X



【長寿】国内最高齢 岐阜・土岐市の115歳女性 林おかぎさん死去 新たな最高齢は愛知・幸田町の114歳女性 近藤ミネさん [ぐれ★]

1ぐれ ★
垢版 |
2025/04/28(月) 21:12:55.70ID:1EoLE5LL9
※CBCテレビ 2025年04月28日 14時53分

厚生労働省、愛知県などはきょう、4月26日(土)に国内最高齢だった岐阜県土岐市在住の林おかぎさんが死去したと発表しました。115歳でした。

林おかぎさんは1909年(明治42年)9月2日生まれで、同じ年に生まれた著名人は「走れメロス」や「人間失格」などで知られる作家の太宰治です。

新たに国内最高齢となったのは、愛知県幸田町に住む近藤ミネさんで、1910年(明治43年)9月1日生まれの現在、114歳です。

(三女・藤田すみ子さん)
「きょう『日本一になったよ』と(言ってきた)。わかっていないみたいだけど。性格は明るくて何を食べても『うまいうまい』と言っていた。一日でも長く生きていてほしい」

ソースと画像は↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hicbc/nation/hicbc-1883094
2025/04/28(月) 21:13:50.73ID:oL3Pu+ij0
東海が長寿なんだ
長野がどうとか言ってたような気もしたけど
2025/04/28(月) 21:14:26.48ID:ndR35YQS0
うんこ製造機
2025/04/28(月) 21:15:05.06ID:P7eOYLD30
>>1
>作家の太宰治

心中に失敗して異世界に転生した人だよね
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:15:41.11ID:IdMvuQhH0
最高齢でニュースになるとタヒる法則
6名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:16:50.90ID:bynJ4dEX0
層が厚いな
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:17:38.50ID:nHWsHe4c0
最近どんどん最長齢が低くなっていってる気がする。男性は110歳を切りそうだし。
2025/04/28(月) 21:17:41.96ID:vIOKvXxc0
太宰治とタメはもういなくなったのか
2025/04/28(月) 21:17:43.05ID:5EQXDua10
金さん銀さんもココだったよな
長寿県だったのか
10名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:18:21.00ID:VJHlhqvI0
「きょう『日本一になったよ』と(言ってきた)。わかっていないみたいだけど。性格は明るくて何を食べても『うまいうまい』と言っていた。一日でも長く生きていてほしい」


分かってないのかあ...
11名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:18:22.72ID:s+to0QEO0
この引き継ぎなんかやだなあ
2025/04/28(月) 21:18:28.92ID:qjDPRZtW0
おお 明治生まれの人がまだご存命だったのか
13名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:18:54.64ID:nHWsHe4c0
100歳到達は増えてるけど110歳到達は至難って感じになってきてる感
2025/04/28(月) 21:19:07.12ID:nh/B3yml0
水だよ水
2025/04/28(月) 21:19:58.31ID:C33nSy3f0
そんなに生きたくない
2025/04/28(月) 21:20:09.38ID:Ur+UdR6x0
明治生まれまだご存命なのか、母方の祖母昭和2年くらいでまだ100歳でもないくらいで若いけど
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:20:43.24ID:lF6HhJ5l0
明治生まれの人はいよいよ残り一桁になった
2025/04/28(月) 21:20:54.17ID:dSK2RLqp0
エイスケは同じくらい?
19名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:22:45.02ID:nHWsHe4c0
>>17
もう男性の明治生まれは絶滅してるんだな
2025/04/28(月) 21:22:47.58ID:T8ORE/UB0
キラキラネーム
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:24:34.79ID:nHWsHe4c0
あと10年で大正生まれの男性も絶滅しそうだな
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:27:11.06ID:Gl3nOU8i0
国民の高齢化を問題視する一方で、長寿を祝うのは少し違和感がある
2025/04/28(月) 21:28:02.30ID:Trphcrsv0
https://imgur.com/a/yrh0SmO
https://imgur.com/a/BGPgFFW
2025/04/28(月) 21:29:51.17ID:vC4hgRVv0
そんな生きたら余裕で子供に先立たれそう
2025/04/28(月) 21:30:29.30ID:nh/B3yml0
木曽山系のミネラルを享受できるのは3県だけ
26名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:30:37.69ID:X5eeY63g0
大正時代は1912年7月30日から始まっているので
Wikiの存命中の日本の長寿者の表によれば
それまでに生まれた人はこの方を含め明治生まれはあと7人です。
27名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:31:44.48ID:dDYXNFxY0
自分おっさんになったなぁと思ってたけど生まれた時この人達すでにばあさんだったんだよな 長生き凄えよ
2025/04/28(月) 21:34:16.60ID:qjDPRZtW0
>>27
終戦当時で既に34歳
生きる歴史だわ恐ろしい
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:34:26.15ID:r+16Fiz60
死去する前の10年くらいは寝たきりでしょ
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:35:29.34ID:/PI+CDcb0
そんなに長生きして、何か意味あるの?
世の中の困ってる人たちの役に立ったの?
31名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:35:45.89ID:xC3qh1kg0
慶喜見た婆ちゃんまだ生きてるのかな
2025/04/28(月) 21:39:20.15ID:Nii17jh/0
ミネさんの三女すみ子さんも90代近いだろう、長生き遺伝子の家系か
33名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:40:11.13ID:VVEBy7HT0
>>2 女に限ってはそう。男はむしろ短命
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:41:40.10ID:jQrjgWmw0
あと2年で
コンピューターおばあちゃん、居なくなる
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:46:20.51ID:HM0oPa3J0
創世記6:3わたしの霊は人の中に永久にとどまるべきではない。
人は肉にすぎないのだからこうして、人の一生は百二十年となった。
36名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:47:27.51ID:IIVrz+mW0
マスコミの事だから、もう次の取材準備できているでしょ。
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:47:52.94ID:xo/itUf70
やっぱ泉重千代さんはすげぇ
2025/04/28(月) 21:50:03.69ID:FzMBuaHa0
重千代さんを超える長寿はなかなか現れないなあ
ジョイナーの世界記録のようだ
2025/04/28(月) 21:51:14.56ID:R5XSI4Cp0
愛知や岐阜は酷暑のイメージだが長寿は意外だな
2025/04/28(月) 21:51:25.55ID:xxxT1axK0
50年くらいず〜〜〜っと年金貰い続けたのか
総額いくらなんだろう
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:52:01.02ID:vKOaWizX0
大隈重信が
「人間本来125歳まで生きられるはず」
と唱えたが今でもそれは難しいのか
42名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:55:17.55ID:/PI+CDcb0
114歳だとパートやバイトどころか、正社員として働いた経験もないだろ
いくら納税してきたのか?
呑気な人生で良かったね
2025/04/28(月) 21:58:24.04ID:SV2Z9Ky60
太宰と芥川はホ〇だったって話しを当時の高校生にしたら受けた。
まあ、太宰と芥川は10年以上違うんで、その歳の差で〇モだったことが、一種響いたんだろう。
2025/04/28(月) 21:58:29.54ID:nLRuYc9v0
他人の死でおめでとうって言われても複雑だろ
45名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 21:58:56.28ID:R2jsgvOw0
長寿者は変わった名前が多いな
昨今のクソみたいなドキュンネームよりはるかにいい
2025/04/28(月) 22:02:19.79ID:4lCIdykZ0
うちのばーちゃん101歳で家事もやってて元気ですごいと思ってたけど
上には上がいるなぁ
というかまだまだいける気がしてきた
2025/04/28(月) 22:03:11.39ID:zutD73Tp0
まだ明治生まれいるんだな
文学の世界だと明治って完全に歴史上の人物だよな
48名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:07:57.02ID:nHWsHe4c0
>>37
あの人の実年齢は15歳くらい若かった
2025/04/28(月) 22:08:26.75ID:HHkHj24G0
ここ最近115位で最高齢交代だな
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:08:30.73ID:FK1ZChWB0
どんだけ年金もらってんだ
51名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:09:19.29ID:nHWsHe4c0
>>41
120歳自体ほぼ不可能という感じ
つまり2度目の還暦というのは無いということ
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:10:34.51ID:fkp+/gTi0
(´・ω・`)
うみゅ・・・男は最長老にはなれんのう
ババ様だけが最長老になれる
2025/04/28(月) 22:12:31.66ID:zutD73Tp0
>>30
生きてるだけで丸儲け
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:12:54.07ID:ll7XaCS30
明治生まれは何人生存しているんだ?
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:13:32.39ID:/PI+CDcb0
【老人ニュース速報】
2025年現在、日本国内に100歳以上の老人が10万人もいる
どうすんだよ、これ?
56名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:14:20.73ID:uvyPIH+s0
愛知岐阜って寿命ハイスコア出やすい場所なんかな
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:14:22.60ID:nHWsHe4c0
>>50
御主人が厚生年金だったら結構な額の遺族年金をずっと貰ってただろうけど、自営業とかの人だったら2~3万円の僅かな年金だけだっただろう
2025/04/28(月) 22:14:41.98ID:uVuH7tgp0
病気にさえならなければ
わしの母ちゃんももっと
長生きできたろうに
悲しい
2025/04/28(月) 22:15:44.94ID:QAL+hBUI0
林岡崎さん
に空見した
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:16:10.49ID:nHWsHe4c0
>>55
殆どの人は105歳までに死ぬだろう。
あの日野原先生もそれくらいで死んだ。
数日前までピンピンしてたのに。
61名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:17:23.69ID:nHWsHe4c0
>>58
殆どの人はそうなるからね。
100歳超えるような人ってのは本当に選ばれた人達
2025/04/28(月) 22:17:34.07ID:ljFocIr80
もう19世紀生まれの生存者はいないんだな
明治生まれももうすぐいなくなる
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:17:38.13ID:5EQXDua10
長寿ってやっぱり遺伝子で決まるよな
心臓やら腎臓の糸球体細胞やら
再生しない細胞が丈夫か否かが大きい気がするわ
食い物や水もあるだろうけれど
64名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:19:46.22ID:nHWsHe4c0
100歳の人が運転する車が転落事故起こしたが生きていたというニュースがあって驚いたばかり
65名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:21:01.90ID:64sxR2U70
やたら長寿だからって幸せじゃ無いと思うわ
66名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:23:58.39ID:nHWsHe4c0
>>65
心身共に健康じゃないと長生きは苦行になるだろうな。それでも、少しでも楽しいことがあるなら生きてる価値はあると思う。
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:27:33.15ID:Gur7yLro0
まだ明治生まれいたのか
役所の記入欄からMが消えてしばらく経つけど
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:29:40.06ID:/PI+CDcb0
>>66
価値があるのは結構だが、金はあるのか?
病気や寝たきり、認知症で徘徊するようになったら、誰が面倒見るのか?
綺麗事だけ言ってんじゃねーよ
69名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:33:10.22ID:GOlDetpf0
長寿で凄いのは腎機能肝機能がその年齢まで保てていること。認知力下も少ないだろうし。
調べることで色んな病気が解決できるかも。
70名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:36:47.08ID:xrhsNmcC0
>>10
114歳だし
まあ、そこは、ね····
極限まで省エネしてると思えば
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:37:57.69ID:JEEx1KMJ0
>>9
三重の桑名あたりじゃなかった?
2025/04/28(月) 22:38:26.34ID:58Hj43vy0
100才が当たり前になってきてる
普通に走ったり泳いだりしててびびったわ
73名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:38:43.27ID:JEEx1KMJ0
>>13
男で110越えは数人くらいしかいないと思う
2025/04/28(月) 22:41:53.13ID:jxbce81p0
明治大正から見た令和なんてドラえもんの世界だろ
2025/04/28(月) 22:42:06.48ID:nHWsHe4c0
>>73
近いうちに110歳以上の男性は居なくなるだろうな。
2025/04/28(月) 22:43:39.88ID:PSuGqhle0
団塊と団塊ジュニアは層が分厚いのでたくさん残りそうですね。
2025/04/28(月) 22:44:23.35ID:nHWsHe4c0
>>74
22世紀って、今の子供達が老後に見る世界か。やはりとんでもなく変わってるのかな。
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:47:11.46ID:ZLQOoREX0
こうた こうだ
つるま つるまい
2025/04/28(月) 22:48:00.16ID:liiu9ll70
昭和最後のって言われるのは長澤まさみとかガッキーの学年だろうな

まだまだ先(´・ω・`)だけど、未来の人からは『えっ、昭和って太平洋戦争時代の人たちまだ生きてるんだ!』ってなりそう

昭和64年時点で終戦から44年経ってるけどそんなこと考えず昭和ってくくり
2025/04/28(月) 22:48:25.42ID:H00samj70
この亡くなった人つい最近インタビュー受けてなかったっけ?
2025/04/28(月) 22:49:50.75ID:h4t+wv4P0
>>33
東海地方の男はトヨタに奴隷のようにこき使われて定年後にすぐぽっくりだしな…
2025/04/28(月) 22:49:56.85ID:LCO38c//0
さすがに110年以上生きてるのは妖怪やろ
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:51:07.63ID:VVEBy7HT0
>>77
まさにオレの姪っ子に同じ想いを馳せたけど、なんとなく22世紀ってあんまり地球に人が住んでない気がする。世界総人口もスゴく減ってて、選ばれた一握りだけが宇宙で暮らしてる気がする。あの子には宇宙生活してもらいたいような、してもらいたくないような。
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:51:58.84ID:D4PisN8b0
死因は?
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 22:52:10.77ID:VVEBy7HT0
>>81 東京の人みたいに健康に関心が高い向きが少ないね
2025/04/28(月) 22:57:42.08ID:1KzBjTzR0
>>1
最高齢者の主治医団ってどうやって選んだんだよ
本当に日本最高の医者をつけてたのか?
もっとしっかりやればさらに長生きさせられたんじゃないか?
しっかり検証して次はこういうことのないようにしろよな
2025/04/28(月) 22:58:19.48ID:DG0E5Isv0
>>2
やや田舎だけど医療設備が整ってるから
とか?
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:00:56.72ID:1c6sUC+j0
>>39
多分夏よりも冬場厳しい寒さがないってのがミソじゃないかな。
日本の110歳以上の長寿者ってほとんど関東以西在住で北陸・東北以北の居住者ってほぼ皆無かと。
一番北に住んでいた人は116歳でなくなった京都府京丹後市の木村次郎右衛門だろうし。
8988
垢版 |
2025/04/28(月) 23:02:43.40ID:1c6sUC+j0
115歳以上生きた人で一番北に住んでいた人が木村さん、ね。
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:04:31.03ID:JEEx1KMJ0
>>88
男性最高齢だった野中さんは北海道の北の方だった
2025/04/28(月) 23:06:21.28ID:nHWsHe4c0
>>90
実は北海道は冬は半袖でアイス食う生活だからな。
2025/04/28(月) 23:06:35.94ID:R2XnFJnJ0
明治生まれも残りわずかか
今年は昭和100年だもんな・・・
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:06:54.79ID:NCprfLy70
まじかよ即身仏やん
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:08:13.87ID:1c6sUC+j0
>>90
その方は113でなくなってるね。
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:18:23.59ID:JEEx1KMJ0
ギネスに載ってやったー!って喜んだ10日後くらいに亡くなった爺さんも新潟の上越の人だったかと
2025/04/28(月) 23:23:37.38ID:qqKSblWx0
>>77
今はまだ量子コンピュータもAIも核融合炉も何もかも原始的で黎明期

これから変化の度合いが加速する一方だから
100年後の人が令和の世を振り返ったら
石器時代レベルの印象しかないだろ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:25:51.85ID:FTCGdWX+0
そりゃ現代人が大正から昭和初期を見てもそう感じるからな
2025/04/28(月) 23:31:46.56ID:jOGQ8w2r0
鬼滅の刃だと竈門んちが襲撃された頃に5歳だった
99名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:41:55.67ID:EYp5fOBr0
>>14
その通り。
水道水メインの人等はタヒぬのが早い。
いかに微量でも有害不純物を毎日蓄積する危険性よ。
俺は紙カップ自販機のお湯すら信用しない。
100名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:43:40.43ID:EYp5fOBr0
あと水道水メインの人等は見た目老けるのも早い印象だ。化粧のノリなんかは実際女性のが知ってそうだけど。
101名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/28(月) 23:47:47.92ID:EYp5fOBr0
ちなみに「おかぎ」さんの「か」の書き方にはおったまげたな。
旧字体とか言っていたが、見た事ないしかも平仮名ぽい字。
NHKでは「う」の「つ」の部分が平仮名の「の」のような字と説明されてた。
聞いても思い浮かばないが、実際見ると本当にそうなんだよな。
まるで「か」の筆記体みたいな字。
2025/04/28(月) 23:54:58.50ID:P1fOQaX50
今時だとさ…こうなるよな
走れメロス⇒命令調でパワハラ
人間失格⇒そんなに言ったら最後、社会から抹殺される
2025/04/29(火) 00:24:59.22ID:2N5GWbFr0
東海三県は女が強いんだよ
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:50:00.15ID:zmRe/u7S0
これ、誰が必要としている情報なんだ?
こんな記事で金を稼げるもか
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:51:38.77ID:01v/Jvik0
目指せ!116歳!
2025/04/29(火) 00:52:40.68ID:96Y6WR4u0
あれ?
オレが子供の頃は明治一桁どころか江戸時代生まれのお年寄りいたのに…
107名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 00:54:19.01ID:qUh88cBo0
>>104
そんな長生きしてる人いるんだって驚きあったけど
君は偏屈過ぎて早死にしそう
2025/04/29(火) 01:01:31.92ID:5CCuhCf/0
ワクチン連呼出てこいよ
2025/04/29(火) 01:28:20.84ID:U3b+7Ki70
味噌が長寿の秘訣かもしれん
幸田は岡崎八丁味噌の隣の市
2025/04/29(火) 01:44:46.96ID:2tI50C1H0
汚い東京じゃ無理やろな
111名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 01:48:44.27ID:WQvUOW2+0
>>64
しかも命に別条なしと
112名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 01:52:31.60ID:WQvUOW2+0
>>74
だからある程度のところで亡くなったほうが本人も楽なんだよな
いくら何でも、百年後の世界にはアップデートできないよ、凡人は
2025/04/29(火) 06:19:24.81ID:VlZ+ixuq0
わいの曾お婆ちゃん今年110歳やで!
2025/04/29(火) 06:40:53.07ID:b6FwarpR0
明治産まれは子供何人も産むから多いからなんとかなるけど
平成産まれが110歳まで生きたら家族みんな死んでひとりぼっちコースだろ
2025/04/29(火) 06:52:19.33ID:veN6wOvc0
幸田は工場沢山あって財政は裕福だけど環境は悪そうだ
116ウヨ
垢版 |
2025/04/29(火) 07:40:53.25ID:Gcr5GOEQ0
>>7
日本男児の生命力が失われたということですかね?
泉重千代が120,さらに遡れば神武天皇は127までいったのに
2025/04/29(火) 09:25:27.71ID:xLE0QD6f0
明治生まれももう居なくなるんか
2025/04/29(火) 09:26:34.53ID:72VDSOgh0
ポンコツ老害の哀れな末路だよ
2025/04/29(火) 09:27:16.57ID:xLE0QD6f0
明 大 昭 平 令
もうすぐで消えるのか明
悲しいね
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 09:50:22.27ID:KuVJUL7H0
>>1
わい9月3日生まれの愛知県民なんやけどこの後日本一目指せるのか?
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:04:40.91ID:X6NgohBC0
こないだ亡くなった最高齢の人がめちゃ美人だったよな
2025/04/29(火) 10:16:30.18ID:/4PO6YuT0
>>117
もう役所の◯付ける元号欄にMないよねw
2025/04/29(火) 10:40:21.49ID:6uFsQMUU0
うちのばあちゃんも明治生まれだったが、86歳で亡くなった。

まあ、亡くなる側としても、見送る側としても、ちょうどいい年齢だったと思う。
124名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:42:20.74ID:1z8d7GGV0
今100歳って1924年産まれ。
その頃って、1歳まで生きる割合が76%くらいだった。
弱いのは死んでしまって、生命力が強いのだけが生き残ったんだろうな。
数字がのこるものでは、明治32年1899年から大正の終わりまでこれくらい。
昭和になって1943年まで下がっていって、88%くらいまでになった。
団塊で9割超えて、「もはや戦後ではない」宣言の頃に、95%超えた。
この頃に病院出産が6割位になり、10年後には9割超えた。
子どもの死亡率って、医学の進歩というよりも、公衆衛生のほうが関係する。鎖国も関係する。
貧しいから死んでしまうんじゃなくて、よそから見知らぬ病が入り込むとたくさん死ぬ。
大正時代が減らなかったのは、あちこちへいってたからだろうし、団塊のあと減り方が大きかったのは、それ以前と比べたら
鎖国に近い状態だったことも関係しそうだ。

ジュニア以降が同じように長生きできるとは思えんね。
125名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:42:47.15ID:+7Kp//X20
生まれた時の総理が、元長州派維新志士で戊辰戦争を戦った桂太郎だからな
他にも内閣には長州薩摩の維新志士がずらり

徳川幕府と戦った本物の元サムライたちが国を動かしてた時代から生きてこられたってのはスゲーわ
2025/04/29(火) 10:54:00.80ID:87/Le/Bs0
プライバシーの配慮なしか
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:54:37.84ID:x9NKBVYe0
うまいうまいしか言わない
煉獄さんか😊
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:57:17.77ID:g3AhR1DU0
>>31
ギリギリ生きてるな
129名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 10:57:49.76ID:g3AhR1DU0
>>31
このばあちゃんは、慶喜と同じ時代を生きているな、ギリギリ
130名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:04:24.13ID:ZAWbxQpX0
寿命は120歳が限界なんかね
2025/04/29(火) 11:04:32.50ID:9Q73WeWO0
100歳まで生きるのはゴロゴロいるけど、110歳まで生きるのはその年の生まれで数人らしい
つまり、110歳、111歳、112歳、113歳が全国で数人ずつしかいない(もしかして1人かも)
132名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:10:28.79ID:1UH4+TO40
>>101
変体仮名っていうんだよ
2025/04/29(火) 11:11:41.89ID:cDGpwyQe0
122歳で死んだフランス人が突き抜けすぎている
134名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:36:49.86ID:9rESlJUe0
>>23
舘ひろしも愛知だね
135名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:47:24.13ID:6vYGdr660
>>133
ありゃ途中で娘がすり替わったってことだろ?
136名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:51:38.01ID:O6bbDkmV0
>>10
年齢が年齢だからな…。しかしまあ長生きするのも凄いな。
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:53:23.50ID:O6bbDkmV0
>>106
泉重千代翁…。
138名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:53:47.67ID:cxnAipTW0
明治大正昭和平成令和
139名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 11:54:26.44ID:O6bbDkmV0
>>120
がんばれ〜
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 12:00:58.88ID:t5yRqjTt0
天気予報の177も廃止されたんだっけ?
2025/04/29(火) 12:04:44.93ID:wXlCMrM80
>(三女・藤田すみ子さん)
>「きょう『日本一になったよ』と(言ってきた)。わかっていないみたいだけど。

