X

【記録媒体】ブルーレイはこの先どうなるのか?ソニー撤退で先行き懸念 [シャチ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/03/29(土) 12:29:17.10ID:ba/8I6JU9
3/29(土) 11:00配信 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/436b1b5173e85dd20b459f5b8b88ee3c204a9a7b

録画したテレビ番組や撮影した映像を長期保存するブルーレイディスク(BD)の先行きが危ぶまれている。今年1月、国内シェアの3割を占めるソニーグループが、BDをはじめとする光ディスクの生産終了を公表。シェア1位のバーベイタムジャパン(東京)は間髪入れずに生産継続を宣言したものの、需要は減少の一途をたどっている。ディスクだけでなくレコーダーも、近い将来に消えてしまうのではという懸念は消えていない。BDは果たしてどうなるのか。


■時代の終焉

「なくなると困る。他のメーカーさんが引き継いでほしい」

「長期保存できる手段がどんどんなくなり、録画を残す時代が終わろうとしているのか」

1月23日、記録媒体を扱うソニーストレージメディアソリューションズ(東京)は、BDやミニディスク(MD)などの全モデルの生産を2月で終え、後継製品は投入しないと発表。ソニーブランドに厚い信頼を置くユーザーからはSNSで悲鳴に近い声が上がり、BDそのものがなくなってしまうのではという誤解も広がった。

台湾の光ディスク大手、CMCマグネティクス傘下のバーベイタムジャパンにも問い合わせが相次ぎ、同社は1月31日に「ブルーレイ、DVD、CDメディアを提供し続ける」とのリリースを急遽公表。不安の払拭に努めるなど、誤解の沈静化に追われた。

■パナは2年前に撤退

シェア2位ながら、ソニーグループの撤退が与えた影響は大きい。オランダの電機メーカー、フィリップスとCDを共同開発し、1982年にプレーヤーを世界で初めて発売した同社は、BDでもパナソニックなど他メーカーとともに開発や規格化を主導し、2003年にカートリッジ付きタイプを発売して以来、多層化による容量拡大などで業界をリードしてきた。足かけ23年にわたるBDの扱いを2月で終えた理由について、同社は「市場環境や今後の市場の成長性を鑑みた。これまでご愛用いただき、心より感謝します」と説明する。

ソニーの撤退に先立ち、パナソニックも2年前の23年2月に生産を終了。国内シェア3位のマクセルは生産を08年3月末で終え、海外メーカーに生産を委託している。(以下ソースで
2025/03/29(土) 12:31:04.21ID:ouC2lfmf0
グラビア雑誌のビデオ、いい加減DVDやめろや
いつまであのクソ画質の円盤使ってんだよ
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:31:14.80ID:ZyEWM7Xx0
デファクトスタンダード狙いでどんどん出しては切り捨てていく企業
2025/03/29(土) 12:32:10.35ID:jnDRn1Pd0
(; ゚Д゚)HD−DVDとLDがあるだろ
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:32:26.57ID:OlPyIm590
参ったな
ソニー、パナソニックのブルーレイレコーダー買って使ってるがブルーレイレコーダーどうなっちゃうのさ?
去年、パナソニックのブルーレイプレーヤーを買ったがあまり使ってないや
レンタルDVDほとんどしなくなったので使う機会が予想より低かった
2025/03/29(土) 12:32:48.30ID:mwUpclTg0
いまだにアニヲタは円盤の売上でマウント争いしているんやろw
2025/03/29(土) 12:32:58.79ID:Dhfwz20F0
GEOのレンタル落ちばかり買ってる
2025/03/29(土) 12:32:59.38ID:I/+Bf50H0
動画の圧縮もなかなかになってるから中くらいのデータ容量で傷に強いのを作るといい
まあDVD画質で困らんけど
2025/03/29(土) 12:32:59.64ID:a2sIzgB90
サッシ屋の倒産より公園でブルーレイディスク見ていた方がいいもんな
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:34:06.11ID:H2eEetGf0
もう顔面ブルーレイ、のネタが使えなくなるのかw
2025/03/29(土) 12:34:19.80ID:nhl0cnEz0
Blu-rayってなんかMDの境遇と似てるな
2025/03/29(土) 12:34:58.14ID:ShKJ0Oyu0
ええもういらない
2025/03/29(土) 12:35:07.21ID:N5UCIBPe0
動画より画像派
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:35:14.17ID:LHtIqkNz0
HDD含め記憶媒体を回転させる時代は終わったというか終われ
2025/03/29(土) 12:35:22.75ID:TI8zyLnY0
10回までしか複製できんからなー
16名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:35:23.86ID:KFoMFZkN0
>>1
録画や記録を保存することが大好きだった日本人に対して
ガチガチの著作権保護でその文化、挙げ句の果てに
産業まで破壊した日本の著作権利権\(^o^)/w

何がダビワンじゃ!w
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:35:35.82ID:QIc3r9hy0
ブルーレイ無くなったらテレビの録画はどうやって保存するの?
2025/03/29(土) 12:35:47.65ID:n1DDLIbU0
配信がメインだもんな
ツタヤDISCAS利用してるが新作のレンタルは少なくなってきてるな
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:36:03.11ID:qoAcSEES0
長期保存データはブルーレイのMディスクにしてるんだが、気がついたら読めるドライブ無くて困りそうだな‥
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:36:37.32ID:+gFGQJVR0
第4世代光ディスクはまだかよ、早くしろ
2025/03/29(土) 12:36:52.72ID:6niaBInj0
DVD⇒HDD⇒ストリーミング

Blu-Rayを一度も使わないままストリーミングに移行してしまった…
ひとつも困らなかった。
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:37:04.24ID:OlPyIm590
年末年始にニュース速報+、芸スポ速報+でVHSネタのスレが複数立ってた
それで俺はシャープのビデオデッキつきテレビを久しぶりに部屋へ運んで作動させてみた
VHSテープ一本だけ残ってたから再生したら観れたw
21型テレビらしいが重くて結局部屋に置きっぱだわ
VHS、ブルーレイどちらも残しておくべきか?
50年後の子孫に
2025/03/29(土) 12:37:25.27ID:6niaBInj0
>>20
そもそもディスクの需要がなくなってる。
2025/03/29(土) 12:37:41.80ID:I/+Bf50H0
>>17
今はハードディスクがディスクの頂点だと思うよ。
2025/03/29(土) 12:37:44.15ID:2XEU8ad40
まさか汚い画質のDVDが残るとはな
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:37:52.44ID:LhgDuMd80
プラズマテレビの思い出
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:37:54.67ID:QxeSIWNa0
そういやブルーレイの次ってあんの?
サブスクばっかで手元に欲しくても現物で売らんのが当たり前になってるからなんか嫌だ
2025/03/29(土) 12:37:55.20ID:ycUhyncp0
dvdメディアプレイヤーのほうが生き残ってる感じ
2025/03/29(土) 12:38:01.47ID:7EjRTBqk0
Blu-rayのオーサリングツール開発したんだけどな。。
あまり使われてないわ。
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:38:09.41ID:xiGCVgd90
>>1
これもカスラックが原因か?
2025/03/29(土) 12:38:12.85ID:1L6Zzkki0
すげーなソニーの無責任さは
心底嫌いだわこの企業
2025/03/29(土) 12:38:31.63ID:fEgpHW6Y0
著作権をがんじがらめにすると、そのメディアは長続きしない
データ用の市場を捨てることになるし
2025/03/29(土) 12:38:45.92ID:n3PzVNkB0
>>27
手元に残したい気持ち分かるが今の子はサブスクが当たり前なんだろな…悲しい
2025/03/29(土) 12:39:14.41ID:M5vC22/M0
ディーガだけど
大丈夫かな
ブルーレイに代わる録画機器なんてないやろ
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:39:34.00ID:1L6Zzkki0
いくらネット社会でも現物メディアは必要だろ
メモリーカード系が安価になるのか?
2025/03/29(土) 12:39:34.03ID:QjuZtpOW0
レコードからCD、ビデオテープからDVDと
便利になるメディアは受け入れられるがCDから
SACDやDVDからBlu-rayみたいに高品質に
向上するのは一般人には受け入れられなかったな
2025/03/29(土) 12:39:39.00ID:6niaBInj0
>>33
ディスクに残してもほぼ観ないからねぇ。
2025/03/29(土) 12:40:16.56ID:a2sIzgB90
>>17
昔から言われていたけど容量あたりの単価が下がってHDDに保存
2025/03/29(土) 12:40:19.68ID:I/+Bf50H0
>>25
傷や汚れに強いからな。DVDの不織布のケースでBD使ってると駄目になることあるんだとさ。ほんとか知らんけど
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:40:56.55ID:QxeSIWNa0
>>37
ほぼ見ないけどずっとそれを配信するとは限らんからな…
2025/03/29(土) 12:41:40.22ID:taT0c7lO0
BDとか面倒すぎるだろ
録画はもちろん再生するにも
NASが一番
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:41:52.60ID:UO5Lws6t0
過去のハメ撮りはクラウドは怖いしUSBだとデータ劣化しそうだし全部BDにしてるんだが見られなくなるんか?
2025/03/29(土) 12:41:53.60ID:M/yL+7Om0
サブスクだといつ見られなくなるか不安だけど、ディスクは見たい時に見られる、しかしディスクの寿命もあって双方不安
2025/03/29(土) 12:42:00.11ID:6niaBInj0
>>40
2回観ることもほとんどないわ。
2025/03/29(土) 12:42:25.82ID:L5qYha+t0
まさか録画という文化そのものが廃れるとは思わなかったね
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:43:01.25ID:1L6Zzkki0
容量的にDVDじゃ耐えられないからな
ほんとソニーみたいな会社に手綱握らせたらダメだわ
2025/03/29(土) 12:43:34.18ID:N9XHkIWA0
テレビ番組自体を見なくなったから、録画して見るという概念がなくなったわ
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:43:48.60ID:QxeSIWNa0
>>44
そういう価値観は人によるんじゃね
2025/03/29(土) 12:43:48.69ID:6niaBInj0
>>45
地デジの録画はコピテンの縛りなかった?
コピテンやってるの日本だけだよね。
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:44:01.23ID:zt2pxm3F0
次世代記録メデアは中国か台湾か韓国があるいはそれらの国が共同で主導して作成することになりそうだな。もはや日本はお払い箱。
2025/03/29(土) 12:44:51.33ID:C1oR2tQG0
円盤なんてもう要らない子なんや
2025/03/29(土) 12:45:09.37ID:6niaBInj0
>>48
そうなんだけど、ストリーミングで1回観れば充分という人が増えてるんだよ。
レンタルの感覚に近いし。
2025/03/29(土) 12:45:21.39ID:rHD1LPZf0
ディスク30枚買っといたが店頭在庫は全然減らない
この界隈でブルーレイに焼いてるのはおれくらいなのかもしれん
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:45:30.57ID:UekZblt20
何も所有させないというグローバル戦略だからな
一生サブスクで金を搾り取られる運命
2025/03/29(土) 12:45:36.02ID:51s+RZtx0
時代はHDDVDだな!
2025/03/29(土) 12:45:43.21ID:Vxs6AxJR0
TSUTAYAが全然BDレンタル増やさなくてBDもTSUTAYAも沈んだ
DVD全部破棄してBDに変えればよかったに
2025/03/29(土) 12:45:46.17ID:vQBvGOo+0
microSDの32Gが500円で買えるんだしそれでいいじゃん
ディスクドライブもいらないしそのほうがいいでしょ
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:45:49.07ID:B16tuA7X0
DVDプレーヤーさえ持ってない人が増えたから円盤なんて需要ないわ
2025/03/29(土) 12:46:06.54ID:++OVDlID0
長期保存言うて大して見返さないからなぁ
画質音質にこだわり無いから圧縮してHDDで事足りてるし
2025/03/29(土) 12:46:09.46ID:91+bIc3/0
言うて、そんな綺麗か?
やる事ないから映像美とか言って誤魔化してきたメーカーの怠慢
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:46:10.90ID:y8HWvgIB0
>>1
ブルーレイの次は存在しないのか?
人類の限界?
需要がないだけ?
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:46:15.69ID:5JQwS0AU0
両面記録のDVD-RAMにエロ動画を保存してる僕ちんに隙は全くなかった。
2025/03/29(土) 12:46:26.33ID:l5LTZg1B0
>>2
ブルーレイはDRMがウザすぎだからとかじゃね?
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:46:45.01ID:QxeSIWNa0
>>52
まあそれはわかる
正直特別好きなの以外は1回で十分だしな
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:46:48.59ID:xWn+8yTg0
顔面ブルーレイとは何だったのかw
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:46:53.44ID:+7h1dr8W0
シェア1位のバーベイタムジャパン(東京)は間髪入れずに生産継続を宣言
2025/03/29(土) 12:47:00.15ID:6niaBInj0
>>54
新作をストリーミングで観るわけだから、レンタルするのと何も変わらないよ。
しかもレンタルより安いし早く観れる。
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:47:34.09ID:zt2pxm3F0
>>35
SDカードが1TB2000円以下になればいいな。いや1000円以下でオナシャス!
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:47:37.44ID:2qQSJdnk0
テレビ番組はPCでHDDに録画してるわ
ブルーレイとかレンタルでリッピングする奴とかしか居なくなりそう
2025/03/29(土) 12:47:49.62ID:0we4iAP00
>>61
うちはTV録画はSSDだもんなあ
BDどころかHDDもお払い箱
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:47:57.38ID:4OYiIM8b0
くだらんコピーガードなんて付けるから
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:48:08.41ID:RkBNwdtP0
配信が確実に残してくれるならいいけどな
必ず配信終了をするクソサービスばかり
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:48:27.26ID:hsC80kGy0
レンタルショップも利用しなくなったな
配信で十分
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:48:27.31ID:q5YLa8Sw0
時速300キロ出せて未来的なスタイルの
新幹線の500系が現実的な運用が困難で撤退したのをおもいだした
2025/03/29(土) 12:48:48.61ID:iGqg/vfe0
パナやソニーとバーベイタムが生産するディスクは品質に違いあるのか
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:49:08.75ID:+7h1dr8W0
>>44
なぜ見ないのか?っていうと、どこになにが録画されてるのかがわからない
ディスクがどこにあるかがわからない
ってのがあると思う
ダビングするときにきちんとリストを作って保管してると、アクセスしやすい

HDDの中だってラベルしてない動画は見ない
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:49:20.45ID:lt7uB+AO0
著作権に関しては日本はろくなことをしてない。
ソニーARENAの頃から「客は録画保存をするな」の敵意をむき出しにしていた。
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:49:35.42ID:QxeSIWNa0
>>72
マジでこれなんよ
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:49:38.17ID:jCF3Fbsq0
PS6はどうなる?
80 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/29(土) 12:49:53.45ID:0B8x9YbY0
パソコンのデータのバックアップ用に、容量がテラバイト単位のメディアを開発してけろ。
ディスクでもテープでも何でも良いけど、お値段は業務用ではなく民生用として手が出せるレベルで。
ブルーレイですら100ギガだから全然足りないんだよ。
とは言え、25〜100ギガあれば一部ずつバックアップする程度には使えるけど、システム全体の一括バックアップには使えない。
昔はCD-RやDVD-Rで無理矢理バックアップしていたけどね。
2025/03/29(土) 12:49:59.81ID:I/+Bf50H0
月額とか払いたくないからレンタルだな、宅配の
2025/03/29(土) 12:50:12.08ID:LarllmX20
長年かけて買い集めたブルーレイディスクはどうなるの?
2025/03/29(土) 12:50:15.80ID:iTF3QNQb0
インターネットで観るほうが音質もいいというね
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:50:21.53ID:bD2P+I6v0
便利なものが生き残るから
画質とか音質の問題ではない
2025/03/29(土) 12:50:36.55ID:Np9v7QEH0
まとめ
画質よりも利便性
2025/03/29(土) 12:50:55.75ID:N13VTUIp0
>>64
特別好きなのはあるんじゃん
2025/03/29(土) 12:51:08.90ID:MPHHpdab0
>>72
そう。見たい時にやってないことが多々ある
本当に好きな作品は円盤で持っておきたい
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:51:09.27ID:oRH4978A0
著作権ガチガチで録画使いづらい上にCD、DVDほど安くもならなかったからな
PCでは容量が中途半端で使われないし、需要は少ないよなー
2025/03/29(土) 12:51:16.17ID:jQ6dvjIt0
早くクリスタルにデータ保存できるようにして
2025/03/29(土) 12:51:16.70ID:I/+Bf50H0
>>80
ハードディスク差し込めるようにしろ…って最近外部ベイも消えそうなんだよなw
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:51:17.35ID:5Ro8x4h80
いちいちディスク入れ替えなくていいし、ハードディスクに保存するのが楽でいいもの
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:51:26.61ID:M6sUGZ/a0
最近昭和の番組の再放送をDVDに録画してる
番組がよく出来てるから何度も見るよ
2025/03/29(土) 12:51:30.34ID:rtLem0vW0
>>75
国産タイヤと高品質アジアンタイヤくらいの違い
2025/03/29(土) 12:51:38.79ID:NDio2Ce00
テレビに接続している外付HDDに予約録画して見たら消去している
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:51:42.70ID:bD2P+I6v0
特別好きであっても毎日は見ないからその都度ストリーミングさせれば十分
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:51:46.14ID:MzGvsXsh0
>>49
BSの日本方式を世界にバラ撒いてるけどBcasがあるのは日本だけ

どんだけ著作権保護なんだよw
2025/03/29(土) 12:51:47.51ID:6niaBInj0
>>81
ABEMAやTVerは無料でも使える。
プラスでうちはアマプラが月々600円。
新作を数回借りるより安いよ。
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:51:53.03ID:BEv/qjnD0
10年前に3D動画言ってたけど
オワコンになったのかな

もう時代はサブスクってことか
2025/03/29(土) 12:51:53.22ID:0we4iAP00
>>80
外付けHDD使えば良いだけ
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:52:08.50ID:UekZblt20
>>80
っLTO
2025/03/29(土) 12:52:13.35ID:wRktcJEt0
HDDSSDレコーダーだけだと壊れた時に終わりだからな、デジタル機器の修理代は高いんだよデータ復旧が特に
ネットで見るサブスクで十分という声もあるが、動画サイトとかアップロードされた動画はしょっちゅう消されたりするやん、だから保存するために必要、DLすればいいけどレコーダーとかにも保存したいやん
それにDL出来ない公式番組とかもレコーダーなら保存できるやん。そういう意味ではBDの廃止はレコーダー産業の廃止に繋がるから懸念
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:52:19.98ID:QxeSIWNa0
>>86
だからそれを手元に残すためにサブスクじゃなくて現物欲しいなって流れのレスだよ
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:52:31.34ID:tov7LBMJ0
>>78
つStreamFab
2025/03/29(土) 12:53:05.01ID:pC1B7tSL0
コピーワンスがトドメを刺したからな、テレビ業界の自業自得
せめて、Blu-ray側にカウントが移ればまだマシだったが
2025/03/29(土) 12:53:08.80ID:I/+Bf50H0
>>98
オワコンじゃなくて始まらなかった
2025/03/29(土) 12:53:09.63ID:e5KGHx9q0
ワイはサターンでビデオCD派
2025/03/29(土) 12:53:43.34ID:W+9sCqGc0
配信に移行したから
映像ソフトはレンタルも販売も
DVDが主流で止まったままだな
2025/03/29(土) 12:53:57.46ID:NDio2Ce00
光学磁気ディスクは時間とともに録画内容が消えてしまうのが悩ましい
2025/03/29(土) 12:54:08.26ID:6niaBInj0
>>101
そういう個人的に貴重だと思う番組を残そうと思う人が激減してると思うよ。
2025/03/29(土) 12:54:57.25ID:pC1B7tSL0
>>109
だってムーブ出来なくなるんだもん、馬鹿馬鹿しくてやってられないよな
2025/03/29(土) 12:54:57.91ID:0kjhKGxo0
PS5が欲しいのだが、ディスクレスバージョンのほうがいいのだろうか…?
2025/03/29(土) 12:55:02.10ID:N13VTUIp0
>>102
すまん!
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:55:09.63ID:Go/vQFUc0
昔職場でMOをバックアップに使ってたが今はどうしてるんだろう?
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:55:20.16ID:gxk6wPxB0
クリスタルキューブにレーザー光線で記録
2025/03/29(土) 12:55:36.13ID:8+SXcwq10
>>90
外付けケース使うのは駄目なん?
2025/03/29(土) 12:55:38.86ID:PWizkrib0
Final Fantasy ⅦのBlu-ray買っただけだったな
2025/03/29(土) 12:55:42.74ID:lEwHGjL70
どうなるも何ももう終わりやろ
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:55:45.86ID:42jPJAeJ0
ブルーレイディスク(BD)レコーダーとプレイステーションの合体したPSX2の発売はまだか
2025/03/29(土) 12:55:48.25ID:TD9nf70V0
ソニーの関わった規格で生き残った物って何かある?
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:56:47.97ID:6TCUYq1d0
長期保存用にBDなんてあかんやろ 
汎用フォーマットで複数HDDに保存して定期的に別媒体にコピー
2025/03/29(土) 12:56:56.03ID:lRnh8+OY0
顔面ブルーレイという名言を残したから消えてもええやろ
2025/03/29(土) 12:56:59.53ID:iTF3QNQb0
海外の好きな芸術家のDVDやCDは保存してるけど
それ以外はインターネットでいい
保存してケース眺めてるだけだけど
普段はそれらをIpadでネット配信録画したのみてるし
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:57:01.82ID:+HpU1Qot0
>>43
2010年に地デジ化きっかけでブルーレイレコーダーも一緒に買ってブルーレイディスクに録画したりもした
テレビ番組内の数秒、一分未満の個人的にフェチ映像部分だけ残すダビングパターンの円盤
円盤自体が再生不可ではなく数個分がフリーズ、乱れあったりするのもあったわ
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:57:13.69ID:MzGvsXsh0
>>104
最初のダビワンが致命的だったな
まだ、機械も安定してなかったのに一生モノの録画を失敗したりして

その後ダビテンになったけどもう懲り懲りさんばかりになってw
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:57:20.22ID:uxG30OyC0
>>18
まだあったんだw
2025/03/29(土) 12:57:21.81ID:W+9sCqGc0
>>118
むしろドライブ排除のデジタルエディションが
PS5にラインナップされてるくらいだからなあ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:57:39.86ID:zt2pxm3F0
日本は今更言うまでもなく過去の栄光に下がって日本スゴイと、現実逃避してる間に最先端技術もどんどん凋落したもはやいたの?状態だし、
アメリカもトランプによって急速に崩壊自滅してるし、

