X

「破片が鼻の付け根貫通」も… DIY人気で電動工具の事故増加 約8割が40歳以上の男性 国民生活センター [おっさん友の会★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1おっさん友の会 ★
垢版 |
2025/04/23(水) 16:33:26.12ID:wjYSoxer9
TBS 2025年4月23日(水) 16:19
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1873311

ゴールデンウイークに自分でものをつくる、いわゆるDIYにチャレンジしようという人は注意が必要です。国民生活センターは、電動工具について、この5年あまりで200件近くの事故の情報が寄せられたと発表しました。

これは円盤状の砥石を回転させて、材料を切ったり磨いたりするディスクグラインダと呼ばれる工具。砥石がひび割れていたため、破片が勢いよくはじき出されてしまいました。

国民生活センターによりますと、過去にはこうしたトラブルで、鼻の付け根を貫通する事故もあったということです。

ほかにも、丸ノコを使っている時に指を切断したり、回転する刃が材料にはさまるなどしてはね返って足に当たったりするなど、この5年あまりで186件の事故の情報が寄せられたということです。けがをした人のうち、およそ8割は40歳以上の男性でした。
2025/04/23(水) 16:33:45.35ID:brcQZE1T0
DIYよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/04/23(水) 16:34:20.17ID:Eq+jCDN/0
丸鋸のバックドラフトって防げないの?
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:35:08.23ID:YyTv4LpL0
破片が目に飛んだら失明する可能性もあるな
2025/04/23(水) 16:36:05.22ID:GXPLZScX0
生体パーツもDIY
2025/04/23(水) 16:36:08.95ID:CTFn0XiS0
鼻の穴が1つに
2025/04/23(水) 16:36:17.49ID:HkFL/OSL0
通称サンダー
2025/04/23(水) 16:36:21.84ID:2GxKPHbR0
俺も今年から趣味で洗車やろうと道具を一式揃えたら嫁にキレられたわ。イミフw
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:36:42.72ID:fD9MUJU60
鼻で良かったな
目なら失明だ
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:36:50.85ID:TukvOedv0
電動に関心がある層だからな
2025/04/23(水) 16:36:59.57ID:kNeCkn9i0
回転系は全部危ないと思ったほうがいい
2025/04/23(水) 16:37:32.43ID:9nkwGAe30
4050代は色んなところで出てくるなw
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:37:40.70ID:D2guAf+J0
ホームセンターで3000円ぐらいで売ってるカラーボックスとか本棚作る時に使う電動ドライバぐらいがちょうどいいよ
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:37:42.35ID:YQN7duuP0
保護具なしで電動工具を使うとか
建設現場なら出入禁止される馬鹿だぞ
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:37:46.90ID:9wdY+TE00
YouTuberかな
かなり危ない使い方してるアラフォーアラフィフ男がいる
2025/04/23(水) 16:37:59.59ID:3TTPx+3x0
ちゃんとゴーグルしろよ
2025/04/23(水) 16:38:14.28ID:uKTYvQXL0
ちゃんとしたメーカーのを
用法を間違えずに使わないと
金をケチって良いことは無いからね
2025/04/23(水) 16:38:28.88ID:y2lLhbzi0
ゴーグルとヘルメットとマスクは、必須だけど
フェイスガードもか・・・・・・・
2025/04/23(水) 16:38:56.69ID:4VDQzFmi0
どうせアマゾンで買った中華製の安い工具使ってたんだろ
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:39:15.33ID:MGQxCD6N0
丸のこの購入を検討してるのにやめてくれよ
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:39:24.17ID:T+oHeSFc0
子どもにベッド作ってあげようと道具一式そろえたら20万掛かったなw
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:39:25.15ID:nno8/Aze0
グライダーはプロでももっとも怪我しやすい工具だから素人が適当に使ったら死ぬぞ
俺も趣味でやってるが固定台につけて使ってるわ
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:40:02.54ID:gnUjzyMV0
>>1
馬鹿から淘汰されていくのは自然だよ
2025/04/23(水) 16:40:02.88ID:qDdVRAlf0
老眼入ってるの気付かずに距離感誤って指をストンもあるだろ
2025/04/23(水) 16:40:25.14ID:Fa8jx2ru0
給排息効率上がるな
2025/04/23(水) 16:40:42.28ID:SwZRavhx0
幼児でも日食見るのに溶接マスクを使うというのに。DIYを舐めるな!このチンカス野郎!はい論破w
2025/04/23(水) 16:40:48.58ID:2TnUqTVa0
タンスの解体に日本メーカーの電動のこぎりを購入したけど使うのに躊躇しているからタンスの解体を先送りしている俺さん
2025/04/23(水) 16:41:09.90ID:9Ub/T0Wl0
ちょっとかじったけど、プロに頼めるならプロに頼んだほうがいい
道具は高いものを使ったほうがいい
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:41:20.42ID:DQwSiHi30
レシプロソーにしとけ
2025/04/23(水) 16:41:39.47ID:4nX9o9GK0
まずハンドツールで慣れろよ
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:42:03.37ID:nno8/Aze0
一番安全性があるのは海外のboschだよ
日本製はどれも危険だよ
スイッチの部分がまず頭おかしい
2025/04/23(水) 16:42:31.28ID:G1lwcKkk0
丸鋸はキックバック防止昨日ついてる
二万くらいの買え
自信ないならジグソーでええやん

やばすぎるのか昇降盤
あとは気をつけてればだいじょうぶ
2025/04/23(水) 16:42:54.16ID:HkFL/OSL0
砥石も金の卵とかちゃんとしたメーカーの物を使わないと危険
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:43:40.03ID:T+oHeSFc0
>>27
最低限の使い方を覚えてからじゃないと出血死するからなw
怪我する奴の95割が「使いこなせてる」と勘違いして殺られる
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:43:56.64ID:6QlRTSfH0
>>7
ライデンドロップ
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:44:06.02ID:fGzVJMMA0
ヒロミのせい
2025/04/23(水) 16:44:10.13ID:UslGdWBI0
おっさんは鈍チンといいたいのか?舐めるなよ?
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:44:17.17ID:nno8/Aze0
マキタでもいいかもな
ただただboschの後追いパクリだけど
2025/04/23(水) 16:44:20.46ID:7RDmk1oa0
>>8
洗車に限らず趣味ってのは好きじゃなきゃ続かんぞ?w
嫁さんは先を読んでキレたんじゃないのか?w
どうせすぐやらなくなるくせに勿体ないわ!ってw
2025/04/23(水) 16:44:33.26ID:EaDoD8kP0
使いにくいからいつもカバー外してるけど砥石飛んでくるんか…付け直すか
どこやったっけな…
2025/04/23(水) 16:44:36.25ID:FatWW19E0
ちゃんと国産純正買わないでパチなんか買うから
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:45:02.69ID:bkncBg3j0
歳取ると足元不安定になるからな、大事なのは足元
2025/04/23(水) 16:45:12.44ID:EbyOimu30
100均で990円の電動ドライバー凄く良い
2025/04/23(水) 16:46:17.42ID:G1lwcKkk0
グラインダーも、二万くらいの使うと負荷で停止する
うざいときもあるけど
初心者こそいいものを

手ノコやカンナを極めるほうがマンションでもやれていいとおもう
木材は杉がおすすめ
釘はうるせえから
静かなドライバを
2025/04/23(水) 16:46:22.36ID:JH4bFdQg0
>>40
ディスクグラインダーは冗談抜きで死ねるから、絶対にカバーつけとくべきよ
破片で頸動脈ぶった切られてほぼ即死なんて事例もあるくらいだからね…
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:46:33.72ID:6nPtIxq+0
危険物という認識がなくなると
油断すると普段やらんような馬鹿なことになるよな。

ハサミで庭の枝を切ってたら指をズバッと切った事ある。
2025/04/23(水) 16:46:40.69ID:Fg8boN8M0
なんかやたらとバッテリーを使うものが増えて、バッテリー交換のスキルがめっちゃ上がってる
昔はこんなになかったよね
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:46:42.28ID:cuoZp/ry0
>>40
カバーがないと切りカスまみれになるだろ
お前絶対やったことないわ
2025/04/23(水) 16:47:07.31ID:y2lLhbzi0
>>27
(`・ω・)っバール&ノコギリ
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:47:17.66ID:6d2oGd+H0
安い工具を使うからだ
2025/04/23(水) 16:47:28.56ID:1zyLK73y0
チェーンソーはぶっちゃけかなり危険だぞ
チェーン弛くて外れると顔に向かって飛んで来るからな
安物はより危険
社長、顔面の血がすっごーーい
になるぞ
2025/04/23(水) 16:47:46.78ID:NoiWPLpF0
オッサンが動画みて中華工具揃えて怪我してんだろ
ほっとけばいいんだよ、こんなの
2025/04/23(水) 16:47:47.17ID:G1lwcKkk0
>>45
ど素人は高級な回転数制御付き使うべきなのに暴れ馬の安物使うしな
2025/04/23(水) 16:47:59.22ID:AVxNB4pZ0
また氷河期か
DIYも満足にできんか
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:48:11.46ID:nno8/Aze0
グライダーなんて安い中国製でいいぞ
性能なんてほぼないよ
ただ一番危険な工具だからどのメーカー使っても事故るぞ
2025/04/23(水) 16:48:46.09ID:G1lwcKkk0
>>55
日立のキックバック防止と回転制御にかなり助けられてる
2025/04/23(水) 16:49:01.26ID:V1X6vonC0
>>27
タンス解体しないとドアから出ないので
ちょっとやってみたが
命の危険を感じたからやめた俺もいる
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:49:11.35ID:PkNDAgOU0
丸のこや電動のこぎりのキックバックは怖い。
2025/04/23(水) 16:49:37.95ID:GpYZJd9S0
日曜大工って言えよ!
2025/04/23(水) 16:49:38.07ID:JH4bFdQg0
>>53
あとまぁ、砥石というか、ブレードの質が悪かったりね…
サイズは違うけど、昔マイクロカッター使っててオーバートルクがかかってブレード飛ばしたときは命の危険を感じました(真顔)
2025/04/23(水) 16:51:05.68ID:9Ub/T0Wl0
素人がやっても仕上がりは汚いだろ
素直にプロに任せたほうが満足度高いだろ
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:51:12.13ID:nno8/Aze0
>>56
俺も日立のやつでキックバック防止ついてるのを持ってるがすぐ止まってうぜいんだわ
2025/04/23(水) 16:51:55.73ID:G1lwcKkk0
マキタハイコーキフル装備の
かなり器用な方の素人だが
全部回転制御付きにしろ
プロの手さばきを参考にするな  
一見プロっぽいやつほど危険
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:52:10.28ID:6ICFO1NA0
木の枝な幹などを電動のもので切りたいのだが、どういったことに注意して商品を選べば良いのだろう
2025/04/23(水) 16:52:57.49ID:vjop0lBA0
激安中国製品を買うな
国産でも通販で買うな
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:53:06.76ID:cuoZp/ry0
>>61
完成度じゃなくてやるのが楽しいんだろ
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:53:16.25ID:nno8/Aze0
>>64
中国の電動ハサミでいいよ
問題なく使える日本製かったら10倍くらいのぽったくり値段だぞ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:53:21.28ID:W2sZ9DdD0
DIYで使う一番危険な電動工具は何だろな?
丸鋸かな?
2025/04/23(水) 16:53:35.30ID:hvCrNycl0
特に回転系は危険が危ない
あと安全機構ならBOSCHかな?まあゴーグルしなかったりカバー外して使うバカがいるから事故は減らんだろうけど
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:53:59.86ID:TnNvLEAf0
チー牛は自作PCぐらいで我慢しとけw
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:54:03.60ID:5sqJ9+RT0
>>1
本当にDIY人気なの?
どこのホムセンも工具売り場が縮小してスーパーみたいになってるが…
よっぽどニッチな需要以外買った方が安いものばかりだし
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:54:27.40ID:hQ9FLfiI0
モーターの回転に巻き込まれるとトムとジェリーみたいになる
2025/04/23(水) 16:54:40.82ID:G1lwcKkk0
>>62
うん、ウゼえよな
もっというとバッテリー式がさらに作業の集中性を高めてくれるな
2025/04/23(水) 16:54:49.72ID:wjDeQylf0
プラスチックの箱解体してたら破片が飛んできて怪我するとこだった
あいつら結構するどいし割れる時は高速で飛ぶ
舐めると危険
2025/04/23(水) 16:54:54.46ID:RinsmnxK0
D・I・Y!!
D・I・Y!!
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:55:14.11ID:nno8/Aze0
>>68
このニュースで使ってるディスクグラインダーだぞ
丸鋸は結構安全次にやばいのはテープルソー
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:55:59.62ID:5sqJ9+RT0
>>58
キックバックというと妹が作った痛い RPG「エッチな夏休み」を思い出すw
2025/04/23(水) 16:56:03.51ID:PHVxsZVE
>>3
キックバックは使い手の技量の問題だからせいぜい緊急停止することくらいしかできんやろ
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:56:10.35ID:NwdW/7280
顔もDIY
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:56:30.47ID:ozBO4nXo0
>>1
丸ノコを使っている時に指を切断したり

使っている奴はバカですか(´・ω・`)?
2025/04/23(水) 16:56:40.69ID:PHVxsZVE
YouTubeとか見てるとちょくちょく回転工具使ってる時に軍手しててアホかな?と思ってる
2025/04/23(水) 16:56:50.27ID:mGcsG3cV0
仕事辞めたら何も出来ず呆けていくか
怪我で痛い目を見るかの二者択一だな
2025/04/23(水) 16:57:05.22ID:G1lwcKkk0
>>68
俺は丸鋸はそんなに危険ではないと思ってる
刃のガードがよく働いてくれる
これもバッテリの奴が作業の集中性をある高めてくれる

