X

公立高受験「単願制」→複数校志望可能に…首相「デジタル併願制」検討指示 [蚤の市★]

2025/04/22(火) 20:04:15.93ID:bTMwImMl9
 石破首相は22日、公立高校の受験の障壁を減らすため、大半の都道府県で採用されている「単願制」の見直しに向けた検討を関係省庁に指示した。受験生が順位をつけて複数校を志望し、試験結果に応じてその中の1校に合格する「デジタル併願制」を想定している。

 首相は同日、首相官邸で開かれた「デジタル行財政改革会議」で、「一つの公立高校にしか出願できない単願制の問題点と解消策について提起をいただいた。現場の課題を考慮し、希望する自治体での事例創出の具体化を図ってほしい」と文部科学省などに要請した。

 入試制度は各都道府県の教育委員会に委ねられており、政府はシステム開発などを担い、都道府県に採用を促していく見通し。高校授業料無償化で私立校人気が高まる中、公立校を選びやすくする狙いがある。


読売新聞 2025/04/22 18:12
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250422-OYT1T50135/
2025/04/22(火) 20:04:43.18ID:UtT8zEvn0
>>1
汚物💩ころころ発狂厨、涙のコピペ連張りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2025/04/22(火) 20:05:25.83ID:VeHxUYNk0
また利権かよ
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 20:06:24.82ID:KMqC9+Ge0
これはすべきだよ
2025/04/22(火) 20:07:11.25ID:TJmcf0Yu0
高校行くよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 20:07:37.65ID:TP7jd5Ac0
これ、どういう団体がどういう目的で動いてるの?
どういう利権?
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 20:07:40.56ID:N+/mLuAQ0
>>2


効いてる効いてるガチ図星はまって怒っとるでwwwwwwwwwwwwwwwwwww


1
「ID:UtT8zEvn0」
当方の老害紹介がお気に召されたようで、そのまんまつかって頂けるようになった

発達障害のまま
大人になり
若年性認知症になった
老害ナマポ
在日寄生虫
💩うんこ大好き
糖粘質ジャップ連呼厨が

悔しくて悔しくて今日も半ベソかいて脱糞しとるでwwww

悔しいさのあまり発狂してID自爆で下痢信だー!の自己紹介wwww

1)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743506007/97

2)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743510254/71

恥ずいやろwww

ギャハハハハ💩
2025/04/22(火) 20:10:26.92ID:hh/h83H10
合格実績水増ししたい塾が喜ぶだけ
(一人の学生が難関公立校複数合格)
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 20:11:10.64ID:803iOmF80
併願がしたくなるような上位公立高校は、
学校ごとに入試問題が違うから、
アナログとかデジタルの問題じゃないんだけどな。
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 20:14:18.33ID:Wud+oAXx0
デジタルってすごーいw
2025/04/22(火) 20:17:40.47ID:SX2sGEwx0
高校無償化のせいで、いまや死に体の公立高校より、国公立大学の複数志望の方が求められてるだろ。
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 20:18:03.14ID:X4KQM3Ob0
>デジタル

ハイ失敗~
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 20:19:44.81ID:X4KQM3Ob0
男子は日比谷落ちても開成あるけど
女子は日比谷落ちたら膜しかないんやで
2025/04/22(火) 20:20:10.56ID:FjNch7mq0
>>1
ふざけんな
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 20:26:03.51ID:uuzFusWm0
>>9
それ東京とか大阪とか一部の都府県だけ
全体で見たらまだ県内共通の方が多いはず
2025/04/22(火) 20:29:21.10ID:9XWwgmVi0
希望校順に50校リスト本人に出させて
試験は同じ内容にして希望順に入れてけば?
2025/04/22(火) 20:31:20.89ID:Dz9//jpV0
地方はやばいことならないか?
2025/04/22(火) 20:31:50.52ID:9XWwgmVi0
アメリカだと中学みたいにはいここねって感じらいし(高校まで義務教育?)
韓国でも中学の成績で自動振分けみたいな感じで高校受験はないらしいぞ
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 20:32:29.52ID:PeiuCQf40
それよりも内申制度を廃止して入試の公平性を確保するのが先だろ
2025/04/22(火) 20:32:59.69ID:lgZt81+Y0
公立残念組を集めてしばいて合格実績出してるタイプの私立高校ピンチやん
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 20:33:40.81ID:6N/A8k+r0
多様性とか個性の尊重とか綺麗事言いながら最後は点数で振り分ける公立欺瞞教育を改革しないとw
2025/04/22(火) 20:37:36.22ID:eiIRpvP/0
デジタル?

