X

人がいると、ガクガクブルブル… 中型バス初の「レベル4」自動運転 人手不足の救世主という理想と“現実 [少考さん★]

1少考さん ★
垢版 |
2025/04/28(月) 18:06:53.99ID:FAx3IzT+9
乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/542126

2025.04.28
大塚圭一郎(共同通信社経済部次長・鉄旅オブザイヤー審査員)

茨城県で中型バスとして国内初となる「レベル4」の自動運転の営業運行が実施されています。運転手不足の解決策になると期待されている技術ですが、乗車すると人の運転とは「明らかな違い」がありました。

運転手不足の“魔法のつえ”に

 みちのりホールディングス(HD)子会社の茨城交通が2025年2月から、茨城県日立市で中型バスとして国内初となる「レベル4」の営業運転を行っています。レベル4とは最上位のレベル5(完全自動運転のシステムが常に運転する)に次ぐ水準で、場所や天候、速度などの特定条件下で自動運転システムが全ての運転を手がけます。

 全国でバスの運転手不足が深刻化している中で、自動運転が広がれば“魔法の杖”になると期待感が高まっています。筆者(大塚圭一郎:共同通信社経済部次長)は自動運転技術の実情と課題を探ろうと現地へ向かったところ、「理想」と「現実」には依然として隔たりが大きいことを思い知りました。

 茨城交通はバス高速輸送システム(BRT)の「ひたちBRT」にある6.1kmの専用道で自動運転を実施しています。この区間では運転席に乗務員がいるものの、基本的にシステム任せ。一方、専用道以外の区間では乗務員がハンドルを握ります。

 その専用道はJR常磐線の常陸多賀駅に近い河原子を起点に、常磐線のひと駅南の大甕(おおみか)を経由し、日立市立南部図書館まで続いています。専用道が敷かれているのは、業績不振が響いて2005年に廃止された私鉄、日立電鉄の線路跡地です。

 赤字鉄道の跡地を引き継いで2013年3月に開業した「ひたちBRT」ですが、みちのりHDの松本 順会長は「ひたちBRTはちゃんと利益が出ています。鉄道とバスとではかかるコストが全然違います」と強調しました。

 他のクルマや歩行者らが通らない専用道ならば安全性を確保しやすいため、運転手が乗り込むもののシステムが自動で制御する「レベル2」の実証実験を2018年度に開始。その後、高度なレーザーセンサー技術「ライダー」やカメラを備えたバスを導入して「レベル4」の実証実験に乗り出し、24年11月26日、国土交通省関東運輸局から営業運転の認可を受けました。

「人を恐れるような運転」

 自動運転バスは平日限定で1日4往復し、日中時間帯に限られます。いすゞ自動車の中型バス「エルガミオ」を改造した自動運転バスの窓には、「座席定員制27名 立席でのご乗車はできません」と明記されていました。 

 みちのりHDの浅井康太グループマネージャーは「急停止した場合の利用者の転倒を避けるために現在は全員が着席した状態で走らせており、そのために混雑しない時間帯に走らせている」と理由を説明しました。

 最高速度は40km/hで、手動運転とほぼ変わりません。しかし、時刻表を見ると自動運転区間の所要時間は10分長く設定されています。

 運転席の後ろにあるモニター画面では、走行速度や、車体に取り付けたカメラなどが検知した人やクルマなどを表示しています。これらを確認しながら走り方を観察していると、人の運転と比べて時間を要する理由が見えてきました。

 車道と歩道との仕切りが縁石だけの区間では、歩行者が専用道に立ち入るリスクを想定し、車道の端から2m以内に人がいると減速します。また、11か所ある一般道との交差や、15か所ある横断歩道では「他のクルマや人を恐れるようにノロノロしたスピードで走る」(乗務員)という傾向が見られました。

 40km/h弱に設定している最高速度へ加速する際も、安全性を十分に確認している乗務員はアクセルをぐっと踏んでキビキビと走るのに対し、自動運転はまるで初心者のように自信なさげにソロソロと動いており、ネット用語でいう「ガクブル(ガクガクブルブル)」を思わせる様相でした。

 乗務員は「(自車の前方で)道沿いの歩道をジョギングしている人がいる場合、自動運転だと15km/h程度で後ろをノロノロとついて行くことがある」と教えてくれました。また、信号の停止線を検知しにくい交差点では「手動で停止線まで動かしている」と言います。

 こうした緩慢な走り方によって時間のロスに生じ、豊富な経験に裏打ちされた運転手のハンドルさばきと比べ、わずか6.1kmで10分もの時間差につながるのです。

【次ページ】 軌道に乗せるための「3つの課題」
https://trafficnews.jp/post/542126/3

(略)

※全文はソースで。
2名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:08:47.18ID:Tc8jiJdT0
リラックスできるタバコを喪黒から貰えば良い。
3名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:09:00.84ID:/uSfAv/00
10分以上かかるんじゃないの?
人がいたら動けないだろ
2025/04/28(月) 18:09:22.20ID:D69H+lRf0
AIを良い方に誤解してるせいか
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:10:16.21ID:ziZSkrx50
なんだ。やっぱりバス運転手が足りないなら外国人しかないじゃん
自動運転でなんとかなるって言ってたネトウヨはまた外しちゃったね
2025/04/28(月) 18:11:18.33ID:yIxwRbwZ0
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:12:20.55ID:WrADQRJ00
ビビりすぎw(((((( ;゚Д゚)))))w
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:12:25.92ID:oRcM3JNY0
自動運転は事故が起きた時の責任の所在をどうするかが全て
2025/04/28(月) 18:13:04.98ID:+rH8rmII0
高速ならクルコンの方が俺より運転上手いよ
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:13:38.14ID:aBAoW+sd0
自動運転システムを積んだお値段高価なバスに緊急時に対応するための大型2種持った人が常に搭乗とか、いかにも日本らしい思考
2025/04/28(月) 18:13:48.98ID:RnYDkwYS0
マーク・キングのスラップは異常
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:15:13.70ID:FiTU9dbm0
震えて眠れ
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:17:24.98ID:rsm8eqk70
普段からココで「EVの自動運転素晴らしい」つってる連中に乗ってもらおうよ
さあさあ
14名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:17:47.32ID:0CpVknl50
中国とかアメリカは自動運転タクシーが走ってるんだろうし
買ってくればいいじゃん

