X



あなたの名前の読み方、これで間違いない? 「戸籍の読み仮名確認」全国民に通知 [蚤の市★]

2025/04/21(月) 09:43:54.91ID:woPnez9g9
 改正戸籍法が5月26日に施行されることを受け、施行日以降、全ての国民に対し、戸籍に新たに記載される読み仮名が通知される。住民基本台帳と同じ読み仮名とするため、新たな手続きは原則不要だが、誤記などがあれば届け出が必要となる。法務省は通知を確認してもらえるようPRに力を入れている。


 戸籍に読み仮名を記載することで、個人を特定しやすくするとともに、行政手続きのデジタル化につなげる考え。同省はいわゆる「キラキラネーム」にも対応するため、漢字の読み仮名として認める判断基準を自治体に既に通達している。

 施行以降に出生した子は出生届を受け取る自治体が名前の読み仮名を審査する。既に戸籍がある人は、住民基本台帳に掲載されている読み仮名に基づき、本籍地の市区町村から居住地宛てに世帯ごとに通知はがきが届けられる。はがきは計約6500万枚となる。

 誤りがなければ手続きは不要で、施行日から1年後に自動的に戸籍に記載される。誤りがある場合はマイナポータルのほか、郵送や市区町村の窓口で届け出る必要がある。

 施行まで約1か月となる中、同省は手続きの浸透が不十分だとして、幅広い世代に向けた広報に取り組んでいる。銀行や駅にポスターを掲示するほか、インターネットやラジオも活用。詐欺のはがきと誤解されないよう警察庁とも連携している。同省の担当者は「誤りがないかよく確認してほしい」と呼びかけている。

読売新聞 2025/04/21 08:30
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250420-OYT1T50017/
2025/04/21(月) 09:45:25.91ID:dqhD44J80
悪魔
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:47:06.07ID:FPIXKOMJ0
帰化人のせいかと思ってら内国産キラキラネームかよ
2025/04/21(月) 09:47:42.49ID:qvVrZivY0
豪(おーすとらりあ)
2025/04/21(月) 09:48:46.86ID:npjMlWHW0
しようこ
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:48:56.99ID:2OJPSQ5I0
光宇
2025/04/21(月) 09:49:26.71ID:LY80hAKp0
金星(まあず)
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:50:42.22ID:u8vNPEpi0
変な名前の人はこれを機に変えればいいな
2025/04/21(月) 09:50:44.57ID:IUOZj7r80
ひらがな読めない人はどうすんの?
2025/04/21(月) 09:52:21.78ID:cUis7qze0
小学校とかみんなキラキラしてるからなんにも気にならんよ
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:53:51.64ID:dJ201A0t0
おまえら伝統の戸籍が破壊されてるぞ
ええんか?
2025/04/21(月) 09:54:30.33ID:GAeLRThf0
やるなら氏名と姓名
sexとジェンダーも記載しろよ
それだけで多くの問題が解決する
2025/04/21(月) 09:54:59.16ID:L20tPayo0
観音(キャノン)
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 09:56:32.30ID:pgQAeSUD0
名字に濁点が付くのか付かないのか分からない
親戚連中でもまちまち
2025/04/21(月) 09:57:50.22ID:kYEmOMfI0
読み方分からないとなりすましにくいもんな。
2025/04/21(月) 09:59:50.32ID:QG426Nxr0
漢字はそうですが、読み方は「あれきさんだぁ ふぇにっくす」です!
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:00:45.12ID:gAmY13sU0
>>14
ありそうなのは2文字目に田の字かな?
2025/04/21(月) 10:01:10.11ID:MXnIyiYj0
読み方、変えられるんかね
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:01:38.56ID:IgOj8VAs0
古谷みたいに「谷」がつく名前って「ふるたに」か「ふるや」みたいに読み方がふたつあるから面倒
2025/04/21(月) 10:02:31.50ID:W5GvHWwZ0
また自治体の余計な仕事増やしやがって
2025/04/21(月) 10:04:06.64ID:Itoeh6vB0
日本語とかいう曖昧欠陥言語
2025/04/21(月) 10:04:15.10ID:GKNdRkt/0
てすたろっさ
2025/04/21(月) 10:04:50.45ID:oMaW2O8i0
>>19
しぶたに しぶや とかね
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:05:28.83ID:HldBlJ430
名前が読みにくいと年金が消えるからな
会社辞めるときもらった年金証書みたいの持ってたから助かった
2025/04/21(月) 10:05:51.45ID:fL7W1zVQ0
光鼠→ピカチュウ。
2025/04/21(月) 10:07:13.73ID:r1KXwADC0
泡姫→アリエル
2025/04/21(月) 10:08:33.10ID:GdWn6P/P0
予算どんだけ使うのよ
2025/04/21(月) 10:08:48.80ID:deMRpfqO0
>>14
読みが違うと今後は相続で大変になるんやないの
2025/04/21(月) 10:10:12.35ID:j2RqbhLo0
>>19
なんと「がや」
まであるんだぜ?
2025/04/21(月) 10:10:35.56ID:D40LtaNs0
一時期マジで読めない名前多かったからね
31 警備員[Lv.30]
垢版 |
2025/04/21(月) 10:11:25.09ID:NWwPzd+O0
愛「あいではない。我が名はらぶだ。
心「こころではなくぴゅあよ。
心太「ところてん……ではなくしんた
月「るな
光宙「ぴかちゅう
七音「どれみ
愛羅「てぃあら
2025/04/21(月) 10:14:48.31ID:n4ue633W0
もう漢字捨てようぜ
ローマ字かカタカナで良いだろ?
いちいち確認に時間と手間取られ過ぎ
イントネーションも無駄
2025/04/21(月) 10:14:54.06ID:KeT1MITR0
どんなに欧米風の名前を付けてもアルファベット表記だとジョージはjojiになるしエミリはemiriになるし
海外に行って小っ恥ずかしい思いをするのは子供
2025/04/21(月) 10:16:14.14ID:zDcRNcOU0
通名廃止しろよ
2025/04/21(月) 10:16:35.18ID:EI8rFDgp0
名字の読み方を変えたからこないだ慌てて分籍したわ
2025/04/21(月) 10:16:36.03ID:QG426Nxr0
>>31
頂点、金星「まぁず
2025/04/21(月) 10:18:08.29ID:6s6qzMyL0
>>11
お前は何を言ってるんだ?
2025/04/21(月) 10:18:22.93ID:5+zOvibO0
>>1
くだらねーな
2025/04/21(月) 10:18:35.07ID:EI8rFDgp0
>>28
関係ないよ
戸籍は続柄を証明するものだから読み方が違ってようがなんだろうが続柄を証明しない理由にはならない
2025/04/21(月) 10:18:42.21ID:Mjui9b1o0
>>33
アルファベット語圏でも色々アレンジされるのは
普通だから気にしない気にしない
2025/04/21(月) 10:18:44.66ID:3cZ/iAEc0
>>1
戸籍がある人すくなすぎない?
>既に戸籍がある人は、住民基本台帳に掲載されている読み仮名に基づき、本籍地の市区町村から居住地宛てに世帯ごとに通知はがきが届けられる。
>はがきは計約6500万枚となる。
2025/04/21(月) 10:19:41.98ID:EI8rFDgp0
>>41
ヒント 戸籍ニアイコール世帯
2025/04/21(月) 10:20:14.60ID:ZJ2tX5bF0
愛国保守と書いてネトウヨと読みます
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:23:41.35ID:yVxNxt3q0
漢字が間違ってないかの方が重要じゃね?
点が多い少ないとかあるだろ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:24:06.82ID:HldBlJ430
田舎の戸籍ほどいい加減なのないからな
昭和なら名前も生年月日も住所も違うの当たり前
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:24:12.55ID:SBnHTt1x0
年賀状が減って困ってた郵便局への
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:25:10.83ID:0dys6FDq0
>>43
それ共産党内で必ず笑う
鉄板ジョークなんだよね
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:25:45.48ID:N7XH6NoL0
今まで何やってたの?
ふりがな付けるのにいくら税金使うの?
馬鹿なの?
2025/04/21(月) 10:26:22.79ID:Nq85k/7H0
名前でお隣の国出身か判断される時代だからな
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:28:32.75ID:MJ0s/oAn0
戦争に負けた時に漢字廃止してたらな
あの時の失敗がこんな形で表れてる
2025/04/21(月) 10:30:06.45ID:3cZ/iAEc0
>>44
対象外字を●にするのがデジタル表記じゃないかな
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:30:48.49ID:N7XH6NoL0
マイナンバーカード導入するときに確認しておけば、少なくともカード作った人の分は費用削減できたのに
ほんと馬鹿だな
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:31:12.74ID:0dys6FDq0
>>48
もう良い歳なんだろ
反対するの俺カッコいい!
とか、見苦しいぞ

山本太郎の信者みたいでダサいぞ
いいかげん治したら?その嫌な性格
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:31:55.71ID:T/Lwv5E90
ネット犯罪しやすくするため
つまり中国のためやな
2025/04/21(月) 10:33:38.26ID:LrD4MTHM0
金玉
カネタマです!><
みたいな?
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:34:58.12ID:z2qZxIT50
まぁ苗字と名前はひらがなカタカナでもいいよね
他人や外国人が速攻で読めた方がいい
漢字は公式以外の場所で使えばいい
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:35:21.89ID:hLVfrcYE0
外国人の名前のフリガナはどう頑張っても正確にならないのが多そうだ
アとエの中間の発音とかRの巻き舌とかtやcやdの口の中だけで発音するようなやつはどうやってカナ振るんだよ
2025/04/21(月) 10:35:44.21ID:Mg8XZDkH0
>>13
キヤノン
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:36:26.52ID:FsXrOJ9D0
音でも訓でも読めないデタラメ名前は禁止しな
2025/04/21(月) 10:37:00.29ID:CDR1oOtq0
なんで葉書なんだよ
マイナカードほんと役に立たないな
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:37:05.26ID:fQK+J7PN0
俺「キム?」
お前ら「木村ニダ!」「金田ニダ!」
2025/04/21(月) 10:38:01.94ID:cb11M6PE0
翔子という名前は使えません


キエエエエエーッ!!!!

