日本の宇宙開発を長年支えてきたH2Aロケットの最終号機となる50号機が、6月24日未明に鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げられることが23日、関係者への取材で分かった。
50号機は温室効果ガスや水循環を観測する衛星「GOSAT−GW」を搭載する。機体は昨年10月、種子島宇宙センターに運び込まれ、2024年度中に打ち上げる予定だったが、衛星の開発遅れで延期されていた。
H2Aロケットは宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業が開発した2段式の液体燃料ロケット。01年に1号機が打ち上げられた。05年の7号機から43機連続で成功しており、成功率は97.96%。高い成功率を誇るが、打ち上げ費用の高さが課題となっていた。
全文はソースで 最終更新:4/23(水) 20:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/165c0bfd395087697f18c91e384964a318fcb592
探検
H2Aロケットついにファイナル! 50号機は6月24日未明に打ち上げへ 2001年に1号機、成功率97.96% [首都圏の虎★]
1首都圏の虎 ★
2025/04/23(水) 20:36:55.58ID:cfBYD+rQ92名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:37:47.54ID:Uzz2gZOz0 レバブル
2025/04/23(水) 20:37:50.77ID:Xnlo5lyf0
打止
4名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:38:42.92ID:zfA+Ebhf05名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:39:18.05ID:OGStdqlL0 名機。
6名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:39:54.78ID:zj9C1Ndj0 LE7開発秘話は涙なしでは語れなかったな
再点火可能なLE5も含めてこんな高度な液酸液水エンジン開発に成功したのは
日米欧だけ
再点火可能なLE5も含めてこんな高度な液酸液水エンジン開発に成功したのは
日米欧だけ
7名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:40:20.55ID:3OPRrI6o0 因みにチョンの成功率は真逆
2025/04/23(水) 20:41:09.88ID:5NoJ89E40
こうのとり 打ち上げてたH2B と合わせて、いつも打ち上げは動画みるのが楽しみだった
2025/04/23(水) 20:41:14.47ID:uSWCPaIa0
いままでありがとう🎉
10名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:41:15.05ID:7U9duzrj0 テスト
11名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:41:21.71ID:a3NOY+ty0 ようやくICBM発射基地に移行か
12名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:41:41.46ID:znmP6jLt0 H3なんて必要だったんだろうか
コスト削減という触れ込みだったけど日本の発射ペースだと開発コストのほうが大きいだろ
めちゃ重いペイロード打ち上げららるようにするとかなんかもっと前向きなことに金使えばいいのに
コスト削減という触れ込みだったけど日本の発射ペースだと開発コストのほうが大きいだろ
めちゃ重いペイロード打ち上げららるようにするとかなんかもっと前向きなことに金使えばいいのに
13名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:43:13.93ID:LlJl9a670 H3になると打ち上げ費用は安くなるのか
これで成功率も同じ以上なら良いのだが
これで成功率も同じ以上なら良いのだが
14名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:43:19.02ID:P+eblmUB0 98%じゃないんだ
15名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:45:18.17ID:lexkxyiU0 6号機は大変だったんだろうなあ
16名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:46:08.47ID:Fvwsfio80 ワイの股間のロケットもそろそろ打ち止めよ…
17名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:46:19.27ID:zj9C1Ndj018名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:46:22.49ID:OGeU5+Ct0 49機しか打ち上げていないのになんで成功率を4桁で表現するんだ
19名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:46:43.94ID:tb4NGv/C0 中身の人が言ってたけどスペースXに比べてあまりにも高すぎて使えないらしい
20名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:47:24.55ID:MwT5DtYk0 韓国のおかげで日本のロケットも一流になれた