いや分かってるやろ
誰かが死んで日本一になっても喜べんし
2025/04/29(火) 12:15:07.49ID:RlKZ6hxl0
>>101
だよな。すげえ字だよ。気になってwikiみたら「可」の崩しってあった
漢字源って辞書曰く「この字の草書を「か」と使うこともある」なのでその感覚は正にそれ

気になるのはお名前の意味だな。お鍵さんとかなのかそれとも何か花とか鳥なのか・・・
漢字源の索引にはなかったよ
2025/04/29(火) 12:16:51.02ID:RlKZ6hxl0
>うまいうまい

かわいい
そうだよね、長生きして欲しいよね
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 12:20:18.08ID:KtGZmxOQ0
(´・ω・`) お前らが100歳まで生きることを想像するだけで吐きそう🤮
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 12:22:52.42ID:Wz7trMen0
>>144
老人ホームで何も無い空間に向かって叫びながら机をバンバン叩いていそう
2025/04/29(火) 12:24:14.64ID:OH2X11ZA0
オレの母は93歳なのだが
まだまだヒヨッコだな
147名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 12:42:20.55ID:e9nbjzvF0
>>135
外国の研究者「ジャンヌ・カルマンさんの記録は疑う点がある」
フランスの研究者「一切の不正の疑いを否定する」
です。
まだギネスブックの最も長生きをした人の認定は消されていないよ
2025/04/29(火) 12:54:01.44ID:3LNoF4ar0
>>114
子供沢山産んで100歳越えする婆ちゃん結構いるからね
食糧事情悪いと母子のどっちか亡くなったりするリスクや時代もあったろうに
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 13:01:40.65ID:KuVJUL7H0
ちなみにわいのばぁちゃんがこないだ108歳になった(存命)
2025/04/29(火) 13:32:04.35ID:RlKZ6hxl0
>>149
逢えるときに逢いなされ。ちょっとしたことから一気に悪くなるのがお年寄り
「これしてあげるべきかな」が浮かんだらお早めに。本当、小さなことでも後悔になるから・・・
2025/04/29(火) 13:45:43.94ID:ARJH3y7Q0
>>42
七男二女の子供、2025年現在、孫が22人、曾孫が36人、玄孫が11人いらっしゃるらしいわ。
あなた様は子ども何人育てたの?子孫が総額いくら納税したの?戦争当時何をしてたの?
さぞご立派な人生を歩まれているんでしょうね笑
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 13:53:44.16ID:T+lqEI/50
>>101
気になったから調べた
うの としか読めなかった