日本製のシステムは10年遅れてそうw
2025/04/28(月) 18:18:18.95ID:db60V6Hv0
そもそもバスがそんなに要らない町づくりをして適切に移住してもらえば済む話
ジャップってなんで全体の問題を個別に解決しようとするんだろう?俯瞰視点に立てない奴隷しかいないのかな?
2025/04/28(月) 18:19:49.52ID:Ysdiweuk0
ちょっとでも違反したら消されると思ったらそうなるだろ
2025/04/28(月) 18:20:24.78ID:eqESYHtE0
駅前の狭い商店街を人と自転車の間をぬってなんて走り方はまだまだ出来ないでしょ。
2025/04/28(月) 18:20:30.54ID:01oyzKdC0
チャイナボカン
2025/04/28(月) 18:20:34.91ID:QBUKwh3v0
まず信号は青で通過できるようにしろよ
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:21:05.45ID:+5IAlEtq0
何このネガキャン記事
有人との時間差なんて小さな問題だろ
無事故ならそれで良いんだよ
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:21:27.49ID:aBAoW+sd0
>>8
それと、機械が人を傷つけるというのを許すかどうか
機械が誤動作して人命失うのは、航空機だと名古屋空港の着陸時の急上昇からの失速事故や737MAXとか過去にもいろいろあったけどね
ま、これらは一応有人だけど
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:22:38.76ID:7RCNwrxN0
量販店の人混みをぬって床掃除していくロボット

あれもマスコット要素が強いからなあ
ダボスだのユダヤ人だのにすっかり洗脳されたじいさん経営者やお子さま企業家があの手のロボットどこまで信頼してるのか、なかなか判別つけがたい
23名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:24:11.23ID:ICHNm1Ut0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/04/28(月) 18:24:21.14ID:2oZAU82X0
もう氷河期世代の労働力はいらないな
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:24:27.86ID:cV8K4m540
ワイも人がいるとガクブルです
2025/04/28(月) 18:25:42.94ID:ej2fEIxO0
自動運転バスに乗ったことあるけど
道路のちょっとしたデコボコでもガタガタ揺れるし
急発進、急停車が多くて乗り心地はあんまし良くない。
まだまだこれからって感じだったな。
2025/04/28(月) 18:26:25.54ID:V9WQElko0
死亡事故起こしたら中止に陥るだろうな
2025/04/28(月) 18:27:03.52ID:i7nv987a0
やっぱ中国のモメンタちゃんしかないか
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:27:06.18ID:NzKVht5a0
>>20
それな
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:27:29.03ID:aBAoW+sd0
>>14
機械的に自動運転対応するのは既に出来てるのよ
でも、日本は各種の道路規制に対して空気を読まないといけないから難しいの
40km/h規制の道路を40km/hで走ったり黄色信号で止まったり、バスがバス停で停車してて発車を真面目に待ってたりすると、「使えない」認定されるでしょ?
2025/04/28(月) 18:27:51.67ID:v3p6aWT20
何で自動運転なのにバスみたいな大型車にこだわってるんだよ
頭悪いのかよ
2025/04/28(月) 18:28:39.57ID:/snkvYtT0
BRTじゃねえか(´・ω・`)
2025/04/28(月) 18:30:46.27ID:tS4rJTea0
老人は遠慮なく轢いて
女性若者たちのときは徐行すれば良い
2025/04/28(月) 18:31:07.66ID:rjt2qkFw0
ロサンゼルスで完全無人タクシー実現してんだな、日本はハイエース位に絞った方がいいのでは
2025/04/28(月) 18:31:22.99ID:eT+WYBvL0
>>24
闇バイトの労働力になります
よかったね
2025/04/28(月) 18:31:34.50ID:i7nv987a0
やっぱり中国製か米国製だわ
日本のソフトは信用ならない
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:31:53.17ID:oo9JNswk0
金払いたくなさすぎてai
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:32:23.99ID:YBVR+3kS0
浅井康太グループマネージャー

三重の競輪選手かい
2025/04/28(月) 18:33:18.07ID:RZKUV6ar0
>>20
ノロノロ走ってる車がいるとその後ろも当然遅くなるわけで交通網が全て鈍化する
廃線に追い込まれそうなド田舎とかじゃないと実用は難しいわな
2025/04/28(月) 18:33:47.61ID:Ucs243ff0
>>31
自動化のメリットが大きいからやろ
トラックとバスはそこまでスピード出さなくてもメリット得やすいから自動化の対象にしやすいだけだよ
2025/04/28(月) 18:34:25.69ID:lkSQyuzp0
ママチャリまで車道へ追い出したことで自動運転なんて更に不可能になったと思うわw
2025/04/28(月) 18:34:59.22ID:qG8s70gq0
飛ばす必要はないんだしいいじゃん
2025/04/28(月) 18:37:24.64ID:DUQvw1wz0
寒いのか怖いのか
どっちなんだい?
2025/04/28(月) 18:37:34.55ID:Y3XLONkv0
バス専用道路がある地域限定で始めればいいんでない
自分は責任の所在は曖昧の自動運転バスには乗りたくないけど
せめて専用の保険も用意すべきだね
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:38:09.12ID:ntT2kl150
>>1
>筆者(大塚圭一郎:共同通信社経済部次長)は自動運転技術の実情を探ろうと
この情報、いる?