23名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:52:32.26ID:tYF/HNJU0 随分時間がかかってるのに商用化されないのな
リニアモーターもだけど
やはり日本って平和でいい国かと思うけどそろそろ世界とのズレが無視できるレベルではなくなり色んな綻びが露呈しそうだね
どうしたものやら・・・(´・ω・`)
リニアモーターもだけど
やはり日本って平和でいい国かと思うけどそろそろ世界とのズレが無視できるレベルではなくなり色んな綻びが露呈しそうだね
どうしたものやら・・・(´・ω・`)
24名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:52:50.78ID:OGStdqlL025名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:54:35.15ID:1c3beUPK0 時間停止系エロ動画のニセモノ率とほぼ同じなんだな
H2A打ち上げ成功率って
H2A打ち上げ成功率って
28名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:57:57.22ID:CScBqbee0 スペースXになんかもう色々と全部持っていかれたな、、、
29名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:58:27.71ID:2zL9/jX5030名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:58:45.70ID:vNb4Saw30 ジャグラー一回転でチェリー引いたら打ち上げ失敗くらいの確率
31名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:58:55.03ID:TEA6Hp4v0 >>12
ロケットは人が作るのでロケットを維持するならロケットを作る人を維持しなければならない
新しい人たちに新型ロケットにチャレンジさせて次世代のロケットエンジニアを育てる必要がある
F-2開発者が生きてる間にF-3を開発させて戦闘機開発能力を継承するのが隠れた目的
伊勢神宮の式年遷宮1200年もみたいなもん
ロケットは人が作るのでロケットを維持するならロケットを作る人を維持しなければならない
新しい人たちに新型ロケットにチャレンジさせて次世代のロケットエンジニアを育てる必要がある
F-2開発者が生きてる間にF-3を開発させて戦闘機開発能力を継承するのが隠れた目的
伊勢神宮の式年遷宮1200年もみたいなもん
32名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:58:55.57ID:zc6IvpMS0 韓国国旗付けたのは何号機?
アレは除外だろ
アレは除外だろ
34名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 20:59:58.62ID:RL+8W2sq0 お疲れ様でした
35名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:02:10.72ID:2zL9/jX5036名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:07:40.36ID:eEaq2nHr0 液体ロケットは成熟したんだな
それにしてもカイロスはなぜ固体ロケットなんだろ?
それにしてもカイロスはなぜ固体ロケットなんだろ?
37名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:09:35.63ID:znmP6jLt0 >>31
そこはスターシップの積載量150トンを超える、幻に終わったシードラゴンと同等の積載量500トンの超巨大ロケットを目指すとか
めちゃ沢山資材を軌道上に打ち上げられるようになったら色々変わると思うんだよな(宇宙ステーション建て放題とか)
そこはスターシップの積載量150トンを超える、幻に終わったシードラゴンと同等の積載量500トンの超巨大ロケットを目指すとか
めちゃ沢山資材を軌道上に打ち上げられるようになったら色々変わると思うんだよな(宇宙ステーション建て放題とか)
38名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:10:16.04ID:ihAzk8pG0 H2AラストファイナルリメイクリバースエンドZオメガW3X
39名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:11:26.41ID:DRlYjJ2M0 延期に延期を重ねて成功しましたってそりゃ成功するだろ
一定期間内にどれだけ成功したかという指標で競ってほしい
一定期間内にどれだけ成功したかという指標で競ってほしい
40名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:14:01.09ID:VrRzp3bu0 スカイ三平帰ってきて
41名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:14:14.82ID:ZHLP8P52042名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:15:37.57ID:xlkskpEd043名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:15:41.73ID:hc9luuY30 ラストオーダー (打ち止め)
44名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:35:32.65ID:5qQneqRV0 スペースXがすごすぎ