別に紙でもできるでしょ
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 20:45:51.73ID:8V7ISasw0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/04/22(火) 20:49:44.32ID:vkcbRodc0
統一テストにして成績順に行きたいとこ選ばせたら
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 21:23:54.03ID:SMTU88XW0
統一テストなら鈴木エイト氏がトップ確実
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 21:36:59.44ID:hHvDk4/O0
デジタルならエラーで数万人が高校いけなくなるだろうな
2025/04/22(火) 21:39:25.61ID:GIjphEsR0
俺らの頃は公立校は第1希望~第3希望まで書いて
順番に合否判定してたけどなぁ
最近は1ヵ所だけなのか?

つか、デジタル関係無いんじゃ
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 22:14:46.71ID:B4P7/kUC0
なんかもっと他に優先すべきことがものすごく沢山ある気がするんだけど
ちゃんとやってんのシゲルちゃん?
2025/04/22(火) 22:22:04.72ID:bkK3z9fE0
石破、いいじゃん。
公立高校も国公立大学も
複数受験できるようにしよう。
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/22(火) 22:27:38.81ID:VWFYWMaT0
>>6
慶應義塾という団体が私学を優位にするために動いている。
2025/04/23(水) 01:25:33.67ID:BXXtkmF00
>>17
愛知県はずっと併願
そして公立トップ進学校から東大京大に

