X



三菱商事、AI資格を管理職の昇格要件に 全社員必修へ [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/28(月) 20:16:57.78ID:ZFiRfoVL9
【イブニングスクープ】
三菱商事は2027年度から人工知能(AI)資格の取得を管理職の昇格要件にする。データ分析や業務管理でAIを使いこなす人材を増やして労働生産性を高める狙いで、いずれは役員を含む5000人超の全社員に資格取得を義務付ける。AI研修を全社員に実施するメーカーや小売りも多く、日本企業で社員にAIスキルを求める動きが本格化してきた。

まずは入社8〜10年目ごろの課長級に昇格する時期に、日本ディープラーニン...(以下有料版で,残り1320文字)

日本経済新聞 2025年4月28日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC09CPU0Z00C25A4000000/
2025/04/28(月) 20:17:33.56ID:Y0axJJrU0
AIよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/04/28(月) 20:18:16.69ID:fbpuXL9U0
人工知能の資格って、どんなのがあるんですか?
2025/04/28(月) 20:18:37.43ID:/j3aDWMv0
迷走してんな
それを判断できる奴おらんだろ
2025/04/28(月) 20:20:19.14ID:xlVgLpIn0
>>3
azure aiとか
2025/04/28(月) 20:20:26.31ID:Y3XLONkv0
サブスクのoffice365じゃ駄目なの
あれもAI付いてるじゃん
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:21:39.88ID:xZoyh4e40
もう終わりだね世界が
お前らも民主主義と共産主義の同じ考えの最終世界の糧になるだけやぞ家畜と一緒
頑張って働こうな資本主義という名の家畜の元で。
2025/04/28(月) 20:21:57.03ID:s2kq+g8e0
反AIは拒否して退職するの?
9名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:22:07.47ID:JGY6nT+x0
■ よく使われるAI資格(ビジネス系)

資格名 内容・レベル
G検定(ジェネラリスト検定) 日本ディープラーニング協会(JDLA)主催。AIの基礎理論や活用例、倫理問題などを広く問う。完全に「知識試験」なので、コードは書かない。初心者向き。
AI実装検定 N2i社主催。ChatGPTなど生成AIの使い方や業務活用方法にフォーカス。プロンプトの設計・リスク管理など、かなり実用的。
DX検定(デジタルトランスフォーメーション検定) 企業のDX推進に必要なAI/IoT/ビッグデータの理解を問う。AI単体ではなく、広いIT知識をカバー。
Pythonエンジニア認定試験(基礎+データ分析) 少し上級。AI開発に必要なPythonコードが書けるかを試す試験。プログラミングができる人向け。
2025/04/28(月) 20:23:42.97ID:Y3XLONkv0
>>8
AIを使って資料や書類作成だから使いこなせないと投げられる仕事量に潰されるだけ
ここは商社だしね
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:24:39.87ID:JGY6nT+x0
「トヨタ、最新EV車に中国ファーウェイの基本ソフトを採用。ホンダもディープシークの導入を決定!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745837033/

技術立国の否定。
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:25:00.68ID:oRcM3JNY0
AIスキルって何だ?
デタラメ回答ばかりするChatGPTに質問するスキルか?笑える
2025/04/28(月) 20:25:15.74ID:9XNFkMLp0
これはちょっとなあ
単に管理職のポストが少なくて選抜ハードルのひとつにしたいだけかもね
どっかの企業で管理職要件として業務に関係ないTOEICスコアを要求してるのと同じで
2025/04/28(月) 20:25:55.98ID:EPkWS6Vt0
G検定なら文系でも数ヶ月もやれば受かる
15名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:26:01.44ID:+fyEn7so0
エー・アイ・アイ
2025/04/28(月) 20:26:42.96ID:cNopNXI00
AIが自信満々につく嘘を見破れる素養のほうが大事な気がする
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:27:24.08ID:7WDfJReV0
>>1
資格学校
「今のできるビジネスパーソンはAIが必須です!早速この『できるAI講座』を受講しましょう!」
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:27:58.39ID:ICHNm1Ut0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
2025/04/28(月) 20:29:20.00ID:9xpU7pUG0
流石にこれは迷走しすぎ
AIリテラシーを求めるならよほどセキュリティの資格のが先だよ
レベルひっくいな商社も
20名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:29:31.51ID:bGS/zIYQ0
>>14
ゴキブリ検定?
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:29:37.41ID:YC7UKyxA0
俺、AIの独特な使い方を見つけた
このやり方を使うと
環・体・群とか変分原理とかネーターの定理とか散逸構造とか圏論とか
抽象度の高い概念もすらすら理解できる
理解できてそれらの定義や定理の導出も超絶余裕になった
一か月で学力が6倍ぐらいになった感じ
初めてAIすげえと思った
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:30:51.16ID:pEubuKgF0
データレイクとメタデータが肝
管理職可哀想w
文系には絶対無理筋
2025/04/28(月) 20:32:37.18ID:nZqvu/HH0
検定商売よ
英語を筆頭に各種の検定、資格が花盛り
これは国家資格に育て上げるところも含めて
天下り、士業のビジネス
マウント取りっこで
実際に役立つかどうかは二の次なんだよな
24名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:32:51.79ID:YC7UKyxA0
>>9
それらのAI資格をAIに解かせたら満点とれんのかな?
そのうちAIでの業務の管理と遂行がお得意なAIとか出てきたりしてw
25名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:32:51.88ID:YC7UKyxA0
>>9
それらのAI資格をAIに解かせたら満点とれんのかな?
そのうちAIでの業務の管理と遂行がお得意なAIとか出てきたりしてw
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:34:06.23ID:yRgLrxo20
AIがあればそもそも社員がいらないんだがw
2025/04/28(月) 20:34:10.69ID:YGwJVo7O0
>>1
ゴミ資格

天下り
28名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:34:11.32ID:WuCpSlEB0
俺のイメージとしてはデータ分析やら業務管理はAIがやってくれると思ってたけど
まだ人の力が必要なんだな
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:34:20.75ID:949hMC8L0
なんの役に立たないあの資格か
AIで遊んでる中学生以下のレベルしか知識のない無能の証拠資格
2025/04/28(月) 20:35:19.48ID:PlPEbAd60
>>11
嘘つくな 中国市場向けだ
中共政府が情報を開示しろとか難癖つけてくるから、初めから中国製ソフトを乗せるのが無難
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:35:55.41ID:rtxmdjjr0
ディープラーの資格だとG検定かな
概要の内容だからGPTについてはそれほど扱ってなかったような
2025/04/28(月) 20:36:39.60ID:giA3OPwn0
道具に使われる馬鹿が増えるだけ
そんあこともわからんのか

ダメだねえ
2025/04/28(月) 20:37:11.16ID:l9KsUPKQ0
AIスキルというかOS関係なくターミナル使えるくらいでいいような
わざわざ自分で作らんだろ
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:37:53.62ID:P4wzlJNO0
抜けるエロ絵を作れないと昇格できない
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:37:56.40ID:VpB8VMza0
AIの資格なんてあるの?
2025/04/28(月) 20:40:11.82ID:VLAMysEM0
>>18
何で無職のお前がそんな事心配してんの?
2025/04/28(月) 20:40:57.67ID:4ov7YmYO0
しかし、底辺職のおじさんたちが三菱商事の社員に「こいつら馬鹿だねぇ」とか言い出すのは面白いギャグだとおもうわww

