X



【国際】81億円の抽象画を子どもが損傷、オランダの美術館 [シャチ★]

2025/04/29(火) 19:26:52.37ID:e3RI6s0P9
オランダ・ロッテルダムの美術館で25日、訪問客の子どもがアメリカの抽象画家マーク・ロスコの作品を損傷する出来事があった。同国メディアによると、「グレー・オレンジ・オン・マルーン No.8」は、推定で最大5000万ユーロ(約81億円)の価値があるとされている。

この出来事は、子どもが「監督されていない瞬間」に起きたという。

ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館の広報担当者はBBCに対し、損傷は「表面的なもの」であり、「絵画の下部のニスを塗っていない塗料層に、小さな傷が見える」と述べた。

また、「現在、オランダ国内外の保存専門家の意見を求めており、絵画の修復の次のステップを模索している」とし、「将来的にこの作品を再び展示できると思う」と語った。

ロスコの絵画は、博物館の隣で一般公開されている保管施設「デポ」に展示されていた。美術館コレクションから「一般に人気のある」作品を選んで展示する展覧会の一部だった。

■特に損傷を受けやすいと専門家

美術品修復を行っている「ファイン・アート・レストレーション・カンパニー」の保存部門トップ、ソフィー・マカルーン氏は、「ロスコの『グレー・オレンジ・オン・マルーン No.8』のようなニスを塗っていない現代の絵画は、特に損傷を受けやすい」と述べた。

「複雑な現代の素材を使っていることや、伝統的なコーティング層がないこと、重厚なカラーフィールド・ペインティングから、どんなに小さな損傷でもすぐに見つかってしまう」、「この場合、上部の塗料層の傷が、作品の鑑賞体験に大きな影響を与える可能性がある」と、マカルーン氏は説明した。

カラーフィールド・ペインティングとは、キャンバス全体に大きく平坦に色のブロックを配置する手法を指す。

アート修復サービス「プラウデン&スミス」のマーケティングマネージャー、ジョニー・ヘルム氏も、「ロスコが使った顔料、樹脂、接着剤の混合物は非常に複雑」だと述べ、修復は困難だろうと指摘した。

特に、絵画にニスが塗られていないこと、つまり「環境にさらされている」ことが、修復者にとってさらなる課題となるという。

今回の修復に取り組む保存専門家は、現在、損傷の程度を記録し、ロスコの絵画の「修復に成功した過去の方法」を研究している可能性が高い。

「ロスコの作品は運が悪いようだ。過去にも、ロスコの絵画が損傷したと聞いたことがある」とも、ヘルム氏は述べた。

ロスコの1958年の作品「ブラック・オン・マルーン」は、2012年10月にロンドンのテート・モダンで、ウロジミエシュ・ウマニエツ氏によって故意に破壊された。

ウマニエツ氏は禁錮2年の実刑判決を受け、その後、自身の行為について謝罪した。

同氏の裁判中、グレゴール・マッキンリー検察官は、同作品の修復には約20万ポンドかかると述べていた。また、修復には18カ月を要した。
(以下ソース

4/29(火) 16:36配信 BBC News
https://news.yahoo.co.jp/articles/443ac5e5a39f235e514afdaab961d0ff48218f3b
画像
マーク・ロスコの抽象画「グレー・オレンジ・オン・マルーン No.8」。マルーン(赤茶色)に塗られた正方形のキャンバスに、グレーとオレンジの長方形が描かれている
https://news.yahoo.co.jp/articles/443ac5e5a39f235e514afdaab961d0ff48218f3b/images/000
2025/04/29(火) 19:27:29.03ID:ryh92BmI0
親終了
2025/04/29(火) 19:28:13.44ID:N9Kj5fxg0
子供の剥製を飾るしかない
4名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:28:37.85ID:fkR6/+mg0
この子の人生オワタw
5名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:28:54.10ID:NvxPQjMt0
誰でも描けそう
2025/04/29(火) 19:29:20.80ID:EYkXV+KU0
81億円取り立てたらいいじゃん
7名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:29:58.51ID:r20FYmTq0
また下手くそに修復して、それを見に観光客が訪れる様になって二度美味しい展開に
8名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:30:04.38ID:JvgHdDAn0
この絵にそんな価値ねぇよ
2025/04/29(火) 19:30:05.78ID:rBpzHtfq0
Mr.ビーンでそんなのあったなw
2025/04/29(火) 19:30:39.56ID:4ZALuulE0
親が81億円で買い取れば円満解決。
2025/04/29(火) 19:30:54.04ID:J9M9IyWm0
天災と同じ被害
12名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:31:16.03ID:e3RI6s0P0
マーク・ロスコで検索すると、何やら国旗を縦にしたような意味のよくわからない絵画ばかり出てくる。理解出来ないのは多分俺に芸術の素養が無いからだろう
2025/04/29(火) 19:31:33.04ID:1vSnsrVd0
>推定
もうねw
2025/04/29(火) 19:32:02.09ID:2yoRXm6t0
子供の手が届く場所なんかに置くなよアホウ。
2025/04/29(火) 19:33:01.64ID:rBpzHtfq0
>>12
誰も分かるやつはいないだろう
ワケワカメの絵画に頷く連中は殆どが内心納得してないと思うぞ
2025/04/29(火) 19:33:09.91ID:U6xw8Ghv0
マネロン税金対策
17名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:33:34.73ID:h2Oz/JQz0
防弾ガラスの中に入れて展示しろ
18名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:33:38.52ID:NBX4H6xI0
ただの落書きに見えたのだろう
2025/04/29(火) 19:33:40.07ID:yjRUTWVy0
子供が入る展示会なら最初から保護カバーとかしときゃいいのに
2025/04/29(火) 19:33:50.19ID:IjVV1cq20
バカを騙す技術が芸術的ってことか
21名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:34:57.49ID:Sq8GGgFc0
スペインの宗教画修復婆さんに依頼するしかない
22名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:35:18.27ID:9zT88TrM0
子供が壊せるところに80億の品を置いてる馬鹿が悪い
2025/04/29(火) 19:35:36.44ID:AArmJ0XA0
子供が見たら絵の具をぶち撒いたようにしか見えないかも

中学生が修学旅行中に大地の芸術祭の作品を壊した問題 新潟市が674万円の賠償金を支払うことで和解 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733214942/
2025/04/29(火) 19:35:37.40ID:ng9o8FnU0
蕎麦がき作れよ
2025/04/29(火) 19:35:39.25ID:yJRjGMog0
これがマネロンに使われる美術品
2025/04/29(火) 19:35:46.96ID:Co6Jt9b20
賠償として子供に絵を描かせたら
抽象画として何億円にもなりそう
2025/04/29(火) 19:36:50.49ID:+qE249gk0
ちうごく人か?w
2025/04/29(火) 19:37:22.94ID:B3u7ROtG0
14歳以下なら無罪とかそんな法律なかったっけ?
29名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:39:04.20ID:ZbYq9IHw0
絵なんですか
これ
30名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:39:24.85ID:ZM1xa71r0
あのイエスの絵画の奇跡の修復をしたおばさん呼んでこいよ
今度も上手くやってくれるはず
2025/04/29(火) 19:39:52.78ID:crGzfhl/0
1000人がこれみて感動する人が何人いるか知りたいわ
2025/04/29(火) 19:39:55.32ID:kDanc4Wd0
日本だったら子どもがしたことだから仕方ないで許されるけどね
オランダはどうかな
2025/04/29(火) 19:39:56.52ID:bfjOHtvx0
昔の名画かとおもったらマネロン用の絵だろ
どうでもいいじゃんこんなのw
きちんとガードしとけよww
そんな価値もないのか
34名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:40:01.65ID:3eazepRV0
馬鹿親のしつけが悪い
35名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:40:25.30ID:gBloNwn10
岡本太郎「なんだこれは!」
2025/04/29(火) 19:40:31.00ID:QEKCAryH0
こんなの傷つけても価値下がらんだろ
https://i.imgur.com/nq0eDI7.jpeg
37名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:41:03.65ID:4hUC3dvl0
サランラップでも張っとけ
38名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:41:14.62ID:L0NxcYuP0
こんなものが81億て
狂ってるな
39名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:41:48.93ID:zEu4NHjq0
すーごい抽象画、ガキはようわかっとる
40名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:41:59.87ID:2rPaySxv0
未就学児は出禁になるね
41名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:42:18.64ID:z8Df85rW0
ウォーホルもだが、アメリカ人画家(?w 印刷屋だろうw)の何が良いのかサッパリわからん

こいつのもさっぱりわからんな
まだバンクシーならまだわかるが
2025/04/29(火) 19:42:22.02ID:uIqLAL/90
>>26
ロスコの感性を完全理解した上で破壊して上書きした天才子供の箔つければ100億でチャラやろ
43名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:42:40.76ID:tTMyjEbS0
子供が触れる場所に置くな
44名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:42:46.69ID:0BJFXkUh0
>>36
えっ…なにこれは…
2025/04/29(火) 19:42:48.58ID:rC6wcB1f0
>>32
寺の柱に傷をつけた外人のガキを不問にして帰したのを思い出して腹立ってきた
2025/04/29(火) 19:42:48.77ID:ZVfxpRZ50
末代に至るまで弁済させろ
2025/04/29(火) 19:42:50.33ID:MuqB7NMH0
こういうの見ると芸術って異様だと思ったりするね
2025/04/29(火) 19:42:58.83ID:rR37tZuJ0
写真ピンボケなのかと思ったw
49名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:43:02.44ID:18VCez4n0
これこそ誰でも描けそう
実物見たら感動するんか?
50名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:43:40.47ID:pLkHTWrB0
>>36
芸術わかんねえ
2025/04/29(火) 19:43:47.00ID:bfjOHtvx0
>>36
実は赤と黒の長方形同じ長さで同じ面積なんだろこれ
52名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:43:47.54ID:MK6r0Zjq0
すまん、センスが無いから「抽象的に工業化を揶揄した絵?」位しか感じん

ゴミじゃね?
53名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:43:47.95ID:E27P3gux0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
万博を強行的に開催することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
54名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:44:14.01ID:NTUbj67r0
>>27
欧米人は中国人、韓国人には強く言わない、「弱くて間抜けなお人好し」として外国人には有名な日本人相手だとメディア総出で叩くと思われる…
55名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:44:16.93ID:esPugW1U0
なぁにこれで美味い蕎麦ガキが作れる
2025/04/29(火) 19:44:35.82ID:3U0Cws4Q0
スペインの有名なババアに修復を頼めば価値が上がるのでは🤔
57名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:44:55.20ID:YI2Ul12P0
和蘭は美術品を見下すようでw
58名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:45:17.79ID:MK6r0Zjq0
絵画独特の「キャンパスへ塗り込めた狂気」を感じない