「人がいると、ガクガクブルブル…」なあ次長、お前サムいんだよ
2025/04/28(月) 18:38:14.49ID:3DUDvi6z0
>>39
まぁ運転手不足が死活問題になってるのはその田舎だからな
1日1便すら厳しいようなところのためにも、さっさと実用化してほしいもんですわ
2025/04/28(月) 18:38:26.79ID:5qhwkP6u0
ちょっとコミュ障気味なのかな
2025/04/28(月) 18:42:43.52ID:VJEnFAKi0
> 業績不振が響いて2005年に廃止された私鉄、日立電鉄の線路跡地です
懐かしい
寮が鮎川でたまに乗ったな
2025/04/28(月) 18:43:33.17ID:XSR+2rg30
>>20
日本人はとにかくテクノロジー嫌いの バ カ が多いからなあ

中国とかアメリカの技術発展に期待して、黒船として襲来させるしか無さそう
外圧じゃないと変われないんだよこの国は
2025/04/28(月) 18:44:21.47ID:MSme/sAc0
無人だと運転手に乳母車乗せろとか言ってやらせるモンスター困るなw
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:44:52.90ID:aBAoW+sd0
>>31
自動運転システムのコストが高い(数百万円/台)から、大きなバスに積んだ方がコストが薄まる
誰がこのコストを払うのか?というのはもう10年以上前から官民学で議論されてて結論出てない
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:45:34.14ID:HejSUO760
>>1
>他のクルマや人を恐れるようにノロノロしたスピードで走る
ほらそこは新人さんだから・・・
2025/04/28(月) 18:45:41.72ID:lLOK3crz0
>>30
これを機にそういう不文律みたいのをなくしていくしかないね
2025/04/28(月) 18:46:26.46ID:JROE28oo0
轢く直前システム解除されるんやろ?
2025/04/28(月) 18:48:36.74ID:YjEJmN5e0
遅くても便がないよりいいだろ
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:49:10.72ID:2YEIHqwx0
トロッコ問題は解決したのか?
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:49:22.99ID:OkdBUyNk0
>>30
えっ?
2025/04/28(月) 18:51:30.32ID:H2d5j66q0
安全軽視で火葬付きの走る棺桶状態でも出荷しちまうチャイナ製は論外だけど
安全に倒し過ぎて実用に支障が出るのは問題やね

まぁ完全に人間を代替出来ないのは分かった
それでも使い道があるなら使えばいい
どのみち運転手は足りてないんだし、あんまり人が通らん僻地を自動運転に任せて田舎の交通事情をマシにする、なんてのは有りだと思う
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:51:42.77ID:tc0OEkDW0
狭い道の左側をわざわざジョギングしていたり、あれは何なんだろうな。
まあ道が狭いのがそもそもの原因なんだが…

いっそ車幅を狭くするか?
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:52:09.23ID:7fgeK+Cv0
>>1
やはり日本の銭ゲバ無能Fラン理工系ではまともな商用製品を作れないのだ…
2025/04/28(月) 18:52:45.96ID:1vr3UyQs0
ここまでTMR無しとか
2025/04/28(月) 18:53:27.18ID:ZN8znKNx0
AIちゃん「自動運転ですが、わたくちも初めての経験なんです。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル」
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:53:57.50ID:Nx6ws65e0
>>26
急発進と急停車が多いってのは海外の自動タクシーでも同じだな
これは自動運転のシステムと密接に関連するものでなかなか改善が難しい
2025/04/28(月) 18:55:26.86ID:TvZ6TQKw0
むしろ鉄道のほうが、自動化しやすい分野じゃないの?
走る場所止まる場所は決まってる、到着時刻は決まってる、線路内は基本邪魔者は入らない(はず)
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:56:03.21ID:P24q5z++0
まあ実際AIでは悪意に対応できないだろうから完全自動は無理なんだろうな
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:57:18.78ID:P24q5z++0
>>64
実際ニュートラムとかは自動運転だよ
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 18:59:24.56ID:6vDl44Jh0
>>58
そもそもど田舎だと利用者がいないからなあ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:02:07.95ID:r+16Fiz60
時速15キロ?
自転車より遅いw
2025/04/28(月) 19:02:39.01ID:jk0MGYD50
>>67
まれに一人は居るよ?

その一人のために頑張る僻地のバス運転手
これドラマ化?w
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:02:58.69ID:GwwqVmrN0
自動車の運転はaiに任せられるほど単純なものではないと思うんだが
2025/04/28(月) 19:03:25.40ID:vmeiscSx0
道路から歩行者を消すこと


これが事故のない自動運転の大前提
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:03:29.50ID:aBAoW+sd0
>>64
鉄道は、それはそれでレールの状態(乾いてる、濡れてる、葉っぱがついてる)で摩擦率が大きく変わるし、乗車率での重量変化がバスの比ではないので、制御が難しかったりするのよね
2025/04/28(月) 19:04:28.75ID:jOmSmFvG0
車が本当にガクガクブルブル振動してるかと思ったわ悪意あり過ぎだろ
2025/04/28(月) 19:05:33.67ID:Ucs243ff0
>>71
工事とかの路面変化にも弱いから歩行者だけケアすれば大丈夫ってわけでも無いけどなw
2025/04/28(月) 19:06:40.38ID:eqESYHtE0
>>64
鉄道の自動運転は既にいくつもある。自働車でやるならまず高速道路に専用レーンでも作って長距離トラックの自動運転
から始めるべきかな。
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:07:43.48ID:dMW70w4l0
AIさん「日本の道は狭くて怖い」
77名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:09:24.01ID:++mduHtn0
>>30
俺はそれは違うと思う

