太陽光発電の普及により、晴れた日の昼間に電力が余り、発電事業者が発電の停止を求められる「出力制御」が春と秋を中心に頻発している。豊富にある昼の電気を出力制御で無駄にせず、消費側で有効活用しようと、各業界がさまざまな取り組みを進めている。(鈴木太郎)
昼間は電力需要より多く発電する傾向にある
◆電動バイクや小型重機向けの蓄電池を開発
昼に大量発電した電力を無駄なくためる装置として期待されるのが、電気自動車(EV)などに搭載される蓄電池だ。ただ、充電中は車が利用できなくなるため、昼に充電するよう利用者に促すのは簡単ではない。
自動車大手のホンダ(港区)は、電動バイクや小型重機に共通で使える着脱可能な蓄電池を開発。電池12個が入る街角の充電ステーションで満充電した電池を必要に応じて使う「バッテリーシェア」の普及に向け研究や実証に取り組む。「昼に集中して充電するといった運用で、余った電力の活用に貢献できる」と広報担当者。電池の取り外しが難しいEVでも、昼充電が進む方法を模索している。
◆昼にお湯を沸かし、消費電力を抑える
空調各社は、太陽光発電を設置した家庭向けに、昼に稼働させるヒートポンプ給湯器「おひさまエコキュート」を販売。ダイキン東京支社によると、ヒートポンプでお湯を沸かす場合、夜より昼の方が消費電力を抑えられる。外気温が高く、お湯を利用する夕方までの保温時間が短いためで、担当者は「これらの省エネ効果も消費者にアピールしたい」と語る。
◆「温室効果ガス排出抑制につながる」
一方、昼の電力の有効活用は、夜に電気を使用する方がお得な料金プランに阻まれている面もある。再エネ普及のコンサルティング業「電力シェアリング」(品川区)の酒井直樹代表(61)は「昼の再エネ電力には価格以上に、温室効果ガス排出抑制につながる価値があることを知ってほしい」と奮起。消費電力と温室効果ガスの排出量の変化を30分おきに知らせるサービスを開発し、個人や法人へのデータと情報提供を進めている。
出力制御 発電量が電気の消費量を上回りそうな時、発電を抑制する措置。冷暖房の使用が少ない春と秋は発電の余剰が発生しやすい。普段は火力の出力抑制などで対応し、さらに対応が必要な時は太陽光や風力といった再生可能エネルギーの発電を抑制する。
東京新聞 2025年4月27日 14時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/400951?rct=t_news
探検
太陽光発電の電気が余る…晴れた日の昼の「課題」 どうすれば無駄なく使える? [蚤の市★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2025/04/27(日) 20:09:29.09ID:Inr3jTm89
2025/04/27(日) 20:10:20.07ID:9a+mkNW30
電気代を安くする
→たくさん使える
→たくさん使える
4名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:10:57.01ID:aAY5ZM9v0 ※晴れた日限定
5名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:10:57.25ID:FEP7c7M00 電気分解して水水素を作ってアンモニアを作って硫安を作る
2025/04/27(日) 20:11:00.93ID:sDHHybhv0
↓↓阿蘇山😱
問題は環境破壊や廃棄物汚染だけじゃねーぞ!
地震台風災害での復旧活動時の感電死問題な!
太陽光パネルが勝手に発電し続けるからだ
i.imgur.com/TalUFHB.jpg
i.imgur.com/a8GB3Fd.png
しかもミンス政権が始めた
↓↓再エネ買い取り利権の流れは🤬
門田隆将@KadotaRyusho 23.11.4
>再エネ賦課金廃止を重点政策に掲げる日本保守党。
>産経新聞阿比留瑠比氏『極言御免』は
>「令和5年度再エネ買い取り費用は5兆円近く。
>うち少なくとも2~3兆円は中国へ流れている」
>と重大懸念
電力ライフラインが
↓↓死那のハッキング操作で遠隔停止!!😡😡😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.5.1
中国製太陽光発電の遠隔監視機器が中国ハッカー集団に乗っ取られていて不正送金。
発電障害の危険もあることが産経記事により発覚。
だがこれは導入検討の段階で想定された事。
立憲民主や社民だけでなく、与党でも岸田総理ら宏池会や河野太郎ら日本を滅ぼす媚中議員、
首長でも小池都知事や吉村大阪府知事など媚中派の排除が最重要。
↓↓自治体ではトラブルが多発する異常事態😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.3.27
太陽光発電で自治体の4割超が設備導入にトラブルを抱えていると総務省が公表。
未解決トラブルも2割弱に上り、
①敷地から土砂や泥水が発生し河川に流入
②事業者の住民説明が不十分
③工事の施工内容が許可条件と相違
④稼働後に事業者と連絡がつかない
…等。
完全に舐められた国民。
中国系や在日系業者と河野太郎ら再エネ利権族のやりたい放題
太陽光施設は窃盗団の「宝の山」!
↓↓無人で防犯手薄…ケーブル盗急増
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714953961/
7名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:11:19.96ID:6X2mQDmE0三浦瑠麗に聞けよ
2025/04/27(日) 20:12:41.98ID:jg2hJ3ak0
ものすごい蓄電技術を発明したらノーベル賞だな。リチウムの小さな電池でもノーベル賞だったけど
2025/04/27(日) 20:13:47.82ID:4tWFR1ue0
10名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:13:58.07ID:FEP7c7M0011名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:14:00.70ID:vFslzEC/0 晴れた日に電気余った時間だけ開く日本資本のパチンコ屋開く
電気足りなくなったら突然機械落ちても文句言わない
電気足りなくなったら突然機械落ちても文句言わない
12名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:14:47.70ID:oiqin4IP0 水素でも作って貯めとけ
13名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:14:52.34ID:HgqnKar60 海水汲み上げとけ
14名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:14:55.60ID:FEP7c7M00 高級野菜を作ってる農家のところにledライトをつけて日照不足解消
15名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:14:58.01ID:JLUEpdND0 二酸化炭素を電気分解してればいいだろ
はい論破
はい論破
16名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:15:10.39ID:Gi6TRmn50 貯める方法がないんだよね
分かっていたこと
風力発電も夜はまったく発電しないとか
分かっていたこと
風力発電も夜はまったく発電しないとか
17名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:15:28.52ID:oa91iQL40 そこでパチンコですよ
18名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:15:31.19ID:wMz02oh/0 揚水発電に使えばいいだろ。糞原発のせいで使えないだけ。
21名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:16:16.45ID:FEP7c7M00 エコキュートの出番やん
22名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:16:23.48ID:vFslzEC/0 余った時だけでかい製氷器で氷作りまくって即ばら撒いて暑さ対策いいな
23名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:16:30.36ID:W2aA7T6w0 取れ過ぎたキャベツ潰すのと同じ考えなんだよな
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 夏場はエアコン用のデマンド対策になるが
へノ ノ
ω ノ
>
↓
冬場は全く逆で使い道が更に少ないからな
↓
太陽光発電
ヽ( ^ω^)ノ 夏場はエアコン用のデマンド対策になるが
へノ ノ
ω ノ
>
↓
冬場は全く逆で使い道が更に少ないからな
↓
太陽光発電
25名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:16:43.71ID:fPKyBqPD0 なに今頃ボケたこと言ってんだ バカンの時言ったろ 安定供給に太陽光パネルと同じだけ金掛けろと もう10年以上経ってるんだ 何にもやってない
26名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:16:55.09ID:f51CcC0J0 マイッチングでもすればいい
27名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:16:57.36ID:9fZjnAsE029名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:17:30.83ID:D0HTAx880 EVに充電
32名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:18:16.17ID:aAY5ZM9v0 雨降った日は晴れた昼間に太陽光発電した分をほぼ全部火力発電でカバーしなきゃいけないんだよね。
普段使いの化石燃料の節約にはなるけど、火力発電に最大能力を減らすことはできない。
いざって時(太陽光発電がゼロ)になる時のバックアップが丸ごと必要
蓄電池?大量にいる上、一回放電したら再充電必要。雨が1週間続いたら蓄電池に貯める電力も確保できない。
普段使いの化石燃料の節約にはなるけど、火力発電に最大能力を減らすことはできない。
いざって時(太陽光発電がゼロ)になる時のバックアップが丸ごと必要
蓄電池?大量にいる上、一回放電したら再充電必要。雨が1週間続いたら蓄電池に貯める電力も確保できない。
33名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:18:21.69ID:XvTScvZ20 水素を作ればいい
34名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:18:47.54ID:YI5tAEKt0 水素を電気分解でつくる
35名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:19:22.15ID:k5O15X5u0 電気自動車に無料提供
36名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:19:28.52ID:kHZ0s6n00 数十年後に核融合発電が実用化されたら
全部不良債権化しそうだけどな
全部不良債権化しそうだけどな
37名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:19:40.94ID:EaTOp6CW0 パネルを全部潰して火力発電か原発に変えれば電気代は下がる
自然エネルギー発電なんて再エネ賦課金で国民を苦しめておるだけ見
自然エネルギー発電なんて再エネ賦課金で国民を苦しめておるだけ見
38名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:20:31.97ID:k5O15X5u0 電気自動車はでかい蓄電池ついてるのだから
ただであげれば良いではないか
ただであげれば良いではないか
39名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:20:41.07ID:NLz/bCXf0 場所はあるんだろうから車用の鉛蓄電池いっぱい並べて充電すればいいやろ
夜間に放電して売電すればいい
夜間に放電して売電すればいい
40名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:20:56.80ID:UzHOMVVW0 貯めておくったって陽水だろうしなあ
41名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:21:14.42ID:k5O15X5u0 >>36
多分事故で生物絶滅するわw
多分事故で生物絶滅するわw
42名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:21:17.53ID:HGJLVQK80 EV普及させて日本中蓄電池だらけにすればいいだろ
43名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:21:35.87ID:DiDIjoY90 バッテリー技術でしか解決出来んがな
もっと力を入れて研究して実用化させよ
もっと力を入れて研究して実用化させよ
44名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:21:36.02ID:FEP7c7M00 畑の中の発電パネルは割と水素ありだと思うんだよね
まあ電線で繋がってるからあんまり関係ないけどさ
発電所側で水素作る施設作って電力調整するとまた電気落ちるだろうな
とりあえず電気が落ちていい鳥取辺りで発電所付属の水素発生施設作ってノウハウ集めからだな
まあ電線で繋がってるからあんまり関係ないけどさ
発電所側で水素作る施設作って電力調整するとまた電気落ちるだろうな
とりあえず電気が落ちていい鳥取辺りで発電所付属の水素発生施設作ってノウハウ集めからだな
45名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:21:39.62ID:aRMsJZ060 原発だって揚水発電所の併設が絶対必要なんだし、
全国の揚水ポンプ設置可能な水力発電所には設置を義務付けよう
全国の揚水ポンプ設置可能な水力発電所には設置を義務付けよう
47名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:22:22.52ID:kdAFlUqO0 揚水フル稼働させる以外は捨てるのが合理的
48名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:22:54.07ID:ev9Fepvu0 余った電力で発電機を作ればいいじゃん
燃料入れたらいつでも使える電力源になるぞ
燃料入れたらいつでも使える電力源になるぞ
49名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:23:39.88ID:2um9YHaH0 ぜんまいを巻いてエネルギーをためる
51名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:23:48.64ID:ng/LLl7x0 マイニングすりゃええ
52名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:24:25.66ID:FEP7c7M00 製塩だ製塩!!
小型の浸透膜の施設を作って あまり電力分だけ使用を作るんだ
小型の浸透膜の施設を作って あまり電力分だけ使用を作るんだ
54名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:24:36.16ID:gynzMOW60 蓄電装置が普及するくらいに買取価格に差を付けろ
昼の余ってる時間帯1円/kw、夕方のピーク30円/kwくらいにすりゃソーラパネルと一緒に蓄電装置付けるようになるだろ
昼の余ってる時間帯1円/kw、夕方のピーク30円/kwくらいにすりゃソーラパネルと一緒に蓄電装置付けるようになるだろ
55名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:24:43.17ID:m7dLFPkI0 >>1
揚水ダムに水を上げろ
揚水ダムに水を上げろ
56名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:24:46.84ID:XLAWns1f0 蓄電は鹿児島で火災起こしていたな
オーストラリアでもテスラの蓄電施設が火災起こしている
オーストラリアでもテスラの蓄電施設が火災起こしている
57名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:25:38.28ID:tbNBoNo60 揚力発電すればいいべ
58名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:25:58.47ID:FEP7c7M00 アルミと製塩じゃね?
59名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:26:00.70ID:GGlWzMCk0 どうせ今年もクソ暑いから電気足らなくなるよ
60名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:26:02.52ID:sdzthj+Y0 系統蓄電池もまだ全然作ってないしな
61名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:26:44.54ID:atbqess70 大気中に逃がす
必要になったら雷落として回収
こんな技術出来ないかな
必要になったら雷落として回収
こんな技術出来ないかな
63名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:27:15.13ID:typCgNGj0 事業者の普通充電設備を増やす
従業員サービスとして電気が余る時は10円/kWhでそれ以外は20円/kWhで
土日は地域の人にも開放する
従業員サービスとして電気が余る時は10円/kWhでそれ以外は20円/kWhで
土日は地域の人にも開放する
64名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:27:31.67ID:v60iq+Qo0 いらないときに過剰に発電し、必要なときに発電しないゴミ
早く送電網から切り離せ
早く送電網から切り離せ
65名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:27:49.93ID:WF8BJRiU0 位置エネルギーかゼンマイでも巻いとけ
66名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:27:59.89ID:abWXjOn5067名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:28:03.29ID:9fZjnAsE068名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:28:15.94ID:sdzthj+Y0 ナトリウムイオン電池とか安く大量に作ればいいんだがこの分野も中国に占領される寸前
70名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:29:04.99ID:zelMQ3KU0 わかった。
ソーラーパネルだけでなく、各家庭の屋根に水タンクを設置して揚水発電すればいい。
ソーラーパネルだけでなく、各家庭の屋根に水タンクを設置して揚水発電すればいい。
71名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:29:07.32ID:atbqess7072名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:29:09.59ID:HGJLVQK80 揚水発電は本当に緊急時しか使わないから常に水はいっぱいなんだよ
73名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:29:18.61ID:FEP7c7M0074名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:29:30.85ID:aAY5ZM9v075名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:29:56.41ID:FEP7c7M00 >>70
水はどこから用意するの?
水はどこから用意するの?
76名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:30:13.16ID:7l5qH2le0 太陽光発電を減らす、余りにくくなる
77名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:30:13.64ID:qOmXL4T90 先月2KWパネルと11KW蓄電池契約した。
5月設置で8月頃に発電許可。
酷暑対策のつもりだったけど、ちょっと
間に合わない。
5月設置で8月頃に発電許可。
酷暑対策のつもりだったけど、ちょっと
間に合わない。
78名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:30:14.17ID:XLAWns1f079名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:30:36.00ID:9fZjnAsE080名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:30:53.77ID:iTV5uAOO0 再エネ賦課金廃止しろ
81名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:31:42.80ID:gO4o7w4y0 お前らの自家発電して余ってるのも勿体ないよね。
82名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:31:47.25ID:sdzthj+Y0 電力貯蔵市場は世界で活況だが日本はダメだろうな
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02443/040300097/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02443/040300097/
83名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:32:00.49ID:aAY5ZM9v084名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:32:04.48ID:bdR8ydc+0 日本はまだまだ化石燃料に頼ってるんだからコンバインドサイクルの発電所の出力調整とかでいくらでも対応できそうだが
やりたくない理由でもあるの
やりたくない理由でもあるの
85名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:32:49.53ID:MHOp2nnj0 どうすれば無駄は無くなる
太陽光発電をやめる
太陽光発電をやめる
86名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:32:58.59ID:lZeNjZhB0 アンモニアでも合成しとけよ
87名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:32:59.82ID:0ADIx6ob0 水素を作る 揚水発電
89名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:33:39.71ID:XpbQbamF0 通勤用のEVがそれなりにあるなら工場の駐車場止めてるやつを余剰電力で充電すればいいんだよ
昼間は駐車しっぱなしなんだし
曇ってきて電気足りなくなったら電気自動車から徴収する
ただのそのための充放電器のコストは誰が負担するのかという問題はあるけど
昼間は駐車しっぱなしなんだし
曇ってきて電気足りなくなったら電気自動車から徴収する
ただのそのための充放電器のコストは誰が負担するのかという問題はあるけど
90名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:33:41.25ID:FEP7c7M00 >>88
水はどこから用意するの?
水はどこから用意するの?
91 警備員[Lv.16][苗]
2025/04/27(日) 20:33:50.85ID:g1Lu+g5B0 供給過剰なら買取価格さげればいい
そうすれば供給量は減る
そうすれば供給量は減る
92名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:33:50.98ID:scS1OdYF0 インターネットのように世界を電気のネットで繋ぐ
昼の国が夜の国に余剰電気を供給する
昼の国が夜の国に余剰電気を供給する
93名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:34:26.15ID:r+hzcyUw0 バッテリー買え
94名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:34:34.90ID:clhhIy1X0 アスペル型バイフォーラ電池の実用化はまだ?
95名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:34:51.59ID:A/ZcVbg30 最初から自家消費のみに限定しろよ
97名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:35:19.11ID:wG4HLMDp098名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:35:22.69ID:PL4ykrXz0 リニアで電気足りないんだろう?
99名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:35:50.19ID:8ZGGsMaE0 太陽光パネルに覆いでもして発電させなきゃいい
100名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:36:13.44ID:aAY5ZM9v0 >>92
何かの漫画かアニメで見たな。地球衛星軌道上にぐるっと太陽光パネル敷き詰めて地上にエネルギー送るってヤツ。
何かの漫画かアニメで見たな。地球衛星軌道上にぐるっと太陽光パネル敷き詰めて地上にエネルギー送るってヤツ。
101 警備員[Lv.27]
2025/04/27(日) 20:36:20.09ID:1HZgtZ9S0 >>97
そのコストをお前の財布から全額出すならいいんじゃね
そのコストをお前の財布から全額出すならいいんじゃね
102名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:36:33.28ID:uzFFJ5+E0 だから言ったろ 再エネなんて使い物にならないと
やればやるほどバカみたいに電気代上がっていくだけ
やればやるほどバカみたいに電気代上がっていくだけ
103名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:37:23.52ID:hdygyIgl0 お湯作る。揚水しておく。他なんだろ。
104 警備員[Lv.16][苗]
2025/04/27(日) 20:37:25.25ID:g1Lu+g5B0 そもそも天候に左右されるから
こうなることは分かりきってることだからな
逆に天候がよくないと不足することになる
天候をコントロールできないくせにムダなことばっかりやってる
こうなることは分かりきってることだからな
逆に天候がよくないと不足することになる
天候をコントロールできないくせにムダなことばっかりやってる
105 警備員[Lv.22]
2025/04/27(日) 20:37:39.46ID:iRSvKaNW0 なにその減反主義国らしい疑問
安く売ったらいいだろうに
安く売ったらいいだろうに
106名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:37:58.13ID:wG4HLMDp0 余った電気はただで配ればいい
ソーラーパネル無しの家庭はタダで電力会社にポータブル電源の制御権を貸し出し
電力会社は余ってる時に充電し、足りない時にはポータブルの電力を使わせるようにすればいい
ソーラーパネル無しの家庭はタダで電力会社にポータブル電源の制御権を貸し出し
電力会社は余ってる時に充電し、足りない時にはポータブルの電力を使わせるようにすればいい
107名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:38:05.16ID:aAY5ZM9v0 洋上風力もコストが怪しいんだよな。
電気代に転嫁するとか言っているし。
洋上風力発電 建設コスト上昇で次回公募から制度変更へ 経産省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250128/k10014705321000.html
国が再生可能エネルギー拡大の柱に位置づけている洋上風力発電について、経済産業省は建設コストの上昇が今後の拡大の妨げになるおそれがあるとして、次回の公募からコストの上昇分の一部を電力価格に上乗せできるよう制度を変更する方針を決めました。
電気代に転嫁するとか言っているし。
洋上風力発電 建設コスト上昇で次回公募から制度変更へ 経産省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250128/k10014705321000.html
国が再生可能エネルギー拡大の柱に位置づけている洋上風力発電について、経済産業省は建設コストの上昇が今後の拡大の妨げになるおそれがあるとして、次回の公募からコストの上昇分の一部を電力価格に上乗せできるよう制度を変更する方針を決めました。
109名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:38:21.60ID:kqfZhk0m0 だから再生エネルギーは欠陥なんだよな
バックアップに火力発電減らせない
よってダブルで消費者は設備負担しないといけない
バックアップに火力発電減らせない
よってダブルで消費者は設備負担しないといけない
110名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:38:22.54ID:sdzthj+Y0111名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:38:30.95ID:dMrOv7OH0 余った時に安くなる不安定なプランつくったら?
価格設定やインセンティブでしか人々は変えられない
価格設定やインセンティブでしか人々は変えられない
112名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:38:52.85ID:yTLpIm7p0 電力会社が買い取らずに出力制御かけるなら再エネ賦課金は返して!
113名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:38:55.92ID:omQ/T0m50 これはドイツでも問題になって
色々試したけれども
結局捨てるのが一番となった
色々試したけれども
結局捨てるのが一番となった
114名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:38:57.21ID:9fZjnAsE0 >>90
水ではなくコンクリ塊とか鉄塊とかをケーブルでぶら下げるんでもいい
モーター/発電機でギア介してケーブル巻き取りで高所に重量物上げて蓄電、逆で発電
安全考えたら地下に穴掘って吊り下げる方が良いかもだが、コストは掛かるな…
水ではなくコンクリ塊とか鉄塊とかをケーブルでぶら下げるんでもいい
モーター/発電機でギア介してケーブル巻き取りで高所に重量物上げて蓄電、逆で発電
安全考えたら地下に穴掘って吊り下げる方が良いかもだが、コストは掛かるな…
115 警備員[Lv.27]
2025/04/27(日) 20:39:00.88ID:1HZgtZ9S0116名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:39:04.32ID:FEP7c7M00 >>109
油や石炭の輸入量は減らせるから
油や石炭の輸入量は減らせるから
117名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:39:07.81ID:GOQyrN100 電気の買い取りをやめて太陽光やってる奴らが電気自動車買えばよくね
118名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:39:18.50ID:XLAWns1f0 >>73
太陽光発電は発電量の変動が大きいから
ベース発電の比率下げちゃうと変動を吸収しきれなくなって最悪停電する
工場って一度停止させちゃうと再稼働した直後は品質が安定しないので無理
そんな簡単に生産量を細かく調節できるものじゃない
太陽光発電は発電量の変動が大きいから
ベース発電の比率下げちゃうと変動を吸収しきれなくなって最悪停電する
工場って一度停止させちゃうと再稼働した直後は品質が安定しないので無理
そんな簡単に生産量を細かく調節できるものじゃない
119名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:39:38.35ID:9fZjnAsE0 >>113
上手くいかないもんだな…
上手くいかないもんだな…
121名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:39:43.50ID:RqslPQeQ0 HONDAのバッテリーに貯める?貯めれる?
122 警備員[Lv.27]
2025/04/27(日) 20:39:54.93ID:1HZgtZ9S0 >>120
てめえで調べろカス
てめえで調べろカス
123名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:40:00.92ID:BznRlt3S0 都庁ライトアップ
125名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:40:23.68ID:5K5J03yO0 そもそも、
太陽電池から出た電気を公共の配線に流すな。
太陽電池から出た電気を公共の配線に流すな。
127 警備員[Lv.27]
2025/04/27(日) 20:40:48.38ID:1HZgtZ9S0 ニコラ・テスラの無線伝送を研究し直して安価で実用化できるのが理想かね
128名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:41:16.64ID:8ZGGsMaE0 仮想通貨のマイニング
129名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:41:26.66ID:Rer0I0/30 ニコラ・テスラならあるいは…
130名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:41:43.43ID:uzFFJ5+E0 曇ったからって停電させられないから既存の電力供給はすべて維持した上に太陽光乗せてるんだぞ
使いもしない無駄な電気作って電気料金払えとかアホが考えた環境アホシステムだ
しかも今後産廃の10%が太陽光パネルになり莫大な処理費用がかかる そのカネ払えよ お前ら
使いもしない無駄な電気作って電気料金払えとかアホが考えた環境アホシステムだ
しかも今後産廃の10%が太陽光パネルになり莫大な処理費用がかかる そのカネ払えよ お前ら
131名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:41:45.22ID:2um9YHaH0 ビルの中にエレベーターを作り中には石ころを入れる
昼間の電気でそれを上まで持ち上げ
夜にはそれを降ろす力で電気を作る
昼間の電気でそれを上まで持ち上げ
夜にはそれを降ろす力で電気を作る
132名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:42:30.38ID:TFUURPc00 重力蓄電は?
