【バイオ】“iPS細胞からミニ肝臓作り出すことに成功” 阪大などグループ [Ikhtiandr★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヒトのiPS細胞から小さな肝臓を作り出す研究を進めている大阪大学などのグループは、本物と同じような内部構造を持つ0.5ミリほどの大きさの「ミニ肝臓」を作り出すことに成功したと発表しました。
この研究は、大阪大学大学院医学系研究科の武部貴則教授などの研究グループが、科学雑誌「ネイチャー」で発表しました。
研究グループはヒトのiPS細胞から小さな肝臓を作り出し、働きを再現する研究を進めていて今回、新たに本物と同じような内部構造を持つ「ミニ肝臓」を作り出すことに成功したということです。
iPS細胞から肝臓の細胞を作製し、ビリルビンなど肝臓の働きにかかわる物質を混ぜるなどして培養したところ、肝臓の細胞が3つの層を作って固まり、0.5ミリほどの大きさの立体的なミニ肝臓ができたということです。
内部の3つの層は栄養分の合成や分解などそれぞれ別の役割を担っていて、このミニ肝臓を重い肝不全のラットに移植する実験では1か月後の生存率が50%余りとなり、3層構造ではないものを移植した場合と比べて高かったということです。
武部教授は「3層構造を再現したミニ肝臓は本物の肝臓のすべての機能を補うことができる可能性がありさまざまな応用が期待されます。肝臓病の分析や治療などが実現できるよう研究を進めたいです」と話していました。
NHK NEWS WEB 2025年4月17日 6時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250417/k10014781421000.html iPS細胞使えば原理的にはクローン人間作製できるからね
ネイチャーに載ったってことは
STAP細胞の再来?
肝臓は複雑な複数機能もった臓器だぞ
これはものすごいこと
回復不能の臓器が何とかなると
自分の細胞なら既存の臓器の補強も出来る訳か
>>9 日本人でもできると思ってなかったのができてるから驚愕、IPS シールを心臓に貼るだけで治ってるし想像以上
今朝のNHKニュースでやってたけど
IPS細胞の発見から20年で
ようやく研究の成果が様々な所で出てきたと言ってたな
ただまだまだ認証認可などには高いハードルがいくつもあるみたいなので
すぐにみんなが救われるとはならないみたいだけど
人間までどれくらいかかるか知らんが
助かる人も多いなあ
ノーベル賞を取ってからずいぶん年月が経つけどまだこの程度なのか
IPS細胞あれば靱帯断裂した人も完治できるのかね?
>>8 ほんと、無くなってほしい。
あんな映画がたくさんできるっていうことは、
実際あるあるなんだよなあ。
俺は肝硬変だから実用化されたらすごい嬉しい
治らない臓器と死ぬまで付き合うのはキツイ
>>28 俺も肝硬変
10年くらいで実用化されないかな
腎臓をはやく
治る見込みのない透析患者達をなんとかしてくれ
京大はパーキンソン病の改善もしたと新聞の1面に乗ってた
早稲田は、STAP細胞の快挙!
これもしかしてips細胞でミニチンポもミニマンコも作れるってこと?
>>41 ソース付きでサンクス
靱帯断裂してスポーツの夢諦める人多いから、いいニュースだね
いいニュースだね。肝臓悪くなってる人の治験でどこまで人間に適合できるかだな
作り出すのに成功って言うけど
人に使ったらちゃんと肝臓として機能するんか
ミニミニ世界とか鉄よりかてえブリキ面の男の顔がちらついて笑ってまう
アル中ども歓喜やな
歯と脳と膵臓と目やな
これらが再生できる時代来たら健康寿命めっちゃ伸びる
高齢化時代なんだから早よせよ
マジか
肝臓駄目になった人も金さえあれば助かるって事?
そういえば
iPS細胞というので
同性の間でも
子どもができるらしいです
>>52 これ悪くなった部分を直し続けたら老化せんとちゃうけ?