日本で問題なのは、法律が建前主義すぎて
現実に交通を円滑にしているのはドライバーによる法律違反である点

自動運転ではがんじがらめに法律通りに動かざるをえないので、
この記事のように歩行者が車道に近いってだけでいちいちガクガクノロノロになってしまう

何十年もの間、交通事故の原因を
「前方不注意だ」「速度違反だ」とドライバーに押し付けてきたツケが今回ってる
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:09:58.66ID:UbgcDFmw0
AIを補助する人の代わりをするAIの搭載が必要だな
2025/04/28(月) 19:10:24.02ID:oBCvMZxg0
人前だとあうあうあーな
お前らの話かと
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:13:15.70ID:DcMiHl280
>わずか6.1kmで10分もの時間差
結論ありきで自説に誘導したい感マンマン
年俸800万でもなかなか応募がないというのに
たった10分の遅れ、安全運転しているのを
「まるで初心者のように自信なさげにソロソロと動いて」
「((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」って馬鹿か?
2025/04/28(月) 19:14:59.30ID:SYsVmo/J0
どこがシステム作ってんのかわからないけど無能すぎるな
2025/04/28(月) 19:15:46.22ID:pR7fowvM0
>>77
警察も交通量の激しい横断歩道では一時停止しないし、しないように指導してたりするからな
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:17:18.40ID:XQ4wHoN00
BYDは全車自動運転標準装備にして分母を最大化させて
コストとディープラーニングで先行逃げ切りしようとしてるのに
2025/04/28(月) 19:18:27.45ID:ocWOLSwn0
>>1
人手減らしの救世主
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:19:16.16ID:W/jleqOB0
>>30
薄汚い糞尿民族かな?
日本人はルールを守るよ。
2025/04/28(月) 19:20:17.06ID:oaiXwygb0
人がいて 用心するの当たり前ですよ 特に自転車が前を走っていたらそれを追い越さない速度でバスを走るべきなんです
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:20:25.45ID:PToSFJkk0
アメリカで普通に走っている自動運転車の映像を見るとほんと未来な感じだし
人手不足だから嫌でも普及するんだろうな
2025/04/28(月) 19:21:07.25ID:Y65PC7ao0
そのうち人間が運転するより自動運転の方が安全になる
人間は個としてしか成長しないから進歩しないが
AIは代が変わっても成長し続けていくからな
人間はオワコン
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:21:15.23ID:Olopawjf0
ラブホの駐車場出入口のシートで衝突防止機能作動する的なやつ?
2025/04/28(月) 19:21:48.39ID:h2CgQB3U0
対人恐怖症の話かと思った
2025/04/28(月) 19:28:20.36ID:jJUkq0RC0
日本じゃ専用道路じゃないと無理かもね
2025/04/28(月) 19:29:00.61ID:TMJmBOoG0
どうせ金を払ったかや車内でトラブルがあったらどうするかなどで管理する人が必要だからな
無人にするのは不可能だと思うよ
老人や身体障害者が乗るときは補助が必要な場合もある
2025/04/28(月) 19:33:13.86ID:wweHDubF0
>>64
踏切がある路線の自動運転化は難しいとか
数百m先の踏切上の異常を感知して異常だと判断する能力が今の技術では人間に遠く及ばないって
2025/04/28(月) 19:35:43.06ID:lCSNjx6i0
>>1
自動運転の盲点がわかれば、当たり屋が捗るよね

当たり屋が急増するまで、あと何ヶ月かな??
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:41:39.86ID:P24q5z++0
>>93
人間が乗ってたら踏切事故を回避できるとでも?
96名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:43:29.58ID:TSbf7UzV0
危険なとこは人間にやらせろよ
なんの安全性も関係ない部分をロボットやAIにやらせて
タダで若者に大型免許を取らせればいいじゃないか
2025/04/28(月) 19:44:03.30ID:LcPKMRC20
本当の自動運転の良さはマイカーがいらなくなる事、無人車を拾って自動運転で目的地に着いたら乗り捨てる、それが自動運転の旨味、サブスクみたいな契約で何処でも乗り放題になる
2025/04/28(月) 19:45:52.24ID:1Q0Mp0SX0
まず道交法違反者は轢き殺すべしと法改正するところからかな
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:48:39.21ID:p5gODt8m0
日本人は匿名だと本性が出ます
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:49:17.47ID:t82/uqJm0
人を恐れない運転って轢き殺してるからダメじゃん
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:50:33.47ID:V3CbaYWe0
中国ならガンガン歩行者轢き殺してもトライアンドエラーで向上するのにな。
2025/04/28(月) 19:51:48.46ID:u8zt2qe00
>人がいると、ガクガクブルブル…

何だお前らか
2025/04/28(月) 19:51:57.00ID:XSR+2rg30
>>1
昭和生まれってさ、『全ての車をマニュアル義務化すれば事故が無くなる』と思い込んでるらしい

これだから 昭 和 ジジイはクソなんだよな

2023年の交通事故件数は、MT全盛期の70年代のどの年よりも少ないのにね。警察のデータを見ればいいのに、老眼だから見れないのかねえ
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/2173843/2173843.png
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:55:18.81ID:fTtR94TL0
俺乗って来たけど、日立市はのんびりした田舎なんで、バス遅くともさほど気にはならんよ
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 19:59:00.04ID:4Fwjnx6x0
ガクブルシステムがバレたら嫌がらせする輩が出てきそう
2025/04/28(月) 20:00:44.02ID:9YnKWT9C0
バスレーンに他の車が入れないようにするしかない
2025/04/28(月) 20:01:00.62ID:vWmSd2Pt0
>>14
全部「お役所」の責任で遅れたんだけどな
とにかくお役所は責任が発生することをやりたがらない
これが日本の技術が立ち遅れる一番の原因
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:02:04.93ID:13Yh2T7r0
人手不足と叫ばれている仕事は要は給料安い汚い臭いキツい高責任の不人気のただのブラックな仕事なだけの、実際には不人気なだけで人手不足ではないので給料を上げる等の待遇改善や人材の獲得競争や努力も全くしない
2025/04/28(月) 20:07:17.78ID:0cfjejMG0
はよ一般車にも導入してくれ
2025/04/28(月) 20:09:55.63ID:TZNzMOEi0
ガクブルは乗ってる方だろwwww
2025/04/28(月) 20:17:21.40ID:+nD24Mz90
>>6
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:18:22.07ID:m2lbY0T+0
ほう40kmも出るのか
充分使えるレベルになったね
2025/04/28(月) 20:21:27.40ID:Bv33JLmw0
人がいると、ガクガクブルブル?お前らじゃん
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:21:36.52ID:1TeEBAI00
みちのりHD傘下各社のバスは一般人が撮影できないから
許可された人が撮った都合の良い画像しか出てこない
115名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:22:22.34ID:DQSGuLfu0
悪天候はまったく走れない、雪国なんて毎日が悪天候で日常となっているのに自動運転は使い物にならない
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:23:07.02ID:FWouX8ps0
全部のタクシーとかバスとか長距離トラックとかにカメラつけて自動運転の蓄積しろよ
2025/04/28(月) 20:29:23.61ID:QnZva8ND0
俺が震えるのは人前で字書くとき
昔そげなことなかったんだけどな
本当はそれなりに字が綺麗なのお
2025/04/28(月) 20:39:26.27ID:0phzZs3U0
何にせよ実地で運用していかないと進化もしない
中国が強いのは現地実験を強行できるのも大きい
119名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:40:38.60ID:rxig2XT20
人は何をしでかすか全くわかったもんじゃない。

