X



広電車内のICOCA決済、複雑で利用者困惑 社長「周知に時間かかっている」 [七波羅探題★]

1七波羅探題 ★
垢版 |
2025/04/25(金) 09:52:46.42ID:e3ojOGLt9
 ICOCA(イコカ)など全国交通系ICカード向けに広島電鉄(広島市中区)が運用する簡易型端末での運賃決済について、観光客など利用客から困惑の声が収まらない。広電の乗車券システム「モビリーデイズ」が対応しておらず、バスの乗車時に紙の整理券を取った上で支払う分かりにくさが理由だ。仮井康裕社長は24日の記者会見で「乗降の仕方など周知に時間がかかっている」と説明。今後、モビリーデイズの読み取り機で対応する方針だが、時期は示さなかった。

 カード型IC乗車券PASPY(パスピー)のサービスが3月に終了したのに伴い、広電はグループの電車とバスで簡易型端末の運用を始めた。イコカなどを使う利用客は、バスに乗る時に整理券を取り、降りる時に運賃箱に入れる。乗務員が端末を操作した後、端末にカードをかざす複雑な仕組みになった。交流サイト(SNS)では「ICカードを使うために紙を取るなんて」など戸惑いの声が相次いでいる。

中国新聞社4/25(金) 7:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/52b134f82b71653ce5cea34f83169e7c8ed628b4
2025/04/25(金) 09:54:17.26ID:9DW9shvV0
なにそれ
導入仕方がおかしい
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 09:55:59.24ID:TV6oKBfz0
キャッシュレスって利便性を欠いたらただの面倒だろw
2025/04/25(金) 09:56:41.87ID:2NtYew+M0
そのやり方ならWAONやEDYやnanacoも使えるようにできるやろ
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 09:56:46.39ID:dgWxp/8z0
馬鹿がシステム組むとこんな程度
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 09:57:18.30ID:Kz+1+P+p0
金がなくて自動計算の仕組みが導入できず、飲食店みたいに都度金額入力してタッチさせる感じだろうな
2025/04/25(金) 09:57:45.90ID:bIYVR5we0
カタカナ表記だと一瞬戸惑うなイコカ
2025/04/25(金) 09:58:01.80ID:kprWNGMm0
とりあえずシステム回収費用を極限まで抑えたんやな
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 09:58:49.25ID:GHvukptH0
広島で周知したって観光客は知る訳ないんだから無駄だろ
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 09:58:52.72ID:MN2j6d7y0
もう交通系対応の自販機置いて決済させた方が良いのでは
2025/04/25(金) 09:59:16.79ID:LL3NX1jP0
他の交通系IC導入の中小交通機関はこんな変なことしてないんだから
広島がおかしいだけ
いますぐやり直せ
2025/04/25(金) 09:59:28.67ID:s5GbuYwh0
複雑か?
2025/04/25(金) 10:00:24.06ID:2NtYew+M0
潔く現金onlyにした方がまだマシだわな
2025/04/25(金) 10:00:31.61ID:QrqlbY9S0
やはり歴史ある切符さいつよ
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:01:12.76ID:ks8Xnz3R0
大勢の人がiphoneを選ぶ理由がコレ
Androidでもできるよ(でもへんな手間かかるけど)!
みたいなのは選ばれない
2025/04/25(金) 10:01:23.33ID:LlcKwPcm0
電子決済なのに、整理券って何?意味あるの?
2025/04/25(金) 10:01:32.50ID:QrqlbY9S0
つーかフェリカとかいうハンパな規格は混乱しかもたらさなかったな?あんだけアホみたいに規格つくったのも意味不明
2025/04/25(金) 10:01:39.97ID:2NtYew+M0
>>11
この先順次同様になる