>>32みたいなのとか
2025/04/28(月) 20:41:37.35ID:RNjJ0uxn0
やりたいことはわかるが、現時点で教えられるAIとは…
2025/04/28(月) 20:41:48.67ID:PlPEbAd60
>>19
人減らしが目的だろ
AI活用して、今より少人数で今以上の成果を出せっつうことだ
セキュリティ資格なんて、不要
現場に必要な情報だけ抜き出して教育するんだよ
AIはどこまで知ってる必要があるかまだ分からんから取り敢えず民間資格を使うだけ
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:41:48.99ID:rtxmdjjr0
コアな技術職でもなけりゃ法制度面の方がいいよね
近年のGPTの進化だけでも一冊書けそうだけど
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:42:12.77ID:KxDmOLje0
AI をプログラムする資格じゃなくて使う資格だろう
すげえ簡単そう
テレビにも知らない間に搭載されてるよ
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:42:51.02ID:uGtHbgv30
金稼ぐのにどう使うんや、というアイデアが喉から手が出るほど知りたい
と、ずっと前から言われてて、作業員の頭数は無駄ではないけれど
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:42:58.57ID:goIbCDml0
1年で古くなって意味なくなるよ
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:43:08.94ID:WuCpSlEB0
>>34
俺らの得意分野やん
三菱商事の面接受けてくるわ
2025/04/28(月) 20:43:15.13ID:5cwM5S9e0
業績に影響するの?
2025/04/28(月) 20:43:39.75ID:VgEas+cr0
この資格は意味なさそう
大手は資格要件好きだよね
47名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:43:46.80ID:dXF71pSc0
AI資格てなにや!
pytorchとかtensorFlow使って解析せよとか?
2025/04/28(月) 20:44:28.70ID:Y1BDHVTs0
資格持って知識身につけたってPowerplatformが使いこなせるようになるわけじゃないしなぁ
方向性が違うと思うわ
49 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/04/28(月) 20:44:50.67ID:E33aFk1T0
AI資格ってなんだよ
2025/04/28(月) 20:45:10.20ID:5cwM5S9e0
そもそもまともなデータ取れてるの?
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:46:00.37ID:ybzkx0Tw0
何の資格かと思ったらG検かよ
実用性皆無だぞ
2025/04/28(月) 20:46:22.67ID:nZqvu/HH0
資格を作る方はそんな知識は持ってないというね
資格はビジネスだよ
業界作ってフォロワーから如何に金を巻き上げるか
2025/04/28(月) 20:47:22.33ID:l9KsUPKQ0
CG検定みたいな受験料集めるだけのもの
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:47:41.08ID:HHcTGDra0
>>10
AIを使えば従来専門のクリエーターに作っていてもらっていたレベルのものを簡単に作成できてしまう
メジャーな画像生成AI「Midjourney」を使って説明しよう
まず作りたいものを端的な言葉で表現しプロンプトとしてMidjourneyに渡す
たいてい一発で意図通りのアウトプットは出力されない
その時はChatGPTを使って意図するアウトプットが出力されるように英単語を絞り込んでいく
つまり何度もLLMにフィードバックすることで欲しい画像を生成していく
たったこれだけだ
これだけ見てもAIを使える者と使えない者との差は歴然であることが分かるだろう
2025/04/28(月) 20:48:10.27ID:e5ksX7cF0
なんか狂ってんなって思ったが大手だと何か差をつけないと明確に差を出せないだろうからこういうのがどんどん増えてるんだろうな 10年くらい前も管理職になる前にいろんな資格取らせまくってる会社あったな
まあそんなことやらせておいて結果として日本衰退してるし
最近思うのはもう人手不足の時代なんだからやらなくていい仕事とやるべき仕事をしっかりと線引きしたほうがいい
ただただ浪費してるだけ生み出されるものが少なすぎる
これが日本GDPが低い一番の理由だと思う
無駄な仕事があまりにも多すぎる
2025/04/28(月) 20:48:23.27ID:uuB5o0Ew0
G検定取って何に活かせるんだよ
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:49:10.27ID:BB48bxz90
俺らには関係ないエリートの話
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:49:42.12ID:aiLfSnHC0
AIが部下を管理し始めて、役割無くなりそう
59名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:51:43.79ID:dB11Z0z20
AI検定て30万やら使って講習受けないと取れないのに
何か変なことになってきたの
2025/04/28(月) 20:52:34.48ID:giA3OPwn0
>>37
あらら 気に障っちゃいました?(笑)
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:52:37.14ID:ICHNm1Ut0
>>36
無職じゃないから
2025/04/28(月) 20:52:51.65ID:e5ksX7cF0
なんか日本が労働性低いのは日本人労働者が頑張ってないからだとか言う平蔵みたいなの結構いるけどさ
一番無能なのは経営陣じゃないかと思う
カジ取りがへたくそだと明後日の方向にしか進まないから漕ぎ手がいくらがんがっても意味がない
2025/04/28(月) 20:52:55.92ID:0xuL0atP0
チャットジーピーティーの使い手の俺勝利
2025/04/28(月) 20:53:52.42ID:oL3Pu+ij0
AIってそういうもんじゃないだろw
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:53:58.53ID:dU7ZC7FD0
やった 管理職にならなくて済む
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:56:21.60ID:dB11Z0z20
>>62
そうだよ
日本の企業廃業率は欧米の1/3しかない
日本の経営者は世界一甘やかされている
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:56:32.71ID:nHWsHe4c0
>>65
お前はクビだ
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:57:56.04ID:16SeDgL00
またアホなことやるね。
全員資格とっても、その資格を活かせるのは数人しかいないのに。
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 20:58:56.93ID:dB11Z0z20
日本の企業廃業率は他先進国の1/3しかない
日本の経営者は世界一甘やかされている

https://megalodon.jp/2025-0428-2057-43/https://www.chusho.meti.go.jp:443/pamflet/hakusyo/H30/h30/html/b1_2_1_3.html
2025/04/28(月) 21:00:03.09ID:Ur+UdR6x0
データベース検索技術者、サーチャー試験みたいなものか、東京農大に受験しにいったことあったw
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:01:33.31ID:P1NiPC2W0
文系でAI資格とかw
2025/04/28(月) 21:02:13.41ID:4ov7YmYO0
>>60
気に障るとかいう話ではなくて、遥か下からなにいってんの?という呆れw
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:02:39.83ID:HHcTGDra0
>>57
底辺がAIを使いこなせばエリートを打ち負かすことができる
AIは底辺の人生を逆転させるほどの力を持っている
ただAIを使いこなすには少々コツがいる
より精度よく生成AIに働いてもらうにはより効果的なプロンプトを作ることが重要になる
そのためのテクニックが2つある

・Few-shotプロンプティング
いくつかの例を提示することで意図に沿った回答を得やすくする

・思考連鎖型(Cot)プロンプティング
人間が複数ステップの推論問題を処理する際の直観的な思考プロセスをAIに模倣させる
言い換えると問題を中間のステップごとに行動内容を分解することで解くべき問題を単純化させる
2025/04/28(月) 21:03:52.07ID:hZxrPpiO0
経産省あたりが天下りした専門学校で
講習受けさせて何十万か払えってんなら

三菱グループ内で民間資格作ったほうが良さそう
天下り目的ではなく
社員の効率的育成、業務の理解が目的なら
各企業で組んで動画アーカイブ
視聴させて試験やりゃいいだけだろう
試験だけ定期にして動画見るのは
昇進希望者全員にやらせろ

そして向く向かないがMBTIの違いで
傾向出るはずだから統計取れ
2025/04/28(月) 21:04:47.13ID:K9x04oLQ0
>>54
全然関係ない画像の話しだしてて草
こういうアホがAIに淘汰されていくんだな
76名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:05:40.07ID:mpjl517L0
会社って取れる資格ばかりとらせるのはなんなん
2025/04/28(月) 21:06:03.01ID:m1WbsPti0
>>9
実務で役にたつというより興味持てってレベルかね
G検定で良い気がするが
2025/04/28(月) 21:06:28.05ID:PlPEbAd60
>>62
頑張ってないんじゃなくて、各職位の権限が曖昧で決定に多数の人を介し、やたらと時間と人件費をかけてるせい
2025/04/28(月) 21:06:35.41ID:tyPIhirS0
海外のAI使ってデータ流出と
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:07:00.17ID:KeWO8wdV0
G検定だろね
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:07:01.47ID:esVRO+k70
総合商社
金融
コンサル

本当今や足を引っ張る癌元凶だよなw
2025/04/28(月) 21:07:01.55ID:cnrm4dKa0
取締役にも必須にしたら?
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:07:19.33ID:KeWO8wdV0
>>11
チャイナ市場向けね
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:07:43.04ID:b731pLKC0
資格ってe資格とかあの辺か?
またはawsかazureか知らんがその辺の資格かな?
何というかeはアルゴリズム寄りの話だし、awsなどのクラウド系の資格は提供サービスの理解に関する所が強いから商事の人たちが使うか?とは思っちまう
2025/04/28(月) 21:09:00.83ID:yM/wywqi0
AI業界のステマ
2025/04/28(月) 21:09:25.73ID:P7eOYLD30
どんだけエロい画像を作れるか競うのかな?
87名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:11:12.83ID:aCysIedp0
AIスキルって何やねんw
そういうのを無くても使えるのがAIちゃうんか
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:11:31.03ID:dB11Z0z20
>>84
G検やろ
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:11:58.27ID:9vWlQEv40
AI資格取るために学ぶのと使いこなせるのとは全然違ったスキルな気が
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:12:01.09ID:vmgw7klC0
AIに資格ってなんだよ?
2025/04/28(月) 21:12:03.99ID:hZxrPpiO0
こういうのよりも
財務省への入省条件と給与支払い条件として
簿記二級必須にしたら
アホのフリした回答できなくなるはずなんだよな

変な答弁したら資格は剥奪
数年置きにランダムで再試験をやって
落ちたら降格、受かるまで毎月試験をし
それまで無給
92名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:12:40.55ID:WuCpSlEB0
>>90
そらAI君にだって選ぶ権利はあるし…
資格ないやつには触ってほしくないんだろう
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:12:48.21ID:8lbxIi7L0
copilotの言う通りコード修正してたら沼やで
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:14:20.18ID:b731pLKC0
>>88
g検は持っているが、あれ別にAIメインじゃなくない?
確かに問題に出てくるが
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:14:36.61ID:rJC9zg8Q0
リテラシー無いからせっせこ業務情報をAIに読み込ませる
2025/04/28(月) 21:14:48.76ID:95sUadEa0
ただの金儲け資格なのに
こうやって大企業が取り入れることで箔付けになって無意味に受験者が増えるんだろうな
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:16:20.84ID:tIDx3sZL0
クリエイターのデータが無断で使われるようになってしまうから、今後はAIがアクセスできないところで作品や資料を公開する流れになるだろう
ネットはますます閉鎖的になって分断が進んでいくと思うよ
AIのせいで
98名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:16:29.27ID:WtyqW4zX0
>>82
中西「モームリ!」
2025/04/28(月) 21:17:04.35ID:vmeiscSx0
>>91
基本司法試験合格者だからな

