X

佐渡で初めて前方後円墳発見、加茂湖周辺の丘陵に2基…日本海側最北、古墳時代前期(4世紀)の築造か [七波羅探題★]

1七波羅探題 ★
垢版 |
2025/04/27(日) 17:50:17.16ID:UjrEyOok9
新潟日報
最終更新: 2025/4/26 12:05

https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/597493
佐渡で初めて前方後円墳発見、加茂湖周辺の丘陵に2基…日本海側最北、古墳時代前期(4世紀)の築造か

佐渡市の加茂湖周辺の丘陵に、古墳時代前期(4世紀)の築造とみられる前方後円墳が2基あることが24日、分かった。佐渡市での前方後円墳の発見は初めて。2020年に発見され、日本海側沿岸部で最北だった「角田浜妙光寺山古墳」(新潟市西蒲区)よりも北に位置する。専門家は「大和政権との強固な関係がうかがえる発見だ」としている。
2025/04/27(日) 17:53:23.31ID:xzit1uT60
古墳よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:53:57.82ID:yUyNgf0b0
墓荒らしやめろ
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:54:03.15ID:qQBW+xJo0
邪馬台国は佐渡。
2025/04/27(日) 17:54:16.31ID:31ACLybh0
宗教上墓が前方後円墳じゃないとダメな人もいるからな
2025/04/27(日) 17:54:34.06ID:/OJ8ESh80
佐渡にサッシ屋あんの?
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:57:38.06ID:NV++qlUg0
当時の流行だからね
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 17:58:00.67ID:Tq0LsqqZ0
もともと佐渡島は近畿地方との関係が深いことが分かってるから前方後円墳があるのも必然と言えるね
2025/04/27(日) 17:59:36.26ID:f8LE05eF0
>>1
闇バイトのせい?
2025/04/27(日) 18:00:10.68ID:hORewFVr0
捏造ではなくて?
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:01:01.39ID:Tq0LsqqZ0
4世紀と言うと古墳時代開始直後だね
古墳の拡散が急激に拡大してる事が分かって興味深いね
2025/04/27(日) 18:01:42.00ID:pjA4GW550
遂に封印が解かれるのか
2025/04/27(日) 18:03:29.21ID:rsc+UP/y0
佐渡にも天皇がいたのか
2025/04/27(日) 18:07:08.83ID:K13H6Oju0
佐渡も元々は大韓領土だからな
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:07:35.30ID:2TzgDOVx0
半島の古墳てさ
日本より遅いけどあれは文化が伝わったとかじゃなくて
そこに日本人が住んでただけの話だろ?
2025/04/27(日) 18:08:13.71ID:ii3BnS3N0
大和時代は右翼的だとGHQに禁止されて、古墳時代になったんだっけ
2025/04/27(日) 18:08:36.07ID:Gi6TRmn50
そこまで大和王権とどいてたのか
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:09:14.11ID:2TzgDOVx0
半島の古墳は日本人の墓
今の朝鮮人とかまったく関係無い
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:09:54.29ID:9yf6oVV50
前方後円墳の原型は通貨
https://www.youtube.com/watch?v=a2MrCnGmXrs
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:10:18.93ID:Tq0LsqqZ0
>>15
朝鮮半島の古墳は形がいかにも摸倣という感じで古墳の規格と合わないからね

古墳はかなりシッカリした規格があるからね
あんなに違うんじゃ正式な物じゃないと思う
おそらく現地人が倭との同盟の証として採用してるんじゃないかと思う
2025/04/27(日) 18:10:45.88ID:Gi6TRmn50
>>15
分からないけど
大和王権の支配下にあった証拠だってさ

スサノオは改変されたけど、半島に追放されたが、現地を統べてつくった鉄剣を寄越した説
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:11:05.23ID:2TzgDOVx0
今の朝鮮語と新羅語て違うの知ってる?
朝鮮人?
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:11:17.88ID:vmjW71Cd0
はー邪馬台国は佐渡だったか―
2025/04/27(日) 18:11:40.54ID:cqN98lFq0
韓国の領土である
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:11:49.87ID:2TzgDOVx0
百済語にいたってはサッパリわからない
ねぇ?チョンさん
どう思う?
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:11:54.03ID:NZbQpEE70
徳島「佐渡ですら…」
2025/04/27(日) 18:13:01.44ID:Gi6TRmn50
>>20
偶然先週、名古屋市の志段味古墳ミュージアムに寄ったが
古墳設計設営には中央から技術者派遣されてた説だとよ

ものさしが統一されてたのかな
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:13:01.71ID:2TzgDOVx0
今の朝鮮人は新羅より北にいたゴミなんだよね
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:13:30.27ID:G7BZ9CIV0
うん古墳だね
2025/04/27(日) 18:13:31.22ID:Gi6TRmn50
>>26
ないの?
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:14:17.48ID:2TzgDOVx0
でさー
今の朝鮮人て百済とか新羅とか自称するじゃん
気持ち悪い
32名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:14:25.31ID:9yf6oVV50
古墳が銭に見える┃
https://www.youtube.com/watch?v=gRDwpgzYu98
2025/04/27(日) 18:15:31.58ID:OZLEUlvA0
>>1
よし、邪馬台国は佐渡だな

どうせ九州説も畿内説もボクちゃん脳内で
結論ありきのこじつけ設定だから佐渡でも問題なし!
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:15:51.35ID:XvTScvZ20
サドでコーフンってか
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:16:24.65ID:lucb7yeO0
大コーフンだ
2025/04/27(日) 18:16:53.31ID:hawHEANk0
何故前方後円墳みたいな形にしたのだろうか?
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:17:12.84ID:aFz7/rYE0
>>11
海路辿れば関東よりも近いからな
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:18:37.56ID:2TzgDOVx0
朝鮮人てね
まったく自国の歴史を知らないよね
何で?
2025/04/27(日) 18:18:45.37ID:Xg7WysXB0
>>15
朝鮮半島のことを書いた『魏志韓伝』には、弁辰十二か国の名がのっている。
その中の涜盧(とくろ)国が「倭と界を接す」とある。