やはりこれからの時代はその圧倒的人口の分天才クラスも履いて捨てるほど人材がいて、もはやアメリカをも凌駕する最先端ハイテク技術国家になりつつある中国に期待しよう。

Blu-rayディスク2000枚に相当する情報をダイヤモンドに詰め込む技術が誕生 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20241203-terabit-scale-diamond-data-storage/

超大容量光ディスク技術を開発、200TB(Blu-rayディスク8,192枚相当)を実現 中国科学院ら研究チーム|Tip News
https://note.com/tipnews/n/n3b07518edb9e
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:57:40.69ID:MzGvsXsh0
>>109
そんな思い出をダビワンで破壊されましたw
2025/03/29(土) 12:57:42.06ID:OF32D1/S0
ホットスポットがこないだ終わったが、Blu-rayに永久保存した
ドラマの10話分がちょうど一枚のBlu-rayディスクに収まるんだよね
2025/03/29(土) 12:57:47.95ID:pC1B7tSL0
>>120
それやるにはTS抜きが必要で、一般人が手が出せる話じゃない
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:57:51.86ID:pYitXwnN0
頼むから夢グループでブルーレイプレーヤーを
1万円、いや1万5千円くらいで発売しておくれ、
録画機能はいらない、持ち運びができればよい
2025/03/29(土) 12:57:53.90ID:I/+Bf50H0
>>115
別にそれでもいいと思うけど、要は抜き差しが簡単にできるやつ。
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:58:01.07ID:LyszBbyg0
ハードディスクから特に残したいのは円盤に焼けばいいしな
2025/03/29(土) 12:58:28.00ID:g2D0dXZg0
100均には残るので無問題
というか番組録画することも滅多にないのでBD使う機会が皆無だ
2025/03/29(土) 12:58:57.59ID:7yXSLCA90
円盤の終わり
2025/03/29(土) 12:59:07.75ID:7Fy5+88C0
コピー制限がガンなんだよな
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:59:14.40ID:y8HWvgIB0
>>105
3Dメガネの赤青レンズだったよな

アレつけてまで見たいとは思わないよなw
2025/03/29(土) 12:59:16.34ID:0we4iAP00
>>119
CDはデジカメ写真の配布用でこれからも残る
葬式などの記念写真で葬儀場が配ってたりする
あと個人の自作CDとか配布用の用途は広い
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:59:28.71ID:6TCUYq1d0
>>76
これがいいぞ
動画のサムネを作ってくれる
https://webcli.jp/topics/sceneexplorer/
2025/03/29(土) 12:59:36.12ID:Y5Pwa2ca0
Blu-rayレコーダーのドライブももう再生専用でいいよな
最後に録画につかったのいつだか思い出せんか
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:59:39.12ID:ClFdTyaI0
>>109
貴重だと思う番組がないものな
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 12:59:53.96ID:plZtprOu0
>>46
パナのほうが先に撤退してるんだけど
2025/03/29(土) 12:59:57.44ID:m+nMwO2+0
>>107
でも俳優や声優が逮捕されたら作品が絶対見られなくなるから円盤でほしいってのはあるよな
アラジンの羽賀研二とかアナ雪オラフのピエール瀧とか
あと円盤で必要になるのが引退したら販売差し止めもできるAV
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:00:06.68ID:jWrYL91H0
ブルーレイに変わる媒体が配信しかないからな。カネ払って観るしかなくなる未来。
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:00:27.94ID:cz3QDe580
ダビ10とかいうしょーもない規格なんか作るから
レコーダーも売れなくなっちゃったんだからしょうがないよね
すべては、TV利権業界のせい
2025/03/29(土) 13:00:31.96ID:W+9sCqGc0
>>120
どっちかというとそっち目的ではなく
かつてCD焼いてたように
気軽に大きなサイズのファイルなんかを
友人にあげたり貸したりしたいんだけどな
SDカードやらUSBメモリはまだ使い捨て用にするには高い
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:00:40.15ID:4OYiIM8b0
せっかく綺麗な画質で残せるようになったのにコピーガードガチガチでキャプチャも出来やしない

中華ソフトに課金もアホらしいので離れたわ
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:00:42.46ID:KvVOJdJs0
音楽CDもそうだけど、配信サービスだとサービス終了とか、
演者が犯罪を犯したとか、そういう自分でコントロールできない
理由でいつ消えるか不透明だから信用できない
2025/03/29(土) 13:00:42.57ID:11C48Hhb0
USBメモリやマイクロSDやSSDと比べて優位性が思いつかない
2025/03/29(土) 13:00:48.46ID:pC1B7tSL0
>>124
ダビテンもレコーダー側にカウント残るからなあ
プルーレイにムーブできるならまだ延命できるのに、結局レコーダー依存ならいつまでも消せないか、Blu-rayにダビワンで細々と延命するか…
誰だこんな事考えた奴、マジで死んで欲しい
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:00:59.10ID:ABZrtAsx0
BD無くすならHDDプロテクト解除ソフト配布せーよ
2025/03/29(土) 13:01:13.94ID:m+nMwO2+0
>>132
HDDがUSBで外付けできるんだからSDカードかUSBメモリで保存できればいいのに
2025/03/29(土) 13:01:18.50ID:Fm2I0BD90
ガチガチにし過ぎて皆使わなくなったな。まあコンテンツが終わってるってのもあるけど
2025/03/29(土) 13:01:22.87ID:ZDQu06490
子供撮ったDVの映像をHD付きブルーレイレコーダーに落としてたんだけど。古くなったからバックアップ取りたくてもブルーレイに焼くしか選択肢なくて詰んでる
2025/03/29(土) 13:01:29.31ID:iTF3QNQb0
>>120
それ
うちもipadとmacbookそれぞれに録画し
さらにエンコードして音源だけiTunesでも聴けるようにしてる
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:01:53.35ID:q5YLa8Sw0
BDをフリスビーみたいに飛ばしてAIBOが取りに行く
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:02:04.05ID:afZ352cW0
DVD! DVD!
2025/03/29(土) 13:02:08.09ID:m5pYL4jV0
中華の格安に期待
2025/03/29(土) 13:02:22.47ID:0we4iAP00
>>137
3D-BDは液晶シャッターが標準
日本ではTVモニタが欠陥品で廃れたが、プロジェクターが普及してる米国ではまだ現役
プロジェクターで観ると迫力あるぞ
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:02:50.91ID:eTPQ8qCq0
DVDもBlu-rayも製造は太陽誘電が買い取りや
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:02:57.09ID:zt2pxm3F0
>>129
オリジナル画質(DRモード)じゃなくて2倍~3倍とかで保存してんの?DRだとせいぜい4~5話分しか入らんだろ(´・ω・`)
2025/03/29(土) 13:03:05.57ID:pbSymB4R0
家庭用HDDレコーダーでブルーレイに録画してファイナライズって処理したTV番組、
ブルーレイからPCに移す手段知りたい
あるならPC用の外付けブルーレイドライブ買わないといけないけど
2025/03/29(土) 13:03:15.71ID:ZmJQFASo0
>>20
Blu-ray出た当初から最後の光ディスク規格とか言われてなかったか!?
そんな事ねぇと思ってたらホントにそうなりそう
2025/03/29(土) 13:03:18.59ID:hYEKHvKM0
でーぶいでーは東芝
ぶるーれーはSONY

次は韓国か中国の企業が開発してくれるから安心だな
これも時代の波よ
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:03:31.14ID:1L6Zzkki0
>>149
価格的にはまだ優位だろ
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:03:44.00ID:/4tp+uiG0
ブルーレイレコーダーも毎日何かしら録画使用してると内蔵HDDが不調、故障しちゃって買い換えたことある
おまいらならパナソニック、SONYなど問わずレコーダーの内蔵HDDのみ通販などで交換できる知識あるだろうけど俺はあきらめて本体を買い換えたった
次壊れたら買わないかも
2025/03/29(土) 13:03:45.81ID:SOukbx060
>>38
HDDは機械が壊れたら消えてしまうからディスクに落としておきたいんだけどな
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:03:49.32ID:plZtprOu0
記録メディアから撤退するということはレコーダーからも撤退するということ
もうすでに2機種しかないし設計開発とか社内でやってなくてまるなげでしょ
新しいカテゴリの商品を出す力もなくなってるから売るものがどんどんなくなってる
ソニーのホームページ見たらスカスカだよ
ゲームが好調で売上が上がってる感じ
2025/03/29(土) 13:03:50.62ID:0we4iAP00
>>152
最近のSSDはスティック型でも1TBは普通
2025/03/29(土) 13:04:26.36ID:m+nMwO2+0
>>159
3Dは頭にくっつけて見るVR動画のほうが主流になってるわけじゃないんか
2025/03/29(土) 13:05:02.08ID:i2JPiOC70
焼いて保存するのがもう必要無いってことか
だったらコピーコントロールも辞めろ
2025/03/29(土) 13:05:04.55ID:pC1B7tSL0
>>161
100GBのBD-R XLがある
2025/03/29(土) 13:05:30.28ID:pC1B7tSL0
>>162
ファイナライズは再生専用だろ
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:05:49.11ID:t3ymbLqO0
思い出の写真や映像が機器の故障で見れなくなるのは嫌なので
記録媒体に保存はしたいね
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:06:01.92ID:PWPbCqk30
>>53
お仲間発見
最近では別れて生きる時も(全話)を
焼きました
2025/03/29(土) 13:06:04.59ID:I/+Bf50H0
>>164
波長が短いから青だったわけでこれより密度を、となると次はx やΓの世界になるのかな?
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:06:07.72ID:VNtzaH2O0
サブスクには勝てない
2025/03/29(土) 13:06:36.18ID:VuLNLV1X0
DVDってVHSと解像度はほぼ同じだよね
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:06:52.88ID:/4tp+uiG0
俺ですら5ちゃんねるにあったブルーレイ円盤の専用スレ見なくなった
今でもスレがあるのか知らんけど
レコーダー自体はSONY、パナソニックのスレを参考にしてた頃もあった
懐かしい
2025/03/29(土) 13:07:10.86ID:5Z0D9nQj0
PS5は?
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:07:35.85ID:zt2pxm3F0
>>107
円盤だとメイキングとかキャストのインタビューやらオーディオコメンタリーやら舞台挨拶やらの特典映像入ってたりするから、やっぱ面白かった作品やこれどうやって撮影したんだろと気になる特撮やらSFやらアクション作品や、あるいは推しのアイドルやら女優やら俳優が出てる作品はファンなら物理メディアで欲しいだろ。
2025/03/29(土) 13:07:58.65ID:0we4iAP00
>>176
波長だけではなくて記録層が表面近くに無いと密度を上げられない
BDは保護層0.1mmなので開放形ではもう無理
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:08:38.00ID:DL3i1g+M0
オンラインストレージ(OneDrive)を使ってるが便利。
円盤の必要性を感じない。
映画などのソフトも要らない特典だらけで高額になり買わなくなった。
配信で十分。
2025/03/29(土) 13:08:55.89ID:kbPQIPsy0
レーザーディスクは何者だ?
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:09:10.73ID:zt2pxm3F0
>>172
あー大容量タイプか(´・ω・`)でもお高いんでしょう
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:09:27.65ID:2X/ehCcd0
>>174
クラウドに保存しろってことじゃね?
AI企業の思惑も絡んでそうな気が
2025/03/29(土) 13:09:34.67ID:ZmJQFASo0
近所のダイレックスの光ディスクメディア売り場が
年々小さくなって衰退を実感したわ
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:09:55.70ID:/4tp+uiG0
>>53
俺、普段はヨドバシ、Amazon Echo通販
地元の大きめ家電量販店に行ったら大量の円盤が並んでて驚いた!
通販だと普段買い慣れてる製品しか見向きしないからさ
久しぶりに家電屋へ行ったので今は大型テレビ当たり前の時代なんだなと
42とか45くらいのは小さすぎるのねw
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:10:04.62ID:y8HWvgIB0
保存媒体が凄くても
アウトプットするモニターがクソだったらDVDで十分ってことか?
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:10:11.92ID:DL3i1g+M0
>>181
メイキングとか興醒めするから見たくない
2025/03/29(土) 13:10:12.72ID:Ay92sg2l0
DVD→ブルーレイはよかったけど、次のUHDBDが微妙すぎた
一応有名どころの洋画とかは結構出てるみたいだけど、録画関連が調べてもどうなってるのかよくわからないや
2025/03/29(土) 13:10:22.78ID:I/+Bf50H0
>>182
やっぱDVDは不滅だな
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:10:59.17ID:UTDRQIp90
>>172
SDカード以下じゃん
無価値
2025/03/29(土) 13:11:20.86ID:7yXSLCA90
HDDVDとの戦争は無駄だったなぁ
2025/03/29(土) 13:11:22.14ID:OF32D1/S0
>>161
HLモードで。ディスクは国際メーカーで一枚あたり100円もしないやつ
2025/03/29(土) 13:11:29.78ID:owzeT+X60
>>167
今はHDDもUSBでスティックタイプだし値段もそこまで高くないから
複数保持してその複数全部に保存していけ
2025/03/29(土) 13:11:37.58ID:1ccZCGPj0
21世紀でいったん文明滅んで残った記録とかもなくて
22世紀の人類から謎の文明扱いされそう
2025/03/29(土) 13:11:38.05ID:pC1B7tSL0
>>185
一枚500円弱
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:12:27.28ID:jckjhpOL0
>>1
BDでも安価なやつだと、読めなくなる。
10年前に焼いたBDが読めなくなったり、まだ途中なのに先頭に戻るリピートを繰り返してしまったり。

これはディスクの問題だけでなく、レンズ側との相性もあるようだ。
2025/03/29(土) 13:12:36.99ID:SLxGD/zr0
そう考えるとフロッピーディスクって凄いや、未だになくなってない
2025/03/29(土) 13:12:37.67ID:N5gC9b3+0
親も見返す事は全くないのに大量のBDで溢れている
BDよりBD収納ケースの方が高いぐらい値上がりしている
10年経過したものは再生出来ないかもな
2025/03/29(土) 13:13:16.50ID:G3aA6QUq0
ヤザワはどーするんだ?
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:13:19.88ID:zt2pxm3F0
>>53
朝ドラ録画してるから俺も愛用してる。好きな女優(4~5人いるw)の出演ドラマは元より映画の番宣とかで出たバラエティ番組も録画してるしいくら数TBのHDD使おうがすぐ足りなくなるわ(´・ω・`)やはり保存性の高いポータブルメディアは必要
2025/03/29(土) 13:13:20.41ID:reCzYNyX0
あ〜〜あ コピーの制限とかしたらあまり流行らんよ
DVDにしろVHSにしろコピーフリーだから流行った
おまけにハードディスクも安くなったし
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:13:21.82ID:LzeFhant0
円盤に焼いている人はもう一部の高齢者くらいだろう
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:13:28.83ID:5MHZw/0b0
4Kで残すほどの物も無いし
BDで焼いたりディスクの出し入れするのも面倒くさいから
外付けのSeeQVault(シーキューボルト)HDDにムーブしてる

これなら同一メーカのレコーダーやTVに替えても使えるし
2025/03/29(土) 13:13:33.81ID:0we4iAP00
>>197
TV局だって昔の放送とか残してないから大丈夫
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:13:35.68ID:/iY99TBG0
>>1
そもそもアメリカでは
ブルーレイなんて売ってねーからな

レコーダーもストレージ型のサブスクになってるから
アプリで番組表から録画予約するだけ

日本もこれにさっさとしろよと思う

DIGAなんて
毎月1000円で録画し放題にすりゃ
みんな入ってくれる
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:13:43.81ID:/4tp+uiG0
>>181
レンタルショップで映画のレンタルしてた頃はブルーレイにオーディオコメンナリーありならブルーレイのほうを選んでたわ
懐かしい
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:13:55.62ID:04E4nS9V0
サブスクってスクショすら出来ないだろ
u-nextにしてもdaznにしても、全く記録できない
2025/03/29(土) 13:14:05.13ID:m+nMwO2+0
>>181
買ってから数年経って、この前初めて星野源のドームBDでオーディオコメンタリーありにして見たけど
映像と全く違うペースでしゃべってるからなんか頭に入らなかった
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:14:33.80ID:zt2pxm3F0
>>198
そのくらいなら一枚にまとめられるメリット考えたら高くないか(´・ω・`)
2025/03/29(土) 13:14:36.82ID:I/+Bf50H0
もらったDVD全然見ないのにケースに何百枚か入ってんな!もう読まないかもな!
そもそも見てないから惜しくもないが
2025/03/29(土) 13:14:58.53ID:+WROr9J70
円盤はもう。。。
フラッシュメモリで配布するとか?😅
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:15:04.03ID:jckjhpOL0
>>1
観れる状態で長く保存できるかは、

・焼く機器
・ディスクの質
・保存環境
・再生機器との相性

こんな感じだろうか。
2025/03/29(土) 13:15:07.21ID:woTLmmTW0
もう円盤に焼くってのは45以上のおっさんの趣味だろ
保存しておくのが好きなんだよな
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:15:14.72ID:gIKufCmX0
>>199
BluRayは録画機と再生機との相性もあるから厄介
2025/03/29(土) 13:16:07.37ID:+WROr9J70
つかパナソニックがいるじゃん
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:16:08.41ID:LzeFhant0
それほど映画やテレビドラマに執着していないからもしサブスクにあれば懐かしくて見返すくらいかな
2025/03/29(土) 13:16:18.95ID:xzJ28wHj0
こんなに早くBlu-rayが終了するなら、
安価でDVDと一緒に生産も出来る東芝が推してたHD DVDの方が良かったじゃねえか!
DVD生産ラインで、HD DVDも一緒に生産できるのだから
DVDを生産してる間は、HD DVDも生産できた。

ソニーとパナソニックがBlu-ray規格を押し通したのに、
両社共、早々にBlu-rayから撤退しやがった!
2025/03/29(土) 13:16:21.49ID:2VJIhrpS0
今時BDなんで誰が何のために使ってんだよ
2025/03/29(土) 13:16:26.87ID:9BB+cBel0
CDもそうだけどブルレイはグッズと同じ
そこまでファンじゃない作品はサブスクでいいけど
好きな作品やアーティストなんかはやっぱりパッケージとして持っておきたい
2025/03/29(土) 13:16:56.11ID:+WROr9J70
>>131
やすーい
2025/03/29(土) 13:17:30.39ID:0we4iAP00
>>220
東芝はもうAV事業から撤退してるぞ
2025/03/29(土) 13:17:52.76ID:51tfZNZ60
東芝「仕方ないHD-DVD復活させてやるか」
2025/03/29(土) 13:18:03.26ID:MXCmFVHR0
円盤ビジネスの終焉
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:18:17.47ID:t3ymbLqO0
自分は念のために思い出は複数の記録媒体に保存してる
2025/03/29(土) 13:18:18.91ID:ZVSIiaJi0
avをダウンロード購入しても女優が販売停止申請したら買ったのが再生出来なくなる
アダルト関連はネットダウンロードでなく現物を持つしかない
2025/03/29(土) 13:18:26.07ID:a2sIzgB90
>>167
そこら辺はカートリッジ式のDVD-RAMみたいに保護されていないブルーレイディスクも似たようなものだと思うけど
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:18:29.22ID:6kuIOgOR0
ssdがhddにとって代わってる時代に
今どき回転系メディアに需要ないだろw
40ギガぐらいメモリだろ
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:18:46.40ID:04E4nS9V0
あと、俺の感想としては4Kより通常のほうがリアル。より現実に近いと思う
4Kって実際の世界より綺麗に見せてるだけのような気がする。つまり嘘の世界だよ
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:19:36.15ID:LzeFhant0
今後はレコーダー自体が売れなくなり消えて、ディスク再生専用機が生き残るくらいかな
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:19:43.40ID:GEPqpfnI0
スティーブジョブズの予言通り、
スピニングメディアは消滅したな。
データの長期間バックアップ用に
HDDとかストリーマは残るだろうけど。
2025/03/29(土) 13:20:04.22ID:I/+Bf50H0
円盤ではアニメくらいしか見ないから解像度もそんなにいらんのよね
2025/03/29(土) 13:20:35.53ID:0fg3fNGl0
>>1
通信インフラがないと見れない動画なんてありえんよ
何があるかわからないし
見たい時に通信環境がーって最悪
病院や施設に老後に入った際にもポータブルでゆっくり楽しめる
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:20:47.49ID:jckjhpOL0
>>220
最も重要なのは、BDかHDDVDかという選択の問題でなく、日本が世界での主導権を握れていた、という面だな。

今や見る影もないが。
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:21:29.15ID:6kuIOgOR0
スピニングメディアにHDD入らないのか?
あれもモータ入りだぞ
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:23:05.68ID:04E4nS9V0
電化製品を売る時代が古くなってるんじゃないかという気がする
パナソニックなんかはシステムキッチンとか、そっちの方向へ舵を切ってる
つまり生活そのものを売る時代。トヨタのウーブンシティは街そのものを輸出する時代の先取りじゃないか
2025/03/29(土) 13:23:44.30ID:mfxq8qNZ0
小回り効かないけど行き先はHDDかね
SSDとかUSBメモリは無通電だと消えるから長期保存には向かないんだよな
2025/03/29(土) 13:24:13.50ID:0we4iAP00
>>235
それと映画とか配信してないしこれからも無理だろとかいうのがごまんとある
BDとかDVDのような配布用メディアが無くなることはないよ
2025/03/29(土) 13:24:41.40ID:sb3UCDlx0
>>15
ホントガチガチでクソメディア
2025/03/29(土) 13:24:47.72ID:bqMHVYm00
DVDは不滅さ
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:25:33.88ID:ClFdTyaI0
>>239
PCで録画してたらHDDが一番小回り効くんだけどね
2025/03/29(土) 13:26:19.33ID:F4Ru75bA0
>>207
残しておくと後々困る発言が多いもんな
ニュースやワイドショーとか
2025/03/29(土) 13:26:42.63ID:sb3UCDlx0
>>20
NTTがインフォマイカという
頑丈な石版を数十年前に
開発したのに全く商品化しないな
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:27:26.57ID:fpz+UqEL0
録画したい番組自体ないもんね