133名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:42:35.20ID:NLz/bCXf0 揚水発電って効率30%だぞ
残り70%は水が浸透などで自然に下っていくというか漏れる
残り70%は水が浸透などで自然に下っていくというか漏れる
134名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:43:04.92ID:PTflZQmy0 東証のインフラファンドで大損こいてるけど、特に九州方面は出力制御しまくりなんだよな
電池も今の性能じゃペイできないんだろうな
電池も今の性能じゃペイできないんだろうな
135名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:43:05.92ID:2um9YHaH0 太陽光を批判しているのは東電社員だ
太陽光パネルが増えると東電は倒産してしまうからだ
太陽光パネルが増えると東電は倒産してしまうからだ
136名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:43:19.65ID:sdzthj+Y0 バカな老人が騒いだところで再エネ+蓄電池のエネルギーシフトは加速するよ
137名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:43:46.08ID:2um9YHaH0 太陽光を批判しているのは関電社員だ
太陽光パネルが増えると関電は倒産してしまうからだ
太陽光パネルが増えると関電は倒産してしまうからだ
138名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:44:32.10ID:FEP7c7M00139名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:45:08.92ID:PTflZQmy0 九州にデータセンターとか半導体関連誘致あるけど、電気安くしてでも使うほうがいいわ
141名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:45:46.01ID:FEP7c7M00 >>118
電気分解なら出力変動はそれほど気にしなくていいと思うが
電気分解なら出力変動はそれほど気にしなくていいと思うが
142名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:46:03.76ID:XLAWns1f0143名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:46:29.24ID:fZkX6+LN0144名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:46:55.12ID:sdzthj+Y0 再エネも蓄電池ももう中国に大きく水を開けられてしまったけど
ペロブスカイトと洋上風力は進めなきゃダメだろ
ペロブスカイトと洋上風力は進めなきゃダメだろ
145名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:47:05.12ID:Jjn22muD0 単に貯めるだけの装置は効率悪すぎて駄目だな
EV自動車は限界あるだろうし、やっぱ水素か?
EV自動車は限界あるだろうし、やっぱ水素か?
146名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:47:17.66ID:yJ+KaHud0 ただにする
147名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:47:44.85ID:wG4HLMDp0148名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:47:57.00ID:XLAWns1f0 >>141
理科の実験レベルならそれでいいだろうけど工業レベルじゃ無理
理科の実験レベルならそれでいいだろうけど工業レベルじゃ無理
149名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:48:26.08ID:uzFFJ5+E0 太陽光はやればやるほど電気料金が上がるだけ
電気料金に上限決めてこれ以上は太陽光やりませんとしないとその地域は電気代高すぎて生産できなくなるだろう
あとで地域ごとに電気代跳ね上がって全然違う料金になっても文句言うなよ
電気料金に上限決めてこれ以上は太陽光やりませんとしないとその地域は電気代高すぎて生産できなくなるだろう
あとで地域ごとに電気代跳ね上がって全然違う料金になっても文句言うなよ
150 警備員[Lv.22]
2025/04/27(日) 20:48:35.58ID:iRSvKaNW0 電力うんぬん以前にこの国はクセを直せ
「大変です!生産物が余ってしまいます!」
「なにい?大変だ!生産体制を守れ!」
「いや、あの、余るって言ってんですけど?」←このツッコミ部分も通常無い
「大変です!生産物が余ってしまいます!」
「なにい?大変だ!生産体制を守れ!」
「いや、あの、余るって言ってんですけど?」←このツッコミ部分も通常無い
151名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:48:52.26ID:typCgNGj0 >>107
欧米製の風車から中国製に切り替える
欧米ではインフレで値上がりしてるけど中国では過当競争で逆に値下がりしている
建設費は工法を工夫することでコストを抑える
トータルで遜色ないコストで建設できるよ
欧米製の風車から中国製に切り替える
欧米ではインフレで値上がりしてるけど中国では過当競争で逆に値下がりしている
建設費は工法を工夫することでコストを抑える
トータルで遜色ないコストで建設できるよ
152名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:48:53.56ID:FEP7c7M00153名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:48:54.49ID:JmuwVT8v0 浅井戸から水を屋上に汲み上げて雨天や夜間に落として水力発電するとか
154名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:49:29.24ID:sdzthj+Y0155名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:49:32.28ID:9fZjnAsE0 「去りにし日々の光」に出てくる、光が通過するのに時間が掛かるスローガラスがあればねえ
6時間とか12時間とか時間ずらして発電できるのにな
6時間とか12時間とか時間ずらして発電できるのにな
156名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:49:45.75ID:GGlWzMCk0 再エネ憎しの馬鹿ってやっぱり原発推しなの?w
157名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:49:47.00ID:+D/H4Tf/0 揚水で使えば良くね
158名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:49:57.73ID:XNwAapOl0 志那にHAARPでも撃ち込んでやれ
159名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:50:21.75ID:vPvFwUEV0 太陽光発電は蓄電池付きがデフォじゃねーの
蓄電池オーバーするって話ならその家やら事業者の都合なんでそら仕方なくね
蓄電池オーバーするって話ならその家やら事業者の都合なんでそら仕方なくね
160名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:50:22.52ID:Jjn22muD0 >>155
そんなのあるなら、農業に先に使うだろw
そんなのあるなら、農業に先に使うだろw
161名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:50:32.10ID:88tJYHVA0 太陽光の電気を貯めるなら、重量は関係ない
リチウムや水素じゃなくてもいい
ただひたすら、安価に大電力を蓄電できる電池があればよい、それも技術的には難しいのか
リチウムや水素じゃなくてもいい
ただひたすら、安価に大電力を蓄電できる電池があればよい、それも技術的には難しいのか
162名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:50:36.54ID:fZkX6+LN0163名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:50:53.98ID:PTflZQmy0 超効率のよい蓄電池ができればゲームチェンジできる
165名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:50:58.54ID:rIELH3Id0 勝手に動いてるんだから何もする必要がない
167名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:51:44.19ID:DHpAYPmD0 >>1
大学生の4人に1人が月の食費1万円以下…そりゃ平均身長が縮み始めるわけだ ありがとう自民党
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745753160/
大学生の4人に1人が月の食費1万円以下…そりゃ平均身長が縮み始めるわけだ ありがとう自民党
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745753160/
168名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:51:55.02ID:XLAWns1f0170名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:52:08.90ID:fZkX6+LN0 >>166
うむ。新規原発はイランよな
うむ。新規原発はイランよな
171名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:52:31.13ID:9fZjnAsE0 >>160
農業もだけど、普通に家の窓に使うよねえ
農業もだけど、普通に家の窓に使うよねえ
172名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:52:38.39ID:fZkX6+LN0 >>169
よくある数字で勝利宣言ってやつだよね
よくある数字で勝利宣言ってやつだよね
173名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:52:54.10ID:YoVYICd20 >>4
次世代パネルは、天候・屋内屋外関係ありません
次世代パネルは、天候・屋内屋外関係ありません
174名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:53:02.42ID:uzFFJ5+E0 ど素人が考えるな プロの言うこと聞いといたらええんじゃ
電力会社のプロが勝手に水力、火力、原子力、太陽光使ってちゃんと低価格、最適化の電力供給考えとんじゃ
黙っとけ素人が
電力会社のプロが勝手に水力、火力、原子力、太陽光使ってちゃんと低価格、最適化の電力供給考えとんじゃ
黙っとけ素人が
175名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:53:39.67ID:GJmXPjxe0 この記事書いてる人は大切なことがわかってない
176名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:53:44.90ID:v7l37Ql70 陽電子砲で仇なす国を攻撃(´・ω・`)
177名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:54:00.94ID:EBP7g83j0 ダムに揚水すれば無駄がなくなるよ
179名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:54:04.35ID:fZkX6+LN0181名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:54:27.26ID:Jjn22muD0182名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:55:02.68ID:fZkX6+LN0 >>180
それはできてからの話だよね
それはできてからの話だよね
183名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:55:04.76ID:jpGgOVnK0 現在日本では春と秋に使いきれないほどの莫大な電気が供給されています
使いきれないので毎日大量の電気を捨てています
日本国民の皆さんは、夏と冬の電気の使用を控え、春と秋にガンガン電気を消費するように季節調整してください
使いきれないので毎日大量の電気を捨てています
日本国民の皆さんは、夏と冬の電気の使用を控え、春と秋にガンガン電気を消費するように季節調整してください
184名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:55:05.37ID:HTNyuA9U0 蓄電するなり、水素に変えるなり方法なんていくらでもあるだろうが
185名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:55:27.80ID:v7l37Ql70 常温超伝導はどうなったの?(´・ω・`)
186名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:55:32.85ID:byC5g+da0 発電税取れば
187名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:55:44.54ID:fZkX6+LN0 >>178
工場も止まって電気余るのに?w
工場も止まって電気余るのに?w
189名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:56:06.93ID:KX4O12Yt0 知らんけど貯めておけないの?
190名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:56:31.35ID:tts7A9Zw0 電気が余るならBYDのEV買って充電しておけば良くね?
191名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:56:34.38ID:YUOsUF6+0 AIに食わしてやれば?
192名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:56:51.82ID:XLAWns1f0 >>154
できれば比率じゃなく発電の種類ごとの総量で言って欲しいな(´・ω・`)
こういう時って中国は総量では絶対語らないんだな
全ての種類の発電量合わせた量が人々の目に触れちゃうと「中国だけ規制すればいいんじゃない?」って事になっちゃうから
できれば比率じゃなく発電の種類ごとの総量で言って欲しいな(´・ω・`)
こういう時って中国は総量では絶対語らないんだな
全ての種類の発電量合わせた量が人々の目に触れちゃうと「中国だけ規制すればいいんじゃない?」って事になっちゃうから
193名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:56:58.87ID:DPqqJ3Qu0 メガパックを設置すれば済む話
195名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:57:09.06ID:4FxKWPCM0 ???「私は原発には詳しいのでね」→パフォーマンスでボカーン!
↓
???「原発止めて電気を民営化しましょう!」→
大量の中華業者がまるで知っていたかの如く一斉に日本中中華太陽光発電化
自然破壊しまくり悪徳訪問販売で強引に設置しまくる
↓
原発再開すると稼げなくなるのでプロ市民雇い原発反対運動10年以上続ける
↓
???「原発止めて電気を民営化しましょう!」→
大量の中華業者がまるで知っていたかの如く一斉に日本中中華太陽光発電化
自然破壊しまくり悪徳訪問販売で強引に設置しまくる
↓
原発再開すると稼げなくなるのでプロ市民雇い原発反対運動10年以上続ける
196 警備員[Lv.28]
2025/04/27(日) 20:57:12.72ID:1HZgtZ9S0197名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:57:16.88ID:FEP7c7M00 >>153
エコキュートを進化させるしかねえな
エコキュートを進化させるしかねえな
198名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:57:28.04ID:5K5J03yO0 >>151
チャイナボカンを発電機でやろうとすなw
チャイナボカンを発電機でやろうとすなw
199名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:57:31.63ID:zelMQ3KU0200名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:57:53.69ID:NV++qlUg0 EVの充電かな
201名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:57:54.17ID:uS7ye1Cp0 余った電気で電気分解で水素作れば?雨の日は水素で発電
202名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:58:04.52ID:uzFFJ5+E0 >>179
電気は需要と供給合わさないと停電するんじゃ
だからプロがその地域によってちゃんと使い分けて需要に電力供給合わせてんだ
それすら知らずにアホが太陽光使えとか、そんなことやってたらあっという間に大停電引き起こすわ
電気は需要と供給合わさないと停電するんじゃ
だからプロがその地域によってちゃんと使い分けて需要に電力供給合わせてんだ
それすら知らずにアホが太陽光使えとか、そんなことやってたらあっという間に大停電引き起こすわ
203 警備員[Lv.22]
2025/04/27(日) 20:58:10.28ID:iRSvKaNW0 なんだ
もっと増やして日中電気の付く閉鎖空間を増やしたらいいんじゃん
あれ?これって、、、
原発にある種の方向で頑張って貰うといいわけか?
もっと増やして日中電気の付く閉鎖空間を増やしたらいいんじゃん
あれ?これって、、、
原発にある種の方向で頑張って貰うといいわけか?
204名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:58:14.15ID:fZkX6+LN0 >>192
支那が振り回すのは都合のいい数字だけなんだよねー
支那が振り回すのは都合のいい数字だけなんだよねー
205名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:58:15.81ID:7VCwaFkV0 「課題」ではない、こうなるのはわかっていた
206名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:58:32.46ID:GGlWzMCk0 AI用の消費電力がこれから馬鹿みたいに必要なんだから余る心配より足らなくなる心配したほうが良い
207名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:58:44.20ID:4U6H7QO00 あー昔太陽光パネル売ってたわ
こんなもん絶対に買わない方がいい
フルセットで500万
エコキュートで湯沸かししろって奴は本当に何も分かってない
一番終わっているのがエコキュート
>>184
ない。
蓄電は機械が高すぎる
こんなもん絶対に買わない方がいい
フルセットで500万
エコキュートで湯沸かししろって奴は本当に何も分かってない
一番終わっているのがエコキュート
>>184
ない。
蓄電は機械が高すぎる
208名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:59:06.10ID:fZkX6+LN0 >>202
いいからソース出せよw断定してただろw
いいからソース出せよw断定してただろw
209名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:59:09.89ID:/Qys3xk00 全体像でエコじゃないので
210名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:59:30.06ID:4U6H7QO00211名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:59:30.42ID:FEP7c7M00 家庭ではエコキュートで電力会社の方ではなんか電気分解系のなんかだね
212名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 20:59:40.10ID:iWonj4XY0 うちソーラー無しのオール電化
一日中同じ電気料金なら昼にエコキュート使うよ
季節で昼の電気を安くすれば良い
深夜に割り引くのやめろよ
一日中同じ電気料金なら昼にエコキュート使うよ
季節で昼の電気を安くすれば良い
深夜に割り引くのやめろよ
214名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:00:04.44ID:sdzthj+Y0 >>187
設備容量で圧倒的に再エネが増加してるのは事実
まあ発電容量では火力がまだ主力だが
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/02/e96b21bb7042880e.html
設備容量で圧倒的に再エネが増加してるのは事実
まあ発電容量では火力がまだ主力だが
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/02/e96b21bb7042880e.html
215名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:00:19.71ID:4EQAl6jp0 太陽光発電の発電効率はせいぜい20%あるかないか
つまりは発電量の四倍以上の発熱が起きている
温暖化の防止どころか極端に温暖化を招いている
本来なら木々の葉や水面に反射されて宇宙空間に放出されていたものが熱として地上にとどまる
つまりは発電量の四倍以上の発熱が起きている
温暖化の防止どころか極端に温暖化を招いている
本来なら木々の葉や水面に反射されて宇宙空間に放出されていたものが熱として地上にとどまる
216名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:00:19.94ID:XLAWns1f0217名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:00:30.16ID:/VMpKP+O0 夜早く寝ればいいだけ
日の出と共に起きて日没と共に寝れば一番エコだね。
日の出と共に起きて日没と共に寝れば一番エコだね。
218名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:00:35.88ID:3OvLAoAP0220名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:01:04.04ID:4U6H7QO00221名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:01:29.59ID:FEP7c7M00 >>219
そうでもうに乗っかってんだから電気分解系の施設を作るのは電力会社が作ればいい
そうでもうに乗っかってんだから電気分解系の施設を作るのは電力会社が作ればいい
222名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:01:36.68ID:fZkX6+LN0 設備容量で圧倒的に再エネが増加してるのは事実(キリッ
パネルメーカーが生産過多で在庫抱えて潰れちゃいそうだもんなw
パネルメーカーが生産過多で在庫抱えて潰れちゃいそうだもんなw
225名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:01:56.87ID:4okfoy/Q0 海水を冷やす電力にする
226名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:02:28.60ID:fZkX6+LN0227名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:02:37.16ID:4U6H7QO00 >>215
だから何としか
だから何としか
228名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:03:17.38ID:fZkX6+LN0 >>223
コメのカドミウム汚染も支那パネルが怪しいよね
コメのカドミウム汚染も支那パネルが怪しいよね
229名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:03:40.99ID:QHsglYtI0 でも夜の方が電気代安いです
おかしくね?
おかしくね?
230 警備員[Lv.28]
2025/04/27(日) 21:03:44.73ID:1HZgtZ9S0 「1+1は2だよな」
「ソース!ソース!」
「ソース!ソース!」
231名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:03:46.40ID:hNP6dIpX0 原発の夜間余剰電源を貯蓄する為に構築された
揚力発電所が全国に余ってます
その揚力発電所へ電力を貯めれば無問題
揚力発電所が全国に余ってます
その揚力発電所へ電力を貯めれば無問題
232名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:03:51.21ID:uzFFJ5+E0 >>208
何がソースだよw 電力会社は季節や天候、電力消費に合わせて
水力、火力、原子力、再エネを使い最適化して電力の安定供給してるのはアホ以外誰でも知ってること
アホが勝手に電力会社に電話でもHPでも見て電源構成比調べろ
何がソースだよw 電力会社は季節や天候、電力消費に合わせて
水力、火力、原子力、再エネを使い最適化して電力の安定供給してるのはアホ以外誰でも知ってること
アホが勝手に電力会社に電話でもHPでも見て電源構成比調べろ
233名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:04:15.37ID:x7H/0B+e0 嬉しい悲鳴
235名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:04:36.63ID:vpLpk3i60 森永卓郎も太陽光パネルで農業的なこと本に書いてたな
236 警備員[Lv.22]
2025/04/27(日) 21:04:39.65ID:iRSvKaNW0 そっか
うちうに向かって宣伝しろ
「うちの星は電気余ってます。取引しませんか」
うちうに向かって宣伝しろ
「うちの星は電気余ってます。取引しませんか」
237名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:04:40.52ID:PTflZQmy0 出力制御やってるの九電で関東は足りてないのよな
やっぱり地域融通できるようにするのが1番先だな
やっぱり地域融通できるようにするのが1番先だな
239名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:05:47.65ID:ue5rrCKY0 蓄電池に貯めて夜使うんじゃなかったの?
241名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:06:52.12ID:7idPXX7j0 シュトロハイムが背負ってたやつ作って夜光りまくらせろ!
242名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:06:53.05ID:wueSnDRz0 課題もクソも昼でも少なすぎるからな
サハラ砂漠でもあかんかったのに
雨が降るような地域じゃゴミ屑
日本じゃ夏でも3%とかの役にたたないゴミ
サハラ砂漠でもあかんかったのに
雨が降るような地域じゃゴミ屑
日本じゃ夏でも3%とかの役にたたないゴミ
244名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:07:04.81ID:FMnhgwvF0 揚水しろ
245名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:07:06.82ID:k2dWAIHA0 普通にバッテリーに充電しておけばいいだけ、必要な時に効率9割で電力に戻る。
揚水発電や水素変換だとエネルギーの1/2〜2/3を捨てる事になるから、まったくの無駄。
揚水発電や水素変換だとエネルギーの1/2〜2/3を捨てる事になるから、まったくの無駄。
246名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:07:19.97ID:FEP7c7M00 都市部の特定の企業が使ってるパネルの電気が余ったら下水に空気送って分解促進とかは?
247名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:07:39.05ID:gdcTgK8U0 蓄電技術がセット
248名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:07:43.15ID:BPXXmIsu0 >>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
249名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:07:45.57ID:FEP7c7M00 >>238
家庭用のエアコンは余裕で動くぞ
家庭用のエアコンは余裕で動くぞ
251名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:08:36.96ID:FfpxBGk60 60Hzと50Hzの境界あたりに巨大な揚水発電ダムをつくればどっちからも使えて便利
252名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:09:33.71ID:4U6H7QO00 太陽光パネル
昔買った人は一瞬だけ儲かった
今後はfit価格がカスすぎて売電で儲けるのは永久に無理
電気代が高いから相殺になるけどローンを考えるとマイナス
あと工事の失敗が危険
蓄電池
停電時も電気が使えます!
→日本は寝てれば翌日には戻る
アンペアもあげないと停電連発するので結局電気代が高くなる
エコキュート
夜間電力でお湯を沸かします→昼間の電力で温度を維持するので結局高くなる
夜間電力が安くなるオプションに加入すると昼間の電力が高くなる
寒冷地だとアホみたいな電気代になる。これだけは絶対にやめてくれ
fitが高い時は売電があったから多少不便でも目をつぶってたけど、今はどうしようもないよ
昔買った人は一瞬だけ儲かった
今後はfit価格がカスすぎて売電で儲けるのは永久に無理
電気代が高いから相殺になるけどローンを考えるとマイナス
あと工事の失敗が危険
蓄電池
停電時も電気が使えます!
→日本は寝てれば翌日には戻る
アンペアもあげないと停電連発するので結局電気代が高くなる
エコキュート
夜間電力でお湯を沸かします→昼間の電力で温度を維持するので結局高くなる
夜間電力が安くなるオプションに加入すると昼間の電力が高くなる
寒冷地だとアホみたいな電気代になる。これだけは絶対にやめてくれ
fitが高い時は売電があったから多少不便でも目をつぶってたけど、今はどうしようもないよ
253名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:09:42.96ID:I+Gqm7Qu0 結局朝日ソーラーで十分
254名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:09:50.97ID:cOQJWUcZ0 余るというより
本来持つ日本の発電を棄てさせられて、
金をあの半島ペテン師とその同胞たちに日本人が支払わされてる
本来持つ日本の発電を棄てさせられて、
金をあの半島ペテン師とその同胞たちに日本人が支払わされてる
255名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:10:16.01ID:4U6H7QO00256名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:10:26.99ID:3sWRa53R0 太陽電池でエコキュートっておかしくね?
それこそ昔の朝日ソーラの方がエコだろ
それこそ昔の朝日ソーラの方がエコだろ
257名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:10:28.37ID:uzFFJ5+E0 森永卓郎は田舎に住んで畑耕して自分で野菜作って家の電気は太陽光使って節約すれば年金10万円になっても生活できると言ってただけです
258名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:11:25.90ID:4U6H7QO00259名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:11:35.43ID:sdzthj+Y0 再エネとか電力貯蔵とか21世紀の成長産業に食い込めていないのはマズイなあ
260名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:11:59.70ID:XLAWns1f0 2022年各国の総発電量とその内訳
www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/1-1-14.jpg
中国がこれだけ火力発電が多いとそりゃ再エネも増やせるわ(´・ω・`)
再エネ増やそうと思ったらベース電源の発電量増やして再エネ発電の変動量を吸収できるようにしないと駄目
www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/1-1-14.jpg
中国がこれだけ火力発電が多いとそりゃ再エネも増やせるわ(´・ω・`)
再エネ増やそうと思ったらベース電源の発電量増やして再エネ発電の変動量を吸収できるようにしないと駄目
262名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:12:32.51ID:ue5rrCKY0 太陽熱温水器を屋根につけてる家も全く見なくなったな。
267名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:14:36.74ID:vISZ+sAl0 下だんねぇな
発電ヤクザに責任とらセろや売国奴め
発電ヤクザに責任とらセろや売国奴め
268名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:14:38.89ID:FMnhgwvF0 みんなで二階建ての屋根の上にプール作って揚水すればいいんじゃね?
269名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:14:58.79ID:sdzthj+Y0270名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:15:26.80ID:fgydhuwx0 天気でむらがあるのが問題よな
272名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:16:59.93ID:cC+GhJOa0 電気が余る?
なら水素作ればいいだろ
馬鹿しかいないのか
なら水素作ればいいだろ
馬鹿しかいないのか
273名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:17:33.09ID:F7jTZWrt0 あっちもこっちも出力制限してるように見えるな。
東電と関電と北電と東北電力はやってないか
東電と関電と北電と東北電力はやってないか
274名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:17:42.81ID:rW3PXirk0 いい加減、再エネ負担金廃止せいや
275名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:19:15.71ID:PTflZQmy0 >>261
んなわけあるか
太陽光の出力制御は発電所側が買取拒否されて損害被るんだよ
東証上場の9284は九州主体で1番影響受けてる
今年も出力制御影響の一報でてるよ
https://www.canadiansolarinfra.com/
んなわけあるか
太陽光の出力制御は発電所側が買取拒否されて損害被るんだよ
東証上場の9284は九州主体で1番影響受けてる
今年も出力制御影響の一報でてるよ
https://www.canadiansolarinfra.com/
276名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:19:21.67ID:tjjezuKX0 えっ、貯めればいいのでは?
どうせ夜使うし
どうせ夜使うし
277名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:20:17.01ID:k2dWAIHA0278名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:20:37.95ID:54NhygNN0 昼間寝て夜働けばいいだろ
279名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:21:15.44ID:xjZmjZbw0 時代は水素だよ
水だけで蓄電可能
水だけで蓄電可能
280名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:21:20.70ID:v60iq+Qo0 火力発電の燃料費総額
2024年度 3.5兆円 推定
2023年度 2.4兆円 推定
2022年度 6.0兆円
2021年度 3.7兆円
火力発電の割合
2024年度 78.9%
2023年度 68.6%
2022年度 72.8%
2021年度 72.9%
2024年度 3.5兆円 推定
2023年度 2.4兆円 推定
2022年度 6.0兆円
2021年度 3.7兆円
火力発電の割合
2024年度 78.9%
2023年度 68.6%
2022年度 72.8%
2021年度 72.9%
281名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:21:22.31ID:kybEfXHj0 バッテリー作るのにも電気は必要だろ
余った電気でバッテリー作ろう
余った電気でバッテリー作ろう
282名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:21:46.98ID:RPptJKSQ0 ダムに揚水すりゃいいだけじゃん
283名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:21:56.97ID:4U6H7QO00 >>264
何がどうじゃない。存在自体どうしようもない
お湯の温度を維持するのに電気で維持
ちなみに寒すぎると湯沸かしがおいつかず、やかんでわかしたお湯を風呂にためてる人もいて超絶大クレーム
ほんとこれはやめたほうがいい
>>266
買うとしたら50万ぐらいかね。それぐらいならまぁいいんじゃないかな。
アンペア高くしないとダメだし、停電になったら瞬電起こるからPC落ちるしゲームもリセットする
設定もかなりめんどくさい。昼と夜の使用料からどれぐらい蓄電するか決めるんだけど、
生活が変わった時にその設定を変えないとずーっと損失垂れ流しになったりする
AIが賢く判断!どうこう言ってるけどそんなん教えてくれない。今はあるのかな?