ラピダスに5兆円も投資するなら再生医療に注力したほうが
ウシのiPS細胞から肝臓作って「無菌レバ刺し」として売り出せ
>>58 甲殻機動帯みたいに100歳のピチピチねーちゃんが現実化するで
21世紀の後半あたりには当たり前の光景になってるだろう
脊椎も出来れば歩けなくなった人が歩けるようになるかな
永久歯の再生医療は2029年から始まるらしいし楽しみや
全部西日本からだな、関東のほうは何してるんだよ?予算沢山もらっておきながら成果出せないのか?
>>22 バカ言ってんな
成果がこの一つだけでも
IPS細胞はノーベル賞ものだ
>>64 それやったら関西圏ウマーになってしまうからだろ
この手の技術やノウハウもってるのが関西圏中心だから東京側が絡めない
医療の技術だとどうしても関西>関東になってしまうから
体のあらゆるパーツが出来るなら完全体の女になれるってことじゃね?
てかふたなりとか改造ボディが造り放題やん
肌の再生で若返りできたらセレブの女が世界からやってくる、いくらでも金だすぞ
そんなことよりも髪の毛作ってくれよ
手遅れになっても知らんぞ!
最近は様々な技術が急速に進歩してるな
おら田舎もんだから新宿のモニターから猫が飛び出したのも腰抜かしたべ
>>13 脳だけを機械の体に移植したほうがいいかも哲郎
結局はもっとも複雑な肺を作り出せなければ意味が無いんだけどね
医学の進歩は凄いな
肝臓を人工的に造るとビルくらいの大きさになるとか
昔言ってたよな
こんなのより日本はAIとかアップルつくってほしかった
日本人の国民性はやっぱしただの生き死にに異常にこだわるのかな
>>67 体のパーツ交換してったら最終的にそれは誰になるのかな?
こういうニュースが頻繁にあるけども
実用化されるのは50年後とかだから
お前ら中年には関係なし
俺が生きてるうちに実用化までいかないだろうけどまた寄付しとくわ
>>105 命とかどうでもいいから、髪の毛だけ救って
肝臓はいいね
俺の親父もあと10年生きてりゃ間に合ったかも
>>103 俺も小銭が貯まるたびにポチポチ寄付してるわw
難病やケガで苦しむ人々を救いたい。
京都大学iPS細胞研究所に安定した研究環境を!京都大学iPS細胞研究所
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5113001 >>84 優先順位が低すぎる
23世紀になるまで待ってろ
先を越されてしまったか!自宅研究所では限界があってなぁ…(-_-;)y-~
>>111 それじゃドラえもんは頭テカテカのままじゃないか?
でもこれ豚とかに移植して育成してそれから取り出してってやらんといけないんだよね?
>>110 科学者のなかでも あっちに逝っちゃう人と こっちに行っちゃう人とがいる。(´・ω・`)
>>22 山中教授は大教大天王寺卒
大阪は他に茨木、今宮、住吉、北野が獲ってる
全国最多
膵臓も治療出来るし肝臓も作れるようになったら次は腎臓だな。
この世から糖尿病、腎臓疾患、肝臓疾患が減る。
発症しても臓器を入れ替えればいい。
なんて素晴らしい世の中だろう。
iPS細胞を発表した山中教授の願いが現実になってきた。
死んだ母ちゃんを復活させてくれ
記憶が残った状態で
次は培養して巨大化させる技術の開発か
30年はかかりそうw
これで合法レバ刺し作れるとしてコストはどんなもんなんだろう
一切れ10万くらいで済むんだろうか?
あ、分かった
この技術でもう一人自分を作ってそいつに働きに行かせればいいんだ
>>128 合成肉成功してっけど結構なお値段掛かってたなー
>6
再生出来るの肝臓だけだぞ
脳細胞はやられたまんまだぞ
とりあえず何個かスペアで人間に移植しとけばよさそう
>>1 iPS細胞の研究への補助金を事業仕分け()とかいうので完全に打ち切った糞政権がいるそうですよ
>>138 科学研究費は申請書を書いて有望と認められたらおりるものだぞ
落ちてもくれって言ってるのか?
凄いね 研究進んでますね
でも 0.5ミリか…
本物構造は凄いけど、めちゃくちゃ小さい内臓だわ
フルサイズ臓器まで大きくはならないのだろうか?