映画や音楽もネットで見られるし、ディスクを必要とする機会が殆どない
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:27:57.96ID:SLPIsPIW0
>>181
もうそういうオマケ目的でしか買ってないな
メイキングやコメンタリーも物理メディアが廃れたらどっかで配信すればいいだけだしブルーレイじゃないと出来ないことでもない
2025/03/29(土) 13:28:30.30ID:RIRzC5SD0
録画するものも記録したいものも無いわ
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:28:56.26ID:04E4nS9V0
ソニーのVAIOは便利だったけどね
PCでTVをそのまんま観れて録画予約まで出来た
ノートPC一台だけで生活出来た。エディ機能までついててそこで「♪チャリーン」と決済もできた
250@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
垢版 |
2025/03/29(土) 13:29:14.51ID:pg7Fh56G0
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
251@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
垢版 |
2025/03/29(土) 13:29:27.88ID:pg7Fh56G0
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:29:38.01ID:pg7Fh56G0
着畝位加医火世鵜
2025/03/29(土) 13:29:53.05ID:vH1RvNOt0
>>196
そんな小型なHDDあるの?SSDじゃなくて?
2025/03/29(土) 13:30:16.16ID:OmvO4bgH0
テレビ局が散々騒いでコピーは不利益になるからとガチガチに規制したけども
蓋を開けたら誰も長期で取っておこうなんて思わないっていうw
2025/03/29(土) 13:31:00.26ID:VKDDws7b0
ブルーレイもDVDも、家庭用レコーダーと市販メディアだと書き込んだのが短い期間でダメになる率多すぎて使いもんにならん
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:31:23.84ID:THW8hBnt0
>>196
それSSDだろ
2025/03/29(土) 13:31:43.84ID:w1/mSsX70
パイオニアから両面自動書き込みのLDが出る
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:32:08.91ID:f/HG9fPF0
ブルーレイは100年保つとかいう風潮あるからな
実用性は知らんが
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:32:23.88ID:zg7MrowZ0
ソニーは円盤がオワコンだと思ったから見切りをつけた
それだけよw
2025/03/29(土) 13:32:52.38ID:OmvO4bgH0
>>258
100年後再生機が無いと思う
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:32:55.89ID:KDsxxzcy0
成功に胡坐をかいてるからこうなる
時代は常に動いているんだ
2025/03/29(土) 13:33:01.63ID:7Fy5+88C0
配信は配信元の気分次第で見れなくなるからなあ
2025/03/29(土) 13:33:04.81ID:h1MCIQoS0
著作権ガーとか言ってコピーワンスとかダビング10とかやって使い勝手を悪くするから
じゃあ録画はともかく保存とかしないでいいやってなってしまったんだわね
で、録画だけで良ければHDDやUSBメモリでいいので、ブルーレイの出番がない
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:33:05.89ID:c0rNG9qZ0
ママ!パパ!ビンゴ!
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:33:21.02ID:rC++whjQ0
テレビにこんなに夢中になってるの日本だけだからな
正直録画なんてしようと思わんわ
2025/03/29(土) 13:34:06.69ID:iTF3QNQb0
>>254
その通り日本人はケチだね
たいした能力もないににもったいぶる
逆に才能ある欧米はすべて自由に浸透させる方法でトップ
2025/03/29(土) 13:34:22.78ID:FcZ9cwfG0
DVDで十分なんだよな
パソコンでブルーレイ見ようとしたら結構苦労したわ
フリーのブルーレイソフトが中々無いんだもの
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:34:39.33ID:onajZnIG0
VHS復活?( 'ω')
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:35:22.61ID:r8mFXFvz0
今時円盤とか原始人でしょ
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:35:30.20ID:i4fd5gKY0
MD
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:35:43.84ID:MPxuFxLt0
今更録画してまで観たいものとかないし
VHSが俺が最後に買った録画機器になったなあ
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:35:45.56ID:QijcmOvg0
著作権保護がキツくてフリーライダーには迷惑な規格
なので滅びてもいいよw
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:36:17.81ID:SLPIsPIW0
ファングッズとして最近久しぶりに一枚買ったけどブルーレイドライブもデッキもないんだった
2025/03/29(土) 13:36:26.37ID:b5s1DnDg0
著作権ゴロが潰した失敗規格
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:36:42.86ID:04E4nS9V0
今のテレビなんて見ないんだよ
ただたまに「岸辺のアルバム」みたいなのを一回きり全回再放送とかあったりする
あとは出演者が不祥事を起こしDVD販売停止の作品になったりする
だから過去の名作がTV放送されるときって録画出来るようにしておかなきゃいけない
2025/03/29(土) 13:36:44.86ID:Fm2I0BD90
>>183
プライベートな物をクラウドストレージに置いておくのは躊躇するわ
2025/03/29(土) 13:37:28.08ID:iTF3QNQb0
iTunes初期のときも日本だけ買えない楽曲多数
後にすべて解放されたけど
もうみなさんYouTubeに移行してた
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:37:30.22ID:PC/+0CcB0
子供の運動会とかBlu-rayに保存してるがどうするのが一番いいんだ?
2025/03/29(土) 13:39:20.40ID:BTsLnMbJ0
まだあったのかよブルーレイ
もう令和だぞ
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:39:21.47ID:v4j7O7f20
>>278
まずはYouTubeに鍵垢つけてアップでしょ
グーグルがYouTube撤退するまではw
2025/03/29(土) 13:39:26.31ID:/tUxq0ly0
円盤無くなったらサイン会なくなる?
2025/03/29(土) 13:39:55.77ID:TY7yB86/0
コピテンだかコピワンだかのガラパゴス規制が録画文化を殺し、ひいてはテレビを殺し、ブルーレイなどの記録媒体技術も殺した
2025/03/29(土) 13:40:05.92ID:7gf/AZfl0
動画を納品するにはコストが安いのでBDが重宝
2025/03/29(土) 13:40:13.03ID:FZ6/CNrA0
そしてテープに戻る
2025/03/29(土) 13:40:13.52ID:30AziqpN0
全てのコンテンツは一期一会で十分と思ってる人が増えたのかもしれない
コンテンツの数が膨大になりすぎて、過去のものを見返す時間があるなら新しい何かを見たほうがいい、みたいな
2025/03/29(土) 13:40:20.85ID:J3Jl0bLt0
>>278
複数の動画投稿サイトにうpして楽しむ方がいいと思う
しかも、世界中の人と思いですらも共有できる特典付
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:40:28.15ID:oAzrDwRr0
iV良かったのに
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:40:56.39ID:Fh4P68b80
エンタメ映像はDVDで間に合う
記録媒体はUSB、SD〜の方が便利で
年々記録容量が増えてる
昔廃れたベータビデオと同じ運命だったな
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:41:12.41ID:SLPIsPIW0
市販の映像作品も配信じゃなくどうせ物理メディアなら
円盤じゃなくてHDDとかSSDスティックで売ればいいんじゃん?だめなん?
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:42:01.18ID:zt2pxm3F0
>>278
VHSにダビング!
2025/03/29(土) 13:43:04.15ID:fTYWgxMO0
アイリスオーヤマに引き継げば良いじゃん
2025/03/29(土) 13:43:27.69ID:t0dIgEL/0
>>261
胡坐をかいてないからソニーは過去最高益を更新する見通しになっております
2025/03/29(土) 13:44:12.37ID:G6EwQEC90
どんだけガラパゴスなんだよ
2025/03/29(土) 13:44:51.29ID:iLtQb37e0
>>1
バカかよw
ダビング保存出来なきゃ使わねえんだよ馬鹿ども、そんな事も分からねえから衰退していくんだよ
これからも規制に勤しんでくれ
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:44:52.32ID:04E4nS9V0
今から40年前、レーザーディスクの画質の美しさの衝撃を知らないだろ
最初にビートルズの映画ヘルプがレーザーディスク化され、その映像に度肝を抜かれたんだから
いつの間にかそれも消えちゃったけどな
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:44:53.31ID:jckjhpOL0
>>275
地上波だと完全オリジナルで放送される事はもう無いのだろう。
セリフに放送禁止用語があれば音声加工されるし、女性の裸や問題がある背景にはモザイクがかかるし。
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:45:14.96ID:W8KBTzO40
>>283
え、ギガファイル便とか使ってないの?
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:45:31.75ID:zt2pxm3F0
>>183
結果日本人はその手のネットサービスでアメリカ様に依存従属し続け円安も相まって慢性的な対米貿易赤字国家に転落すると(´・ω・`)

「デジタル赤字」は6.5兆円に膨らむ 動画配信やクラウドサービスなどへの支払い 2024年の経常収支が発表 | TBS CROSS DIG with Bloomberg
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1720809
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:46:02.62ID:mfCqEfmp0
100GのBD-REが一枚数十円程度で買えればバックアップ用途としてチャンスあるんだが今は高すぎて話にならない
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:46:40.36ID:NQJrO3jc0
インテリア濱田 @愛媛砥部町 集団ストーカー 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出しおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に 
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者
被害者多数

妬ましい人間がいると
スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
わざと車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろストーキング
妬ましい人間の留守中に勝手に作った合鍵で家に侵入
仕事を装って他人の家周りをうろちょろストーキングし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用
悪事を公開されると 黙れとばかり更に嫌がらせで脅して来る
しかし黙ってても犯罪やら嫌がらせをやり続けるのは同じ 無意味な脅し 

仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで
妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる

他人の不幸が大好物 
流産した人を揶揄
独身男女を「選ばれなかった人間」と嘲笑

類似組織に解散命令が出たもんだから もう必死www

ぜひ通報、拡散して下さい
2025/03/29(土) 13:46:45.66ID:VQkbu1Wo0
dvd-RWで保存してたことあったけどハードディスクの代わりになるには心許ないと思った
2025/03/29(土) 13:47:55.02ID:fTYWgxMO0
>>285
自分が気に入って何度も見返す映画やドラマなんて
せいぜい10~20作品ぐらいだろしなあ
それも年に1回か2回見返すかどうかで見たくなったらサブスクなりで見れるし
2025/03/29(土) 13:49:08.50ID:43nf07dv0
地デジで自由に録画とバックアップができなくなってからテレビ見る熱量が一気に下がって今はもう殆どテレビ見てないわ
2025/03/29(土) 13:49:23.14ID:iLtQb37e0
>>196
CSは移動しか出来ません
PT3とかだと出来るの?
2025/03/29(土) 13:49:51.75ID:43nf07dv0
>>54
サブスクだと自分で保存できないじゃん
じゃあ最初から見ないよ
2025/03/29(土) 13:50:09.08ID:h1MCIQoS0
アニメなんかはDVDの方の購入ってのもありになるかもね
定年退職後に「ああ、若い頃こんなのに熱狂してたわなあ」ってなって見返すときに
ブルーレイだと再生デッキが売ってないかも知れない
まあ、DVDでもメディアがパーになっててやっぱり観られないかもだけど
2025/03/29(土) 13:51:34.36ID:EO0+MsMP0
HDDだとテレビが壊れたら再生も救済もできなくなるのがな
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:51:44.58ID:S8L4/6UI0
テレビは基本ハードディスクに録画してるけど
ハードディスクがパンパンになったら
ブルーレイに移動させざるを得ないだろ
いちいちハードディスク買い足すわけにも行かないし
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:52:05.72ID:QQ3FOPnV0
>>220
全部東芝が言ってた通りになった。

•ディスクの商いは10年
•ディスクのビジネスっていうのはブランクメディアじゃなくてROM。
•容量?コーデックがどんどん進歩してるので容量いらない。
•もうまもなく配信の時代が来る。フィジカルメディアは用済み。
2025/03/29(土) 13:52:43.94ID:11C48Hhb0
ガタッ!!

セガ「GD-ROMの時代が来たか!」
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:53:30.86ID:04E4nS9V0
今は自分で編集する時代だからね
ユーチューブとかの動画って例えば写真一枚で一曲流してるだけの動画でも編集してるんだからね
家庭ビデオなんかもフィモーラとかで自分流に編集する
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:53:44.51ID:NAQtnv6J0
たった25Gでしっかも保存性も悪いからな
デーブイデーRも10年で読めなくなっちまったわ
案外20年は持つと期待してたのに普通に部屋の光だけで劣化…完全暗所に置かないと駄目っつーゴミだった
容量もゴミだしなあ
もはやミクロSDごときの方がはるかに容量上でしかもアタリのなら10年は余裕で持つしな
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:53:50.55ID:q/JNRloH0
録画なんて外付けハードディスクでええやろ
ガラパゴス産業やめないと日本は滅ぶぞ
2025/03/29(土) 13:53:58.30ID:wp1eHAFW0
世の中には2種類の人間しかいない 記録する人と記憶する人 前者はAIに置き換わり、後者はAIを活用する
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:54:29.53ID:Kbhf/GtA0
まだ使ってる人いるんだ
2025/03/29(土) 13:54:30.55ID:toot/rzp0
ちいかわのBlu-ray買おうかとおもったけど止めた方がいいのか?
2025/03/29(土) 13:54:53.01ID:2iVZIUD40
HD-DVD vs BDが日本の家電メーカーの最後の輝きだったか
2025/03/29(土) 13:56:33.73ID:/tUxq0ly0
>>309
将来の展望を見据えてたあたりさすが東芝だな
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:56:40.42ID:YXIQSX/y0
ソニーが撤退するというだけで
現状でテレビの録画機はブルーレイ機が主流だから
残るんじゃないかな

自分で焼いたブルーレイがどのくらいもつのかは分からないけど。
昔、安いCD-Rに自分で焼いたのはほとんど聞けなくなったわ
ダイソーで売ってた1枚100円のCDーRは驚いたことに頑丈だった。
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:56:50.08ID:jfdKi9s80
ちょっと部屋間移動させたいだけなのにUSBメモリ使えないのが不便すぎる
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:57:54.42ID:/+fM7C5Y0
残存者利益も狙えないほど衰退してしまったのか
まあインテルがとうに投げてPCでの需要も無くなったからなぁ
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:58:43.52ID:D/0OUhrF0
テレビと同じで粗悪な外国産と向き合わなきゃならんのは苦痛
2025/03/29(土) 13:58:47.86ID:mfxq8qNZ0
>>289
hddは機械的な部分があるからどうやってもコストがかかるし持ち運び時に壊れる
SSDとかUSBメモリは無通電時のデータ保持期間が短い
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 13:59:02.00ID:I3EVhP9y0
まるで日本そのもの
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:00:02.66ID:O/dkxaMt0
石に1ビットずつ手掘りするのが確実
2025/03/29(土) 14:00:07.69ID:eUAGG9y50
>>40
そう、結局は配信会社の判断に委ねられてしまうから、視聴者数が見込めないマニアックな作品なんかはいつでも配信されてるわけではないのよね
「海がきこえる」とかDVD持ってるからいつでも観れるけど配信されてるの見たことない
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:00:33.59ID:IIegIEmS0
ブルーレイなぁ
ダビング規制
ピックアップ脆弱
ディスクも脆弱
ディスク 再生機クソ高
場所とりまくり

致命的やったのは、プレステがブルーレイ 中途半端にゴリって失敗したとこやろな
2025/03/29(土) 14:01:16.85ID:qfTAOLJ/0
台湾があるから大丈夫😢
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:01:32.48ID:C+Ji1bRu0
>>295
ブラウン管テレビで見たLDもそうだがBSハイビジョンの画質には度肝を抜いた
特に舞台やコンサートなんて
2025/03/29(土) 14:02:10.67ID:+fnrs9hs0
BDプレーヤーって定期的にアプデしないと見れなくなるのでそ?そのせいでPS3のアプデが未だに定期的にくるんだよね。
BDプレーヤー作ってるとこ大変そうだよね
2025/03/29(土) 14:02:13.23ID:6MkWtWvU0
BDとはなんだったのか
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:03:01.34ID:5MHZw/0b0
>>308
買い足せば良いじゃないの
BDディスクよりもHDDの方が容量単価が安いまであるんだし
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:03:53.21ID:grvLPhic0
テレビもレコーダーも持ってないので
BDに録画とか、まったく話についていけないから調べたら
録画したテレビ番組って普通にPCでエンコとかできないのか。初めて知った
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:04:33.43ID:zt2pxm3F0
>>309
配信って通信環境無かったら見られないってことだぞ(´・ω・`)

物理メディアならたとえ首都直下地震や南海トラフ地震が起きて通信インフラも破壊されようが、
電気さえ確保できれば(ソーラーパネルとポータブル電源はあったほうがいい)、モニタと再生装置があれば(いつでも持ち出せるように防災袋にスペアを1台ずつ入れておこう)、避難所生活になってもAVだって見られるんだぞ!(≧∇≦)
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:04:45.62ID:lBQjIvb70
結局DVDから移行しないし、シリコンがかなり安くなったからな
2025/03/29(土) 14:04:54.41ID:2ipd6qel0
>>1
ブルートレイン関係のスレかと思ったのに…
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:05:16.13ID:hD01vG210
パナソニックはBDレコーダーも撤退だっけ?
2025/03/29(土) 14:05:39.91ID:11C48Hhb0
レコーダー、プレイヤーとしてだけではなくてPC組み込みや外付けとして普及できれば良かったんだけど
PC上だとソフトの使い勝手が悪い上にサブスク有料だから結局ブルーレイプレイヤーを買わないといけないっていう状況が最悪すぎた
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:06:06.10ID:5MHZw/0b0
ネット再生・サブスクは信用できないのはある
いつまで見られるか?も判らんし
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:06:22.84ID:1stXUkSh0
もう無くてもいいけど
Aribは困るだろう
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:06:45.67ID:yX3lXb/s0
円盤では出さないだの特定サービスでしか配信しないだので選べる幅が逆に減った
2025/03/29(土) 14:06:49.44ID:kbjgZe1s0
ソニーはCDプレーヤーも真っ先に止めてるからな
事業の損切りだけはおそろしく速い
2025/03/29(土) 14:07:23.89ID:pc7cgW830
レジューム再生が出来たり出来なかったりで使い勝手がテープやDVD以下だったからな
2025/03/29(土) 14:07:30.57ID:djekn5Hn0
生産終了宣言した時に買った太陽誘電のCD_Rが150枚くらいある
2025/03/29(土) 14:07:54.15ID:0we4iAP00
>>244
業務用磁気テープは高価だったので何度も使い回しをしていて、
昔のドラマとかほとんど残っていない
2025/03/29(土) 14:09:29.20ID:kbjgZe1s0
大容量バックアップメディアとしては磁気テープのLTOだけだな
民生用にも展開してほしい
2025/03/29(土) 14:10:02.20ID:JGOWpjXh0
いくら画質良くなっても、それを残したいか、どうかだし、伝えるならDVDでことたりる

それよりも、メディア作品の海外を含めた違法アップロードされるものの取り締まり強化しろよ
2025/03/29(土) 14:10:02.24ID:VYu/u2d70
無くなったらカラス避けに何を使えばいいんだよ!
2025/03/29(土) 14:10:22.11ID:2iVZIUD40
総務省の調査だとテレビ視聴者のうち録画してるのは一割しかいない
そもそもテレビ視聴者のボリューゾーンは高齢者
録画需要はほとんどないし、これからさらに減る
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:10:43.99ID:M6sUGZ/a0
>>131
1万円分の容量しか無さそう
2025/03/29(土) 14:11:28.52ID:VYu/u2d70
青色LEDの次はまだ無いのか!
2025/03/29(土) 14:12:47.17ID:FcZ9cwfG0
本当に日本の企業ってお客の便利より自分達の利益なんだよな
それがどんなにイビツなシステムでも平気でやっちゃう
無能すぎて泣けてくる
2025/03/29(土) 14:13:14.61ID:lC4QDTYU0
>>16
街から音楽が消え音楽文化衰退させたカスラックもな
こいつらアホや
自ら首絞めてる著作権利権ヤクザ
2025/03/29(土) 14:13:29.38ID:+lqtAETe0
ホログラフィックバーサタイルディスクになる
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:13:37.90ID:04E4nS9V0
>>329
まあハイビジョンも綺麗だったね
でもレーザーディスクってまだブラウン管の地上波しか見てなかった時代に本当に衝撃だった
特にビートルズのヘルプがディスク化されたとき、11PMの愛川欽也司会の日に特集が組まれたくらいで
あまりにビートルズが美しく映されていて、まるで現代のバンドのように見えた
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:13:42.78ID:SL0v6r5W0
ベータ 8mm ビデオ MD 裏切りの ソニー
2025/03/29(土) 14:15:28.42ID:ajIKMyhC0
この先生きのこれない(・ω・`)
2025/03/29(土) 14:17:23.04ID:Z13oLz9c0
まだディスクメディアなんて使うのか
2025/03/29(土) 14:17:27.03ID:AwC5sq8G0
きのこる先生顔面ブルーレイ😨
2025/03/29(土) 14:19:01.96ID:h1MCIQoS0
>>330
ほぼtorne専用機になったPS3に今でもたまにアップデートが来たりするんだけど、BDの件についてなのか
ソニーのゲーム機は壊れやすいとか言われてるけど地デジ化の時にPS3&torneにして今まで壊れてないから
何だかんだで14年持ってるな
まあ、HDDは一回壊れて、BDスロットの方もメディアが戻って来なかったら怖いのでもう使って無いけど
2025/03/29(土) 14:19:02.65ID:30AziqpN0
>>356
スマートウォッチのwenaもやめた
2025/03/29(土) 14:19:20.92ID:AwC5sq8G0
>>358
回転させない一気に走査スキャンする光学メディアに期待してました(´・ω・`)
2025/03/29(土) 14:21:29.06ID:11C48Hhb0
著作権については海外の方がうるさかったから、やむを得ず雁字搦めのプロテクトにしたらしいが………
2025/03/29(土) 14:23:10.35ID:0we4iAP00
>>361
電子書籍の”Reader”にもときどきお花をあげてやってください
2025/03/29(土) 14:24:15.04ID:h1MCIQoS0
>>334
沖縄で好きになった子が〜ってアニメで、沖縄県では台風が来るってなった時はツタヤが混むってやってたな
停電になっても充電してあるor電池対応のポータブルDVDプレイヤーがあれば見られるのが利点
2025/03/29(土) 14:26:01.60ID:NErkUz6C0
これから超高齢化社会が待っている
夢グループが支持され続ければでーぶいでーは不滅さ!
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:27:10.11ID:8T3QTmUq0
お手軽さでDVDのほうだけ生き残りそうだな
368 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/29(土) 14:27:38.43ID:F9xwl93K0
ゲーム業界からも撤退か?>クソニー
先日のニンテンドーダイレクトでパタポンとみんゴルがスイッチ向けに発表されて
クソニーみずから脱Pが進んでいる!と一群界隈で話題になっているとか。
2025/03/29(土) 14:28:18.17ID:4HcimFTg0
びーでーの話なんだよなあ
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:28:56.36ID:zt2pxm3F0
てか、配信サービスが普及した時代に映画やドラマなら円盤なんて不要みたいな意見が体勢のようだが、配信サービスが普及したのも
、そもそも目先の利益のために円盤価格を高価格に設定し、ガチガチの著作権保護技術で固めて円盤物理メディアの普及に自らブレーキ掛けた日本企業の自爆なんだよね(´・ω・`)