JAXAは三菱とかに利益を出させる必要があるから、スペースXなみにはコスト削減できないだろ
それにスペースXはスターリンク運用も利益として考えてコスト削減できるしな
スペースXがすごすぎなのは仕方ないが、あの自動着陸を見ても、軌道修正せずにH3をそのまま打ち上げ続けるのが駄目だ
H3はいくら打ち上げてもそれ以上コストダウンできないけど、スペースXは、今は1段目ロケットだけ再利用だけど、2段目ロケットも再利用する見通しで、さらなるコストダウンができるそうだし
これを続ければもっとコストダウンできるのかとか、そういう先のことも見通して軌道修正しないと
一度決めたことは変えられない日本は、ほんと駄目だ
JAXAは三菱とかに利益を出させる必要があるから、スペースXなみにはコスト削減できないだろ
それにスペースXはスターリンク運用も利益として考えてコスト削減できるしな
スペースXがすごすぎなのは仕方ないが、あの自動着陸を見ても、軌道修正せずにH3をそのまま打ち上げ続けるのが駄目だ
H3はいくら打ち上げてもそれ以上コストダウンできないけど、スペースXは、今は1段目ロケットだけ再利用だけど、2段目ロケットも再利用する見通しで、さらなるコストダウンができるそうだし
これを続ければもっとコストダウンできるのかとか、そういう先のことも見通して軌道修正しないと
一度決めたことは変えられない日本は、ほんと駄目だ
45名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:36:09.51ID:ReDg/fNz0 三菱一択随意契約 国民の金で世界一高い買い物はやめてくれ
アメリカのように複数企業による競争入札を
MRJの失敗は三菱の驕り 慢心 企業体質にあるとされている
もんじゅはいまだ稼働せず
車のタイヤは飛ぶ
潜水艦は浮上途中でめくらりなり民間船と衝突
原子力冷却器はもれ莫大な損害賠償
船はインド洋で真っ二つ折れる
造船は韓国に敗れ敗退
力のない企業は排除し ベンチャー企業を育成
複数企業による競争入札を行い切磋琢磨しコストを下げ
韓国のように世界に通用する防衛産業の育成を
アメリカのように複数企業による競争入札を
MRJの失敗は三菱の驕り 慢心 企業体質にあるとされている
もんじゅはいまだ稼働せず
車のタイヤは飛ぶ
潜水艦は浮上途中でめくらりなり民間船と衝突
原子力冷却器はもれ莫大な損害賠償
船はインド洋で真っ二つ折れる
造船は韓国に敗れ敗退
力のない企業は排除し ベンチャー企業を育成
複数企業による競争入札を行い切磋琢磨しコストを下げ
韓国のように世界に通用する防衛産業の育成を
46名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:36:42.92ID:5qQneqRV0 あとは、衛星が小型化してるんだから、ロケットじゃなくてレールガンで打ち上げるとかね
47名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:36:55.03ID:RLCeGadV0 悲しいね。
どう頑張っても、
成功率は98%止まり。
どう頑張っても、
成功率は98%止まり。
48名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:40:12.13ID:5qQneqRV0 スペースXの打ち上げコストとH3の打ち上げコストが為替で同じぐらいだとしても、スペースXは打ち上げて5分後に自動で戻ってきて、自動で燃料注入して1時間後には同じロケットをまた打ち上げられるそうだし
運用効率が圧倒的に違いすぎる
運用効率が圧倒的に違いすぎる
49名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:40:59.39ID:lAkclQKZ0 よくある初期の失敗だけで2005年から失敗なしだった名機
あのふやぶさ2も打ち上げた
あのふやぶさ2も打ち上げた
50名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:41:11.14ID:C4UB4mbW0 かつての日本は偉大だった
51名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:41:40.68ID:H6fr5Pm40 失敗しても認めなければ成功だもんな
52名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:41:57.35ID:11EyF3oj0 大人の階段登る
53名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:43:53.04ID:MwT5DtYk0 確かにスペースXのロケットはスターリンクとのシナジーが凄すぎる
圧倒的需要を自ら作り出してるというチート
圧倒的需要を自ら作り出してるというチート
>>48
凄いなあ
凄いなあ
55名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:47:33.09ID:fVFLtXE70 ファイナルシーズンパート1
ファイナルシーズンパート2
とかありそう
ファイナルシーズンパート2
とかありそう
56名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:50:43.39ID:9CrSUn/E057名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:57:33.94ID:J9M5SIPn0 1回見に行ったからもういいや
ロケットは速い
音は灯油ボイラーの稼働音
ロケットは速い
音は灯油ボイラーの稼働音