養殖臓器培養とゆうか、すくすく育つ内臓の育成とゆうか…なんとゆうか…
はよ人間サイズにした肝臓作ってほしい
他の臓器も
心臓ができたら移植したい
すげーな京大阪大 関西の旧帝大頑張ってるな
東大?無能官僚育成機関?w
オーダーメイドになりそうだな。
ipsが目指してるのは 万人に共通した細胞を開発 実用化するところだろ。(´・ω・`)
>>1 死んだ毛根を生き返らせてハゲが治る実験はしないのですか?(´・ω・`)
>>8 日本でもあるかことを知らないのか?
この1年でも日本人の子供がかなりの数が誘拐されてるんだが?
『1型糖尿病』患者への移植に成功“iPS細胞から作った膵臓組織” 京大病院が治験 血糖値コントロールのための注射が不要となるか…2030年代の実用化を目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/d11173e0a0457c2ce2ac1650c78a0ff47c98d826 うーん。人間に適用できるのは100年後かなぁ
あと100年遅く生まれたかったなぁ
でも100年後に生まれてたとしても100年後に生まれたかったなぁって言ってそうw
金バエさんが検体になって人体実験したらもっと生きられるかも
あと、治療過程を配信したら再生数も伸びでwin-win
>>152 こういうのいいな
今後膵臓がん早期に発見し摘出してその代わりにこれ埋めればいい
臨床が長すぎるんだよな
中国みたいに罪人を人体実験出来たら飛躍的に進歩しそうだけどなぁ
>>27 もう減らしまくってるぞ
次世代産業の種なのに
どの部位になるのかって条件分かるようになったの?
なんか行き当たりばったりで何ができるのか分からなかったはずだけど
アル中ども、支援しよう
iPS細胞研究基金
iPS Cell Research Fund
https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/fund/index.html 国が資金バッサリ減らしたから大変らしいぞ
どうせ詐欺だろ
ガンps細胞が実用化されることなんか無いし
> このミニ肝臓を重い肝不全のラットに移植する実験では1か月後の生存率が50%余りとなり、。
重い肝不全かどうかは現場が勝手に判断する
そもそも移植などせず放置した方がまし
> 3層構造ではないものを移植した場合
この場合ってのは、要するにまだ動いてる肝臓をぶっこ抜いて完全なるゴミに置き換えたということ
>>138 アメルカAIはすべて民間からスポンサー集めたよ
税金なんか1ドルも利用してないし
取締役や民間関係者がが自ら何千億ドルも投資したし
>>157 ipsで人間作ったら早いんだがやらないよな
これは人間と言えるのか、人間じゃ無い論争が起きて人権問題になるからかな
でも感情のない臓器ならOKというのも人間は勝手な生き物だなと思ってる
>>161 ips細胞と言いながら別のものですという報告をちゃんとしないからだよ
みんなにノーベル賞を取ったips細胞だと思わせてるから
>>143 東大は完全に官僚育成機関だね。
その価値を見出して特亜が狙ってる。
夢の不老不死に一歩近づいたね
生きてる間に不老不死が完成しそうだ
楽しみ
ひょっとして無菌室で牛の肝細胞を培養させれば
生レバーの刺身が安全に食えるようになるんじゃね?
>>178 ワニは老化のシステムが無いので不老ではある
不死は病気とか事故とかあるからちょっと
>>150 ハゲている人は細胞レベルで頭髪を拒否している
死んだ毛根を生き返らせたところで、瞬時に再生を拒否してみずから抜け落ち、禿頭は変わらないだろう
>>180 そうなんだ!老化しないけど経年劣化するのかな?
