27(木) 06:34:04.90ID:24ihrF4K0
未だに現金使ってるアホに手数料負担させろ
2025/03/27(木) 06:46:09.00ID:sKs6BgQu0
日本でも公金等は手数料上乗せOKな契約してるし、いっそのこと手数料の上乗せをOKにして欲しい
そうすれば零細のところもキャッシュレスを導入しない理由はなくなるし
こちらも手数料を付加されるのであれば零細店でも良心が咎める事なくキャッシュレス決済できる
2025/03/27(木) 06:47:40.39ID:DnIbcqHy0
キャッシュレス決済の種類多すぎないか
外国ではどんなもんなんだろう
2025/03/27(木) 06:51:08.42ID:cLpYcwDj0
手数料ビジネスやめさせないと
2025/03/27(木) 06:51:20.64ID:QRW6ce2g0
>>921
切符とかも現金で払ってね
あれが面倒だってんで日本のキャッシュレスは広まったんだからな
 磁気プリペイド テレカ、オレカw
→自動改札連動 スルッと関西他
→ICカード Suica他
2025/03/27(木) 06:53:03.99ID:QRW6ce2g0
>>925
日本人はクレカ嫌うくせに持ってて、デビットは全く人気ない不思議
外国は数出て淘汰、もしくはデビット割合高い
2025/03/27(木) 06:53:27.11ID:IeG06jB/0
競争が激しいときは手数料も低かったんだろうが
シェアが固まって手数料が上がったから
採算が悪くなったので使えなくなった。
2025/03/27(木) 06:54:48.99ID:JZIoNi+30
>>3
財布持って歩かない世代が近寄らなくなるわ
2025/03/27(木) 06:55:52.39ID:i/zNt1cR0
クレカ手数料にも利益を乗せる本部😠😠😠
2025/03/27(木) 06:55:58.82ID:JZIoNi+30
現金決済を拒否して現金管理コストを省くのが世界の流れだと思うけど逆行しとるね
2025/03/27(木) 06:57:37.39ID:QRW6ce2g0
QR決済も無くなるかかもしれん
既に撤退したのもあるし
あーあったねーになりそう
その代わりQR切符が増える
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 06:57:38.03ID:0+Dg2g6X0
そんなに売上高キャッシュレス手数料比率が気になるなら、
売上高光熱費比率や売上高金融機関手数料比率も計算してみろよと
2025/03/27(木) 06:59:34.03ID:uBXhzOeD0
セブレブはnanaco
ローソンはPonta(au Pay)
ミニストップはWAON
ファミマはFamiPay
にすれば店員さんに怒られないんだよね?
2025/03/27(木) 07:01:07.86ID:JKkwWPIN0
>>935
セブレブじゃなくてブンブンな
2025/03/27(木) 07:01:50.63ID:6ROQto3/0
ファミマの対応もあれだが何か現金のみ対応の店が増えそうな感じね
物価高手数料負担で店にメリットなく止める所も出てきてるし
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 07:03:13.54ID:bmkh47T70
え?お前らに聞くけどな人殺しとか前科者とかナマポとか精神障碍者とか
そういう社会的に終わってる奴が1日中何してるか考えたことある?
ない?ある?ない?どっち?ないやろ?教えたるわ。ここや。こういう掲示板。
ありまる時間を使って24時間悪口書いて文句垂れて世の中終わった終わった言うてる。
すでに終わってる奴が世の中終わってほしいから終わってる終わってる言うてるだけ。
気づけよ?お前ら。そろそろ。もう5ちゃんの平均年齢65歳ぐらいやぞ。
気付いてないのは団塊ジュニア。若者だらけと思ってるのは氷河期世代。
ゆとり世代以下は5ちゃんなんて見てないでもう。
しかも自分?もう文末にwとかwwwとか書くの古いで?
それ20年前の電車男の時代に流行ってた書き方な。
うはwwwおkとか、ちょっwwwとか、おまwwwとか
気でも狂ってるんかってぐらいに書かれてた暗黒時代な。
こんなんいまだに使ってるのお前だけやで。もう一回言うぞ?お前だけや。
気付けよ?いい加減。な!
あ?なに?このコピペ長文長い?お前が5ちゃんの2行3行レスしか読まない
人生を四半世紀(25年のことな)送ってて普通の文章読めんようになってるだけや!
わかったか?じゃあの!
2025/03/27(木) 07:03:38.92ID:24ihrF4K0
無人店舗とかウォークスルー決済とか出てきてんのにな
現金取り扱う店は早く潰れてそういう店に置き換わって欲しいものですな
2025/03/27(木) 07:06:43.80ID:AIGeT8GL0
>>939
無人なんてファミマが一番力入れてるはずなのにな
2025/03/27(木) 07:08:20.18ID:zTOp9zGg0
コンビニの店員は外国人だらけで今は南アジア系が主力
だがセルフレジが増えて品出し、タバコ客対応だけになってきてる
彼ら日本語上手いが使い所がないというね
2025/03/27(木) 07:10:02.59ID:c2RG1pLE0
>>653
チャージで1%つくクレカ使えば1.5%還元だろ
2025/03/27(木) 07:16:30.13ID:W0MG5AMk0