58名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:57:49.37ID:347aqk1N0 スペースXの方が圧倒的に良いよな
そっちに載せてもらったらいいのに
そっちに載せてもらったらいいのに
59名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:59:03.72ID:LpHzB1V20 その頃インドは月の裏側を探査中。
60名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 21:59:37.83ID:5qQneqRV0 >>56
じゃあJaxaや三菱も同様に苦労しろよって
今圧倒的なスペースXがそういう苦労を乗り越えたからならば、余計にJaxaや三菱が努力してないってことになるだろ
言ってることの論理が噛み合ってないよ
じゃあJaxaや三菱も同様に苦労しろよって
今圧倒的なスペースXがそういう苦労を乗り越えたからならば、余計にJaxaや三菱が努力してないってことになるだろ
言ってることの論理が噛み合ってないよ
61名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 22:07:20.19ID:hS9s7xa40 >>3
🔴先っぽから赤い玉がコロコロと…
🔴先っぽから赤い玉がコロコロと…
62名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 22:22:21.74ID:eX+1rqcS0 最後は核兵器搭載して韓国のソウルに撃ち込もうぜ
63名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 22:26:56.66ID:5qQneqRV0 >>60
もう一つ言うと、倒産危機で困るのは、倒産したら借金を抱えるかもしれないイーロン・マスクと共同創業者ぐらいでしょ
一般従業員は、倒産したらまた他社で働けばいいか、ぐらいの考えじゃない?
アメリカは日本より雇用の流動性が高くて、会社への帰属意識も薄いだろうし
そんなアメリカの従業員をやる気にさせたイーロン・マスクがすごいんだよ
もう一つ言うと、倒産危機で困るのは、倒産したら借金を抱えるかもしれないイーロン・マスクと共同創業者ぐらいでしょ
一般従業員は、倒産したらまた他社で働けばいいか、ぐらいの考えじゃない?
アメリカは日本より雇用の流動性が高くて、会社への帰属意識も薄いだろうし
そんなアメリカの従業員をやる気にさせたイーロン・マスクがすごいんだよ
64名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 22:31:14.50ID:v61pLwoV0 H3は初っ端に失敗して0スタートという不名誉を被ったしさらなるペイロード拡大とコスト削減を口実にH4に早々に移行しそう
65名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 22:32:43.99ID:gMAcK4At0 アメリカは気分でいろんな形のロケット上げてるレベル
67名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 22:33:24.19ID:gMAcK4At0 SpaceXのは帰ってくるからコスト面でもH3の出番はない
69名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 22:46:55.63ID:06PF26l30 H2終わるのか名機だったな
H3なんてコストで勝ち目ないんだから次の開発行け
H3なんてコストで勝ち目ないんだから次の開発行け
70名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 22:54:28.74ID:7Cl87tAD0 出番もなにもH3は商用としてもう稼働してるしアラブとかからも打診されてるし普通に大成功な
71名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 23:17:02.84ID:0euizLiV0 日本のロケット開発には未来がない
72名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 23:28:39.32ID:jgBqJMkR0 ファルコン9はドル高でもうH3よりも高い
ソユーズがロシア制裁で使えないので、H3が今は最安
ソユーズがロシア制裁で使えないので、H3が今は最安
73名無しどんぶらこ
2025/04/23(水) 23:31:31.19ID:hS9s7xa40 夢グループもビックリ
75名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 00:26:27.35ID:2NnaO1kW0 H2Bロケットは、
全長 約57m、重量 約550トン (ペイロード含む)
全長 約57m、重量 約550トン (ペイロード含む)
77名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 00:56:55.06ID:VCJrDvFn0 スペースXはB29みたいなもん零戦が勝てるわけ無い
79名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 02:25:46.21ID:GIqALi3h0 >>64
H2も初っ端に失敗してなかったかな
H2も初っ端に失敗してなかったかな
80名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 02:54:52.34ID:QyTYabnD0 某国からのネットインフラ攻撃があるだろうから
アレしてでも必ず打ち上げ成功させてくれよJAXAの同志達!