また弁韓には鉄を産し、「韓・わい・倭、みな、ほしいままにこれを取る」と書かれているから
倭人が南朝鮮で活動していたことは確かだろう。
2025/04/27(日) 18:19:13.44ID:7zW2upXP0
加茂湖周辺
加茂湖周辺
加茂周監督
加茂湖周辺
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:19:18.61ID:aFz7/rYE0
たしかに日本中に作られたのに形状の理由が伝わってないの不思議やな
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:19:39.28ID:tbn6vCCe0
新潟日報と言えばあの人元気か?
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:20:53.38ID:9yf6oVV50
https://www.youtube.com/watch?v=pqeOyKnQnXs
2025/04/27(日) 18:22:45.52ID:AwZ7ybhL0
継体天皇とか北の方の人だよね
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:23:22.37ID:dJnGCJ9t0
卑弥呼スムニダ
2025/04/27(日) 18:26:33.53ID:cu6GBYao0
>>22
なんの痕跡も無く当時どんな言語だったかのかわからないけど、違うと推測される
じゃない?
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:27:23.66ID:XbauQ4dj0
>>41
良く知らんけど俺らが知らんだけで伝わってんじゃね?
前方後円墳というくらいで正しい方向もあるみたいだしw
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:28:32.18ID:aFz7/rYE0
>>47
それ江戸時代の学者がなんとなくそう定義しただけだよ
つまり江戸時代には既に伝承は失われている
2025/04/27(日) 18:28:44.22ID:xZS8YCda0
おー面白い位置から出たなー
時代も良い
まずは遺伝情報や鐙探さないと
この時代は邪馬台国の頃からいきなり高句麗新羅とかと覇権争いしてるから面白い
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:30:22.26ID:XbauQ4dj0
>>48
へーどっちが前か後かわざわざ決めたものだったのかw
2025/04/27(日) 18:34:28.47ID:B942nNN70
銅鐸も何のためのものなのかさっぱり記録がない

どこかの神社の祭祀にでも痕跡が残ってそうなものだが
まったくない

奈良時代に掘り出されて「これ何だろう」となってる記録もあるそうだから
とっくに失われていた
52令和7年(2025年)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:34:28.59ID:OwXZuFJ00
すごいねえあんな今でも船で1時間かかるとこと文化的交流があったんだから
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:34:42.46ID:9yf6oVV50
小見高の女子高生諸君w、今日もレジ店員さんご苦労様です。いや?お疲れ様です。
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:34:44.20ID:JvxA5ibH0
>>50
いちおう中身の配置から前後は決まりそうだけどなあ
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:34:50.97ID:uLfLri490
朝鮮半島の前方後円墳は5世紀後半から6世紀前半らしいから、佐渡より遅れてるな
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:38:18.56ID:bmG+RdT50
>>14
このキモいコメントで想ったんだけどさ

もしかして古墳も強姦チョンが起源だと言ってそうじゃない?
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:38:37.08ID:2TzgDOVx0
>>51
楽器じゃないの?
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:39:35.17ID:2TzgDOVx0
>>51
淡路島
2025/04/27(日) 18:41:32.84ID:EGG2BX190
ゴッドハンドじゃね?
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:43:41.10ID:1+xcBOSS0
佐渡島の人口は今、4.6万人
これが2060年には1.9万人にまで減る予測
2025/04/27(日) 18:44:25.58ID:cLrbtg+v0
>>15
ってかさ 日本の古墳は当時の倭人では作れないんで
朝鮮人が設計して日本で指導した
62名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:45:42.22ID:2TzgDOVx0
>>61
馬鹿なの?チョンなの?
2025/04/27(日) 18:46:10.37ID:cLrbtg+v0
>>62
日本人は水平を出す技術がなかったら
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:46:41.70ID:2TzgDOVx0
>>61
半島の古墳は日本よりかなり後だから
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:48:42.10ID:3d9xX47h0
これガチなら大発見だぞ
歴史マニアのお前らなら分かるだろ
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:48:47.00ID:DlINqSJB0
朝鮮半島の南部には多くの古墳がある
当時は日本の支配下にあった
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:48:57.20ID:2TzgDOVx0
>>63
20世紀に一輪車の朝鮮人にはあったの?
2025/04/27(日) 18:49:18.10ID:cLrbtg+v0
>>64
それは作らなかっただけで技術は持っていた
ということは日本の古墳も朝鮮人の墓かもしれない
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:50:54.68ID:2TzgDOVx0
ここまで知能低いと強制送還しないと駄目だろ
2025/04/27(日) 18:51:12.13ID:cLrbtg+v0
>>67
農民が駆り出されて朝鮮人の現場監督(設計者)の指示で古墳は作られた
この時期に日本に鉄器(鍬など)が朝鮮から伝わった
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:52:21.29ID:DlINqSJB0
>>68
当時は半島には縄文時代さえなかった
貝塚も残っていない
つまりほとんど人が住んでなかった
そこへ日本人が住みだし古墳ができた
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:53:05.85ID:wxRc9FKa0
海沿いは交易を通じて文化が伝わりやすいもんな
2025/04/27(日) 18:53:17.62ID:CNMz0K0N0
前方後円墳の土木技術は曹操の魏から伝わった最新技術らしい
朝鮮半島に少ないのは魏から軽んじられてたからだろうね
朝鮮の前方後円墳の形が悪いのは技術が伝わってなかったから
2025/04/27(日) 18:56:41.30ID:xZS8YCda0
当時は半島は遼河周辺からの民族だな
南進と北進って感じ
日本朝鮮共に長江流域からの流入も大きい
意外と日本は北朝との混血は大きく無い
2025/04/27(日) 18:57:02.13ID:cLrbtg+v0
>>71
いやいや百済とか高句麗とか新羅はあった
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:57:21.81ID:2TzgDOVx0
朝鮮人は海とか知らないよ
遣隋使のレベルから日本船は朝鮮人に襲撃されてた
2025/04/27(日) 18:57:37.98ID:cLrbtg+v0
奈良というのは朝鮮語で「国」と言う意味
2025/04/27(日) 18:57:58.19ID:cLrbtg+v0
>>76
亀甲船とかあったが
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:58:42.35ID:2TzgDOVx0
>>78
あったの?
いつもの嘘では?
2025/04/27(日) 18:59:09.43ID:cLrbtg+v0
あれ?ここって馬鹿の集まり?
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 18:59:24.72ID:2TzgDOVx0
国が慰安婦詐欺するレベルが朝鮮人
82令和7年(2025年)
垢版 |
2025/04/27(日) 19:00:20.40ID:OwXZuFJ00
つまり日本の奈良時代にやっと国という概念が日本から伝わったわけだな
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:00:23.37ID:HISYCDFW0
>>1

( °∀°)古墳人てイシカワあたりから上陸したんでしょ?だったらサドもシナ大陸からの武装難民が上陸しバンキョしててもおかしくないじゃん。

( °∀°)なんかメッサ三国志やりたくなってクルわー。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:00:57.48ID:2TzgDOVx0
密入国不法占拠白丁&背乗り
朝鮮人て何をしたか知ってる?
2025/04/27(日) 19:01:03.16ID:ewSDo0k60
へえ、佐渡ヶ島でもつくってたんや
佐渡島の主のような人がいて、 その人が大和朝廷と関係を結んでいたと言う解釈なのかな

それか大和朝廷が征服して
支配の象徴として築かせたりしたのか
2025/04/27(日) 19:04:38.34ID:UhYTvObx0
韓国でも古墳見つかっているんやが
史実がバレるとヤバいんで発掘調査不許可で潰されてるんやで
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:07:39.26ID:2TzgDOVx0
何で朝鮮人が自国の歴史を知らないのか
自国じゃ無いから
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:11:58.15ID:s4rUFv7m0
google earthで見れそう
座標教えてほしいなあ これ
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:15:31.55ID:aFz7/rYE0
>>88
ここ、すこし輪郭見える気がする
38.0638059, 138.4288857
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:22:16.01ID:s4rUFv7m0
>>89
ありがとう
見てきた 加茂湖畔なんだね 記事はやっぱりレーザー測量だろうから、よくわからんね
普通の衛星画像だけだと
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:26:15.30ID:aFz7/rYE0
Twitter民のが有能だった…
https://x.com/oev48423/status/1915625456889455011?t=7IGPevzabqDW2UQs0L6WOg&s=19
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:29:10.09ID:9qIlkFp+0
佐渡自体が縦を潰した前方後円墳みたいな形だよな
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:31:30.55ID:GRa7nEC80
>>67
その一輪車も自分たちで作れないからな
シナから輸入した高級外国車
2025/04/27(日) 19:40:08.03ID:KpXcGTI90
超巨大前方後円墳はよ
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:46:58.90ID:Ds6LotJN0
>>56
そもそも日本人に古墳や建築など文明を与えたのは朝鮮族だぞ
勉強しなさい
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:49:32.46ID:9yf6oVV50
貝塚は今の市原市、フォッサマクナ
貝と金は小見川にも
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:50:06.31ID:Ds6LotJN0
>>91
郷土博物館の隣であってる?
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:50:41.07ID:9yf6oVV50
金と女
https://www.youtube.com/watch?v=MNDewuze4w4
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:51:55.94ID:9yf6oVV50
https://www.youtube.com/watch?v=TFt2GlXxf6c
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:52:37.99ID:2TzgDOVx0
>>95
教えて下さい
勉強したいので
2025/04/27(日) 19:53:49.49ID:VR3RX7hb0
今まで何してたんだ?
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 19:57:47.44ID:M5WrtW4/0
>>91
何基かあるのかね?
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:01:53.40ID:Tq0LsqqZ0
>>85
初期古墳の拡大の段階では大和朝廷と呼べるような統合勢力じゃないからね
地方の連合みたいなもの
だから遠征とか征服じゃなくておそらく移住や同盟の形で広がってると思う

そもそも新潟や佐渡島は近畿と弥生時代から関係があるからね
その延長線上で自然と連合に加わったんだろうね

おそらく越前まで進出していた出雲の勢力と対抗する形で同盟が進んだんじゃないかと個人的には思ってる
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:02:33.76ID:Ds6LotJN0
>>100
従来の考古学では日本人のルーツは、原始人の縄文人と、稲作を持ってきた弥生人の混血だと思われてた
まあ勉強してない人の知識は大体ここで止まってるかもしれん

でも最新のゲノム解析の結果、そうではないことが分かった
原始人の縄文人、稲作を持ってきた弥生人に加えて、古墳や建築などの文明的な技術を持ってきた古墳人の存在が明らかになった
その古墳人が何者かと言うと、現在の朝鮮族のこと
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:03:04.61ID:9yf6oVV50
ホッサマクナと中央構造線
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:05:46.65ID:szHgm94c0
この時代から既に統一政権があったんだろうな
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:06:32.08ID:9yf6oVV50
自由な石膏の頂点は「前方後円墳の頂点のお金」
https://www.youtube.com/watch?v=FdG3_RFR7sQ
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:08:59.04ID:9yf6oVV50
https://www.youtube.com/watch?v=TwogAB9w-uc
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:09:51.39ID:9yf6oVV50
https://www.youtube.com/watch?v=nj1fq_CtR0Q
110名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:10:50.30ID:Tq0LsqqZ0
まだ発見されてないだけかもしれないけどこれに継続する前方後円墳がないからそこまで重要な地位にはいなかった可能性があるね
後期の横穴式の円墳が主体になる

最初期の同盟が成立する時にその功績を評価して前方後円墳が認められてその後は一地方として扱われていたのかも知れないね
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:16:27.63ID:9yf6oVV50
https://www.youtube.com/watch?v=qBUfNUeGcF8
2025/04/27(日) 20:17:45.85ID:xZS8YCda0
越前勢力とも近いもんなあ
継体天皇南下で北陸の重要度が落ちたのかも
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:18:07.83ID:9yf6oVV50
市原の山芋攻めりょう
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:20:32.49ID:lrI2PpKX0
>>56
コ・フンだぞ
2025/04/27(日) 20:20:40.00ID:Z8/4eHIf0
>>103
せんきゅ
関係が深まってく中で
なんか最近、古墳と言うものが流行ってるから俺らもやっとくか!
的に作ったんかな
もちろん、前方後円墳組みに入ると言う意味があったんだろうけど
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:21:10.65ID:VZJJW3tF0
今K-popが日本で大人気みたいに、古墳が伝わって日本で流行ったんじゃない?
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:22:31.17ID:XdnJNCWQ0
>>116
韓国には日本より古い前方後円墳はない
118名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:24:45.24ID:9yf6oVV50
https://www.youtube.com/watch?v=MAAmcZlsYzs
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:29:08.03ID:9yf6oVV50
ピラミッドの2D、毛穴の中まで見える┃文明の後、尾根遺産
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:30:37.56ID:9yf6oVV50
https://www.youtube.com/watch?v=BALzciEywII
2025/04/27(日) 20:47:58.13ID:i80LpYjy0
>>17
大和朝廷は関係ない
各地の前方後円墳は微妙に形が違い、方角など決まりがない
前方後円墳には規定や雛型がない
造り方に決まりがない
当時の流行に過ぎない
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:50:27.31ID:9yf6oVV50
https://www.youtube.com/watch?v=T9dK26OUPBU
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 20:51:02.97ID:yQjGUsgr0
邪馬台国は佐渡?!
2025/04/27(日) 21:00:56.25ID:cQjE21t60
前方後円墳の北限は岩手県だからな。
おそらく飛鳥時代536年に、インドネシアのクラカタウ噴火で世界的に寒冷化した影響が日本にもあって、
稲作中心の倭人は一旦東北地方から撤退、
北海道からアイヌが南下してエミシと呼ばれたのだろう。
そして奈良時代に寒冷な気候が和らいだら、倭人が再北上したのだろう。
日本の支配の北限は単調増加ではなくて行ったり来たりしていたと考えれば、
古墳時代に古墳文化が意外に北の方に及んでいることは不思議ではない。

邪馬台国崇神王朝説から、記紀が意外に史実を記載しているのではないかと見直されている。
四道将軍のうち北陸道を征服した大彦命と東海道を征服した武渟川別命が会津で会っているから、
新潟県から阿賀野川沿いに福島県に至る通商路があったのだろう。
そしたら越後国の対岸の佐渡島にも大和王権の支配が及んでいても不思議ではない。

おそらく新潟県から山形県県境方面に平地が少なくて、両県の繋がりが乏しくて
(現代の山形新幹線、秋田新幹線も新潟とは繋がっていない)
福島県が陸奥国支配の起点だったのに対して新潟県は出羽国支配の起点にならず、
記録が少なくて、大彦命が北陸道から会津に至る経路を根拠に、越後国が支配されていただろうという推測しか出来ない。
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:01:41.11ID:GBINvpby0
>>10
円墳を無理やり?メリットあんのか?
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:06:02.93ID:sA2Adi9c0
>>16
一方沖縄では沖縄人が本土人を大和人(やまとんちゅ)と呼んでいたがそこはスルー
2025/04/27(日) 21:06:40.91ID:cQjE21t60
>>121
円墳に毛が生えた構造の初期の纏向型前方後円墳(弥生墳丘墓)はさておき、
前方後円墳は平坦な土地に土を盛って造られるのではなくて
山の尾根を切り欠いて造られるので、
向きはその場所の地形に依るのよ

堺市の仁徳陵古墳などは平地にあるけど、
あのへんの古墳は海岸線に平行な向きに並んでいることが多いので
やはりあの向きに天然の丘陵があったのではないかと
2025/04/27(日) 21:08:39.76ID:cQjE21t60
>>16
飛鳥も奈良も大和国だから、
大和時代という呼び方では区別ができないからじゃないの
2025/04/27(日) 21:26:14.23ID:5fVxKywi0
>>61
当時の朝鮮人と現在の朝鮮人は違うから
呼び方変えようぜ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:54:31.03ID:szHgm94c0
古代の離れた土地で流行なんか伝わらないでしょ
現代みたいに車があるわけじゃあるまいし
統一政権の支配地域もしくその影響下の証だよ
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 21:55:14.11ID:mvKje9jQ0
>>104
ほんとに息を吐くように…
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:13:39.89ID:WAyqUJG/0
>>104
両方嘘だよ
平成以後の学説は縄文人直系論が主流で縄文人の数と遺伝子
そして中韓流入人口数上大量移住と遺伝の塗り替えはありえないため、日本のルーツは95%縄文直系とみなすのが主流

大陸からの大流入の証拠がなく移動手段上無理だからそれはおきない
また遺伝と考古学の発展上日本人ベースにツングース系に派生した確率が高くなる
縄文人はBC4000年頃ピーク18万いたがその頃大陸羌族までのツングース人口は1.8万も存在しなかった
よってツングース=日本派生論の確率が高くなる

逆に韓国人は中国史書と考古学上明確に「中国から中華系がやってきて半世紀ほどの時間で100万に激増し人口構成を塗り替えた」
とみなすのが妥当

南部の百済任那系は元少数派であり後天的に増えたものの半島の遺伝子構成は50%が中国でモンゴル系が10%と外来種が塗り替えた歴史
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:17:56.97ID:Tq0LsqqZ0
>>127
むしろほとんどの古墳は地形を利用するのではなく平地に盛り土をして作る方法が一般的だよ
2025/04/27(日) 22:41:28.54ID:1fnTpK1Y0
金掘ってる時に気付かなかったのか
2025/04/27(日) 22:51:33.01ID:JkeRL9SC0
>>61
江戸時代の朝鮮通信使が日本で水車を見て
「これはすごい。ウリの国にも導入するニダ」
とメモして帰ったが、結局作れなかった
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 22:53:19.29ID:Tq0LsqqZ0
>>134
場所が真反対だよw

住𠮷古墳2号に近いね
佐渡の古墳って海に面したところにあるし、遺跡も外国との交流品が多いから航海を意識した勢力が主体なんだろうね
まだ金山見つかってないだろうし
2025/04/27(日) 23:03:43.28ID:FcW+x+sJ0
マナの壺か
どこにでもあるよな
2025/04/27(日) 23:15:38.07ID:ClZFzbQy0
>>71
ほとんどの貝塚は住居ゴミでなく
干し貝を大量に作った際の産業廃棄物だよ
黒曜石などと交易したらしい

が、塩田で塩を作るようになると
貝塚が放棄された
塩自体を交易した方が保存も運ぶのも楽だから、、、

半島では早くから製塩してたか、交易がなりたたなかったのかもね
2025/04/27(日) 23:18:20.19ID:Gi6TRmn50
>>136
金の鉱脈は金の塊が埋まってるわけではないからね
知識有る山師が探しまくってようやく見つかるもんだとか
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:31:51.23ID:o+/EjPSW0
>>15
倭の武人が駐屯してた時代があるらしいね
2025/04/27(日) 23:48:07.99ID:JA86HStb0
>>1
俺たちクソジャップに古墳の作り方を教えてくれた渡来系韓国人にはマジカムサしかない。
2025/04/27(日) 23:49:56.63ID:hfIwnHO/0
>>136
高台によく作られてるよね
奈良以外は
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/27(日) 23:53:56.65ID:Tq0LsqqZ0
日本書紀で北陸道を通った大彦命と、東海道を通った武渟川別命の二人が通過したとされるルートに初期古墳が分布してるのが面白いよね
崇神天皇は4世紀くらいだと思われるから時代もあうんだよね
2025/04/27(日) 23:59:53.11ID:pHzT/m6Z0
>>27
へー
そうかもね、縄文時代にも縄文尺があったらしから、その後の古墳時代にもあるだろう
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:02:27.14ID:2JNMNKhK0
四道将軍の遠征も戦闘があったとは全く書いてないんだよね
出発から帰還までなんと7か月
軍事行動が出来る様な時間じゃないんだよね

当然、記述が全部正確な史実だというわけじゃないだろうけど征服じゃなくて同盟の確認を為の使節の派遣くらいの感覚で成り立った連合だと思えるね
2025/04/28(月) 00:06:07.49ID:4OvlaGkt0
>>20
半島の前方後円墳作ったのは北九州の倭人だよ
古墳も鉄甲冑も北九州系
彼等が半島で力を付けて影響力を持ったのが
磐井の乱や任那4県割譲につながってる
神功移行に半島に攻めてった時の主力部隊たち
半島の韓人が住んでない土地を与えられて城も作ってることが分かってる
かなりのちの時代に白村江の戦いで負けた後にに
新羅唐軍に備えて瀬戸内海に朝鮮式山城を作ったのは彼等だろう
2025/04/28(月) 00:07:37.40ID:4OvlaGkt0
>>21
支配下はちょっと厳しいかな
倭人はそれほど統制取れてないんで
もちろん雄略天皇の時は血の粛清で統率取れてただろうけど
2025/04/28(月) 00:08:55.23ID:4OvlaGkt0
>>20
違う
北九州系倭人が作ったもの
副葬品で分かる
倭人が住んでいた地域もほぼ特定されてきてる
2025/04/28(月) 00:09:54.16ID:4OvlaGkt0
>>140
韓腹なんて言葉もあるくらい
倭人と韓人女性の子供
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:09:56.47ID:ubgHN8Ry0
敦賀
朝鮮から都怒我阿羅斯等ツヌガアラシトが渡来したことに由来する。(日本書紀)

小松
高麗コマ津ツ。多数のオンドル遺構が見つかっている。

弥生期に急速に普及した並行する側面をもつ朝鮮半島製の管玉の流通関係
https://i.imgur.com/QP0gDFg.png
https://i.imgur.com/t2iv1WM.png
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:10:07.67ID:ubgHN8Ry0
4世紀からはヤマト王権によって伊那盆地が馬の生産管理拠点に定められたことが想定される。
また、そのような馬の導入によって内陸交通網の整備が進み地域間交流が発展したことが、各古墳の多様な様相の背景として想定される。
このように本古墳群は飯田地域がヤマト王権の東国経営拠点かつ東西交通の結節点として機能したことを表象する遺跡であり、
内陸交通網の整備による王権の国づくりの一面を表すとして重要視される遺跡になる。

北信では、北は木島平村、南は千曲市までの領域に約900程の積石塚古墳が見られ、大量の高句麗系渡来人が善光寺平に至ったと考えられている。
八丁鎧塚古墳の後には、大室古墳群や安坂古墳群などが形成された。
南信の伊那谷では特に宮垣外遺跡・新井原12号墳4号土壌・茶柄山古墳群・ 物見塚古墳などには、
馬や馬具の埋葬の仕方や埋葬品の形式から、朝鮮半島南部のあたりから渡来人が至ったとされている。
伊那市の手良地区には「大百済毛・小百済毛」という地域があり、この地名の由来はその名の通り百済からの渡来人によって開発されたからである。
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:10:28.71ID:ubgHN8Ry0
甲斐国と同じく積石塚が分布し、渡来人が立評に関わっているとされる信濃国北部の高井郡でも同様の傾向が見られる。
高井郡でも古代には馬産が行われており、甲斐の巨摩郡でも積石塚の分布域と重なる盆地北縁の甲府市塩部の塩部遺跡や、盆地南部・曽根丘陵の甲府市下向山の東山北遺跡の方形周溝墓、甲斐市志田のお舟石古墳などで4世紀後半から5世紀初頭の馬歯や馬具が出土している。

甲府盆地へは朝鮮半島から高句麗遺民が遷置されたと考えられており、渡来人の墓制である積石塚が分布する。
それ以前にも巨麻郡地域や甲斐国内へ定住していた渡来人集団の存在を示す形跡が残されている。
甲府盆地の北縁では甲府市横根町・桜井町に分布する横根・桜井塚古墳群や、笛吹市春日居町の春日居古墳群など、甲府市羽黒町・湯村から横根町、笛吹市春日居町・石和町の山裾地域にかけて積石塚が分布している。
中でも笛吹市石和町の大蔵経寺山古墳群の5世紀にまで遡る積石塚であると考えられている。
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:10:59.47ID:ubgHN8Ry0
信濃・上野古代朝鮮文化の関川水系遡上
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kfa/6/20/6_1/_article/-char/ja/

上信は高句麗の渡来文化の影響が強いところである。4世紀後半から6世紀前半にかけて積石塚古墳や合掌形石室が突如造られ、また5世紀中頃には須恵器の使用・カマドの構築・馬具の使用などが始まる。

大室古墳群からは墳丘の裾周辺から土師器、須恵器のほか、土馬が発掘された(168号墳は古墳の周りに浅い溝が巡っていて、全体として方墳の様に見える古墳である)。
騎乗馬の使用も高句麗人の文化である。後の時代になれば、東山道を通じて大和と結ぶ交通の要地にもなっていき、朝廷によって新たな高句麗人も配置され各地に「牧」が作られた。

日本にも小柄な在来馬はいたが、高句麗との戦いで初めて騎乗馬を目にしたヤマト王権は、上野国に新たに繁殖や飼育の技術を持つ高句麗人を招聘した。
既に渡来人の人々が多く暮らす地域であったところに、新しく来た帰化人を配置したと思われる。
http://i.imgur.com/CEOPghF.jpg
2025/04/28(月) 00:11:53.62ID:FJpsScdO0
中はまだ見てないのか
誰か眠ってるんだろうか
2025/04/28(月) 00:12:11.50ID:4OvlaGkt0
>>145
総力戦の時代は高地性集落の時代とか限られてるんでは
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:17:46.78ID:oeQTHZHc0
ある集団がスポット的に移り住んだのか
畿内周辺の前方後円墳の文化の集団
2025/04/28(月) 00:22:54.98ID:D69H+lRf0
>>143
日本海側と、瀬戸内海から東海関東側では
弥生式土器の形状が異なるそうなので
西から東に文化伝わったんだろうね
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:23:09.25ID:2JNMNKhK0
>>156
それまでの佐渡ヶ島の集落規模から30mクラスの前方後円墳を作るほどの勢力がいたとも思いにくいから移住した人かもね
2025/04/28(月) 00:47:33.76ID:VUIjZ5kD0
佐渡て独自の神話とかあるんかと調べてみると
国産神話の初めに作られた大八島だかの1つなんだっての
なので古事記や日本書紀が編成される頃には疑いなく日本の一部だと認識されてたんだな
当時既に他者から奪った土地みたいな感じでもなかったんかな

奪ったというよりは大和の人々と同一性のある人らが入植したような感じだったんかね
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:49:45.94ID:2JNMNKhK0
佐渡ヶ島はそもそも前期中期の古墳が無くて後期になって小規模な円墳が現れる形
だからこの4世紀の前期古墳が見つかった事は大きな発見と言えるね

大和朝廷の前身がどうやって地方と関係を構築していたかわかる
成立期に積極的に各地方に連合の参加を推し進めて行ってあとは地方の統治を任せるようなスタイルだと見えるね
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:51:45.51ID:r+16Fiz60
韓国にも前方後円墳たくさんあるよねw
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 00:53:54.95ID:2JNMNKhK0
4世紀:前方後円墳2基→6世紀:小規模円墳点在

という図式だからね
最初にいきなり最上位クラスの古墳が現れた後は空白の時間が出来る
最初の古墳は畿内から派遣された役人とかの可能性があるね
そう考えると四道将軍の伝説がなんらかの史実を元にした可能性があるね
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 01:05:13.48ID:UogTdHCg0
何も建ってない所かよ
これは発掘が進むな
2025/04/28(月) 01:09:09.57ID:FJpsScdO0
村長が奈良旅行から帰ってきたら急に変なもの作れって言い出してマジ勘弁
…みたいな会話があったんかなw
2025/04/28(月) 01:15:03.25ID:nS66G3QA0
前方後円墳の数は 千葉が圧倒的に多い

https://i.imgur.com/AuehC78.png
https://i.imgur.com/ZCYSU7L.jpg
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 01:15:59.67ID:ESh2a6iR0
https://youtu.be/Rf5FW8oZ-0M
神戸の五色塚古墳で「春の古墳まつり」 普段入れないテラス部分を歩こう
2025/04/28(月) 02:05:32.20ID:VUIjZ5kD0
>>165
これで見ると関東地方に多いんだな
どう言う事なんだろ
2025/04/28(月) 02:11:16.99ID:44H0VzX30
朝鮮人が作った古墳
2025/04/28(月) 04:26:06.78ID:pqwDYadw0
離島にまで大和朝廷の威光が届いていたってこと
つまり邪馬台国は九州ではなく畿内にあった
2025/04/28(月) 05:17:27.64ID:GW+I9OD10
>>128
戦前の日本人は歴史もろくに知らないと言いたいの?
https://i.imgur.com/94PQxCF.jpeg
2025/04/28(月) 05:51:15.57ID:98lRxQ5T0
>>166
昨日1日だけか!
神功皇后を迎え撃った古墳の頭頂部から瀬戸内海を眺めたかった
2025/04/28(月) 05:52:47.16ID:98lRxQ5T0
>>169
そうじゃなくて渡来人がやって来て支配したということ
ちょっと来ただけで墓制まで引き継ぐもんじゃない
2025/04/28(月) 06:46:52.19ID:Ci+XvMyG0
円墳とか方墳とかダッセーよな
おれの墓はやっぱ前方後円墳だわ
今から死ぬのが待ち切れないぜ!

などと当時のナウなヤングにバカウケしてた前方後円墳
佐渡にもそんな流行に敏感なミーハーがいたわけだ
2025/04/28(月) 07:25:40.47ID:KULW1DhN0
太宰府
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%B0%E5%BA%9C
九州王朝説では、大宰府が、古代北九州王朝の首都(倭京)であったと主張している。大宰府には天子の居所であることを示す「紫宸殿」「朱雀」「内裏」といった地名が残っていること、山城である神籠石の分布が畿内ではなく大宰府を防衛していることが明らかであること、条坊築造時期が藤原京条坊築造時期より古い可能性があり、その場合、日本最古の条坊がなぜ大宰府に築造されたのかの合理的説明が難しいなど、一概に俗説に過ぎないと言い切れない面もある。
2025/04/28(月) 09:53:44.01ID:wX6y/hjU0
四世紀ってそんな前じゃないよね。紀元前のものを早く解明しなよ。縄文時代のやつとかさ
2025/04/28(月) 10:26:44.39ID:m/tOrWrD0
結局、古墳ってなんなの?
当時の偉い人の墓?
2025/04/28(月) 10:27:55.24ID:tsO8dhyl0
ピラミッドみたいに公共事業かもしれんな
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 10:33:40.36ID:9XOUAPWC0
>>176
全国的に畿内を起点とした形、大きさ、棺、副葬品などに同一の規格を用いたお墓なので同盟や身分の表明のために使っていたと考えられるね
稲荷山、江田船山の鉄剣の銘文からも畿内を中心とした全国的な統合のシンボルとして利用されていたことがほぼわかってる形だね
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 10:41:32.62ID:9XOUAPWC0
6世紀以降の佐渡ヶ島が円墳などの小規模な古墳になるのは佐渡ヶ島が政治的な場所じゃなくて技術者や交易の関係者の場として機能していたからだろうね
4世紀の同盟に参加した最初は政治的に地位のある人物が統治、もしくは派遣されてきて前方後円墳が作られたと

古墳の変遷から各地の様子が見て取れるから古墳は多くの情報が含まれてるよね
2025/04/28(月) 10:42:08.79ID:m/tOrWrD0
>>178 ありがとう


朝廷が出来上がったら作らなくなって
流れは北へ北へと出来ていった?
逃れて行った旧勢力の墓ってこと?
単なる流行り廃り?
「まだ古墳なんか作ってんの?
ダセーwww 田舎モンかよ」
みたいな?
181名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 10:54:28.72ID:9XOUAPWC0
>>180
①原始的な大和王権が古墳を連合のシンボルとして採用して連合に参加した各地域に一気に広まる
②大和朝廷が中央集権化して律令を用いた文字による統治を進めて古墳をやめる
③各地に少し時間差が残りつつも古墳が縮小して消滅

という流れになるね
古墳は文字がなくても「見てわかる」同盟と身分秩序のモニュメントだからね
流行りじゃなくて意図的に計画的に広められたシンボル

だけど統一が進んで地方豪族が消え、文字が広まったら必要がなくなったということだね
2025/04/28(月) 11:06:53.16ID:+iDxI2HL0
文字が広まってやめたんならやめた頃の事情やらの記録や言い伝えがあってもいいと思うんだけどなあ。銅鐸についても
神話のようなもんでもなにか触れてたりしないの?
2025/04/28(月) 11:41:32.47ID:tsO8dhyl0
文字は地中海と華北以外はあんまり興味無いからな
日本は早い方
北方遊牧民は全く興味なくて16世紀末のシビルハン国も位置が良く分からん
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 11:44:47.40ID:9XOUAPWC0
>>182
古墳の放棄は外交的な意味もあるんだよ
500年ぶりに統一された超大国の隋という脅威に対して日本は侮れない先進国であるとアピールする意図があったからね
古墳という中国的には蛮族の風習を行っていることを隠したかった
だから記録にあんまり残さない形になってる

飛鳥時代って「仏教を始めました」「寺始めました」「律令をまねしました」とか雑な紹介をされるけど、
その実態は黒船が来航してきた時の幕府くらいの危機感で一気に体制の改革を進めてる緊迫感のある時代なんだよね
その背景を知らないとそれこそただの流行に乗った程度にしか見えなくなる
185名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 12:41:38.68ID:9XOUAPWC0
古墳の変遷を見ると佐渡ヶ島の歴史も透けて見えるね
古墳の位置も西側に多いのを見ると当時はそっちのほうが港として重要だったのかもしれない
実際に古代の北陸道の海の入り口もそっち側だしね

だからこの古墳みたいに東側にあるのはどういう意図があるのか興味がわくね
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 12:57:19.36ID:GX9zScPk0
>>138
ほう産業廃棄物だったのか
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 13:02:09.49ID:GX9zScPk0
>>54
丸い頭の方が前だと思うけどなあ
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 13:05:19.82ID:8MUiH4/60
ほー、佐渡に前方後円墳?
勢力図が広いな
2025/04/28(月) 13:20:38.77ID:lVPPeJT90
>>178
規格なんてないよ
ある程度似てりゃいい
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 13:25:38.11ID:IJxKbxDy0
新潟の下谷地遺跡は、紀元前300年前の弥生遺跡で土器を9割を渡来系の櫛描文土器(畿内)が占める
古代の畿内と新潟の深い関わりが示唆される
191名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 13:45:56.85ID:9XOUAPWC0
>190
それだね
ちょっと離れてるけど佐渡の対岸の弥彦神社とかも物部系の開拓民の影響を想起させるしね
越後方面が畿内の大和王権と関係があることが伺えるね

佐渡の古墳もその流れの上にあると思えるね
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 14:08:38.63ID:vbUO7ktL0
日本の古墳は韓国のコピーだよ
ニュースで知っている人もいると思うけど
韓国で日本の古墳と同じ形状の古墳が見つかったからね
年代的に韓国がオリジナルで日本人がパクった
コレな
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 14:09:56.35ID:9XOUAPWC0
古墳の範囲って政治的な影響が見て取れて面白いよね

越前、越中に出雲の勢力が広がっていて、それを取り囲むように古墳が分布してたりする
政治的な争いの陣取りゲームが展開してるのが見えてきて興味深い

弥生、古墳時代は原始時代の延長みたいに思われがちだけど高度な勢力争いがあるのがわかって面白いよね
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 14:15:06.49ID:5m2knIBv0
>>131
日本人祖先の「3系統説」、従来の定説に修正迫る ゲノム解析で進化人類学は「人類、日本人の本質」を探究
https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20240724_e01/
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 14:16:35.99ID:5m2knIBv0
>>131
まあ>>194見れば分かるけど、最新研究だと縄文人+弥生人+朝鮮人=日本人
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 14:20:02.24ID:5m2knIBv0
>>132
それアイヌとか沖縄人の話だろ
古墳時代に本州にやってきて、古墳や文明を教育したのが朝鮮族
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 14:21:57.94ID:5m2knIBv0
分かりやすく説明すると

弥生人+古代朝鮮人=今の朝鮮人
弥生人+古代朝鮮人+アイヌ=今の日本人
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 14:34:48.64ID:9XOUAPWC0
千葉県の神門古墳も前方後方墳の勢力範囲を囲むように出現してるからね
遠交近攻の形で対処してるのが見えてきて面白い

古墳時代はローマの分割統治のような高度な政治的な駆け引きが行われいたのがわかる
2025/04/28(月) 14:40:25.95ID:j65rM4sj0
>>158
集落遺跡が見つかってないだけかもよ
2025/04/28(月) 14:43:49.43ID:j65rM4sj0
>>167
縄文遺跡も関東が1番多い

研究者がいる地域ほど発見発掘がすすむせいもあるけど
2025/04/28(月) 14:46:32.76ID:D69H+lRf0
>>173
まず前方後円墳が各地につくられて
その後、小規模な円墳ばかりになって
あるときから古墳作られなくなった

という順番です
2025/04/28(月) 14:47:55.31ID:D69H+lRf0
>>175
なにを解明?

漢字がまだなかった時代だよ
遺跡しかない
2025/04/28(月) 14:51:06.00ID:D69H+lRf0
>>186
臭いからか
大規模貝塚は集落から離れたところに存在する
通勤したのかも
2025/04/28(月) 14:52:01.16ID:D69H+lRf0
>>189
ただ見よう見まねでは
内部の石積みができないよ
2025/04/28(月) 14:53:24.99ID:D69H+lRf0
>>196
朝鮮半島に文明の痕跡がないんですよ

日本よりに少し前方後円墳あるけど
2025/04/28(月) 14:56:11.30ID:nS66G3QA0
>>200
>縄文遺跡も関東が1番多い

確かにそのようね
https://i.imgur.com/1DML0IA.jpg

縄文以前も多いんだよね
https://i.imgur.com/EfBIImy.png
2025/04/28(月) 15:07:13.67ID:U4pJd65Y0
Y染色体ハプログループで見た方が確実
日本独自3-4割日本半島共有が3割残りが大陸由来
いまの韓国人は東アジア共有が4割日本との共有が3割北東アジアが2割
2025/04/28(月) 15:11:57.80ID:lVPPeJT90
>>204
流石に見様見真似とまでは言ってない
移住した人がいないとあんなものは作れない
2025/04/28(月) 15:13:38.96ID:lVPPeJT90
>>206
関東は弥生時代がないくらいだからね
縄文式の暮らしで十分だった
造山活動が激しく低い尾根が入り組んだ地形が多いからだと思うが
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 15:26:04.62ID:9XOUAPWC0
一応言っておくけど古墳の技術は朝鮮半島経由じゃないよ

日本は弥生時代から吉野ケ里や出雲で版築という技法を使って大きな墳丘を作ってたからね
古墳もこの技術を基本として築造されてる

この技法は朝鮮半島に存在してない
中国から直接日本に伝わってる技術

で、朝鮮半島はその代りに砂利を積み上げて作る積石墓が基本になってる
だから見た目からして全く違う構造になってる

古墳が日本の弥生墳丘墓の発展と拡大の上にあることは考古学的にわかってる話だよ
2025/04/28(月) 15:37:52.45ID:wIA3cOMh0
それより渟足の柵と磐舟の柵の場所はまだか?
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 15:46:18.01ID:ubgHN8Ry0
縄文晩期は寒冷化に伴う環境の変化により、弥生海退と呼ばれる海水面の低下で干潟が一気に減少し、貝塚も消えていきます。
木の実、動物などの食料が減少した時代ですが、さらに、約3000年前に富士山が4回の爆発的噴火を起すなど、
関東平野一帯では富士山や箱根山の噴火が長期化したため食料の確保が難しくなり、急激な人口減少が起きたと考えられます。
そのため関東では遺跡がほとんど見当たらないという状況にまで至っています。

いわば空白地帯となった関東平野ですが、弥生後期(2~3世紀)になると再び人口増加に転じます。どこから?どのような人々が関東平野に移り住んだのでしょうか?
無人だった関東平野を開拓したのは誰か?