>>185 老化のシステムってのは細胞分裂が一定回数超えるとDNAのコピーが上手くいかなくてバグが発生してしまう事
なのでワニは理論上成長し続けてめちゃでっかくなる
2030年代からは歯の再生医療が始まるで
それまでちゃんと歯磨きしとこうず
肝臓は健康な細胞なら増殖して元に戻るから
シートにして貼り付けると治癒効果ありそう
肝臓腎臓すい臓脾臓ができたら凄い
次は網膜とかだな
太く7cm以上伸びる体毛の生えた表皮は
その後で金儲け用途に開発
>>150 死んだ細胞は死んだままだけど
生きてる細胞を増やす研究はされてて
レチノールとエクソソーム(肌の若返りに必要な成分)とビタミン摂取の治療はもうされてる
老化とかなんのいいこともないからね
若く元気でいられるならそれに越したことはないね
IPSで体の部品が作れるなら事実上不老も同じだよね
早く現実のものになってほしい
iPS細胞本人から取り尽くしたら逆に自然治癒率が下がるという可能性はないの?
あと癌化の抑制のめどは立ったの?、
>>197 ついでに
「これまでの報告で、レチノイドは発毛速度を高め、毛包期の成長期を延長することで発毛効果を促すことが分かっています。
こちらのミノキシジルとレチノイドを併用することによって、単独よりもより高い効果が期待できるということも分かっています。」
なんか凄いことなのに全然レスが伸びないね…
本当に出来たの〜?
>>201 0.5ミリじゃあ…
実際に利用できるにはまだ先
>>201 だって人間に使えるとこまで来ないと意味ないじゃん
論文書いて終わり、じゃあワイらの人生の何の役にもたたん
歯の再生医療、歯周組織再生療法
「歯髄幹細胞の研究開発を行うアエラスバイオ株式会社(代表取締役:菊地 耕三 以下、アエラスバイオ社)は、同社が開発に取り組む歯髄再生治療において、「象牙質(ぞうげしつ)」と呼ばれる歯中の硬組織の再生技術を確立しましたのでお知らせいたします。また、本年6月より、同社と連携するRD歯科クリニックにおいて、歯髄・象牙質再生治療を国内で初めて実用化いたします。」
>>204 これが23年のリリース
2年経ってるけどどうだろうね
100年後も実用化されてなさそう。合併症の問題ガーとか言って。
斜め上の解決策で、IPS細胞は頓挫とか
いままでの医者が困るから
再生医療はすすまなそう
まんとかタイマーみたいなもんで
時間で壊れるようにしないと儲からないから
>>202 小さくとも大量培養可能になれば
シート状に並べて貼り付けるだけで良い
肝臓は基本的に切除しても元の大きさまで戻る
つまり、トカゲの尻尾の様に再生するから
それを促すだけで良い
腎臓を先にやってくれよ
人工透析なんてクソな医療利権をぶっ潰せ
>>210 肝臓に比べると
腎臓は相当にハードルが高い
何故なら、自己再生能力がないから
培養で完全な物を再現できる様になるまで無理だ
グラドルのエチエチクローン嫁を早くせんとしらんぞ!!
>>214 実はそう遠くない。
マウスとかでは実験が進められていて順調。
>>216 確か24時間以内なら特効薬既にあったよな
>>211
中国とかロシアみたいな「人権とか知ったことか」みたいな国ではもうやってそうだよね
iPSのニュースって京大より阪大関連の方がよく聞くな
ますます病人が長生きしちゃうけどそれでいいのかね
働きざかりや若い人限定でなら活用してほしいけど
>>206 今はまだ楽観視が大半だけど、実はその問題は表面化してきてる。
臓器がiPS細胞で作れるようになると医療利権が崩壊する可能性があるから、再生医療やらに鞍替えを考えてる医師や研究者はいるんだよな。
>>1 どうして毛根を作って毛が生える実験しないのですか?彡⌒ミ
>>152 Ⅰ型糖尿病は自己免疫疾患だからラ氏島のβ細胞を作ってもそれを壊す自己抗体をどうにかしないと根本解決にはならないのかしらね
>>1 立て続けにiPS細胞の研究成果が出てるな
腎臓への細胞移植で糖尿病治す研究もしてるみたいだが製薬会社潰れそう
クローンが俺の代わりに働いてくれる時代早くこねーかな
闇バイトも受けまくれる
保険効いても高そうだな
分化させる細胞の選別に人手と時間がかかるらしい
いろんなところで再生医療の研究やってるけど俺等が恩恵受けられる頃には意味なくなってそう
パソナパビリオンのミニ晋三は心筋だから勝手にミャク動するけど1週間で細胞が死んで動かなくなるので随時取り替えてる
臓器の数が多い人は稀にいるから彼らを掛け合わせて子孫繁栄してもらったほうが早そう
>>169 東大で意識や記憶をコンピューターに保存する研究していたはず
内耳の有毛細胞再生してほしいな
どうやって移植するかが問題だけど
>>240 人間の短期間の意識の移り変わりは量子計算によるものだからなあ
長期記憶したデータはあり得るかもしれないけどそれなら辞書と同じ
>>241 頭の毛を再生して欲しいと正直に言いなさい
>>243 同じ
ips細胞を胎児細胞に分化させたのがクローン
>>1 ハツやミノやハチノスやテッチャンはいつ出来ますか?