アレしてでも必ず打ち上げ成功させてくれよJAXAの同志達!
81名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 03:01:14.37ID:PS49bPjE0 こんなに成功率が高いのにファイナル?
今後はH3にするの?
今後はH3にするの?
82名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 05:40:34.91ID:ceotrAQz0 半年も待ったらエンジンかからないんじゃね
83名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 06:03:00.40ID:WVe+kYdE0 最後まで100%に届かなかった憐れなジャップロケット
84名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 06:04:52.26ID:YAwriwY10 人類って本当に宇宙に第2の地球みたいのを作って宇宙世紀みたいな時代ってくるのかねえ
85名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 06:06:26.07ID:pzpbopOM0 結局、ロケットもアメリカの技術援助でキャッチアップした
冷戦が終結してから一切成長しなくなった理由が分かる
資本主義の橋頭堡として無償のヒト、モノ、カネの援助をアメリカから受けたから一時的に成長したんだと
冷戦が終結してから一切成長しなくなった理由が分かる
資本主義の橋頭堡として無償のヒト、モノ、カネの援助をアメリカから受けたから一時的に成長したんだと
86名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 06:08:08.59ID:sCUfh41R087名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 06:43:20.25ID:3hL4cMGy0 温室効果ガスの観測はGOSATだけと水循環はGCOMだったろう。
相乗り機は打ち上げ失敗や故障のリスクが大きいから止めとけよ。
相乗り機は打ち上げ失敗や故障のリスクが大きいから止めとけよ。
88名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 07:27:40.67ID:aLmwsinB0 日本郵船のプレスリリース
JAXAの宇宙戦略基金事業に海運会社で初めて採択
船舶を利用し、宇宙事業に参画へ
当社はこのたび、宇宙航空研究開発機構(以下「JAXA」)の宇宙戦略基金事業「将来輸送に向けた地上系基盤技術」A)再使用機体の回収系に係る地上系基盤技術開発(以下「本事業」)に採択され、4月17日にJAXAと本事業のキックオフミーティングを実施、研究開発を開始しました。当社は、主にロケット本体の研究開発を担う三菱重工業株式会社(以下「三菱重工」)と連携しながら、再使用型ロケットの洋上回収船の研究開発、事業化を進めます。JAXAの宇宙戦略基金に採択されるのは、海運会社としては初となります。
JAXAの宇宙戦略基金事業に海運会社で初めて採択
船舶を利用し、宇宙事業に参画へ
当社はこのたび、宇宙航空研究開発機構(以下「JAXA」)の宇宙戦略基金事業「将来輸送に向けた地上系基盤技術」A)再使用機体の回収系に係る地上系基盤技術開発(以下「本事業」)に採択され、4月17日にJAXAと本事業のキックオフミーティングを実施、研究開発を開始しました。当社は、主にロケット本体の研究開発を担う三菱重工業株式会社(以下「三菱重工」)と連携しながら、再使用型ロケットの洋上回収船の研究開発、事業化を進めます。JAXAの宇宙戦略基金に採択されるのは、海運会社としては初となります。