しようこ


なぜなのか
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:38:03.37ID:XraERMQ70
外国人もいるから英語表記かローマ字の方が良さそう
2025/04/21(月) 10:42:18.32ID:m4tf/QY40
漢字の音読みと訓読みがあるから面倒だよね
芸能人の名前とかちゃんと把握できてなかったりする
昨日の番組を見るまで吉瀬美智子は「よしせ」だと思ってた
2025/04/21(月) 10:42:30.28ID:vmNaHnpA0
>>41
戸籍は夫婦とその未婚の子(離婚時戻るパターンもあるが少ない)

>>42
世帯は制度によって住民票だったり生計だったりバラバラで統一的な定義がない
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:42:34.64ID:hzXIjKss0
発音記号じゃだめなの?
2025/04/21(月) 10:43:26.82ID:EI8rFDgp0
>>65
一度籍を抜けたら元には戻れないよ(親子関係が消滅するものでもない)
2025/04/21(月) 10:43:31.43ID:5vi1/uu+0
ひょっとして難読な名前から脱却できるチャンスなのでは?
2025/04/21(月) 10:43:35.93ID:AO0iCkDa0
X Æ A-12
2025/04/21(月) 10:44:16.01ID:EI8rFDgp0
>>65
なので結婚して分籍して離婚してその戸籍から抜けるときは自分が筆頭として新しい戸籍を作る
2025/04/21(月) 10:45:26.31ID:4GKALK200
緑輝「みどりです」
2025/04/21(月) 10:45:50.71ID:vmNaHnpA0
>>67
結婚時に氏を変えた方は元の戸籍に戻る選択肢もアリ
2025/04/21(月) 10:46:03.95ID:4zYJCLbm0
とりあえず
変わった読み方をするのは構わないけど
普通は読めないと自覚して書類を書く時は欄があるのだからフリガナを書いて欲しい
2025/04/21(月) 10:46:39.89ID:EI8rFDgp0
>>72
だから、元の戸籍に戻すことは出来ないの
2025/04/21(月) 10:47:27.64ID:fhJzJ6/i0
>>71
サファイア乙
2025/04/21(月) 10:47:37.98ID:EI8rFDgp0
>>72
どんな理由であろうが元の戸籍を除籍したらどんな理由であろうがその元の戸籍に戻すことは出来ないから新しい戸籍を作るだけ
2025/04/21(月) 10:48:22.61ID:vmNaHnpA0
>>74
それはが間違い
戻るか作るか選べる
https://atomfirm.com/rikon/1278
2025/04/21(月) 10:50:23.54ID:iSn8L9Jv0
>>1
住所にもフリガナふってくれ
読み仮名が曖昧な地名が割とある
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:53:16.80ID:mlR69Rey0
名字だけど小鳥遊さんとかすごいキラキラネームだよな
2025/04/21(月) 10:55:40.76ID:iqT1CIhJ0
濁点でも読める名字も注意
○崎でザキかサキか
○田でタかダか
○川でカワかガワか など挙げればキリがない
違う読み方で届くハガキが結構ありそう
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:56:25.28ID:NgBDYrIP0
バカ親が付けたキラキラネームを裁判なしで変えられるチャンス どう読ませるか熟考しなっせ。
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:57:40.07ID:HhZvdKBn0
佐藤・一郎(サトウ・ルシファー)
でお願いします
って出したら通るのかな
2025/04/21(月) 10:57:59.02ID:Ue8TRVBA0
マイナンバーカードに銀行口座紐づけしてたらそこに書いてあるだろ
それまず使って
口座分からない世帯だけに出せよ
2025/04/21(月) 10:58:56.16ID:vwEUhY/30
俺の名を言ってみろ!!
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 10:59:40.79ID:dc4Fooja0
>>19
兄弟で姓の読み方が違うことも起こる

ペンクラブ会長も務めた作家の阿刀田高がエッセイに書いていたが…
法事で親戚一同が集まった際に従兄弟から「なぜ、あとうだと名乗っているのか」と尋ねられたそうだ。
従兄弟は「あとだ」と長母音に伸ばさないという。
父とその弟が、同じ家庭内で違う姓を名乗っていたとは信じられないが、両者とも物故者となった今では確認できないのだそうだ。
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:01:34.54ID:0dys6FDq0
>>57
母音の数が違うから
日本語の母音は5
中国語だと36
英語ても16

完全に表記するのは無理
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:02:17.06ID:UV1WQt9Z0
本気 まじ
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:03:19.57ID:Lu2EWlEI0
通名の事か
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:03:21.37ID:dc4Fooja0
戸籍にも運転免許証にも名前の読み方が無いのだとすると、デジタル化との相性は最悪だった

マイナンバーより先に解決しないとならないと、何十年間も言われていたのに、行政の対応は遅すぎる
2025/04/21(月) 11:05:47.20ID:3aRfw9+m0
戸籍から氏名をなくしてマイナンバーに統一
刑務所ではマイナンバーで点呼する
2025/04/21(月) 11:07:16.24ID:nj8THFXJ0
名前の読み方が違ったらもちろん
インターネッツで申告・修正できるよな?
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:07:58.24ID:UV1WQt9Z0
>>91
年寄りはどうすればいいんだ
馬鹿にするな!
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:08:00.26ID:xZgyt/X80
吉川➡きっかわ、よしかわ
白土➡しらど、しらと
東海林➡しょうじ、とうかいりん

まぎらわしい
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:08:13.97ID:8iPLbQ8C0
レイモンド・ラグジュアリーヨットでもレイモンド・ラグジュアリーヤッチトでもない。そう書いて、スロートウォブラー・マングローブと読むのだ。
2025/04/21(月) 11:08:39.72ID:WT/qL+BR0
>>60
マイナカードでどうやって聞くんだよw
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:08:45.97ID:hzXIjKss0
>>86
中国語の母音はそんなにないぞ
多分、複合母音も入れて数えてるんだろうが、
それなら日本語のヤ、ユ、ヨもいれなきゃおかしい
さらに短音と長音の区別(アとアー)もあるから日本語の母音は16だな
2025/04/21(月) 11:09:02.29ID:EFvXJPJY0
他にも同じ名字でも読み方複数あったりするからなあ
2025/04/21(月) 11:09:46.30ID:nj8THFXJ0
>>92
年寄はだいたいの名前がひらがな・カタカナなので大丈夫
心配ない
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:11:13.22ID:n4Imaavz0
>>1
読み方を変えたければこれで変えられるの?
2025/04/21(月) 11:11:51.66ID:WT/qL+BR0
>>92
>誤りがある場合はマイナポータルのほか、郵送や市区町村の窓口で届け出る必要がある。
2025/04/21(月) 11:13:42.06ID:ym5Z+1170
>>93
うちはまさにそれと同じで爺さんが読みを変えて自分はまた本家と同じ読みの元に戻したから親戚には吉川で例えるときっかわさんとよしかわさんの2パターンいる
2025/04/21(月) 11:19:37.66ID:nj8THFXJ0
はっ!今思った!
俺の知り合いが出家して坊主になるときに読み仮名変えなあかんようになったんだけど
名前読み方変えるには裁判所の許可が必要でものすごく手間がかかったらしいんだけど

それが必要なる特例ってことかな?
自由に読み仮名変え放題ってことだよな?
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:19:50.73ID:0EaCzoho0
名字は?
自分の苗字10種類以上読み方あるからちょっと迷惑
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:24:06.76ID:6C8Ad0DS0
黄熊
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:25:24.55ID:bdmyiWru0
苗字の読み方変えたいなーと思ったら戸籍筆頭者がやる必要があるのか
2025/04/21(月) 11:26:06.77ID:6iXiVpDx0
俺の名前は特に変わったもんじゃないけど読み方が二択でほぼ毎回違う方の読み方される
結構有名な漫画家と同じ読みなんだが訂正するのがいちいち面倒くさい
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:27:29.10ID:7kDqzNTm0
利権の香りがする
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:29:24.01ID:P4F8LH650
中川しょうこたんは変えるのかな
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:30:26.54ID:Ozbju3SQ0
平成初期くらいまでは変な読み方の名前は役所ではねられたもんだけどなぁ

当時親戚の子がまさにキラキラネームで役所が受理しなかったし
2025/04/21(月) 11:31:17.08ID:8bjppcYm0
>>57
外国人に戸籍はない
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:31:40.00ID:3huGqWrZ0
こんなもん自分で入力させりゃいいだけだろって感じだがね
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:32:45.20ID:5uvH3pZ60
まともな戸籍を持ってない人間を炙り出すんですね
2025/04/21(月) 11:34:30.04ID:x8eXNfyg0
そもそもマイナンバーとかに拗音入らねえ問題どうにかしろ
2025/04/21(月) 11:35:27.80ID:8bjppcYm0
カネシロ きんじょう
半々問題
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:36:48.65ID:M6UoNRWS0
予算1,000億円
2025/04/21(月) 11:37:15.31ID:fWK+ycan0
>>107
役場個人間の手続しかないのにどこに利権を作り出すんだよ
2025/04/21(月) 11:45:05.57ID:33YA+Vk40
こんな余計ことして、また増税理由にすんでしょ
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:45:14.10ID:DSgBtNbe0
結構間違ってるよね
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:46:14.24ID:I//dYznx0
中国人「詐欺がはかどる(笑)」
2025/04/21(月) 11:46:43.71ID:PS9og6mV0
やっとはがき送ってくるのか
当初の予定ではもっと早かっただろずっと待ってたのに笑
2025/04/21(月) 11:50:25.50ID:sDlFIrA50
>>92
どっちだよw
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:52:25.30ID:cOKaagpJ0
今の読みが気に入らないからこれを機に変えちゃってもいいのかな
123 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/04/21(月) 11:53:10.30ID:/RCmeNX80
よう、玄田牛一ドモ
124 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/04/21(月) 11:55:35.10ID:/RCmeNX80
>>122
そもそも、「変える」の「基」が存在しない
自分でこれから「初めて読み方を決める」
今までの読み方は「屋号」、俗に言ったら「アダ名」の様なモノ
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 11:59:10.19ID:0dTqrroT0
サイトウの斉 ワタナベの辺 これもう1種類にしろ
2025/04/21(月) 11:59:18.81ID:w5kyV59k0
DQNネームまみれ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:00:40.40ID:Gn5+I85D0
日本語ってほんと欠陥言語だ
よみがなの併記を義務付けることもしないし、日本人の言葉に対する意識ってものすごくいい加減だよな
だから敬意逓減なんてものも起きる
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:02:38.16ID:z8OFAHor0
人は記憶型と思考型に大別できる

「なかひら」と呼ばれるとムッとする奴がいた
「なかだいら」だとさ

おらは名字の読み、本来のものを使ってない
マイナーなもんでメジャーなものを使ってる
129 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/04/21(月) 12:03:08.58ID:/RCmeNX80
>>125
使用する漢字の統一は無い
まあ、斎も邉も異体字が10以上あるってからな
130お墨付き
垢版 |
2025/04/21(月) 12:03:44.15ID:9RRyQp5C0
荻原 おぎわら
萩原 はぎわら
131 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/04/21(月) 12:04:16.90ID:/RCmeNX80
>>128
げんだうしいち さん、こんにちは
2025/04/21(月) 12:04:35.98ID:SHZSKawC0
>>1
チョンと水飲百姓の戸籍改ざんチャンス
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2025/04/21(月) 12:04:57.31ID:Ab7XzP/e0
河野(かわの、こうの)やたら多い上に五分五分くらいの確率だからちょいちょい呼び間違えるわ
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:05:13.72ID:ANH7WcbL0
田舎の地名も読み仮名ふりがなふれや
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:05:25.07ID:exy1fpOp0
親の代々の昔の運転免許証が出てきたけど
昭和54年のは名前にふり仮名が振ってあって後藤がコフシになっていた
3年後のやつはもうふり仮名が無くなっていた
2025/04/21(月) 12:07:50.55ID:Ab7XzP/e0
>>125
これでいいのにご丁寧に難しい方で書いてる上で間違えてるのが多いわめんどくさいからつっこまんけど
2025/04/21(月) 12:08:14.94ID:Xz3jjuXz0
>>22
岡本朗恋塁(オカモト ローレル)
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:08:26.86ID:z8OFAHor0
>>131
微妙に近い
菱紋の源氏だからな
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:09:16.98ID:S5jYeQ190
>>130
それは老眼が老眼でないかが試されてるだけだ
2025/04/21(月) 12:09:41.95ID:Nr1JY8490
>>10
今の小学生まともな名前大半だよ
○太郎や○子がクラスに2、3人ずついるしそれも親世代にいるような名前
キラキラはハタチ辺りの子をピークに減ってるから名前浮いた世代が出来てる
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:10:27.02ID:VmxUCYZk0
>>1
そんなくだらないことに幾ら税金予算組んで、幾ら業者に中抜きされんだ?
そんな金があるなら給付しろ
2025/04/21(月) 12:11:28.34ID:49FA3nI30
光宙 ピカチュウ
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:12:45.80ID:S5jYeQ190
>>140
てかその辺の世代ってスポーツとかアイドルとか出て来てるけど、
世に出てくる名前で変なのってそんなにいなくて、犯罪者にキラキラがやたら多いよね
結局、ろくでもない親がろくでもない名前をつけてただけなんだろうね
2025/04/21(月) 12:13:52.66ID:B0xH+YH70
俺は山岡と書いて「トクガワ」って読むンだわ
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:19:24.28ID:g2YtODoo0
デジタル化するから入力ミスがあつたら教えてねってこと?
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:19:27.40ID:8u3mtKx80
俺の名前「世界」と書いて読みが「世界」なんだけどもうちょっと捻ってくれても良かったよねといつも思う
147 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/04/21(月) 12:20:28.40ID:DR4YSQKY0
法務省からのお知らせです
戸籍の氏名の読み方を確認するため、以下のサイトにアクセスしてあなたの預金口座番号と暗証番号を登録してください
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:21:29.74ID:CVtdaRKp0
>>1
今こそ中川しようこは正した方が良い
2025/04/21(月) 12:22:17.20ID:4igIrKlz0
父方、母方の祖母は同じ年、同じ地方の明治末期生まれ。2人とも家族を含む全ての人に戸籍と違う名を言ってたんだよ。具体的にはフミなのにフミエ。マサなのにマサノみたいに自分で改名しててね。葬式の時に子供達が名前が違うと驚いたといってた。明治の流行りなんだろうか?
2025/04/21(月) 12:22:36.69ID:8nDImQKO0
>>125
つ西藤
2025/04/21(月) 12:23:14.78ID:csAjXhYf0
中学の同級に悪源太っていて「悪」って使えることに驚いたな
悪魔事件で無理だと思ってたから
152 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2025/04/21(月) 12:23:54.31ID:DR4YSQKY0
たいらばやしか、ひらりんか、いちはちじゅうのもくもく、ひとつにやっつでトッキッキー
って悩まなくてよくなるのか
2025/04/21(月) 12:25:16.43ID:HJ6p/wA00
戸籍税はよ
2025/04/21(月) 12:25:41.39ID:fhJzJ6/i0
>>149
祖母はハルだけどハルコと名乗ってた
一周回ってハルのほうが今っぽい
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:26:58.84ID:E6h2tOGw0
私の名前は金田真、在日韓国人です
皆からはキンタマと呼ばれるにだ
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:28:47.15ID:E8H176PM0
>>146
「ヨタスケ」とは珍しい名前だ
2025/04/21(月) 12:28:49.58ID:EjD+0+JD0
それより
渡辺さんと斉藤さんは漢字統一して
2025/04/21(月) 12:29:37.57ID:GOJHKEWI0
>>7
読みは「きんせい」でよろしいですか?

