X



文科省が生成AIについて見解「作風やアイデアの類似のみなら著作権侵害に当たらない」 流行の「ジブリ風」生成で [お断り★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1お断り ★
垢版 |
2025/04/17(木) 15:23:35.66ID:0R40py/l9
流行の「ジブリ風」画像生成 文科省の見解「作風の類似のみなら著作権侵害に当たらない」

画像
https://pbs.twimg.com/card_img/1912443226860187651/IG4V5Z3c?format=jpg&name=900x900
https://www.cnn.co.jp/storage/2025/03/28/3b300ea42973d8ccb40f27b3b25f2ab3/16x9-ai-generated-image-studioghibli.jpg
https://i.gzn.jp/img/2025/03/27/openai-viral-studio-ghibli-ai-copyright/00.jpg
https://storage.googleapis.com/ledge-ai-prd-public-bucket/media/ghibli_style2_163d942953/ghibli_style2_163d942953.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Gm-L_eFWEAEgiss.jpg

文部科学省の中原裕彦文部科学戦略官は16日の衆院内閣委員会で、スタジオジブリのアニメに似せた画像を生成人工知能(AI)でつくる「ジブリフィケーション」を巡り、著作権法との整合性について「最終的に司法で判断される」とした上で、「単に作風やアイデアが類似しているのみなら、著作権侵害には当たらないとされる」と述べた。

立憲民主党の今井雅人氏の質問に説明した。

今井氏は「いわゆるジブリフィケーション、ジブリ風にするというのが最近はやっている。著作権に当たるのではとの議論がある。現在の解釈として、どこまでが適法か」と尋ねた。

中原氏は「著作権法は創作的な表現に至らない作風やアイデアを保護するものではない」と述べ、「AIで生成されたコンテンツに、既存の著作物との類似性や依拠性が認められれば、著作権侵害となり得る」と語った。

(略)
米オープンAIは3月25日、生成AI「チャットGPT」の新たな画像生成機能を発表し、作風を指示して画像を加工することが可能となり、ジブリ風に描いた画像などがSNS上であふれた。一方、著作権上の懸念も指摘されている。

詳細はソース 2025/4/17
https://news.yahoo.co.jp/articles/e650a464c93ab4f4d8f318c257768cbfccd2d78b

関連
イスラエル軍、ジブリ風の画像作成 「私たちも"ジブリ風"のトレンドに乗ろうと思います」 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743482482/

世界中の人達が「ジブリ風」の画像作成を始める OpenAIアルトマンCEO「ジブリ風ができて大反響呼んでいる」「GPUが溶ける」 ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743477194/

【ChatGPT】"ジブリ風”画像がアメリカで投稿急増「世界中に純粋な幸福感が広がっていた。魔法のようだった」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743148467/
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:24:32.19ID:LfuWAk/q0
極貧パヨクの生活には影響しない😚
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:25:10.30ID:+ROC8JfP0
すぐに飽きるだろう
2025/04/17(木) 15:26:02.53ID:O0KhjNtO0
これってパクられたジブリの本音を知りたいよね
他の画風でも本家の気持ちを知りたいわ
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:26:40.70ID:NlHzDxP+0
家庭教師の渡来が↓
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:26:50.97ID:qgxy5r+V0
ジブリもどうでもいいシーンは自動生成しそう
2025/04/17(木) 15:27:35.09ID:u7EimrtO0
人間がジブリ風アニメをつくっても、露骨にトレースでなければ大丈夫、というお墨付きを与えたのかな
理論上そうなる
2025/04/17(木) 15:27:37.43ID:xKsNoE7k0
https://i.imgur.com/eW1h7HD.jpeg
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:28:11.38ID:LccYnpV60
手塚のブラックジャックも息子さんが
AI使って新作作ってたしな
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:28:20.68ID:/9nLFRN40
絵柄パクリOKかよ
これ許すと○○風なグッズ販売もセーフになるしやりたい放題になるな
2025/04/17(木) 15:30:06.30ID:hBrCnyeB0
著作権法自体、もう死に体だな。持続不可能な気がする
2025/04/17(木) 15:30:14.60ID:EBw2t7HZ0
そもそも日本だけでどうにか出来る問題じゃないし
日本人だけ規制するか?
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:30:47.86ID:5JlzgfOd0
ナウシカの全編をピカソ風で
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:31:13.37ID:3WhHH1ZZ0
中国が大歓迎な見解

アニメーションに最適化した時のジブリ絵なのに
静止画で切り抜けばお咎めなし
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:31:53.32ID:dFIOZ2Zx0
>>7
元々そんなことはやれるならやればいいよ
ヒットが見込めない劣化版しか作れないから誰もやらなかっただけやろ
2025/04/17(木) 15:32:49.70ID:RQXEifFL0
>>4
本音としては二次創作全部禁止したいに決まってんだろ
それで全部解決する話だしな
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:32:52.21ID:59dpw3xK0
そりゃまあそうだろ
AIだからってやたら特別視されてるけど、結局作品単体でどうかって話にしかならんし
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:32:57.74ID:OVBb6Eqv0
あーあ。こんなコメント出したらパクられるだけ
日本の作品を国が壊す
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:33:10.40ID:xjREhghb0
ナウシカのコスプレして撮影
それをジブリ化したらどうなんだろ
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:33:11.82ID:9TvddLT40
左翼は才能を許さないからな
奪って自分の物に出来るならする

それを環境左翼の宮崎から取るんだから内ゲバだらけで潰れますよねっていう
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:33:17.29ID:dFIOZ2Zx0
元々何かと似たような絵柄の何かの劣化版の深夜アニメなんて山ほどあったよな
2025/04/17(木) 15:34:55.43ID:UbtGwb8+0
>>11
だって平均律の十二音もバッハがつくったのに
みんなそれで作曲してるしね
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:34:56.51ID:bILmCts90
そらそやで
作風って
「これから俺が描きそうな絵は描く前から全部俺のもの」いわれたらかなんがな
著作権は描かれたものだけに発生する
2025/04/17(木) 15:35:10.44ID:udx6I8bj0
>>20
黙れよアニメアイコン勝手に使ってるチー牛右翼www
2025/04/17(木) 15:35:51.96ID:EU3FD7u80
https://i.imgur.com/X528LvR.jpeg
2025/04/17(木) 15:36:10.22ID:kfHSIQMX0
特定の著作権者の作風に特化した生成物を出力するモデル
は著作権違反の対象、というガイドラインはどこいったんだろうな

無法状態になっちまった
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:36:14.39ID:9TvddLT40
>>24
何故おれにそのレスしたんだw
2025/04/17(木) 15:36:39.97ID:TcfUMJBc0
>>7
元ジブリの奴が作ってるの十分ジブリっぽいし
もうあるだろ
2025/04/17(木) 15:38:11.07ID:kfHSIQMX0
>>7
お墨付きも何も、それだけなら大昔から著作権的にOKで何の問題もないとされてる
2025/04/17(木) 15:38:19.20ID:KncEXrqw0
作風やアイデアが保護されないのは人間でも同じだしな
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:38:32.60ID:e6y1fEZn0
日本の不利益になるんじゃないか? 国が抗議等しなさいよ。
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:38:43.03ID:4h/+pfrs0
そりゃそうだろ
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:38:45.26ID:VZb9jfvN0
>>28
老舗蕎麦屋の弟子が似た味になることに難癖つけてるわけじゃなくて
老舗蕎麦屋から盗んだ材料で新しい職人みたいに偉ぶってるのが問題だって言われてるけど
国語が苦手だから3流大学のクソ工学部しか入れなかったんだな
2025/04/17(木) 15:39:04.83ID:9olE/WMr0
(・∀・;)ネズミ風は...
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:39:21.35ID:bjKN+F+G0
「ライオンキングは許せても、田中圭一は許せません!!」
でおなじみの田中圭一先生を知ってたらこんなの当たり前の話

手塚先生を始めとして色々な先生の作風をパクリまくって
漫画を描いても何の問題もないって生ける証人がいるのに
知識が足りない反AIが知らずに騒いでるだけ
2025/04/17(木) 15:39:25.92ID:RQXEifFL0
大体絵描きが二次創作やるせいで著作権法ゆるゆるになってんのにいざ自分に不都合が降り掛かったら規制しろってのは図々しいにも程があるんだよ
こんな連中がクリエイター名乗るなと
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:40:01.48ID:9TvddLT40
>>30
会社でもそうだしな
2025/04/17(木) 15:40:45.79ID:hBrCnyeB0
著作権法はゼロベースから再構築した方が良かろう。増改築繰り返して本来の目的にも沿ってない感じだし
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:40:52.15ID:fYLNNVO30
~風で侵害になったら日本のアニメ 漫画が全滅してしまうからな
40令和7年(2025年)
垢版 |
2025/04/17(木) 15:41:44.83ID:Xv33DqdL0
作例を見てもべつに面白くはないな
2025/04/17(木) 15:41:45.40ID:sKiPnpAN0
これLoRA使って画風パクって売ってもなんも問題ないって言ってるよな?
2025/04/17(木) 15:41:45.97ID:p5kxnNpR0
Grokで「いらすとや風のイラストにして」って頼めばジブリ風になる
2025/04/17(木) 15:41:53.04ID:kfHSIQMX0
>>36
自分の絵がパクられる!

ではなくて

自分がやってる金儲けをみんながやるようになっちゃった

だからな
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:41:59.19ID:7cyt7uRQ0
そりゃそうだ
これに反対してるの反AIか著作権知らん人だけだろ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:42:09.10ID:eXE6NSCP0
>>20
何でこの話題で左翼ガーになるのかわからん
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:42:21.98ID:9TvddLT40
>>38
元々は人間の主張を守る為にある物だからな
作風もその一部
2025/04/17(木) 15:42:24.44ID:0ahRv2FN0
アニメキャラ=白人という認識がますます進んでいるな
2025/04/17(木) 15:43:00.25ID:EvTEpQvP0
これはAI関係ないよ
今も昔も作風に著作権は無い
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:43:07.65ID:VZb9jfvN0
>>43
「作品づくり」じゃなくて
「営業妨害」目的のためにやってるってことか?w
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:44:32.93ID:0F+Z8cPs0
作風絵柄パクられた!とか認められたら創作界隈終わりだからな
当たり前
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:44:42.87ID:VZb9jfvN0
>>46
>元々は人間の主張を守る為にある物だからな
著作権法の成り立ちよくわかってないから具体的な出来事、歴史的事実を関連付けずに
「○○だからな」みたいに言ってるのが冷笑系以外の何だって話よ
2025/04/17(木) 15:45:08.01ID:UbtGwb8+0
>>48
モーツァルトはほとんどクリスチャンバッハの作風だしハイドンの曲をモーツァルトが作曲してハイドンの作品となってるのもあるし
2025/04/17(木) 15:45:31.35ID:m8bKKnQR0
みんな最初は誰かの画風を真似るものだ
人間はだんだんオリジナリティが出てくるけども
2025/04/17(木) 15:45:45.92ID:kfHSIQMX0
>>49
テンバイヤーでも同じ状況起きてるじゃん

こっちは規制しろの逆で 無駄だから規制しようとするな! だけど
2025/04/17(木) 15:46:02.04ID:UbtGwb8+0
中国が正しかった
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:46:06.07ID:XEuf4vvr0
>>1
作風パクリに合法サインかw
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:46:22.22ID:VZb9jfvN0
>元々は人間の主張を守る為にある物だからな
ちなみに小学生でも調べればわかることだがそのような事実はない。

著作権法 第一条 
この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め
これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:46:40.15ID:H/27SjsG0
つげ義春風でやってくれよ…
2025/04/17(木) 15:46:45.53ID:S9nJQ+480
〇〇風じゃ金にならんのよ
だから流行った
2025/04/17(木) 15:47:14.54ID:UbtGwb8+0
著作権とか無意味と知ってた中国人すごいね
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:47:38.06ID:WbBr+lw50
>>1
これは著作権法に則った回答なんだろうけど、
それってデジタル以前の法律なんだよな
たとえばトレースパクリ程度のレベルの。

じゃあ2Dキャラを3D化して角度かえてヒゲつけたりメガネつけたりしたら別キャラなのか?作風の模倣に収まるのか?という疑問
人間なら模倣かどうかわかりづらいけど、AIのトトロやピカチューなんかは露骨に模倣のレベルを超えてるだろ。
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:47:50.37ID:nRURnzJp0
立憲民主党は著作権侵害ではないお墨付き与えてAI作風パクリを推進させたいわけか
クソだなぁこいつら

聞くなら不正競争防止法違反だろ
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:47:57.31ID:ywZTy/YY0
>>20
俺様の気に入らない奴は全員左翼!w
アホウヨです
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:47:57.65ID:VZb9jfvN0
>>54
テンバイヤーで例えるなら、イラストレーターが売り手で消費者が買い手、AI生成アーティスト様がテンバイヤーに該当するが
どういう説明したいの?
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:48:46.53ID:smASPzvz0
これ作家側がAI学習禁止と書いて自衛してなんとか絵描き界隈の自浄作用で保ってたけど
国が正式にOK出したなら既存作家バージョンがどんどん出てくるの止められんくなるやろなぁ
2025/04/17(木) 15:49:02.03ID:WsnpG0AB0
そもそも著作権の有効年数著作者の死後70年って長すぎじゃね
特許は出願後20年だよな
同じでええやん
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:49:06.72ID:VZb9jfvN0
>>52
それ(作風が似ている)っていうのお前の言葉で具体的に説明できる?
2025/04/17(木) 15:49:42.29ID:cMKc19tU0
結局は伝統芸能と大量生産の争いだろ
いつまでも古臭いやり方に取り残されてればいずれ淘汰されるだけ
2025/04/17(木) 15:49:43.65ID:T1TGuNo90
JASRAC で儲けてそう > 文科省
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:50:08.98ID:8xIf26rH0
こういうのは慎重に議論を進めて法改正の是非を全産業で議論して
対処するべきとか、お前らガリベンが得意な”当たり前の事”を言えばいいのに
何でこんな中国人みたいな事言い出すのかね?

まあ、実際になりすましの中国人スパイなんでしょうがね。
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:50:25.53ID:J+yB8ahr0
世の中ミュシャ風のイラスト書くイラストレーターで溢れてるしな
72令和7年(2025年)
垢版 |
2025/04/17(木) 15:50:43.95ID:Xv33DqdL0
ディズニーで同じことやれたらもう世界の誰にも止められんよ
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:51:29.23ID:iCKtolDM0
反AIの自称絵師達が騒ぎ出す
2025/04/17(木) 15:52:02.95ID:hBrCnyeB0
>>57
俺は>>46の言わんとする事もわかるよ。コンピューターの発達により、人間は2つ目の脳を手に入れたようなもんなんだよ。だが、著作権法、というかほとんどの法律は、脳が一つしかない普通の人間を想定して作られている、ということかと
2025/04/17(木) 15:52:21.27ID:kfHSIQMX0
>>65
今回は マルチモーダル でたまたま ジブリ風 "も” いい感じに出来ちゃう

となってしまっただけで、去年のガイドラインを協議した時には
特定の著作権者の作風に特化した学習モデルは 著作権に違法とする
というルール自体は日本も取り決めてはいたのよ
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:52:39.33ID:VZb9jfvN0
>>73
まぁAI使って自称絵師はAI生成アーティスト様がよくやってますよね(笑)
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:52:41.10ID:BvlnRNoA0
当たり前としか言いようがない
これがアウトならフェアリーテイルの真島ヒロは尾田栄一郎の著作権侵害をしてるとか言われるだろ
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:53:10.83ID:YRD4Sml80
この手の中性的作風は世界名作劇場からあるしパクったとか分かりにくい
ジョジョ風や鳥山明風、北斗の拳風などクセの強い絵ならパクった感は出るが本人も分かるからやらないだろう
2025/04/17(木) 15:53:23.86ID:auNbLsk30
ジブリ風のエロアニメとかいいね
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:53:35.65ID:0F+Z8cPs0
それっぽい小奇麗な絵を描く、というか行為が
電卓で計算するのと同じレベルになったと
絵描きも高度な数学者目指す以外金にならなくなるな
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:53:56.21ID:D7esiXPy0
こんなもん言われなきゃわからないのかよ
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:54:05.34ID:Z0A/ruKl0
みんな人類が積み重ねてきた知恵の上にほんのちょっとのアイデアや発見があっただけ
特許だの著作権だのはもう過去の遺物だろ
2025/04/17(木) 15:54:19.62ID:9olE/WMr0
(・∀・;)ネズミと花札屋だけは関わらない方がええな
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:55:10.64ID:nww53Px90
というか、これって法的に問題なかったとしても、ジブリに対するリスペクトの問題なんだよな
ジブリの功績は偉大だが、それを使ってゴミみたいなイラスト生成してる奴らははゴミ
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:55:36.90ID:VZb9jfvN0
>>74
>コンピューターの発達により、人間は2つ目の脳を手に入れたようなもんなんだよ
簡単な話AIのための法を作って規制すれば、他の法を合わせる必要がないという理論は頭に入ってるか?
そのうえでAIを聖域化して他のすべてを合わせさせようっていうのは
何ていうかって言うと「無能」っていうんだ「能無し」
2025/04/17(木) 15:55:44.53ID:pAZnsrID0
ゴルゴ13風ほすい
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:55:46.72ID:POuEE7hB0
「ディズニー風」が出てこないのが答え
2025/04/17(木) 15:56:10.81ID:hBrCnyeB0
>>79
ジブリならそんな作品は作らないという、多くの人の先入観、信頼逆手に取った、迷惑な行為だけどね。特にアクセス数稼ぎでその手のつまらん動画ばかりお勧めに表示される
2025/04/17(木) 15:56:46.64ID:cMKc19tU0
ネズミ見る限り二次創作禁止が正解なんだろうな
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:56:49.04ID:R8tfFyMu0
ジブリ風って言うほど需要あるか?
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:56:51.73ID:pbYWKmsu0
自分でAIモデル作って、似た画風の絵を作ることを目的としてジブリの絵を学習させまくるなら著作権侵害になるだろうけどな

あくまでもOpenAIとかが開発・分析のために学習させるならそれは著作権法30条の規定でセーフだし、ユーザーがジブリ風の絵を出力することも絵柄に著作権はないのでセーフ
2025/04/17(木) 15:56:53.75ID:cu13hb3j0
>著作権法は創作的な表現に至らない作風やアイデアを保護するものではない

創作的な表現に至る作風やアイデアには基準があるのか?
それとも「作風やアイデア」は創作的な表現ではない、と言っているのか?

まあ昨今の役人の戯言など売国の意図しかなかろうがな
2025/04/17(木) 15:57:03.61ID:zpGD7MR/0
>「AIで生成されたコンテンツに、既存の著作物との類似性や依拠性が認められれば、著作権侵害となり得る」と語った。
これで堂々商売したら訴えられますよみたいな話か
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:57:05.10ID:/6PFtL+r0
>>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣

★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:57:19.86ID:q0jz90Hf0
見解遅いなw
もうジブリブーム終わったぞ
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:57:44.84ID:FMxgiHDs0
>>87
そもそもディズニーに共通した作風があるのか?って問題が・・・
これはジブリもそうなんだけど
2025/04/17(木) 15:57:46.09ID:nXh6Dgg00
作品のキャラパクりとかストーリーパクりとかじゃないからな
作画それぽいじゃな
ただ支那畜なんかはここからジブリだと偽物で商売するんで
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:57:56.32ID:LBdBjgCM0
曲のパクリも多い
2025/04/17(木) 15:58:11.61ID:fsd2S0Ws0
>>84
リスペクトってお前が思ってる形だけとは限らないんだよ
人によっては生成AIでジブリ風イラストを作ることがリスペクト
リスペクトしてなきゃ作らんしなって話
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:58:50.80ID:3WhHH1ZZ0
>>90
日本人に浸透したジブリ絵で
「南京大虐殺の真実」なんて漫画やアニメを作られてみ
一定数の人間は影響を受けるよ

敵国に浸透するには
敵国に浸透しているものを逆手に取れば良い
だからディープフェイクなんかは脅威なんだよ
2025/04/17(木) 15:58:56.67ID:8bd7df130
漫画読んで漫画書いてる人って読んだ漫画から作風を知らず知らずに盗んでると思うんだ
それとどこが違うんだい?
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 15:59:22.27ID:nww53Px90
>>99
それも内容次第でしょ、だからゴミみたいなイラストと書いたんだ
2025/04/17(木) 15:59:30.39ID:hBrCnyeB0
>>85
それはどうかな。そもそもAIとそれ以外のコンピューティングの区別が難しいし、体内に埋め込んだらそれは人間の一部なのか、それでも切り離すべきなのかこのあたりの判別も難しい
2025/04/17(木) 16:00:03.29ID:NXMLoCSY0
ジブリがそもそも東映アニメ風だしな
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:00:13.67ID:J+yB8ahr0
>>101
少なくともアシスタントはもろに影響受けてるね
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:00:15.06ID:q0jz90Hf0
>>77
あれは最初ええぇぇ!?となったなw
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:00:52.64ID:VZb9jfvN0
>>99
>人によっては生成AIでジブリ風イラストを作ることがリスペクト
自分で言ったからにはその思考を論理的に記述できる自信があって書いたのか?
「わかんないけどそうに違いない!」っていうのなら
単なるデマカセになる。
2025/04/17(木) 16:01:00.86ID:VCSHzzOw0
ジブリ風って誰が作ったの?
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:01:27.42ID:q0jz90Hf0
チャットGPTはエロはノータッチだからセーフ
2025/04/17(木) 16:01:46.42ID:5Yh1rKKn0
マジでジブリの新しい作品にしか見えない
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:01:48.35ID:9TvddLT40
>>51
成り立ちという面は考えてなかった
俺が考えてたのは日本の著作権法の最初に書かれてる事で
人の意思に基づいた表現を守る事を目的にしている文言の事を言ってた

お前に指摘されて再度久しぶりに見返したよ
基本的にイギリスのコモンローの普遍法・普通法が元になっていた自然権であり
パブリックドメインになる事はない永久の財産権となっていた

そういう意味で言えば複写は許されない
2025/04/17(木) 16:01:53.43ID:n862uzb10
日本の財産を海外に売る
ありがとう文科省
2025/04/17(木) 16:02:02.33ID:KWu33G7D0
>>7
作ったとして収益にならんし
寧ろマイナスだろ
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:02:28.79ID:vSbQWv140
そりゃそうよ
古来より中国や欧米などの文化をパクっては日本人向けに最適化してきた我々エテ公が大きく出れる義理はねぇわなw
2025/04/17(木) 16:03:09.82ID:ZaIRRN0a0
作風が似ているから著作権侵害と言われるなら、どれだけの作品が著作権侵害に問われる事になるやら。
2025/04/17(木) 16:03:24.43ID:MMW6mpFk0
公式を偽って情報流す奴が出始めるからなー
2000年代の韓国とか中国とか酷かった
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:05:05.46ID:bSEPxtn+0
作風も創作的でしょ
そうじゃなきゃジブリ風って言わないし
誰も共感しないってば
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:05:13.63ID:bvzU651P0
これは従来見解通りだろ
別の解釈出したらそれこそ問題になる
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:05:21.65ID:VZb9jfvN0
>>108
ChatGPTが「ジブリフィケーション」を新機能に追加して
OpenAIのCEOもその画像をアイコンに使って
「#GhibliAI」まで撒いていて

ジブリとは関係ない!!!ってキツイんじゃねーの?
2025/04/17(木) 16:05:24.46ID:hBrCnyeB0
>>115
ミッフィーとキティちゃんとか散々訴訟になったけどね。昔からよくある係争だけど、裁判は金と時間がかかるから、よほど大手じゃないとやりたがらないだけで

その辺の運用の困難さが著作権法の限界で、持続不可能なところだな
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:06:17.81ID:vSbQWv140
ネズミーはアニメの元祖みてぇだしよw
2025/04/17(木) 16:06:58.55ID:zpGD7MR/0
>>117
そもそもジブリ風キャラ自体にそんな価値は無いでしょ
あくまでも宮崎駿が作る物語とセットだから価値が出るんで

赤の他人がジブリ風タッチでオリキャラ作った所で、何の話題にもならないし
2025/04/17(木) 16:07:18.21ID:9skTWU+t0
いやいやいや、そこまで言うならもう一歩踏み込んで
生成AI画像には著作権が発生しないと明言しないとやべーだろ…

今後ジブリ自身が作品作れなくなるぞ…
2025/04/17(木) 16:07:59.20ID:82TKLWVp0
ジブリの商標権は侵害してるんじゃないの
2025/04/17(木) 16:07:59.67ID:pAZnsrID0
風味に著作権あるのかw
2025/04/17(木) 16:08:31.09ID:hBrCnyeB0
>>122
話題にはなるぞ、騙された者がクリックしまくって再生数が伸びる。今日日これは金になる
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:08:32.11ID:vSbQWv140
>>123
俺はソレで全然構わんよ
そもそもジブリ大嫌ぇだしw
2025/04/17(木) 16:09:15.63ID:EqxO7ssW0
漫☆画太郎風とか作ったらさすがに裁判で負けそう
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:09:30.87ID:vSbQWv140
宮崎駿も宮崎勤も大して変わらんだろw
2025/04/17(木) 16:09:31.61ID:cu13hb3j0
日本人同士で真似るぶんにはリスペクト元を貶めたり詐欺働いたりってリスクは無視できいた
問題は常に、特アとその関係者どもだ。
人間が真似るには努力と修練が必要だが
AIで取り込むにはその時間も労力も不要になるからヤバい。

性善説に依拠した法制はもはや通じない。
すくなくとも、AIに学習させたものを商用することを方規制するべきだろう。
2025/04/17(木) 16:10:04.69ID:pAZnsrID0
劇画タッチとか印象派風とか浮世絵風とかどーすんだろ
2025/04/17(木) 16:10:09.58ID:hBrCnyeB0
とりあえず生成AIにはそれと分かるロゴでも付けないと公表しちゃ駄目、くらいはやらんとまずいだろうな、18禁みたいな感じで
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:10:28.95ID:mwJJ56zi0
単にジブリ風の絵はいいけどジブリ風を名乗って商売し出すとそれは違うわけで
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:10:33.46ID:twGSzlSM0
そら絵柄が似てるだけでは厳しい
2025/04/17(木) 16:10:44.33ID:pK5CDy990
ヴァンスの両手が右手
相変わらずやな
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:11:04.10ID:Zrvydoml0
お?言ったな?
それなら全ての作品を真似できるなwww
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:11:05.57ID:s39O9K1e0
そりゃ誰かが作ったジブリも
言ってしまえば「ジブリ風」なわけだしな

人間が新しく作ったのかAIが新しく作ったのかの違いだけで
2025/04/17(木) 16:11:06.87ID:M3JgJpXo0
これからは人間が作ったものかAIが作ったものかを区別するスキルが必要
2025/04/17(木) 16:11:39.21ID:oIGO4r+70
中国「お墨付きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
2025/04/17(木) 16:11:52.14ID:jhLv9+o80
日本の強み消されるのキツイねぇ
テック企業が著作権消したがるのもわかる
ユーザー側で言ってるやつは意味不明だが
2025/04/17(木) 16:11:53.63ID:WnKJGUcU0
許容範囲内の生成が多いと思うが、イスラエル軍にジブリ風の宣伝画像ポストされてるのは、宮崎駿が見たら激怒しそう
2025/04/17(木) 16:13:03.40ID:i3z30MAB0
なるほど
https://i.imgur.com/dLPB7Xw.jpg
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:13:05.47ID:zEJQOzeS0
でもこれで作品一本作られたらモヤるだろ、ブランドイメージの便乗に近い
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:13:30.10ID:9TvddLT40
>>130
認めれば著作に限らず
技術も仕様書もAIに学習させた結果生まれた物だと主張すれば
全て奪えるという事だと思うんだけどね

しかし、それを日本で法廷に出したらこれには特許がありませんという結果になったよ

最早日本が何処に行きたいのかという話
2025/04/17(木) 16:13:51.83ID:50GA5siY0
皇族をジブリ画風に再現されて遊ばれたらどうするの?
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:13:59.41ID:Z0A/ruKl0
信長や三国志は資料少な過ぎるけど、安倍マリオやトランプのAIクローンを作って戦わせたりはできるだろ
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:14:06.69ID:VZb9jfvN0
>>111
著作権法 第一条 
この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め
これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

どこに「人の意思に基づいた表現を守る事を目的にしている」って文言が書いてあるんだ?
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:14:06.68ID:vSbQWv140
>>140
超保守的日本人の俺にとってジャパニメーションは日本の恥なのにw
2025/04/17(木) 16:14:07.89ID:8TH65/fs0
もう画像生成もLLMも低スぺPCでローカル構築出来るようになってるし加速するだろうな
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:14:29.76ID:F30OL++M0
無能集団かよ
クールジャパンとか聞いてあきれるわ
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:14:35.61ID:zYG0rTmn0
>>98
音楽は数百年かけて構築された音楽理論に則って1000億曲以上作られていて
人間が気持ちよく聞こえるリズムパターンやコード進行のパターンが少なくて
これを組み合わせて作っているだけなので
誰にも似てない世界に無い完全に新しい曲を0から作らなきゃいけないとか
何も知らない素人のバカが言ってる妄想ってだけで
探せば必ず似ているものがどこかにある世界

反AIで学習されない権利とか言ってる人は
じゃあ先人が考えて作った技術を一つも使わずに作ってるのか?
お前は制作技術を学ぶときに誰かに許可を取ったのか?
っていう矛盾をはらんでいる
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:15:26.03ID:dRsiTe0N0
>>142
早すぎワロタw
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:15:39.87ID:vgHnmsOL0
作風は駄目だろ
バカにでもわかる
2025/04/17(木) 16:15:59.29ID:b0FQrZLP0
日本人より外人が好んでやってるね
そんなジブリ画風好きなんだ
2025/04/17(木) 16:16:12.36ID:H45wNB1v0
>>7
もともとそうや

でないとかアシスタントから独立して絵柄が似てるやつなんか一発アウトやん
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:16:16.61ID:VZb9jfvN0
>>148
>超保守的日本人の俺に

>114 :名無しどんぶらこ[]:2025/04/17(木) 16:02:28.79 ID:vSbQWv140
> そりゃそうよ
> 古来より中国や欧米などの文化をパクっては日本人向けに最適化してきた我々エテ公が大きく出れる義理はねぇわなw

日本の恥はお前だろw
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:16:19.54ID:WTjFwF5T0
じゃあ完全トレパクの古塔先生はアウツってことね
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:16:31.77ID:vSbQWv140
>>153
馬鹿はそうだろうが利口はそうじゃねぇのよw
2025/04/17(木) 16:16:47.45ID:9skTWU+t0
作風模倣して人物や造形を先回りして作って著作権発生させておくという
パテントトロールみたいな奴が絶対出てくるぞ
ジブリに限らず「作風」が存在する作品は全てダメになってしまう
160@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
垢版 |
2025/04/17(木) 16:16:58.16ID:lhRqBanB0
.//./../././././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
161@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
垢版 |
2025/04/17(木) 16:17:07.35ID:lhRqBanB0
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い.(ちな俺の下の名前は裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる(´^ω^`)ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる(´^ω^`))(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)/下./〇./生./物./だろ(´^ω^`)それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くてワロスwww悔しいね〜w雑〇共(´^ω^`)ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜(´^ω^`)これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちなんだが(´^ω^`)
162@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
垢版 |
2025/04/17(木) 16:17:21.47ID:lhRqBanB0
@.〇omo〇huai←▽中華ア〇マ()き〇(´^ω^`)
2025/04/17(木) 16:17:31.91ID:hBrCnyeB0
というか生成AIの登場でぱっと見凝ってるけど、中身ペラペラなコンテンツが増えた。表面だけでも凝ったコンテンツ作るには相応の労力がかかったし、そこまでやったら中身ペラペラで終わらせたくないというのも制作者の性なわけだが、おかげでぱっと見でもスクリーニングできたんだけどね
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:17:36.64ID:lhRqBanB0
其脊五香井比四宇
2025/04/17(木) 16:17:48.13ID:cu13hb3j0
>>144
だから上級国民は国を滅ぼす事が仕事だと言ってる

本来作風やアイデアだって不断の努力と修練によって生み出されたものだ
今まではその判別基準を法制化する難しさや
市場や技術の成長のために見過ごされていたとしても
もうそんな性善説が通用する時代じゃないし

作風やアイデア自体に著作権を設定するべきだろう
少なくともAI生成に関しては。
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:18:00.94ID:VZb9jfvN0
ID:vSbQWv140
中国様に腰ヘコヘコした10数分後
俺は保守だぁ!とか忘れるのが早すぎて笑えない
AIに頼ると馬鹿になるんだな
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:18:16.90ID:9TvddLT40
>>147
ここだな
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、
当該各号に定めるところによる。

一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:18:20.62ID:vSbQWv140
>>156
『耳をすませば』の舞台を我が栃木県から東京都に改悪したジブリは万死に値すんよw
2025/04/17(木) 16:18:41.12ID:pAZnsrID0
シンプルにジブリ風と言わなければよかったんじゃないの、ジブリの名前使うからモメる
2025/04/17(木) 16:18:43.90ID:kfHSIQMX0
>>138
今週にも 『お前はAI絵師だろ!謝罪しろ!』 「いや自分で書いてるよ、描いてる途中の動画も公開したよ」 『いや、それ自体もAI だ! AIを使ってることを謝罪しろ』 のグダグダなトラブルがネット上で起きてる真っ最中

スキルない人がイチャモンで問題おこしてるのが困りもの
2025/04/17(木) 16:18:51.05ID:91jI9KLA0
>>158
利口なブランドは類似した形でも訴えてきたぞ
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:19:15.68ID:bE4Ony2l0
だよなあ
さすがに
全てのアニメはだめってことになりかねないのと

全然ジブリ風に見えないのも多い
2025/04/17(木) 16:19:41.59ID:b3IQ6IXI0
絵柄パクリ自体が著作権侵害じゃないのは別に前からの話
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:19:42.24ID:vSbQWv140
>>171
俺じゃなく宮崎駿に苦情入れろやw
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:19:46.87ID:Z475f6I60
そもそもあの画風ってジブリ風というより日アニ風だよね
2025/04/17(木) 16:20:09.63ID:xgkQcQYx0
スゲーな最近の生成Alは
2025/04/17(木) 16:20:21.08ID:rGRR8BbW0
洗えば色々出てきそうだな
2025/04/17(木) 16:20:26.84ID:H45wNB1v0
>>170
そもそも最初から意味わからん
なんでAI絵師やと謝罪が必要やねんw
2025/04/17(木) 16:20:41.28ID:874/5IFq0
それなら鳥山風とか作られるよな
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:21:08.37ID:s39O9K1e0
これも一種の
「職人による手仕事より機械による効率化」だよな

時代の波には逆らえない
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:21:29.92ID:bE4Ony2l0
>>7
メアリと魔女の花
2025/04/17(木) 16:21:46.06ID:i3z30MAB0
ディズニー風にしなかったのは、やっぱり怖かったのかな ?
2025/04/17(木) 16:21:47.87ID:kfHSIQMX0
>>179
それを狙って作って配布するのは 著作権法に抵触させよう というガイドラインで動いてる最中
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:21:50.17ID:SpRhJ9LY0
これは既存の法解釈について述べただけ
AIに対応した新法を作れば保護は可能
2025/04/17(木) 16:21:51.08ID:IawiET9I0
>>90
無料でもの珍しいだけ、金にはならん
AIサービスが宣伝でやってるだけに過ぎないが
金にならん事を自白してるようなもん
2025/04/17(木) 16:21:51.22ID:VlQZ/85q0
似てるから罰するじゃ無理があるかもな
誰々の絵を模写してネットに発表したらアウトってくらい息苦しいことになりかねん
シンプルにその絵の利用法で罰を作るしかないんじゃないの
誹謗中傷になる使い方はアウト、商業利用ももちろんアウト
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:21:59.32ID:ybXny+9R0
商業販売だけ取り締まれば別に何も問題おきないだろうな
つくっているほうも簡単につくれるものだからすぐ飽きるし、見る人も見飽きて相手にしなくなる
2025/04/17(木) 16:22:06.24ID:xgkQcQYx0
著作権侵害だと認められた場合つっても本人裁判所にこれねーだろ
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:22:07.18ID:9TvddLT40
>>165
努力が必要だから見過ごされて来た事が
外国の誰でも奪えるとなれば

技術や創作なんて最早その国から生まれる事はないと言ってるのと同じだからな
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:22:24.58ID:Z0A/ruKl0
元祖ジブリ風作品、本家ジブリ風作品....
2025/04/17(木) 16:22:37.10ID:2rqS55Rp0
いくらテック屋から貰ったの?
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:22:47.16ID:VZb9jfvN0
>>167
法律読んだことないんだな。まず第一条が「目的」で第二条は以降の文言の「定義」を書くんだ
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:23:00.27ID:vSbQWv140
宮崎駿は太平洋戦争当時
俺の亡父と同じように栃木県宇都宮市に疎開していただけだからな?w
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:23:04.23ID:GVAw1ciY0
反AIのカスども残念ww文科省のお墨付きならもう文句は言えまいw
2025/04/17(木) 16:23:17.52ID:pAZnsrID0
BZの稲葉さんみたいな短パン履いたら著作権侵害にされそうな勢い
2025/04/17(木) 16:23:28.24ID:kfHSIQMX0
>>182
ディズニーはキャラクターが問題なのであって
アメリカ風バタくさい絵柄でキラキラな塗り がディズニー風といえそうだけど、それだけで、これはディズニー風だ! ってならないのが・・・
2025/04/17(木) 16:23:28.74ID:xgkQcQYx0
賠償金よこせっつっても払えねーっていうかそもそも伝わらないんじゃ?
2025/04/17(木) 16:23:46.05ID:91jI9KLA0
>>174
似てるなら知的財産の利用行為でアウトだと個人としては思う
しかしジブリは日テレの子会社なので訴えないだろう
日テレはその存在の経緯上アメリカに阿ってる
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:24:12.62ID:VZb9jfvN0
>>170
そいつ「AI使ってました引退します」ってアカウント消したけど
問題児っていっつもAI使うよな
2025/04/17(木) 16:24:18.07ID:xgkQcQYx0
絵だけの問題じゃないぞ
今2ちゃん上にもうようよいると思え
2025/04/17(木) 16:24:27.53ID:+AbMdoHV0
現行法だとそうだろうな
将来現行法が改正されて作風だけでも著作権侵害言われるようになる可能性もゼロでないが
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:24:42.31ID:tcLdkJzg0
>>179
それは昔からOKなはず
アトムや孫悟空やドラえもんのキャラを使うのはアウトだけど
鳥山明先生、手塚治虫先生、藤子不二雄先生の作風で
オリジナルキャラで漫画を描くのは何の問題もない
2025/04/17(木) 16:24:47.36ID:jjlfkb9J0
>>7
キミが知らなかっただけで元々お墨付きや
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:24:55.93ID:vSbQWv140
>>198
だろうな
俺も全て承知した上でオメェらを煽っているだけだからよw
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:24:58.23ID:9TvddLT40
>>192
何百とは言い過ぎだが
それなりに何十と読んで来たとは思うがね

発展の寄与を目的とするなら反してるだろ
運用の問題ではあるが、結局の所それは文科省の省令がどうなるかによる

要は理念法が必要なんだ
2025/04/17(木) 16:25:06.88ID:H45wNB1v0
>>201
>>155
アシスタント独立系が死ぬぞ
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:25:22.07ID:s39O9K1e0
Ai「似たような作風ばかりを作る人間に言われても困るでしかし」
2025/04/17(木) 16:25:25.32ID:kfHSIQMX0
>>187
ジブリ を一切謳わずに宣伝してるなら問題なしだな

ジブリに関連する名前や特定の作品を匂わせた時点で、
著作権ではなく不正競争防止法 で取り締まりかな

著作権での検挙は極限に難しい
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:25:41.05ID:bE4Ony2l0
>>182
ディズニー風って絵柄あるかな?
アメリカアニメ全般あんな感じの絵柄じゃね?
2025/04/17(木) 16:26:26.59ID:FPdHGqW20
これの問題はそのAIのデータにジブリが製作した元画像がはいっていることじゃないの?
211名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:26:31.56ID:mwJJ56zi0
たかだか文化省如きがこんな先走ったようなこと言って大丈夫なのかって気もする
日本がこう言ってるんだしってことで世界中でジブリ風アニメ作り出したら
責任取れんのかって話
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:26:40.94ID:9TvddLT40
>>209
ディズニーは普通に訴えて
やれないようにした
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:26:40.95ID:LGphBhhb0
こうやって何にも分かってない官僚達によってコンテンツ産業が死んでいくんだよ。
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:26:51.70ID:Hc2PZthJ0
江口寿史風は流行ったよな
少女漫画なんかは大体同じに見える
鳥山明風は見ないな
2025/04/17(木) 16:27:06.18ID:xgkQcQYx0
まあ諦めろ
それより立憲はSNS上で文字列生成するAlの方をホントは恐れてるんじゃないのか?
2025/04/17(木) 16:27:17.68ID:wE8mMpjx0
アイデアとかいちいち著作権保護の対象にしてたら訴訟だらけになるしな
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:27:30.52ID:8uqtHY5R0
反AIの連中、「AIは絵を描いて無い!」って言わなくなったよなw
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:27:35.17ID:8ttxEsGn0
こうやって無料配布状態になったら、ジブリブランドも終わったな
人間がちまちま手で作る事想定した法を前面に持ち出して時代遅れな奴等だ
2025/04/17(木) 16:27:45.76ID:rGRR8BbW0
クズにおもちゃ与えんなよ
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:27:54.12ID:91jI9KLA0
ジブリが訴えない限りどうにもならんな
我々はパルワールドに迷い込んでしまったのだ
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:27:58.35ID:0F+Z8cPs0
まあジブリに関してだけ言うならジブリ自体が酷い原作ブレイカーだからな
原作ほぼ無視でジブリ風の絵柄で駿の説教
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:28:46.68ID:vSbQWv140
>>221
渡邉恒雄並の老害だわなw
2025/04/17(木) 16:28:47.86ID:xgkQcQYx0
どんだけきれいなアニメーションをAIが作るようになっても話がつまらんかったら結局売れんだろ?
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:29:16.18ID:JT+hxTPl0
キャラクターはダメ
作風や画風はOK
手書きの昔からこうだったかと
まぁジブリ風にしましたと名前を出したらどうかは分からないけど
2025/04/17(木) 16:29:30.85ID:nAz0IZlj0
>>221
ゲド戦記とかいうレジェンド
2025/04/17(木) 16:29:38.55ID:DSWC7Rxa0
もうパヤオもアレだし、ジブリの新作に期待できないんだから、どうでもよくね?
これに反対するやつって、作風が似てるだけでライセンス料でも払えっていう主張なの?
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:29:45.02ID:s39O9K1e0
Ai「作風と言うか内容というか剣や友情やバトルが
  ほぼほぼ絡む少年誌とかパクりの温床になってしまうしな」
2025/04/17(木) 16:30:04.69ID:xgkQcQYx0
むしろおれん中では昔の手描きのフルアニメーションの価値が上がるよ
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:30:14.34ID:9TvddLT40
>>226
財産権は一生残るからな
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:30:18.87ID:Hc2PZthJ0
ルパン三世の原作見たとき「なんだこれ?」って思ったもんな
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:30:23.32ID:91jI9KLA0
>>221
原作と契約があればいいんだわ
オリジナルと話し合いがきちんとしてるかどうかだけ
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:30:29.12ID:ybXny+9R0
>>208
ジブリの名前に乗っかって価値を出して、利益を得ている人たちだけ取り締まればいいと思うよ
めちゃくちゃ似ていても、あふれるとマジで誰も相手にしなくなる
俺もAIアートやっているからわかるけど、そこら中に似たようなのがあるから全く相手にされないしw
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:30:59.85ID:Z0A/ruKl0
>>210
ニューヨークタイムズの記事を勝手に使われてるって訴訟起こしたのと同じ理屈になりそうだよな
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:31:14.17ID:s3ZLpE+i0
>>220
そいやパルワールド問題はどうなったん?
2025/04/17(木) 16:31:16.95ID:VlQZ/85q0
>>210
そんなの特定するのが難しい
アナログ絵描きだって誰々のこの絵を脳内で思い浮かべて参考にしたって人が多いわけで、そういうのに制限かけるのと変わらんのでは
2025/04/17(木) 16:31:37.59ID:xXYYpltD0
てか、AI使ってなくたって似たような構図、似たような衣装の創作キャラクターばっかりだろSNSなんざ
なろう小説だのもだが独創性ないならAIで十分扱いサれるのは当たり前だ
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:31:48.99ID:vSbQWv140
宮崎駿(東京市文京区生まれ)
俺の亡父(東京市目黒区生まれ)
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:32:01.14ID:d4zCQmZy0
ジブリ涙目
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:32:45.11ID:91jI9KLA0
>>234
特許権侵害訴訟は現在も進行中

だそうです
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:32:51.43ID:ye37j/3j0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:32:57.43ID:uA57Bzu/0
堀辰夫「ジブリ許さん」
2025/04/17(木) 16:33:01.32ID:pAZnsrID0
すぐ飽きるのに目くじらたてるなという気もする
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:33:30.61ID:vSbQWv140
渡邉恒雄(東京府豊多摩郡(今の杉並区)生まれ)
2025/04/17(木) 16:33:35.00ID:k78jd5i50
類似か
ジブリ風って意図してやってるのにアホかと
立ちワニみたいなもんやろ
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:34:18.06ID:upoWCzwl0
何に使われるかが問題だろ
テロリストの広報活動に使われたらイメージダウンもいいとこ
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:34:20.31ID:Z475f6I60
法律を作る議員がこういう質問してちゃダメでしょ
ちょっと著作権法の勉強すれば答えは明らかなのに馬鹿みたい
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:34:30.22ID:TGIet7YL0
chatgptでジブリ風に生成してって頼んだら、当社のコンテンツポリシーがうんたらかんたらで拒否られたぞ
著作権侵害気にするなら、画像生成一切サービス廃止するか、著作権者に利益還元する仕組み構築しろや!
2025/04/17(木) 16:34:31.37ID:TNFkh/4L0
そりゃそうでしょ
画風には著作権がないから
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:35:11.98ID:6CKlcq9Q0
>>246
しかも相手にお墨付き与えてしまうからな
国益損なってる
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:35:12.40ID:91jI9KLA0
>>242
このような流れだとイラスト屋みたいに乱発されると思うぞ
簡単にイラストに出来るのは使い勝手いい
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:35:23.09ID:reoC9qxz0
日本にはAI関連の法整備むりそーっww
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:35:53.73ID:VZb9jfvN0
>>205
何十と読んできたなら著作権法は文化庁の管轄だという常識を説明させるなよ。

あと何十を読んだだけで頭に入ってないから
この委員会が「AI関連技術の研究開発・活用推進法案」の話ってこともわかってないんだな。
ちなみに総理大臣がリーダーの「AI戦略本部」が利用の善悪を定め悪質な利用者は名前を公表したあと
各省庁が罰則を定めるスタイルになる。AIアーティスト様は石破にキンタマ握られるって法律
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:36:01.26ID:JT+hxTPl0
異能バトルとかで体が壁にぶつかり壁がお椀状に凹む表現は多いけど大友が始めた作風だから作風アウトなら今の殆どの異能バトルがアウトになるよね
254名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:36:25.14ID:Me68ri7u0
>>250
どこら辺に違法性が?
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:36:28.35ID:uA57Bzu/0
こんな質問国会でして何の意味があるの?
まずは違法アップロードのアニメを取り締まれよ!
2025/04/17(木) 16:36:28.65ID:36Eta0sG0
ジブリ風

この時点でアウト、明確にプロンプトで指示してしまっている
ブランド名を入れずにたまたま似ちゃいましたはセーフ、いやグレー
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:36:30.87ID:fmsAGcMI0
お墨付きが出たぞ
パクりまくれ
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:36:44.20ID:lU6PHA2b0
3ナノFinFETトランジスタを発明したのは日本なのに韓国サムスンが作りたい放題
ありがとう自民党
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:36:51.72ID:sZhzvehy0
>>236
素人だけになるから新しい物は何もかもなくなるけどな
2025/04/17(木) 16:36:56.33ID:xgkQcQYx0
これはエントロピー増大則だと思う
2025/04/17(木) 16:37:02.03ID:Yjnyo66J0
サバサバしてるから
2025/04/17(木) 16:37:20.56ID:S9nJQ+480
>>239
そう言やパルワールド訴訟見るに
任天堂も著作権侵害ではムズいと思ってるんだろな
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:37:26.75ID:91jI9KLA0
>>254
合法がどこか分からん
似てるからとしか
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:37:35.46ID:dFIOZ2Zx0
ジブリアニメに似た絵がばら撒かれたとして、ジブリになんの被害があるんだよw
2025/04/17(木) 16:37:45.48ID:VlQZ/85q0
でも冷静に考えたらジブリの宣伝にしかなってないのでは
このコンテンツや一連の報道でジブリの名前を聞きまくることになってるわけだし
イメージダウンや商業の侵害さえ防げば目くじら立てるなってのが正しい気がする
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:38:11.16ID:uA57Bzu/0
>>260
これからの時代はAIがAIが作ったものをパクるだけの何も進歩しない時代
2025/04/17(木) 16:38:38.18ID:S9nJQ+480
>>250
いらすと屋は自分で作ってるやん
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:38:47.01ID:9TvddLT40
>>252
その法案は知ってるよ
そしてこれは理念法だし

庁は省の管轄だ
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:38:49.57ID:ZQE6APJL0
>>87
ジブリ以前にできてる
ピクサーも
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:39:01.65ID:dFIOZ2Zx0
ジブリアニメに似た絵でアニメ作るだけでヒットするわけないだろ
2025/04/17(木) 16:39:03.41ID:XK1l8MV40
絵柄の模倣ならそうやろな
そういう意味では最近燃えてたAIトレスって健全だよな~
ゼロから自作発言はクソダサいけど
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:39:37.84ID:dFIOZ2Zx0
ジブリアニメに似た絵でアニメ作るだけでヒットするわけないだろ
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:39:52.63ID:GYKTzY+Y0
サルマン
「見て描けばいいんだ」
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:40:00.13ID:JT+hxTPl0
ジブリも目の表現で上下まぶたの処理は1950年代のロシアアニメの作風から影響を受けてるし
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:40:12.23ID:91jI9KLA0
ジブリ風ならまだ我慢できるかもしれないが
これからジブリ風で飛行艇に乗った豚とか人が乗れる大きな猫とか
ギリギリ狙われたらどうするんだろうね
2025/04/17(木) 16:40:38.58ID:S9nJQ+480
>>266
それAI界隈では問題視されてるみたいね
AIの結果で学習繰り返すとAIがバカになるみたいな
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:40:57.46ID:6CKlcq9Q0
>>270
それは近年のジブリがヒットしてない時点でわかるだろw
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:41:39.91ID:vSbQWv140
>>276
漫画『アフター0』の世界だなw
2025/04/17(木) 16:42:06.79ID:xgkQcQYx0
>>266
無限に広がっていくので下手に入り込むとマトリックスみたいに戻ってこれなくなって最悪の場合死ぬ
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:42:43.71ID:wTfCSfLQ0
絵はAIのデモンストレーショにはもってこいだけどさ
AIロボ化で仕事がなくなった場合にその後の人生何をして暇をつぶす気なの?
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:43:11.94ID:6CKlcq9Q0
今はジブリが商売してない範囲で利用されてるけどさ
今後ジブリ風シンデレラとかジブリ風白雪姫とか、アニメ映画もAIで作れるようになるからね
そうなった時の事も見据えて議論が必要だよ
2025/04/17(木) 16:43:55.22ID:UEjMsnYK0
ロック風の曲を作ったらパクリなの
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:43:59.38ID:6CKlcq9Q0
>>280
遊べばええやん
2025/04/17(木) 16:44:13.55ID:VlQZ/85q0
>>275
AI関係なく昔からある単なるパクリ議論に合流するだけだろ
2025/04/17(木) 16:45:50.17ID:N3mx6NpG0
まがい物はまがい物でしか無い
2025/04/17(木) 16:46:05.90ID:xgkQcQYx0
やっぱ描くという行為そのものを楽しめる人じゃないと絵の世界は生き残れん 将棋でもオセロでもそう
2025/04/17(木) 16:46:10.50ID:S9nJQ+480
>>281
例えにしてもピンと来なさ過ぎるなあ
んなもん金出して見たいか?
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:46:12.54ID:9TvddLT40
>>281
アメリカの裁判の話で
AIの絵にもその出力者にも著作権は付与されないという判決になったからな

法廷に頼ってないで議会で決めろって話でその裁判は締められてたけど

AIの物を映画館や配信で売ろうとしても
無理だろうね
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:46:32.81ID:+ap4zpar0
知的財産権を放棄しろってことだな
バカじゃないの?
2025/04/17(木) 16:46:35.86ID:wn2cj2wP0
ジブリの絵を見て覚えて手描きでそれっぽく書くのと何も変わらんからな
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:46:35.92ID:SOadOApi0
なんで文科省が司法判断してるのか
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:47:01.69ID:kanJUaI70
>>226
そんなことやったら日本が誇るパロディ文化同人文化は壊滅するわな
ヲタ連中が大好きなジョジョパロなんてまさに荒木画風をつかって作品描いてるわけだしな
そこには今回のAIが描くジブリ風画風と何ら変わらんわけだ
画風がアウトなら昔コミケでエロゲ原画で人気サークルのみつみ美里の絵柄真似てた
みつみフォロワーと言われる連中は軒並みアウトになる
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:47:28.14ID:Isq7Jnxk0
産業と文化の発展こそが大事なのであって、絵描きを守ることが主目的なのではない
絵描きを守った方が文明が発展するなら守り、AIを自由に使わせた方がいいならそうするだけ
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:47:28.66ID:ybXny+9R0
>>281
AIで簡単につくれるようになったら、珍しさもなくなって誰も見ないから大丈夫
結局ジブリが作ったものは見られる
将棋なんかも全盛期の羽生や藤井より遥かに強いAIによる棋譜が何万とあるけど誰も見ていない
2025/04/17(木) 16:48:17.47ID:VIb4nU/L0
chatGPTはもうジョジョ風描いてくれる
こんなん規制できるわけないやろ
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:48:25.13ID:xmCO45mN0
一般人はともかく企業や公共団体がやるのは
むしろ意識低い行為だと思うがな
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:49:12.22ID:6CKlcq9Q0
>>287
お前は何を基準に映画に金払ってんだ?
今のジブリだってハヤオの作風を真似た連中が作ってる
それを金出して見てる奴はいっぱいいる
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:49:14.98ID:91jI9KLA0
>>284
ジブリ風で台湾キューフンをAIで描いたりどこまで許容できるんだろうな
2025/04/17(木) 16:49:48.47ID:S9nJQ+480
やっぱAIって過去の蓄積からそれっぽいのを出すのは大分得意になってるが
そこから新しいものを、ってのは本質的にムリなんやろな
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:50:31.02ID:9TvddLT40
>>299
技術の作り方を根本から奪うって事でもあるからねぇ
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:50:33.65ID:VZb9jfvN0
>>268
はえー文部科学省設置法や国家行政組織法に「省は庁に優越する権限を有する」みたいなの書いてあるのか〜
何十と法律をお勉強されてるなら、庁や委員会は省の外局で一定の独立性を保有するってのは
説明する必要はないと思ってたが、見落としてたわ何法の第何条だ?
2025/04/17(木) 16:50:53.08ID:S9nJQ+480
>>297
そんなのかんたん、面白いかどうか
これをAIは現状出せない
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:50:55.17ID:6CKlcq9Q0
>>294
それこそが問題じゃん
1000本のジブリ風映画があります
そこに1本ジブリ映画があっても、みんなもうそんな絵飽きたわってなってる
こうなる可能性がゼロとは言わせないぞ
304名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:52:01.89ID:9TvddLT40
>>301
独立性とか言うけど
じゃあ省令に逆らって消費者庁がビニール袋を廃止したのか
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:52:14.20ID:6CKlcq9Q0
>>302
面白いかどうかの基準は絵なのか?
話なら面白い話をAIに作らせるだけだろ?
だから過去の傑作童話を例に出してるのに
2025/04/17(木) 16:52:51.71ID:sWqUxOWM0
当然な見解、なぜかジブリ=正義=必ずオリジナルであると錯誤する大衆がいかに多いか

まあええわ。 ジブリの話しよか
となりのトトロ(1988年)にネコバスってゆうのあるやろ
バスが空飛んでるファンタジーな描写
あれな
既に週刊少年サンデー 漫画なんか妖かい
単行本第4巻の『スクール・バスは愛いっぱい』1983年発売あたり?
バスが空飛んで乗客の少年や少女が楽しんでるやで
トトロよりも数年先に感動的で一番重要なシーンの肝になっとる
どんだけネタパくをかましてるってゆうことや
や、それに英国の誇るツインギターのウィッシュボーンアッシュの名盤アルバムのArgus(1972年リリース)見てくれや
アートデザイングループHipgnosisのジャケットで有名な盤や
そういや
未来少年コナン(1978年)w、風の谷のナウシカ(1982年)天空の城ラピュタ(1986年)w
製作年に注目しろやww
このHipgnosisのジャケットの兵士のイメージを頭に刻めよ(1972年発表)時系列が全てを語る
どっちが全世界にサブカルチャーの影響を与えた本家、本流、元祖、家元かわかるやろw
2025/04/17(木) 16:52:56.04ID:S9nJQ+480
>>303
映画で例えたいなら
そもそもAIはお話作れないだろ
はい終わり
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:53:04.81ID:GwWwxdYc0
>>2
毎日ニュー速極貧カルトに給付金ないと困るけど
2025/04/17(木) 16:53:07.41ID:uPBGcGem0
ジブリっぽく描くのは自由だが
ジブリ風と言っちゃうとアウトなんじゃねえかな
大丈夫かこの見解
2025/04/17(木) 16:53:33.53ID:XK1l8MV40
>>299
それを人間がうまく使って新しいワールド開拓して欲しいわ~
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:53:43.13ID:6CKlcq9Q0
>>307
だから話は人間が作って絵をAIだ
それなら見るだろ?話が面白いなら
2025/04/17(木) 16:53:47.29ID:ERKOZyIJ0
>>305
昨今の萌ラノベや異世界転生みたいなゴミ作品を見るに、絵だけで売れるってこともあるのかなぁとは思う。
あの界隈は「絵師ガチャ」なんて言葉もあるくらいだし。
2025/04/17(木) 16:54:07.18ID:H5z4RTV30
ジブリ風に生成して

もろ依拠しているだろ
司法で「指示はそうだが依拠してない」なんて出るはずないだろ
314名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:54:27.20ID:yHAcxFW60
ディズニー風は拒否されるんだっけ?
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:54:50.96ID:VZb9jfvN0
>>304
消費者庁が反対してたり、レジ袋廃止が消費者基本法に反するものだったか?
2025/04/17(木) 16:55:06.43ID:S9nJQ+480
>>311
何の話したいんだお前は
末節に絡みたいだけか
2025/04/17(木) 16:55:09.02ID:rGRR8BbW0
まあ今生成AIを喜んで弄くってるサルどもがいつブタ箱にぶちこまれるか楽しみだな
2025/04/17(木) 16:55:09.31ID:uqbkQ62l0
まぁこれは当然だな
2025/04/17(木) 16:55:11.81ID:xzTOHvJO0
マジで?漫画家死亡だなw
2025/04/17(木) 16:55:21.39ID:Xif1zm1u0
実際のとこ「絵柄が似てるが違う絵」てのは
AIが出る以前からどこにでもあったけど、それが
自動化されて出てくる数がそれこそ桁違いに
なったからどうしても鼻についちゃうんだろうな。
2025/04/17(木) 16:55:24.17ID:zdz8rvYu0
>>19
それを使ったグッズを売り出すとこまでいくとどうなんだろね?
2025/04/17(木) 16:55:35.95ID:8TH65/fs0
今のAIはお話も作れるし企画も出せるしゲームコードも出してくれるぞ
2025/04/17(木) 16:55:38.40ID:H5z4RTV30
>>314
ジブリももう拒否されるよ
アメリカ企業が日本の緩いAI文化を見て日本企業を使っただけ
openAIはディズニーからはガイドラインで拒絶されているから使わない
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:55:46.96ID:XkStv2AI0
>>19
やってみよ
2025/04/17(木) 16:55:58.10ID:H45wNB1v0
>>276
AIイラスト界隈ではその懸念があったんやけど全然顕在化しねぇんで不思議がってる
最近のモデルはAI絵を学習しまくってるのに
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:56:08.09ID:bFWguZjK0
>>87
あるで
Xで検索してみ
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:56:19.89ID:kanJUaI70
>>303
昔コミケである絵柄が大流行してそのフォロワーだらけになったが
その人のサークルが飽きられて人気衰えるどころか元祖オリジナルという事でさらにブランド力高まったぞ
フォロワーを大量に生み出すオリジナルっていうのはそれだけで相当なブランド力がある
オリジナルとそれを真似たフォロワーには超えられない壁あると思うぞ
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:56:21.36ID:QY0u3zPT0
ジブリ風は、ジブリという名前を出してるので別の意味でアウトだろ
ジブリが黙ってるから問題にならないだけで、他の会社だと全力で訴訟してくるだろ
2025/04/17(木) 16:56:34.78ID:H5z4RTV30
>>321
グッズは普通に翻案だろうな
というか「作風」が偶然一致するならまだしも「ジブリ風に作成して」で依拠性がないのは苦しい
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:56:36.84ID:9TvddLT40
>>315
どう考えても消費者の利益に反するだろ
誰があんな物に金を払いたいと思う
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:56:57.00ID:8ttxEsGn0
>>323
いつものデジタルに疎いせいで搾取される日本
2025/04/17(木) 16:57:05.26ID:Z1Xzbqy/0
>>303
1000本ジブリ風映画があっても金出して見ようと思うのはごく少数だと思う
その意味ではまったく同じような作品だったとしてもジブリ公式が出す新作1本に軍配あがるよ
2025/04/17(木) 16:57:36.54ID:VlQZ/85q0
>>307
関係ないけどノベル系のAIも今は油断ならないくらい発展してきてるぞ
思ったより矛盾無くウィットまで入った話かけたりするから今後は怖い
2025/04/17(木) 16:57:44.64ID:S9nJQ+480
>>320
今だと3Dがアニメに組み込まれるのは普通になったけど
それと似た感じであくまで省力化って位置づけでAI使われるかもなとは思う
2025/04/17(木) 16:57:49.06ID:H5z4RTV30
>>331
ほんとそれ
日本がデジタルに弱いのを見透かされてる
デジタルを重視しろよ老害ども
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:58:52.09ID:Z475f6I60
>>328
出してないよ
OpenAIはお前らと違ってちゃんと法律を知っている
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:59:06.74ID:VZb9jfvN0
>>330
どう考えて持ってお前の思想は知らんわ
消費者庁の消費者基本法の第何条を侵害してる
そのうえで経済産業省が優越権をどんな法的根拠で行使したって主張するんだ?
2025/04/17(木) 16:59:12.83ID:vyUDvZBk0
>>328
具体的になんの法律のどの条文に抵触すると思ってるの?
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:59:15.22ID:L6nIZXqu0
ジブリ風くぱぁwww
2025/04/17(木) 16:59:26.94ID:XK1l8MV40
ジブリ風イラストのテレビCMは嫌いだよ
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:59:49.55ID:fmsAGcMI0
AIは全ての著作権を無効化するだろうな
2025/04/17(木) 16:59:49.80ID:H5z4RTV30
>>332
そんなはずがないだろ
むしろ「HIKAKINのジブリ風映画」「立花のジブリ風映画」「ホリエモンのジブリ風映画」とかインフルエンサージブリ風乱立するぞ
ジブリ風キャラにクソみたいなことをさせて刺激が過剰化するから本家は倒産するよ
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 16:59:52.94ID:uHdF3V6n0
作風が類似して絵師と揉めたソシャゲがあったな
当事者同士で話付けてくれってことか
2025/04/17(木) 17:00:11.83ID:a27CnDeG0
>>142
幸せな世界だ
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:00:43.90ID:VZb9jfvN0
>>334
フルCGのクソアニメ増えたよな
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:00:56.57ID:6CKlcq9Q0
>>316
わかるだろ
絵をジブリコピーして、脚本は人間が買いたオリジナル映画が量産されたらどうするの?って聞いてるの
2025/04/17(木) 17:01:17.79ID:S9nJQ+480
>>342
個別に炎上するだけやろ
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:02:03.82ID:6CKlcq9Q0
>>332
話の内容がジブリ風に劣ってたとしても?
2025/04/17(木) 17:02:09.53ID:H5z4RTV30
>>347
そんなのが1000本乱立したら大人しくまとまった本家なんて絶対に売上さがるよ
確実に人気なくなって新作なくなる
2025/04/17(木) 17:02:12.19ID:cu13hb3j0
AIが作ったものでヒットしたものはひとつもないから
現状のAI武勇伝なんてバブル狙いの誇大宣伝にすぎんよ

検索ノイズや多数派工作用プロパガンダとしては現状で脅威だけどな
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:02:44.77ID:1SI3ri/Q0
aiで動画も作れるようになってきたからな
まだまだ背景やキャラクターの構造に歪みがあるから調整するアニメーターも必要ではあるけど
今より制作に携わるアニメーターの数は減っていくだろうな
2025/04/17(木) 17:03:03.93ID:S9nJQ+480
>>346
だから観やしねえよ
面白い話書いてんのになんでわざわざジブリ風に寄せなきゃならんの
オリジナルにすりゃいいやろ
2025/04/17(木) 17:03:23.38ID:EvTEpQvP0
>>350
音楽なら野獣先輩のAIソングが多数のヒットチャートで1位になってるぞ
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:03:24.23ID:ybXny+9R0
>>303
1000本のジブリ風映画はそもそも見られないから大丈夫
でも1本のジブリ映画は好きな人は見に行く
AIアートで美少女作っても慣れていない人がいいねつけるだけで、相手にされていない
AI将棋も藤井くんの将棋はたくさん見られているけど、神々の戦いのAIの将棋は誰もみてない
人間はたくさんあるものに価値を見出さないので心配無用
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:03:36.50ID:MK33gV5B0
>>346
スタジオポノックの存在意義とは・・・
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:03:36.80ID:VZb9jfvN0
>>351
YouTubeの広告って不快なものばかりだよなAI使ってるから
2025/04/17(木) 17:03:39.96ID:Z1Xzbqy/0
>>342
みんなが金出してでも見たいのはジブリ公式の新作であってジブリ風の動画ではないし
そんなのがたくさんあった所で見向きもされないだけ

>>348
恐らく
ジブリ公式も内容が劣化する一方ならいずれ見向きされなくなるだろうね
2025/04/17(木) 17:03:53.11ID:H5z4RTV30
>>348
物語はジブリ風の方がわかりやすくて万人受けするだろうからな
ジブリは芸術や哲学を目指してるけどジブリ風はジブリの人気で低品性や犬猫野菜の情弱向け過激・性的・暴力的を目指しているわけで
ジブリ風のエロアニメも1000本乱立するだろ
2025/04/17(木) 17:03:57.95ID:M5dV1+wM0
作画は良くても演出が素人以下のゴミ
しばらくはAIはエロに専念すべき
2025/04/17(木) 17:04:54.67ID:8pzqTrt70
昔から「みつみ絵」とか流行りの絵柄はあったしな
ジブリ風をジブリ作品と誤解させなければ問題ない
「ジブリ風◯◯」として商品にしてしまったら侵害にあたるだろうけど、SNSで遊んでる分には侵害してないから
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:04:57.63ID:9TvddLT40
>>337
ビニール袋は環境省だ

そしてそれはリサイクル法に基づいて省令が出されている

消費者基本法には
第一条. この法律は、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力等の格差にかんがみ、
消費者の利益の擁護及び増進に関し、消費者の権利の尊重

と書かれてるだろ
バッティングする法律は存在するんだよ
2025/04/17(木) 17:05:15.82ID:H5z4RTV30
>>357
甘すぎるわ
ジブリ検索したらジブリ風のキャラ1000人がセックスしてんだぞ
残り1000人は政治アニメ、暴力アニメに使われてるんだわ
絵柄そのものに拒否感が出て終わり
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:05:22.63ID:mwJJ56zi0
野獣先輩ソングはシンギュラリティの先駆けなのに
題材が悪すぎるせいで表立って取り上げることができないの笑う
2025/04/17(木) 17:05:34.41ID:kfHSIQMX0
>>338
不正競争防止法にある著名表示冒用行為じゃね?

有名な人の名前を使った宣伝
2025/04/17(木) 17:05:47.41ID:H5z4RTV30
>>359
やっぱジブリ風エロアニメが栄えそうだな
ジブリはもう終わり
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:06:02.12ID:6CKlcq9Q0
>>327
オリジナルに価値を見いだす人もいるだろうが、多数派か?
多数派じゃないから著作権って概念があるの
多くの人はオリジナルではなく、安い方を選ぶ
同じ面白さならな
2025/04/17(木) 17:06:03.42ID:cu13hb3j0
>>353
どのチャートよ
売上のないものはヒットなんて言わんぞ
2025/04/17(木) 17:06:28.18ID:H5z4RTV30
ジブリ風ヒロインをレイプしまくるアニメが1000本は生まれるだろうな
ジブリが出てもすぐにセックスさせられるのは確実
2025/04/17(木) 17:07:08.82ID:H5z4RTV30
>>363

原作がエロとか逆に面白い
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:07:34.99ID:yxD/J6Au0
あと何年かすればAIのほうが本家より
面白いものが作れるようになる
2025/04/17(木) 17:07:38.32ID:fsd2S0Ws0
>>368
生まれるわけないだろ
お前の中でジブリの絵柄はどんだけかわいいと思ってるんだ
古臭いだろ
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:07:54.72ID:91jI9KLA0
絵が似てるだけじゃなく
背景も似てる場所で撮って
動画も可能だから動きもジブリぽかったら

いよいよじゃね
2025/04/17(木) 17:08:10.10ID:WYGfwJaN0
>>319
それこそ中身で勝負しろよw
2025/04/17(木) 17:08:22.17ID:H5z4RTV30
やめてーーーーー!とか言ってるジブリ風ヒロインが1000回は犯されるから見とけ
それが氾濫するから
人気にもなるだろうしね
未成年からしたらジブリ=エロ産業になる日も近い
2025/04/17(木) 17:08:41.72ID:Z1Xzbqy/0
>>362
公式ジブリの新作を金出して見たい層がわざわざジブリ風のエロ動画やグロ動画検索して見ないんじゃないかな
まあそういう特殊な性癖もいるだろうけど
でもそれは好きで見てるわけだし
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:09:07.66ID:6CKlcq9Q0
>>373
絵柄も中身のうちだったんだよ
今まではな
それが無価値になりそうってのがAI問題
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:09:32.63ID:VZb9jfvN0
>>361
消費者基本法の目的である1条のどこがなんでビニール袋有料化とバッティングしてるのかって聞いてるんだが。
ないのか?
2025/04/17(木) 17:09:33.47ID:hBrCnyeB0
>>370
AIの成長曲線って斜方投射の放物線な気がするけど
2025/04/17(木) 17:09:40.70ID:H5z4RTV30
>>371
なるに決まってるだろwww
国会でお墨付きも得た唯一の安心安全エロ化できる作風

ちなみに本家のジブリより可愛くなるよ
だから本家のジブリはブサイクとされて見向きもされずに終わり
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:09:56.80ID:IWpjLSMI0
石破でやってみたけどあんまり似てないな
安倍晋三ならかなりそっくりだったのに

https://i.imgur.com/ZIEbjIB.jpeg
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:10:21.42ID:frqfTg6d0
>>368
キャラクターをパクったら犯罪です・・・
2025/04/17(木) 17:10:30.02ID:Zr1EmwtO0
生成AI反対派が未だにX利用し続けてるのが謎
思想は自由だがXは生成AI推進してるとこなのに
2025/04/17(木) 17:10:40.69ID:cMKc19tU0
自称クリエイターの言い分で規制するなら二次創作の制限以外方法がないからねえ
実際問題2次仕様で一次に金が入るように組み替えた方がいいとは思うが
2025/04/17(木) 17:10:40.85ID:H5z4RTV30
>>375
すげー栄えると思うよ
世界が「hentai」と検索したらジブリ風ヒロインのレイプ動画が出まくる日も近いな
2025/04/17(木) 17:10:58.88ID:H5z4RTV30
>>381
ジブリヒロインではないぞ
ジブリ風ヒロインな
2025/04/17(木) 17:11:05.71ID:rHdEY7cP0
>>87
KAWSのキャラってほぼミッキーじゃないん
2025/04/17(木) 17:11:09.85ID:M5dV1+wM0
>>380
イシバに似てないのでやり直し
2025/04/17(木) 17:11:40.95ID:nMudQeEC0
ただの画像処理をAIと呼ぶのも可笑しな空気
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:12:45.90ID:VZb9jfvN0
>>382
インターネットはネトウヨの巣窟で嘘まみれなのに
インターネット使ってるパヨにも聞いてみたら?
2025/04/17(木) 17:12:57.47ID:H5z4RTV30
>>382
そもそも日本に住んでるのが謎
ジブリもヨーロッパに行ったら保護されるのに
hentaiレイプアニメの象徴になりたいとかクリエイターとして笑われてて草
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:13:14.54ID:Nle91nwa0
大体著作権なんて概念自体が何も生み出せなくなった日本が過去の栄光に縋ってパクリだの技術が盗まれただの、他人や新しい技術に因縁付ける醜い口実でしかないからな
ほんと惨めで醜いウジ虫みたいなクソゴミばかりになっちまったよな
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:13:40.08ID:9TvddLT40
>>377
じゃあ消費者庁に訴えて
ここのビニール袋は不正に高いですって訴えて無くせるのか?

環境省と交渉してくれるのか
消費者庁は内閣府の官庁だ

首を挿げ替えられて終わりだよ
ガイドラインを作って罰則や義務を運営出来る省の方が強い

庁令には義務も罰則もない
2025/04/17(木) 17:13:48.86ID:kfHSIQMX0
>>388
デジタルで何かするのが全部 AI 言われてる勢い
一時期ネットが全てクラウド言われてた違和感に近い
2025/04/17(木) 17:14:00.50ID:oH2luRTn0
>>1凄い紛らわしいし、簡単に誰でも出来るのヤバいと思うんだが
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:14:05.53ID:OKS0VW+h0
パクリのパクリ運行
もはやチョンを笑えないレベルに堕ちたな
2025/04/17(木) 17:14:10.63ID:H5z4RTV30
>>391
そんなこと誰も言ってなくね?
ジブリ風ヒロインのレイプアニメを量産してくださいってお墨付きがあるのは日本の国会だけだぞ
2025/04/17(木) 17:14:25.51ID:joemDMQ40
まあできれば本物が楽するために使って欲しいけどね
使って金稼ぎし始めたら逮捕して税金に充てろとも思うが
2025/04/17(木) 17:14:28.81ID:kfHSIQMX0
>>391
もっともキチって横暴ふりまわしてるのはディズニーでは?
2025/04/17(木) 17:14:39.80ID:VlQZ/85q0
なんか息巻いてるやついるけど
データ流用系AI+エロ+商業利用 の組み合わせは真っ先に潰されるパターンだぞ。そこだけは駄目ってところを突いてて二重三重でアウト
2025/04/17(木) 17:14:42.74ID:Z1Xzbqy/0
>>384
ちょっと違う
ジブリ風ヒロインのレイプ動画が氾濫したところで純粋にジブリ作品が好きな層はそんなの検索して見ないんだよ
むしろブロックしたりするだろうよ

個人的にジブリ風エロにそんなに需要あるとは思えんけど
2025/04/17(木) 17:15:13.89ID:/cF90Lym0
>>393
ウェブサイトとホームページの区別すらつかないIT後進国にはお似合いの話題かもしらん
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:15:46.02ID:0O+H+iBP0
都合の良い法律だな
目的は何だ?
2025/04/17(木) 17:15:59.24ID:H5z4RTV30
>>400
甘すぎだよ
そんなのでブランドが保持できるなら、商標の偽物対策も全部同じ
著作権の偽物対策はAIの場合はできないだけ
やられていることは商標の侵害ケースと全く同じ
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:15:59.63ID:Kl4rMpg90
将来的には自分でストーリー考えてアニメ化はAIに任せて
自作のジブリっぽいアニメも作れるようになるってことか
405名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:16:16.49ID:1vKSt2l20
https://i.imgur.com/MeWs2qW.jpeg
2025/04/17(木) 17:16:29.24ID:KwgTzp6F0
漫☆画太郎風とかあからさまなのもいいのか?
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:16:51.64ID:KYsMM0Gz0
>>400
検索しなくても流れてくるから拒否は不可能
2025/04/17(木) 17:16:52.85ID:gdlmvqnj0
アイコラはダメだけどAIならいいのか。
むしろリアルなのに。
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:16:54.33ID:IWpjLSMI0
有名な写真もこんな感じ

https://i.imgur.com/kj8jXwf.jpeg
2025/04/17(木) 17:17:16.18ID:H5z4RTV30
>>405
甘いぞ
トランプが安倍のケツを掘ってるジブリ風画像を作れよ
それが日本の国会の認めたことだ
411名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:17:50.94ID:SlnA90tc0
AIが著作権ロンダリングしてる証拠だな
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:18:01.86ID:1vKSt2l20
>>410
chatGPTが拒否するんだよな
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:18:04.69ID:9TvddLT40
>>377
あぁ何処がバッティングしてるのかって話ね
公正自由な競争の促進だな
2025/04/17(木) 17:18:12.53ID:H5z4RTV30
>>409
どっちの男も巨大ちんぽ出させとけよ
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:18:23.62ID:oOsaIk8a0
え?お前らに聞くけどな人殺しとか前科者とかナマポとか精神障碍者とか
そういう社会的に終わってる奴が1日中何してるか考えたことある?
ない?ある?ない?どっち?え?ない?教えたるわ。ここや。こういう掲示板。
ありあまる時間を使って24時間悪口書いて文句垂れて世の中終わった終わった言うてる。
すでに終わってる奴が世の中終わってほしいから終わってる終わってる言うてるだけ。
気づけよ?お前ら。そろそろ。もう5ちゃんの平均年齢65歳ぐらいやぞ。
気付いてないのは団塊ジュニア。若者だらけと思ってるのは氷河期。
ゆとり以下は5ちゃんなんて見てないでもう。
しかも自分?もう文末にwとかwwwとか書くの古いで?
それ20年前の電車男の時代に流行ってた書き方な。
うはwwwおkとか、ちょっwwwとか、おまwwwとか
気でも狂ってるんかってぐらいに書かれてた暗黒時代な。
こんなんいまだに使ってるのお前だけやで。もう一回言うぞ?お前だけや。
気付けよ?いい加減。な!
あ?なに?このコピペ長文長い?お前が5ちゃんの2行3行レスしか読まない
人生を四半世紀(25年のことな)送ってて普通の文章読めんようになってるだけや!
わかったか?じゃあの!
2025/04/17(木) 17:18:24.89ID:hBrCnyeB0
やっぱ他人の知名度に乗っかる感じのはつまらんな。見ているこっちが恥ずかしくなる
2025/04/17(木) 17:19:03.00ID:H5z4RTV30
>>412
エロ専用の汎用画像AIは莫大な利益になるから絶対に作られるわ
それまで待つべきだわな
2025/04/17(木) 17:19:04.68ID:eOeJNT340
>>376
誰でもAIを使えば作れる世界が素晴らしいを否定出来る奴いない
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:19:07.45ID:t+uYSPTm0
ジブリ風絵柄でいらすとやみたいなの作ったら儲かりそう
2025/04/17(木) 17:19:22.87ID:cMKc19tU0
>>402
2次絵師の都合でこうなってるだけなんだが
連中が権利を手放せば海外合わせで丸く収まる
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:19:28.77ID:IWpjLSMI0
安倍晋三よ永遠であれ

https://i.imgur.com/jxtNreC.jpeg
2025/04/17(木) 17:20:37.50ID:Z1Xzbqy/0
>>403
ぶっちゃけジブリヒロインのエロ同人描いてた奴いるんじゃないかね
今はダメなんかな
でもそれが原因でジブリの人気が落ちたりしないだろ
似たようなもんだと思うけどな
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:21:27.72ID:9TvddLT40
>>422
居ないだろうね
個人を訴えて済む問題ならすぐに差し止め命令が出て来る
2025/04/17(木) 17:21:40.67ID:H5z4RTV30
>>422
そんなもんみんな知らないだけだろ
それが周知されたら確実に人気落ちるよ
ジブリは破産するよ
早く日本から離脱しないと無理
2025/04/17(木) 17:22:01.28ID:BUPJshY30
あなたの写真をジブリ風イラストにしてオリジナルTシャツ作ります、とかは一定の需要ありそうだけど
自分だけ使えるAIってわけじゃないから競争ですぐ淘汰されそう
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:23:22.42ID:aaZJTLJm0
鳥山明風はよ
2025/04/17(木) 17:23:24.87ID:vg8Vm8890
これで儲けた奴がでてきたら個別に訴訟って感じかな
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:23:48.53ID:OKS0VW+h0
任天堂の二次創作ガイドラインが落としどころだと思ってたが、
これは荒れるよ
2025/04/17(木) 17:24:04.86ID:5ebfGJgg0
今回のジブリ風パクり問題については、実のところAIの是非って観点は大して問題ではなく
重要なのは、各国政府や、イスラエル軍が便乗した、って点だと思うんだよな

てめえの国ではディズニー風を敗訴させてるくせに
「ジャップの著作権は侵害してやるぞ」ってダブルスタンダートの宣戦布告であるわけだからな

よほど日本コンテンツの人気やポリコレ不服従が目障りと見える
イスラエルが噛んでるあたり、鳥取トムやデービッド・アトキンソンも絡んでいそうだが。
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:24:20.17ID:tIffpeHD0
ジブリのエロ同人はいるよ、名前変えたり伏せたりしてるけどまんまなのが
2025/04/17(木) 17:24:37.41ID:hBrCnyeB0
タイプライター、ワープロの登場で、皆綺麗な文字を書けるようになったが、自ずと評価軸はその中身に移った。かといって達筆が評価されなくなったわけでもない
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:24:39.76ID:VZb9jfvN0
>>392
>じゃあ消費者庁に訴えて
>ここのビニール袋は不正に高いですって訴えて無くせるのか?
買わなきゃいい。

>環境省と交渉してくれるのか
>消費者庁は内閣府の官庁だ
売ってるのは環境省じゃないから関係ないね

>首を挿げ替えられて終わりだよ
>ガイドラインを作って罰則や義務を運営出来る省の方が強い
設置法って知ってる?

>庁令には義務も罰則もない
著作権侵害で逮捕された例はあるぞ

オンラインカジノにおけるパチンコ・パチスロの違法遊技配信者を著作権法違反で逮捕
ttps://www2.accsjp.or.jp/criminal/2025/1150.php
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:25:49.08ID:DVZ9EYae0
日本でAIが話題になるのって画像生成ばかりで
他人の画風真似してけしからん!みたいな事言うだけで、ホント終わってるわ
2025/04/17(木) 17:25:54.10ID:H5z4RTV30
ジブリのエロ同人を人が作ると違法の可能性もあるからAIに作らせれば安心安全
100%どのブランドもエロ化してブランド毀損するだろうね
ディズニーが訴えるか、ジブリが日本からいなくなるかは見もの
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:25:58.04ID:CHoSjQbc0
>>427
すでに広告で儲けてるから
不正競争の実態は存在する
でもそれは咎められないと文科省が宣言しちゃってる
だから法律に不備があることは明らか
2025/04/17(木) 17:25:58.58ID:5JfPRPqt0
作風や絵が似てるから有罪なんてやったら誰も漫画家やイラストレーターになれない
そもそもこれが有罪なら
ジブリの絵って世界名作劇場の絵に似てるからアウトになるだろ
世界名作劇場風のジブリは良くてジブリ風はアウトなのか?
437名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:27:05.35ID:LrWYhuq40
「ジブリ風の絵を作る」だと商標権侵害してる
2025/04/17(木) 17:27:23.39ID:H5z4RTV30
>>436
世界名作劇場とレイプhentaiヒロイン強姦合法化を同一視してて草
2025/04/17(木) 17:28:52.58ID:H5z4RTV30
早くラピュタの男っぽいジブリ風キャラが歴代ヒロインを犯していくアニメ作れよ
早いもの勝ちだぞ
俺はクリエイターに1ミリも尊敬のない最低行為だと思うが
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:29:15.96ID:6CKlcq9Q0
>>436
だから議論が必要なんだよ
人間が描いて似るのと、機械でコピーして似せるのを区別しないといけない
2025/04/17(木) 17:29:18.90ID:EnIK+I+B0
あたるだろ
世界では有名どころやったら
これから先どんどん訴えられるにちがいない気がするぞ
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:29:40.07ID:IWpjLSMI0
白黒もからーになる

https://i.imgur.com/5sXFwf0.jpeg
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:29:40.72ID:1vKSt2l20
https://i.imgur.com/HLH5xaY.jpeg
2025/04/17(木) 17:29:40.77ID:H5z4RTV30
ラピュタの男風の男が歴代ヒロイン‘風の’女をレイプしていくアニメだな
大事でないところが抜けてたわ
2025/04/17(木) 17:30:28.97ID:Z1Xzbqy/0
>>424
ジブリはパヤオの後継者が見つからない限り倒産の憂き目もあるだろうけどAIのせいで人気墜落して倒産はないと思う


ちなみにAIの動画生成、画像生成で一番得をするのは日本
もしかすると日本しか得しないかも知れない
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:30:43.40ID:L8WnRkrW0
>>1
ジブリテイストはアニメ向きの手抜きイラストだから
それを真似したからといって脅威ではない

大友克洋みたいなクオリティの絵をAIが乱発してきたらちょっとヤバいかなって感じ
2025/04/17(木) 17:30:45.07ID:H5z4RTV30
第一司法の判断てなんだよ
20年後かよwwwwww
ジブリさんクリエイターさん、日本から逃げてwwwwww
2025/04/17(木) 17:31:17.55ID:H5z4RTV30
>>445
そうだな
早くジブリ風ヒロインのレイプアニメ作れよ
数億は硬いぞ
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:31:39.68ID:9TvddLT40
>>432
買わなきゃいいだと?
常時袋を使う事を強制してるだけだろ

袋を持って来ればいい、車を持って来ればいい、、タクシーに乗って来ればいいとでも言うのか

無料の物に環境省が罰則を付けて
売ってるのは小売りだよ

法律やガイドラインで縛っておいて犯罪が起きても犯罪者が犯罪を犯してるだけだから関係ないと
馬鹿じゃないの

著作権侵害で逮捕されたケースがあるのは知ってるよ
でもそれは省庁の罰則やガイドラインに基づいた優越の話と関係ない

文科省が基本法に基づいてさっさと罰則を作らないといけないんだよ
2025/04/17(木) 17:31:50.81ID:ZD5HKEij0
作風が似てるだけなら手は出せない。精々真似された側が訴訟して決着つけてから判断すると言ったところか
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:31:54.86ID:1vKSt2l20
chatGPTにアニメ風で描いてって頼むと自動的にジブリ風になるんだよな
それ辞めればいい
2025/04/17(木) 17:31:58.49ID:OT7W13OF0
ローカルCMで露骨なAI生成顔の女キャラが
明らかに業種にそぐわぬ頬染めの雰囲気で
不釣り合いな実写身体を揺らしてたわ
あんな会社信用できない
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:32:07.74ID:VZb9jfvN0
>>448
童貞ってレイプ好きだよなぁ。呆れる
2025/04/17(木) 17:32:31.23ID:oH2luRTn0
>1aiコラになってきてるし、意図的にジブリのデータ学習させたわけだから、著作権侵害の範囲広げた方がいいだろコレ
ジブリの風評被害になるし、ブランド力低下になると思うわ
2025/04/17(木) 17:32:49.60ID:H5z4RTV30
AIマンガで稼いでる奴は年2億だからな
でも皆真似して最近は儲からない

このニュースを見てジブリ風ヒロインがヤラれるマンガを量産するやつが年3億以上を稼ぐ完全なブームになるわwww
3日あれば創れるからなwwwwww
2025/04/17(木) 17:33:42.95ID:T4nU2Q3B0
石ノ森章太郎は手塚の絵柄パクってるだろ!とか
そら通るわけないって俺でもわかる
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:33:44.03ID:L8WnRkrW0
>>445
おまえアホだから主語が日本ってやたら大きいけど
ジブリなんて従業員200人の企業価値1000億円の小企業でしかないし
日本のアニメなんてインヴォイスで声優が税金払えなくて詰むくらいに貧困の斜陽産業だから
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:33:45.99ID:LtwjoWjL0
別にジブリの絵柄って専売じゃないもんな
源流は70年前のホルスでしょ?
コナンの頃はもう古いって言われてて、それパヤオが気にしてたじゃん
2025/04/17(木) 17:33:46.18ID:H5z4RTV30
>>453
売れるんだぞ?バカか?
絡み盛りの寝取られでもいいぞ
すでに20億を余裕で超えてる
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:33:47.06ID:/yyEFJPE0
ブランド価値を毀損する事態になる可能性も
否定できないだろうからAIサービスを提供する会社が保障すべきだろうね
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:33:48.59ID:IWpjLSMI0
石破茂は特徴がないのかな
似てるような似てないような
https://i.imgur.com/dsvZnCP.jpeg
2025/04/17(木) 17:34:08.53ID:xtwuzJ4A0
自称クリエイターどもがギャーギャーわめいているけどアホ丸出しでウケる
2025/04/17(木) 17:34:13.33ID:cu13hb3j0
>>418
誰でもAI使えば(パクりが)作れる

出来たものには現状、製品としての価値を誰も感じていない
素晴らしさは全く感じないな
2025/04/17(木) 17:34:27.49ID:ZD5HKEij0
>>461
美味しんぼじゃないか
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:34:43.98ID:tY3SOlG50
元ジブリスタッフが集まって作った会社が、どこからどう見てもジブリにしか見えないデザインの
メアリと魔女の花って映画公開して問題になってないんだからこのAIも問題無いだろ
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:35:14.30ID:aaZJTLJm0
藤子不二雄風はよ
2025/04/17(木) 17:35:21.27ID:xtwuzJ4A0
>>451
なぜ辞める必要があるんだ?
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:36:30.13ID:VZb9jfvN0
>>449
お前が嫌な思いをしてるのはわかったよ
でも法律の話をしているなら消費者庁の消費者基本法に対して何の侵害も起きてないなら
お前が主張する省が庁に優越してるって話は存在しないことはわかったろ
お前の話なんだから。
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:36:33.91ID:L8WnRkrW0
>>461
全然似てないよそれ
石破はやなせたかしのアンパンマンの方が似てる
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:36:44.35ID:LtwjoWjL0
>>463
ンな事ない
速い上手い安いはどこにでも需要ある
これからは絵師は「人間も絵が描けるんだー」って大道芸人として食ってくようになる
2025/04/17(木) 17:36:53.51ID:Z1Xzbqy/0
>>457
おまえこそ考えが浅はか
アニメがその貧困産業から脱却できるかもしれない鍵がAI
アニメーターは数が少なくなるだろうけど
とりあえず中国韓国に外注しなくてよくなるかもね
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:37:12.28ID:9TvddLT40
>>468
優越してるだろうがw罰則のない省と罰則のある庁どっちが優先してるんだよw
2025/04/17(木) 17:37:26.87ID:H5z4RTV30
稼ぎたいやつはジブリ風ヒロインのレイプ、寝取られ絶対に売れるよ
特にラピュタ風の男風の男がいる前で女の子風の女の子が汚いおっさんにやられているマンガとか2億は硬い
もしそれを掲載するならfanzaやd-liteやboothは反社会的企業だと俺は思っているが残念ながら掲載があり得るのが今のプラットフォーム
みんな稼げるならジブリが死んでもいいんだわ
ジブリを守りたいと言ってるやつも反対もしないし一銭も出さないからそんなもん
ジブリさん、日本から逃げて
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:37:29.64ID:VZb9jfvN0
>>459
童貞のちんこの長さ自慢みたいなの始まった。うわぁ
2025/04/17(木) 17:38:19.73ID:H5z4RTV30
反社会的企業と言ったけど日本の国会で認めたなら掲載は当たり前か
企業も断る理由はないからな
2025/04/17(木) 17:38:46.08ID:cu13hb3j0
>>470
詐欺師はいつもバラ色の未来を安く売る
実例をどうぞ
2025/04/17(木) 17:39:05.07ID:H5z4RTV30
>>474
童貞のちんこはジブリは興味ないけど
ブランドを毀損して何十億も稼ぐ奴らを許容できるからはジブリの生存にかかわってるわな
2025/04/17(木) 17:39:05.95ID:aahYlS8r0
格ゲーとかFPS全部著作権違反になるわ
479名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:39:17.09ID:L8WnRkrW0
>>471
中国韓国に外注って昭和の老人かよw

今の中国のアニメ産業はめちゃくちゃ大きくて市場規模は50兆円もあり
一作にかける予算は30億円もあって日本のアニメーターは中国企業にヘッドハントされてるんだぞ
480名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:39:19.83ID:tY3SOlG50
任天堂もパルワールドを著作権侵害では訴えてない、特許侵害で訴えてる
2025/04/17(木) 17:40:38.35ID:EvTEpQvP0
>>367
まさかYAJU&Uを知らないの?
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:41:00.78ID:VZb9jfvN0
>>472
>罰則のない省と罰則のある庁
だから消費者庁を侵害してるっていうのはお前の妄想だろ
2025/04/17(木) 17:41:23.48ID:PAFRyqVC0
いやグダグダやるなら二次創作禁止すればいいだろ
元々黒だから法改正の必要すらないぞ
2025/04/17(木) 17:41:29.12ID:IgPXq2QB0
>>8
すごいねこれw
伝わるなあ
やっぱすごいなパヤオって
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:42:06.39ID:VZb9jfvN0
>>477
痛いところ突かれた程度でブレて狂人キャラ辞めるようなおめでたい脳みそで考える皮算用は当てにならんから。
2025/04/17(木) 17:42:45.22ID:kfHSIQMX0
>>480
キャラクターの模倣なんかだと 不正競争防止法 としてになるけど、そっちでは訴えてないのよな
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:42:49.68ID:ZeXEq7Lt0
https://i.imgur.com/3lkQcVF.jpeg
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:43:00.52ID:LtwjoWjL0
>>476
例えば飛脚
昔は長距離走で食えたんだよな
今はマラソンって大道芸人として頑張ってる
2025/04/17(木) 17:43:10.87ID:H5z4RTV30
>>479
中国はクリエイター擁護すごいからね
特に原作者の人格権者の権利がめちゃめちゃ強い
そりゃクリエイティブ業界も栄えるよ
日本のクリエイターも中国にいったほうがいいよ
市場は大きいしクリエイター擁護の社会だしクリエイターに最高の環境
2025/04/17(木) 17:43:17.35ID:cu13hb3j0
>>481
んでいくら売り上げたの
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:43:21.57ID:kRd2i1hN0
裸で抗議する女たちのジブリ化って
もう誰かした?
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:43:25.78ID:9TvddLT40
>>482
いやいや侵害してるだろ
ただ彼らに環境省を抑え込むような権利はない


現実には省は罰則も義務も課せられる
どっちが優越してるか、どっちがAIを規制出来るか
考えたらわかるでしょう

文化庁ですか?文科省ですか?
2025/04/17(木) 17:44:01.90ID:H5z4RTV30
>>485
fanzaで年収がわかるのに何いってんだお前?
2025/04/17(木) 17:44:43.72ID:cu13hb3j0
>>488
じゃあAIにマラソンやらせて儲ければいいよ
お前が実際に稼いでるのを見れば、みんなもようやく使うようになる
2025/04/17(木) 17:45:52.94ID:H5z4RTV30
結論

日本のクリエイターは中国に行ったほうがいい

・中国はクリエイター擁護の社会
・日本は多大な貢献をしたジブリのジブリ風ヒロインがレイプされるアニメを量産されることを国会が認めた社会
←中国では即削除、絶対に許されない日本社会の上位互換
2025/04/17(木) 17:45:53.38ID:Z1Xzbqy/0
>>479
中国は市場大きくても海外にうって出られないのが
つか予算なくてもそれなりの作品作れるのがAIのメリットかと
中国でAI使う意味はあんま無さそう
そもそも中国は共産党が支配している限り作品に期待できない
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:46:59.15ID:LtwjoWjL0
>>494
テクノロジーの進歩は人間から仕事を奪うんで
絵師にもその順番が回ってきただけ
なに大丈夫、遊んで金もらえる大道芸人って立場が最強ですからw
498名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:47:09.86ID:VZb9jfvN0
>>492
侵害してるのが妄想なんだから
抑え込むような力がないという妄想に走って
俺が具体的に何条を侵害してると聞くと
「もちろん第一条だ!!」とかアホ面ぶっこく
前提が間違えてるんだからまず正したほうがいいよ
何十と法律を見てきたんだから(笑)
2025/04/17(木) 17:47:43.08ID:EvTEpQvP0
>>490
全部は紹介しきれないから一例な
x.com/JPNGenius/status/1911887435488801114?t=4TeYLXVziTaRpgkj96lYbg&s=19
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:48:02.12ID:VZb9jfvN0
>>489
なお中国に引き抜かれたあとの行方は不明
2025/04/17(木) 17:48:15.87ID:cu13hb3j0
その儲かるはずのAI生成アニメは
支那で売れてんのか?
2025/04/17(木) 17:48:29.83ID:PAFRyqVC0
そも既に中国のクリエイターの方が実力的に格上だろ
通用すると信じて疑ってない辺り何もわかってねえな
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:48:56.50ID:9TvddLT40
>>498
16条だって言ってるだろ?
お前がただ見てないから何条の事を俺が指摘してるのかわかってないだけだ
促進に反している

そもそもお前が省庁の優越性を問うてきたから答えただけだよ

省の方が優越する
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:49:25.12ID:/8MiCyR+0
だってよ

Q:ChatGPTにアップした画像をジブリ風に変換した場合、依拠性はある?

A:通常は依拠性なし。著作権侵害の可能性は低い。

理由:
• 「ジブリ風」は**作風の模倣(=アイデア)**であり、著作権では保護されない。
• ただし、特定のジブリ作品の構図やキャラを再現していれば依拠性あり=侵害の可能性あり。

結論:
• 画風の参考だけならOK
• 特定作品の真似はNG(依拠性+実質的類似性が成立)
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:49:39.26ID:VZb9jfvN0
>>502
朝に放送して深夜アニメの視聴率に負けたトベヘロXの話か?
2025/04/17(木) 17:49:45.02ID:cu13hb3j0
>>497
その奪った職のぶんの稼ぎを
AIが出してるって実例は、見せられないわけね
2025/04/17(木) 17:50:22.55ID:H5z4RTV30
中国の萌えアニメ

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1842552919016849408/pu/vid/avc1/1280x720/OSodtbKpLzxfUFpC.mp4?tag=12

この子達‘風’が中国でレイプされることはないよ
中国はクリエイター擁護の社会なので
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:51:36.98ID:VZb9jfvN0
>>503
>促進に反している
じゃあミリタリーオタクは憲法9条の理念に反してるから逮捕ででもされてんのか?
法律何十と読んだのなら、具体的に「レジ袋は無料で提供しなければならない」って条文を指すべきで
「省は庁に優越してる」っていう条文を探すべき
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:51:38.73ID:LtwjoWjL0
>>504
人間はルールを変えることができる
法律を変えてしまえばAIがなにを言おうと駄目になる
2025/04/17(木) 17:51:42.29ID:Z1Xzbqy/0
>>502
その格上のクリエイターってアニメーターの事?
だったら彼らはこれからはAIに仕事奪われるわけで
2025/04/17(木) 17:51:44.32ID:cu13hb3j0
パクるだけの輩をクリエーターなんて呼ばん
泥棒、だ
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:52:17.55ID:bJWHeHeQ0
(1)既存のイラストや画像が「著作物」かどうか(著作物性)
(2)新しく作成したイラストや画像が、既存のイラストや画像に依拠して作成されたものか(依拠性)
(3)新しく作成したイラストや画像が、既存のイラストや画像に類似しているかどうか(類似性)

(3)の類似性については逃げ切れる余地がありそうだが、(2)の依拠性は微妙だな
例えばもののけ姫のキービジュアル絵をAIに渡して、これと同じ絵柄で僕が書いた下手な絵を仕上げて!
とやったら言い逃れできない様な感じがする
「ジブリ風に描いて」の現状なら逃げ切れそうだが
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:52:27.63ID:3QblSDOw0
意匠を訴えたやつがキチガイ扱いされて乞食大勝利
第二第三の青葉が現れるのは避けられないよね
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:52:38.37ID:9TvddLT40
>>508
現実に優越してるだろ
権利の有無で言ってるだけなんだから

省にはある、庁にはないんだよ
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:52:55.00ID:LtwjoWjL0
>>506
いくらでもある
もう翻訳家は食えない
別にいいじゃん、みんな便利になって大喜びだし
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:52:56.87ID:bJWHeHeQ0
>>504も似たようなこと言ってた
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:53:29.62ID:VXTYYbxG0
はい、アイデアには特許があります
2025/04/17(木) 17:53:38.77ID:zM7DBMLi0
外資稼げる数少ない分野なのに守る方向にいかないのか
2025/04/17(木) 17:53:44.69ID:M0aUgA4P0
そもそもジブリ風がテレコム風であり東映風だからねぇ
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:54:14.61ID:VZb9jfvN0
>>514
条文を見つけられませんでしたって現実だろ無能、工学部多いんだよなその手の無能
2025/04/17(木) 17:54:51.88ID:H5z4RTV30
米中のAI戦争が起きて
アメリカも日本もクリエイターを軽視
中国はクリエイターを擁護

もうクリエイターは中国に行ったほうがいいよまじで
絵師も老師といって10倍の中国人に崇められるし、エンタメは中国でヒットするかで決まるゲームに変わってる
市場は小さいわ、クリエイターを無視する日本市場は見切りをつけたほうがいい
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:55:13.37ID:VXTYYbxG0
>>155
むしろ絵柄継いでくれと思ったりするけど弟子がついでくれなかった老い先短い先生方はほんとどうなるんや
2025/04/17(木) 17:55:17.08ID:PAFRyqVC0
>>510
中国アニメは基本3D路線なんで
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:55:31.51ID:VZb9jfvN0
>>515
おかげで海外で公式配信の日本アニメのクソ翻訳増えてるって
悲鳴が出てんな。Amazonで
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:55:34.01ID:/8MiCyR+0
>>512
その場合は、依拠性だけでなく類似性が伴うからね
類似性と依拠性はセット
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:56:01.44ID:tuxgN2zl0
天声人語メーカーとか小泉進次郎や河野太郎が言いそうなことメーカーも公認w
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:56:16.81ID:9TvddLT40
>>520
アリを踏みつぶして居る人間が居て
アリを踏みつぶす力を人間が持つとはどの論文にも書かれていません!と言いたいわけか

本格的な馬鹿な事言って来たな
2025/04/17(木) 17:56:17.97ID:H5z4RTV30
中国は共産党がーとか言ってる奴がいるけど共産党がいるからコンプライアンスも高い皮肉
すぐに脱がせてレイプさせるなら日本と相場は決まってるし「日本のhentai文化」として定着しているからクリエイターは中国のほうが幸せになれるよ
2025/04/17(木) 17:56:36.40ID:9WSgeQsC0
日本のオリジナルアニメをアメリカのAIが生成パクってるから許可してる感が強いなあ・・・

例えば日本製AIがデ〇ズニーの作風をパクる生成AIを作った時も同じ判断するんだろうか
2025/04/17(木) 17:57:04.65ID:cu13hb3j0
>>515
いくらでもあるけど、具体的にはひとつも挙げられないとw
それこそAI翻訳なんて、金出すエンタメや、技術や取引での厳密性が求められるところでは
使い物にならんね
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:57:18.47ID:VZb9jfvN0
>>523
その一言で人気が保証されてる中国アニメの上澄み2〜3作品だけを吸ってるクソにわか確定やんけ
2025/04/17(木) 17:57:27.27ID:PAFRyqVC0
>>529
ディズニーは訴えてくるだろ
最初からニ次禁止だし
2025/04/17(木) 17:57:38.28ID:Z1Xzbqy/0
>>523
3Dでも基本同じでない?
どんなに優秀でもいずれAIの方が早くてキレイって事になりそうだよ
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:57:43.31ID:VXTYYbxG0
>>521
中国は擁護してるようでめちゃくちゃ蔑視してる
じゃないと政府が内容に口出してこないから
2025/04/17(木) 17:57:45.63ID:M0aUgA4P0
>>502
手描きアニメはそうでもない

ゲームCGとかは中国の方が上やろね
画像生成AIに関しては圧倒的に中国が上
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:58:08.79ID:bJWHeHeQ0
>>525
代表的な判例見てると元絵の構図まで似通ってないと
なかなか類似性の部分の侵害までは認められないっぽいね
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:58:16.68ID:9TvddLT40
>>525
ちょっと英語が出来れば
既存の英語の翻訳と日本語とじゃ全く違う事くらいわかるけど

知らないと直訳するからな
2025/04/17(木) 17:58:28.49ID:H5z4RTV30
>>529
比較するなら「中国製のAIが日本アニメをパクったら」でしょ
政治で利権なんだからアメリカに強く言われたら無理だよ
ジブリへの愛とか正義とか関係ない
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:58:51.48ID:9TvddLT40
>>537
>>524だった
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:59:06.23ID:VXTYYbxG0
>>535
言うてももうほとんど手描きでやってるところないやん
手描きは一部で3Dで馬やらモンスターやらロボットやらを動かすのが主流
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 17:59:06.62ID:VZb9jfvN0
>>527
レジ袋有料化の一本でそうに違いないとか工学部じゃそんな幼稚な検証で論文書いていいんだなぁ羨ましいレベルの低さが
2025/04/17(木) 17:59:53.85ID:H5z4RTV30
>>534
中国も完璧じゃないからな
でもクリエイターにとってはどう見ても中国のほうがいいよ
中国の戦略かもしれないけどさ
明らかに中国のほうがクリエイターは幸せになれる
2025/04/17(木) 18:00:01.09ID:PAFRyqVC0
>>535
てかそもそも中国手書きアニメあんまりやってないからな
テンセントなんかは3Dアニメ連発してるし
日本とはアニメのジャンルが別って向こうの人間が言ってるぐらいだ
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:00:27.43ID:/8MiCyR+0
>>536
構図によっては難しそうやね
まあ有名なキャラかそうでないかでも判断変わってきそう
2025/04/17(木) 18:00:31.73ID:H5z4RTV30
中国の萌えアニメ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1842552919016849408/pu/vid/avc1/1280x720/OSodtbKpLzxfUFpC.mp4?tag=12
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:00:42.03ID:VXTYYbxG0
>>542
いつリアルで首が飛ぶ国にいて幸せか?
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:01:19.93ID:9TvddLT40
>>541
犬猫は可愛いですか?って可愛いと定義付けた論文を一々探すのかお前は
個人の感想だよ

優越でも、可能、でも権力があるでもなんでもいいよ

AIの規制は文科省の仕事なんだよ
なぜならそういう権力を持つから
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:01:54.14ID:qrbVWTnQ0
ジブリ風じゃないけど
俺の好きなイラストレーターというかディズニーのデザイナーで
メアリーブレアって人が居るんだけど(ディズニーランドのイッツアスモールワールドのデザインとかした人)
例えば「JKが夜のベンチに座ってタバコを吸ってる。背後に自販機と街灯」って画像作るとして
同じ指示(プロンプト)でメアリーブレア風のLORA(フィルターみたいなもの)掛けるとそれ風のが数秒で出来上がるって結構ヤバいなと思う
https://imgur.com/43GkUzN.jpg
https://imgur.com/X2WiDj7.jpg
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:02:17.85ID:bJWHeHeQ0
>>544
判例見てても悪質な間違い探しレベルだからなぁw
アウトな事例とセーフな事例とで素人目には違いが全くわからん
地裁の低レベルな裁判官のお気持ち次第な部分もあるかもしれん
2025/04/17(木) 18:02:37.65ID:H5z4RTV30
>>546
中国で首が飛ぶのはジブリのヒロイン風キャラがレイプされるアニメを作った奴だ
日本は国会でお墨付きを与えたけど
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:03:52.44ID:bE4Ony2l0
もう時代はここまで来たんだからエーアイを認めるか認めないか
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:04:33.93ID:kQwXY2aU0
これでジブリまたはジブリ風の意味が崩壊するな
残念なことだ
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:05:11.38ID:EmWS2O3H0
>>1
これ今はいいけど、そのうち性的か残虐性のある画像でやりだして、訴えられて終了な予感
554名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:05:54.92ID:/8MiCyR+0
>>549
人間性とか商業的かとか色々別の判断も入るかもね
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:06:00.78ID:OIm/ZB/o0
頭のおかしい反AIさんが発狂してるだけーw
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:06:10.61ID:EmWS2O3H0
あと映画1本丸々変換とか
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:06:13.34ID:9TvddLT40
てか基本創作するヤツは反権力的になりやすいから
政府は抑え込む方向に行くには当然だよ

既存の政府にしてみれば全く何の自由もない世界で社会主義やってた方が楽だ
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:06:21.63ID:JT+hxTPl0
>>281
ジブリの名前を出したらアウトじゃないかな?
特に出さずに作風だけなら大丈夫では?
手塚治虫の初期作風はディズニーだし
島本和弘は石森章太郎
芸風は違うけどねw
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:06:29.74ID:LtwjoWjL0
>>524
AIは学習するからね
5年もしたら声優もAIが大半になるよ
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:08:22.26ID:VXTYYbxG0
>>550
反中作品なんか作ったら友愛されるよ
日本じゃ反日でも堂々と公開できるのにw
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:08:30.85ID:qrbVWTnQ0
現段階でフリーレンてアニメのフェルンの口調で喋るAIあるよね
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:09:35.75ID:VXTYYbxG0
>>548
前にうるし原先生で頼んだら拒否されたぞ
2025/04/17(木) 18:09:47.82ID:cMKc19tU0
>>559
AI声優は結局作る側にそれなりに人件費がかかるのでどっちが安いかは微妙なところ
2025/04/17(木) 18:09:54.14ID:H5z4RTV30
>>560
反日ってジブリ風ヒロインをレイプする変態アニメのことか?
まあ俺も2億は硬いと思うよ
中国では首が飛ぶけど
ちなみに日本は安倍に逆らったら自殺させられるけどな?
2025/04/17(木) 18:10:18.74ID:D1pbfHcw0
>>1
ジブリが公式にダンマリなのは気持ち悪いな
宮崎駿も鈴木も何か声明だせよ
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:10:27.65ID:VZb9jfvN0
>>543
>テンセントなんかは3Dアニメ連発してるし
連発ってことは何作で連発なのか書いてくれるか?
竜族は一部に3DCG使ってるが手描きだし
2025/04/17(木) 18:10:49.37ID:sG8HwJsL0
頭を使う仕事はAIはんに任せてワイら愚民は身体を鍛えて肉体労働に従事するんや
2025/04/17(木) 18:11:54.95ID:H5z4RTV30
>>561
それどころか数年前からほとんどの声優がAI化されて少し変えてエロに使われてるよ
声優業界は反対しているけど日本の政治や法律は寛容だからね
声優も中国に移ったほうがいいよ
日本にいたら軽視されるよ
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:12:03.41ID:VZb9jfvN0
>>547
個人の感覚だけで日本の行政体型語るなよ。

>文科省の仕事なんだよ
>なぜならそういう権力を持つから
だからその法的根拠が何条か聞いてんだが?
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:12:10.60ID:/8MiCyR+0
個人的にはただ何かを真似るのはとっくに通り過ぎていて、今はChatGPTで自分が表現したいことを言語化していくのを楽しんでるかな
でもオリキャラだときちんとキャラ付けがされてないと魂が宿らないんだよね
AIでなく人が考えて生み出されたものには明確にキャラ付けがされている
だからこそ絵が人の琴線に触れる、魅力を生み出してるということに、AIやってると気づく
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:12:45.18ID:LtwjoWjL0
>>563
かかるわけないじゃん
ちょちょっと演技指導したら完璧な応答してくれるようになるだろ
572名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:12:56.67ID:9TvddLT40
>>565
後人をそだてられなかったヤツラだからな
最早財産権なんて不要で好き放題自作の物が犯されてもどうでもいいと考えてるのかも
573名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:13:25.88ID:VZb9jfvN0
>>559
AIは学習するならなんで人間が人力でアップデートを繰り返してるんですかね
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:13:49.03ID:8mbZucqn0
こんな当たり前の事が問題になってたの?
例えばトキワ荘住人がアマの頃描いてた絵柄なんてほとんど手塚だったし
プロになってからも手塚の影響は抜けてなかった
芸術はまずは真似るそしてそこからオリジナルが生まれるの繰り返し

ただこれで金儲けすると話は変わって来るだろうけどね
もはやAIを使えばジブリ風の脚本を書かせジブリ風の絵柄で映像を作り
それぞれの声を作るなんて時代はすぐそこだ
そこで揉めてたのがこの前のハリウッドの脚本家達のストライキ
日本も最近声優達が何かの声明を出してたし
映像関係は全てAIに喰われる未来は現実味を増して来てる
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:13:51.44ID:9TvddLT40
>>569
国家行政組織法第12条じゃないの
2025/04/17(木) 18:14:10.16ID:H5z4RTV30
二次創作が日本の創作文化を発展させた、みたいなこと言ってる奴がAI擁護していて吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プロンプト入れてる奴が日本の創作文化に1mmも貢献するはずないだろwwwwwwwwww
フォトショイラレをダウンロードすらしない奴らが米国AIで作ってるだけなのにwwwwwwwwwww
2025/04/17(木) 18:15:12.57ID:PAFRyqVC0
>>571
俳優声優の類はまだ無理じゃねえの
アドリブ効かないし
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:15:37.63ID:VZb9jfvN0
>>575
第十三条 各委員会及び各庁の長官は、別に法律の定めるところにより、政令及び省令以外の規則その他の特別の命令を自ら発することができる。
とあるが?
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:16:34.34ID:wMOUKq5I0
ジブリも日テレに吸収されて単なる過去作の版権管理会社になるんだろ
このまま消えてしまうよりはネットの海の中で生き続ける方が良いのかもしれない
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:17:40.11ID:zkSzJb0S0
まあ理解してない奴の言う事なんか大臣だろうが大統領だろうが意味は無い
無から「生成」してるわけじゃなくて既存のデータを無断でパクってるのだがその物理的証明が難しいからと言って
何も「侵害していない」しか言えないなら政治家とか政府とか監督官庁とか利権団体でしかないモノは要らない
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:18:24.18ID:LtwjoWjL0
>>577
ざーさん風にアドリブ効かせながら
でいいじゃん?
活弁士みたく声優は絶滅する運命です
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:19:14.22ID:VZb9jfvN0
>>581
AIボイス特有のイントネーションがキモいのに?
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:19:38.73ID:VXTYYbxG0
>>564
少なくとも一般人が自殺させられた話なんか聞いたことないんやが
2025/04/17(木) 18:20:03.09ID:M0aUgA4P0
>>540
日本はまだまだ手描きメインだよ
ジブリはそれが売りだし
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:21:05.40ID:VXTYYbxG0
>>572
育てられなかったんじゃなくてそもそも育てる気がなかった
昔から才能のあるやつが勝手に生えてくる業界だったから
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:21:09.73ID:9TvddLT40
>>578
その続きに

2 前条第三項の規定は、前項の命令に、これを準用する。とある
「準用」とは、
ある事項に関する法律・契約等の規定を、
別の類似した事項に対し、必要な修正を加えた上で適用すること

省令は前条の3項にあり
法律に基づく、つまりここで言う理念法だ

庁令と省令の違いは法律に基づかない事であり
罰則規制、義務既定を設けられない事だ
2025/04/17(木) 18:21:14.32ID:rIV/Acop0
https://i.imgur.com/uOOhfmV.jpeg
https://i.imgur.com/YenwK95.jpeg
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:21:18.10ID:qSk+fkz50
著作権とはなんなんだろう?
グヌーテラ、BearShare, WinMX、Winny、Share、Perfect Darkだのいろいろ来て全部著作権いわんで潰された挙げ句
なぜかYouTubeがストリーミングだから合法になりw生成AIが金になるとわかれば
いつのまにか類似だけなら著作権は関係ないだの言い出した、結局このデジタル時代に著作権なんてのは元から無理なんでは?
もう少し広い視点で、著作活動を支援するべき時代になったと思う
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:21:21.34ID:LtwjoWjL0
>>582
今はね
この業界、5年後はもう解りませんよ?
2025/04/17(木) 18:21:31.93ID:EkBs/pf/0
文科省の中身も日本人じゃないんでしょ
解体しよう
2025/04/17(木) 18:21:32.86ID:PAFRyqVC0
>>581
演出の全てを決める人材は必要になるな
結局手間の割には大したコスト削減にはならないような
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:21:38.13ID:9GDOQrdW0
これひょっとして、音楽でも「〇〇風楽曲」できるんじゃねえ?
2025/04/17(木) 18:21:46.41ID:wmFFAKHv0
例のキアヌ・リーブス誰か頼む
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:21:54.85ID:VXTYYbxG0
>>584
ジブリはね
大手で言ったらカラーなんかバリバリ3D酷使してて2Dより金かかってるとか
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:22:01.45ID:q0JcxUWQ0
と言うよりAI使うとAI使ってるってSNSに書かれて一生絵描いて食っては行けなくなるだろうなってだけなんだけどね。
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:22:08.27ID:D7ROG/H70
都合いいところはタダで接収やからな
おまえら役人は
2025/04/17(木) 18:22:11.72ID:H5z4RTV30
>>583
日本は正義の告発をした人が自殺させられてw
中国は不正者が処罰されるw
不正者が処罰される社会だから伸びもすごいしクリエイター産業の急伸がすごい

権力者によってクリエイターのヒロイン風女のレイプが許容される国は違いますねwwwwwwwww
中居も無罪だろこれ🤔
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:22:23.11ID:8mbZucqn0
声なんてそもそもイチから生成しなくても自分で吹き込んで声色を変えて行けばいい
ただ低い高いや速度だけじゃはじめてのチュウになるだけだから
そこを完璧に他人の声に変える技術をAIに頑張って貰えばいい
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:22:27.72ID:VXTYYbxG0
>>592
ヤジュッセンパイ
2025/04/17(木) 18:23:05.74ID:HXXZpFMQ0
もうみんな描けるんだらよ
著作権なんてなくしちまえば?
2025/04/17(木) 18:23:23.33ID:WZ7x1DWn0
AIじゃなくても○○風はある訳で
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:23:26.64ID:VXTYYbxG0
>>597
中国は不正なんか最初からなかったことにしてるだけやぞw
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:23:44.75ID:q0JcxUWQ0
つまりジブリ風のエロ漫画とかオッケーって意味に取れるが。ちょっと悪趣味に過ぎるんじゃね
604名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:24:08.19ID:VZb9jfvN0
>>589
言語は自然発生したものじゃないからありえないよ
2025/04/17(木) 18:24:17.87ID:A9tEHgvX0
>>1
言い方一つなんだろうけどコンテンツ産業終わるね
AIにやらせたら頭使って元を作ったところは使われて終わるんだから
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:24:26.42ID:8mbZucqn0
>>592
音楽なんてそもそももう新発明無理レベルでしょ
今作ってる人間も当てはめようと思えば全て何々風に当てはまる
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:24:41.09ID:VXTYYbxG0
>>600
飯食ってる人が困るんだわ
2025/04/17(木) 18:25:03.03ID:4Dt6/CWZ0
これで漫画家や絵師パクっても無罪がほぼ決定か
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:25:30.15ID:VZb9jfvN0
>>597
今もなお行方不明の鳩山由紀夫の秘書のことか?
会計担当はいま友愛(公益財団法人)の幹部だけど
2025/04/17(木) 18:25:43.08ID:H5z4RTV30
>>602
はあ?
全然業界のことを知らないんだな

脱がしてレイプさせるサイトなんて日本のキャラばっかだぞ
✕日本のキャラが人気だから
〇日本の正義法律では合法だから
2025/04/17(木) 18:25:54.57ID:X5j+dQ7z0
>>489
ただし政治批評を匂わせると必ず終わります
そして弱男の印象を植えるようなキャラデザも規制対象です
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:26:11.35ID:V6tdJ5gQ0
>>605
元と言ってもたいていはなんかのパクリじゃん。
2025/04/17(木) 18:26:45.62ID:H5z4RTV30
>>611
中国はルッキズム規制しているから弱男規制ではないだろ
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:27:34.21ID:9TvddLT40
>>608
潰しに来てる
2025/04/17(木) 18:27:37.10ID:H5z4RTV30
>>605
実際にそうだよ
日本は権力者がクリエイターのキャラを搾取して終わり
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:27:40.10ID:VXTYYbxG0
>>610
お前さっきからそれしかいわんけど頭大丈夫?
病院行こ?
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:28:01.66ID:D1tt7+1g0
>>1
そもそもジブリ(宮崎駿)の絵柄も大塚康生や小田部洋一など東映動画やAプロ時代の先輩たちの真似だしな
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:28:24.97ID:VXTYYbxG0
>>603
スタジオズブリというのがあってな…
2025/04/17(木) 18:28:25.56ID:X5j+dQ7z0
>>509
また逆も然り
そしてこの国のルールを反aiに変えたとて
他国がaiを使用できるように法を変えれば圧倒的な速度と量から繰り出される価格競争で日本市場は蹂躙されることになるだろうな
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:28:37.53ID:2Obrz6Mh0
>>1
なんか中国のジブリみたいだな
2025/04/17(木) 18:28:46.74ID:H5z4RTV30
>>616
これが日本と中国のクリエイター擁護の差のリアルなんだよ
現実見ろよ

中国の萌えアニメ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1842552919016849408/pu/vid/avc1/1280x720/OSodtbKpLzxfUFpC.mp4?tag=12

※脱がすと処罰されます
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:28:48.11ID:8mbZucqn0
>>597
中居はそもそも自力で解決したので何の罪にも問われてない
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:29:13.10ID:2x9i+2OP0
音楽生成でもこれイクラの声かな?ってもできるし
アメリカの音楽業界はAI企業と有名アーティストがめちゃ対立してるからアメリかの裁判次第で色々変わりそう
2025/04/17(木) 18:29:30.62ID:X5j+dQ7z0
>>521
ウィンディの件は忘れねぇぞ
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:30:39.71ID:VXTYYbxG0
>>621
で、ホモも描けないらしいが
2025/04/17(木) 18:32:18.42ID:H5z4RTV30
>>625
そりゃホモでトランプが安倍のケツを掘れるのは日本と法整備されていない途上国だけだぞ
だからトランプで安倍を掘れるhentaiは日本だけ
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:32:32.73ID:VZb9jfvN0
>>586
「前項の命令に、これを準用する」とは
「第十二条 第三項 省令には、法律の委任がなければ、罰則を設け、又は義務を課し、若しくは国民の権利を制限する規定を設けることができない。」
に準用するっていう意味だ
法律の委任があれば省でも庁でも罰則規制、義務既定を設けられるってこと

お前が散々言ってたビニール袋有料化は省庁をまたいだ圧力ではないって証拠だな
自爆するとは中卒レベルの法知識しかないんだな。
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:35:39.94ID:VXTYYbxG0
>>538
中国にも強く言えんよ
ヘタレだし
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:35:51.73ID:/FMIK/LB0
ワイン作る人はいなくなって、ソムリエばっかりになるみたいな感じ
描かせるところはAIがやれば良くて、あと必要なのはAIが描いた絵を選択するセンス
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:36:38.54ID:V6tdJ5gQ0
生成AIの声より声優雇うほうが安そう
2025/04/17(木) 18:37:45.43ID:Z1Xzbqy/0
>>625
中国製アニメの中で海外向けに恐らく一番売れているのはBL作品
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:37:49.40ID:9TvddLT40
>>627
違う

ここで言う準用は前項に対しての準用だ
つまり

第十二条
各省大臣は、主任の行政事務について、
法律若しくは政令を施行するため、
又は法律若しくは政令の特別の委任に基づいて、
それぞれその機関の命令として省令を発することができる。


2 各外局の長は、その機関の所掌事務について、
それぞれ主任の各省大臣に対し、案をそなえて、省令を発することを求めることができる。

の2を適用するんだよ
2025/04/17(木) 18:37:49.55ID:yAhoSRlp0
馬鹿か
Ai学習に使ったのがジブリ作品であり、ジブリ風の絵が作れますよって売り出してるのが
問題だろうが
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:38:04.02ID:cOzDYsRK0
さすが売国政権とフジ壺サンケイグループだなあ
2025/04/17(木) 18:39:01.31ID:Rj840FpL0
同人誌
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:39:54.75ID:VZb9jfvN0
>>629
ソムリエの経験がないのに自分はソムリエだって言ってるの結構こっけいだよね
637名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:40:13.24ID:spwo0Mrr0
よっしゃ、AI使ってパッと見で1万円札に見える作風を似せてるだけのチケット作ったら合法的に大儲けやん
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:41:53.24ID:m1ZqmBOq0
任天堂からしばかれそう。。。
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:42:54.24ID:7jzblN0v0
>>1
ジブリ風と言う名の別のイラスト上げまくってAIの学習を阻止すりゃいいんだよ
日本人なら出来るよ
2025/04/17(木) 18:43:37.75ID:H5z4RTV30
>>638
パルワールドもAIに学ばせただけだ
日本では処罰できない
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:43:46.15ID:eIBZ5E520
これでディズニーフィケーションも合法だね
2025/04/17(木) 18:44:24.19ID:H5z4RTV30
>>639
しないよ
日本人はジブリ風ヒロインの寝取られおじさんレイプ動画をたくさん作って稼ぐだけ
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:44:37.14ID:VZb9jfvN0
>>632
違うもクソも自分で書いたじゃん
前条第三項(第十二条第三項)の規定は、前項(第13条)の命令に、これを準用する。つまり

「第十三条 各委員会及び各庁の長官は、別に法律の定めるところにより、政令及び省令以外の規則その他の特別の命令を自ら発することができる
が、ただし法律の委任がなければ、罰則を設け、又は義務を課し、若しくは国民の権利を制限する規定を設けることができない。」
って読むんだ
つーか2と3もわからんのか?
2025/04/17(木) 18:45:01.42ID:X5j+dQ7z0
>>629
まぁ結局人間、100%表現したいものがあると手書きも入ると思うが
90%-80%の出来で良いものはaiでいいやってなるだろうな
0から100を手作りで作るのは相当なこだわりと時間がないと無理だな

個人的に魅力的なのは0から100を作った作品ではあるけども
0から80、90の工業的に作られた物もまぁ良いものは良いもの
aiのおかげで好きなフリーゲームの作者の表現力上がってて満足したしな
差分系が大事な性癖で、かつネタが枯渇してるジャンルではaiは貴重
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:47:47.75ID:/+KVHkfS0
絵なんて安ければ何でもいいんだよ
ネットもテレビも著作権フリーのイラストだらけ
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:47:59.53ID:cOzDYsRK0
これはいわゆる絵師の画風の学習と模倣が合法と言いたいのが本音だろう
画像生成AIで金稼ぎしたい連中にとって画風の真似に権利が発生したら儲けが減る
絵師を叩いたり馬鹿にしたりしてる連中の正体もこれだろう
キャラクターの模倣と画風の模倣は別物
絵師が模倣されてるのは画風の方
これに関しては日本は圧倒的に学習される側
自民党政権は国民の関心がまだ低い時にこっそり学習は合法とも言ってしまった
日本の国民が持つべき権利をまさに売り飛ばす売国政権
647名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:51:42.34ID:q0JcxUWQ0
要はどんなにメリットがあってもリスクの方が上回るから危なくて使えないって感じだと思う。違法じゃ無けりゃ仕事として許される訳じゃ無いからね。
2025/04/17(木) 18:53:34.19ID:hhN7V3hf0
当たり前だろバカか
違法だと思ってるやつ頭悪すぎすぐ死のう
これがダメならフェアリーテイルはワンピの模倣でとっくのむかしに打ち切りだわ
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:54:26.90ID:xqvQxVsq0
物として売ったらアウトだろうな、個人で楽しむ分には問題ないだろう
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:54:49.19ID:jM+eHQ4Z0
制作者側としては
納得できないものがあるだろうな
2025/04/17(木) 18:55:18.94ID:P7EsbyFe0
もう絵を描く人とか減ってくるんじゃない?
AIが優秀すぎて手間暇かけるのが虚しく感じてきそう
652名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 18:56:40.30ID:9TvddLT40
>>643
例を持って来たぞ
消防法だ

第四条の二 
消防長又は消防署長は、
火災予防のため特に必要があるときは、
消防対象物及び期日又は期間を指定して、
当該管轄区域内の消防団員(消防本部を置かない市町村においては
、非常勤の消防団員に限る。)に前条第一項の立入及び検査又は質問をさせることができる。


A 前条第一項ただし書及び第二項から第四項までの規定は、前項の場合にこれを準用する

何個か見てればわかるが前条の項目に入れ込むと言う事だ
2025/04/17(木) 18:57:56.48ID:H5z4RTV30
>>651
当たり前だろ
作ってもキャラ風が脱がされてレイプされて楽しいクリエイターなんていないよ
クリエイターは中国に行くべき
2025/04/17(木) 19:03:36.77ID:it9+4Dub0
>>1
その理屈なら、◯◯似の芸能人のAI画像やDF(動画)もOKで良いよねw
2025/04/17(木) 19:08:30.54ID:03JEcBpO0
お墨付き与えてどうするんだよバカが
2025/04/17(木) 19:12:20.78ID:euMZ8eGe0
同人誌が全部アウトになっちゃうからな
2025/04/17(木) 19:22:50.69ID:H5z4RTV30
>>656
同人誌は描いている。将来のプロデビューの修行期間
AIは単にクリエイターから搾取しているだけ、
658名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:22:57.62ID:YLfXE0vv0
そんなん言い出ししたら大半の絵師は著作権侵害になるからな
659名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:30:08.90ID:hw1p9Al00
ジブリの画風も元を辿れば東映動画やズイヨーにあるわけだが・・・
660名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:31:36.30ID:bJWHeHeQ0
>>657
修行として成立してるからとかクリエイターから搾取してるからとか
著作権法ってそういう視点からは別に立法されてないでしょw
2025/04/17(木) 19:33:45.64ID:pK5CDy990
>>651
アナログ派のワイ低みの見物
2025/04/17(木) 19:33:48.03ID:J3u+nhHN0
安倍内閣のときにAI学習は勉強だから著作物の学習は問題なし
手作業だろうがAIだろうが著作権侵害は成果物で判断すると政府が決めた
で、日本は世界でもAI学習しやすい国に
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:34:15.53ID:DqRu9M370
言うて大してジブリ的な絵なんか出て来んぞ
一回だけ上手いこと誘導してジジそっくりの黒猫描かせたけどw
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:39:09.62ID:ECrFoBZZ0
ジブリ出身の人がジブリっぽい映画作ってたよな
まずあれが駄目だと思うんだ
2025/04/17(木) 19:42:59.12ID:90r605JA0
ジブリの絵って元々は日本アニメーションの絵でありズイヨーの絵でしょ
最初から絵柄に著作権は無いんだよ
666名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:44:12.76ID:MKFKocs10
https://x.com/ShinjiInvests
猪狩慎二@厳選銘柄

このスパムアカウントに困ってるんですけど、どうしたらいいですか。
このアカウントに誘導する返信、DMばっかり来ます
内容が詐欺っぽいんです
667名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:44:39.36ID:KbtLGIfh0
ジブリ風の絵 セーフ
ジブリにキャラ描いた 作風関係なしにNG
ただそれだけだろ
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:45:48.11ID:bJWHeHeQ0
>>662
安倍政権がAI学習について定めた当時はAI学習モデルなんて全く世に出てなかったし
単に現行の著作権法の解釈に基づいて一通りのルールをまとめただけだよ

結局その後本格的な画像生成AIソフトが発表されて混乱することとなったが
日本以上に厳しい著作権法が存在してたはずの米国ですら当初は学習され放題で
学習された個人の画家が憤慨して個別で提訴して地道に判例を積み上げていくしかなかった

現状でAI学習にやたら厳しい国なんて存在しないでしょ
2025/04/17(木) 19:46:21.13ID:90r605JA0
>>651
ガチャ要素が強すぎてな。
AIが利用者の脳波を読み取らない限り、望み通りの絵を描かせるのは不可能。その辺はまだ人間の方が向いている
670名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:47:02.10ID:3aYqX1Ic0
パクリとまではいかないが他の作品をトレースというか下書きにしてアレンジするのはなろう小説とかでもよく見るグレーな手法とは思うが、こういうのってそれを示す言葉あるの?
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:47:13.56ID:YeUVMnuZ0
文科省「著作権全部あげちゃうようふふw
そう、「全部似てるだけ」ってことでwww
盗作し放題だぞ?ぬはははは!」

って意味になるような?
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:47:18.01ID:fYXbVYXG0
まあ問題起こしてんの文科省と経産省と繋がってる奴等だからな
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:47:23.35ID:+/cYwdGs0
イルミナティカードもジブリ風ならきっと怖くない
2025/04/17(木) 19:48:05.77ID:S/kIGNtR0
バリバリ仕事の資料にいらすとやバリにジブリ風のせてよいと
675名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:51:12.41ID:qKb7Gjos0
>>674
田中圭一って名前で検索してみ
2025/04/17(木) 19:53:12.30ID:LRwZI8oN0
有料コンテンツじゃ無きゃセーフだろ
2025/04/17(木) 19:55:05.56ID:+ei+AxN30
>>1
名指ししてパクるのがセーフなら何ならアウトになるん?
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:55:56.82ID:+/cYwdGs0
SNSでネタにしてるだけならグレーってだけで
流石に頒布はアウトでしょ
確実に本物と勘違いする人間いるし
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:57:23.60ID:YNlB10y70
>>677
ナウシカやトトロの絵を描いたらアウトだろ
ジブリの映画に出てくる感じで石破やトランプの絵を描いて何か問題があるのかよ
2025/04/17(木) 19:58:05.95ID:rh8Ugwt/0
法務省とかじゃないのか
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 19:58:36.65ID:o6CS/JEa0
野獣先輩の歌は普通にいいよこいよ1919
2025/04/17(木) 19:59:27.94ID:gg32BEcF0
>>1
パヤオが文科省の前でシュプレヒコール
2025/04/17(木) 19:59:45.29ID:+ei+AxN30
>>679
普通に既存のキャラクターも出てくる
海外の企業が金を稼ぐために無断で日本のコンテンツを使っているんだぞ
問題しかない
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:00:05.20ID:TYhrkbSk0
>>45
パヤオガー
なおキモオタ絵はスルーされてる模様
685名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:00:08.10ID:szI/pBJL0
出力が類似のみでも、その出力は他人の著作物を学習したものからされてんだろうがよ
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:05:08.01ID:s7JOuz6r0
>>683
それは使う人の問題では?
鉛筆でもトトロ描けるから鉛筆禁止とかするのか?
2025/04/17(木) 20:06:30.25ID:kfHSIQMX0
>>677
世の中 ~~風 で商標の中途半端な利用がお目こぼしされるパターン多すぎて
2025/04/17(木) 20:06:51.41ID:YRsiFYbA0
ジブリだからそっけないんだよ。

ミャクミャクとか、ソメイティとかで生成してやれば、俊速で政府は動くぜ!
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:07:53.53ID:YeUVMnuZ0
>>610
違うぞ?

シコリティが高いからである!フフ💕💕
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:08:33.92ID:61mq5TEA0
>>688
だからなんで作風の話をしてるのに
キャラを丸パクしちゃうんだよ・・・

それは普通に犯罪なんだよ・・・
2025/04/17(木) 20:10:40.45ID:M+08YxJg0
ナディアそっくりのやつとか
ジャングル大帝そっくりのやつとか
ディズニーに文句言いなよ
2025/04/17(木) 20:10:52.69ID:Vk4qyywr0
アメリカがやることは全てセーフ

中国はアウト

そういう見解なんだろ?
693名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:10:57.50ID:TYhrkbSk0
昔の日本の漫画アニメの絵柄は可愛いから
発掘してもっと流行っていいぞ
2025/04/17(木) 20:11:19.83ID:Vk4qyywr0
>>691
ナディアにソックリな奴て何?
2025/04/17(木) 20:14:45.09ID:+xvQzEKH0
作風が同じでも、キャラが違えばいいのか
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:14:47.09ID:dV4tgQtf0
元々そういう法律なのを改めてそう発表しただけ
2025/04/17(木) 20:15:17.96ID:Vk4qyywr0
>>691
ふむふむディズニーがナディアパクった映画って面白い?
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:15:55.32ID:USAGlZNp0
絵が似てきたら悪いわけだろ
699名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:15:59.52ID:TYhrkbSk0
水彩画から油絵から多彩なパターンができつつある
作画パターンも増えてきたし、
無個性で表現力と想像力のない絵描きは駆逐されそう
キモオタ絵よりドラえもん風油絵見てた方が楽しいもんな
2025/04/17(木) 20:16:05.44ID:yM43ZkFk0
>>68
簡単に言えば、中国が何十年も試行錯誤繰り返して完成した日本の技術コピって新幹線作って、これは自力開発ですって主張して世界に売りまくるようなもんだからなあ
701名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:17:36.98ID:YeUVMnuZ0
>>660
著作権保護を公証されてる場合に排他的収益件の保護がうんたらかんたらってだけ。
もろちん国外まで法的効力は及ばないが、
一応著作者保護の義務を国際取引では持つ事協定にて国際法は成立しているものではある。

が、今回の文科省の見解は「類似だと言い張れば使い放題で良い」ってぶっ放したのと同等になる。
国外でコピーキャラが売られるのを阻止するにはその国の司法or行政法人格に著作権の登録があることが前提になる。

もう解ると思うが、製造者の周りだけが管理費用名目で、ピンハネされるだけになるディストピアが完成する。
今回の文科省の判断は「それがいい」と言う意思表示内容になる。
文科省による著作物収益権への攻撃>遠方ほど保護不能化&近場の産物消費から司法が収益するが生産性は皆無。

ハッキリ言って大問題だぞ?
702名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:18:25.10ID:dV4tgQtf0
技術と表現を混同してはいけない
技術を保護するのは特許
表現を保護するのが著作権
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:22:53.74ID:oSaPGvst0
ネズミーをジブリ風とか見たい
2025/04/17(木) 20:23:25.94ID:+OHxP4m40
頭がおかしい文科省…
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:24:20.51ID:YeUVMnuZ0
>>690
おなじでも偶然の産物だと言い張れば著作権主張できる。
元ネタを知りませんでしたって言い張るだけで盗作しても司法はそれ以上ツッコめないから
文科省と司法の共犯で「盗み放題」が完成した形になる。
今回の発表で
「盗み放題:ダメな場合もある
→完全(自分が思いついたと言い張れば、また、「〜風」というコピーであっても言い張ったと似た形で文科省が認めた)」
に推移した形になる。
2025/04/17(木) 20:24:43.03ID:yRrAWI7L0
>>685
文科省の見解としては、AIの学習の段階で著作物を使うのは第30条の4により合法ってなってる
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:25:27.49ID:TYhrkbSk0
権利ヤクザが通用するのはネズミー位だよな
パチモンやマリオは屈するしか無い
2025/04/17(木) 20:26:02.83ID:YRsiFYbA0
てことは、ジブリ風岸田とか、ジブリ風石破を生成しても良いんだな。

ちなみにどんな感じになる??
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:27:35.09ID:bJWHeHeQ0
>>701
一方が類似だと言い張ろうが最終的に判断するのは裁判所だし
裁判所が違法だと命じる余地はあるよと一応釘も指してるだろ

>著作権法との整合性について「最終的に司法で判断される」とした上で、

>「AIで生成されたコンテンツに、既存の著作物との類似性や依拠性が認められれば、著作権侵害となり得る」と語った。
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:27:54.78ID:TYhrkbSk0
>>708
やって見たら?
サイトによってはトランプのような著名人物は作成不可なところもあるらしい
2025/04/17(木) 20:28:51.45ID:TuZUpAgi0
>>703
耳が黒くてデカくなきゃセーフでしょ
712名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:31:49.89ID:dV4tgQtf0
>>708
著作権では問題無し
肖像権では問題あるかも
2025/04/17(木) 20:33:02.64ID:EaaL+8JX0
画風でアウトだったら絵画はほぼ全て著作権違反になるわ
2025/04/17(木) 20:33:13.56ID:ajuuM5XX0
大前提として、著作権法の趣旨は文化の発展に寄与すること。
具体的な表現については保護するが、先人の作風なんかに独占的な権利を与えて保護されたら表現活動が萎縮してしまうわ。
715名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:34:30.06ID:N2+fV6cw0
反AIの人が学習されない権利とか言っちゃったから
訳わからん事になってるだけ
それを言ってしまったら画業は成り立たないし
他人の絵を見たり漫画を読むことができない
頭の片隅に残ってるだろ?許可とったのか?
って言われて何もできない
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:35:13.07ID:YeUVMnuZ0
>>709
国内のハナシはしてないし、その文面を否定してはいないつもりだがな。

しかしその文面に関して言うならば
国内であっても現行法では司法介入の限界があって、
ペーパー法人噛まされたら追えなくなる
というクソデカい隙があるまま放置状態。
どっちにしても無能だよ。

その程度の管理ならAIで充分だ。
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:36:14.14ID:iR+WOARy0
日本企業の著作権を守れやふざけてんのか
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:37:27.83ID:aYuSeljL0
ディズニーのローラとかもあって動画でぬるぬるさせられてるしな
著作権ビジネスの終焉なのかもな
719名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:37:41.01ID:TYhrkbSk0
問題は表現活動の行き着く先が
企業の人件費コストカットで壊滅しそうばとこよ
イラストレーターこの世から消えるんでない?
2025/04/17(木) 20:38:56.63ID:6uqkDJZT0
今年のコミケは生成AIで有名マンガのパクリばっかりになりそう
2025/04/17(木) 20:39:08.87ID:V6ZGGU6l0
>>715
ネット黎明期にリンクフリーだの無断リンクだの叫んでた池沼の国らしくて可愛いじゃないか
2025/04/17(木) 20:40:32.22ID:Z1Xzbqy/0
>>720
パクリで金もらってたらアウトなんじゃない?
同人は見逃してもらってるだけで本当は金稼ぐのアウトだよ
723名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:40:40.95ID:BfL/x1k+0
人間だって流行りの作風まねたりアイディア参考にしてんだから
当然の結果だよ
2025/04/17(木) 20:41:40.54ID:t3+mNJOn0
いややりたい放題じゃん
わかってないなら話出すなよバカか
2025/04/17(木) 20:42:18.47ID:t3+mNJOn0
>>720
AIとは名ばかりの自動トレスばっかりだからな同人は
2025/04/17(木) 20:42:45.43ID:2v4qi4tR0
>>722
そのへんの違反者思いっきり殲滅してみてほしいわ
東方とボカロ・ボイロあたりで会場が埋まったりするんだろうか
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:43:00.92ID:aYuSeljL0
イラストがどうしてもやりたいならAIのスキルを身につけりゃいいじゃん
臨機応変に頭切り替えないと食いっぱぐれるぞ
728名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:43:07.29ID:Kgfw8i6a0
だよな
わざわざ明言するのヤバいよなコイツら
日本の国益損なってる自覚あるんか
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:43:51.30ID:+fOnorDe0
>>723
作風どころか、そのまんまのデザインで18禁仕様にして薄い本で売るイベントがあるくらいだからな
やるなら一緒にそういう著作権蹂躙イベントを潰さないと
2025/04/17(木) 20:44:14.58ID:7t+Sant+0
ガチガチにすると何も作れなくなるからなぁ
731名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:44:49.30ID:BfL/x1k+0
人間が著作権侵害なるような真似ならAIでも著作権侵害になるよ
作風ある程度似ているだけじゃ著作権侵害には成らないって話
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:44:59.63ID:TYhrkbSk0
>>727
もう絵描きじゃねーけどなそれ
ただのプロダクション
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:47:34.68ID:1XUUv0tS0
>>4
アイデアは著作権で保護されないからな
2025/04/17(木) 20:47:50.38ID:PyzMi4LB0
ディズニーがジブリをパクった件は?
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:47:53.84ID:CPunTrot0
生成AIに雨に濡れた長瀞描いてって頼んだ結果
http://www.chitaro.com/up/chitaro6115.png
http://www.chitaro.com/up/chitaro6116.png
2025/04/17(木) 20:50:55.19ID:YTs8E8TZ0
まあ手塚治虫がディズニーの影響受けまくってることを公言してたからな
2025/04/17(木) 20:51:22.22ID:yM43ZkFk0
>>569
中国だと政府の意図に沿わない声優は仕事干されるじゃん
仕事の自由も表現の自由もないぞ
この前、原神とか中華ゲーム複数でで突如声優が降板させられたじゃん
その声優がウイグルの弾圧されてるから助けてって演劇に出たからだろって言われてる
2025/04/17(木) 20:54:39.36ID:Z1Xzbqy/0
>>735
こういう分かりやすいパクリを問題にしてるんじゃなくてあくまでも画風なんでないの?
2025/04/17(木) 20:55:15.53ID:yM43ZkFk0
>>737
すまん、引用ミスった
引用元ごめんな
740名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 20:59:00.96ID:aYuSeljL0
素人でも適切なプロンプトを使えば高品質な絵を量産できるしな
鳥山明クラスのオリジナリティを生み出せる人間以外はAIに駆逐されるんじゃね
2025/04/17(木) 21:03:27.24ID:YRsiFYbA0
>>740
プロンプト(笑)

単に指示するだけだろ
2025/04/17(木) 21:04:33.37ID:YTs8E8TZ0
ディズニーの影響を受けまくった手塚を神と崇める日本人はこの件を批判する資格は無いだろ
むしろパクられるレベルに昇華されたことを須らく誇りに思うべし
2025/04/17(木) 21:04:36.92ID:CwV2rvHh0
田中圭一は合法だった
2025/04/17(木) 21:06:14.45ID:bJrTC8vO0
>>1
はいはい、中国のパクリ商品に賛成するんですね
AI生成名目で日本のコンテンツ丸パクリですね
2025/04/17(木) 21:11:09.01ID:ykUjBnZx0
AIに批判的な奴も今だけよ
AIの進化が止まらないんだからな
そこそこ使えるようになってまだ数年しか経ってない
勝てるわけ無い
746名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 21:14:54.72ID:1kQGMQS80
ジブリ風のエロアニメの認可おりましたぞ
2025/04/17(木) 21:15:27.81ID:kfHSIQMX0
>>744
金銭が動いた時点で不正競争防止法違反であっさり 裁判、賠償、没収、罰金だな
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 21:17:33.22ID:aYuSeljL0
絵を描いてお金をもらうことが情弱ビジネスになりつつある
誰でも手軽に高品質な絵を生成できるのに、それに気づかず昔ながらの方法に固執してる人間はまさに養分
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 21:18:01.19ID:70Ox/hu20
>>1
類似したおちんちんのイメージ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Chinese-eunuch.jpg
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 21:18:50.69ID:70Ox/hu20
>>1
我们ウーマンじゃん!😂🙊🤣wwww
2025/04/17(木) 21:20:47.93ID:Z1Xzbqy/0
>>748
今ある程度絵描きとして成功してないなら諦めた方がいいよね
どうしても描きたいストーリーとかのアイデアが無い限り
2025/04/17(木) 21:27:27.93ID:1Z+65HGm0
漫☆画太郎作風だったら嫌だけどね?
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 21:31:27.58ID:IhYjxn/v0
文科省の見解は無意味。
あくまでも個別の裁判によって決まるものだからな。
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 21:31:50.72ID:aYuSeljL0
>>741
プロンプト(笑)といえど、指示内容によって生成結果が全く違ってくる
書き順、キャラの特性、モーション、構図、画角、背景のほか
LoRaの調整、シード値、ノイズ処理、解像度、アップスケール、キャラ固定…などなど
高品質な絵を生成するにはそれなりに知識が必要だよ
2025/04/17(木) 21:34:02.50ID:VwwUr3HF0
次に狙われるのは芸能系娯楽系でどれか
2025/04/17(木) 21:38:55.35ID:sGKfNWRd0
声と同じように線の組み合わせだから無理だわな
ミッキーの耳やヤクルトの容器のように商標取らないと防げないな
2025/04/17(木) 21:41:19.43ID:auQUkd690
xxx風ならパクリALLOK@文科省
2025/04/17(木) 21:42:04.38ID:x8Um6xkM0
自分で書く分にはいいけど、それを出力させる仕組みには規制入れるべきだと思うけど
2025/04/17(木) 21:43:13.07ID:auQUkd690
お墨付きが出ました。
2025/04/17(木) 21:45:40.19ID:1cwUo+hB0
>>10
絵柄はパクリOKだろ普通?
そもそも絵柄が似てるのがだめなら日本の漫画の約3割は誰かに絵柄が似てるからアウト

ジブリの絵柄に似てるアニメなんてそもそも日本に何十作品もある
これは当たり前で

ジブリの絵柄=宮崎駿
ではないから

ジブリでキャラデザや作画監督やってるスタッフはジブリ以外でも活躍してるアニメーターや作画監督だからね
ジブリはクリエイターのエリートオールスターでありジブリ=宮崎駿ではけしてない

よってジブリ風絵柄に著作権などあるはずがない
2025/04/17(木) 21:47:10.12ID:1cwUo+hB0
>>142
もっとトランプにトトロ味を出してほしい
2025/04/17(木) 21:48:11.30ID:VJsoO+hT0
しかし日本はちょろいよな
文化盗まれてもこうやって日本政府自体が擁護してくれるんだもん
多分サムアルトマンに、日本の文化ならいくら盗んでも怒られませんよ、日本はAI大好きだからwって助言した日本人がいる
763名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 21:48:25.48ID:eUREGqWw0
これ反AIさん発狂案件では
2025/04/17(木) 21:50:36.16ID:ykUjBnZx0
>>758
日本人だけ規制する?
2025/04/17(木) 21:50:58.90ID:VJsoO+hT0
XのAI大好きマンですらさすがにこれはやべえだろって感じで首突っ込まない話題なのに
5chはどんどん日本の文化盗んで商売してください!!って意見多くて草
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 21:51:10.23ID:aYuSeljL0
Spotifyなどのサブスクの普及で、ミュージシャンの著作権ビジネスもかつてのようには機能しなくなっている
「権利の上に眠る者は保護に値せず」とは、まさに今のAI時代を象徴する言葉だな
2025/04/17(木) 21:52:55.57ID:bzb82Yk50
極めて何かアニメに対する侮辱を感じます
2025/04/17(木) 21:53:04.62ID:1cwUo+hB0
>>763
反AI筆頭の宮崎駿は今頃ブチ切れてるよ
ジブリ風AIじゃなくてAIが絵を描く事自体に反対してたからね

むかしもののけ姫のときか千と千尋の神隠しの時のドキュメントでAIでCGの動きを作ることに対して物凄く嫌悪感を示してた

その時激怒して俺達アニメーターの仕事をなくす気か?
ってブチ切れてた
2025/04/17(木) 21:53:47.61ID:VJsoO+hT0
>>764
今アメリカで権利者に無許可でAIトレーニングに利用することはフェアユースではないって判例出てるから安心して
規制まだされてないのにもう米AI企業はうちらだけは著作権無断で利用させてー😭って政府に泣きつくくらいには追い込まれてるから大丈夫だよ
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 21:54:23.77ID:Yi4WTium0
シナゴミに侵食された国の末路
2025/04/17(木) 21:54:31.41ID:Z1Xzbqy/0
>>762
画像生成AI、動画生成AIで一番恩恵受けるのはほぼ間違いなく日本なので
2025/04/17(木) 21:54:49.93ID:VJsoO+hT0
まあ
>>763
>>768
あたりの日本の文化盗まれて喜んでるのはチョンなんだろうな
2025/04/17(木) 21:54:52.46ID:1cwUo+hB0
>>765
そもそもジブリ風絵柄なんてものはない
もちろんジブリ風絵柄=宮崎駿でもない
ジブリの作画監督やキャラクターデザイナーはいろんなアニメで活躍してる
ジブリ風絵柄ってのは結果的にそうなってるだけだよ
2025/04/17(木) 21:55:04.98ID:VJsoO+hT0
>>771
エロ大好きだからね
775名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 21:55:12.20ID:+tpENS5y0
アメリカ様に喧嘩は売れません!
2025/04/17(木) 21:55:51.34ID:auQUkd690
わざわざコメント出すってことは何かの力が働いてんだよ
2025/04/17(木) 21:56:35.20ID:Z1Xzbqy/0
>>774
もっともっと大きなビジネスの話だよ
2025/04/17(木) 21:58:25.55ID:jon7E2Py0
画風とアイディアに権利はないからな
だからAIイラスト取り締まるのは特定人物への攻撃行為がないと無理
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 21:58:36.86ID:t+uYSPTm0
トランプはAI推進派だからね
EUのAI規制法に真っ向から対立している
2025/04/17(木) 21:59:54.70ID:b83X91Wm0
鬼殺の剣
2025/04/17(木) 22:00:09.21ID:jon7E2Py0
>>779
AI規制はnVidiaとAMD潰しだからアメリカを成長させたいトランプがAI規制するわけない
2025/04/17(木) 22:01:14.85ID:qHgcGICl0
文科省www
783名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 22:03:18.01ID:TYhrkbSk0
>>745
このままだと知的労働者が駆逐されて
中抜き企業しか残らなくなるけど
単純労働と最低賃金を自己責任にしてる
売国ネトウヨどうすんのこれ?
2025/04/17(木) 22:08:31.05ID:Z1Xzbqy/0
>>783
アニメや漫画は中抜き企業もほぼ必要ないんじゃないかね
最低限必要なのはアイデアや企画をうちだせる知的労働者とパソコンとそれを発表する場だけ
2025/04/17(木) 22:10:45.34ID:Uxov0JcO0
有名漫画家の書き方の学習も合法ってことか。もう著作権違反で起訴無理だな
2025/04/17(木) 22:12:30.20ID:yAzE/9S40
>>33
盗んだ材料って?
その例だと同じ品種の牛や米使ってるくらいが妥当だろ
直接老舗からはなにも盗んでない
2025/04/17(木) 22:13:23.32ID:yAzE/9S40
>>760
パルワールド問題で似せすぎとか騒いでたやつは全部アホってことになるか
2025/04/17(木) 22:15:36.83ID:85sSLn7a0
田中圭一にお墨付きがw
789名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 22:16:47.85ID:gUrpvsfZ0
>>1
せやな
そこNGにするとゲームはどれも全部NGになるからな
2025/04/17(木) 22:17:01.91ID:jon7E2Py0
>>787
実際ただのアホだぞ
ポケモン過激派信者なんてそれこそ脳に異常がある
791名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 22:17:02.35ID:TYhrkbSk0
>>784
既存利権ゴロプラットフォーム以外で発表しても
ろくに見てもらえないから終わりだと思うけどな
今以上に生計が立てられないのに
誰が職業にするだろうか?
792名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 22:17:55.77ID:k5E8QEjC0
>>785
そもそも漫画家で画風似てる奴なんていくらでもいるからな
2025/04/17(木) 22:20:14.79ID:jon7E2Py0
>>792
大体が芸術過程の学校もそういう教えだからな
上手い奴とか目指したい奴を真似ろだし
スポーツの上手い選手のフォームを真似るのと本質は変わらん
そんなところに規制かけてら後続は0になる
2025/04/17(木) 22:23:39.96ID:Z1Xzbqy/0
>>791
発表の場は確かに重要
しかしその既存利権ゴロプラットフォームは常に新しいコンテンツを必要としているので
まったく唯一独占にでもならない限りクリエイターにそっぽ向かれたらアウト
クリエイターが損だと感じる条件はつけられないかと
2025/04/17(木) 22:26:18.19ID:jon7E2Py0
>>765
バカほどAI規制したがる
そもそもAIイラストの論議なんて余りにもレベルが低すぎる
個人的な感情で好きな人間を守りたいだけである
そんなのよりAIを活かして何をやらせるかを考えるほうが余程未来につながる
というかキャラクターイラストレーター側も既に背景は勿論塗りなどにもAIを隠れて使用しているので(線画は自分でやって塗りはAIはもうできる)知ってるふりしてる狂信者が何も知らずに吠えているだけです
796名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 22:26:57.89ID:t+uYSPTm0
漫画太郎みたいに文脈を通したメッセージ性が絵柄に投影されてるのならまだ勝機がある
一枚絵を描くのがただ上手いだけの奴が淘汰されるだけ
2025/04/17(木) 22:28:09.51ID:dsG9+8g30
作風を真似るなら罪にならないだろうけど
これ元の画像パクってんのよね
その辺がムカつくわ
2025/04/17(木) 22:29:35.82ID:jon7E2Py0
AIイラスト判定師もバカなので色味とかノイズとかそのへんでああだこうだ言ってますけど
そんなもん色調レベル補正ガウスぼかし濃度調整レイヤー薄く重ねるだけ(なんなら薄くグラデーションのレイヤーも作って光源処理もする)で簡単に判別不可になるので
吠えてる奴はやっぱりバカだけです
799名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 22:37:38.47ID:y0xy1Tu50
>>90
亡念のザムドやフラクタルの売上見りゃ
ああいう画風が金を生まないというのはすぐわかる
2025/04/17(木) 22:38:50.62ID:ordFvibU0
>>776
日本で学習規制したところで
中国が喜ぶだけなんよね

現状、中国の画像動画生成AIのクオリティは世界トップクラス。アニメ漫画絵でも
2025/04/17(木) 22:41:27.32ID:jon7E2Py0
>>800
そう、中国台湾にアニメとイラストに3Dの市場全部先いかれて食い荒らされるだけ
日本でAIを馬鹿みたいに反対してる奴は先のことなんか何も考えてない
翻訳なんかもこれからはAIで勝手にされるようになって漫画も書籍も言語の壁を超えるようになる
2025/04/17(木) 22:41:40.37ID:ordFvibU0
>>785
その漫画家も誰かの真似してデビューしてる
例えば浦沢直樹のデビュー時は大友そっくり

反AI漫画家らも過去を掘られたらシンドイと思う
2025/04/17(木) 22:42:10.07ID:bM5Nbu6s0
田中圭一が許されるかどうか
2025/04/17(木) 22:42:20.49ID:Z1Xzbqy/0
>>800
その中国の画像動画生成AIは有効に使われる日がくるかね
日本に無制限に使わせてくれるならきっと覇権取れるだろうけどそれはないだろうし
2025/04/17(木) 22:45:07.45ID:yUR8YpDg0
○○風がセーフなら好みのレーターの絵を特化で読み込ませて使うのもありだよな
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 22:45:11.87ID:Gfkge8ov0
ある時期日本の漫画を目指した者の多くは、
手塚治虫の漫画の絵のスタイル、表現法、
などを盗んだ。
テレビアニメも、鉄腕アトムなどのリミティッド
アニメの技法を他社も模倣したはずである。
リミティッドアニメは虫プロだけが世界に先駆けて
発明したというものではないけれどもね。
2025/04/17(木) 22:46:37.10ID:Z1Xzbqy/0
>>801
台湾は可能性あるだろうね
早くから日本の文化を取り入れてるし作り手に回れる世代が育ってると思う
中国は共産党支配のうちは世界に通じる作品は殆ど造れないと思われる

>翻訳なんかもこれからはAIで勝手にされるようになって漫画も書籍も言語の壁を超えるようになる
まさに日本の為にあるような機能
2025/04/17(木) 22:48:09.55ID:H5z4RTV30
早速ジブリ風のエロアニメ作られてて吹いたwwwwww
そういうところだけは日本人は早いね
中国では禁止されてるからクリエイターは中国に移ったほうがいいぞ

中国の萌えアニメ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1842552919016849408/pu/vid/avc1/1280×720/OSodtbKpLzxfUFpC.mp4?tag=12
2025/04/17(木) 22:48:52.28ID:H5z4RTV30
中国の萌えアニメ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1842552919016849408/pu/vid/avc1/1280×720/OSodtbKpLzxfUFpC.mp4?tag=12
2025/04/17(木) 22:49:12.65ID:H5z4RTV30
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1842552919016849408/pu/vid/avc1/1280x720/OSodtbKpLzxfUFpC.mp4?tag=12
2025/04/17(木) 22:51:53.75ID:SkbYO/ZJ0
簡単な話で
著作権関係は
依拠性と類似性を結果から判断するわけで
結果の絵がジブリの絵と似てたらいけないのね
タッチが違っても構図が一緒とかの方が危ない
2025/04/17(木) 22:54:57.42ID:67pPepuv0
学習に画像使うのはいいが出力したら違法って前言ってたよな?
出力した画像を制作者が使わなかったとしても出力できるように育てたAIを公開するのはアウトだろう
もしかしてアメリカ様相手だから下手に出てるのか?
国内企業が作ったら違法だっていう気がするわ
2025/04/17(木) 22:56:50.53ID:MRv8taCQ0
自分が描いてないのに作風とは?
全てジブリのコラにしか見えないんだけどなぁ
1万円札風と言えば偽札も作れるけどいいのか?
2025/04/17(木) 23:02:15.90ID:jon7E2Py0
>>812
そもそもこの分野日本でどうこう言ってもなんにもなんねえのよ
2025/04/17(木) 23:09:24.74ID:l/U5/V+k0
日本は親告制なので著作権者が裁判所に訴えた場合のみ違法かどうか決まる事。外野がとやかくいうもんでもない
2025/04/17(木) 23:09:39.67ID:zx6Be0Xo0
そもそもイラストなんて互いに真似しあって発展してきたからなぁ
額に汗の法理持ち出すなら別だけど
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 23:10:00.14ID:ZHebhxVn0
日本のAI規制がゆるいのは、昔、日本企業が検索エンジンを作ったらスクレイピングは違法だと言われて、結局アメリカ企業(GoogleやYahoo!)に全部持ってかれて、P2Pも開発者を逮捕しちゃったしで
そういうふうに日本のIT技術が潰されないようにと、今後伸びてくるだろうAIに関しては、先んじて規制を緩くした

そしたら、ときどき日本企業がネット上の絵を学習した画像生成AIを出そうとするけど、日本人が著作権違反だとSNSで叩いて潰してるし(上記の通りAIの学習は著作権違反じゃない)

そして、今回のように叩いてもほぼびくともしないアメリカ企業に結局全部持ってかれそうだし

先のことを見通せない日本人てほんと馬鹿だよね
2025/04/17(木) 23:11:34.97ID:RrJgnujd0
>>812
ジブリがこれを訴えるかどうかであって、決めるのはお前じゃない
2025/04/17(木) 23:12:56.47ID:zx6Be0Xo0
>>802
藤子不二雄のUTOPIAはまんま手塚の新宝島だしなぁ
手塚はディズニーの物真似だし、のらくろはフィリックスザキャットのパクリだし

士郎正宗の学生時代の同人がまんま松本零士だったのも面白かった
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 23:15:11.62ID:Gfkge8ov0
当時の日本の法律では明らかに著作権法違反だった当初のYouTubeが、
いまでは大手を振るって使われている。
日本は著作権者側に余りにも寄せて法律を適用し続けるために、
本来の著作権法の目的が文化の振興のためであることを都合良く忘れて、
その手段である著作者の保護の方ばかりを向いている。目的と手段を
取り違えている
2025/04/17(木) 23:17:02.90ID:ordFvibU0
>>804
シンプルに日本、中国、韓国の殆どのイラストレーターが仕事なくすだけやで
2025/04/17(木) 23:17:30.41ID:RrJgnujd0
>>817
P2P規制はおバカだったと思うが、AI放置はイラストレーターやアニメーターを窮地に落としかねないのでなんとも言えん
商業漫画家は今のところまだ大丈夫そう。出版社が全面AI作品は受け付けないって姿勢で規制してるし
商業レベルで漫画を描けるAIが誕生してない。なかなか複雑な工程なんだろう
ただYouTubeや企業向け漫画家は仕事なくなると思う。
2025/04/17(木) 23:24:30.43ID:Z1Xzbqy/0
>>817
画像生成AIと動画生成AIで一番恩恵あるのは日本だよ
日本の更なる文化発展の為にアメリカと中国がしのぎを削って開発してるなら面白いよね

>>821
イラストレーターが仕事少なくなるのは当然分かってる
ただ日本の場合はまだ少し生き残れそうかな
今は日本が文化の発信源なので
2025/04/17(木) 23:25:17.78ID:ordFvibU0
>>822
アニメは作画監督できるアニメーターだけは残る
AIの弱点は複数の絵を生成させた時の
統一感が完全じゃないとこ

人間の分業でもそれは起きてきたが
作画監督が何とかしてきた
825名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 23:26:27.23ID:j0GqHxSn0
よく見るとぜんぜんジブリ感がないんだよな
826名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 23:37:59.79ID:3WhHH1ZZ0
むしろ逆じゃないかなあ
アニメーターが生き残ろうと思えば
無理して作画を統一する方向に行っても
AI相手に勝ち目があるとは思えん

宮崎駿がナウシカを作った1984年
そのナウシカを乗り越えるべく異なる発想をした若者がいた
これが当時20代前半の河森正治
初代マクロス劇場版のフォロワーが未だに出て来ない所を見ると
あの方向性は未開拓のままだと思う
827名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 23:49:31.87ID:gfS7axFv0
>>820
そこは包括許諾契約締結してるからというだけでOpenAiとNYTやジブリはそういう関係ではないだろ
その他の有象無象はいうまでもない
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/17(木) 23:56:36.74ID:oBx07COC0
文科省ありがとう
なかなか寛大な見解が出たね
2025/04/17(木) 23:56:52.49ID:jon7E2Py0
>>823
漫画家はまだ残るけど専業イラストレーターは将来AI学習用の絵を描く仕事とアナログペインターしか生き残れんやろな
イラストレーターも馬鹿みたいにいつまでもAI毛嫌いしないで必要な部分に積極的に使って弾数増やす運用しないと淘汰されていく
2025/04/18(金) 00:00:04.29ID:qCTXxJXS0
Say生成!どうもーレイザーラモンAIでーっす!
2025/04/18(金) 00:03:00.69ID:VPRPFSLz0
>>827
AI大手企業はフェアユースを主張してて
金はあるけど著作権者らと取引する気は今のところない

あくまで学習であり引用や盗用ではないと
2025/04/18(金) 00:10:19.14ID:NcFH5esW0
>>828
AI以前から著作権はこういうもので、新しい事は何も言ってないんだけどね
2025/04/18(金) 00:15:13.74ID:UtMu85j60
>>829
日本の場合、例えば既に売れてる作家が俺の作品の挿絵にAI使うな的な要望もだすかも知れない
売れてなかったり新人だったりしたらそんなのは無視だろうけど
2025/04/18(金) 00:24:13.67ID:4OM/UBEl0
>>1
実際はジブリの作品をAIに取り込んでるんだからここをどう見るかだよな

人間の脳でもやってることだからOKなのか
AIは完璧に読み込んで完璧に記録してるから著作物の侵害なのか
2025/04/18(金) 00:28:32.06ID:CYt046Oo0
そもそも日本の作品ってすぐパクリだらけになるからな
エヴァの後とかほんと酷かった、雨後の筍状態
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 00:36:02.61ID:aBtSXsft0
>>765
この手の作風やアイデアの部分には著作権保護は及ばないって解釈は
とっくの昔に結論が出てるし、AI推進派にとっては今更語るような話でないってだけだよw
2025/04/18(金) 00:38:43.42ID:+JyHUIKC0
作風真似るって練習段階ならまだしも
プロのクリエイターがやってはだめだろ
プライドないのか
手塚治虫のパクリエイターいたよな
金稼いだらアウトだと思うけどな
2025/04/18(金) 00:40:56.33ID:Dlt9XKUL0
画風を厳密に定義できないからなぁ
それこそAIで画風類似率でも出して判定するか?w
2025/04/18(金) 00:43:56.36ID:ldk7DoOQ0
ブラックボックス化してる学習モデル(イラストに限った話ではない)は海外大企業から日本の端末に来るルート
AIはネットに溢れてる電子データほぼ全て回収してるだろうし
身近なものは全部食われてるから規制するならAIかAIの利用になるわけだが
まぁそれやるとスマホもPCも使えなくなるんで世界に取り残されてそれこそアナログ意外何も売れなくなると思うがね
そもそもイラストレーターだけを保護する道理が全く無い
音声はもうとっくにやられてる
建築デザインもやられてる
この辺に比べたらイラストなんて狭い分野飛沫みたいなもんだ
保護する意味がない
2025/04/18(金) 00:45:45.28ID:yFjQGe7m0
こんなアプリも大体チャイナだろやってんの
2025/04/18(金) 00:48:26.81ID:ldk7DoOQ0
>>840
アメリカだぞ
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 00:53:04.50ID:5JJfh3Pb0
商業アニメでも京アニかと思うような絵柄で堂々とやってたりするし
作風が似てるというだけでは違法にならんわな
843名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 00:58:07.03ID:ULflQWpA0
横文字でいえば
スタイルとテイストってところか
ドッチなら表現としてグレーからアウトな表現に近くなんだろ

ソレとももっとファジーでメイビーな表現あるのかなw
2025/04/18(金) 01:01:05.14ID:DcfI60Zl0
文科省の見解というか著作権法がもともとそういうもの
まあ法律が作られたのがAIなんて存在しない昔だからね
AI関連の権利の落とし処はどこがいいのかまだよく分からんよなぁ
2025/04/18(金) 01:03:15.52ID:0exBkEsu0
ネットで拾った女の写真を生成AIでおっぱい丸出しに出来るから気をつけろってニュースでやってたな
どんな生成AIなのか言ってくれないと気をつけられないじゃないか
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 01:09:01.75ID:PL56kUoG0
音楽だと認識もちょっと違うのかな。
AI関係なく、他の楽曲から拝借する
文化があるから。意識的にも無意識的にも。
2025/04/18(金) 01:18:50.09ID:NcFH5esW0
>>834
AIが学習しているのはジブリの絵に共通する特徴であって、絵自体は破綻するまで学習でもしない限りは覚えてない
2025/04/18(金) 01:21:34.59ID:QBrXAnL30
反AIの方が犯罪寄りの書き込みをしてたりしてないか
2025/04/18(金) 01:22:49.73ID:rH8LjlJn0
中国との競争がーとか言ってる弁護士がいて吹いたwwwwww
中国は裁判所にAIを試験導入し始めて法曹を置き換える実験を始めてますから
早く弁護士業も独占を排除して開発を加速させろ!!
中国の法曹AIに完敗するぞ!!
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 01:28:24.77ID:BbFTd2sO0
とはいってもSNSで「ジブリ風の生成AI絵です」とか書いて投稿したらジブリから商標で怒られるだろ
2025/04/18(金) 01:41:01.80ID:CreBTaI/0
これはお絵かき業界から声明発表しないといけないんじゃないの?声優業界はなんか言ってた気がするけど。
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 01:42:52.19ID:ttvkGvGM0
生成自体は仕方ないにしても
ジブリ風の生成が出来るのをウリとした学習済みAIを出してくるのはアウトやろさすがに
2025/04/18(金) 01:50:00.21ID:NcFH5esW0
>>852
恐らくジブリの文字使わなければ大丈夫
2025/04/18(金) 02:09:20.45ID:nPpUQBih0
どう見ても学習データにズブリ使ってるだろ?
それをセーフ宣言したら…
2025/04/18(金) 02:14:58.13ID:rH8LjlJn0
法曹はバカだからアタマでっかちなんだわ
全く新しい時代に対応できていない
法曹をAIで淘汰しようとしている中国は全く正しい
2025/04/18(金) 02:32:21.61ID:7Fha5nwy0
>>834
著作権なんて概念自体が最初から論理破綻してるんだからそれを元に何かを判定しようなんてのは底の抜けた柄杓で水を汲もうとするようなもんだ
2025/04/18(金) 02:33:37.70ID:ywrF0yf90
>>834
だが人間の完全作風パクリやトレースなんかは許されない
AIでぽちっとするだけで出来上がるものなんてトレースして描くのよりはるかにごみじゃん
2025/04/18(金) 02:47:55.91ID:NcFH5esW0
>>857
トレスはともかく、作風の類似を許してないのはインターネット絵描きマンだけだよ?
2025/04/18(金) 02:51:13.47ID:bZE2epPP0
イラスト生成&自動でレイヤー分けまでしてくれて、イラレファイルに書き出せるようにほぼなったしな

これOKにしたらマジでイラストレーター不要の世界線がきそうだから、絵師は声上げた方がいいんじゃね
2025/04/18(金) 02:58:04.50ID:SaMIXAs70
文科省は他の省より人気がなくて
他の省に行けなかった
残りカスの馬鹿しか集まらないというのは
本当なんだな
2025/04/18(金) 03:09:05.87ID:OrcilNhY0
まあAIイラストは食傷気味から嫌悪感に移るまですぐだろうしほっとけば良い
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 03:09:59.69ID:DIG51AjT0
技術の進歩によって既存の職業が淘汰されることは昔から繰り返されてきたことなので絵師が声を上げたところでじゃね
2025/04/18(金) 03:15:00.51ID:ldk7DoOQ0
>>859
電子データのイラスト描きは必要無くなる
漫画家はまだ残れる
アナログ絵描きもまだ残れる

結局電子でやってる以上は全部0と1なんで
2025/04/18(金) 03:15:44.93ID:bZE2epPP0
>>862
まあね
産業革命、いやそれ以前から繰り返されてきた人類の歴史そのものだしな

それに絵師は今でも十分声上げてるし、でも新しい技術の前に足掻いたところで無意味だろう。まあ自分で言っといてなんなんだが
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 03:16:49.04ID:ziGfTtp50
あっ いんぐ〜 あっ いんぐ〜
集団すと〜か〜警備員〜

防犯カメラを痴漢に利用〜
防犯カメラにあちこち映る
トイレに廊下にエレベータ〜

先回りして 何度も乗り込むエレベータ〜
女子と密室 エレベータ〜

女子が入るよ 女子トイレ〜
水差し持って 業務のふりして
トイレで待ち伏せ つきまとい〜
用足し待って 出てきた女〜子を
すートーカー

東梅田の集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜

今度は所属がバレないように〜
記名のあるもの一切脱ぎ捨て
この寒空にシャツ1枚〜
会社名も自分の名前も名乗れぬ 何で〜?
そんな警備員〜エレベーターに乗るたび
毎度必ずいてる警備員〜
エレベーター乗車率100%
そんな警備員普通いる〜?

そんな彼のスト〜か〜警備員仲間〜@大阪市北浜〜
商談しているオフィスビルのソファ
いつもはいない 無関係の草加すーとーかー警備員が
唐突に現れ背後に仁王立ち〜 盗み聞き準備OKスタンバイ
盗み聞きする気マンマン ビル外に出てもついてきて
隣のビルの植込みの茂みに潜んでまで盗み聞き〜 どういう警備員〜(爆笑)
滅多なことをしゃべるなと 一生懸命脅してる
もちろん脅しなんかきかず「滅多なこと」を喋って喋って喋りまくられてしまう
大阪は喋らなあかんのやろ(笑)

東梅田の草加集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜
866名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 03:27:44.76ID:PL56kUoG0
金銭はともかくとして、
仏作って魂入れずになりがちだろうね。
aiに限らず、便利な技術は。
そこに頼ったら退化するだけ。
2025/04/18(金) 03:29:49.89ID:KNWjoOES0
デジタル絵描き自体は無くならないが、AIを前提とした生産性は求められるようになるので、AIを拒否し続けたらやがて食っていけなくなるとは思う
2025/04/18(金) 03:30:08.13ID:VcsV5Rei0
AIの勝利か
2025/04/18(金) 03:34:17.22ID:bZE2epPP0
>>846
音楽はHIPHOPのサンプリングカルチャーがかなり影響していると思う

既存の楽曲の一部を借りてきて新しいものを生み出してきた歴史があるってのが
2025/04/18(金) 03:38:47.20ID:NcFH5esW0
反AI自体がクレーマーだし、AIが浸透しつつある広告業界やゲーム業界は危なっかしすぎて仕事出さなくなってるだろ
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 03:53:15.25ID:1TPjvzgi0
生成AIのおかげで世界中に日本アニメ風の絵柄が広まってるぞ 前からだが加速してる
ブラジルの人気のファンクのPVなんかもアニメ絵だったりする
https://www.youtube.com/watch?v=-kxMyaJlh10
https://www.youtube.com/watch?v=nJfUqiuocG0
2025/04/18(金) 03:53:23.49ID:2yhxNob/0
大丈夫だよ
怖くない
2025/04/18(金) 03:53:50.70ID:2yhxNob/0
大丈夫だよ
怖くない
2025/04/18(金) 03:57:24.31ID:J+cn71ZK0
>>868
もともと対立するようなもんでもない
絵を描くのに鉛筆絵の具しか無かったところに
シャープペンシルや板タブと同じようにAI生成という新しい道具が増えただけ
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 04:00:25.74ID:Gd/DC45s0
荒木飛呂彦風とかあるしな
2025/04/18(金) 04:10:09.64ID:rH8LjlJn0
>>871
アメリカ企業に払って生成できて良かったな
日本のコンテンツを無料でアメリカに献上できて誇らしげなジャップwww
2025/04/18(金) 04:17:07.96ID:ldk7DoOQ0
最終的には反AIのバカでかい声に乗せられて反AIしてるイラストレーターから仕事なくすよ
頼む側も結局は世の中金なんで面倒で煩い人に仕事頼まない
2025/04/18(金) 04:30:18.11ID:dFL52ZKL0
文科省は常識通りの判断だな
オタクはほんと頭悪い
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 04:32:30.23ID:RLkEw6fR0
>>19
コスプレに権利は発生しないもし発生してるのならエンブレムとか腕章学章とかに引っかかるパターンだけなんだっけ
ガンダムとか仮面ライダー ウルトラマンとか着ぐるみ系?はどういう解釈になるんだろ
880名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 04:34:11.93ID:Tws1Berk0
線引きがね
2025/04/18(金) 04:34:22.11ID:58Y20TeL0
キモすぎ
死ね
882名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 04:37:43.90ID:7F8xaQK/0
>>849
実際、中国が率先して著作権者を勝たせてるって現状が既に違和感なんだよな

無法なのをイイ事にAI使ってるような犯罪者はおいといて
文化侵略だと捉えてる節がある
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 04:41:29.15ID:2Jgdtl670
日本人には鬼の様に詰めてくるのに、相変わらず外国企業、外人には優しいなあ

ありがとう
移民党(自民党)
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 04:46:01.27ID:7F8xaQK/0
中国のゲーム作品なんか最近めっきりAIで作ったような作品は出なくなった

どちらかというと日本よりもオリジナルを重視してる始末
技術者をヘッドハントするには都合がいいからそうしてるのかも知れないが

このまま行くと中国がコンテンツ産業の天国になる気がする
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 04:58:18.08ID:T5i5ynTK0
学習させまくって取り込むことは合法なんや
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 04:58:50.53ID:7F8xaQK/0
普通の技術者や学者は報酬の無さに辟易して中国に行ったけど

文化エンタメの連中が嫌うのは自由度のなさと自作品が犯される無法で中国なんか眼中になかった
でも、今やそれが逆転して行ってる

Winnyを潰して著作権者を守ったという実績からコンテンツ産業はネットで守られたけど
それが20年経ってやっと花開こうかという時に日本はそれを失敗だったと言って放棄してる

全てが裏目裏目に行ってる
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 05:28:44.47ID:RLkEw6fR0
>>886
なってねえだろ結論ありきだな
2025/04/18(金) 05:37:21.77ID:WyjanQyh0
こういうの、権利側や規制側はわざわざ言わせるなって、本当はあまり言いたく無いだろうなw
2025/04/18(金) 05:38:16.19ID:WyjanQyh0
>>860
本当にキツいのは厚労省と聞いた事がある
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 05:45:06.23ID:ids96qY/0
お絵描き屋さんだけなんだよなAIでってのに発狂してるの
他の業界は飲み込んで最適なオペレーターしながら適切に業務化できるのは結局知識のある自分らだけじゃんとなりつつある
声でかいこいつらのせいでAI技術から取り残されたら今後の数百年後塵を拝すことになりかねない
2025/04/18(金) 05:51:33.02ID:aDMigPbL0
自動車が開発された時もこんな風だったんだろうな、もう時間は巻き戻せないんだよ、
これからはこれが当たり前の世界で生活するって早く気づけ
2025/04/18(金) 05:55:08.20ID:ldk7DoOQ0
>>884
ストーリーとかのアイディアを既存のものから丸パクリしなくてもAIに設定作らせればよくなったからだよ
2025/04/18(金) 05:57:38.78ID:ZA6Tn4Mp0
AIに対して何でか知らんが絵だけは過剰に反応するよな
文章だって誰かを学習した結果なのにそれは普通に使って絵だけは絶対許さないマンだらけなの不思議
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 05:58:31.02ID:zvvFsZO00
プラダ風かまぼこデザインバッグ
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 06:04:16.13ID:7F8xaQK/0
>>887
なっていってるよ
このままならそうなる
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 06:25:20.87ID:DIG51AjT0
文章は類似性が可視化されにくいし、文体に対して著作権が主張されることなんてないからな
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 06:25:50.76ID:DIG51AjT0
prompt: 小泉進次郎っぽい感じで作詩して

変わるということは、変わるということです。
変わらなければ
 変わらない
でも
 変わるときっていうのは
 やっぱり変わるときなんです
変わったあとに
 人はこう言うでしょう
 「変わったな」って
だけど
 その変化は
 変わる前には
 わからないんです
だから私は言いたい
変わるということは
 変わるということなんです
898名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 06:28:27.32ID:fcoePfdK0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 06:38:10.32ID:/PPl6ByV0
日本は著作権に関する法律がいい加減だと世界に非難されているがこの緩さこそ日本の文化パワーの根源
ガチガチに法律で縛られない、というかもはや縛りようも無いから二次創作も盛んな訳だしコミケも成立する
これからも世界のために日本は無法地帯でいるべきだ
2025/04/18(金) 06:39:12.87ID:X/Z/Rrvj0
こんなん許しちゃっていいのか?アニメで国興しする国のやることか?
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 06:40:30.62ID:xO+8rctj0
声と絵柄に著作権はないからアニメ関係者は諦めろ笑
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 06:40:51.57ID:hByoWQZ70
>>899
著作権にどれだけ厳しくても作風模倣は何の侵害にもならんよ
>>1はあたりまえすぎる駄記事
2025/04/18(金) 06:47:17.78ID:Wmr0L5ue0
大昔にジブリっぽい絵柄のエロアニメがあったな
2025/04/18(金) 06:49:38.80ID:GGqN7p3h0
>>861
ついこの間4コマ漫画を描ける様になった、
進化が早過ぎて、飽きるどころか…
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 06:51:41.96ID:/9msvwic0
>>1
おまえら大した研究とかしてるわけでもないのに個人の感想みたいなことを
政府見解のように返答するなよ、このゴミくず国家公務員が!
2025/04/18(金) 06:54:59.61ID:IKs2kpcZ0
ジブリ絵では抜けない
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 06:56:12.46ID:RLkEw6fR0
ガチガチに縛ったらマジンガーZと鉄人28号しかロボットものは作られていなかったけどいいのかね
2025/04/18(金) 06:56:50.65ID:pl/vWcZE0
でもAIイラストって表情がしんでるんだよな
2025/04/18(金) 07:00:48.43ID:13hIy8740
AI生成が著作権違反認定するなら、いわゆる二次創作も著作権違反になってしまうから
ヲタ界隈では静観するしかないよな
二次創作の自動化でしかないしな
2025/04/18(金) 07:10:36.96ID:FLOeKEtn0
>>847
その特徴抽出に使った画像は著作者の許諾の下に利用されたか?という話だ
2025/04/18(金) 07:15:23.56ID:T3grts/j0
>>910
学習するのに、許諾なんていらねーんだよ
人間も他人の絵から学習するのにいちいち許諾なんてしねーだろ
学習されたくないなら、公開するなという話だ
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 07:18:23.70ID:7F8xaQK/0
>>909
少し前から2次創作は禁止される方向で動いてたから
全部禁止すればいいよ
2025/04/18(金) 07:21:07.14ID:7F8xaQK/0
そもそもさ国はドンドン規制して行ってたでしょう
あらゆるネットの規約にコピペやデマを無くすだのいってドンドン手を入れてたじゃない

みんな言論の自由が無くなる事ぐらい予想してたでしょう
みんなその方向で動いてた、ある意味しかたないってな
2025/04/18(金) 07:22:43.83ID:FLOeKEtn0
>>909
二次著作物が即座に違反になるわけじゃない
原著作者が認めるかどうかだ
2025/04/18(金) 07:25:26.60ID:FLOeKEtn0
>>911
バカは本当に底なしだな
2025/04/18(金) 07:26:31.13ID:g0pNXiFB0
漫画家は生き残ると思ってたけど
原作者以外は無理な時代になるの
2025/04/18(金) 07:27:13.24ID:T3grts/j0
>>915
バカはてめーだよ
そもそも現行法で学習は合法と認められてるからな
ちょっとは調べてから書き込め
918名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 07:32:15.81ID:ICdtfWYy0
アニメ・漫画衰退するわ
アホらしくてやらなくなる
2025/04/18(金) 07:34:03.97ID:T3grts/j0
>>918
むしろ誰でも作れるようになるんだから発展するわ
手描きが衰退するだけだろ
2025/04/18(金) 07:41:15.44ID:liYhB4Vz0
>>7
キュビスムだってそうだしな
921 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2025/04/18(金) 07:41:49.00ID:TMNcxBpm0
>>917
その場合、出力して公開したらあかんのでは
922名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 07:42:54.68ID:ICdtfWYy0
アニメ制作者はボランティアで
やってるわけじゃないからな
赤字になって倒産
結果損するのはアニメを楽しんでる人たち
2025/04/18(金) 07:44:37.52ID:T3grts/j0
>>921
絵の特徴を学習して出力する場合の話な
ジブリ風の画像を出しただけならセーフだけど、トトロとか出して訴えられたら普通に著作権侵害
それは二次創作と一緒
924 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2025/04/18(金) 07:46:46.84ID:TMNcxBpm0
>>923
それでも元の絵を、例えば結果として商用利用することになるんじゃないの
2025/04/18(金) 07:47:04.88ID:37t4xjKj0
無料なら見たいが、金を払ってまで見せる作品を作るのは大変
エロならハードル低いがw
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 07:47:47.97ID:T3grts/j0
>>922
昔は手作りで作ってた食器が、工場で大量生産されるようになって一般人が困ったか?
逆だよ
927 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2025/04/18(金) 07:50:36.96ID:TMNcxBpm0
>>926
それだってコピー元のデザインした人に金入るでしょ
それと同じなんでないの?
928名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 07:51:51.66ID:iS4Py6tg0
ストーリーで勝負すればよい
929 警備員[Lv.6][新]
垢版 |
2025/04/18(金) 07:53:20.39ID:bbwq/47N0
ジブリじゃ勃たない
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 07:53:32.10ID:T3grts/j0
>>924
商用利用しようが、トレースとかキャラそのまま使うとかじゃなけりゃ問題ないんだよ
手描きだって他人の絵柄から学習して漫画やイラスト描いてるやつなんて腐るほどいるからな
931名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 07:54:33.42ID:ICdtfWYy0
>>926
自社でAI使って効率化させるなら問題ないが、
これは他人が版権キャラの偽物をAIを使って
作り出すことが問題なのだから
932 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2025/04/18(金) 07:55:27.72ID:fy5uGKL60
じゃあディズニー風を作ろう
933名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:00:34.78ID:VpGsV6hf0
重要なのは
「他者の独創性を安易に模倣してないか?」
って点であり、そういう意味で文科省の判断は正しい。
934名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:03:17.49ID:1oYE10tm0
作風だけなら著作権侵害じゃない、は過去の裁判例からしてそうなんだろうけど、今の時代には違和感はあるね
機械つかって一応はちがうものが多数量産できる
その量産もコピーではなくて作風似せて書き直したもの

せっかくのオリジナリティーのある作風が、あふれかえって陳腐化するなんて、機械化の結果
法律が追いついてないだけだろうから、裁判すると変るかもね
そういう意味で、最後は司法が決める、ってことだろうね

サザエさんバスに書いた事件とか
ロッキー4を他人が勝手に書いた事件(これは米国)、どっちも侵害でしょ。
コピーではないけど。
前者はキャラクターを無断利用してコピーじゃなくて書いた事例だから、争いになったけど
後者は、日本で言う翻案権侵害かなにかか。

オリジナルが存在しないものを作り上げても、依拠している。
しかも、オリジナルがなければ、AI学習できないから依拠して機械をトレーニングして、その能力をつけさせてる。

これを規制しないとまずいとおもうけど。
時代時代で、変ってきたからね。
機械が進化したら、法律も合せないと。
立法が必要かもしれないけど。
だから国会で議論しているってことだろうけど。
2025/04/18(金) 08:04:40.52ID:T3grts/j0
>>931
じゃあアニメ会社がAI使って効率化すりゃええやん
誰しもAI使ってアニメ作れるようになったら、よりたくさんのアニメが世に出る訳だから
文化は発展するし、一般人も別に困らないよね?
2025/04/18(金) 08:04:45.48ID:9smBriAz0
>>13
松本零士風にしてあの世から訴えられる流れで
2025/04/18(金) 08:06:35.17ID:4QomiCr60
生成されたブツはともかく、無断で映画とか全部丸ごと記憶させてるのを合法と言い張るのは根拠希薄すぎる
938名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:09:24.15ID:1oYE10tm0
いわゆるリスペクトがないとは言わないけど
作風に創作性がないとは思いにくいし
それだけ機械に学習させて、ghiblificationだっけ、みんなそうだとわかって、大手を振って機械で勝手に作って
これでいいとは思えない、という問題の所在だろうけど

白黒つけることになじまないような、でも不当なような気がするけど

不当じゃないとすれば、作風そのものが誰にもわかるなら、事実上(表示はないけど)クレジットされているようなもの、といえなくもないことをどう評価するかだろうけど
無理があるような
2025/04/18(金) 08:10:46.03ID:9smBriAz0
>>934
二次創作品が依拠する原典の核心部に画風は含まれない、
愚かな文科省はそう判断したというわけだな。
2025/04/18(金) 08:13:21.63ID:u1uDNn6T0
>>932
ピクサー風はもう散々やられとるぞ
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:14:19.43ID:ids96qY/0
結局いろいろな業界のいろいろなものがAIで代替されるようになってくるなかで
プロとしての存在意義をどこに残せるかでしょ
コンサル的な全体像を見てあげられるのもそうだし、メンテやサポート的な継続して使っていくものですよね?
仕組み知らないでなんか知らんけどはいできましたでトラブルあった時にどうするんですか?もそう
そういうのを価値として提供できると考えれないし
クライアントもそうに決まってるから結局頼むしかないとならないくらいの素人が幅利かせてるのがお絵描き業界なんだろうね
2025/04/18(金) 08:18:14.71ID:liYhB4Vz0
>>941
写真が出てきて画家が廃業したかって言うとそうでもなく
写真を使ってさらに絵は発展した
2025/04/18(金) 08:19:17.64ID:YdIaNwXs0
>>142
なんか平和な世界っぽいなw
2025/04/18(金) 08:19:24.32ID:iOm7+7di0
いいねぇ
世界を日本にしてしまおう
945名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:20:06.54ID:1oYE10tm0
絵画の著作物という側面と、映画の著作物と言う側面と、あとは、一品制作しかできなかったはずのものが機械化で大規模に(コピーじゃなくて)作れてしまう点、さらに応用美術の側面

結構厄介
2025/04/18(金) 08:20:07.22ID:iOm7+7di0
アキラフィケーションも頼む。
2025/04/18(金) 08:20:58.08ID:iOm7+7di0
鳥山明は自分の画風を継げる人を探していた。
948名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:21:46.95ID:PvoIJd3M0
>>942
写真が出てきたことでリアリズムはオワコンになった
ではあらゆる絵がAIで描けるようになったら
どうなるだろうか?
2025/04/18(金) 08:22:32.27ID:j0QHRj970
そも生存戦争しかけたのは反AI側だろ
過激な方法とって惨めに負けた連中に同情の余地などない
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:25:31.43ID:1oYE10tm0
>>947
神のデフォルメ、構図だったよね

デフォルメはAIが学習できそうな気もするけど相当ハードル高いかね
構図は無理かね。それともできるかなあ。

いまのはいわゆるタッチがそっくりとか、もしジブリで絵にしてもらったらこうなるのか、と思えるんだろうけど
2025/04/18(金) 08:27:21.63ID:liYhB4Vz0
>>948
オワコンになってない
写真ができたことで写真のように描くフォト・リアリズムも栄えた
952名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:27:23.12ID:0pySpdby0
脚本、作画、音楽などすべてAIに任せると
ものすごい勢いで映画が作られるからな
あっという間に何千本も映画ができるようになる
そしたら人間は飽きて見なくなるよ
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:29:26.39ID:ids96qY/0
>>952
そしたら作品批評家
おすすめ作品今月の100選とかを自身のこれまでの実績を武器にやればいい
954 警備員[Lv.25]
垢版 |
2025/04/18(金) 08:30:35.17ID:2W5W+smF0
3○ネズミもいけるか?
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:34:10.65ID:Mk3NamJD0
AI生成のイラストも浸透してきて誰でもある程度の画は作れるようになってきたけど
逆に言うとここからはAI生成にどうやって自分のセンスを加えていくかの競争になっていくから
結局センスの無い奴は淘汰されていく時代になっていくな
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:34:45.79ID:tQ51ShXv0
>>952
むしろ自分が確実に面白いと思える作品を即興で作ってもらえるようになる
大して面白くないものを他人に合わせて自分を偽る必要がなくなる
自分の中に軸のない人にとっては絶望だろうけど
2025/04/18(金) 08:38:57.35ID:EFFwmtxp0
パルワールドにお墨付きを与えてしまったか
958名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:39:23.27ID:wjUQYCpD0
そういうことすら考えられないような
自分はお絵描きしかしてきませんでした
そのお絵描きすらもプロには程遠いです
ただネットにアップしたらちやほやされました
それ以外なにも誇れるところはないのにAIが地位を奪ったんです
発狂してるのはこんな奴らにしか見えないんだよなあ
2025/04/18(金) 08:40:23.58ID:SD/5jOji0
人がまだ上に立てててこういう論議できるの今だけよな
数年で立場逆転するし
960名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:45:15.84ID:7eyOgVem0
>>952
今まで通りクオリティが高くないと見られないってだけだろう
無限に作品を集めまくったなろうだって人気作品は読まれる
2025/04/18(金) 08:47:26.72ID:vuvGCY9f0
法律についてもっと学校で教えるべきだと思うんだけど
奴隷によけいな知識はいらんってことなのかなあ
2025/04/18(金) 08:48:49.89ID:c7vwIote0
そんなに世界的にジブリが受けてるとは
2025/04/18(金) 08:49:39.52ID:liYhB4Vz0
>>958
文章でお気持ち表明したいなら小説家でいいんじゃないかと思う
2025/04/18(金) 08:50:29.48ID:c7vwIote0
人間でも作風が酷似した作家もいるし、そいつら訴えられたのかって話
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:53:39.54ID:1oYE10tm0
>>947
子供の頃、はじめて見たとき、ほかのマンガと全然印象がちがったの思い出した
単行本のアラレちゃんだったとおもうけど
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:55:24.54ID:ids96qY/0
ほんと何の職業は残れるんだろうな状態
自分の仕事が心配なら公務員、士業、保育看護介護のような人の暖かさが必要なもの
こんなのの資格とっておいたほうがいいかもな
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:57:01.15ID:AvWHhH9R0
>>957
パルワールドの件で争っているのは特許侵害だから
968名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 08:59:48.14ID:1oYE10tm0
無秩序がいいとは思えない
道具が異次元のものが出てきたから

著作権は複製が本質だけど、音楽でも何でも、デジタルになったりコピーが機械で容易になったらルール変えてきたしね
AI作風模倣は、複製じゃないけど、道具の進化が急激だから、ルール何とかした方がいいよね

今回のはジブリとがちゃんと妥当な収益確保できる方がいい気がするなあ
2025/04/18(金) 09:00:41.70ID:lLXhzu0Z0
>>966
それこそサッシ屋でもやってろとw
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:03:48.91ID:Ii+rOBfC0
この手の被害は著作権じゃなく肖像権や商標権で争うこと
AI学習がコピーのようなものだと勘違いされてるから、論点がずれる
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:06:09.34ID:bAd2QHVK0
これがアウトなら、いしいひさいちもやくみつるから金取っていい
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:07:18.84ID:ids96qY/0
一番きついのはエロ絵で自己顕示欲満たしてついでに小銭も稼いでたやつらだろ
2025/04/18(金) 09:07:29.22ID:5opQqxEt0
>>970
漫画家が写真家の写真を無断で漫画に描写して
損害賠償払ってるんだが。
学習に使って商売したならちゃんと払えって話やん。
974名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:09:18.02ID:F0q9NHuN0
パルワールドの勝利
2025/04/18(金) 09:10:52.36ID:lLXhzu0Z0
>>970
出鱈目言ってたこっぱ弁護士の話を間に受けて勝手に燃え上がってたからね
当の弁護士は金にならないと見るやさっさと逃げ出してるしw
2025/04/18(金) 09:11:53.43ID:MFqjyksb0
>>974
まだ人気あるの?
2025/04/18(金) 09:12:02.46ID:3BAGKsPM0
ナウシカとシータとサン生成して抜きまくってるから禁止にしないで
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:13:36.71ID:Kf4v6LdX0
そのうち著作権で何も書けなくなるな
2025/04/18(金) 09:15:56.94ID:9Vqsxy8l0
いずれアニメはAIが作るようになる
作画も声優もいらない時代が来る
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:23:17.69ID:1oYE10tm0
>>955
そのセンスが真似できるという話になってきてる、というのが今の問題だろうね
981 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/04/18(金) 09:25:08.99ID:cLdd1QAm0
こんなのは当たり前
手書きでも一緒
AIだからと基準が変わる事はない
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:28:54.88ID:1oYE10tm0
>>981
規模、容易さの違いは全然関係ない、とすれば判断は楽だけどね
どうだろう
2025/04/18(金) 09:30:50.92ID:IQVUPhRT0
文科省ごときか抜かすな
984 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/04/18(金) 09:33:20.02ID:cLdd1QAm0
>>982
そこに区別をつけたらサヴァン症候群のギフテッドみたいなメチャクチャ早くて上手い絵描きだけ個別に規制することになってしまう
2025/04/18(金) 09:36:08.79ID:0dO64w0X0
このあたりをちゃんと線引きできるのならやってみて欲しいけどな
数値的に解析してここまで同じ数値が並んだらダメとか
今の段階でも絵はかなり守られているほう
ゲームの数値とか価値ない扱いだから数値データパクりまくって同じ動きのゲーム作っても問題ない
特許にさえ気を付ければ
そこらヘンを崩せるモノにできるのならチャレンジする価値はあるかも
986名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:37:18.81ID:ZvrWORyh0
あかんやろ
こういうのは商業利用は禁止しといてピンポイントで摘発して金踏んだくればいいんだよ
2025/04/18(金) 09:39:08.55ID:4fgUQDSO0
>>986
そういうのが一部の特権持ち専用のビジネスになるのは良いのかね
まあ法治国家でもないから良いのか
988名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:40:20.86ID:uKXZUsij0
人類の退化が加速するな
核戦争が起こればマジで石器時代に戻るだろう
物を生み出すことの出来なくなった賢い人々は淘汰され、野生で生きる力のある者が生き残り、知能は生き残りにそれほど必要ないと証明される
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:40:25.26ID:tMsA/rIH0
公式ジブリ画像の価値が限りなく減っていくのは間違いない
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:41:44.07ID:uKXZUsij0
ジブリコスプレした人の写真をこのAIにかけたらアウトなものが出力されるのだろうか?
991 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/04/18(金) 09:43:18.04ID:cLdd1QAm0
人力車の時代に自動車が誕生したようなブレイクスルーだから戸惑う人がいるのもわかるけど技術の進歩に価値観を合わせていかないと
技術が後退する事はないんだから
992名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:45:29.71ID:ZvrWORyh0
コミケなんかも大目に見られてるてだけでやりすぎたやつは摘発されて金踏んだくってるだろ
こういうのは原則禁止でお目溢してのがいいんだよ
それを最初からオッケーとか言ったら歯止めなしのカオスになる
993名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:47:15.84ID:tMsA/rIH0
ジブリ公式を超えるジブリ風画像が生成されてしまうのであった
2025/04/18(金) 09:49:50.23ID:a9Xk5Xtf0
>>992
どうだろうな
お目溢ししすぎて大規模な市場が出来上がった状態で、曖昧な基準で気まぐれじみた摘発が起きるのも避けるべきだと思うのだが
2025/04/18(金) 09:51:20.75ID:MiweoCNL0
>>993
越えるんだったらそれはもうオリジナルだろ
人間でも画風フォロワーの後進の方が画力が高くなったとかある話
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/18(金) 09:53:19.08ID:tMsA/rIH0
>>995
誰かのスキルで超えるならまだしも
AIで簡単に生成できちゃうのが問題といえば問題
2025/04/18(金) 09:53:42.54ID:6Z4xtwws0
もう絵師の著作権は一切認めない方向へ進むんやね
絵師全員廃業や
2025/04/18(金) 09:54:44.31ID:MiweoCNL0
>>996
別に問題は無い
999 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/04/18(金) 09:55:30.75ID:cLdd1QAm0
>>996
だから素晴らしいんだろ
そこを問題と考えるのは進化をやめてる
2025/04/18(金) 09:57:40.16ID:oMvEe+UU0
宮崎駿のカリオストロの城は黒岩涙香の丸パクリな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 34分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況