89名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 07:27:51.26ID:aLmwsinB0 当社は2023年3月に発表した中期経営計画“Sail Green, Drive Transformations 2026 - A Passion for Planetary Wellbeing - ”で宇宙関連事業を新規事業の一つとして定め、2023年4月には先端事業・宇宙事業開発チームが発足しました。中核事業である海運業で培った技術や知見を活用し、(1)洋上でのロケット打ち上げ、再使用型ロケットの回収など船舶を利用した宇宙事業、(2)衛星データの利活用、(3)宇宙産業のサプライチェーンの高度化(ロケット・衛星の部品調達から打ち上げ、衛星の軌道投入までのサプライチェーン全体の最適化、高度化)、の3つの領域で事業開発を進めています。
JAXAの宇宙戦略基金事業として採択されたのは「将来輸送に向けた地上系基盤技術」における「再使用機体の回収系に係る地上系基盤技術開発」です。再使用可能なロケットを洋上で安全に捕獲、回収し、運搬することを可能とする洋上回収船の基盤技術の開発に取り組み、検証試験を進めます。
本事業における具体的な取り組みは以下のとおりです。
JAXAの宇宙戦略基金事業として採択されたのは「将来輸送に向けた地上系基盤技術」における「再使用機体の回収系に係る地上系基盤技術開発」です。再使用可能なロケットを洋上で安全に捕獲、回収し、運搬することを可能とする洋上回収船の基盤技術の開発に取り組み、検証試験を進めます。
本事業における具体的な取り組みは以下のとおりです。
90名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 07:28:19.33ID:aLmwsinB0 1. 以下の技術、要件を組み合わせることによる、外洋での運用を可能とする洋上回収船の開発
・機体捕獲技術:洋上での定点保持技術を活用し、再使用型ロケットを短時間で捕獲する技術
・安全化技術:捕獲した再使用型ロケットを固定し、残留推進薬を安全に排出する技術
・着陸用甲板開発:再使用型ロケット着陸時の噴流と衝撃に耐える甲板構造および仕様
・遠隔運用技術:機体捕獲から安全化処置までの間、洋上回収船を遠隔で運用する技術
・ガイドライン整備:洋上回収船の運用計画、保守計画、設備要件を基にしたガイドラインの整備
2. 洋上回収船の試作船の製作、地上および洋上での実証試験の実施
3. 洋上回収船に関する概念設計承認(Approval in Principle、「AiP」)の取得
当社は三菱重工を始めとするパートナーとの共創を通じて本事業での技術開発を進め、株式会社MTIを始めとするグループ会社とも連携しながら再使用型ロケットの洋上回収の事業化に向けて取り組みます。そしてグループの技術力、知見を結集して宇宙関連事業を推進し、宇宙産業に今までにない価値を創造することを目指します。
・機体捕獲技術:洋上での定点保持技術を活用し、再使用型ロケットを短時間で捕獲する技術
・安全化技術:捕獲した再使用型ロケットを固定し、残留推進薬を安全に排出する技術
・着陸用甲板開発:再使用型ロケット着陸時の噴流と衝撃に耐える甲板構造および仕様
・遠隔運用技術:機体捕獲から安全化処置までの間、洋上回収船を遠隔で運用する技術
・ガイドライン整備:洋上回収船の運用計画、保守計画、設備要件を基にしたガイドラインの整備
2. 洋上回収船の試作船の製作、地上および洋上での実証試験の実施
3. 洋上回収船に関する概念設計承認(Approval in Principle、「AiP」)の取得
当社は三菱重工を始めとするパートナーとの共創を通じて本事業での技術開発を進め、株式会社MTIを始めとするグループ会社とも連携しながら再使用型ロケットの洋上回収の事業化に向けて取り組みます。そしてグループの技術力、知見を結集して宇宙関連事業を推進し、宇宙産業に今までにない価値を創造することを目指します。