(●)はい
( )いいえ
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:29:44.35ID:TwpYU9tr0
申告ベースで通るならカナ氏名変更のチャンスやな。破産したやつや多重債務者はこの機会にかえとけ。
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:31:36.52ID:9DYBNOEX0
>>1
> 個人を特定しやすくする
日本はこの20年で心底気持ち悪い国になったねえ
これが新しい"戦前"ってやつなのかね
今生まれてきた子供達は可哀想だわ
中国やロシアと意味の無い戦争をさせられて政府に殺される為に生まれてきた様なものだもの
2025/04/21(月) 12:31:36.57ID:vossmHHC0
>>17
やまさきとヤマザキもあるな
2025/04/21(月) 12:31:47.50ID:GOJHKEWI0
>>154
祖母は、平仮名で「てふ」とかいて、「ちょう」という読みだった

平仮名の読み違いも対応してるんかな?
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:36:01.32ID:GyyoMooT0
先日、テレビで「谷口」と書いて「やぐち」という人が出ていた。
珍しいと思ったら、変換候補に出てきた。
2025/04/21(月) 12:36:31.02ID:4igIrKlz0
そういえば、親父の名前はアキラなんだけど生まれた時はヒデキだったらしい。明仁親王にちなんでつけたとか。地方の昭和初期でも諱(いみな)はすたれてなかったのか?親父は死んだのでわからない。
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:37:47.01ID:ivjVOaQv0
>>1
え、じゃあ名前が山田太郎でも「どなるど とらんぷ」って読み仮名にしたら公的に認められるってこと??
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:39:53.55ID:Qqdnp6930
大谷
 ↑
ダイヤ
ダイタニ
オオタニ
オオヤ
ダイコク
オオコク
ダイヤツ
オオヤツ
タイヤツ
タイコク
タイヤ
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:40:11.51ID:z8OFAHor0
おら〜山田九郎すっ!
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:40:43.20ID:sYllbQ5n0
そもそも国名の読みすら一定でない
2025/04/21(月) 12:40:50.48ID:jPR4++J50
やまさき
やまざき
どってでもよくね?
2025/04/21(月) 12:43:05.34ID:qIVxUPHx0
ごじゅうあらしさん
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:44:17.04ID:mCM/hkwu0
>>7
金星ヴィーナス
火星マーズ
2025/04/21(月) 12:44:52.01ID:r9lTIjl50
転居した際「藤」の右側上の点が戸籍上ハの字だと言われた。俺以外の家族は普通の「藤」なのに。役所の人間の不手際だとしか思えんのだが
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:45:58.85ID:sYllbQ5n0
江戸時代まで自分勝手に漢字を改変して
棒を一本減らすとか、色々できたんだよ。
そういう文化だった。
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:46:11.61ID:z8OFAHor0
要は古代中国語を日本語に取り込む事に無理があるんだ
で、用法をルーズにすることで一応の収まらせてるんよ

解る
解かる

こんな具合にね
2025/04/21(月) 12:47:22.42ID:TaEbOq1h0
>>169
面倒だから統一してほしい
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:53:03.06ID:sYllbQ5n0
なんでも適当なのが日本の文化。八百万の神々がいる国だから。
2025/04/21(月) 12:53:03.30ID:jadLzoAy0
>>171
ここまで様式美
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:53:14.89ID:RUJUFn7t0
帰化した人で母国の名前をそのまま戸籍にした人はどうするの?
日本語読みか、母国語読みか
2025/04/21(月) 12:55:07.52ID:OhbK/Di/0
日本語を覚えない害人へ配慮の必要無し
2025/04/21(月) 12:56:54.36ID:VRRGsCRp0
自分の名の正しい読み方知らないんだが?
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:57:23.44ID:Lxk2+UuA0
駒田徳広
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:58:06.41ID:aBB4gYa/0
>>169
希に超拘る人いるから困る。
「ヤマザキ様~」
「やま『さ』きです(キレ顔)」
みたいなね。
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:59:05.32ID:vOLRpzeE0
詐欺のネタが出来たな
2025/04/21(月) 12:59:22.06ID:K4hWRw380
ヒマなの?
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 12:59:56.20ID:sYllbQ5n0
漢字の読み方が統一されてきたのも明治になってかららしい。
言語もゲンゴと読んだりゲンギョだったり一定してなかった。
2025/04/21(月) 13:00:54.62ID:2qHPrha40
湯婆婆「光宙というのかい?贅沢な名だねぇ…」

湯婆婆「今からお前の名前は光だ。いいかい、ひかるだよ。わかったら返事をするんだ、光!」
光「はい!」
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:01:08.73ID:aBB4gYa/0
渡辺渡邉渡部渡邊
斎藤斉藤齋藤齊藤
2025/04/21(月) 13:03:45.52ID:qAgjw3jT0
>>172
藤の中の月が萠の中の月とおなじになってる人いたわ。
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:04:51.22ID:aBB4gYa/0
>>186
吉田茂みたいな名前1文字さんは名字だけ残るんだろうか
2025/04/21(月) 13:05:25.06ID:PWA7FTXk0
牛乳🥛
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:07:33.01ID:opDfH/6Q0
>>178
戸籍にアルファベット等は使えないから帰化した時点で無理やりカナをあててるんじゃね
2025/04/21(月) 13:08:10.27ID:deMRpfqO0
>>39
銀行口座はカタカナだから揉めない?
2025/04/21(月) 13:08:25.04ID:nxL82sV20
>>130
どっちがどっちが分からなくなるから
秋はハギと覚えてるわ
2025/04/21(月) 13:09:17.39ID:ZddvCAGs0
>>108
もう家庭裁判所で変えたって
結婚したあとに
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:09:46.98ID:cOKaagpJ0
>>169
山﨑は山崎と間違えられがち
しかもサイトウやワタナベと違って気付かれもしない
2025/04/21(月) 13:10:37.80ID:ZddvCAGs0
>>129
でも最近は結婚するときとか本籍変えるときにコンピューターで出る字に変えさせられるんだよな
ハンコ買い換えたぜ
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:11:10.00ID:rz5hFTct0
総務省が郵便局へ仕事を与えたことになる→天下りが原因か
マイナンバーカード作成時に読み方も入力するのだから総務省が関与する理由がない
2025/04/21(月) 13:11:12.63ID:qAgjw3jT0
>>29
新谷(しんがい)
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:12:02.85ID:v9FxbLqk0
>>173
変な字(存在しない筈の字)での登録は昭和の時代もそこそこあった
役所の人間の書き間違いとかでそのまま登録されてた(叔父がそうだった)
2025/04/21(月) 13:12:41.45ID:ZddvCAGs0
>>148
もう変えてるって翔子に
2025/04/21(月) 13:13:30.94ID:ZddvCAGs0
>>169
はまさきでんすけです
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:15:38.80ID:u/qqbGkE0
漢字の本場中国なんてもっと異体字とかありそうだけど
この日本の渡辺斎藤問題みたいなのどうしてんだろう
2025/04/21(月) 13:16:00.24ID:gJwiOixf0
ニュー速民は年寄り多いからシワシワネームだよね?😁
2025/04/21(月) 13:16:52.87ID:qAgjw3jT0
>>202
どうも、佐佐木信綱です。
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:18:39.87ID:1O/surn70
>>31
永久恋愛でエクレアもいたな
2025/04/21(月) 13:20:33.62ID:celgFqLN0
>戸籍に読み仮名を記載することで、個人を特定しやすくするとともに、行政手続きのデジタル化につなげる考え。
マイナンバーがあるんだからこういうのに読み仮名使う必要もないのでは
2025/04/21(月) 13:22:36.27ID:gJwiOixf0
>>202
30万ある日本より姓の数圧倒的に少なくて6000ほどらしいし
そこまで被ったりせんのでは?
知らんけど🙄
2025/04/21(月) 13:23:03.61ID:nTstlBqI0
戦前はワ行のヰやヱも使えたらしいが、そこを普段はア行のイやエで
書いてる人はいたな。
本人も戸籍上の表記はどうだったっけ、とたまに混乱するとか。
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:23:10.75ID:v9FxbLqk0
>>202
異字体はかなりあるが通常の表記では簡体字を使うので問題は生じてない
2025/04/21(月) 13:23:12.02ID:mw4ViTwO0
>>62
薔子にしたかったけど『薔』の字が人名に使えなくて書き殴ったのが『しようこ』だったんだっけw
2025/04/21(月) 13:23:54.60ID:ovuW2qq10
それよりサイトウさんのバリエーションを何とかしてくれ
斉藤とか齋藤とか文字種が多く百種類以上あるらしい
で本人さえ戸籍名ではない斉藤を使っている人が多い
もう全部職権で斉藤にしてしまえ
2025/04/21(月) 13:25:13.95ID:4Xswbpra0
「樹」の上にあるのが「士」と「土」の両方あるから役所でマイナカード作るときに初めて自分の名を知った
2025/04/21(月) 13:26:15.96ID:jDp6nIJL0
>>160
むこうが攻めてこなきゃ戦争にならないだろ笑
2025/04/21(月) 13:27:32.93ID:xYhhxmtV0
太郎(じろう)
すでに長年使ってる人はいいんだよね?
2025/04/21(月) 13:29:43.00ID:jDp6nIJL0
>>172
家族と違うとは珍しいな
これだろ?
https://i.imgur.com/5G3SZfw.png
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:30:57.88ID:52y9OiTD0
これを機に別の読み方に変えても構わないんだろうか
2025/04/21(月) 13:32:04.20ID:ruCqYWA00
崎の山が冠になってる字は縦書き横書き併用したから間違えたんだろうなどうせ明治以降の平民なんだから統一したらいいのに
2025/04/21(月) 13:32:44.61ID:jDp6nIJL0
>>202
中共は社会主義だから個人の意志など無関係だろう
繁体字の台湾とか香港マカオ辺りが凄いことになってそう
2025/04/21(月) 13:35:32.97ID:8DaB7BP+0
ウソ書いたらどうなるんだ
2025/04/21(月) 13:35:42.45ID:jDp6nIJL0
>>216
新規登録なんだから「別」って概念がない
もちろん「鈴木一郎(よみ: ジョージ・ワシントン)」とか申請すると確認されるだろうが
2025/04/21(月) 13:37:06.03ID:hgn59S8h0
グエン?
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:38:08.46ID:r/nhEH390
むかし名字の読み方で田をダで呼んでたやつが実はタだった
判明した瞬間、教師が凄い勢いで職員室に走っていったのを覚えているw
2025/04/21(月) 13:41:48.44ID:u6v7jz7R0
姓名に濁音入る余地無いから確認する必要無いわ
2025/04/21(月) 13:43:39.86ID:N7t6WmoZ0
>>221
グエン氏
源氏
2025/04/21(月) 13:44:28.43ID:N7t6WmoZ0
>>219
真名になるだけ
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:45:07.95ID:66u5AtPH0
云々
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:45:33.29ID:g2YtODoo0
ぴかちゅうと入力したら光宙とスマホで変換できたわ
誰が使うねんw
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:45:56.66ID:3St+8Gru0
どうせ漏らすか帰宅時にUSBを失くしてくるんでしょ
2025/04/21(月) 13:46:43.68ID:qAgjw3jT0
>>227
まじだ、何考えてるんだgoogle日本語入力。
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:47:52.65ID:v9FxbLqk0
>>172
普通に昭和以前の戸籍(手書き戸籍)あるあるです
うちの叔父なんて存在しない漢字で戸籍に載ってたw
2025/04/21(月) 13:49:32.55ID:KCniSa+O0
確か 不動産も名義変更 義務付けになったのな親父が死んでそのままの人は気をつけた方がいい 罰則があるから
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:50:05.19ID:9Qa7PWjn0
基次郎(れもん)
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:52:13.57ID:lkRX2b2b0
>>208
年金受け取りの銀行口座の表記は住民票の表記と一致しないとだめらしいよ
違った場合どっちか変更必要
234 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/04/21(月) 13:52:28.75ID:UMTPfTzS0
>>5
麻原