庶民の生活?自己責任!
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:17:13.22ID:e5ksX7cF0
誰もしゃべってくれないから最近はAIにいろいろと相談してる
でも基本的にこっちの意見を否定しないし新しい発見もないしちょいちょい間違ってたりするので仕事で使うのは結構危険だわ
せい税個人情報ぬいた文章の作成とか返信メールとかそんな程度
わからないものや調べものの場合はAI以外でもしっかりと調べないと真偽がわからんからな
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:17:16.43ID:e5ksX7cF0
誰もしゃべってくれないから最近はAIにいろいろと相談してる
でも基本的にこっちの意見を否定しないし新しい発見もないしちょいちょい間違ってたりするので仕事で使うのは結構危険だわ
せい税個人情報ぬいた文章の作成とか返信メールとかそんな程度
わからないものや調べものの場合はAI以外でもしっかりと調べないと真偽がわからんからな
102名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:17:37.17ID:Gqim0nnx0
経営者、管理職が仕事で人の評価が出来ない、しない、したくないから部下自身に自己評価させるために
資格という制度に頼る。
責任を引き受けたくないから資格検定やコンサルの言い成りになる。
大企業は官僚以上に官僚的だから。
103名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:19:01.28ID:BfEOoii+0
>>9
変な法人が作ってて怪しいんだよな
2025/04/28(月) 21:19:51.81ID:Jiwak2sq0
三菱商事にいつまでもいる奴は大成しない印象
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:21:17.04ID:VREedKqd0
この人事制度を考えたヤツ、クビをくくった方がいいと思う
106名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:21:27.92ID:njJ9UOBI0
そもそもAIを作り出した理由は、人に変わって労働してもらうため。
ヒトに代わり思考という労働をしてもらうために作り出した。
そうなると、人間にとって必要なことは、AIを管理制御すること。 AIを支配するという労働が唯一ヒトに残された労働になるね。
そのためにはAIの考え方や思考のメカニズムを理解することが必要になってくる。
だから今のうちにやっておかなきゃいけないことと言えば、
記号論理学だとか制御工学とかアルゴリズムとか、数理科学、プログラミング。
でも、これって理系センスが必要。必ずしもすべての人間に備わってるわけじゃない。
だからAI時代の到来によって、
AIを支配する人間>AI>その他大勢の理数音痴
というカーストができてしまいかねない。
結局、人類が恐れるべきはAIじゃなくて人間そのものになるでしょう。
AIを支配した人間が暴走し、スキルを持たない人間を好き勝手に扱うみたいな。

「数学なんて意味がない」などと言ってられません。
未だそんなモノ知らずがいますが、それって、江戸時代の百姓が「読み書きなんてオラ達の畑仕事に何の必要もねぇだ」と言ってるようなもの。
理数音痴な文系型人間には理工学が現実にどう役立っているかなんて、いくら説明したって、どんな砕いて説明しても永遠に理解できないだろうな。
でも、今もこの間、現実に理工学が社会を動かしてる。
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:23:01.22ID:MsXcaz9w0
エロ生成なら得意だからワイでどや(´・ω・`)
108名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:23:06.01ID:EdwxLDBc0
下手なコンサルはAIに淘汰されるだろうな
業務が滅茶苦茶楽だわ
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:23:21.23ID:WtyqW4zX0
>>100
トランプみたいなのが出てくるとAIの回答も軌道修正されてくる可能性
アメ製AIも、中華AIを笑えない時代が来るかもよ
2025/04/28(月) 21:24:12.09ID:DOp8z7tj0
管理職のやつらが1から勉強して試験受けるのか?
大手は大変やなー
2025/04/28(月) 21:24:12.08ID:wAp+P7ki0
仕事できるのに年収が2千万超えないおじさんいるでしょ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745842876/
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:24:42.80ID:MsXcaz9w0
>>101
全然間違ってるのにシレッと言ってくるよな
Grok、お前だよ(´・ω・`)
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:25:30.65ID:tYNMEqli0
資格とかスクールビジネスってアレな感じしかないけれど
天下ったかな
114名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:26:14.41ID:b731pLKC0
>>105
商事は子会社でAIやDXの会社持っているからそいつらがドリブンすればええのにとは思うよね
管理職が化石人材でAIの前にIT知識が欠けているなら、関連会社に出向させた方が断然良いでしょ
IT系は資格よりも職場経験の方が重要だし
2025/04/28(月) 21:29:03.72ID:KHhPheLB0
これ思いついた奴、企画上げた奴、承認した奴が人間

こいつらクビにしてAIに任せた方が良くね?
2025/04/28(月) 21:30:16.87ID:e5ksX7cF0
>>109
なんか最近暴走老人みたいなの多いな
姥捨て山とか老人に引導渡して世代交代とかは実はあながち間違ってなかったのかもな
>>112
わざとやってるというよりも与えられた情報の中で無理やり辻褄合わせきた結果みたいな見えるわ
わからないならわからないて言ってもらった方がいいわ
2025/04/28(月) 21:32:43.70ID:e5ksX7cF0
>>114
関連会社とか子会社に来るような奴は大体本社で問題児とか使えない奴がほとんだよ
まあうちの会社のことだけど
無能だがプライドだけは異常に高いのばっか
大体トラブル作るから前の会社で持て余されたんだろうなってのがよくわかる
2025/04/28(月) 21:32:43.77ID:e5ksX7cF0
>>114
関連会社とか子会社に来るような奴は大体本社で問題児とか使えない奴がほとんだよ
まあうちの会社のことだけど
無能だがプライドだけは異常に高いのばっか
大体トラブル作るから前の会社で持て余されたんだろうなってのがよくわかる
2025/04/28(月) 21:35:48.68ID:Dvz74GTI0
人員削減に自ら手を貸す
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:37:07.21ID:TzFEG2bt0
なんだそらぁww意味不明だなwww
オートインテリジェンスが資格だってwwww

バカなんじゃねーの
腹抱えて指さして愚か極まってるって笑うぐらい愚かだな
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:38:43.86ID:TzFEG2bt0
こんなアホどもなら
闇バイト応募経験も必須にしそうだな

基地外だわwww
2025/04/28(月) 21:42:41.96ID:uQTdTxGb0
モバイルバッテリーは持ってないがiPhoneと Androidの2台持ち
2台をケーブルで繋ぐと充電できるんだがAndroidの方は吸われるだけで充電できん、なんか設定あるの?
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:44:25.85ID:7esFrkVW0
AIには利用者を洗脳する意思が埋め込まれている
AIを使いこなせるようになるというのは洗脳が完了したということ
2025/04/28(月) 21:48:58.48ID:vwsqXXs30
AI 人間が要らない
2025/04/28(月) 21:49:12.25ID:vh9Srbrp0
あれだろ?横断歩道の画像にチェック入れろってやつ
126名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:49:28.06ID:wK5fgiDy0
AIじゃなくてITパスポートじゃだめですか?
2025/04/28(月) 21:49:56.31ID:6KmpfTVd0
部長「エーアイっちゅうのはコンピュータとどう違うのかね?」