安物は知らず知らずに機械と材料に無理させるからな
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:57:35.05ID:LbIT3kMZ0
だから100均はやめておけと
2025/04/23(水) 16:57:42.96ID:G1lwcKkk0
>>76
おれもテーブルソーだけはぜったいに買わないことにしてる
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:58:04.62ID:qsMaYODA0
スレタイ見て
ドリルの説明書に歯の治療には使わないでと書いてあったのを思い出した
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:58:09.34ID:Mbz0kHbS0
2階建ての家て自分で崩せないのかな?
ブルーシートで囲って、脚立を2階に上げて上から順に落としていけば
解体できそうじゃね?
2025/04/23(水) 16:58:53.67ID:ql31M6ko0
グラインダーはトルク感ハンパないから使う時は緊張するよね
便利だけどねー
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:58:55.91ID:6U8F3JS80
近所のマンションの住民の男3人がしゃがみ込んで電動ハンマーでコンクリートを砕いていたんだけど、全員目の保護具も付けずにやってた
危ないよって教えてあげるべきか一瞬考えたけど、ウザがられるだけだと思ったからスルーした
2025/04/23(水) 16:58:57.01ID:Rf/PCqHF0
これこそ自己責任
2025/04/23(水) 16:58:57.30ID:EaDoD8kP0
>>45
砥石に布ペーパーを両面テープで張り付けて木製カトラリーの頭丸めるのとかに使ってたんよ
ベルトサンダーでも出来なくはないんだけど箸の先や頭丸めるのは回転してる方がやりやすいんだよね
木板とかプラ板でも出来るけどそれも割れるし飛ぶよな…気をつけるわ
2025/04/23(水) 16:59:20.35ID:pRuqJo9i0
電動工具は急ぎ過ぎている様で嫌だな。趣味でやるなら全部手作業が楽しい。腕や背中に適度に筋肉が付いてくるし。
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:59:22.95ID:0m+XuHi70
祖父はチェーンソーで枝切りやってて親指の半分くらい持ってかれていたな。慣れると扱いが雑になるというか危険な物を使ってる自覚が減るんだろう。

切削加工で固定して使うものなら、危ないとかよりも加工を失敗したくないという意識が働くから、メンテさえきちんとしてればそうそう事故は起こらないと思うけど。
2025/04/23(水) 16:59:39.92ID:7oJokrn50
美容整形もDIYの時代か
2025/04/23(水) 16:59:53.34ID:G1lwcKkk0
>>88
安物の、あの起動の反動がほんとに嫌
いいやつはいいぞ
反動がない優しいスタート
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 16:59:54.63ID:hQ9FLfiI0
勢いよく割れるとクリリンの必殺技みたいなのが発動する
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:01:16.05ID:nZJ0ZX6x0
グラインダーにはガードがついてるのに、わざわざガードか無い方を顔に向けるってこと?
そんなアホがdiyやるかね?
2025/04/23(水) 17:01:42.82ID:G1lwcKkk0
>>92
いいカンナ研いで
顕微鏡で刃先確認しながら
5ミクロンの鉋屑だして
いい檜の香りを肴に酒を飲む

素人はこれでいい
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:01:48.85ID:qcm1hWjj0
ゴーグルしてな馬鹿も多い
目が失明したらどうするんだろ
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:01:50.01ID:YseenQO40
素人は充電式の10.8Vシリーズまでにしとけ!
パワー有るヤツは十分に慣れてからにしろ。
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:02:14.38ID:8MIi5y4T0
鼻が邪魔にならないかしら?
2025/04/23(水) 17:02:15.63ID:EaDoD8kP0
>>53
>>48
すまん俺が使ってるのはベンチグラインダーだったわ
まあ気をつけるわ…
2025/04/23(水) 17:02:27.62ID:G1lwcKkk0
>>97
刃が割れてもいい角度のみを選択するよな
IQ105くらいいるんだわ
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:02:44.02ID:y2lLhbzi0
滑り止め付いてない軍手で作業するのが怖い
2025/04/23(水) 17:02:54.09ID:Z116Bx3d0
プロに任せるようにしてる。
2025/04/23(水) 17:02:55.90ID:Arn8qmrU0
細かい手作業とかに向かない不器用な男が多いと思う
力はあるんだろうけど、細かい作業に向いてない人の方が多そう
うちの旦那なんて激しく不器用で、修理するつもりでぶっ壊して発狂している
うちにも電動工具類が一杯あるけど、使いこなせてない
人に修理してもらったら高くつくとか言って自分でやろうとするけど、結局破壊して放置なので私がやるはめになる
水道蛇口の取り外し→とりつけも、便器便座の交換も今では豊富にあるYouTubeみながら私がやった
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:03:33.51ID:tMc6Bc5l0
丸ノコの事故は悲惨
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:03:49.65ID:GjDhtEuK0
アマゾンでマキタのドリル刃セット買ったけど
切れ味からどうみても中華製
ご注意
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:03:56.44ID:nno8/Aze0
ってかひび割れた砥石ディスクをそのまま使うとかアホだろ
グライダーは2万回転するからまじで死ぬぞ
2025/04/23(水) 17:04:16.48ID:G1lwcKkk0
>>100
10.8vで1400RPMの丸鋸、夜でも近所気にせず使えてオススめ

のんびり12mmくらいまでの合板ならちゃんと使える 
2025/04/23(水) 17:04:23.29ID:qS91eQ2b0
グラインダーなんて怖くて使えないと思うが、無知は凄いな。砥石が割れるだけじゃなくても
弾かれてグラインダーが一瞬で持っていかれたりする、握力もだけど、しっかり踏ん張ったりして
作業しないと一番危険じゃないか、ドリルで手が巻き込まれてしまうより格段に怖い。
2025/04/23(水) 17:04:29.96ID:RseWeBWS0
>>12
家庭科技術科科学の実験とか、安全安全うるさく教育されたのはゆとりから下だもんな
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:04:36.56ID:cuoZp/ry0
>>104
電動工具は全て軍手厳禁だよ
2025/04/23(水) 17:05:22.95ID:G1lwcKkk0
>>106
便器交換できるヤベェ女がここにいるぞ

便器DIY交換の快感を知りやがって
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:05:27.40ID:6d6bXcpk0
家にハイコーキの丸鋸あるけど怖くて子供の時以来使ってない
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:05:40.30ID:nno8/Aze0
>>113
手袋なしでグライダー使うとかお前すごすぎだろ
2025/04/23(水) 17:06:07.64ID:cqg1Z/s+0
中華製の電動工具
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:06:19.41ID:Mbz0kHbS0
ディスクグラインダーなんか一番ザコ工具として使ってきたけど
砥石をエエやつ会社が勝ってくれてたからけ?
2025/04/23(水) 17:06:50.08ID:4XeW3TRB0
電動工具を舐めてる奴多すぎ
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:06:51.04ID:H6A9UEzX0
ばっ、バカ。おれじゃないるれ~
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:07:11.83ID:y2lLhbzi0
>>113
ディスクグラインダー使うなら革手位するけど?
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:07:33.70ID:Pxlzhgt70
DIYでクソうるさい騒音で
本当に死んでほしい
お前のエゴでどんだけ周りに迷惑かけてんだよ
2025/04/23(水) 17:07:34.88ID:GXPLZScX0
>>116
手袋が巻き込まれる事故があるので素手が基本なのよ
2025/04/23(水) 17:07:40.48ID:UZkVm48P0
>>106
あと変に経験と自信があるせいか説明書読まない人多いよね
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:07:47.63ID:v/FIXHJd0
説明書を読まない時代だからな
チュートリアルを終えないと購入出来ないとするか、義務教育で教えるかしないと危ない
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:07:55.61ID:tMc6Bc5l0
丸ノコの事故は手の皮1枚で繋がってたりするからな
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:08:24.37ID:K06PO6kp0
なぜ女性には工具を使わせないのか
これこそ性差別
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:08:46.09ID:cuoZp/ry0
>>116
軍手は巻き込むからダメなんだよ
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:08:55.05ID:fyOXIbwC0
後のマイコー・ジャクスンである
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:08:56.82ID:jGiBfesN0
安易なDIYの紹介とかも多いからなぁ。
電気も2種持ってりゃいいと素人が一夜漬け的にとってやらかす。
まぁ、こればっかりは怪我しなきゃわからんのよ。
普通は子供の時とか若い時だから大怪我にはなりにくいんだけどな。
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:08:57.05ID:Mbz0kHbS0
チェーンソーは怖いからセーバーのが良い
暴れへんやで
2025/04/23(水) 17:09:49.55ID:k9u8Wp4K0
> 鼻の付け根を貫通

いたタタタ
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:10:02.42ID:W2sZ9DdD0
>>118
レヂトンの金玉かな
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:10:15.14ID:tMc6Bc5l0
空き地の木を切り倒してるけど予想しない方向に木か来る時があるから危ない
でも大きな木が倒れる時は爽快
2025/04/23(水) 17:10:49.89ID:wjDeQylf0
DIYで棚作ろうにも板の値段がたけえ
ハードオフで買う方が安い
2025/04/23(水) 17:10:55.29ID:G1seNBUO0
>>128
火の粉も入り込んで取れないから革手だよね
2025/04/23(水) 17:11:33.90ID:HSjUvpSe0
大半は工具の品質の問題ではなかろう
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:11:35.65ID:QqGgAi2V0
ディスクグラインダとか丸の子をそこらへんの電動ドライバ感覚で扱うなよアホw
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:11:36.56ID:iTjpm8Nd0
>>1
俺昔これで親指の動脈切ったわ
切ったと言うかえぐったんでその分神経が短くなったわ
2025/04/23(水) 17:11:41.35ID:kNeCkn9i0
会社の敷地に生えてる木を丸鋸で切ろうとするバカがいたわ
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:11:43.46ID:ogwrLrMi0
>>128
巻き込むのは低速回転の工具類だろ
ベビーサンダーなど10000回転を超えるのは巻き込む暇が無い
用心な人は革手を使う
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:11:50.51ID:Y+0g+wtO0
電動丸ノコなんて見るからに怖いよね
動画見て自分もできるつもりになってしまうのは危険だなぁ
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:11:52.68ID:nno8/Aze0
木材の値段が2倍だからな
もう趣味でDIYほとんどやってないわ
購入欲で工具いっぱい買って楽しかったが今は3Dプリンターばかりで遊んでるわ
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:11:55.20ID:jGiBfesN0
>>131
バンドソーが1番安全やけど、高いんだよな。
レシプロも結構怪我する人多いやで。
まぁ、木材なら手鋸でいいしそれ以上のもん切るならプロに頼むべきやで。
2025/04/23(水) 17:12:13.50ID:Arn8qmrU0
>>124
組み立て式家具も説明書全然読まなくて、任せてたら板に穴開けてて泣いた
本当に説明書全然読まないよね、ちょっとみて理解した気でレッツゴーって感じ
女の方がわからない時に色々調べまくる人が多そう
YouTubeの存在がマジ有難い 網羅している
2025/04/23(水) 17:12:32.22ID:NoiWPLpF0
>>137
まぁそうなんだけど、安易に安価に手に入るようになったからな
やってやろうっていう奴も増えた
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:12:32.27ID:y2lLhbzi0
禁止?
知らん
革手袋使うわ
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:13:05.32ID:cuoZp/ry0
>>121
そうだよ革手だよ
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:13:18.28ID:Y+0g+wtO0
>>130
大人が子供と一緒に作業して、正しい扱い方を教えるとかならまだマシなんだろうな
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:13:20.45ID:MIwhW2IK0
むしろ鼻でよかっただろ・・・
あと数センチで目だわ
2025/04/23(水) 17:13:23.04ID:QKwTdjs/0
4050なんてまだまだ怖い物知らずの年代やろ
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:13:26.41ID:iTjpm8Nd0
>>142
丸鋸はノコだからまだいいけどサンダーで切る人いるし見てて怖いわ
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:13:45.89ID:ogwrLrMi0
ベビーサンダー(ディスクグラインダー)を買う人は変速機にすると使用の幅が広がるよ
2025/04/23(水) 17:13:58.08ID:QtnTGr5K0
バッテリー式の工具を使っているけど半端ないバッテリーの値段にあたふたしてます。
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:14:07.25ID:jGiBfesN0
まぁ、長期連休まえにこういう注意喚起は新聞やテレビでしっかりやるべきやろな。
病院も空いてなかったりすると結構辛いやで。
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:14:24.62ID:f+WK5C860
ディスクグラインダー仕事で使う場合資格がいるって知らない奴多いからな

それだけ専門知識が必要な作業
素人が見よう見まねでやると高確率でケガする
2025/04/23(水) 17:14:26.60ID:Fg8boN8M0
結構銀蝋溶接とか楽しいよね
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:14:32.52ID:nno8/Aze0
ディスクグラインダーはやめとけ
はっきりいって煩すぎて個人が使える代物じゃないぞ
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:14:35.51ID:Tt50Sw8d0
グラインダーは砥石交換するのも資格いるんだけどね
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:14:40.84ID:hYt8nqgK0
日本国民は明らかに知能が低下してるよね
2025/04/23(水) 17:14:43.88ID:qrpjlPPe0
>>1
弾丸みたいなもんか
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:14:55.28ID:n43ut6G+0
電動はドリルまでにしとけ。破壊用に電動ノコギリ買ったけどちょいヤバかったし。
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:15:23.20ID:8YFIZzW20
フルフェイスのメット被ってやれよ
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:15:50.78ID:wJY8QJvD0
最初から
プロにカネ払ってやってもらえ
それが一番です
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:16:03.51ID:zj9C1Ndj0
動画配信で器用にDIYをこなしてる人がいて影響されちゃうんだよな
>1の描写、痛そう><
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:16:11.63ID:BIk/YqVC0
枝切りしててチェーンソーが跳ねて親指の付け根に
当たった時はゾッとした