何がどうじゃない。存在自体どうしようもない
お湯の温度を維持するのに電気で維持
ちなみに寒すぎると湯沸かしがおいつかず、やかんでわかしたお湯を風呂にためてる人もいて超絶大クレーム
ほんとこれはやめたほうがいい
>>266
買うとしたら50万ぐらいかね。それぐらいならまぁいいんじゃないかな。
アンペア高くしないとダメだし、停電になったら瞬電起こるからPC落ちるしゲームもリセットする
設定もかなりめんどくさい。昼と夜の使用料からどれぐらい蓄電するか決めるんだけど、
生活が変わった時にその設定を変えないとずーっと損失垂れ流しになったりする
AIが賢く判断!どうこう言ってるけどそんなん教えてくれない。今はあるのかな?
284名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:21:59.52ID:k196bqnM0 電気代やすくしろよ
過去最高益黒字電力会社
過去最高益黒字電力会社
>>195
水素爆発したのは菅直人のせいではなく欠陥構造のせい
水素爆発したのは菅直人のせいではなく欠陥構造のせい
286名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:22:26.75ID:iW+JGh+T0 東京新聞に限らないが新聞記者の書く理系的な記事は
なんかぱっとしない
(今回で言えば電気・電力工学)
なんかぱっとしない
(今回で言えば電気・電力工学)
287名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:22:28.39ID:xjZmjZbw0 水素をいかにトラップするか?
これだけでノーベル賞ものの研究になる
これだけでノーベル賞ものの研究になる
288名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:23:45.00ID:XRPVLe3r0 ビットコインマイニング
289名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:23:45.11ID:HSpL8xl80 余剰電力は革新的な蓄電技術にかかってるでFA、いくら頭の良い代替案を考えようとしても結局はコレ
290名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:25:05.55ID:xjZmjZbw0 水素は危険
リチウムイオンは危険
フライホイールは危険
結局は危険性をいかにコントロールするかなんだ
リチウムイオンは危険
フライホイールは危険
結局は危険性をいかにコントロールするかなんだ
291名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:25:29.34ID:XLAWns1f0 >>289
それは中国1国でアメリカの総発電量より多い石炭発電のおかげ
ベース電源で再エネの出力変動を抑えられているのよ
○中国の石炭火力は日本の20倍分で更に6倍分建設中 2023.03.27 キャノングローバル戦略研究所
○中国、27年末まで石炭発電所の新設容認−再生可能エネルギー不足 2025年4月15日 Bloomberg
>中国政府は少なくとも2027年末まで石炭火力発電所の新設を容認する。
>供給が不安定な再生可能エネルギーの不足を補うよう発電事業者に求める
それは中国1国でアメリカの総発電量より多い石炭発電のおかげ
ベース電源で再エネの出力変動を抑えられているのよ
○中国の石炭火力は日本の20倍分で更に6倍分建設中 2023.03.27 キャノングローバル戦略研究所
○中国、27年末まで石炭発電所の新設容認−再生可能エネルギー不足 2025年4月15日 Bloomberg
>中国政府は少なくとも2027年末まで石炭火力発電所の新設を容認する。
>供給が不安定な再生可能エネルギーの不足を補うよう発電事業者に求める
292名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:25:35.02ID:4U6H7QO00293 警備員[Lv.6][新芽]
2025/04/27(日) 21:26:01.20ID:MbnMJUpH0294名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:26:23.24ID:4U6H7QO00 >290
あとコストね
蓄電のためにコストかけると最終的に損をする
あとコストね
蓄電のためにコストかけると最終的に損をする
296名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:27:04.85ID:2QVdrj5U0 せめてパネルは日本製を使いなよ
297名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:27:13.86ID:4U6H7QO00 >>293
エコキュートだけは絶対にだめだ
エコキュートだけは絶対にだめだ
298名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:27:33.84ID:soAdyWOF0 余らせた分に罰金でもかけりゃ真剣に取り組むんでない?
299名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:27:41.32ID:4U6H7QO00 >>296
性能はいいけど高すぎる
性能はいいけど高すぎる
300名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:28:17.02ID:FEP7c7M00 家に機織り機置いて電気が余った日だけギッコンバコン動かすでいいんじゃね
301名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:28:25.92ID:MetHDWR50 揚水発電で馬鹿らしくないか
水が流れてるところをせき止めれば水はたまるのにわざわざ電気でくみ上げる愚行
水が流れてるところをせき止めれば水はたまるのにわざわざ電気でくみ上げる愚行
302名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:28:31.88ID:bserehWn0 太陽光発電事業者が蓄電して夜間電力にも売ればいい
賦課金は無しな
賦課金は無しな
303名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:30:01.58ID:xjZmjZbw0 夏場の熱エネルギーを冬場に持っていくだけで
その分の電力コストが丸々相殺される
蓄熱技術もありだよ
その分の電力コストが丸々相殺される
蓄熱技術もありだよ
304名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:30:51.08ID:4U6H7QO00 >>303
それみんな考えるけど結局40℃ぐらいが限界で質量が膨大になる
それみんな考えるけど結局40℃ぐらいが限界で質量が膨大になる
306名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:31:19.71ID:7CjUxyS/0307名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:31:28.87ID:FEP7c7M00 みんなちょっと勘違いしてるみたいだけど
全体で見れば夏場に電気が余るけど家庭単位で見れば昼間はずっと電気余ってんだよね
共働きの家はな
全体で見れば夏場に電気が余るけど家庭単位で見れば昼間はずっと電気余ってんだよね
共働きの家はな
308名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:32:27.56ID:U2YnzSf40 >>289
物理のエネルギー保存の法則で余った電力を使っても放熱をして結局温暖化が〜的な事になるから、一時的にでも吸収したエネルギーを大量に蓄電出来る技術改革があったらどうなるか楽しみだな、まあその辺りはガチの頭の良い人達に任せるしかない
物理のエネルギー保存の法則で余った電力を使っても放熱をして結局温暖化が〜的な事になるから、一時的にでも吸収したエネルギーを大量に蓄電出来る技術改革があったらどうなるか楽しみだな、まあその辺りはガチの頭の良い人達に任せるしかない
309名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:32:56.49ID:FMnhgwvF0 アルゼンチンとケーブル繋いで電気融通し合えばいい
310名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:33:06.09ID:zrQMkoTZ0 電気代ハネ上がってんぞ
下げろバカ
下げろバカ
311名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:33:23.48ID:jr1ntLYr0 太陽光パネルで大赤字な知り合いいるからこの手の話題出るたび笑っちまうw
313名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:33:51.23ID:DAOe7evO0315名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:35:05.31ID:FTJ39mi80 >>311
まじで腹立つなお前みたいの
まじで腹立つなお前みたいの
316名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:35:26.39ID:7xr4eROs0 アルミ精錬しようぜ
土法アルミ炉
土法アルミ炉
317名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:36:03.75ID:2dW0yOlk0 九州の電気オークション昼間に0.9円の時とかあるんだけど。
どこで値段上がるんだろ
どこで値段上がるんだろ
318名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:36:11.32ID:ClC5jmpV0 蓄電池に充電する
揚水する
電気分解で水素を作る
氷を作る
圧縮空気を貯める
重量物を持ち上げる
お湯をつくる
好きなのえらべwwww
揚水する
電気分解で水素を作る
氷を作る
圧縮空気を貯める
重量物を持ち上げる
お湯をつくる
好きなのえらべwwww
319名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:36:43.92ID:pFX2b2jm0 買い取り8円
元も取れない
元も取れない
320名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:37:16.01ID:4U6H7QO00 >>306
夏場の晴れの日限定ならそれはそう
でも現実は年間通してほぼない
基本的には温度を維持する電気代がすげーかかる
冬だと更に冷めるから更にかかる
雨、雪、くもり、日当たりが悪い、ケーブルが虫にくわれて故障、なんだかんだでメンテの手間も膨大
他にはローンの金利、性能劣化、目に見えるコストから見えないコストまで山程ある
唯一例外が沖縄。高い建物がなく日照は年中あり、海風でパネルが冷えやすく発電効率が高い
沖縄ならエコキュートも良い
実際にあった無数のクレーム。上記に反論できれば凄いと思う
夏場の晴れの日限定ならそれはそう
でも現実は年間通してほぼない
基本的には温度を維持する電気代がすげーかかる
冬だと更に冷めるから更にかかる
雨、雪、くもり、日当たりが悪い、ケーブルが虫にくわれて故障、なんだかんだでメンテの手間も膨大
他にはローンの金利、性能劣化、目に見えるコストから見えないコストまで山程ある
唯一例外が沖縄。高い建物がなく日照は年中あり、海風でパネルが冷えやすく発電効率が高い
沖縄ならエコキュートも良い
実際にあった無数のクレーム。上記に反論できれば凄いと思う
321名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:37:32.14ID:Cb1yzwhp0 膨大な電気を貯めるとか永久に無理だろ
電気は光と同じものなんだよ
光は貯められないから電気も貯められない
電気は光と同じものなんだよ
光は貯められないから電気も貯められない
322 警備員[Lv.6][新芽]
2025/04/27(日) 21:37:55.83ID:MbnMJUpH0323名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:39:08.47ID:2BINUDIH0 電気でガソリンやおコメが作れればいいけど
324名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:39:13.94ID:mdmz0esZ0 街中に扇風機をつけて風を作ろう
>>1
ひたすら金属その他を電気精錬しようぞ
ひたすら金属その他を電気精錬しようぞ
326 警備員[Lv.15]
2025/04/27(日) 21:40:42.94ID:8Sk83FhA0 物流に使えるようにするのが一番じゃない?
327名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:40:49.57ID:2BINUDIH0 砂漠の国なら空気から水を作って売れるのに
328名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:40:54.38ID:MbXn/1+f0 こんなの普及前からわかってた事なのに本当に頭がおかしいね。
巨大な電力を一定時間蓄える事が出来て耐久性も高い蓄電装置の開発を
先にしないと意味ないからな。
巨大な電力を一定時間蓄える事が出来て耐久性も高い蓄電装置の開発を
先にしないと意味ないからな。
329名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:41:07.54ID:4U6H7QO00 太陽光パネルは、3000円ぐらいの買ってプランターを自動化するのが最強の使い方
監視カメラの補助電源なんかでもいい
何百万もかけて屋根上に設置するようなもんじゃない
監視カメラの補助電源なんかでもいい
何百万もかけて屋根上に設置するようなもんじゃない
330名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:41:37.98ID:sDHHybhv0↓↓阿蘇山😱
問題は環境破壊や廃棄物汚染だけじゃねーぞ!
地震台風災害での復旧活動時の感電死問題な!
太陽光パネルが勝手に発電し続けるからだ
i.imgur.com/TalUFHB.jpg
i.imgur.com/a8GB3Fd.png
しかもミンス政権が始めた
↓↓再エネ買い取り利権の流れは🤬
門田隆将@KadotaRyusho 23.11.4
>再エネ賦課金廃止を重点政策に掲げる日本保守党。
>産経新聞阿比留瑠比氏『極言御免』は
>「令和5年度再エネ買い取り費用は5兆円近く。
>うち少なくとも2~3兆円は中国へ流れている」
>と重大懸念
電力ライフラインが
↓↓死那のハッキング操作で遠隔停止!!😡😡😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.5.1
中国製太陽光発電の遠隔監視機器が中国ハッカー集団に乗っ取られていて不正送金。
発電障害の危険もあることが産経記事により発覚。
だがこれは導入検討の段階で想定された事。
立憲民主や社民だけでなく、与党でも岸田総理ら宏池会や河野太郎ら日本を滅ぼす媚中議員、
首長でも小池都知事や吉村大阪府知事など媚中派の排除が最重要。
↓↓自治体ではトラブルが多発する異常事態😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.3.27
太陽光発電で自治体の4割超が設備導入にトラブルを抱えていると総務省が公表。
未解決トラブルも2割弱に上り、
①敷地から土砂や泥水が発生し河川に流入
②事業者の住民説明が不十分
③工事の施工内容が許可条件と相違
④稼働後に事業者と連絡がつかない
…等。
完全に舐められた国民。
中国系や在日系業者と河野太郎ら再エネ利権族のやりたい放題
太陽光施設は窃盗団の「宝の山」!
↓↓無人で防犯手薄…ケーブル盗急増
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714953961/
331名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:42:11.46ID:4U6H7QO00 >>326
不安定すぎる
不安定すぎる
333名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:42:28.79ID:5fVxKywi0 水から軽油とかガソリン作るって事業はどーなったん
334名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:43:36.11ID:sdzthj+Y0335名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:43:45.34ID:9mH+AnH80 家庭だったら電池に溜め込んで車とか充電するのが現実的なんじゃないか
水素にして溜め込むのは設備コストがでかくなりそう
水素にして溜め込むのは設備コストがでかくなりそう
336名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:44:04.10ID:tjsGtG2G0 >>1
NHKの受信料みたいになっているわけだ。
使ってないけど、余っているけど、買い取れ、電気代として払えという不合理。
余っているのなら発電するなって話なのに、維持でも買え、使えとやってくる鬼畜行為。
なんで、"公共"の二文字をおっ付けて、国民に押し売りをやるかな?
基本"公共"なものって、人に迷惑をかけてまで、黒字にしなくてもいいんやで。
NHKの受信料みたいになっているわけだ。
使ってないけど、余っているけど、買い取れ、電気代として払えという不合理。
余っているのなら発電するなって話なのに、維持でも買え、使えとやってくる鬼畜行為。
なんで、"公共"の二文字をおっ付けて、国民に押し売りをやるかな?
基本"公共"なものって、人に迷惑をかけてまで、黒字にしなくてもいいんやで。
337名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:44:16.73ID:gHt7jIi30 赤道上の宇宙エレベーターが実現したらそこに連結した宇宙ステーション等に電力供給をするのが人類の為には良いんだがな、衛星付近の大陽光パネルで発電できる量はたかが知れてるから、行える作業も限定的だし。まだこの先50〜100年レベルの技術だろうけど、検討しなきゃならんわ
338名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:44:34.50ID:2BINUDIH0 エアコン以外は電気をぜんぜん使わない日本
エアコンにバッテリーを強制的に付けさせるしかないな
エアコンにバッテリーを強制的に付けさせるしかないな
341名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:46:45.05ID:4U6H7QO00 太陽光パネルの推進で何がしたいかって、
一般人にインフラ代を押し付けたいだけなんだよ
高い金払って少しずつ発電して自家消費してもらえば、国や市区町村がインフラへの設備投資しなくて済む
導入する人のメリットはないけど
一般人にインフラ代を押し付けたいだけなんだよ
高い金払って少しずつ発電して自家消費してもらえば、国や市区町村がインフラへの設備投資しなくて済む
導入する人のメリットはないけど
342名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:48:17.03ID:leX3Fw8U0 海外は蓄電で行くらしいけど日本は水素かねぇ
343名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:48:20.92ID:vWmFvwgx0 草加の在ニチ犯罪者
通称名:江上 宙子@大阪市 北浜
今日も「ヨイショ」(いろんな意味で)に精を出すw
草加による 全国的に超有名な 集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯 やみバイター
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 やみバイト収入脱税 被害者多数
お黙り〜 お黙れ〜 都合が悪くなると毎度恒例
けっつもっち けっつもっち 登場だ♪
この大阪父兄が目に入らぬか〜 背中のもんもん見せつけ
脅すようにカットイン ぺちゃくちゃ談笑二人組草加警官〜@淀屋橋駅〜
ランプくるぴか待ち伏せ草加消防車@大阪メトロ淀屋橋駅〜
お気に入りの小学校低学年男児にべったりくっついて一緒に登校離れない!!他の児童はそっちのけ!!草加ろりフォモ集団すっとか〜学童擁護員(笑)いくら注意されてもへばりつくwww
反社・暴走族関係者の公共事業担当左官屋
(幸建興ギョウKIMURA/大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸@建築マイスター)」
暴走族を派遣請負 名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆走 見かけたら通報願いますw
他人を弱っちい呼ばわりするも 自分は弱すぎて一人じゃいられない
一人=弱い 大勢=強いと勘違いしているので 一人じゃ何にもできないくせに 自分を強いと勘違い
その割には 反撃されたら困るので
弱いと勝手に思い込んでいる人々(女・子供・一人でいる人)「 し か 」 狙わないし 嫌がらせしない
しかも集団でないとできないw 立派な弱虫 兼 卑怯者
草加警察に「捕まりません」と保証してもらわないと 闇バイトも一人じゃできませんw
「草加お巡りさーん、嫌がらせの闇バイトしたら標的に反撃されちゃったよおおおん〜(泣)」
ってお回りに泣きつきに行くのびっくりw こ ど も か (なお50代〜)
職場の他人の暗証番号式ロッカーこっそり開けて 鞄を漁って携帯壊すw
他人の留守宅にはコピった鍵で勝手に侵入 話題になった「自分の部屋に上司いた」事件まんま
もうプロ泥棒やんw GWとか絶対留守宅侵入やる予定やろw
ケツモチ草加お巡りさんを呼びつけてまで闇バイトに励む
れっきとしたすっとか〜犯罪者です ぜひ通報、拡散してください
通称名:江上 宙子@大阪市 北浜
今日も「ヨイショ」(いろんな意味で)に精を出すw
草加による 全国的に超有名な 集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯 やみバイター
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 やみバイト収入脱税 被害者多数
お黙り〜 お黙れ〜 都合が悪くなると毎度恒例
けっつもっち けっつもっち 登場だ♪
この大阪父兄が目に入らぬか〜 背中のもんもん見せつけ
脅すようにカットイン ぺちゃくちゃ談笑二人組草加警官〜@淀屋橋駅〜
ランプくるぴか待ち伏せ草加消防車@大阪メトロ淀屋橋駅〜
お気に入りの小学校低学年男児にべったりくっついて一緒に登校離れない!!他の児童はそっちのけ!!草加ろりフォモ集団すっとか〜学童擁護員(笑)いくら注意されてもへばりつくwww
反社・暴走族関係者の公共事業担当左官屋
(幸建興ギョウKIMURA/大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸@建築マイスター)」
暴走族を派遣請負 名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆走 見かけたら通報願いますw
他人を弱っちい呼ばわりするも 自分は弱すぎて一人じゃいられない
一人=弱い 大勢=強いと勘違いしているので 一人じゃ何にもできないくせに 自分を強いと勘違い
その割には 反撃されたら困るので
弱いと勝手に思い込んでいる人々(女・子供・一人でいる人)「 し か 」 狙わないし 嫌がらせしない
しかも集団でないとできないw 立派な弱虫 兼 卑怯者
草加警察に「捕まりません」と保証してもらわないと 闇バイトも一人じゃできませんw
「草加お巡りさーん、嫌がらせの闇バイトしたら標的に反撃されちゃったよおおおん〜(泣)」
ってお回りに泣きつきに行くのびっくりw こ ど も か (なお50代〜)
職場の他人の暗証番号式ロッカーこっそり開けて 鞄を漁って携帯壊すw
他人の留守宅にはコピった鍵で勝手に侵入 話題になった「自分の部屋に上司いた」事件まんま
もうプロ泥棒やんw GWとか絶対留守宅侵入やる予定やろw
ケツモチ草加お巡りさんを呼びつけてまで闇バイトに励む
れっきとしたすっとか〜犯罪者です ぜひ通報、拡散してください
344名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:49:18.35ID:Yx6wVny10 蓄電池に補助金出すしかないだろ。
おひさまエコキュートじゃな。
おひさまエコキュートじゃな。
345 警備員[Lv.15]
2025/04/27(日) 21:49:31.78ID:8Sk83FhA0 >>331
足りない時は従来ので回せるようにすればよくね?
足りない時は従来ので回せるようにすればよくね?
346名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:51:07.48ID:iITFchVo0 昼間は太陽光で夜は蓄電池じゃダメなの?
347名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:52:06.27ID:1M8LDC/P0348名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:52:06.47ID:4U6H7QO00 >>345
逆だよ
不足する事態は絶対に避けないといけないから、十分に余裕をもってインフラが配置されている
だからそもそもいらない
考えられるのは、それで賄える場合なら代替もアリだけど不安定なら絶対にNG
逆だよ
不足する事態は絶対に避けないといけないから、十分に余裕をもってインフラが配置されている
だからそもそもいらない
考えられるのは、それで賄える場合なら代替もアリだけど不安定なら絶対にNG
349名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:52:45.90ID:4U6H7QO00 >>346
高すぎる。ローン組んだら確実にマイナス
高すぎる。ローン組んだら確実にマイナス
351名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:53:45.90ID:R7UizeO70 晴れた日の昼間の電気代を安くすればいい
太陽光発電してない家庭でも昼の安い時間帯に電気を使っておこうって気になる
洗濯や掃除は朝からやらなくて昼間の安い時間帯にやるとか炊飯器は夕方にセットしないで昼間にするとか
太陽光発電してない家庭でも昼の安い時間帯に電気を使っておこうって気になる
洗濯や掃除は朝からやらなくて昼間の安い時間帯にやるとか炊飯器は夕方にセットしないで昼間にするとか
354名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:55:53.00ID:p6FHxtXn0 大電力を消費する電炉屋は深夜に稼働するらしいね
355名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:57:24.25ID:uzFFJ5+E0 オーガニック野菜は流行るかと言えば一部マニアにしか受け入れられないのよ
みんな普通のスーパーで売ってる買える値段の野菜がいいの
みんな普通のスーパーで売ってる買える値段の野菜がいいの
357名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 21:58:30.29ID:tjjezuKX0 >>320
うーん、プロパンガス、石油給湯から、
オール電化、IH、エコキュート、太陽光、蓄電池に変えた我が家は
年間電気代が33万→15万に下がりましたよ
プロパン、石油代もなくなったから20万以上の削減ですよ
うーん、プロパンガス、石油給湯から、
オール電化、IH、エコキュート、太陽光、蓄電池に変えた我が家は
年間電気代が33万→15万に下がりましたよ
プロパン、石油代もなくなったから20万以上の削減ですよ
>>346
蓄電池が高すぎるし爆発リスクある
蓄電池が高すぎるし爆発リスクある
359名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:00:15.46ID:wt0pK7500361名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:03:31.57ID:My3cbyl70 じゃあ安くしろ
362名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:03:53.98ID:utfje5N10 会社に急速充電器あるけど使ってるやつみたことないわ
363名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:05:05.14ID:BMcqbhbV0 >>46
EVがあればコストはゼロ
EVがあればコストはゼロ
364名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:05:06.43ID:uwOWWNM80 わいは東電やけど、この時間帯に電気使うとポイントやるぜ。って、メールが届くわ
366名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:06:23.77ID:5UxRi8WO0 そんなことより冬の糞寒いすきま風を
真夏のイカ臭い俺の部屋にそよがせる
方法は無いかね?
そして真冬のイカ臭い俺の部屋に
真夏のクソ暑い西日を照らしつける方法は
無いかね?
真夏のイカ臭い俺の部屋にそよがせる
方法は無いかね?
そして真冬のイカ臭い俺の部屋に
真夏のクソ暑い西日を照らしつける方法は
無いかね?
367名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:07:05.40ID:VMD3uOTg0 夏には最適じゃないか
昼間の方がエアコンがんがん使うだろ
昼間の方がエアコンがんがん使うだろ
368名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:10:15.41ID:Cw+IswHe0 > ヒートポンプでお湯を沸かす場合、夜より昼の方が消費電力を抑えられる。
普通の契約ならそうだけど、ウチは違うから
普通の契約ならそうだけど、ウチは違うから
369名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:11:20.64ID:h1Uk40kf0 春に水素作って夏に使う、秋に水素作って冬に使う、だいぶ前に結論でてたけどな
370名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:11:27.19ID:y8ugTlX90 >>8
ダムに水を汲めば良い
ダムに水を汲めば良い
372名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:15:06.63ID:Xx6kCocQ0 質の悪い電気は別なルートの電力網に繋げば良いじゃん
発電量が変化しても良いような不可に接続するとか
発電量が変化しても良いような不可に接続するとか
373名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:15:07.07ID:iMuGHl8k0 >>148
工業レベルじゃ無理な理由は?
工業レベルじゃ無理な理由は?
374名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:16:01.85ID:z4ikmIcc0 電力会社は余ってもすべて再エネ賦課金として置き換えて顧客に支払わせるから問題ない
375名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:16:17.97ID:BdfTTtYa0 家庭用10kwh蓄電池30万円で買えるようにしろよバカチョンジミン
376名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:16:25.25ID:8ZGGsMaE0 ハーバー・ボッシュ法でアンモニアをつくる
377名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:16:27.73ID:a4fdO3lY0 ダムは国民が反対したから駄目ですよ
378名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:16:58.42ID:lgpwRUmu0 太陽光発電で水を電気分解して水素と酸素生産すればよくね?
380名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:18:01.28ID:Xx6kCocQ0 再エネ賦課金を廃止すればどうでも好きなようにして良いけどな
382名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:19:28.24ID:vCrDPR9m0 夜は夜で余るから深夜電力なんてものがあるわけで
384名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:20:23.40ID:Xx6kCocQ0 再エネ賦課金があるから一年に13か月分の電気料金を支払うようになる
再エネ賦課金を廃止して欲しいわ
再エネ賦課金を廃止して欲しいわ
385名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:20:58.44ID:/hbCAyMz0386名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:22:16.03ID:Xx6kCocQ0 今は原発がないから深夜電力は余らないよ発電所を止めれば良いだけ
原発は停められないから深夜電力が余ってただけ
原発は停められないから深夜電力が余ってただけ
387名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:22:20.86ID:z4ikmIcc0 太陽光発電は、自家消費が望ましい
そうすれば、再エネ賦課金が上がることがない
そうすれば、再エネ賦課金が上がることがない
388名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:22:41.92ID:XLAWns1f0 >>373
品質
品質
390名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:26:02.15ID:YAeC6bvN0 需要無視して発電するんだから捨てるしかないだろう
391名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:26:13.31ID:sxtdo4v40392名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:27:59.52ID:iMuGHl8k0393名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:28:37.26ID:UCkj+BqZ0 ビットコイン掘るのが一番や
394名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:29:00.64ID:pvo08fFr0 マジで無意味で白痴
電気なんか使わなきゃ良いだけ
暑ければ涼しいとこに行きゃタダだし効率良い
自宅とかワケ判んもんにこだわるからそうなる
電気なんか使わなきゃ良いだけ
暑ければ涼しいとこに行きゃタダだし効率良い
自宅とかワケ判んもんにこだわるからそうなる
396名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:35:10.73ID:TVRZD2uU0 水素作れというのは無理
電気が余ったときにしか稼働しない設備なんて赤字にしかならん
電気が余ったときにしか稼働しない設備なんて赤字にしかならん
397名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:36:54.99ID:yb7YigMn0399名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:40:25.83ID:AHYk/lv30 新聞すれば?
400名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:40:59.61ID:yb7YigMn0 >>375
Aliexpressでリン酸鉄の15kwh(30Ah)が送料込み28万円で売ってるぞ。 サイクル数6000回で10年保証付き。
Aliexpressでリン酸鉄の15kwh(30Ah)が送料込み28万円で売ってるぞ。 サイクル数6000回で10年保証付き。
401名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:42:29.71ID:hy1W0t2s0 現発と一緒で水汲んどきゃいいじゃん
402名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:43:35.24ID:vj1/Dfi20 揚水式が一番いい解決方な気はするけどね
建設に莫大な費用を要するから太陽光発電の過剰発電対策の為にという目的だと
誰が建設費を負担するのかという問題が生じる
太陽光発電を実施している全ての個人&法人から拠出させるのが一番理にかなっているだろうけど
恐らく納得する個人&法人はほとんどいないだろうね
建設に莫大な費用を要するから太陽光発電の過剰発電対策の為にという目的だと
誰が建設費を負担するのかという問題が生じる
太陽光発電を実施している全ての個人&法人から拠出させるのが一番理にかなっているだろうけど
恐らく納得する個人&法人はほとんどいないだろうね
403名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:44:42.55ID:yb7YigMn0 450W級の中華パネル → 1枚 13000円
20枚(26万円)で9Kwの発電能力
5kwhの中華パワコン→1台5万円
2台で10万円
15kwhの中華の蓄電池→28万円
合計64万円。
こんなん普及したら既存の電力会社終わる
20枚(26万円)で9Kwの発電能力
5kwhの中華パワコン→1台5万円
2台で10万円
15kwhの中華の蓄電池→28万円
合計64万円。
こんなん普及したら既存の電力会社終わる
404名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:45:25.21ID:UP0KsZUJ0 いつまでそうやって機器開発で環境を汚染するのですか?
405名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 22:47:51.85ID:el7CqLng0 なんで馬鹿トンキンはこんな血管技術に全振りしたの??
馬鹿なの??
馬鹿なの??
408 警備員[Lv.28]
2025/04/27(日) 23:03:18.85ID:1HZgtZ9S0409名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:04:28.33ID:Yrtif/U70 ベース電源を作りすぎなのでは
411名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:08:47.64ID:GM73mGfA0 先月2KWパネルと11KW蓄電池契約した。
5月設置で8月頃に発電許可。
酷暑対策のつもりだったけど、ちょっと
間に合わない。
5月設置で8月頃に発電許可。
酷暑対策のつもりだったけど、ちょっと
間に合わない。
413名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:12:04.39ID:TtdAE/qZ0 余りそうな日の昼間はEVの充電無料にしたら
414名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:13:02.60ID:tgw9DDVU0 ちょうどクーラーの使用時間と合ってるから
問題ないような気がする。
問題ないような気がする。
415名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:16:03.63ID:i6F2xR+c0 余ってるなら病院・学校・公共施設に無償で使わせてやれよバカなのか?
417名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:19:29.36ID:+lqLdW1O0 公共施設などでEV充電器やコンセントを無料解放した何でも充電センターを作ればいいけど大混雑して治安悪化しそう
419名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:23:44.45ID:HWuNBxde0420名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:26:21.12ID:/dzp4uxp0 「宇宙太陽光発電は害しかない」
421名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:30:11.34ID:yb7YigMn0 >>411
2Kwパネルに11kwの蓄電池??
2kwだと全くバランス取れてない気がするが、、、
450w級パネルが1枚1.3万円くらいだから
10枚くらい積んで4.5Kwにしてもパネル価格13万円だぞ、、、
2Kwパネルに11kwの蓄電池??
2kwだと全くバランス取れてない気がするが、、、
450w級パネルが1枚1.3万円くらいだから
10枚くらい積んで4.5Kwにしてもパネル価格13万円だぞ、、、
422名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:31:57.63ID:HMQuhHX50 所有者が感電して死ねばシステムが動かなくなるので解決
424名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:35:02.41ID:RW9sje3N0 立憲「電気をプールに貯めよう」
425名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:35:03.31ID:NwDKWfZw0 >>54
蓄電池はまだコストメリットが厳しいんだよね
4kw*6h*200日*30円としても年間14万円強の効果
10kWhの蓄電池が工事費込みで150万円くらいとすると10年で元取れるかどうかってレベル
しかも10kWhくらいにしても夕方以降で毎日は使い切れる量じゃないし円高や原発稼働で電気代が上がり続ける可能性も低いことを考えると今の半額くらいにならないと蓄電池には手を出しづらいわ
蓄電池はまだコストメリットが厳しいんだよね
4kw*6h*200日*30円としても年間14万円強の効果
10kWhの蓄電池が工事費込みで150万円くらいとすると10年で元取れるかどうかってレベル
しかも10kWhくらいにしても夕方以降で毎日は使い切れる量じゃないし円高や原発稼働で電気代が上がり続ける可能性も低いことを考えると今の半額くらいにならないと蓄電池には手を出しづらいわ
426名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:35:04.19ID:fKKWAIOb0 エヴァンゲリオンみたいに上下に動く高層ビルを建てる
→電気が余ってる時にビルを持ち上げ、位置エネルギーとして蓄える
→電気が足らない時に位置エネルギーを開放する
実際、「Gravity battery」って分野で巨大なコンクリ塊の錘を持ち上げて蓄電する実験を海外ではやってる模様
→電気が余ってる時にビルを持ち上げ、位置エネルギーとして蓄える
→電気が足らない時に位置エネルギーを開放する
実際、「Gravity battery」って分野で巨大なコンクリ塊の錘を持ち上げて蓄電する実験を海外ではやってる模様
427名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:42:21.68ID:ruzs72EN0428名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:45:20.98ID:fY9xOE650 原発廃炉にすればいいやんw
429名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:46:32.12ID:BdfTTtYa0 >>400
コワE
コワE
430名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:47:19.63ID:BdfTTtYa0 >>419
プルトニウムってご存知ない?
プルトニウムってご存知ない?
431名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:47:22.11ID:SXC0aEVG0 あまった太陽光の電気を高額で買取して、高価な蓄電池に蓄電する
これが再エネの正体
全然エコじゃない
これが再エネの正体
全然エコじゃない
432名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:47:38.47ID:apzL7Jas0 無駄なら捨てれば?
433名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:48:54.35ID:j+AVXifQ0 無駄は必要だろ
434名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:51:59.04ID:b2gKk3gk0 ev繋いでソーラーグリッドってのはダメだったんだな
435名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:53:19.82ID:XUl2cCFx0 俺は毎日自転車通勤で往復8キロ走ってるんだが、
オートライトの自転車なんで、夜は発電してライトが点く
一方、明るいときはセンサーで検知して電流が流れないようになってる
つまり日中、俺が漕いだハブダイナモの回転が全く無駄になってるんだが
これを無駄にならないように充電できるシステムが欲しい
オートライトの自転車なんで、夜は発電してライトが点く
一方、明るいときはセンサーで検知して電流が流れないようになってる
つまり日中、俺が漕いだハブダイナモの回転が全く無駄になってるんだが
これを無駄にならないように充電できるシステムが欲しい
437名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:56:35.48ID:e4Lxyv/W0 つうか、太陽光発電機って大気圏外には置けないの?
それなら天気関係ねぇし
それなら天気関係ねぇし
439名無しどんぶらこ
2025/04/27(日) 23:58:58.93ID:j+AVXifQ0441名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:00:19.25ID:LdYpcza20442名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:00:34.42ID:Ep6gXa/m0 設備容量的には大過剰に太陽光パネルを使いまくって、電力が余ったら捨てるってのも今の時代での正解だと思う
パネル価格が安くなったし、化学的にはただのシリコンだから大量に使っても特段環境負荷は無いしな
パネル価格が安くなったし、化学的にはただのシリコンだから大量に使っても特段環境負荷は無いしな
443名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:00:48.50ID:qAjrM5400444名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:01:24.19ID:YYxEUMDh0445名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:01:54.46ID:qAjrM5400446名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:02:53.22ID:qAjrM5400447名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:03:15.56ID:Ep6gXa/m0 >>435
電流が流れなきゃそれだけペダルの回転が軽くなってるってことだぞ、理論上
電流が流れなきゃそれだけペダルの回転が軽くなってるってことだぞ、理論上
449名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:06:44.81ID:k7TalEyy0450名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:08:40.49ID:EobApriR0451名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:09:08.76ID:6oxPbhMR0 冷蔵庫とかでつかえるだろ
452名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:10:26.73ID:qAjrM5400 15kwhで25万円の蓄電池
https://ja.aliexpress.com/item/1005004881703918.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005004881703918.html
453名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:12:08.30ID:yiGAhPfA0454名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:13:18.05ID:EobApriR0455 警備員[Lv.14]
2025/04/28(月) 00:13:29.90ID:ygt/Qgg40 いまDR補助金ての公募して余った再エネを各家庭や事業所の蓄電池に貯めてタイムシフトする実証実験中だよ
そのうち太陽光パネルが無くても蓄電池だけ設置すれば再エネ余ってる時に格安で充電させてもらえて夜は電気買わない時代がくる
そのうち太陽光パネルが無くても蓄電池だけ設置すれば再エネ余ってる時に格安で充電させてもらえて夜は電気買わない時代がくる
456名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:14:58.51ID:qAjrM5400457名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:15:49.18ID:LdYpcza20 発展衛星は研究されてるけど、現実的じゃないな
送電にマイクロ波(電子レンジの電波)使うけど、マイクロ波の密度上げると地上が電子レンジ状態になるし、密度下げると受電設備が数キロメートルしひうとかになる
それに太陽光パネルも耐放射線の宇宙仕様の特別製が必要になる
送電にマイクロ波(電子レンジの電波)使うけど、マイクロ波の密度上げると地上が電子レンジ状態になるし、密度下げると受電設備が数キロメートルしひうとかになる
それに太陽光パネルも耐放射線の宇宙仕様の特別製が必要になる
458名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:16:37.47ID:lj4DFFhU0 >>408
置き換えでゼロにる根拠が示されてなくて草w
置き換えでゼロにる根拠が示されてなくて草w
459名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:17:31.33ID:uDlTBa+u0 田舎の工場で従業員の車充電させりゃええやん
460名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:18:55.02ID:vkttKBbP0 >>457
軌道エレベーターとか軌道電信柱みたいなのが必要になる訳か
軌道エレベーターとか軌道電信柱みたいなのが必要になる訳か
461名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:19:00.79ID:yiGAhPfA0 ゴムをまいといてゴム飛行機で夜移動すればいいだろ
462名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:19:29.93ID:qAjrM5400 田舎なら庭に単管で架台作ってDIYでパネル並べて中華蓄電池に繋いだけば電気代がタダになる。
爆発してもいいように、庭の離れた所に中華蓄電池は設置オススメ
爆発してもいいように、庭の離れた所に中華蓄電池は設置オススメ
464名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:22:10.77ID:SL9cTpo20 太陽光賦課金をやめるべき!電力会社が払えないから政府が国民から集めて出す。こんな馬鹿げた制度ある?
465名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:22:49.32ID:fyDSykdG0 v2hを導入してPHEVまたはBEVに蓄電して夜間に使う
だからソーラーとv2hに補助金出してるんでしょ
だからソーラーとv2hに補助金出してるんでしょ
466名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:23:54.53ID:yiGAhPfA0 鉛蓄電池のポータブル発電機持ってるけど電池が数年でダメになっても引き取ってくれる場所がない
5個くらい俺の背中に乗せられてる
5個くらい俺の背中に乗せられてる
>>437
日本がもう実証実験計画進めてるよ
日本がもう実証実験計画進めてるよ
468名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:26:28.41ID:dZPdrX4l0469名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:27:37.80ID:yiGAhPfA0 第二の太陽を夜の方向にも作ってそれを使って地球上で太陽光発電したほうがいいよ
原爆か水爆を打ち上げる
原爆か水爆を打ち上げる
470名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:32:43.29ID:jDh4D/VP0 過剰生産された電力で
何か自動クラフト仕込めれば良いんだが
何か自動クラフト仕込めれば良いんだが
471名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:33:27.95ID:Ep6gXa/m0472名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:35:58.05ID:95q/XTAK0 蓄電池に貯めとけよ
473名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:36:24.01ID:eyYSo+pk0 宇宙空間で発電したら宇宙空間で使えば良いんだ
データセンターとか軌道上に置け
データセンターとか軌道上に置け
474名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:36:34.83ID:m8fu+ZR40 太陽光パネルなんてスペースデブリで穴開くよ
475名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:36:58.44ID:+N4LtbxD0 バッテリーやコンクリをモーターに吊り下げて蓄電させろよ
発電した電気の平均化させろよ
発電した電気の平均化させろよ
476名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:37:00.40ID:yiGAhPfA0 ペテルギウスが爆発したら何年間かは夜も発電できるんだろうな
478名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:41:15.02ID:Ep6gXa/m0 >>468
実用レベルでそういう制御が取られてるのかは分からん、可能性として言っただけ
福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)では単純に太陽光出力が低ければ水素発生量が低くなるような制御っぽい
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jieenermix/99/4/99_338/_pdf/-char/ja
>当装置は,約 3 m2 の電極面積の電解セルが多数積層した構造の電解槽を心臓部とし,上位システムからの指令値に追随するように,整流器からの出力電流を制御し,要求水準の純度・圧力の水素を最大 2000 Nm3/Hr の能力で製造するように設計されている。
実用レベルでそういう制御が取られてるのかは分からん、可能性として言っただけ
福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)では単純に太陽光出力が低ければ水素発生量が低くなるような制御っぽい
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jieenermix/99/4/99_338/_pdf/-char/ja
>当装置は,約 3 m2 の電極面積の電解セルが多数積層した構造の電解槽を心臓部とし,上位システムからの指令値に追随するように,整流器からの出力電流を制御し,要求水準の純度・圧力の水素を最大 2000 Nm3/Hr の能力で製造するように設計されている。
479名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:42:11.82ID:G6Pk1JUD0 余剰電力は巨大なフライホイルを回すか巨大な重錘を吊り上げて夜間のエネルギーにしろ
481名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:43:04.36ID:Dqzmb/UJ0 水を電気分解して水素作れ
482名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:44:23.49ID:biAqu7qA0 水素はまぁ貯蔵に問題があるが
ダメならアンモニアにでも変換しておけばいい
ダメならアンモニアにでも変換しておけばいい
483名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:44:37.29ID:yiGAhPfA0 リニモのために本州の長さのトンネルをほるなら似た長さで月を貫通するトンネルが掘れる
穴に石を落としたら加速して振動しつづけるから発電につかえる
おむすびころころはこれのことである
穴に石を落としたら加速して振動しつづけるから発電につかえる
おむすびころころはこれのことである
484名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:47:10.21ID:Dqzmb/UJ0 二酸化炭素もやろうと思えば電気分解できるらしいな
485名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:48:34.69ID:7IE6+pTA0 >>8
タワマン蓄発電でいいよ
余剰電力で持ち上げた重りをタワマンの高さから落とすことで発電する
中国でもう商用化してる
将来的にはエレベーターに組み込めるだろう
重力を用いて超高層を「電池」に
米SOMがエネルギー貯蔵の有力企業と独占契約
2024.06.27
超高層ビルの上層まで重りを持ち上げてエネルギーを貯蔵し、落下させて発電する。超高層を「電池」に変身させるアイデアが実現に向けて動き出す。米大手設計事務所が貯蔵技術を持つ企業と独占契約を結んだ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00204/061900014/
タワマン蓄発電でいいよ
余剰電力で持ち上げた重りをタワマンの高さから落とすことで発電する
中国でもう商用化してる
将来的にはエレベーターに組み込めるだろう
重力を用いて超高層を「電池」に
米SOMがエネルギー貯蔵の有力企業と独占契約
2024.06.27
超高層ビルの上層まで重りを持ち上げてエネルギーを貯蔵し、落下させて発電する。超高層を「電池」に変身させるアイデアが実現に向けて動き出す。米大手設計事務所が貯蔵技術を持つ企業と独占契約を結んだ。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00204/061900014/
486名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:48:57.53ID:eXo2Z1aV0487名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:49:06.64ID:uZOlLLBk0 全固体電池が完成したら、変わるから
そろそろ完成する
そろそろ完成する
489名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:49:37.60ID:0P4ByRXB0 事業所が発電停止にするなら再エネ賦課金安くできないの?
491名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:52:27.88ID:yiGAhPfA0 火葬場で湯を沸かしてタービンを回せよ
燃料は人類が存続する限り無くならない
燃料は人類が存続する限り無くならない
492名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:54:19.99ID:cj76XXjq0493名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:55:26.76ID:yiGAhPfA0 >>490
ありがとう
ありがとう
494名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:57:03.53ID:963dCKQg0 無理に使わなくてもいいだろ
もともとは地表を温めてるだけのエネルギーなんだし
もともとは地表を温めてるだけのエネルギーなんだし
495名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 00:59:37.32ID:Y3Bkgjod0 蓄電技術がしょぼすぎるからな
496名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:00:13.74ID:5HfhU2hP0 夜にすればいいじゃん
498名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:02:05.08ID:po9QnQzv0499名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:03:45.18ID:bOweTT/60 FIT開始から13年位だが蓄電池の値段が下がらんから
導入しても元取れる状態にならんかったな。
しょうがないから自家消費出来ない電気は
10年経過後は11円/kwhで売っとる
導入しても元取れる状態にならんかったな。
しょうがないから自家消費出来ない電気は
10年経過後は11円/kwhで売っとる
500名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:06:37.28ID:LFiRadU40 電力事業は、発電、送電、配電、だが、それに蓄電を入れる(今でも揚水と発電などをしているけれども)。
いずれ電池を制する者が蓄電事業を制する。直流送電網も交流網と並列して設置すべき。
いずれ電池を制する者が蓄電事業を制する。直流送電網も交流網と並列して設置すべき。
501名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:17:54.42ID:f4kpaiOU0 メガソーラーは揚水発電と入セットにすれば良い。
今はそれしか蓄電出来ないだろ。
あとは、電気分解でもして水素を作るか。
今はそれしか蓄電出来ないだろ。
あとは、電気分解でもして水素を作るか。
502名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:18:52.95ID:oD+eWRz90 機動的インセンティブ与えれば即だぞ、ケチって強欲かますから嫌われて余る
503名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:22:17.20ID:GGcckY4H0 太陽光発電+揚水蓄電ってムリなのか?
504名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:23:49.80ID:biyL+w9X0 EV車に給電して、夜間にその電気を使う
505名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:25:08.83ID:6pMNRCGS0 >>503
無理じゃないけどあんまり意味がない
無理じゃないけどあんまり意味がない
506名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:29:23.00ID:GGcckY4H0507名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:29:33.63ID:1b+r/++X0 余剰エネルギーでCo2からO2を取り出せばいいんでねーの?
508名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:32:53.80ID:F3CWU8wZ0 無計画な昼間の発電が原因なんだから
発電側に昼夜を通しての安定供給を義務付ければ
蓄電池なり使って夜でも供給できるようにするだろ
発電側に昼夜を通しての安定供給を義務付ければ
蓄電池なり使って夜でも供給できるようにするだろ
509名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:35:30.75ID:uZOlLLBk0 あと、2〜3年で大量に逐電できる全固体電池が完成するから
ソーラパネルの騙し売りは今が最後かと
ソーラパネルの騙し売りは今が最後かと
511名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:41:20.01ID:6pMNRCGS0 ちょっと思うんだが晴れの日一軒家で普通に1日発電した場合
かなりの量の電気が余るんだよな
かなりの量の電気が余るんだよな
512名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:41:38.42ID:6pMNRCGS0 蓄電器以外にも電気自動車とか入れるしかない
513名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:43:41.29ID:7Pw09Ond0 電気どころかパネル自体が大量のごみになる頃なんだが何もしてないよなw
補助金が出るからとパネル付けた知り合いはバイデンも数十円レベルとか言ってるw
そろそろ寿命で廃棄するのに大赤字だってさw
相変わらず役人政治家は後のことを何も考えずに場当たり的にやってる感だけで
金を湯水のごとく浪費するw
補助金が出るからとパネル付けた知り合いはバイデンも数十円レベルとか言ってるw
そろそろ寿命で廃棄するのに大赤字だってさw
相変わらず役人政治家は後のことを何も考えずに場当たり的にやってる感だけで
金を湯水のごとく浪費するw
514名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 01:48:05.28ID:vnfL3RZl0 八ッ場ダムで揚水
515名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 02:16:52.50ID:5OdXF/gq0 >>513
百合子「ふふふ」
百合子「ふふふ」
516名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 02:18:17.90ID:RIebGQOS0 ためられない環境なら余らせとけばよくないか
517名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 02:36:55.57ID:hzj9EOA60 無駄なものを作りすぎ
電力会社から安定供給の義務がなくなったのが全ての根源
経産省がバカだとこうなる
電力会社から安定供給の義務がなくなったのが全ての根源
経産省がバカだとこうなる
518名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 02:41:24.13ID:t9m0tbdy0 大容量蓄電池ができない限りは垂れ流しだろ
519名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 02:42:08.00ID:m2lbY0T+0 シンプルにタダであげてエアコン動かしまくればいいのでは
520名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 02:46:18.10ID:cGrPERI40 >>8
蓄電するよりもすぐに電気エネルギーに変換可能な物質を作って貯蔵するほうが早い
というよりもそもそも電気エネルギーにこだわる必要もない
お湯沸かしたいなら最初から昼は太陽光で温めりゃいいわけだし、照明は太陽光を光ファイバーで室内に届けりゃいい
蓄電するよりもすぐに電気エネルギーに変換可能な物質を作って貯蔵するほうが早い
というよりもそもそも電気エネルギーにこだわる必要もない
お湯沸かしたいなら最初から昼は太陽光で温めりゃいいわけだし、照明は太陽光を光ファイバーで室内に届けりゃいい
521名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 02:46:42.48ID:MZshwgRP0 太陽光発電はいらない。電気代が余計に高くなって供給が不安定になった。
とにかく太陽光発電は送電網に繋げないでくれ、迷惑でしかない。
とにかく太陽光発電は送電網に繋げないでくれ、迷惑でしかない。
522名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:00:29.12ID:bOweTT/60 九州は特に出力制御連発するよな。
エアコン稼働しなくなる春秋は電力需要が落ち込むから
電気余りまくりで九州電力が買い取らないとメガソーラーやってる奴等が以前から騒いでたが
FIT20年の為に10kw以上屋根に乗せた連中も
2022年末から出力制御の対象になった。
エアコン稼働しなくなる春秋は電力需要が落ち込むから
電気余りまくりで九州電力が買い取らないとメガソーラーやってる奴等が以前から騒いでたが
FIT20年の為に10kw以上屋根に乗せた連中も
2022年末から出力制御の対象になった。
523名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:06:23.26ID:M8kDmBCv0 水を電気分解しとけよ
524名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:06:26.06ID:JlyZQFXK0 余った電力で電気椅子を使って役立たずを始末しよう
525名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:07:01.15ID:eXo2Z1aV0 リン酸鉄リチウム電池で調べてみろ
激安で高耐久、置くだけなら最適
激安で高耐久、置くだけなら最適
526名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:07:11.67ID:Tlx4sHTo0 戸別で運用するしかないんよな
もとから他の設備がないわけじゃないから
メガソーラーとかいらんのよ
効率も悪いし問題も起きてるしいいことない
もとから他の設備がないわけじゃないから
メガソーラーとかいらんのよ
効率も悪いし問題も起きてるしいいことない
527名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:08:05.90ID:C72OZ4If0 昼間は太陽光パネルを外して太陽熱温水器をセットすれば解決
530名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:16:17.38ID:Tlx4sHTo0 春は氷秋は温水作りまくって気候の変化に抵抗したい
531名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:17:22.88ID:cW2hArNF0 太陽光利権もやっぱ自民か、南無

ネトウヨの東京ホルホルスレ
533名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:22:25.49ID:zk6BfeOp0 余った電気で巨大な扇風機回して風力発電を助ける
534名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:26:02.07ID:4lfglELV0 貯めておくのが困難ならそのまま余らすしかないわな
535名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:28:21.40ID:nICEW3mS0 そう、水素作れよ
水素のごみ収集車とか佐川のトラックあっただろ
水素のごみ収集車とか佐川のトラックあっただろ
536名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:28:51.92ID:wUIYVgSC0 jLdqDRH+0
何でカタカタなん
神風、津波、可愛い
漢字がわからんのん?
何でカタカタなん
神風、津波、可愛い
漢字がわからんのん?
537名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:30:10.26ID:dNyrX+6R0 余ってるならなんで値上げするの
538名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:38:32.76ID:tAUxqdyQ0 余ってるなら太陽光パネル潰せよ 賦課金上がってんだよ
539名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:38:52.75ID:9b4d5jKr0 ナトリウムイオン電池は火災の危険ないし安価で揚水発電よりコスパよくなってるのよ
ただつくってるのはアメリカと中国だっけエレコムとかは超小型で高いし
ただつくってるのはアメリカと中国だっけエレコムとかは超小型で高いし
540名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:40:21.97ID:XEdg8v0H0 金儲けの大義名分に過ぎないんだからしゃーない
541名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:52:27.12ID:oo9JNswk0 ケムトレイル
542名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:52:40.41ID:oo9JNswk0 はいろんぱ
544名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 03:54:01.13ID:VX+BKdHp0 自宅の太陽発電なら100万位のバッテリーを増設するのが一番効率が良い
事業クラスなら相談しなくても営業マンが売り込みに来ている筈
事業クラスなら相談しなくても営業マンが売り込みに来ている筈
545名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 04:11:07.62ID:eXo2Z1aV0 >>544
100万円もしないよ
https://jp.litime.com/products/litime12v460ah?variant=46686162649395
ここでリン酸鉄リチウム買えるぞ
クソ安いよ
100万円もしないよ
https://jp.litime.com/products/litime12v460ah?variant=46686162649395
ここでリン酸鉄リチウム買えるぞ
クソ安いよ
546名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 04:14:13.83ID:XyODJBV/0 相変わらず大容量蓄電はできないのか?
発電発電ばかりでなく
発電発電ばかりでなく
548名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 04:36:17.10ID:ngtqpJxN0 昼間はゴドオジ無職は寝てるしな
549名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 04:42:30.87ID:fvVtr5kC0 RTX5090つけっぱなしで森ベンチやる
550名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 04:44:10.70ID:djudZpeq0 >>502
そういうのナシでペイするように組ませないとダメだわ。
そういうのナシでペイするように組ませないとダメだわ。
551名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 04:46:36.48ID:djudZpeq0552名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 04:49:47.64ID:djudZpeq0553名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 04:50:14.93ID:VX+BKdHp0 >>545
国内の大手メーカーが理想
10年後に劣化して出火で家が燃えても既に販売会社は倒産してたとかあり得るからな
LIXILの旧新日軽もいまだに20年前のリコール保障をやっているたかが1000円程度の部品取り付けの為に無償で作業員派遣してな
国内の大手メーカーが理想
10年後に劣化して出火で家が燃えても既に販売会社は倒産してたとかあり得るからな
LIXILの旧新日軽もいまだに20年前のリコール保障をやっているたかが1000円程度の部品取り付けの為に無償で作業員派遣してな
554名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 04:50:25.56ID:JiGPzHvw0 蓄電して電力会社に売るんじゃないの?
556名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 04:54:48.48ID:dXF71pSc0 >>10
真空管のコンデンサーという謎技術
真空管のコンデンサーという謎技術
557名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:02:19.82ID:Ig9hAhxM0 発電量をコントロール出来ない代物使うからこうなる
558名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:02:45.02ID:b4vbXh/70 ・150兆円使って下がる温度#shorts #そこまで言って委員会NP
・【財務省が脱炭素に150兆円掛け】気温は0.006度下がりました!費用対効果も計算できない
バカ財務省・そんな事より税金・社会保険料下げろ!
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください
歴代の環境省の事務次官の方達が、様々な政府の外郭団体や民間企業に
天下っておられるようです
・環境省 Wikipedia
・歴代事務次官 環境事務次官
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
因みにですが、事務次官の方の退職金は7500万円だそうです
・3分でわかる「天下り」
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください
試しに政治献金・政治資金パーティー・天下りを、根絶してみればいいのです
すると為政者達も官僚達も誰一人、『地球温暖化が~!』とは、言わなくなります
試しに環境保護団体が会談・会合名目で、経費で飲食をする事を禁止にしてみればいいのです
すると誰一人、『地球温暖化が~!』とは、言わなくなります
仮に100年後に本当に地球の平均気温が2.3度上昇して、異常気象が発生するとしても
私は元役人の皆様方は、天下りと渡り行為を繰り返す必要は、一切無いと思います
・【財務省が脱炭素に150兆円掛け】気温は0.006度下がりました!費用対効果も計算できない
バカ財務省・そんな事より税金・社会保険料下げろ!
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください
歴代の環境省の事務次官の方達が、様々な政府の外郭団体や民間企業に
天下っておられるようです
・環境省 Wikipedia
・歴代事務次官 環境事務次官
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
因みにですが、事務次官の方の退職金は7500万円だそうです
・3分でわかる「天下り」
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください
試しに政治献金・政治資金パーティー・天下りを、根絶してみればいいのです
すると為政者達も官僚達も誰一人、『地球温暖化が~!』とは、言わなくなります
試しに環境保護団体が会談・会合名目で、経費で飲食をする事を禁止にしてみればいいのです
すると誰一人、『地球温暖化が~!』とは、言わなくなります
仮に100年後に本当に地球の平均気温が2.3度上昇して、異常気象が発生するとしても
私は元役人の皆様方は、天下りと渡り行為を繰り返す必要は、一切無いと思います
559名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:04:11.56ID:b4vbXh/70 ・「一日中ボケッとしていても報酬は1500万円だった」 東京都の「天下り天国」を経験者が明かす
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
都幹部の中で最も優遇されるのが副知事。局長よりさらに上、最高ランクの天下り先が用意されるという。
「代々副知事を辞めた人が天下る“副知事ポスト”がいくつかあり、例えば『東京都競馬株式会社』や
『株式会社東京臨海ホールディングス』、『東京地下鉄株式会社』(東京メトロ)などがそれにあたります」
「環境公社の理事長なんて肩書を見ると、すごいことをやっていそうに思うかもしれませんが、基本的に
それほどやることはありません。会議や理事会に出席したり、決裁の判を押したり。率直に言ってしまえば、
理事長室で一日中ボケッとしていてもいいのです」
それで年収は1500万円だった。
・「地球温暖化」のウソに騙されるな
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
地球の大気中のCO2濃度は現在約410ppmで、産業革命前の1850年頃の280ppmに比べて
約5割増えています。一方、地球の平均気温は産業革命前に比べて0.8℃上昇しました。日本の
気温上昇は過去百年当たりで0.7℃。これは気象庁が発表している公式の数字です。
最近、猛暑になるたびに「地球温暖化のせいだ」と言われますが、事実はまったく違います。日本の
気温上昇が100年で0.7℃ですから、1990年から2020年までの30年間では0.2℃程度上昇した
ことになります。しかし、0.2℃といえば体感できるような温度差ではありません。2018年に気象庁は
「熊谷(埼玉県)で最高気温が国内の統計開始以来最高となる41.1℃になった」と発表しましたが、
地球温暖化がなければ熊谷は40.9℃だった、という程度の違いです。地球温暖化はごくわずかに
気温を上げているに過ぎないのです。
・ダボス会議の開幕でプライベートジェット1040機が発着、このCO2排出量は自動車35万台分、
温暖化の議論とつじつま合わずと批判の声
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
都幹部の中で最も優遇されるのが副知事。局長よりさらに上、最高ランクの天下り先が用意されるという。
「代々副知事を辞めた人が天下る“副知事ポスト”がいくつかあり、例えば『東京都競馬株式会社』や
『株式会社東京臨海ホールディングス』、『東京地下鉄株式会社』(東京メトロ)などがそれにあたります」
「環境公社の理事長なんて肩書を見ると、すごいことをやっていそうに思うかもしれませんが、基本的に
それほどやることはありません。会議や理事会に出席したり、決裁の判を押したり。率直に言ってしまえば、
理事長室で一日中ボケッとしていてもいいのです」
それで年収は1500万円だった。
・「地球温暖化」のウソに騙されるな
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
地球の大気中のCO2濃度は現在約410ppmで、産業革命前の1850年頃の280ppmに比べて
約5割増えています。一方、地球の平均気温は産業革命前に比べて0.8℃上昇しました。日本の
気温上昇は過去百年当たりで0.7℃。これは気象庁が発表している公式の数字です。
最近、猛暑になるたびに「地球温暖化のせいだ」と言われますが、事実はまったく違います。日本の
気温上昇が100年で0.7℃ですから、1990年から2020年までの30年間では0.2℃程度上昇した
ことになります。しかし、0.2℃といえば体感できるような温度差ではありません。2018年に気象庁は
「熊谷(埼玉県)で最高気温が国内の統計開始以来最高となる41.1℃になった」と発表しましたが、
地球温暖化がなければ熊谷は40.9℃だった、という程度の違いです。地球温暖化はごくわずかに
気温を上げているに過ぎないのです。
・ダボス会議の開幕でプライベートジェット1040機が発着、このCO2排出量は自動車35万台分、
温暖化の議論とつじつま合わずと批判の声
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
560名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:08:30.95ID:gFSkEd660 自然を人工に変える利権が優秀すぎるので太陽エネルギーが有効活用されないらしい
561名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:16:29.44ID:I01p1SDJ0 蓄電池の大量投入しかない
中国依存が問題なだけ
ウルトラCではケイ砂蓄熱で季節を超えて数ヶ月先までエネルギー保存。こっちは中国依存がない
中国依存が問題なだけ
ウルトラCではケイ砂蓄熱で季節を超えて数ヶ月先までエネルギー保存。こっちは中国依存がない
562名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:16:51.69ID:FNi1EO+w0 電気じゃなくて空気中の窒素から肥料作ってプールしとくとか?
肥料なら消費期限15年はいけるし
肥料なら消費期限15年はいけるし
563名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:24:56.90ID:qAjrM5400564名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:28:57.91ID:3ThPSuib0 ソーラーパネル利権いい加減にしてくれ
565名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:29:06.49ID:emvu8YEs0 海を自然の蓄電池に…
566名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:31:50.16ID:3j5VpXjL0 >>564
菅直人が導入したFITとか賦課金って制度がクソなだけ
菅直人が導入したFITとか賦課金って制度がクソなだけ
567名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:35:20.15ID:z3pNMI1g0 貯められる技術ないからどうしようもない
貯めるときに電力使って
貯めたのに放電して
いざ使う時も電線通るだけでロスしまくり
100あっても実質30しかない
貯めるときに電力使って
貯めたのに放電して
いざ使う時も電線通るだけでロスしまくり
100あっても実質30しかない
568名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:38:03.75ID:DQ8Wqm3A0 間抜けな仕組み
569名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:38:07.75ID:LJzfR2EN0 熱に変換が効率いいからずっとお湯でも沸かすか肉でも焼いてろ
570名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:43:04.86ID:pmb3qgcJ0 >>1
昨今の電気料金高騰は、その太陽光発電の電力買取費用が上乗せされてるからです。
昨今の電気料金高騰は、その太陽光発電の電力買取費用が上乗せされてるからです。
571名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:45:03.33ID:LJzfR2EN0 買い取りもそろそろ大分安くされてんじゃね?別に火力とかだけでええんやけどな、俺は
572名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:47:26.44ID:+DfsyyyP0 >>1
その余剰電気を国で使って国益にしとけ
その余剰電気を国で使って国益にしとけ
574名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 05:58:49.52ID:qsgegldw0 揚水発電とかシロウトが書いてるけど
設備投資に金がかかるし何より開発されつくしてて
適地がない、さらに揚水発電の運用なんて電力会社にしか出来ない、さっさと太陽光やめないと
どんどん悪化していくよ(電力会社社員より)
設備投資に金がかかるし何より開発されつくしてて
適地がない、さらに揚水発電の運用なんて電力会社にしか出来ない、さっさと太陽光やめないと
どんどん悪化していくよ(電力会社社員より)
575名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:02:37.29ID:D/pEqGiz0 夜は激安にすれば良くないか?
グラム5円とか。
グラム5円とか。
576名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:06:08.32ID:uHyNB1Ww0 おまいらの「自家発電」ってどのくらい発電できるんだろ
577名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:06:55.97ID:yt8SpgsC0 >>571
最近太陽光は上乗せされている
太陽光発電は安いから安く売っても儲かるはすだし、魅力的なら補助金まがいのFITなんてなくても参入増えるはずなんだけどなあ。
太陽光発電が国内最安の電源に、供給価格が4円/kWh台まで低下
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/051601525/
↓
再エネ賦課金が過去最高 32年ごろまで増加 専門家「国民の許容範囲超えている」
https://www.sankei.com/article/20250405-YVTX5NRSDZICDFPT7UP2E2RLFA/
最近太陽光は上乗せされている
太陽光発電は安いから安く売っても儲かるはすだし、魅力的なら補助金まがいのFITなんてなくても参入増えるはずなんだけどなあ。
太陽光発電が国内最安の電源に、供給価格が4円/kWh台まで低下
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/051601525/
↓
再エネ賦課金が過去最高 32年ごろまで増加 専門家「国民の許容範囲超えている」
https://www.sankei.com/article/20250405-YVTX5NRSDZICDFPT7UP2E2RLFA/
578名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:07:05.63ID:44px8Xpi0 火力と原発を止めればいいんだよ
579名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:07:25.33ID:v8oLc7ar0 現状エコキュート位か
お得なプランよろしく
お得なプランよろしく
580名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:09:27.63ID:9idUTnbA0 >>3
そこは『カンと禿』だろ
そこは『カンと禿』だろ
>>1
再エネ課徴金を廃止する
再エネ課徴金を廃止する
>>260
チャイナの石炭発電をほんの少し規制するだけで温暖化も緩和するんじゃない?
チャイナの石炭発電をほんの少し規制するだけで温暖化も緩和するんじゃない?
584名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:22:10.13ID:YA0ye44/0586名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:24:28.20ID:YA0ye44/0 >>574
いや、今は原発ほとんど稼働してないだろ
使ってない揚水発電所を使えばよくね?
せっかく発電した電力を捨てたら電気代が上がるだけ
捨てずに有効活用するのが消費者、国民のため
使わない理由って何かあるの?
いや、今は原発ほとんど稼働してないだろ
使ってない揚水発電所を使えばよくね?
せっかく発電した電力を捨てたら電気代が上がるだけ
捨てずに有効活用するのが消費者、国民のため
使わない理由って何かあるの?
587名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:24:36.93ID:KORrmjv20 よし雨の日税だ
588名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:24:38.33ID:yt8SpgsC0 >>584
10年前は太陽光発電増やしたいってことで手厚いのは分かるけど、今頃また買取金額増やした理由がわからない
10年前は太陽光発電増やしたいってことで手厚いのは分かるけど、今頃また買取金額増やした理由がわからない
589名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:26:51.25ID:MdqnFca90 送電線につなぐの止めて水素作らせるか、蓄電池を義務付けて一旦貯める
590名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:27:07.82ID:yt8SpgsC02025/04/28(月) 06:29:22.08ID:QTO9nVc40
スーパーの値引きシールみたいに電気が余っている時にスマホで特売情報流して、今なら50%off!!みたいに充電促したらええんちゃう?知らんけど
592名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:29:37.46ID:YA0ye44/0 >>590
いや、既に揚水発電所は存在するだろ
原発の余った夜間電力を蓄電するために建設したものがな
今はその原発をほとんど使ってないし、逆に昼のほうが電力余ってるんだから
その余った電力を貯めるために使ってない揚水発電所を使えばいい
いや、既に揚水発電所は存在するだろ
原発の余った夜間電力を蓄電するために建設したものがな
今はその原発をほとんど使ってないし、逆に昼のほうが電力余ってるんだから
その余った電力を貯めるために使ってない揚水発電所を使えばいい
593名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:29:59.88ID:cel9XqXE0 みんなで溶接しようぜ
594名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:30:21.55ID:BYmKNGim0 ナトリウムイオン電池でええやんw
595名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:31:59.27ID:YA0ye44/0 >>588
新規開設分の買取価格は昔と比べて劇的に下がっているよ
買取総額が減らない理由は買取価格が高かった時代の太陽光発電所がまだ大量に存在するから
FITって開設した時点で20年間の買取価格が固定される仕組みだからな
新規開設分の買取価格は昔と比べて劇的に下がっているよ
買取総額が減らない理由は買取価格が高かった時代の太陽光発電所がまだ大量に存在するから
FITって開設した時点で20年間の買取価格が固定される仕組みだからな
596名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:35:56.69ID:yt8SpgsC0597名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:36:00.28ID:dwSaGnx40 東京新聞は出力制限が頻発してると言うが、2024年の東京電力圏内で東京電力の出力制の実績を見つけることが出来なかった。
また出力制限は10KW以上からと言うことなので、一般的な戸建の屋根にソーラーパネル付けているところであれば関係なさそうだった。
では、出力制限が頻発しているとは一体どこの話なのか?
また出力制限は10KW以上からと言うことなので、一般的な戸建の屋根にソーラーパネル付けているところであれば関係なさそうだった。
では、出力制限が頻発しているとは一体どこの話なのか?
598名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:37:08.41ID:yt8SpgsC0 >>592
揚水蓄電って水力発電所での発電量調整みたいなものでしょ。蓄電だから使い切ったらまた貯める必要ある。
揚水蓄電って水力発電所での発電量調整みたいなものでしょ。蓄電だから使い切ったらまた貯める必要ある。
599名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:38:06.34ID:3CnPNFrO0 充電池の性能上がれば良いけど
現状リチウムイオン電池しか無いしな
現状リチウムイオン電池しか無いしな
600名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:41:15.56ID:yt8SpgsC0 >>595
2012年買取金額 0.22円/kWh
2025年買取金額 3.98円/kWh
https://pps-net.org/statistics/renewable
買取金額が劇的に増えてね?
2012年買取金額 0.22円/kWh
2025年買取金額 3.98円/kWh
https://pps-net.org/statistics/renewable
買取金額が劇的に増えてね?
601名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:41:17.68ID:YA0ye44/0602名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:43:42.56ID:YA0ye44/0 >>600
2012年当時はまだ開設完了して、発電をしている発電所が少なかったからね
新規開設分の買取単価は昔と比べて劇的に下がっているのは事実
2015年あたりまでに開設(設置申請)した発電所が稼働しているから買取総額が高いだけの話
2012年当時はまだ開設完了して、発電をしている発電所が少なかったからね
新規開設分の買取単価は昔と比べて劇的に下がっているのは事実
2015年あたりまでに開設(設置申請)した発電所が稼働しているから買取総額が高いだけの話
603名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:47:20.86ID:yt8SpgsC0 >>602
単位見ればわかるけど総額の話じゃなくて単価が上がっているんじゃね?
単位見ればわかるけど総額の話じゃなくて単価が上がっているんじゃね?
604名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:49:15.69ID:iGa5YQSo0 夏の電気代安くして欲しいんだけど
我慢してる老人もいるっちゅうのに捨ててるんか?
我慢してる老人もいるっちゅうのに捨ててるんか?
605名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:49:46.42ID:YA0ye44/0 >>603
買取の「単価」は上がってない
買取の「総額」が上がったから賦課金の「単価」が上がっている
賦課金の仕組み理解している?
FITによる買取総額(からそこから得られる利潤を差し引いた額)を
電力会社の販売電力量で割って賦課金の「単価」が決まっているんだよ
買取の「単価」は上がってない
買取の「総額」が上がったから賦課金の「単価」が上がっている
賦課金の仕組み理解している?
FITによる買取総額(からそこから得られる利潤を差し引いた額)を
電力会社の販売電力量で割って賦課金の「単価」が決まっているんだよ
606名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:50:14.93ID:yt8SpgsC0 再エネの買取「総電力」は増えているのは間違いない。
昼間余るくらいだから。
で、時間天気限定で電力余りなのに単価が上がる仕組みがわからない。供給過多なら安くなるはずだし、実際途中まで安くなっていた。
昼間余るくらいだから。
で、時間天気限定で電力余りなのに単価が上がる仕組みがわからない。供給過多なら安くなるはずだし、実際途中まで安くなっていた。
607名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:50:43.60ID:AdQLT7ST0 昼間の電気をタダにすれば
後は乞食が考えくれる
後は乞食が考えくれる
609名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:53:41.14ID:qs4XQkmq0 電気は貯められないからそのまま使うしかない
近隣の工場あたりが使ってくれるのがベストなんだがのう(´・ω・`)
近隣の工場あたりが使ってくれるのがベストなんだがのう(´・ω・`)
610名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:54:13.92ID:6RXufy2O0 ゆりこ
これどーすんの?
これどーすんの?
611名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:54:48.83ID:YA0ye44/0 >>608
ちなみに、2年くらい前に賦課金の単価が下がったのは石油が高騰したから
要するに火力発電のコストが爆増して、FITで買い取った電力の価値が上がったから
電力会社が被る不利益を補填する目的である賦課金の単価が下がった
ちなみに、2年くらい前に賦課金の単価が下がったのは石油が高騰したから
要するに火力発電のコストが爆増して、FITで買い取った電力の価値が上がったから
電力会社が被る不利益を補填する目的である賦課金の単価が下がった
612名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 06:57:46.02ID:tu/3m91Q0 巨大な蓄電場を作る
613名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:01:35.99ID:otYWCX8c0 太陽光発電より太陽熱温水システムの方がエネルギー効率が良い
風呂沸かし放題、温水使い放題
風呂沸かし放題、温水使い放題
614名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:04:23.28ID:PJ4n7FwI0 お湯沸かしてゆで卵量産
615名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:06:18.86ID:KwtbLmiq0 >>430
地獄の環境汚染w
地獄の環境汚染w
616名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:09:30.53ID:lil+4y4G0 外国資本のメガソーラー電線窃盗を無罪にする
賦課金も減るし自然破壊も収まる
賦課金も減るし自然破壊も収まる
617名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:12:26.83ID:uHx+mv780 無駄な物に省エネ賦課金払わせるな
618名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:13:50.69ID:VAcGU1MT0 CO2回収装置の施設でも作ってドライアイスでも製造すれば良くね
619名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:15:18.05ID:6pMNRCGS0 大型のアクアリウム水槽を作ってアメリカザリガニを飼育すれば?
620名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:17:41.28ID:yt8SpgsC0621名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:22:00.00ID:vIJim+Mw0 余った電気は徐々に排熱になるから温暖化になってしまうのでは
622名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:24:26.40ID:vNRsKjY+0 山間部は住む人も減ってるから
昔よりダムが作りやすいだろ
巨大なダムを作りまくって揚水発電だ
昔よりダムが作りやすいだろ
巨大なダムを作りまくって揚水発電だ
623名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:25:12.30ID:WjIKckeF0 すも
624名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:25:22.83ID:WjIKckeF0625名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:30:07.38ID:JgLxtEzn0626名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:32:43.51ID:7brIflW70 停止原発に必ず付いてる揚力発電所へ余剰電力を貯めれば
低コストで回生エネルギーシステムの構築完了
低コストで回生エネルギーシステムの構築完了
627名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:34:10.79ID:3K66QKMY0 昼間にどれだけ使えるかの勝負
天気予報連動のエコキュートをおすすめ
売電だけだと回収前に卒fitするで
天気予報連動のエコキュートをおすすめ
売電だけだと回収前に卒fitするで
628名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:39:04.50ID:KeWO8wdV0 その理屈でいくと太陽光の有効活用ができていないので国土すべてに太陽刻パネルを設置すべしとなる
巡り巡って反原発ということか
巡り巡って反原発ということか
629名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:40:34.06ID:2YEIHqwx0 冷蔵庫ずっと開けとけよ
630名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:41:35.43ID:YA0ye44/0631名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:48:33.38ID:rPJHPbIa0 >>173
馬鹿発見
馬鹿発見
632名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:49:38.89ID:F3YhWuiA0 値段を下げないとおかしいだろ
633名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:50:12.20ID:aoJtNgj/0 無料の観覧車を回し続ければ良いw
634名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:52:06.63ID:xZhJULQm0635名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:52:56.32ID:u2euYs2K0 値段下げろよ
高いから使わないんだろ
高いから使わないんだろ
636名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 07:53:28.65ID:nAIiha8t0 割れて応援
637名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:01:39.64ID:tvA6zBlJ0 蓄電しろよ
638名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:02:15.54ID:YYxEUMDh0639名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:02:37.53ID:1Ll8lSnp0 太陽に返却しろよ
安い鉛バッテリー沢山並べて充電しといて夜に使えば良いのに
車に積むわけじゃないから多少大きくても安ければ問題ないでしょ
車に積むわけじゃないから多少大きくても安ければ問題ないでしょ
641名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:03:46.41ID:fBbWSBBI0 ソーラーパネルをやめて草を生やす
ヤギに食わせる
ヤギ乳と肉にする
ヤギに食わせる
ヤギ乳と肉にする
642名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:08:58.23ID:gbh6hJ0c0 プラズマ作ってゴミ燃やせ
643名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:12:03.43ID:gbh6hJ0c0644名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:19:19.25ID:4zuboy//0 晴れたら原発停止でいいんじゃない?
645名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:20:17.94ID:DHiZpH2B0 蓄電も限度があるからな
646名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:21:14.53ID:tD364AJM0 FITとEV補助金みたいに、金持ちだけが得をする政策は時代の検証に耐えうるとは思えない。
この国の病は偏り。
ジジイやチャイナに政治家と官僚が支配されてる。
この国の病は偏り。
ジジイやチャイナに政治家と官僚が支配されてる。
647名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:23:58.50ID:CoYC7YYg0 地球の裏側と融通し合えばよくね?
648名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:24:08.73ID:cel9XqXE0 各家庭に義務化すべきは蓄電池でしたとさ
649名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:25:01.33ID:9P8e5IAx0 お湯を沸かすなら太陽電池より太陽熱温水器のほうが圧倒的に高効率
そりゃ当たり前だよな
太陽→電気→熱
太陽→熱
だから
そりゃ当たり前だよな
太陽→電気→熱
太陽→熱
だから
650名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:26:10.58ID:tWbewjcb0 >>18
ほんこれ
ほんこれ
651名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:27:23.12ID:tWbewjcb0 >>37
再エネに使うべき金を安倍チョンが原発に使えるようにしたことも知らない情弱w
再エネに使うべき金を安倍チョンが原発に使えるようにしたことも知らない情弱w
652名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:29:24.80ID:u2euYs2K0 太陽光、買取額下げてるんだよな。なのに電気代は上がると
653名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:32:54.89ID:uqa2wRSD0 2024年の火力発電の割合 約79%
石炭35.2%、LNG35.5%、石油1.1%
水力発電8.7%
新エネルギー等11.3%
2023年度 火力発電 全体電力 68.6%
火力の割合が増えてるな、
春秋の晴れの日中しか満足に発電できない太陽光発電は衰退
石炭35.2%、LNG35.5%、石油1.1%
水力発電8.7%
新エネルギー等11.3%
2023年度 火力発電 全体電力 68.6%
火力の割合が増えてるな、
春秋の晴れの日中しか満足に発電できない太陽光発電は衰退
654名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:35:02.05ID:a4ZCxdm00 あっ いんぐ〜 あっ いんぐ〜
集団すと〜か〜警備員〜
防犯カメラを痴漢に利用〜
防犯カメラにあちこち映る
トイレに廊下にエレベータ〜
先回りして 何度も乗り込むエレベータ〜
女子と密室 エレベータ〜
女子が入るよ 女子トイレ〜
水差し持って 業務のふりして
トイレで待ち伏せ つきまとい〜
用足し待って 出てきた女〜子を
すートーカー
東梅田の集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜
お仲間す〜とーかー警備員@メトロ梅田駅駅長室横出口 s://i.postimg.cc/bvq5k2bN/image.png
今度は所属がバレないように〜
記名のあるもの一切脱ぎ捨て
この寒空にシャツ1枚〜
会社名も自分の名前も名乗れぬ 何で〜?
そんな警備員〜エレベーターに乗るたび
毎度必ずいてる警備員〜 エレベーター乗車率100%
そんな警備員普通いる〜?
そんな彼のスト〜か〜警備員仲間〜@大阪市北浜〜
草加集団すーとーかー警備員@大阪市中央区北浜の大阪証券取引所ビルB1〜
商談しているオフィスビルのソファ
いつもはいない 無関係の草加すーとーかー警備員が
唐突に現れ背後に仁王立ち〜 盗み聞き準備OKスタンバイ
盗み聞きする気マンマン 試しにビル外に出てもついてきて
隣のビルの植込みの茂みに潜んでまで盗み聞き〜 どういう警備員〜(爆笑)
滅多なことをしゃべるなと 監視してるぞアピしながら一生懸命脅してる
もちろん脅しなんかきかず「滅多なこと」を喋って喋って喋りまくられてしまう
大阪は喋らなあかんのやろ〜?(笑)
東梅田の草加集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜
集団すと〜か〜警備員〜
防犯カメラを痴漢に利用〜
防犯カメラにあちこち映る
トイレに廊下にエレベータ〜
先回りして 何度も乗り込むエレベータ〜
女子と密室 エレベータ〜
女子が入るよ 女子トイレ〜
水差し持って 業務のふりして
トイレで待ち伏せ つきまとい〜
用足し待って 出てきた女〜子を
すートーカー
東梅田の集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜
お仲間す〜とーかー警備員@メトロ梅田駅駅長室横出口 s://i.postimg.cc/bvq5k2bN/image.png
今度は所属がバレないように〜
記名のあるもの一切脱ぎ捨て
この寒空にシャツ1枚〜
会社名も自分の名前も名乗れぬ 何で〜?
そんな警備員〜エレベーターに乗るたび
毎度必ずいてる警備員〜 エレベーター乗車率100%
そんな警備員普通いる〜?
そんな彼のスト〜か〜警備員仲間〜@大阪市北浜〜
草加集団すーとーかー警備員@大阪市中央区北浜の大阪証券取引所ビルB1〜
商談しているオフィスビルのソファ
いつもはいない 無関係の草加すーとーかー警備員が
唐突に現れ背後に仁王立ち〜 盗み聞き準備OKスタンバイ
盗み聞きする気マンマン 試しにビル外に出てもついてきて
隣のビルの植込みの茂みに潜んでまで盗み聞き〜 どういう警備員〜(爆笑)
滅多なことをしゃべるなと 監視してるぞアピしながら一生懸命脅してる
もちろん脅しなんかきかず「滅多なこと」を喋って喋って喋りまくられてしまう
大阪は喋らなあかんのやろ〜?(笑)
東梅田の草加集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜
655名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:36:46.21ID:h5RwE7az0656名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:41:29.38ID:Ldrw8t8k0 上にも書いたけど
ドイツでも問題になって色々試行錯誤したけれども
現実的には捨てるのが一番となりました
結局蓄電してもコストで見合わないという事
それこそ水を電気分解して水素と酸素に分離するとかでもやればと思うけど
それも見合わなかったという話
ドイツでも問題になって色々試行錯誤したけれども
現実的には捨てるのが一番となりました
結局蓄電してもコストで見合わないという事
それこそ水を電気分解して水素と酸素に分離するとかでもやればと思うけど
それも見合わなかったという話
657名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:44:12.10ID:h5RwE7az0 >>656
無料充電所を開放して優しい世界にするのが正解だな
無料充電所を開放して優しい世界にするのが正解だな
659名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:52:14.03ID:UcCCNK9p0660名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:56:20.23ID:h5RwE7az0 中抜売国奴とネトウヨを祖国に返せば
あっという間に電気代は下がるってことがよくわかんだね
あっという間に電気代は下がるってことがよくわかんだね
661名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 08:56:22.77ID:hWYCGi1W0 揚水発電に使うエネルギー、建設費、維持費全て無駄
それらが排出する二酸化炭素や排熱も計算に入れて
それらが排出する二酸化炭素や排熱も計算に入れて
662名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:00:21.05ID:2wR5X6Kl0 夜間電力が安いプランはあるけど、昼間安いプランはほぼない
それをやると発電事業者が儲からないから
安いプランが出れば当然昼間に湯を沸かす人や、蓄電池を使う人が増える
そんだけの話
それをやると発電事業者が儲からないから
安いプランが出れば当然昼間に湯を沸かす人や、蓄電池を使う人が増える
そんだけの話
663名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:03:30.63ID:xmx7TL+40 ハイブリッド発売禁止でPHVへ切り替え
電気は充電すればいい。
電気は充電すればいい。
665名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:04:52.27ID:L+7HkTxa0 >>663
トヨタハイブリッド減らしてでBYDのPHEVを増やすのが日本再生の道
トヨタハイブリッド減らしてでBYDのPHEVを増やすのが日本再生の道
666名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:07:10.92ID:RJocY1Wu0 余分な電気は買い取らなきゃいけないから電気代上がるし、年間通すと全然だって新聞で読んだ だって冬場は足りないから
667名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:09:15.53ID:4TzhZqRE0 口車にのって中華パネルを買ってなきゃそもそも無駄も何もない
668名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:22:56.92ID:QQRi+Lqy0 停止させることなく全て使うと、再生エネルギー賦課金で電気代上がるから何もするな
669名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:28:10.07ID:Fqbkzs7M0 ウクライナのドローンが1300キロ飛んでそこから敵兵の索敵出来る、中国は5分の充電で400キロ走るEVある
蓄電池はいますごい性能あるはず日本に技術入ってこないだけじゃないの?蓄電池だけで家庭電力賄えるのに電力会社経営できないから使わないとか?
蓄電池はいますごい性能あるはず日本に技術入ってこないだけじゃないの?蓄電池だけで家庭電力賄えるのに電力会社経営できないから使わないとか?
670名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:30:22.30ID:5LuDQlWs0 水を電気分解して水素を蓄えたら?
671名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:37:13.37ID:P1NiPC2W0 どこだかの過疎地でやってる
地域電力確保の蓄電実証実験は
その後どうなったのやら。。
正にこの問題を解決する実験なはずなんだがね
球体ソーラー然り旗上げたら上げっぱなしで
続報無く気付けば事業終了とかやめてね
地域電力確保の蓄電実証実験は
その後どうなったのやら。。
正にこの問題を解決する実験なはずなんだがね
球体ソーラー然り旗上げたら上げっぱなしで
続報無く気付けば事業終了とかやめてね
672名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:42:35.64ID:OFd4vXEb0 人間も電気食べられるようになんねーかな
673名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:46:15.69ID:UcCCNK9p0674名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:46:53.85ID:JNe4L9oA0 エイターリンクじゃないけど
成層圏や宇宙空間からの
ワイヤレス給電技術確立に注力してる所が
ポツポツあるけど
確立されたら太陽光パネル事業とかどうなのか?とは思う
成層圏や宇宙空間からの
ワイヤレス給電技術確立に注力してる所が
ポツポツあるけど
確立されたら太陽光パネル事業とかどうなのか?とは思う
675名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 09:58:19.04ID:0f/CYSXC0 AIは何してるんだ?
再エネを鬼っ子扱いしとかないと
大手電力は儲からないんだろうね
再エネを鬼っ子扱いしとかないと
大手電力は儲からないんだろうね
676名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:01:10.94ID:5VyAubuR0 昼夜の電気料金が逆転するのかな
冷房をガンガン効かせて10年前の日本に戻そうぜ
冷房をガンガン効かせて10年前の日本に戻そうぜ
677名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:02:35.59ID:PTGn6W2x0 ソーラーそのものをやめろや
(´・ω・`)
(´・ω・`)
678名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:03:36.93ID:IEum/jRe0680名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:04:26.05ID:06PAPppw0 揚水
681名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:04:59.43ID:dLONN89V0 これの買取するのに電気代上げられてるんだっけ?
682名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:06:20.80ID:DjuBswvi0683名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:12:49.93ID:5x1kZKxE0 自分で貯めて使えや
もちろん蓄電池は100%自腹でな
もちろん蓄電池は100%自腹でな
684名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:18:07.46ID:QkgKV8Zm0 >>1
ゴールド作れば
ゴールド作れば
685名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:36:56.26ID:VZts8ran0 >>377
三河一向一揆方式で鉄砲水で家ごと流してやれ
三河一向一揆方式で鉄砲水で家ごと流してやれ
686名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:37:03.13ID:q6eqwYo50 電気は貯められない
馬鹿な再エネ賦課金は止める
太陽光発電は全て潰して火力発電と原子力発電に代えて絵電気代を下げる
馬鹿な再エネ賦課金は止める
太陽光発電は全て潰して火力発電と原子力発電に代えて絵電気代を下げる
687名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:45:39.00ID:iB8S7bZ90 二酸化炭素を電気分解しよう
688名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:54:06.82ID:YYxEUMDh0689名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:56:58.35ID:8tlmkUOV0 電気が有れば電気分解で水素作れるやん
水素なら貯蔵する事が出来るでしょ
てかもうやってるよね確か
水素なら貯蔵する事が出来るでしょ
てかもうやってるよね確か
690名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:59:32.14ID:Ko02yd+d0 ハイスペックPCをぶん回す
691名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 10:59:49.98ID:JW8s0lGC0 電気事業者は水素作って夜に馬鹿高い値段で売りつけるってスタイルに変換したら?
692名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:04:55.29ID:JgLxtEzn0 余計なことをしないのが一番なのに
693名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:08:34.38ID:haDZxdwf0 水を電気分解して、酸素と水素作ったらどう?
694名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:08:59.51ID:HHcTGDra0 春と秋は大量の電気が余る
ダイナミックプライシングで春と秋の電気料金を大幅に下げて電気の使用を促すしかない
ダイナミックプライシングで春と秋の電気料金を大幅に下げて電気の使用を促すしかない
695名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:10:29.04ID:gs/3xliZ0 フライホイール接続、出力120%!
696名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:20:32.91ID:m1eAeXTf0 >>688
欧州は再生可能エネルギーの値段が日本より遙かに安いのです
買電価格が安いのでバッテリーに充電してとかやるとコストが跳ね上がります
ただ英国とか再生可能エネルギーでは足りなくなる冬場に欧州の火力発電所から購入したりしますが
それは日本の価格より遙かに高くなり中低所得層には厳しくなります
ドイツなんかは再生可能エネルギーでのコスト増を企業負担にしないで個人が持つという事をやりましたが(企業が国外流出しないため)
その分賃金を上げるという事で国内合意が出来たのですが
結局人件費増に耐えられずドイツの製造業(他欧州全般)が中華人民共和国に移ってしまいました
だからベンツなんか今は中華人民共和国製なのです
欧州は再生可能エネルギーの値段が日本より遙かに安いのです
買電価格が安いのでバッテリーに充電してとかやるとコストが跳ね上がります
ただ英国とか再生可能エネルギーでは足りなくなる冬場に欧州の火力発電所から購入したりしますが
それは日本の価格より遙かに高くなり中低所得層には厳しくなります
ドイツなんかは再生可能エネルギーでのコスト増を企業負担にしないで個人が持つという事をやりましたが(企業が国外流出しないため)
その分賃金を上げるという事で国内合意が出来たのですが
結局人件費増に耐えられずドイツの製造業(他欧州全般)が中華人民共和国に移ってしまいました
だからベンツなんか今は中華人民共和国製なのです
697名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:37:59.75ID:9xoqD2rL0 余ったら周りにタダで使わせてあげたらいい
ただそれだけのこと
ただそれだけのこと
698名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:40:47.04ID:JgLxtEzn0 小池知事はこれで東京を焼き尽くす決断をしたようだ
699名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:42:37.86ID:LVsEG0RK0701名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:49:49.33ID:LVsEG0RK0 揚水は高額の太陽光電力を揚水して、夜間に使うとかアホしてる
揚水の効率が6割くらいだろ
高額電気を4割は捨ててる
昔は夜間の原発だったから、低コスト電力だったが
揚水の効率が6割くらいだろ
高額電気を4割は捨ててる
昔は夜間の原発だったから、低コスト電力だったが
702名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:52:15.91ID:cel9XqXE0 蓄電の為のEV車の規格統一しろ
703名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:52:18.38ID:F01jwNNM0 結局この問題は設備過剰問題なんだよな
再生可能エネルギーにしても火力は減らせない
よって太陽光と火力のダブルで設備負担、さらに火力の稼働率も下がるから設備負担はさらに増える
電気代が際限なく高騰する未来しかない
そして電気は生活、生産の屋台骨、すべてが高くなる
再生可能エネルギーにしても火力は減らせない
よって太陽光と火力のダブルで設備負担、さらに火力の稼働率も下がるから設備負担はさらに増える
電気代が際限なく高騰する未来しかない
そして電気は生活、生産の屋台骨、すべてが高くなる
704名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:53:54.89ID:LVsEG0RK0 福島の時に、菅直人と枝野幸男を逮捕して処刑してたら、電気代高騰はなかったろう
705名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 11:55:30.10ID:m1eAeXTf0 再生可能エネルギーの賢い使い方は補助電源なのです
欧州のを見ればそういう結論になります
中華人民共和国は石炭火力発電所の大幅な増設を決めました
日本が再生可能エネルギー増やしても意味は有りませんよ
欧州のを見ればそういう結論になります
中華人民共和国は石炭火力発電所の大幅な増設を決めました
日本が再生可能エネルギー増やしても意味は有りませんよ
706名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:04:34.47ID:2+fnHoOm0 この計画性の無さ
707名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:04:38.42ID:MKeoDpBR0 余る→つまりこれ以上つくる必要ないってことよな
何で未だに推進してるんだか
何で未だに推進してるんだか
708名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:07:19.58ID:ju9sFg280 カンチョクトと反日孫正義率いるソフトバンクに強制買い取りさせりゃいい
710名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:11:06.93ID:ju9sFg280 風力太陽光なんて作る前からわかるだろ
あ、推進してる電気の知識ゼロのパヨはわからないか
あ、推進してる電気の知識ゼロのパヨはわからないか
711名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:11:58.83ID:ju9sFg280 >>173
すげえなwどんな原理だよw
すげえなwどんな原理だよw
712名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:18:13.43ID:LoKgAfpi0 頭った電力はこれから爆発的に普及するEVのバッテリーに溜めておけばいいだけ
713名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:18:33.64ID:uqa2wRSD0 要は太陽光は不必要
714名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:22:13.50ID:RUhdRz2G0 火力発電の発電量を減らせばイイだけ
ガスバーナーだから減量は簡単
ガスバーナーだから減量は簡単
715名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:22:17.15ID:LoKgAfpi0 蓄電技術はほんの数年前では圧倒的に日本がトップだった
次世代のペロブスカイト太陽電池は日本が開発した技術
つまり、日本はどこの国よりもEVと太陽光発電を進めるのに有利だった
にもかかわらず、ネット民がEVと太陽光発電に猛反対して邪魔した
その結果、蓄電技術もあっという間に中国に追い越されて
ペロブスカイト太陽電池も先に中国に量産化されて
日本の唯一の産業である自動車産業も中国に奪われてしまった
次世代のペロブスカイト太陽電池は日本が開発した技術
つまり、日本はどこの国よりもEVと太陽光発電を進めるのに有利だった
にもかかわらず、ネット民がEVと太陽光発電に猛反対して邪魔した
その結果、蓄電技術もあっという間に中国に追い越されて
ペロブスカイト太陽電池も先に中国に量産化されて
日本の唯一の産業である自動車産業も中国に奪われてしまった
716名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:24:38.27ID:m1eAeXTf0717名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:28:30.86ID:IniS36Y80 余ってんなら再エネ賦課金は要らんな
718名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:30:29.29ID:2JphjFZ40 水の電気分解の逆は出来ないんでしょうかね
719名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 12:51:30.73ID:UleY1TTG0 余った電力は海水を冷やす為に使え
720名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 13:06:40.07ID:yiGAhPfA0 >>718
水素発電は一応もうやってるが熱でタービン回した方が効率いい
水素発電は一応もうやってるが熱でタービン回した方が効率いい
721名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 13:11:11.43ID:KFj8Dpsh0↓↓阿蘇山😱
問題は環境破壊や廃棄物汚染だけじゃねーぞ!
地震台風災害での復旧活動時の感電死問題な!
太陽光パネルが勝手に発電し続けるからだ
i.imgur.com/TalUFHB.jpg
i.imgur.com/a8GB3Fd.png
しかもミンス政権が始めた
↓↓再エネ買い取り利権の流れは🤬
門田隆将@KadotaRyusho 23.11.4
>再エネ賦課金廃止を重点政策に掲げる日本保守党。
>産経新聞阿比留瑠比氏『極言御免』は
>「令和5年度再エネ買い取り費用は5兆円近く。
>うち少なくとも2~3兆円は中国へ流れている」
>と重大懸念
電力ライフラインが
↓↓死那のハッキング操作で遠隔停止!!😡😡😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.5.1
中国製太陽光発電の遠隔監視機器が中国ハッカー集団に乗っ取られていて不正送金。
発電障害の危険もあることが産経記事により発覚。
だがこれは導入検討の段階で想定された事。
立憲民主や社民だけでなく、与党でも岸田総理ら宏池会や河野太郎ら日本を滅ぼす媚中議員、
首長でも小池都知事や吉村大阪府知事など媚中派の排除が最重要。
↓↓自治体ではトラブルが多発する異常事態😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.3.27
太陽光発電で自治体の4割超が設備導入にトラブルを抱えていると総務省が公表。
未解決トラブルも2割弱に上り、
①敷地から土砂や泥水が発生し河川に流入
②事業者の住民説明が不十分
③工事の施工内容が許可条件と相違
④稼働後に事業者と連絡がつかない
…等。
完全に舐められた国民。
中国系や在日系業者と河野太郎ら再エネ利権族のやりたい放題
太陽光施設は窃盗団の「宝の山」!
↓↓無人で防犯手薄…ケーブル盗急増
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714953961/
722名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 13:12:02.84ID:KFj8Dpsh0 >>339
はい通報!!
ネトウヨ呼ばわりは名誉毀損罪!
ネトウヨ呼ばわりは名誉毀損罪!
ネトウヨ呼ばわりは名誉毀損罪!
これまでネトウヨ連呼さえすれば勝ち誇れてきたんだろうけど、
手痛いしっぺ返しご愁傷様
震えて待て🔥
「ネトウヨだからか」ツイッターに投稿、
漫画「王様ランキング」作者の名誉毀損した疑い
香川の女性を書類送検
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728742259/
はい通報!!
ネトウヨ呼ばわりは名誉毀損罪!
ネトウヨ呼ばわりは名誉毀損罪!
ネトウヨ呼ばわりは名誉毀損罪!
これまでネトウヨ連呼さえすれば勝ち誇れてきたんだろうけど、
手痛いしっぺ返しご愁傷様
震えて待て🔥
「ネトウヨだからか」ツイッターに投稿、
漫画「王様ランキング」作者の名誉毀損した疑い
香川の女性を書類送検
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728742259/
723名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 13:17:23.56ID:UcCCNK9p0724名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 13:18:32.68ID:2Qj0pRR30 値下げと通知
725名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 13:21:44.63ID:3txdbAV60 ドンマイ、これから梅雨だぜい!
727名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 13:25:06.73ID:eyYSo+pk0 そもそも電気代高騰はどこかの馬鹿が推し進めた円安政策のせいだろ
728名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 13:26:16.15ID:dG9PEyNA0 日本にはもはや必要ないな
自然を破壊してのメガソーラーなんてもってのほか
つけたいやつは個人で勝手につけろ
再エネ賦課金は廃止にしないとな
あればあるだけ安定供給の邪魔になるのに補助してやるって頭おかしいだろ
自然を破壊してのメガソーラーなんてもってのほか
つけたいやつは個人で勝手につけろ
再エネ賦課金は廃止にしないとな
あればあるだけ安定供給の邪魔になるのに補助してやるって頭おかしいだろ
730名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 13:40:46.80ID:sKgGfV7o0 余ったら止められるからいいよな。原発は止められないからな。原発再稼働して再エネ止めたくて仕方ない利権があるから、消費電力半端ない半導体工場誘致するしかないな
731名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 13:41:22.40ID:aiMz9cdY0 余るなら使うから値段下げろよ
732名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 13:54:12.59ID:XyODJBV/0 蓄電できるんだったらそれでべつにいいんじゃないの
何が問題なんだ?
何が問題なんだ?
733名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 14:31:03.68ID:Vq/BkYcV0 最強の国産化は夕張を復活させて石炭火力
734名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 14:49:24.35ID:ER+hqnTV0 パネルの営業会社がさらに儲けようと蓄電池売り込んでるでしょう
735名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 14:53:09.33ID:mcM5bFNG0 ビットコインマイニング工場を作るべき
736名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 14:55:03.69ID:3r6XPwnz0 夏は日中あまって夕方は足りない、だっけ?
ダイナミックに電気代変えたらいいだけでしょ
余ったとき安くして足りないとき高くする
十分差があれば、節約も進むし、氷作っておいてそれで夕方冷すみたいな装置も誰かが作るのでは?
ダイナミックに電気代変えたらいいだけでしょ
余ったとき安くして足りないとき高くする
十分差があれば、節約も進むし、氷作っておいてそれで夕方冷すみたいな装置も誰かが作るのでは?
737名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:01:44.82ID:z/y1znV20 月明かりで発電できるシステムを作るしか無い
738名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:02:16.95ID:CKBdhsp00 水を汲み上げとけ
739名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:06:01.87ID:WZngElV00 バッテリーに蓄電できないの?
742名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:08:34.09ID:xZhJULQm0 >>732
「合理的な価格で」っと言うのが付くといきなり冗談は止めろになる
「合理的な価格で」っと言うのが付くといきなり冗談は止めろになる
743名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:08:48.15ID:23sFY5SZ0 >>1
揚水式発電所を増設ればいいだけじゃないか?
揚水式発電所を増設ればいいだけじゃないか?
744名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:09:06.99ID:4OTEXXeK0 その時間
無料にする
無料にする
745名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:22:46.24ID:dthS9vJa0↓↓阿蘇山😱
問題は環境破壊や廃棄物汚染だけじゃねーぞ!
地震台風災害での復旧活動時の感電死問題な!
太陽光パネルが勝手に発電し続けるからだ
i.imgur.com/TalUFHB.jpg
i.imgur.com/a8GB3Fd.png
しかもミンス政権が始めた
↓↓再エネ買い取り利権の流れは🤬
門田隆将@KadotaRyusho 23.11.4
>再エネ賦課金廃止を重点政策に掲げる日本保守党。
>産経新聞阿比留瑠比氏『極言御免』は
>「令和5年度再エネ買い取り費用は5兆円近く。
>うち少なくとも2~3兆円は中国へ流れている」
>と重大懸念
電力ライフラインが
↓↓死那のハッキング操作で遠隔停止!!😡😡😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.5.1
中国製太陽光発電の遠隔監視機器が中国ハッカー集団に乗っ取られていて不正送金。
発電障害の危険もあることが産経記事により発覚。
だがこれは導入検討の段階で想定された事。
立憲民主や社民だけでなく、与党でも岸田総理ら宏池会や河野太郎ら日本を滅ぼす媚中議員、
首長でも小池都知事や吉村大阪府知事など媚中派の排除が最重要。
↓↓自治体ではトラブルが多発する異常事態😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.3.27
太陽光発電で自治体の4割超が設備導入にトラブルを抱えていると総務省が公表。
未解決トラブルも2割弱に上り、
①敷地から土砂や泥水が発生し河川に流入
②事業者の住民説明が不十分
③工事の施工内容が許可条件と相違
④稼働後に事業者と連絡がつかない
…等。
完全に舐められた国民。
中国系や在日系業者と河野太郎ら再エネ利権族のやりたい放題
太陽光施設は窃盗団の「宝の山」!
↓↓無人で防犯手薄…ケーブル盗急増
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714953961/
746名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:23:07.28ID:fpjM2zdb0 太陽光発電の買い取り価格を価格を下げればいいだけ…勝手に山を伐採して太陽光パネルを設置する業者も減る
747名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:23:37.08ID:DjuBswvi0 そもそもエネルギーが簡単に貯められるのなら冬の寒さを夏の冷房に
夏の暑さを冬の暖房に使ったほうが良い。
ただ、これは低コストでは出来ないんだよな
夏の暑さを冬の暖房に使ったほうが良い。
ただ、これは低コストでは出来ないんだよな
748名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:27:19.75ID:TMJmBOoG0 家庭でできる簡単な方法
夏
昼間の電力で氷を冷蔵庫でたくさん作り
夜はその氷を氷枕にして使う
冬
昼間の電力でお湯をわかして保温ポットに入れておき
夜はそのお湯を湯たんぽに使う
これを全国民に義務付ければよいだけ
夏
昼間の電力で氷を冷蔵庫でたくさん作り
夜はその氷を氷枕にして使う
冬
昼間の電力でお湯をわかして保温ポットに入れておき
夜はそのお湯を湯たんぽに使う
これを全国民に義務付ければよいだけ
749名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:28:36.48ID:SnIxtFQi0 蓄電しろ
750名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:52:39.26ID:HZ9+psv1 蓄電池ないなら要らね
751名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 15:56:31.09ID:Beq/ipE60 九州電力 なんか時期によっては昼間の電気代 むちゃくちゃ安いんだろ?
電気余るなら値段を下げるしかない。それでも余るなら捨てるしかない
電気余るなら値段を下げるしかない。それでも余るなら捨てるしかない
752名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 16:09:35.94ID:td5m3b+w0 電気代安くて売ればいい
生活必需品がなんでも高すぎ
生活必需品がなんでも高すぎ
753名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 16:14:09.60ID:lLOK3crz0 夏になればエアコン需要で帳消しになるんじゃねーの?
754名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 16:14:42.04ID:gYAAVr+X0 揚水発電の水の汲み上げに使ってないの?
755名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 16:24:46.78ID:23sFY5SZ0 マジレスすると余った電力でマグネシウムの製錬をやればいいよ
マグネシウムを燃やすと高温を発するので火力発電で使える
マグネシウムを燃やすと高温を発するので火力発電で使える
756名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 16:35:02.91ID:ctlQJdho0 >>755
炉は痛まないの
炉は痛まないの
757名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 16:54:35.70ID:uqa2wRSD0 マグネシウムを燃やした後には、酸化マグネシウムが残る
酸化マグネシウムに高熱のレザーを照射し、酸素とマグネシウムを分離する。
この方法でマグネシウムが何度でも燃料なる、レザーは太陽光エネルギーを使用する。
こんな話が随分前に話題になってたよ、いつの間にか消えたな
酸化マグネシウムに高熱のレザーを照射し、酸素とマグネシウムを分離する。
この方法でマグネシウムが何度でも燃料なる、レザーは太陽光エネルギーを使用する。
こんな話が随分前に話題になってたよ、いつの間にか消えたな
759名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 17:28:30.08ID:xq5FjUgF0 海水で揚水発電出来たら良いのにね
761名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 18:41:27.30ID:3t1NmNUQ0 メガギガソーラーパネルの下に相応の規模の重力蓄電設備を併設することを義務付けすれば解決するよ
762名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 18:51:32.10ID:yiSpwi4r0 余ったら連動して値段下げればいいよ
764名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 19:32:01.41ID:6oxPbhMR0 太陽から請求きたらどうすんの?
766名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 20:09:46.93ID:3t1NmNUQ0767名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 20:46:01.16ID:DQSGuLfu0 太陽光発電が夜発電出来ないなら昼の電気買取安くして夜の買取を高くすればいい、これなら無駄な太陽光発電で自然破壊も減る
768名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 20:54:54.97ID:8tlmkUOV0 >>764
ブッチする
ブッチする
769名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 20:56:21.43ID:LlCfCtdd0 >>732
その蓄電が喫緊の課題
その蓄電が喫緊の課題
770名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 20:56:22.10ID:LlCfCtdd0 >>732
その蓄電が喫緊の課題
その蓄電が喫緊の課題
771名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 20:58:41.31ID:pqwDYadw0 超大容量の蓄電池を開発するしかないね
東京都民1年分の電気使用量を貯められるぐらいの容量の
東京都民1年分の電気使用量を貯められるぐらいの容量の
772名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 20:59:22.04ID:1Tz9jdhv0 そこで井上陽水だろ?
773名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 21:00:03.07ID:dthS9vJa0↓↓阿蘇山😱
問題は環境破壊や廃棄物汚染だけじゃねーぞ!
地震台風災害での復旧活動時の感電死問題な!
太陽光パネルが勝手に発電し続けるからだ
i.imgur.com/TalUFHB.jpg
i.imgur.com/a8GB3Fd.png
しかもミンス政権が始めた
↓↓再エネ買い取り利権の流れは🤬
門田隆将@KadotaRyusho 23.11.4
>再エネ賦課金廃止を重点政策に掲げる日本保守党。
>産経新聞阿比留瑠比氏『極言御免』は
>「令和5年度再エネ買い取り費用は5兆円近く。
>うち少なくとも2~3兆円は中国へ流れている」
>と重大懸念
電力ライフラインが
↓↓死那のハッキング操作で遠隔停止!!😡😡😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.5.1
中国製太陽光発電の遠隔監視機器が中国ハッカー集団に乗っ取られていて不正送金。
発電障害の危険もあることが産経記事により発覚。
だがこれは導入検討の段階で想定された事。
立憲民主や社民だけでなく、与党でも岸田総理ら宏池会や河野太郎ら日本を滅ぼす媚中議員、
首長でも小池都知事や吉村大阪府知事など媚中派の排除が最重要。
↓↓自治体ではトラブルが多発する異常事態😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.3.27
太陽光発電で自治体の4割超が設備導入にトラブルを抱えていると総務省が公表。
未解決トラブルも2割弱に上り、
①敷地から土砂や泥水が発生し河川に流入
②事業者の住民説明が不十分
③工事の施工内容が許可条件と相違
④稼働後に事業者と連絡がつかない
…等。
完全に舐められた国民。
中国系や在日系業者と河野太郎ら再エネ利権族のやりたい放題
太陽光施設は窃盗団の「宝の山」!
↓↓無人で防犯手薄…ケーブル盗急増
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714953961/
774名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 21:23:06.85ID:F3YhWuiA0 ただにしろよ
775名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 21:47:46.49ID:XyODJBV/0 >>770
原発に莫大な無駄金使うよりそっち開発しろと
原発に莫大な無駄金使うよりそっち開発しろと
776名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 22:06:21.22ID:9m7PNvst0 データセンターに
777名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 22:16:11.64ID:8tlmkUOV0 家庭用の安全でハイパフォーマンスの蓄電器が出来て低価格で各世帯に設置出来たら全て解決するけどね
778名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 22:24:37.36ID:7Tywe9i90 住宅用蓄電池つけたけど、太陽光発電の自家消費量が30%→70%弱になった
まぁ損か得かといえば元とるという点だけで見れば17年くらいかかるから得ではないんだろうな
まぁ損か得かといえば元とるという点だけで見れば17年くらいかかるから得ではないんだろうな
779名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 22:26:27.54ID:Mqb/5n3E0 >>777
個人だと効率悪いから町村単位で蓄電設備作るのがいいよ
個人だと効率悪いから町村単位で蓄電設備作るのがいいよ
780名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 22:27:08.12ID:8xGPRhKk0 今度家建てるんだが屋根にパネルは付ける
蓄電池は迷ってるんたがまだ早いんかな
蓄電池は迷ってるんたがまだ早いんかな
782名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 22:30:28.66ID:C+rfT3ey0 農産物の工業化。
既に実用段階に入っている。
既に実用段階に入っている。
783名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 23:54:32.46ID:8tlmkUOV0784名無しどんぶらこ
2025/04/28(月) 23:59:31.23ID:7Tywe9i90786名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 03:18:50.25ID:eJbCZ2mj0 民主党政権のカン内閣の負の遺産だ。
民主党に投票した意識高い系団塊と無党派が
責任を持って買い取れ。
民主党に投票した意識高い系団塊と無党派が
責任を持って買い取れ。
787!dongri
2025/04/29(火) 05:06:48.13ID:7cHftfTz0 東京電力は今ビットコインのマイニングやるんだろ
788名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 05:50:56.99ID:BRervBAz0 お前らは下半身で
発電できるよな
発電できるよな
789名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 06:08:30.61ID:Q2mHrVk/0 なんでそんな太陽光と蓄電池を敵視するのかわからん
天変地異でも起きない限り、つけた方が圧倒的に特じゃん
イニシャルコスト次第だけど、概ね20年で元がとれて、あとは得する一方
もちろん20年も経てば出力は下がるけど、それでも70%は動くだろうし
持ち家とか太陽光とか、やたら敵視する人がいるけど、そりゃ金あるなら好きにすればいいけど、
節約したいなら買う一択だと思うけど
天変地異でも起きない限り、つけた方が圧倒的に特じゃん
イニシャルコスト次第だけど、概ね20年で元がとれて、あとは得する一方
もちろん20年も経てば出力は下がるけど、それでも70%は動くだろうし
持ち家とか太陽光とか、やたら敵視する人がいるけど、そりゃ金あるなら好きにすればいいけど、
節約したいなら買う一択だと思うけど
790名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 06:17:55.85ID:Q2mHrVk/0 蓄電池、たしかにまだまだ高いけど、売電価格下がってんだからいれた方がいいよ
うちは16.4kwhを200万円で買ったけど、普段日中は家にいないし。
売電が今1kwhあたり16円
買電が1kwhあたり26.7円、これうちが契約してるオクトパスエナジーの価格だけど、
東電とか関電みたいな大手電力会社だと1kwhあたり31円もする
だったらイニシャルコスト払ってでも蓄電池いれた方がいいじゃん
なるべく買電しない方がいいんだから。
電気料金なんて上がりはすれど、これから下がることなんてないんだから
うちは16.4kwhを200万円で買ったけど、普段日中は家にいないし。
売電が今1kwhあたり16円
買電が1kwhあたり26.7円、これうちが契約してるオクトパスエナジーの価格だけど、
東電とか関電みたいな大手電力会社だと1kwhあたり31円もする
だったらイニシャルコスト払ってでも蓄電池いれた方がいいじゃん
なるべく買電しない方がいいんだから。
電気料金なんて上がりはすれど、これから下がることなんてないんだから
791名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 06:19:07.13ID:Q2mHrVk/0 >>767
国が指導して買取価格は10年は変えられないよ
国が指導して買取価格は10年は変えられないよ
792名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 06:20:39.07ID:N72xK8hD0 >>788
発電時間が3分程度では…
発電時間が3分程度では…
793名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 06:23:33.72ID:Q2mHrVk/0794名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 06:25:18.83ID:cjtyrmnD0795名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 06:26:09.05ID:Q2mHrVk/0796名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 06:27:48.87ID:SSIJKZlr0 安くすればいいだろ
797名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 06:46:40.24ID:2jE+C4c10 小規模の純揚水発電所を各地作れば良い
純揚水発電所なら川がなくても作れる
水利権や漁業保証も要らない
ある程度の高低差のある山があれば良い
太陽光の余っている昼間に貯めて
不足する夕方から売れば良い
純揚水発電所なら川がなくても作れる
水利権や漁業保証も要らない
ある程度の高低差のある山があれば良い
太陽光の余っている昼間に貯めて
不足する夕方から売れば良い
798名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 06:51:59.56ID:KioMST2m0 小池百合子の構想では一戸建てにはソーラーパネルを付けて昼間EVに充電してEVを蓄電池代わりに使おう(V2H)ということなんだろうけどそれじゃ肝心の昼間に車使えないじゃん
799名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 06:52:30.79ID:LYt5Zgpe0 買取やめろ!
800名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:02:05.45ID:Q2mHrVk/0 >>798
太陽光で発電
エコキュートで昼間のうちに湯沸かし
余った電力は蓄電池
帰宅して蓄電池からEVカーに充電
寝るまでの電力を蓄電池から
これがベストエフォートだろうけど、これやるためには蓄電容量が150kwh は必要w
いま家庭用蓄電池って、たしか17.76kwh くらいが限界値だった気がする
文字通りケタが違う
仮に法改正できても市場価格2,000万越えか。
何かブレイクスルーが生まれないとね
ナトリウムイオンとか全固体とか、そんなレペルじゃなくてね
太陽光で発電
エコキュートで昼間のうちに湯沸かし
余った電力は蓄電池
帰宅して蓄電池からEVカーに充電
寝るまでの電力を蓄電池から
これがベストエフォートだろうけど、これやるためには蓄電容量が150kwh は必要w
いま家庭用蓄電池って、たしか17.76kwh くらいが限界値だった気がする
文字通りケタが違う
仮に法改正できても市場価格2,000万越えか。
何かブレイクスルーが生まれないとね
ナトリウムイオンとか全固体とか、そんなレペルじゃなくてね
801名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:09:20.20ID:cueoU6Tl0 >>789
太陽光パネルの営業やってたけど儲かるわけない
何故なら俺ら電気工事業者や家とセットで
売ってる連中は、設置者に利益がでそうなら
分かりにくくして利益を掠めとるからね
儲かったのは買取価格が高く、儲かるか分からない
時期に取り付けた連中とメガソーラーかな
メガソーラーが儲かる時期は銀行や商社、外資が
参入してきたけど、今の価格では儲からないから
もう建設してるとこはない
今の状況でも儲かるなら、そういう連中が建設しまくる、ちなみにそういう連中が今やってるのは蓄電池かな。そもそも一般人が簡単に儲かるわけないじゃん。
太陽光パネルの営業やってたけど儲かるわけない
何故なら俺ら電気工事業者や家とセットで
売ってる連中は、設置者に利益がでそうなら
分かりにくくして利益を掠めとるからね
儲かったのは買取価格が高く、儲かるか分からない
時期に取り付けた連中とメガソーラーかな
メガソーラーが儲かる時期は銀行や商社、外資が
参入してきたけど、今の価格では儲からないから
もう建設してるとこはない
今の状況でも儲かるなら、そういう連中が建設しまくる、ちなみにそういう連中が今やってるのは蓄電池かな。そもそも一般人が簡単に儲かるわけないじゃん。
802名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:12:34.44ID:cy7qI/1+0 カンに聞いとけばよかった
803名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:13:10.38ID:cueoU6Tl0804名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:22:01.07ID:Q2mHrVk/0 >>801
太陽光単体なら1kwhあたり20万円
計算式は簡略するけど8年くらいで元がとれる
蓄電池も導入すると20年くらい
時間はかかるけど元はとれて、そのあとは得するだけだよ
修繕費とかも大したこと無い
太陽光単体なら1kwhあたり20万円
計算式は簡略するけど8年くらいで元がとれる
蓄電池も導入すると20年くらい
時間はかかるけど元はとれて、そのあとは得するだけだよ
修繕費とかも大したこと無い
805名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:30:48.23ID:2vQTR2OK0 東京都は新築住宅の太陽光パネル設置義務化を撤回して蓄電池だけにしろよ。
806名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:31:43.99ID:2vQTR2OK0 >>804
パネルの交換コストは?
パネルの交換コストは?
807 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/29(火) 07:37:12.35ID:jFLNsMEy0 >>801
誰でも儲かることなんてFITが始まる時点で最初から分かりきっていただろ
俺もちょうど家を建てるタイミングだったから
家の屋根と車庫にパネル全力で乗っけたわ
おかげで今でもウハウハに儲かっっている
誰でも儲かることなんてFITが始まる時点で最初から分かりきっていただろ
俺もちょうど家を建てるタイミングだったから
家の屋根と車庫にパネル全力で乗っけたわ
おかげで今でもウハウハに儲かっっている
808名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:37:46.32ID:cueoU6Tl0 >>804
説明すんの面倒だから、自分でググってくれ
説明すんの面倒だから、自分でググってくれ
809名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:39:58.49ID:tQE+DtFa0 >>771
そこまで巨大ではないが海外では主流です
何故か日本では蓄電池が広まらない
得意な分野なのでしょうが頑張ってしまうと太陽光のシャープみたいになっちゃいそう
大陽光発電も風量発電も発電した電力の価格が海外の10倍価格まで高騰し、福島原発事故以来ずっと言われてきた廃棄される電力問題が解決していない事を考えれば、お米の問題と同じで利権による弊害なので素直に蓄電等によるエネルギーの保存やその時間は安価にして使用料を増やすと提案しても受け入れず言い訳や脅しばかりするのでしょうね
そこまで巨大ではないが海外では主流です
何故か日本では蓄電池が広まらない
得意な分野なのでしょうが頑張ってしまうと太陽光のシャープみたいになっちゃいそう
大陽光発電も風量発電も発電した電力の価格が海外の10倍価格まで高騰し、福島原発事故以来ずっと言われてきた廃棄される電力問題が解決していない事を考えれば、お米の問題と同じで利権による弊害なので素直に蓄電等によるエネルギーの保存やその時間は安価にして使用料を増やすと提案しても受け入れず言い訳や脅しばかりするのでしょうね
810名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:40:24.64ID:cueoU6Tl0 >>807
あのタイミング始めたらウハウハだろうね。
買取価格も40円付近かな?
ただ初期は、やはり屋根が持つのかパワコンは
持つのか、メンテは?パネル割れない?
他の外的要素は?など疑心暗鬼だったよ。
あのタイミング始めたらウハウハだろうね。
買取価格も40円付近かな?
ただ初期は、やはり屋根が持つのかパワコンは
持つのか、メンテは?パネル割れない?
他の外的要素は?など疑心暗鬼だったよ。
811 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/29(火) 07:40:37.84ID:jFLNsMEy0 >>808
業者が土地買ってまで建てるのは儲からなくなったけど
個人が土地代ゼロの自宅屋根に設置して自家消費メインなら今でも損はしないと思うぞ
昔みたいなウッハウハに儲かる状態ではないのはその通りだけどね
業者が土地買ってまで建てるのは儲からなくなったけど
個人が土地代ゼロの自宅屋根に設置して自家消費メインなら今でも損はしないと思うぞ
昔みたいなウッハウハに儲かる状態ではないのはその通りだけどね
812名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:45:56.94ID:44yHV4lj0 どこかのズブズブ百合子も
EUの大停電見て
再生エネのヤバさ理解できたろ
EUの大停電見て
再生エネのヤバさ理解できたろ
813名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:46:10.77ID:tQE+DtFa0814名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:47:40.21ID:Q2mHrVk/0815名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:50:55.02ID:QyxranH50 >>795
補助金もそうなんだが技術的にとかもろもろ
補助金もそうなんだが技術的にとかもろもろ
816名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:52:27.24ID:9vp3kk7q0817名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 07:56:18.22ID:2KVRfFd70 お湯沸かすだけなら太陽熱温水器
818名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:08:44.54ID:Q2mHrVk/0 >>816
参考までに教えてほしいけど、どういう理由で?
参考までに教えてほしいけど、どういう理由で?
819名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:12:52.84ID:McXAQYq90 本当に蓄電池でメリットが出るなら工場とか事業所とか金にシビアな所ががこぞってつけるわな。なぜ家庭用ばかりターゲットにするんだろう?
いや、個人的な疑問です。
補助金も税金だし
いや、個人的な疑問です。
補助金も税金だし
820名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:13:15.99ID:TdzZ+bxN0 昼間揚水して夜間に放水すりゃいい
821名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:15:29.82ID:2UwGRdH/0 太陽光バネルよりもパワコンの寿命が怖い
電子機器だからせいぜい15年と覚悟しておくべき
近くに雷か落ちたら誘導雷でぶっ壊れる
パネルは寿命よりも破損が怖い
台風、雹、カラスが天敵
特にカラスのゲームの標的になると一度に何枚も壊れる
最初から過積載で余裕をもっておくことをお勧めする
電子機器だからせいぜい15年と覚悟しておくべき
近くに雷か落ちたら誘導雷でぶっ壊れる
パネルは寿命よりも破損が怖い
台風、雹、カラスが天敵
特にカラスのゲームの標的になると一度に何枚も壊れる
最初から過積載で余裕をもっておくことをお勧めする
822名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:17:29.25ID:2UwGRdH/0823名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:17:43.10ID:Q2mHrVk/0824名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:19:09.16ID:fF6tuqDm0 原発の方がめっちゃ余ってたやないか
825名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:19:29.86ID:Q2mHrVk/0826名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:22:26.84ID:Q2mHrVk/0 >>819
あ、ごめんよく読んでなかった
こぞってつけてるのは太陽光パネルね。
蓄電池は必要ないでしょ
夜間のみ動く工場があれば選択肢にもなるけど、多くの工場は昼間のみか24時間。
パネルで発電しても昼間のうちに使っちゃうでしょ
夜間まで貯めとけない
あ、ごめんよく読んでなかった
こぞってつけてるのは太陽光パネルね。
蓄電池は必要ないでしょ
夜間のみ動く工場があれば選択肢にもなるけど、多くの工場は昼間のみか24時間。
パネルで発電しても昼間のうちに使っちゃうでしょ
夜間まで貯めとけない
827名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:24:03.21ID:9vp3kk7q0 >>814
まずパネルは50年ももたないし自然現象
その他で割れるリスクがある
何よりパネルが不燃物で捨てられるわけないだろ
カドミウムとか含まれてるから産業廃棄物扱いだし10年後ぐらいに産廃処理が追いつかないから
大問題になるらしいじゃん
まずパネルは50年ももたないし自然現象
その他で割れるリスクがある
何よりパネルが不燃物で捨てられるわけないだろ
カドミウムとか含まれてるから産業廃棄物扱いだし10年後ぐらいに産廃処理が追いつかないから
大問題になるらしいじゃん
828名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:25:09.75ID:cueoU6Tl0829名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:27:09.06ID:tYfmHbm80 原発に戻して核融合させたら良い
830 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/29(火) 08:31:45.32ID:jFLNsMEy0 >>827
太陽光パネルはガラスとシリコンで稼働部もないから30年以上は余裕で持つよ
太陽光パネルはガラスとシリコンで稼働部もないから30年以上は余裕で持つよ
831名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:41:43.14ID:cueoU6Tl0 >>830
割れるリスクもあるだろ?
割れるリスクもあるだろ?
832名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:42:55.02ID:Q2mHrVk/0 >>827
もちろん壊れるリスクはあるけど、だから火災保険に入るんじゃん
いまのパネルにカドミウム含まれてるの? どこのメーカーの太陽光パネルの話?
太陽光パネルの大量廃棄時代が来るなら、自動車の大量廃棄はどうなるんだろうね
液晶テレビの大量廃棄も今ごろ大問題だろうね
もちろん壊れるリスクはあるけど、だから火災保険に入るんじゃん
いまのパネルにカドミウム含まれてるの? どこのメーカーの太陽光パネルの話?
太陽光パネルの大量廃棄時代が来るなら、自動車の大量廃棄はどうなるんだろうね
液晶テレビの大量廃棄も今ごろ大問題だろうね
833名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:49:52.97ID:KCi0UXfj0 >>825
9.9kwクラスのパワコンはブツだけで40万円は超えるぞ
それが雷サージで2台一度にブッ飛んだらもう笑うしかない
交換工事費、設定費を含めると200万近い出費だった
売電収入から逆算すると3年分くらい失う事になる
幸い保険で全額出たから良かったけど
9.9kwクラスのパワコンはブツだけで40万円は超えるぞ
それが雷サージで2台一度にブッ飛んだらもう笑うしかない
交換工事費、設定費を含めると200万近い出費だった
売電収入から逆算すると3年分くらい失う事になる
幸い保険で全額出たから良かったけど
834名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 08:56:31.54ID:KCi0UXfj0 >>826
パワコンのトレンドをヲチしたことないでしょ?