91名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 07:30:34.32ID:aLmwsinB0 日本郵船株式会社(にっぽんゆうせん、英: Nippon Yusen Kabushiki Kaisha)は、東京都千代田区丸の内に本社を置く、三菱グループの大手海運会社。英称の「NIPPON YUSEN KAISHA」からNYK LINEという通称があり、国際的にはNYK LINEのブランド名で知られている。
三菱グループ(旧三菱財閥)の中核企業で、三菱グループの祖業・源流企業にあたる。1885年9月29日に、三菱の創始者(初代総帥)である岩崎弥太郎によって大阪府大阪市で設立された「九十九商会(つくもしょうかい)」に由来し、1893年12月15日に株式会社へと改組した。三菱金曜会及び三菱広報委員会の会員企業。
三菱グループ(旧三菱財閥)の中核企業で、三菱グループの祖業・源流企業にあたる。1885年9月29日に、三菱の創始者(初代総帥)である岩崎弥太郎によって大阪府大阪市で設立された「九十九商会(つくもしょうかい)」に由来し、1893年12月15日に株式会社へと改組した。三菱金曜会及び三菱広報委員会の会員企業。
92名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 07:40:31.27ID:PNVmdcbS093名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 08:54:58.84ID:QtmKubM5094名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 10:19:30.68ID:PNVmdcbS0 あの頃は随分酷いこと言われて
税金の無駄とか言って
H2Aが成功し始めてもなお
バラエティやニュースショーなんかで大いにバカにしてたね
税金の無駄とか言って
H2Aが成功し始めてもなお
バラエティやニュースショーなんかで大いにバカにしてたね
95名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 10:20:38.26ID:uuwn3spt097名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 11:30:06.23ID:8JUFGiU40 反重力ができないと未来になった気がしない
スペースXもNASAのアウトソーシング
やたら日本を卑下する風潮あるけど、問題点はあるにしても、素直に応援出来ないのかね。
やたら日本を卑下する風潮あるけど、問題点はあるにしても、素直に応援出来ないのかね。
99名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 19:31:07.21ID:3hL4cMGy0100名無しどんぶらこ
2025/04/24(木) 20:17:55.79ID:aLmwsinB0 ぼろ負けって何が?
打ち上げ回数のこと?
その辺は時間の問題や。
打ち上げ回数のこと?
その辺は時間の問題や。
101名無しどんぶらこ
2025/04/25(金) 11:09:06.20ID:BBRF4lcP0 中国のロケットは打ち上げ回数こそ多くなったが、実は小型中型が多くて
アメリカが大型のファルコン9を100回も上げてるのにはまだまだ並び称してない
技術もまだアメリカやかつてのソ連ほどではなくて、中国はまだまだエンジンが小さい
アメリカが大型のファルコン9を100回も上げてるのにはまだまだ並び称してない
技術もまだアメリカやかつてのソ連ほどではなくて、中国はまだまだエンジンが小さい
102名無しどんぶらこ
2025/04/25(金) 11:53:26.44ID:iBOqMfMu0 >>101
日本のイプシロンとH3も、その小型中型のカテゴリーじゃん?
支那の長征5号に匹敵する規模のロケットを日本は持ってないし、
高度な技術が必要な酸化剤リッチ2段燃焼サイクルエンジンも支那は頑張って開発したけど日本は持ってない。
日本のイプシロンとH3も、その小型中型のカテゴリーじゃん?