友達の姉が「しょうこ」だが、当時かなりいじめられたとの事
2025/04/21(月) 13:52:57.88ID:qaf34gRO0
現代では戸籍は無意味であり無駄である
マイナンバーで個人単位で管理できてる
廃止すべきだ
2025/04/21(月) 13:55:22.52ID:10QNoj/U0
DQNネームが増えすぎたからこんなことされる
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 13:56:49.44ID:RpWTH3kF0
とかマイナーな方の漢字は戸籍上はメジャーな方に合算でいいと思う
個人が手書きする時以外は社会と関係ないし
2025/04/21(月) 13:57:02.37ID:FgEsqxxy0
元Jリーガーの興梠、
本当は「コウロギ」なのに「コウロキ」登録だったな
2025/04/21(月) 14:02:24.73ID:10QNoj/U0
>>237
ルーツ探る時に役立つ場合があるんだ
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 14:04:19.85ID:u9YzIMqz0
>>234
タイムトラベラベルで行ってきた
「尊師」と呼ばれてたぞ!
2025/04/21(月) 14:04:48.46ID:jPR4++J50
斎藤の字が多すぎ問題は役所のせいなら役所が間違える前の字に戻せよ
2025/04/21(月) 14:04:50.72ID:jDp6nIJL0
>>238
FWだから「点を取る」という験担ぎだったとか
2025/04/21(月) 14:05:10.94ID:jDp6nIJL0
コオロキか
2025/04/21(月) 14:07:20.14ID:qAgjw3jT0
「マミ太郎」という名前は本名。親が女の子が生まれるものとずっと勘違いしており、「マミ」と名付けるつもりだったが男の子が生まれたのでこのような名前になったという。
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 14:10:27.69ID:bytsPlM10
事務経費だけでいくらかかるんだよ
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 14:12:20.02ID:XrQcdukB0
じじばば世代だと申請時の間違いとかで戸籍と実在の呼び方が異なるケースは珍しくないよな
誕生日とかも違ったりでややこしい
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 14:12:44.78ID:UcCdWVve0
下丸子
2025/04/21(月) 14:13:19.91ID:yKiznOY20
読みにハングルを指定できないのは差別ニダー!
2025/04/21(月) 14:17:06.59ID:cwitybGe0
これに絡めて新たな詐欺が出てきそう
2025/04/21(月) 14:20:23.66ID:e+7WufIw0
いっそ名前はUnicodeで定義された文字に限るという法律を作ってくれ。
すると次世代型キラキラネームに佐藤😂、高橋😇みたいなUnicode Emojiを使った名付けが出てくる。読みは知らん。
2025/04/21(月) 14:22:23.11ID:e+7WufIw0
>>232
人間失格(おさむ)
2025/04/21(月) 14:23:14.80ID:2JAlz8kN0
セイッ(つよし)
2025/04/21(月) 14:23:33.82ID:jDp6nIJL0
>>250
人名漢字はそもそも使えるものが決められている
問題は先祖代々の苗字だろ
お前の苗字変えろとかどこの社会主義国だよ
2025/04/21(月) 14:27:25.60ID:h6xFpq0l0
紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士(しんぞう)
2025/04/21(月) 14:30:33.77ID:ovuW2qq10
>>253
強制するのはなんだが、本人の意思で戸籍上の姓名を齋藤を斉藤とか渡邉を渡辺に改姓するのはOKにして欲しい
改姓する場合新しい姓はあくまでも異体字と認められるもので常用漢字だけとかの制約付きでよいから
2025/04/21(月) 14:31:21.45ID:uioaYZnU0
これを機に改名する人結構いるだろうな
2025/04/21(月) 14:32:12.30ID:jDp6nIJL0
>>255
何のために?
コンピューターで取り扱えるようにするため?
異体字も歴史だろ
変えたい人が裁判所行けばいい
2025/04/21(月) 14:34:59.12ID:5utctbTK0
>>209
身内の問題で裁判所に戸籍謄本だか住民票だかを持っていって書類を記入したら
「苗字の字が違います」と言われて
そこで初めて自分の名前が異字体だと知ったことがある

なので
異字体の本名(A)と、当用漢字の通常使い(B)と、
濁点を濁る本名読み(C)と、濁点を濁らせない通常読み(D)があって
普段の仕事や口座はB-Dの組み合わせで生活してる
2025/04/21(月) 14:39:22.98ID:SohoLkTX
姪が花で“はる”って読むけどジェネレーションギャップを感じるわ🤔花は散るもんだから避けた方が良くねえか…?とも思ったが自分の子じゃないしまあええか…
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 14:40:25.13ID:AO7NSgvb0
これを期に、さい藤は全員、斉藤にしろ
2025/04/21(月) 14:44:14.46ID:jDp6nIJL0
>>259
花が咲くから春なんじゃねえの
小鳥遊(たかなし)みたいなもん
よみがな固定でこういう名前も禁止されるかもね
社会に寛容さが失われてきている
主税(ちから)とかどう扱われるのか
2025/04/21(月) 14:44:15.16ID:ovuW2qq10
>>257
子供が自分の姓を書けないとか普段使いと文字が違うと各種手続きで問題化したりとか弊害が多い
実生活というか一般使用では異字体とか面倒なだけ
歴史に興味ある人だけがえんえんとやってりゃ良い
2025/04/21(月) 14:51:09.99ID:SohoLkTX
>>261
一応名乗り読みとしてはあるみたいだけどね
一発で読める名前ではないよね
2025/04/21(月) 14:51:58.19ID:+AvFoC1G0
>>19
おかしな読み方のやつが客だと毎回気を使って迷惑
強制で統一すりゃいいのに
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 14:52:32.42ID:17hvjtYU0
川田将雅 カワダユウガ
266
垢版 |
2025/04/21(月) 14:53:29.57ID:sZtjAWkv0
>>260
後ろが東のさいとうさん「ホッ」
2025/04/21(月) 14:55:42.84ID:GIIZQ3ms0
騎士と書いてナイト
2025/04/21(月) 15:00:34.90ID:bU90PyVN0
>>255
齋と斎、齊と斉は異体字略字だが齋と斉はそもそも別の文字
手書きが時代経て混同された

斉の文字は斉唱とかのセイでありサイではない
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 15:03:37.05ID:v9FxbLqk0
>>259
花で“はる”は今時の名前じゃなくてそれなりに昔からある人名訓(名乗り訓)
2025/04/21(月) 15:05:46.57ID:Vc2w1nPR0
金田
【読み】かねだ,かねた,かなだ,かなた,きんだ,きんた,こんだ,かねこ
2025/04/21(月) 15:07:12.79ID:B0xH+YH70
幽霊文字です?
2025/04/21(月) 15:07:42.19ID:Gnj4Vxoy0
免許証に読み仮名振った方が良くない?
本籍地が空欄のままなら読み仮名にすれば良くない?
2025/04/21(月) 15:10:20.58ID:bU90PyVN0
>>230
戸籍の電算化は市町村単位
早いところでも平成入ってから
遅いところだと令和入ってから
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 15:11:02.53ID:kSDJdL/50
斉藤 斎藤(さいとう さいとう、1972年5月7日 - )は、日本の歌人。
東京都出身。本人によれば斉藤斎藤という名前は本名。
2025/04/21(月) 15:11:14.71ID:+Dxgfl4Y0
>>260
psy藤
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 15:12:40.17ID:hzXIjKss0
>>268
そんなくだらないことに拘ってるから周りが迷惑するんだ
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 15:14:11.99ID:rz5hFTct0
戸籍登録する時、氏名(漢字)と読み仮名を登録し、住民基本台帳へ記録される
総務省が、地方自治体サーバーを確認すれば閲覧する事が出来る