肝臓というか腎臓はまだか
透析ビジネスが消えると社会保障費の負担がめちゃめちゃ減る
>>245 っていうか何もしなければ胎児細胞に分化していくのかな
>>249 慢性病直せたら医療革命やなぁ
どれだけ財政削減になるやら
>>252 眼球複雑すぎて難しそう
それに視神経との接続の問題もある
肝臓だけはロボット代替できない超複雑な臓器いうしな
ノーベルノーベル!
腎臓とかはいくつあってもいいものだから拒否反応上等でなんこかつけとけばいいから楽なんじゃないかな?
目も劣化しやすい部位だから複製して交換できるようになってほしいよね
>>105 「ワクチンを打つと将来何か起こるんじゃないか、不妊になるんじゃないか、という心配をされているかもしれません。根拠のないデマです」
>>181 wwwwww
マジで笑ったわ
ありがとう
研究者の方たちは本当に志を強くもち頑張ってるのだろうけど研究が進むほど医療利権が足を引っ張るんだろうな。
>>254 レーシックや白内障手術みたいな
角膜や水晶体の手術は出来るのにな
人工眼や人工網膜も開発はされているけどなかなか
網膜移植とかはもう成功してるから救われた人はいるはず
何年もつかは別として
>>169 受信出来る装置なりチップなり作れれば可能
死んだ後に記憶媒体は人間の身体から離れる
クローンに乗り移ることが出来れば可能
>>215 クローンだってお前みたいな汚いおじさんはお断りだろ
ips細胞でも拒絶反応やそれによる癌化はおこるぞ
数年でダメになるかもしれないし歯ごときなら差し歯にした方がいい
治験はもう始まってるのな
【歯生え薬の開発】
京都大学発のベンチャー企業であるトレジェムバイオファーマ株式会社が開発を進めている
2024年9月から医師が主導する臨床試験、いわゆる治験を京都大学医学部附属病院で開始する予定
2030年の実用化が期待されている
こういう発想の行き着く先は
クローン人間の量産と兵士化だろう
>>271
技術的に可能なことと倫理的問題は常に付きまとうよね
ペットのクローンの商売が話題になったことがあったけど「これがなくなったら別のがいるから」という命の軽視に繋がりかねないからね
そのあたりは慎重に考えていくべき問題だよね
>>271 クローンとips細胞はまったく違うものだろ
ips細胞が世界中で持て囃されてるのはそういう倫理問題を突破したからだよ。
臓器なんて、手っ取り早いのはクローン作って臓器取り替えちゃえばいいわけ。それだと人権とか倫理とか宗教の問題がハードルになる。
iPS細胞は本人のもので特定の細胞を作り出すから、それらの問題が発生しない。
ハゲの治療だったら頭皮の脂がジヒドロテストステロンに変化する細胞を抑制する細胞を作る研究ができればねぇ
>>266 すまん、サイト見ただけなんで細かいことはそっちに聞いて
将来は部品交換できるようになるかもな
後は脳の劣化をどこまで食い止めることができるか
一応IPS細胞のシートでアルツハイマーちょっと良くなりそうではあるけど
>>279
脳は全交換は無理だけど一部だけ置き換えるとかで少しずつ変えていけばいいのかも
>>280 それ記憶無くなって別人になるってことにならんか?