手数料の中抜きと機器更新の負担が大きい
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:01:47.44ID:26tKLYMC0
この方式なら最早交通系である必要すらない
EdyでもQUICPayでもWAONでもQRでもいいだろ
2025/04/25(金) 10:02:04.04ID:LL3NX1jP0
>>12
複雑ではないが乗務員の端末操作のところで時間かかると
0秒で理解できるレベルのやり方だな
そしてバスの整理券ってとり忘れが頻発するもの
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:04:27.78ID:QPR3P7a30
>>18
お前の頭の中も中抜きされてないか?w
2025/04/25(金) 10:05:25.09ID:6N/VTV610
>>17
自分のシステムで覇権を取れば寝ていても金が入ってくるとなれば
誰だって自分の規格を作るがな
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:05:34.40ID:ItXOloiq0
どう考えても無駄操作により浪費してるコストのほうがシステム改修コストより高くつくと思うんですが
2025/04/25(金) 10:05:34.57ID:3NFtA90H0
これ紙からいきなり導入ならこんな混乱しないんだよな
いったん自前のパスピーっていうサービスを開発(乗車降車両方でタッチ)
→パスピーのシステムのままICOCA等も使えるようにする
→パスピー維持できず廃止→ICOCAは依然使える
という流れが混乱を招いてる
余計なもの作らず最初からICOCAとかに乗っておけばよかった
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:06:55.75ID:nwuYev3C0
これは広電の利権の問題ですね
2025/04/25(金) 10:07:03.80ID:2G9de5gy0
これなら交通系である必要ないね
2025/04/25(金) 10:07:19.36ID:6N/VTV610
>>24
ICOCAだと売り上げの2~3%をJR西に抜かれる。
日本最大の路面電車会社とは言え、私鉄として考えたら零細も良いところの
広島電鉄に飲める話ではない
2025/04/25(金) 10:08:17.89ID:QrqlbY9S0
>>22
どっかでスイカに統一するとかするか
最初から電車もedyだけにしてたらね。ソニービバレッジがアホすぎ
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:08:51.14ID:ri62Lc010
市内を走る交通機関の支払いを一本化出来ないならデジタル化するほうが面倒
2025/04/25(金) 10:09:59.20ID:LL3NX1jP0
>>28
交通系は互換性あるからスイカに統一とか何の意味も無い
そんなにJR東に上納したいの?
2025/04/25(金) 10:10:04.40ID:hGg1Kl+A0
これほんま面倒
2025/04/25(金) 10:10:13.73ID:lddux+nZ0
変なシステム導入すんなよ
あほしかいねーな
2025/04/25(金) 10:10:32.88ID:7ErrM0tY0
こんなうぜー時間かかるやり方していたら、遅れるし面倒だと他の代替手段に移る人続出だろうな
会社が自殺するスタイル
2025/04/25(金) 10:10:40.43ID:2NtYew+M0
結局紙回数券が最強by京都市交通局
2025/04/25(金) 10:11:41.47ID:3kmAzRUE0
運ちゃんが気の毒だから、現金で済ますようにしてるわ
まさかここまで頭おかしいことになるとわね
2025/04/25(金) 10:12:31.10ID:KbJacyb70
店で使うような端末を運転士が操作してんだろ
2025/04/25(金) 10:14:50.75ID:LL3NX1jP0
>>34
京都市バスは回数券がお得とかはあるんかもしれんけど、
普通にIC使えるじゃん
均一区間じゃないところもちゃんと対応してたはず

市バス・地下鉄で利用できるICカード
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000214550.html
2025/04/25(金) 10:16:00.19ID:QrqlbY9S0
>>30
つーか各社で微妙にことなる。イコカはグリーン想定してないから東日本のスイカグリーンは利用できないとか互換性あってもこういう体たらく。いまだにJRまたぎや長距離のどこ通ったか記録ないから退場できない問題とか切符にも劣る
2025/04/25(金) 10:16:25.96ID:Siy+ooRA0
交通ICのシステムで統一して国が買い取る
あとはコンビニとスーパー、郵便局、役所
駅やバスセンターにチャージ機置いとく
国の給付もそれでやる