じゃなぜ、読み方を確認する必要が生じるのか?
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 15:14:20.62ID:ppBdF6700
音読みか訓読みか聞かなきゃわからないって言語としてどうなの
2025/04/21(月) 15:15:17.90ID:FYk5fNx10
なんでマイナンバー使わないの
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 15:15:18.60ID:k3/8udkT0
>>270
さんを付けないとデコ助と呼ばれるよ?
2025/04/21(月) 15:16:15.38ID:tP6bfyTA0
>>19
角田 が一番選択肢おおい苗字かな
つのだ
つのた
かくだ
かくた
すみだ
すみた
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 15:17:31.09ID:h+KNbZVD0
>>278
こういう馬鹿って外国では文字を見ただけで読みが必ず分かると思ってるのか?
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 15:21:40.15ID:ppBdF6700
>>282
こういう馬鹿って日本語以外の話してると思ってるのか?
2025/04/21(月) 15:22:10.16ID:zl04P6QX0
ぴかちゅうキタ――(゚∀゚)――!!
2025/04/21(月) 15:23:42.75ID:OWFMH8d90
代々当主が同じ名前継ぐ家は今でも一部ある
2025/04/21(月) 15:24:37.83ID:a95nQCgo0
光宙
2025/04/21(月) 15:24:55.08ID:2jhvaeWJ0
このためにマイナンバー作ったんじゃないの?
マイナンバーさえ分かっていれば読み方なんて関係ないし
2025/04/21(月) 15:26:00.22ID:+Dxgfl4Y0
>>281
丹生 
【読み】にう,にぶ,にゅう,にお,たんせい,たんしょう,たんじょう,にふ,たんにゅう,にき,うにゅう,はにゅう,はに,みぶ,まるみ,ふにゅう,たんき,たんみ,たんおい,たんう,たんお,にしょう,にび,におい,にい,にく,にわ,におう
289 警備員[Lv.54]
垢版 |
2025/04/21(月) 15:36:31.20ID:xKiDQ1gK0
>>278
知らないと読めない表記があるのは人類の言語として極当たり前のことだから、
言語として普通としか言いようがない
2025/04/21(月) 15:38:20.61ID:EPdKTRSA0
>>287
マイナンバーわかってない人多いし。
それだけだと個人特定するには不十分じゃね。
2025/04/21(月) 15:39:46.97ID:5RK7fRPO0
よみがなと発音とは必ずしも一致しない。
2025/04/21(月) 15:43:55.70ID:tP6bfyTA0
>>288
ビックリしたわw
今も全部使われてるのかな
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 15:49:19.35ID:s83h1tYo0
改名のチャンス
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 15:50:49.90ID:u/qqbGkE0
>>289
本来言語ってガキでも頭が悪い人でも読み書きができてしゃべれるのが
当然のものだと思うから
278のいうことももっともだと思うけどな
極端なこと言うと漢字廃止すればこんな面倒くさい話もキラキラネーム問題も解決する
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 15:51:48.18ID:X4wRf/GD0
>>10
高校がやばい
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:02:46.28ID:v9FxbLqk0
>>294
喋れるのと読み書きはまた別
原語は時代とともに変化していくもので、特に発音は変化を続けるので
表記と発音が一致しないのことが生じるのが普通

身近な例で言えば、英単語なんてサイレントレター(発音しない文字)だらけでしょ?
発達した原語はどう読むか知らないと読めないのが普通なんよ
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:04:28.80ID:AMHS4CAM0
>>9
カタカナで
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:05:44.81ID:lMnn7FLO0
郵便局「郵送料金まいどあり」
2025/04/21(月) 16:07:40.30ID:gJQyBHap0
小泉も名前を読み間違えられるからな
イケメンだと名前をわざと間違えてマウント取りにくる
読み方を書いたところでムダ
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:09:48.39ID:I//dYznx0
>>124
頭悪そうw
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:13:24.12ID:u/qqbGkE0
>>296
一致しないじゃなく漢字は読めないんだよ
江戸明治の先人たちが外国語を和訳する努力を捨て去り
自分たちになじみのある漢語に漢訳するということをしてしまったから
もう元には戻れないけども
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:22:41.52ID:v9FxbLqk0
>>301
読めないのはラテン文字でも一緒だぞ

例えばこんな簡単な単語でも
「salmon」「juice」「guitar」「knife」「name」「love」「hour」「know」「write」

綴りと読みが一致しないから読み方知らなきゃ読めないでしょ
表記についてはどの言語でも憶えるしかないのよ
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:26:14.43ID:hzXIjKss0
>>296 >>302
日本語と英語しか知らなさそう
2025/04/21(月) 16:28:12.40ID:9obsO5MO0
>>13
これは合ってる
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:30:12.51ID:gs6XHXUh0
なかしまかナカジマかは一目で分かるようにして欲しい
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:30:16.75ID:E7tk6Rox0
>>13
カノン
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:31:04.13ID:dEwZmdrb0
つるの剛士が長い間(ツルノ・ツヨシ)と勘違いしてたw
(つるの)と苗字をひらがなにするのなら、
名前の方も(たけし)とひらがなにしろよ
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:34:42.26ID:v9FxbLqk0
>>303
発音と表記の乖離は言語として極めて自然なことだからどの言語でも生じる
発音記号を文字化したようなハングルでも朝鮮語や韓国語の変化に常に対応してるわけではないので表記と発音が異なることは幾らでもある
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:35:58.84ID:hzXIjKss0
>>308
「異なることがある」と「異なるのが普通」では全然違う
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:39:11.16ID:v9FxbLqk0
>>309
言語はどの言語でも表記と発音が一致しないことが普通にあるという話だが?
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:41:33.21ID:hzXIjKss0
>>310
日本語と英語の勉強しかしてないだろお前
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:42:50.67ID:x4fUNOMl0
まーた中抜き
2025/04/21(月) 16:45:04.28ID:jDp6nIJL0
>>262
表記の仕方なんて親や祖父の時代からの伝統だから
別に漢字ではなくともJohnsonなのかJonsonなのか人によってスペル違いがある
分かりづらいから明日から全員Johnsonに統一な!とかはどこの国もしない
君みたいな共産主義者みたいな型にはめた考え方は全体主義的だ
2025/04/21(月) 16:45:47.10ID:Tu6dSV7+0
>>11
本名を名乗って生活してよ
2025/04/21(月) 16:46:41.44ID:OurWJey90
大学の知人で
「聡」と書いてアキラと読む人がいたし
「義」と書いてタダシと読む人もいた
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:49:16.89ID:v9FxbLqk0
>>311
表記を見て発音が誰でもわかる言語、表記と発音が一致してる言語とかこの世にあんの?
ラテン文字使う言語はどの言語も発音と表記の乖離は当たり前だし、アラビア語も発音
しない文字が普通に入ってるし、中国語はそもそも知らない文字は読めないし

君はどんな言語を想定してんの?
2025/04/21(月) 16:50:58.99ID:jDp6nIJL0
名乗り訓や人名訓は漢字に対して自由な訓読みが出来る
今の音読みや訓読みの変なぶった切りネーム
愛を「あ」と読ませたりする方がよほど日本の伝統から外れる
2025/04/21(月) 16:52:56.04ID:gYrxCZR40
ていうか住民基本台帳あるなら戸籍いらないだろもう
2025/04/21(月) 16:53:46.37ID:jDp6nIJL0
>>316
フランス語は発音しない文字ばかりだが例外がない(少ない)らしいね

つまり読み方覚えたらそのルール通りに読める
逆に日本語は伝統的に漢字の読みを自由につけられるし地名もそうだから日本人もリーディングに困る
アメリカの英語もそうだな
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 16:55:44.83ID:hzXIjKss0
>>316
ロシア語、ドイツ語あたりは表記を見れば概ね発音が予測できるでしょ
正書法をこまめに改正すれば発音と表記の乖離はかなり抑え込める
中国語だって方言毎に発音はバラバラだが、1つの方言内では漢字の文字列から発音を概ね予測可能
英語と日本語は突出して表記から発音が予測できない言語
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 17:00:14.10ID:pBfQmR370
マジかよ、在チョン最低だな
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 17:13:56.63ID:h+KNbZVD0
>>283
言語としてどうかなら、比較対象の言語が必要ということすら理解できない知恵遅れかなんかか?
2025/04/21(月) 17:14:23.33ID:DnxoHW020
>>281
かどたさんがいる
2025/04/21(月) 17:17:12.08ID:+KZJaRJ+0
名前を変えたければ1000万振り込め
てきな?
2025/04/21(月) 17:23:20.21ID:r1KXwADC0
>>135
あの頃は和文タイプライターを使っていたから、漢字を拾いやすいように免許証には一つの読み仮名しか記載していなかったのだろうね
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 17:24:20.01ID:v9FxbLqk0
>>319
フランス語、スペイン語、イタリア語は例外が少ないからそんな感じ(ルールを憶えれば読める)かな

>>320
ロシア語は知らんが、ドイツ語は読みやすいというかローマ字読みが原則通じるから
なんとなくそれらしく読めるって感じ?
まぁ複母音や伸ばす母音の後ろのh(正しく何と言うか知らない)とか知らんと正しく読めんが

中国語は日本語以上にその漢字を知らなきゃ読めない書けないから子供は結構大変だと思う
子どもは言葉をピンインで表記することをまず学んで、次にピンインに該当する漢字を覚えて
いくから、そもそも覚えてない表記は読めないしな
2025/04/21(月) 17:35:21.92ID:wuxOrN7C0
ずっと紀(き)伊(の)国(くに)屋(や)だと思ってました
2025/04/21(月) 17:48:57.19ID:V+YxuM1O0
>>315
今までは漢字は当字で問題無いかったし、読み方が必要だったから
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 18:00:30.36ID:hd9biXci0
萌萌(もえもえ)という人なら会社にいた
みんな気を使ってかもえさんと呼んでた
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 18:20:26.80ID:0P2Ac44w0
>1
泡姫と書いてアリエル
金星と書いてまぁず
これを超えるキラキラネームは見たことがない
だが山田プリンセスキャンディさんは許してやってくれ
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 18:21:43.60ID:0P2Ac44w0
愛樹と書いてヨシキと読む
読めるかこんなの
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 18:24:43.63ID:NMvfVvHB0
ついでに変な漢字も一掃して
渡辺のめんどくさいやつとか
高橋の違うやつとか

私の渡って言う字はさあ~とかバカが言ってきてめんどくせえ
斉藤もな
全員1種類に統一させろ
そもそも書き間違いがなぜか定着したのがほとんどだろ
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 18:25:09.42ID:RUJUFn7t0
>>191
ソフトバンク創業者とか
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 18:39:05.78ID:767HTZpR0
>>332
> 私の渡って言う字はさあ~

そんなバカなことを言う奴はおらんだろ
2025/04/21(月) 18:46:33.93ID:3yQg1DBL0
>>234
そういうことじゃないんだよ
2025/04/21(月) 18:50:58.42ID:3yQg1DBL0
>>19
地名の場合、関西はタニ、東京はヤ
東京の地名でタニ(ダニ)と読むのは茗荷谷のみ
2025/04/21(月) 19:02:45.42ID:JVG9Z/8W0
在日焦る
2025/04/21(月) 19:02:55.97ID:NxMHYT580
読み方が気に入らないと思ってた人は、法的に変更出来るチャンスだな
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 19:04:22.15ID:sYllbQ5n0
>>329
オランダ語でmoeは疲れたという意味。
Ik ben moe 私は疲れた
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 19:05:41.10ID:ux1N2exG0
>>1
実はよく見ていない人が多いから後で確認すると間違っていたなんてことは結構あります。
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 19:12:26.15ID:/1DuQO2P0
肛門と書いてあなる
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 19:17:15.16ID:qCufWo5i0
濁点をつけるかつけないか、よく考えろよ
口座やクレカは全部作り直しになるからな
2025/04/21(月) 19:20:33.50ID:JhrSxVt50
ばるとばら
はるだとはらだ