課長「ワタクシもよく知らないのですが、要は自動で動くコンピュータっちゅうことだと思います」

部長「そうか、自動か」

課長「はい、自動です」
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:50:01.89ID:uMo1cVyc0
これいずれ笑い話になるやつだろw
2025/04/28(月) 21:51:19.56ID:/9TsPb8Y0
検定利権やな
2025/04/28(月) 21:52:50.29ID:lwxgJEdB0
これもAI あれもAI たぶんAI きっとAI
2025/04/28(月) 21:53:40.82ID:W2E3ZbVM0
>>9
PythonもAI資格になるんか
2025/04/28(月) 21:54:43.62ID:/9TsPb8Y0
>>131
そもそもPython試験自体GPT持ち込み可でやる時代やろ
133名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:56:14.63ID:b731pLKC0
AIをビジネスで使うとなると結構いくつものハードルがあるから、そのハードル(現実)を偉い人が知る意味で重要なんだがな
ただ商事クラスの会社が何の資格か知らんが、管理職に課すくらいなら、ITコンサルか戦コン入れて指導してやれよとは思うな〜
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:06:17.01ID:HejSUO760
>>73
IT土方の様に次はAI土方が生まれるだけ
エリートは人でなければ出来ない仕事に特化して行くだけかと
AI土方にはその機会さえ与えられずに
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:07:21.44ID:gIE/ly9D0
AI資格全社員必修かぁ
2025/04/28(月) 22:11:01.77ID:e5ksX7cF0
>>133
問題はこれからなる人必須な
ポイントはすでに管理職以上の自分たちは含まれていないということ
これものすごく大事だからな
2025/04/28(月) 22:13:49.88ID:bfOfSwHt0
AIはメールのリライトに使ってる
あと報告とかのリライト
どんどん自分が馬鹿になっていくみたいな感覚だが優秀すぎてどうしょうもない
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:14:05.54ID:GOlDetpf0
管理職がAI必須?
それ管理職の仕事なの?
2025/04/28(月) 22:17:30.47ID:bfOfSwHt0
突き詰めたら俺等も統計で簡略化さて考えてるから、結局AIと同じ思考回路で動いてるよね頭
2025/04/28(月) 22:17:59.74ID:K2Yp/4xX0
AI実装検定・ディープラーニング実装師ちんぷんかんぷん、画像認識や音声認識はおいといて、
なんつーか高度な意識高い系の文系分野みたいなw 商社のエリートは根本原理を踏まえつつビジネス応用か・・・w
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:19:59.16ID:HHcTGDra0
>>137
将棋の藤井七冠はAIを駆使して馬鹿になるどころがより賢く強くなっている
AIで馬鹿になるか、AIで賢くなるかはあなたの意識と行動次第
2025/04/28(月) 22:21:51.24ID:bfOfSwHt0
>>141
数学と物理学弱いんでAIが教師になってる
まぁ足して少しはって感じ
2025/04/28(月) 22:25:22.73ID:xxxT1axK0
AI資格ってなんだ?
頭悪そうな資格だけど、何か失敗した時は全てAIの責任にしそうだな…
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:31:04.08ID:+F34WsJU0
三菱商事クラスでもこんなショボイ資格を必修にしなければいけないほどジャップ社会人は勉強しないのか
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:36:17.70ID:b731pLKC0
>>140
pytorchやtransformerを使うだけなら文系職でもできるよ
取り扱うデータを構造化データでやれば比較的簡単に実装できるから、何かしらの適当な予測値も出せる(EDAの方が実務では苦労することが多いくらい)
アルゴリズムの内部や損失関数を変えたいとかになると理系っぽくなるが、商事の人間がやる意味ない気がする
商社マンがこれやるくらいなら別の事に時間使うべきだし、もしこれをやりたいならITコンサルかSIerの領分だわ
2025/04/28(月) 22:39:12.35ID:SXjVjF/g0
AI資格になんの意味が
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:54:01.69ID:j8NTPK3m0
有料の宣伝して金もらってんのか
2025/04/28(月) 22:58:22.80ID:UeKbUSWp0
何でも「お勉強」にしてしまうのが好きなんだよな
そろばん習ってた頃が忘れられないのかも知れない
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:58:56.67ID:HHcTGDra0
>>134
従来の非人間的な単純作業やルーティンワークはAIやロボットが行うようになり、従来の土方的な仕事はなくなる
底辺エリートを問わず、すべての労働者はより人間的な仕事に従事するようになる
AI全盛時代に求められるスキルとは、AIを使いこなす能力、AIから学ぶ能力に加えて、人間的共感力、人の五感を満足させるスキル、問題を定義する能力、倫理判断能力
これまでのエリート武器であった知識とスピードはAI時代においては武器にならない
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:01:05.73ID:vjk2fy8A0
AI資格ってなんだ
プロンプト職人になれってことかな
高度にコンソール化されたプログラムは一周回って
文系が有利になる漢字がするわ
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:03:08.15ID:BxnCXmbS0
生成AIのジェネラルな意味は
いままでコンピュータに何かさせるのにはプログラムを作らなきゃならなかったものが
生成AIは自然言語でできるようになったことなんです
2025/04/28(月) 23:05:31.77ID:K2Yp/4xX0
エムシーデジタルは、三菱商事株式会社の100%出資により設立されたテクノロジーカンパニー
GPT/Gemini/Claudeの複数LLMが利用できる法人向け生成AIサービス開発
米国公認会計士協会(AICPA)が開発したサイバーセキュリティ・コンプライアンス・フレームワーク
最新のAIエージェント技術 リアルタイム議事録
この子会社の技術を上から目線で見つめる能力が問われる親会社w AIエビデンスでビジネス成功間違いなし!!みたいな?。
2025/04/28(月) 23:08:26.49ID:e5ksX7cF0
>>148
そういうのが好きなのが上に行く社会だからな
難しい問題を解くのが楽しくて仕方ないみたいなタイプ
こういう人は普通わからないタイプ多いからな
自分ができるから人もできるだろうし楽しいだろうみたいに考えがち
うちの会社にもいろんな資格取りまくってるのいるけど大体勉強自体が好きでしょうがないタイプだわ
しかも仕事には全く活かされていないという 手段が目的になってるのかもな
まあ本人からすると資格を取るのが目的だから手段として使う気はないのかもしれないが
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:09:28.91ID:HHcTGDra0
>>151
GitHub Copilotを使ってコーディングのスピードが55%向上したという調査報告もあるしね
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:11:05.58ID:0X5jsttH0
>>9
ただの金稼ぎ組織やねw
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:19:20.91ID:rtxmdjjr0
AI2次ブームの頃の書籍が基礎的な構造を理解するのにいいんだけど見かけないんだよね
いきなり数式じゃなくて何故その数式なのかが書いてあったと思う
157名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:22:15.86ID:nwTkNE0i0
AIなんて何の役にも立たんのにかwww
158名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:26:33.41ID:YEUZ5mnk0
>>26
G検定とかいうのを全員に取らせてAIの概要を理解させた所でバカを解雇するのかもw
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:27:02.13ID:J4McYjLT0
 
でも役員は不問です。
2025/04/28(月) 23:27:09.37ID:CoqN3XfJ0
人類社会では管理職はAIで十分なことが多いため役割を終えており、その数も激減していると言われる


だが、じゃっぷらんどではちがうっ!!



やったな!お前ら!
明日など要らないお前ら!かんばれ!

迷信がだいじだぞ!
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:29:41.64ID:WyDmnbFi0
>>9
G検定とやらがゴミなのは分かったけど実装検定はどうなん?
162名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:30:11.14ID:rtxmdjjr0
AIの歴史や今使われている数式を見るより何故その数式なのかを理解すれば応用も効くし理解も深まる
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:34:00.38ID:AUcgqLo30
>>156
ChatGPT作った最高技術担当イリヤは
昔のAIのことは勉強する必要はないといった
太古の知識だからと
プログラミングやりたいなら数学はやっておいた方がいいよあとはコパイロットは慣れておくといいねと出始めの頃言ってたくらい

ぜんぜん違うからなんだそうだよ
2025/04/28(月) 23:34:55.72ID:fDrX1fCX0
部下なんてアホだらけで休んでばっかだからAI使って成果出せってか
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:39:27.07ID:rtxmdjjr0
>163
ロジックも公開されないし使う分には必要ないからでしょう
でも知らないとおかしな理解をする場合もある
賢い人らには必要ないのかも
もしくは逆?
2025/04/28(月) 23:42:38.19ID:CoqN3XfJ0
LLMの登場はあらゆるものをかえ、ゲームチェンジャーになってしまったと言われるが、それでもなお、LLMを使いこなせるような高い言語スキルは一般的に人類全体に普及してはいないと言われる

言語スキルがあれば基本的になんでもLLMが答える時代はすぐそこで、間もなく人類は誰も敵わなくなるとも言われるが、実は人類は言語スキル不足ゆえにそれを使いこなせないというのだ


なかでも言語スキル不足が際立つお前ら社会は、そもそも明日など要らないため、その日暮らしでよいし、一番大事なのは迷信なのだ


よって!アメリカを買え!アメ車にのれ!
トウモロコシを食え!何を食ってもそれはトウモロコシなのだ!とにかく大事なことはアメリカファーストぉっ!!!

make AMERICA great AGAIN!!!
167名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:44:44.63ID:3vlhpNo+0
>>157
何のAI使ってんの?
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:46:39.34ID:ll+Xcfb+0
AIを使いこなすスキルなんかAIの発達であっという間に陳腐化するぞ
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:01:02.19ID:9a6tV4zN0
>>156
古い技術を勉強してもあまり意味がない
画像認識処理や自然言語処理のために巨大IT企業でも使われている畳み込みニューラルネットワーク(CNN)は最近開発されたもの
入力層で画像全体に渡って特徴の類似度を畳み込み演算で求める
画素値集合と特徴的テンプレートとの内積計算で耳、鼻、口の形等の特徴検出を実行
各隠れ層では活性化関数として正規化線形ユニット(ReLU)が使われる
f(x)=max(0,x)で表現される
この単純な関数の繰り返し処理により写像関数は複雑化され最終的な全結合層ではソフトマックス関数が利用され画像の分類や認識の判定処理が行われる
2025/04/29(火) 00:15:22.37ID:0u34a4r80
AIとかそうだがどうやって作ってんだろう
プログラムとか元となるPCとかもそうだが米国ベースで作られている以上は、根本の仕組みはそこになるからいつまでたっても主導権は握れずに追っかけるだけになると思う
知らんけど
2025/04/29(火) 00:15:25.97ID:0u34a4r80
AIとかそうだがどうやって作ってんだろう
プログラムとか元となるPCとかもそうだが米国ベースで作られている以上は、根本の仕組みはそこになるからいつまでたっても主導権は握れずに追っかけるだけになると思う
知らんけど
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:21:13.94ID:tElCWF1M0
AIによって1番いらなくなるのは
中間管理職とよく言われてるが
なんのギャグ?(´・ω・`)
173名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:26:43.53ID:oBGWvH9R0
>>12
題名
【AIスキルって何だ?】

「この人工知能、デタラメばかりだ」と田中は画面を睨みつけた。「AIスキルが足りないんだよ」と笑う後輩。「AIスキル?まさか質問する側に問題があるとでも?」「そう。優秀な奴隷を使うには正しい命令が必要さ」

冷笑しながらも、田中は講座に申し込んだ。「エンジニアリング・プロンプト」なる黒魔術を習得するうち、思い通りの回答を引き出せるようになった。一ヶ月後、田中は企画書で昇進。上司は舌を巻いた。「どうやってこんな企画を?」「私の能力です」と田中は微笑んだ。嘘ではない。AIを操る能力だ。

帰宅途中、後輩に連絡した。「AIスキルって、結局は現代の呪文だったな」「そうだよ。ディストピア映画では描かれなかった皮肉だろ?」「機械に使われるはずが、機械を使いこなす人間と使えない人間の階級社会か」電話越しに後輩の笑い声。新しい格差が生まれる音がした。




ちなみにこれaiに作らせた小説w
2025/04/29(火) 00:30:07.05ID:PmNtaBox0
会社でITパスポートが全社員必修になって取らされたけど、今度はAIかよ。20代と違って50過ぎたおっさんには勉強しても記憶力が落ちてて辛いんよ。給料も若手の昇給の割食らって全然上がらんし。
175!dongri
垢版 |
2025/04/29(火) 00:33:57.99ID:7cHftfTz0
管理職あたりはAI使いこなすと仕事3倍くらい早くなるからな。
資料いれるだけでプレゼン資料も作る。リサーチもWeb収集とエビデンスをつけて1時間くらいで返す。
データと、やりたいことを日本語で指定するだけでプログラミングしてくれるし。
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 01:12:57.73ID:4lS5CmTT0
どういうことなんだろう
ズンドコベロンチョだわ
25年前の40歳以上とかこんな感じだったのかな
パソコン現れて