技術って一度契機がつくと一気に発展するからね
パソコンやネットの進歩もたったの20年くらいでこのレベルに跳ね上がってるし
IPS技術も一度加速したらあっという間だと思う
夢が広がるね
>>283
一部ずつなら大丈夫じゃないかな
さじ加減難しそうだけどw
>>278 実際にやったのかと思った
でもお金あれば出来るレベルにまできたのかな
このニュースのせいで小保方さんは正しかった!とか暴れてるヤツがいるのがなんともな
仮に理論的に似てたとしても別物なのに
>>274 iPS細胞から卵子と精子に分化させることに既に成功してるから原理的にまんさんの腹にそれ使って
作った受精卵仕込んで赤ん坊誕生させればクローンではないがiPS由来の人間を誕生させることが出来る
マウスだとオスのラットの体細胞から卵子と精子作ってそれをメスのラットに仕込んで生ませた子マウス
が既に成功してるからな
人工子宮が発明されればマンさん要らずの完璧な世界が誕生である
オマイらチー牛だけの王国が完成である
>>269 心筋シートは承認されれば販売できる承認申請まで進んでる
>>275 手術でも切除して取り除いたりするから
がん細胞を全部死滅させて
正常な細胞だけになれば
えーそんな技術あるなら早く実用化してくれないかな
内臓新しいのに交換したいんだけど
>>284 バッテリー全然進展ないし
一日しか持たないけど
AIも1943年から研究してたよ
>>288 このニュースにたいして小保方の「STAP細胞はあります」を挙げて本当にSTAP細胞はあった!とか言ってる奴
マジで境界知能以下だからSNS閉じて医者と行政に相談しに行くべき
>>294 いや本当にそれな。Xに小保方さんとかSTAP細胞がトレンド入りしてるから何かと思って見てみたらこれだよ
>>283 本当に海馬と大脳皮質だけが記憶を収納してるのかって思うけどね
>>94 アップルは昔のソニーをモデルにしてたからな
>>289 クローンとiPS細胞の話してるのに
最終的に人工授精に着地しててわらうわ
アホの頭Qやトランプ支持者が大学や研究を妨害しているのの逆に
優秀な日本人が頑張ってくれてる。
>>300 分化細胞と卵細胞は同じようなもんだよ
DNAの部分だけ変えるみたいなもんだし
STAP細胞以来ネイチャーに載せるのは難事業になったから
IPSで連続掲載されたのは快挙だな
日本は移植ドナーが少ないから
代替臓器技術を確立するしかない
>>306 どうせあと数年
となってる人で希望者はどんどん試させたらいいのにね
開発して安全なら海外に販売で大儲け出来るんだろうし
>>309 安全なわけないし、新開発の治療法なんて過去半世紀はほぼ全部詐欺だっただろうがよw
>>158 種どころかこれまで老人延命で培ってきた日本医療ブランドの基幹産業となる
21〜22世紀の日本は医療とエンタメサブカルの二本柱
理系ノーベル賞受賞者
大阪(人口880万)→3人
韓国(人口5000万)→0人(爆笑)
東京(人口1400万)→0人(爆笑)
文系ノーベル賞受賞者
大阪(人口880万人)→1人
韓国(人口5000万人)→0人(爆笑)
東京(人口1400万人)→0人(爆笑)
阪大などのグループ
って何だよ
阪大以外にいるのかw
>>2 日本銀行券なんて機械でいくらでも刷れるもの
細胞の多機能性、省エネ、自動修復とかに機械がかなうわけ無い
>>315 旧帝には共同研究の名目で無名私大が大量にぶら下がっている
>>174 腎臓はメカニズムが複雑すぎる。
移植用の成獣ブタから引っこ抜いて
10年使い捨てで移植する方が
早いかもしれない。
>>284 CPUを始めとする半導体は初期の集積密度が低かっただけでそれを上げる仕組みは解ってたから速く発展したように見えただけ
臓器は発生学の問題でまだ殆ど仕組みが解ってないから何十年掛かるか分からない
心筋膜移植への応用は始まったらしいが膜状組織と臓器では複雑さが桁違い
>>58 老化はダメになった状態ではなくて、仕様で組み込まれてる
ソニータイマーみたいに一定時間がたったら壊れるようになってるのよ