愛知県を出て行って帰ってこないけど
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 01:57:01.99ID:UdNFuk+u0
家庭の経済事情で確実に公立行くためにレベル落ちる学校で妥協した子もいるわけでしょう?
今までこんな不合理な制度続けて社会的な損失どんだけだよって思う
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 02:44:16.77ID:/kij2suX0
受験日をバラけさせればいいだけだろ
なんで共通日にするのかな
人気の可視化をされるのが嫌なんだろうけど
2025/04/23(水) 02:50:56.12ID:NbfbaKkx0
学校側が単願至上主義だからどうにもならん
面接で複数受験しましたって答えたら即不合格だし
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 02:55:37.84ID:oOnwvcaT0
俺は以前から提唱してた。
今の東京都なら日比谷に落ちても西、国立、戸山、青山など学区トップ校に行けるならモチベ下がらない。ネットで大学受験戦略の情報格差も解消されているしコスパは最強。
2025/04/23(水) 02:58:21.14ID:BXXtkmF00
>>33
公立は同じ問題なんだよ
同じ日にやらないと
2025/04/23(水) 02:59:05.09ID:BXXtkmF00
>>35
あなたほそのどこに進学できたの?
できなかったの、、、、
2025/04/23(水) 03:40:01.41ID:JmMpE8Q60
何年も前のいとこが受験する時これの話出ててそれからもうずっと併願できるんだと思い込んでた
えっまだだったの?
2025/04/23(水) 03:56:21.01ID:xiSno9/m0
大学もこれやれば?
関東の国立で成績順に好きな大学選べると。
東大に落ちた人が一橋や筑波いけるようにしたればいいじゃん。
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 04:57:21.15ID:5OR0ev340
昔の二期制に戻すのか
そういうの失敗したやん
前期後期とかいろいろ
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 06:14:29.82ID:RTL94PDU0
>>39
1期校2期校復活か、後期試験復活すべきだね
地方の国立大に東大京大落ちを呼び込んで地方活性化にも繋がる
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 06:20:08.21ID:RTL94PDU0
高校入試は内申点も廃止して試験一発で決めるべき
学区で強制的に割り振られた中学校のレベルによって同じ内申点でも価値が違うのは不公平だし、
教員の匙加減で試験の成績が良くても内申点を下げられる可能性があるのもおかしい
授業態度とか提出物、遅刻欠席、部活や委員会活動を内申点に組み込むのも意味不明
自治体によっては実技科目を2倍加算するのも意味不明だし、主要5科目の一発試験で決めるのが最も公平
2025/04/23(水) 06:42:44.66ID:rU0dhkVf0
うちの市内に私立高校はないから実現したらありがたい
偏差値にたりよったりな公立高なら4つあるんだ
2025/04/23(水) 06:52:17.02ID:L6/wdqZ70
>>42
内申点は芸術系教師の僻みと自分達に従順な生徒の製造装置で出来上がってるから教師がそう簡単に手放さない
あれを盾にどれだけ生徒脅して来たよ
厳しい地域での内申点での生徒の追跡調査なんかしねーから合理性も疑わしいし
2025/04/23(水) 07:04:39.30ID:KOsdg3Ss0
まぁするべきだけど、私立は金全額やめろ
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 07:04:48.33ID:XSZnH0Rv0
併願制だったら私立無償化にする必要なんて無いのにな
本来はもっと上を狙えるのに公立に落ちるわけにはいかないとランク下げて受けたり
頭が良くて公立志願で受かると思われていた子が試験に弱かったのか落ちて私立に行くことになっていたり
私立に行くしかない実態があるのは問題だわ
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 07:10:09.46ID:eBirvkoU0
国立大学でもやればいいよ
医学部受験生が保険で理学部も受験
法学部受験生が保険で経済学部も受験
東大受験生が保険で京大も受験
京大受験生が保険で大阪大も受験
私大みたいに辞退率が凄いことになりそうだな
かつて京大でさえ東大合格者に蹴られまくって制度が廃止されたぐらいだが
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 07:10:35.16ID:Puk/m61g0
>>42
俺はたぶん内申点に助けられたクチで
合格範囲の高校だったのに受験当日は腹が痛くてボロボロで落ちたと思ってたのに受かってたw
ワンテイクじゃなく普段の努力も認められるのは必要だと思う
採点基準が不明の内申点は大反対だけど
全国テストを全中学校で定期的に実施して
その点数のみを内申点に反映するとかなら公平なのにな
2025/04/23(水) 07:14:53.18ID:zqjKXeD00
>>42
だから学力のレベルの高い(≒所得が高い、民度も高い)地域はみんな中学受験するんだよ
中学のレベルが高いと同じ学力でも内申点低く出るからな
2025/04/23(水) 07:27:04.04ID:vOIJHD000
境界知能しか私立行かなくなるじゃん
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 07:28:04.36ID:/Psfn6ci0
国政自ら公共教育を破壊している
塾私学を潤わせても学費は免除でも諸々の費用は
公立よりたかいから金持ちしか教育受けれない
悪循環に陥るだけだろ

ところで2Fの五十億どうなった?
あれ国民の血税だぞ!
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 07:43:33.57ID:xc7dOR9S0
>>50
私立は超難関校とかスポーツ特待生とか
公立ではカバーしきれないところを担えばいい
中途半端な私立は消えてヨシ
2025/04/23(水) 07:46:34.86ID:aFSmILBm0
なぜ
2025/04/23(水) 07:51:34.93ID:eYDW5zhl0
これが自分の時代にもあればなあ
貧しい家庭だったから県トップの高校に担任から絶対受かると言われたけど
保険をかけてその一つ下の高校の高校にせざるを得なかった(当然断トツトップで合格)
進学実績なんて比べるまでもない位差がある県2番目、、、
この精度があれば100%東大行けてただろうなあ、クソ
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 07:53:43.11ID:finsDinb0
>>8
1校に合格するって書いてあるだろが
ちゃんと読んでから書き込みな
2025/04/23(水) 07:55:42.36ID:Uf6RczyL0
>>39
そもそも2次試験が全然違うじゃん
大学で取りたい生徒の像があるから独自の問題を作ってるんだろうし
とはいえ学歴社会の日本で経済格差の不の連鎖を断ち切る為には共通問題にするのもありかもな
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 07:58:09.63ID:finsDinb0
>>54
制度、ね
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 08:00:33.75ID:Feg+arIU0
ええやん
石破さん
2025/04/23(水) 08:04:49.57ID:RrpOBlXk0
>>57
他にも脱字あるし気にするな
怒りで震えながら書いたからなw
クソ
2025/04/23(水) 08:06:49.47ID:RrpOBlXk0
>>58
これは本当に良いと思う
経済的弱者救済の最たるものだわ
親の経済力で子供の未来が左右される状況を大きく変える
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 08:12:34.39ID:eBirvkoU0
>>54
大学入試でも日和ってレベル落としたの?
貧乏だから専門学校に行ったとかやめてな(専門学校の学費は早慶より高額)