岸田政権でできなかったのが悪い
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:20:28.61ID:P++AXzez0
>>1
運転手さんには悪いがicocaで払うよ
モビリー〜使う気しない
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:20:30.89ID:HP0XE3dU0
>>29
本当それだな
しかも日本国内の地域で別のもん使ってるの本当に意味分からない
ちょうど切り替わる地域に行き来してる人はどうしてるんだろう?クレカか切符購入?
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:22:14.54ID:vHipiF1L0
>>18
広島と熊本が騒いだおかげで更新だけでも補助金が出るようになったみたいよ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkk/1775360
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:26:25.03ID:ZeUPa2M70
>>19
その辺のやつは実際に降りるまでは
金額が確定しないから対応しにくいのかも
ウチの方のバスはタッチクレカに対応してた
2025/04/25(金) 10:27:12.57ID:OJxg3Bny0
乗車券の購入にキャッシュレスが使えるみたいな感じか
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:28:31.61ID:vHipiF1L0
>>27
広島バスがICOCAメインで、モビリーデイズにも今年度中に対応すると言っているのだから、
それと同じ状態にすればいいだけ
料金格差があるのだからモビリーデイズを使う人はICOCAには流れないだろう
46名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:29:21.60ID:CHm9msWZ0
バス内でチャージできないからね。ICOCA
2025/04/25(金) 10:29:48.83ID:7cCMtSuR0
こんなだから将来は全部クレカタッチになるな
2025/04/25(金) 10:31:50.23ID:2NtYew+M0
>>37
ラッシュの降車は紙回数券あるいは定期券提示がいちばん速く掃ける
バスのIC機器って鉄道駅ほど速くないし定期券までタッチだから結構停留所の停車時間延びる
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:33:33.14ID:CHm9msWZ0
なぜこうなったか。パスピーの更新料メンテが莫大費用かかりパスピー210万枚発行されてるのにモビリティデイズを新たにつくる。しかし。読み取り機が反応悪くすぐ初期化される。広銀引き落としは毎回15円の引き落とし手数料がいる。もう、バカすぎ。
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:33:44.04ID:vHipiF1L0
>>43
現状、広電バスでICOCAを使う場合は、乗るときに整理券を取り、
降りるときに整理券を運転手に渡し、ではいくらですね、と運転手が金額を手入力してからタッチの流れ
だからその辺のやつでも同じこと
ただ、その辺のICカードは反応速度が遅いから後ろで待ってる方がイライラするかも
2025/04/25(金) 10:40:28.02ID:uNNIE8AW0
これならクレカのタッチ決済システム入れた方が良いな。
海外客も対応できるし。
2025/04/25(金) 10:40:31.26ID:LL3NX1jP0
>>48
人の動きの方が圧倒的に遅いからタッチの時間が問題になるなんてありえないよ
ラッシュだからって走って降りるのかよw
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 10:43:42.93ID:iy6pwVQE0
>>52
終点で20名ぐらいが降りる時想像してみろ 
普通のタッチ決済でも最後尾は数十秒待たされるぞ
さらに広電の余計な手間で1人に付きプラス数秒かかると、、、
2025/04/25(金) 10:48:41.22ID:QrqlbY9S0
>>51
クレカタッチは速度の問題はあるがそんなん気にするのは東京だけだからな?
そのうちJR東日本以外はクレカタッチに収束して東日本だけは意地でも維持するやろな
2025/04/25(金) 10:49:15.52ID:LL3NX1jP0
>>53
ねえよ
大学生が使ってる路線で満員ぎゅうぎゅうからみんな同じ大学の終点で降りるようなところ使ってるけど
ICタッチにそんな時間かかるとか有り得ねえよ
ぶつからないように一人ずつ移動する方が遥かに時間かかってる

なお一番時間がかかるのは料金不足とか非対応のカード使おうとして止まる奴な
2025/04/25(金) 10:59:02.91ID:85u0SQoZ0
やりたいことは分かるがいっそモビリに一本化してくれた方が潔が良い
周知に時間がかかっている理由が分からないヤツ、発案者、実行者全員無能
2025/04/25(金) 11:09:03.02ID:EKl1xlRr0
>>56
地元民しか使わないド田舎路線ならともかく、沿線に観光地抱えてるようなとこはもう逃げられないのよね
精々割安な一日券を無駄な専用アプリとか要求しない形で買えるようにするぐらいか
2025/04/25(金) 11:10:35.16ID:uNNIE8AW0
>>54
速度の問題は鉄道の改札くらいなものだからなぁ。
バスや路面電車のシステムだともともと速度遅いから関係ない。
2025/04/25(金) 11:11:26.03ID:9DW9shvV0
導入したバスって普通は
乗るときタッチ
降りるとき清算タッチ
なのに