染色体の端っこにテロメアという細胞分裂の回数をカウントする機能が組み込まれてて、分裂が一定回数を越えると打ち止めになる仕様
だから逆にすごい単純な生物は老化機能がない
>>322 遺伝子解析も当初はすごい時間かかると言われてたけど、ビジネスになりそうになった段階で大量の技術者が参入してきて一気にシーケンス速度あがった
そんな革命がそろそろ来るかもしれんね
要は培養に必要な温度とかpHとかの条件探索をどれだけ効率よく出きるかがキモなんだろう
臓器提供用の人間クローンの時代も時間の問題か
そんな映画見た事あるが
>>327 クローン人間を作るのはめちゃくちゃ簡単で、
培養ガラス筒で単発の臓器を作るのは難しい。
原爆を作るのは70年前の技術で簡単だけど、
原爆より威力の弱いレーザー砲やレールガン砲を作るのは
現代の最新技術が必要なのと同じ。
>>327 > 臓器提供用の人間クローンの時代も時間の問題か
> そんな映画見た事あるが
人権のない国で免疫適合するウイグル人を病院に拉致するほうが簡単。
>>328 クローン人間作りを簡単と言える理由は既存の発生にほぼただ乗りできるからだろうが
原爆なんか何の喩えにもなってねえw
>>331 > ESってどうなってんの?
ES細胞は今生きている女性の涙でできている。
ES細胞は人権のある女性の生の卵細胞が原料だから、
ウイグル人の臓器と同様に
コストの問題ではなく人権の問題がボトルネックになっている。
>>330 原爆は同一ペットボトルが満足に作れない北朝鮮でも作れるほど簡単な兵器だ。
やっぱりSTAP細胞は実在したんだな
欧米の圧力でマスコミに潰されたけど
ミニ肝臓より
巨大チンポタマキンを作って移植してくれんかね
ステージ4になっても各部位の移植をその都度できるようになったら
ガンで死ぬことはなくなる時代がくるのかどうなのか
肝臓とか腎臓が作れたらかなりの人の命が伸びるね
それが人類にとって良いことになるかは分からないけど。
200回くらい成功したんだろうな
では、じっけんノートを見せてくれ
>>58 でも高価だからみんなローン払い
そして支払いが滞ったら回収人が臓器を強制回収
レバ刺し食いたい
IPS培養なら保健所もOKだよな
>>353 リアル親指姫だな
体型も親指になりそうだが
>>324 キモは臓器に分化させる物質の特定でしょ
臓器のご近所に有る物質から始めて片っ端から試すしかない
結核の治療薬発見と似たような感じになると思う
ここから先が長いのよね。自分の臓器は大事にしないとね。
>>46 スポーツ選手なんてどうだっていい
宅配便や肉体労働するべきなのにクソばかり
>>361 腎臓細胞の再生医療はもう人への治験実験段階。
腎臓本体じゃなく、組織だけをぶち込めば、
機能回復はできる、という考え。
膵臓をどうにかしてほしいね。
角膜
眼球の硝子体
歯
歯茎(肉)
靭帯、筋
軟骨
骨
この辺が実用化するのは、そろそろなんじゃない?
>>358 九州大学のマックトリガーが実用化されれば、
人類は癌から解放される。
政府のバカ次第だけど、あと10年内よ。
なんでミニ?
それ以上育たなかったの?
まだまだ不完全な技術だな
>>199 iPS細胞は人工的に作るものです
癌化の原因探ってたらiPS細胞癌化の原因だけじゃなくて
万能細胞発動のメカニズムまで解明してしまったのですよ
レトロウィルスのRNA由来だって
>>300 人工授精に使う卵子と精子をiPS細胞で作った
両方自分の細胞から作ればクローン人間
>>363 すげえじゃん!透析患者が減ればどれだけ助かるか
>>370 透析で儲けてる病院は反対するだろうな
すげーいっぱいある
>>3 クローン人間なんかIPS使うまでもなくできるわ
>>371 育毛詐欺の製薬企業やカツラ業界が必死になって毛髪の再生を邪魔しているようなものかw
こっちは微笑ましいと言えなくもないけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています