X



「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の"裏の顔" ★2 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/04/27(日) 13:16:18.00ID:m8YuD0G50
>>102
年商2300万だけど肥料農薬生産資材、耕作機械やらの燃料費やら機械の購入、メンテナンス費、雇った人件費や農協への手数料やら税金etcの経費引かれると、1年汗水垂らして働いて一家四人合わせて年収800万とかの世界だから。
この時代収益性高い作物なんか他にあるのに、米農家が存続してるのは収入低くても自分の所で食える米が確保出来るんでそれもメリットでやってる所も多いよ。
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:16:21.02ID:9HUbA49d0
ブサイクブワイフ😂🙊🤣wwww
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:16:25.86ID:ChzRFith0
>>14
なんで火事になるかわかってない
2025/04/27(日) 13:17:01.43ID:kbYuWe5d0
農林中央金庫が外国債券の運用で2兆円を超える含み損を抱え、2025年3月期に1兆5000億円の最終赤字に転落する見通しとなり、全国の農協関係者や農林水産省幹部らの間に激震が走っている。

  ↑

農林中央金庫の損失補填の為に 
コメ価格の吊り上げ騒動をでっち上げた訳です
 
アメリカの株価を吊り上げる為に、農林中央金庫の預金をアメリカに献上した訳です

アベノミクスの目的は、アメリカ株を吊り上げる為に 

俺達の年金をアメリカに差し出す事でした

すべてはアメリカ様の為に増税にコメ価格の吊り上げです

日本はアメリカの植民地だって痛感しますね 
 
 
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:17:09.55ID:9HUbA49d0
ブサイクワイフうーめーん😂🙊🤣wwww
2025/04/27(日) 13:17:13.59ID:kbYuWe5d0
減反政策をし続けてきて 

コメの物流を意図的に止めて

コメ相場を復活させて 

相場操縦で米価格を吊り上げた 

政府主導の反日政策だもんな 

黒幕はアメリカに決まってんだろwwwww 

減反政策させてアメリカ産の小麦を食わせる 

減反政策させてカリフォルニア米を食わせる  

農林中央金庫の預金を米国株に注ぎ込ませる 

すべてアメリカ糞ユダヤの仕業です 

壺カルト自民党はアメリカ糞ユダヤの犬です
 
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:17:38.08ID:9HUbA49d0
なんでも中国が中心かと
勝手に改竄してやがるから😂🙊🤣wwww
2025/04/27(日) 13:17:46.15ID:lLVYw1Jr0
>>132
既にミニマム超えて関税ありきでも国産米より安い状態だからな。輸入はどんどん増えるしアメリカだけでなくベトナム台湾など他からも輸入は増加してる。近いうちに国産米も値下がりするだろ。
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:18:31.41ID:OT2eHAko0
こいつは竹中平蔵ポジションで「批判」しか言わんよ
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:18:36.65ID:9HUbA49d0
ブハラ ぷゲラ😂🙊🤣
2025/04/27(日) 13:19:11.20ID:dHGvNFKY0
農業を維持させたいのなら
企業の参入をさせればいいんだよね
土地と水を自由化すればいい

農協が安定的な供給を捨てたんだから
特権も要らないね
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:19:25.81ID:7VkrgGu40
そらそうよデカい家に住んでて20代の息子夫婦にも一軒で車2台持ち
家農はいい生活してるのに10円報道で??って思たもん
2025/04/27(日) 13:19:37.53ID:aR8qwo/H0
知り合いの米農家はサラリーマンで
農繁期だけ本家から人手と機械借りてきてやってる

朝晩水管理だけ見回ってる感じって言ってた
たぶん自分とこの食べる米しか作ってないんじゃないかな
そんなんで農家言えるのかわからんけど
2025/04/27(日) 13:19:53.79ID:ip9/lb320
米農家の平均年齢が高すぎる
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:20:09.17ID:9HUbA49d0
歴史の都合悪いところで
戦争起きてるんでしょ?
アフガニスタン
2025/04/27(日) 13:20:44.76ID:KFOWtRvc0
小規模農家が既得権益で大規模化もロクにできなくて補助金入ってるのに更に関税で世界一高い米食わされて最悪
関税撤廃するしかこの非効率は許容されない
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:21:13.53ID:AFVDDFhe0
で、そのいい生活できるほど賃金もらえる農業求人どこ?
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:21:13.61ID:9HUbA49d0
改竄する側にとって都合悪いでしょ?
エルサレムもウルムチも
2025/04/27(日) 13:21:26.40ID:jJA2yavf0
コメ農家は赤字、農林中金は超大赤字
だから2倍の価格を受け入れろw
2025/04/27(日) 13:21:50.36ID:dHGvNFKY0
大規模農家には強制的に減反
小規模農家を厚く保護
農地なら相続税が無いに等しいし
子供にの相続なら簡単に家を建てれる
年数経つと地目の変更もできる
合法的な脱税だよ
2025/04/27(日) 13:22:05.33ID:z4ikmIcc0
>>130
でも日本はディスプレイ不足で困っていないだろw
2025/04/27(日) 13:22:10.80ID:QTFLfKLD0
俺達がつくたものを消費者は文句言わずに買えという甘ったれた業界。
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:22:12.48ID:rMH4rSRQ0
日本は 天下りや官僚らの渡りを規制しておらんのでね
本当 バカな国よなw
この件でも 農林水産省の天下り先がJAで 炎上してたし
アメリカですら 連邦公務職員の天下りには 規制があるのに…
2025/04/27(日) 13:22:36.11ID:m8YuD0G50
>>123
豪華と言うか、使うデカい機械やら道具の保管場所が必要だし、収獲した米の保管加工場所も必要だから基本的に米農家の家はデカい所が多い。

それに今存続してる所は大半が昔からの農家やら開拓民だし、昔は作業用に牛やらも飼うのも常だったし、あと主食産業なんて大凶作や病虫害も無く真面目にやってりゃきちんと儲かる農業なんで、必然的に資金も溜まるし。
2025/04/27(日) 13:22:39.56ID:dHGvNFKY0
>>169
赤字なのは家庭菜園レベルの農家だよ
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:22:51.75ID:jSbxpcGj0
コメから離れましょう
コメだけ食べるのはリスキー
いろんなモノを食べましょう
高いなら買わないでおきましょう
2025/04/27(日) 13:22:58.04ID:z4ikmIcc0
>>132
困らないのなら、早く関税ゼロにすれば良い
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:23:43.24ID:oYoCYGGO0
JAは腐ってる!解体しろ!
と煽ってまた外資に売り渡すつもり?
2025/04/27(日) 13:24:07.19ID:z4ikmIcc0
>>175
家庭菜園に税制優遇する意味はないよな
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:24:16.66ID:rMH4rSRQ0
>>169
大赤字なのにな。
増税もしてるから余計に
徹底的に天下り官僚らは、バカにされればいいよ
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:24:33.30ID:wzBy7Hoj0
>>121
法人格なら年商
個人事業主なら年収
10ha 程度の個人事業主なら
農業機械の買換えなんてしょっちゅうしない
減価償却も終わっているだろうから
経費も知れてる
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:24:45.81ID:yFJdSIqQ0
悪事の陰に 悪の宗教政治屋の自民公明あり。
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:25:17.64ID:AFVDDFhe0
>>177
関税高くても売れるなら下げる必要ないよね
財源増えるよやったね
2025/04/27(日) 13:25:21.37ID:z4ikmIcc0
>>169
農林中金が赤字なのは、金融賭博で馬鹿なことしただけだろwww
2025/04/27(日) 13:25:33.25ID:dHGvNFKY0
>>174
大規模以外はほぼリースだぞ
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:25:42.24ID:wzBy7Hoj0
>>151
10haあたり農薬使用量は農薬にもよるが約118kg
kgあたり4000円でも50万円未満
10ha あたり肥料使用量は多くても30kg
kgあたり300円でも9000円
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:25:55.94ID:/BY+p9Cc0
インテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者

在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に 
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者 被害者多数 

→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物 
s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1 NEW!!

2台追加!ストーカー車2号の赤い車には25、26くらいの編笠黒縮麺ヘアの
ザイニチルッキズムお兄ちゃんが乗ってたw 
ハザードつけてわざと歩行者の前を遮り横切ってUターンする
草加特技の嫌がらせの瞬間!!
洗濯物干し待ち伏せストーカーができなかった翌日は
帰宅ルートで待ち伏せしての犯行(笑)小学生かw
ぴかぴかくるくるだーい好き(笑)闇バイト代の所得税も払ってませんw

夜の9〜午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏
先日の★インテリア濱田presents集団ストーCAR★は警官と事故処理車がうようよしてるから
こそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!

他人と他人の洗濯物に ここまで執着する
犯罪逃亡者シャッチョ夫人粘着脱税・毎日毎日ストーカーおばさんw

是非通報・拡散してください
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:26:01.09ID:yFJdSIqQ0
自民公明は、惨敗だね!
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:26:05.66ID:iuF6+AGD0
もうカリフォルニア米輸入が最高。
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:26:09.77ID:sE3mOwYk0
JAも籾殻付きの米を玄米に加工したり巨大な保管施設作って高い電気代払って管理したり
信用度の高いパートのおばちゃん雇って大豆などの品質検査したりしてるから
お金はそれなりに必要ではある

あとJAは火災保険の支払いが無茶苦茶早いから被害に遭ったら助かる人多い
2025/04/27(日) 13:26:40.96ID:z4ikmIcc0
>>183
お前はトランプかよw

西側自由主義の思想についていけないのなら、北朝鮮にでも行けば良い
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:27:22.05ID:mpmOixoU0
>>110
生産性の問題は補助が必要だけど
品質に関しては新品種の開発は今もされてるから
なんとかなるんじゃない?
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:27:32.26ID:wzBy7Hoj0
>>151
10haの田圃で人を雇う?
そんな農家ねーよ
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:27:35.31ID:vWTGqdwI0
家庭菜園レベルの米農家は、機械は最低限にして手作業でやればちゃんと黒字になる
時間はかかるけど、それが本業なんだから

規模小さいのに大きな機械導入し、短縮した時間は遊んでるんだからそりゃ赤字にもなる
その時間で他のことやって本業赤字は本末転倒
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:27:36.79ID:EP3VJsV70
>>150
日本ではそういう農家が大部分を占めてるのが問題なんよ
大部分が小さな田畑で作る その分農機具も要るし人手もいる
そのわりに手間だけかかって収穫量も利益が上がらない
それぞれ個人が田畑を所有して権利を主張するから集約化もできない

まあでもあと数十年もしたら
農業する人が居なくて田畑をどこかに渡したいという人だらけになると思うから
政府かどこかが細かい田畑を大きな一つの田畑にまとめて
個人ではなく農業法人が少人数で巨大な農機具でアメリカみたいに
農作業するのが最適だと思うわ それしかないと思う
2025/04/27(日) 13:27:46.28ID:Zaw1Xz+L0
時給10円のわりにでかい家に住んでるし車も外車
子供達も高級車
2025/04/27(日) 13:28:08.29ID:z4ikmIcc0
JA って東南アジア買春ツアーのイメージしかねえよw
2025/04/27(日) 13:28:23.90ID:j5UMb7Lx0
>>188
かと言ってまともなのがないから
考えに考えて
自民党に入れてしまうかも
だって立憲とかひどい有様だしな
国民か維新しかない
2025/04/27(日) 13:28:47.78ID:oZffDDxQ0
>>3
苗の利権かなんかやろ
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:28:51.44ID:JnQXsSk20
農家「赤字です。」
税務署「なるほど」
2025/04/27(日) 13:28:59.31ID:sE3mOwYk0
今の米相場の高騰はいくら否定しても米の先物取引の再開が原因だと思う
2025/04/27(日) 13:29:05.37ID:z4ikmIcc0
>>196
農家 「儲かって儲かってたまりませんなあwww 自民党に献金すれば上級国民やで」
2025/04/27(日) 13:29:07.81ID:j5UMb7Lx0
>>197
どんな人生だよwwwww
ババア?
2025/04/27(日) 13:29:37.12ID:zjNrA/e50
>>38
山間の棚田などがダムの役割担ってるの忘れたらダメだぞ
そういうところをメガソーラーとかにしたら水害だらけになるぞ
2025/04/27(日) 13:29:37.91ID:k2Zbzjkb0
>>197
葬祭事業にどっぷりつかるまでの一時期はジャパネットもびっくりの怪しい物販だらけだった(w
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:30:04.14ID:wzBy7Hoj0
>>151
農業機械の法定償却年数は7年
10ha の田圃やってる小規模農家が7年で農業機械を買換えるなんてないわ
償却終わって機械の経費なんて知れてるよ
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:30:15.64ID:jSbxpcGj0
>>132
おおー!そんなことになっては大変だ。


原因はアメリカだけに頼る想定だからだよね。
ベトナム、台湾、韓国、中国と、コメの輸入元をもっと拡大させて多様化しておけばこのリスクはぐっと下がるね。
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:30:22.67ID:mpmOixoU0
>>151
後半は家庭菜園と同じじゃないか
さすがにそれは支援しなくてもいいだろう
2025/04/27(日) 13:31:33.09ID:m8YuD0G50
>>158
馬鹿だから日本の米の様な中短粒種の米が無尽蔵に海外にあると思ってるけど、基本的に今入って来てるアメリカや台湾やらの米って、向こうで余ってる米だから商社が安く大量に買い叩いて、関税掛けてもまだ安いから国内産より安いだけって事なんだよ。

自国でも日本の様な中短粒種米の需要はあるから、そこ削っても日本の為に米作る訳じゃないし、もし作るなら当然現在の価格じゃ売らないだろ。それが商売ってもん。
もし本当に海外依存して安く米食わせろって言うんなら、インドやらバングラデシュ、タイみたいな東南アジア、そこいら中の国で作ってるインディカ米やらの長粒種米でも食う覚悟が無いと何も変わらないんだが。
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:31:47.65ID:93n7nfsn0
そんなに儲かるっていうなら、みんなやればいい。
少なくともうちの実家は米専業だが、食っていくのがやっとでアルバイトで現金収入を得て何とかやってる。
先祖代々の農地を守る使命感のみよ。
JAだけかどうか分からんが、少なくとも小売まで含めた流通で値上がりしても農家はそんなに儲からん。
2025/04/27(日) 13:32:24.20ID:glu7imSe0
JAが吸い上げるからだろう
2025/04/27(日) 13:32:39.73ID:QTFLfKLD0
>>208
都市部だとそのあたりはとっくに宅地並み課税の対象だわな。
練馬でガチでやってるところ(google earthでも一帯がここの農地だとわかるレベル)こそ
生産農家と認められなければ固定資産税で死ねる。
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:33:12.05ID:kJAxcR8H0
>>1
しかし不思議に思わないだろうか?
時給10円なのかどうかは知らんが苦労ばかりで儲からないからみんな辞めているのに
どうせおまえの家系も農家だったんだろうからどうして農家を辞めたのか親に聞け
その上で不思議に思え
2025/04/27(日) 13:33:40.61ID:dHGvNFKY0
>>196
農地に家を建てられる貴族だからな
2025/04/27(日) 13:33:53.45ID:m8YuD0G50
>>185
リースするにしても金払わなきゃいけないし、リースの方が金掛かるからちゃんとした農家は大借金してもちゃんと購入します。
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:34:20.51ID:1ePAunvM0
時給が10円とか最初に言った奴は馬鹿なんだろ頭足りてない
2025/04/27(日) 13:34:30.38ID:WONCG0XD0
西日本は正直米作りは困難
2025/04/27(日) 13:34:32.12ID:tgeJa9Bh0
小売が5kg3500円だとしても
実際には米農家への補助金やら色んな国民の金が他の作物の農家への補助よりも優遇されて更にかかっている

とりあえず兼業農家への補助金をなくしていこう 米農家の7割が主たる収入源はあるけど補助金うまいので片手間に副業で米作ってる農家でめちゃくちゃ高コスト体質

農家の3分の2に相当する約80万世帯は会社員や公務員としての給与所得があるとみられる。これら兼業農家はコメ農家に多い。コメの農作業は1ヘクタール当たり平均で年間28日にとどまる。5月の大型連休に田植えをしておけば、平日は会社勤めをしつつ、週末だけの農作業で収穫できる。

この兼業米農家に補助金が出て見返りに自民党への票田となっている
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:35:09.42ID:dP7XvNS80
田舎なんか夫婦共働きで、兼業で田んぼやってんじゃん
田植え、稲刈りくらいで大した手間もかからないんだろ
個人レベルの田んぼなんか一旦潰して会社規模で効率よくやればいいだけ
2025/04/27(日) 13:35:29.57ID:QTFLfKLD0
>>215
農機を所有することが基本的にステータス(wだからだろ。
専業でもないのに規模に見合っていない大きさのを持っているのも珍しくはない。
2025/04/27(日) 13:36:24.39ID:dHGvNFKY0
>>215
時期だけだから安いぞ
農協から農機具メーカー
民間業者も貸してくれる

隣地が農家なら全部やってくれるぞ
多少のこづかいは渡すけどな
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:36:34.75ID:mpmOixoU0
>>218
今まさにその時期なんだよね
2025/04/27(日) 13:36:39.50ID:ABavH5440
>>209
GWよ、百姓さん
2025/04/27(日) 13:36:39.75ID:z4ikmIcc0
>>203
ググれはいくらでも出てくる

農協ば目茶苦茶儲かっていて、その儲けた金で、農家を引き連れて団体旅行で海外に行くわけです。
農家は金があるのをいいことにアメリカやらヨーロッパやら、あちこちに農家の団体がゾロゾロと歩き回り、ブランド物買い漁ったり、まあ我が物顔で世界中に日本人の民度をさらしました
で、東南アジアの売春地帯を全部農家が予約して大量の農民がセクロスしまくるんですよ。
こりゃあもうひどい状態です
日本人が世界中から軽蔑されましたよ
2025/04/27(日) 13:36:42.75ID:m8YuD0G50
>>193
(笑)
作付やら収獲って機械化進んでも人海戦術なんで、ちゃんと商売やってりゃ人雇ってでも作業するよ?軍師やってないで田植えやら稲刈手伝えば判るけど。
2025/04/27(日) 13:37:13.41ID:B2pHhQXJ0
外車や豪邸所有してるの見て嫉妬するの?
クソ田舎の陰湿百姓みたいな感性で草
同族嫌悪かよコジキw
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:37:38.98ID:bdR8ydc+0
つまり農地を所有している人(庄屋)は働かずして収入を得るのが当然と思っていて
小作人は小作人で労働の対価が安すぎると思っているんだろうな
2025/04/27(日) 13:37:46.36ID:WONCG0XD0
>>218
戸別所得補償制度な
一方では多様な担い手という兼業や副業農家も育てようと予算あるのんだよ
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:37:51.02ID:uzFFJ5+E0
兼業農家 時給10円 
専業農家 時給890円
2025/04/27(日) 13:37:52.81ID:A+xyJSfN0
そんなに楽に儲かるならお前らも米農家やればええんでないの?
2025/04/27(日) 13:38:10.63ID:HPjTLmCv0
昔の地主の立場がJAになって小作の立場が米農家になってるだけ
今もむかしも搾取構造は変わってない
2025/04/27(日) 13:38:19.14ID:QTFLfKLD0
>>225
ワイの又従兄弟もそれ以上の規模でやってるけど、税金対策とはいえ嫁にもちゃんと給料出してるわ。
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:38:45.38ID:kJAxcR8H0
>>218
米農家に補助金なんかない
ゼロだと思っていい
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:38:48.29ID:wzBy7Hoj0
>>219
>>210みたいのが儲からないと連呼しながらしがみつき
田圃を手放さない
2025/04/27(日) 13:39:16.87ID:dHGvNFKY0
>>230
法律と権利の壁
今からではできないんだよ
特に米は
2025/04/27(日) 13:39:20.46ID:QTFLfKLD0
>>227
元小作人ですら農地解放で家長の意識が庄屋になった黒歴史。
2025/04/27(日) 13:41:03.28ID:bJWAXiGL0
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

安いお
米の低価格維持に必要なのは、農業の集約大規模化して
雑に作り安く大量に売ることで儲かる農家になることだよ。
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:41:52.63ID:wzBy7Hoj0
>>225
人を雇っているなら
雇用契約しているよな?w

隣近所の農家と助けあって
農作業している癖に
何を偉そうに人を雇っていると言っているのか意味不明だわ
2025/04/27(日) 13:42:00.81ID:Akh0hq/n0
>>34
10haに撒く肥料が30kgなわけ無いだろw二袋?www
2025/04/27(日) 13:42:02.96ID:bJWAXiGL0
>>1
去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。

お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。

この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。

今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。

今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。

一時的なお米価格の上昇のために関税を撤廃しても、
為替の変動の影響を受ける日本の行政の管理の行き届かない外国に生産を依存するだけで
日本の行政の管理が行き届かない分、カカオやコーヒー豆のように、他に儲かる作物に転作さたり、一時の小麦のように輸出制限されて

よけいにお米の値段が不安定になるだけだよ。
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:42:05.96ID:xi0P22+/0
そもそも底辺とそれ以外の国民が同じもの食べてるなんて他の国ではないから
日本は底辺を甘やかしすぎなんだよ
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:42:38.25ID:kJAxcR8H0
>>234
手放したところで放棄地になるだけ
しがみつくって表現が既に現実を知らずに妄想で語っていることが分かる
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:42:45.80ID:Aa4Za+EW0
>万博叩いてるのは反日の人たちなので
万博の利益と竹中平蔵が米の値段の中抜きで得る利益は
NHK民営化のためのNHKと全面戦争をやる軍資金
NHKを潰すための万博と米の値段高騰だと理解しておく
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:42:48.62ID:4AHNwhVD0
>>236
百姓風情が地主面しているのがいまの世の中だよな
武将の一族は企業家がおおいのに
百姓から土地を取り上げたほうがいい

小選挙区にした自民の責任
今回マジでお仕置きだわ
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:42:56.28ID:jFks+6QZ0
30年間まともに効率化されていない業界の競争力がなくなるのは当然じゃね?
しんどいしんどいってただ仕事するだけは努力じゃないよ
改善しなきゃ
2025/04/27(日) 13:43:27.42ID:Y/V9EJ2m0
>>237
アメリカのコメ農家の平均耕作
面積は160ヘクタール
単位面積あたりのコストは日本の10%
2025/04/27(日) 13:43:58.06ID:m8YuD0G50
>>224
そりゃ農閑期しか遊べないから、旅行やらには行くわな?
今は衰退してるけど農協観光なんて団体旅行仲介の旅行会社が存在する位だし、車や家にも金掛ける訳で。
ただ会社勤めやら年中休みの自宅警備業者と違って平時は土日も祝日も無く、雨が降っても早朝から晩まで重労働だし。
それで稼いだ金でどう遊ぼうと構わないんじゃね?
248名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:44:16.50ID:wzBy7Hoj0
>>239
希釈
2025/04/27(日) 13:44:48.99ID:m8YuD0G50
>>238
だからお前には安い米が買えないんだよwww
2025/04/27(日) 13:45:05.25ID:WONCG0XD0
米の消費が以前の半分になったから経営改善と土地利用見直しで新規需要米に取り組んだのにな
あまりにも消費者が強すぎるし選挙でも票になるだよな
農協系統の参議院候補もどうなるやら
251名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:45:37.67ID:uzFFJ5+E0
そもそも兼業農家の米の売り上げなんて年間18万円だからな
本業があってバイトで農家やってるわけよ それでも大きくないが土地あるし赤字にならなきゃ年18万円でも儲かった方がいいってわけ
それを時給10円は嘘とか言うのがもの知らないだけ
2025/04/27(日) 13:45:40.47ID:QTFLfKLD0
悪いけどこの時代に農民をやってる連中とサラリーマンとではもはや人種が違うというのがはっきりしたからもう元には戻らんよ。
253名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:45:44.92ID:GMaZwd/l0
農家はみんな納屋に車が数台あるぞ
軽トラはもちろん外車や旧車とかな
生活大変とか騙されたらアカンて
2025/04/27(日) 13:45:55.64ID:dHGvNFKY0
>>240
離農なんてたかが知れてるし
暑さと減反が原因
特に暑さのせいで新潟あたりまでコメの生産が難しくなってる
BL米でも1等が減ってきてるからな
2025/04/27(日) 13:46:11.34ID:m8YuD0G50
>>246
じゃあ日本にも160haの水田をバンバン作らないとね?(笑)
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:46:11.43ID:mpmOixoU0
>>228
戸別補償では効率とか考えないから育たない
2025/04/27(日) 13:46:39.26ID:P2l9vjoW0
先祖がやってるからやってるだけだぞ
258名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:47:13.33ID:e4Lxyv/W0
農家ってバカでかい家に住んでるし儲かってるよな
10円とか絶対ウソ
259名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:47:50.99ID:/TpMWdbJ0
いいから安い米を安定供給する努力をしろ!!!
主食で私利私欲を貪るなよ!!
2025/04/27(日) 13:47:53.44ID:QTFLfKLD0
だったら金のことで文句言うなで終わり。
本気で金儲けと考えてる人間だけが言っていい言葉だわ。
2025/04/27(日) 13:48:00.61ID:Y/V9EJ2m0
>>255
笑いごとじゃないけどな
2025/04/27(日) 13:48:04.81ID:z4ikmIcc0
>>247
時給10円は嘘っていうことだなwww
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:48:19.06ID:wzBy7Hoj0
>>242
大規模農家農業法人に売れば良い
税金対策で1筋2筋だけ作付けして
放置しない姑息な農家のなんと多いことか
放棄地ワロス
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:48:55.72ID:kJAxcR8H0
>>245
機械会社、肥料会社、農薬会社、修理会社、運送会社に言ってくれ
何十年と全ての経費がずっと上がっているのに米の買取価格は下がる一方
農家はずっと業者の言い値で払うしかなくそれ故の時給10円なんだから
2025/04/27(日) 13:49:01.41ID:dHGvNFKY0
>>258
そりゃ税金かからないしな
豪邸ばかりだよ

暑さに強い大粒米に切り替える以外無い
2025/04/27(日) 13:49:15.25ID:hx5qanFn0
政治は結果責任
江藤を更迭しろ
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:49:24.05ID:zT+gI0uc0
バカ
正確には赤字だ
2025/04/27(日) 13:49:25.96ID:bJWAXiGL0
>>254>>1
今年のお米の生産量は例年通りか微増したくらいだった。

少子高齢化が続いている日本は、インバウンド消費が増えていても総需要が増える材料がない。

つまり、いまお米の値段があがっているのは流通のどこかに問題があるだけで、供給に問題があるわけじゃないよ。
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:49:40.02ID:wzBy7Hoj0
>>249
人を雇っているなら
社会保険(労災保険、雇用保険等)も負担してるのだろうな?w
2025/04/27(日) 13:49:51.38ID:z4ikmIcc0
>>263
それ
大規模農家は農地が足りなくて困っている

農地が2倍になれば収穫量は2倍になるけど、機械化が進んでいるので手間は1.2倍ぐらいなので
結果として米を安く出荷できる
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:50:02.96ID:kJAxcR8H0
>>263
そんなに条件のいい水田ならとっくに貸すなり売るなりしてんだよ
日本には辞めたら誰もやらない水田の方が多い
2025/04/27(日) 13:50:14.22ID:QTFLfKLD0
>>269
ワイの親父も口約束の現金手渡しだったわ。
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:51:10.12ID:wzBy7Hoj0
>>271
大規模農家や農業法人に売れば良い
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:52:03.95ID:wzBy7Hoj0
>>272
ガキの小遣いを雇用しているとか
失笑だわ
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:52:24.75ID:kJAxcR8H0
>>259
私利私欲を貪ってるのは生きる糧に金をケチってくだらない娯楽に金を使おうとする消費者の方
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:52:36.74ID:uzFFJ5+E0
農業は安全保障なんだよ 儲けの商売じゃないわけ
米国農務省 年間予算 16.4兆円
日本農水省 年間予算 2.5兆円

まずはアメリカ並みに予算つけようか
国民負担率日本47% アメリカ32%なんだから
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:52:36.85ID:mpmOixoU0
>>242
自分とこは使えそうな土地は農業法人に貸してる
この週末で作付け終わってた
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:52:38.63ID:6ZfdZhJV0
>>229
兼業は赤もあるからな
趣味はあれだが家族親戚しかやらないのも増えてきた
トラクターなどもリースも更新はしない
JAや知り合いで貸し借りしたりでできなくなるまでごまかす

手伝いでなく出来なくなった人の田畑をやる家も増えてきた
兼業はこれから10年で致命的に減ると思う
2025/04/27(日) 13:53:08.77ID:dHGvNFKY0
>>268
一昨年も昨年も収穫量は減っていないんだよ
コメ不足の原因は暑さで1等評価米が大幅に減ったんで
在庫の先食いが始まったせい
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:53:11.28ID:Nx3/Gz1Q0
>>267
赤字でもコメ作りをするのは何故?
バカが多いの?
小作人根性?
そんなのはないと思うけどな。
収益がなければやらないだろ。
借金が好きな農民が多数とか気持ち悪いわw
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:53:17.10ID:xi0P22+/0
今の日本をおかしくしてるのはこれまで甘やかされてきた底辺の勘違い
そもそも底辺が米のご飯を食べられるのはおかしいのに「コメが高い!」
本来車に乗ったり電業ガス水道付きの家に住める身分ではないのに「ガソリンが高い!電気代が高い!」
給料もらえてることを感謝すべき無能なのに「賃金が安い!」
所得税ろくに払ってなくて公共サービスタダ乗りしてるくせに「消費税が高い!」
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:53:25.59ID:kJAxcR8H0
>>229
時給890円でも最低賃金に届いていない
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:53:30.85ID:wzBy7Hoj0
>>277
所有権が欲しいから貸す
売れば良いぞ
2025/04/27(日) 13:54:02.91ID:dHGvNFKY0
>>277
特区?
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:54:03.81ID:0i0dLWeh0
農地増やしたらある時点で機械類を一式購入しないとならんやろ
人も足らんし大赤字になる
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:54:17.28ID:0QAyqpUg0
自家消費してる分を収入に入れずに低く見せかけてる
2025/04/27(日) 13:54:29.90ID:m8YuD0G50
>>262
時給10円なんてそもそも誰が言い出したって話だっつの。
兼業の家庭菜園で、趣味で直売所に余った野菜出して300円儲かったとか言ってる程度の農家位なもん。
本当に食うにゃそんな時給じゃやってられんし、辞めて会社勤めしたり農地売っ払った方が余程儲かる。
2025/04/27(日) 13:54:48.56ID:dHGvNFKY0
>>280
手厚い権利と税金対策
2025/04/27(日) 13:54:49.94ID:QTFLfKLD0
>>281
それ全部零細農家に当てはまることだろ(w
2025/04/27(日) 13:55:17.95ID:3vleQBZM0
さっさと大規模農業にしてくれ
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:55:28.13ID:uzFFJ5+E0
農水省が時給10円と言ってるんだが
2025/04/27(日) 13:55:41.01ID:mr6AdKGr0
>>207
他国依存は中国らをつけあがらせる隙になる
国内のゴチャゴチャの方がかわいいもんよw
2025/04/27(日) 13:55:42.17ID:3vleQBZM0
100年前からやることはわかってた
こんなまだるっこしいステマがいるのか?
294名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:55:44.08ID:wzBy7Hoj0
>>286
それ
だが実はそれ厳密に云うと脱税なんだぜ
2025/04/27(日) 13:55:49.25ID:GGxmC0mH0
農家は「時給10円時給10円!」て騒ぐけど、農業(補助金等含む)による年収はプラマイいくいくらってXでも5chでも見たことないな。
2025/04/27(日) 13:56:02.86ID:3vleQBZM0
日本から農業を剥ぎ取るな
2025/04/27(日) 13:56:44.34ID:l29Co/lV0
米が高い安いとかは今どうでもいい
てめえらが買い付けた備蓄米どこに行ってるかだけ喋れよ
2025/04/27(日) 13:56:55.31ID:N/4VszBW0
こいつらは農閑期まで時給計算に入れてるからな
うちの爺さんは農閑期にパチンコしまくってたわ
2025/04/27(日) 13:57:09.89ID:m8YuD0G50
>>265
大型米って何よ?(笑)
つかそうなると、インディカ米やら長粒種米なら腐るほど世界で余ってるけど、根本的に調理方法や食味、食べ方が違うから。
以前の冷害時にタイ米輸入したけど不味くて食えんと大騒ぎしたのはどこの国だったっけ?
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:57:25.17ID:uLfLri490
こんなもんだろ、この手の研究所の数字なんてさw
誤魔化しだらけ
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:57:30.14ID:Nx3/Gz1Q0
>>288
いくらバカでもメリットがなければやらないよなw
2025/04/27(日) 13:57:42.33ID:QTFLfKLD0
いつまでも地主気分でいたいいだけのやつがしがみついているだけなのさ。
うちの親父も田を他人に貸せば年貢米と固定資産税しか入ってこなくなるけど、
貸さなければお前らをただで使って年60万の手取りがあるんだとやめようとしなかった。
本人は透析治療で働けないと口で指示を出すだけ。
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:58:29.01ID:bAnP0R1t0
>>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣

★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
2025/04/27(日) 13:58:40.39ID:W0A7V8ej0
やる気ある農家に土地を渡すべきだが先祖代々受け継いだ土地ガーでなかなか田舎程難しい
日本は民主主義だから農家の組織票あるうちは改革出来ない
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 13:59:17.83ID:uLfLri490
さっさと自由化しろだわ、後継者難だろ、
無理して税金投入までして消費者も高値買わされるとか続ける必要はない
2025/04/27(日) 13:59:53.24ID:7JZPS0fa0
>>248
ちなみにそれは例えば何て名前の肥料なの?
2025/04/27(日) 14:00:53.70ID:bJWAXiGL0
>>279
昨年の一等米の作況指数は101で平年並みだよ。

いまある値上がりは、流通の問題だよ。
2025/04/27(日) 14:01:06.11ID:bqr7be5j0
一度国が土地買い上げないと無理だわ
金欲しさに沢山売ると思うから買い上げ検討すべき
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:01:18.45ID:EvGvjPdu0
JAがチューチューしてるだけ?
2025/04/27(日) 14:01:43.83ID:dHGvNFKY0
>>299
新之助やつきあかりなどだよ
すごい作付けが増えてる
茎が太いから暑さや風災に強いし
出荷が早い

関東で一番早く出回るふさこがねも
大粒米
311名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:02:14.57ID:uLfLri490
日本は民主主義だから、農水系の組織の声がでかく見えても、消費者のほうが何桁も桁違いに多い、圧倒的に多い
だから選挙で示してやろうぜ、そもそも農水省の大失態だからな、罰はあって当然よ
2025/04/27(日) 14:02:50.66ID:QTFLfKLD0
>>308
農地は売らない=宅地としてなら売るが根底なんだな。
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:03:07.56ID:mpmOixoU0
集約が進んで生産性が上がれば
収入も確保しやすくなる
そうすれば若い人材のリクルートがしやすくなるから
担い手不足の解消にもなっていく
赤字や収益が少ない所は
個別に跡継ぎがいないと嘆いてないで
素直に手放すか貸すかすればよい
大規模農家や農業法人に跡を継いでもらう形
2025/04/27(日) 14:03:15.77ID:m8YuD0G50
>>269
(笑)
繁忙期の助け合いのアルバイトやらはグダグダだけど、ちゃんと常用で人雇ってる様なとこは法人化したりでそういう対策取ってます。
青色申告やらちゃんと税務申告しないといけないのは当たり前だし。
第一、メインの労働力は農家の家族内なんだから、厳密に言えば人件費は発生してる訳で。
田植してほっときゃ収獲出来るとか思ってるのかと。
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:03:22.69ID:amf/BY2J0
>>285
逆だろ
小規模農家がアホみたいにJAから農機一式を買うからその減価償却で自給10円とか赤字とかになってんだろ
こんなん同情の余地ないよ
316名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:03:38.66ID:7FDvwPGE0
俺、小さな畑を相続されたけど、草取りだけでも大変。
さつまいもと、少し野菜を作っているが、黒いマルチと苗代だけでも、結構高い。
完全にマイナスですわ。時給十円がうらやましい。
2025/04/27(日) 14:04:19.28ID:bJWAXiGL0
>>255>>246
アメリカも田んぼ一枚当たりが160haあるわけじゃないよ。

水田の大切な管理の一つに水の管理もあって、そのためにある程度の面積で仕切られているよ。

農地の集約化は管理農地を集めればいいだけだよ。>>261>>1
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:06:18.10ID:wzBy7Hoj0
>>306
金泉特号(14-20-12)、ハイイゲタ燐酸(6-30-0苦土10)、銀泉特号(14-6-16)など
2025/04/27(日) 14:06:41.75ID:2hGZqPGI0
緑化効果もある産業なんだから高コストでも別にかまわないよ
コストカットばかりを追求するコンサルぐらいの高給もらったって別にいいんやで
自由競争の先にあるのは海外に敗北し、同時に国土も荒れ地と化す残念な未来だ
グローバル化して経営をアメリカ人に委ねたソニーがゲーム業界にもたらしたのは
荒廃だってことから学べないようだな
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:07:25.60ID:wzBy7Hoj0
>>314
10haの小規模農家の話な
321名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:07:56.14ID:d5WJdjGo0
農家ってのは昔から朝鮮人みたいなもん
嘘だと思うなら七人の侍を見てみると良い 昔の農民をよく描いている
儲かっている時は黙っていて災害や農家の野郎が言う害獣被害があると大騒ぎする
儲かっているんだよ ゴミみたいな都市部の建売に住んでる奴らは農家の大豪邸を見てみろ
閉鎖的でひっそり薄汚く儲けているのが農家
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:08:37.55ID:jdU6LT5u0
ゴールデンウイークはただ働きで田植えするために作られた
休みじゃねーから
2025/04/27(日) 14:08:39.80ID:bzgJm9G70
>>209
普通にベトナムでもジャポニカ米作ってるんだが。しかも二毛作で。情報古すぎだからアップデートした方がいいよ。そして米農家なんて今のうちに辞めた方がいいよ。
2025/04/27(日) 14:08:50.19ID:QTFLfKLD0
1枚3反であるべき場所を家ごとに割り振ったから1反しかない田が2枚もあったわ。
近所のやる気のある若い専業に任せたら早速その間の畦を壊して1枚3反に戻してくれた。
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:08:59.89ID:Aa4Za+EW0
NHK民営化でNHKと戦う金を万博と米価格値上げ中抜きで稼ぐ竹中平蔵グループ

米価格高騰は竹中平蔵がSBIに米の先物取引きをやらせたのが原因

米価格高騰にNHKが文句を言わないのは竹中平蔵さんのNHK民営化を受け入れた証拠
2025/04/27(日) 14:09:08.02ID:raX8KdI20
>>257
高齢化問題にしてるけど新規参入できないからでは?
2025/04/27(日) 14:09:43.54ID:bqr7be5j0
仮に農業が本当に儲かるならすでに多くの会社が参入してる
日本じゃ儲け出ない
車も携帯も何もかも海外生産で儲け出してる
米だけは国内生産で儲かるとかアホ
食料自給率の問題があるから国内で無理して作ってるだけで大規模化しても経営が難しいのは間違いない
2025/04/27(日) 14:11:47.46ID:QTFLfKLD0
ビフォー
https://www.google.co.jp/maps/@35.3175026,136.0374251,3a,75y,204.63h,70.7t/data=!3m8!1e1!3m6!1skI7Xx_eJVnw2sXloyyRbvg!2e0!5s20131101T000000!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D19.296542492600153%26panoid%3DkI7Xx_eJVnw2sXloyyRbvg%26yaw%3D204.62678334778494!7i13312!8i6656?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDQyMy4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

アフター
https://www.google.co.jp/maps/@35.3175011,136.0374342,3a,75y,204.63h,70.7t/data=!3m7!1e1!3m5!1s_625PIiBdTrSj7Nt5fD9Gw!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D19.296542492600153%26panoid%3D_625PIiBdTrSj7Nt5fD9Gw%26yaw%3D204.62678334778494!7i16384!8i8192?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDQyMy4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
329名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:11:49.32ID:wzBy7Hoj0
>>308
買い上げるなら農地だな
それを競争入札させて
大規模農家や農業法人に落札させる
2025/04/27(日) 14:11:57.26ID:7Emhp7y20
これの何かで聞いたけど忘れちゃった
国がなんかのマージン分を決めてるみたいな話だったような気がするんだが…
2025/04/27(日) 14:12:08.03ID:bzgJm9G70
米農家は特権階級だからな。農家自身もその自覚を持った方が身のためなんだがな。
2025/04/27(日) 14:12:21.30ID:WONCG0XD0
ホームセンターの肥料が農協より安いと国会質問するもんな
ホームセンターと農協の売ってる肥料は成分違うし大体農協のほうが成育がよくなる 本当に調査して質問してるんか
2025/04/27(日) 14:12:24.38ID:W0A7V8ej0
>>321
それが大袈裟なんだよ
別にIT長者のような大富豪じゃねーだろ
SONYの社長とかとんでもねー大富豪だろ
農家じゃどんなに上手くやってもプロ野球選手より稼げんわ
農家が儲かるのを敵視するな
2025/04/27(日) 14:12:39.17ID:QTFLfKLD0
>>331
持った結果がこれです
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:13:01.05ID:xi0P22+/0
そもそも米が不足しているわけではないから輸入する必要は皆無
そんなに日本の農業を崩壊させて日本の食料安全保障を脅かしたいのか?
336名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:13:12.57ID:Nx3/Gz1Q0
>>307
カウントがいい加減なんだろ。
2025/04/27(日) 14:13:54.43ID:L9kw1R0Y0
>>327
おっといけね
農地法の改正()だ
農地バンク利用の義務化な
2025/04/27(日) 14:14:20.22ID:8Zek2X7d0
>>335
農業を崩壊させてんのは地権にしがみつく中小農家だろ。淘汰されて消えとけ
2025/04/27(日) 14:15:00.09ID:bzgJm9G70
>>335
化石燃料をこれだけ輸入しといて米だけ安全保障なんて無理ありすぎ。
2025/04/27(日) 14:15:05.95ID:m8YuD0G50
>>310
で、その新之助やらのブランド米は、例えば新之助だったら今ネットで5kg5700円もするんだが?

多収米のふくひびきやらつきあかりなんかは、ブランド米より収獲量が多いけど、それをお前等が不味いと言って買わなくて、業務用米やらに安く買い叩かれるから農家は収益率の高いブランド米の作付増やす様になったの。

でもって、昨年秋頃にS単に新米との米の切り替えの時期もあって、在庫が不足していた事もあるのに、SNSやらで米が無いとか騒ぎ始めてそれをマスコミが煽って買い占めやら転売やらまで出て来た結果、価格も高騰してそういう米まで放出されて安い米の在庫も無くなった事が現在の米の高騰の騒動の一因でもあるんだが。
2025/04/27(日) 14:16:05.98ID:WONCG0XD0
>>317
北関東と東北北海道くらいかな
茨城の横田農場は集約してるけど
茨城という土地柄と消費地に近いこと
が要因で西日本の土地だと集約も困難
土地持ち非農家や相続未登記農地、鳥獣被害が大きくとても集約できない
土地利用の地域計画も策定できない
2025/04/27(日) 14:16:14.74ID:raX8KdI20
>>241
はあ?
どこの国だろうが食い物は同じだろ
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:16:46.34ID:Ix71NheV0
輸出米に補助金かよ
344名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:17:32.59ID:xeVkV6t50
>>325
新規参入できるよ農地あまっている
高齢化している一番の理由は生活できないから子供がやらないから
それから農機具が高すぎてやってられないから
2025/04/27(日) 14:18:08.59ID:jP7wO3uo0
2000時間働いて給料2万円って言ってるアホが農水省JA
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:18:18.56ID:d5WJdjGo0
>>333
早速火消しに出てきたクソ農家w
ここで叩かれる流れを変えないとやばいからな
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:18:26.53ID:Nx3/Gz1Q0
>>335
不足してんだろ。
農水省のカウントはあやしい。
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:19:03.49ID:656jkT+50
米農家の収入が増えるんなら国民もある程度の値上げは受け入れるけど
実際は違いそうだからな
ちゃんとした取材も研究もないから疑心暗鬼になってる
それにこんなに急に価格が倍になるのは納得できない
2025/04/27(日) 14:19:17.63ID:m8YuD0G50
>>323
作ってるってそれがどのくらいの生産量でどのくらい輸出されてんの?(笑)
ttps://vietnam-sketch.com/201111153738/
軍師なんかやってないで田植え手伝った方がいいよ?(笑)
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:19:29.54ID:vXWC20gF0
兼業とかほとんど引退したやつも含んでるからなコレw
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:20:13.73ID:wzBy7Hoj0
>>327
コメの自給率100%維持は日本の安全保障上大事
必要なことだから賛成する

農家や農業法人で儲けが出ないのは
そもそも経営が下手だから
経営の上手い農業法人を見習うか
経営がダメなら農業法人へ田圃を売れば
win-winだよ

経営の上手い農業生産法人例
ライスフィールド(有)
株式会社あぐ里能生
2025/04/27(日) 14:20:40.51ID:v60iq+Qo0
時給10円しか稼げない人は農業向いてない、趣味で園芸してればいい
農家と名乗るならプロでなくてはならないし、業として成り立たないならプロじゃないよね?
2025/04/27(日) 14:20:41.13ID:z4ikmIcc0
農家は嫁不足って言うけど、それは家族農業で嫁も無償で農業させられるからみんな嫌がって農家には嫁がない

農業はすべて大規模農業にして、農業従事者は朝家からその大規模農業の会社に出社すれば良い。
これで農家に嫁ぐことを嫌がる女は減る
また農業機器も大規模農家の法人所有にすれば、各農家がトラクターをローンで買って返却に苦しむこともなくなる

良い事ずくめなのにそれが出来ない農家は、だから農民と言って馬鹿にされるんだよ
2025/04/27(日) 14:21:01.06ID:bJWAXiGL0
>>341
管理農地をまとめるだけだから、長野や岐阜の田んぼでも集約化できるよ。

田んぼに必要なのはまず水で、川から取水しているところは大体平地化しているから。

山間地にあるような棚田は水が冷たくて生育が遅く、手間がかかる割に二等米にしかならなくて自家消費米だよ。
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:21:21.60ID:C7nqGvvs0
米なんて少し前までは販売はしない自分達の食べる分だけ作る兼業農家が9割
2025/04/27(日) 14:21:30.34ID:m8YuD0G50
>>347
貧乏人が買えない安い米が不足してるだけで、スーパー行けば普通に米の在庫はあるだろ。
真に米不足ならそれこそカルローズだって今の値段じゃ買えないし、日本中それこそ米の争奪戦になる。
2025/04/27(日) 14:21:34.57ID:bzgJm9G70
>>349
いやさこれだけ国産米の価格上げちゃったから、どんどん海外でジャポニカ米増えるよ。お前らやりすぎたんだよ。
2025/04/27(日) 14:21:40.15ID:L9kw1R0Y0
JAに従っておけば農家は守られる
JAを保護しておけば農家は守られる
JAを脅かす参入は農家にとって危険

こんな感じの洗脳宗教
2025/04/27(日) 14:22:11.62ID:WONCG0XD0
>>354
中国・四国地方とかな
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:22:22.42ID:CitJ9wol0
>>1
時給ってさ、経費引いた前の金額だろ?
10円なんてありえんよ。
補助金じゃぶじゃぶで潤って、実際動く時間なんて少ないし。
春の田んぼの準備と田植え、秋の稲刈りなんてあっという間だし、夏場は水の見回りと雑草取り程度だし。
2025/04/27(日) 14:22:47.18ID:QTFLfKLD0
>>353
しかも農業がないときはパートに出て働けだの、家にいるときも家事は全部やれだの、
こどおじに下駄を履かすのもいい加減嫌になったしな。
セックスまでさせてくれるおっかあの代わりになる女性はもういない。
2025/04/27(日) 14:22:48.76ID:yrIdXGeP0
近所の農家なんてみんな高い車乗ってでかい家に住んでるわ
百姓は可哀想なんかじゃねえ
コメは我々に行き届かないだけで売れてんだよ
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:24:05.79ID:Nx3/Gz1Q0
>>356
普通の家庭でも高いと感じているだろ。
まあ、今は中流家庭は減って、低所得家庭が増えている。
2025/04/27(日) 14:24:59.30ID:QTFLfKLD0
何よりも当の農家が娘を他の農家に嫁がせようとしない(w
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:25:20.50ID:1/dOaHrX0
小売は大スポンサー様やからなあ
JAなんぞ共済程度しか役立たねえし
まあ悪役を引き受けるんだな
2025/04/27(日) 14:26:03.33ID:z4ikmIcc0
>>363
金持ちでもPS5が転売ヤーからしか買えずに、去年の2倍の価格になっていたらもう買わないのと同じ
2025/04/27(日) 14:26:19.91ID:raX8KdI20
そもそも海外いけば1000円で買えるものに3倍も4倍も出して買いたくないだろ
368名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:26:33.69ID:nUUmY6d+0
農協なんて農業だけ考えてればいいものを小賢しくも米国で投資運用に手を出して案の定百戦錬磨のウォール街の猛者達に食い物にされて数兆円単位で損失出した間抜け
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:26:51.01ID:shXZqz5S0
石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示
2025/04/27(日) 14:27:22.08ID:FLPGMTLg0
>>204
稲作やってる棚田なんて、ほぼ絶滅してるんでねーか
2025/04/27(日) 14:27:28.41ID:z4ikmIcc0
>>364
最近は東南アジアの女も、日本の農家だけには絶対に嫁がないって言っているしなw
2025/04/27(日) 14:27:48.09ID:SVBF2X2w0
日本の農家なんて家族で兼業でやってる小規模なところが大半だろ
50ヘクタール以上で人雇ってる大規模農家なんてどれだけあるんだよ
2025/04/27(日) 14:28:03.98ID:QTFLfKLD0
>>371
いやあれは逆襲されて農家のほうが嫌がるようになった(w
2025/04/27(日) 14:28:16.83ID:m8YuD0G50
>>353
お前がドヤ顔して考える事なんか既にやってる生産法人は沢山あるし、若者もそういう所には集まるけどな。
でも会社組織化しても大半が数年で辞めてくんだよ。土日祝日休みで9時5時でタイムカード押して帰れる訳じゃないし、仕事は肉体労働の重労働だし。
自分探しの夢見た女がそういう所や農村に農業実習生で来ても、大抵は男探して自分は農業辞めて役場に勤めたりカフェ(笑)やったりだし。
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:29:34.45ID:Nx3/Gz1Q0
JAが国民の食生活を変えたと言われる日は近いだろ。
他の人が指摘していたが、コメ離れが進めば、おかずの売れ行きも変わる。売れなくなる食材が増えるとな。
そうなるだろな。
2025/04/27(日) 14:29:35.21ID:bzgJm9G70
自民党の票田としての小規模米農家の保護と特権階級化は少子高齢化による変化に対応できないんだよね。
2025/04/27(日) 14:30:01.92ID:KbmZW84J0
要するに基本的に24時間体制で田んぼを気にしてるから労働時間を24時間で計算しちゃってるんだろ

実働時間に含めるな~ってやつ
2025/04/27(日) 14:30:23.16ID:z4ikmIcc0
>>374
それって、農家の人間が馬鹿ってことじゃあねえ ? w
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:30:51.89ID:Mi9PayaX0
>>1
儲かるならお前が農業をやれ
現実は誰も儲からんからやらないんだよ
大規模はおそらく技能実習生を入れてると思うぞ
日本人を雇って利益が出るほど甘いものじゃない
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:31:10.94ID:xeVkV6t50
実家は田舎だけどどんどん高齢化していっているし
専業農家なんて年金貰っている人しかいない
ぼちぼち放棄地も増えてきている
2025/04/27(日) 14:31:30.35ID:m8YuD0G50
>>357
いきなりジャポニカ米増やすにしても耕作地の開拓やら水源の確保、現地人への耕作技術の実習やらがあるから即出来る訳ではないし。

数年やら数十年掛けて出来るかだし、その間に国内で大豊作になって米が余剰気味になって価格が落ちれば、カルローズやら台湾米をお前等が買うかって話。
2025/04/27(日) 14:31:37.23ID:z4ikmIcc0
>>377
台風になると、用水路見てくるしなw
383名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:31:39.47ID:GJmXPjxe0
農民は安く働けと?
2025/04/27(日) 14:31:45.52ID:QTFLfKLD0
>>378
少なくともワイの親父は「農家の長男に学はいらん」という馬鹿だったわ。
385名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:32:27.55ID:dXrDWkTl0
・法人作以外の米農家の平均工作水田面積は8反(7,933㎡)
・1反あたりの収穫量平均500kg
・JAの米買取価格 16,800円/60kg

米農家の平均売上 8反×500kg×(16,800/60kg)=112万円


売り上げが112万円で生活できますか?
2025/04/27(日) 14:32:27.97ID:N7g3B88d0
>>241
そう思うなら底辺が買える安いコメを提供しろと
二等米でも標準価格米でも良いからさ

選択肢無しで軒並み糞高くされたら押し売りと変わらん
2025/04/27(日) 14:33:06.34ID:H8LGLfAK0
せめて1000円ならそうなんだと思うかもだけど10円なわけねえだろ最近とんでもない誇張するの増えたけど妙なコンサルでも暗躍してるんか大きく言えば何も考えずに同情してもらえるとかあるんかな
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:33:10.76ID:dXrDWkTl0
>>377

売上で>>385だぞ
これに経費抜いてみ?
時間あたりめっちゃ少なくなるのわかるだろ
2025/04/27(日) 14:33:29.70ID:z4ikmIcc0
>>241
農家って底辺だろw
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:33:50.39ID:zlPTk8Cb0
嘘なのは当たり前だなまあ本当だったとしても転職しろで終わり
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:34:36.53ID:IU4XQHto0
時代が変わっても俺らはまずい米、粟、ひえを食べろよ

■江戸時代、明治
支配層(武士階級、官僚、貴族、豪商)→白米
奴隷層(農民、国民)→粟、ひえ

■令和
支配層(外国様、輸出)→国産米
奴隷層(日本人)→海外のまずい米
2025/04/27(日) 14:36:14.43ID:bzgJm9G70
>>381
もう豊作になろうが国産米の価格が暴落なんてしないでしょ。むしろ捨ててでも価格維持するだろうし、日本人の主食が変わるだけだよ。多少の値下げとかはあるかもしれんが、長い目で見れば日本人が国産米から卒業する契機だと後々言われるようになるよ。
2025/04/27(日) 14:36:26.35ID:m8YuD0G50
>>378
今の農家が馬鹿とか思わない方がいいよ?
爺婆世代が続々引退してる中で今田畑継いであえて農家やってる様な若い奴は、どっかのネットで軍師気取りの奴よりずっと勉強してるし銭金勘定も厳しいから。

君みたいな馬鹿が俺が考える理想の農業やりに来て、じゃあまず雑草刈りしろって言われて1日で逃げ出す様なもん。
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:36:33.42ID:v+eYbt/X0
そら時給10円だと24時間休み睡眠なく働いても1日240円にしかならんからなw

1年365日でも、かける365で87600円だし
2025/04/27(日) 14:36:51.96ID:WONCG0XD0
いつも決まった人が同じ論調なんだけど 裏返せば農業農協のことってあんまりみんなに知られていないし興味もわかないことなんだろ
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:36:59.43ID:xeVkV6t50
いつも思うんだが米を自給自足するのやめるか?
397名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:37:26.08ID:JnQXsSk20
>>201
俺も絶対にそう思う
2025/04/27(日) 14:37:54.10ID:N7g3B88d0
>>251
そりゃ出荷量が少ないなら収入も少ないわな
18万円の出荷量しかない農家が1年食える金額になるまでコメの価格上げろとか言い出したら
タヒねと言われるだけよ
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:38:03.84ID:Bda2j1HY0
あのYouTuberは地上げ屋
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:38:41.69ID:mpmOixoU0
>>374
スケジュール管理して過重労働にならないようには
しないとな
401名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:39:01.94ID:Oa7b2fQk0
JA百姓は敵
戦争だ
2025/04/27(日) 14:39:32.55ID:raX8KdI20
そもそも普通の労働者は儲からなかったら生ぽだよ
儲からないコメ農家はなんで生ぽにならんの?
2025/04/27(日) 14:40:15.82ID:qt02dabw0
商社が大量輸入に走ってるから今年20倍増えるみたいで
こんな事やってた日本の農家どのみち持たないけど
どうすんだかね
2025/04/27(日) 14:41:04.59ID:WONCG0XD0
農水官僚とか農水省担当記者経験の人って政治的な論点含んで述べるからな
はっきり言って現実離れした極論
実際の農家したことないだろうし
2025/04/27(日) 14:41:53.92ID:bzgJm9G70
>>404
農家=自民党票田だから政治と切り離せないのよ。
406名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:41:56.01ID:xeVkV6t50
>>402
野菜等を作ってやや自給自足しているからでは
2025/04/27(日) 14:42:00.14ID:jr1ntLYr0
今やっているのは海外の米(主に東南アジア)を日本に入れるための理由付けだよ
408名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:42:22.62ID:wzBy7Hoj0
>>385
令和6年12月の相対取引価格は
全銘柄平均価格で24,665円/玄米60kg
by農水省
2025/04/27(日) 14:43:08.42ID:WONCG0XD0
>>405
東北や北海道は立憲民主党だし安易に
自民党オンリーではない
2025/04/27(日) 14:44:59.52ID:N7g3B88d0
>>402
コメナマポになってる
2025/04/27(日) 14:45:36.15ID:HvZad3ln0
JAと財務省と連合は解体しろよ
2025/04/27(日) 14:45:39.70ID:bzgJm9G70
>>409
小沢と宗男のとこだから元辿れば自民よ。農家を票田にして農家保護を最優先する方針は同じ。
2025/04/27(日) 14:46:10.46ID:TeeE8Vqp0
知ってたよ
個人商店が店主と家族の給料差し引いた後で利益ゼロだから時給0円とか言ってるようなもの
2025/04/27(日) 14:46:11.10ID:1U4ldcCr0
そんなボランティアで続ける訳ないわな
畳んでるのももっと儲かる作物に変えるか後継者がいないかで
米がそんなに儲かってない訳ではない
2025/04/27(日) 14:47:12.27ID:He+n4szT0
JA叩きはもういいよ
政府が全部悪いだけじゃんこんなの
JA叩かせて外資に売り渡したいだけだろ
416名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:52:17.33ID:PU4S6fgs0
農協に米を出さなくなった知り合いは
この間レクサスLM600を契約して
しかも残クレじゃなかった(・ω・)
2025/04/27(日) 14:52:46.77ID:7JZPS0fa0
>>318
希釈倍率とか載ってないけど何倍なの?
418名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:56:32.90ID:geIVAGDt0
仮に儲かるなら増えてるだろうから
419名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 14:57:22.45ID:OCE9nbny0
流通業者が利益の出る高い米しか売らないから問題になるんだわ
安い米も売れば問題にならないんだよ裕福な人は高い米を買い
貧乏人は安い米を買えれば問題にはならない
2025/04/27(日) 14:57:32.62ID:XgnwiA920
貧乏な米農家を見たことがないし、被害者みたいな立場でテレビのインタビューに応えてる米農家を見ると反吐が出る
この記事をテレビで取り上げて紹介しない時点でもうね…
備蓄米9割をJAが落札して糞詰まり状態になってても、「集荷業者」としか言わないクソさw
あの町内会長みたいな農水大臣に至っては、輸入米増やして国益になりますか?とサクッと妄言wwwまぁ認知症が進んでるんだろうから責めないけどねw
どんどんコメ離れしていっていいと思うよ。小麦の方がいろいろ加工のバリエーションもあるしね、あはは
2025/04/27(日) 14:58:53.94ID:QTFLfKLD0
今までは嫁や子を搾取して貧乏ではない農家だったのが、
搾取する対象が来なくなってリアル貧乏農家が増えるさ。
2025/04/27(日) 14:59:37.24ID:Rp7s3gj30
>>415
備蓄米放出には反対だがコメの価格が下がると困るので入札には参加する、で
強大な資本力に物をいわせて9割以上の備蓄米を高値で独占した挙句
流通は遅らせるは系列店にしかコメを流さないわで
一般のスーパーには入荷予定すら無し

独禁法の適用から除外されてるのをいいことにやりたい放題では
JA潰せと声が上がるのも当然だわな
2025/04/27(日) 15:01:07.27ID:CM4oAOBC0
農家の分際で金せびるな!
国民のために米を無償で作って奉仕しろ!!
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:01:24.58ID:xeVkV6t50
貧乏農家ってのがよくわからない
見た目でわかる?
2025/04/27(日) 15:02:17.65ID:QdeswkKR0
食糧安保がー食料自給率がーと吠えてた国士様は
今どうしてるの?
自給に執着したら価格変動が激しくなるのは当たり前だよね?
コメ高騰も受け入れなよ
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:02:27.54ID:mpmOixoU0
>>423
お前がやれ
2025/04/27(日) 15:03:02.09ID:L9kw1R0Y0
>>416
必然だな
2025/04/27(日) 15:03:43.83ID:8huQ2iDA0
>>129
輸出すると、消費税の8%が輸出業者に還付される仕組みになっていて、事実上の輸出補助金になってる
消費税減税に消極的なのは財務省だけではなく、輸出関連企業もまた然り
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:03:55.44ID:/6BFY7Rz0
そんな人件費が出せる米作りが出来るんだったら
2~3年で米作りから撤退した
ユニクロやイオンにアドバイスしてやりゃ良かったのに。
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:04:04.33ID:qhTlQB2U0
表の顔も裏の顔もドス黒い農協
農協の慰安旅行といえば東南アジアへの女買いツアー
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:05:12.70ID:ZTHlB3tC0
バカバカしい陰謀論だなw
すこし農家に取材したら値上げで潤ってるのがわかるだろ

そもそも水稲農家が直売してわるい理由などない
田舎ではあちこちに直売所があり米の価格は値上がりしている
432名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:05:28.37ID:xeVkV6t50
海外ででまわっている日本のお米のほうが
日本で売っているのより安いらしいなw
2025/04/27(日) 15:06:24.21ID:XfeJQNpT0
>>415
政府は備蓄米出しただろ
止めてんのはJA
2025/04/27(日) 15:07:13.50ID:v60iq+Qo0
稲作農家の95%が10ha未満
10haを超える大規模農家は5%だか、全生産量の50%を生産している

高齢により廃業する農家の心配はいらない
大規模農家を5%増加させればいいだけだから
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:07:27.65ID:uUzC6Se20
>>428
60キロ当たり5000円の助成金も出るらしいけどそれとは別かな?
とりあえず日本政府が米農家に辞めてもらいたがってるのはわかる
436名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:08:41.83ID:Mi9PayaX0
>>420
お金を出しながら赤字で続けなければいけないのだから貧乏な奴に米農家は出来ないからな
他の収入が無くなれば米作りは止めるしかない
2025/04/27(日) 15:10:38.15ID:YBhgVsSR0
>>434
それで利益が出るなら企業がやりそうだけどねえ
まあそれだけの土地があるならほかの作物のほうが利益が出るんじゃないの
438名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:10:40.99ID:/6BFY7Rz0
>>434
バカかオマエは。
ジジババが年金が人件費で
手間ひまかけ無いと維持管理できない圃場が残ってんだよ。
そんなモノを大規模農家がテー出したら
コストが悪化するんだよカス。
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:14:03.01ID:wu9MduyQ0
日本のコメ農家は多すぎ

・日本 700000戸、総生産800万トン
・米国 4600戸、総生産700万トン

1/100に減らして、土地を集約しないと国際競争力ない
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:15:05.52ID:qDK8A70M0
最低賃金より低いならダメじゃん
2025/04/27(日) 15:21:03.12ID:V+P5Mh770
国やJAは米離れを防ごうと必死なのに、価格つり上げてるとか信じるやつなんているの
442名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:22:32.46ID:fzFYZn490
大規模農家はよほど条件がいいところしかやらんだろうな。
日本の農地は平場が少ないから、大規模にしようにも難しいところが多い。
大規模農家に譲ればいい、という人には、その人どこにいますか、と聞きたい。
そもそも田舎においては、そうやって持ち主が出来なくなった土地を借りてそこそこ大規模にやってる農家すら、跡継ぎがいなくて廃業の危機だ。そりゃそうよ、俺が勤めるそこそこ優良企業ですら、若者が来ないのに。農家やる若者なんて絶滅危惧種だよ。子供のなりたい職業のNo.1がユーチューバー。
日本はそういう社会を作ってきたんだよ。どうしようもない。
443名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:22:49.60ID:/6BFY7Rz0
戦前戦中戦後とコメ不足の時代が続いたので、

戦後に基盤整備事業や土地改良をやって、
高度経済成長期にコメが余るほど作れるようになったら、
「基盤整備事業やら土地改良事業やらせんでエエやんコメなんか余ってんのに」
っつって、放棄されて大規模化に適さない農地が取り残されてしまった。
ソレを年金のジジババが維持管理する農業に
自民党や農水省や財務省が甘えてきた結果がこのザマです。
低コストの米作りは維持管理の難しい農地を放棄すれば秒で実現するが、
ソレによって放棄される農地は膨大で、
安いコメを維持できるだけの生産量を維持する事は不可能。
大規模化で低コスト農業は
コメの価格を低下させることには
全くつながらないってよく覚えとけよ。
2025/04/27(日) 15:24:45.71ID:hvAOhPgc0
1ヘクタール未満が5割
3ヘクタール未満が8割らしいが
2025/04/27(日) 15:25:08.44ID:TeeE8Vqp0
>>429
補助金をもらうのじゃ
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:25:54.67ID:vpLpk3i60
急に米がどうとか言われ始めたのは去年からで

本格的になったのは今年からかな

なんか裏がありそう今日まで日本政府自民公明党はいつも嘘をついてきた欺いてきて人を利用して切り捨てて日本の国民を騙し続けてきた人間達の集まりだし

いっそのこと買わないと言うのも手かな
2025/04/27(日) 15:26:02.40ID:hvAOhPgc0
>>444
これをスルーして中規模がー大規模がーって言ってる時点でこの記事も相手のこと言う資格ないわ
2025/04/27(日) 15:26:13.87ID:k+WC9bB60
農家みんな良い車持って新築でガンガン家建てとるで
2025/04/27(日) 15:26:39.18ID:hvAOhPgc0
>>446
急に言い出したのはマスコミじゃん
450名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:28:29.63ID:vpLpk3i60
>>449
じゃあなおさら気をつけなきゃな
この話胡散臭いしキナ臭い
451名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:28:35.41ID:L8nzUZXt0
>>444
家庭菜園レベルだな
兼業農家ワロスw
会社員で繁忙期だけ極狭田圃に出かける連中が農業を語る滑稽さ
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:28:56.48ID:9ZEZOZB50
そもそも1ha未満しかない兼業農家がこれだけ穀物を作ってる国ってある?
どう考えても効率悪いじゃん
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:29:33.21ID:TQbn3QFO0
時給というか、損にはならんけど、トントンよりはマシくらいよ
2025/04/27(日) 15:29:40.05ID:m8YuD0G50
しかしここで農家や農協やらを批判してる奴がいちゃもん付けてる連中は価格であって、誰も米不足だとか言ってないのが笑える。

真に米が足りないならそれこそ牛丼が700円とかで販売制限掛かったり、日本中で米の取り合いで米が更に高騰するわ米があれば店頭で殴り合いの喧嘩が発生してる様なもんだが。
2025/04/27(日) 15:30:06.82ID:aQH3G0x80
そもそも文句あんなら自分で米作れよ
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:31:15.56ID:8COMtHJP0
>>403
人工的に高値続けたらいずれは倉庫や米農家の襲撃とか起きると思うし、いつまでも国際価格の十何倍の価格をつづけられるとは思わないな
商機だから輸入は増え続けるだろう
2025/04/27(日) 15:32:10.87ID:QTFLfKLD0
兼業農家という形態もサラリーマン社会から締め出される形で終了かな?
458名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:32:31.82ID:L8nzUZXt0
自称コメ農家ワロス
我が家の家庭菜園畑や
もしかすると鶏小屋より狭い田圃かも
(笑)
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1745735494859.jpeg

://image-tm.s2mr.jp/i/original/1745735542365.jpeg
2025/04/27(日) 15:32:37.52ID:NdiOFrOa0
兼業農家がいらない
兼業農家辞めさせると農協維持できなくなるから効果的な対策しないんだろうな
2025/04/27(日) 15:34:27.43ID:bzgJm9G70
>>454
小売段階で米の販売量減ってるからな。米離れは確実に進んでるよ。朝昼晩の食卓で3回だった米が2回になった家庭も多いと思うよ。
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:36:37.03ID:vpLpk3i60
>>455
陰謀論っぽくも思うけど

不足を煽ってるのは何かそういう考え方があっての思惑なんかね

狙いが自分で作れって言う
2025/04/27(日) 15:37:14.38ID:m8YuD0G50
>>449
新米と古米の切り替えの時期で小売も入荷控えて一時的に店頭在庫が不足してんのに、SNS発で爺婆が騒ぎ始めてそれを爺婆しか見ないテレビやら新聞が煽って、用も無いのに米買い貯めしようする連中やら転売目的で買い漁る連中かま出て来て、当然今度は小売も仕入増やすから相場は高騰するわ普段なら引っ込められて安い業務用やら複数原料米になる古米まで出さなきゃいけなくなったんだよ。

で、元から不作で足りなかったり、製造コストも上昇して居て値上がりする予定の新米まで引き摺られて高騰して、安い古米は枯渇して出て来なくなったってのが原因だと思う。
2025/04/27(日) 15:39:26.85ID:k2Zbzjkb0
守られた階級が嫌ならやってみいは悔しかったら俺等と同じ被差別部落民になってみいと同レベル。
464名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:42:19.99ID:mpmOixoU0
>>459
頭数を維持するのは票田維持のためだよね
逆に生産性低い原因なんだけど
人件費は減らしつつ生産力を維持するのが正解
コメ安くしろ界隈にそこを理解してほしい
2025/04/27(日) 15:43:38.30ID:raX8KdI20
非常時の自給率とやらをあげるために平常時の生活が苦しいとか本末転倒だろ
2025/04/27(日) 15:44:31.56ID:m8YuD0G50
>>460
元から米の消費量なんて、この数十年農地に減少してるし。
学校給食やらで消費量を増やそうとしても、肝心の子供が減少してるからそうは変わらないし。パンやらパスタやら小麦製品への移行が進んでるのは良いけど、それにしても原料の海外依存で不作やら災害騒乱があった場合高騰や危機に陥るし。

つか、米が1.5倍やら2倍になったら悪いのは農家だ農協だ輸入して安い米食わせろと文句言うけど、じゃあパンやらパスタもここ数年で最低でも1.5倍以上値上がりしてんのには誰も文句言わない事について。
2025/04/27(日) 15:44:44.92ID:KbmZW84J0
>>382
例えば、建設業の現場監督が休日に台風が来て自分の現場の様子が気になって見に行くにしても
ものの30分のためにタイムカードとかは押さないだろ
そういうこと
2025/04/27(日) 15:46:40.57ID:bzgJm9G70
>>466
1.5倍と2倍は雲泥の差なんだかな。しかもなった期間が違う。昨年と比べて値上がり率が国産米より高い食品ないよ。
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:50:06.17ID:xlRHWbQF0
そんなのわかってるわ時給10円でやる意味が何もない
行動力のないアホが「親が~」とか言い訳してしがみついてるだけ
畑売ってバイト行った方が100倍マシ
2025/04/27(日) 15:50:39.43ID:m8YuD0G50
>>459
米作を本業な片手間の様な兼業でやってる所は殆ど無いと思うよ。
水田て管理が必要だから、たとえ現在メインが役所勤めの長男が主導でも、存命の両親が留守守って水田での農作業やってる様なのは沢山あるけど。

兼業農家が成り立つのは手入れが楽で収益性が高い野菜だし、最近は市場に出さず直売所やら直販やらで小遣い稼ぎやってる様な所が多い。
471名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 15:50:44.75ID:zp25uTtC0
よし増産するぞ
種もみありませんw
2025/04/27(日) 15:51:07.04ID:QTFLfKLD0
戦後80年で大体振り分けが終わった感じ。
振り分けのためのボーナスステージは終了したけど。
2025/04/27(日) 15:51:25.10ID:ABtjz4830
企業主体で大規模農業にして、いわゆる個人農家は社員として給料もらって働くのがいいんじゃないのかな。
わざわざ個人で高額な農業機械を買わなくていいし、収入安定して賞与もらって社会保険料払ってもらえるなんて最高だろ。
2025/04/27(日) 15:51:55.59ID:QTFLfKLD0
>>470
はあ?野菜のほうがはるかに手間がかかるぞ?
2025/04/27(日) 15:52:27.49ID:QTFLfKLD0
>>473
儲からないと思ったらやめるという職業選択の自由も保証されるしな。
2025/04/27(日) 15:53:01.46ID:sQCX/+HR0
家は立派
2025/04/27(日) 15:55:47.03ID:DF5Yp2Vu0
>>446
去年は7月末~9月中頃まで店頭からコメが消えていた
本格的になったのが今年からだと思うのは
446がコメを買わない人だから
2025/04/27(日) 15:56:26.45ID:m8YuD0G50
>>474
作る作物や作付面積によるだろ?トマトやらナスやらと白菜大根やらじゃ全然難易度が違うし、家庭菜園レベルの露地栽培と大規模ハウス栽培じゃ全然話が違うし。
米作は基本的にそんなレベルじゃ自家用米やら小規模な直販しか出来ないから、旦那一人が役場勤めの片手間になんて事は出来にくい。
2025/04/27(日) 15:57:44.01ID:QTFLfKLD0
>>478
コメの1町なんてだいたい野菜の1反レベルだわ(w
2025/04/27(日) 15:59:17.61ID:De09CpPo0
世界の3倍くらいの値段なのに時給10円とか日本は米作り止めたほうがいいね
2025/04/27(日) 15:59:51.94ID:t9expIUj0
南海トラフ警報なるもので、普段備蓄してない間抜けどもまで買占めしてたからこうなる、すべては愚か者の連鎖
482名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:00:06.72ID:VYLrXXco0
アメリカの農地改革が悪い
2025/04/27(日) 16:00:21.92ID:QTFLfKLD0
地主になりさえすばとスケベ心でやってきた奴らが手のひら返してるから笑える。
484名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:02:40.02ID:vA0DlfOF0
JAは解体させていい
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:02:46.53ID:/A8AiFEx0
>>473
若者が農業を始めやすくなるしな
シフト制で休み取って週休2日とか有給休暇も可能になる
2025/04/27(日) 16:04:08.28ID:t9expIUj0
>>473
すべての農家はJAにぶら下がる団体職員にでもするか?w
2025/04/27(日) 16:06:21.07ID:xII4+d450
>>485
低賃金にせざるを得ないからすぐに辞めていくよ
2025/04/27(日) 16:07:23.33ID:DF5Yp2Vu0
>>473
国内生産より輸入した方が安いから企業はやらないんじゃね?

つか、給与制=社員になって収穫分を全部企業に召し上げられたら
自分が食う分をスーパーで買う羽目になるから
旨みが無くなる農家もやらないだろ
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:08:01.76ID:cOQJWUcZ0
>>441
長年国民に自国の食糧食べさせないを加速させてきたのがこの国だぞ
2025/04/27(日) 16:08:23.53ID:AZ7+0zhk0
兼業で大きな作業機械も入れないような田んぼでコメ作りしてる人は田んぼの土地を荒れさせたくなかったり、家族・親戚・知り合いに手作りの米食わせたいとかで採算度外視なのも結構いる
気候なのか水なのか作り方なのか明らかにその米はおいしい、作りの手の人がお亡くなりになるまでの限定品だな
集荷で混ぜられてるのか、もともと出荷用と分けてるのか同じエリアのブランド米と比べても味がかなり違う
491名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:10:48.55ID:xR/TRZpx0
コメの中抜き会社がカネ渡して出鱈目記事を書かせたのかな?
2025/04/27(日) 16:11:01.20ID:w5MxHJxy0
時給10円とかフル稼働で働いても月1万もいかん
そんなの仕事として成立しないのはちょっと考えればわかることだと思いますよ
493名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:11:25.12ID:gkqwWN1d0
30年くらい前のコメ不足の時とは明らかに政府の動きが違うからな
今回は政府主導の緊急米輸入全く無いしw
2025/04/27(日) 16:11:46.75ID:QTFLfKLD0
まともな農家は時給10円のバックに何がいるかを見て鼻で笑うレベル
495名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:12:16.19ID:GMaZwd/l0
忙しいのは田植えと稲刈りの時だけだしな
農業なんて楽なもんだわ
2025/04/27(日) 16:13:07.42ID:QTFLfKLD0
>>495
ほ場整備しちゃうと借金の返済が大変なだけで水管理もバルブ一つだしな。
2025/04/27(日) 16:14:16.70ID:ysARNq+D0
今年は出生率が想定以上の激減だと思うわ
今年以降もいつこういう事が起こるかと考えたら子供は諦めざるを得ない
政府は少子化対策より選挙のために農家の老人をとったか
2025/04/27(日) 16:14:36.32ID:M/EJYgyS0
当たり前やろ
時給10円じゃ絶対に死んどる
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:17:49.01ID:cOQJWUcZ0
穀物でも肉でも野菜でも国民に国産のものは食べさせないを推進していく
そのために地上げ屋使って価格吊り上げる
500名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:18:23.71ID:C+5zcBdi0
コメの半分以上がJAを通さない自由流通米なのにJAが値段釣り上げなんてできるわけ無いだろw
2025/04/27(日) 16:19:50.12ID:DF5Yp2Vu0
>>480
コメが2倍になってイラついている時に
あの10円デモのニュースを観て俺もそう思った
農家の時給を100倍にする方法を考えるより輸入を考える方が現実的だって
502名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:21:37.20ID:uzjA1Hmi0
え!?嘘だったの?
農家のために値上げは仕方ないと思っていたのにひどすぎる!!!
結局みんなグルなんじゃないか
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:22:19.31ID:sUhqPLxs0
都合のいい数字を作るのはいつものこと
2025/04/27(日) 16:22:59.39ID:1+RzvQas0
米だけだど年収100万以下らしい
505名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:24:46.00ID:fspxIkEi0
誰も信じてない
2025/04/27(日) 16:25:14.20ID:pFX2b2jm0
>>500
パールライスの巨大化は?
合併繰り返してるよね
2025/04/27(日) 16:26:09.55ID:v60iq+Qo0
平均直接労働時間10a当たり 21.6時間

0.5ha未満 43.3時間
30~50ha 10.8時間
50ha以上 12.6時間

労働時間においても、規模が大きくなるほど有利
https://minorasu.basf.co.jp/80681
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:26:43.97ID:YQoC9jVY0
で、全ての規模の米農家の時給を平均すると幾らよ?
リスクはどれだけだ。
一次産業が大して儲からんなら、誰もやらんだろう。
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:29:45.79ID:bxw46Rz20
このまま世界各国の農業生産が「維持」出来るなら輸入でもいいが
おそらく水不足でかなりの地域が農業維持できなくなるからな
日本はまだその点はなんとかなる可能性があるので、農業維持した方が得策。
カリフォルニアなんて山岳地帯の雪解け水がなくなったら農業立ち行かなくなるしおそらくそれは近い時期にそうなるから
カリフォルニア米なんて絶対頼ったら駄目だぞw
2025/04/27(日) 16:30:35.87ID:QTFLfKLD0
平時ですでに役に立たない弱点をさらけ出したのは日本だけだろ(w
2025/04/27(日) 16:31:56.92ID:pFX2b2jm0
パールライス
売上高: 2023年度:1,197億円
シェア10%超えてるだろ
農協系に地域パールライス含めると
いよいよ寡占が進んでる
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:32:22.77ID:F7jTZWrt0
1ha未満のは、中でも0.5以下の場合は去年の値段だと機械代で足が出てしまう。
だから、機械が壊れた人から順番にやめていく。
ちょっと前は、足は出なかったからやってたわけだ。
8x.5haで1万だと、40万、肥料と農薬とガソリン代と袋代を払えば20万。機械が壊れたら買い替えは無理。
農家でも米を買うほうが安上がりになるからな。心配しなくても零細は消えていくよ。
ただし、かわりに作ってくれるひとはいないけどな。

1ha未満が38万人いるらしい。10年前の半分になってる。
ちょっと前までは60で定年したあとつくる人がいたけど、今は65まで働かなきゃいかんそ。
荒れ地が増えるな。西日本は特にな。
しょうがないけど、これしかないのかなあ。
偽装がなきゃ、美味しい米を二倍でも売れるだろうに。
山間部の上流には家がない水を使って天日干の美味しい米
513名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:32:31.42ID:YoVYICd20
>>1
キャノングローバル戦略研究所 山下
れいわ新選組の講演会で「全農家には、フルパワーで働いてもらって」とか抜かした自称専門家だろ。
農家の実態なんてまともに調査したこともない人。
514名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:35:31.42ID:YoVYICd20
>>508
米だけで生計立ててる農家なんてほんの一握りですよ。
米作る農地以外で、野菜栽培してる人も居れば、米しか作らないけど、兼業で土木工事してたりする人とか居るんですよ。
中には、農協勤務の人もいる
2025/04/27(日) 16:38:30.91ID:gETdsp7D0
でも今の米高騰で儲けているのは農家じゃなくて流通業者だよね
牛乳高騰と同じ図式だよね
このまま行くと牛乳捨てたり廃業した酪農家がいるように
廃業する農家が出て来るんじゃない?
2025/04/27(日) 16:39:34.19ID:eviCC6vH0
>>104
日本の農業潰した後にそんなことしたらアメリカ様に乗っ取られて終わるだけだぞ
自民党の素晴らしい政策で壊れた後だからな
2025/04/27(日) 16:40:21.84ID:QTFLfKLD0
80年間ずっと乗っ取られたままだと思うんですが。
2025/04/27(日) 16:41:08.20ID:pFX2b2jm0
コメ卸5強

木徳 1650億 2025年12月予想
神明 1403億円
パールライス 1197億 2023
大和産業 1330億円  2024年3月期
むらせ 505億
519名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:44:12.08ID:ZmQnZ8mh0
昨日のNHKでは時給2千円と言ってたな
2025/04/27(日) 16:44:44.33ID:pFX2b2jm0
守る気があれば減反なんてさせない
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:44:58.73ID:8wyzS0kZ0
農業は今後期待できる
522名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:46:21.82ID:5+pxppfz0
農水族議員が日本を動かす時代でもないから
そういう意味でも選挙で落としていくのが国益だな

現状肯定して高齢者の零細農家を守りましょうとか狂ってる
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:47:17.66ID:5+pxppfz0
コメなんてアジアの各国で作ってるから困ることはないな
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:47:55.74ID:8IgrHWKj0
こんな文章本気にしてるやついるの?いたら笑うよ
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:48:31.60ID:GMaZwd/l0
>>496
機械化された現代の農業だし
もうAIが制御するロボットがやる時代になりつつあるしな
526名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:49:01.96ID:zxLNK6Rt0
>>509
何とかなるという根拠がねえな
日本もものすごい温暖化進んでいるし。
というかその状態ならもう米作なんかあきらめて環境に合わせた農業に切り替えだろ
南国系の
527名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:49:31.47ID:5+pxppfz0
勉強でも仕事でも競争しないで人生を送って来た農家は
政治だけが拠り所だから死に物狂いで拒否してくるだろうけど
消費者もそれに負けないように拒否しないと農業が終わる
528名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:50:44.46ID:kNqye90q0
自民党が全部悪いんよ
減反で日本人の食料を減らすと補助金を出すとかいうわけのわからない
愚民政策をやってきた
共産党ならこうはなってない
529名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:52:25.93ID:5+pxppfz0
どんな理屈をつけようが1㎏500円なんて価格が受け入れられるわけがない
350円だって無理だ 
2025/04/27(日) 16:52:47.69ID:116xRf5l0
議員先生!頼んますわ!…で長年やってきたツケでしかないと思うけどね
531名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:53:26.50ID:UFVhPiSE0
それは観光人気で米の需要が増えたのに減反で米が少なくて、需要と供給の問題かと
2025/04/27(日) 16:53:29.84ID:ZNZOPMOO0
官僚は日本人を騙すために嘘のデータをでっち上げるのも仕事って事だろうな
いったい誰のための仕事をしてるんだろうね
国家公務員とは?
国家とは?
国民とは?
2025/04/27(日) 16:53:41.33ID:LZXzzFmL0
補助金や減税もすべてぶっ込んだ時給は?
534名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:53:41.55ID:5+pxppfz0
訂正
どんな理屈をつけようが1kg1000円なんて価格が受け入れられるわけがない
700円だって無理だ 
2025/04/27(日) 16:54:06.81ID:bmpCqEOw0
>>523
世界中で作ってるオレンジジュース飲めなくなってるけど。
コーヒーとかチョコは二倍より値上がりしてますけど。
インドはコメ去年輸出禁止にしてましたけど、ミャンマーでは
コメの価格統制してますけど。
536名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:54:39.27ID:8IgrHWKj0
この人の計算はこれなんだろ
補正した結果、中規模の階層の5〜10ヘクタールでは406→470円だが、大規模な30〜50ヘクタールでは910→1710円、50ヘクタール以上層では727→2216円と上昇する。

圧倒的に数が多い5ヘクタール未満が入ってないだろ、都合が悪いんだよ、赤字だから、統計にケチつけて自分がこれだもの
そして時給10で誰が働くのかとかいってるけど30-50ヘクタールにするには1億円からの金が必要なんだぞ
だれが1億円投資して時給900円とか1700円で働くってわけだ。時給10円がいないなら、1億使って時給900円もいねえよ
537名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:54:53.66ID:UFVhPiSE0
不動産もそうだけど外国人が欲しがると値はつりあがる 日本は何もかも海外に比べ安いので
538名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:55:04.46ID:5+pxppfz0
>>535
オレンジジュースやコーヒーは主食じゃない
比較対象にならん
539名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:56:40.85ID:QADnE0qW0
米って365日かかりっきりってわけじゃないから時給換算は意味ないんじゃないか
540名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:57:34.50ID:CMa8jxCB0
>>280
無知だな
根っからのバカ
541名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:57:50.60ID:5+pxppfz0
>>536
5ヘクタール未満層では▲470円の赤字
1ヘクタール未満の経営体は数では52%のシェアを持っているのに、面積では8%を耕すだけ
零細な農家の戸数は減少し、規模の大きな農家に農地は集積してきている。
小さな農家が退出しても、コメの供給力に問題はない

だそうだ
542名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:57:50.76ID:fZkX6+LN0
>>532
官僚「省益追求のためでんがな」
543名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:58:05.19ID:eLJJ6Swx0
>>535
日本は3倍くらいに上がってるんだが
外国の方が値上がり低いじゃん
544名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:58:44.87ID:UFVhPiSE0
ここ最近イギリスとか電気代が倍以上値上がりしてるけどそういう事かと。日本はまだマシ
545名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 16:59:56.93ID:5+pxppfz0
1ヘクタール未満の経営体は数では52%のシェアを持っているのに、面積では8%を耕すだけ
零細な農家の戸数は減少し、規模の大きな農家に農地は集積してきている。
小さな農家が退出しても、コメの供給力に問題はない

ここの農家に退出して貰えばコメ価格は下がることだな
2025/04/27(日) 17:00:22.82ID:bmpCqEOw0
>>536
あと大規模農家は効率化で儲けてるわけじゃなくて
補助金と小規模農家からの委託料で儲けてるんだよね。
さも効率よく農業して儲けてる印象操作してるけど、
実際は作業委託料と飼料米の補助金、機械購入補助金で
儲けてるだけ。時給10円の農家は作業委託料で
儲からなくなってる。
547名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:01:10.14ID:eLJJ6Swx0
あと時給10円ならもうやめたら?
赤字出荷はダンピングだぜ
とりあえず5kg10000円にして赤字農家は全部廃業したら?
548名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:01:54.82ID:5+pxppfz0
>>546
1ヘクタール未満の経営体は数では52%のシェアを持っているのに、面積では8%を耕すだけ
零細な農家の戸数は減少し、規模の大きな農家に農地は集積してきている。
小さな農家が退出しても、コメの供給力に問題はない

零細農家の為に1kg1000円が必要だと言ってるわけで
消費者としてはそんな零細まで保護する必要なしとなる
2025/04/27(日) 17:02:16.30ID:pFX2b2jm0
>>545
票が減るからだめ
550名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:02:26.40ID:UFVhPiSE0
世界人口は80億でインドと中国で30億。
インドと中国が豊かになれば物が足りなくて値上がりするのは当然
551名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:03:37.11ID:5+pxppfz0
テレビが情報操作を始めていて呆れたわ

・農家は儲かってない
・コメを守らないとならない

5kg5000円でも儲からないような零細は廃業しろ
2025/04/27(日) 17:04:07.01ID:pFX2b2jm0
そのうち需要の急減で暴落する
553名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:04:10.90ID:5+pxppfz0
>>550
コメは余ってるw
2025/04/27(日) 17:05:11.29ID:bmpCqEOw0
小規模農家がコメ作ると赤字で大規模農家が作ると
黒字のわけないやん。同じコメだぞ。
高い機械買えない農家が作業委託してるから大規模農家
が黒字なだけ。自前の田んぼでコメ作って袋詰めなんか
して売っても儲かるわけねーだろ。作業委託料で
現金貰うほうが儲かるわけ。米作るより転売したほうが
儲かる、作業委託料のほうが儲かる。
コメなんか作っても儲かりません。
555名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:05:53.17ID:z9G69q7A0
日本の米は和牛の道を行くしかないわな
国産は高くて海外は安い
なるようになるでしょw
556名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:06:05.63ID:5+pxppfz0
アジアでコメ余り、インド禁輸解除で 日本市場開拓探る
2025年4月9日

東南アジアのコメ産業が供給過多に苦慮している。
世界最大の輸出国であるインドが2024年に白米の禁輸措置を解除した影響で、
タイやベトナム産米の価格は前年比3割安で推移する。
両国は事態打開に向け、コメの供給不足が続く日本市場の開拓などを探る。

コメ輸出企業でつくるタイ米輸出業者協会によると、
白米の代表品目(砕米率5%)の4月の輸出価格は1トン412ドル(約6万円)と前年同月の599ドルから31%下落
557名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:06:10.34ID:fZkX6+LN0
>>553
日本は不足してるけどな
558名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:07:16.74ID:eLJJ6Swx0
中国はもう人口減に突入したからね
中国の世界需要も減っていくだろう
インドはまだ増加中だが少子化は進んでいて20年後に人口減少に突入
559名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:07:28.74ID:8IgrHWKj0
価格高騰前の金額だよ
米を60kg作るのにかかるコストは1万から25000円、510kg/10aってとこだよ、平均で16000円
これに対して買取価格は14000円、コロナ禍では7000円くらいの地域もあったし、関東なんか安いから平時で1万円から13000円だよ
労働時間は大規模で14時間、平均で23時間、小さい農家で29時間

これから買取14000で計算すると
大規模 119000-85000=34000 これを14時間で割って時給2428円
平均 119000-130000=-11000 これを23時間で割って時給マイナス478円
極小規模 119000-212500=93500 これを29時間で割って時給マイナス3224円 

これ平均したらたまたま10円になっただけだろ
風が吹けばマイナスだよ
560名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:07:48.23ID:5+pxppfz0
アジアの穀物市場はコメ余りwww

政治家と農業関係者が作り出してる飢餓w
561名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:08:36.61ID:5+pxppfz0
>>559
時給10円にしかならないところは廃業しちゃって下さい

これが消費者の声だろうな
562名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:09:32.95ID:IvpDeds20
円安の影響のニュースで町工場みたいのはよく出ていたが
肥料も同じく値上がりしていたのに農家はマスコミから無視されていたようだしな
値上げも仕方がないかなとは思う
2025/04/27(日) 17:10:22.70ID:pFX2b2jm0
>>557
実はもう余らないとおかしいぐらい
出荷されてる

7月まで待てば九州産や早場米がでてくる
そろそろ在庫が残りそう
おろしのチキンレースが始まる
2025/04/27(日) 17:10:29.37ID:QTFLfKLD0
>>561
能登の被災者でもそうだけど、自ら自由を奪った人間だけが苦労してるんだよな。
565名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:10:41.58ID:8IgrHWKj0
>>561
そうはいかないんだよ、全ての土地を誰かが借りてくれるわけではない
管理にはトラクターが必要、それだったら時給10円のほうが良いってなる
566名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:10:50.64ID:5+pxppfz0
>>562
値上げしなくていいから廃業してください

これが消費者の声だと思う
2025/04/27(日) 17:11:50.89ID:QTFLfKLD0
後継者どころか子孫がいなくなって絶滅するのに田や墓のことを考えても仕方あるまい(w
568名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:12:17.10ID:WUrmFOfv0
農水省とJAにもメス入れんとな
選挙に行きましょう
569名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:12:23.54ID:z9G69q7A0
駄目駄目
米問題は一回なるようにならなきゃ
変な力を加えると問題が長引くだけ
570名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:12:41.38ID:5+pxppfz0
>>564
土地に縛れて生きてる人達は貧しくなっていく
ラストベルトの住人だって若い頃に都市に出て職を得れば
あそこまで没落することもなかった
2025/04/27(日) 17:12:45.59ID:pFX2b2jm0
>>565
機械は借りればいいし
乾燥も晴れてる日に干せばいいよ
2025/04/27(日) 17:13:06.03ID:yZv2Wd1O0
選挙までは価格を維持しないと票が減る
2025/04/27(日) 17:13:39.42ID:pFX2b2jm0
>>572
庶民の恨みのほうが高いよ
574名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:13:52.37ID:Y4s357Xn0
"【この問題ムズすぎ】米高騰「真の理由」はコレだ!"
https:
//youtu.be/f9FNJDBOHSA

【ねずみ】


YouTuberねずみ「米高騰の原因は、大損こいたJAグループの穴埋めの為だと、思っていた事もありました。米を先物市場に組み込んだのはSBIホールディングスの北尾吉孝氏なんですが、社外取締役には竹中平蔵さんがいるんですね。その狙いは、農協民営化です」
https:
//x.com/newssharing1/status/1915581533030900166?t=vM3_mniExaNJh2MLw6V3Eg&s=19
575名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:14:11.78ID:Y4s357Xn0
"【衝撃の裏側】コメ不足農協犯人説は小泉郵政民営化と同じ日本解体計画"
https:
//www.youtube.com/live/2zqdhMqwxjI

深田萌絵
576名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:14:17.66ID:fZkX6+LN0
>>563
>実はもう余らないとおかしいぐらい
>出荷されてる

ソースは?
577名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:14:33.28ID:eLJJ6Swx0
>>565
太陽光発電に切り替えてる農家は多いな
578名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:14:38.85ID:5+pxppfz0
時給10円で働いてくれてありがとう

とでも言うと思ってるのかね?
そんな時給ならサッサと止めて警備の仕事でもしとけ
579名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:15:14.80ID:BznRlt3S0
>>4
チャットGPTのリンクじゃなくて
そのチャットGPTが引用してるサイトページのリンク貼ってくれ

ゴミにしか見えない
580名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:15:50.31ID:8IgrHWKj0
趣味だと思えば良いんだよ
あらゆる機械を買ってトントン
こんな趣味なかなかないよ
車が趣味の人、購入費からメンテ、燃料含めてタダになる?ならないよね
でも時給10円ってことはタダでしょ
581名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:15:54.27ID:Y4s357Xn0
【接種済お断り】コロナワクチン未接種者専用雑談スレ Part109
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1745578133/

【WHO】米国脱退で部門半減へ 予算の大幅減少見込まれ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745672787/
582名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:15:55.17ID:5+pxppfz0
>>572
ネットでそういう裏も周知されちゃってるから
消費者サイドは反自民党になる
583名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:16:10.24ID:Y4s357Xn0
"アメリカの犯罪現場の実態 現役ロサンゼルス警察官が語る ロス警察官ゆり・吉野敏明 対談~中編~"
https:
//youtu.be/S2gnT8tNRHo

よしりん×警察官ゆり

"日本人初のロス市警 波乱の人生とクレバーな行動力を持つ ロス警察官ゆり・吉野敏明 対談~前編~"
https:
//youtu.be/sxrOYlJ4iQk

よしりん×警察官ゆり
2025/04/27(日) 17:16:33.08ID:lzfoVUze0
>>573
都市部の浮動票より価値があるよ
585名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:16:56.85ID:192i5V/j0
>>548
でも3ha以下の農家がコメの30%生産してるわけで
この規模の農家は基本的に赤字なんだけど、この人たちがいなくなると200万トンコメの生産が減るんだ
「消えた21万トン」どころじゃないよ
586名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:17:06.46ID:eLJJ6Swx0
必需品だから中抜きし放題だろうけど
そのうち需要も落ちて落日のトーハンや日版のようになりそうだな
587名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:17:55.53ID:5+pxppfz0
>>585
足りない分は輸入しながら大規模農家を育成して生産力を上げて行く

これが国益
588名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:19:28.84ID:fZkX6+LN0
>>587
>生産力を上げて行く

農水省は必死に生産力を下げてたのになw
589名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:19:29.01ID:z9G69q7A0
今時1haの田んぼ耕してまともに暮らせるわけがないだろ
江戸時代じゃないぞ
日本が眠ってる間に世界は効率100倍ですわ
590名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:19:48.36ID:8IgrHWKj0
定年退職した年金生活者とか、兼業農家とか
時給10円で良いって人はたくさんいるんだよ
何でも金、金ってそういう人は、>>1のようにパートに行った方が良いとか考えるんだろうけど
591名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:19:49.12ID:5+pxppfz0
いい加減に自民党も生産者と消費者のどちらに重点を置いたか考えた方がいいな
次の衆院選では更に議席を減らして自公に維新を足しても足りなくなるぞ
592名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:20:37.41ID:5+pxppfz0
>>590
迷惑だから廃業してくれってことだろうな
593名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:21:28.08ID:k5O15X5u0
数十年前に1ヘクタールの利益が100万円程度ということだった
大きな地主はかなりの年収にはなるだろう
農協は不労所得的な利益を出してるのだろうが
594名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:22:32.28ID:Y4s357Xn0
"[緊急ライブ]重要人物が消された"
https:
//www.youtube.com/live/a6RSvhMda-g
警察官ゆりのアメリカ生活

速報!エプスタインの性被害者で、アンドリュー王子らの性的虐待を告発したバージニア・ジュフリーさんが自殺
http:
//totalnewsjp.com/2025/04/26/epstein-77/
https:
//x.com/TotalWorld1/status/1915941677170364693?t=QW_Q7wIIDxPc5iU5m8FxKQ&s=19
595名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:23:01.38ID:fZkX6+LN0
>>590
その層を利用してコメ価格高騰の言い訳にしようというのが見え見えだよなあ
596名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:23:27.23ID:8IgrHWKj0
>>593
売上が100万だよ
経費はそれ以上だから赤字
2025/04/27(日) 17:23:35.80ID:pFX2b2jm0
>>576
4月24日時点で備蓄米
4万7000トンが出荷されてるんで店頭在庫はある
高いだけ
598名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:23:53.65ID:5+pxppfz0
時給10円でおコメを作ってる農家はコメ価格を高くするから迷惑
お願いだから廃業してくれ

これが消費者の本音
599名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:24:30.64ID:uTAfs71x0
時給10円と聞いて疑問ももたないやつは境界知能だよ
嘘つくにしても時給500円くらいにしとばよかったのに
600名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:25:03.59ID:fZkX6+LN0
>>597
また日本語苦手な方かよw


>実はもう余らないとおかしいぐらい
>出荷されてる
601名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:25:35.30ID:vmOeT0rq0
時給10円の産業があったら、訴える人がいたし、厚労省が問題にしただろな。
時給10円で働く人口が多かったら社会問題だろ。
時給10円なんて、どこから出たんだ?
602名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:26:13.54ID:5b6FUlvQ0
農家直で玄米60キロで3万って安い?高い?
603名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:26:35.64ID:5+pxppfz0
時給10円のカラクリなんて突っ込んでも仕方ない

そんな安い時給なら廃業してくださいと促した方がいい
2025/04/27(日) 17:26:46.78ID:pFX2b2jm0
>>600
店頭にない状態がコメ不足なわけで
難しいかな
605名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:26:58.00ID:8IgrHWKj0
構造を理解してないのがいるな
大きな農家 補助金もらってる 減反守ってる 減反も守らず米価の恩恵を受けている小規模が邪魔
小さな農家 補助金無し、 減反無視 赤字で作っていた
いままで米が余って安かったのは小さな農家が減反無視して米を余らせていたからだよ
いくら高いコストで作っても、同じ米を高う買う業者はどこにもいないからね、コストと米の価格は何ら関係がない
そして邪魔者が減って一部の大農家が支配する世の中に突入したってことだ
606名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:27:13.85ID:k5O15X5u0
>>596
労働力を経費に入れたらそれはお役所仕事みたいだろ
農家のプライドを持てw
607名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:27:37.91ID:fZkX6+LN0
>店頭にない状態がコメ不足なわけで

それってあなたの感想ですよねw
608名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:28:33.81ID:k5O15X5u0
>>602
うちの親類からのが二万数千円になるだろうから普通でしょ
609名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:28:34.70ID:5+pxppfz0
>>605
> そして邪魔者が減って一部の大農家が支配する世の中に突入したってことだ

1ヘクタール未満の経営体は数では52%のシェアを持っているのに、面積では8%を耕すだけ

記事と真逆だけど?
2025/04/27(日) 17:28:50.47ID:pFX2b2jm0
>>607
貴方のコメ不足の定義は?
611名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:28:52.38ID:nCL8MlsK0
当たり前だろw
結論ありきで数字なんていくらでも遊べんだよ
誰が時給10円のボランティアで農業やるんだよ
612名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:29:29.45ID:5b6FUlvQ0
うちの近所も日本産の単一米で3000円台のお米は姿を消したよ
613名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:30:00.86ID:5b6FUlvQ0
>>608
そうなんだ
ありがとう
614名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:31:04.98ID:8IgrHWKj0
>>609
そこを1で切るからだよ2とか3できりなよ
いま担い手(大規模、認定、企業)がやってるのは61%だけだよ
615名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:31:17.21ID:TacCjXgX0
>>612
ウチの近所のスーパーだと
普通に売ってる
616名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:31:46.79ID:NvP3U7kf0
もう何も考える必要はないよ。


早く海外のコメを入れろよ!
617名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:31:55.83ID:Y4s357Xn0
>>574
>>575
#自民党と平蔵にころされる
618名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:32:02.02ID:5+pxppfz0
>>614
まず1は切れるわけね
次に2と3を考えればいい
619名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:32:20.32ID:5b6FUlvQ0
>>615
県によって違うんだなぁ
620名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:32:22.49ID:bBSsviN90
>>34
農業機械20年使用するとしても
トラクター1000万、代掻き200万、畔塗り100万、田植え機200万
コンバイン800万、2トンダンプ300万、農業用ドローン100万
農業用ハウス200万×5、播種機、培土混合機、その他合計300万
水稲だけでこのくらいか?
機械代年200万ってことで
2025/04/27(日) 17:32:58.67ID:pFX2b2jm0
青森産のあかふじがすごい余ってるね
5kg4200円
622名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:33:25.49ID:0iwUJbfC0
っていうか西日本の都会またスーパーから米消えてんだけど
何なんもう('A`)
623名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:34:16.44ID:5+pxppfz0
農水族議員がテレビまで使って食の安全保障の御旗をブンブンと振り回しても

SNSで情報リテラシーが発達している今の国民を誘導することはできない
何でもいいから安いコメを用意しろが国民の要求
624名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:35:18.08ID:JqmesQur0
米の値段あげるな!って言ってんじゃない
普段は安い米でいいって言ってんの
負担しろばかりで辟易してるんですよ
625名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:36:05.57ID:5+pxppfz0
これは夏の参院選挙が大変なことなるだろうな
自民党が惨敗しても農水族は身動きできない
626名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:36:07.26ID:MTJ6Nkyh0
農民票で自民王国維持してるからどうにもならんよな
この上に更に税金で贅沢させろ足らないとかやってるんだから
2025/04/27(日) 17:36:15.40ID:pFX2b2jm0
>>622
コメの集積地が東日本に多いから
遅れてるんだろうね
628名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:36:26.71ID:gRsPTOH60
>>620
トラクター、コンバインは20年なんかで買い替えする余裕無さそう
2025/04/27(日) 17:37:01.88ID:TvKy/gou0
夏に参院選だっけ どうなる
630名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:37:04.72ID:5+pxppfz0
>>624
コメの価格を下げろではなくて安く買えるコメを用意しろ

これが消費者の要望だよね
631名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:37:33.59ID:2AzVaBMJ0
>>96
物価高騰のご時世で1500はさすがに安すぎ。
2000〜2500円くらいだろう。
632名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:38:22.36ID:Y4s357Xn0
公明の裏金関与議員推薦に「衆院選の反省ない」 釈明に追われる幹部 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745667883/
633名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:38:50.06ID:Ec6ysdpU0
嘘と思うならやればいいじゃん
変わってくれるならマジで頼むわ
634名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:39:17.26ID:Y4s357Xn0
【室伏謙一】
誤った政策、農業軽視政策、そして緊縮財政の結果。直近での戦犯は菅義偉、そして岸田文雄。農家も消費者ももっと怒らないと。キー局は輸入米食え一色になってきた中でこの手の地方局のバランスある報道は貴重。
https:
//x.com/keipierremulot/status/1916294148996665521?t=6IBfVGk6Agqy96KvE1Uj5w&s=19

【室伏謙一】
米不足の件、昔ながらの根拠の薄弱なJA悪玉論を言っても意味はありませんが、それ以前にデータが間違っているので話になりません。批判するなら正しく批判してくださいね。
https:
//x.com/keipierremulot/status/1915755533190955337?t=1LJAG7fNYnK50Szcoo8-7g&s=19

https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745716314/743
635名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:39:35.23ID:gRsPTOH60
>>622
俺、関西で物流やってるけどGW前はコメの配達めちゃくちゃ多かった
(半分は備蓄米だけど)
GW明けには店頭に並ぶんじゃね?
636名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:39:44.64ID:aF/5DLWs0
農家の人は早く仕事が終わって夕方5時や6時から町の風俗に行くって話だったよな
時給10円で風俗通いできるのかよ
2025/04/27(日) 17:40:13.69ID:pFX2b2jm0
5kg2500円なら妥当なところ
638名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:41:01.79ID:e4+gN73j0
米が5キロあたり5000円超えているのは、卸や外食産業や大規模な小売りが直接買い集めたせいで価格が吊り上がったそうだから。
農家はたいして貰っていないという話は胡散臭く感じる。
早場米を出荷した農家とかは価格高騰の波に乗りそびれて、たいして儲からなかっただろうけど。
639名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:41:04.16ID:CINmrCze0
昔からJAが悪って言われてたしな
640名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:41:11.57ID:/A8AiFEx0
>>631
世界各国主食の穀物は1kg100円以下
5kg500円以下が適正価格だ
641名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:41:13.09ID:2AzVaBMJ0
>>625
このまま高騰が続いたら、選挙直前で関税引き下げや撤廃発表でコメ農家とコメ産地JA職員以外の国民の支持率が一気に上がるだろうな。
このまま放置だと惨敗確定だろう。
642名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:41:31.68ID:5+pxppfz0
農水族のバカは5kg3500円が落としどころだとか思っているのかもしれんが
もうここに至ってはそんな価格で納得するかっての。
643名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:42:11.55ID:bBSsviN90
>>620
10haだから自前乾燥だな
米乾燥機一台400万×2と機械置く倉庫代が要るな
644名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:43:20.89ID:aF/5DLWs0
エーコープって農協系スーパーなのに、そこにも備蓄米なかったよ
645名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:43:33.64ID:gRsPTOH60
>>627
関西への米を関東経由で運んだりしない(物流費の無駄)
生産地の全農から直接消費地の全農へ届けてから精米袋詰め
646名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:43:53.16ID:ZfomA5wB0
5キロ3500円〜4000円が新基準だな
ハードランディングだったがまあ変わる時はこんなもんだろ
2025/04/27(日) 17:44:03.30ID:MVrpWVty0
>>561
人件費は別勘定なんで時給10円でも年収400万円
2025/04/27(日) 17:46:42.65ID:pFX2b2jm0
>>645
農協の集積場=備蓄米の倉庫も兼ねてるから
生産の多い東日本から流れる
649名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:46:44.44ID:ZaFxRzNx0
全然安くないわ
もう輸入しろや
やってることがトランプと同じや
さっさと関税下げろや
650名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:47:05.57ID:5+pxppfz0
>>646
残念だけどその水準だと自民党は過半数割れのままだ
651名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:48:39.27ID:5+pxppfz0
コメ農家を保護すると自民党は過半数割れのまま衰退していく

ここをどうするかだな
2025/04/27(日) 17:48:45.67ID:d3HH0c760
高値維持してくれる農家の自民への期待と
普段から文句ばかりの一般市民どちらに傾いた方が票になるだろうか
653名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:50:33.31ID:5+pxppfz0
コメ農家時給10円なのに文句も出ないんだ

不思議だなぁ
654名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:50:33.75ID:ZfomA5wB0
>>650
そんなの俺の知ったこっちゃねえズラ
655名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:51:15.71ID:5+pxppfz0
>>654
そんな静岡の土人みたいなことを言うものではありません
656名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:55:21.64ID:nD9Hbpxg0
小さい田んぼを維持している半農が赤字なだけやろ? そいつらの工作面積は全体の8%ぽっちやで
中規模大規模農家は圧倒的に黒字w
2025/04/27(日) 17:56:23.56ID:ZByb59UB0
>>526
米自体が南国系の作物じゃないか?
むしろ気温上がったら逆に2毛作できそうだが。
2025/04/27(日) 17:56:47.92ID:XIoBpZAo0
農家曰く
米は、最初に概算金でもらって、本精算で追加でお金もらう。

いやー、儲かった😁
ありがとう、国民!
「先週本精算でたけど60kg21000円だったので令和6年度分は確定した。令和5年度が14600円ほどだった事を考えると上がった。」

「農協が昨年以上の概算金価格を最低補償してる。もう安くは買えない。宮崎の早場米は調子乗って4万円とか言ってるよ。」
「店頭価格は5キロで6000円とか7000円とかにすぐいきそう」

「備蓄米の放出した企業は、買い戻し特約が付いてる。だから、今年の秋には放出した分備蓄する義務がある」「朝三暮四を地でやっててワロタ」
2025/04/27(日) 17:57:17.87ID:4/OvhEXx0
作付コスト考えたら60キロ24,000円は欲しい
小売価格だと48,000円程度かな
適切に近いと思うよ
2025/04/27(日) 17:57:20.84ID:ZByb59UB0
2毛作でなくて2期作か。
661名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:58:41.60ID:nD9Hbpxg0
>>631
アメリカからの輸入カルノース米はキロ100円とかだったぞw
米農家の延命のために高い金で買わされてたんや
662名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:58:58.02ID:k196bqnM0
米農家は保護されている
↳なお農家減少
米農家は保護されている
↳なお後継者不足
米農家は保護されている
↳なお農業求人低賃金
663名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:00:08.58ID:5+pxppfz0
>>662
農政の大失敗だわな
664名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:01:18.39ID:nD9Hbpxg0
>>653
売れない田んぼを遊ばせてたら税金高くなるからな
適当でも作付けして「田んぼ」の体を為さないとあかんのよ
んで「時給10円!」とか騒いでいるだけ
665名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:05:07.50ID:5+pxppfz0
>>664
>> 売れない田んぼを遊ばせてたら税金高くなるからな

その税金分が所得じゃんw
2025/04/27(日) 18:06:12.29ID:QTFLfKLD0
身分にこだわったらその身分が呪いとなった(w
2025/04/27(日) 18:06:45.17ID:yYWsOjvg0
https://x.com/52LhN7UGiR5hW06/status/1891840757448724819

コメ先物を推進したのは維新。
その堂島取引所の社長はもと農林中金の人。
そして社外取締役の竹中平蔵。
また万博のためと言ってコメを買いあさっている。

コメの価格高騰に大きく関係している。
668名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:08:44.40ID:Yu+/om4Q0
>>375
パスタと丸美屋のふりかけは相性よいから大丈夫だ

米死ね
669名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:09:36.68ID:Y4s357Xn0
「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事(自公推薦)、稲作農家の経営踏まえ言及 ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745715333/
2025/04/27(日) 18:10:41.34ID:youV62uI0
知ってた。三菱系の研究所も早くから発表してた。
671名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:12:37.12ID:vmOeT0rq0
こんなスレがあるな。

>一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 - 大学ジャーナルオンライン

コメが買えない学生が多数だろ。
どうにかしろ。バカ政府。
子供たちがまともにコメが食えない状況にし、政治家のバッチを付けてんじゃねーよ。
672名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:12:45.68ID:2QVdrj5U0
日本の農家さんをフォローしてあげてほしいわ
海外向けに作ると4万補助とか反日すぎる…
673名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:13:39.67ID:5+pxppfz0
>>672
零細農家さんには廃業を促して欲しいわ

マジで消費者には迷惑な存在になってる
674名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:14:53.05ID:AJu0r8sj0
「貧乏人は麦を食え」
2025/04/27(日) 18:16:17.86ID:Xa/pBKWZ0
>>662
保護されてるのは事実なんだけど
その利益はどこにいってるのって話なんだよなあ
676名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:16:41.57ID:E9DD9xPM0
>>1
当たり前だ、時給10円でやる馬鹿は絶対にこの世にいない

金がないって裕福な奴が言うのと同じで、
利益誘導の発言だって最初から分かってるわ
677名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:16:55.08ID:uUzC6Se20
日本で禁止されてる防カビ剤たっぷりの輸入米食べればいいよ
678名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:16:57.06ID:e4+gN73j0
米の価格5キロがいくらに高騰したら打ち壊し起こると思う?
割と1万までなら、不満言いながら買いそうだけど。 それ以上行くと怪しいか。

まあ、そこまで高騰したら外国産米か小麦食に移るだけかもしれんが。
679名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:17:44.80ID:UKzt4FRB0
これくらいの価格でいいんじゃない
2025/04/27(日) 18:18:17.90ID:pFX2b2jm0
>>671
パスタ1kg218円トライアル
冷凍うどん5個入り200円ぐらいか

今の米は高いよ
681名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:18:40.22ID:uzjA1Hmi0
>>678
1万とか絶対無理だろ
小麦に移るだけだな
2025/04/27(日) 18:18:49.69ID:f+HLxyeV0
大規模層なんてどこにいるんだ・・・
2025/04/27(日) 18:20:08.75ID:6eiL9IaJ0
やってけない農家はベトナムにでも行って技能実習してこいバカ
684名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:20:57.85ID:UKzt4FRB0
>>683
米なんか作らねえよもう
野菜や果樹の方がええからな
2025/04/27(日) 18:21:24.12ID:O9EiJZjl0
フィリピンみたいにバナナを食べる層と米が食える層になってしもうたな
686名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:22:00.45ID:e4+gN73j0
政府としても5000円くらいの高値安定狙っているかもね。。
関税が乗った輸入米でも相対的にお安くなれば、国民が輸入米買に流れて自動的に税金が増えるもの。
関税と消費税で二重に美味い。
687名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:24:00.64ID:5+pxppfz0
JAの販売手数料はパーセンテージだから
コメの価格が2倍になれば手数料収入も2倍になるという
688名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:24:46.71ID:UKzt4FRB0
>>622
例の予言で備蓄しようかってやつがいるんじゃないの
689名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:27:04.35ID:/A8AiFEx0
>>662
高額な関税が課せられている時点で保護されている
農家全体の戸数は減っているが
大規模農家に限って言えば増加傾向
690名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:27:52.61ID:Es0RLcCy0
>>625
このまま高騰が続いたら、選挙直前で関税引き下げや撤廃発表でコメ農家とコメ産地JA職員以外の国民の支持率が一気に上がるだろうな。
このまま放置だと惨敗確定だろう。
2025/04/27(日) 18:28:05.09ID:dXMCVj0j0
ほんとうに10円ならだれもやってないからなw
692名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:28:47.86ID:ziU6RdoN0
世界一高い日本の米
世界一高い日本の主食
2025/04/27(日) 18:29:27.40ID:0E/lQyod0
てかさ25年の新米の概算金は確定してるんだから
さらに値上がりするのは既にわかってる訳で
694名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:31:33.13ID:aQimdlNK0
そもそも自分の家で喰う米もあるからな
時給換算するのもおかしい
佐賀の親戚の農家は米がそんなに高いのと驚いてたわ
米をスーパーに買いにいったこと無いからな
2025/04/27(日) 18:32:12.97ID:MuDEHPzY0
高い国産米を否定する気はない、それだけの経費が掛かるのだろう
でも輸入米でいいから貧乏人向けに安い米を売ってくれ昔の標準米みたく
696名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:32:44.49ID:Aa4Za+EW0
NHK民営化でNHKと戦う金を万博と米価格値上げ中抜きで稼ぐ竹中平蔵グループ

米価格高騰は竹中平蔵がSBIに米の先物取引きをやらせたのが原因

米価格高騰にNHKが文句を言わないのは竹中平蔵さんのNHK民営化を受け入れた証拠
697名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:34:14.89ID:nUkJW4CD0
>>1
だって奴らは赤字申告にして納税を避けてるだろ?
新車買ったり旅行行ったり
698名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:34:21.43ID:e4+gN73j0
外国産米50万トンくらいぶち込めよ、
伊藤忠や丸紅ら商社の本気を見たい。

まあ連中も国産米抱えてるかもしれねえから、期待薄か。
2025/04/27(日) 18:36:14.18ID:ZByb59UB0
>>686
上がるんならじわじわ上げるしかないのよね。
そりゃギリギリ持ちこたえていきなり数倍とかあり得んわ。

食品メーカーが内容物減らして極力見た目上げないようにしてんのも、よくこういうのを理解してるからかもね。
700名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:39:16.87ID:EV52CdEE0
プレジデント誌がいくらバッシングしても、農家の生活見てると貧しいよ。だから跡取りがいないし、新規参入する若者がいても5年もすれば辞めてしまう。
東京で机上の空論であーたらこーたら言ったところで、農家の生活が地方にいると見えちゃうからさ
2025/04/27(日) 18:40:00.76ID:O9EiJZjl0
やはり5月ですべて無くなる説だったか
2025/04/27(日) 18:40:11.60ID:1sEwJuWh0
>>1
しかし、不思議に思わないだろうか? それほど儲かるなら、どうしてコメ農家が減り続けているのだろうか?
703名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:40:19.37ID:e4+gN73j0
>>699
ホントに1年と少しで2倍どころか3倍も見えてきたとか、JAや卸の連中の正気を疑う。
704名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:41:59.62ID:vmOeT0rq0
自給率100%を死守とコメ業者は口にするが、そのデメリットが具体化したのが今の状況なんだよ。
不足気味になったら値上げ。
輸入に高い関税をかけているから輸入米が少ない。
食料の安全保障なんて既に崩壊してるだろ。
705名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:49:29.32ID:YQoC9jVY0
>>704
デメリットは皆百も承知だろうが、
輸入に頼るのが危険と言う事は承知していないんだろうなぁ…

売る時に税金で補助するか?
農家自体を補助するのではなく。
勿論輸出は補助しない。
2025/04/27(日) 18:49:30.00ID:l5qMy8GN0
何が原因なんだ!誰が悪いんだ!とか言ってるけど、
政府が悪い一択なんですよ
米は日本人の主食として長い歴史があり特別に保護されてきた物
それを国民が容易に手に入れられなくなってる時点で政府の失態なんですよ
707名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:50:41.85ID:10floB7r0
米高騰は農林中金の債権投資失敗の穴埋めって事で結論出てるけどな。
農協、農林中金、農水省が結託してスットボケ決め込んでる。
708名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:50:49.42ID:5+pxppfz0
食の安全保障の御旗も調子に乗って振り回し続けて
いまやボロボロで何の効果もない
709名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:50:51.21ID:0r0FVlJA0
自民党が居座り続ける限り解決はしない
710名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:50:54.61ID:YQoC9jVY0
>>702
お前さん、米農家をやりたいか?
今の年収の数倍になったとして。
俺は絶対にやりたくない。
2025/04/27(日) 18:51:04.63ID:W5QpNzHs0
>>706
これだよな
舵取りしてるのは国なんだから完全に政府の失策

まあ俺はワザとやってるんだと思ってるけど
2025/04/27(日) 18:52:40.05ID:spHRz4bj0
>>706
どんな問題も解決する魔法の言葉だな
2025/04/27(日) 18:53:05.06ID:dXMCVj0j0
>>704
たしかに
すでに崩壊してるな
714名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:53:49.50ID:5+pxppfz0
食の安全保障の為にコメ自給率100%は譲れない
そんなもん石油が止まったら瞬時に終わると中高生にだって看破される
2025/04/27(日) 18:55:14.62ID:dXMCVj0j0
食料はすでに輸入頼りだからな
輸入がストップすれば日本は元々もくっていけない
コメがあろうとなかろうとだ
一品目に過ぎない
716名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:57:05.44ID:jDzZj1/b0
関税ゼロにしろカス
世界一高いぼったくり米は潰れてどうぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
717名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:58:46.73ID:EV52CdEE0
>>702
キャノングローバル研究所の山下さん、言ってることがいつも変
あの研究所って、なんか変なんだよな
718名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:00:07.95ID:pxCz/1YG0
キヤノングローバル戦略研究

ネオリベ売国を煽る記事
2025/04/27(日) 19:00:48.57ID:BE7HdC/I0
>>710
それより農家になるには市街化区域か市街化調整区域の農地が必要なのよ
都市計画区域外の土地は川や水路のインフラが無く米なんてろくに作れない
720名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:00:53.22ID:vmOeT0rq0
>>714
だよね。
コメの病気が蔓延したり、大間旱魃で供給不能になった時にどうなるんだよってこと。
普段から友好国のコメを入れて付き合いを持っていた方が安心だろ。
コメ業者が輸入米を怖がるのは価格が下がる一点のみ。
2025/04/27(日) 19:00:56.68ID:4whnIOuN0
>>535
日本は去年コメの流通が停まってたけど?
どーせ何かあったら食えなくなるなら普段安く食える方が良いわ
722名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:01:19.05ID:523Wh8uV0
高止まりしている分が、コメ農家に入っていれば良いよ
中抜き・買い占め・売り惜しみしている業者がいるんじゃないかって疑われているんだ

そこんとこ、ハッキリ、調査してくれないと、コメ農家が叩かれちゃうんだよね
2025/04/27(日) 19:01:37.43ID:dXMCVj0j0
>>702
日本の人口が減り続けてるからだろう
建設業や運送業を筆頭に多くの企業が人手不足だ
そのうえ農地持ってるやつはかぎられてる
724名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:02:49.77ID:dXMCVj0j0
人手不足が著しい業界
医療・福祉
建設業
運輸業・郵便業
旅館・ホテル
情報通信サービス
2025/04/27(日) 19:04:06.92ID:jWj97A2V0
そもそも都市計画区域内の農地は農家しか買えない
特に市街化調整区域の農地は厳しく制限がある
農業委員会の許可とか
農業をやる為に区域みたいなもんだからな
2025/04/27(日) 19:04:15.83ID:jJA2yavf0
時給20円に所得倍層させて安いコメ作らせればいいんじゃね
727名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:04:36.99ID:EV52CdEE0
>>718
あの研究所、アメリカの紐付きに見えんだけど、気のせい?
山下さん、アメリカに有利な農業交渉が進むような、世論誘導的な発言が多いっつか、そういうのばっかだなって。
2025/04/27(日) 19:05:06.88ID:t865pFBa0
>>110
できないのに国民にコメ戦争ふっかけたの?
729名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:06:19.42ID:e4+gN73j0
そもそも戦争で食料輸入が完全にストップするって、通商破壊を受けた時くらいだぞ。
シーレーンさえ維持できれば戦争中でも飢餓は起きない。
大戦中飢えて持ちこたえられなかったたのがアメリカ相手に戦争した日本、持ちこたえたのがアメリカを味方にしたイギリス。

正直食料の大半を輸入に頼ってる日本が、食糧安全保障を盾に米を聖域化するのは害悪でしかない。
730名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:06:43.22ID:Rzf/Rjj60
>>1
>>小さい規模では違いは少ないが、かなりの人を雇っている大規模層では、大きな違いとなる。

この小さい規模が大多数だろ。プロバガンダ臭漂う記事だな。
2025/04/27(日) 19:06:43.32ID:lG6AnbX/0
感動した
732名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:07:48.87ID:2dAl05GP0
>>717
× キャノン
○ キヤノン
733名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:08:00.56ID:8IgrHWKj0
ヒカルとかいうのがやろうとしてるのが60kg23000円(白米5kg換算2130円)で買い取って5kg3980円で売るという
5kgで1850円上乗せ、これくらいコストがかかるってことなんだろうね
前なら5kg買えた金額が乗ってるわけよ
どう考えても店頭価格が5kg2000円にはならないよね
2025/04/27(日) 19:08:34.61ID:EnHjnafT0
江戸時代末期の慶応年間だと、普通の職人の日当200文、高給の大工が333文に対してコメ一升(10合)が125文
1文100円とすると5キロ=33合が約4万円だ
1文50円でも2万だからな
つまり今までが安すぎた
735名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:09:12.19ID:Z89gfSjQ0
時給10円
日給240円
月給7200円
年収86400円

刑務所の労役かよ?w
2025/04/27(日) 19:09:58.05ID:1sEwJuWh0
>>1
>大規模な30~50ヘクタールでは910→1710円、50ヘクタール以上層では727→2216円と上昇する。

https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230710.html

50ha以上の米農家なんて1%、時給1710円と主張している30ha以上の作付面積で30% この規模になると設備投資等、相当なリスクを取ってる。
普通の会社員なら実質ノーリスクで間違いなくこの時給は超えてるよな?

この山下一仁が中規模としている5~10haだと最低時給の半分にもならない470円
そして、この中から国保、国民年金等の社会保障費も自腹で支払ってる。(そこまではこの資料からは読み取れないから推測)
だれがこんな仕事やるよ?

つまり、たとえ10円が誇張だったとしてのこの人が主張している時給等と三菱総研のデータと照らし合わせると、この時給で作ってる農家が国産米全体の50%近い量を生産していることがわかる。
そしてそのほとんどが、高齢農家。もう詰んでるんだよ。

結論:貧乏人は米産ポストハーヴェスト米に耐えられるように体を鍛えておく必要がある。!!
2025/04/27(日) 19:09:59.28ID:pARm7MS90
まだJAのせいにしようと足掻いてんのかよ
備蓄米高騰の原因はもうバレてんのよ
738名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:12:56.09ID:YQoC9jVY0
>>719
土地を手放したい農家は山ほどいるんじゃないかね、
ただ…何れにしろ敷居が高い。
739名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:13:13.80ID:8IgrHWKj0
もうね61%が大きな農家が耕作してるんです、目標は80%でした
でもここから先は条件の悪い農地が増えてくる
そうなると今よりも米価が上がらないと無理なんです、上がればその上がった分で条件の悪さをカバーできます
ただし米価が上がれば今のようにタダ同然で農地を貸す人はいません
どのみち大規模化もコスト削減も限界まで来たんですよ
2025/04/27(日) 19:14:09.58ID:W5QpNzHs0
>>738
うちは人に貸してる
年5000円
2025/04/27(日) 19:16:11.20ID:1sEwJuWh0
よく考えると、5~10haは兼業が多いだろうから、現役世代の兼業は社会保障費等は主業の方で払ってもらってる可能性が高いな。
大多数を占める高齢の小規模は年金から自腹だろうけど。
2025/04/27(日) 19:17:05.85ID:4whnIOuN0
>>577
儲かるらしいからな、太陽光

稲作総収益5倍超、営農型太陽光発電は儲かる!
https://news.yahoo.co.jp/articles/85b05bb1762d08940bbcfa4533beaaf33e63a846
743名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:17:08.18ID:e4+gN73j0
>>734
1文100円高すぎじゃ、精々50円程度では。
それに江戸時代の農業品の生産の効率は現代と比べ物にならないほど低いから、米は高級品で当たり前。
あくまで当時はだ。
2025/04/27(日) 19:17:33.28ID:WONCG0XD0
>>473
天候や生き物の状態に左右されるから
カレンダー通りに進まない
そこの理解が不足してるな
スキー場バイトが集まらないのと同じ
2025/04/27(日) 19:20:09.13ID:nMkjdqev0
キャノンが何で米に口を出すんだよ
しかもデータも根拠もなく嘘つき呼ばわりするとはとんでもない会社だな
キャノンは不買だ
俺はキャノンのカメラを使ってたが次からは他のメーカーにする
時給10円はさすがにおかしいが100円ならだいたい合ってる
音の場合今年は100円から700円に上がったがそれでも1005円には足りてない
キャノンは不買だ
2025/04/27(日) 19:20:32.79ID:EnHjnafT0
>>743
日本の場合、当時のように親族の無給労働力を使う代わりに農業機械を使うコストが上乗せされているので
理屈としては高くなってないとおかしいが
それと職人だから日当2万は妥当だろ
747名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:20:40.12ID:8IgrHWKj0
米を作るには多くの機械が必要だからね
トラクター、田植え機、コンバイン、軽トラ等
自家調整するなら乾燥機、籾摺機、選別計量器
そして建物
その他に多くの農家が持ってるのは、代かきハロー
10万円以下のものは資産ではないので省略しますが、細かいものもたくさん必要です
新規参入はまず資金面で簡単ではないです
748名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:22:49.71ID:Yu+/om4Q0
だからよう
時給10円でデカい家建ててランボルギーニのトラクター買える方法教えてくれよ
って言っても誰も教えてくれないんだよ
749名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:24:02.37ID:YQoC9jVY0
>>740
それで維持してくれるなら安い物か。
750名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:24:42.21ID:8IgrHWKj0
>>748
順番が逆なんだよw
1400万円のトラクター買うでしょ7年償却だから1年で200万収入から引けるわけ
引いた結果時給10円ってこともあるでしょ
2025/04/27(日) 19:27:23.27ID:cW9J/Tc50
皆んな知ってるだろw
もし10円でやってんならアタオカ過ぎだろwww
752名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:28:28.73ID:5+pxppfz0
コメ自給率100%あれば大丈夫は長期自民党政権によるマインドコントロール

何の根拠もない共同幻想でしかない
753名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:28:30.91ID:iGQ07RmU0
孫にJAを通さない闇農作物を売ってもらう農家爺。
754名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:29:42.97ID:Yu+/om4Q0
>>750
1400万円借金してデカい家建てるの答えになってないんだけどw
2025/04/27(日) 19:29:46.48ID:9i4GHCOv0
大丈夫どうせ投票率なんてこの惨劇でも5割ぐらいだからwwwwwアリガトウ思考停止馬鹿国民wwwww
2025/04/27(日) 19:30:10.93ID:4whnIOuN0
>>622
うちの方も消えてる
もう3日もコメの棚にもち米しか入っていない orz
去年と違ってコメの棚が空になったまま残っているからそのうち入りそうな気はするが
去年はコメの棚自体が無くなっていたからなぁ hahaha
757名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:31:04.27ID:vmOeT0rq0
小さな農家は借りたり、親戚が手伝だったり、金を出し合い購入したりしてんだろ。
赤字になるのに新型の機械を次々には買わないだろ。
レンタルもあるらしいし。
758名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:31:59.03ID:MChSD+2x0
去年の暮から今年の新米買い付けてる悪徳卸し業者いるんだから足らなくなるさ。
759名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:32:03.06ID:8IgrHWKj0
>>753
それ一番良いんだよ16000円で作った米を18000円でJAに売るより、直売で3万で売れば
利益は7倍、小さい農家でも7倍の面積の農家と同じ利益が出る
760名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:34:30.26ID:Yu+/om4Q0
まったく、どいつもこいつも
くだらない言い訳ばっかしやがってw

素直に補助金(゚д゚)ウマーと下呂しろよ
かわいくねえなあ
761名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:35:49.13ID:vmOeT0rq0
>>758
ああ、足りないのはそれもあるんだな。
売るコメ生産者も闇取引だから、農水省のカウントにオンされないんだな。
そういうのが横行してんだなw
762名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:36:42.07ID:8IgrHWKj0
>>754
それは個々の農家によるよ
野菜が主とかね、野菜は儲かるから、10円ってのはあくまでも米だけの話ね
2世代、3世代でやってる農家もいれば兼業だっているでしょ
公共工事で土地が売れたときに家たてた人だっているよ、公共用途の場合は5000万円まで所得税は非課税だからね
だいたい道路から見てるでしょ、道路で田んぼが売れたとか多いんだよ
2025/04/27(日) 19:37:15.32ID:1sEwJuWh0
悪徳業者というより、シーズン通して顧客に供給できないと信用問題になるからな。そりゃ必死に確保に走るだろう。
764名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:38:27.83ID:jCNW2vvv0
新自由主義には騙されません
2025/04/27(日) 19:42:05.03ID:BE7HdC/I0
家の近所は
米農家でデカい家に住んで外車乗ってるわ
766名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:42:33.14ID:eybjHiwo0
素朴な疑問だが、去年、今年で、小麦の輸入量ってどうなってるんだろうな?
米が店に無いから絶対増えてると思うが
767名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:42:47.94ID:Yu+/om4Q0
>>762
だからさあ
3世代で農業ですなんて言ってんののは戦後の農地解放で土地を格安で手に入れた小作人だろ

リーマンと同じように派遣やタイミーみたいになればいいんだよ

農業も製造業のように大規模企業化するしか生きていけないのさ
2025/04/27(日) 19:46:10.04ID:S+fPB0MN0
生産性を上げるならトヨタが試しに稲作をやってみればいい
商社や小売りが無能な二流業者を使ってやるのはダメだ
田んぼは機械は入れるが山間部の生産性があまり良くないところをあえてやってみる
トヨタならなんとかなるだろう
人件費は年収400万以上
アルバイトは認めない
補助金は原則なしだ
やれるものならやってみろ
769名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:46:13.35ID:8IgrHWKj0
>>767
米1本化は危険でしょう
米は需要が減っていくものだし、野菜とか兼業とかその他自営業とかへシフトしてきた歴史があるんですよ
昔は1人120kg食べていたのが90kgになり60kgになりいま55kg切ってるわけでしょ
人口も減っていくしね、そこに莫大な投資をして1本化って普通ではないですよ
みんな他人事だから簡単に言うんですよ
770名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:46:40.80ID:PRH8Y5Un0
>>733
強欲すぎる
直販ならもっと安い
771名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:57:39.22ID:2QVdrj5U0
>>673
イタイなぁ
2025/04/27(日) 19:59:19.43ID:m8YuD0G50
>>759
その理屈が通じるんなら、日本のスーパーどころか小売業全部潰れるんだが。

そもそもお前等が欲しいのは自分が食う一ヶ月10kg程度の安くて美味い米で、米農家が年間掛けて収獲する年間数十トンと言った米を全部買ってくれる訳じゃないし。
しかも自前で貯蔵倉庫も精米施設も大型トラックやらも持っていないお前の為に、借金してわざわざそれを全部購入して包装した状態やらで売って、農協引き渡しよりたった2000円だけ高い価格で売るなら、小売段階で三万になろうとも農協に売った方が楽だし儲かるし安心。

それを証拠にこんだけ大騒ぎになって、何の縁もゆかりもない奴が農家に行って直接米買い付けるのに成功したなんて話はあんまりないわな。SNSで馬鹿が騙されて金払って米が届かないなんて詐欺は横行してるけど。
773名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:59:36.48ID:Ywk2CB+y0
>>765
そう。普通に儲かって普通に生活できてるんだよ。当たり前。
この話は、値段が上がってるのは誰かの中抜きのせいと思いたい奴らの妄想に合致したから広まっただけ。農家が儲かってないなら他の誰かのせいだ!というのはバカには都合のいいストーリー
774名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:01:54.69ID:E62rI6LR0
>>622
能水省地味ん党「日本の食糧安全保障を守る!輸入に頼っては駄目だ!」
2025/04/27(日) 20:03:31.35ID:m8YuD0G50
>>767
で、そこでお前が時給1500円だけど早朝から暗くなる、時にゃ深夜まで掛かる重作業の肉体労働をやってくれるんだよな。(笑)
2025/04/27(日) 20:05:01.37ID:AZgeE85b0
標準的な米農家の収入が一切報じられないところに闇を感じる
777名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:05:22.52ID:0R1+3o4B0
>>620
もう農機具の個人所有は無理がある。村や自治体で共有かレンタルしかないのだが。農協はここでも農家にローン組ませて機械を売りつけようとしてくる。
農家はペンペン草も残りゃしねえ。
778名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:06:18.03ID:Y4s357Xn0
"【超重要】ホリエモンとダニエル社長が裁判になった件…"
https:
//youtu.be/2BAJs0byG44

ねずみ
779名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:07:45.93ID:5K5J03yO0
それ計算おかしいですねぇ?脱税ですか?

って言いながら税務署職員が突撃するくらいで
ちょうどいいんじゃねーの?
780名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:08:39.33ID:Yu+/om4Q0
>>775
おまえも俺も時給400円でいいんだよ

ようするに、この美しい国で働いたら負け
2025/04/27(日) 20:09:33.62ID:10aKT2lX0
>>773 本当かなぁ?
782名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:11:57.28ID:0R1+3o4B0
今コメ農家の平均年齢多分70近くだろう。
もうレッドライン超えてるんよ。
継承できない。儲かりもしないものを喜んで若人騙して押し付けることはできない。
2025/04/27(日) 20:12:03.14ID:WONCG0XD0
>>772
農水官僚経験者や農業新聞農水担当経験記者が専門家として記事出してるけど
上辺の目線だけど市井の農家や消費者の目線がない 政局化狙ってるくらい
共通項が消費者の値段安くだけで
非常に危ない論調だよな
784名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:16:19.93ID:ndynEmnZ0
>>727
この記事中で普通にアメリカも批判してるけど?

> アメリカは牛肉については自由化や関税削減を強く迫ったが、競争力のないバターなどの乳製品については、ホエイを除いて、関税引き下げを求めなかった。日本の酪農を維持して穀物を輸出したほうが有利だからだ。
> 日本の酪農については、JA農協とアメリカ穀物業界はウィンウィンの利益共同体である。被害者は、高い牛乳乳製品を買わされる日本の消費者である。
2025/04/27(日) 20:16:29.37ID:raX8KdI20
赤字経営の農家は自己破産してるの?
借金で死んだとか悲惨な話ないの?
786名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:17:05.07ID:typCgNGj0
キヤノングローバル戦略研究所

変な研究者が多いところか
787名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:20:05.43ID:mmlHIxnH0
小規模農家への支援は止めて速やかに立ち退くよう促してくれ。
2025/04/27(日) 20:20:24.25ID:vYvA5vUS0
>>775
コメにそんなもんあったっけ?
重労働な部分はほとんど機械化されて
人手が掛かるのは70、80でもできる軽作業のはずだけど

つか、だからコメ農家は70超えた高齢者が多いんだよな?
2025/04/27(日) 20:20:26.90ID:bmpCqEOw0
>>785
全業種で一番自殺高いのは農林水産業だけど。
2025/04/27(日) 20:21:09.69ID:raX8KdI20
途上国の農産物が安くて価格競争できないはまだわかるが、
先進国の農産物と価格競争できないはわからんで?
2025/04/27(日) 20:21:54.33ID:KbmZW84J0
>>474
野菜はピンキリ

芋は手間はかからん
2025/04/27(日) 20:22:11.38ID:PWMpaAWS0
5kg5000円の米を買えないヤツはハッキリ言って負け組だな
潔く負けを認めた方がいい
2025/04/27(日) 20:24:33.74ID:raX8KdI20
>>792
認めるから安くしろよ
2025/04/27(日) 20:26:36.03ID:ec9aJSU20
こんなの最初から嘘だよ

数多いる中から1事情だけを取り上げて全体のように見せかけるとか、
先祖伝来の歪んだ形の小さな田んぼを一家でやってるとかで、
零細農家ならそりゃ儲けられないだろうっていう一例

誰もが儲けるために効率化を進めてる時に、
昭和以前の昔ながらのやり方をずっと続けてるだけで儲けられる訳がないし、
その生活を保障する訳にもいかない
零細企業だって生き残りの為に必死に工夫したり努力してるんだからな
零細農家一家は趣味園芸みたいなもんだよ
2025/04/27(日) 20:26:40.38ID:vYvA5vUS0
>>792
負けでもいいから安いコメを売ってくれ
輸入米でかまわないから
分不相応な高いコメはいらないから
2025/04/27(日) 20:28:15.95ID:bmpCqEOw0
tppで牛丼100円に、また騙されんのか?結局
牛丼いくらになったよ、いま700円だよ。tppで安い
牛肉が輸入されるから牛丼が100円になるんですよー。
高いコメも輸入すれば安くなるんですよーて
あんな重いもの運ぶだけで数千円かかるのはわかるよね。
それを海を越えて検査して保管して通関手続きして
さらに全国に流通させてそれで安くなるわけねー。
バカは何度でも騙されるんだよ。
2025/04/27(日) 20:29:25.26ID:BE7HdC/I0
みかん畑や果物とか畑とかは、都市計画区域外の山でも作れるけど
米だけは水路が無いと作れない
そんな市街化調整区域の農地は農業委員会やらが徹底的に管理してるよな
売りたくても農家にしか売れない貸せないという制限や許可がいるし
2025/04/27(日) 20:30:41.56ID:vYvA5vUS0
>>796
知ってるか?
コメは輸送費を掛けて輸出すると国内より安くなるそうだ
2025/04/27(日) 20:32:06.57ID:iyNGaN/d0
ならお前が米作れよ
儲かるんだろ?
2025/04/27(日) 20:32:07.96ID:bmpCqEOw0
いつになったら牛丼100円になるんだよ。もうとっくに
tpp発効してるけど、まさか嘘だったなんてことないよね。
牛丼が100円で食べられるからtppに賛成したのにー。
なんで100円にならないんだー、おかしいよー。
801名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:32:44.05ID:X4uP6B5Z0
>>792
ここの連中は農家を舐め腐っているから
海外メインに販売しよーぜ
2025/04/27(日) 20:33:30.49ID:jWj97A2V0
>>799
作りたくても農家じゃないと作れません
お米は
2025/04/27(日) 20:34:33.43ID:iyNGaN/d0
>>802
なら高くてもしょーがないわなこれでも馬鹿売れだし
804名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:35:49.01ID:iWonj4XY0
>>3
バカ。
狭い圃場で反収上げるために手間かけて移植栽培してるのだろうが。
知ったかおつ
2025/04/27(日) 20:35:54.69ID:bmpCqEOw0
>>802
つくれるよ。例えば数億の現金持ってて水稲やりたい
て農業委員会行ったら全面協力してくれるよ。
有名人とかだったらなおさら。
逆に200マンしか現金なかったら門前払いだけど。
806名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:36:07.68ID:oUUEGu370
>>785
2024年のコメ農家の倒産が過去最多だってさ
負債1000万以上の法的整理件数な
807名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:37:02.73ID:iWonj4XY0
>>801
高価格で販売できるならすれば良い。
固定資産税や相続税を他の産業並みに取るだけ。
808名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:37:25.15ID:oUUEGu370
>>802
農家になればいいだろ
今の仕事辞めなくても土日と有休使えば兼業農家でコメ作れるよ
2025/04/27(日) 20:39:29.66ID:ec9aJSU20
時給10円の農家なんて潰れなきゃダメなんだよ
つーか時給1000円以下の農家は潰れてもいい
そうやってどんどん統合されて効率的な大農家にならないといけない
時給10円農家を助けてたらいつまで経っても不効率な農家が残っていく
2025/04/27(日) 20:40:41.08ID:BE7HdC/I0
>>808
基本的に農地がないと農家になれない
811名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:41:33.10ID:iWonj4XY0
>>802
土地があるなら陸稲作ってみると良い。
天水で栽培できるよ。
無いならバケツ稲で生理生態勉強してみなよ。
812名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:42:26.58ID:oUUEGu370
>>810
地域の農林課行って相談してみろ
農地貸したい売りたいって人で溢れてるから
試しに10a借りてコメ作ってみればいい
年間食べる分くらい作れるから
2025/04/27(日) 20:43:34.47ID:BE7HdC/I0
>>812
そういうのって場所が悪いのが多いのよ
川や水路から遠いとか
2025/04/27(日) 20:44:05.36ID:pFX2b2jm0
7月末に新米が出回るから
そろそろ投げ始めるだろ
815名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:44:10.57ID:iWonj4XY0
>>809
自給的農業者を一緒にして高額の利益を得ている奴らが愚民を騙すために宣伝したのが『米農家は時給10円キャンペーン』だから。
2025/04/27(日) 20:45:30.72ID:bmpCqEOw0
小林武史は農業やってるよ。音楽プロデューサーだったのに
おそらく農家でもなく農地もなかったけど、30haやってるんだ
そうだ。数億、数十億資産がある有名人ができる規模が
30haの農業経営な。簡単に大規模化とか言ってるけど
小林武史レベルでできるのが30haなんで。そんなことできる
の日本に何人いるのかな?それで日本の農業まかなえるの?
817名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:45:43.30ID:iWonj4XY0
>>813
一筆5畝くらいの湿田何枚も貸してくれるかも
2025/04/27(日) 20:46:21.89ID:KbmZW84J0
>>792
10キロ7000円台のちゃんとした単一原料米を購入した俺は情強なだけだけどな
2025/04/27(日) 20:46:58.76ID:pFX2b2jm0
>>812
調整地域の農地は触れないんだよ
農業委員会が絶対に許可を出さない
820名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:47:02.02ID:oUUEGu370
>>813
そりゃ初心者が最初からいい農地って、免許取り立て若葉マークが乗るならランボルギーニって言ってるようなもん
大潟村の1枚15haの農地借りることが出来ても作付けも収穫も出来ないだろ
821名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:49:11.47ID:oUUEGu370
>>819
だってやる気ないでしょ?
本気で就農したいなら出来るよ
2025/04/27(日) 20:49:28.26ID:BE7HdC/I0
お前ら、市街化調整区域とか知らないのか?
めちゃくちゃ厳しいぞ
宅地に転用できないし、農家にしか貸せない売れない
徹底的に市の農業委員会に管理されてる
823名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:49:47.77ID:Y4s357Xn0
"竹中平蔵、全部バレるw コメ高騰の裏に潜んでいた"150兆円計画"とは?小泉進次郎も動いた農協改革の深層!"
https:
//youtu.be/cZAqrcruMyQ
824名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:49:53.19ID:VldNoSKd0
>>3
寒いうちに田植えするからだよ
いきなり冷たい田んぼに種で蒔いても発芽が遅れて鳥に食べられたり苗が育たない
植物は発芽直後が一番成長するのでその時期に十分育たないとリカバリー出来ないほど大きな収量の差になる
そこでハウス内・容器の中で密集させて育てると寒さを凌げて生育も良くなる
2025/04/27(日) 20:51:47.38ID:BE7HdC/I0
小林武史とか知らんけど
そんなに広い農地を簡単に手に入れれるって事は都市計画区域外の山や土地なんだろう
市街化調整区域の農地を簡単に手に入れるのは難しい
2025/04/27(日) 20:53:23.41ID:pFX2b2jm0
>>825
水すら使えない
2025/04/27(日) 20:53:41.79ID:vYvA5vUS0
>>806
倒産6件、廃業36件の計42件だってね
去年は35件だったから2割り増しだとか
828名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:54:19.43ID:DHpAYPmD0
>>1
若者はもう米なんて高級品は食えない

大学生の4人に1人が月の食費1万円以下…そりゃ平均身長が縮み始めるわけだ ありがとう自民党
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745753160/
829名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:00:07.15ID:jBLUw/Tt0
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745754888/l50
830名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:01:19.54ID:yjRFZBRR0
農水省の統計では去年米がないと騒ぎだした時の民間在庫150万トン強+政府備蓄100万トン
去年は豊作で750万トン弱収穫出来てる
日本の年間米消費量は約650万トン

小学生でも分かると思うけど
自分で計算してみよう
さて今の騒ぎはどうして?
831名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:04:05.72ID:B42XREpB0
>>448
農家皆んなどんどん土地売って良い車持って新築でガンガン家建てとるでw
2025/04/27(日) 21:05:37.66ID:clhhIy1X0
結局 JA って潰れた方がいいの?
独占禁止法の対象外らしいし、そこに紐付いてる肥料とか農薬の会社もたくさんあるみたいだけど
2025/04/27(日) 21:10:27.11ID:i45Xb9Pj0
>>3
陸稲と水稲の違いだと聞いたことがある
陸稲は飛行機でタネ撒いてるとか
834名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:10:31.31ID:iWonj4XY0
>>832
似た様な組織があっても良いと思うけど、今の芯から腐っているJA組織は解体した方が良いと思う
835名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:10:35.37ID:oUUEGu370
>>827
2年連続で過去最多を更新してるからね
コメ農家(法人)の倒産、廃業に歯止めがかからない
836名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:10:39.00ID:UtDSy+2X0
誰も言わないけど、他国の何倍も高い米を売りつけといて、即完売なのに時給10円なら、それおたくらの作り方の問題だよね
837名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:14:48.21ID:oUUEGu370
>>836
時給10円は2年前、3年前のコロナ禍のコメ余りの頃の話だからね
5キロ1000円でゆめぴりか5キロ売ってた頃のはなし

去年23年産米は平均時給97円だったし
24年産米の農家の所得は6月までわからない
838名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:16:00.90ID:B42XREpB0
>>836
ピンハネされてるだけだから気にすんなw
839名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:16:13.90ID:iWonj4XY0
>>837
だから自給的農業者のデータ混ぜ込むなよ
2025/04/27(日) 21:18:55.00ID:BE7HdC/I0
簡単に参入できない米農家
廃業たったの年42件か
高齢化でもっと多いと思ってたがな
もっと誰でも簡単に参入できるようになれば変わるのに
841名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:19:12.49ID:B42XREpB0
作り方の問題ではなくて、売り方の問題
842名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:20:37.06ID:oUUEGu370
>>839
時給10円って全コメ農家の平均だからそうなるのよ
5ha以下の農家は平均時給マイナス470円だし、
50ha以上の農家に限ると時給2200円超える

平均を取ると昨年の時給97円、2年前の時給10円、3年前の時給10円になる
2025/04/27(日) 21:20:56.28ID:m8YuD0G50
>>788
誰もが買ったり扱えたりすると思うな農業機械。
公道走るにゃ免許も必要だし、それに出来ない部分は人手使ってやらなきゃ出来ないの。
しがも米の取引単位は基本60kg(一俵単位)
844名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:21:03.22ID:Sgb1AQEm0
土地問題はあれど現税アメに国民総米農家やれば
米なんざ一発解決でしょ
天皇陛下ですら米を作られているというのに

過剰生産なら世界に売ればいい外貨獲得じゃんw
845名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:21:56.80ID:8s+Sj0fn0
農家が悪い
甘やかすからこうなる
846名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:22:19.14ID:Y4s357Xn0
"消費税?ガソリン?コメ?与野党大迷走!ダメダメTOP10【伝説の迷走SP】🔔"
https:
//youtu.be/zXJ0c8K3TLA

鮫島タイムス
847名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:23:11.01ID:lJYh2w+y0
>50ヘクタール以上層では727→2216円と上昇する。

大規模でも公務員の半分だな
やっぱり米の価格は安すぎるんだな
2025/04/27(日) 21:23:26.13ID:QTFLfKLD0
>>843
トラクターのロータリー装着状態での公道走行解禁と引き換えに大型特殊免許が必要になったけど、
ダメ農民が主張したのは「仕事で必要なんだから取得費用は国が負担しろよ」。
2025/04/27(日) 21:24:40.87ID:HeLRsAlC0
5kg5千円の米を買えないおまえらは自由経済の原則に従って淘汰されるのが理にかなってる
どこかのアホがイタリア人みたいに呑気に生きたいと言ってたが、希望通りにパスタで腹を満たすようになるのは良い話ではないか
850名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:24:57.73ID:dekpz/2g0
農水大臣の「輸入米を買わないで!」には糞笑った

さっさと輸入枠増やさないと一揆が起きるぞ
2025/04/27(日) 21:25:30.88ID:yYWsOjvg0
これのせいで製菓も打撃くらって

どんどん潰れていってるんだけど
852名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:25:36.32ID:oUUEGu370
>>847
50ha以上稲作するの数億の設備、機械投資が必要だからな
それだけリスク負って時給2216円しか稼げない
ユニクロの新卒以下
853名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:25:38.40ID:/A8AiFEx0
>>844
日本の米は肥料汚染が酷くて海外に売れない
854名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:25:46.78ID:4oo1o9Ok0
まぁ、冷静に考えれば
時給10円?なんだそりぁ?だよな
2025/04/27(日) 21:26:18.28ID:QTFLfKLD0
>>852
だったらユニクロの新卒になれるように努力すればいい。
世襲でやってきた連中にはまず無理だけど。
2025/04/27(日) 21:26:20.32ID:m8YuD0G50
>>809
誰が時給10円なんて言ったか判らんが、流石に農家か゚聞いたら笑うし怒るぞ。
そんな時給でやるんだったら廃業して勤めに出て農地は売っ払った方が金になるし。
野菜なんかだとたまに大豊作で市場でクソ買い叩かれてしまってたまにそういう事になるけど、比較的安定している米農家で時給10円なんて事はまず無いし、あるとすりゃ本当に小規模の水田を自給用に運営してる農家位なもんで。
857名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:27:17.01ID:Y4s357Xn0
"トヨタに6,102億円の補助金!トランプが消費税に激怒したワケ【4月30日(水)までの期間限定】"
https:
//youtu.be/XDTXNuOtZNg

三橋TV
858名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:30:14.33ID:oUUEGu370
>>855
時給2200円って35万程度だよ?
どこが無理なんだよ
新卒なら多いけど普通に会社員してたら稼げるだろ
2025/04/27(日) 21:30:40.56ID:m8YuD0G50
>>848
その大型も持ってないダメな人がそれを言うのかと?(笑)
必要ならば免許も取得するか、持ってる奴に運転頼むやら積載して対応するし。
農協やら地域自治体でレンタルする際にゃちゃんと免許確認してるからね。
そりゃ仕事に関わる事だから反対はするけど、法整備されちゃったら文句は言うけど普通の農家なら守るから。
2025/04/27(日) 21:31:36.05ID:yYWsOjvg0
>>832
外資が参入してきて
種とか農薬強制してくるなら

ないほうがマシなのかも
2025/04/27(日) 21:34:26.68ID:FZvDyjni0
>>1
ならこの記事書いてるやつが米農家やればいいんじゃね?
なんでやらんの?
862名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:35:07.17ID:MHOp2nnj0
コレは現実分かってないアホが机上の空論やろ
殆ど、大多数、ほぼ全ての農家は小規模
10町歩以上やってる農家なんて稀
馬鹿なのかな?
2025/04/27(日) 21:39:13.27ID:ERWeQuk+0
だったら地価の高い東京の戸建ては全部すり潰してマンションにすればいい
戸建ては効率が良くない
法律で3階未満の建物はすべて取り壊すようにして高層ビルとタワマンだけにしろ
経済性を優先するのならまず東京から見本を示さないと話にならん
864名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:39:47.90ID:192i5V/j0
>>861
作付け50ha以上の業界トップ(全コメ農家の1%以下)でも時給2216円しか稼げないからでしょ
数億投資して時給2216円しか稼げないなんてアホらしい
865名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:42:13.27ID:Foi/mAeA0
>>579
自分でやれよゴミ
2025/04/27(日) 21:43:11.70ID:k2Zbzjkb0
だったらわざわざ農業経営者にならなくてもいいんだぜ?
経営者になっておいて雇われ気分かよ。
867名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:43:30.19ID:Foi/mAeA0
>>861
こういうだったらお前やれ脳のやつはなんで介護やらないんだろう?
868名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:47:34.48ID:J4dPE0M80
「農業は大規模化すれば採算立つんだ!農産省や自民党の怠慢だ!」

こういう奴は日本の農地が細切れで点在してるから大規模化なんて無理なことを忘れてるか知らない
869名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:53:18.92ID:5dI7lLfQ0
>>811
今年の陸稲の種もみは早々と売り切れました。
生産者が急増したからです。
水稲よりも陸稲の方が消費者の需要が大きいという事実をまのあたりにして。
必要な人は9月の新米を待ってください。
2025/04/27(日) 21:53:28.64ID:m8YuD0G50
>>861
こういうのが農水官僚とかで減反政策やら補助金減らしとか推進しておいて、退任するとJAの中央組織やら各地方の中央組織、何故か腐る程ある農業関連の特殊法人やら社団法人やら商社等の企業に天下りして来た結果がこれなんだよ。
そんなに米安くしたかったら根本で使用する肥料農薬やらビニールやらの生産資材、農業機械やら育苗施設の燃料費やらを下げればいいだけでだから、トランプに尻尾振ってないで強硬に円を強くして輸入コストやら購買力を高める必要があるし。
農家やら地方のJAレベルで安くするにゃ限界あるし、そもそも卸が5kg3000円で卸しても小売段階では最低3900円で売らないとやっていけないのが商売ってもんだし。
 
871名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:55:26.59ID:UJvsSPhF0
米農家は首吊って国民に詫びろ
2025/04/27(日) 21:55:35.73ID:leX3Fw8U0
>>830
去年の6月時点の民間在庫量は156万トン
今年の6月時点の民間在庫量の政府の予想は158万トン、JAの予想は130万トン

夏に店頭からコメが消えた去年と同等かそれ以下ということは
2025/04/27(日) 21:55:52.37ID:SJ4iLva60
>>122
お前の頭が悪いからだよ
2025/04/27(日) 21:58:32.19ID:5dI7lLfQ0
消費者が生産者から直接購入すれば、JAはひとりでに餓死する。
アホバカ消費者がいつまでもスーパーや街のコメ屋から買い続ける限り、JAは永遠にうまい汁を吸い続ける。
875名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:00:37.88ID:tTJwbAiT0
米作るか
2025/04/27(日) 22:00:53.81ID:m8YuD0G50
>>869
陸稲(笑)あんなもん収獲率が悪いし食味も落ちるから、水源乏しかったり急勾配で水が引けない山間地しか作ってないし、販売用途も加工用やら飼料用だし。
なんで水稲栽培が一般化したのか考えりゃ一発で答えが判る訳で。
バケツ稲とか作ってみりゃ判るけど、小学生の遊びじゃないんだからとてもじゃないが自家消費を賄うとか収益を得るなんて話にゃならんので。
877名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:00:56.53ID:XHA7bueF0
>>847
現実的な数字にしないと対策が打てんよな
極端すぎる算出法でびっくり記事を書いたところで意味がない
「きっと何か知らない仕組みでなんとかなるんだろう」と思ってしまうだけだから
マスコミとかそういうとこが駄目なんだよな
2025/04/27(日) 22:01:20.77ID:N+4zgjfz0
>>1
グローバルなコメ価格は、日本の三分の一なんですよ。これで、どうやって戦うの? どうやって輸出を増やすの? 具体的な方法を教えて欲しい、本気で。
もちろん、方法はある。アメリカ様式に、生産者価格(農家が再生産可能な価格)を政府が保障するか、あるいは欧州式に直接支払いで農家の所得を補償するか。
いずれにせよ、財政支出が必要なのです。つまりは、財務省問題なのですよ。
というか、山下氏が自分で書いている通り、欧州の食料自給率が高いのは、「政府がカネを出した」ためなのです。つまりは農政の結果です。

逆に、日本の食料自給率が低いのは、政府が農業政策を間違えたためなのですよ。
さらには、日本が農政を改め、食料(というか穀物)の増産に本格的に乗り出すと、アメリカ様の農政と衝突することになりますが、これをどう「突破」するの?

もちろん、突破しなければならないのですが、山下氏は元・農水官僚としてアメリカの政治力の凄まじさを身をもって体験したはず。
アメリカ式の生産者価格の保障で輸出を増やす場合、確実にジャイアンの利益を侵すことになる。それをやるくらいならば、まだしも欧州式の農家への直接支払い(所得補償)の方が、ハードルが低いのではないの。アメリカ様より、財務省様の壁の方が、まだ薄いように思う。

といった、リアルな議論をするべきなのですよ。

過去の経緯や問題を正しく認識しておきながら、結論が「農協が~!」「農水省が~!」は、いい加減にやめましょうね、山下氏。「が~」を言うならば、「財務省が~」「アメリカが~」でガチな議論すべきなのですよ。
879名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:04:11.54ID:XHA7bueF0
>>874
JAは貯金を握ってるからじゃないかと思うけど
農家はJAに貯金するだろ
JAは金融業の投資でおかしくなったんだよ
2025/04/27(日) 22:04:30.57ID:2FcALpmn0
中抜き米ってコト?
2025/04/27(日) 22:05:38.00ID:m8YuD0G50
>>874
お前の様な血縁関係とかじゃないどうせ安く売れ、面倒臭いから精米配達しろ、送料サービスしろとか言い出すだろうバカに農家は米売らないし。
もし仮に売るとしてもスーパーの店頭の米価格なんて知ってるから、未精米で少しだけその価格より安く売るかそれより高くぼったくるかのどちらか。
農作業忙しいのに電話一本やらメールやらSNSのメッセージ一本で、米安く売れとか言う奴は相手にされないし。
2025/04/27(日) 22:08:46.45ID:Qj4ngmVf0
>>881
コメは収穫済んだら半年休みなんじゃ…
883名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:09:52.01ID:NvP3U7kf0
もう農民の理屈なんか聞く必要はないよ。

海外のコメを早く入れろよ!
884名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:11:36.15ID:XHA7bueF0
出荷があるから個人販売はなかなか大変だろ
送料どうするんだ
米10キロ千円だけど
少し安くしてもその分飛んじゃうだろ

再三言っとるが
食糧供給は運送業と一心同体だぞ
885名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:13:42.35ID:XHA7bueF0
>>882
シーズン外は他で働くだろ
期間工とか
886名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:13:46.45ID:UJvsSPhF0
米農家を全力で潰そう
887名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:14:26.65ID:UJvsSPhF0
農家は日本国民の敵である
2025/04/27(日) 22:14:33.24ID:VkxCYAzH0
俺は偶然だが養鶏場にて市役所か県の天下りらしき人間がいるのを目撃した
真新しいキレイなライムグリーン色の作業服を着て卵の生産作業は一切やらないでプレハブの事務所で一人でボーッとしてた
おそらく養鶏場に天下りがいるから県や市の農政課は飼料用米を全面廃止にして主食用米に戻すことが出来ない
廃止にしてしまえば天下りがいる意味がなくなるなからだ
農政課は米の増産を抑えてまで天下りをまもろうとしてる
889名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:15:07.74ID:XHA7bueF0
>>886
国かよ
890名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:15:34.92ID:UJvsSPhF0
農家を一人残らず処刑しろ
891名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:16:30.48ID:UJvsSPhF0
日本国民は農業関係者を絶対に許してはならない
2025/04/27(日) 22:16:45.97ID:m8YuD0G50
>>879
各地で米の委託販売やってる地方のJAの販売部門や、それを集荷保管して精米販売しているパールライスやらの卸売会社と、銀行事業である農林中金(JAバンク)やJAの金融部門は全く別組織ですから。

販売部門や卸が米を売ったりして農家が得た収益やら農協の運営資金を、銀行であるJAバンクに貯蓄したり機械買う為に融資したりして利益得てるのが金融部門。
その中央の天下り官僚連中やらがぞろぞろ居る農林中金が2兆の損失出してからと言っても、農林中金が米販売してるわけでもなく、JAの販売部門やら農家が値を吊り上げて補填する様な事は無いし、むしろ被害者なんで。

JAと言う名前付いたら全て同じと思ってる馬鹿が叩いてるだけだから。
893名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:20:05.59ID:BdfTTtYa0
>>886
農水省天下り組織JAが日本人同士を争わせて自分たちへの批判をかわそうとするときに使う典型的な論点逸らしのデマ乙
農家の問題ではなく農水省天下り組織JAによる犯罪行為が問題なだけ
テキトーなこというと刈るよ?
894名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:21:39.47ID:BdfTTtYa0
>>891
バカチョンジミンの言う事なんか1ミリたりと信用するかよバカチョン自民
895名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:21:56.23ID:PeeyucMY0
昔ながらの零細兼業米農家を維持しようとしたらナンボ値上がりしても足らんわ
アホやろ
896名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:22:41.43ID:PeeyucMY0
農家継いで法人化して大規模農家に成長させたツレは儲かりまくってるぞw
897名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:22:51.94ID:pfzwOn0O0
インテリア濱田 @愛媛砥部町 草加の集団ストーカー 盗聴盗撮 内装業者

在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に 
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者
被害者多数 日本人に嫌がらせして金もらう・飯を食う・特権受ける日本の敵

→ 草加犯罪仲間の集団ストーカー実物 s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1
夜の9〜午前0時ごろに住宅街の物陰に潜伏・今日はビビリで草加ストーカー不審車3台も来たw

妬ましい人間がいると
●スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
●妬む人間と車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろストーキング
●妬ましい人間の留守中に盗んで作った合鍵で家に侵入
●仕事を装って他人の家周りをうろちょろストーキングし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用

●仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
●他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
●夜中に住宅街のコンビニやアパートの駐車場に不審車両を隠してストーカー待ち伏せ 
●洗濯物を干す家 ハイビーム全開にして洗濯物の周りをうろちょろ 痴漢 下着泥棒 
●迷惑メールをしつこく何度も送りつけて来る ハイビームを浴びせて来る ハザードを唐突に点灯してウザ絡み
●何故か公園で何匹もリードを外した犬をけしかけて来るwww
●妬ましい人間に今時暴走族を送り付けて来る 反社と関係あり
●愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで 妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる

他人の不幸が大好物 幸せな家庭・普通の家庭が妬ましい
流産した人を揶揄 独身男女を「選ばれなかった人間」と嘲笑

類似組織に解散命令が出たもんだから 今のうちにと もう必死www
大阪から愛媛に逃げ隠れて 今日もまた新興宗教ストーカーの嫌がらせやってます
もう何年も毎日毎日w 自己愛(NPD)の常習犯w 写真撮られると困る(察し)

警察は草加警察だから捕まらないそうなので(笑)
ぜひ通報、拡散して下さい
2025/04/27(日) 22:23:13.23ID:Tpky/49/0
>>1
米の関税は本当に必要か?
本当に農家を守るためなのか?

品質の良い日本の米と外国米
当然、品質が良い米を食べるに決まっている
899名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:28:07.27ID:XHA7bueF0
>>892
経営も販売も同じ事業者の中だよ
違うわけがねえだろニート
農家の仕事が値札付けるだけだと思ってるのかバカw
第一次産業は幼稚なお前より上級だから

自営業で土地持ちの農家の屋台骨を握ってるのがJA
融資も投資もここでやってるんだよ
ネットしか見ねえでアホじゃねえの
2025/04/27(日) 22:29:13.56ID:m8YuD0G50
>>882
(笑)
休めるのって本当に何も出来無くなる厳冬期やら年末年始位なもんで、9月末に全ての稲刈り終わってもその後の休耕処理やら脱穀作業やら農機具の手入れやらで何気に仕事あるし、暖かくなり始めりゃ育苗やら田植えの準備やらも始まるし。
それに米作単独依存でやってる所なんか少なくて、畑で他の作物育てたり農閑期には期間工やらの出稼ぎ行って副収入得たりしてる所も多いし。
重労働だけど半年だけ仕事やってあとは遊んで暮らす様な生活だったら、もっとやる若い奴増えるし後継者不足で悩む事も無いんだが?
901名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:30:57.05ID:Q07HBdVr0
台風とか1日拘束されてるようもんだろ
休みがあって無いようなもんだ
902名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:38:26.70ID:XHA7bueF0
>>895
大規模化とかあんまり関係ない
ヨーロッパは最初から農地がでかいんだぞ
江戸時代から日本の10倍ある
単純に農地面積比較するのはアホ
そんだけでかくても大して取れないだけだ
それがヨーロッパ
2025/04/27(日) 22:38:43.61ID:m8YuD0G50
>>899
なるほど、その農家が組合員として出資して経営に参加して、役員は地元の農家の名士連中で生産者部会やらも散々あるのが地方の単協JAであるのを知らない、第一次産業にも属さない自宅警備業の馬鹿なんだな君は。(笑)

そもそも農協と言う組織が、農家の収入やら今回みたいな米価対策に繋がる販売事業がメインじゃなく銀行である金融部門と共済部門か゚金儲けでメインになってしまって、そっちの方に熱心なのが問題なんで。
しかもその地方JAの上に、農水省やら金融庁やら地方自治体の天下り連中か゚わんさか居るJA全農やらJAバンクやら共済連やら各種の訳判らん農業関連の特殊法人やらがある事が問題。
904名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:40:07.12ID:5t2kEnly0
第二次大戦後の農地改革で大規模農家が消滅したのが日本だからな
儲けられる規模でやれてないんだよ
せっかく貰った農地を放棄したくないが故にやってるのが実情でしょ
905名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:42:13.71ID:/A8AiFEx0
>>898
日本の米が品質が良いというのは幻想だよ
農薬使用量は中国に次いで使用量が多いし
輸出しようとしたら相手国の規制に引っかかって輸出出来ない
2025/04/27(日) 22:43:07.52ID:fQ0rBx3f0
この記事見て農家叩いてるのがもれなくガイジしかいないのがすげえな
義務教育の敗北なのか関係者なのか
907名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:46:10.27ID:i4e7Vux+0
>>872
どう足掻いても有る

米は政府にほぼ100%捕捉されてるし、集荷業者も限られていて専用の低温倉庫に専業の運送屋で回ってるのに隠れて悪さをすることは難しい
政府と業界の上流がグルになって隠してるか、横流ししてる以外にはあり得ない

農業政策的な問題は農家の収入問題含めて山積みだけど今回の米不足とは無関係だね
2025/04/27(日) 22:47:06.31ID:nU1I5quQ0
>>853
日本の米は栄養より食味重視で作られてるから
残留硝酸態窒素はかなり少ないよ
その分タンパク質は減るが甘みと粘りが強くなる
909名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:49:40.69ID:XHA7bueF0
>>903
JAは土地転がしの方が儲かるから農家を潰して来た
不労所得にヨダレ垂らすなんて自宅警備員の方がマシだろ
不動産バブルで脳みそ腐ったのか
2025/04/27(日) 22:53:05.55ID:nU1I5quQ0
>>898
ベトナム産コシヒカリ食っても違いがわからないと思う
米の中では最高級品だがそれでも現地価格で5kg600円程度
関税がなければ2000円以下になるだろうから
外食産業の国内米需要は壊滅的打撃を受けて
家庭でも日本の米を求める人はかなり減るよ
911名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:00:13.26ID:XHA7bueF0
>>910
そんなことやってなんになる
為替格差を利用した儲けだろ?
それって長期的には経済がマイナスにしかならないとわかってんだが

打ち出の小槌なんて存在しなくて安い買い物には裏がある
それは日本の蓄積した国力つまり経済力の優位分を少しづつ切り崩していってるだけ
ベトナムは利益が増えた分国内経済が上がり日本はその分下がる
そしてそれは為替格差に反映される
結果として全くプラスにならんし
国内雇用が減る分むしろ最終的にマイナスが増える
その結論が日本経済と中国経済の関係だよアホ
912名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:00:39.83ID:/A8AiFEx0
>>908
嘘つき

日本人だけが知らない!日本の野菜は海外で「汚染物」扱いされている
https://gendai.media/articles/-/50668?page=2
913名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:01:12.56ID:jRDNZMqH0
農家のやつと話してみ
あいつらバカでコミュ症ですぐキレる
そんなやつらバイトで雇う企業ないわ
黙って米だけ作ってろ
2025/04/27(日) 23:07:05.87ID:O2L0mFSH0
>>910
仕入原価や輸送費、関税に利益も含めた小売り価格が2480円らしいから
1705円の関税が無くなれば755円でも今と同じ利益が出せる計算
関税撤廃というと発狂する農家が居るのも頷ける話
915名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:08:18.21ID:XHA7bueF0
為替格差を利用した儲けは国民全員に還元する仕組みが必要だ
日本と外国の為替格差は日本人全員の財産だ
それを一部企業が独占してるから悪化するんだよ
全ての元凶はこれ
916名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:13:16.90ID:XHA7bueF0
為替格差税を取ればいい
同じ品目で外国が安いものは
その差額の何割かを納税させること
本当は関係業種に直接送金するべきだが
とりあえず税収にして国民に還元する
917名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:14:33.16ID:lakS0RlN0
天下って私腹を肥やしたいだけなんだろうな
農家や消費者のことを考えてなさそう
2025/04/27(日) 23:15:10.12ID:nU1I5quQ0
>>912
ソースはゲンダイ(キリッ
残留硝酸態窒素は食味に大きく作用する
同じく食味を決めるアミロースは品種に依存するけど
硝酸態窒素はコントロールできるんですわ
残留量が増えると米のタンパク質が増える
タンパク質の多い米は硬くパサついて粘りも甘みもなくなる
常識で考えたらわかるがわざわざ不味い米にすると思う?
それに硝酸態窒素は葉や茎に残る事はあっても
稲の成長過程で代謝されて米粒には殆ど残らないから無視できるレベル
2025/04/27(日) 23:15:37.20ID:O2L0mFSH0
為替格差?
これだけ価格に差が有れば為替が200円になっても300円になっても
国内米と競争力がある価格で売り出せる
2025/04/27(日) 23:16:04.32ID:aHJ/4wTO0
>>1
10円は言いすぎにしても労働対価考えたら本当に赤字だぞ
921名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:19:08.18ID:XHA7bueF0
為替格差税を取らないと
頑張っても頑張った分必ずマイナスになるんじゃ
どんな産業も衰退しかありえない

為替格差は日本全体で持ち上げて作り出した経済格差なのだから
それを利用した儲けも全員が得られなけりゃ意味がない

それなのになんでそれを特定の企業や上層だけが得てるんだよ
それで生産者は安価な外国産と競争させられるとか頭おかしいだろ
2025/04/27(日) 23:19:14.60ID:N/GdV+fS0
ユルセネーヨ(`・ω・´)
923名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:20:38.21ID:XHA7bueF0
>>919
火消しするな
いくら低脳でも許さねえぞ
これは全人類の悲願だからな
2025/04/27(日) 23:24:26.69ID:O2L0mFSH0
>>923
許さなかったらどうするの?
為替差益を出してる企業に火でも着けてまわる?
925名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:25:44.84ID:XHA7bueF0
>>924
いや単に還元しろと言ってんだが
なんでそんなに狂ってるんだよ
非常識な犯罪者精神の奴だな
926名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:26:20.38ID:PJP/xhZG0
農水相はクビ
役人は農協を調べろ
927名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:27:06.58ID:XHA7bueF0
"還元しろ"と言われると"放火しろ"に聞こえるとは
まさに搾取脳
そこまでガメついのか
2025/04/27(日) 23:27:25.93ID:aHJ/4wTO0
農業を廃れさせた、お前らがもっと金を出すべき
2025/04/27(日) 23:27:41.94ID:O2L0mFSH0
> 火消しするな
> いくら低脳でも許さねえぞ

恫喝だな
発狂したのはどっちかなw
930名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:28:48.96ID:XHA7bueF0
>>929
お前だろ
放火とかなんとか
通報した
2025/04/27(日) 23:29:42.90ID:O2L0mFSH0
>>930
どうぞどうぞ
2025/04/27(日) 23:30:53.70ID:nU1I5quQ0
カルローズのFOB価格とかゴミみたいな値段だし
米の国際価格は安いからね
逆に1キロ341円っていうアホみたいな関税かけないと価格競争できない
というか物価の高いEUやアメリカでさえ
主食穀物の値段はキロ100円以下だよ
物価差が2倍以上ついてるから実質日本人にとっての50円以下って感覚
5キロ2000円でも主食としてはありえない値段で買わされてる上に
税金を農家にぶち込んで時給10円っていうならもう無理なんだよ
2025/04/27(日) 23:31:41.73ID:aHJ/4wTO0
俺は若い頃からいずれ社会はこうなると思ってたわ
人口増やす癖に米作は跡継ぎもせず目先の金金金で蔑ろにして若い者は
農村捨てて出て行き農業も辞めていくんだから、そりゃ米不足にもなるわw
2025/04/27(日) 23:34:15.00ID:yFVMDGDJ0
>>1
一つ人の生き血を啜るJA
二つ不埒な悪行三昧
935名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:34:30.19ID:XHA7bueF0
日本円で1000円のものが為替相場によりベトナムで200円
だから200円の物を買ってれば800円の儲け

だがこれはタダではない
その分の800円は円=バーツ相場に反映される
これを何十年も続けると格差はどんどん平準化されていく

これは自分の財産を食い潰してるのと全く同じ
日本円の価値は日本人全員の価値である
これを特定企業が食い潰してることになる
親の貯金を兄弟のうち一人が全部使ってるのと同じ

こんなのは駄目に決まってる
気づかない方がアホ
2025/04/27(日) 23:34:35.68ID:aHJ/4wTO0
おまえらの自業自得やでw
937名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:35:02.20ID:LVsUFgnz0
都市部はスーパーに米置いてないの?
去年の夏で懲りたと思ってたけどまた買いだめマン発生した?
スーパーも余ったら困るから一月の消費分しか店頭に置いてないでしょ
これから虫わくよ。いい加減学んでよ
2025/04/27(日) 23:37:20.53ID:nU1I5quQ0
>>935
つ海上輸送費
つ国内流通費
つ中間業者の利益
働いた事ないのかな?
939名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:41:42.87ID:XHA7bueF0
>>938
その分は全部マイナスだからむしろ無駄遣いでしかない
そもそも物を移動するのもただではないのに
その方が負担が減るわけないだろう
その損失分は先送りにされてるだけだバーカ
バブル脳はそんなこともわからん馬鹿だから国を滅ぼそうとしたんだよ
2025/04/27(日) 23:41:46.10ID:yYWsOjvg0
>>891
竹中ヘイゾーの間違いな
941名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:45:07.48ID:XHA7bueF0
>>938
大体中間業者の利益ってなんだバカ
それがお前の目的だろ
将来の国の借金をピンハネ料にするとかゴミだな
942名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:46:29.94ID:XHA7bueF0
ピンハネを働いてるとは言わねえんだよ
外国産安価製品で儲けるやつは働いてないで金だけ奪ってるクズ
943名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:50:04.80ID:pxvZ88990
>>918
嘘つき
>スーパーで売られているチンゲンサイを調べたら硝酸態窒素、いくらあったと思いますか? 
>1万6000ppmですよ! 
>米はどうか? 最低でも1万2000ppm。
>高いほうは……とんでもない数値でした。
>ここには書けません。
>皆さん、パニックになってしまうから。

因みにEUの規制値は3000ppm
944名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:50:56.82ID:9vRF+TkP0
うちは元地主の家だから思うけど、元々田んぼだったうちの土地は今は1つも田んぼではなくなってる。今は畑、耕作放棄地、資材置き場、宅地になってる。全部でニヘクタールくらいあるだろね。水稲が可能な平地。所有者は10人以上いる状態かもね。これが日本の農地改革の結果。

戦争直後はまだ農業技術が前近代的だったから農地改革に合理性あったと思うけど、急速な農業近代化によって逆に農地改革は農政の足枷になった。この農地問題をずっとどうにもできないままやり過ごしてきて、そろそろ戦後のこの課題を解決する時代になってきたんではないかと、そういう気がするね。
2025/04/27(日) 23:55:04.07ID:nU1I5quQ0
>>939
名目では差はまだあるけど
REERは日本は1970年の1ドル360円の固定相場の水準まで後退してて
ベトナムとの格差はあまりなくなってきてるんだけどね
それでも成り立つのは為替格差じゃなく
日本の米が国際価格と乖離してるから
2025/04/27(日) 23:56:03.50ID:nU1I5quQ0
>>943
日本の米が残留硝酸態窒素の為に差し止められたって事例はありませんが、、、
947名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:57:47.42ID:B42XREpB0
誰であろうと開発かかれば売るだろw
2025/04/28(月) 00:01:21.82ID:cTbmxoeI0
>>943
ちなみに無作為に抜き打ち検査しても
検出されるのは一桁〜10ppmまでだと思うよww
日本の米はそれくらい少ない
12000ppmとか通常ではどう考えても有り得ない数値の物を持ちだされても、、
だからソースはゲンダイって言われちゃう
949名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:05:22.25ID:XDTqDWMV0
>>948
何で嘘つくの?
硝酸態窒素問題をそんなに世間に知られたくないの?
950名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:06:24.59ID:TTU5Zk/S0
少し前までインフレ目指していたのにな
米の価格が上がったのはインフレだからだよ
2025/04/28(月) 00:06:45.76ID:WKbZabtI0
>>1
水利と一度やめたら復帰困難なのと歴史を絶やさないために儲からないのに作り続けてる
少なくとも自分とのとこは
利益出してるのは大農家だけでそこが平均を押し上げてるから一般の農家は時給10円どころか赤字なんだわ
2025/04/28(月) 00:08:19.74ID:cTbmxoeI0
>>949
嘘じゃなくてw
実際その数値の米があったらケミカル臭とかで不味くて食べられないと思うから
自分で作って食ってみてwww
953名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:08:42.41ID:unknw9WQ0
耕作放棄地問題というのは跡継ぎがいないからじゃないんだよ。農地の所有や貸し借りの問題があるから、そのままになってるだけで。

やりたい人がいても、借りるとかはそんなに活発ではなくて、顔見知りとかでないとしてないから、耕作放棄されたままなとこがある。それと農道が元々ないから、行き来できなくて結局放棄地とかね。
954名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:09:28.01ID:XDTqDWMV0
>>946
東京オリンピックの選手村の食堂でGAP問題で日本産の食材が使えなかったろう
955名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:10:24.53ID:G3RDaSEl0
>>945
ごまかそうとしてる意味がわからん
相場なんて隣県とでも生じるもので
国際問題と関係ない
違う価格水準の物を持ち込むこと全てに言えること
目的が相場だけである事が問題だからだ

その相場はお前一人で築き上げた実力なのかよ
単に小狡かっただけだな
だがその分の迷惑は全員で被るんだよ
つまり単なるスネカジリだ
956名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:12:11.67ID:4DwJjlLG0
>>952
だから何で嘘つくの
1桁2桁なんて長年自然農法やって残留肥料が消化されないと出ない数字
2025/04/28(月) 00:13:03.63ID:cTbmxoeI0
>>956
葉物と勘違いしてない?
2025/04/28(月) 00:13:52.40ID:cTbmxoeI0
葉物は1000ppmが普通に検出されるよ
2025/04/28(月) 00:15:25.82ID:cTbmxoeI0
>>954
知らなかったけどググッたらほぼ手続き上の不備じゃないの?
2025/04/28(月) 00:16:44.69ID:u2euYs2K0
農業経営指標でググると
農業の時給が出てくるよ作物によって色々
961名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:20:09.50ID:Cafj6v/Y0
世界経済フォーラム, クラウス・シュワブ辞任の理由, グローバリズムは終わるのか【及川幸久】
https:
//youtube.com/watch?v=9kBFgxisYSc&si

THE CORE
2025/04/28(月) 00:24:13.64ID:cTbmxoeI0
>>955
うん
でも今特に都心部で米が高くなってるじゃん
商品の価格が適正化され消費者が不当な高値で買うことを回避できるよね?
安定した供給でお一人様1袋までなんて事もなくなる
これって消費者にとってもメリットじゃない?
963名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:24:35.24ID:unknw9WQ0
昔は田植え機もない、刈り取り機もない、除草剤もない、肥料もない。だから、牛馬で代掻きして手で田植えして、泥水の中を草取りして、そして刈り取りを鎌でする。一番過酷な農業だったんだよね、水稲は。日本の水稲ね。

これが戦後の農業近代化で全部機械化、無作業化されて水稲は最も労働時間の少なくて済む作物に変わったんだよ。これは日本の農学者とか機械メーカーのおかげ。それは米が基幹作物だから、国を挙げた取り組みしてるんだよね。

だから米作りは本当に楽になってるんだよ。
964名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:26:58.29ID:v535eIL90
>>957
お前こそ単位間違ってないか?
965名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:30:03.96ID:G3RDaSEl0
>>962
一時的にな
それは搾取企業がさんざん搾取した後だからすでにイビツになってるからだ

相場などは曖昧なときはいいだろう
だが今は全てリアルタイムに比較できる
元の値段とお前の仕入れ値、いくら中抜きしたかも全てだ
これが外国の製品と横並びで比較できる
中間搾取者のズルは誰でも一目瞭然になる
言い逃れは出来んだろう

その分労働者の賃金が下がり相対的に物品の価格が上がることになる
それがいまだ
966名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:36:18.12ID:G3RDaSEl0
安価な外国製品を買ってれば当然労働者の賃金は下がるだろう
そこと競争しなければならないのだから

収入も売上も共に同期するなら上がろうが下がろうが同じだ
だが外国産安価購入は先ほど言われた通り中間搾取分がある
その分確実に全体の損失は増えていくんだよ
それはなんの生産性も無い利益を一部が得てるだけだから

それが昨今の働いても働いても儲からない仕組みの原因だ
967名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:47:12.99ID:cRKpn7tn0
50ha以上の農家って全体の0.7%程度なんだけど
2025/04/28(月) 00:50:21.37ID:UgELr5Ld0
農家は昔から意地汚い
生活が苦しいとか言いながらしっかりと貯め込んでいる
数百年以上それを受け継いでいるから信用したらあかん
969名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:51:13.38ID:cRKpn7tn0
分断工作お疲れ様です
970名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:58:52.87ID:unknw9WQ0
2000円で買えた米が二倍になったら5人家族なら月25kg消費としても、1万円の食費増加だろうから、これは電力やガス以上の負担増で、消費者に代わりの選択肢がないとするなら、これを放置するのはおかしいんだよね、インフラと同じなんだから。

これを市場任せにしていいなら、インフラだって認可制でなくていいんだからさ。日本の経済学者というのは何も問題視しないのかね。
971名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 01:02:13.43ID:0P4ByRXB0
竹中平蔵、全部バレるw コメ高騰の裏に潜んでいた"150兆円計画"とは?小泉進次郎も動いた農協改革の深層!
https://www.youtube.com/watch?v=cZAqrcruMyQ
972名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 01:04:54.25ID:IEum/jRe0
>>873
雇い主の収入は従業員の払った後だろ。
何不当に従業員の賃金に二重計上してんだよ。
2025/04/28(月) 01:08:21.00ID:cTbmxoeI0
>>964
米の残留硝酸態窒素が12000ppmがありえると思ってる?
2025/04/28(月) 01:12:15.63ID:uNmMMf2t0
>>1
当たり前だろ
農家の子供全員を大学に出せるほど余裕あるわw
2025/04/28(月) 01:26:28.97ID:FJpsScdO0
日本は有史以来、幕末までずっと米本位制だった国
米を守るのは国防でも産業政策でもなく宗教なんだよ
理屈はいらない、米を守れ
2025/04/28(月) 01:33:23.82ID:lRFaZsH20
農家で生計を立てている人は年間純利益1000万以上あるからな
豪邸高級車農機トラック倉庫も自前で持ってるしお前らより遥かに金持ちだぞ
977名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 01:44:22.45ID:Ml7aUF0C0
>>30
アホ
そもそも他業種並の企業参入なんて岩盤規制でまともにできてない

>>240
日本の米価はアメリカとか東南アジアはおろか
韓国よりもバカ高いぼったくりだよ
978名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 01:45:43.84ID:Ml7aUF0C0
>>975
いい加減なことばっかし言うんじゃないよ
米本位制なんて江戸時代あたりの一部だけ
2025/04/28(月) 01:47:33.62ID:ZPTs+mDf0
米が高いなら他の安いもの食べればいい
980名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 01:47:40.65ID:vzsiLov/0
今頃気づいたのか、
コメに関わってるやつ今みんな天国だから。
981名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 01:48:23.91ID:9b3K14KY0
>>622
西日本特に近畿関西は馬鹿が多いから
スーパーで精米を買い占めするジジババも多いってことだよ
982名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 01:48:45.08ID:Ml7aUF0C0
>>442

「日本は平野が少なくてこれ以上集約不可能」はよくある誤解
北海道と本州の中山間農地はどちらもほぼ同じ4割
なのに本州の一戸あたり農地面積は10分の1以下
本州は区画整理しても無駄に細分化された零細農地が多い
零細農地は土地改良で区画整理して大規模化が可能
中山間地でも平野のアホな細切れ農地より大規模化できたりする
https://www.pref.saitama.lg.jp/images/57572/6.png
https://www.pref.oita.jp/uploaded/image/2002332.png

民主党政権は政府の土地改良予算を削減したカネで零細農家への戸別所得補償というアホなバラマキ政策を実行
そしたら必ず補償金を貰えるからと
今まで農業法人に農地を貸していた零細地主による貸し剥がしが横行し農地集約に逆行する事態となった
2025/04/28(月) 02:00:24.20ID:+qnKA2Of0
>>976
純利益ベースでそこまで利益出すなら物凄い努力と経営力が必要だからな。
手掛ける作物にもよるけど、法人化して人雇用したりそれこそ自力で直販したりとそこまでの純利益は個人単独ベースじゃ難しいから。
それに農業経営の純利益がその位でも、会社勤めが貰ってる給与所得が発生する訳でも無く、爺さん婆産長男夫婦の四人でやってたら一人当たり250万の給与収入で、勿論そっから年金や健保、自宅の固定資産税やら農業以外の税金も支払う訳だからそこまで裕福ではないし。
それだけの事やってるし、普段は激務なんだから良い車乗ろうと農閑期に海外で豪遊しようと別にいいんじゃね?って話。
それに農家がいい車乗ってる!デカい家住んでてるくせに米を高く売ってる!とか言っても、米が急に高騰したのは昨年秋からなんだから、それまでお前等に安い相場で買い叩かれて頑張って来た中でそういう物を手に入れてるんだから、関係ないだろって話。
984名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 02:05:41.38ID:nnvHWpuO0
日本のコメは関税と補助金漬けで競争力がなくなった世界一高いコメだからな
2025/04/28(月) 02:11:23.76ID:fLMQCv5+0
補助金に次ぐ補助金
休耕田にも補助金
何故か?農地法で縛られてる代わりに補助金
2025/04/28(月) 02:15:24.27ID:+qnKA2Of0
>>982
そもそも区画整理で大規模農地化するにしても、じゃあそれを繋ぐ中間地の山林やらの取得や開拓工事、農地化やら様々な作業を誰がやるの?って話。

国が税金でその費用出すにしても、農地にするには重機入れたり伐採したり、水田ならば水源確保と水路の引き込みやらの作業をやる必要があるし、国有林やらが引っ掛かったら管轄する行政自体の審議が必要だし、整備しても始めるにしても誰が主体で農業委員会に申請して農地化するの?とかもう問題山積みなんだが?
写真の様な一部地域で試験的に行われてる例が全国どこの地域でも出来る訳じゃなし、本土で広大な平野がある地域なんか限られてるし。
2025/04/28(月) 02:18:56.43ID:+qnKA2Of0
>>985
政府やら農水省やら地方自治体がそんなに補助金ばら撒いてる訳でもなく、むしろ経営に関する補助金なんて毎年予算枠が決まってるから取り合いになってる状況なんだが?
2025/04/28(月) 02:20:08.44ID:cTbmxoeI0
>>984
主食穀物はどの国もキロ100円以下
物価が高い欧州やアメリカですらね
日本の米だけ異常に高いんだよな
989名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 02:55:11.69ID:Ml7aUF0C0
>>986
できない理由を考えるのではなく!
現に北海道では各地で山間の傾斜地の水田も圃場整備で大規模化が推進されている
https://www.town.niseko.lg.jp/resources/output/contents/image/release/1711/20004/04-01seibihikaku153.jpg
https://www.town.niseko.lg.jp/resources/output/contents/file/release/1711/25148/04-09seibihikaku139.jpg
990名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 02:58:56.85ID:xhBm6GnH0
>>989でついに終わった
百姓の負け
991名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 03:06:02.19ID:dI8Qg3XM0
>>973
あり得るでしょ
米は乾燥させるから水分飛んだ分濃度が上がるのだから
2025/04/28(月) 03:18:25.61ID:fakrrBvJ0
北海道と他県を一緒にしたらあかんて
2025/04/28(月) 03:18:50.17ID:4ydt/x3Q0?2BP(1000)

ネトウヨ「自民党は悪くない官僚が悪い😤」
994名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 03:20:23.60ID:tX2PfeDz0
何が時給十円だよw
どんな言い訳をしても悪代官と越後谷は成敗されないと無理だから
995名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 03:24:10.83ID:9bzF/zv90
「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権
https://news.yahoo.co.jp/articles/95cd69728167976eab4dbe929f1cae38743879f6

コメの価格が高いのは自民党のせい
996名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 03:37:32.04ID:kY+RZCPe0
世界一高いコメ売って時給10円なら
日本では作れない作物としか言いようがない
997名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 03:46:57.96ID:XOXzA16r0
>>714
全部輸入すればいいとか言われてるけど自国で主要穀物作れなくなった国にこれまでと同じ値段で売るわけないしな
998名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 03:50:04.89ID:zmpeqG6G0
すべての子供たちが腹いっぱいコメが食べられる日本に。
2025/04/28(月) 03:53:00.31ID:7ylCmy0P0
>>998
食えてるだろ
2025/04/28(月) 03:54:50.59ID:7ylCmy0P0
アメリカの農業予算は日本の10倍
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15時間 30分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況