昼間でもそれはもうダイナミックに発電量が変動する
最大出力時には抑制が掛かり、ちょっと雲が出るだけで
使い物にならないくらいしか発電できない
事業用の自家消費契約だと効率がイマイチなんだよな
パワコンのトレンドをヲチしたことないでしょ?
昼間でもそれはもうダイナミックに発電量が変動する
最大出力時には抑制が掛かり、ちょっと雲が出るだけで
使い物にならないくらいしか発電できない
事業用の自家消費契約だと効率がイマイチなんだよな
835名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 09:07:15.26ID:orI07Ny20 コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745878166/
【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745875246/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745878166/
【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745875246/
836名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 09:07:36.58ID:orI07Ny20 4月29日、国民運動のお知らせ
もぎせかチャンネル
4月29日のパレードデモ(自由参加、無料)
11:00 国会前で集会
12:30 日比谷公園霞門に集合
(混雑が予想されます。お早めに)
13:00 出発→厚労省前→農林省→財務省前→銀座で解散
13:30 厚労省前で集会
15:30 財務省前で集会
https:
//m.youtube.com/watch?v=PZpFpblxavM
https:
//krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1745578133/212
もぎせかチャンネル
4月29日のパレードデモ(自由参加、無料)
11:00 国会前で集会
12:30 日比谷公園霞門に集合
(混雑が予想されます。お早めに)
13:00 出発→厚労省前→農林省→財務省前→銀座で解散
13:30 厚労省前で集会
15:30 財務省前で集会
https:
//m.youtube.com/watch?v=PZpFpblxavM
https:
//krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1745578133/212
837名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 09:10:09.20ID:f17U4AZx0838名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 09:43:43.58ID:V1QM5Zsn0 余るほどなら、その電力でCo2を大気中から抽出する装置をうごかしたらいいじゃん
しかし、電気エネルギーで直接炭素を取り出せるかわからんので、
温暖化でやたら伸びる雑草や伐採樹木を電子レンジみたいなので乾燥して、
電熱で炭化して地中に埋めてしまえばいい
しかし、電気エネルギーで直接炭素を取り出せるかわからんので、
温暖化でやたら伸びる雑草や伐採樹木を電子レンジみたいなので乾燥して、
電熱で炭化して地中に埋めてしまえばいい
839名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 09:54:33.82ID:QVjjtCve0 余りそうならAIぶん回せばいいんちゃう?
余った電気使ってAIで稼げばいいんだよ
余った電気使ってAIで稼げばいいんだよ
840名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 09:54:43.53ID:8wJ2rVgp0 蓄電池置けばいいとは思うけど費用が高くついてペイしないのかね
今どきリチウムイオンだとは思うが電池なんで安くならないのかね
今どきリチウムイオンだとは思うが電池なんで安くならないのかね
841名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 09:57:49.29ID:pVKdRgpd0 >>176
射線全域で深刻な被曝が発生するがよろしいか?
射線全域で深刻な被曝が発生するがよろしいか?
842名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 10:00:53.04ID:G8Ne4/9F0 メガソラオーナーだが
なんか途中から廃棄費用積立とかで
売電収入の一部を天引きされるようになった。
買取拒否も増えてるし。
まぁ6年で元が取れてるから黙ってるけど。
なんか途中から廃棄費用積立とかで
売電収入の一部を天引きされるようになった。
買取拒否も増えてるし。
まぁ6年で元が取れてるから黙ってるけど。
843名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 10:02:57.33ID:5dSo9tgg0 スペインの大停電もこれのせいだろ?
844名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 10:07:25.86ID:6dqRSL6Y0 太陽光発電の電力はバッテリーに充電する
給湯設備に使うとかして一般の電力網とは別にすれば良い
給湯設備に使うとかして一般の電力網とは別にすれば良い
845名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 10:10:15.66ID:6dqRSL6Y0 再エネ賦課金を廃止すれば好き勝手にやって良いわ
再エネ賦課金が高くなり過ぎてるよ一年に13か月分の電気料金を
支払うようになってるぞ
再エネ賦課金が高くなり過ぎてるよ一年に13か月分の電気料金を
支払うようになってるぞ
846名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 10:10:58.48ID:nqx7vCd90 どうもできない
847名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 10:11:02.31ID:pVotFacZ0 フライホール始動
848名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 10:20:00.25ID:8wJ2rVgp0849名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 10:20:28.68ID:0CaauXFY0 小池はスペインに太陽光発電システムを売りつければいいのにな
850名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 10:20:54.50ID:J8EqxpGk0 小池を筆頭に再エネで銭ゲバしている議員の個人資産で弁償させるのが筋だろうね
851名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 10:54:35.14ID:2yIv6Zp90 >>819
東北震災などで計画停電、家は壊れてないのに避難所暮らしを体験した人は、あれを回避できるなら200万は高くないというので、そういうのを体験した人達から普及したそうな
熊本震災時のSHARP社員が4.2kWhって今なら小さい部類だけど運用データを店なもらったが、昼間は太陽光発電、夕方からは蓄電池というので4日間復旧まで乗り切ってた。もっとも今の電灯、冷蔵庫、充電用コンセントという最低限の使い方だったそうな
東北震災などで計画停電、家は壊れてないのに避難所暮らしを体験した人は、あれを回避できるなら200万は高くないというので、そういうのを体験した人達から普及したそうな
熊本震災時のSHARP社員が4.2kWhって今なら小さい部類だけど運用データを店なもらったが、昼間は太陽光発電、夕方からは蓄電池というので4日間復旧まで乗り切ってた。もっとも今の電灯、冷蔵庫、充電用コンセントという最低限の使い方だったそうな
852名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 10:55:51.40ID:36SAgXO90 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
853名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 10:56:20.14ID:QXThWQSl0 だから日中にポンプで水をくみ上げて、夜水力発電してるのやろ?
854名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 11:00:03.29ID:2yIv6Zp90 >>840
EVと素材被って世界的に確保合戦になってるからでは?
ローン組んでお得分をローン返済に回すなら太陽光発電+昼間エコキュートくらいでいいと思いますわ。蓄電池入れたらまだそれやるとキツいと思う
EVと素材被って世界的に確保合戦になってるからでは?
ローン組んでお得分をローン返済に回すなら太陽光発電+昼間エコキュートくらいでいいと思いますわ。蓄電池入れたらまだそれやるとキツいと思う
855名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 11:02:34.76ID:UsNRzvcy0 太陽に向けてライトを当てて返却すれば無駄がない
856名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 11:05:17.68ID:PZkE7mPC0 ゲーミングPCみたいに無駄に光らせろ
857名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 11:05:17.85ID:tLrvMMmO0 年間数兆円も再エネ賦課金として搾取されてんのに
大して再エネで発電できないのは不思議だな
ほんとエネルギーって金がかかるんだな
大して再エネで発電できないのは不思議だな
ほんとエネルギーって金がかかるんだな
858名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 11:09:01.74ID:4ggX5z4q0 余っている昼は安く買い取る
足りない夜は高く買い取る
これで太陽光発電用蓄電池の普及が進む
足りない夜は高く買い取る
これで太陽光発電用蓄電池の普及が進む
859名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 11:16:34.06ID:4ggX5z4q0 例えば昼間の買い取り価格0円
夜間の買い取り価格32円とか
夜間の買い取り価格32円とか
860名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 11:50:45.52ID:W9Wx6uz00 スマートグリッドとか言葉が一瞬流行ったけどうまく行ってるのか
次世代の成長分野みたいな言い方してたけど
蓄電池が高すぎるからためる方向には行ってないね
次世代の成長分野みたいな言い方してたけど
蓄電池が高すぎるからためる方向には行ってないね
861名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 11:53:20.21ID:pFrNPYER0 >>860
蓄電は化学よりも物理の方が効率が良い
蓄電は化学よりも物理の方が効率が良い
863名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 11:55:36.97ID:u8KbuHr60 純シリコンの太陽光発電パネルなんて効率低くて家屋にのってるのは全部これじゃないと思っていい
864名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:00:29.00ID:vx/MMxUN0 そんな日は買い取り額を安くしろ
同一料金で買い取るなよ
無駄だろ
同一料金で買い取るなよ
無駄だろ
865名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:00:29.71ID:8wJ2rVgp0866名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:20:52.22ID:H8ldaMZP0 >>49
ゼンマイ駆動の列車を作ってシベリアまで行こう
ゼンマイ駆動の列車を作ってシベリアまで行こう
867名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:21:38.46ID:5uv2bfu+0868名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:24:32.75ID:PT5ro3/F0 >>863
家屋に乗ってるのはほとんど全てシリコン太陽電池だよ
家屋に乗ってるのはほとんど全てシリコン太陽電池だよ
869名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:28:58.95ID:N6qzcG0t0 問題は問題だけど深刻な問題じゃない
何しろ余っているんだから
足りないだと大問題だが
ひと昔前まで
一年で一番電気消費量が高いのは
夏の甲子園決勝戦のとき
ってのがあって
別にみんなテレビで試合を見ているからというわけではなく
温度的にクーラーの使用量が高いとかであながち的外れではなかったらしい
今そういう夏の昼間だとむしろ余るんだろ
「うれしい悲鳴」じゃんか
何しろ余っているんだから
足りないだと大問題だが
ひと昔前まで
一年で一番電気消費量が高いのは
夏の甲子園決勝戦のとき
ってのがあって
別にみんなテレビで試合を見ているからというわけではなく
温度的にクーラーの使用量が高いとかであながち的外れではなかったらしい
今そういう夏の昼間だとむしろ余るんだろ
「うれしい悲鳴」じゃんか
870名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:34:59.19ID:2jE+C4c10871名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:36:46.65ID:7l9DtofG0 俺の自家発電力も余ってます
872名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:36:54.26ID:2jE+C4c10873名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:45:25.54ID:PT5ro3/F0 >>872
そうならないために出力制御するんだよ
そうならないために出力制御するんだよ
874名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:47:41.70ID:2WDe2PqD0 全部賄うなんて考えずに火力の燃料が節約できたらいいじゃない
875名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:49:46.92ID:8zyi/Cbs0 >>874
そのノリで十分意味があるんだけど、良くも悪くも1か0以外だめって人達が多い
そのノリで十分意味があるんだけど、良くも悪くも1か0以外だめって人達が多い
876名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:53:55.69ID:PzFLCkmd0 余るなら減らすしかないだろ
なんで無理やり使いたがる
人口半分になったらインフラ維持できないよ
なんで無理やり使いたがる
人口半分になったらインフラ維持できないよ
877名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:58:07.96ID:9XPVnLxr0878名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:58:17.11ID:T3u01EbU0↓↓阿蘇山😱
問題は環境破壊や廃棄物汚染だけじゃねーぞ!
地震台風災害での復旧活動時の感電死問題な!
太陽光パネルが勝手に発電し続けるからだ
i.imgur.com/TalUFHB.jpg
i.imgur.com/a8GB3Fd.png
しかもミンス政権が始めた
↓↓再エネ買い取り利権の流れは🤬
門田隆将@KadotaRyusho 23.11.4
>再エネ賦課金廃止を重点政策に掲げる日本保守党。
>産経新聞阿比留瑠比氏『極言御免』は
>「令和5年度再エネ買い取り費用は5兆円近く。
>うち少なくとも2~3兆円は中国へ流れている」
>と重大懸念
電力ライフラインが
↓↓死那のハッキング操作で遠隔停止!!😡😡😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.5.1
中国製太陽光発電の遠隔監視機器が中国ハッカー集団に乗っ取られていて不正送金。
発電障害の危険もあることが産経記事により発覚。
だがこれは導入検討の段階で想定された事。
立憲民主や社民だけでなく、与党でも岸田総理ら宏池会や河野太郎ら日本を滅ぼす媚中議員、
首長でも小池都知事や吉村大阪府知事など媚中派の排除が最重要。
↓↓自治体ではトラブルが多発する異常事態😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.3.27
太陽光発電で自治体の4割超が設備導入にトラブルを抱えていると総務省が公表。
未解決トラブルも2割弱に上り、
①敷地から土砂や泥水が発生し河川に流入
②事業者の住民説明が不十分
③工事の施工内容が許可条件と相違
④稼働後に事業者と連絡がつかない
…等。
完全に舐められた国民。
中国系や在日系業者と河野太郎ら再エネ利権族のやりたい放題
太陽光施設は窃盗団の「宝の山」!
↓↓無人で防犯手薄…ケーブル盗急増
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714953961/
879名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 12:58:25.98ID:PT5ro3/F0 >>876
余ったら最悪捨てればいいだけなので減らす必要はない
余ったら最悪捨てればいいだけなので減らす必要はない
880名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 13:01:19.01ID:2yIv6Zp90 >>831
田舎だとカラスがイタズラで石落として波紋上のビビ入るってのはたまにあるそうだ
田舎だとカラスがイタズラで石落として波紋上のビビ入るってのはたまにあるそうだ
881名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 13:04:34.21ID:f17U4AZx0882名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 13:08:47.40ID:ZxIeE0b40 東京電力管内はこんな休みの日でも太陽光60%だからまだ増える余地あるな
883名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 13:13:26.23ID:PT5ro3/F0884名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 13:16:20.73ID:vVwZ72+W0 EV買って夜遊びすりゃあ良いw
885名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 13:26:15.72ID:vx/MMxUN0886名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 13:29:08.42ID:2yIv6Zp90 >>883
俺が営業から受けた説明は、冷蔵庫だって15年たちゃ調子悪くなるのも出てくるでしょ、機械なんてそんなもんです、だから15年の保証つけるんです、って感じだった
俺が営業から受けた説明は、冷蔵庫だって15年たちゃ調子悪くなるのも出てくるでしょ、機械なんてそんなもんです、だから15年の保証つけるんです、って感じだった
888名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 13:43:18.06ID:jVO8Bo9i0 EVは土日なら昼充電できるけど平日は夜充電したいんだよなあ
889名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 13:45:14.97ID:bGZLlAqz0 太陽光とか、詐欺師のわかりやすい目印だよな
890名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 13:53:20.03ID:2ezvUx9x0 それな
闇バイトのターゲットにされそうだから、仮に本当にお得でも設置しない方が良いよ
闇バイトのターゲットにされそうだから、仮に本当にお得でも設置しない方が良いよ
891名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 13:58:43.24ID:PT5ro3/F0 >>886
冷蔵庫みたいなメカ物とはちょっと違うからなあ
冷蔵庫みたいなメカ物とはちょっと違うからなあ
892名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 14:03:14.30ID:Qi/S6+kU0 閃いた!
地球の裏側の夜の国に融通してやれば良いw
地球の裏側の夜の国に融通してやれば良いw
893名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 14:05:51.53ID:9R4llh0U0 ここのひとたちって太陽光発電がどのくらいの構成比占めてるか知ってるの?
894名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 14:09:21.31ID:bh4RTko00 余る言うても出力一定じゃないから
どこで使うにしても結局は火力の出力調整頼みになる
太陽光には自前で出力相当の蓄電設備とか水素生成プラントを義務化するくらいしか
どこで使うにしても結局は火力の出力調整頼みになる
太陽光には自前で出力相当の蓄電設備とか水素生成プラントを義務化するくらいしか
895名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 15:57:30.05ID:cjtyrmnD0 地方の畑なんか老人が働けなくなったら
ソーラーパネルを敷き詰めるしかないからな
最近、野菜が高騰してるのはこれが原因
もっと若者が農業に参画しないとな
ソーラーパネルを敷き詰めるしかないからな
最近、野菜が高騰してるのはこれが原因
もっと若者が農業に参画しないとな
896名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 16:06:25.73ID:ZhUHJA3t0 霧の町釧路にもソーラーパネルがあるのには驚いた
897名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 16:13:01.83ID:ufhiGYAw0 >>863
発電の原理すら知らないおばかさん
発電の原理すら知らないおばかさん
898名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 16:13:02.71ID:7ZkkVou50 >>10
真空管のコンデンサって何
真空管のコンデンサって何
899名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 16:14:57.86ID:7ZkkVou50 >>15
二酸化炭素を分解して何を作るんだい
二酸化炭素を分解して何を作るんだい
900名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 16:19:02.41ID:kKMzNDt60 再エネFITで家計への付け回しができるから発電してるわけで、コレをやめれば余計な発電は無くなる
だって誰も金を払わないからな
だって誰も金を払わないからな
902名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 16:27:57.46ID:eNhp5KEk0 発電所の隣に水素か塩の電気分解施設だな
スマホの充電器程度でも動く奴を10万台くらい
電気の変動に合わせて使用台数を調整するんだ
スマホの充電器程度でも動く奴を10万台くらい
電気の変動に合わせて使用台数を調整するんだ
903名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 16:48:32.58ID:F5nDC4wB0 >>895
太陽光、コメの4倍儲かるらしいから
田んぼの上で発電 米収量2割減も総収益5倍に 東大が調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c8fd5131c2720822f80b8181ce2160b2eac9ebe
太陽光、コメの4倍儲かるらしいから
田んぼの上で発電 米収量2割減も総収益5倍に 東大が調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c8fd5131c2720822f80b8181ce2160b2eac9ebe
904名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 16:49:47.90ID:Gl8mqWNW0 効率は悪くても勝手に得られるエネルギーなので蓄えると良い。バッテリーや熱交換
905名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 17:10:19.00ID:PfCEJn+t0 蓄電は、電力料金の4倍のコストがかかる。
906名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 17:35:07.57ID:2jE+C4c10 >>873
せっかく作った電気を捨てるのは罪
せっかく作った電気を捨てるのは罪
908名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 18:17:56.79ID:eNhp5KEk0 >>907
高いから無理
高いから無理
909名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 18:47:24.08ID:bIWGfvjo0 全量を蓄電しとけ
高いかどうかは知らん
高いかどうかは知らん
910名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 18:53:24.94ID:IP+3qZtF0↓↓阿蘇山😱
問題は環境破壊や廃棄物汚染だけじゃねーぞ!
地震台風災害での復旧活動時の感電死問題な!
太陽光パネルが勝手に発電し続けるからだ
i.imgur.com/TalUFHB.jpg
i.imgur.com/a8GB3Fd.png
しかもミンス政権が始めた
↓↓再エネ買い取り利権の流れは🤬
門田隆将@KadotaRyusho 23.11.4
>再エネ賦課金廃止を重点政策に掲げる日本保守党。
>産経新聞阿比留瑠比氏『極言御免』は
>「令和5年度再エネ買い取り費用は5兆円近く。
>うち少なくとも2~3兆円は中国へ流れている」
>と重大懸念
電力ライフラインが
↓↓死那のハッキング操作で遠隔停止!!😡😡😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.5.1
中国製太陽光発電の遠隔監視機器が中国ハッカー集団に乗っ取られていて不正送金。
発電障害の危険もあることが産経記事により発覚。
だがこれは導入検討の段階で想定された事。
立憲民主や社民だけでなく、与党でも岸田総理ら宏池会や河野太郎ら日本を滅ぼす媚中議員、
首長でも小池都知事や吉村大阪府知事など媚中派の排除が最重要。
↓↓自治体ではトラブルが多発する異常事態😡
門田隆将@KadotaRyusho 24.3.27
太陽光発電で自治体の4割超が設備導入にトラブルを抱えていると総務省が公表。
未解決トラブルも2割弱に上り、
①敷地から土砂や泥水が発生し河川に流入
②事業者の住民説明が不十分
③工事の施工内容が許可条件と相違
④稼働後に事業者と連絡がつかない
…等。
完全に舐められた国民。
中国系や在日系業者と河野太郎ら再エネ利権族のやりたい放題
太陽光施設は窃盗団の「宝の山」!
↓↓無人で防犯手薄…ケーブル盗急増
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714953961/
911名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 18:59:07.75ID:UC3aCfi60 晴れた日に全自動洗濯機って選択肢はありでない?
低出力乾燥機付きで
低出力乾燥機付きで
912名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 19:11:37.27ID:UC3aCfi60 日本では一年で大体200日が晴れなんだろう
一日後の晴れかそれ以外かなんて九割五分当たるんだから
電解水洗濯とかやれば?
一日後の晴れかそれ以外かなんて九割五分当たるんだから
電解水洗濯とかやれば?
913名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 19:16:26.98ID:6mmaLBYx0 蓄電池はいいだろうけど
大型になると非効率になる
大型になると非効率になる
914名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 19:17:24.45ID:H5c0jpDN0 V2Hに補助金出せば良いのに。
太陽光発電あるのにこれ取り付けの費用かかって躊躇してたら無駄すぎる。
電気自動車も買う必要あるけど。
太陽光発電あるのにこれ取り付けの費用かかって躊躇してたら無駄すぎる。
電気自動車も買う必要あるけど。
916名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 19:30:38.11ID:UC3aCfi60 普通に電気分解だろうな
大規模発電所と家庭や田んぼからの発電って構図だからダメなんだ
県庁と人口密集地帯の市区町村にトヨタからミライの技術を提供させて水素発電所作ればいいんだよ
揚水発電所よりも効率的だろう
電気分解からの水素発電のネックは水素を圧縮する施設の維持だろ
県単位と人工の異常密集地帯に水素発電で電源の調整できる施設作ればいいべ
大規模発電所と家庭や田んぼからの発電って構図だからダメなんだ
県庁と人口密集地帯の市区町村にトヨタからミライの技術を提供させて水素発電所作ればいいんだよ
揚水発電所よりも効率的だろう
電気分解からの水素発電のネックは水素を圧縮する施設の維持だろ
県単位と人工の異常密集地帯に水素発電で電源の調整できる施設作ればいいべ
917名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 19:32:11.17ID:WC6pFHZ10 余った電気で発電所のカービン回せばよくね?
918名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 19:34:17.24ID:UC3aCfi60919名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 19:34:45.57ID:UC3aCfi60 いいこと思い付いた
921名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 19:48:42.98ID:2ezvUx9x0 EV持ってるけど基本夜充電
922名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 19:49:00.98ID:hoWAKNgm0923名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 20:07:19.68ID:UC3aCfi60 >>922
余り分に効率を求めるのか?というあれな返しはしないが
水素発電のスペースと使いやすさと施設の規模で考えろよ
瞬発力に関しては用水発電や水力発電よりも未来発電の方が極僅かながら若干↑水を流すよりエンジンの方が微妙な範囲で早い
そんでスペースの問題だがミライのサイズが最小なら県庁や市町役所なら駐車場一でどこでも設置出来る
用水発電は大規模な工事が必要だがトヨタにミライエンジンを提供させれば拡張し放題
余り分に効率を求めるのか?というあれな返しはしないが
水素発電のスペースと使いやすさと施設の規模で考えろよ
瞬発力に関しては用水発電や水力発電よりも未来発電の方が極僅かながら若干↑水を流すよりエンジンの方が微妙な範囲で早い
そんでスペースの問題だがミライのサイズが最小なら県庁や市町役所なら駐車場一でどこでも設置出来る
用水発電は大規模な工事が必要だがトヨタにミライエンジンを提供させれば拡張し放題
924名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 20:15:40.72ID:UC3aCfi60 ミライのエンジンは水素があればビルの一室でも発電可能
二酸化炭素も発生しないから電気分解で得た酸素も圧縮して一緒に燃やせば室内の酸素も消費しない
二酸化炭素も発生しないから電気分解で得た酸素も圧縮して一緒に燃やせば室内の酸素も消費しない
925名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 20:18:49.69ID:UC3aCfi60 いいこと思い付いた
926名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 20:23:29.85ID:UC3aCfi60 ミライエンジンは自動車以外の可能性としてはものすごく高いよな
六本木ヒルズみたいなビルの中でひたすら発電しつつ給湯
二酸化炭素も一酸化炭素発生しないからね
六本木ヒルズみたいなビルの中でひたすら発電しつつ給湯
二酸化炭素も一酸化炭素発生しないからね
927名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 20:24:46.27ID:UC3aCfi60 水素は取り扱いが難しいが、今のガス管と同じ扱いでいいだろ
928名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 20:26:31.31ID:hoWAKNgm0 「ミライのエンジン」と書いてる時点で何も分かってないじゃん
あんたの書き込みには何の価値もない
あんたの書き込みには何の価値もない
929名無しどんぶらこ
2025/04/29(火) 20:27:19.13ID:UC3aCfi60 >>928
そうですか
そうですか
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 [ぐれ★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】81億円の抽象画を子どもが損傷、オランダの美術館 [シャチ★]
- 【アイドル】『≠ME』、暴行行為でイベント中止の状況判明… 20数人に優先入場券を数百枚強奪される トラブル同時多発発生 [冬月記者★]
- コテ粘粘が発狂してコテ粘連呼するお🏡
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 【石破毛髪】 テレ東、来日した外国人旅行者(兄弟)の弟の方を年上扱いしてしまい謝罪 [732912476]
- 【画像】フジテレビに4月に入社した新人女子アナшшшшшшшшшшшш [632966346]
- 【画像】万博のイギリス飯、たった2週間で変わり果てた姿になる [834922174]
- 【動画】刺青が入った美人料理人はありかなしか賛否両論 [834922174]