人の存在こそが自動運転に対する最大のガンよ。
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:47:09.38ID:/A5FRMey0
>>77
信号きっちり守っていたら片側一車線の右折なんて対向車途切れないかぎり無理だからね
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:53:42.99ID:/A5FRMey0
>>63
関西万博の地下鉄が前方車両接近時に急ブレーキしたかと思えば急加速するんだけど半自動運転でもしてるのかな
2025/04/28(月) 21:01:50.28ID:Trphcrsv0
つくば市でも自動運転バスのおためしやってた気がする

ガクブルバス、応援しちゃうね(´д`)
2025/04/28(月) 21:02:20.40ID:cGjjWFbv0
キョドってんじゃねーよ
2025/04/28(月) 21:02:26.70ID:Ucs243ff0
>>118
まぁトライ&エラーで不具合洗い出せるのは強いなw
普通は人命がかかってるから出来ないけど中国は出来るからなw
だからこそ自動車メーカーも中国工場維持してるんだろうがなw
2025/04/28(月) 21:30:21.79ID:uQTdTxGb0
こっちの地元も自動バス実証実験やってたな
道路の真ん中にアスファルトと同じ色の誘導用の線いれて
各交差点には横道からの交通監視するカメラ設置してた
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:42:58.71ID:v5F8Dl6L0
こういうの広めちゃうと嫌がらせで近づく馬鹿出てきそう
米国の自動運転タクシーが遅い言われてるのは同じか
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:49:07.42ID:64sxR2U70
中国の自動運転のタクシー動画見ろよw
右折は人が居ようがそのまま突っ込んで、だから横断歩道渡ってる人はタクシー見て顔をこわばらせて立ち止まってるわ
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:55:05.08ID:64sxR2U70
人手不足で導入した自動運転車のセンサーやカメラレンズの点検清掃、整備に毎日どれくらいの人と時間を掛けるんだ?
まさか何もしないで毎日自動運転してくれないよなw
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:56:55.49ID:6hNKIzeY0
速度が出せなくても走れるのならすごいじゃん
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:58:32.88ID:8Nu+6PZ30
実用化への道は遠い
実現するには倫理問題は避けて通れない
それが無理ならAI専用道路を作るしかない
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:58:39.59ID:JGY6nT+x0
歩く、走る、這う、楽しむ ボストン・ダイナミクス アトラス
https://www.youtube.com/watch?v=I44_zbEwz_w
2025/04/28(月) 22:00:09.29ID:EaDsR+tL0
ガクガクブルブルザクグフゲルググだったっけ?
2025/04/28(月) 22:01:08.30ID:M/3ukvq/0
現実世界でのお前らじゃん
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:02:53.54ID:3kKkQOM50
自動運転投資詐欺がそろそろ来そうだな、遠隔操作してるのにレベル4です!見てください払ってください!みたいな
2025/04/28(月) 22:06:19.95ID:prgXrYjN0
安全運転なら時間かかっても問題ない
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:07:22.88ID:jc7AjREQ0
将来的に乗務員も乗らなくなるんだから今のうちから運転手に接客させないようにしといた方がいい
2025/04/28(月) 22:08:14.25ID:prgXrYjN0
>>134
米中ではもうやってるんでしょ
政治がガンやね
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:10:48.43ID:jc7AjREQ0
自動運転なんかより自動接客の方が現実的なんだから接客はAIにやらせりゃいい
外国人運転手を雇うにしても日本語覚えさせるより楽だろ
2025/04/28(月) 22:14:51.76ID:IeQGpOOe0
完全に無人運転じゃないんでしょ
意味なくないか
2025/04/28(月) 22:21:57.92ID:uQTdTxGb0
レベル3までは運転手いるがレベル4からは無人
2025/04/28(月) 22:25:50.34ID:Zm4spxio0
ソフトバンク系はジョイStick持ってる車掌がいる、なんちゃって無人バス
142名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:28:12.88ID:8Nu+6PZ30
ぶっちゃけ人命をコスト視するしかない
人類に恩恵を与えた自動車だけど交通事故で何万もの命が失われている
恩恵に対して釣り合う損害だと皆考えてるんじゃないかな
AIだって困るだろ
不確定要素が多い公道で人命最優先とか言われても
143名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:30:17.35ID:n7xz6SCk0
前をちょろちょろ歩いたり走ったりする
歩行者がいたら、盛大にクラクション鳴らして
追い払えば?
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:30:53.17ID:1MqFn5ZY0
>>140
でもレベル4で人がいるとガクブルなんだろ?
アメリカだと人が全くいない所を突っ走れるだろうけど、日本ではちょっと難しそう
2025/04/28(月) 22:41:48.42ID:rKzGl9l/0
見たことない、まだ学習してない物体があるとぶつかったりするんだろ?
2025/04/28(月) 22:42:20.86ID:u0ioJbnQ0
>>77
まあこれだよね
もしドライバーがみんな法律守ったら交通麻痺するもん
2025/04/28(月) 22:43:14.83ID:rKzGl9l/0
アメリカの動画で飛行場で遠くから車を呼んだら、軽飛行機にぶつかりながら走って行ったぞ
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:52:31.25ID:Zt5z+mxe0
万一死亡事故が起きてしまうと責任問題になるばかりか運転自動化の計画も年単位で止まってしまうから、パラメータを極端に安全寄りに振っているのだろう。
まあ仕方ないわな。
これから長い時間を掛けて実績を積みつつ、細かい問題の洗い出しとその対応、法整備の進展を見極めながら徐々に安全寄りから高速運転寄りに移行させていくのが現実的なところだろうな。
2025/04/28(月) 22:54:34.50ID:XSR+2rg30
>>137
政治よりも、「バカ日本人」と「クズメディア」だよ。