どこのやつよw
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 19:39:35.32ID:aOZvvCXE0
利権中抜きまみれ税金の無駄通知
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 19:40:11.23ID:aOZvvCXE0
>>153
お前だけ払ってろ
2025/04/21(月) 19:41:35.05ID:rvzY1gfp0
>>10
もうブーム終わったでしょ
うちの子今年小1だけど同級生はかなりまともだわ
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 19:41:37.08ID:+j3YoHoL0
自分の本名がわからない一回きちんと教えてくれよ
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 19:45:45.16ID:jq+fgCLi0
ついでに、通名の厳格化もやれよ
本名とはまったく違う通名は認めるな
2025/04/21(月) 19:46:34.80ID:/vfPygrA0
この事務作業で何処に出したの?
2025/04/21(月) 19:49:46.26ID:o5ltPfkX0
読み仮名で紐つけるのかね
親が間違えたと言ってたがどうなっていることやら
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 19:50:36.27ID:r7EoM3Sz0
何のためのマイナンバーとマイナポータルだよ
これで答えたら100ポイントつけた方がよっぽど低コストだろ
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 19:55:25.83ID:U4tmy+lj0
今年秋に国勢調査あるんだからもうそこでまとめてやれよ。
何回も何回もめんどくさいなあもう!
2025/04/21(月) 19:56:13.84ID:ZF/p5Sqp0
>>19
古千谷
こぢや
2025/04/21(月) 19:56:54.18ID:LRcnHAwC0
運子(ゆきこ)さんという人を実際に名刺で見たことがある
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 20:03:07.14ID:dtmJVd9Q0
虎舞竜 ロード
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 20:06:59.03ID:NMvfVvHB0
>>334
そうだな
渡じゃなくて辺の方がめんどくせー字だったわ
全員辺か部でいいだろもう
渡邊とか何様だよ
357名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 20:19:09.03ID:CNBZ+Ht50
柳川
「やながわ」って言われる
「やなぎがわ」って訂正するの面倒い🤣
2025/04/21(月) 20:24:38.55ID:BpHu4uak0
某探偵ゲームで同じ名前の漢字でも
読み方が違うのを利用した話が有ったな
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 20:44:06.51ID:dIBCD33m0
斉藤 斎藤 斎藤
こういう画数の違う同じ漢字とかどうにかしてくれ
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 21:00:02.79ID:L6b+FBHA0
黄熊(ぷう)
2025/04/21(月) 21:01:45.69ID:ILIhaq9S0
>>357
ヤナガワ以外に思いつかないわな、普通は
2025/04/21(月) 21:03:35.51ID:ILIhaq9S0
>>336
なんかちょっと勉強になった
大阪はタニだな
2025/04/21(月) 21:15:13.01ID:ILIhaq9S0
>>362
大阪に「谷」の文字が付く地名はあんまりないけどな
相撲宿舎の多い谷町はそれこそ相撲のタニマチだけれども
それ以外にはあんまりないよ
364名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 21:29:34.85ID:WjjnSVxj0
電通「まーたこんな下らんことで血税がっぽりもらってごっつあんです」
2025/04/21(月) 21:31:34.79ID:7Cq/uvmo0
>>336
谷町ジャンクション
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 21:32:34.32ID:N7XH6NoL0
住民票そのままで空き家になった場所に届いたハガキなんか、即盗まれて悪用されるんだろうな
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 21:40:55.54ID:tjwJLSc/0
>>10
今でもそれ引きずってるの真正DQNだけだよw

α世代は普通
親世代が勝手に古風だと思ってる名前なので独特のクセがあるだけで
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 21:44:03.97ID:KLlrqYjC0
ひらがなでよしこって書いてあけみとか読む人いるのかな
2025/04/21(月) 21:46:48.58ID:KU3T8oAZ0
>>58
正解
2025/04/21(月) 21:49:16.50ID:h+KpKojm0
濁る、濁らないの拘りがウザい
2025/04/21(月) 22:10:27.98ID:3yQg1DBL0
>>365
マジレスすると地名としては消滅してるのと
流れから一文字目は除外
2025/04/21(月) 22:21:05.76ID:9+6h7mAg0
>>255
確か役所に言ったらできたはず
ネット調べ
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 22:22:24.80ID:iJjDnhUl0
振り込め詐欺が絶対出てくる
2025/04/21(月) 22:40:51.98ID:of2dh32b0
この機会に名前かえようかな
読み仮名はヤマトタケルとかアルベリッヒとかくまのプーさんとかにしたい
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 22:41:33.47ID:Occ3sFhg0
読みより異字体を何とかしろ。無駄にわざわざパソコンに登録させたり、プログラミングで変な字を引っ張る。どうせ読み込めないソフトウェアが出て来る。
余計なことヤメレ。
あと住所表記も何とかしろ!古代の壬申戸籍じゃあるまい。マジおかしいわ。
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 22:41:38.50ID:csi1NH/n0
大塚ほうちゅう
渡辺ちゅうめい
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 22:43:25.22ID:D33PR3qn0
んなことより
外人なんとかしろや!! 優先順位ちゃうやろ
2025/04/21(月) 22:45:09.68ID:vqVcQDIN0
これで違法ガイジン炙り出すわけだな
2025/04/21(月) 22:46:03.76ID:8bjppcYm0
>>375
伝統は起源の喪失

って言葉知ってるか?
役所のオッサンの書き間違いでも100年と使ってきたら伝統になってる
それをアイデンティティにしている人もいる
他人のアイデンティティを奪うな
オカマに男らしくしろと言うのと変わらないぞ
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 22:47:07.42ID:Occ3sFhg0
>>52
二度手間、三度手間
ほんとアホらし
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 22:50:16.21ID:hGSi1c/E0
これさあ、昭和の凡庸名前のおっさんが
これを気にキラキラ読みに大量改名したらどないするんやろな?
 
 広  という名前の人が 読みを アクマ とへ訂正する

とか?
役所、文句いえんだろこれ
40年以上、それで暮らしてきたのに強制的に禁止するんですか?!!!
とどなりこんだらどうすんだよこれ

元々DQNネームのアホと見分けがつかない
2025/04/21(月) 22:51:58.69ID:8bjppcYm0
>>381
証明するフリガナが入った手紙を3通以上持って来いと言われるだけだろ
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 22:53:48.14ID:Occ3sFhg0
いやいや、この際国から一覧を示して本人らに選んでもらいたいわ
もちろん旧情報はコメントかなんかで残すも良し
異字体というより、はっきり言おう変字体なんだよ
明らかにその手の一族ですら認めない変な字たくさんあるっしょ
例えば邊、邉までは良いとしてそれ以外のやつとか
あと草冠の十十みたいなやつとか
2025/04/21(月) 23:03:35.66ID:cY5zNNra0
俺の親父の名前は「としみつ」だが漢字は全然そんなふうには読めない
親父の兄や弟も同様
2025/04/21(月) 23:06:03.11ID:7Cq/uvmo0
>>383
くさかんむりはサ←十十←艸
2025/04/21(月) 23:06:26.99ID:8bjppcYm0
>>383
草かんむりはこの3つがあるが全て同じものを指していて旧字体と新字体の違いではないそうだ
昔から手書きではカタカナのサに近く3画、辞書では4画だったが印刷の関係で明治以降3画になってしまったとさ
単なる表記の揺れ
https://i.imgur.com/Mq7NpSh.png
2025/04/21(月) 23:10:10.48ID:ovuW2qq10
>>313
オレは色々面倒多いからあくまでも本人の意思で変更可能にしろと言ってるだけで強制的に統一しろとは一言も言ってない
>>372
改姓は家庭裁判所に申し立てすれば可能だが、かなり面倒で字面が一般的ではないという理由では無理
2025/04/21(月) 23:14:40.76ID:3yQg1DBL0
ハシゴ高と土吉あいつらうるさい
渡邊と齊藤はどうでもいいっぽい
2025/04/21(月) 23:16:53.36ID:8bjppcYm0
>>387
他人と勘違いしていた
失礼
まあ役人や届け出たものの過誤が元であろう異体字に関してのみ簡単に新字体に変更できる仕組みはあってもいいかもな
これ使って多重債務者とかが過去の履歴消去されても困るけど
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 23:18:47.31ID:N8xXTASo0
自分の家も関西に住んでいる祖父や叔父たちは名字のある一文字に濁点を付けて名乗っているが、
関東に引っ越してきた父だけはなぜか濁点なしで名乗っていたので現在はそれが定着してしまっている。
クレカの表記がそれになっているのでいまさら関西の親戚に合わせて濁点にするわけにもいかない。
自分の名前も読み方が気に入らなければ別の読み方に変えていいよ、候補がもうひとつあったからとか言っていた。
2025/04/21(月) 23:21:59.19ID:cY5zNNra0
>>390
「ヤマザキ」と「ヤマサキ」みたいな?
「ヤマザキ」だと思っていた同僚がいた
退職する際に「ヤマサキなんですよ!」って言ってたわw
392名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 23:27:44.19ID:Occ3sFhg0
表記の揺れとか言えばかっこいいけど…
やはり明治初期、まだまだ識字率もうんと低い頃、そんなほとんど書き損じみたいなのに付き合う必要あるのかね。
一族ですら眉をひそめるような字とかだよ 吉の土吉は何気に多くて、しかも文字化けするからほんとやめてけれ
2025/04/21(月) 23:29:50.52ID:8bjppcYm0
サイトウ一覧
https://i.imgur.com/E0SsnRt.jpeg
ワタナベ一覧
https://i.imgur.com/Co5a3EJ.png

同じのがいくつか入ってるだろこれ
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 23:30:00.12ID:Occ3sFhg0
>>388
令和ロマンにM-1でネタにされてたね
おもろかったけど
2025/04/21(月) 23:33:34.08ID:cY5zNNra0
>>393
俺の母がサイトウだったんだけど、斉藤だと「セイトウ」になってしまうって言ってたな
誤字らしい
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 23:39:34.72ID:Occ3sFhg0
>>393
意外や意外、サイのが少ないのかね
俺はカタナにワイだとかにやかましくて、斉藤姓にはヤベえ奴しかいないて、令和ロマンにいじられてたな笑
2025/04/21(月) 23:39:59.77ID:+ETE8pzM0
手続きしたらDQNネームに変えられるってこと?
2025/04/21(月) 23:41:55.01ID:ILIhaq9S0
>>395
母がサイトウならあんたもサイトウじゃないのか
母の旧姓ってことか、どうでもいいけどなw
2025/04/21(月) 23:43:11.08ID:8bjppcYm0
サイトウのサイもワタナベのナベも
1.その苗字を持つ人数が多い
2.画数が多く難しい

為に明治の戸籍係に学がなく正字が間違って登録されたんだろう
2025/04/21(月) 23:46:00.66ID:8bjppcYm0
>>387
ていうか
https://www.city.kashima.ibaraki.jp/soshiki/37/2801.html

異体字(俗字または誤字)から正字/常用漢字に変更の場合役所に届けるだけで簡単に変更できるじゃん
家庭裁判所とか使わないよ
2025/04/21(月) 23:46:53.85ID:ILIhaq9S0
>>399
斎は3つくらいしか無いだろ
邉は20個くらいあるんじゃないか
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 23:47:19.49ID:jwiHXHaM0
うちの弟は漢字はよくあるのに漢和辞典で調べないと出てこないような読みなので同姓同名はいない。キラキラネームではない。
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/21(月) 23:48:20.99ID:jwiHXHaM0
サイトウは80種類以上の漢字があるらしい
2025/04/21(月) 23:49:13.86ID:8bjppcYm0
>>401
>>393
2025/04/21(月) 23:50:01.12ID:ILIhaq9S0
>>403
トウも含めてだろ サイはそんなにない
ナベは単体でも多いよ
2025/04/21(月) 23:52:10.84ID:ILIhaq9S0
>>404
そんなにあるのか、、、名前で使われてるの少ないだろ
自分も戸籍の住所には難しいサイがつくけれどな
2025/04/21(月) 23:54:58.09ID:2tQFtM8e0
今回の改正は「読み」限定だからな。
「字句」まで広げると収拾つかなくなるw
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 00:05:22.59ID:BUNZ6flC0
西東三鬼
409名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 00:12:08.75ID:pfuvxy9s0
>>393
サイトウで気を付けなければならないのはその表にたくさんある異体字よりも
「斎(齋)」と「斉(齊)」はまったく違う別の漢字であるということを知っているかということ。
異体字を間違うのは許されてもこの区別を間違うとお客様からめっちゃクレームになる。
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 00:23:00.55ID:DOzM0oDJ0
>>400
そ、そ、そうなん?
これは広めるべき
2025/04/22(火) 00:25:56.94ID:MfG17tkO0
>>409
旧字体のサイは2つあったのに混同されてるって話ね
元々旧字体では別の字だったのに新字体ではまとめられてる漢字は沢山ある
https://hccweb6.bai.ne.jp/~hgd17901/hirorinhp/1%20kanji/1%20ronkou/syoutotu!.html