鹿革の手袋だったからか皮1枚の切り傷ですんだ
2025/04/23(水) 17:16:42.49ID:rgCmekyt0
丸ノコよりセイバーソーの方が安全
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:16:47.83ID:8P2CvyCR0
ユーチューブだけ見てたら簡単に見えるんだろう
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:16:50.17ID:TfNX6Zjx0
想像力働かせないとな
2025/04/23(水) 17:16:50.26ID:pgYyCt/L0
電ノコやグラインダーは指飛ぶぞ怖い
2025/04/23(水) 17:17:05.86ID:G1seNBUO0
>>154
マキタのバッテリーだと中華の安物が汎用性あったりするけどね
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:17:21.06ID:jGiBfesN0
>>149
うちは自営だったからガチ手伝いやったけど、まぁ見てないとこでやらかすんよね。
それでも大人が注意してる範囲だからまだマシ。
まぁ、裏返してたカンナの上に素足スリッパで乗ったら踵を削ったのは大出血やったけどw
電動工具はぶっちゃけ怖いよ。
プロでも親父は指飛ばしちゃってるし。
不注意は誰にでもあるからね。
安くで買える、経済力があり試せるってのはまぁリスク増えるわね。
ご安全に!🐈
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:17:37.01ID:ogwrLrMi0
>>165
あれ真似すると危険だわ
丸鋸も刃渡り全開で薄物切ったりしてる
簡単にキックバックするのに…
ちゃんとしてる動画は少ない
2025/04/23(水) 17:18:20.55ID:pgYyCt/L0
工場でバイトしてるときホーニングマシン回転中は絶対触るな指飛ぶぞとパートのおばちゃんに言われた
2025/04/23(水) 17:18:50.49ID:1Ae8s+ax0
電動工具なんか怖くて使えんわ
ワイは用心深いからトイレ掃除でもフェイスガード着けてる
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:18:55.96ID:Sas2LbW60
電動ノコで防具つけずキックバック食らって指とか欠損した奴いそうだな
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:19:13.86ID:ogwrLrMi0
>>175
そこはガスマスクだろ!
2025/04/23(水) 17:19:44.27ID:rHXoCmv40
ディスクグラインダーを持っててごくたまに使うことがあるけどハッと気が付いたら軍手を削ってたりする
慎重に使わないと怖いぞ?
2025/04/23(水) 17:19:54.21ID:9sMdnOVM0
鼻の付け根を貫通ってどっち方向に?
2025/04/23(水) 17:20:05.28ID:EbyOimu30
ノコギリは300円売ってるやろ手使え手
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:20:32.95ID:y2lLhbzi0
>>175
サンポールとか危険だからね
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:20:38.26ID:Mbz0kHbS0
ディスクグラインダーてか、サンダーてそんな危ないのか?
一番使ったけども?切れないハンドドリルに体重のせてたアホだけど
6年ケガナッシング
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:20:49.97ID:Y+0g+wtO0
>>172
文字だけでいたタタタ😭
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:20:50.76ID:n43ut6G+0
>>174
バイトで小指つめてたヤツがいたな。
2025/04/23(水) 17:21:33.64ID:G1lwcKkk0
>>173
いちどキックバックをわざと起こるようにして実験したらいいんだがな
2025/04/23(水) 17:21:39.29ID:dPp2YK9M0
我が家の電動工具はHiKOKIのドリルとエアダスター、エアコンプレッサー(メーカー不明)しかない……良かった
2025/04/23(水) 17:21:52.56ID:V9VA3a/k0
>>158
「ン」が入って素晴らしい
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:21:58.87ID:yFoW5g+b0
うちはそういうのじゃなく
広い庭の剪定や芝刈りで、電動工具使わざるを得ないから
毎回毎回、恐る恐る使ってる
2025/04/23(水) 17:22:38.58ID:ctYFtLNT0
>>171
中華互換バッテリーはやめとけ
190 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/04/23(水) 17:22:47.28ID:b9DHtFuA0
>>29
それだね
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:23:14.46ID:HKw0udoG0
物価高で旅行にも行けずDIYなら一石二鳥とばかりオッサンが頑張った結果がこれよ
2025/04/23(水) 17:23:43.72ID:sl3J4ne60
痛い話ばかりっぽいので他レス読まずにソッ閉じ😵
2025/04/23(水) 17:23:45.99ID:7aiaoe6X0
>>34
なんだ95割ってバカか
2025/04/23(水) 17:23:53.55ID:f3bKSuG30
>>171
それいちばん発火事故が多いやつ
2025/04/23(水) 17:24:02.11ID:G1lwcKkk0
>>190
ジグソーも高級な刃をつかうととても綺麗に切れるよ
2025/04/23(水) 17:24:15.45ID:VjD2Qzbs0
>>3
弾かれてもシャッター閉まるからあまり怪我はしないけどシャッター開けたまま固定しちゃう人も居るからね
2025/04/23(水) 17:25:00.38ID:pgYyCt/L0
マキタの支那互換バッテリーはセル分けして無いから一気に大爆発すんぞ
2025/04/23(水) 17:25:16.06ID:VjD2Qzbs0
>>9
ゴーグル付けなきゃな
切粉が目に入ったりするよ
最悪失明するしな
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:26:05.74ID:qtWPrmy20
5年で186件なら少ないな
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:27:00.00ID:RAKr7kvz0
アパートやマンション暮らしだとDIYはほぼしないからな
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:27:23.21ID:jGiBfesN0
>>198
ほんとね。
面倒だったり、鬱陶しかったりするけど、失うもんでかいのよ。
仕事なら労災でまだ救われるけど、DIYは自己責任だからな。
といっても、やらかす奴には届かぬ想いなのだけど。
2025/04/23(水) 17:27:34.02ID:ctYFtLNT0
マンションなので電動工具使いたくても使えない
手ノコが一番
2025/04/23(水) 17:27:35.39ID:tLraDlgc0
>>12
そりゃそうよ。人口のボリュームゾーンだからな。
2025/04/23(水) 17:27:36.57ID:VjD2Qzbs0
>>18
配管のフランジ割る時は面体付けろって言われるな
毒ガスやら劇物が噴き出す事が有るんだ
2025/04/23(水) 17:27:59.16ID:GpYZJd9S0
>>189
>>194
マジか……
今までは運良く使えてたけどやめておくか

>>154も危ないから使わないようにして!
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:28:25.57ID:e66kjqoG0
電動工具すらまともに使えない猿かよ
2025/04/23(水) 17:28:35.55ID:ctYFtLNT0
>>200
バリバリやってるぞ
室内なので粉塵との戦いになる
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:29:11.80ID:e66kjqoG0
>>20
丸ノコもかなり危険だぞ
2025/04/23(水) 17:29:12.52ID:EFv//r/j0
youtubeかなんかの上手い人の動画みて「俺も行ける!」となるんだろうなw
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:29:26.68ID:e66kjqoG0
>>22
飛行機?
2025/04/23(水) 17:29:27.78ID:IZsC9a290
>>1
電動工具はしっかり使い方を教わらないと怪我する
特別教育とかだけじゃ役に立たないしな
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:29:32.59ID:jGiBfesN0
>>200
個人的にへ賃貸でもやってるよ。
自動化したり、壁掛けテレビやプロジェクターつけたり。
住み心地は、格段にあがるからね。
まぁもとに戻す前提の工夫はいるけど。
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:29:59.11ID:GqQ2c0zO0
切削加工は面倒くさいし怪我が怖いから外注
個人相手に金属や木材、アクリルを加工してくれる業者はある
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:30:05.76ID:e66kjqoG0
>>27
ダンスなんて大きめのハンマーで接合部叩けば解体出来るだろ
2025/04/23(水) 17:30:05.94ID:G1lwcKkk0
適正と神のご加護の両方が必要
2025/04/23(水) 17:30:24.98ID:qimyimuq0
この記事で今年一番笑ったわ
なんでたろ
2025/04/23(水) 17:30:35.89ID:rBaFa5xn0
大手の現場は安全対策に年々煩くなってる
2025/04/23(水) 17:31:11.33ID:f3bKSuG30
>>205
マキタはバッテリーをキッチリ監視しながら充電するから
監視機能を省いた互換バッテリーは逆にヤバい
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:31:28.67ID:jGiBfesN0
>>27
一つ二つなら手間賃も含めたら、自治体の回収の方が全然安かったりするでよ。
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:31:30.59ID:y2lLhbzi0
>>202
手のひらサイズのコードレスドライバーを1つ持ってると便利
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:31:32.84ID:z/FzpuU40
>>214
確かにやってる最中の間男の股間を蹴り上げたら踊り出しそう
2025/04/23(水) 17:31:50.09ID:G1lwcKkk0
俺ド素人だけど
高所作業用のハーネスに4万、脚立も2万円

近所のジジイにそんなもん必要?といわれてもかならず装着
2025/04/23(水) 17:31:52.96ID:rCqnAkmT0
50代はこの鞄にノコギリやトンカチ入れて、技術の授業を受けてただろう
https://i.imgur.com/URtoLH1.jpeg
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:32:12.39ID:gW9yQVSg0
YouTube見てアホでもできると思ったんかな
2025/04/23(水) 17:32:15.24ID:9nkwGAe30
>>214
ちゃんと防具付けないと飛んでくるよ
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:32:17.34ID:z/FzpuU40
そもそもDIYで何作ってんの?この人ら
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:32:30.73ID:ZTR3JbDs0
集合住宅ならホムセンで加工料払ってやってもらった方がいい
うちのマンションで騒音問題が出た時に原因が苦情を申し立てた人の2フロア上だったことがあった
振動を伴う騒音は妙な伝わり方をするんだよ
2025/04/23(水) 17:32:37.39ID:VjD2Qzbs0
>>206
丸ノコやサンダーすら使えない層は結構いるぞ
現場仕事やってる奴でもたまに居る
ましてや素人のDIYなんて危な過ぎて見てられんよ
2025/04/23(水) 17:32:38.51ID:G1lwcKkk0
>>218
互換バッテリーにもいろんな等級あるぞ
2025/04/23(水) 17:33:01.37ID:u6AznKcB0
怖いよな
俺も小学校の図工で電ノコ使った時にヤバかったことあったわ
爪を少し削っただけで済んだけど
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:33:18.37ID:T+oHeSFc0
棚とかシューズBOXとかでしょ
2025/04/23(水) 17:34:23.22ID:ctYFtLNT0
>>220
マンションでも電ドラ程度の騒音は大丈夫
それなりのボール盤まで持ってる
2025/04/23(水) 17:34:35.67ID:G1lwcKkk0
おれはボロ家の傾いた床全部剥がして、根太からやりなおした
2025/04/23(水) 17:34:42.37ID:kUM0YHgj0
だって税金高いし物価高で工具買った方が安いから
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:35:53.11ID:UUN0j3Lc0
素人なんだからフェイスガード付きのドカタヘルメットぐらい装備しろよ、トレーナー着て手首にはリストバンドも着けた方がいいぞ
2025/04/23(水) 17:36:14.12ID:U8XI7TU/0
自分不器用なんで
自分自身を信用しない
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:36:26.63ID:y2lLhbzi0
>>232
マンションの場合
道具を置く場所が無くなりそうw
2025/04/23(水) 17:36:35.07ID:VjD2Qzbs0
>>214
余程しっかりした物じゃ無ければ手でむしってばらせるよ
キッチンなんかも良くバラすけど天台はセイバーソーで半分に切らないと運びにくいな
2025/04/23(水) 17:37:29.93ID:1wY5r5/c0
2025/04/23(水) 17:37:31.25ID:KIrttaJ+0
そもそもその世代がメイン層じゃないの
2025/04/23(水) 17:37:38.65ID:wEin4Cy20
棚作ったり車中泊アイテムや小屋作ったり、PC分解したりあらゆるジャンルでドリル使ってるけどゴーグル付けてる人少ないよね
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:38:02.23ID:Y+0g+wtO0
>>233
すごいな
仕事はなに?
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:38:23.20ID:5Rlmnu2C0
ホームセンターで買った電動ドラバーを使う時は必ずポリカーボネートの保護メガネを着ける
2025/04/23(水) 17:38:39.47ID:VjD2Qzbs0
>>217
俺はプラント工事メインだから滅茶苦茶うるさいよ
ゴチャゴチャに保護具付けなきゃならんし教育や講習も丸一日掛かったりする
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:39:02.37ID:YWYzqh5B0
さては話題の簀の子ベッドでも作ったな
2025/04/23(水) 17:39:38.96ID:G1lwcKkk0
>>242
当時無職 
無職じゃないとできない
2025/04/23(水) 17:40:06.54ID:9a1sbnMX0
道具は使い勝手が全然違うから金かけた方がいいけどまずは使い方に慣れてからだな
2025/04/23(水) 17:40:34.06ID:IDWCQHsk0
電ドラならまだしも、丸のこやサンダーの貸し出しはやめたほうがいい。

イキった素人に使わせたら指が何本ぶった切れるかわからなくておっかない。
2025/04/23(水) 17:40:34.43ID:G1lwcKkk0
>>241
メガネしてると、コレでいいやとはなってしまうことは多いね
2025/04/23(水) 17:40:40.23ID:Sov6s8oG0
グラインダー言うとるやん
コンクリ磨きでもやってたんかな
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:40:57.04ID:Ndfgw5460
マキタバッテリー事故の原因は充電時間
日本用充電器はアメリカ用に比べて急速すぎる短さだから
そのため複雑な制御が必要
充電に数時間かけるノロノロ充電器なら互換品でも安全だよ
2025/04/23(水) 17:41:18.38ID:XLl4L7n20
>>20
色々な電動工具を扱ってきたけど丸鋸だけは怖くて使えん
簡単な加工は手鋸、大物はホームセンターでやってもらう
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:41:18.96ID:NhSfyHFh0
https://youtu.be/PJhI_QweQ0M
Uvex S8510 Bionic Shield ブラック Matte Face Shield フェイスシールド
2025/04/23(水) 17:41:33.92ID:G1lwcKkk0
>>251
いいこと聞いた
ノロノロ充電器カウわ
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:41:48.84ID:Y+0g+wtO0
>>246
まあそうやな
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:42:09.68ID:+QarJAjC0
また氷河期のバカか…
2025/04/23(水) 17:44:25.89ID:mXfOoqhf0
中国製の工具を使ったんじゃないか
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:46:12.19ID:EupjCurc0
>>233
正やん乙
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:46:47.22ID:Hf6bqmgs0
>>130
電工二種持ってもコンセント交換が関の山
2025/04/23(水) 17:48:05.12ID:VjD2Qzbs0
>>252
丸ノコとサンダーは事故多いね
弾き飛ばされて怪我する
261名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:48:41.00ID:zIFfT9HS0
職人不足だし
262名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:49:30.80ID:JUN1w6Rk0
 回 転 体 に は 近 づ く な 
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:49:46.54ID:y2lLhbzi0
>>259
蛍光灯の安定器交換とかも有るかな
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:50:22.53ID:2WEjitRp0
草刈り機でもやらかしてるし何の対策もしてないんだろうな
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:51:16.76ID:RLnWcX9j0
鼻いかれる可能性もあるってことは、フルフェイスヘルメット必須か。首回りも危ないから首までガードされてる本革ジャケットも必要か
手ももちろんごつい革グローブ。バイク乗り最強ってこと?
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:52:41.94ID:9CpAwYcy0
家具でも板でも小さく切れば燃えるゴミで捨てれるから
小さいチェンソー買って刻んでたんだが突然ブルブルって震えてめっちゃ怖かった
2025/04/23(水) 17:52:52.73ID:BPgga8u20
>>22
グラインダーでしょ?