結果日本が元来得意だったハード面でアドバンテージを発揮する市場自体が縮小し、一報日本が不得意なソフト面で成り立つ配信サービスが普及し、
今や日本は>>298でも示したようなデジタル赤地国家に転落してしまい、ハード面でのビジネス機会の損失だけで無くアメリカ筆頭に外資の提供するネットサービスに依存する情けない国に転落してしまったわけで(´・ω・`)つくづく中長期的なビジネス戦略無いわ日本企業って
2025/03/29(土) 14:29:14.04ID:+oukbRHO0
船井電気に復活してもらってBlu-Rayレコーダー作ってもらおう
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:29:41.74ID:fpz+UqEL0
日本の電気メーカーか馬鹿みたいに騒いでた3Dって、その後どうなったんだろ?
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:29:56.53ID:QaJjaqI/0
先も何もオワコンだろ
10年前にHDD録画に替わってから保った方だ
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:31:01.54ID:r3ktFgcY0
>>354
第4世代は殆ど開発中で製品化には至って無いからなぁ
辛うじて出来たアーカイバルディスクにしても容量がTB単位とは言え価格も万単位なんでおよそ関心持てないし
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:31:25.23ID:Wa68osAA0
BD付きのHDDレコーダーを3台買ったけど
ついにBDには全く触れず終いw
2025/03/29(土) 14:31:52.15ID:0we4iAP00
>>372
>>159
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:32:13.12ID:FIHRcxub0
そのうちゲーム機のソフトもダウンロードだけになるよね
既に新型Xboxにドライブはなくなった
2025/03/29(土) 14:34:21.89ID:u14ivQNA0
高いねん
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:34:40.65ID:lHv3Drg60
地上波の録画はなくなる方向だろうな
見逃し配信もあるし、サブスクとかで金を生むほうが正しい著作権の使い方。

それより子供の成長記録をはじめとした私的に撮った動画を保存する手段だよね。SSDやHDDとかってBlu-rayほど保たないわけだし、その需要だけは絶対に消えないの
2025/03/29(土) 14:35:34.78ID:WNwpLSVQ0
>>309
>容量?コーデックがどんどん進歩してるので容量いらない。

これだけ嘘やな
2025/03/29(土) 14:37:23.94ID:u14ivQNA0
>>70
なんのメリットもねぇじゃんw
2025/03/29(土) 14:38:54.72ID:Ay92sg2l0
>>372
自主規制で終わった
3D性能自体はとんでもなかったのに
とは言え、まったく規制しなかったら危ないくらいの性能だった
2025/03/29(土) 14:39:09.45ID:cEuBIOJ30
>>372
もう映画館ですら3Dやんなくなったからな
コンテンツの供給がもはや期待できない
2025/03/29(土) 14:39:51.35ID:4KsR1gUS0
わざわざ円盤にする理由が無いもんな
usbメモリでいいじゃん
2025/03/29(土) 14:40:48.91ID:NB4MGRQi0
VHSとベータのプレーヤーだけは製造してて
2025/03/29(土) 14:40:54.55ID:11C48Hhb0
大容量な保存用途→HDDかSSD
TBクラスの持ち運び用途→ポータブルHDD、ポータブルSSD
数百GBの手頃な持ち運び用途→USBメモリ、マイクロSD
安価に配布→CD、DVD

ブルーレイが入り込む隙間があんまりないな現状では
2025/03/29(土) 14:44:51.02ID:0we4iAP00
>>381
削除などの操作感覚は桁違いに速いのよ
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:45:43.15ID:VIBDeUjP0
ひょっとしてDVDの方が生き残ってブルーレイは再生できないゴミメディアになるのか?
2025/03/29(土) 14:45:58.69ID:9+nnUqv90
DVDは残るがBlu-rayは消えるのか?
2025/03/29(土) 14:46:05.61ID:+fnrs9hs0
>>361
wenaやめたんやな。
初代投げ売りしてたから買ったけど、使う場面なくてオクに流したわ
2025/03/29(土) 14:46:57.52ID:9+nnUqv90
DVDだとパンフレットに添付という使い方はありそうだな
CDRはそれで生き延びてる
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:47:31.24ID:HdHLCEdx0
ゲームや映画があるけど自社で製造より買った物を使った方が安いって判断か
2025/03/29(土) 14:47:34.59ID:fHLoimCc0
写真はどうしても残したければプリントする。
映像も何かアナログ的な保存方法示してほしい。100年は残るやつね。
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:48:07.07ID:YXIQSX/y0
俺の腕にはBCGが残ってるけどね
2025/03/29(土) 14:48:22.67ID:etQAduIV0
詳しい人教えて
これ映画や音楽のBlu-rayも買わない方がいいってこと?
再生の機械がなくなってくってこと?
それともテレビ番組を円盤にダビングする人にしか影響出ない話?
2025/03/29(土) 14:48:43.86ID:9+nnUqv90
結局Blu-rayには手を出さなくて正解だった
20年前からDVDのままだ
ちなみにMDというのも手を出さないうちに消えた
2025/03/29(土) 14:50:45.61ID:kbjgZe1s0
>>395
再生専用のメディア=BD-ROMはCDのようにコレクションアイテムとして生き長らえる
今回のはBD-RやREといった記録メディアの話
2025/03/29(土) 14:50:51.56ID:itUisQrO0
触れるモノが欲しい😭
2025/03/29(土) 14:51:22.40ID:itUisQrO0
サブスクとかじゃ所有欲を満たせないんよ😭
2025/03/29(土) 14:51:47.72ID:Zgoko8nE0
再生メディアとしては続くのに
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:51:57.72ID:mfCqEfmp0
次世代PS6ではディスクモデルが廃止されるって噂だしレコーダーが最後の砦になるのかな
2025/03/29(土) 14:53:12.35ID:kbjgZe1s0
配信だとメイキングとか特典映像がないからコンテンツ会社としてもコアなファンに円盤は買って欲しいんだろ
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:55:22.88ID:XFDvGekg0
DVDはエロメディアとして生き残るよ
高齢の貧困層には配信を見るだけの知能はないからね
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:56:38.80ID:FvqDvefu0
>>401
現行のXboxは新型モデルから光学ドライブが削除されたから、PS6もそうなるだろうね
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 14:58:29.86ID:WvQQSrK30
ゲームはダウンロード専売になるのか
中古屋とメルカリでやりくりしてる貧困層はもうゲームはできないな
2025/03/29(土) 15:03:29.25ID:SsTQfyka0
日本の製造業の得意分野である物理的な「モノ」がまたひとつ消えるんだな
2025/03/29(土) 15:05:08.95ID:e4gRVYgG0
クラウドじゃ所有欲が満たされないんだよ
2025/03/29(土) 15:06:38.33ID:B9FCvOUi0
メーカーも配信の方が儲かるしな
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:07:17.51ID:p5O0p+MA0
まだ使っている人いたんだ
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:12:53.80ID:BAFRqzLg0
>>267
DVDとブルーレイじゃ画質に差がありすぎ
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:14:12.68ID:O94i+hCN0
>>402
配信でも購入すればメイキングとか見れるのあるよ
2025/03/29(土) 15:15:36.37ID:dQXH3ZT20
いつものソニー
2025/03/29(土) 15:16:13.60ID:l09RJKSJ0
円盤の時代なんて終わったんだよ
最近のPCには光学ドライブなんて付いてないし
2025/03/29(土) 15:19:47.36ID:etQAduIV0
>>397
ありがと
2025/03/29(土) 15:21:41.57ID:ZDrMWNua0
>>1
高いライセンス料が普及を妨げてたところに配信が伸びてきて終わったイメージ
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:22:29.08ID:XfmwwTbp0
容量的にBDですら不足してるってなっちゃったもんなあ
4Kまして8Kなんて圧縮すればいけんだろうけどそれは劣化してるってことだもんな意味ないわと思うわな
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:22:45.45ID:mS2jFVbc0
ベータ MD ブルーレイ VAIO

ソニーて一体・・
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:22:59.68ID:5GJ5M1tG0
昔マクセルが出してたアイヴィブルーが記録媒体としてよかった気がする場所とるけど
2025/03/29(土) 15:26:47.29ID:0pFgtZID0
売れないからといって、DVDと抱き合わせで売るのはやめて。
見比べろと言うの? 2枚もいらない。1枚なら約半額で買える。
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:28:30.71ID:zoGQWdAx0
テレビ番組を録画する生活習慣なんてとっくの大昔に無くなったわ 
そもそも今時、旧社会・昭和メディアのテレビなんてみないし テレビそのものが家に置いてないし
2025/03/29(土) 15:30:50.09ID:2u3W228F0
パナとシャープの1週間丸撮りまだ現役
これが壊れたら終りか
2025/03/29(土) 15:35:00.57ID:8gPsn5370
このスレ見て久しぶりにPCのブルーレイドライブ触ってみたらトレイが出なくなってたわ
423 警備員[Lv.24]
垢版 |
2025/03/29(土) 15:35:56.41ID:ZKkgsnFx0
>>417
VAIOは規格では無いから別に良いんでね
2025/03/29(土) 15:38:34.20ID:ckbeGE9J0
>>405
クソゲー掴まされても売れないのはキツイ
2025/03/29(土) 15:38:55.47ID:yxlfBrJ70
>>203
でもさ、録画したあとみねえじゃん。
DVD時代に焼いたのが何百枚もあるが、エロですら見てない(w
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:39:09.58ID:+7h1dr8W0
>>363
文化庁の著作家審議会の議事録を見ると
一番過激なことを言ってるのが映画界

コピーワンスじゃなくてコピー禁止にしろって言ってた
2025/03/29(土) 15:39:45.61ID:f46EIKFj0
HDDに録画して、古いのは消す
ずっととっておくものが少ないし、ソフト化されたら配信で見りゃいい
わざわざ録画するものも減ったしな
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:40:19.01ID:HyNPVMm+0
MOがあった時代は
HDDの容量<MOの容量(640MB)だったから
バックアップに使えたけど、
BDの時代はHDDが1Tとかになっちゃてるからバックアップには使えんのよね。
結局HDDもう一個買ってバックアップしたほうが便利てことになっちまった。
それにテレビ録画もHDDだからBDなんていらんのよね。
2025/03/29(土) 15:41:57.79ID:uHaa9v070
USBやSSDだとテレビ番組録画したものが結局外に持ち出せないってほんとですか?
結局外部メディアに移動させても録画したHDD本体でしか再生出来ないと聞いたからいまだにBDでしか録画したことない
430 警備員[Lv.24]
垢版 |
2025/03/29(土) 15:42:22.71ID:ZKkgsnFx0
>>427
配信っていきなり無くなったりするのが困る
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:42:31.81ID:XfmwwTbp0
でも映画とか円盤自体売らないしこれからどうすんだろな綺麗に忘れ去られるぜ
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:42:39.51ID:TJLelL6m0
DVDで十分だったってこと?
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:44:40.00ID:w1/mSsX70
>>342
βVHS戦争の教訓
2025/03/29(土) 15:44:40.43ID:wIUOP5J10
顔面蒼白ブルーレイwww
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:46:19.60ID:YXIQSX/y0
ロボットの犬を撫でまわしたい
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:46:20.11ID:HyNPVMm+0
>>433
でもブルーレイ規格ではソニー陣営は勝ったんだろ。
勝ったんだけどあんまり儲けてる感じが無いのがワロス。
2025/03/29(土) 15:47:19.50ID:kbjgZe1s0
>>429
放送コンテンツはダビング10で9回コピーと1回ムーブは出来る
ただしソニーBRAVIAとかDTCP-IPムーブが最初から出来ない機種もあるからHDDが壊れたら終わり
2025/03/29(土) 15:48:25.38ID:f46EIKFj0
>>429
その通り
デバイス固有情報で暗号化されるから、そのデバイスからでないと再生できない

専用アプリとか使って「そのデバイスから」インターネット経由で外から見ることはできるものもある
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 15:48:49.64ID:XfmwwTbp0
焼いたBDがそろそろ見られなくなる感じだけどほんとに見られなくなってるかなあ紫外線に浴びてると劣化早いらしいね
2025/03/29(土) 15:49:09.17ID:mTFmRLqr0
暇なときに観よう、なんて思って保存しといた映画なんかは観たことないから、HDDから消去で円盤に焼いたりはしなくなった
BDめっちゃ高騰してるからなおさらだよ
2025/03/29(土) 15:49:14.29ID:f46EIKFj0
>>430
それが困るレベルのものは物理媒体買っとくべきだろうな
2025/03/29(土) 15:49:53.13ID:Z+bEGQr20
>>430
ライブのBlu-ray買って見るの好きなんだけど今後どうなるんだろ
権利だけ買って専用サイトで見るみたいな形になるのかなと思うけど結構音楽関係っていきなりサ終多いから心配
2025/03/29(土) 15:53:40.89ID:THKgm6FV0
まだ10年やそこらは使われ続けると思う
そもそもなぜソニーは撤退したの?
2025/03/29(土) 15:54:54.68ID:zddSe0/U0
家にも2台あるんだけどどーなるん(´・ω・`)?
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 16:01:35.94ID:URznvLy40
貧乏のせい
つまり財務省のせい
2025/03/29(土) 16:01:51.32ID:rGUHnQpL0
故小倉智昭氏はベータデッキを予備も含めて3台ほど持ってると言ってたな
買えるうちにデッキ買っとくか
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 16:03:16.21ID:XfmwwTbp0
>>442
Blu-rayでライブ見るとほんと綺麗だよなあプロックノイズなんて出ないしでも採算取れないんだから出ないだろうな
2025/03/29(土) 16:03:43.94ID:gUsPjZeF0
録画とかおじいちゃんしかしてないだろw
2025/03/29(土) 16:05:00.05ID:76Bv8Hnq0
もう録画はHDDをテレビに繋ぐだけでできちゃうし買う意義がなくなった
2025/03/29(土) 16:06:33.39ID:VT33v/4w0
ブ”ル”ーレイなのかブルー”レ”イなのか結局どっちだったのか
2025/03/29(土) 16:06:33.78ID:UC1r/gdE0
エロDVDすら観なくなったからなぁ。
2025/03/29(土) 16:14:38.94ID:gUsPjZeF0
>>379
クラウドに保存してるわ
2025/03/29(土) 16:14:57.17ID:WidJ8U900
10年持たんのバレちゃったしな
2025/03/29(土) 16:15:47.97ID:yH8qiXPn0
>>453
リッジレーサー7まだ読み込めるけどなw
2025/03/29(土) 16:23:56.14ID:gUsPjZeF0
>>20
テープバックアップが45テラだから出ないでしょ
2025/03/29(土) 16:25:37.70ID:IroAHB8J0
>>105
本当に数年で終わった
衛星で録画したやつ大切にとってあるわ
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 16:29:04.62ID:zt2pxm3F0
>>361
日本メーカーってスマートウォッチすらまともに作れるメーカー無いよね(´・ω・`)マジなんなんこの国の企業
2025/03/29(土) 16:31:05.65ID:6mCyCxle0
日本製の高級腕時計は秒針ずれてるしな
2025/03/29(土) 16:31:52.49ID:zEhWp9q60
>>457
そりゃ全部中国の下請けに作らせてメーカーロゴ貼り付けるだけの簡単なお仕事しかしてないから
2025/03/29(土) 16:32:41.11ID:/QtfjkVU0
>>451
配信が手軽になりすぎてファンザにセールの時に買った動画大量にあるわ
見れてないの大量にある
2025/03/29(土) 16:33:51.60ID:R157cIk/0
>>1
ベータ、MD、Blu-ray、どうしていつも業界標準になれないのですか?他にも、むかしは外で音楽を聴くならウォークマンだったのに
2025/03/29(土) 16:36:58.60ID:dHiSwXHD0
半導体のラピダスも補助金ちゅうちゅうで終わりそう
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 16:39:06.96ID:XfmwwTbp0
>>460
あれって消えても文句言うなって契約なんだよなすげえわ
2025/03/29(土) 16:40:21.85ID:/QtfjkVU0
>>463
ガチのお気に入りはダウンロードしとくかだな
俺が買った中では今んとこ販売終わってもダウンロード配信まで消えてるのはない
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 16:41:37.43ID:fzQQWXAS0
Blu-ray書き込み用のドライブは持ってたけど記録用のBlu-rayメディアとか1度も出番無かった
10年以上前にCDやDVDに焼いたりしたのが最後
今となってはPCに光学ドライブすら搭載しなくなった
2025/03/29(土) 16:44:28.00ID:JrHybWar0
世の中全部の番組や作品を恒久的にストリーミングしてくれるわけじゃないからな
配信元の胸先三寸で予告もなく消されたりする
なんらかの保存媒体は必要なのよ
2025/03/29(土) 16:46:58.71ID:/nH5grjA0
いつでも何でも見れるようになったせいで何も見なくなった
2025/03/29(土) 16:47:05.06ID:ZHtemY2Y0
だからFUNAIは潰しちゃダメだったんだよ
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 16:49:48.83ID:0YzbV90D0
>>2
今時グラビア雑誌買ってるのなんておじいちゃんだろ?
そういう雑誌のDVDってサンプルとかでしょ。知らんけど。
気に入ったら4K画質の動画買えば良いんじゃないの。
2025/03/29(土) 16:53:06.10ID:KQKY29j+0
好きなアーティストのLIVEや推しドラマはメイキング目当てでBlu-ray買ってる
再生機壊れて見れ無くなったら困る
2025/03/29(土) 16:53:58.40ID:G/o2LuTN0
この前あるライブ配信でさ
「入院した病院にビデオしか置いてなかったよ」って聞いてビックリしたわ
しかもさ、その話を他枠の今度入院するって20歳女に話したら
「ビデオって何ですか?」って言われて更にビックリしたわw
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 16:57:45.85ID:ASL02aPo0
>>461
CDは音楽業界のスタンダードになってたろ
473名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 16:58:23.93ID:8k2ARyD20
今時ブルーレイってwwww
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 16:58:39.02ID:Qsqt3nAO0
娯楽の大半はインターネッツにシェアを奪われたな
便利さと引き換えに失ったものは無駄な時間だからな
2025/03/29(土) 16:58:47.72ID:HIe89yGx0
もう太陽誘電とかグリーンナンチャラとかは作っとらんのか
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 17:00:25.49ID:lGsEHAMp0
>>473
そうだよな
4KのUHDBlu-rayの時代だよな
2025/03/29(土) 17:01:08.83ID:1D191e3k0
ブルーレイなんて規格争ってる時からダウンロードが主流になる事が見えてたから、もう円盤メディアなんていらないって言われてたろw
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 17:01:27.41ID:Eyawf3SP0
>>1
ぽりかーぼねええええええとおおおおおおおおおおおお
. . . . ./ _,_ . . . . ._,_, . ::\ 
. . . ./ . . .゙^\ヽ. . /゙ . . .¨\,.-z ::\
. . . .「 .● . . .l .》 .ll .● . . . ゙》.ミ .:::\
. . ./ \_,,_/ .’ .^=u,_ .v/ . . :::::l!
. . l . ./ ,_ ._,/ ̄ .\ .\ . . ノ .( .::::l
. . .l . .l. .l ./└└└└\./\ .\ . .’~ヽ .::::}
. . . l . . .l.lllllllllllll/⌒/⌒ . .〕 . . . . :::::}
. . . .l . . l.llllllllll . ./ . . . . .l . . . . .:::::[
. . . . l . .l.llllll . . .l . . . .∧〔 ./ . . .:::::/
. . . / . /l .\┌┌┌┌┌/./ ./:: . .:::::\
2025/03/29(土) 17:02:13.70ID:RMZd26x50
まだあったのか
2025/03/29(土) 17:02:36.46ID:ZHtemY2Y0
サブスクは業者に視聴履歴を監視されてるのが気に入らんからな。
なんでみんな自分から喜んでリード線に繋がれるのか、理解できんわ。
2025/03/29(土) 17:06:06.73ID:gUsPjZeF0
<ペタバイト時代へ>LTO最新ロードマップ 14世代までの計画を発表

現在 LTO-9 まで製品化されており、今後 5世代分の計画が明らかになったわけですが、
LTO-14 はテープあたり最大 1,440TB(圧縮)を実現し LTO-9 の 32倍にもなります。

https://lto.co.jp/hpgen/HPB/entries/41.html
2025/03/29(土) 17:07:39.91ID:BqKXc2H/0
CD-Rは今でもたまに必要になるけど、BD-R?は生涯1回も買ったことがない。
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 17:08:33.37ID:po7ht0/c0
M-DISCも無くなるのかな

無くなるとしたら代わりになるものある?
2025/03/29(土) 17:14:23.20ID:Xi6Jkm500
こんな古い媒体に依存してるマインドをさっさと卒業しないとね
2025/03/29(土) 17:31:55.78ID:+tARWG+E0
無責任
2025/03/29(土) 17:37:19.28ID:pTBOakps0
>>16
BDが失敗に終わったのは間違いなくこれ
2025/03/29(土) 17:37:31.20ID:4U+n7C9u0
実質円盤はもう終わってるし問題ない
色々と規格が変わり過ぎてもう物理で持つ利点もないし
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 17:42:53.15ID:J2c2dhUf0
>>482
Panasonicの国産BD-Rメディアが
昔の太陽誘電のDVD-Rみたいに鉄板の焼き品質だったんだけど
もう生産を止めてしまった
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 17:46:31.76ID:XfmwwTbp0
>>477
後出しジャンケン極まれり
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 17:48:16.89ID:XfmwwTbp0
耐久年数が20年とかならずっと使われてたのになぁ案外持たないってわかった時点で決まってしまったよな
2025/03/29(土) 17:48:23.55ID:cMIqTY8p0
Readonlyならともかく書き込み可能メディアとしてはもういらない
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 17:50:30.67ID:u/UJgWz90
Blu-rayってフリーソフトでイメージ化とかできるようになった?
2025/03/29(土) 17:51:18.87ID:8gPsn5370
一生ROMってたらこんな事にはならなかったのか
2025/03/29(土) 18:02:59.91ID:fld1Mo2z0
>>31
みんな使わねーから撤退するんだろ
慈善事業じゃねーし需要がないなら辞めるのは当たり前
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:08:24.13ID:drdZ0QFS0
衣装ケース2箱分の録画済みブルーレイが溜まってる。
496名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:09:49.67ID:vtzRi/K60
映画もTVも個人がいちいち録画する必要ねーし
見たくなったらネットで見れるじゃん
まず見ないけど
2025/03/29(土) 18:13:09.70ID:3D5Xse7o0
>>410
可哀想に。
高画質のブルーレイに毒されてしまってるんですね。
楽曲もハイレゾで聴いているのかな?

日頃から美味しいものばかり食べていたら災害などで或る日、突然の粗食の生活…に耐えられない、そんな状態ですよ。
2025/03/29(土) 18:17:47.88ID:+ywo2Mh00
7年くらい前にレコーダーを買ったときに
ソニーのBD-REやパナのBD-Rをまとめて100枚近く買ったけど
今まで30枚使ったかどうかでかなり残ってる

暗所で保管してるけど
未開封でも経年劣化していくもんなの?
2025/03/29(土) 18:19:14.11ID:/YvRg2Of0
一期一会
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:21:07.25ID:WIsTrxh10
>>405
とっくに無料のスマホンゲーに移ってそう
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:24:36.11ID:XfmwwTbp0
>>497
毒されるってDVDでも圧縮の仕方で画質は良くできるけどな
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:26:30.54ID:Tl/g9vuM0
クソ画質マジ勘弁
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:29:04.74ID:7lH75HX60
DVDでじゅうぶんだわ。
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:29:56.81ID:yTBCtp8E0
商用ソフトの違法コピーが出来ないことが、Blu-ray 最大の敗因だとおもう

2025/03/29(土) 18:32:39.74ID:A6GpqkV90
ソニーが撤退した結果マクセルに切り替えたけど
マクセルのほうが全然品質が良かったわ
ソニーのほうが高かったのに
ホンマソニーカスやで
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:33:18.34ID:Vi9LVS8E0
>>486
そういえば、アイフォンの躍進も
アイポッドの無限CD録音からだったな
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:34:59.15ID:WqRJGwWH0
>>481
いつまで経っても個人で手軽に使える価格帯にならないんだよなあ。
2025/03/29(土) 18:35:31.61ID:7Mq/j/js0
PS3でゲームはBDなのに特典映像はDVDだったりチグハグだったな
2025/03/29(土) 18:36:04.17ID:d/FDitq80
>>228
FANZAは配信停止したらオンデマンドBD-Rも消えて購入不可になるんだよね
コレクターなら手に入るうちに物理で、ビットパーフェクトデータとして買っとこうね。
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:41:52.12ID:mBjKsG/N0
録画規制なんかするからだ、NHKがマルコ・ポーロの冒険再放送するが
あれも個人録画ビデオのおかげ
2025/03/29(土) 18:46:57.97ID:revh2WMp0
レコーダーもSSDになるのかなって思ったけど、そいつは突然死のリスクがあるからな
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:47:23.89ID:s3GRPO9t0
ブルーレイの上位ディスクはないんか
ブルーレイってレンタルには向かないよな
レンタルしたやつ旧作とかだとまぁまぁ壊れてる
2025/03/29(土) 18:48:47.19ID:6niaBInj0
>>501
mpeg2とh.265はh.265の圧勝だよ。
規格としてmpeg2は古すぎる。
2025/03/29(土) 18:49:41.81ID:pTBOakps0
>>506
ムーブに失敗して消えたんだけどどうにかならないの?て出始め当時に買った同僚何人にも聞かれたわ
当然以後買うわけないわな
マジでこれのせいで移行に失敗したと断言できる
2025/03/29(土) 18:50:10.03ID:O7X9nKiy0
ブルーレイの失敗は配信ではなくややこしいコピー制限
自由に切り貼り出来ないと見捨てられるんだよ
自分で編集したい人が買うんだからさ
2025/03/29(土) 18:52:46.84ID:NrdEiqDB0
>>228
上原花恋NGのおかげで、ギャル物全滅だあ
2025/03/29(土) 18:53:17.93ID:UBbcMzcM0
DVDのリッピングや圧縮とか楽しかったからなAVIとかDivXとか懐かしいな
2025/03/29(土) 18:56:40.72ID:pO021P2n0
単に内部ストレージで事足りるようになったからだろ
2025/03/29(土) 18:56:44.33ID:9yF/db3k0
だからあれほどHDDVDにしとけと
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 18:59:08.29ID:bEn9fveN0
土下座HDDVDの方が劣化規格だけど長生きした様な気がする
旗振り役としては東芝はソニーより良心的だからね
DVDだけでなくSDカードもそうだし
2025/03/29(土) 18:59:46.84ID:3vyQibrV0
数百年後のアーティファクトになるから子孫代々継いで行けや
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:00:13.95ID:9YPEWMHO0
配信主体になると読んでた東芝の読み通り
東芝は負けちゃったけど
2025/03/29(土) 19:02:26.68ID:6dg1cOBI0
>>16
録画を排除す
2025/03/29(土) 19:04:21.65ID:6dg1cOBI0
>>16
テレビ業界も録画を排除するならするで、代わりにネット配信やコンテンツのアーカイブ化に力を入れるから思ったら全然そんなことなくて、結局誰もテレビを見なくなって終了というのが笑えるね。
2025/03/29(土) 19:05:38.46ID:EHqWKGS80
普通にバッファローとか出してんじゃん
2025/03/29(土) 19:07:00.18ID:EHqWKGS80
>>45
売ってるテレビ殆どハードディスクに録画できない?
2025/03/29(土) 19:07:44.11ID:nM5T6qpy0
記録型のBDなんて元々台湾製のOEMが主流だろ
ソニーがやめたのは国内製造の3層以上のディスクとか書き換え型とかだろうから困る人はごく僅かとしか思えん
自社国内工場で1層のBD-Rを作ってたパナとは違うよ
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:13:06.79ID:fS78i5sx0
国会中継も天気予報もニュース番組も
残らずコピー制限してアホかと
2025/03/29(土) 19:13:17.67ID:PQ0pa4bY0
今や映画も配信でスマホの画面を見る時代、ってか?www
2025/03/29(土) 19:14:34.61ID:pO021P2n0
長期保存用としては内部ストレージより安心感はある
2025/03/29(土) 19:14:50.21ID:9yF/db3k0
ソニーは昔から自社規格作ってユーザー囲い込みかけてるから嫌い
メモリースティックしかりマウスのコネクターも独自だし
2025/03/29(土) 19:15:46.24ID:IVyPod1T0
ハードディスクは突然死のリスクがあるからねえ
ブルーレイも長期間保存に向いているか分からないけど
昔に焼いたDVDは結構読み取りできなくなってる
2025/03/29(土) 19:18:19.73ID:eE+6XEK80
大容量SDカードにダウンロードで良くね?
コスト掛からないよね?
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:19:50.85ID:IVXXE47R0
誘電DVDを撤退前にあまり買わなくて後悔した反省もあって
パナソニックのBDを撤退時に400枚ほど購入したが一枚も使ってないわ
そもそもBDドライブもまた必要になった時に買えばいいかとずるずる時間だけが経って
一台も買ってなかった
ほんとどうしようか…
2025/03/29(土) 19:21:31.39ID:CVsFJrgY0
うちはHD-DVD派だから無問題
2025/03/29(土) 19:23:17.86ID:btibPBwM0
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
2025/03/29(土) 19:24:17.82ID:fld1Mo2z0
>>461
期間の問題でMDもBlu-rayも業界標準だったじゃん
2025/03/29(土) 19:27:37.40ID:fld1Mo2z0
つかBlu-rayはそのうち再生専用機のみになるだろうね
録画するなら単体のHDDレコーダーとかまた人気出そう
Blu-rayレコーダーが出る前はHDDレコーダー多かったわけだし
保存したけりゃSDカードとかUSBメモリでも突っ込むとか
2025/03/29(土) 19:27:51.93ID:kKvqus1I0
LDという規格が存在できた事実があるんだから
あのサイズでもいいわけだろ
LDサイズのBDなら何テラ保存できることか
そういうのをだせよ
USB接続でな
2025/03/29(土) 19:28:17.24ID:eE+6XEK80
核となるのは録画だ
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:31:46.80ID:87ntJMF+0
>>539
あのサイズだとディスクが重すぎて回転数上げられない=高密度記録に限界がある
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:36:31.97ID:T0G4QbVz0
>>539
断言できないけど、無理だろ
ディスク製作の歩留まりが低すぎると思う
記録密度が低いから出来たけど、BDクラスでLDサイズは
蒸着・接着装置のブレも相当大きいと予想する
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:37:29.51ID:qGQwO4LD0
>>163
Xboxの対応してたのにソニーはPS4プロの時ウルトラBDに対応してなかったでしょ
その時ソニーの人は将来的にサブスクリプトに移行してブルーレイディスクは縮小するからって言ってたじゃん
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:39:00.18ID:qGQwO4LD0
>>25
フィルムカメラも公衆電話も古い方式の方が残ったじゃん
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:40:12.59ID:qGQwO4LD0
>>34
テレビもハードディスクに録画してメーカー越えて再生できるって規格採用するところなくなったね
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:40:39.46ID:d/RfaunB0
ブルーレイマジで要らない
2025/03/29(土) 19:42:22.14ID:F1REQL5J0
ソニーは元々会議用テープレコーダーのメーカーなので、これからは会社の原点に戻ってカセットテープとベータビデオテープの再開発をする
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:42:32.83ID:pUEHpxld0
MDもブルーレイもソニー主導で強引にガラパゴス媒体を導入しといて自分らは撤退とかただただ迷惑でしかない
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:42:36.04ID:Ze5gIate0
プレス(印刷)

は、無くならない
「記憶(記録)」媒体の、廃止
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:43:59.67ID:XfmwwTbp0
>>543
結局対応したでしょってしてなかったっけ?
551 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2025/03/29(土) 19:44:49.43ID:x0IyZ2rP0
>>2
4Kの画質でグラビア女を見ても、
小皺とか肌の弛みとかシミとか余りにもハッキリと見えすぎて興醒めするぞ?
ホントに綺麗な肌の女ってのはごく一部だからな
まあ、10代前半なら、大抵の女は綺麗な肌をしてる
ピチピチしてる思春期の娘って言葉は伊達じゃない
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:44:49.62ID:WqRJGwWH0
ビデオデッキとビデオテープを日本のメーカーが大量に販売して普及させると映画会社が録画やコピーをされて著作権が侵害されると大騒ぎした。
しかしそのビデオテープに倉庫に眠っていた旧作映画や興行が終了した映画を収録して商品として幅広く個人に直接販売するという巨大なマーケットが出来て映画会社は大儲けすることになった。
当然それによって無数のコピーも生まれたが独占販売権を行使して海賊盤業者さえ取り締まれば個人レベルで大きな損失になるわけでもなく、映画に興味を持つユーザーを増やしてマーケットを活性化させる要因になった。

それとは逆にコピーを制限したことでブルーレイは消費者の興味を大いに失わせ、その結果デッキが普及しなかったことで映像作品を直接個人に高値で売る商品として成長することはなかった。
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:45:27.00ID:bKe4pUvN0
プレステ製造終了なん?
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:46:11.14ID:qGQwO4LD0
そこは知らんけど 一応BDは4Kに対応してたけどね
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:47:20.78ID:bKe4pUvN0
>>422
PCにクリップを貼り付けとけよ
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:47:51.64ID:yxhadUVK0
テレビ自体録画せんな
HDDで記録したところでテレビを買い替えたららHDDは使用不可能になる
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:48:11.47ID:0lBNDUT60
>>1
パナソニック派だったけど数年前からクオリティだだ下がりで故障多くなって最悪
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:48:30.52ID:K5yz9qGl0
雑誌にDVDついてることあるけど
あれをキレイに見れるようにしてほしい
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:48:43.04ID:qGQwO4LD0
>>548
HD-DVD今でも使ってるの?そうじゃなかったら批判する意味ないじゃん
もともとDVDだってPS2で採用されたから存在できただけで、
ソニーが独自企画でやってたならそっちの方がデファクトスタンダードになってたよ
2025/03/29(土) 19:49:13.82ID:2/ACLuXn0
新しい規格の出て来ないと無理よな
2025/03/29(土) 19:49:58.74ID:4gddEB2k0
録画という文化自体が無くなるかもね
今やテレビ番組ですらTVerとかネット配信で好きな時間に好きな場所で観れるから
2025/03/29(土) 19:51:11.00ID:A5hCHJWf0
写真のバックアップをBDでやってるから、無くなると困るんだよな
一応、M-DISCというのも使えるんだけど、まだ生産してるはずなのになかなか売ってないしw
563名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:51:45.67ID:Ze5gIate0
>>560
HDDレコーダー
ハードディスク

で「事足りてる」が大半で
『円盤に、焼く』(残す)って

文化が、今はもう
殆ど無くなった
564名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:51:51.68ID:05GbJ3dK0
紅白歌合戦だけ残してる 買うのはダイソーで年1枚だけ
2025/03/29(土) 19:51:54.62ID:Ia5QN+Yu0
>>70
一時保存しかしないの?
だったらSSDでいいんじゃね
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:52:39.32ID:3JmmJyjX0
>>179
懐かしいよなぁ
どの機種が至高とか言い合ってたよな
2025/03/29(土) 19:53:15.08ID:Gg9xlyDx0
最近レコーダー買い換えたいと思ってたところだったがこれから廃れていくのか
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:53:34.71ID:t+yyFNSh0
ブルーレイリマスターのおかげで昔の作品が綺麗になったよね
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:53:39.78ID:qGQwO4LD0
>>556
そのためにSeeQVaultってあったじゃん
2025/03/29(土) 19:53:53.01ID:MIVCj3Hb0
外付けは容量的にはいいんだけど
レコーダー買い替えると再生できなくなるってのがな
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:55:41.07ID:Ze5gIate0
>>565
スター・トレックの再放送を
片っ端から録って、

HDDレコーダー → DVD
に移した?けど

観なかったw
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:56:04.74ID:sw3iDz810
プレステも撤退すりゃいいのに
スイッチとsteamで十分だろ
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:56:09.92ID:Ze5gIate0
>>570
それは、どうしようも無い
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:56:14.36ID:qGQwO4LD0
>>558
高性能な再生機と高性能なブラウン管テレビで見る
2025/03/29(土) 19:56:44.06ID:sfm9KFh80
結局ビデオ出る前の状態に戻るのかw 手元には残せない。主導権は制作元にあるみたいな
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:56:48.37ID:Ze5gIate0
>>574
そこは、「目を細める」でw
2025/03/29(土) 19:57:32.19ID:2/ACLuXn0
個人や家族が今後何世代も大量の情報残す世の中になるんだし
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:57:37.66ID:tIJbCzKn0
音楽みたいな軽いデータならまだしも映画のような
あんなデカいデータをストリーミングする時代が来るとは思わなかったよなあ
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:59:33.94ID:XfmwwTbp0
>>578
画質悪いけどなあれ前提が光とかなのかな
それでも画質クソって不思議だわ
2025/03/29(土) 19:59:39.01ID:txzCB1Ut0
退避用BD-Rならパイオニアとかが焼きドライブ作ってる間は生き残る
HDDは壊れるしSSDはデータ化けするので信頼できるのは無機BD-Rメディアだけ
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 19:59:39.85ID:QijcmOvg0
個人の記録でなければサブスクだね
RIPしたり焼いたりしてる手間と時間がもう無駄だ
2025/03/29(土) 20:00:15.67ID:sfm9KFh80
>>571
そのいつでも見れる手元にある安心感が大事w 何十本かに一本はあるんだよね
急に見たくなって直ぐ見れる。取っといて良かったがw
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:00:45.57ID:GTZz5+je0
次の衝撃?は日本の大手テレビメーカーによるチューナーレステレビの発売だろうか?
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:02:27.85ID:87ntJMF+0
>>579
4kとかHDとか解像度は同じでもビットレートが違うからな
BD>BS>>>>地上波>>>>>配信だったはず
2025/03/29(土) 20:03:23.55ID:IikL4Jer0
HDDよりBDの方が観たいやつ探して観るの圧倒的に速くやれる
レコーダーのHDDは容量に限界があるが、BDには限界がない
2025/03/29(土) 20:07:22.89ID:txzCB1Ut0
無機BD-Rの保持力は100年って言うからな
大事なデーターはBD-Rに焼いてる
最近PCケースは5インチベイ付いてない安物あるけど
俺は5インチベイ付いてるケースしか信用しない
2025/03/29(土) 20:07:26.66ID:nOnAGv6x0
数年前までけっこう買ってたけど、最近は年に数枚しかわないな
映像特典を見たい映画とか、ライブ作品とか
セットするのも面倒だし
2025/03/29(土) 20:07:45.47ID:qoopbF900
うちはTVの数だけDIGA4台使ってる
負担が等分されて一番古いやつは12年使ってる
ジャンプリンクでどこの部屋でも見れるし
2025/03/29(土) 20:10:20.82ID:txzCB1Ut0
ソニーって自社製作ってたのかよ
ソニーのBD-RのMIDは台湾ritekなんだけど
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:11:30.53ID:GDECsH/A0
>>27
スレタイも読めない馬鹿
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:11:52.25ID:qGQwO4LD0
NHKにトリニトロンテレビが出てきた
>579
回線がクソなだけじゃないの?
または安いスマートスティックとか使ってたりして
2025/03/29(土) 20:12:44.68ID:txzCB1Ut0
>>588
パナ製品の耐久性は中華製品では真似できない
パナはずっと国産作ってほしいなあ
2025/03/29(土) 20:13:27.72ID:kbjgZe1s0
>>589
2層のREと3層4層は仙台で製造してた(過去形)
2025/03/29(土) 20:13:58.48ID:pzANMYE70
アニメの円盤どうするの?
USBメモリか
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:14:36.72ID:XfmwwTbp0
>>591
いやNUROでそこぞ出てるしパソコンPSで最高画質で見てても荒いと感じる感じない?
YouTubeの4Kやネトフリの4Kは綺麗と思うけど
フルでビットレート高けりゃそれで満足なんだけどな
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:14:54.37ID:Ze5gIate0
>>582
あははははw

もうやめたけど
『西部警察』なら

再び、やるかもしれないw
597名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:15:09.32ID:qGQwO4LD0
>>592
パナの家電部門は利益率低いからいつ着られるか分からないよ
利益率高いバッテリー部門もいつ利益率低くなって切り捨てられるかわからんけど
2025/03/29(土) 20:16:12.49ID:txzCB1Ut0
>>593
自社製作ってたのか
俺のソニーのBD-Rはritekばかりだ
ビクターや三菱のCMC製よりかはritekの方が焼き品質がいい。ソースは俺が計測した
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:16:13.33ID:aSyhWRkJ0
>>461
ビデオテープの時は他社を誘う際にバナは
「開発を止めてます。一緒に競争しませんか?」
というスタンスで来たのに対しソニーは
「あんたら黙ってうちの技術使ってればいいんですよ」
という態度で相手のお偉方を悉く怒らせてしまい、
結果規格競争ここが正念場、という時にアライアンス
の団結力の差が出たと言われている。
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:16:33.17ID:K+VTSTJe0
>>594
もう円盤はいらんだろ
売れて数千枚の世界やぞ
2025/03/29(土) 20:17:04.81ID:FAKCdxf+0
これは録画用のやつの話だろ? >>594

おれはフィジカルなブツが好きなんだよ。大体の日本人も、だな
2025/03/29(土) 20:17:36.01ID:txzCB1Ut0
>>597
パナはがんばってもらいたいけど時代の流れか
レッツノートも耐久性高かった
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:17:59.16ID:Ze5gIate0
>>594
プレス(製造)
記録(書き込める)

2つの話
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:18:24.13ID:qGQwO4LD0
>>595
NUROて余ってるうらの海鮮使ってた安くて高性能って歌ってたんでしょ?
でもゲームでレスポンスが速いと歌って利用者を集めてたのに、
データを切り捨てたってことで大問題になってたじゃん
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:18:40.29ID:Ze5gIate0
>>600
キルミーベイベー
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:20:06.68ID:GDECsH/A0
>>585
何言ってんだこのローテク原始人w
2025/03/29(土) 20:21:52.03ID:I/+Bf50H0
いまAV1すごいからって(確かにすごいんだけど)変換したけど、再生の互換性がまだまだやな。古いタブレットで当然再生できんかったわw
2025/03/29(土) 20:22:09.80ID:txzCB1Ut0
光学ドライブはいる
フラッシュメディアは保持力に問題がある
無機BD-Rは長期保存に向いている
2025/03/29(土) 20:22:50.23ID:I/+Bf50H0
書き換え多いとdvdramが強い
610名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:23:22.23ID:qGQwO4LD0
>>585
レコーダーは外付けHDD繋げればいいじゃん
ジェイコムチューナーでさえ外付けHDDに対応してるよ
2025/03/29(土) 20:24:01.21ID:t76n6Wt10
パナのレコーダー2台持ってるけどディスクは50枚2,000円の台湾製HIDISC
エラーは1回もない
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:24:33.81ID:i/zrczii0
レッドなんとかって開発してなかった
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:25:10.57ID:Ze5gIate0
>>609
記録型な円盤の