AI資格ってなんなんよ
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 01:15:18.35ID:4lS5CmTT0
AI資格持ってると転職に有利?
2025/04/29(火) 01:44:01.92ID:2tI50C1H0
AI資格とかあんのか
179名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 01:59:55.54ID:TlsN1VZd0
倫理的な話ぐらいは抑えとかないとね
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 03:09:33.42ID:Irg678wz0
AI使わないとこなせない仕事量振って
できないやつは降格でええやん
2025/04/29(火) 03:14:35.52ID:zCdVCtXt0
資格ビジネスに騙されるバカ企業
2025/04/29(火) 03:50:34.84ID:JUN/z1Vs0
30ぐらいで課長なれるのか
すげえな
三菱商事の課長て年収2000万ぐらいか
2025/04/29(火) 03:50:51.92ID:J5UrDwlC0
やめとけ
184名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 04:22:11.50ID:V5wrLt/m0
体のいいリストラだろ
2025/04/29(火) 04:36:29.52ID:6r1WczPu0
資格取らせても導入は好き勝手出来ないんだからあまり意味ないだろ
2025/04/29(火) 05:17:14.48ID:VwXmO16j0
>>1
ディープ・スロートならできるんで昇給してください
187名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 05:58:14.08ID:ufdOb50X0
AIに命じてAIのためのコードを書かせればはかどる。
2025/04/29(火) 06:21:12.37ID:6iqMnTh10
日本の企業がこんなことやり出すと
EVやSDGsみたいにポシャるんじゃないかと心配になる
2025/04/29(火) 06:34:44.16ID:IypQzyqZ0
社内公用語を英語にしたりとか
こういうのは社内の有能無能振り落としに使われるんよね
2025/04/29(火) 07:10:21.91ID:SSIJKZlr0
資格商法にのせられてるMC
2025/04/29(火) 07:17:40.56ID:sa3VwQGm0
AIがしれっとついてくる嘘を見抜ける知識がないと資格取っても意味ない
コーディングもAIに聞いてコピペすれば楽勝というわけではないよ
2025/04/29(火) 07:23:32.26ID:IzM/aFXl0
G検定
覚えてどうするんだって内容だらけ
自宅で受けられる
問題が多すぎるがカンニングOK

受けろと言われてるので受けるが、もともとAI使ってるので、こんなの覚えて取る価値ない
2025/04/29(火) 08:49:38.34ID:eorD/EUD0
資格の合否はAIが決める
2025/04/29(火) 10:01:25.09ID:6r1WczPu0
>>191
ひろゆきの名言て、生成AIにも言えるよな
あの名言て万能すぎるだろw
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:40:20.83ID:voMpkNtY0
>>165
ロジックは公開されてるものもある
だからこそ
多方面から新しいペーパーが出てくる
中国からDeepSeekやManusが提案されたのはその例
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:43:50.91ID:ewWYOuQi0
よく分からん試験だが興味はある
何が身につくんや
AIの使いこなし方って聞き方だけしかなくね
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:44:50.28ID:z0EafWIl0
AI資格というのは適時にやるのはあり得る

しかし>>1のように
「まずは入社8〜10年目ごろの課長級に昇格する時期に」
が全くダメ

やるならTOEICと同じで常にやらなければ意味がない
しかも英語と違って3ヶ月後には別モノになるくらい変わる
来年のことなどわからない

それを入社8から10とか言ってるのは
これを決めた会社はAIのこと全く理解してません宣言
198名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:45:38.77ID:NBX4H6xI0
質問の文章力だけじゃないの?
199名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:47:50.28ID:z0EafWIl0
もし入社7年目までにAIのこと何も知らない奴が
8-10だからとやってもなんの意味もない

仕事での生成AI活用とは
仕事のためにコンピュータつかえるかと同じ

日頃から使ってないで
試験のために受けるなど
バカな会社宣言
200名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:47:58.49ID:s4h/veo80
最も抜けるAI美女動画を作らせた奴が昇格
201名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:53:12.63ID:4mJ0fHrd0
>>198
質問にしても
使ってるモデルの違いを知らないと

推論なしモデルのとき
推論ありモデルを使うのはどんな時?
ディープサーチありなしの違いはどう使い分ける

これはいま時点

このあと
AGI的使い方を仕込むには?
いまのAGIはどのレベル?
ではAgentic AIはどこが違う
それを使う場所は?

商事社員は新規ビジネスを日本に売り込み海外に売り込むその際にAI使用度合いの違いをビジネス提案書として論理立てて説明プレゼンすること

一人一人が事業責任者であるためには
その事業のAI度合いを的確に理解しなければならない

とかあるはず
202名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:56:06.13ID:4mJ0fHrd0
そこでいう「AI度合い」の「AI」の中身が時事刻々と変わってる

それを入社8から10とかいってるのは
バカ会社宣言してる
203名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:59:13.33ID:5wWE4zXQ0
AIの検定会社こそ意味がない
三菱商事自身が検定するくらいでなければ全く意味がない
しかも
半期に一度変わっていかなければ意味がない
変わらないAI検定などバカ検定の見本

これを三菱商事がいってるなら
実はその検定をやって金もうけしようとしてるのが三菱商事だろなとしか思えない
バカ相手の検定
2025/04/29(火) 11:01:00.54ID:3dAP0/420
>>107
それも他人のマネでしかない
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:01:29.64ID:5wWE4zXQ0
だからAI検定は
今年の検定しか意味がない
去年の検定は1年間しか有効期限がない
1年でも相当古いスキルの現代

最悪1年間有効レベル
取り直ししてないなら消滅するライセンス
206名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:02:21.90ID:5wWE4zXQ0
>>204
もともとその他人もマネしてるんだよ
むかしから模倣してきた歴史
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:03:34.66ID:5wWE4zXQ0
マネしてマネして
マネだと言われないくらいになることでプロと言われるレベルになるわけ
どこを変えたらマネと言われないかを学んだわけ
208名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:05:52.27ID:5wWE4zXQ0
だから
あれとこれとそれをあわせるとマネと言われないとか
そういう繰り返しの歴史なわけ

日本の人が知らないヨーロッパをマネすればカネになったわけ

ヨーロッパ人はアフリカを取り入れればマネしたと言われなかったりしたわけ

アフリカの誰のなのかわからないから
それだけの話

日本にスウェーデン風合わせればマネとは言われないわけ
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:06:37.07ID:Xc1gdNOS0
【AI、データ分析関連の資格】
・データサイエンティスト検定
・データサイエンス数学ストラテジスト
・統計士・データ解析士
・統計検定
・G検定・E資格
・Python 3 エンジニア認定データ分析試験
・データ分析実務スキル検定
・画像処理エンジニア検定
2025/04/29(火) 11:07:39.46ID:Xc1gdNOS0
G検定、E資格、統計検定データサイエンス、Python3エンジニア認定データ分析試験、DS検定、DX検定、AI実装検定、画像処理エンジニア検定、AWS Certified ML、 Azure DS Associate、GCP Professional ML Engineer
2025/04/29(火) 11:09:34.26ID:B090xzWd0
これ三菱商事出身の新波サントリーもやってんだよな
要するに事務系管理職リストラ策だ
たぶん新波もディープラーニングのことなんて何も理解してない
212名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:10:28.10ID:n0d6Ihil0
ショパンもポーランド風をパリでやったから
もちろん卓越したプレーヤーだったから
ブラームスもロマ音楽を盗んでもオレのをパクったと言われなかっただけ
ドビュッシーもアメリカ黒人音楽パクってもモノ言えない人からは訴えられることはない
全ては著作者としてサインした人から始まるという西洋的な個人主張

蝶々夫人で日本の音楽は日本人は訴えるどころか
ありがとう!
強いものにはひれ伏し
弱いものには権利主張する文化が著作権
2025/04/29(火) 11:10:58.82ID:xl4x9smM0
どういうこと?
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:11:47.46ID:n0d6Ihil0
ビジネス系検定じゃないぞ
それは
エンジニア系だ
そのリストの仕方も狭いAI検定
2025/04/29(火) 11:12:00.00ID:TCXxW2qI0
今のaiに対する資格となるとプロンプトをより正確に扱えるかってこと?
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:14:04.35ID:n0d6Ihil0
日本がヨーロッパにISOでまける
ヨーロッパのスポーツがルール改変で日本の強みを消す
同じことなのね

その作ったルールはヨーロッパに権利移転できるような仕組みなの

それをありがたがって表面上マネしてるのが日本
2025/04/29(火) 11:15:33.89ID:B090xzWd0
最近google検索したらAIの回答が一番上に出てくるのだが
ソースにならないのでやめてほしい
いちいち-aiをぶち込んで検索するのもしんどい
218名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:17:50.85ID:dBG65YBV0
>>10
ChatgptのDeep Researchって、自分専属のコンサルタントとプログラマーとカウンセラー雇うみたいなもんだからな、一度でも使えばわかる
マジであの辺の職業は壊滅するかもね
2025/04/29(火) 11:19:54.41ID:B090xzWd0
>>218
引用先示さないとビジネスでは使い物にならないよ
プログラムも無駄が多い
220名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:21:23.38ID:dBG65YBV0
>>173
AIすげーじゃねーか
自虐ネタを理解するとかなかなかw
2025/04/29(火) 11:22:54.52ID:8TQWu6xv0
AIなんかバカでも使えるものなのになんの資格がいるんだろ?
222名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:23:16.78ID:odXvHqH00
ガッキーと裸の合成してアメリカのテムで売ってる中国人が億万長者だろ
223名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:23:23.64ID:dBG65YBV0
>>219
Deep Researchは出典を明記してくれるのが多い
ハルシネーションもかなり減ってる

Chatgptが法螺ばかり吹いてたのは2年前の常識
2025/04/29(火) 11:24:56.35ID:B090xzWd0
>>223
例えば法律関係の出典を示してくれるかな?
いまだにアメリカ法の知識が多くて使えんのだが
225名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:27:20.40ID:/0i/bDen0
流行りの資格よりもセキュリティスペシャリスト取らせろ
226名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:27:40.14ID:ZH0S62wA0
AIの資格って何なん?
脳内チップを埋め込んでくれるとかの権利か?
2025/04/29(火) 11:30:35.95ID:iehwr81Q0
電験二種持っててよかった
電力インフラは枯れた技術だし
条件いい職にも困らんし
2025/04/29(火) 11:33:40.87ID:B090xzWd0
>>227
もう今名板貸しで稼ぐのは無理だから大変だと思うけどな
太陽光の点検とか死ねるぞ
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:38:37.51ID:8ZDwO6Wo0
スタンドプレー実力主義で企業が衰退する歴史と経験
本当にAIを使いこなせるなら起業してるわ
2025/04/29(火) 11:39:36.19ID:B090xzWd0
>>229
だから体のいいリストラなんだってw

TOEIC何点以上は管理職になれない、というのと同じ
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:50:22.51ID:FweXvp0n0
>>217
最初からジェミナイアプリ使う
DuckDuckGoをデフォルト検索にするとDuck-aiが最初に出る
とかやれば
2025/04/29(火) 11:51:19.22ID:B090xzWd0
>>231
めんどくさいことしたくない、って言ってるだろw
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:52:01.32ID:FweXvp0n0
>>225
流行りだぞ
それもどんどん変化する
234名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:52:42.49ID:FweXvp0n0
>>232
バカにつける薬はないって言われてるだろ
2025/04/29(火) 11:53:43.37ID:B090xzWd0
>>234
googleはだれでも簡単に使えるから流行ったのだがw

ベイズ推定オソロシス
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:54:08.46ID:FweXvp0n0
>>221
バカでも使える時代だからこそ
よりカネもうけするにはその先が必要だとはわからないのかな
237名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:55:00.66ID:FweXvp0n0
>>235
そのGoogleがやってるのがジェミナイなのに薬はない
2025/04/29(火) 11:59:05.58ID:B090xzWd0
>>236
著作権がらみのリスク管理の話は知っておいた方がいいからな
2025/04/29(火) 12:00:34.64ID:B090xzWd0
>>237
「やってる会社が同じ」w
出所もわからないAIの話が出てくるのと
ソースがしっかりした話が出てくるのはぜんぜん違うのだが
240名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 12:12:01.35ID:ZyJSovxU0
>>239
ジェミナイは常にと言っていいくらいにソースつきだぞ
それがGoogleの強み
241名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 12:12:30.28ID:ZyJSovxU0
ひまだから付き合ってるが
お前見放されるわ
2025/04/29(火) 12:13:17.04ID:B090xzWd0
>>240
すくなくともググって出てきたやつにソースは見たことないなあw
本当に意味ないんだよあのスペース
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 12:14:11.89ID:bYXSsifY0
この時代
使わないで文句垂れる奴ほど
しかもそのくせ上から文句垂れる奴ほど
しかも5chで

あきれるな
その調子で他でもやってんのか
迷惑野郎
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 12:15:14.90ID:bYXSsifY0
>>242
言ってる意味わかってるか?
AI検定以前にWeb検定必要だな
2025/04/29(火) 12:15:45.01ID:B090xzWd0
>>243
なんでそこまでグーグルをかばうw
2025/04/29(火) 12:16:05.88ID:jXRqOIiu0
資格?
PythonでAI関連のコード触れるかどうかだけやろ
しょーもない資格なんていらんわ
2025/04/29(火) 12:18:25.99ID:jXRqOIiu0
最近は社内の通知メール送るような時もgptに負けせてるわ
ドラフト作らせてあとは添削してメール送信
もちろんコーディングさせてデバッグしてもやるし
2025/04/29(火) 12:19:07.59ID:jXRqOIiu0
今のゆとりとかZは生成AIあって仕事が楽でええわ
ほんとどこまでも恵まれた世代やなあいつらは
2025/04/29(火) 12:19:25.55ID:B090xzWd0
>>247
こういう誤字のあるメールを大量に送って馬鹿にされてそうw
2025/04/29(火) 12:22:57.05ID:09ygRGCI0
>>221
バカでも使えるからこそだろ
正しく使うことは難しい
車もそうだろ?
2025/04/29(火) 12:25:44.48ID:B090xzWd0
実際のところは
ドラフトや第一次スクリーニング程度には使えるのだが
使える(上司や他人に見せられる)最終系にするまでの手間がけっこうかかって
現実あまり役に立ってるとは言えない感じ

たとえばAIで作ったプレスリリース文そのまま流したら
大炎上間違いない
2025/04/29(火) 12:27:20.12ID:B090xzWd0
将棋やオセロみたいなルールが厳格に決まってることは
評価関数も作りやすいし学習もしやすいから
今ではAIの方が人間より強い

ただビジネスに使えるかというとまだまだ大変
おもちゃだな
2025/04/29(火) 12:27:27.37ID:Qa4gTiBQ0
三菱商事とか三井物産って旧帝、東京一工、早慶からしか採用しないんだろ?
2025/04/29(火) 12:28:24.56ID:B090xzWd0
>>253
それでも最近は新人の出来が悪いって嘆く人が多いらしい
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 12:41:03.78ID:EfjMBw1A0
>>254
自分たちのプロトコルが正しく
新人のプロトコルは間違い
と判断してるその判断基準が間違ってるかもしれないのに
「出来が悪い」評価は
蒸気機関車の作り方を新幹線に当てはめてるかもしれないことに気がついてない

徳川幕府のサムライの出来を
現代に当てはめたら
出来が悪い評価になるよな
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 12:42:31.09ID:eeFpfUIh0
年寄りは淘汰されて
新人のプロトコルに置き換わるんだよ
いつの時代も
257名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 12:45:33.30ID:LYNaOfF70
デジタル赤字とかだけ言い出して
その中身は
老舗をありがたがる文化
官僚がビジネスまで縛る体制

プロトコルが置き換わらないから
変化しないだけで
それは
デジタルの話じゃない

プロトコルの話だ

アメリカのデジタルと言われる会社はいつできた会社だよ
2025/04/29(火) 12:46:21.96ID:xoZ8jSls0
>>254
そりゃ嘆くのって老害側だから
年の功を重ねた今の老害と新人と比較するからそうなるだけ
老害の新人時代と比べなフェアじゃないけど
2025/04/29(火) 12:47:11.55ID:B090xzWd0
確かに今の若い人はかわいそうだ
求められる労働の質がものすごく上がったし
労働密度が濃すぎる

免許取立てでいきなり東京の狭い道
ナビなしで走れと言われてるようなもの
2025/04/29(火) 12:47:50.66ID:B090xzWd0
俺も今若かったら1年もたなかっただろうな
今の若い人は本当にかわいそうだ
エリート以外は
2025/04/29(火) 12:48:35.64ID:ab6vbW5A0
AIに過大な幻想を抱いてるヤツ多いな
現状、嘘ばっかり言うのに
2025/04/29(火) 12:48:43.02ID:xoZ8jSls0
>>253
ってより体育会系とコネ持ちだけ
そりゃ座ってるだけで仕事が降るコネありでもなきゃ
有力体育会系でもなきゃ商社のハードな勤務は無理だけど
2025/04/29(火) 12:51:47.43ID:xoZ8jSls0
>>259
そりゃ初任給30万ってそういうこと
15万の時代とはそりゃ求められるものは違って当たり前
264名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 13:58:44.55ID:aG7ynhXx0
勉強したくないもの無理矢理させられるって大変だねぇ
265名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:05:37.60ID:SacXyc360
>>261
いまどきの生成AIは使い手を反映するんだよ
自分の鏡
266名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:06:15.10ID:SacXyc360
>>264
仕事したことないだろ
2025/04/29(火) 14:06:23.91ID:yLB6ZpFD0
馬に乗って移動するより車に乗って移動したほうが
生産性が向上するんだよな
習字の時間をパソコンの時間に当てたほうがいい
2025/04/29(火) 14:06:33.09ID:W1lWoogk0
愛の力
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:10:41.09ID:QnewBC3d0
>>267
スマホ使えてるのにパソコンとか言い出すのが古い頭古い経験
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:14:11.48ID:Pj5SeUXr0
なんでも外注丸投げの日本企業がAIに飛びつくのは必然なのよね
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:14:35.80ID:rEboOrHE0
古い使い方のパソコンの話なら教わる方が害
パソコンもタブレットもスマホも同じことで
その意味がわかる方がよほどマシ
そのためにはネット全体の知識がいる