人間よりもマシであればいい、長期的に見て事故が減ればいい
こういう思想がなく、少しでも問題があれば叩いて潰そうとする部分な
ここにもいるよなあ???
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:57:05.88ID:Zt5z+mxe0
>>95
踏切があると自動運転が難しいのは事故を回避できないからというよりは、事故が起こった時にその場の安全確保や乗客の誘導をするのに結局有資格者の人手が要るからというのが大きいかと。
あと今の法制度では責任の所在をどうするか解決できていないし。
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:10:00.14ID:T1iSH3oZ0
これはもう責任の所在面から無理そうだな
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:16:22.43ID:w2+xsFyE0
できるわけねえだろせいぜい無人の敷地内が限界だわ
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:20:53.90ID:Zt5z+mxe0
現在の技術と法制度では>>1が限界ということだな
しかし、実際に走っているのを見たことはないけど、最高速度40キロ出せるなど、記事からは頑張っている印象受けるけど
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:25:11.51ID:09RGXmcO0
>>1
 AIなんだから学習するんじゃないの?学習しない初心者バスとか、自転車より遅そうなんだけどw
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:40:28.80ID:Mx02CEYH0
ガクブルてなんかちがう
2025/04/28(月) 23:41:21.20ID:4bv5A+E50
腹ばいのスケボーに乗ったガキが飛び出て来るかも知れんし
難しいよね
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:43:33.46ID:345e2D8K0
>>51
自動運転システムのコストが数百万クラスなら運転手1人の年収レベル
議論してる奴らは運転手にはまともに賃金払わず奴隷労働させておけば良いという発想なんだろうな。
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:45:38.89ID:6RXufy2O0
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2025/04/28(月) 23:49:59.43ID:t1KH0ggZ0
ジョギングばっかりしとるおっさんが平地でロードバイク漕いで
40km/h出し続けるのはキツイから上出来やろ
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:56:57.37ID:PDSZqrpW0
自動運転はレール引いて市電スタイルじゃなきゃ無理な気がする
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:02:35.32ID:vk3HBEfa0
>>160
むしろ、人が入って来れないように柵や高架化の方が必要なのでは?
実際>>1のレベルは既に実現できていて、速度を上げられない大きな要因はたとえ他責であろうと事故は一切許されないという縛りの方にあるんだから
2025/04/29(火) 00:05:06.55ID:Y1qyjLUO0
公共交通の無人車には責任無しにしないと。
道路走る電車の認識で。
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:08:20.88ID:vk3HBEfa0
>>162
いずれはその方向で線引きされるんだろうけど、現状の法律はそうなっていない
>>1のような事例を積み重ねつつ、時間を掛けて世論を醸成し法整備していくしかない
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:12:00.03ID:fNMJYK4B0
>>149
自分たちの無能さをテレビやメディアのせいにするなよ。

今の日本企業自体がリスクを取らず下請けに丸投げばかりで技術力を失ってるだけ。そしておまえみたいに他人の際にして言い訳して誤魔化してる腰抜けチー牛技術者ばかりなだけ。
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:22:57.99ID:xlsZ5JJ40
>>13
こいつ高齢者です
高齢者の運転ミスの怖さを知ってる奴は自動運転が普及していくこと自体に否定する奴なんていない
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:25:02.02ID:hyHbt+un0
gkbr
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:27:49.52ID:hBLPc45E0
スピード出すことは悪
ノロノロ運転こそ正義みたいな風潮だしいいじゃん
2025/04/29(火) 00:31:26.81ID:7hHG6NV00
あおり運転や逆走やひょっこり男にも対応するんだろうか
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:43:39.01ID:C8l7diBK0
そして人は道路交通のシステムとしてのいい加減さに気付くのであった
2025/04/29(火) 00:43:56.34ID:6up43Dl30
>>149
責任の所在どうするんだよw
お前は運転席に居なくても車が事故を起こしたら責任取るのか?w
まさか車メーカーが責任取るべきとか自分はノーリスクの舐めた考えじゃないよな?w
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:51:17.34ID:JWstJQ3+0
>>5
在日消えろよマジで
在日ゴキブリの書き込みがシナチョンのイメージをさらに悪くしてるんだぞゴキブリ
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:58:42.72ID:csDiiW+b0
ちょっとした事故が起きただけでも計画が白紙になりかねないので
慎重な設定になるのは仕方ないね

中国みたいに何か起きてももみ消せるような国でもないし
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 01:00:48.75ID:t1eWzlrH0
>>1
急にトランスフォームして襲い出さないか
心配になるよな
2025/04/29(火) 01:02:09.03ID:7hHG6NV00
パーキングや停留所もこれに合わせないといけないね
175名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 01:14:14.95ID:qdb7OH250
自動運転用の道路や街を
一から作り直さなきゃ
歩道のあり方も
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 01:18:18.69ID:4lS5CmTT0
今家に帰ってきて車庫入れしようとしたら、何もないし誰もいないのにセンサーが検知して赤くなって
自動ブレーキ作動したわ
幽霊検知したのか?怖すぎる
2025/04/29(火) 01:21:44.09ID:xGM+gyBN0
これで安心して着替えができるね
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 01:22:28.77ID:pG3dU3HN0
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルスレだと思って開いてみたら普通に進行してるのはなんなの?お前らほんとに5chネラーかよ?逝ってよし!
2025/04/29(火) 01:24:59.01ID:6up43Dl30
>>175
多分トヨタが愛知に実験都市作っとるやろw
トヨタ王国の中なら最悪事故も揉み消せるだろうしな
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 01:27:49.41ID:Hc8CYPwl0
>>162
公共交通の無人車に客乗せて事故っても責任無しで
自家用無人車の後部に乗ってた所有者は責任取らされるのか?
2025/04/29(火) 01:30:06.79ID:7hHG6NV00
自分が道路交通のルールブックみたいな運行されても困る
2025/04/29(火) 02:07:26.85ID:Y1qyjLUO0
こんなアホみたいな文句しか出ないんだからねえ。
こいつらの声を聞くなら自動運転なんて止めれば良い。
中華のシステム導入した方が議員さんも喜ぶ。
2025/04/29(火) 04:56:55.73ID:6dseriC+0
事故した時に誰が責任とるのか法律整備できたの?
2025/04/29(火) 05:02:40.80ID:vOIDtCxh0
すなおにBYD導入しとけ
2025/04/29(火) 06:00:18.84ID:BGitXt7C0
人にぶつかってもいいように車体を柔らかくしてスピードを出せばいい
186名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 06:14:44.41ID:vPEBGvJC0
人が多い所ではwaymoみたいに自動運転から人の遠隔操作に切り替えるしかない
2025/04/29(火) 06:46:10.97ID:veN6wOvc0
鉄道のままだったら自動運転の敷居低かったのにね
法的に鉄道は人間様より尊い存在だから
安易に鉄道を廃線にするとそのへんで後悔する将来あるかも
188名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 06:48:40.50ID:N6b+fFcr0
交通死亡事故ゼロは自動運転レベル2で可能
富士重工のアイサイトで十分
レベル4なんて人工知能が開発されないと無理
ちなみに人工知能を開発成功した企業はゼロだ
IBMが謳うAIは拡張知能と呼ばれている
人工知能とは全く違う別物
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 08:02:01.51ID:rHlwAlzJ0
自動運転って社内敷地とか構内とか限られたスペース内だけで
有象無象が走る公道は無理なイメージ
2025/04/29(火) 08:09:19.56ID:W/khzGtz0
>>188
そのアイサイトすら、付けないほうがいいとか抜かす バ カ が大量にいるんだぜこの国?