ランダム
アクセス
メモリー

使うかねぇ?
ワシは使わんかった
2025/03/29(土) 20:27:57.79ID:I/+Bf50H0
>>613
あなたの言っていることは俺では理解できないけどあるんよ容量だけでは済まない問題が。
BDだと2ヶ月程度で使えなくなるけどDVDRAMだと1年ほどもつやつが
かなり限られた用途だろうけどね
2025/03/29(土) 20:28:30.39ID:txzCB1Ut0
フラッシュメディアは電子を閉じ込めてるけど電子は絶縁膜から抜けるのでデータ化けが起る
ゆえに円盤メディアは必要。特に光学メディアはメディアが独立してるので壊れにくい
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:31:36.77ID:6DJACAkJ0
>>615
フラッシュメディアも突然死あるじゃん
2025/03/29(土) 20:31:39.85ID:txzCB1Ut0
>>611
HIDISCはCMCだからな
ちなみにHIDISCのSDカードは東芝製
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:32:05.36ID:6DJACAkJ0
ああそう言う話してたのねすまん
2025/03/29(土) 20:33:59.31ID:txzCB1Ut0
>>616
HDDに比べたら少ないけど稀にあるね
コントローラーの故障が
あとNANDもアリエクスプレスで売ってる中華製のだと選別落ち使ってて耐久性に難がある
2025/03/29(土) 20:34:22.04ID:rt8h6w0d0
自社開発した規格の記録用ディスク生産からパナとソニーが撤退するとは思わなかったわ
自デジを初めてAVCで10時間くらい25GBディスクに録画出来た時は嬉しかったなあ
621名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:35:50.00ID:r0rcdeWJ0
はじめからUSBメモリレコーダーで良かったのに
2025/03/29(土) 20:36:10.01ID:oNrky9IE0
Verbatim(CMC)のメディアは外周部に難がある場合が多いな
2025/03/29(土) 20:36:23.35ID:7w0osEIp0
規制でガチガチにした結果みんなからそっぽ向かれた
2025/03/29(土) 20:36:52.35ID:txzCB1Ut0
馬鹿の一つ覚えみたいにフラッシュメディアマンセーしてて円盤は時代遅れって言ってる奴いるけど
適材適所なんでね。紙がいまだになくならないのもそういうこと
2025/03/29(土) 20:38:32.85ID:kbjgZe1s0
業務用の光ディスク規格もあったが結果的に磁気テープLTOに負けた

ソニーとパナソニック、容量1TBを狙う長期保存用の光ディスク規格「Archival Disc」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/638864.html
2025/03/29(土) 20:39:00.64ID:rTn6CXVi0
フラッシュメディアの動画録画は互換性がな。
2025/03/29(土) 20:43:42.30ID:qlIX7nbe0
DVD時代からドライブが壊れるんだよ
PCやカーナビのドライブは耐久性あるけどレコーダーは弱いんだよな
2025/03/29(土) 20:43:57.09ID:jJcq8ytA0
宇宙空母か
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:44:28.73ID:iGhCzN2y0
企業側から言えば、そりゃクラウドに持ってった方が、
記録媒体にせよ視聴方法にせよ、そりゃ都合が良いわな
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:45:08.91ID:Ze5gIate0
コピー制御
#回数制限

で、何か困ったある?
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:45:17.25ID:S7ZKhl7c0
>>590
単なるブルーレイの話題だぞ
お前こそ何言ってんだ
2025/03/29(土) 20:45:23.97ID:txzCB1Ut0
生涯保存用ディスク「M-DISC」
https://www.verbatim.jp/products_mdisc.html
「ISO/IEC 16963:2015」に基づく寿命推定試験により100年以上の保存寿命を有している結果を得ています。

保存力では最強なBD無機メディア
2025/03/29(土) 20:47:20.55ID:I/+Bf50H0
>>632
持ってるけど全然焼かない
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:47:45.88ID:Ze5gIate0
>>632
https://pbs.twimg.com/media/F8d7W-zakAALb75.jpg
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:48:19.57ID:PVRla8al0
光ディスクはめんどくさいんだよ
だからCDも聴かなくなったわ
2025/03/29(土) 20:49:52.39ID:txzCB1Ut0
・ISO/IEC16963に準拠した試験方法で、200年以上の推定寿命を持つことが示されております。
https://item.rakuten.co.jp/qonplus/10000025/

200年前って江戸時代やぞw
2025/03/29(土) 20:50:42.09ID:txzCB1Ut0
>>634
服装からウルトラ警備隊っぽい
2025/03/29(土) 20:52:07.33ID:txzCB1Ut0
>>635
ゲームしながら、テレビや動画見ながらだと焼くのもそれほど苦ではないよ
2025/03/29(土) 20:53:15.77ID:I/+Bf50H0
>>635
やっすいSDでもWAVのまんまでもCD何十枚分も入るしねえ…変換したら更に入る
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 20:55:15.96ID:Ze5gIate0
>>638
パンチカードで、自動出力(印刷)

『ホスト』なペーパー出力でも、可
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 21:00:36.26ID:Ze5gIate0
>>639
シリコンは

物理特性として
劣化で新たに書き込め無くなる事はあっても
一旦記録した情報は失われなんだよねぇ
2025/03/29(土) 21:05:31.74ID:mVOneV2j0
結局記録媒体最強は石だろ
2025/03/29(土) 21:06:20.26ID:Dexeo+320
レコーダー普及させる気無かっただろ
談合してたんだろうが4万切ってるのほぼ見た事無い
2025/03/29(土) 21:12:13.60ID:60Oj1lTk0
エロビデオがBD捨てて配信に行った時点でBDの敗北は確定した
あの業界はメディアに拘る理由がなく純粋にユーザーの流れ読んで動くからな
2025/03/29(土) 21:18:49.89ID:Yuy97U7A0
容量が微妙すぎるからな
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 21:19:30.89ID:iGhCzN2y0
>>644
記録媒体に求められる最大の資質は、「いつまでも記録の保持が可能であること」なのではなく、
「その気になったら、いつでも記録のポイ捨てが可能であること」、なのかも知れない

古いエロ動画をいつまでも後生大事に見てるヤツなんて、なかなか居らんだろ
2025/03/29(土) 21:20:46.19ID:wxgvI8Ik0
>>609
半分以上が再生不可
そしてフォーマットも出来ないゴミとなりました
648名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 21:24:55.52ID:szG8ekgt0
dvd画質は今見ると無理
FHDでok
2025/03/29(土) 21:25:08.49ID:fdMBFlnJ0
>>644
ほー
ブルーレイではあまり出なかったんだね
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 21:31:50.77ID:A/L5B0F20
>>1
「長期保存できる手段がどんどんなくなり、録画を残す時代が終わろうとしているのか」

本当にこれなんだよなぁ
強制的にミニマリストの生活を強いられてきているような感じ
2025/03/29(土) 21:38:05.33ID:6niaBInj0
>>647
フォーマット用に専用アプリいるんだよね。
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 21:40:28.89ID:Wg8h9LPk0
>>225
東芝の社長がまず土下座してからだ
自分でブルーレイに負けたら土下座するって言ったんだから
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 21:44:28.02ID:cWDpb9UT0
>>524
本当それ!
結局ほんとにみたい番組は自分で録画しないと、アテにならないんだよね〜
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 21:45:44.45ID:ClFdTyaI0
>>650
家電では無理になったけどPC使って複数のメディアにバックアップ取れば可能だよ
2025/03/29(土) 21:46:00.86ID:RqD+3uMo0
>>609
RAMはドライブ殺しだったからなあ(ワイ調べ)
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 21:49:15.84ID:G4z1bNFt0
えっ青売ったらダメでしょ
657名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 21:52:25.02ID:iGhCzN2y0
>>649
テープ型の最終勝利者はVᕼᏚ
円盤型はDVD

これはどうやら最終確定であるようだ
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 21:53:14.47ID:Ze5gIate0
>>655
PDとか

DATでもいいけど
65955歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/29(土) 21:54:33.19ID:wcxOnudE0
スーパーウルトラデラックスBDが出て念願の8K録画が出来る
2025/03/29(土) 21:54:44.21ID:Vnxw8Pf10
まだDVDなのwとバカにされても見栄を張らずにDVDで通して良かったわ
2025/03/29(土) 21:55:17.83ID:+jwG0Jby0
>>654
高価いストレージでも逝く時は逝くからなあ
それでいくつかの安いのに分散してみても
円盤の安定感には叶わない
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:00:18.30ID:dS9dwpRz0
定期的に別媒体に保存していけばいい
1つの媒体で長期保存はムリだよ
2025/03/29(土) 22:01:50.09ID:pbSymB4R0
>>179
懐かしいね
俺は最初ディーガ買ってRAM使ってたよ
番組にタイトルを登録するときのリモコンボタンに配置まで話題にあがったり
2025/03/29(土) 22:02:23.23ID:bdHsDJUg0
>>71
気軽にコピーを持ち歩けるようにって原点を思い出してほしい
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:02:51.25ID:ClFdTyaI0
>>661
HDDは逝くこと前提だからな
円盤はいくら何でも書き込むの遅すぎるわな
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:04:17.76ID:lcXMPJb70
矢沢栄作「YAZAWAブルーレイじゃないから」

これが決定的だったと電車の隣の男が言ってます
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:06:34.50ID:Ze5gIate0
>>665
カビの生える、レーザーディスク
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:09:03.23ID:5h6DPz0/0
ブルーレイって音出したまま早送りできない仕様のがまじでクソ
今時1.5や2倍速視聴なんて当たり前なのに
そういうとこ何とかしろよまず
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:11:58.20ID:ArBTGE9G0
かなり前からあきばおーでも外付けブルレイドライブ扱ってないか
さてどうするかな 150万以上家にある
2025/03/29(土) 22:12:08.05ID:b+/QbnRU0
H266エンコーダーまだかな
2025/03/29(土) 22:12:57.25ID:pbSymB4R0
DVDに記録してたアナログ放送のTV番組は、パソコンでISOやMP4にして外付けHDD等へ保存した
でもブルーレイに記録したり、HDDレコーダー内に残ってるデジタル放送のTV番組は
どうやってパソコンに移せるのか分からないよ
2025/03/29(土) 22:14:25.38ID:9yF/db3k0
各メーカーのフォーマット統一してくれよ
673 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/03/29(土) 22:18:46.44ID:bkV0hm1E0
映画会社は、どうやってコンテンツを保存してんだろ?
BDだとコピーできないから、バックアップできないよね。
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:19:36.18ID:evWwXVnK0
映像ソフトの供給とプレーヤーの生産は限界まで続けて欲しい
2025/03/29(土) 22:20:25.16ID:SmTgb3J+0
録画規制ないほうが
昔の番組とか紛失した時にバックアップとして使えると思うけどなあ
がんじがらめの規制じゃそれもできない
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:20:43.88ID:Ze5gIate0
>>672
で?
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:21:52.05ID:Ze5gIate0
>>675
10回も、ダビングするのかと

どんな、エロビデオマニアかと
678 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/03/29(土) 22:22:42.65ID:bkV0hm1E0
配信は便利だけど、期間終了があるから、
お気に入りは円盤で保持したいのよね。
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:22:47.62ID:nW/YCK8i0
USBメモリも、ライトワンスで、フューズを飛ばして、超長期安定な記録を可能とするタイプのものを
作って欲しい。しかし容量あたりの価格でBD-RとそのようなライトワンスのUSBメモリのどちらに軍配が
あがるか。なんなら、最初は何回でも読み書きできるが、一端固定するための信号をUSBメモリに送ると、
現在の状態を元に半永久的で書き換え不能の記憶に代わる、というのでも良い。
680名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:30:12.67ID:9v9M4Jbc0
ブルークリスタルドライブ4PBまだかよ
2025/03/29(土) 22:47:40.85ID:w6di6XKX0
使いにくいんだよな
普通にPCで再生するのも不便とかどこ向いて商売してんだよ
682名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:51:19.90ID:1l2E3uAL0
昔はVHSやVCD、DVD、ブルーレイと録画したものを
集めていたが、終活を見据えると意味が無いことに
気がついてしまった。
もうAmazonプライムでいい。
録画したものを貯め込んでも残された家族に迷惑が
かかるだけだと気づいてしまった。
683名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:54:45.69ID:icvt2maM0
ひと昔前のブルーレイ付きのノートPCジャンク品から抜き取って数個ストックしてるわ
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:55:01.57ID:9i++94iR0
>>677
オリジナル→コピー→孫コピー→ひ孫コピーが出来ないのが問題なんだが
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:57:09.57ID:Uthl33wr0
まさかの、β-ディスクでも始めるの?ソニーさん
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:57:45.84ID:8mrU7cKl0
親が録画に使ってるくらいだな
年寄りには需要あるよ
俺はPCでBSアニメをTS抜き録画だからHDDあれば事足りるけどw
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 22:58:00.18ID:Uthl33wr0
>>682
保存の時代は終わったんだよね
2025/03/29(土) 22:58:54.39ID:3qzK0RgI0
HDDに比べて容量が少なすぎるわな。
その上コピー対策で使い勝手がクソ悪い。
2025/03/29(土) 23:00:59.37ID:+jwG0Jby0
>>665
普段遣いと保存は別なんだから何も問題はない
ドライブ全バックアップよりは速い
2025/03/29(土) 23:01:19.48ID:60Oj1lTk0
まぁコピワンとか録画規制したけど
その後、皮肉にも優良コンテンツがあつまる中心点が配信に移ってしまって
地上波を録画する価値がほとんどなくなったと思う。個人的には
数年前までPTシリーズで録画鯖組んでたけどだいぶ前に解体したわ
691名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:05:11.65ID:pIUJuAXM0
俺もDVDに焼いてたアニメとかほとんど捨てたわ
無駄な金使ったわ
BDも捨てることになるのなあ
2025/03/29(土) 23:08:39.95ID:CkxgG7Ms0
ひょっとして例の補償金も関係してるのかこのタイミングは
“ブルーレイ補償金”の額が決定。機器は1台につき182円 - AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/news/1651171.html
いつの間にか金額も時期も決まってたわ
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:10:35.28ID:uAT1GDSl0
データバックアップで使ってる人なんてもういないだろうなあ
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:15:13.30ID:Chat936L0
シーキューボルトHDD対応さえ続けば
ムーブし続けることで5年10年20年くらいの保存はイケそうなんだが
695名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:17:34.68ID:nW/YCK8i0
まさにBDーRをデータバックアップに使っているんだが。
リニアテープは容量はたっぷりだがドライブもテープも
値段が高すぎるから。それにドライブが故障するリスクはある。

長期保存のためにHDDをRAID構成で使い、
ときどき複数のコピーをとって安全な環境に送って
厳重に保管するということは無論考えられる。
しかしそれには保管場所、保管の環境、輸送の安全性
などの要件が多すぎる。

容量を別とすればDVD-RAMとかMOは記録がとても堅牢であった。
HDDは10年ぐらいしたら磁気が弱ってアウトかもしれないし、
いつでもクラッシュしうるから1台だけというのではとても
不安だ。
2025/03/29(土) 23:19:10.22ID:txzCB1Ut0
>>693
います
無機BD-R保存が鉄壁だから
大事なものは退避
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:22:32.45ID:lVdLqhSR0
安い安〜い(はぁと
の社長が手を出しそう
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:26:00.99ID:ClFdTyaI0
>>689
ブルーレイ1枚焼いてる時間で複数のバックアップ取れちゃうぞ
しかも焼いてる時は他の作業できないのに対して他の作業しながらできちゃう
とてもじゃないけど耐えられないわ
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:29:02.29ID:ClFdTyaI0
>>696
全然鉄壁じゃなくてすぐに読めなくなると思うぞ
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:29:08.66ID:zFgjJhlb0
It's a Sony
2025/03/29(土) 23:31:51.33ID:pO021P2n0
>>698
不安定な場所へのバックアップと同列視するのは詭弁だな
バックアップ中の端末なんて使わんけど
それはデバイスの性能の話ではなく、使い方の話に過ぎない
2025/03/29(土) 23:32:34.23ID:uQHHrzRv0
ディーガでBD_REに記録してPCに落としてエンコードして保存してる
手間は掛かるがMakeMVKとAviutlと無料で使えるアプリしか使ってないから安上がりだわ
2025/03/29(土) 23:38:02.16ID:pz4hI6FF0
ソニーほどあらゆる記憶媒体に手出してことごとく終わってる企業も珍しい
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:39:51.78ID:6SfzbGU40
最高品質のBDディスクを作る技術者は
バーベイタムに移籍してほしい
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:40:33.20ID:ClFdTyaI0
>>701
BD-R自体が十分不安定じゃん
書き込みできないのもままあるし
706名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:42:06.86ID:7E/c2G9l0
D-VHSの時代がやっと来るか?!
2025/03/29(土) 23:42:46.75ID:pO021P2n0
>>705
数々のHDDを看取ったけど
読み取れなくなった円盤とか見たこと無いな
数十年モノのCDでも読み取れる
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:43:37.41ID:Ze5gIate0
>>684
で?
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:44:07.40ID:7E/c2G9l0
いつもSorry
2025/03/29(土) 23:44:20.57ID:uQHHrzRv0
押し入れの奥から出てきたDVDが盤面カビてて読めなかったけど
711名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:45:01.35ID:YRMl3q1f0
>>353
こういうバカってJASRACが 著作者が望んで委託してる団体って知らんのかね
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:45:45.80ID:ClFdTyaI0
>>707
メディアの品質としてはCD-RやDVD-Rよりはるかに低いはずだぞ
713名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:48:07.43ID:QlLpLnKX0
デスクトップ新調してDVD・ブルーレイのプレーヤーついてないけど何も困らない
一応安物の外付けDVDプレーヤー用意してあるけど一回も使ってないままだ
2025/03/29(土) 23:48:42.28ID:+jwG0Jby0
>>712
CDの寿命とかも言われてたが
実際に見たことはない
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/29(土) 23:51:10.70ID:W+kPUxtw0
今ネットでは生産終了したパナソニックのブルーレイが
定価の2倍以上で取引されていて手が出しにくい。

パナソニックさん、一時的でもいいので生産再開してくれないかなあ。
値段にもよるが100〜200枚位買い溜めするぞ。
2025/03/29(土) 23:53:59.00ID:rFN87jfp0
命より大事なお気に入りのエロ写真やエロ動画を安心して長期保存出来る
安価な媒体ってのが無いと人心が荒廃する
2025/03/30(日) 00:03:51.07ID:/A3J6Wwj0
自分はRAID1構成、数十TBのNASを構築してるかな
円盤とか検索性の面で論外
たまにノードのHDDの買い替え/買い足しするだけ
堅固性半端ないし、全ライブラリをリモートからでも取り出せる
なんなら円盤よりローコストなんじゃないかな
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 00:07:16.38ID:gj/o6cNf0
さっさと滅びてくれたら仕方なくusbメモリに保存できるようにするだろうから
もうbdは終わっていい
ドライブ代も馬鹿にならんしほんと滅びて
2025/03/30(日) 00:07:50.58ID:JWuS9M4I0
ブルーレイってそもそも名前が良くない
2025/03/30(日) 00:08:47.03ID:QxNGaPfH0
>>714
手持ちの古いCDは読まなくなってるよ。
ラベルに「レコード用のスプレーはかけないでください」と書いてある頃のCD。
721ブサヨ
垢版 |
2025/03/30(日) 00:19:23.67ID:BboCNg9M0
>>720
それたぶん 紫外線劣化防止剤で樹脂が変色してるとか
それか 最近のプレーヤーはPCドライブ用の倍速読み取り機を流用したものだから
読み取れないのかもw
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 00:19:36.20ID:dHwsKd8g0
SATAぐらいにからHDDは本当に壊れにくくなったからな
HDDで十分
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 00:20:32.12ID:WqnO5ylA0
>>717
RAID5に、しなはれ

って超お節介を言うつもりは言わないけど
どの手段(方法)にしても
何れにしても、個人の自由
2025/03/30(日) 00:22:19.18ID:jEBsHnmf0
二年前に買い込んだパナソニックのがいまだに結構残ってるからソニーのは結局買う事なかったな
今はとりあえず焼いておこうってのを止めたから全然消費しなくなってるからなんだけど
絶対に何回も見返したいってのは結局HDDに残してしまうしね
725名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 00:24:26.39ID:99vkvIaI0
>>2
付録なんかに付けたら不良品続出になる
2025/03/30(日) 00:26:54.06ID:08wh44010
>>2
パソコン使わないジジイしか見ないから仕方ない
2025/03/30(日) 00:28:10.58ID:M8oe2C0g0
企業はテープドライブとかディスク束ねたやつもあるけど
一般人はHDD使うしかないのか
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 00:28:34.05ID:cywnCyqr0
ブルーレイの他にseeqvaultのhddも将来使えなくなる可能性があるからな。これは本当に酷い話
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 00:41:28.91ID:dHwsKd8g0
>>728
とっとと家電あきらめてPCに切り替えないから
2025/03/30(日) 00:45:33.71ID:edOhzmnc0
顔面ブルーレイ、の名言を産んだだけで十分役目は果たした
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 00:47:17.29ID:iwa1ACmx0
太陽誘電は円盤の製造販売を止めちゃったのか
2025/03/30(日) 00:48:33.69ID:idR276g30
USBメモリーとかSDとかになるんじゃね
2025/03/30(日) 00:49:32.13ID:/A3J6Wwj0
>>727
ひょっとしてテープがNASのかわりになると思ってる?
バックアップの話しとるんやないよ
2025/03/30(日) 01:18:45.18ID:Z7tqqJCd0
SSDみたいなので長期保存にも向くもの出して欲しい技術的に難しいのかな
2025/03/30(日) 01:26:57.63ID:ryv4QMok0
ゲームはバリバリ主力なのに早計だろ
736名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 01:29:15.27ID:v5M2+DoS0
永久的に保存できる頑丈な記録媒体は今は無いので、
数年毎にその都度新しい記録媒体に保存し直すしかない?
737名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 01:31:41.39ID:jxdqKUlD0
>>1
バーベイタムありがとう
これからも買うぜ
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 01:32:11.40ID:jxdqKUlD0
BD-REは繰り返し録画できるのが魅力
2025/03/30(日) 01:32:26.08ID:2UapqLG70
再生専用ディスクの話だけど1枚にDVD層とblu-ray層の両方をもつディスクもプレス可能だと言われてたけど、実際にはDVDだけのディスクを置き換えられていないな。
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 01:32:43.83ID:WqnO5ylA0
>>727
>>733
PCショップで、安売り?してた
DAT買ったけど

まったく便利や無かった
741名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 01:37:11.72ID:ah8qdBEY0
配信もいつまでも有ると思うなだしな
2025/03/30(日) 01:45:50.75ID:IohZ/vXL0
HD画質が録れるから欲しくて
しょうがなかった時代もあったな
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 02:01:00.46ID:rSF61hyY0
>>38
>>196
外付けHDDはテレビ・レコーダー本体が壊れたらそれで終わり
これが円盤に書き込むなんていうかったるいものが現代でも存在している理由
744名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 02:02:42.28ID:rMBKBYa/0
インテリア濱田 @愛媛砥部町 集団ストーカー 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出しおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に 
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者
被害者多数

妬ましい人間がいると
スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
わざと車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろストーキング
妬ましい人間の留守中に勝手に作った合鍵で家に侵入
仕事を装って他人の家周りをうろちょろストーキングし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用
悪事を公開されると 黙れとばかり更に嫌がらせで脅して来る
しかし黙ってても犯罪やら嫌がらせをやり続けるのは同じ 無意味な脅し 

仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで
妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる
夜中に住宅街の物陰に不審車両を隠してストーカー待ち伏せ 洗濯物を干す家があれば
のこのこハイビーム全開にして 洗濯物の周りをうろちょろ 痴漢 下着泥棒

他人の不幸が大好物 
流産した人を揶揄
独身男女を「選ばれなかった人間」と嘲笑

類似組織に解散命令が出たもんだから 今のうちにともう必死www
今日もまた新興宗教ストーカーの嫌がらせやってます もう何年も毎日毎日w 常習犯w

ぜひ通報、拡散して下さい
2025/03/30(日) 02:03:29.87ID:0VrqbhPC0
オワコン
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 02:03:48.87ID:MRjk0yZG0
これが日本衰退の縮図だろ
昔のパナやソニーは王者としてのプライドと責任感があった
2025/03/30(日) 02:04:17.96ID:W845vEJY0
レコードもまだあるし大丈夫よ
2025/03/30(日) 02:05:31.33ID:W845vEJY0
ソフト化しないとオーディオコメンタリーの楽しみがなくなる
2025/03/30(日) 02:07:49.78ID:K0Wlcrde0
>>55
東芝は先見の明があったな。ぶっちゃけDVD容量の4.7gでH.264の720p高画質で5時間くらいは録画できるし画質もフルHDと大差ない。
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 02:09:57.53ID:AQF8YspL0
>>55
東芝は先見の明があったな。ぶっちゃけDVD容量の4.7gでH.264の720p高画質で5時間くらいは録画できるし画質もフルHDと大差ない。
2025/03/30(日) 02:15:14.40ID:jiy+PYYN0
ブルーレイを再生出来る環境が普通にあるのって日本くらいだろ
日本以外はマニア向けな感じかと
ディズニーも日本ではブルーレイのハイビジョン板売ってるけど
世界的にはハイビジョン画質はネット配信だけじゃないか
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 02:15:59.23ID:hxa4USDv0
仮に200年もつVHSテープや200年もつファミコンディスクが昔あったとしても令和の今ではドライブが無くて読み込めないわな
2025/03/30(日) 02:17:53.79ID:lHkvhotN0
SVHSが流行らなかった原因と同じだな
消費者はそこまで画質にこだわっていない。
2025/03/30(日) 02:19:24.85ID:Rm1yVPUk0
いつの間にかCMC傘下になってたのか
755名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 02:24:23.63ID:XO5cwfcg0
ゲームに限った話だと今やソフト供給の8割がダウンロード版になってるからブルーレイが無くなっても特に困らない
PS5proにも標準ではドライブついてないしな
2025/03/30(日) 02:30:11.64ID:K0Wlcrde0
ブルーレイとUHDブルーレイ映画の画質比較動画がYoutubeにあるけどホワイトバランス調整してとガンマと彩度上げて元ソースに適用してるだけというね。HDRが機器依存てのがもう胡散臭い。
2025/03/30(日) 02:45:39.78ID:bWLVa8Ny0
ブルーレイが流行らない理由
不便、この一言に尽きる
2025/03/30(日) 02:46:05.20ID:fAi2l4ep0
ソニーの悪いとこでたなと思ったらパナが先だったか
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 02:52:11.47ID:dHwsKd8g0
>>753
遅れてD-VHSの時に大活躍したぞ
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 03:11:11.39ID:+giq3WC20
以前はテレビ番組の最初と最後をカットしたり面倒な事をしてまで円盤にコピー保存していたけど結局見返すこともなく放置
今は録画して保存しておきたいものがない
子どもが小さい頃の家族の映像はテープからDVDにコピーしてバックアップも含めて保存しているがこちらも再生状況確認することもなく放置したまま
761国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2025/03/30(日) 03:13:42.87ID:aDr4eMMh0
いまでもフロッピが出回ってんだからな
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 03:16:20.72ID:Jo7dJ/Td0
>>753
いまのテレビに映すと悪い画質だが
長時間モードでも当時の20インチテレビだったらぜんぜん問題ない画質だった。
標準モードで録画するやつってアホじゃないかを思ったわ。
2025/03/30(日) 03:21:20.21ID:XM0SMrQG0
>>755
当たり前だけど無くなっても殆どの人が困らないから無くなるんだよ
2025/03/30(日) 03:26:07.96ID:ugzEXWpE0
ソニーがはじめた物語と思っていたけどネット配信の方が売る側としたら良いもんな。しかしベータ、メモステ、Vita、MD、ブルーレイと色々裏切られた気分だわ
765名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 03:34:00.51ID:Jo7dJ/Td0
MOは結構成功した部類でない?
CD-Rでバックアップとる人よりMOつかってた人のほうが多かった気がした。
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 03:45:37.40ID:/+F9/x7d0
MOは業務用のイラストや画像の納入でよく使われてた記憶
2025/03/30(日) 03:49:13.04ID:3UoSrGtY0
DVDをさっさと絶滅させろよ
2025/03/30(日) 03:58:58.47ID:udgi3OX80
DVDからBlu-rayに移行するかと思いきや
ずーっと並走して先に脱落したのがBlu-ray
人々はお金がかかるならそこまで映像の綺麗さを求めない
4Kがさほど普及してないのも同じ
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 04:42:58.58ID:Mw88rfc70
>>36
ビデオテープからDVDに変わった?
テレビ録画は内蔵されたHDDで録って消してだったし
エロはネットで見れちゃったから
ビデオテープから直ネットだったし
映画は見ないし
DVDもBlu-rayも必要なかった
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 04:47:50.52ID:/5yTKLRe0
互換性を考えないSONY

VHSに負け、DVDに負け(笑)
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 04:49:00.42ID:yisj7eC70
一般庶民向けの記録媒体がほとんど滅びるとは15年前までは思わなかったよね
772名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 05:08:18.77ID:maSH+nwV0
配信があればいいと思うかBDで所有しておきたいと考えるか
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 05:14:34.27ID:QtvRq5gK0
1年前にソニーの書き換えできる25Gのを30枚買ったから死ぬまで十分だ
問題はレコーダー機器が生産され続けるかだ
2025/03/30(日) 05:16:43.30ID:DrkvxJ4P0
無責任企業クソニーが関わるものは全て信用していない何回梯子を外された事か、悲しいが光学メディアに未来は無いね。
2025/03/30(日) 05:26:07.33ID:K0Wlcrde0
メモリースティックやらブルーレイやらとことんハシゴ外されるな。米国にネット情報監視されるようになってから他国をバカにしてたのバレてハブられてんだろな。
776名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 05:31:57.90ID:AC+20W3v0
>>3
ブラビアでBRに録画した映像が、他社のプレーヤーで再生できないとかあった。
2025/03/30(日) 05:38:17.71ID:JBYE4yYx0
取扱のしにくさと容量がね
2025/03/30(日) 05:43:48.02ID:KAGMYgFc0
とうとうレコーダーがこわれたよ
2025/03/30(日) 05:46:13.78ID:zfVFZjjb0
AVレンタルはDVDのまま
VHSの時と同じ事が起きたんやで
2025/03/30(日) 05:54:06.11ID:x0NCAItX0
ディスクが回転するメディアは時代遅れか
2025/03/30(日) 05:55:26.34ID:JBYE4yYx0
HDDは除け
2025/03/30(日) 05:56:09.47ID:x0NCAItX0
ドライブ付きps5本体がレアになるかも
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 05:56:27.76ID:N0Cjs40S0
次はパナソニックもソニーもレコーダーの製造停止だろうな
売れないんだから当然
10年もかからず消滅するだろう
2025/03/30(日) 06:07:36.85ID:q8Pc+nnK0
確かにもうサブスクでいつでも観れるし録画って時代じゃないかもなどうしても手元に保存したければダウンローダーもあるみたいだし
2025/03/30(日) 06:12:15.51ID:JBYE4yYx0
月とかで金払うの嫌
2025/03/30(日) 06:12:37.40ID:vaepG1rg0
アニメを録画して盤に焼いても見ないんだよなぁ…
2025/03/30(日) 06:16:12.08ID:qCV7JDKi0
俺はもうブルーレイの次のレッドレイを見据えている
788名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 06:23:18.42ID:ZVbdUa0y0
円盤を作るのは他社に任せますってだけの話じゃないん?
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 06:23:41.89ID:3Qav7bmc0
結局夢グループでブルーレイプレイヤーが売られることはなかったな
DVDプレイヤー止まりだった
2025/03/30(日) 06:26:05.32ID:JBYE4yYx0
>>787
それ前のな、次があるならパープルだよ
2025/03/30(日) 06:36:42.54ID:He6FIK7J0
俺はVHSからHDDレコだったから
DVDやBDのレコーダー使った事無いな
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 06:45:27.80ID:cqAZmT+F0
>>765
MOが普及したのも日本くらいで、アメリカなんかだとMOがパッとしないから磁気ディスクのzipが普及し、その後CD-Rに移行
2025/03/30(日) 06:49:30.13ID:JBYE4yYx0
MOすぐ読まなくなるイメージ強い、使えたもんじゃない
794名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 06:54:46.22ID:0Sbw4DVT0
>>7
知らん男たちが入れ替わり立ち替わり使い古した中古品にこそ欲情するんだよな
795名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 06:56:06.09ID:gaPC6B6c0
ブルーレイのプレーヤーもディスクも買ったりレンタルすることも無かったしな
MDはいっぱい集めた
残るのはDVDとCDか
2025/03/30(日) 06:58:55.75ID:JBYE4yYx0
DVDオーディオ始まらなかったね
理屈の上ではいい音になるはずだけど、人間の耳は性能がそこまでなかった
2025/03/30(日) 07:02:25.38ID:YCUSLebi0
結局デジタルは紙より遥かに短命なんだよなあ
全然後世に残らないかも
2025/03/30(日) 07:04:24.89ID:rK4H3Zle0
ドラマのDVDBDソフト販売もなくなって配信だけになるのか
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 07:07:43.42ID:KvxKZX6s0
ビデオソフト売上金額推移グラフ
https://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_1.pdf?2024
800名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 07:08:09.31ID:xrcwGEIu0
お宝円盤が二束三文か
予想はしてた
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 07:13:36.57ID:rfDYijU20
フロッピーディスクの時代が来たべ
2025/03/30(日) 07:23:28.82ID:g7lra/on0
ブルーレイが無いならDーVHSを使えばいいじゃない
2025/03/30(日) 07:24:21.75ID:lqo+L9O50
ソニーが捨てた規格

β、Hi8、MiniDV、MD、MD DATA Disc、ATRAC、XMB、BD(←New!!)
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 07:29:35.31ID:rfDYijU20
ソニーはMDとかCDの売上を気にしてウォークマンからiPodにシェア1位を取られる失態しつあるからバッサリ切り捨てたんだろう
2025/03/30(日) 07:37:31.33ID:QxNGaPfH0
>>803
メモリースティック
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 07:39:20.89ID:uO8HpeW30
ブルーレイは書き込み速度が遅すぎるのが萎える。最大16倍速でも理論値で毎秒72MBしかない。
そんなかったるい媒体に保存しようなんて思わない。
2025/03/30(日) 07:39:57.14ID:QxNGaPfH0
>>804
ソニーはレコードレーベル会社を持ってるのが致命的だったと思うわ。
そのためリッピングには消極姿勢だった。
2025/03/30(日) 07:40:08.84ID:V5OlEpZ10
>>792
Jazzとかもあったな、そういえば
809名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 07:40:49.38ID:8WGj44m30
>>699
有機メディアと同じに思ってるでしょ
シアニンとかの有機メディアは太陽誘電のでも保証は5年間
無機メディアは100年いける
ちなみにBD-Rに15年以上前に焼いてるの1000枚あるけど全部読めるよ
2025/03/30(日) 07:42:24.61ID:bWLVa8Ny0
客に対する嫌がらせ要素が多すぎるブルーレイ
2025/03/30(日) 07:43:23.66ID:8WGj44m30
HDDは通電してなくても10年くらいで壊れる
ウェスタンデジタルのレッドでもそんなもん
SSDとSDカードは通電してないと1年でデータ化け起こす

BD-Rの鉄壁なこと
2025/03/30(日) 07:44:45.06ID:QxNGaPfH0
>>810
ダビング10はBlu-Rayとは無関係のクソ仕様だけどね。
2025/03/30(日) 07:45:33.52ID:jJYUphsa0
ブルートレインに見えた
2025/03/30(日) 07:47:20.81ID:8WGj44m30
読めなくなるって言ってる奴BD-R LTH使ってるんじゃないのか
2025/03/30(日) 07:48:17.19ID:QxNGaPfH0
DVD全盛期の頃にレコーダーで焼くのすっぱり止めたのでわからないんだが、

最近のレコーダーは編集した動画をスマートレンダリングしてるの?
2025/03/30(日) 07:49:35.26ID:0NFYPp+80
そもそもテレビを録画するってのがもうオワコンなんだよな
再生できなくなるのは円盤買った時困るけど
もう10年以上は録画とかしてないわテレビないしサブスクか購入で十分
2025/03/30(日) 07:50:40.44ID:8WGj44m30
>>815
DVD-RやBD-R LTHは有機メディアだから暗所に置いてないと読めなくなる
2025/03/30(日) 07:53:36.17ID:uCctHIc30
番組よりその時代のCMが希少
2025/03/30(日) 08:03:11.62ID:8WGj44m30
ナショジオでやってるナチス証言者の記録がC-カセットテープなのにびっくりした
そんな昔からあったんだ
2025/03/30(日) 08:07:01.60ID:ZXcwlRwn0
30万のデッキ買ったのに、DATが無くなった時はショックだった。
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 08:09:21.70ID:vyNutsKo0
みんな知ってる知識を自分だけが知ってるかのように話す癖は治したまえ
2025/03/30(日) 08:10:51.98ID:iWQgCO1X0
長期保存ができない半導体で記録することになるからいいことじゃん
キオクシアとかメモリーメーカーにはプラス
2025/03/30(日) 08:11:13.48ID:83KePTxz0
>>821
知らない人(俺)にとっては有用な知識なのよ
2025/03/30(日) 08:11:24.25ID:d8e/psno0
360/PS3の時代マイクロソフトがHD-DVD陣営になって
あえて負ける方を支持して光ディスク時代を終わらせようとしてたな
いつも正しいんだけどタイミングというか
人々の支持を得て進めるということができないMSw
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 08:20:12.42ID:9na65FyG0
SACDもほとんど終わってる。普及するような価格でプレーヤーが売られていない。
PS/3についていたのに、その後にはSACDの機能は取り除かれてる。
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 08:22:47.34ID:TbU8cbDe0
今後はテレビ番組の録画はDVDに焼くべき?
容量が少ないからやたら枚数要るし、画質も悪いけど…
827通りすがりの一言主
垢版 |
2025/03/30(日) 08:24:13.52ID:ZGXBljqW0
AVが無くならない限りレコーダーやプレーヤーの類いは無くならんだろ。
2025/03/30(日) 08:35:07.09ID:3LITyu8y0
技術の進化や生産性の向上は早いなぁ
ハードディスクが大容量で安くなって久しいから、いずれBlu-rayは無くなるだろうね
USBメモリのが便利だし
2025/03/30(日) 08:48:06.18ID:7FTEpkDt0
大きかったり回転したり接触したり可動部が多いものは淘汰される。
行き着いた現状が非接触型のメモリカードだね。
これも電子レベルでは半導体素子を電気的に動かしているので劣化酢るから永久ではないけど。
これからどう進化するんだろうね。
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 08:49:48.65ID:jU1D29Zw0
SSDも32TBが3000円ぐらいで買えるし速度遅いもう終わりやねん
次世代記録媒体はよだせ
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 08:51:12.71ID:MoDKMdpQ0
ソニー信じると碌なことにならんのやw
2025/03/30(日) 08:51:51.35ID:qdA6uY1Q0
>>830
それ詐欺商品やろ
2025/03/30(日) 08:52:54.31ID:RElfQG6x0
ちまちま録画文化が終焉するだけの話
2025/03/30(日) 08:54:39.49ID:RElfQG6x0
32TBのSSDなんて偽物に決まってる
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 08:55:29.45ID:b0RtpZ5d0
録画は無くならんよ
BD円盤に焼く作業は無くなるだろうけど
2025/03/30(日) 08:58:26.64ID:Fw+UDdpy0
BDはアニオタだけが頼りだったのにそいつらも買わなくなってきたからな
2025/03/30(日) 08:58:34.64ID:om3YyNHI0
ホログラムに期待してたけどいつの間にか聞かなくなったな。
2025/03/30(日) 09:01:15.12ID:RElfQG6x0
今はもうレコーダーが売れないということを言うべきだろ
2025/03/30(日) 09:01:59.14ID:/0uvgC450
>>834
いや単位間違ってるのわかってやれよw
HDDより安いやんけとは思ったけどさw
2025/03/30(日) 09:04:40.01ID:RElfQG6x0
いやあるんでしょ3000円とかで 中身は偽装されてる
2025/03/30(日) 09:06:00.86ID:RElfQG6x0
容量表示では32TBに見えてもほんのちょっとしか書き込めない偽物
2025/03/30(日) 09:07:48.87ID:DJZLcmcu0
>>830
それアマで売ってる詐欺商品
信じるアホがたまにいるから嘘レス書くな
2025/03/30(日) 09:08:29.43ID:6RdfGCa10
>>840
中味がUSBメモリだったとかいう話はあったな
2025/03/30(日) 09:15:20.57ID:fEsz8Ji50
m.2SSDが主流になりつつあるから
HDDですら低速媒体なのに
ブルーレイ?遅すぎて使い物にならない

そういうやこれに私的録画補償金とか
金取る制度今更やってた
間抜けなところがあったな
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 09:16:35.61ID:oVAjZAdE0
>>830
2025/03/30(日) 09:19:08.12ID:kAp6ohqX0
>>830
開けると64GBくらいのemmcが入ってて
30寺にOSに誤認させる回路組んでて 
要らんところに技術使ってる
ネタ商品やで
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 09:25:19.82ID:YvtvApSv0
BDが無くなるのは無駄な出費が無くなるから良い事だ。
2025/03/30(日) 09:26:50.31ID:xPEEBCC60
>>765
MOは15年位前に記録したやつが読み込めた
ただUSB2だからなのか遅い、書き込みはもっと遅いけど
>>811
HDDは衝撃加えなきゃ通電しなくても10年以上持つよ
最近のは知らんけど
2025/03/30(日) 09:28:41.23ID:oqrYVEZz0
>>829
メモリーカードは消えやすいよ
まだUSBメモリーのほうがまだ耐久性ある
USBメモリーは過電流流れると壊れやすいけど

スマホなどの一時的に保存にはメモリーカードだけど
長期保存の用途としてはUSBメモリーのほうが良い
USBメモリーよりはハードディスクのほうがコスパは良いけど
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 09:47:08.27ID:P9rtRt1p0
流石に物理円盤とかもういらんだろ…
役に立つ場面が思い浮かばない
2025/03/30(日) 09:53:52.19ID:DJZLcmcu0
>>850
冠婚葬祭などの写真やビデオの配布用途があるから無くならないよ
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 10:03:40.92ID:b28PLl6i0
SSDにも私的録画補償金を上乗せしないといけないよなァ
2025/03/30(日) 10:05:02.87ID:6w4NG7ff0
今どきは披露宴もないしな
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 10:08:07.04ID:1nUy/Noo0
>>850
普及していたレコーダーの買替需要がなくなり再生機が各家庭から消える
855名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 10:09:59.59ID:qeDuw8N60
粘土板だな
5000年後でも再生できる
856名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 10:10:41.47ID:qeDuw8N60
山田電気でビデオをブルーレイに焼き直すサービスしてたな
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 10:11:02.88ID:OvXuUouN0
ブルーレイはいらない子
録画なんてDVDで代わり務まるやろ
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 10:15:21.37ID:qeDuw8N60
最新のコーデックだとAV1か
どんどん圧縮効率高い企画でてくるからな
2025/03/30(日) 10:24:36.87ID:/tHP8CDM0
ハードディスクとか壊れた時、中身見られたくないと業者に頼めなくて詰むじゃん
2025/03/30(日) 10:29:54.11ID:N1OA7C8N0
データの保存って意味で無くならないだろうな
861名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 10:34:12.73ID:VrJo3lKs0
ゲーム機がダウンロード専用
テレビ録画機がHDDやSSDだけ

撮りためた円盤を見る装置が家庭から無くなりつつあるね
2025/03/30(日) 10:38:05.50ID:kqZLHbGa0
まあSSDとか外付けじゃない限り
バルクのパーツに課金とか
どうやって課金するのか見もの
そもそもテレビの録画とか単体では
できないから
精々TVチューナーに課金がいいところだろ
地デジのコピーガードでガチガチに
固めすぎたからな
2025/03/30(日) 10:38:09.37ID:ncPDTRk80
ブルーレイとSSDのいいとこ取りした媒体出して
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 10:40:56.83ID:xY6iRGo20
>>863
USBメモリ
2025/03/30(日) 10:41:23.84ID:bzp+PNWK0
結局パナソニック→ソニー→?