支那の長征5号に匹敵する規模のロケットを日本は持ってないし、
高度な技術が必要な酸化剤リッチ2段燃焼サイクルエンジンも支那は頑張って開発したけど日本は持ってない。
105名無しどんぶらこ
2025/04/26(土) 09:08:31.78ID:24aT+01y0 H3(日)、ファルコン9(米)、ヴァルカン(米)、アリアン6(欧)、アンガラ(露)、長征5号(中)
現在運用中の大型20トンクラスのロケット
中国の大型である長征5号の打ち上げは年に2,3回なので、実は大型だけ見ると意外と少ない
打ち上げ回数はアメリカの次に多いが、小型中型がやたら多い
現在運用中の大型20トンクラスのロケット
中国の大型である長征5号の打ち上げは年に2,3回なので、実は大型だけ見ると意外と少ない
打ち上げ回数はアメリカの次に多いが、小型中型がやたら多い
106名無しどんぶらこ
2025/04/26(土) 10:09:43.50ID:1BMYRPqp0 まだ1回も飛んでないH3-24型を運用中リストに並べるのは滑稽。
それにH3-24型はHTV-Xくいらいでしか使わないだろうから、H-IIB同様に運用は1.5〜2年に1回ペース。
年2〜3回を過小評価するのは完全にブーメラン。
H3もメイン需要は中型(LEO10トン前後)だよ。
それにH3-24型はHTV-Xくいらいでしか使わないだろうから、H-IIB同様に運用は1.5〜2年に1回ペース。
年2〜3回を過小評価するのは完全にブーメラン。
H3もメイン需要は中型(LEO10トン前後)だよ。
107名無しどんぶらこ
2025/04/26(土) 10:44:40.73ID:24aT+01y0 ファルコン9も打ち上げのほとんどは10数トンだけど、最大積載量が20トン以上のロケットなら
大型クラスと言うんだよ。
長征5号も20トン以上の積載はステーションを打ち上げた時ぐらいで、あとはほとんど10数トン
このクラスをアメリカは年100機以上打ち上げてるのに対して、中国は数機だから差は圧倒的で
中国はまだ日欧とそんなに変わらないよ
大型クラスと言うんだよ。
長征5号も20トン以上の積載はステーションを打ち上げた時ぐらいで、あとはほとんど10数トン
このクラスをアメリカは年100機以上打ち上げてるのに対して、中国は数機だから差は圧倒的で
中国はまだ日欧とそんなに変わらないよ
108名無しどんぶらこ
2025/04/26(土) 10:49:14.40ID:Xpv3GGEz0 (´・ω・`) ぼくの大型ロケットは毎日打ち上がっています
109 警備員[Lv.17]
2025/04/26(土) 10:53:58.44ID:aegIKLSQ0 なんだ?
軽薄短小が売りだったはずの資源国性皆無の国で大艦巨砲主義の流れのスレか?
馬鹿なの?
軽薄短小が売りだったはずの資源国性皆無の国で大艦巨砲主義の流れのスレか?
馬鹿なの?
110名無しどんぶらこ
2025/04/26(土) 11:05:38.19ID:1BMYRPqp0 >>107
2024年実績で支那が68機、日本が7機、欧州が3機なのに、
日欧と変わらないは無理があるだろ。
支那の大半が中小機だと言ってもそれは日本も変わらないだろと言ってる。
H-IIBが退役したのが何年前だと思ってるのか。
2024年実績で支那が68機、日本が7機、欧州が3機なのに、
日欧と変わらないは無理があるだろ。
支那の大半が中小機だと言ってもそれは日本も変わらないだろと言ってる。
H-IIBが退役したのが何年前だと思ってるのか。
111名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 09:10:41.14ID:fUvz6c2+0 >>110
中国で大型ロケットに分類されるのは長征五号だけで、2024年の打ち上げは2回
あめりかは100機以上
ソユーズを20機ぐらい打ち上げてるロシアのほうが感覚的には多い
中国はまだ日欧に毛が生えたぐらいで、アメリカには全く並び称してないよ
中国で大型ロケットに分類されるのは長征五号だけで、2024年の打ち上げは2回
あめりかは100機以上
ソユーズを20機ぐらい打ち上げてるロシアのほうが感覚的には多い
中国はまだ日欧に毛が生えたぐらいで、アメリカには全く並び称してないよ
レスを投稿する
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★5 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 【426地震説】「本当に予言が当たるなら東日本大震災や能登半島地震の前に…」 科学的根拠のない“大地震予言”なぜ拡散する? [ぐれ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「リアルに高齢層はほどんどいない」 4度目訪問者が現地レポ「これがメディアが伝えない真実」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- 【悲報】万博でぶっ壊れた空飛ぶクルマ、アメリカ製だった [834922174]
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- GW絵スレ2025夜の部
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7