そりゃ、中国に負けるわな
2025/04/29(火) 08:16:46.24ID:6up43Dl30
>>190
アイサイト無くせなんて聞いたこと無いけどやっぱり類友だから馬鹿に囲まれて生きてるの?w
192名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 08:49:43.26ID:ciCDiLjf0
田舎でなら自動運転はやれそう
需要があるのも田舎だろうから悪く無さそう
都心は不可能
2025/04/29(火) 08:56:04.28ID:veN6wOvc0
ホンダは安くしろという客が多くてセンシングレス仕様が売れたみたいだな
2025/04/29(火) 09:04:32.85ID:xOkwOcFW0
>>192
道が細いうえ降雪でもすればかなりまずいだろ
2025/04/29(火) 10:37:04.94ID:W/khzGtz0
>>191
ん?山ほどいるけど??テクノロジー嫌いのマニュアル信者がな
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:55:07.89ID:pJb2i9zS0
>>1
(((((((゜Д゜)))))))ガクガクブルブル
2025/04/29(火) 15:03:44.21ID:3OhCUv3L0
どんだけ技術後進国になつたんよ
中国なんて自動運転タクシーが実用段階に入りつつあるのにさ 
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 16:43:50.11ID:UNUuFCKM0
生成AIにチェスの対局をさせるとしばしばイカサマをするという。

自動運転も正しくない運転を機械学習で覚えさせると、平気で交通違反をする自動運転になるだろう
2025/04/29(火) 16:47:57.02ID:Z3BUQTic0
自動運転は、おそらく雪道はまともに走れない。
真っ白で道路の境目がわからずカメラが機能しないし、雪の厚みでミリ波レーダーも吸われる、速度出すと氷で止まらないから超ノロノロ運転
でも、人間は普通に運転している
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 16:56:28.25ID:UNUuFCKM0
>>199
GPSでは自車位置の精度が出ないから、みちびきやグロナスなど衛星の測位を使って高精度地図のデータと組み合わせて使うしかない