料金固定区間バスはおりるときだけタッチだし
2025/04/25(金) 11:14:27.59ID:Qwm0Rm/k0
広電がわるい
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 11:20:27.87ID:NAiI+rHc0
もう現金でいいよ!
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 11:31:41.68ID:XgHoUR5y0
めちゃくちゃ頭悪い設計だな。
どんなシステム会社がコンサルしたんだよw
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 11:31:49.99ID:bSdEfuIP0
>>24
JR西が折れて手数料率下げるといったが折り合わなかった。
2025/04/25(金) 11:39:39.79ID:XM8yK6iu0
一方愛媛の伊予鉄道は今月から自前の交通カードいーカードを廃止してICOCAに切り替え中
2025/04/25(金) 11:41:54.02ID:mB35eM/60
昔に西瓜使えたような朧な記憶あるからそんなむつかしいもんでも無いだろ
2025/04/25(金) 11:42:49.04ID:EKl1xlRr0
>>64
伊予鉄は800円の1日券買いたければ専用アプリ入れて5000円以上チャージしろ、ってのがクソ過ぎた記憶
2025/04/25(金) 11:47:17.65ID:KIDoq1mr0
ICOCAうっかり関東で使ってミスしたらどえらいことになったわ
クッソ面倒で結局入場記録抹消は梅田戻らなできなかった
2025/04/25(金) 11:48:03.44ID:iRcEfLSU0
社長がこのシステムで乗車して快適かどうか試したのか?
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 11:55:32.54ID:+YukJ2BK0
>>68
は?路面電車みたいなチンケなもん乗ってられっかw

だと思うよ
2025/04/25(金) 11:56:15.28ID:FKsBQ8lk0
支払いは現金のみにした方がシンプルじゃね
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 11:59:09.59ID:FYTCvqvj0
イコカはハードとか中抜き高いからな
通常より高いイコカ料金を認めるべき
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 12:09:06.72ID:vHipiF1L0
>>71
現状は、現金とICOCAだと同じで、モビリーデイズだと割引になる
基本、一割引(切り捨て)だが、宮島線の電車だともっと差がつく
ICOCAだと240円、モビリーデイズだと150円という区間もある
2025/04/25(金) 12:18:55.52ID:az30XJPL0
>>1
周知度の問題じゃねぇよアホww
2025/04/25(金) 12:21:02.77ID:fLqGH+LM0
>>8
改修な
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 12:54:41.17ID:9x8R1c0c0
アホすぎ
2025/04/25(金) 12:57:26.69ID:Ew5cyG850
ジャップ仕草
2025/04/25(金) 13:03:51.05ID:oIhd44/t0
ビザのタッチ決済でいいよ
2025/04/25(金) 13:07:41.16ID:UIdYdVIL0
>>68
これに限ったことじゃないけど会社の都合なのに
スマホや通信量という客の資源に頼ってる時点でゴミカス
正直広電の現社長はかなりの無能だと思う
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 13:21:56.54ID:g/VXKdo10
降りる時に運転手が機械ポチポチして金額決めてタッチさせるなら交通系ICである必要すらないじゃん
この仕組みなら飲食店や小売店と同じように何の電子マネーでも使えるようにしておけよ
2025/04/25(金) 13:25:46.41ID:HO0o4ehj0
もう観光客はタダにしてやれやw
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 13:52:15.26ID:9vaJwBnn0
もう一律料金にするしかない
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 14:09:24.34ID:lF/VN8tT0
電子マネーは全てsuicaに統一せい!
2025/04/25(金) 14:18:10.35ID:hp2I+niN0
>>17
乱立はfelica全然関係ないやん
NFC A/BやらQRやら、後出しの方が乱立の原因
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 14:30:39.19ID:Q7PbmHu60
FeliCa系一切使用不可にしてQRだけにすればいいやん
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 14:31:22.86ID:Q7PbmHu60
だいたいFeliCaとかいうガラパゴスゴミサービスがあるせいでこんなことになってるんだ
FeliCaは日本から一切締め出して使用不可にしろ
86名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 14:35:11.18ID:bSdEfuIP0
>>85
元々FeliCa使ってたのにおかしくね?
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 14:45:59.70ID:vHipiF1L0
>>86
一旦導入したサービスを辞めることは珍しくないぞ
磁気式のバスカードだって廃止になったし
2025/04/25(金) 14:47:52.57ID:2NtYew+M0
>>87
バスの磁気カードの処理の遅さは致命的
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 14:50:45.81ID:kCNesH2D0
 わ 規 狭
 け 格 い
 わ 乱 日
 か 立 本
 め