キャッシュレス推進とインボイス強制のせいで随分物価上がってると思う
2025/03/27(木) 07:21:24.26ID:AIGeT8GL0
>>943
原材料やエネルギーじゃなくて?
2025/03/27(木) 07:22:31.85ID:24ihrF4K0
未だに現金使ってるやつが税金ちょろまかしてるせいで随分税金上がってると思う
2025/03/27(木) 07:26:43.39ID:5niHZugE0
>>774
終了しただろそれ?
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 07:29:14.40ID:jVxjZ2bb0
売り上げが少ないと手数料は負担になるだろう
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 07:32:31.65ID:pFIBMLmW0
中抜きだけが儲かる日本の糞ビジネス
2025/03/27(木) 07:39:25.15ID:QBiDJIb10
>>946
2025/03/27(木) 07:56:28.42ID:TqeIXa0r0
カード持てない属性が必死にディスてるのオモロい
951!ninja
垢版 |
2025/03/27(木) 07:57:01.60ID:eCzvsy4H0
1円玉ない時何十1円とかの会計になって小銭が増えるの嫌だから交通系ICカード使う!
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 08:01:58.29ID:LCvgSPAd0
>>951
もう、現金しか使えないお店は殆ど10円単位の料金になってるわな
1円や5円は両替手数料が高くて銀行に預ける意味ない
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 08:02:47.37ID:LCvgSPAd0
>>950
自己破産してもQR決済やデビットカード使えるから通販難民にはならないけどな
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 08:09:39.43ID:jVxjZ2bb0
60パーセントは現金だから今はマシだけどキャッシュレス決済が
普及するだろうから小さな店は負担が増して来るわな
2025/03/27(木) 08:18:19.02ID:afRCz6gN0
>>950
還元率の高いカードを使うなと言われてるわけだから逆だろ?
何言ってんだこいつ?
「ディスてる」は人の名前っぽくてオモロい
2025/03/27(木) 08:28:55.92ID:pBHjQnoP0
>>951
小銭が嫌ならATMに突っ込めばお金取られないよ。
2025/03/27(木) 08:31:32.76ID:dE73rV1x0
ローソンとかファミマ行列が出来てたよ。
強風の影響で、新幹線とか在来線止まってたからか?新商品でも出したの??
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 08:44:05.07ID:QKLseL5j0
基本、現金払いオンリーなオレは優良顧客。
959名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 08:55:18.32ID:0fZxtj1x0
日本企業は利益率が低く売上100万円に対して利益は約5万円
そこからキャッシュレス手数料で2万円持っていかれたら利益は3万円
これはかなりキツイ
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 08:59:38.18ID:JbKPaEoE0
>>959
値下げ合戦の賜物だな
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:01:46.31ID:kYzuqllR0
ぺいぺい祭りで馬鹿騒ぎしていたおまえらが手のひら返して文句言ってんの草
962名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:09:15.07ID:ZoxaJ6TJ0
たいした売り上げもないコンビニだと手数料は負担になるわな
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:09:28.91ID:2vfKPktx0
ファミマではほぼPOSAしか買わんからいつもファミペイだな
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:10:26.70ID:kYzuqllR0
>>962
「率」もわからない低学歴は黙ってろ
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:11:35.00ID:ku/VAySs0
手数料は大変なんだろうけどクレカ払い一択で支払い方法個別に散らかされるの大嫌いだし現金あまり持ちたくないからファミマ使う機会は減るな
まあ元々コンビニそんな使わんけど
店ごとにアプリ入れろ独自通貨入れろが一番ウザい
PayPayすら未だに入れてない
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:11:51.79ID:5rnq71s20
ファミペイにはファミマTカードしか登録できないと思い込んでて使ってなかったわ