県立高校で得点開示制度あるの?→「当然断トツトップで合格」
しかし高校で人生は大きく変わるよね
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 08:13:45.58ID:eBirvkoU0
>>56
入試日程をずらせということでは?
2025/04/23(水) 08:29:35.93ID:RrpOBlXk0
>>61
大学入試は周りのレベルが影響する
自分だけ孤高で東大なんて言うのは易く、、
それでも行けないお前がお前が悪いとか言われるかもだが、
授業レベルが桁違い(県トップの高校に言った友人に聞いて目が眩んだ、そいつは当然東大)だし、今みたいに色んな情報を入手して自習できるような時代でもなかった
開示はないよ、断トツトップと1年の担任に言われ、入学式で代表して喋った(そもそも中2からで断トツの校内1位を取り続けてた)
高校で人生は変わる
後進にこんな思いをして欲しくない
>>62
なるほどね
怒りに震えながら書くとダメだなw
2025/04/23(水) 08:32:04.21ID:AzH+6CDu0
これで公立に人が集まるんかね?
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 08:36:01.16ID:08HpDFMd0
>>13
開成ってまだ高校から受け入れてるんだっけ?
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 08:36:47.43ID:08HpDFMd0
>>19
奴隷がほしいんだから内申制度は妥当
2025/04/23(水) 08:38:41.70ID:ub4etGBd0
>>1
デジタルの時代か
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 08:41:27.00ID:bQ2MKSS10
>>13
日比谷は18名に蹴られた
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 08:45:04.53ID:xc7dOR9S0
後は学区制も無くせ
無い地域もあるみたいだけど残ってるところもある
小中学校と違って将来が決まってくる高校において
選択肢が狭められるのは良くない
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 08:58:54.66ID:vVFR9ok+0
神奈川は横浜翠嵐、湘南、柏陽、川和、厚木以外は駄目公立だらけ、校舎もボロ、辺鄙な所に公立高校がある
だから行きたがらない。
駅前にあって校舎が綺麗な私立高校に人気が出る
例えば慶應義塾、日大高校、中大横浜、横浜創英、横浜高校、横浜創学館、横須賀学院、三浦学苑、鵠沼、平塚学園などなど
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 09:15:05.98ID:5OR0ev340
>柏陽、川和、厚木