あ、突っこんじゃった・・・
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:52:55.90ID:6EW5vQVS0
丸ノコは怖いな
2025/04/23(水) 17:52:57.37ID:VjD2Qzbs0
>>265
モトクロスやってる奴が着るようなポリカーボネート製のアーマーも着けようぜ
2025/04/23(水) 17:53:18.74ID:RhH/Mnwq0
ステマキタのマキタが悪い
信者も悪い
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:53:55.95ID:OlkZb4wC0
>>1
バカは力の加減を知らんからな、おまけに保護具も使わないという
2025/04/23(水) 17:54:41.36ID:l11l6pCK0
円盤状のやつは全部危ないよ
あと金属を加工する場合も危ない、削りカスが目にはねただけで失明
2025/04/23(水) 17:55:02.46ID:VjD2Qzbs0
>>266
チェーンソーと草刈機は良く調子が悪くなる工具の代名詞だな
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:55:33.03ID:3At7O2Sn0
最低でも電動ドリルドライバーは使えるようにしておきたい
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:55:41.64ID:Tt50Sw8d0
グラインダーは危ないけど使いこなせたら作業の巾は広がる
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:56:00.52ID:7glLSr/v0
なまくら中華の安価工具で助かる場合もあれば
本格仕様だから大怪我する場合だってあるよな
事故はともかく使用を誤れば
2025/04/23(水) 17:56:13.72ID:qKehbGFW0
グラインダーが危ないスイッチ切ってから停まるまでのタイムラグが大きいし低回転でも威力あるし
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:57:09.79ID:MwT5DtYk0
貧困氷河期はプロに頼めず自分でやってケガしてより貧困になっていく
かなしいのう😅
2025/04/23(水) 17:57:19.85ID:g3D2ztF40
>>3
キックバックよりキャッシュバック欲しいわ
2025/04/23(水) 17:58:06.95ID:f3bKSuG30
電動工具は100Vがいいよ
安くてパワーがあるし充電やバッテリー気にしなくて済む
プロじゃないんだから取り回しの時間とか気にせんでいい
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 17:58:25.39ID:3/44eAhS0
広告に乗せられて電動ツールに頼りすぎ

DIYも解体も素人が電動で出来ることは手動でも出来る

多少は時間と労力とコツがいるが案zrんせいとコストはダンチ
2025/04/23(水) 17:58:41.44ID:VjD2Qzbs0
>>274
インパクトドライバーに慣れると便利だよ
ちょっとしたナットの締付けにも使えるしカップブラシつけて金属磨きにも使える
2025/04/23(水) 17:59:23.43ID:KrKYYOmf0
安い保護メガネ持ってるけど視界がぼやけるんだよな
2025/04/23(水) 17:59:38.46ID:8fIH9Pg30
こえええええ
2025/04/23(水) 18:00:05.70ID:PLzODBMM0
DIE
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:00:25.99ID:FJ2gB+2L0
刃物は怖いねえ ドリルも含め
2025/04/23(水) 18:00:49.53ID:fBv21I5P0
こえええええ
2025/04/23(水) 18:00:58.66ID:dBYmhs3D0
飛びます飛びます
2025/04/23(水) 18:01:09.68ID:g3D2ztF40
>>280
手で取り回す回転系はコード切ったりするから18Vがいいよ……
290名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:02:10.08ID:nt+fkdZN0
草刈機の飛び石で失明とか田舎じゃたまに聞くやろ
昭和はコンバインで腕切断とかも聞いたな
2025/04/23(水) 18:02:58.44ID:g3D2ztF40
端材でちゃちゃっと作るのには丸ノコはいらなかったわ
広い場所がないと怪我の元で準備にも時間がかかりすぎる
かといって昇降盤は歯が怖すぎる
スライド丸ノコ欲しいわー
2025/04/23(水) 18:04:06.38ID:VjD2Qzbs0
>>290
チップソーよりコードで刈るほうが小石飛びまくるんだよな
ゴーグル必須だよ
293
垢版 |
2025/04/23(水) 18:05:10.93ID:8FRbb+7h0
>>3
丸鋸のキックバックは切断物を切断線の両側から支えて片側が落ち込まないようにすれば防げる。
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:05:32.39ID:WMu00jd60
コロナ禍でDIYをやる時代も終わったんだな
2025/04/23(水) 18:08:12.90ID:IhZEANdn0
中国製なんか買うから
2025/04/23(水) 18:10:10.45ID:dBYmhs3D0
ガキの頃、家に工具類がたくさんあっても
全く興味ナシだった様なオッサンが急にDIYに
目覚めると危ない。。
297名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:10:13.55ID:y2lLhbzi0
DIYレベルの工作の為に道具を揃えたりを考えると
何でも屋に頼むか小さな棚とかを作るなら大工に頼んでも良いかと
電気工事は、電工2種など必要だから資格無い人は、頼むしか無い
2025/04/23(水) 18:12:38.26ID:yOCwOPCl0
>>7
ローリング三田作戦
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:12:43.88ID:T+oHeSFc0
ベニヤ切るのは丸鋸じゃないと辛いけど
棚作る程度の1x4ならノコギリのほうがいい
安い丸鋸だと刃がブレるし、まっすぐ切れない
その点、ノコギリだと調整しながら切れるからな
2025/04/23(水) 18:13:22.46ID:W4tpKezh0
>>18
ヘルメット付フェイスガード便利だよ
プラスチックのは息苦しくなるから
網タイプのほうがおすすめ
2025/04/23(水) 18:13:28.01ID:yfJKH4ix0
>>251
充電器もバッテリーも互換チャイナ製の俺、低みの見物ェ・・・
2025/04/23(水) 18:13:53.48ID:HtKbVGZH0
うえー丁度youtubeでDIYの動画で丸鋸作業色々見てた所だった
やっぱ怖いよね
2025/04/23(水) 18:14:07.87ID:EjdfRCtf0
>>282
インパクトでナットを締めちゃ駄目、締め過ぎてネジ山ナメたりネジ部折れたりインパクトドライバーが無いと外せなくなったり(車のタイヤ交換時にインパクト使って締めるとパンクした時サブタイヤに交換する時後悔する)とか聞いたんだが。
外す時は使うが締めは手締めだな。
2025/04/23(水) 18:16:51.11ID:W4tpKezh0
>>27
電動ノコギリがチェーンソーの意味ならやめとけ
レシプロソーは日本語を理解できれば使える
怖いならシルバーセンターに頼めば2000円で処理してくれる
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:22:03.71ID:HWEJXrKQ0
電ノコみたいな工具使うときってフェイスガードするもんだと思ってたんだけど俺だけ?
2025/04/23(水) 18:23:45.42ID:6l30QiGV0
グラインダーってお家で手軽に使えるし安全とかあまり考えずに使っちゃうよね
ガリガリ削っているだけでもなんかやってる気にもなるし
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:23:49.13ID:WMu00jd60
枝を掴んでチェーンソーを右手に持って切ってたら袖に引っかかって左手首リストカットしたことはある
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:24:28.43ID:hELA/Bnr0
電動工具なんて危ないに決まってるじゃん
事故を無くすことなんて不可能なんだから「気をつけて使いましょう」と言うしかない
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:24:53.28ID:p7oRp4330
>>27
先送りしてるとノコビキおじさんになっちまうぞ
2025/04/23(水) 18:25:42.92ID:yOCwOPCl0
>>307
最悪の事態を考えてレシプロソーにしなさいよ
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:26:37.85ID:p7oRp4330
多分まったく作業しないサラリーマン(スーツマン、ビジネスマン、オフィスマン)なんだろう
ドカタならこんな事故は起こさない
はずw
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:29:18.67ID:Qtr/hCjY0
魂の島第一拠点のアデナがもとに戻った
クロスイベントでアデナ使うからおまけあったのか
2025/04/23(水) 18:30:23.35ID:z6O+uWT80
マキタのアニュアルレポートにポールギルバートが写っていたのには笑った
20年近く前か
2025/04/23(水) 18:30:24.84ID:W4tpKezh0
>>64
メーカー:ハイコーキ、京セラ、マキタ から選ぶ
種類:レシプロソー
ちょっとした枝を切るだけなら14.4vの安売りがあればお得
フェイスガードを安いのでも買うように

直径30cmは切らないと思うけど、そのあたりは業者に
2025/04/23(水) 18:32:53.15ID:fxMVYA620
Amazonで売ってる中華の安物なんな買うなよ
2025/04/23(水) 18:33:26.23ID:mpa5qhB20
付け鼻の破片が 根を貫通
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:33:49.95ID:ogwrLrMi0
>>301
それで良いんじゃね?
マキタ純正セットの超高速充電器に互換品バッテリーで事故だから
一般論でザックリ解説すると1Aの電池に1Aの充電電流で1時間掛けて充電するのが基礎
充電電流を倍にして半分の時間でも充電は出来るが電池の内部抵抗により発熱が増える
充電を短時間にするほど発熱リスクが高くなり微細な制御が必要と言う事
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:38:30.31ID:+0u1k5KT0
ディスクサンダー怖いよな
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:38:41.84ID:U2iFpu5g0
ちゃんと保護具つけろアホ
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:39:41.00ID:6ICFO1NA0
>>314
電動ハサミってやつでいいのかな?。直径何cmくらいの幹まで対応出来るのかな
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:39:46.80ID:EX+PfQH00
チェーンソーっぽいの売っててほしかったんだけど、オレだと絶対なんかやらかしそうと思って自粛した(T_T)
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:40:09.62ID:EVDKcHUT0
いまの子はシャーペン使って肥後の守で鉛筆削らんから
危険な刃物に触れずに育つ弊害やな
2025/04/23(水) 18:40:41.78ID:qYgjwCWN0
>>289
たまにしか使わん人はバッテリーはめんどくさいだけだよ
2025/04/23(水) 18:40:45.70ID:zv/oIoqZ0
チェーソーで膝の上ガリガリして脂肪が見えた 反省
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:43:10.42ID:JOVpvprJ0
ジグソー派のワイ氏、低みの見物
2025/04/23(水) 18:43:59.24ID:g3D2ztF40
マキタ 充電器 並行輸入品 安物
事故防止の観点からはこれはあたりだったのだろうか
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:45:16.61ID:irJbs9mv0
タイヤ外れる事故もこれな
トルクレンチもないド素人が自分で交換するからやらかす
2025/04/23(水) 18:45:49.36ID:g3D2ztF40
>>323
せめてインパクトは18Vにするだろうから
どっちにしてもバッテリー工具導入になるんではないかと
一度充電したら1年以上持ちそうだけど
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:46:28.38ID:61kNrLtw0
特によくわからないメーカーの工具は本当に危ない
台湾製の速度調整可能なリューターをアマゾンで買ったら、調整ダイアル上は最弱回転になってるのに、いきなりトップスピードで回り始めて、付けてた切断ディスクの軸が折れて飛んでった
2025/04/23(水) 18:46:51.34ID:0CZR7ENl0
電動工具にも嫌われる氷河期世代w
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:47:32.84ID:NbYSmY7+0
そりゃ工具を使うのは男性の方が多いわな
2025/04/23(水) 18:47:35.39ID:qYgjwCWN0
>>328
インパクトっつーか電ドラでしょ
100Vのドリルドライバーで十二分だよ
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:48:05.52ID:a6j51w1u0
てか自分の使い方が惡いのにワンチャン賠償金を取れると想って生活費の足しにしようとメーカーを訴えてるヤシが激増したってこと?これ半分自己責任だろ情交
2025/04/23(水) 18:48:45.03ID:g3D2ztF40
>>332
マウスは無線かケーブルありで充分か論争に似てきたw
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:49:14.82ID:+U1EaU0m0
DIYは騒音からモメ事に発展するからな…>>1