クルマで言えばまだ全体の仕組みをハード的にも理解してないといけない時代だからだ
一足飛びにはいけない
2025/04/29(火) 14:14:53.16ID:71I4MltD0
オマエらの世界と三菱商事が
近くなるな
273名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:17:41.79ID:nAhMKNt/0
>>100
個人情報を抜いてから相談しないと
個人情報を学習してしまいますがな
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:18:50.72ID:bYXSsifY0
>>270
AIは電卓レベルの当たり前の道具だ
特になにだからとか言ってるやつはわかってない
275名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:20:38.01ID:hanFuOVG0
 intelは?
276名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:21:21.25ID:bYXSsifY0
>>273
そんなこと言ってる前についていけなくなるよ
別に学習なんてしないよ
そんないらない情報は
そいつのためにしか使わない
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:22:20.59ID:hofw/e7W0
意味の無い資格だよ
278名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:22:35.62ID:bYXSsifY0
なぜなら
個人情報が入って他の人に使われることがわかった瞬間それは評判落としてビジネスできなくなることがわかってるからだ
2025/04/29(火) 14:22:36.15ID:RvsXMCQu0
書き込んでいるのが生身の人間であると
なぜそう思った?
280名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:23:47.10ID:bYXSsifY0
生身の人間であるとわかったとはどこにあるのか
あったとしてそれは生身の人間が書いたものなのか
矛盾したこと言ってるだろ
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:24:13.78ID:T22nYxSz0
システム部門に騙されている事に気づかないバカ会社だな
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:25:02.54ID:z3ZV0PuG0
>>44
「人材育成における満35才未満まで」
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:26:36.23ID:bYXSsifY0
どこに>>1がシステム部門にだまされてるやつなんだ?
三菱商事ならシステム部門とか関係なく
それぞれが事業でシステムは切り離せないうりものだろいまどき

有料記事だからその先知らんけど
そもそも有料を売り込んでる>>1載せた運営こそバカだけどな
2025/04/29(火) 14:26:44.59ID:klLz2MEv0
TOEICみたいな扱いになるんでしょ
5大商社に入る様な人材なら最低限の下地ってだけかと
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:27:07.69ID:oNrGSPmT0
大変だなぁ
研修とアンケートや実績も求められて、上の人間は下の人間に求め過ぎる
最終的にやる気を削ぐだけに感じるよ
286名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:28:35.82ID:bYXSsifY0
>>284
TOEICなら英語だから10年20年でも変わらない
AIは明日違うものに置き換わる
昨日とった検定は無意味になる可能性大
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:29:36.51ID:bYXSsifY0
それこそ
おとといの知識が老人と言われかねない
2025/04/29(火) 14:31:26.40ID:klLz2MEv0
大手の社員は余計な仕事多すぎよな
eラーニングのやってる感出す為のあの教材にいくら出してるんだか
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:31:29.56ID:bYXSsifY0
ということから
AI検定の第一問題は

このAI検定の有効期限はいつか?
1. 1日
2. 1週間
3. 1ヶ月
4. 1年

これが100点満点で配点50点

これでいい
2025/04/29(火) 14:32:41.94ID:QA+nRFOJ0
AI資格ってなんだ?
国が発行してるんか?
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:33:13.36ID:/yFz5yfE0
未経験者が六十代で取っても、月20万円
以上稼げる資格て何?
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:33:48.88ID:bYXSsifY0
国が発行するAI検定
国債よりも信用度なし
2025/04/29(火) 14:35:02.95ID:ohQXA1kv0
まだイノベーションの最中の分野で資格?
あほなの?
2025/04/29(火) 14:35:03.99ID:YytKnSEx0
AIは、資格なんかなくても誰でも使えるようにあっという間に進化する
人間が使い方を覚えることは、そのやり方はもう古くて通用しなくなる

情弱企業向けの資格ビジネスだろ
2025/04/29(火) 14:35:48.56ID:i5vIzlAV0
これで上司が知ったつもりになられると困るよな
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:36:18.67ID:bYXSsifY0
だから三菱商事自身が売り込んでるんじゃないの
この記事で
2025/04/29(火) 14:36:37.73ID:ohQXA1kv0
三菱商事もやばいな
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:36:39.85ID:IPpGwU/s0
意識高い系バカ御用達の資格www
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:38:23.79ID:bYXSsifY0
日本国のAI検定は長期保有がおすすめです
激しく移り変わるAIの世界に燦然と輝く日本のAI検定!
床の間にも飾れます!
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:39:36.11ID:bYXSsifY0
日本のAI検定は再受験なしに更新料だけ納付いただければ長期保有可能!
2025/04/29(火) 14:40:01.55ID:inEsWbIR0
デジタル音痴の年配社員を弾くための道具って事なのか?
302名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:40:30.00ID:bYXSsifY0
とか日本らしいでしょ
知らんけど
303名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:44:00.51ID:y1S+mfco0
一番の無能は役員級以上の老害なんだから連中にも資格を取らせてできなければヒラに降格にしなさいよ
2025/04/29(火) 14:45:14.07ID:WhkXtrDm0
>>301
そうだよ
クビにするより自ら退職するように仕向けたほうが安上がりだからね
退職金も自己都合のレートになるし
305名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:46:58.00ID:JXSLeEaX0
三菱商事で追い出される歳まで生き残ってる老人はもう資産をたんまり持ってるから自己都合とかどうでもいいだろ
306名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:47:21.83ID:qrfr28Yz0
天下の三菱商事にゴミのような意見する底辺
2025/04/29(火) 14:47:36.64ID:WhkXtrDm0
>>305
いやもらうなりに使ってるからそうでもないだろお受験とかで使ったり
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:50:18.23ID:qrfr28Yz0
三菱商事の40歳「平均」年収は2000万
ちょっと上層だと3000万
309名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:53:14.89ID:XxgcCZoe0
>>306
商事物産呼びしないとな
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:53:58.56ID:XxgcCZoe0
>>275
人員削減20%知らないのか
2025/04/29(火) 14:54:53.93ID:WhkXtrDm0
>>306
ゴミじゃないからこそこうやってハードル設けて退職を促すんじゃないか
ゴミなら普通解雇できるけど
312名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:56:46.73ID:XxgcCZoe0
>>245
パープレとか好きに使えばいいのに
バカみたい
313名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:58:04.38ID:XxgcCZoe0
>>308
たいていはタックスヘイブンもご愛用だよな
2025/04/29(火) 15:01:06.39ID:LrZ5Qs5u0
>>291
ビルメン4点セットとかいうのはどうよ
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 15:06:52.87ID:2lA9wqTS0
どうせなら昇格条件だけでなく、管理職にも数年おきに資格のテストして下克上させたらw
2025/04/29(火) 15:07:51.06ID:J+ZitjIL0
AIに淘汰される為にAIを学ぶのか
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 15:21:02.80ID:2lA9wqTS0
AIそんなに信じるなら、査定もAIでやればどうよw
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 15:25:43.81ID:2lA9wqTS0
卒論とかAI使うって写してるのが多いと言う指摘は、同じコピペが多いとかミスを簡単に見破られてるんだよね
ある程度知識無いと違う答え出てても気が付かないから
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 15:26:35.11ID:ytGJGnpy0
>>311
ハードルにならんだろ。
2025/04/29(火) 15:28:43.12ID:Dp98vgo50
AIってどういう資格だよ
1girl,15yo,swimsuit,on back,openlegs,torogao,pet coller,in school,cowboyshot,from below,dutch angle
こんなんか?
2025/04/29(火) 15:45:31.23ID:HfVwem/90
>>306
底辺層は口だけってほんとわかりやすいよね

文句言うならさっさとその資格取ればいいのに
取れないのに下からマウントは取取ろうとする奴らばかり
322名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 16:22:23.02ID:I4j/Lhm50
>>1
三菱はすぐ炎上する
2025/04/29(火) 18:03:23.58ID:WhkXtrDm0
>>319
どんな組織でも肩書や会社規模に寄りかかってるクズはいるからな
入社時は優秀であっても
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:31:59.67ID:NQFD0X1i0
>>10
書類作るのか
馬鹿かこいつ意味解って書いてのか
というような記事が最近NETで目立つがAIかもなw
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:54:45.15ID:rmCOCSvK0
>>18
あまり関係ないと思う
326名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:57:26.60ID:rmCOCSvK0
SFとか未来アニメなんかであった「上司がロボット」とか、「人工知能のほうが利口になって人間が使われる」…
みたいな話が現実になってきてるね
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:59:01.13ID:rmCOCSvK0
最終的には医者がAIだとか
さらには AIと結婚
AIが出産…
みたいな時代になるのかな
2025/04/29(火) 21:11:44.47ID:D+C1hmex0
かねがもったいない
2025/04/29(火) 22:46:34.85ID:QxlM6h/b0
>>323
君な
三菱商事に入れないゴミ以下のオッサンが語ってるのが笑う
2025/04/29(火) 22:50:13.94ID:6r1WczPu0
管理職がAIの仕組みや概念理解する必要無いだろ
部下が使わせてくれと言ったらOKとだけ言ってくれたらそれでよくね?
331名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 04:43:25.70ID:SfNq1M/M0
そもそも現状のAIって出力したあと、人間の目でチェックしないと間違ってることが多い

例えば情報だと、あること関する情報を求めた時、AIは求めた情報と似ている情報を混ぜて合体させたデタラメな創作情報を出力してくる
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 04:49:37.90ID:CPTU57BP0
AIはDX推進のために管理職必須にするんだろう
DXって組織のムダを省いて自動化できるものは自動化するってこと
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 04:55:11.37ID:IC8WvQbE0
>>330
責任者にこそ個人LLMのスキルは必須でしょ
gptやらディープシーク使えますって部下が言っても、結局それアウトソージングやから企業秘密全部抜かれる
334名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 05:01:46.84ID:pwkhLXvR0
>>1
15年以内にほとんど社員が不要になる業種だよね。
人間が8時間労働に対しAIは24時間労働(労働時間3倍)。
人間が年間120日の休日に対しAIは365日働く(労働日数3倍)。
AIはトータル9倍の時間働ける。