中国の簡体字なんか顕著で複数の別の漢字を同じ文字にして読み方も同じに変えてるがそれで現在通ってしまってるから問題ないといえばないだろう
2025/04/22(火) 00:29:57.12ID:MfG17tkO0
>>410
逆に常用漢字を俗字(誤字だが広く広まっているもの)はしごだが、たつさき、つちよしなどに理由あって変えるのは家庭裁判所に行く必要があるって
これは平成の一時期に婚姻や転籍したら勝手に俗字が常用漢字に訂正させられていた事が発端らしい
2025/04/22(火) 00:47:38.76ID:HhmOzuoj0
キラキラの読みなんて適当でええやろ
親の脳みそもキラキラなんやし
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 01:04:44.41ID:2W+9QDtB0
キラキラとかヘンなモン流行らせちゃうからめんどくさいことになっちゃった
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 01:09:52.75ID:jw/8FKx20
>>24
年金証書持ってるって既に受給者なの?
普通、受給前は年金手帳だけだよ
2025/04/22(火) 01:10:15.64ID:5lV8GUdm0
>>1
年金手帳のダブり問題と同じことが起きる悪寒。。。
ワイ、それくらったもん

ぴかちゅうに改名したろかw
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 01:12:32.42ID:A564kYCM0
デジタル化に必要なんだよ
住民票に読み方書いてないと読み入力できねーだろ
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 01:13:26.83ID:A564kYCM0
旧字体とかそんなのはどうでもいいの
2025/04/22(火) 01:15:01.60ID:bK/PW5xx0
>>417
ローマ字にすれば?
たとえば、女子で、エミリさん→Emiri
Emily は却下でw
2025/04/22(火) 01:24:10.41ID:MfG17tkO0
>>417
住民基本台帳の時はどうしたの?
あれデジタルだったが
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 01:26:52.23ID:PWG5i+qX0
今まで世間で使ってきた読み方と変えても良いのか?コレ

例えば「川田智子かわだともこ」を「かわたさとこ」と登録しちゃうの
相続とか土地の売買とかでつまづいたりしない?

なら変えたいんだが(´・ω・`)
2025/04/22(火) 01:29:01.70ID:63Eh5ojH0
>>421
チコちゃん
2025/04/22(火) 01:32:38.91ID:MfG17tkO0
>>421
明治期の混乱みたいにわざと名前を音読みにしたりする男出てくるだろうな
まあ一過性なんだけど
2025/04/22(火) 01:33:17.49ID:MfG17tkO0
タダアキなのに今日から「チュウメイ」と名乗り出したりな
2025/04/22(火) 02:44:28.18ID:uqpxqZWq0
>>277
戸籍に氏名あるのは筆頭者だけ
読みはなかったのをここで追加

住民票には読みあるが戸籍とは別なので一応確認してから転記する流れ
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 02:57:49.45ID:OcCqytFk0
本籍地が、住んだことも行ったこともないところなんだが?
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 03:01:15.29ID:DOzM0oDJ0
>>425
どうせパソナがやるんだろからスゲェ間違いやらかしそう。
2025/04/22(火) 04:13:16.35ID:ERTBPFKK0
>>426
俺も親父が生まれた所になってる
一度も住んでない
2025/04/22(火) 04:14:49.32ID:S55CcW9r0
>>423
わいショーケン
2025/04/22(火) 04:22:17.44ID:hAl61y320
芸能人スポーツ選手辺りだと仕事での名前を一般的な字に変えてるのは珍しくない
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 06:29:36.77ID:6/ToFv5b0
読み方がアレなのはわかるが
俺は戸籍遡ってみると苗字の漢字が変わってるんだが
いつ変わったのかもう誰も知らないw
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 06:33:33.08ID:2GKuVo0L0
いい加減な漢字も見直せ
斉とか藤とか有るだろ
2025/04/22(火) 06:38:45.56ID:aPWukw9R0
輝夜月
輝く夜の月と書いて
かぐやるな
2025/04/22(火) 06:44:06.31ID:aPWukw9R0
この際、
戦後に押し付けられたGHQ漢字(新字体)ではなく、
正體字を使うべき。
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 07:09:57.65ID:wGMZgjqU0
マイナカードの読み方が違ってたから、役所に申請したけど、違ったまま2回目送られてきたわ
2025/04/22(火) 07:38:50.91ID:QDzs+NoC0
中国大陸で使われている簡体字は台湾などで使われている繁体字と違い
本来表意文字である漢字の意味が失われている感じ
2025/04/22(火) 07:57:49.81ID:ZH0UfkhY0
>>336
https://www.google.com/maps/@35.0536529,135.87521,3a,75y,33.27h,98.79t/data=!3m7!1e1!3m5!1s50FM_dD3eb7O8cDspa7HXw!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D-8.791892671918646%26panoid%3D50FM_dD3eb7O8cDspa7HXw%26yaw%3D33.27449440719176!7i16384!8i8192?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDQxNi4xIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
2025/04/22(火) 08:03:02.29ID:5mscVUha0
マイナポータル役立つな
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 08:07:58.98ID:RIrlDJ/w0
>>13
カンノンダレ?
2025/04/22(火) 08:12:51.95ID:wOZHAvD10
>>12
sexはダメだろ
男なら女、女なら男と
セックス対象の性別を書く連中がかなり出てくる
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 08:21:24.78ID:ynwJV7Ya0
親戚みんな「やまさき」なのにうちだけ「やまざき」なんだが
こういうのも戸籍に読み振ってなかったのが原因よなあ
2025/04/22(火) 08:35:13.72ID:yOxp9yVs0
>>20
はあ?
2025/04/22(火) 08:35:49.13ID:yOxp9yVs0
>>442

>>20 間違い

>>21
2025/04/22(火) 09:30:25.08ID:mPmbKJwL0
>>381
> 広  という名前の人が 読みを アクマ とへ訂正する
それを禁止する法律施行に合わせて読み仮名確認をやるんだけど
2025/04/22(火) 10:05:45.03ID:BTcphqbG0
>>381
何でもOKなわけないだろw
2025/04/22(火) 10:10:27.70ID:GvJIw7iO0
>>336
鶯谷
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 10:11:11.75ID:YZVLZR+U0
ローマ字も追加すれば
2025/04/22(火) 11:15:05.03ID:63Eh5ojH0
>>381
生きてくの大変そうだね(´・ω・`)


>>1
> 同省はいわゆる「キラキラネーム」にも対応するため、漢字の読み仮名として認める判断基準を自治体に既に通達している。
2025/04/22(火) 12:05:16.23ID:mJQvAyog0
>>448
目の前に書かれた注意書きを読めないくらい頭が悪くても余裕で生きていけるのが日本なのさ
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 12:14:16.07ID:lOFYhljx0
馬鹿みたいな名前増えたからな。
2025/04/22(火) 12:16:12.61ID:/HOQtezY0
>>432
それ平成の時に戸籍いじったら勝手に常用漢字に変える様にして問題なった笑
勝手に先祖代々の名前変えるなってな
今は役所に届け出ない限り常用漢字にされない
2025/04/22(火) 12:17:16.26ID:/HOQtezY0
>>434
台湾とか香港とか大変そうだぞ
臺灣とか書くのがもう
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 12:18:33.49ID:Z+8WammH0
トラップな読み方の人もいるよね
mc2と書いてニュートンと読むみたいな
2025/04/22(火) 12:41:58.47ID:QDzs+NoC0
>>451
中央競馬の騎手は登録名に旧字体使用禁止の規則があるので
たとえ本名であっても変更している
(例:熊澤→熊沢、渡邊→渡辺)
2025/04/22(火) 12:42:05.78ID:nz0MWh1D0
全国の服部さんに質問
漢字の上にフリガナの欄がある場合、「服(ハッ)部(トリ)」って書いてる?「服(ハットリ)部」って書いてる?
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 14:04:06.17ID:L0ZKbfVo0
もしかして読み方を変えられるってこと?
457名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 14:08:17.02ID:L0ZKbfVo0
苗字では濁点の有無が一番ややこしい

ヤとタニとか
ツノとカクは最初だけで済むが
2025/04/22(火) 14:16:53.73ID:K6PslN2X0
親戚でも読み方違いそう
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 16:36:04.38ID:xcDRzy610
わからないやつはしょうがないよね
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 17:24:35.78ID:eZtH0tET0
他のバカは無視するけど、

>>382
>>証明するフリガナが入った手紙を3通以上持って来いと言われるだけだろ

これなんか、簡単に用意できるやん
最近のになるけど、昔の手紙なんか捨てたって言えばいいだけ
震災でなくなったとかね
役所の人間の判断でこんなのが決まるとか草

今回の趣旨を逆手にとって、公式DQNネーム量産可能になるんじゃね?ってことよ
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 17:28:18.59ID:eZtH0tET0
DQNネーム認めない通達なんかいくら出したって、
数十年もそのDQNネームで生活していたら
それをひっくかえせないだろってことだよ

それを理解出来ないバカは無視するけども。

ただ、防ぎようがない気がするなあ
対策がなさそうだ
462 警備員[Lv.50][苗]
垢版 |
2025/04/22(火) 17:32:38.45ID:gEvUgwtO0
先祖が頭悪かったんだろうなという誤字の名字とかあるよなw
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 17:41:13.04ID:TP7jd5Ac0
オマイラ、銀行口座開くとき名前カタカナで書くよな
今回のこれ、マイナンバーと銀行口座のひも付けに使うんだぜ(大笑)

eBay使ってる奴なら知ってるだろうが数ヶ月前eBayのプロフィールに名前の読み仮名登録させられたよな さらにそれ以前にはマイナカードで本人確認させられたよな 不正な海外送金対策だよ
2025/04/22(火) 17:51:08.68ID:0kL0aWxw0
>>13
伽音【キャノン】
2025/04/22(火) 17:52:08.12ID:0kL0aWxw0
>>19
概ね、関東が谷【や】で関西が谷【たに】と呼ばれてる
2025/04/22(火) 18:14:45.05ID:QuNqNjKB0
>>363
オオタニハラスメント
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 18:48:50.78ID:inXatXa60
これ、本当はあってるけど違うよって答えたら
今後俺の名前は違う読みになるのか?
2025/04/22(火) 19:21:13.86ID:gctfXBV80
全員の名前を一気にチェックするなら
この機会に、元服名を追加登録したらどうや?w
下の名前なら大して戸籍の連続性に影響は与えないもん、別姓とそこが違う
2025/04/22(火) 19:22:13.15ID:Wdvm4GIx0
>>336
大阪
ももだに
2025/04/22(火) 19:28:40.77ID:bdSkl6yp0
>>460
そのバカでスマンけど
根拠あって何でもOKなわけないと言ってるんだわ
法務省のサイトからの引用貼っとくわ
バカじゃないおまえなら
これぐらいの長文読めるだろ

>例えば、
(1)漢字の意味や読み方との関連性をおよそ又は全く認めることができない読み方(例:太郎をジョージ、マイケル)、
(2)漢字に対応するものに加え、これと明らかに異なる別の単語を付加し、漢字との関連性をおよそ又は全く認めることができない読み方を含む読み方(例:健をケンイチロウ、ケンサマ)、
(3)漢字の持つ意味とは反対の意味による読み方であったり(例:高をヒクシ)、漢字の持つ意味や読み方からすると、別人と誤解されたり読み違い(書き違い)と誤解されたりする読み方(例:太郎をジロウ)など、
社会を混乱させるものや、差別的・卑わい・反社会的な読み方など、社会通念上相当とはいえないものは認められないものと考えられます。
2025/04/22(火) 19:31:20.75ID:S55CcW9r0
>>446
それは駅名な