閑静な住宅街でキュインキュインやろうモンなら
完全にキチガイ扱いされる…
まして>>1みたいな事になると、"えっ?…やってもうた…
なぁ?…やってもうたん…"言われるわな…半笑いで…
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:49:21.72ID:61kNrLtw0
丸ノコだけは使うなという親父の遺言
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:50:57.38ID:dJg8o5dJ0
男性ばかりだと
DIY部は騙したのか
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:51:28.95ID:Tt6gP3og0
遠心力
2025/04/23(水) 18:51:52.62ID:0gPCu59y0
>>334
家の中でちょっと使うだけなら有線、それ以外なら充電でしょ。
2025/04/23(水) 18:52:08.20ID:g3D2ztF40
いちばん必要なのは作業場であると
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:52:49.15ID:9Nd9gfeP0
切断はお店に任せればいいんだよ
うるさいし散らかるし普通の住宅でやるもんじゃない
そういや木材も結局下がらないしDIYする頻度も減ったな
2025/04/23(水) 18:52:57.20ID:/u75hcZm0
素人は革手袋とゴーグルと鉄仮面とプレートメイルくらい付けとけ
2025/04/23(水) 18:53:51.43ID:lcu92e4l0
俺は定規を使ってさえまっすぐにカッターで紙が切れない人間なので
元からDIYには手を出さない
2025/04/23(水) 18:56:14.21ID:g3D2ztF40
>>339
家庭で使用ならむしろ充電タイプがおすすめかなあ
うち木造家屋でしたい放題なので
台所に突発的にビスを打ちたくなったり結構多いので
2025/04/23(水) 18:57:44.09ID:G3pON6BC0
>>336
隣のおじさん腿切って死んだよ
2025/04/23(水) 18:57:53.95ID:VjD2Qzbs0
>>342
トゲトゲ肩パットは要らないのか?
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:58:38.89ID:ahVTmd/+0
DIYに限らず、下手くそというか頭使わないやつはいずれ何かで怪我をするよ
2025/04/23(水) 18:58:40.35ID:g3D2ztF40
>>341
そりゃそうなんだけど
最近はホムセンでもカットサービス廃止になってたり厳しい時代
あと指示書作ってもその通りやってくれず
やたらカット回数が多い人がいたりと
349名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:58:47.20ID:W2sZ9DdD0
>>342
革手袋よりスチール製ガントレット
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 18:58:55.45ID:ygA1h4Ur0
物理オンチさん
2025/04/23(水) 19:01:13.25ID:tjgkZG1g0
馬鹿が間違って使うからだ
正しく使ってれば事故は起きない
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:04:59.29ID:+U1EaU0m0
マキタのサンダーにスキルタッチ装着して庭で使い切った
ガス物の缶に穴開けてたら隣りのオバハンが寄ってきて
"なぁ…回転焼き買ぅてきたるから、コッチの缶も
穴開けてくれへん?…10本ぐらいやし…えぇやろ?…"
とか言われて強制労働させられたわ…ガキ違うねんけどな…ホンマ…
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:05:31.13ID:irJbs9mv0
家に三相引くくらいのレベルの奴じゃないとDIYなんてケガするだけ
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:07:19.34ID:61kNrLtw0
この砥石が割れるのだって普通は予想できないよ
砥石が割れたらそこから色々なことが起こるね
プロだってそこまでは対応できないよ
355しょて@syten_5(ツイッターアカウント) ◆/T4kSDspuE
垢版 |
2025/04/23(水) 19:11:00.28ID:tK5gytve0
溶接工が使うような顔カバー付けてやるべきじゃね?

( 溶接でなければ角膜周囲に有害な光線は生じないだろうから、視界部分は透明な材質ので問題なかろう )
 
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:12:22.44ID:z4jdfj8b0
あっ いんぐ〜 あっ いんぐ〜
集団すと〜か〜警備員〜

防犯カメラを痴漢に利用〜
防犯カメラにあちこち映る
トイレに廊下にエレベータ〜

先回りして 何度も乗り込むエレベータ〜
女子と密室 エレベータ〜

女子が入るよ 女子トイレ〜
水差し持って 業務のふりして
トイレで待ち伏せ つきまとい〜
用足し待って 出てきた女〜子を
すートーカー

東梅田の集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜

今度は所属がバレないように〜
記名のあるもの一切脱ぎ捨て
この寒空にシャツ1枚〜
会社名も自分の名前も名乗れぬ 何で〜?
そんな警備員〜エレベーターに乗るたび
毎度必ずいてる警備員〜
エレベーター乗車率100%
そんな警備員普通いる〜?

そんな彼のスト~か~警備員仲間~@大阪市北浜~
商談しているオフィスビルのソファ
いつもはいない 無関係の草加すーとーかー警備員が
唐突に現れ背後に仁王立ち~ 盗み聞き準備OKスタンバイ
盗み聞きする気マンマン 試しにビル外に出てもついてきて
隣のビルの植込みの茂みに潜んでまで盗み聞き~ どういう警備員~(爆笑)
滅多なことをしゃべるなと 一生懸命脅してる
もちろん脅しなんかきかず「滅多なこと」を喋って喋って喋りまくられてしまう
大阪は喋らなあかんのやろ(笑)

東梅田の草加集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜
2025/04/23(水) 19:12:37.99ID:8OkMtfpL0
>>1
キチガイルンペン親父だとこうなる
2025/04/23(水) 19:15:40.55ID:jntv1vsO0
親父がチェンソーですねから血を流しながら帰ってきたときはびびったなあ
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:17:04.28ID:Y+0g+wtO0
>>352
スプレー缶とかじゃないの?
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:17:32.15ID:BvVHAFpt0
事業所だと粉じん作業従事者や自由研削砥石交換の特別教育受けないと扱えない建前だけど
DIYじゃ関係ないからな
サンダーはまだマシだが卓上グラインダーは頭部直撃の死亡災害もあるからな
2025/04/23(水) 19:18:35.90ID:jntv1vsO0
チェンソーですねを切って
破片があるから歯ブラシみたいのでゴリゴリ
したとか怖すぎるんごねえ
2025/04/23(水) 19:18:49.25ID:qYgjwCWN0
チェーンソーだっけか
跳ねた時に太腿内側の動脈切っちまいやすいのは
2025/04/23(水) 19:19:02.93ID:inaX9lRn0
なんやなんや
風呂場のDIY中に転倒してドリルが肛門に入ったんか?
2025/04/23(水) 19:19:21.81ID:nf5EP2gu0
腕白でもいい。大きくなれよ
2025/04/23(水) 19:20:39.99ID:jntv1vsO0
キャベツのスライサーもめちゃくちゃ怖いわ
手袋しなよと思う
2025/04/23(水) 19:20:49.47ID:y5D6zsLy0
電動工具もだし草刈機械もだけど講習会受けて危険予測や正しい使い方を学ばないと怪我やそれ以上のことが起こるよな。
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:22:22.50ID:89oPecGd0
電動はドライバーくらいだな
ホムセンの安い有線のやつ
DIYなのに高価な電動工具揃えてたら本末転倒な気がして、ノコギリとか手動でシコシコ切ってるわ
2025/04/23(水) 19:22:33.77ID:cyiXA8fa0
木こりの死亡率ヤバいからな
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:23:34.79ID:BvVHAFpt0
>>362
チェーンソーもだが丸鋸もキックバックで脚の付け根切ったりという事故が起こりやすい
2025/04/23(水) 19:25:44.94ID:qYgjwCWN0
ウチは砥石モノはリューターでさえ砥石取り扱い講習修了しないと使えん
しかもディスクグラインダーいわゆるサンダーは使用禁止工具だわ
そんだけ危ないんよアレ
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:26:35.58ID:8bvnyF8F0
高速回転するもの怖いよね
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:30:40.43ID:wFC7fTYN0
そんな危険な工具使うのに保護面しないとか頭おかしいのか
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:30:46.60ID:BwuP1O3d0
>1の記事の続き
>丸ノコを使っている時に指を切断したり

こわっ
電動工具の中でもインパクトドライバーは便利で重宝するけど、丸ノコはハードル高いわー
2025/04/23(水) 19:31:26.76ID:OlLe3bZl0
簡単そうに見えるけど危険が危ない
2025/04/23(水) 19:33:34.72ID:tQFbvOmM0
工具ではないが私は電動2穴パンチとシュレーダーが恐い
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:34:23.43ID:BwuP1O3d0
マキタのインパクトドライバー死ぬほど便利
家具やスチールラックの組立・分解が体感10倍くらいの速度でできる(大げさすぎw
バッテリー使いまわすため掃除機も自転車の空気入れも全部マキタ製にしたった
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:34:33.14ID:wvJwggSf0
プロでも労災あるのに
素人が使うなよ
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:39:25.49ID:M/J5xzlj0
TUBE見てとその気になってやらかす。
自分でも出来そうと思う、そりゃしょうがない。
でもね、そう言った事やった事無いならするな。
ガキの頃から経験してないとムリポ。
2025/04/23(水) 19:41:09.82ID:ouX9XIPh0
>>376
こういうアホが電池爆発の事故起こすんだよ
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:43:33.82ID:XipqyYuW0
対象物を手に持ってドリルで穴開けるやつ見て笑った
いつか死ぬわ
2025/04/23(水) 19:44:56.25ID:9nkwGAe30
>>376
マキタの自転車ダサいよなw
ママチャリだもんw
スポーティにしろと言っといてw
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:46:40.55ID:sAbCR0NN0
砥石切断機は危ないよな
欠けのかくにんとか基本中の基本だろ
2025/04/23(水) 19:49:05.27ID:R/DpPr/B0
>>382
俺は慣れてるから平気だ(素人)
ぬわっー!!
なのよね
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:50:21.87ID:rIBUxhXv0
グラインダーの遠心力すげえ怖いよ
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:51:51.67ID:BvVHAFpt0
>>370
グループ会社の災害事例報告廻ってくるの見てると信じられんような
ホームラン級馬鹿がやらかしてくれてどんどん仕事が面倒になってく
ウチなんかカッターナイフ許可制なんだぜ
クロス屋やってる友人に言ったら鼻で笑われたわ
2025/04/23(水) 19:52:32.09ID:VjD2Qzbs0
>>370
火花出る工具は禁止って所も結構あるね
2025/04/23(水) 19:57:01.80ID:txTsNz5B0
>>386
DQNが多い現場だとタバコ吸いながら溶接してるしな
2025/04/23(水) 19:57:10.58ID:PuFg9+LO0
普通はゴーグルするよね(´・ω・`)
それでも鼻の付け根は守れんのか
2025/04/23(水) 19:59:29.89ID:OlLe3bZl0
>>387
断熱材燃やして出禁な!
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 19:59:55.25ID:W2sZ9DdD0
>>376
中華のアタッチメント使えばジャンプスターターにも使える
2025/04/23(水) 20:01:01.88ID:O0aSxejr0
>>388
ゴーグルと3Mの防塵マスクしてて
それでも刺さったら不運すぎるとしか
2025/04/23(水) 20:02:04.51ID:+i50NFAV0
>>379
いやバッテリー使いまわせるのがマキタの利点だぞ?
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:03:53.63ID:9VCJgNGk0
安易にやり過ぎだよ
もっと慎重に保護メガネ、保護手袋、その他も付けろ
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:04:07.29ID:czlJdy300
回転するやつはそういうこともあるだろう
395名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:04:43.87ID:+U1EaU0m0
>>359
せやで…使い切ったキンチョールとかガスボンベのな…
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:05:30.59ID:cQHWs13B0
DIY好きな自分が絶対買わないもの
ジグソー
トリマー
ベルトサンダー
丸ノコ
ディスクグラインダー
2025/04/23(水) 20:07:00.58ID:VjD2Qzbs0
>>387
俺は石油プラントの工事だからそんなん出来んわ
可燃物がしこたまあるしな
なんか漏れてたら爆発しそうだしな
2025/04/23(水) 20:08:41.76ID:/IKh4rxh0
>>18
もう鎧が必要だな
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:11:05.09ID:Vo80rCnE0
>>387
タバコ吸ってると溶接面が使えない
2025/04/23(水) 20:11:22.46ID:+i50NFAV0
回転工具は怖いんよ
トウモロコシをドリルで回してかぶり付くお笑い動画撮ろうとして
女の子が髪の毛ごっそり持って行かれた動画あったよな
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:11:39.78ID:czlJdy300
回転するやつはそういうこともあるだろう
402名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:12:07.00ID:Vo80rCnE0
>>397
基本、溶接現場は可燃物は置かないから
2025/04/23(水) 20:14:48.59ID:tQFbvOmM0
マルチツールはわりと安全
小物のカットやサンダーとして便利
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:16:07.66ID:BvVHAFpt0
固定フランジの表裏知らなくてスカスカの状態の切断砥石使うのもいる
フレキシブル砥石にダンパーかまさないのとかも
2025/04/23(水) 20:18:23.98ID:VjD2Qzbs0
>>404
刃を替えたら少しの時間試運転しなきゃな
抜けちゃって刃飛ばしちゃう馬鹿もいるからね
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:19:52.19ID:Y+0g+wtO0
>>395
ネタかも知れないけどそういうのに電動工具使ったらダメだよ
モノタロウで600円くらいで買える穴あけ器にしなさい
407名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:21:43.07ID:BvVHAFpt0
>>406
ポンチにハンマーが一番コスパ高いで
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:25:42.22ID:V8OGMu/c0
電動はドリルだけにしとけ。