取りあえず登録した
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:11:54.15ID:X7xDL9gl0
>>959
結局利益いくらだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:12:42.45ID:ZoxaJ6TJ0
数百円の決済に手数料は店持ちだというのも不公平なのかもな
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:14:08.11ID:JMsnPQd00
そんなに困るならキャッシュレス撤廃すればいいじゃん
2025/03/27(木) 09:14:21.52ID:5CKQ9Yxq0
日本は手数料高いって聞いたような
そのおかげでどいつもこいつも独自決済を作っちゃう
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:14:26.58ID:8z2Lha5x0
昨日d払い不具合で困ったわ
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:14:31.84ID:JbKPaEoE0
>>968
言うて数百円なら数円なのでそれでレジの負担を減らせるって考えたらどっちがいいかだな
スーパーだとセルフレジにしてレジ打ちクッソ減らして対応してるし
973名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:15:57.51ID:JMsnPQd00
そもそも商品の値段なんてキャッシュレス手数料込みで値上げ済みだろ

その上で少しでもコスト抑えたいから現金にしてくれってバカすぎだろ
2025/03/27(木) 09:17:28.34ID:LMW++xSM0
>>971
ああいうの本来なら絶対にあっちゃいけないことだよな
そういう意味では通信障害があっても一定額の少額決済ができるpaypayが選ばれてる理由だな
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:19:19.59ID:ZoxaJ6TJ0
手数料は商品に上乗せしてるのかもしれないよね
公共料金とかだと上乗せ出来ないだろうけどな
2025/03/27(木) 09:19:56.57ID:XM5ttfof0
>>175
ペイペイwwカードですらナンバーレスになったからな
気にしてたから有り難い
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:20:14.97ID:4zbA+nTn0
>>31
アメリカじゃカード決済が主流でスマホ決済は使えない
レジが対応しとらん
中国は贋金だらけで信用ならずキャッシュレスに移行するほかなかったわけで
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:20:57.70ID:XYZe+jVv0
親が小銭いっぱい貯めこんでたから最近現金決済だわ
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:21:05.96ID:wOB3JTcg0
日本も決済事業者を独禁法違反で訴えればいいんだよ
カルテルやってんだろうが!って
2025/03/27(木) 09:22:22.54ID:XM5ttfof0
>>977
日本人は紙を信じすぎるきらいがあるね
なんちって
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:23:44.57ID:ZoxaJ6TJ0
現金が好きな高齢者が死んで逝くから徐々にキャッシュレス決済になるんだよ
国は嬉しいだろうキャッシュレス決済だと隠しようがなくなるもんな
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:26:11.43ID:X7xDL9gl0
確かにコンビニはATMが近くにあるから現金取扱いの負担は最小だな
普通の店は毎日入金の手間があるもんな
2025/03/27(木) 09:29:35.20ID:Xzxd2P7P0
一回試しに自社以外の決済やめてみて欲しい
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:32:29.66ID:xsLVxFAq0
だったらファミペイで
もっと優遇してくれ
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:35:01.97ID:D2oMaqyg0
そりゃそうやろ
キャッシュレス決済は決済会社が売り上げの3%もボッタくってんだから
キャッシュレスのシステムの中に寝転がってても金が入ってくる役割の
やつがいるからな
2025/03/27(木) 09:35:24.62ID:Yf/xh65q0
キャッシュレス擁護派キモくて胡散臭くて仕方ない
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:36:07.74ID:JbKPaEoE0
>>986
現金派は小銭が汚いってことだな
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:36:14.64ID:D2oMaqyg0
コスモス最強!w
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:41:19.54ID:NRM9kMTD0
海外で、キャッシュレス増えたのは、偽ガネか多いからだろw

日本で、偽ガネとかすぐバレるからなw

エラーは高値付くけど
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:45:06.27ID:xsLVxFAq0
>>989
後店員の質が悪い
金渡してもその金額受け取ってないとかぬかして
平然と盗むからな
2025/03/27(木) 09:45:21.81ID:mEyGb0gG0
>>953
口座作れない属性もおるやろ〜
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:53:16.09ID:447PAQ9u0
だから長く続かないって俺言ったじゃん

決済手数料取るビジネスなんだから
国内だけでパイの少ない電子決済は
よほどの優位性がないと行き詰まるって

で、そんなことはやってる側も
はなから重々承知の上で、数年間だけ
お前らの買い物から少しずつ徴税して
行き詰まったらサ終して逃げるビジネスなのだって
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:54:17.56ID:zR73G2zi0
現金払いは別の客からしたら敵でも、店からしたら神様
2025/03/27(木) 09:56:47.65ID:y3uJ1tBf0
>>993
それは札を使う客の場合だぞ
小銭ジャラジャラの客は敵だぞ敵
小銭の入金手数料はタダではない
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 09:57:59.87ID:447PAQ9u0
>>994
トータルで一番遅いのは電子マネー
次が小銭
一番早いのがクレジットカード
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 10:16:57.74ID:4zbA+nTn0
1円玉とかなくせばいいと思うんだ
2025/03/27(木) 10:18:09.87ID:TDaxArsZ0
100円以下の硬貨は入金時に手数料で相殺もしくはマイナスになるのに
それ使って自分は神だとか申してる汚客様ってなかなか奢ってるよな
使うなら100円500円出して店の小銭を釣りとして引き受けろ

それくらいしてから神自称しなさい
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 10:19:50.94ID:X7xDL9gl0
>>984
そうクーポン駆使しても他店の三井住友の還元に追いつけないんだよな
2025/03/27(木) 10:19:59.63ID:NpDzVZfz0
なら全部やめろよ
1000名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/27(木) 10:28:34.21ID:rfaZcYQ40
ごめん少額でもクレカ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 17分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況