i.imgur.com/TNlXTcG.png
153名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 13:57:58.27ID:kDv02Q5t0
江戸生まれはいつごろ絶滅したんだっけ
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 13:59:48.64ID:2oVNAUyK0
重千代さんが亡くなってから一気に最高齢の人の年齢が下がった気がする
もうあと3、4年もしたら明治生まれの人がいなくなってしまうのか…昔はゴロゴロいたのに(涙)
155名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:11:50.67ID:e9nbjzvF0
>>153
河本にわさん
1976年11月16日午前8時半に113歳60日で死去。
出生記録が確認できる日本人としては、江戸時代生まれの最後の人物であった
(Wikiから)ですが注釈がついていて
大政奉還後である慶応4年(明治元年)を江戸時代とみなせば、
出生記録が確かである江戸時代生まれの最後の人物は中山イサ
(1868年6月15日(慶応4年6月3日) - 1977年5月25日)である。
ということです。
156名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 14:35:15.80ID:AVNIZUCJ0
中国がまだ清朝だった頃生まれた人
2025/04/29(火) 14:37:15.40ID:TFl6Mt/O0
あれれ、明治生まれってもう絶滅したと思ってたのに
2025/04/29(火) 14:50:25.29ID:AcdByrhb0
泉重千代が年齢詐称って知ってひっくり返ったわ
159名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 15:31:22.96ID:eUbNLS9w0
>>1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1883094
160名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 15:45:26.19ID:5PmgZJ2Y0
ちゃんと日常生活送ってたのか病院に繋がれたのか
どっちよ?
161名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 16:33:39.41ID:2E2kvAiz0
>>2
長野も愛知岐阜の隣で同じ中部だし
2025/04/29(火) 17:15:24.56ID:9taUbnMw0
最高齢に認定されるとすぐ死ぬ定期
何だろうな、最高齢になったらすぐ死ぬのは儀式か
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 17:21:56.33ID:PKa8/u0J0
>>1
少し前まで日本一だった、糸岡富子さんて、すごい名家の人だったんだな
一族はそれぞれ立派な家系の人ばかり
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 17:23:27.61ID:PKa8/u0J0
>>101
>>152
多分「可」(か)から来た変体仮名だろうね
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 17:24:09.69ID:PKa8/u0J0
>>162
ちょっと考えたらわからない?
166名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 17:25:03.66ID:eUbNLS9w0
>>163
世界最高齢者の糸岡富子さん死去 116歳 兵庫・芦屋 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735975668/
2025/04/29(火) 19:00:24.07ID:H1PnnMy40
>>137
あれは詐称の噂どうなった?
2025/04/29(火) 19:06:49.90ID:H1PnnMy40
今生まれた子供たちはドラえもんが誕生した2112年まで存命できる可能性があるな

とりあえず2100年ごろにあの世にくる人にお願い
藤井聡太の記録が最終的にどうなったか知りたい
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:14:25.34ID:/SZpfEJj0
> 115歳でした。

( “-人-)RIP.
( “°∀°)また一人、大東亜戦を生き抜いた仲間が逝ってしまったのう。

( “°∀°)つ茶
(/◎\)グビビー
170名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:29:23.98ID:eUbNLS9w0
>>168
https://x.com/blackcrag1117/status/1744771556403020124
171名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:29:47.81ID:+i0ZmxGn0
来年とかになると昭和世代が100歳を迎えるとか聞くよ
2025/04/29(火) 19:32:33.87ID:zGzPIcLH0
明治生まれってもう絶滅危惧なんだな
20年後の最高齢は昭和生まれってことか
2025/04/29(火) 19:51:30.24ID:/gkpfhoD0
>>1
さっさとイットけよ
無駄に長生きして、どうしようもないわ
80越えたら全額負担でいいわ、ホントに❗
2025/04/29(火) 20:12:50.09ID:GBRcwTK50
>>41
大隈重信は早稲田大学を一人で大工さんも呼ばずに建てたから凄いよね!
2025/04/29(火) 20:48:17.47ID:Qa4gTiBQ0
水ダウで徳川慶喜見たことある人ギリ存在する説ってあったな
176名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:08:42.81ID:C2jGyQ8c0
>>171
そりゃ、今年は昭和100年だからな
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:09:34.70ID:C2jGyQ8c0
>>167
詐称というか、戸籍の記載の関係で、実際はもう少し下の年齢だった…と言われてる
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:11:56.54ID:C2jGyQ8c0
>>175
1913 年没だから、いるんだろうね…
112歳の人は見ている可能性がある、あくまで、数字的なものだが
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。