センターラインは雪が降ると見えなくなるし、停止線の位置も分からなくなる
積雪量が多いと車道と歩道の境目も判断が難しい

盲導犬の訓練も積雪寒冷地は特に困難と言われている
どこで信号待ちをすると安全か盲導犬に考えさせなければならないからだ
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 17:10:55.21ID:oJ7AAQU00
>>14
そりゃ事故ったら埋めれば解決の国とか道路が果てなく広いとかじゃないからな
あんな狭い道で事故ったら責任の押し付け合いになるのわかってて飛ばせるわけがない
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 17:16:07.13ID:WSia0LRC0
時給1200円で募集してる所があった
そりゃ運転手不足するわ
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 17:18:52.75ID:aPQM6LUi0
無人運転ってゴムタイヤばっかりだな
2025/04/29(火) 17:50:01.16ID:GBeq4DxO0
茨城の中では屈指の道路事情の悪さ+県内で最も密に信号機が立ってるのが日立市なんだってさ
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 18:14:30.29ID:sJqTHH+50
給料上げる
連勤辞める
これだけなのに
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 18:17:07.05ID:/RHB8OJR0
>>165
中国では自動運転車の暴走なよる死傷事故が何件も発生してるから、まだまだ高齢者の運転より危険なイメージ
2025/04/29(火) 18:20:10.34ID:W/khzGtz0
>>206
事故の総数を見ろと
10件の事故が起きてる一方、990件の事故を防いでいるなら安全だろ
事故ゼロではなくトータルで減らすのが目的なんだから
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 18:25:20.79ID:/RHB8OJR0
>>30
アメリカでは自動運転車が死傷事故を起こしてるし、もっと普及し始めてる中国では、乗車中だけじゃなく降車後の無人状態でも自動運転車が勝手に暴走したりして、自動運転車は何件も死傷事故を起こしてるからね
国民をモルモットにし放題の中国の技術開発でも、そのレベル
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 18:52:47.31ID:/RHB8OJR0
>>49
国民を使い捨てのモルモットにできる規制ユルユル死傷事故は政府もメーカも見て見ぬふりの国で日本メーカも技術開発させてもらえれば、それなりの自動運転技術を確立できるとは思う
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 18:55:41.90ID:/RHB8OJR0
>>22
iRobotなど家庭用全自動掃除機は、思ったほど普及してなさそうだしな
2025/04/29(火) 19:06:26.27ID:6up43Dl30
>>207
中国における自動運転導入前後での事故件数に関する明確なデータは、現状では確認できません。ただし、自動運転技術の普及に伴い、交通事故の削減が期待されており、自動運転車同士では特に高い事故削減効果が見込まれるとの研究結果があります
だってさw何のエビデンスがあって事故件数が減ってると思ってるのか知らんが今モルモットで実験してるんだからその内データが出てくるだろw
日本はその数字を使って導入すれば良いだけだなw
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:30:56.65ID:/RHB8OJR0
>>51
事故時の責任の所在の問題も未解決っぽいよな
アメリカ、中国はどう対処してるんだろうな
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:02:24.62ID:xGF/LMnJ0
>>210
え?今時持ってない家なんてないと思ってたわ
一人暮らしの学生とかならともかく
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:29:50.03ID:vHiiDd3u0
>>213
段差だらけの家には不向き
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:52:01.96ID:NKgYXRXw0
>>213
ルンバ持ってたけど家具を傷つけるから捨てたわ
2025/04/29(火) 21:56:57.99ID:gzg+mFeD0
>>197
そりゃ人間の命の値段が違うもの
2025/04/29(火) 22:02:48.40ID:6up43Dl30
>>216
先進国は途上国のモルモットで実験する
途上国は先進国より進んだ技術アルって喜ぶ
先進国は貴重なデータが録れて喜び安全性を確認した後に自国に導入する
みんな喜ぶ素敵なシステムだよなw
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:21:04.81ID:pcyBrqhG0
>>202
2025/04/29(火) 22:30:10.55ID:0Enjohl00
電車なら余裕でレベル5つくれるだろ
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:23:45.06ID:PgohAftT0
ガクガクブルブルいうから制御系のオシレーションかと思ったら普通の話じゃねーかw
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 02:02:36.02ID:OJlL/7dL0
自動車専用道路なら積極的に使えるということだね。
地図情報やリアルタイムの画像や交通情報は安全保障上チャイナには差し出せる訳ないので国産でやり切ってほしいね
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 02:14:13.29ID:KiAeKfbz0
早速接触事故ってるじゃん
で開発は東大絡みのか
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 02:16:23.50ID:KiAeKfbz0
これアメリカやら中国のと比べてシステムとしてレベル的にどの程度なのかね?
2025/04/30(水) 02:16:33.87ID:4WlHbqTb0
中国製の自動運転はもっと賢い
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 07:29:06.09ID:SYAf+a5E0
ドライブゲームですらバグって人跳ね飛ばしたりしてるのにw
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 07:30:10.51ID:SYAf+a5E0
>>219
新幹線が暴走したら凄いことになりそう
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 07:30:14.11ID:R3JjrkmV0
優秀な技術者はアメリカや中国にとられちゃうしな
2025/04/30(水) 07:39:37.93ID:/L9U547d0
>>221
鉄道廃線にしてバス専用道を作ったんだけど大都会ほど本数多くないもんだから
お年寄りが散歩で入り込むんだよ
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 07:45:07.12ID:e82SVb9E0
シギみたいな動きになるってこと?
230名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 07:52:01.94ID:ctDiaJFi0
>>171
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
2025/04/30(水) 07:54:22.05ID:VBN12AAT0
ミニ四駆みたいに擦っていい縁石とガイドローラーで何とかするしかない
2025/04/30(水) 09:26:44.67ID:aPLrRJjr0
どこの会社の自動運転システムなのか知らんがそのシステムがゴミなのでは
2025/04/30(水) 11:13:21.52ID:/0rsc8zn0
>>224
人を撥ねたら原因の究明と安全対策がなされるまで全てが止まってしまう日本と
取り合えず対策を打って直ぐに動かして、と人柱の数だけ進歩していく中国の違い。
2025/04/30(水) 12:18:19.33ID:ewAFGWlG0
>>233
中国も流石にファーウェイの事故か何かで自動運転切れって勧告出したみたいだけどなw
これで自動運転使って事故ったら勧告出したのに無視したオーナー責任が成立したわけだw
未完成の自動運転売りつけて使ったら自己責任w買った奴がいかに馬鹿にされてるか良く分かるなw
235名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:49:42.41ID:SJG0xC+A0
パニック障害車
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:52:31.50ID:ZE83VLAx0
>>1
>この区間では運転席に乗務員がいるものの、
この時点で何の役にも立たないカスだ確定だろw
>わずか6.1kmで10分もの時間差につながるのです。
6.1キロなら時間差どころか普通に走ったときの走行時間だろうが
役立たずがw
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:53:36.85ID:ZE83VLAx0
>>10
日本の発展が止まった大きな理由だな
238名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:54:57.66ID:ZE83VLAx0
>>201
アメリカは埋めないだろうが
馬鹿がw
239名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:55:25.04ID:qVULhbKb0
(((( ;゚Д゚)))
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:56:47.34ID:3d2Mlwkn0
事故起こしても人間ごと埋めて有耶無耶できるような国じゃないと難しいわな
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:58:37.45ID:ZE83VLAx0
>>209
そういうところに問題が有るわけじゃねえよ
日本は人の命と関係の無いIT分野でも後塵を拝してるんだからな
ニッポンホルホル馬鹿がw
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 13:00:10.09ID:zNLdsr1n0
この国はAIもコミュ障なの?
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 13:00:43.43ID:ZE83VLAx0
>>63
>自動運転のシステムと密接に関連するもので
なことがあるか
加速度と減速度を適切に設定したらいいだけだ
馬鹿がw
2025/04/30(水) 13:02:40.11ID:ewAFGWlG0
>>243
緊急時は加速度も減速度も無視しないと駄目だろう馬鹿がw
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 13:03:10.83ID:ZE83VLAx0
>>31
大型にこだわってるんじゃなく通行する道が決まってるってバスの運行形態が自動運転に向いてるんだよ
事前に問題を調査できるからな、初めての道には行かないってのは大きい
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 13:05:17.52ID:ZE83VLAx0
>>244
緊急時と通常時で加速度を変えたらいいだけってこともわからない馬鹿は黙ってろ
低脳w
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 13:06:23.17ID:9Syg8USB0
まあ、まだこれからの技術だね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況