茗荷谷も駅名だろ
ここまでセットだから
2025/04/22(火) 19:33:53.15ID:DG6Nj8i40
>>455
左詰めで書くに決まってんだろ

コタニ
小谷
みたいに
2025/04/22(火) 19:38:59.51ID:DG6Nj8i40
>>471
東京都渋谷区鶯谷町
2025/04/22(火) 19:43:53.95ID:sHauaARn0
キラキラネームは就職試験受験のエントリーで排除される。
「こんな名前をつける親は頭が悪い。その親から生まれた子供は当然頭が悪い。」
という理由で。
企業の人事部の人から聞いた話。
2025/04/22(火) 19:45:18.45ID:J3e6tqSG0
>>448
日本語を読めないのはネットで真実の基本
2025/04/22(火) 19:47:20.79ID:vFZh0a3r0
>>474
企業名は?
2025/04/22(火) 19:48:28.59ID:QuNqNjKB0
音階と書いてどれみ
2025/04/22(火) 19:52:29.46ID:S55CcW9r0
>>473
最後ちょうじゃん
2025/04/22(火) 21:31:18.96ID:5JmxWCX90
そんなに戸籍いじりしたいなら、もう、無くしてくれてもええで?
過去帳だけで管理するわ
ほたら、非日本人がもっと見分けやすくなる
2025/04/22(火) 22:47:15.86ID:/HOQtezY0
>>461
ないよ
私生活でその人が何と言う名前で生活してるかなんて漢字からじゃわかり得ないからな
明らかに歪な一郎(ジョージ・マイケル)とかの読みだと確認入るだろうがそれだって日常的に使っているか調べるのは困難
2025/04/22(火) 23:00:18.13ID:khWK9njP0
まじで指紋押捺制度にしてほしい。外国人だけだったから朝日がうるさかったけど
日本人全員がやるなら文句ないはず!
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 00:03:14.83ID:qn/sojDn0
>>481
少なくともドイツでは、欧州域外からの外人はビザの更新のたびに指紋を登録させられる
でも誰からも反発の声は出ていない
2025/04/23(水) 00:07:21.32ID:fSk6O16h0
とりあえずサイトウとワタナベは統一令を出せ。
2025/04/23(水) 00:15:00.39ID:QJgJqZt80
>>441
あなたの家族だけ、東日本に引っ越してたとか?
2025/04/23(水) 00:24:07.12ID:IrEeFN3R0
ファーストーネームだけやろ?
2025/04/23(水) 00:30:32.65ID:c81BUd5u0
マイナポータルで自分で確認すれば良くない?
できない人だけハガキを申請すれば無駄な金払わなくていいべ
2025/04/23(水) 00:33:31.37ID:HdFSBack0
マイナポータルでログインがわからない人が6千万人くらいいる気がするw
自分だってカードをスマホの背面に?でつまづいたもの
2025/04/23(水) 00:45:13.68ID:/E99vZJ70
町の読みを統一してくれんかね
ちょうだったりまちだったり分かるかボケ
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 01:14:17.29ID:XmJ6fhxL0
バカって本当にかわいそうだなあ
話の趣旨を理解出来ずに、一生ムダに生きてくんだろうな

例えば、 光  という名前のヤツがいて、
 こう ひかり ひかる
どれでも今から改名し放題ってことなんだよなあ
 ピカチュウ
はさすがに無理だろうけども


 紀子

も、ほとんどは のりこ だろうけど、キコ って申請したら
役所はなんも言えんなこりゃ
どう考えても、今年からキコちゃん増えると思うwww
2025/04/23(水) 01:18:00.69ID:8SaS+VKH0
どさくさに紛れて読みを変える人も出てくる予感
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 01:18:14.87ID:XmJ6fhxL0
で、最初から キコ の子に、
「おまえ本当は のりこ だろ!証拠出せ!」とか言うのか?w

どこを基準に証拠を求めるんだ?
全員じゃ無いんだろ?
恣意的すぎる
迷惑すぎる
珍しい名前ハラスメントになり得るw

どう考えてもアホ施策だなあ
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 01:19:39.44ID:6BTk5WpC0
マイナンバーって廃止されたの?
2025/04/23(水) 01:21:24.86ID:PuFg9+LO0
これすごい経費掛かるだろ
バカのせいで無駄に税金が使われる事になった
2025/04/23(水) 01:21:53.64ID:thdwRbSY0
>>492
されてないよ
お国が番号管理デジタルだけじゃ本人確認が不安だから
郵便で全員にお名前の読み方を確認するらしい
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 01:23:20.20ID:XmJ6fhxL0
常識の範囲内なら、読み方改名し放題!

だなこりゃ
2025/04/23(水) 04:11:56.05ID:3fbjUM4e0
仏陀(いえす)
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 04:17:40.86ID:UxurToJP0
>>455
地方競馬に参戦する時は旧字体が使える。浜中俊より濱中俊のほうが上手い。
2025/04/23(水) 05:06:41.50ID:LWSYW2Ax0
ヤマサキさん、ナカタさん、クワハラさんとかが便宜上ヤマザキ、ナカダ、クワバラを使ってるパターンなんかは多そうだし、戸籍と統一するために口座や会員登録の変更もあったりで大混乱しそうな予感しかしない
2025/04/23(水) 07:05:08.47ID:+tKb5GTp0
麗雄くん元気にしてるかな
2025/04/23(水) 07:48:13.55ID:I59GPiXl0
>>489
秋篠宮文仁親王妃
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 07:53:44.35ID:f6UyrY510
名前のよみがなを変えたことあるけど、口座やカードの変更で大変だったわ
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 09:39:27.52ID:U4d7b4nU0
>>498
周囲の人が用いる呼びかたをそのまま受け入れてる人も多いからな
家族間でも普段用いてる名字の清濁が異なることも珍しくない

それに清濁の区別じたいが便宜的なもので
実際には清音と濁音の中間的な発音の場合もあるしその時の気分で清濁が変わる場合もある
日本語の歴史としては濁音の表記に濁点を用いなかった時代のほうがずっと長いわけで
2025/04/23(水) 09:52:33.00ID:/b9eiS9X0
>>495
一回だけだぞ
戸籍に読み仮名を登録されたら簡単には変えられない
2025/04/23(水) 10:14:17.34ID:1OQfTRSk0
昔台湾で名前を変えられる法律利用して食べ放題かなんかに利用したニュースが有った気がする
2025/04/23(水) 11:30:14.10ID:V7s7a15N0
>>504
スシロー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AE%AD%E3%81%AE%E4%B9%B1
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 12:59:01.95ID:lw/0l2Ky0
>>9
祖国に帰れ
2025/04/23(水) 18:22:37.95ID:BQjUC+5J0
>>467
そう。書面で届け出た読みが優先。
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:49:16.43ID:+GU3ZxEs0
千鶴(ちづる,せんつる,せんかく,じゅあ)
2025/04/23(水) 18:55:16.51ID:svOMuUN90
フリガナを振らないと読めない名前を子供につけるのを禁止しろよ
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:55:21.98ID:gAE1LOOu0
騎士と書いてナイト定期
2025/04/23(水) 19:08:11.87ID:G42rJ8vA0
>>507
日本史上初めて親が付けた名前じゃなく自分で自分の名前が付けられるチャンスが来たな
2025/04/23(水) 19:15:09.94ID:pYDSeQys0
>>510
騎士(けいま)
2025/04/23(水) 19:25:32.52ID:TrqPHN+30
>>511
親が付けた本名「しようこ」の読みだけでも「しょうこ」にするチャンスだなとか思ったら
数年前にすでに本名自体を「翔子」に改名済みだったわ中川翔子
2025/04/23(水) 19:27:09.25ID:TrqPHN+30
親じゃなくて叔母か
515名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:33:04.47ID:+GU3ZxEs0
>>507
鈴木光枝(かちぐみ)
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:20:35.53ID:GdvwoO3i0
例えば「金田」という名字の一家がいたとして
父:かねだ
母:かねた
息子:かなだ
娘:かなた
と届けたら全員名字が違う読みになるの?
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:48:22.51ID:UxurToJP0
>>511
親に「王子様」と名付けられた男性が成人してから家庭裁判所に申し出て自分が考えた名前に変えることが認められた例がすでにある。
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:51:46.14ID:UxurToJP0
>>509
羽生結弦
徳仁天皇
2025/04/23(水) 21:03:15.16ID:TrqPHN+30
>>517
きっかけがこち亀読んだことだった人だっけ?
2025/04/23(水) 21:07:37.34ID:8W3FTJkS0
佳子→よしこ、けいこ、かこ
紛らわしい
いちいち聞かないとあかん
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:10:00.32ID:UxurToJP0
新田
「にった」かと思いきや「しんでん」と読む名字の人に会ったことがある
2025/04/23(水) 21:22:56.47ID:TrqPHN+30
人が新田ねんで
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:57:40.24ID:U4d7b4nU0
大豆生田
【読み】おおまめうだ、おおまみうだ、おおまみゅうだ、おおまえだ、おおまめだ、まみうだ、おいまにゅうだ、
おおつきだ、おおましょうだ、おおまにだ、おおまにゅうだ、おおまみうた、おおまにゅだ、おおまにいだ、
おおまにうた、おおまにうだ、おおままみうだ、おおまめいくた、おおまめおだ、おおむた、おおむだ、
おおもうだ、ほめまいきた、ましえだ、ましょうだ、まにうた、まにうだ、まにゅうだ、まみやわだ、
おおまみえだ、まめおだ、おおまめせいた

32種類以上の読みかたがあるらしい
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:00:34.95ID:p8qFCMRW0
光宙 → ピカチュー
は衝撃的だった、子供で遊んでいるのかと
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:01:34.96ID:PK0mAZB10
>>31
愛宿でラブホってのがいたような
526 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/04/23(水) 22:04:15.33ID:02E1KYu20
>>521

冬の、オペラ、グラスでぇええええええ!!
527 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/04/23(水) 22:05:18.03ID:02E1KYu20
>>517
山田プリンセスキャンディ(旧姓)
「マジか、ワイも変えようかな」
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:26:44.71ID:Y9NepnI60
>>172
市役所が異なるとシステムの違いがあるのか使用フォントが異なる場合がある。フォントが異なると同一文字なのに点の向きや結合の有無が異なる場合がある。
例:本籍地と住民登録地が異なる場合
2025/04/23(水) 22:39:27.38ID:5qyyh4eq0
>>482
ドイツって移民に寛容(政府として)なのに
そういうところはきっちりやるのか
日本も見習うべき
2025/04/23(水) 22:40:05.84ID:T1k9BK/g0
めけめけ三世でいいです
2025/04/23(水) 23:17:49.22ID:yEn1uaYx0
>>517
日本人全員がって話だよ
2025/04/24(木) 07:49:32.36ID:xize6zfB0
ワイも免許証を出生地と違うところで取ったら一文字だけ置き換えられてたわ。
その後マイナンバーの通知カードでは二文字も置き換えられていた。
2025/04/24(木) 09:38:56.89ID:rZL0p6kD0
>>528
戸籍は5万字、住基ネットは2万字どちらかしかない文字もある
フルカバーの6万字に移行方向
https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/4748d2a4-45c7-45de-a55f-dfac4cb04a70/0e0c8a2c/20230609_local_governments_character_specification_materials_01.pdf
2025/04/24(木) 23:47:29.60ID:LDKy/i1g0
よく考えたら戸籍にある漢字とその読み方
日本の近現代の壮大なデータベースに育つ可能性
535名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 08:45:38.90ID:Pxxr8fG70
本当に異字体が全部必要か?
名前だからこだわる人が多いとしても、役人の転記ミスとしか思えない変な字も少なくないのだろう?
2025/04/25(金) 12:06:38.48ID:OVI8EehG0
>>535
平成3年~平成6年
戸籍の変動(婚姻等)があると、誤字・俗字は正字に変更される取扱い

この3年間は強制的に常用漢字に直されてた笑
2025/04/25(金) 12:09:25.35ID:OVI8EehG0
535みたいに考える役人がいたんだろう
3年しかもたなかったけどな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況