20世紀からようこそ
2025/04/23(水) 09:22:29.74ID:mAuUte+00
>>39
大学受験は後期があるじゃん
2025/04/23(水) 09:32:14.04ID:bYszW4/L0
>>63
行けないお前が悪いっつーより、東大行けなかったのを自分の学校のせいにするような奴は東大なんて行かん方がいい
俺の高校の同期で東大行った奴らはどこの高校からでも受かりそうな奴ばっかだったよ
学校頼みじゃないと受からんような奴が大学や職場でそいつらのレベルについて行けるとは思えん
どうせ人生のどこかで結局落ちこぼれる
2025/04/23(水) 09:41:07.75ID:ub4etGBd0
>>68
どこに行った
小石川ってどうなの??
2025/04/23(水) 09:47:59.52ID:RrpOBlXk0
>>73
ふふ、厳しいね
別に否定はしないよ、色んな意見があるのは別に
ただ授業レベルの差が物凄くそれを埋める手段、情報もない時代だった
その状況でどんな高校からも能力次第で東大いけるとは俺は思わないし
それは情報がある今も言えると思ってる
しかしレベルについてけるとかまで言うか、、(中学卒業時で東大言った奴より遥かに成績上でしたよ)
俺の高校と言ってるがそれ以外の学校の授業レベル知って言ってるのかね
(答えなくて良いよ)
まおそらく俺の100%東大行けたと言う発言が刺激してるんだろうけど
まあね、こちらにもあなたと異なる実体験があってあなたと全く違った考えを持ってんのよ (それを否定するのも構わんよ、こっちも全く同意出来ないだけで)
以上
クソ!(あなた宛ではない)
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 09:52:23.92ID:vVFR9ok+0
>>74
中高一貫
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 09:54:58.76ID:U4d7b4nU0
「デジタル」と冠してる意味が分からん
こんなのやろうと思えばアナログでもデジタルでもできるだろ
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 10:03:40.44ID:AmmurHq/0
>>77
受験に関して今のやり方は教師の負担も大きくて
願書出し忘れだのヒューマンエラーも発生してるし
デジタル化はええと思うよ
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 10:04:44.48ID:oOnwvcaT0
>>70
寮があると良いかもね。
インフラの弱さは大学統廃合で使われなくなったキャンパスに移転するとか。
千葉も千葉市内が空洞化して渋幕に流れてしまったし公立へのテコ入れは必要。
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 10:05:27.64ID:U4d7b4nU0
>>78
別にデジタル化は否定してないけどとりあえずデジタル化と言っとけばいいだろ感がある
2025/04/23(水) 10:08:30.13ID:eBirvkoU0
結局教師に願書出願の手続きさせるのかな
入力も教師か
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 10:21:12.75ID:YSJG+TAd0
東京、神奈川は、日比谷と横浜翠嵐に上澄みが集結して他の公立高校が沈没してしまったか
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 10:25:05.93ID:YSJG+TAd0
>>70
栄光学園、聖光学院、浅野は高校募集がないから中学受験をしなかったらもう残り物みたいな高校しかないんやな
慶應志望なら附属があるけど
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 10:37:46.21ID:vVFR9ok+0
>>83
三浦半島は逗子開成に集約
結果
横須賀高校、追浜高校は大沈没
平塚地区は
平塚中等と平塚学園の躍進で
平塚江南、大磯、秦野が大沈没
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 10:53:06.25ID:pYEF0JOo0
願書って今でもハンコ押してるの?
大昔の記憶だけど押印も斜めにならないようにとか凄い厳しかったような
2025/04/23(水) 11:54:55.05ID:SLvuwuOg0
>>52
スポーツで有名になって難関になるというのがもう無理かもしれない。
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 12:13:05.76ID:5OR0ev340
湘南地区はオワコン
もう古い家ばかりで倒壊危険地域になってる
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 13:32:27.63ID:1dBOUAcK0
ていうかなんでもっと早くやらなかったんだよ。
自分は志望公立高校のランク下げて受けた経験あるのによ。
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 14:05:04.27ID:g+1orO6A0
総合選抜でええやん
しかし少子化酷いな
2025/04/23(水) 14:13:10.63ID:uy1Nl2W10
これ、地域によって全然事情が違うのよ
都会は私立高校の数も多く、レベルもそこそこだったり
そもそも私立>公立だったりするから公立単願制でも問題ないが