ブルーカラーに回帰する時代がすぐそこまで来ちゃったな。
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 05:02:55.26ID:2HmhZsLH0
こんなもんにいちいち振り回されて、くだらない人生だな
2025/04/30(水) 05:08:35.18ID:oybHa6Pa0
AIはパッと見で凄いもの作れるけどカスタマイズが多くなると何回もプロンプトを調整した挙句に何回もリトライ繰り返す、結局自分でゼロから作った方が時間かからんみたいな感じになる
基礎勉強を怠けたい学生や新社会人には逆に毒でしかない
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 05:12:04.75ID:IC8WvQbE0
だからオープンソースLLMでスタンドアローンマシンに過去の自分のプログラムだけ学習させるんや
簡単やろ
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 05:46:57.35ID:CPTU57BP0
>>333
商事会社の管理職にLLM大規模言語モデルの知識はいらないよ
中身は行列集合計算なんだから
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 06:19:45.38ID:eHkxQmZY0
AI資格が取れない50歳以上の管理職は社史編纂室に異動ですか?
2025/04/30(水) 06:28:00.71ID:KuWAJyv90
>>339
国語は苦手か?
昇格要件って解るかい?
341名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 06:32:46.71ID:CPTU57BP0
商事会社に限らず正社員というのは管理事務専門
効率よく会社を管理するためにAIが必要ということ
生成AIができなきゃだめという話ではない
だって管理事務ほど創造性の不要な職種はない
2025/04/30(水) 06:37:23.51ID:9ZosI8uK0
今現在、何をAIと称しているか、決定したお偉方が理解して居るとは思えんが。
2025/04/30(水) 06:39:36.06ID:Q95bJ5mF0
AI資格って何?
2025/04/30(水) 06:47:04.45ID:z5ayRf4a0
これが素晴らしいことなのかをAIに聞いてみたい
345名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 07:16:49.51ID:CPTU57BP0
>>343
日本にもAI検定あって管理職向けでしょう
しかし実際の資格として価値あるのはGoogleやAmazonのAI資格試験
2025/04/30(水) 07:17:24.62ID:6b/F7Uo80
こういう話題にもならない会社ってガチで有能しか取ってないんやろな
だいたいサギにちかい
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 07:21:17.13ID:s4zs3YAx0
>>344
草www
とか出力されそう
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 07:23:08.09ID:R3JjrkmV0
>>346
早慶でもかなり上位層じゃないと入れない企業だしね
2025/04/30(水) 07:33:45.62ID:6j2Vxz/z0
AI資格なんて出来たのか
抜け目ないな
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 09:55:19.82ID:eHkxQmZY0
>>343
人を愛する資格じゃよ
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 10:03:55.79ID:QqQOVofc0
>>334
確実に人のやる仕事が減ってきている
昔はこんな昼間に書き込んでいる奴は無職と年金生活者だけだったけど、今はAIに仕事を任せて暇になった奴やAIボット自身が書き込んでいる
352名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 10:13:50.72ID:jqMnUBML0
>>344
AI検定問題

AIというのは人間のように知的な情報処理をコンピュータにおこなわせるための技術の総称です。
AIにはいろんな種類のAIがあります。
あなたの言うAIの一分野の名前を書きなさい。
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 10:19:12.34ID:HkXPg4at0
>>341
商事でまともな仕事は管理じゃないだろ
新規ビジネス開発こそ最先端
一人一人が起業家
企業経営のアントレプレナーシップを求められつつも
老舗企業のコネ社会に生きる
できるやつほど
当該ビジネスの会社社長や役員やって上手くいったら

なんじゃね知らんけど
354名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 10:24:01.28ID:UuNnivA60
>>57
こう言った物はおバカな中小企業の経営者が
騙されて「給料はupしない」が
変な所だけ「大手企業の真似」をする
355名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 10:39:28.36ID:eHkxQmZY0
>>352
セクサロイド
356名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 10:47:41.81ID:brma0MbN0
AIにクルマの魔改造頼んだらカッコいいの作ってくれたw
もうデザインなんてあれで良い
2025/04/30(水) 10:57:26.89ID:jfS01vdU0
>>344
そのくらいこなしてね最低ライン
ってことでは?

ガンガン働く特に大手企業は入ってからの試験が多いからね
学生時代より勉強してんじゃ?って感じで
2025/04/30(水) 12:29:18.18ID:oMiOkLt50
AI時代に、商社て要らなくね?😅
2025/04/30(水) 12:33:14.85ID:xSOrMQYg0
そのうちAI新聞、AIオレオレ詐欺、AI銀行、AI損害保険などいろいろ出てきそうだな
2025/04/30(水) 16:17:52.00ID:YDJf3W+60
>>358
歳はいくつか知らんが君は恥ずかしいよ
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 17:03:06.71ID:gO9fflbM0
>>358
今の若手社員とか絶望だろうな。
家族やローンを抱える働き盛りの中年くらいに確実にリストラされる未来が待ってるんだから。
AIに駆除される業種にいる人はマジで田舎に引っ越すプランを構築しておいたほうが良いな。
362名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 17:18:02.70ID:GoITCn7P0
三菱くらいの会社になれば、オンプレミスのAIデータセンターを情報部門が持っていて、三菱独自のAIモデルを使って自社の膨大なデータベースを学習させて経営管理や事業運営に使っているはずだろう
AI資格ってなんだよ
2025/04/30(水) 17:27:43.03ID:MrvJk5020
>>333
社内導入する場合ならどの道社内の情シス通さなきゃならんのだから、その人らで分かってれば良いでしょ
社外へ売るなら、現場や部下が説明しなきゃならない訳だし

極端な話、上長はUSBの事を知らなくたって構わないよw
最後責任を取る決済者であればそれでOK
2025/04/30(水) 17:41:04.69ID:DNUvUaNT0
>>358,361
AIに商談は任せられなくね?
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 17:54:44.73ID:8o3JPUdD0
>>353
円安で買い負けてるよね
366名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 19:09:58.02ID:K63C3F9F0
>>358
商社の商は何の意味かな?
2025/04/30(水) 19:45:59.42ID:E9Uyy1iL0
また職業「お勉強」だけで生きてきたパズル大好き知識層が作り出す実務に全く役立たない試験か
2025/04/30(水) 22:03:02.99ID:MaK4evUH0
>>367
君は底辺企業勤めなの?
大企業では職務に直接役に立たない資格取得でも推奨してるのだよ
それこそ皆お勉強が得意だから負担になるほどの事はないのだが
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:04:32.16ID:PlQDl08/0
>>283
世に中の仕組みが理解できないバカであることはよくわかる
システム部門の名称は会社によってそれぞれだが
社内ネットワーク、セキュリティ、ERPを含む各種管理システムなどの対応を行う間接部門
それが、AIとかitoとかで一見表舞台に出た気になって無駄なものを広げてる

道具を使うのに資格だと?道具側が合わせろ
AIのそもそもの発想と真逆である事がわかってない
370名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:05:52.71ID:PlQDl08/0
>>367
どこの会社にも無駄な資格バカは必ずいる
なんの生産性にも寄与しない
371名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:08:10.13ID:BkktYYCF0
むしろAIが管理職になれよ
372名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:09:18.74ID:CTY+S1R50
機密性の高い業務で使って大丈夫なのか
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 10:33:08.06ID:yCZQqqLM0
>>371
それ良いなぁ
不機嫌な時にボールペンをカチャカチャしないだろうから
2025/05/01(木) 11:12:45.24ID:CdZ/99I60
役員になるにはAI資格必須の時代
375名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 18:10:33.50ID:hFFkrB4Y0
>>371
嫌でも数年後そうなる。
AIに仕事を奪われる。
管理職以下はほぼリストラだよ。
376名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 19:24:33.57ID:y0J937wv0
先日生成AIパスポートという試験申し込んだわ
377名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 23:11:49.68ID:PlQDl08/0
>>372
どこの会社も今はスタンドアローンのAI持ってるぞ
2025/05/02(金) 06:34:18.85ID:VtiXbDZN0
>>228
いや、想像でもの言ってるお前じゃなくて
実際に働いてる俺が言ってるんだけど
2025/05/02(金) 07:32:20.62ID:xP+w0W8G0
むしろ管理職の仕事をAIに取られる。
例えば、管理職が3人必要だったところを
一人で出来てしまう。
座ってPCでやる仕事がどんどん減る。 

手を動かす部分や人と会う部分、
いわゆる最後のワンマイルは
案外自動化しにくい。
380名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 13:19:38.16ID:BmhVnUzk0
>>379
管理職の仕事がわかってない事がよくわかる
こう言うバカは一生なれない
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 13:24:21.33ID:lFfPhvhE0
写真を一切修正しないアメリカ発の下着ブランドが、女性たちの共感を集めている理由
https://kuzz.trantuete.net/0502/e5xh8fkz.html
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/02(金) 13:24:26.17ID:Ol10Rrgb0
資料作成はAIで情報収集すると、二重チェックの手間を含めても1/10くらいの時短になる
要するに最新技術を使いこなして効率化できない人間はイラネというお達しでは?
2025/05/02(金) 13:41:04.57ID:wwO7mcuS0
まず三菱商事に入れもしないお前らには全く関係無い話だから
384名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/03(土) 17:47:49.37ID:jJWEunVs0
>>382
そんなもんにAIは要らなない、既存技術で十分
ここの書き込み見てると
わかってないバカばかり
実際に使って仕事してないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況