電動のこぎりは本体や破片が首にささって死ぬぞ。
2025/04/23(水) 20:26:44.01ID:bKnahwLt0
>>333
それなら直接訴えるでしょ
Amazonで買った激安中華工具の危険性を社会に伝えようとしてくれてるんじゃ無いの(ハナホジ
2025/04/23(水) 20:27:08.46ID:guyuuxKw0
>>3
筋力だよ
2025/04/23(水) 20:29:01.58ID:bKnahwLt0
なんかやたら脅す奴が多いな
電動工具なんてよっぽどのドジでないと失敗なんかしようがない便利なアイテムなのに
DIYで仕事失うの怖い底辺大工か?
2025/04/23(水) 20:30:06.03ID:zv/oIoqZ0
持ってないけど電動の剪定鋏って怖いわ
413名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:32:06.76ID:ecropPKX0
プロでも事故るときは事故るからな
あんまり危険そうな道具は使わんことだな
2025/04/23(水) 20:36:35.49ID:KG3M36po0
自分達はベビーサンダーと呼んでいる
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:37:31.62ID:jl7+MVOF0
チェーンソーを買ったけど事故防止動画を見たら逆に怖くて使えん
しかも欲張って50cmの大きいのを買ったから糞重い
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:38:50.02ID:o4sBIczC0
DIYにあたり危ないのが丸鋸とディスクグラインダー
この2つに関しては免許制を採用するべきかもしれない
ある程度使い慣れてる俺でもディスクグラインダーはほんと怖い
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:38:59.19ID:Vo80rCnE0
>>411
だよな
事故は間違った使い方や無理無茶で起きる
正しく使えば問題ない
2025/04/23(水) 20:40:01.67ID:RVQU2UmL0
またお前等ジジイが迷惑かけてんのかしね
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:40:43.22ID:1SBn2ntj0
素人が電動ノコ系とかつかうなよいい歳して、あんなもん危ないってわかるだろ普通
中学入る前には理解したぞ(実体験
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:43:20.34ID:BvVHAFpt0
>>417
その正しい使い方を知らないから問題なんだよね
421名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:43:36.62ID:+USQ81dH0
雨どいを自分で掛けかけようと考えているが素人がやるには難しそうだわ
でも、見積もりしてもらったら50万とか
自分でやったら10万ぐらいで済みそう
迷うな
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:48:00.67ID:HKiGprmN0
YouTube見たら簡単そうに切ったり削ったりしてるからな
僕ちゃんもやってみる!となってしまうのはしょうがない
2025/04/23(水) 20:48:24.55ID:I3zaJyWu0
「ヘルメットが無ければ即死だった」ってケースもありそうで怖いわ
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:50:25.87ID:Vo80rCnE0
>>420
じゃ、まずキミは>>407を反省だね
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:50:51.75ID:ecropPKX0
>>417
車は正しく乗れば事故は起きないと言ってるのと一緒
事故が起きてから運転の仕方が正しくなかったと言ってるに過ぎず防止策にはならない
2025/04/23(水) 20:51:11.62ID:n5zcayxe0
氷河期世代は何だったらできんの?
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:54:51.98ID:BvVHAFpt0
>>424
きっちり減圧してたら問題ないだろ
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:55:15.54ID:Vo80rCnE0
>>425
そうだね、運転の仕方が正しくなかったら事故るね
正しければ問題ない
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 20:59:08.61ID:ecropPKX0
>>428
それが無理だからこんだけ事故が起こるんだろ?
事故を責めても意味ないぞ
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:02:33.98ID:BCoGZ++r0
職人だって若い頃から教わりながらやってんのに鈍臭い中年の素人が見よう見まねって怖いだろ
2025/04/23(水) 21:02:34.77ID:O0aSxejr0
>>417
でも>>1にあるような砥石の不良で割れて飛んできたら
どうしようもないときもあるんじゃね
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:03:45.38ID:zmXdrSbo0
ディスクグラインダーって工場で特に何の指導もなく「やれ」の一言で使わされる工具じゃん
直感でこれ危ないのでは?と感じられない奴は血まみれになってる
2025/04/23(水) 21:05:24.97ID:O0aSxejr0
丸ノコで木を切り倒そうとして足切ったとか
そんなのは工具に慣れてるおっさんのやらかしが多そうな気もするが
2025/04/23(水) 21:05:41.58ID:hXwSPKGJ0
フェイスシールド、保護メガネ・ゴーグル、防塵マスク等、DIY でも保護具はつけましょう。
2025/04/23(水) 21:07:02.67ID:6lw9+7N10
買った方が安上がりだろ
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:07:36.90ID:A1Dtcby40
>>1

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < 京セラ、ハイコーキ、マキタ。
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
2025/04/23(水) 21:08:54.15ID:AcZsVzAI0
おっさんってバカなの?
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:11:02.65ID:PRZt27yn0
この前日曜大工で近所のパパさんがサンダーでアングル切っていたが軍手していた
素人が調べも勉強もしないんだから無駄な怪我するんだよな
2025/04/23(水) 21:15:58.35ID:uF9e4V270
いろいろ家のなかDIYしてみたが
水回りだけはダメだった(´・ω・`)
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:17:10.39ID:RDYyix4T0
鼻からぼたもち
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:19:01.32ID:6jf/KJ4/0
親がそういうの使う仕事してたから家に電動工具いろいろあるけど
怖いので絶対に触らない
包丁ですらたまに指切るのに電動とか確実に命取られる
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:19:31.32ID:yzIPuATb0
工具と材料の直線上に自分の体を入れないようにする
工具に力が入れにくくなるけどこれだけで安全性は増す
2025/04/23(水) 21:20:21.90ID:jVUfy2cy0
>>437
DIYで道具を揃えられるのはある程度の年行ってからだから
2025/04/23(水) 21:21:40.79ID:jVUfy2cy0
>>431
使うのは誰でもできるけど、砥石の交換は特別教育が必要だったような
交換ごとに1分間の空運転が必要とか云々
2025/04/23(水) 21:27:40.96ID:VJcvQuyd0
回転刃の回転面の延長方向が危険とか金属ブラシの毛が切れて目に刺さるとか
回転刃のこの方向はキックバックしやすいとか
IQ低いと作業時にパッと見て危険がわかんないのよ

まぁ車の運転にも傾向でるから事故ったり思い当たる奴いるはずだよ
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:30:42.97ID:V8OGMu/c0
だから電動はドリルだけにしとけって。

電動のこぎりやチェーンソーや丸のこや
グラインダーは首切ったりささったりして
即死するぞ。

危険が危ないんだよ。
2025/04/23(水) 21:38:10.77ID:+i50NFAV0
>>438
回転モノに軍手は御法度なのみんな知らんよな
ドリル程度でも危ない
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:42:02.85ID:VX7pIH080
「お父さん頑張っちゃうぞ!」
キュイーーーーーーーン

ガッ
「ギャーーーーーーーーーーーッ!!!」
449名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:42:09.11ID:58a6oDg40
刃物の進行線上に指を置くんでないよ
2025/04/23(水) 21:42:53.62ID:jVUfy2cy0
回転工具に手袋禁止とかよく言われるけど、手袋なしも相当危ない
血まみれになるぞ
2025/04/23(水) 21:45:55.61ID:alB0p/Fn0
グラインダーの歯の交換するには資格が要るの知ってる?
だから素人が買っても使えないんだよwww
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:51:13.35ID:G6+NTPYs0
回転工具は危ないからなるべくカッターでやってたらザックリ切って救急車ウケる
全治2年
2025/04/23(水) 21:51:23.35ID:+i50NFAV0
>>451
それは勤務作業の場合な
DIYには適用されないんだよ
だから危ないんだけどな
2025/04/23(水) 21:53:30.00ID:bLUYXnMd0
ちょっと考えたらわかるんよ。弾かれるかもってことくらい
455名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 21:54:00.59ID:ar+zLtmJ0
DIYは自己責任だから覚悟が要る
労災もない
2025/04/23(水) 21:59:06.00ID:jVUfy2cy0
やらかしたら死ぬ工具

丸ノコ
エンジンチェンソー

バッテリーチェンソーはそれほどパワーが無いから死ぬまでは行かない
ただ、とても治りが遅い傷になる
2025/04/23(水) 22:01:37.75ID:x19PFGf60
>>381
ラジオとかコーヒーメーカーあったよな
そのうち炊飯器も出すと思う
2025/04/23(水) 22:01:58.00ID:eYckJOZr0
ヒロミ最低だな
2025/04/23(水) 22:02:44.35ID:bKnahwLt0
やらかしたら死ぬなんて話しだしたら運転免許も取れねえわな
それで若者に知恵つけてやってるつもりかいおGちゃん達
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:04:27.05ID:wCbqTta90
肉体改造をDIYで
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:07:41.36ID:LLHKqQXg0
いつから日曜大工って言わなくなったのか?
DIYという言葉が分かりにくくて仕方ない
2025/04/23(水) 22:09:29.09ID:wdFP97cn0
保護具とかせーへんの?
2025/04/23(水) 22:13:45.76ID:HdKYO2t/0
お前らは
股間用の電動工具しか
使わなないだろが
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:15:38.55ID:9t+ASbEx0
卓上の金属カッターはやばいカバーをしてないと刃が割れて首に飛んできて首切断という事故が過去に起きてる
465名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:17:31.41ID:JujLZxLk0
>>4
ミシン針で良くスレスレを刺してた
466名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:18:49.08ID:JujLZxLk0
>>376
>バッテリー使いまわすため掃除機も自転車の空気入れも全部マキタ製

その手があったか
2025/04/23(水) 22:19:57.36ID:B2c/b2hT0
どおりで鼻がねえ奴が増えてるわけだ
468名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:21:47.20ID:m7n4n4xU0
回転系を使う場合はゴーグル必須だし回転面に手や顔を置かない、パーツ取り替えの際は電源切るのは鉄則やで
2025/04/23(水) 22:23:47.18ID:THiiEDBn0
>>27
品物をよく観察して構造を理解すればハンマーとタガネでバラバラにできるぞ
電動工具使うよりは安全だ
470名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:23:56.86ID:m7n4n4xU0
>>450
軍手は厳禁
使うなら手にピッタリした革手
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:24:38.51ID:m7n4n4xU0
>>467
それはインバウンド経由でもらった梅だろ
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:25:05.34ID:1j7VuZVd0
グラインダーとかって技能講習あったよな?
2025/04/23(水) 22:27:08.480
>>472
糸ノコとハンダはやったな
グラインダーは無いわ
2025/04/23(水) 22:27:43.340
>>472
技能講習か
間違えたw
2025/04/23(水) 22:27:55.75ID:IVKkVQMz0
まあ皮手はしとけよな
そして回転系はやめとけ危ない
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:27:57.02ID:1j7VuZVd0
無資格の素人がDIY感覚で自宅のエアコン取り付けたり電気工事しちゃったりってのも聞いた事あるな
エアコンであれば案の定本体から水が垂れてきたりとか
2025/04/23(水) 22:30:35.78ID:sLFyGLAG0
電動のインパクトくらいまでにしといた方が
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:31:12.22ID:AUNATiCz0
>>27
引き出しを全部抜く
背板を全部外す
残った天板底板側板の長方形が平行四辺形になるように潰す
2025/04/23(水) 22:32:17.05ID:x19PFGf60
バール一本で可能と思う
2025/04/23(水) 22:33:49.93ID:nY8BvcLJ0
ノコは適当に扱うと危ない
481名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:36:55.67ID:vPhkVJqb0
火気厳禁のスプレーを自動噴射する装置のDIYやってたら
あれ、これ電子回路ショートしたりしたら終わるんじゃねって後から気付いたわ
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 22:49:25.10ID:e1xaxeQs0
「よーし、おとうさん張り切ってDIYしちゃうぞー」
「… アッーーー!」
2025/04/23(水) 22:53:22.67ID:JujLZxLk0
>>482
>>363
2025/04/23(水) 22:55:38.04ID:+lL73P430
>>433
せいぜい50mmしか刃が出ない丸ノコで木を切るの難易度高くね?
チェーンソーの間違いでは?
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 23:00:16.46ID:6oQsNAL40
>>293
なことで防げるか
切ってるところから先の部分がタレて起きるキックバックはキックバックの一つの原因でしかない
逆に先を上げても起きる、切り終わりかけのころ先が手前に向かってきても起きる(強く押して切る場合起きやすい)
生木や濡れた木を切っていて刃はさまれた場合も起きる
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 23:05:21.32ID:SaEoy8kf0
プロとアマの決定的な違いは、行為につき事前に
事故要因を抽出できるかどうか
2025/04/23(水) 23:07:42.52ID:H3qWdzTy0
庭木を切りたくて小型のチェンソーを買った
枝に当てると跳ね返ってすぐに止まって全然切れなかったけど、やってくうちに出来て楽しくてガンガン切ったわ
でもあれも気をつけないとならないよな
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 23:09:50.67ID:SaEoy8kf0
>>487
それで首チョンパしたり足チョンパした御霊が…南無
2025/04/23(水) 23:10:19.91ID:zjrTF6fT0
>>26
あの画像も貼らないと
誰も気付いてないし
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 23:20:54.82ID:6oQsNAL40
>>45
ディスクグラインダーじゃあ死ぬのは難しい
せいぜい指を激しく、骨まで削る程度
ディスクグラインダーで危ないのはなんと言っても目だ
特にアタッチメントで売ってるワイヤーブラシを付けた場合はムチャ危ない
ワイヤーは簡単に折れて飛ぶし刺さって大変なことになる
深く刺さると取れなくなり、水晶体に刺さったのを無理に抜こうとして
水晶体が一緒に抜けたってことすらある
2025/04/23(水) 23:22:40.47ID:Pxlzhgt70
朝から夜までクソうるさいの死んでほしいわ
2025/04/23(水) 23:22:53.28ID:2cB81cli0
>>26
https://i.imgur.com/y1dOZe3.jpeg
2025/04/23(水) 23:23:07.06ID:pOuf5edK0
うるせえから住宅街で使うな
やりたいなら田舎に引っ越せ
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 23:24:51.05ID:wyV1hVxP0
グラインダーでワイヤーブラシ使ってると抜けたワイヤーが身体に刺さるから使用時はメガネ必須
身体に刺さるのは諦めて
2025/04/23(水) 23:26:12.09ID:vexxGRRn0
年取ると説明書読まなくなるからな
2025/04/23(水) 23:31:01.20ID:eov5AA0r0
グラインダーを使うくらいなら、セイバーソーかマルチツールをが良い
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 23:32:05.36ID:wyV1hVxP0
チェーンソーは切れ味落ちた刃で切ろうとして
切れないからキックバック利用して切ろうとして事故起こすのが多い
2025/04/23(水) 23:45:45.72ID:dBYmhs3D0
>>448
よーしパパ系のノリで大惨事に。。。。
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/23(水) 23:49:22.89ID:n/1gbkcj0
資格作って国が天下り先を作ろうと画策中
2025/04/23(水) 23:51:26.43ID:rtNYEjhY0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1316275498306084866/pu/vid/1280x720/LS0BTYHw_3kZucjV.mp4
2025/04/23(水) 23:52:38.50ID:804T24XO0
40代になるとDIYしたくなる
インパクトドライバーとエアダスター買った
2025/04/23(水) 23:53:20.84ID:17fy6uyN0
>>20 指が亡くなってからじゃ遅いぞ
2025/04/23(水) 23:57:42.93ID:5Jp8bdqA0
素人が調子に乗って電動工具なんて調達して使うから事故起こすんだよ
2025/04/24(木) 00:04:20.70ID:/t4rCCzy0
俺は保護具を使わないが怪我したことはない
刃が行く方向を常に予測して体をそこから外すから怪我しない
慣れてくると頭で予測しなくても体が自然に避けてる
怪我をする人は危険の予測が出来ない、警戒心がない人がほとんど
2025/04/24(木) 00:05:21.69ID:caQoyAUf0
チェーンソーなんて刃が反発してこっちに跳ね返ってくるんだから安全対策のない素人が扱うには危険すぎる
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 00:07:43.65ID:sxRTXCkb0
作業には、革手袋必須だぞ間違っても軍手使うなよ
軍手は、タダの手袋で滑ったり巻き込まれたり色々刺さったりして危険だぞ
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 00:08:16.62ID:SpaHKgZz0
蓄膿症がスッキリ
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 00:09:31.69ID:amhDo6jl0
素人こそ電動工具の恩恵にあずかってるからな
人身御供になりたくなきゃ説明書読もうぜ
2025/04/24(木) 00:11:13.61ID:/t4rCCzy0
ツツジの木は一株に何十本も生えてるがそれを丸ノコで切った時はキックバックを何十回もやりながらかすり傷ひとつ負わずに全て切り終えることが出来た
体で危険を避ける方法を覚えているから若い時に習得した技術が今でも役に立ってる
2025/04/24(木) 00:11:16.32ID:uLDoowGf0
ドゥ イット ユアセルフ
2025/04/24(木) 00:16:28.19ID:3VH3KpmR0
DIYの動画見てると自分でもできそうな気分になっちゃうよね
できないんだけどね
たまに通りがかりのプロの大工さんとか出てくるとすげぇ!!かっこいい!!って
キラキラした目をしちゃうよね
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 00:18:26.21ID:iOJeiheY0
素人が無理すんな
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 00:19:20.67ID:HGWg1uYO0
チェーンソー使うけど、跳ね返ることはまずないけどな。