語 
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 14:52:17.97ID:jHeg6/qQ0
広島は地下鉄もないし不便だよね
2025/04/25(金) 14:52:49.69ID:KizqSEEl0
ほんと無能だよな
客のことを何も考えてないのがよく分かる
2025/04/25(金) 15:10:57.90ID:EKl1xlRr0
>>90
鉄オタがシュバってくるやつ
2025/04/25(金) 15:58:04.16ID:7pwG4Etr0
>>90
ある
2025/04/25(金) 17:16:01.96ID:mGvNi2CY0
>>90
アストラムライン(小声)
2025/04/25(金) 17:22:02.76ID:YihTyNNy0
紙がいるんか
ICOCAはポンコツだな
さすが関西
2025/04/25(金) 17:24:56.76ID:0hl8PVfU0
広島県は日本の縮図と言われてる
まずは目の前の勘定ばかり気にし、未来への投資は不安からの尻込みでひたすら無意味に貯め込む
広島カープの経営なんかその典型

スポーツ好きのジジ共にとっては充実した街だが、
それ以外の女性や若者はどんどん東京に逃げて転出超過日本一継続中
今回もメンテナンスのコストばかり気にする余りのPASPY廃止でいかにも広島の企業らしい
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 18:30:47.80ID:rmWnjjEl0
今後は広島は衰退する一方だろうな
大企業の広島支社とか減ってるもんな
2025/04/25(金) 19:29:14.70ID:HPuWVJ5A0
大阪支社と福岡支社で良いもんな…
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 19:31:17.61ID:BfVFXEW80
よそから広島に観光で来るならICカード使うより一日乗車券買った方が楽でしょ。
広電だけの乗車券だけじゃなく市内バス会社も使える乗車券も売ってる
2025/04/25(金) 19:33:23.95ID:lOdc00w20
乗務員の負担増えてのではないのか?
2025/04/25(金) 19:59:29.82ID:RNiTmP9h0
イコカやめろ
ホジャケにしろ
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 20:30:42.94ID:7zP0WfL+0
せめてQR決済が使えればいいのにな
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 20:43:02.86ID:Ok24samI0
宮島行った時タッチする端末が2つあってどっちか迷った
2025/04/25(金) 22:47:39.55ID:pe2ibenc0
宮島線以外は定額だった気がするけど今は違うのか?
乗線券なんていらんだろ
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 23:23:49.57ID:vHipiF1L0
>>104
今は宮島線も含めて定額の240円だから、路面電車では整理券は要らない
整理券を取らなきゃいけないのは広電バス
ただ、電車に乗るときにICOCAをどこにもタッチできないのはトリッキー
2025/04/25(金) 23:37:54.42ID:8POSyE450
もうクレジットタッチでええやろ
広島なんてインバウンド客も多いだろうし
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/25(金) 23:44:38.60ID:osQSuQn+0
電車やバスに乗る頻度が少ないから、最近はクレカタッチばかり使ってる
2025/04/25(金) 23:54:16.02ID:6N/VTV610
>>106
クレカタッチも中抜きキツいんだよ
法律の方で規制せんと
2025/04/26(土) 00:01:06.95ID:Eu5LrFBQ0
>>108
そりゃ支払システム提供してくれるんなら手数料払うのは当然だろ
地元の客だけならともかく、全国全世界からの観光客相手に一々自社専用のカードだのアプリだの入れさせるのは普通にクソ会社だからな
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/26(土) 03:18:01.31ID:nuFfJy010
均一運賃になったのだから、街中の主要駅は有人化してバッと降ろしてバッと乗せて
スピーディーに運行すれば電車も滞留しないと思うんだが
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/26(土) 03:21:51.85ID:onoRS04K0
広島出張は交通機関がマジでめんどくさい
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/26(土) 03:30:10.47ID:ZMI08MIP0
停留所コードが入ってないから、乗車下車時にかざすだけが無理で、
都度金額入れて決済ってやってんのか。
安く上げたから利用者と運転手に負担行ってるのね・・・
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/26(土) 07:32:55.87ID:eXe3NQoA0
>>109
でも損益分岐点を下回って潰れてしまっては元も子もない
ただ、広電の場合は、散々虐められたので今度は虐める側に回って儲けるぞ!って魂胆も見え隠れしているがな
北海道の北見バスもモビリーデイズを導入するそうだし
地方の交通機関はどこもギリギリの経営をしているから今後は日本各地で導入されるかもよ
2025/04/26(土) 07:36:23.49ID:2Lrv7ZpP0
システム更新費用が高すぎるんだよね
まさに苦肉の策 現金オンリーでもいいけど利便性向上に頑張った結果だろう
2025/04/26(土) 07:57:01.64ID:39ww38Ct0
JR同士でさえ融通しない上に
がっぽり上納金をせしめる糞システムもうやめたら?w
首都圏のインフラをガッツリ抑えてる奴らが好き放題荒稼ぎしてるだけで
他は搾取されるだけの迷惑システムだろw
2025/04/26(土) 08:45:27.67ID:pphH3yhb0
>>113
それで現場の運転士に負担がいって辞められたら本末転倒なんだよなあ
2025/04/26(土) 12:16:11.68ID:VNEbh6Gk0
熊本バス各社「うちみたいにやめちまいなよ」
2025/04/26(土) 12:17:09.24ID:VNEbh6Gk0
>>42
熊本は生贄になってしまったな
もっとも独自ICを普及させたい肥後銀行が黒幕だったわけだが
2025/04/26(土) 12:40:07.14ID:vewkl4kO0
たしか交通系ICカードはサーバーと通信してサーバーで通信するんじゃなくて
数が必要な車載機器で運賃計算も全部やるからコスト高いんだよな
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/26(土) 13:40:00.48ID:BIVOEuk30
バスって複雑怪奇なもんだと思ってたからどんな罠があるのかと思ったら想定の範囲内だった
名古屋なんかICカード先タッチと後タッチのバスが同じバス停に交互に来て、更に行き先まで同じだからな
初見で殺された思い出
2025/04/26(土) 15:16:26.12ID:2DomyOnx0
ゴミみたいなシステムじゃなくてゴミそのものじゃねーか
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/26(土) 15:49:38.03ID:qJvVreaf0
乗車時のICカードのタッチは不要と言われたが、整理券を取るよう促された記憶はない。