なんか小馬鹿にしてる感じが透ける
2025/04/29(火) 19:45:20.79ID:crGzfhl/0
バンクシーが丸と三角、落書きすれば8億で買うわ
60名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:45:25.41ID:EKRbfK0S0
野猫「負けてらんねえ。なんとかして一掻きしないと」
2025/04/29(火) 19:45:25.52ID:y/HMlpe40
>>1
買取でお願いします。
2025/04/29(火) 19:45:25.63ID:Ct8bMlsx0
ロスコといえば、IDC残念だったな。こないだ閉館前に行って拝んできたわ
63名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:46:11.50ID:ufdOb50X0
何をどのように壊したのか何にもはっきり書かれていないのでは面白くない。
カッターで切りつけたのか、棒で突いて穴を開けたのか、
マジックでヒゲを書き加えたのか、もっと具体的にかけよ。
2025/04/29(火) 19:46:18.42ID:2awA7Wyh0
絵画よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
2025/04/29(火) 19:46:20.83ID:WBm97Jwe0
>>47
口達者なだけなんじゃねえの
2025/04/29(火) 19:46:26.68ID:22Rtt2/Q0
価値のないものに無理やり価値つけただけだろ
67名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:46:53.93ID:VLQ6hF4J0
>>36
人も絵?
68名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:47:07.61ID:UfS7Kiu60
記事より
>
2011年には、オランダの芸術家ウィム・T・シパーズの、
床にピーナッツバターを広げた作品「ピンダカースフロア」を何も知らずに踏んでしまった観光客に対し、
作品の修復費用を支払うよう求めた。
2025/04/29(火) 19:47:12.77ID:Eo6nFDhi0
元の絵見たら修復簡単そうだったし傷とかどうでもよさそうな絵だった
技術とかより作者の名前だけで売れてるやつだろこれ
2025/04/29(火) 19:47:15.52ID:NJDctE1X0
ロスコの赤は好き
71名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:47:23.14ID:z9rx4rcU0
キリストの絵を修正したおばさんに依頼しろ
72名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:47:32.98ID:MvR149kZ0
KYT
2025/04/29(火) 19:47:34.41ID:T/YRahAY0
子供にロスコは分からんだろうな
74名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:47:37.70ID:AdQDVh130
これ間違いなく男児だろうな
しかも高確率で多動症アスペ
75名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:47:44.75ID:53IVsFQH0
子供の落書きのような絵なんだが
2025/04/29(火) 19:47:51.36ID:sct0dG/S0
日本人の馬鹿親なら子供が近寄れるとこに置くなとか逆ギレしそう
2025/04/29(火) 19:48:30.23ID:8WkWkomp0
81億円の絵なのに、防弾ガラスケースとかに入れてなかったんですか?
78名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:48:37.78ID:VSgLAyYf0
このエピソードで絵の値段上がるんじゃね
79名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:48:59.47ID:BNwUOC940
>>36
これが81億円ってマネロンと言われてやむなし
80名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:49:19.97ID:E5d9tdy60
形あるものは、いつかは朽ちる。しかし、心の中の絵画は、永遠じゃ。
81名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:49:23.87ID:XozuiEYB0
抽象画を子供に見せるバカ
82名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:49:26.41ID:J8EqxpGk0
この手のセンズリ用の絵は逆に傷を利用して価格を上げてやりゃいいんだよ
いくらでも金払うバカが居るぞこういうの
83名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:49:28.73ID:UfS7Kiu60
作者は長期の保存を想定してたんだろうかと思った
84名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:49:38.28ID:Y5w9aqEf0
この絵にそんな価値があるとは思えないが
実際見たら価値がわかるのかもしれない
写真には写らない美しさがあるから
85名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:49:48.12ID:+phQ7lhl0
子ども「ヘッタクソやなぁ。こんなもんエイッ!」

分かるわー
2025/04/29(火) 19:50:03.33ID:hmDkaGJP0
>>52
なんかあったな
芸術品に大金払うバカを揶揄した作品を日本の市が大金で買って大事に保管してたの
2025/04/29(火) 19:50:06.87ID:T/YRahAY0
>>77
ロスコはアメリカ人の画家なのでアメリカ人コレクターが値段を釣り上げちゃったんだよね
俺はロスコの絵が好きだけど81億は過大評価だと思う
88名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:50:19.60ID:UfS7Kiu60
国会図書館は成人しか入れないのにな
89名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:50:23.69ID:QrzywOzP0
気の毒だと思うが、子供が出入りできる場所である以上考えられないことが起こる
そのリスクを引き当てられないなら子供の入場を禁止するしかないんだよ
90名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:50:39.26ID:HMsBifuc0
81億円の価値なんかあるわけねえだろ
全くホラッチョな界隈だよな
91名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:50:51.99ID:ghCaGAyL0
子どもにとってもどうでもいい作品に見えたんだろう
子どもの感性こそが全てだよ
2025/04/29(火) 19:51:11.45ID:B090xzWd0
別スレでNFTの話があったが
絵画はまさにNFTの元祖
画商やマスコミが値段を吊り上げる
93名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:51:21.32ID:VSgLAyYf0
パトラッシュ疲れたよ
なんだかすごく眠いんだ
94名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:51:22.70ID:UfS7Kiu60
>>86
アンディ・ウォーホルの箱みたいなのだったっけ
95名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:51:29.50ID:4M67T2OJ0
万博のトイレとか休憩所は現代アートだよなw
2025/04/29(火) 19:51:32.56ID:crGzfhl/0
>>36
おじさん、おばさん、脚立含めた全体が絵だぞ
97名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:51:32.88ID:+phQ7lhl0
>>91
10円て言われたらそれだけの価値にしか見えんやろこれ
2025/04/29(火) 19:51:55.27ID:B090xzWd0
>>91
王様は裸じゃないか(>>84)
2025/04/29(火) 19:52:15.10ID:T/YRahAY0
子供じゃなくても動物愛護とか環境保護とかわけわからん連中がいっぱいだし
銃弾くらいは防げるようにしとかなきゃ駄目だよな
2025/04/29(火) 19:52:17.43ID:1gxtpPuK0
解説「推定で最大5000万ユーロ(約81億円)の価値があるとされている」
子供「王様は裸である」
2025/04/29(火) 19:52:47.44ID:B090xzWd0
>>87
俺はモンドリアンとカンディンスキーが好きだ
2025/04/29(火) 19:53:12.11ID:45IUYyiy0
タイゾーでスプレー買ってきて
ちゃっちゃと直せばわかんないよw
抽象画はなあ
壊れてもそれが正しいみたいな所あるし
2025/04/29(火) 19:53:17.32ID:pRG8aNeg0
生まれながらの環境テロリストか🥺
104名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:53:22.52ID:WzJoSfy+0
デジタルで保存しとけば問題なさそうな作品だな
105名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:53:32.22ID:VSgLAyYf0
>>97
10円だと売れない
100億だと売れる
2025/04/29(火) 19:53:43.40ID:onyEOrFH0
本当にそんな価値があるのか考え直すといい
2025/04/29(火) 19:53:54.40ID:crGzfhl/0
なんか当たると思って10円玉で擦ったんだろ
2025/04/29(火) 19:54:00.14ID:B090xzWd0
>>94
アンディ・ウォーホールは夜な夜なパーティーを開いて
自分の価値を高めるのに必死だった
その結果「アンディ・ウォーホール」と名前がつけば
何でも高く売れるようになった
109名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:54:16.51ID:QHJtiIDK0
ただの絵じゃん
2025/04/29(火) 19:54:40.61ID:T/YRahAY0
>>108
底辺なろう作家は見習うべきだな
2025/04/29(火) 19:54:43.24ID:B090xzWd0
>>102
マネの絵がさかさまだった、ってこともあったな
2025/04/29(火) 19:54:53.69ID:m/hQF1WY0
81億円の価値がわからない
113名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:54:59.15ID:jMTG9xnI0
ゴミじゃねえか
誰がどこに価値を見出してるんだ?
2025/04/29(火) 19:54:59.17ID:gnI2eIDO0
最近は環境テロリストもいるんだから、その展示はないだろ
2025/04/29(火) 19:55:08.09ID:5OgSZMVx0
このよく分からない図形を81億で買う人がいるのか?
116名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:55:16.07ID:xteCzMsq0
>>36
NHKのどーもくんが81億円なのか

どーもくんが盗作か?
117名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:55:22.79ID:VSgLAyYf0
ゴッホが耳を切らなかったら
2025/04/29(火) 19:55:22.95ID:ewkn1Zyo0
子ガチャ失敗
賠償金に充てるため今後の小遣い・お年玉はナシだな
2025/04/29(火) 19:55:37.45ID:SpcC3i0/0
120名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:55:43.47ID:WXt6/VOA0
>>1
クーピーの落書きにしか見えないんだけど有名な人が描いたとこ以外で何がそんなに価値があるの?
121名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:55:45.35ID:rAi5oevf0
プログラミングと美術音楽文学はもう生成AIが圧倒する世界になる
人間がやるのは子どもが教育としてそろばん習うみたいなものになる
122名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:56:04.87ID:m/slNy8N0
>>36
右のおばさんでかすぎだろ
123名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:56:11.60ID:+XzH4OzX0
これのどこの何がいいのか全くわからん
2025/04/29(火) 19:56:23.75ID:JWM+nhef0
何をしたんだいったい
2025/04/29(火) 19:56:40.71ID:B090xzWd0
>>120
その「有名な人が描いた」ことに81億円の価値があるんだよ
ブランドものと同じ
2025/04/29(火) 19:56:41.94ID:N5lSCt8z0
>>36
俺でもかけるやんこれ
127名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:56:46.04ID:pup3RTGD0
子供にやった事だからしょうがないでしょと親が言う
128名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:56:59.45ID:E3CGs6Ij0
1:こどもはちゃんとしたとこに入れない
2:「こどもはサル」て分かってない飼い主(親ともいう)は公共の場にいれない
2025/04/29(火) 19:57:08.57ID:yAY/n4Oj0
子供育てるってこーいうのの弁償とかも覚悟しなきゃならんのよな
子育てなんてやってられんわ
2025/04/29(火) 19:57:12.53ID:/Je792rq0
保険アルでしょ
131名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:57:14.11ID:xteCzMsq0
>>109
この絵の価値は只ではないな
それ以下だ

こんなに場所取るんだから
場所代分、マイナスだわ
2025/04/29(火) 19:57:30.61ID:EPVRVv//0
作者は絵画が芸術ではなく投機の対象になっている事への
批判を込めて誰でも描けそうなモチーフを描いたが
その作品もまた投資の対象となってしまった

とか言われたら、信じちゃいそう
2025/04/29(火) 19:57:41.29ID:B090xzWd0
>>122
北欧の女性はバイキングの末裔だけあって
めちゃくちゃでかい人がいる
2025/04/29(火) 19:58:25.95ID:aDBvrWzM0
絵画の価値は美しさで決まる訳ではないので名画に感動する必要は無いよ
2025/04/29(火) 19:58:29.81ID:vvOKW5Su0
ヤフコメに美術の価値がわからない子供は云々ってあったけど抽象画なんて大人もわからん
2025/04/29(火) 19:58:37.55ID:uHOxFjuY0
きっちり取り立てろ
137名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 19:59:13.07ID:FC5Ytbc30
そんな価値無いから大丈夫やでガキンチョ!
2025/04/29(火) 19:59:45.28ID:B090xzWd0
>>134
絵画も音楽もそうだけど
若いうちは「いい悪い」と評価する
年をとると「好き嫌い」と評価する
もっと年を取ると「合う」だけ行って「合わない」とは言わない

ただプロモーター側は「売れるか売れないか」しか評価軸がない
2025/04/29(火) 20:00:06.73ID:iSsL/Jle0
なんだこのくだらねえの
その傷付けたガキに何か描かせてしれっと飾れば
同じ扱いされんじゃね?
140名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:00:32.68ID:QSAPZe9Y0
>>36
ケツ拭く紙にもなりゃしねえ
141名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:01:08.27ID:VSgLAyYf0
子供「芸術は爆発だ💥」
2025/04/29(火) 20:01:15.95ID:8tK6YA0V0
効果波゛術品はすべて防弾ガラスで囲っておけよ
2025/04/29(火) 20:01:26.03ID:B090xzWd0
>>135
美術の価値=値段、だからな
子供にはわからないし
売り買いしない大人にもわからない
144名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:01:32.36ID:WF3IqbTr0
子供がしたことは我慢するのが日本
145名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:01:35.31ID:eI/2KvJi0
子供にロスコは分からんだろうな
146名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:01:41.58ID:FC5Ytbc30
>>12
今までの絵画を踏襲してコンセプトがあって理解できるもんだから
要はお芸術内輪ネタとトンチ問答みたいなもんやで
全然大したことない
2025/04/29(火) 20:01:43.90ID:8tK6YA0V0
高価な美術品はすべて防弾ガラスで囲っておけよ
148名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:01:50.53ID:N5hM3ZhQ0
日本でも朝鮮人、支那人、クルド人、グエン人等の犯罪民族・迷惑民族が増えてるから性善説に基づいた法や対応は改めるべき。行動ではなく、属性で締め上げて取り締まるべき。
149名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:02:21.43ID:xteCzMsq0
>>146
やだよね
そういうの
150名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:02:53.20ID:C1lIa4+30
SOMPO美術館のゴッホの向日葵は物凄い厳重に飾られてたわ
151名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:03:21.90ID:Xn6og8cP0
管理以上に絵そのものが酷すぎた
抽象画は常に詐欺で1円の価値もない
152名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:04:06.86ID:GiTGnBLR0
日本で子供によって美術品壊されたときは
自治体が作者に弁償したよね
2025/04/29(火) 20:04:11.22ID:bXLZdmlB0
デカいファミコンカセットのオマージュかな?
154名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:04:13.12ID:4M67T2OJ0
>>36
これ、うちの倉庫から出てきたら速攻で粗大ゴミに出す
2025/04/29(火) 20:04:30.47ID:qQB6WrKa0
>>36
スーファミのカセットっぽい
2025/04/29(火) 20:04:54.77ID:+tBuggDe0
ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館
もしかしてスケベニンゲンのご近所?
2025/04/29(火) 20:05:00.42ID:mVtVYyG80
子供したこと定期。で逃げきれるか?
8100000000円だぞ
2025/04/29(火) 20:05:08.42ID:7CYxJ+6i0
言うて所詮は絵だからね
子供に怪我無くてよかったよ
2025/04/29(火) 20:05:12.25ID:Co6Jt9b20
新潟 修学旅行の中学生が美術館で展示品壊す 市が賠償し和解へ 2024年12月4日 12時11分

おととし、新潟市の中学生が修学旅行先の新潟県十日町市の美術館で展示作品を壊したことをめぐり、新潟市は
十日町市に対し賠償金670万円余りを支払い和解する方向で合意したと発表しました。
おととし4月、新潟県十日町市にある「越後妻有里山現代美術館 MonET」を修学旅行で訪れた新潟市立の中学校の複数の生徒が、
2つの展示作品を壊し、このうち1つは修復できない状態となりました。

美術館が警察に被害届を提出し、十日町市側が賠償を求めて新潟市との間で協議を続けてきましたが、このほど、新潟市が
十日町市に対し賠償金674万円余りを支払い和解する方向で合意したということです。
新潟市によりますと、当時の生徒たちへの聴き取りでは「故意ではない」と話しており、警察の捜査でも故意に壊したということは立証されなかったということです。
新潟市は、教育活動中の事案と判断し、保険などを適用して当事者や親には賠償を求めない方針で、今後、追加の補正予算案を市議会に提出することにしています。

新潟市教育委員会は「引き続き十日町市と和解に向けた手続きを進めたい」としています。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014658041000.html
2025/04/29(火) 20:05:13.52ID:9kPDDMm70
元の絵見たらこんなもんに81億とかアホかと思うよな
2025/04/29(火) 20:05:57.32ID:IzRnTxSa0
スペインおばちゃん「修復の仕事があるのかい?」
2025/04/29(火) 20:06:02.21ID:EfvSGAqS0
親は真っ青になってるか逆ギレしてるかのどちらか
163名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:06:35.89ID:IBEZKSb50
こども様々
164名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:06:57.46ID:C1lIa4+30
>>160
他の多数の美術品を81億で購入した方が有意義かな
でも管理が大変になるか
165名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:07:39.13ID:nJX9jHVv0
正直8100円でも買わない
166 警備員[Lv.21][苗]
垢版 |
2025/04/29(火) 20:07:49.30ID:xP6VSONp0
四角描いてるだけやん
こどもでも書ける
2025/04/29(火) 20:07:53.39ID:BryTwTU60
この絵のどこにそんな価値かあるんだ?評価した俺らすげぇとか思ってる連中がつりあげつのでは?
裸の王様だろ
168名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:07:59.43ID:FC5Ytbc30
俺なら画狂老人卍の蛸エロ春画買うわ
169名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:08:08.97ID:133Y4a7g0
誰が評価してんのやろ はっきり言ってこんな絵に価値ないわ
2025/04/29(火) 20:08:27.03ID:7G5CZTNR0
起きるべくして起きた事件
171国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
垢版 |
2025/04/29(火) 20:08:38.87ID:Tysdt2Fe0
怪しいな、
マネロンじゃないのか
172名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:08:59.47ID:HrRntE8U0
美術館の言い値だろ
値段高すぎねぇ?
173 警備員[Lv.21][苗]
垢版 |
2025/04/29(火) 20:09:00.62ID:xP6VSONp0
ただの壁にみえる
174名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:09:11.56ID:aDBvrWzM0
>>155
めっちゃわかる
2025/04/29(火) 20:09:20.75ID:IumMfnLI0
誰が弁償するの?
2025/04/29(火) 20:10:05.62ID:Dl2w7kzp0
何かあった時の保険に入ってるんだろ?
意図的じゃないなら子供に罪はない
177名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:10:06.83ID:VSgLAyYf0
これ子供が学校で描いたら
先生に怒鳴られそう
178名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:10:07.95ID:z8Df85rW0
これならモルゲッソヨの方が笑えるだけマシかもしれんw
2025/04/29(火) 20:10:26.44ID:98A1lcsw0
よっしゃ!!
180名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:10:58.47ID:gkBdJIuW0
俺がやったら賠償金を請求されんの?
2025/04/29(火) 20:11:09.77ID:ltrsJFnh0
抽象画難しすぎる
182名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:11:49.12ID:z8Df85rW0
アメリカ人が同郷人を持ち上げた価格としか思えんな

未だにアメリカ人は冥王星の惑星からの除外に抗議してるらしいし
(冥王星はアメリカ人が唯一先に発見した惑星だったから)
183名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:12:00.54ID:UenwoAGw0
親に買い取ってもらおう
2025/04/29(火) 20:12:02.06ID:MOkzLME00
>>121
美術も音楽も誰がやってるかが非常に重要な要素だろ
2025/04/29(火) 20:13:09.20ID:jbO+2RmG0
日本の自己責任老人たち

自己責任だ!親が悪い!きっちり賠償しろ!税金がー!
2025/04/29(火) 20:13:15.50ID:3ngzVrXw0
こういうクソ高いのは
普通模造品展示してるんじゃないの?
2025/04/29(火) 20:13:58.22ID:zgt1X3FY0
ばかがきが何をしたのか分からない記事って意味あるの?
2025/04/29(火) 20:15:17.70ID:hWdRyVwu0
親が悪いんだろうが展示の仕方もどうかと
つか価値がわからんw
189名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:15:19.30ID:dbvF7Zcg0
こんなもんが81億もすんのか
190名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:15:42.60ID:VSgLAyYf0
フリージャズと一緒で
絵を勉強してる人は感動するのかな
2025/04/29(火) 20:15:57.72ID:e0Le7N3N0
>>1
落書き???
2025/04/29(火) 20:16:39.55ID:ShYmCEN90
いつも思うけど、子供が自由に触れる
状態にした美術館側が悪くね
193名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:16:41.49ID:PyCuQIDb0
展示方法に問題が有ったんだろう
展示品の盗難とか損傷とかみんな防護せず展示している結果だ
194名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:17:37.38ID:CxLd6Z6p0
>>36
これガキが書いたテレビデオだろ
195名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:19:20.31ID:SaJR3qrq0
活動屋のガキ?w
196名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:19:22.72ID:CxLd6Z6p0
オランダ人はガキでも180センチありそうだから、3mより下には展示するなよ
197名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:19:29.44ID:YvcEp7A30
>>36
なんだこれ?なんだこれ?
2025/04/29(火) 20:19:50.67ID:/1c9wxT00
誰も気にしないラベル
2025/04/29(火) 20:21:11.26ID:J46Ji+UZ0
>>165
81億で売れるんだが
2025/04/29(火) 20:21:26.56ID:0UdXCkOe0
>>36
マジで?
私にも描けそうなレベル
2025/04/29(火) 20:21:28.44ID:EE9ihmC20
日本は少子化で子持ちに優しい、というか大目に見る空気が社会にながれていたからこういう事も起きがち
オランダとオランダ人には平謝りしかないだろ
202名無しどんぶらこ(帝国中央都市)
垢版 |
2025/04/29(火) 20:22:01.40ID:1pNf9X9h0
ロスコの作品は、写真でなく実物を見るとなぜ損壊されやすいのかいっしゅんで納得できる
絵の中にふっと引き摺り込まれる感覚があるんだ
2025/04/29(火) 20:22:02.27ID:bffQqF0h0
この子はよくやってくれたよ
ついでに何兆も資産のあるヤバい連中にも鉄槌を下して平等な世の中に
204名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:22:19.48ID:GiTGnBLR0
人間の内面への問いかけっていうか〜
感情に直接訴えかけてるって感じ〜
81億円の絵マジパネェっす
205名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:22:39.43ID:Q5LgZ3mH0
なんじゃこれ
抽象過ぎるやろw
綺麗なグラデーションの奴もあるけどさ
2025/04/29(火) 20:22:53.22ID:VN1BbWZF0
子供は無罪
207名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:23:08.64ID:mXfgtKBO0
子供が自由に振る舞うのは自然なこと
それをいちいち注意するのは子供の個性を潰すことになるよ
みんなで子供のやんちゃを笑って許してあげようよ
それが大人ってもんでしょ?
2025/04/29(火) 20:23:43.65ID:EE9ihmC20
普段は日本は外人に汚される事例ばかりだけどこれは珍しくやっちゃった
209名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:24:01.75ID:hyHbt+un0
>>3
210名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:24:29.34ID:obEjPU9g0
子ガチャ失敗か
2025/04/29(火) 20:25:13.04ID:CFNd8jIW0
その子供に同じの描かせたらええやろ
2025/04/29(火) 20:25:50.80ID:38TkDoZ90
ガラスで囲っとけよ
落書きだと思うわ
213名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:25:58.00ID:kpnsAmm30
EUの美術品なんて気違いポリコレとか気違いエコとかのテロリストにペンキぶっかけられたりしてぼろぼろなんだから
今更気にしなくていい
214名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:26:05.86ID:EzPlibfT0
ゴミ絵に価値を付けた少年
215名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:26:33.75ID:YvcEp7A30
>>210
ガチャじゃなくて親の管理が不届きだっただけだな
216名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:26:40.20ID:VSgLAyYf0
子供連れて葬式と美術館はやめた方がいい
2025/04/29(火) 20:26:49.43ID:BryTwTU60
>>186
だよね
2025/04/29(火) 20:26:54.17ID:geramRaD0
日本なら無罪
219名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:26:55.22ID:/OnpxWjy0
その子供に修復作業をやらせれば完璧にできるだろうw
2025/04/29(火) 20:27:32.47ID:hWdRyVwu0
そのままの雰囲気を味わって欲しいんだろうけど
ちょっと無防備すぎや
お安くないんだから
221名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:27:37.22ID:KnWrzTKS0
高々絵だぞ
しかも作者も見た人間も最終的にはあの世に旅立つ
最期はゴミだ
あんまり価値高く見るのは下らない
2025/04/29(火) 20:27:39.86ID:5Qb/Ze6j0
作品に近寄れないようにしろよ
2025/04/29(火) 20:27:48.41ID:EE9ihmC20
やった側が大した事ないというのはな
相手は身内の日本人じゃなく外人だし余計に
2025/04/29(火) 20:28:18.99
>>36
なんこれ舐めてんの?
2025/04/29(火) 20:28:44.62ID:rO4QevP70
広瀬すずの唾液は高く売れる
同じこと
2025/04/29(火) 20:29:03.02ID:1t2QHk5L0
>>36
なんでこなのが81億円
無罪でいいよ
227名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:29:27.40ID:OMwQjcTI0
>>1
ゴッホやピカソの絵より高いって値段盛ってね?
228名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:29:29.09ID:3pNEK+GU0
ナイスガキンチョ
81億の価値のある絵なんてあるわけない
229名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:29:52.85ID:6QwY5ywm0
>>3
中国かよw
人体の不思議展
2025/04/29(火) 20:31:21.70ID:1t2QHk5L0
>>100
正しい
231名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:33:00.93ID:6QwY5ywm0
>>133
リアル お前のような婆ァが居るか!って台詞が聴けるのか
232名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:33:11.26ID:pYZiuuBg0
刺身にタンポポ乗せるバイトで81億返済
233名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:33:26.36ID:/6DjZSbx0
>>3
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2025/04/29(火) 20:33:30.67ID:mveO+7DF0
今時の親なら置いてある方が悪いっていうだろ
2025/04/29(火) 20:33:33.84ID:/uAPvJYE0
>>101
そのあたりならついていける
自分はマレーヴィッチが好き
236名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:33:55.37ID:Vn0s1oZ+0
>>121
AIガイジとかいう犯罪者は早く○ねよカス
237 警備員[Lv.21][苗]
垢版 |
2025/04/29(火) 20:34:21.73ID:xP6VSONp0
https://i.imgur.com/eJQBzVf.png
描けた
2025/04/29(火) 20:35:20.24ID:GcZ5ZTgB0
81億円の絵画がガキの手の届く危険さゆえのアンバランスさと無防備さ危うさを表現したんだろ
2025/04/29(火) 20:35:38.39ID:87WIX1TU0
>>237
はい82億円
2025/04/29(火) 20:35:59.88ID:LDmYkqHE0
絵が81億もする訳ない
2025/04/29(火) 20:36:21.78ID:/uAPvJYE0
今だとゴッホやピカソの代表作は100億でも買えないと思う
242名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:37:09.05ID:rmCOCSvK0
>>1
大した絵でもないのに、ぼったくり価格過ぎ
243名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:37:35.09ID:rmCOCSvK0
>>238
だな
244名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:38:09.94ID:rmCOCSvK0
裸の王様みたいなもん
子供が一番よく知ってるそのものの価値
245名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:39:28.64ID:MmZ8+A3y0
なんじゃこりゃ ペンキの試し塗りにしか見えない
246名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:39:58.05ID:R8oO4rLO0
十万くらいで画学生が模写してくれそう
いらんけど
247名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:40:34.89ID:UQqG83YZ0
こんなもんに81億円の価値があるほうがおかしい
コツコツ働く人をバカにしてる
2025/04/29(火) 20:41:05.05ID:AdlDU2MG0
>>12
その絵がオークションで幾らで落札されたか、ってのが唯一意味のある情報であり、価値の全てだ
249名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:41:19.92ID:gXuHBWBx0
>>36
81億円の価値の説明責任を果たせ!
250名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:41:52.80ID:dDriXLWz0
クソ絵・賞賛・展示・クソガキ・破壊
全部セットで芸術です
2025/04/29(火) 20:44:18.65ID:57sTHFGo0
現代美術か何か知らんが、この手の美術品を賞賛する馬鹿は死んでいいと思う
252名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:44:29.81ID:kIWyVvDb0
>>241
いかに長富豪が金の使い道が無いのがよくわかる
2025/04/29(火) 20:44:39.51ID:2jy531I50
>>3
どういういみ?
2025/04/29(火) 20:45:32.30ID:zCKw/kAI0
12歳以下は入場禁止にしろよ
255名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:45:51.06ID:ADlCIdf60
>>36
子供のすることだから許してやれと言いたくなるな
256名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:46:29.38ID:au5ueqEY0
どんなのかと思ったら、何だ?こりゃ?
アホくさ
2025/04/29(火) 20:47:11.36ID:vs96ZkCn0
傷も芸術だって言えばそれで通るんだし気にすんなよ
2025/04/29(火) 20:48:04.04ID:ik7KAjlY0
子供が触れるようにしておく方が悪い
まだ子供だからよかった
絵とか彫刻にペンキぶっかけてオナニーしてる環境活動家()だったらどうすんの?
2025/04/29(火) 20:49:14.19ID:xWh1xyo80
子供の親が活動家だったとか?
260名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:49:37.44ID:JIVZGoli0
>>186
こういうわけわからん抽象画を似せて作るとどっちが本物か判別できる人がいないのでは?
それに下手したら贋作のほうが表現がすごい!とか評価される恐れもあるし
2025/04/29(火) 20:49:57.42ID:2+OGAadl0
https://i.imgur.com/uzEssG1.jpeg
2025/04/29(火) 20:50:13.34ID:/uAPvJYE0
>>258
あいつらは防護されてる作品しか攻撃しない
263名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:50:40.02ID:HMsBifuc0
絵画に価値があったのはカメラが出現するまでだな
それ以降は詐欺師が跋扈する世界
2025/04/29(火) 20:52:21.39ID:XMAqG4Fo0
子供の手の届く場所に展示してる時点で
保護する気ゼロだろ
2025/04/29(火) 20:52:30.25ID:yfPbpzy50
画像検索して見たけど抽象的過ぎてよく分からんかった
あれが81億円か
2025/04/29(火) 20:52:38.46ID:FGSxsACS0
抽象画ってどうせ何が何だかわからない絵を投機筋が有難がってるだけだろ
267名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:52:47.68ID:44XBct2p0
>>253
傷つけられた81億円の絵画と、傷つけた子供のはく製を飾ったら
価値が併せて81億1000万円になるという意味かなしらんけど
268名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:52:53.96ID:wiVHsYZZ0
>>1
これが日本だと「子供のやった事だから」とかほざいて

弁済逃れを目論む底辺低学歴低所得バカ親とその同類が喚き散らすんだよねw
269名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:53:48.46ID:whDVJ7hQ0
>>218
真面目に中学生がぶっ壊した作品を作者が「どうってことない」って言って自分で直したからな
270名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:54:40.88ID:WCXqcr9j0
え、、どんなものかと画像みたらあんなのが81億とかマジなの
271名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:54:57.32ID:P8DGHfWS0
ガイジはガイジに磁石みたいに寄ってくる
なんか絵から㋖オーラ出てるもんな
272名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:55:16.81ID:sWdDyuyJ0
どうせ賠償できないし壊したもの勝ちだろ?
だから過激環境運動家にこの手が狙われるんじゃね?
2025/04/29(火) 20:55:20.94ID:rBpzHtfq0
>>261
三猿レベルで草
274名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 20:56:53.17ID:gXuHBWBx0
自画像で強面のオッサンを書きまくった意味不明な
ゴッホの方がまだ凄いわ
275出川☆自演乙☆哲朗 ◆HELLFRET/mv2
垢版 |
2025/04/29(火) 20:58:02.87ID:49cbkWuh0
グレーオレンジオンマルーンの別カラーパターン何個も作れそうw
2025/04/29(火) 21:00:45.99ID:AdlDU2MG0
>>269

> 子供が作品に触るのを止めようとした警備員にも「もし壊れたら俺が直すから触らせろ」と言ったとか

変人の面目躍如である
277名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:03:08.43ID:e8C32cPN0
子供がしたことですから
2025/04/29(火) 21:03:16.99ID:XJ+lgCUF0
裸の王様と全く同じ
王様は裸だしこの絵画の価値はほぼゼロ
279名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:03:21.76ID:YqkuBgrM0
この絵に81億円付けるっていう価値観
完全に病んでるよな
権威付けのシステムがバグってる
https://i.imgur.com/fZ4vjtk.jpeg
2025/04/29(火) 21:04:08.35ID:Ybfabix00
>>249
81億で買う奴がいる
芸術は基本的に技術料以外は各々の主観で価値を決めるしかない
お前からしたら81円でもいらなくても81億の価値を見出す人がいれば81億になるんだ
281名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:06:48.14ID:kGUXG6fK0
>>254
個人のコレクションだったものを一般に公開するのが使命の美術館で年齢差別か
282名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:08:07.71ID:TW9mGNaN0
>>247
ほんそれ
283名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:11:11.37ID:KSejNMUZ0
>>279
その絵を利用して金儲けする連中がいるんだよな
たいして才能も魅力もないようなタレントを抱えて、CM料やら出演料で金儲けしている芸能事務所なんかと同じ図式かな
284名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:13:37.84ID:vTHNO6/70
子供に(大人も?)鑑賞させても理解出来ないだろうし
年齢制限を設けた方が良いのかも知れんね
285名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:14:27.17ID:lltij6gZ0
>>1
損傷した事で絵の価値が大きく下がるのは分かるけれど、損傷によって低下した絵の価値と修復にかかる費用は全く別の話ではないのか?
何故、修復にそんな大金が必要になるのかが分からない
修復に使う絵の具代でそんなにかかるのだろうか?
それとも修復する人の人件費がとんでもなく高額なのだろうか?
2025/04/29(火) 21:15:45.68ID:tzEIJ4ul0
その子供に英才教育をして、将来立派な画家にすれば、その画家が最初に手を付けた作品として価値が高くなるだろう
現代美術なんてそんなもの
287名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:16:38.47ID:s5YMZopX0
千利休の茶器の値段みたいなもんか
288名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:16:40.65ID:4E8GmxId0
>>36
マーク・ロスコで画像検索したらこれの色違いの作品ばっかでわろた
289名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:17:12.59ID:e3O/bSD40
この人の絵誰でも描けそうなんだがこんなんで大金入るのムカつくな
2025/04/29(火) 21:17:57.05ID:6f4ZMrSM0
81億円で奇特な金持ちが買いたいだけで、絵にその価値は無い。つまり紙幣みたいなものやな
291名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:18:04.64ID:weU/XrsQ0
>>36

https://museumcollection.tokyo/works/6382894/

https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/01/20707.jpg

所蔵館 東京都現代美術館
時価100億円
292名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:19:05.53ID:bYXTDLoE0
ユダヤ人の絵なんか価値が無い
293名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:19:51.88ID:OEecHcq60
スペインの絵画の修復職人に任せたらスグにやってくれる
294 警備員[Lv.33]
垢版 |
2025/04/29(火) 21:20:54.27ID:+8Gb1HUi0
ガキ「この絵にそんな価値ない」
295名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:21:51.40ID:gXuHBWBx0
>>280
そんな誰もが理解出来てる低レベルの理屈は要らん
万人が81億の価値に納得する適正価値の話をしろ
50億人が要らんモノを1人が100億出しても認められんわ
296名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:22:11.78ID:aeeL9GaG0
画像見たけど、さすがにこれは子供も美術品とは思わなかったんだろ
297!ninja
垢版 |
2025/04/29(火) 21:22:39.63ID:xGqHfc5Z0
>>96
そうだとしたらすげーリアリティと社会喚起を感じさせる絵だな
298名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:22:57.33ID:lltij6gZ0
>>279
同意
その絵が素晴らしいからではなく、誰それが描いた絵だから高いになってしまっているよなぁ
299名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:23:14.12ID:aeeL9GaG0
>>291
なんもないぞ
300名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:27:23.83ID:OEecHcq60
>>291
モニターのテストパターンか何かか
301名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:29:01.97ID:weU/XrsQ0
>>300

タイムレス・ペインティング
Timeless Paintings
アド・ラインハート
REINHARDT, Ad
《タイムレス・ペインティング》――永遠の絵画―― と名付けられたこの黒い絵画は、ラインハートが1960年から亡くなる67年まで描き続けたブラック・スクエアのシリーズの一枚であり、
66年から67年にかけて行われた回顧展にも出品されている。rn30年以上にも及ぶ彼の画業は、同時に、東洋思想に通じる彼の哲学的探究の実践でもあった。
絵画からロマンティックな身振りや、ドラマティックな色彩、濃淡、形態の対比を排した彼は、一説には、助手に筆を委ねることで作者として描くことすら排そうとも考えていたという。
全てを排し否定するように表現を切り詰めた画面は、けれども裏腹に、眺める程に上質な悦しみを観る者に与える。
間近で見つめてみると深い漆黒の正方形が実は、微かな色調の違いによって九つの部分に均等に分割されていることがわかる。目を凝らしてやっと判る程度のその繊細な表情を静かに味わう時、かたくなに「芸術としての芸術」を志向し続け、
同時代の美術の世界では強面の人物とされた作者の生き方の美学が、はからずも立ち上がってくるのではないだろうか。
rn絵画をめぐる営みは未だに終わることはないが、ラインハートにとって唯一の絵画形態となった同シリーズは、同時代のミニマル彫刻と共に、一つの美学が体現することができる究極の到達点を示すものである。(K.O.)

らしい
2025/04/29(火) 21:30:08.63ID:B090xzWd0
>>295
「81億で買う人がいる」で証明終わりだな

確かに統一教会の壺の値付けと理屈は同じだが
2025/04/29(火) 21:31:17.55ID:B090xzWd0
>>298
ブランド物と同じだよ
シャネルが作るから値段が吊り上がる
2025/04/29(火) 21:31:19.43ID:Ybfabix00
>>295
81億で買う奴がいる以上に適正価値である理由なんて無いだろ
売れるからその値段なんだよ
市場原理だろ
2025/04/29(火) 21:33:40.54ID:vhZhzHao0
引っ掻いたとかかな
2025/04/29(火) 21:33:55.04ID:j8By6KZS0
話は変わるが、川村美術館のマークロスコは六本木に来るらしい
307名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:35:45.42ID:5QfQfj9H0
シナ系の糞餓鬼
308名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:36:00.16ID:gF2TbAvc0
オランダは現代美術品の缶がゴミに捨てられたり女王をモチーフに制作されたウォーホル等が廃棄紛失されたりやらかし案件起こるな
2025/04/29(火) 21:38:45.96ID:vS30upRM0
絵画とかいうマネロンの玩具
310名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:41:17.27ID:rYyrX8Bw0
>>36
こんなのが81億で売れる世の中狂ってるって芸術だろ、落書きより酷い
2025/04/29(火) 21:41:25.44ID:zej5nK520
絵画の最高峰ジャンルはシュルレアリスム
異論は認めるが聞く耳は持たない
2025/04/29(火) 21:42:11.17ID:se5xXE+V0
正直に言う…

画像見て、著作権とかの関係からのモザイク済みか略図かと思った…… これが作品そのものなのね…
2025/04/29(火) 21:42:24.41ID:7k+hcu+c0
親は真っ青になってるだろな
この子の親じゃなくてよかったよ
2025/04/29(火) 21:44:26.41ID:7/BveeZq0
行きつけの平和堂でカートをぶつけてくる馬鹿な子供を注意しない馬鹿な親がいたし、どうしようもない親子は入館させないようにしないと
315名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:46:06.17ID:oblDqCbf0
>>1
ヨーロッパで古くなったキリストの絵を修復できると名乗り出た婆さんが、ベタ塗りでメチャクチャした事があって笑ったな。

それが町の名物となって、一目見ようと観光客が激増して町が潤ったのはもっと笑った。
2025/04/29(火) 21:46:36.76ID:g77IIgdK0
抽象画では有名な画家だよね
ただの下描きにしかみえんがwww
317名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:47:00.76ID:JIVZGoli0
>>288
一見画像を見ただけだと、何か全く分からない絵画ですが、「死」「官能性」「緊張」「アイロニー」「機知と遊び心」「はかなさと偶然性」「希望」の7つの感情のバランスを地層上に表現しました。
なるほど わからん
318名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:47:50.47ID:gXuHBWBx0
>>304
それは適正価格とは言わないから
少しは考えてみろ

10円のチロルチョコに100円出した奴が1人いた
それは果たして100円の価値なのか
市場価値なのか、適正価値なのか

なわけないよな
大勢が81億持って売ってくれとはならない
この絵に1価値を付けた全員の平均くらいは欲しい
319名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:49:03.17ID:qn/b6vGj0
凡百な無数の現代アート作品群の中で傷物にされてもこのニュースを付加価値として取り込んでいける作品は強く運命的な芸術となり得る
320名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:49:46.40ID:lltij6gZ0
>>100
的を射ている
もう一つ付け加えるならば、王様も仕立て屋を装った詐欺師に騙された被害者であるという事だな
2025/04/29(火) 21:51:19.13ID:Gi/j4TvE0
ロスコ81億もするのか
損傷よりその方が驚くわ
2025/04/29(火) 21:52:25.82ID:nJJhu8r+0
抽象画の価値ってわからんなぁ
2025/04/29(火) 21:54:42.57ID:LHnnoPjG0
何これ絵?
黒とオレンジでモザイクかけてるんじゃなくてこれが絵?
324名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:55:50.62ID:94cbNmOc0
>>36
最大5000万ユーロ(約81億円)の価値がないことはオランダの美術館もわかってるんじゃね?
買ったときの値段を言うべき
釣り上げられるだけ釣り上げる商売
本当に81億円もの価値があるなら子どもが間違っても触れられないようにガードレールでガッチガチに覆ってガードマンを常時置いて遠くから観賞させて近寄れないようにしろwww
本当は81億円もの価値がないんだよ
325名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 21:58:08.29ID:cPLkMfRh0
修復に3817万円か。大体家一軒分やな
2025/04/29(火) 21:59:55.91ID:Klwmdh590
罰としてその子供に絵を描かせて代わりに飾れば良いじゃない
327名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:01:40.41ID:9T0EsRq90
子供が傷つけたからって価値が下がるようなもの?
元から価値なんてあるようでないものだし却って箔がつくんじゃないの
328名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:07:24.29ID:BmGzC5PI0
抽象画が評価されるにはベースとなる画力で評価を受けそこから独自の新たな解釈を産み出しバイヤーやパトロンに理解される必要がある
金銭的な評価の上昇は後でついてくるもので無意味ではある
2025/04/29(火) 22:08:30.78ID:nB+9Jerv0
>>291
> 絵画からロマンティックな身振りや、ドラマティックな色彩、濃淡、
> 形態の対比を排した彼は、一説には、助手に筆を委ねることで
> 作者として描くことすら排そうとも考えていたという。

……(´・ω・`)
330名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:09:04.21ID:48f8H96k0
こんなもん落書きにもならん
イタズラされて当然
2025/04/29(火) 22:09:58.28ID:ew/4ADD50
>>5
子供は正直だからなあ(意味浅
332名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:11:08.87ID:MVRZJmc30
>>255
この画家のこと?
333名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:11:09.96ID:CDlgUgDB0
81億1円で買おうと思ったが
何この絵
見えないようにカバーしてるのかと思ったらこれが絵なのか
誰が買うかよこんな絵
2025/04/29(火) 22:11:27.03ID:ew/4ADD50
チャリの保険が義務化したから日本人ならほぼほぼ個人賠償特約つけてるやろ
335名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:12:39.32ID:MVRZJmc30
>>328
この画家はそのベースとなる画力はあったの?
2025/04/29(火) 22:12:43.80ID:ysGE+xIL0
ロスコが描いているから81億にもなってるってだけで普通の人が描いても81円にもならない作品
337名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:15:49.69ID:dGoMXSC30
まあ”悪意”だろ
子どもにだって美術館の緊張感は分かる
338名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:16:22.09ID:Vuqtyxi50
絵の価値の話してる奴いるみたいだけど
美術館という価値担保装置に収蔵された作品を中心に、西洋美術史という聖書のような文脈が作られ
そこには芸術に身を捧げた芸術家が聖人のように語られる
んで高騰するアートというのは、その聖書の続きに書き記されるはずの新たなる作品について
美術館で担保される古典を基に「信用取引」をしているようなものなんだ
これは信仰や政教分離が関わる西欧特有の文脈であるから、日本人にピンとこないのも無理はない
根本的には芸術やアートというのは日本の社会の土壌に根を張っているものではない
だから日本の芸術かぶれは、演技や胡散臭さがつきまとうんだよ
339名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:19:38.84ID:cGH1uApW0
阪急マルーンの方が美的
340名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:21:34.99ID:aAsUxVMs0
ロスコの過去画集をある程度遡ると分かるよ大卒後最初期は人物やヌードデッサン描いてるよ
2025/04/29(火) 22:28:02.64ID:AdlDU2MG0
>>301
時間がなくて描けなかった言い訳かな?>タイトル
342名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:28:33.16ID:Vuqtyxi50
義務教育での美術の教科書ではほぼ省略されていますが
大抵の専門的な西洋美術史の始めの方は教会の壁画の発達史であります
キリスト教徒の、神への信心を壁画によっていかに高めてきたかの歴史であり、
西洋美術の大まかな構造は、その延長線上にあるものです
(ギリシア彫刻を芸術の源泉とする説が17・18世紀あたりに生まれますが、冷静に考えてみて下さい
ギリシア文明は、ルネサンスから2千年の歴史の断絶がある上に、いわゆる西洋文化の中心ドイツ・イギリスとは地域も民族的歴史も異なります)


かつて、日本において書画は生活空間を彩る装飾品でありましたが
現在の美術館やギャラリーは何かに似てると思いませんか?

そうです、教会に似ているんです

壁画が描かれ、キリスト像が掲げられた教会において内省を通じ神と対話するように
ギャラリーでは作品見ながらアレコレ思索を巡らし、芸術=神の一端を感じる

漫画を読むように同じ生活空間で書画を楽しむ日本の多神教の歴史とは異なり、
世俗とは異なる階層・上層の存在の前提に立つ芸術文化は、宣教師のように
上から目線で愛を語り、説教をしてくるわけです
逆に言えば世間を説教できるネタを特に現代美術などは常に探しているのです
妙に現代美術が日本人をイラつかせるのはそういう構造に由来しているのです
343名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:30:43.35ID:c+hd/8DV0
出来の悪いトースターの絵に見える
2025/04/29(火) 22:31:53.06ID:EZt9QqaR0
ニス塗れば良いのに
2025/04/29(火) 22:32:43.38ID:xsiONk1A0
はっきり言って絵は失われてもクッソどうでもいいそんな価値到底なさそうなんでw
この絵はどうでもいいけどもっと価値あって後世に伝えるべき絵の事考えたらガキがいたずら出来ないようにしとけよ
346名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:33:41.94ID:6mizPcKW0
> アート修復サービス「プラウデン&スミス」のマーケティングマネージャー、ジョニー・ヘルム氏も、「ロスコが使った顔料、樹脂、接着剤の混合物は非常に複雑」だと述べ、修復は困難だろうと指摘した。

これもポジショントークだろうな
マネロンサポート業の分際で
347名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:35:17.43ID:S09Nen7y0
ニーチェや神話がベースにある作家だからそれらへの深い理解がないと共感し難い作品ではあるのかもね
348名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:38:25.89ID:MVRZJmc30
>>347
そういう理解
本人とファンはあるあると満足してるんだろうけど
こんなオナニー見せつけてほしくないわ
2025/04/29(火) 22:42:28.71ID:BqVvDL5F0
現代美術とか取扱説明書以上の価値は無い
傷ついてもそれ自体が芸術だって説明付ければいいだけよ
350名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:43:22.39ID:ec0IRB0Q0
冷静になればケツを拭く紙にもなりゃしない
ヒャッハーの世界になって気づく
351名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:44:07.70ID:Vuqtyxi50
ロスコの絵画なんかまさにそうで
見る者の認識において未消化なモヤモヤを発生させてそれを「芸術」と呼び、
西欧近代の要請として生まれた公的箱モノの「美術館」まわりに業界を発生させているのが、芸術界隈なのです
中途半端な形状、中途半端な色彩、よくわからない理念、よくわからないポエムのような評論
そのすべてがモヤモヤとしてわからない状態を指向しているからこそ「芸術って存在するんダァ〜」
そのように思ってしまう一定の信者が生まれます
紙に鉛筆の粉を刷り込んでみてください
その上に強く鉛筆で線を引いてみてください
それだけで何か空間のようなものが生まれたような錯視が見る者に生まれ、未消化状態の「何か」を感じるのですが
こういうトリックが芸術の根源にあるわけです
2025/04/29(火) 22:45:06.88ID:u+Gq/NJf0
>>340
エロ絵師だったのか
353名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:46:02.87ID:rV/Q3Mov0
保険入ってるだろ
2025/04/29(火) 22:46:04.36ID:u+Gq/NJf0
ヌードデッサンなんてやるやつは頭がオカシイやつしかおらんのかもな
355 警備員[Lv.22][苗]
垢版 |
2025/04/29(火) 22:46:16.19ID:xP6VSONp0
https://i.imgur.com/u1rYvh0.png
2025/04/29(火) 22:47:04.98ID:7dThn22s0
>>1の画像を見た
わからん
2025/04/29(火) 22:47:54.01ID:xFcUFQ300
美術センスがゼロなので、この抽象画のどこに80億円の価値があるのか
見いだせない・・・
2025/04/29(火) 22:48:59.93ID:rzfG6d2x0
>ウマニエツ氏は禁錮2年の実刑判決を受け、その後、自身の行為について謝罪した。
植松氏最低だな
359名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:49:12.31ID:Vuqtyxi50
面白いことに西洋藝術の基礎とされる「デッサン」にも詐術は含まれています
光学的な見識に基づき、客観的に明暗を配置していくのが基礎デッサンであるのですが
最も素人と玄人を分けるのは支持体と素材の使い方にあります
詳しく言いますと例えば紙の表面は凸凹していますが
凸の部分にのみ鉛筆の粒子が乗っている場合と、
凹の部分にも粒子が入ってる場合
または紙の繊維に引っかかる鉛筆の粒子が荒い場合と細かい場合、
はたまた紙の表面の凸凹自体を擦り潰した場合で
見る側に光学的な見え方・発色が変化するのです
これらを上手く活用して錯視効果を生み出すのが芸術の基礎とされている訳です
単純に明暗だけを写し、物質的な錯視効果の無いデッサンは「塗り」という差別語で軽蔑されます
やはりモヤモヤとした「何かがある」と感じさせるのが芸術のトリックなのであり、それができるのが玄人なのです
その詐術が無いデッサンは「塗り」であり「イラスト」であるので芸術的ではないのです
そして実は光学的、透視図法的に正しくなくとも
モヤモヤとした錯視効果が発生していれば「芸術」を感じちゃうのです
これが芸術の基礎とされるもののトリックです
ロスコの絵でもこのモヤモヤが発生するんでしょうが、これはあくまでも人間側の錯覚や錯視に基づく体感であることを理解しなければいけません
日本人であり現実主義者の観点からすれば、そろそろ冷たい目であちらの「芸術」とやらを理解しても良い時代なのではないでしょうか
360名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:51:40.80ID:MvkaRXJE0
>>68
罠かよ
361名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:52:57.47ID:MVRZJmc30
>>354
美大生は全員ヌードデッサンするぞ
2025/04/29(火) 22:53:34.03ID:6KcHY6sK0
>>14
柵やガラスあってもやる子供はやるからなぁ
363名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:56:21.25ID:paLnxBVn0
くだらない言葉書いてる人は何が気に入らないのか知らないけど時間と労力の無駄だからスルーすれば?
現代美術って題材や作品よりも作家そのものを知って好きか嫌いかなんだよ作家自身そのものに魅力を感じないと応援しようとならないものだと思う
過去の美術はパトロン有りきだったけどね
364 警備員[Lv.22][苗]
垢版 |
2025/04/29(火) 22:58:03.03ID:xP6VSONp0
描いたヤツがどんなヤツかなんか
はっきりいってどうでもいい
365名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 22:59:00.50ID:dpWXCu5N0
>>146
>トンチ問答みたいなもんやで

良い例えやな
抽象画って禅宗に近いよな
366 警備員[Lv.22][苗]
垢版 |
2025/04/29(火) 22:59:29.81ID:xP6VSONp0
芸術でないのは間違いないわ
367名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:00:08.39ID:dLNYlDLQ0
スペインに修復上手なおばちゃんいたじゃん
2025/04/29(火) 23:00:37.45ID:Vo2ebY//0
パッと見て
どーでもいい絵だな
白人の価値観めんどくさ
369名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:01:00.64ID:Vuqtyxi50
>>357
旅行にいけばわかる通り西欧においては古い黄色い油絵や白い彫刻が腐るほど大量に保管されています
でありますから、便器の展示にも意味がありそこから文脈が生まれる訳です
日本とは前提が異なるのです だから美術センスがないからわからない、というのは間違いだと思いますよ
そもそも我々にはあまり関係のない話なのです
最終的には西欧人が芸術だと決めたものが芸術であるし
西欧人に認められた日本人アーティストが日本では優れたアーティストなのです
2025/04/29(火) 23:02:20.82ID:Vo2ebY//0
>>354
ヌードくらい描いてなくて
絵描き名乗るとかヌルいわ
371 警備員[Lv.22][苗]
垢版 |
2025/04/29(火) 23:03:38.44ID:xP6VSONp0
鑑賞するヤツがなにも感じない落書きは
ただの落書きだからな

鑑賞するヤツに
なにかを感じるための前提条件を要する必要が
そもそもない
372 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/04/29(火) 23:04:47.87ID:GsJ3btXa0
親が一生かけて償うだろ
払えるかは知らんけど
373名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:04:59.99ID:h81JOjvv0
誰か大人が言ってやれよ
無機物なものに有機物より価値あるものはない
374名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:06:53.57ID:Vuqtyxi50
日本において公的な美術館というものの歴史はたった100年くらい、博物館で150年くらい
それでもう満杯で保管に困ってるらしいからそれだけでも
「芸術」という概念がきな臭いものだとわかる
芸術作品が世の中でギャラリーやあちらこちらで毎年増え続けるんならそれってもう芸術じゃないじゃん
「ありふれた品」じゃん
おい、本当はお前も美術館のあの作品、ゴミなんじゃないかと思ってるんだろ?
実際、贋作飾ってた訳だしなァ〜〜
贋作をげいじゅつ品だと思って何年も拝み倒した上で業界全体で誰も気づけなかったんだっけか?
プッッ、プククク おもしろいね〜
2025/04/29(火) 23:06:59.32ID:q3IsiOHd0
>>12
抽象表現主義の作品だから
実物をみて何を感じるかが大切なの。
画像検索して出てきた画像見て何も感じないのはある意味当たり前なのよ
2025/04/29(火) 23:07:04.95ID:LU7GKI200
>>122
オランダで女性が大きいなあって思われ始めるのは180センチくらい
175とかはごく普通
2025/04/29(火) 23:07:38.73ID:wxTNtMJ20
人生オワタ・・・
378名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:08:40.78ID:paLnxBVn0
前提条件というか常識や知性が無いと理解共感できないってこと
否定はできるが批判はできないでしょ
つまり時間の問題です
379名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:09:54.44ID:Vuqtyxi50
>>375
芸術家「面白いですね...いいですね...この作品芸術的ですよ」
アーティスト「いいね...いいじゃん...これはアートですよ」

霊能力者「感じます...私は感じます...ここに霊がいます」
2025/04/29(火) 23:10:13.30ID:fpTzPNzj0
くだらね
381名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:12:53.31ID:Vuqtyxi50
『日本の芸術』

ゴッホの死がしばしばヒロイックに語られるように
破滅的な人生を送った芸術家が礼賛されるのは
キリスト教的な信仰に身を捧げた殉教者への礼賛に近い

今でいうところの、いわゆる「芸術」の概念は19世紀頃から広まったもので
Artの本来的な意味は「技術」であり
ダ・ヴィンチが軍事技術者を自称していたように、ルネサンス時代のいわゆる「芸術家」は、優れた技術者という認識であった

西欧における政教分離の歴史的過程で、近代国家が民を纏める宗教の代替物として体系化していったものの一例が歴史や芸術であり、その新たな国民宗教の教会や神殿が、博物館や美術館にあたる
芸術崇拝は、近代国家にとって国民教育の使える道具として出てきたのである
そしてそれは日本にも、西欧の近代国家の体系を模倣する過程で伝わった
今なお義務教育の美術科目でなぜか西欧美術の歴史を学ぶのはその名残である

敗戦を経て近代国家への役割が薄れつつあった日本の芸術は、
その本来の宗教構造により、同時期の新興宗教に似ていく
世俗にも権力にも反発し、芸術に身を捧げ、生きる
そういう自由な生き方ができるかもしれないという
甘い香りに当時の若者は吸い寄せられていった
そして、そういう類の馬鹿は今も一定数いるらしい
382名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:14:00.17ID:MVRZJmc30
>>378
あんまり教養のある語彙ではないよ君
2025/04/29(火) 23:14:25.69ID:q3IsiOHd0
>>371
この人は逆の意味で書いてるけど
じつは抽象表現主義の本質をついている

ロスコ、ポロックのような抽象表現主義の作品は、
大きなキャンバスを目の前で見て、内在表現を感じるものなのだから
子供でも手が届くところに、この作品が展示されていたのはそれが理由かもね
2025/04/29(火) 23:15:25.64ID:NIg7fmCB0
81億の価値と言っても金持ちがオークションで釣り上げた虚像の価値だからな
2025/04/29(火) 23:17:06.53ID:nB+9Jerv0
>>101
>>235
わかる!(*´ω`*)b
2025/04/29(火) 23:17:20.75ID:q3IsiOHd0
>>379
君に芸術を腐したいと思わせた時点でその作品は芸術作品なのよ
感情が動くものが芸術。
387 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/04/29(火) 23:19:28.91ID:GsJ3btXa0
子供が何をしてても放置して怒らないバカ親が増えてきたからな
388名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:20:22.00ID:Uc4r49Gf0
ロスコはロシア生まれだけど?
389名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:22:58.57ID:Vuqtyxi50
芸術と聞けば神秘的なモナリザが思い浮かぶけど
でもあれ何百回も透明なオイルを塗り重ねてるんだぜ
何百枚も薄いガラスに光を透過させて深みを出してる立体作品であり、だまし絵みたいなもんだ
はよ冷静になろうぜみんな
今の時代に昔ながらのあちらの宗教的詐欺に加担するなよ
キリスト教だって宗教には変わりない
390名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:24:55.38ID:5eeBRQkg0
>>388
アメリカ人て言ってるが?w
>>87
391名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:26:59.63ID:6fck0RFo0
保護カバーしとけ
つーか、今の技術で可能な最高れべるこレプリカでいいよ。
どうせ本物と見分けつかねーから
2025/04/29(火) 23:27:43.02ID:UWRACjlF0
>>36
許した
393名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:29:19.32ID:Vuqtyxi50
>>386
芸術なんて言葉使いだしたの100年くらいのもんだろ
別に芸術じゃなくても感動するものいくらでもありますがな
394名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:30:14.29ID:5eeBRQkg0
妙だなロシア人じゃないのかw
87:名無しどんぶらこ:[sage]:2025/04/29(火) 19:50:06.87 ID:T/YRahAY0
>>77
ロスコはアメリカ人の画家なのでアメリカ人コレクターが値段を釣り上げちゃったんだよね
俺はロスコの絵が好きだけど81億は過大評価だと思う
2025/04/29(火) 23:31:13.43ID:1tuFjOWG0
子供に罪はないからな
これは諦めるしかない
396名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:31:35.36ID:WFNJ2N2j0
こんなものが80億円とかどこのアホが言ってるんだ
2025/04/29(火) 23:32:14.67ID:8OOJND4a0
>>36
子供は悪くない
こんな失敗作に81億円もの価値をつける大人が悪い
398 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/04/29(火) 23:32:24.81ID:GsJ3btXa0
なぜ子供を美術館なんかに連れて行くのか
理解できるはずないとわからないバカ親
399名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:32:30.34ID:Vuqtyxi50
数十年美術館に贋作飾ってて気づけないんだから
芸術って裸の王様なんだよな

芸術信者に自作の句を送ろう

意味ありげ
芸術しぐさ
意味は無し
400名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:33:21.29ID:5eeBRQkg0
俺はロスコの絵が好きで

ロスコはアメリカ人の画家なので

何これ?w
2025/04/29(火) 23:34:24.29ID:1tuFjOWG0
金持ちが集まって適当に評価したらこの額になったのだろうか
2025/04/29(火) 23:34:44.64ID:e8VeI1/F0
>>36
Tシャツにしたい
403名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:37:25.05ID:fSMbyler0
>>87

あんまり教養のある語彙ではないよ君

あんまり教養のある語彙ではないよ君

あんまり教養のある語彙ではないよ君
404名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:43:22.18ID:6fck0RFo0
>>393
バカもいいとこ
紀元前から芸術は権力の象徴
教科書ぐらい読めよ
2025/04/29(火) 23:46:15.08ID:iVSBAw3P0
ごめんなさぁい(´・ω・`)
2025/04/29(火) 23:50:45.07ID:iVSBAw3P0
色盲検査みたいな絵やね(´・ω・`)
2025/04/29(火) 23:53:38.61ID:zCdVCtXt0
誰が書いたかが重要なんだよ
お前らが同じ絵描いてもただのゴミ
2025/04/29(火) 23:53:38.70ID:Ar6S882o0
価値観の違いとは言え、こんなのが80億って言われてもあーた うまい棒何本分だよ
2025/04/29(火) 23:54:22.04ID:zCdVCtXt0
重要なのは何が描かれてるかではなく誰が描いたか
410名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/29(火) 23:57:54.05ID:Vuqtyxi50
補色関係とか違う色を同等に見れない人間の視覚の機能的限界を利用したシンプルな作品だな
バランスとか色形の妙で見る人に錯覚とかモヤモヤした知覚が生まれるんだ
で、それを神秘体験とか芸術だとか解釈しちゃう人もいるのかな
中世なら神秘は神秘のままでいいけど
現代でこういう詐欺商法はもういいでしょ
2025/04/30(水) 00:14:47.27ID:yv9YT55M0
作家が死なないとマトモな値がつかない業界
有限であるという性質に乗っかったただのマネーゲーム
412名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 00:18:57.34ID:j96TS75B0
文脈ありきの糞みたいな絵画は糞だと日本人が言ってあげないと
世界でもなかなか王様は裸だと言い出せないでしょ
2025/04/30(水) 00:20:52.39ID:71nr4IeK0
とらやの洋館持っていけばいいらしいぞ
414名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 00:26:49.67ID:H4HbAB1l0
81ドルの価値しかないよこんなん
415名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 00:34:31.96ID:LY3DdyV40
テレビ或いはロボットの顔に見える
2025/04/30(水) 00:36:36.24ID:YQm2Jwla0
高いし一般人が出入りするのわかってるんだから
ガラスのケースに入れて飾るとかしとけばいいのに
環境保護団体がスプレーかけに来る場合もあるんだからさ
417名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 00:49:16.09ID:uy+TE0b80
>>386
なるほどなぁ
2025/04/30(水) 00:49:57.47ID:K7RHo9UX0
オランダだとマウリッツハイス美術館かと思ったら違ってた
2025/04/30(水) 00:52:51.82ID:rbUFHUbM0
>>231

https://i.imgur.com/WMyeOnz.jpeg
420名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 00:57:11.57ID:O2lChMIt0
どうせ原価は1万円ぐらいだろ
しょーもない
2025/04/30(水) 01:00:01.40ID:1t6aYK7X0
>>36
・・・?まじこれ?
422名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:00:04.04ID:GZta0ffz0
>>1
>ベーニンゲン美術館
スケベニンゲンの近くか?
423名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:04:12.30ID:GZta0ffz0
>>1
これのどこが81億だ
おかしいだろ
https://news.yahoo.co.jp/articles/443ac5e5a39f235e514afdaab961d0ff48218f3b/images/000
424名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:06:42.56ID:GZta0ffz0
>>12
心配するな
お前は王様は裸だといった子供と同じだ
425名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:08:23.16ID:kONIjM+10
美術品の価値のくだらなさがよく分かる
426名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:10:05.81ID:qYcbtzur0
なぁーにぃー?
やっちまったなぁぁ
427名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:16:47.96ID:kGNKSOJb0
どうせ中国人か半島人の子供だろ

見せしめで死刑で
428名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:16:52.31ID:sTv2LGMz0
画廊ビジネスだね。大したこともない画を画廊たちが示し合わせて、
オークションで値段をつり上げていく。そうして何回かオークションを
経て億単位の値段が付いたものを、役人を抱き込んで公立の美術館に
買わせる。元値数千円かせいぜい1万円ぐらいの画が、何回かのオークション
に出品する経費を追加すると、税金からリアルマネーとして何億円かが
手に入るという仕組みだよ。こんなあやふやで主観だけのものに何億円もの
税金を投じてはいけない。さっさと売却して売れた金額で貧乏人に食料でも
配給する方がマシ。
429名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:17:59.93ID:ygtA3u920
>>36
こんなん81円でもいらねーよw
430名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:18:41.01ID:wAHWlfrD0
絵に81億円というのは悪質な高額。
431名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:20:55.73ID:qYcbtzur0
ロスコ級なら保険掛けてるだろ?
対応する保険屋の顔が赤くなるだけ
2025/04/30(水) 01:22:32.98ID:BHWCCBP40
マーク・ロスコの作品見たら似たようなのばっかで素人のワイには価値が見出せんわ
433名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:23:12.97ID:KIE34W790
>>429
なら俺がもらうわ
434名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:27:12.93ID:z+5rxNYb0
村上隆みたいなのがまだ威張ってるんだね
始球式で出てきた
著作権侵害であちこち訴えててロクでもない奴だよ
435名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:31:37.88ID:BIb4gMhR0
>>201
日本の子供がやったと思い込んでるアホパヨクwww
2025/04/30(水) 01:32:11.58ID:+Q7qEx/j0
>>36
これは子供もそんな高いとは思わんやろ
無罪
2025/04/30(水) 01:32:34.74ID:ZX6D5QUJ0
芸術の評価って狂ってる
近代美術の見方的な本を数冊読んだけどやっぱり納得できない
2025/04/30(水) 01:33:01.76ID:9QcKIrWx0
>>36
アホらし
金有り余った超金持ちの気分次第やん
439名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:33:06.79ID:hgRx4RjQ0
これでやっと完成したわけだ
440名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:34:56.02ID:j08An7wW0
またZ世代かよ
441名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 01:40:58.27ID:Abn8pvG10
こんな誰でも書けそうなテレビデオにそんな価値があるのが意味不明
これだから芸術は分からん
2025/04/30(水) 02:08:22.84ID:FSbU8sKi0
レプリカを展示すりゃいいのに
2025/04/30(水) 02:45:57.55ID:Ow6Q8GBO0
芸術と宗教て似てる
444名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 02:55:38.91ID:HDtOg+9S0
一生働いても足らんやろな
445名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 03:17:21.21ID:GJKkNYS90
抽象画かぁ…

そういえば
ブルー・ピカソとかもよくルイス・キャロルに次ぐ勢いでよく統合失調系ネタにあがるけれど
絵より言葉・文字の方が日本人は知覚・認識・認識しやすいのではないかと思う(何が)
446名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 03:41:45.70ID:4zGTJsur0
美術館が保険に入ってるから親に弁償責任は無い
大きな美術館だったのが不幸中の幸い
個人のコレクションなら修復費用を弁償しなければならなかった
安くても数百万円ぐらい掛かる
447名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 04:02:01.04ID:AfmMZcCa0
>>423
絵具とかの素材や配合が特殊で
誰も真似できない貴重な仕組みだから
見た目じゃなく肌で感じろ
448名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 04:03:39.98ID:AfmMZcCa0
>>437
現代美術だろw
2025/04/30(水) 04:05:55.72ID:TELWH2YW0
絵画ってマネロンにしか
使われてないよな
2025/04/30(水) 04:15:51.26ID:Ia8idiQS0
>>237
オレンジもっと細く
2025/04/30(水) 04:30:42.29ID:z3Jr2lOc0
バイオハザードならその絵の中から鷲のレリーフが出てくるけど、踏み台になる銅像を押してこないと取れない
452名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 04:35:32.53ID:4zGTJsur0
>ロスコ
先月で閉館した千葉の川村記念美術館に7点あったが
1点80億円もするんだな
7点なら単純計算で560億円
大株主の中華系ファンドが売れ売れ五月蝿かったわけだ
453名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 04:36:46.34ID:edcqvuYo0
こんな絵に81億もの価値があるとは到底思えん
2025/04/30(水) 04:41:32.01ID:VHxLxuDx0
絵そのものではなくて「誰の」ってところに価値があるんだよ
パンツだってそうだろ
2025/04/30(水) 05:01:33.94ID:5vZmRjSd0
>>122
なんでデカイってわかったの?
456名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 05:02:30.49ID:Abn8pvG10
この絵はマーク・ロスコって言う人の絵なんだがグーグルで名前で画像検索して
この人の書いた他の絵も見て欲しい、もう笑ったわ
こんな四角のただのベタ塗りの絵ばっかり
これらの何が凄いのか解説してるの見たけど死を意識させてくれるとか言ってて考えすぎの統失かよw
3歳の子供が書いた同じような絵を「うーん・・これは凄いメッセージだ」とか絶対言うぞコイツラw
2025/04/30(水) 05:15:54.83ID:m5xZJmiK0
作者「子どもが傷つけるまでが作品」
2025/04/30(水) 05:33:38.65ID:85UAoSJi0
昔子供だった頃に益子焼き見に行った時、前見てない知らない人にぶつかられてよろけて壺割りそうになったことがある
何も悪くないのに気をつけろって店の人に叱られた
子供だとそういう事もあるんだよな
今どきの美術館ならカメラはあるだろうから確かめられるだろうけど
459名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 05:48:43.24ID:6I6VSVA40
ワク信の頭なら10000年ローンで買わされそう🤣
460名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 05:50:05.09ID:5OPixnU40
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
草加カルトすっとかータクシー運ちゃん50後半男性 在中

「エバーグリーンハイツ1号館」(大阪府豊中市寺内2丁目11−5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw 
「俺や!!俺はここにおるで!!」謎の草加すっとか〜アピール 
うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走

どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな〜 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw
近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたでw

ちなみに ここの営業所のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」
言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいな
いやらしい声掛けしながらつきまといよる とよつ第二小学校の
草加学童擁護員だか自主的見守り員だかの変な草加集団すっとか〜の
おっちゃんがおるで
このへん ずーっと毎晩18〜24時まで うろちょろしてる
洗濯下着狙いの 草加不審車&草加不審者なんかなw

羽衣スケスケ草加集団ストーカーおじさん出現場所
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)前の横断歩道
→ s://i.postimg.cc/kGzg1Hjd/image.png

毎朝7:30〜8:30に 登校中の児童見守りのふりしてすっとーかw 女性の服装じーろじろ
夜は18:30〜23:59まで この辺りを車でうろうろして 下着干すのを待ってる 変●者おじさんwww
下着干すと 今日ものこのこ出て来たよ!
GWは留守宅にゆっくり侵入! 下着漁る予定w

通行人の背後で防犯ブザー鳴らす朝登校中の草加集団ストーカー低学年JC
→ s://i.postimg.cc/3Rn614fY/JC.png

羽衣スケスケ草加集団ストーカーおぢのお仲間の「集団くるくる草加ストーカー駐車不審車&Uターン不審車」
左折巻き込みみたいに、通行人のすぐ前を左折して車庫入れ、またはUターンして逃走w
→ s://postimg.cc/gallery/QWj1HxV 出現時間は18:30〜19:30