大体油がよく出てないと、刃が木に削り込まないから、油かな。あとは力入れ過ぎなんじゃないの。

上から下に切ると、そのまま足にいきそうだこら、ほとんど下から上でして、一気に切らないとかかな。全開でふかして一気に切るのは挟まったり、切断したときコントロール失いやすいから。

でも砥石が割れるとか、砥石メーカーの責任じゃないのかな。それか、割れるほと衝撃加えてるのか。グラインダは片手操作仕様多くてちょっと不安定なんだよね。
2025/04/24(木) 00:21:58.65ID:m8LdJihS0
丸鋸だけはやめとけ。木材はホムセンでカットしてもらえ
2025/04/24(木) 00:22:13.23ID:BseM9sHs0
>>45
「グラインダー」だから、削ったり磨き用途だよな?
カバー外す理由がわからない、加工範囲からなのか?外しちゃダメだろうと
工具向ける向きにも気をつけたい
ゴーグル必須 軍手は可否あるが、回転工具では使わないのが一般的だと思う(巻き込み防止)

対象物の切断とかになると、最低でも加工知識を持ってからでないと無茶だし、手びきのこぎりとかの使用経験ないともっとキケン
一気に切り落としたいとかで無茶するのか? 砥石に無理な力かかるのだろうな 砥石の劣化や品質もありそう

切断用途なら、スレにもあるようにレシプロソーだな
516名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 00:35:07.70ID:CeUi5LEB0
丸ノコとグラインダーは気をつけろと
あれほど
回転工具は簡単にキックバック起こすから
起きてもさして問題が起きにくいリューターからにしろ
あれで散々練習してから、大物に挑め
ただグラインダーのディスクのヒビとかはなぁ、見落としたら
いきなり飛んでくるから保管を気をつけたい所
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 00:36:41.49ID:GwSiux970
素人は部材と会話できないから怪我する あと手袋しないでね 
518名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 00:37:57.13ID:ccT7vCa60
安い工具や刃を使ってゆだろうな
2025/04/24(木) 00:40:29.06ID:BseM9sHs0
一般的な使用方法やキケンな使用例とか、行政サイトや工具メーカーにもあるから一読だな
研磨だと、ゴーグル・マスク必須だし、ものによっては結構な量の粉も浴びるよな

安物中華を持っているけど、絶対にそこまで回転数出ていないw でも使用電圧やモータートルクあるから、やはり気を付けるべき
この手の工具は万能に見えるけど、使用方法には気をつけたい
ちなみにスライドスイッチ押していないと動作しないモデル 安全と言えばそうかな? 恐る恐る使っているわ、まだほとんど使用していないけど
520名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 00:41:44.01ID:hDLUuQzV0
>>492
死ぬほど可愛い
2025/04/24(木) 00:52:22.17ID:BseM9sHs0
>>65
細かい部分で国産と違うはず、海外有名メーカともそうで安物中華あるあるな部分はあるはず
ただ持った感覚では出来が良いので驚く

少なくとも、粉塵を浴びるとか、湿気や水気ある作業は絶対にやめるべき
動作おかしいと思ったら電池外して使用やめる
電気に詳しい人なら定期メンテ・分解清掃は考えるだろうけど、自己責任
安全重視ならば、Sマークとか国内基準の製品選ぶ・有名国内外メーカー品で揃える、だな それでも安全には気を使うべき
2025/04/24(木) 00:54:53.63ID:BseM9sHs0
>>519
追記 スイッチはばねになっていて、離したら戻ってOFFになる
ここがおかしくなったら命取りだから、重要事項だなw
2025/04/24(木) 00:55:06.70ID:ZwuJTuiQ0
>>447
俺だと耐刃のゴム引き軍手使ってるよ
革手は細かい作業出来ねえからね
2025/04/24(木) 01:03:46.39ID:ZwuJTuiQ0
>>484
丸ノコは板物切る用だよな
あまり太く無い木ならセイバーソーでも行けるよ
2025/04/24(木) 01:19:24.69ID:JUzsyt310
前に家の戸板を直してもらった時50歳くらいの大工が1人で取り掛かってくれたんだけど、ちょっと昨日の酒が残ってたみたいで…

電動丸ノコで材料を切りながら自分の指3本も切断してしまったけど、騒がず慌てず一区切りついたところで「冷蔵庫に氷とビニール袋ある?」と拾った指を氷詰めにして病院に自分の車で向かったのは実にワイルドだったぜ
2025/04/24(木) 01:25:50.89ID:ZwuJTuiQ0
>>525
直で氷や水に漬けるとくっつかなくなるぜ
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 01:37:28.77ID:J8Y/Qzp00
>>1
本管さんかよw
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 02:10:40.47ID:epE84Yy80
手引きノコで全部済ませるべし
丸ノコは一生使うな
手引きノコでも補助具を工夫すれば直角に切れる
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 02:21:00.24ID:dhrB736T0
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52-15)
草加カルトすっとかータクシー運ちゃん50後半男性 在中

今日は気分を変えて お隣の豊中市に出没w
「エバーグリーンハイツ1号館」(大阪府豊中市寺内2丁目11-5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw 
「俺や!!俺はここにおるで!!」謎の草加すっとか~アピール オレオレ詐欺かw

うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走

どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな~ 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw
近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたでwwww

ちなみに ここの営業所のすぐそばに
朝の登校時 お気に入りの小学校低学年男児&女児にだけ へばりついて一緒に登校するけど
他の児童はガン無視して 何の世話もせん とよつ第二小学校の草加学童擁護員だか自主的見守り員だかの変な草加集団すっとか~のおっちゃんがおるで

ランドセル背負ったJCに
「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」
言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいな
いやらしい声掛けしながらつきまといよったけど ええんかな
このへん ずーっと毎晩18~24時まで うろちょろしてる
洗濯下着狙いの 草加不審車&草加不審者なんかなw

羽衣スケスケ草加集団ストーカーおじさん出現場所
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52-15)前の横断歩道
→ s://i.postimg.cc/kGzg1Hjd/image.png

毎朝7:30~8:30に 登校中の児童見守りのふりしてすっとーかw 女性の服装じーろじろ
夜は18:30~23:59まで この辺りを車でうろうろして 下着干すのを待ってる 変●者おじさんwww
下着干すとのこのこ出て来るよ!

通報・拡散・見物 お願いしますw
2025/04/24(木) 03:09:24.89ID:AzCoR7pH0
草刈り機怖い
親の工具たくさんある
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 03:29:17.53ID:5WnS+6Co0
>>27
今のタンスなんて、素手でバラせるだろ
2025/04/24(木) 03:40:35.56ID:AzCoR7pH0
円盤状のもたくさんある
手放すしかないな
エアーコンプレッサーもいらない
2025/04/24(木) 03:42:57.45ID:AzCoR7pH0
ドライバーしかもう買わない
hikokiインパクトドライバーもドリルも結構あるけど
全部重い
ついでにウエイトリフティングセットも山ほどあって辛い
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 04:15:17.79ID:FNiEajaz0
ピアスみたいでかっこええやん
2025/04/24(木) 04:46:13.54ID:wCDaG4sv0
陽気良くなってGWによーしパパやっちゃうぞーのノリでDIYする層への警鐘にいいタイミングのスレ
2025/04/24(木) 05:17:54.51ID:dI+Bbu9V0
昔はありそうであんまり聞かなかったな最近キックバックの恐ろしさを知ったわPL法がうやむやになったせいでこんな事にと思ったけどどうせ安物の海外製使ってるせいだな
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 05:20:34.96ID:1zLh8tWu0
研削砥石は特別教育あるから
売る場合に持ってるか確認しないとギルティ。
2025/04/24(木) 05:26:17.50ID:dI+Bbu9V0
特別教育無しでグラインダー使ってるけどいかんのかホームセンターで普通に売ってるけど
大型のとか業務用の話かな
2025/04/24(木) 05:31:44.58ID:BGpr54VW0
特別教育って作業従事者の安全を守る為にやる物で一般人のDIYには必要無いから。
2025/04/24(木) 05:44:22.31ID:l33KBAYF0
ゴミ収集車に巻き込まれ作業員の事故あったろ
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 05:56:20.08ID:eKa0beqQ0
事故は慢心や横着や勘違いで起きる
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 05:59:41.08ID:wJb9gqnx0
ハイコーキかマキタかに分かれるんだよな
2025/04/24(木) 06:01:35.38ID:WqOrBbDi0
人は必ず間違え機械は必ず壊れる
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 06:10:40.79ID:1zLh8tWu0
作業設計もできんのにDIYなんかしよるさかい
事故が起きない道理なぞあらへん
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 06:12:45.33ID:1zLh8tWu0
>>538
普通のでもダメだぞ?ねんのため。
546名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 06:15:14.10ID:1zLh8tWu0
>>539
取説読めよと言いたいところだが

製造工場がやべー企業の取説には
これまた書いてないんだよね。
2025/04/24(木) 06:16:42.99ID:K2wHXrkE0
中国の安いゴミ使ったのが原因の人多そう
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 06:19:08.84ID:alMlqgiH0
おっさんの趣味なんて家庭菜園ぐらいにしとけよ
549名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 06:20:44.54ID:bl6xCKPR0
>>1
怪我してる人は公務員や大手企業に勤務してる人が多いから
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 06:21:46.77ID:bl6xCKPR0
>>538
講習受けても安全性は変わらないかと
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 06:23:09.88ID:bl6xCKPR0
>>544
作業設計とか造語を言われてもわからん
グラインダー作業とか切断作業とか言わないとな。
552名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 06:25:19.02ID:eWLZmbfD0
こんどとなりにマンションが建つことになり、家のフェンスを自分で壊すことにした
講習とかも全くなしに生まれて初めてグラインダーレンタル使って結構な長さだったが自分で撤去
手もとが狂って大ケガするだろうなみたいに半分覚悟していたが
たまたまなんだろうがけがは全く無かった
ズタズタになった地面もこれも初めてモルタル使ってならして平らにした
これもたまたまだが失敗しないで済んだ

いまだに自信なんかないよもう二度とやりたくない
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 06:45:43.77ID:oSLDjPkL0
>>461
DIYて言葉は東急ハンズが登場した頃には定着してたから
40年以上前だな。社内資格にDIYアドバイザーなんてのがあった