次はどこがいいのか?
2025/03/30(日) 10:42:29.86ID:Xo5FzGaV0
>>1
BDって結局規格統一されないからどれ買って良いか迷ってるうちに終わりそうなんだが
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 10:42:55.96ID:+hz5msF/0
TEACがさぼったせいで・・・
2025/03/30(日) 10:45:58.77ID:MK9kQf7/0
そもそもレコーダーに私的録画補償金
乗っけようとしてSARVHとか団体作ったら
東芝とかと訴訟になって負けたんだよな
で悔し紛れに今頃になって
ブルーレイディスクに課金とか
やってるだけだろ
2025/03/30(日) 10:50:56.84ID:fw/wJI3H0
空ディスクのストックは10枚くらいある
買ってから一枚も減ってない
そういうことだ
2025/03/30(日) 11:03:08.33ID:xPEEBCC60
PCドライブもブルーレーディスクドライブだと値段跳ね上がるもんな
最近はドライブ付けない前提の5インチベイ無いPCケースも増えている
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 11:03:14.11ID:xm2DR9yh0
BDの次の規格が出てこないな
250GBくらいのないやか
2025/03/30(日) 11:03:48.86ID:gKfyI1Ft0
PCでさえBD読み込むドライブついてないもんな
2025/03/30(日) 11:05:26.91ID:RElfQG6x0
需要がないだろう
874名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 11:07:22.69ID:XyKb1lh+0
光学ドライブなんてもう使い道がない
かつての3.5インチフロッピードライブみたいな存在になってきたな
2025/03/30(日) 11:08:45.41ID:ZuSlGwnw0
ソニーがVAIO事業を売却してPCのBDドライブ搭載率は激減したからな
バナのLet's noteは律儀に載せてるけど
2025/03/30(日) 11:09:43.99ID:Q/y7YGlg0
>>16
CCCD「コピー取るなら本体壊すw」
2025/03/30(日) 11:13:30.93ID:RElfQG6x0
BD読み込みドライブはまだ需要があるけど
書き込みは要らないな
2025/03/30(日) 11:21:14.70ID:G+Nlp+9p0
販売媒体としてだけの運用でいいんじゃないの
あまりにも半導体記憶素子の大容量化と低価格化が早すぎて、こういう物理的な円盤と読み取り機器は一瞬で陳腐化してしまうのが今の時代だ
また技術的なブレイクスルーがあれば再びこういうものが流行る時がくるかもしれないが、今はムリゲーだろ
2025/03/30(日) 11:25:55.41ID:PhQqWuVb0
DVDが残るとか言うけど今新品のDVDレコーダー売ってないだろ
BDレコーダーはDVDでの録画できるぞ
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 11:33:18.41ID:MflVGmk+0
バーベイタムがあるから大丈夫
2025/03/30(日) 11:45:06.85ID:lwt/LI630
>>844
それを足がかりにこれからスマホやタブレットが徴収範囲になる
今更どころか現在進行系のはじめの一歩だよ
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 11:54:28.50ID:/pqQMUco0
>>2
は?容量的にCDでも足りるやろ
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 11:55:10.03ID:/pqQMUco0
>>14
SSDみたいに寿命もわからんまま突然データが無くなるのはそれはそれで、恐怖
2025/03/30(日) 11:55:28.80ID:KiE2QLp20
初代BDレコ
https://i.imgur.com/CkTtmI2.jpeg
https://i.imgur.com/jUigCWX.jpeg
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 11:56:05.64ID:/pqQMUco0
>>245
石板は再書き込みできないしかさばる
2025/03/30(日) 11:59:04.92ID:2yqx3zLU0
ベータと同じ運命
2025/03/30(日) 11:59:28.25ID:KiE2QLp20
https://i.imgur.com/cB1vEjP.jpeg
https://i.imgur.com/f5Q6JpT.jpeg
2025/03/30(日) 11:59:34.20ID:KiE2QLp20
https://i.imgur.com/t3kdt94.jpeg
https://i.imgur.com/0SXhjHg.jpeg
2025/03/30(日) 12:02:22.03ID:n2Os2a8u0
光学ドライブ付きのノートPCはほぼなくなったようなものだし、テレビも終焉になりつつあるし
なくなっておk
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 12:06:09.61ID:RDT1Q6dK0
円盤が無くなって困るのは貧困層ゲーマーだけかな
2025/03/30(日) 12:11:36.82ID:ucg8O0K10
>>876
お前コピー取らなくても壊しただろ
2025/03/30(日) 12:17:35.81ID:DIskzlRd0
そういえばパナの買いだめしたな
DLで600枚ほどだが使ったのは2年で50枚ほどか
2025/03/30(日) 12:45:18.43ID:JBYE4yYx0
ハードディスクに入ったままだな。滅多に見ないし消しもしない、最近では増えもしない
2025/03/30(日) 12:57:22.39ID:9jwSxXuY0
別に困らんがなー
メモリカードとかにデータ入れた方が読込はやくて楽だし
2025/03/30(日) 13:03:02.33ID:BWLKv7Df0
>>885
ガラスだけど嵩張らないぞ
マイクロソフトが引き継いでるんだな

マイクロソフトのガラスストレージの場合は石英ガラスの板そのものであり、数十年どころか数百年、数千年といった単位ですら保存が可能な材質です(データを読み出す技術が残っているかどうかはともかく)。

マイクロソフトによれば、オーブンで加熱したり沸騰したお湯で煮沸したり、スチールウールで擦ってもデータは守られたとのこと。ガラス製なので当然ながら衝撃には弱いですが、それでも既存のストレージと比較して圧倒的な環境耐性や経年耐久性を持っていることは間違いないでしょう。
2025/03/30(日) 13:35:03.99ID:RElfQG6x0
WORMメディア
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 13:47:18.57ID:/pqQMUco0
>>895
再書き込みは…
2025/03/30(日) 13:48:03.22ID:8LEIJ1YU0
ああ、スマホだと石板をNGにしてなかった
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 13:50:50.05ID:mmzA33nW0
>>80
テープがある。
市販してるかは知らんが
2025/03/30(日) 13:53:11.75ID:eQLxxToi0
データ保存用としてメモリーカードより消えにくそうなイメージはある
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 13:54:04.48ID:ZqaH3gAI0
PSってディスクはPS3からブルーレイ規格じゃねえのか
2025/03/30(日) 13:54:41.48ID:TpRZVrdj0
マクセルのDVD買いだめしたけど余ってる
パナのBlu-rayあと1パックあるけど勿体無くて使ってない
中年になってからは一度しか放映されないコンサートとか
録画してたけど、その熱も落ち着いて今はあまり録画してない
若い頃のビデオやDVDの方が思い出が多くて貴重な感じ
903名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 13:59:06.52ID:1XXqamVz0
再生に関してはPS4が2万円の時に複数台購入したからしばらくは安心
ただスロットイン方式なので使ってないとディスクが出て来なくなりそう
普通に開閉ボタンでカパッと開いて取り出せるようなデザインにしてほしかった
2025/03/30(日) 14:03:02.73ID:3zIcBHLe0
録画しても見ないし、大概HDDだからBlu-rayっけかディスクが使えるかわからないな
2025/03/30(日) 14:06:07.17ID:/aGH/4pC0
20万円のディスクトップパソコンでもDVDしか再生できないものがある。
ブルーレイを見放したのか?
2025/03/30(日) 14:12:51.85ID:+p9Ysaa60
時代はSSD
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 14:18:53.17ID:E1szbs4V0
ブルーレイの高画質なんてアニオタ需要しかなかったのよ
クラシックマニアしか買わなかったスーパーオーディオCDみたいなもん
908名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 14:19:37.21ID:SUvZXM7Z0
外付けHDDより、記録保管期間が長くないと使い物にならないのに
パナRAMの1割弱が記録が読めないありさま 当時の外付けHDDの方が長期保存してる。

外国産の安物DVD-rとか3年に一度、移し替えないと消えちゃうんじゃないの?
2025/03/30(日) 14:24:52.46ID:4mjFoyqZ0
LTOレコーダーが爆誕するんか?
910名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 14:31:47.36ID:vEp57Wgm0
>>842
アマはなんであんなんずっと放置してんだろな。アメリカとかで集団訴訟起こされて懲罰的賠償金取られればいいのに
2025/03/30(日) 14:38:19.82ID:D5uAeSsv0
NTTのインフォマイカはマイクロソフトに献上してProject Silicaになりましたとさ
2025/03/30(日) 14:40:30.86ID:ZSiYFO1S0
こういうスレで俺は録画しないアピールするやつよくいるけど何が主張したいのかよく分からない
配信なんてメディアが永遠に続くと思ってるのか
2025/03/30(日) 15:40:20.62ID:34hypx8c0
放送暗号化とかDTCPIPとかやってるの日本だけやであほくさ
914名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 15:41:51.90ID:x33NZU0R0
>>79
N社がバーチャルゲームカードなる新クラウド管理システム導入したから
多分それに倣うと思う
2025/03/30(日) 15:43:19.19ID:sxsTMiJL0
>>897
細かいこと気にすんなw
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 15:43:19.93ID:zYv9MHdB0
ブルーレイって結局だめだったな
それならハードディスクだもんな
2025/03/30(日) 15:54:19.63ID:rUFjYRE00
映画のBlu-Rayはどうなるの?
2025/03/30(日) 15:55:06.08ID:6ZdVwnKJ0
毎回セットするの大変じゃない?
2025/03/30(日) 16:42:35.21ID:YHqd+Vih0
HDDレコーダーのデザインがドライブ無くなると崩壊するよな
ハーフサイズになっても何か違う
920名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 16:55:31.02ID:rPjCWZQV0
一昔前のレコーダーでもドライブないとA4サイズで収まるからな
2025/03/30(日) 17:10:41.61ID:t3sdSigb0
>>917
音楽も配信でハイレゾとかやってるから、
映画でも徐々に高画質配信も増えるだろうと思う
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 17:12:49.49ID:rPjCWZQV0
4Kとか増えてきたけどこれが一般になることはなさそうだよなネトフリも値上げしたし
2025/03/30(日) 17:14:25.50ID:t3sdSigb0
>>919
SSD見てても感じるけど、
レコーダーだけなら、頑張れば物凄く小さくできると思う
むしろコンパクトドライブサイズ級に押し込めるられるはず
2025/03/30(日) 17:15:23.29ID:t3sdSigb0
>>922
解像度が上がれば確かに綺麗になるけど、
ライトユーザーさんはあんまり気にしない
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 17:25:10.26ID:rPjCWZQV0
>>923
SSDって書き換え何万回もできたっけ?
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 17:38:00.24ID:ZKLqIJmg0
今はサブスクやクラウドの時代
記憶メディアは売れなくなるの当然よ
2025/03/30(日) 17:39:26.78ID:ZglWjnP10
とりあえず持ってるブルーレイの映像コピーできる逃げ口欲しいわな
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 17:43:22.45ID:9na65FyG0
WOM(write only memory) なら簡単なんだがな。1度書くことができるだけで読み取れない。
929名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 17:45:41.77ID:rPjCWZQV0
>>927
ハードディスクに戻すこともできないからなあ
アナログコピーしかないのか
Blu-rayのコピーって昔はできたけど今は無理なのか?ドライブと容量半端なくて挫折したの思い出したわ
今ならテラだから楽勝かと思ったけどBlu-ray数百枚単位であるから無理だわ
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 17:57:21.55ID:U7JqzWH70
円盤ソフトはなくならないだろう、いい商売だから
2025/03/30(日) 17:57:44.63ID:8/KeMFfx0
ドリルで破壊できないと困る
932名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 18:10:49.48ID:ErGqdI0s0
>>79
たぶん光学ドライブは無くなる
既にPS5proには無いし

あとXboxは既に現行の新型モデルからドライブが無くなってる
2025/03/30(日) 18:13:57.18ID:3/NOEztp0
PD、ZIP、JAZZ、好きなの使え
2025/03/30(日) 18:17:57.50ID:8/KeMFfx0
PS5でも起動のときの認証とインストールだけで
読込はコピーされたデータを読込してるしな
2025/03/30(日) 18:18:26.51ID:YHqd+Vih0
>>923
アンテナケーブル接続考えない設計者は電源だけあればいい
2025/03/30(日) 18:19:56.48ID:I8PO9Cdv0
当時あまり普及していなかったDVDをPS2で爆発的に普及させ
Blu-rayをPS3で普及させたソニーは凄いよ。
でもウォークマンを世に出したソニーがipodを出せなかったのが悔やまれる。
当時は容量が少なすぎる、音質が悪すぎて売れるわけがないと笑われていたっけ。
2025/03/30(日) 18:20:36.16ID:Q4Xk/WfB0
メーカーが無くしたがってるんだろ
「ソフトを所有しないことに慣れろ」とか言ってるんだから
情報やコンテンツの個人所有を剥奪したがってる
このスレでもそんな書き込みしまくってるな

実際には需要があるからドライブの無いPS5は売れない
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 18:20:57.44ID:1nVHicKV0
新品で買って即クリアして中古やメルカリに流して費用をやりくりしてた中高年はもうゲームできないじゃん
2025/03/30(日) 18:21:59.96ID:JV1EzSPH0
10年前に自分で録画したものを去年何本見た?

俺は多分1,2本
しかもTVのHDDに入ったやつ
DVD-Rに保存した奴は15年くらい前に全部捨てた
それ以降外部メディアに録画したことない
2025/03/30(日) 18:26:51.64ID:6w4NG7ff0
各家庭ごとに個人のアーカイブを作ってどうすんだろ
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 18:29:33.22ID:SUvZXM7Z0
書換回数よりも長期保管。
未婚男性の50過ぎなので20年程度保管できれば十分だけど。

レコーダー内のHDD BD reとr 一層と二層 RAM R どれが一番長期間保管できるのだろう。
RWは無縁なので除外
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 18:31:11.91ID:1QSzzrI20
ツタヤの閉店セールでBDソフトを大量に買って来たからBDプレーヤーが手に入らなくなったら困るな
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 18:38:50.36ID:rPjCWZQV0
>>939
残してあると時々見返すよ俺パトレイバー2なんどかみるし
2025/03/30(日) 18:44:53.88ID:Q4Xk/WfB0
ビデオ鑑賞機としてしか語ってない奴と
データ保存用として使う奴とで話が噛み合わんし
内蔵ストレージと比較してるトンチンカンも居る

その「データを個人所有させたくない」という意向が見えるのが
危機感を覚える点。
活版印刷以前みたいな情報格差社会を目指していそうだ
2025/03/30(日) 18:48:48.21ID:8ctpkt+f0
PCでのBDビデオ再生って難しくなったんだっけ
CPUが非サポートになっちゃって
2025/03/30(日) 18:48:49.17ID:62F04+NN0
>>944
活版印刷以前だと著作権の概念はあまりはっきりしてない
2025/03/30(日) 18:51:20.84ID:Q4Xk/WfB0
>>946
著作権の問題ではなく
クラウドにしか情報が無いって社会情勢だと
ネットワークが落ちれば、庶民は何も知識を得ることができなくなる
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 18:54:55.71ID:qglrn1QG0
もう録画自体もほとんどしてねえもんなあ
たまーにテレビ本体のHDDに録画して撮って見て消しだけどそれすら滅多にしなくなった
2025/03/30(日) 19:00:47.53ID:LQeuGt3H0
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 俺はビデオデッキとか言うのも
 へノ   ノ   ブルーレイも買った事が無いんで
   ω ノ    どうなろうが知ったこっちゃないわ
     >
   ↓
アニメのDVDは山ほど買った
2025/03/30(日) 19:02:29.19ID:K0Wlcrde0
解像度720pでフレーム補間と色味のAi処理してx264でエンコして思い出箱にフォルダ分けして保存でかれこれ3年だが円盤は場所食うしいらないかな。
951名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 19:02:36.82ID:rPjCWZQV0
>>944
もうデータ保存はハードディスク一択だから
それ以外のなんか話にならんよ
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 19:04:15.57ID:rPjCWZQV0
>>948
CS撮らなくなったなあ昔はチェックして録画してたのに
それはうちのDIGAがネット対応から外れたってのが大きかったけどさ
2025/03/30(日) 19:05:17.43ID:LQeuGt3H0
>>951
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ まぁ揚げ足を取ると
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
主流はSSDになっちまったけどな
   ↓
ストレージ
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 19:08:55.84ID:rPjCWZQV0
>>953
でもさ何テラ超えてSSDに全て置き換えてる人いんの?お金持ち
2025/03/30(日) 19:12:07.10ID:LQeuGt3H0
>>954
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ そんな大容量に保存する奴こそ
 へノ   ノ   カネ掛けてもSSDにするで
   ω ノ    安心感は絶対的やからなぁ
     >
   ↓
通常使わないバックアップは瓦も有りやと思うで
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 19:13:47.43ID:5qk9Bs4X0
結局DVDレコーダーで終わったのでブルーレイに焼いたことは一度もナッシングキャッシングはアコム
957名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 19:14:45.90ID:rPjCWZQV0
>>955
SSDの方が安心なのかRAID組むの最強だと思ってた
2025/03/30(日) 19:17:40.13ID:LQeuGt3H0
>>957
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ RAIDは置いといて
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
   ↓
スピンドルは必ず消耗するからな(ヘッドは勿論)
   ↓
一定時間経過でOFF設定とかすると寿命が一気に低下するで
2025/03/30(日) 19:30:45.52ID:LQeuGt3H0
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ SSDでも寿命を考慮するなら
 へノ   ノ   QLCはアカンし、遅くてもSATAがええ
   ω ノ    NVMeは高速ゆえに発熱が凄いのでヒートシンク付きでも不安
     >
2025/03/30(日) 19:36:03.38ID:bWLVa8Ny0
パソコンでDVD並みに使いやすくしてくれや
ブルーレイややこいねんホンマ
2025/03/30(日) 19:40:23.61ID:+OrdAkX+0
手元にあるのは0スピンドルのノートPC用に買った、パイオニアのBDライターのみ。
万が一BDの読み書きが出来るようにと買ったけど、やったことは音楽CDのリッピングのみ。
結局BDは使わずじまいだったな。
2025/03/30(日) 19:52:38.08ID:RElfQG6x0
実証レベルのままで終わりそうな8K衛星放送
2025/03/30(日) 19:53:46.00ID:t3sdSigb0
CDの上位互換SACDに比べれば、
DVDの上位互換のブルーレイは頑張ったと思う
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 19:55:37.90ID:rPjCWZQV0
DATだっけシンジが聴いてたのあれなんなの?一般人普通に使ってたの?
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 19:58:45.71ID:WqnO5ylA0
>>964
むっちゃ、高かった
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 20:00:05.60ID:LmWjbeSF0
ブルーレイって容量いくつだっけ?
4.3G?
SDカードのが大きいよな
2025/03/30(日) 20:02:21.90ID:DJZLcmcu0
>>963
DVDとBDは物理構造がまるで違うぞ
2025/03/30(日) 20:03:20.79ID:/8vTo4yM0
>>966
25GB
50GB
100GB
128GB
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 20:12:44.96ID:iBKysehj0
ダウンロードでいいや
メディアがじゃま
2025/03/30(日) 20:13:54.14ID:DJZLcmcu0
>>964
シンジの使ったS-DATは規格のみで商品化されていない
似たようなものでコンパクトカセットと互換性をもたせたDCCという
デジタルオーディオもあるがMDの商品化で消滅
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 20:17:13.28ID:LmWjbeSF0
>>968
それなら、SDカードと対策ないな
値段はSDカードのが高いか
でも、スピードはSDカードか
2025/03/30(日) 20:20:34.82ID:NhnlHfsV0
>>944
まあ「俺は買わないが両方あってもいいんじゃない」ではなく例外なく「メディアは必要ない」を主張する理由がわからんわな
2025/03/30(日) 20:22:10.11ID:MMGKXDqH0
maxellしか買ったことないからソニーが撤退しても影響ない
2025/03/30(日) 20:25:32.28ID:DJZLcmcu0
>>971
SDカードなら2TBあるぞ
値段も数千円
975名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 20:48:43.37ID:iEEUHqyc0
HDDだと故障したら全データが一瞬で消える
ブルーレイとかのディスクで保存した方が安心できるのになあ
無くなると困る
976名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 20:58:05.58ID:s3IjwZhk0
HDDの全データが一瞬で消えたことなど一度もないな。
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 20:58:44.37ID:u5+WAJbv0
アイリスオーヤマ?
2025/03/30(日) 21:04:41.44ID:wIwhqbn70
>>967
それで東芝と揉めたわけだしな
979名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 21:05:45.02ID:bolXUz1X0
HD-DVDの時代がやっと来るのか
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 21:11:10.47ID:EOw5QWC50
ガチガチガードで自滅しただけだろ
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 21:19:21.98ID:TTYQjaKX0
>>975
ブルーレイディスクの寿命は10年から15年
2025/03/30(日) 21:20:45.78ID:t3sdSigb0
>>975
ディスク部分が残ってれば、ある意味一番復旧しやすいのでは
お金かかるけど、
ここにデータある感は大きい
2025/03/30(日) 21:23:26.38ID:xDxUl/sZ0
>>982
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ プラッターまで壊れる可能性は低いからな
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 21:27:59.77ID:v/D71ExZ0
>>976

自作歴25年だけどHDDの即死は一度も無いな
壊れる前兆に気づいてデータは救出してきた

>>975

今ではミラーリングしたHDDにデータ保存がコスパ最強だよ
保存したいデータが少ないならミラーリングSSDでも良いし
985名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 21:29:05.28ID:v/D71ExZ0
>>980

結局これですね
2025/03/30(日) 21:35:23.54ID:GTcGuuIE0
ブルーレイはまじでクソメディア
最初から最後までそうだった
987名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 21:43:29.03ID:DQ6nbwZ50
早速江頭がやらかして配信は登場シーンカットで録画がお宝に
2025/03/30(日) 21:49:38.82ID:SAmasRIE0
テープストレージはまだまだ堅実にシェア持ってる
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 22:02:06.30ID:SDN2xd4C0
DAT
MO

この先どうなるのか?ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 22:04:35.64ID:ozYyZgLd0
ブルーレイじゃないけど録画データに関して言えば最近2004年イラク3馬鹿の報道動画をネットにアップした
記録メディアはまだまだ必要だと思う
2025/03/30(日) 22:09:45.54ID:Q4Xk/WfB0
>>976
何度もあるよ
安い外付けの即死率がやばい
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 22:12:43.90ID:Nrv+u7HA0
>>15
どういうこと?
2025/03/30(日) 22:12:47.13ID:fvXEp3fE0
これブルーレイの規格を否定するわけではなくて、ソニーとして儲からないからあとはメディア専業さんヨロシクってこもなんじゃないの?
バーベイタムとか太陽誘電とか
2025/03/30(日) 22:14:25.31ID:fvXEp3fE0
>>992
ダビング10規制
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 22:15:55.68ID:ZX22uNIC0
>>16
著作権無視する国民性かよw
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 22:18:18.86ID:Nrv+u7HA0
>>711
確かに著作者がは委託してるが、あそこまでアコギなことを求めている著作権者は居ない
もはやカスラックは著作権者すら絞り上げる対象にしている
分かったか?
馬鹿w
2025/03/30(日) 22:18:31.95ID:qr85Ajco0
アニメや映画ビデオDVDブルーレイと何回も買い替えてる人はもう出てくれない方がいいんじゃないかな?
2025/03/30(日) 22:20:43.16ID:3EVLXS3C0
矢沢はブルーレイ
999名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/03/30(日) 22:21:47.86ID:Nrv+u7HA0
>>994
ハードの問題じゃなく規制か
まるでカスラックだなw
2025/03/30(日) 22:22:57.89ID:xDxUl/sZ0
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ ディスクは完全終了
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 53分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況