サービス終了したPASPYの払い戻しが厄介だ。
窓口が開いている時間が限られるうえに、開いている時間に行っても2時間待ちだという。

今後2年間ぐらい払い戻しに対応するので、一年後ぐらいに払い戻しを受けることが推奨されていた。
2025/04/26(土) 16:03:53.17ID:EOCHOHcw0
最初から懸念の声が相次いでたのにカネをケチることにこだわり
モビリーデイズの導入強行したんだよね
ワンマン社長が自分の思い込みだけで行動して失敗する典型的パターン
2025/04/26(土) 16:06:01.81ID:EOCHOHcw0
>>85
通勤時にQRなんかやってられないからな
引きこもりの無職キモオタが物言うなw
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/26(土) 23:33:29.01ID:6pP+/mRn0
>>124
JR東日本は、引きこもりの無職キモオタだったのか
2025/04/26(土) 23:36:27.93ID:1r2cogkH0
乗務員の負担がでかくない?
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 00:53:55.98ID:yQ0acsVf0
>>126
ただでさえ路面電車やワンマンローカル線の運転手は、運転室にこもって運転だけしてる
のよりきついのに
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 02:06:04.66ID:2A9PigLa0
もう、交通系電子マネーはオワコンだから、非対応でもいいのでは?

クレカのタッチ決済ならインバウンド対応出来るしな
2025/04/27(日) 02:28:20.05ID:KqE235UQ0
新しいアプリの書き込みテストします、失礼
2025/04/27(日) 02:31:11.19ID:Sw8kHXmA0
現金の代わりにICカードで払う仕組みで
いかにも日本らしいIT化
2025/04/27(日) 12:00:53.69ID:JbDEWspe0
>>125
大半の人間がSuica使ってんだよキモオタw
2025/04/27(日) 19:16:13.74ID:umEqtktI0
>>131
地球上の大半の人はそんなもの使ってません
2025/04/28(月) 00:37:11.64ID:Dt+Bc2to0
クレカに統一しろよ
導入のたびに余計な補助金使って
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況