関係ないがもっと昔、「日曜大工110番」て朝の番組があった
2025/04/24(木) 07:06:12.52ID:cjcketHj0
自分のことを言うときDIMになるんじゃないのかな
2025/04/24(木) 07:06:25.02ID:M3Zr4Uu30
Do It Yourselfの略なの今検索するまで知らんかった。
つまりDIY漬物造りとかでも合ってるのか。
2025/04/24(木) 07:24:34.95ID:xiAQPaIw0
>>554
だよな
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 07:24:59.84ID:gkzEmB4f0
こういうのやるのオッサンばっかりなだけだろ
2025/04/24(木) 07:29:25.93ID:9hK/KCt90
>>20
丸鋸は素人はスライド丸鋸にしておいた方がいい
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 07:34:30.75ID:UjJUrs430
妻に板を押さえてもらっていて電動ドライバーで締めようとしたネジが滑って妻の目に突き刺さって失明する事案も発生しているから注意な
2025/04/24(木) 07:35:48.37ID:cjcketHj0
うちの奥さんはまったく手伝ってくれないから安心
2025/04/24(木) 07:38:40.28ID:NJYyvEKr0
>>559
今時はさすがにDIYでも保護具しないとな。バッテリーのおかげで馬力上がってるし。
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 07:44:10.87ID:1zLh8tWu0
>>551
作業設計は作業設計だぞ?
現場の世話役が作る工程表(俗に言う作業指示書)のこと。
作成義務あるけど、おたくはやってないの?
2025/04/24(木) 07:57:08.49ID:M3Zr4Uu30
そういえば電工2種無しで家のコンセント増設とかやったらどうなるの?
2025/04/24(木) 08:09:00.65ID:xPvaShFG0
丸鋸はアカン
体力筋力が平均以上で最大限警戒しててもヒヤリとすることあるし
2025/04/24(木) 08:12:20.98ID:ts/vzfbS0
>>481
火炎放射器でも作ってたのか
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 08:31:39.12ID:f/+VRrec0
車バイクの整備はDIY
もちろん失敗もある
でも怪我しなければ成功と言うマイルール
2025/04/24(木) 08:33:13.61ID:qeHhySVZ0
die人気
2025/04/24(木) 09:02:31.19ID:C3U4gySQ0
バリカンを使えマキタのヤツがエエんか?
2025/04/24(木) 09:18:22.57ID:bsFb05jn0
>>563
バレなきゃ問題ない。
ホムセンでコンセント買うのに免許証出す?
2025/04/24(木) 09:21:57.89ID:cjcketHj0
でもトンチンカンなことしたら最悪に火事になるよ
571名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 10:23:14.06ID:yS/IT02T0
でも丸鋸の使い勝手のままで代わりになる安全な工具ってないのよねぇ
2025/04/24(木) 10:28:44.34ID:XiqVneL/0
>>566
サーキット通ってた頃はいろいろやった
やってみれば簡単なんだけどポカがあり得るんだよな
割と致命的なポカで物損事故やらかしたんで
サーキット通いも降りてDIYは夏冬タイヤ交換くらいにしてるわ
2025/04/24(木) 10:40:10.28ID:g/MT02fR0
グラインダーはプロでもよく怪我するからな
キックバック対策されてないものは素人が使うようなものじゃない
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 10:51:10.52ID:SLJzNZky0
能力を過信する身の程知らずのジジイが多いってことか
2025/04/24(木) 10:54:57.00ID:dI+Bbu9V0
1の動画見ると剝き出しなんだな俺の使ってるグラインダーは刃の周りに受けというかガード付いてるわ無ければ事故起こるわなそこコストカットするんか
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 10:55:06.10ID:5diNrFBM0
最近はユーチューバーが安全メガネもせずに電動工具使ってるから怖いわ
2025/04/24(木) 11:00:55.38ID:+FdbBlsJ0
板はホムセンでカット
棒は手動
怖いから丸鋸は絶対使わん
2025/04/24(木) 11:01:10.65ID:wFoniF520
YouTubeにその手の動画大量にあるから見て自分もやってみようとかやれると思って始める人が多いんだろうな。自力で洗面台とか作ってるやつあったりするし
素人はホムセンで木材加工して貰って組み立てる程度が良いと思うけどな
2025/04/24(木) 11:28:01.08ID:tW37uiRg0
>>39
違う
女ってのは男が増やした物=無駄と考える生き物なんだよ
数センチのものも男が増やしたものは数メートルのサイズに感じる
そういうもんだ
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 11:34:40.12ID:eKa0beqQ0
丸ノコはずっと使い続けてても使用前に一瞬の緊張がある
この緊張がなくなるとヤバいんだろうな(慢心)
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 11:43:06.16ID:9ME8E67c0
>>18
目医者に眼鏡が多いのは、眼球の保護になるかららしいと読んだことがある。


5chで。
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 11:49:35.74ID:hbrklPME0
草刈りにつかうようなアクリル面つかわないの
2025/04/24(木) 12:21:03.87ID:jUgEsiO20
>>11
じゃあインパクトドライバも危ないことになるな
584名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 12:24:35.34ID:DWqBpYgK0
>>559
妻にグラインドしたら失神
2025/04/24(木) 12:32:41.28ID:7UJEb9bz0
DIY人気で電動工具の事故増加

本当は電動工具を夫婦喧嘩や職場での拷問等
不適切な使用による怪我等
と読み替えると納得できる
2025/04/24(木) 12:43:01.10ID:xX74p6Ty0
丸のこで木を切ってる最中、電源コードを切ったことならあるわ
2025/04/24(木) 13:21:31.21ID:PYX7nZhI0
知り合いの大工が、建築中の家から墨だしレーザー盗まれてて怒ってた。
2025/04/24(木) 14:24:11.84ID:UdFvH6AD0
>>586
生垣バリカンでコード切ったことならある
2回w
2025/04/24(木) 15:28:09.83ID:9hK/KCt90
>>580
プロでも太もも切って死んだりするからな
2025/04/24(木) 17:14:40.65ID:+FdbBlsJ0
>>583
固定されてない物に使うと結構危ないぞ
ビスやボルトを回すつもりがワークごと回って打撲する
2025/04/24(木) 17:28:38.59ID:OKvENa/G0
>>473
中学校の時授業で習った
2025/04/24(木) 17:42:49.94ID:M3Zr4Uu30
>>583
ちなみに電動ドライバーも軍手使うと巻き込まれる。
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 21:18:24.88ID:dDRH0ShN0
>>526
それと雑菌が繁殖するのが駄目
2025/04/24(木) 21:34:12.84ID:N7CXzpUE0
>>526
ビニールに氷入れる→ビニールにビニールに入れた氷と指入れる
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 22:10:13.44ID:HIvI2H9F0
アングルグラインダーは
キックバックが考慮されてない。
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 22:16:55.05ID:HIvI2H9F0
刃の左側当てるとキックバックするんだが
削りカスが向う側に飛ぶようにっつって
切断砥石カバーは刃の左側当てるようになってる。
メーカーが安全を分かってない。
2025/04/24(木) 22:20:15.34ID:9GBclWXK0
>>562
作業計画書にないことを当当日の思い付きでやられると
事故の元だな
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/24(木) 22:30:51.36ID:+EuQ4CrW0
自然淘汰です
2025/04/24(木) 23:04:08.87ID:DkwWvEII0
これマジで気をつけないと危ないぞ
俺も脳天貫通して致命傷だった
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 01:11:05.48ID:PBDLsM4H0
こないだ生垣用バリカンで指を切断したけど2ヶ月で元通りになった
2025/04/25(金) 01:29:29.05ID:wKv0hzSw0
高圧洗浄機もかなり危ない。
手を洗おうとしてびっくりしたが、骨折しなくてよかった。
力仕事や工場作業は思ってるよりずっと危ない。
デスクワークの身には思いもつかない事がある。
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 02:08:59.06ID:sv+/s6Y80
ディスクグラインダは削ってる所から切りくずと火花が出るので
そこを目で見れない。どこを削ってるか確認できない。
2025/04/25(金) 10:19:59.90ID:gYtYsWxV0
>>1
素人は工具に使い方があることを知らないからな
電源入れて切るだけだろwwと思って説明書も見ずに使う
チェンソーだって渡せばそのノリでエンジンをかけるだろう
2025/04/25(金) 11:55:53.09ID:jSud30aS0
>>603
発電機もチョークの加減分からんで動かせない人いるしな。
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 14:57:48.67ID:lwO4Wnt40
ゴーグルはマストやで
失明とかマジで有るで
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 14:59:20.35ID:hMz2v04F0
砥石交換は国家資格が必要だぞ
2025/04/25(金) 15:05:08.75ID:yBPSnq1x0
マキタ以外買うんじゃねーよボケ
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 16:00:27.00ID:xpYlgyeE0
そんなこと言出したら私生活すべて危ないだろ
歩いてるだけで危険はいくらでもある
料理には包丁使うしガスコンロ火災だってあるし
馬鹿記事
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 16:07:40.07ID:1eJ6VoXG0
パンタグラフジャッキでタイヤ交換→サイドを下して車が落下。
丸のこで電源ケールも切断。次は・
2025/04/25(金) 16:13:04.68ID:jSud30aS0
草刈機で空き缶を飛ばして散歩中の小学生頭部に……
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 17:42:39.20ID:ThgXZdJw0
ディスクグラインダーが危ないてホンマかいな
46歳で工場デビューして別に指導なんか受けず、たまに使う一番危なそうなポジやったけど
無事に7年すごしたけども
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 17:55:30.31ID:B9c3u+gQ0
ナルトのペインみたいになってるってこと?
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 19:48:39.06ID:/qjj6f130
草刈り中に後ろから「パパ」と声をかけられて振り向いたら息子を切断した事故あったな
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 19:50:26.25ID:CiuqtxYu0
プロの大工でも頻繁に怪我してるからな
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 19:57:54.61ID:33cS9itT0
流行りでやる人が増えたけど、世の中には手先が器用な人のが少なくて
キャンプと違って、器用でなければ大けがの確立が非常に高くなるかと
2025/04/25(金) 20:52:12.61ID:PwgmPUJj0
ガチで危ない→ディスクグラインダー
思われてるほどではない→丸ノコ(板を切る場合に限る)

回転体が剥き出しのグラインダーと違って丸ノコは安全カバーがついているから、意外と怪我まではいかないのよ。

でも、本来の用途以外に使おうとして安全カバーを外す人がいて、そうなると一転して危険な工具になる。
2025/04/26(土) 07:36:53.83ID:yie5jN500
現場仕事だと安全は最低でも指導があって安全危険の感覚が育ってくるけど
DIYだとそういうの一切無しに使うもんね
電動工具は本来めちゃ危ないもんなのに
軽々しく売り買い使用しちゃいけないよ
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/26(土) 10:06:48.38ID:T1AM4V9x0
ホームセンターでいろんなDIY商品あるもんな
引退して家の事いろいろやりだす親父多いしね
それだと高齢者の事故多そうだけど
40代がそんなにやるもんかなあ
2025/04/26(土) 10:10:14.27ID:p76Yc0/D0
鼻のつけ根貫通どころか、金属の切粉が頭貫通して死亡さえ普通にある
旋盤やプレス機使う職場なら、配属前に必ず研修でその話される
保護メガネ着用しないとな
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/26(土) 10:19:15.20ID:wn79DzFI0
これは事故と言うか
新手の切腹にしか見えない
https://i.imgur.com/YZND7nt.png
2025/04/26(土) 10:19:31.85ID:PkAdyN2N0
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 扇風機に気をつけろ!巻き込まれるぞ!
2025/04/26(土) 10:34:05.86ID:4JZ9xIvN0
>>620
介錯はチェーンソーかな
2025/04/26(土) 10:39:31.70ID:unjenDJp0
グラインダーなんて業務用だと特別教育受けないといけないことになってる位は危険だし。
2025/04/26(土) 11:46:58.86ID:Fn+XQbd50
メガネもしないで切り粉が目に直撃するんだろ
2025/04/26(土) 12:39:13.16ID:q/II+set0
>>624
そんなの根性あれば耐えられる
ネタじゃなく真面目にそう言ってるから
完全に安全意識ゼロだよあいつら
2025/04/26(土) 13:57:39.33ID:8GrEu+kd0
>>611
ディスクグラインダーをディスクグラインダーとして使うなら別に危険でもない
丸ノコとして使うと一気に危険なものとなる
627名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/26(土) 16:56:34.74ID:0Jsvaopf0
>>626
主に丸ノコとして使ってたぞ
切らない側にカバーは付いてたが
2025/04/26(土) 19:18:22.13ID:Drxt0Gm40
>>626
切断砥石使う時は気を遣うな
キックバックもあるし砥石飛散もあるしな
切断したワークのバリ取りを切断砥石の側面ですんなっていつも言い聞かせる
629名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/26(土) 20:02:33.61ID:cTjuEXfq0
アホな素人が無理するからや
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 00:47:27.02ID:D6JSVHzb0
ディスクグラインダー=サンダーてエヴァンゲリオンでリツコて学者キャラが使うシーンあるんやが
制御やってたワイ、センサーやら新設するのにちょいちょい使って
サンダーとパソコン両方使うワイてリツコなみのレアキャラwwやらいい気になってたなあ
2025/04/27(日) 06:54:52.36ID:EZzU9qiz0
ヘタクソが調子コいてやがったから鼻の穴増やしてやったぜ
2025/04/27(日) 12:42:44.03ID:9n8F6GL90
タッカーで指に風穴
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:22:43.27ID:daL4dwHa0
ディスクグラインダーをサンダーと呼ぶのはやめた方がいいよな
サンダーはヤスリ掛けの工具としてあるわけで
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:46:39.76ID:UMBh8S0e0
どっかの研修施設でサンダー呼びしてたからもうなんとも
2025/04/27(日) 17:50:57.62ID:c0LxjCQ40
オレ工業系の高校出身なんだけど、
いろんな資格取らされたな。
その講習の中で、どの講義もテキストの巻末に事故事例が載ってて
「うへぇ、こんな事故起こるんだな、。」と思って見てた。
一番最初なんてグラインダーの授業だったけど、ことのほか高速回転なんだよなあれ。。
割れて飛んでくるってやつ。グラインダーなんてどこにでも売ってるから誰でも買えるんだよな、勘違いした素人が大怪我してそう。
現場じゃちゃんと木槌で砥石を叩いてひび割れがないかとか毎日確認するんだよな。
一番衝撃だったのは非破壊検査の資格試験の時のテキスト。
放射線使ってコンクリートの中を検査したりする技能資格。あれの事故事例が衝撃だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況