通報・拡散・見物 お願いしますw
461名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 05:54:49.38ID:1wV4346C0
誰が値段つけたの
462名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 06:06:47.51ID:NDRWUnp80
>>456
7年くらい前に2chで似たような画像を見たことあるわ
赤と青のベタ塗りが並べてある現代アート作品ということで
2ちょんねらーが「これは熱と氷の対比が〜」とか「感情の動きが〜」とか評してたんだけど
実はただの釣り画像だったという落ち
でも市場評価を見たら、貼ったヤツには本当の才能あったのかも知れないなw
463名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 06:12:20.50ID:4hBfVkyw0
何も知らない人に、この絵と100円どちらが欲しいか聞いてみろ
2025/04/30(水) 06:20:36.50ID:KlvWDxGW0
ニス塗れば良いのに
2025/04/30(水) 06:37:46.64ID:L/W5Rpox0
写真をみても
どれが作品なのか
よくわからない
2025/04/30(水) 06:48:29.54ID:qzfL5jgg0
保険入ってても賄える金額じゃないねえ
467名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 06:48:50.69ID:MZkx5vmN0
>>465
これから幕を下ろして作品を見せようとしてんのかと思ったらそこにあるのがもう作品なんだな
2025/04/30(水) 06:50:40.56ID:DIGZtw0p0
この絵が81億円ってことにビックリだわ
469名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 06:55:49.68ID:564jwOMn0
>>36
ドーモくん?
2025/04/30(水) 07:19:32.10ID:pfK5HSaB0
大した絵じゃないから気にすんなドンマイ
2025/04/30(水) 07:41:52.21ID:oZ9NkVXG0
俺には審美眼はないが
こんなのに高い価値を見出すよりは
まともだと思う
472名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 08:08:01.57ID:j96TS75B0
高いツボを買わせる宗教の元祖
西欧では神や半神の王族を宗教画で2000年描いてきた歴史があるからな
政教分離や革命を経て神や王族の姿を描かなくてよくなっただけで
内容や構造は宗教的なんだよ
2025/04/30(水) 08:13:24.04ID:Gn0XsMMH0
触れる場所に置いたのが悪い
子供立ち入り禁止にしなかったのが悪い
474名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 08:15:18.81ID:IUFqchsC0
>>36
こういうの見るたびに、ああ俺芸術の何もわかってないんだなと思う
2025/04/30(水) 08:22:47.72ID:57Zgh5cN0
すまん正直こんな絵が81億円するのか…
476名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 08:30:28.30ID:uNFdAS9F0
>>36
昔こんな感じのVHS一体型テレビあったなw
2025/04/30(水) 08:35:22.48ID:jBTFHfmQ0
>>12
現代アートはコンセプトと一体になってるから
作者本人によるコンセプト解説読んで楽しむもの
「作品だけ見て理解出来ない作品は駄目」「作品だけ見て理解できないからオレ素養無いなー」みたいに思ってる人いるけど全然そんなことないよ
「わからんなー、でも理解出来たら面白いな」と思うならコンセプト解説読むといい
478名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 08:46:05.72ID:YL5HdnhU0
美術評論家と霊媒師っておなじカテゴリーだと思う
2025/04/30(水) 08:49:27.74ID:sYSO/3IZ0
>>80
その人の記憶の中ではな
2025/04/30(水) 08:52:13.30ID:XT+OVRLI0
世の中おかしい
2025/04/30(水) 08:53:24.18ID:WvESSgsg0
>>146
すごい納得
一つだけいきなり見ても意味が分からんよね
2025/04/30(水) 08:55:24.95ID:WvESSgsg0
>>30
このジャンルの方が得意そう
483名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 08:58:30.74ID:aBEbxH8V0
>>8

うん…
2025/04/30(水) 09:15:41.74ID:ufol1NJK0
>>456
ロスコみたいな大型キャンバス作品をスマホ画面や写真で評価してるって
恥ずかしいから人に(特に現実で)言わないほうがいいぞ
485名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 09:27:30.12ID:l5ZXl50O0
>>36
美術館も本当に81億も価値があると思ってるならもっと大事に展示してたろ
486名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 09:30:14.75ID:brma0MbN0
これで知名度が上がって2倍ぐらいの価値に跳ね上がるんだろw
アートなんてそんなものさ
487名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 09:58:57.36ID:cEB1N4vM0
こんな落書きみたいな絵が81億なのも
81億の絵を子供に触れさせる場所に設置するのも
子供の教育が出来ない親も
馬鹿なガキも
全員頭おかしい
488名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 10:01:49.55ID:ofGLB0EE0
ネットには全てがあると誤解して全身全霊で現実逃避してるオジに酷い事いうなよw
489名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 10:10:33.73ID:UrJHWqL40
ペンキ屋のベテラン爺さんは見た色をそっくりそのまま再現出来るから大丈夫
490名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 10:11:04.75ID:vJYjKDq60
>>474
芸術ではなく社会の仕組みの方だと思う
2025/04/30(水) 11:12:16.65ID:zLkweoAr0
よく分からん81億円の絵をクソガキが傷付けて騒ぎになる…というアートなんだろ
492名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 11:35:51.90ID:j96TS75B0
UFOや超能力や霊能力も数十年前までは一定数信じてる人はいた
次はゲージュツかな
西欧の長い歴史や美術館とか公的なものと絡んでるからなかなか否定されにくいけど
本来は宗教画に神が宿ってるとかの霊的な系譜だ
ゲージュツが増え続けるんならそりゃいつかは処分に困る迷惑なゴミだそりゃ
2025/04/30(水) 11:39:45.06ID:b0onBXl/0
>>36
ボンバーマン?
494名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 11:58:11.99ID:6C45lrV20
高い技術のある芸術は今日まで培われてきてこれからも維持継続していってほしい
こういう>1のようなゲージュツは、それまでの芸術の見方を変えるとか、やもすれば破壊するとか(それはそれでその時代にあって必要とされた)そういうものであったろうと思う
この近年生まれたゲージュツは、現在のこの世にあって81億もの値が付けられるに至った
もう役目終えたろ?
2025/04/30(水) 12:01:48.13ID:2sWnDCGY0
81円でもイラネェ
デカくて邪魔
2025/04/30(水) 12:04:14.99ID:WZD4tYGK0
活動家?
497名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:05:38.92ID:6C45lrV20
近代的で公的でスキッとした広い空間の、ホテルのロビーの壁とかに絵を飾るとして、
空間全体の雰囲気を壊さないために、和して流せず強なるかな橋たり、であるために、ごちゃごちゃとした具象画より、こういった絵の方がよいのはわかる
が、ゆえに、こういう絵は単品で81億もの値がつけられるのは本来おかしい
2025/04/30(水) 12:06:23.23ID:uA6gjEix0
あー、ただ値段が高いだけの歴史に埋もれた毎度のロスコか
499名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:06:50.61ID:6C45lrV20
マネロンってやつに使われちゃったりする
2025/04/30(水) 12:07:17.64ID:uA6gjEix0
>>494
美術の歴史のひとつの到達点、ただそれだけの価値だよ
501名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:07:36.19ID:D7h5yl/T0
子どもが傷つけたことで
この現代画は完成したってことじゃね?
現代のアートってそんな感じの社会的な何かを偶発的に反映させると価値が高まるんでしょ?
2025/04/30(水) 12:08:17.95ID:uA6gjEix0
>>501
マーク・ロスコは現代アートの前、抽象表現主義ね
503名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:14:00.05ID:sTv2LGMz0
この画の素晴らしさは、愚かな者や心が曲がった人には、判らないものである
と言われております。御覧になっていかがでしょう、なんと素晴らしいではありませんか。

う、うーむ、なるほどな、実に、いやまことに素晴らしいものである。
高い値段を払うだけのことはあるな。
504名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:14:55.43ID:6C45lrV20
そう言われちゃうとオレも弱いんだよね
2025/04/30(水) 12:16:47.44ID:uA6gjEix0
マーク・ロスコの考え方が否定されでもしない限り価値が落ちることはないから
今後も投資対象になり続けるだろうね
506名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:18:32.72ID:6C45lrV20
♪ロミオ♪私を見つけて♪海の一滴を♪
♪ロミオ♪あなたを知らせて♪初めてのメロディーで♪
♪時の♪砂漠に埋もれる前に♪
507名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:19:11.24ID:sTv2LGMz0
みなさんも、自分の財布の中を開けて、中に1万円札というものが入って居たら、
それをじっくりと眺めて考えて見て下さい。果たしてその大量に印刷された
紙切れにそれだけの価値があるかどうかを。印刷の原価として100円ぐらいかと
思いますが。
508名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:22:21.41ID:RHTODA4e0
テレビデオw
509名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:23:19.66ID:65bjeQrv0
将来この子供の描いた絵が100億するとかならドラマやな
510名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:28:35.75ID:R3zWzO7X0
(´・ω・`)
見たけど、落書き以下のゴミじゃねーか
燃やして捨てちまえ
2025/04/30(水) 12:31:32.10ID:oMiOkLt50
>>1
ガキを連れてくるな😅
512名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 12:36:32.49ID:sTv2LGMz0
これがキリストがあの最後の晩餐のときに使われという曰く付きの皿です。

どこで作られたものなのか?

中国です。青磁器です。ほら裏に Made in China とありますね。

なるほど、
2025/04/30(水) 12:51:11.11ID:8EBMbJws0
傷ついたのも含めて価値にすればいい
現代アートはルール無用だろ
2025/04/30(水) 12:53:36.06ID:tfaHaCOF0
子供のやったことですから
2025/04/30(水) 13:00:39.61ID:uA6gjEix0
子供なら人間の遺産を破壊してもいいってんなら、みんな子供使って破壊するわ
2025/04/30(水) 13:14:42.06ID:RQ+TCXWN0
まだ子供が損傷してる途中でしょうが!
517名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/04/30(水) 13:51:18.45ID:c82zcOKl0
そもそも絵なんぞにそんな価値は無い
新興宗教かよ
2025/04/30(水) 20:22:36.81ID:z3JMu5Eg0
>>1
そのまんま捨てていいよ
どうでもいい
2025/05/01(木) 01:02:58.51ID:XB0g0uSL0
ロスコの絵が分からんのか、と言ってる奴は事前情報無しに
この絵が壁に描かれてたとして本当に深い物感じられるか?うそつけって思うわ
本当に現代芸術って人が評価してるからとか権威やらが大好きだな
2025/05/01(木) 01:11:33.71ID:FzwvIvfM0
ちなみにこれが224億(1億4千万ユーロ)の値が付いたマークロスコの絵。
https://en.wikipedia.org/wiki/No._6_(Violet,_Green_and_Red)#/media/File:No._6_(Violet,_Green_and_Red).jpg
521名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 07:43:42.73ID:q7rxkpLI0
>>519
霊が見えるとか言ってるのと同じだよな
2025/05/01(木) 07:52:07.78ID:+qPH94X10
損傷しやすい絵なら作者もそうなる運命を受け入れて作成したんだろうから問題ないよ
523名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 08:28:06.92ID:7xwkYEBJ0
画廊ビジネスはみな利益共同体だから、本当は詐欺も同然なんだが、
画家に画を描かせて安く買い上げ、それを画家の没後にぐるぐると
回してうって、値段をつり上げていって(なんにも付加価値などついて
ないのに)最後にそれを,誰かに無関係の第三者に買い取らせれば、
それで利益が確定よ。あとはその画の値段が上がろうが下がろうが
関係無い。価値はそれを信じた人の心の中にある。大衆に価値があると
思い込ませれば勝ち。オークションはサクラを使ったPRビジネス。
524名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 09:23:59.31ID:QQ2O2wny0
芸術の蘊蓄全部聞いた上でも焼いて処分して良いと感じるのは覆らないだろうなって思う
525名無しどんぶらこ
垢版 |
2025/05/01(木) 10:50:13.58ID:0rvVCpxG0
>>1
子供が破損するとこまで含めてが 芸術
2025/05/01(木) 10:53:49.65ID:6jJp+Wdh0
今までまともに残ってたから価値があるんやで
2025/05/01(木) 13:29:11.29ID:LZs8nC/Q0
ロスコっつったらムーンシャイン作ってるおっさんやろ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況