そもそも関東の原住民(西からの移民)とは、東海や近畿や北陸からの組織的な移住集団(弥生後期以降)から始まってる 。
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:44:02.37ID:GsgokxNx0
>>205
それ言ったら日本にも文明の痕跡がないだろう
2025/04/28(月) 23:45:51.10ID:Ur+UdR6x0
誰が作ったんですかー裏日本の人のゴッドハンドですね
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:53:20.51ID:wJEo9BFb0
対岸の新潟県には前方後方墳とかも存在してるから地元の独自勢力が畿内勢力に服属してる様子も見えるね
大和朝廷の伸長の様子が見て取れて面白い
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:55:16.57ID:GFHgzxOk0
https://yasugawa-iseki.yayoiken.jp/26tama-y.html
217名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 17:31:41.29ID:9nIwWZBq0
>>172
渡来人なんて奴隷でしかない
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 17:32:35.07ID:9nIwWZBq0
>>196
朝鮮族が日本に支配されてたの間違い
2025/04/29(火) 20:49:23.84ID:BJsz9FpN0
加茂湖というくらいだから賀茂氏と関連深いな
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:47:28.37ID:jDGwXYyK0
竹中平蔵の飼い主、安倍晋三(二代目池田大作二代目文鮮明:親中親朝反日)がトランプに完全に「仲良しのフリ」(反米)だったのを認めるんだな

 ↑
高市杉田でも木原萩生田小池でも菅小泉河野でも鳩山泉野田でも維新百田ベクレでも立花元彦橋下泉房穂でもソーヘー石丸玉木でも前原石破でも同じだけどね
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:34:36.90ID:jDGwXYyK0
竹中平蔵氏 vs 竹田恒泰氏 トランプ関税巡り舌戦=u何言ってるか分からない」「脳がポリコレで…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745750513/

竹中平蔵 「トランプは日本の敵」 [507895468]  2025.4.28
://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745767715/

竹中平蔵氏、トランプ米大統領は日本の「敵」「人類の叡智を否定している」 [696684471]
://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745762545/


ケケ中竹田飼い主の安倍晋三(二代目池田大作二代目文鮮明:親中親朝反日)がトランプに完全に「仲良しのフリ」(反米/DS)だったのを認めるんだな
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:43:09.38ID:jDGwXYyK0
[ NHKブラタモリ伊勢路、三井家 ]
あのセコいがめついアベそうかトーイツ石破前原玉木橋下ベクレ小沢鳩山カン徳川トクチョン朝鮮人(同和/秦や藤原や織田や木下や前田や伊達や宇喜多や)の仲間だから、朝鮮人か中国人だったんだろ

一揆が何千件も起きた戦乱と貧困と差別と迫害の時代、徳川トクチョン江戸時代
(徳川=儒教=親中親朝:反日。水戸学(国学)=エセ神道。アベ石破右翼=似非保守)
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 00:40:00.81ID:r0LOpaLU0
>>1

◇◆◇ 池田大作の悪行 ◇◆◇

池田大作は若い頃、創価学会の第二代会長・戸田城聖が経営する高利貸しで営業部長を
務めていた。池田は、病人が寝ている布団をはぎ取って売り払うなど、悪辣なやり方で
債権回収を行った。こうした働きが戸田に認められた結果、第三代会長に成り上がった。

池田は女性関係も派手で、手当たり次第に手を付けまくった。自身が創設した創価学園
や創価学会の集会で好みの娘を見かけると、創価学会の本部職員にし性奉仕させていた。

また、地方に出向いた際には、地元の女性学会員に性接待させた。創価高校の女子高生
を妊娠させたり、婦人部員をレイプしたりし、週刊誌に書き立てられたことまであった。

麻薬王にして軍事独裁者のノリエガ将軍と親交を結び、麻薬ビジネスにも関与していた。
創価学会からの脱会者が相次いだ際には、「脱会者は自殺に追い込め」と教唆していた。

※ 創価学会員は、これだけの悪事を重ねてきた池田大作を、現在もなお妄信している。
 
224名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 00:40:12.29ID:r0LOpaLU0
>>1

【創価】震災レイプ - 創価学会男子部バイク隊

1995年1月17日、いまだにその爪あとを残す大災害が神戸・淡路島を中心とした地域で発生した。
死者6000名以上を出した阪神・淡路大震災である。
創価学会のバイク隊30000名が神戸に来てからすぐに、神戸の町で強姦魔や火事場泥棒が出没しているとの噂が広まった。
バイクに乗った数人の男が若い女性に声をかける。
「お風呂に何日も入ってないでしょ?近くに体を洗えるところができたから案内するよ」
そう言ってついて来た女性をレイプするのだという。

『火の無い所に煙は立たない』のです。

参考資料:「阪神淡路大震災の真実」「震災レイプ事件」「創価学会が被災者を追い出した」より
 
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 00:40:27.79ID:r0LOpaLU0
同和(=朝鮮人)本田宗一郎の出身の浜松二俣って、家康の長男の徳川信康が首斬られてしんだ
二俣城のところなんだな、ったく縁起悪い
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 00:40:42.61ID:r0LOpaLU0
【超速悲報】国会議員97%社長92%芸能人97%医者80%財務省100%が無能で劣等な在日朝鮮人だった。ソースあり [517459952]
2025.2.7 greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738884970/

[ >>1 ]
秦氏〔松尾社〕が機織り(絹、養蚕)とか酒造りを伝えたとかいうのは、絶対嘘吐き民族が広めた嘘

弥生人なる渡来朝鮮人が稲作(米)や製鉄(たたら)を伝えたとかいうのも、絶対嘘吐き民族の大嘘
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 00:40:55.17ID:r0LOpaLU0
竹田恒泰が株式会社前方後円墳を創業 古墳文化の忠実な再現を目指し、一般に手頃な価格で古墳墓を提供することを目的
2024.8.2 /newsplus/1722608284

[ >>1 ]
竹田宮家のことは知らないが、少なくともこの竹田恒泰個人は只のスパイ朝鮮人だよ、
「日本語の元は朝鮮語」だの理論的に合わない話(=意図的な嘘)を広めてるし。

続き)
よく知らないがたぶん竹田恒泰も只のスパイ朝鮮人安倍晋三を崇めるグループなんだよね、
ならやっぱり竹田も朝鮮人だ
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 00:42:20.49ID:OuGqNa/V0
なんでこのスレにコピペ嵐来てるんだろう
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 00:43:35.21ID:QFF2YgTK0
>>228
竹田が古墳商売し始めたからだろ
2025/04/30(水) 01:46:10.06ID:3ZaYqhI40
>>172
中国や朝鮮からきた渡来人なら本国の墓制を踏襲するだろ
前方後円墳や埴輪なんて日本独自形式だから渡来人は支配層ではない
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:52:08.02ID:lrUKGp+p0
佐渡の島自体が古墳だと思う
かに星雲のようなあの形、どう見ても人工的過ぎる
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:58:36.55ID:aISEL5PU0
>>165
海伝いだろうな
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 02:05:13.03ID:aISEL5PU0
>>165
千葉市には、弥生、蘇我、葛城とか
古代っぽい地名があるな
関係してんのかな?
2025/04/30(水) 05:04:44.27ID:L0DTZiqU0
>>230
大型墓ってのが弥生後期以降の渡来人の形式なんですよ
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 09:36:42.14ID:yncIBhsQ0
>>234
ないない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況