田舎はまともな私立が一校もなく(公立二番手はそこまで酷くない)
単願で公立トップ校に落ちると大学進学という意味ではほぼ終了となる場合がある
そういう地域では中学浪人も発生する(最近は少子化でどうなってるか知らんが)
石破の鳥取なんかはそうだった
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 15:41:39.23ID:1dBOUAcK0
>>90
自分も地方出身だから分かる。公立の進学校に入れなかったら大学進学はほぼ絶望的。田舎は15歳で人生決まると思っていい。
2025/04/23(水) 16:28:55.25ID:5oPiVNnY0
地方でも僻地にあるとダメ
地方でも駅前駅近ならなんとかOK
偏差値より毎年の学年定員と充足率(倍率)を見ないとだめ
同じ公立でも規模が倍くらい違うとかザラ。
2025/04/23(水) 16:40:26.18ID:7ZzGj3/y0
>>31
併願の複合選抜を平成初頭から取り入れてる愛知は恵まれてたと思うわ
旭丘や岡崎は県外に出るの多いけど一宮や刈谷あたりは名大行って地元に残るな
2025/04/23(水) 17:02:45.81ID:xiSno9/m0
あと、高校生の原付登校をもっと補助した方がいいと思う。
田舎は学校の統廃合で通学がどんどん困難になるし、私学無償化でさらに公立は減る一方。
人手不足でバスだってなくなっている。
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:15:31.77ID:WexenrTE0
>>82
少子化で最上位に優秀な学生が全部収まってしまうんよ
これは大学も同じで東大と京大以下のレベル差がどんどん広がってる
2025/04/23(水) 17:25:19.85ID:ao60ZkN90
総合選抜みたいなもんか
地元は昔そうだったな
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:37:58.93ID:g+1orO6A0
少子化でまさかの総合選抜復帰とはなあ
伊集院なんかは頭良かったが都立落ちて二次募集の新田とか底辺校に行くしか無かったんだよな
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:38:38.31ID:g+1orO6A0
>>90
私立に幻想抱くな田舎もん
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:48:00.80ID:GUwGTx3e0
神奈川の内申制度は、相当ひどいぞ
相対評価じゃなくて絶対評価だから
結構好き勝手につけてる
特に技能4教科なんて酷いもんだよ
教育委員会も平準化するための努力なんて、全くしてないし
極めて恣意的な評価をする教師に対しても、校長は放置しっぱなし
ほとんど好き嫌いで評価する美術教師とかいるしね
定年再雇用教師とか、老害の塊
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:23:19.27ID:6MjpQhma0
>>97
それ、私立に行く金がなかったとかじゃないのか
東京なら高入でも足立新田より上のレベルの所はいくらでもある
伊集院の時代でもだ
2025/04/23(水) 23:18:27.83ID:jxf3xyoz0
>>1
デジタル関係なくね?
制度の問題だろ
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 00:41:11.70ID:jhlmAZw20
トップ校が自由なのに2番手が補習漬けで国立大学受験を強制みたいな所だとうまくいかない
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 08:12:47.89ID:4TFbBIKr0
>デジタル併願制は学校や生徒の序列化が進むとの懸念があり、文科省は慎重に議論を進める
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef94ccfe015474b480e06c86e35299aa4e6052f2

高校なんてすでに序列があるのに何言ってんだクソ文科省
子供の将来よりも学校の都合が大事ってか
SNSの反応見ても賛成一択なのに何を検討する必要があるんだか
2025/04/24(木) 10:45:37.38ID:x4bODPVV0
併願にしてもあまり変わらないんじゃない?公立高校が私立高校並みに魅力ある学校に変わらないと意味ない
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 11:36:37.60ID:XXxgt1FG0
>>104
私立無償化といっても
それでも公立より+100万以上/年かかるから
経済的に厳しい家庭は公立一択
問題なのは優秀な子供でも落ちる可能性を考えてランクを下げてしまうこと
私立で滑り止めできる子は遠慮なく挑戦できるけど
経済的な格差がここでも出てくる
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 12:15:34.79ID:Op1jJV9o0
田舎の私立はアホ校だからな。
県内トップ校落ちたらアホ私立なんて特進クラスだとしても可哀想だ。

県内トップ校に落ちたら2番手校。それでいいではないか。
2025/04/24(木) 14:05:33.77ID:rZL0p6kD0
>>35
学区なくなって20年以上なる

>>99
絶対評価にしろと文科省が言ってる
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況